[東工大]東京工業大学に合格するためのスレ246

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大学への名無しさん
ここは東京工業大学受験生用スレです。
合格者・在学者からのアドバイスも随時募集です。

荒らしはスルーで。詳しくは>>3を参照。

※頻出な質問の回答はたいていはWikiに載っています。質問するまでによく読んでください。
http://tokyotech.net/index.php?FAQ (携帯可)
・このスレはsage進行でお願いします。板の上位にきて荒らしの標的になるのを避けるためです。
http://tokyotech.net/index.php?FAQ%2Fsage%A4%CB%B4%D8%A4%B7%A4%C6

★過去スレ一覧(過去ログが観覧できます)
http://tokyotech.net/index.php?%B2%E1%B5%EE%A5%ED%A5%B0

前スレ
[東工大]東京工業大学に合格するためのスレ245
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1391385779/
2大学への名無しさん:2014/02/12(水) 12:40:58.10 ID:1GtKdMthi
▼TOKYOTECH.NET(東工大スレまとめページ・携帯可)
http://tokyotech.net/
▼東工大スレblog(携帯可)
http://blog.tokyotech.net/
▼東工大スレうpろだ
http://up.tokyotech.net/
▼東京工業大学@解答速報にも使える掲示板
http://b.best-hit.tv/?id=titech

▼国立大学法人 東京工業大学
http://www.titech.ac.jp/
▼東京工業大学 モバイルサイト
http://mobile.titech.ac.jp/
▼東京工業大学 携帯電話サイト(DCJ)
http://daigakujc.jp/u.php?u=00131

★twitterアカウント―いくつか用意しています。ご利用ください。
▼blog更新情報
http://twitter.com/#!/reitensan
▼化学oxボット
http://twitter.com/#!/chem_ox
3大学への名無しさん:2014/02/12(水) 12:41:30.30 ID:1GtKdMthi
▼東工大の肩を持つことは不要

東工大を罵倒したり、「○×大学以下だ」というような書き込みも多く見られます。

しかし、スレにいる人のほぼ全員は東工大関係者ではなく受験生でしょう。
東工大関係者ではないのなら、東工大がどう罵倒されてようと、肩を持ったり援護をする必要はありません。
なぜなら東工大関係者じゃないのですから。
無駄に一喜一憂して神経をすりつぶさなくてもいいです。

荒らし対策とは関係ないのですが、必要以上に東工大を神聖化したり絶対化したりしないほうがいいです。
そのような態度を取った上で不合格になるとかなりつらいです。変な言い方になりますが、コンプになるかもしれません。
人によっては荒らしになってしまうことも…。
あくまでも受験生として、東工大は受験する大学の一つとして考えるといいですね。

荒らし対策
http://tokyotech.net/index.php?cmd=read&page=%B9%D3%A4%E9%A4%B7%C2%D0%BA%F6&word=%B9%D3%A4%E9%A4%B7

なお、次スレは>>950が建ててください
4大学への名無しさん:2014/02/12(水) 12:46:18.72 ID:s7XQ1pms0
そろそろAOの発表だそうですよ
自分は受けておりやせんが
5大学への名無しさん:2014/02/12(水) 12:54:51.28 ID:1k6YXH1e0
       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
       |  おまえらも  |
  ∩_∩  |          |
 (´ー`) <  暇な奴ら   |
 (   )  |          |
  | | |   |  だなぁ    |
 (___)__)  \_____/
6大学への名無しさん:2014/02/12(水) 13:10:22.49 ID:WTS0CX8o0
             _,,..r'''""~~`''ー-.、
            ,,.r,:-‐'''"""~~`ヽ、:;:;:\
           r"r          ゝ、:;:ヽ
   r‐-、   ,...,, |;;;;|       ,,.-‐-:、 ヾ;:;ゝ
   :i!  i!  |: : i! ヾ| r'"~~` :;: ::;",,-‐‐-  `r'^! 
    !  i!.  |  ;| l|  ''"~~   、      i' |     イェ〜イお前ら
     i! ヽ |  | |    ,.:'"   、ヽ、   !,ノ
    ゝ  `-!  :| i!  .:;: '~~ー~~'" ゙ヾ : : ::|
   r'"~`ヾ、   i! i!   ,,-ェェI二エフフ : : :::ノ~|`T    イエンゼンの不等式道具にできてる?
  ,.ゝ、  r'""`ヽ、i! `:、   ー - '" :: : :/ ,/         
  !、  `ヽ、ー、   ヽ‐''"`ヾ、.....,,,,_,,,,.-‐'",..-'"
   | \ i:" )     |   ~`'''ー---―''"~
7大学への名無しさん:2014/02/12(水) 13:17:45.73 ID:cFXhRVhE0
東工大の英語は理系科目だ。たとえば、きみはエントロピーという言葉を知っているかい。
エントロピーと生命の神秘を結びつけるフィクション作品の元ネタは
物理学者シュレーディンガーである。
そういうことを学ぶのに最適な動画もあるのでしっかり参考にしよう。
 英語まどかマギカ http://www.nicovideo.jp/mylist/31801148#+sort=0

また、東工大の英語は英文の量が異様に多くて、
対応して対策できる高校生向け参考書はひとつもない。
だから多読を取り入れよう。
漫画でもよい。
http://www.mangahere.com/manga/suugaku_girl/c001/

物理は、NHK MIT白熱教室でおなじみとなったルーウィン先生の授業を、動画や原書や翻訳書を駆使して理解するといい。
 http://www.amazon.co.jp/FOR-THE-LOVE-OF-PHYSICS/dp/145160713X
 http://video.mit.edu/watch/walter-lewin-for-the-love-of-physics-8085/

無料公開中のファインマン物理学もよい。
 http://feynmanlectures.caltech.edu

ともかく、東工大に進学したい人は科学に関連する英語を特にしっかりやっておくべきだ。その心に刻んだ夢を放て。
 http://animetranscripts.wikispaces.com/A+Certain+Scientific+Railgun
 http://www.watchcartoononline.com/a-certain-scientific-railgun-episode-1-english-dubbed
 英語で読む日経サイエンス http://www.nikkei-science.com/?cat=8

CDやダウンロードのある参考書およびアニメ音声などの使い方は『英語上達完全マップ』を参考にするといいよ。
書籍もあるけどウェブサイトで同じ内容が公開されているから検索するといい
単語本や文法本などは瞬間英作文
長文は音読パッケージにつかえる。

というわけでNHK MIT白熱教室 絶賛再放送中
https://www.nhk.or.jp/hakunetsu/mit.html
8大学への名無しさん:2014/02/12(水) 13:25:03.90 ID:1k6YXH1e0

|| ∧_∧
|| (´∀` ) ネットは時間の無駄!さっさと勉強汁!!
∪⊂  | ̄‖
  | ||_‖
  (__)_)
9大学への名無しさん:2014/02/12(水) 13:45:06.55 ID:uz0aGOZk0
セックスより東工大数学を時間内に解くことのほうが難しいよ
セックスはどれだけ時間をかけたか?だからね
分からないことがあったら俺に聞けばいい、先生でもいいし
とにかく皆が楽しくセックスできたらいいなと思ってる
10大学への名無しさん:2014/02/12(水) 13:48:43.40 ID:Hxm94N410
>>8
今時はネットでも勉強できるんやで
そんなことも知らんのかこのド阿呆は
11大学への名無しさん:2014/02/12(水) 18:08:05.05 ID:ZYvVjplW0
慶応薬から帰還
化学が有機絡みの問題が多くておいしかった
12大学への名無しさん:2014/02/12(水) 18:14:00.04 ID:EB6pAnwg0
>>10
たかしはなんでも知ってるねー
13大学への名無しさん:2014/02/12(水) 18:59:02.13 ID:b9C7KHRy0
慶応薬問題簡単だったなー 最低点7割行くかもね いつだかの理工みたく
14大学への名無しさん:2014/02/12(水) 19:12:06.90 ID:R30clCrQ0
久しぶりにここ来たけど前スレの最後の方のやつらキモすぎだろ
15大学への名無しさん:2014/02/12(水) 19:20:28.91 ID:7p5dpwzS0
お前らヒマやな

慶應薬化学は簡単だったけど
数学英語はけっこうな難易度だったぞ
16大学への名無しさん:2014/02/12(水) 19:21:05.78 ID:ZYvVjplW0
今年の慶応薬は230から240くらいがボーダーと見た
17大学への名無しさん:2014/02/12(水) 19:22:04.32 ID:tY/xwp5TI
多電荷系で2つ同時に電荷を動かすときに外力がする仕事を求める問題で、それぞれの電荷の位置エネルギーの変化を足したら答え違ったんだけど、どうすればいいの?
18大学への名無しさん:2014/02/12(水) 19:23:08.54 ID:kchp9A9e0
>>14
夢を持ってて素晴らしいとは思わんのか
19大学への名無しさん:2014/02/12(水) 19:23:36.98 ID:b9C7KHRy0
慶応薬今年は 
化学 易
英語 易
数学 激易 だな個人的には

数学はVの最後がちょいむずなだけであと簡単 9割いった気がする
20大学への名無しさん:2014/02/12(水) 19:24:27.66 ID:JdpCl8/Z0
最近の傾向として、入試が考える問題に移行しているため、
整数問題がますます重要になっています。この1問が合否を分けるかもしれません!
最近出なくても、今年出るかもしれないのです!
その対策に、新刊「整数問題事典」が全ての整数問題(数列、関数、図形等も含む)を
網羅しているので、最適と思います。
この本の中身の見本は、HPの「西園寺淳.COM」で見られ、
また、YouTubeにUPした「整数問題事典」の第2回の講義も見られます!
まだ1度も見ていない方、是非覘いてみて下さい!
今回は「2x^2+3y^2=5z^2 の整数解を求めよ」です。
更に、2次試験に役立つブログ「数学の成績上昇法の伝授」の全巻は、
「西園寺淳のブログ」で見られます!こちらも、是非、覘いてみて下さい!
21大学への名無しさん:2014/02/12(水) 19:24:41.06 ID:7p5dpwzS0
え…英語簡単だったか…?
22大学への名無しさん:2014/02/12(水) 19:26:23.39 ID:x5ki+J1V0
慶應薬とかどうでもいいから
23大学への名無しさん:2014/02/12(水) 19:31:30.57 ID:t1PPdv7Z0
>>17
電荷同士で仕事をし合うから?
問題見なきゃよくわからないや
24大学への名無しさん:2014/02/12(水) 19:34:25.68 ID:/Cq/wSl50
慶應薬爆死したンゴ・・
25大学への名無しさん:2014/02/12(水) 19:37:35.49 ID:Nykx+3fA0
推奨NGワード:慶應薬
26大学への名無しさん:2014/02/12(水) 19:41:15.56 ID:ZYvVjplW0
ヨウ素酸カリ、ヨウ化カリ、リン酸使ってのビタミンC滴定の話って
時計反応の話と一緒だよね?
27大学への名無しさん:2014/02/12(水) 19:44:27.62 ID:tUk/iru30
自動車部に入りたいな
28大学への名無しさん:2014/02/12(水) 19:46:46.04 ID:WTS0CX8o0
>>27なんか免許が無料で取れるみたいな看板があったけどマジなのかな
29大学への名無しさん:2014/02/12(水) 19:48:01.92 ID:tY/xwp5TI
>>23
xy平面上で点A(d,0),B(-d,0),C(0,d),D(0,-d)とし、AとCに+Q、BとDに−Qの電荷がある。A,B上の電荷を固定したままC,D上の電荷をそれぞれy軸正の方向,y軸負の方向に無限遠まで同時に動かす。このとき外力がする仕事を求めよ。みたいな感じです
30大学への名無しさん:2014/02/12(水) 19:54:51.01 ID:g37wbTMB0
1類の化学はChemistry
3類の化学はChemical Engineering
1類の情科はInformation Science
5類の情工はComputer Science
グローバル化する現代では学科の英語名も大事だゾ
31大学への名無しさん:2014/02/12(水) 19:57:42.66 ID:dCrnTHSz0
>>29
系全体でのエネルギー変化を考える
32大学への名無しさん:2014/02/12(水) 20:01:11.78 ID:tY/xwp5TI
>>31
と言いますと?
33call/cc ◆ZzlAMUXKkACr :2014/02/12(水) 20:05:44.38 ID:9AUARySb0
>>29
Aからの影響とBからの影響は釣り合ってるから,CとDだけが存在する場合と同じ
結局,-Qの電荷から距離2d離れた位置にある+Qの電荷を無限遠まで離す仕事と等しい
位置エネルギーを考えて,クーロン定数kとしてkQ^2/2dって感じでしょう
34call/cc ◆ZzlAMUXKkACr :2014/02/12(水) 20:13:31.10 ID:9AUARySb0
釣り合ってるって言葉はちょっとまずかったかな
y軸方向に働く力が釣り合ってる or y軸上のA,Bによる電位が0 と書くべきだったかも
35大学への名無しさん:2014/02/12(水) 20:22:05.55 ID:gPqQ39Sc0
>>33の通りで合ってる
36大学への名無しさん:2014/02/12(水) 21:02:27.40 ID:tY/xwp5TI
点A,B,C,D上にそれぞれ+Q,+Q,−Q,−Qがある。Bにある電荷をB→O→C、Cにある電荷をC→O→Bの経路で同時に動かす。このとき外力のする仕事を求めよ。
これはどうすればいいですか?
37大学への名無しさん:2014/02/12(水) 21:12:24.81 ID:s7XQ1pms0
凄いゼロ臭が漂ってる
38call/cc ◆ZzlAMUXKkACr :2014/02/12(水) 21:21:09.35 ID:9AUARySb0
>>36
保存力なんで経路は大して気にしなくていいです
まずBに注目すると,移動後と移動前でCとの距離は不変なのでCは無視して
移動前と移動後のAとBによる電場による位置エネルギーの差を考えると(√2-1)kQ^2/d
BとCはプラマイを反転させると条件は対等なのでこれを2倍して2(√2-1)kQ^2/d
39大学への名無しさん:2014/02/12(水) 21:25:33.74 ID:gPqQ39Sc0
>>36
すまん分からん
答えって(2√2-2)Q^2/dではないよね?
40大学への名無しさん:2014/02/12(水) 21:26:12.08 ID:gPqQ39Sc0
あ、上と一致してるから自信出てきた
41大学への名無しさん:2014/02/12(水) 21:26:47.34 ID:gPqQ39Sc0
しかしkを忘れていた・・・
連レスすまん
42大学への名無しさん:2014/02/12(水) 21:42:11.59 ID:tY/xwp5TI
自分も答えは合っていたのですが解説に「4点A,B,C,Dの点電荷のもつ静電エネルギーは6通りのペア(A,B),(A,C),(A,D),(B,C),(B,D),(C,D)のもつ静電エネルギーの和に等しい」ってあってよくわからず質問しました。
お二方ありがとうございました。
43大学への名無しさん:2014/02/12(水) 21:52:48.30 ID:7p5dpwzS0
慶應薬A判ばっかだったのにみんな簡単簡単って言ってて怖くなってきた
44大学への名無しさん:2014/02/12(水) 21:55:29.85 ID:s7XQ1pms0
何故ゼロじゃないんだ・・・・こんな時期にこれはやばいじゃないか・・・と
ベンゼン環書きながら小一時間考えてたらBの位置が違う・・・・・・・・・・・・・
45大学への名無しさん:2014/02/12(水) 22:50:24.47 ID:IRYqSjXY0
明日飛行機わくわく!
46大学への名無しさん:2014/02/12(水) 23:19:56.73 ID:hmeautSZ0
俺新幹線で四時間だわ
飛行機とか落ちるの怖い
47大学への名無しさん:2014/02/12(水) 23:22:37.29 ID:HAWNN8in0
今日理科大の理学部受けてきたが
テストが良く出来ても怖いな
数学なんて計算間違えまくってると思うと不安でしょうがない
48大学への名無しさん:2014/02/12(水) 23:27:19.60 ID:IRYqSjXY0
すまんsage忘れ

高所大好きです
なんか大会とこのぞくぞく感がたまらない
49call/cc ◆ZzlAMUXKkACr :2014/02/12(水) 23:30:16.76 ID:9AUARySb0
>>46
フェリーにしよう(提案)
50大学への名無しさん:2014/02/12(水) 23:30:33.74 ID:kmKUiPp60
慶応微妙に合格点取れない気がするんだが・・・
まぁがんばろう

間違っても試験会場でイェンゼン連呼するなよ?
51大学への名無しさん:2014/02/12(水) 23:31:42.07 ID:in10l+MP0
マジでスレ民揃って入試終わったら飯食おうぜ
52大学への名無しさん:2014/02/12(水) 23:32:00.80 ID:ljSRNbW10
すれ違い様に呟くわ
反応したらJI教だと判断する
53大学への名無しさん:2014/02/12(水) 23:34:49.14 ID:gPqQ39Sc0
すれ違い様にイェンゼンって言えばいいんだな?
一緒に飯食いたいわ
54大学への名無しさん:2014/02/12(水) 23:38:11.56 ID:7p5dpwzS0
ィェ↑ンゼン↓なのか?

っていうか早稲田理工より慶應理工のが偏差値高いってこれ嘘だろ
慶應は合格点届きそうだけど早稲田たぶんムリだぞ
55大学への名無しさん:2014/02/12(水) 23:44:01.71 ID:O5cC5hP50
友達(2chやってない)が問題集にイェンゼンの不等式とかメモしてて噴きそうになった
56大学への名無しさん:2014/02/12(水) 23:44:21.07 ID:k+HY4TuWI
明日河合プレ受ける人いる?
57大学への名無しさん:2014/02/12(水) 23:45:51.48 ID:DNm7Xwz40
じゃあ俺トイレ行く時イェンゼンの歌でも歌ってるわ
58大学への名無しさん:2014/02/12(水) 23:53:39.46 ID:hmeautSZ0
>>55
俺は初めて出た翌日に学校で名前出てきて反応しそうになってしまった
59大学への名無しさん:2014/02/12(水) 23:54:47.25 ID:ljSRNbW10
本番JIでたら祭りだな
60大学への名無しさん:2014/02/13(木) 00:07:35.26 ID:oVHxhkJH0
>>59
10年ちょい前に出てるから割とマジでありえる
61大学への名無しさん:2014/02/13(木) 00:08:32.84 ID:XJYtpphF0
>>59
なにそれ?
62大学への名無しさん:2014/02/13(木) 00:09:36.80 ID:XJYtpphF0
化学の、1つまたは2つ答えがある
ってやつの配点ってどうなるの?
1つしか答えないのに2つ書いて、そのうち1つあってる場合と、
2つ答えあるのに1つしか書かないで、それがあってる場合。
63大学への名無しさん:2014/02/13(木) 00:10:51.25 ID:sw0mJ3U80
二つも合ってないと点数が無い派と
部分点の存在派で意見が分かれる
64大学への名無しさん:2014/02/13(木) 00:11:58.70 ID:ZqhPyNb20
イェンゼンって証明でもたまに使うよな
65大学への名無しさん:2014/02/13(木) 00:12:17.38 ID:oVHxhkJH0
そういえば早稲田の化学の問一も分からん
あんだけ最低点低いと完答のような気もするけど
3つで2点2つで1点とかかなぁ
66大学への名無しさん:2014/02/13(木) 00:12:47.83 ID:DrfkRABa0
いや使おうと思うと結構色々使えるよ
ただそんなことしないで証明したほうが確実に点が貰えるだけで
67大学への名無しさん:2014/02/13(木) 00:13:17.92 ID:2RCiVABg0
イイェイイェぜんぜん
68大学への名無しさん:2014/02/13(木) 00:19:56.06 ID:YqUm3Rzg0
平均値の定理は道具にできてるけど
イェンゼンの不等式は道具にできてないわ
69大学への名無しさん:2014/02/13(木) 00:22:42.69 ID:k+giPYiFO
平均値の定理は因数分解の道具!
70大学への名無しさん:2014/02/13(木) 00:25:23.84 ID:1IRFGMfI0
いいか受験生、東工大に来てプログラムをやりたいヤツの気が知れんよ。プログラマーのような仕事は駅弁か
マーチクラスにやらせればいい。東工大に入った暁には学歴を生かせるコースを歩むんだな。情工は実力次第だから
学籍が生かせない。
要はああいうシコシオした仕事は駅弁に任せればいい。電気電子工学科は最高だ。待ってるよ。
71大学への名無しさん:2014/02/13(木) 00:26:57.51 ID:n4zpGHKq0
いやいや、俺と一緒にガンダム作ろうぜ?
72大学への名無しさん:2014/02/13(木) 00:30:23.20 ID:uYffe9OW0
プログラミング無い時代に産まれたかったな
めんどくせえわ
73大学への名無しさん:2014/02/13(木) 00:59:47.69 ID:rU9kw3PcI
みんな今の時期何やってる?
もうひたすら過去問?
74大学への名無しさん:2014/02/13(木) 01:00:05.26 ID:H5AOqjUn0
いや普通に新卒上流工程研究職は高学歴院卒がデフォだから…
ベンチャー中小で働きたいなら駅弁でも高卒でも
75大学への名無しさん:2014/02/13(木) 04:15:22.80 ID:5wOm+GDm0
ガンダムよりセクサロイドのが実用的で良いな
76大学への名無しさん:2014/02/13(木) 04:35:46.99 ID:w3cNIPeh0
飛行機は新幹線より安全だぞ
77大学への名無しさん:2014/02/13(木) 05:00:15.77 ID:w3cNIPeh0
>>62
多分後者の方が点高い
確率的に
78大学への名無しさん:2014/02/13(木) 08:10:25.65 ID:fOUn1yPK0
>>62
予備校の模試でも後者のほうが点数高い
とにかく、間違いをなくしたほうがいいってことだ
79大学への名無しさん:2014/02/13(木) 08:14:32.97 ID:MZTRmOLW0
>>65
早稲田の化学の問一は完答で一問2点
青本に書いてある
80大学への名無しさん:2014/02/13(木) 08:25:43.06 ID:0antja920
>>79
マジか
ひっくいな
81大学への名無しさん:2014/02/13(木) 09:05:41.48 ID:oVHxhkJH0
>>79
書いてあるのかサンクス
まぁ大問2と3も10問ずつあるわけだしオール二点が妥当だわな
82大学への名無しさん:2014/02/13(木) 10:02:09.90 ID:fOUn1yPK0
早稲田の化学第一問って計算があるやつは飛ばすのが安定だよな?
慶応の化学も同様?
83大学への名無しさん:2014/02/13(木) 10:10:21.43 ID:w9yCULnm0
早稲田の化学は40分で一通り出来る
知らねぇ問題は飛ばして物理入魂の方がいい
84大学への名無しさん:2014/02/13(木) 10:43:36.38 ID:yndBGuMU0
>>62
前者は得点なし、後者は部分点だから、一つは確実もう一つは不安って時は確実な方のみ書くべし、とどこかに書いてあった
信憑性は知らんけど
85大学への名無しさん:2014/02/13(木) 12:03:13.50 ID:JsEbEdk30
駿台実戦も河合オープンも正誤の部分点ありで採点されてたよね

予備校の教師曰く、完答じゃないと0だそうで
 
1と4が答えのときは「14」あるいは「41」で満点、それ以外は0点
過去問もそれで採点してる
86大学への名無しさん:2014/02/13(木) 12:07:26.03 ID:0antja920
お前らマジで東工大受験生?
14のとき
1なら4点
12なら2点
14なら7点って駿台は言ってた気がするけど
87大学への名無しさん:2014/02/13(木) 12:27:59.57 ID:JsEbEdk30
>>86
まあ大学側が公表してないんだからどこの情報も話半分に聞いとけよw

しっかり正解すればどう転んだって満点もらえるんだし、関係ないですよ
88大学への名無しさん:2014/02/13(木) 12:35:08.82 ID:kTJDcunb0
お前らこの時期何して勉強してんの
89大学への名無しさん:2014/02/13(木) 12:42:14.73 ID:uYffe9OW0
そういうお前は何してるの
90大学への名無しさん:2014/02/13(木) 13:56:46.97 ID:4eAHsBAr0

■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある 
91大学への名無しさん:2014/02/13(木) 15:37:11.65 ID:P5dqobVd0
明日初めての試験だからめっちゃ緊張して受かる気がしない…

みんな慶応は余裕なの?
92大学への名無しさん:2014/02/13(木) 15:40:16.22 ID:n4zpGHKq0
早慶は余裕
東工大も大丈夫かなと思ってる
93大学への名無しさん:2014/02/13(木) 15:45:19.23 ID:sw0mJ3U80
緊張し過ぎじゃないか・・・?
94大学への名無しさん:2014/02/13(木) 15:46:55.50 ID:rUa7AEGv0
慶応は7割取れば余裕で受かるからな
95大学への名無しさん:2014/02/13(木) 16:02:59.57 ID:oS4wsgaA0
早慶落ちても東工大だけ受かるってのはザラだから落ちても気にすんなよ
96大学への名無しさん:2014/02/13(木) 16:27:05.05 ID:R0qNqhvuP
セシウムまみれトンキン
97大学への名無しさん:2014/02/13(木) 17:30:43.37 ID:4BbrGzh40
明日大雪とか勘弁してくれよ
98大学への名無しさん:2014/02/13(木) 17:38:44.90 ID:0antja920
みなとみらいのホテル今から行くわ
埼玉県民はちょっと不安
99大学への名無しさん:2014/02/13(木) 18:36:20.32 ID:es0EgUWY0
俺は慶應落ちて早稲田補欠で東工大受かった

過去問やりまくってたら東工大が一番やりやすいよ
早慶は若干時間に余裕が無いから要領の良さが少し必要だったりするしね
100大学への名無しさん:2014/02/13(木) 19:15:39.08 ID:rgs96RgN0
早稲田は慶應に比べて時間が鬼畜
その分点数低いけど
101大学への名無しさん:2014/02/13(木) 19:24:58.87 ID:y0mVXbz20
早稲田の化学と英語は時間足りねえわ
どうすんだwww
102大学への名無しさん:2014/02/13(木) 19:27:08.28 ID:8VvZzVYz0
早稲田の過去問今日始めてやった俺って...

英語の分量で笑っちまったよ
103大学への名無しさん:2014/02/13(木) 19:47:00.33 ID:P5dqobVd0
補欠合格狙いでいくわ
104大学への名無しさん:2014/02/13(木) 19:56:36.15 ID:0antja920
慶應の過去問初めてやったけど
化学数学得意な俺にとっては早稲田より慶應のがやりやすい
105大学への名無しさん:2014/02/13(木) 19:58:18.88 ID:4BbrGzh40
早稲田より点数配分は英語に比重少ないしな
106大学への名無しさん:2014/02/13(木) 20:02:53.38 ID:G0t/kHOD0
ドンキーコングの新作ほちぃ・・・
でも買えない・・・
107大学への名無しさん:2014/02/13(木) 20:07:36.43 ID:MZTRmOLW0
早稲田理工は補欠合格出ないからきついな
108大学への名無しさん:2014/02/13(木) 20:10:34.43 ID:n4zpGHKq0
早慶って入試の成績上位者の学費を無料にするとか安くするとかあったっけ?
109大学への名無しさん:2014/02/13(木) 20:14:49.37 ID:sw0mJ3U80
>>106
後一ヶ月の辛抱だぞお
110大学への名無しさん:2014/02/13(木) 20:15:40.41 ID:oX1YWMoQ0
【五輪】中国メディア「東京五輪の死角は日本人の英語レベル」 TOEFL平均点は北朝鮮以下… 日本人の脳は英語学習に向いてない?
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1392289629/
111大学への名無しさん:2014/02/13(木) 20:24:01.38 ID:0antja920
>>108
早稲田は75%くらいとったらそれになるよ
112大学への名無しさん:2014/02/13(木) 20:46:04.84 ID:r3wnYdUi0
早慶オープン冊子載ったのに落ちたら河合塾逆恨みする
113大学への名無しさん:2014/02/13(木) 21:20:13.21 ID:rgs96RgN0
75って低くね?
東大受かる奴らはみんななりそうだな
114大学への名無しさん:2014/02/13(木) 21:24:55.23 ID:0antja920
理一ならけっこういる
115大学への名無しさん:2014/02/13(木) 21:26:48.72 ID:XwKklQs30
東工大って世間の評価では高学歴ってことになるの?
それともふつう学歴?
116大学への名無しさん:2014/02/13(木) 21:28:44.40 ID:luJ47EDz0
Fランク工業大学
117大学への名無しさん:2014/02/13(木) 21:30:53.46 ID:dDdnthjt0
京王はもらえたか覚えてないけど早稲田は大熊なんとかの給費がくるよ体感8割くらい
あんまいらないけど心の安定にはよかった
118大学への名無しさん:2014/02/13(木) 21:31:21.11 ID:+SmXW6mN0
偏差値35くらいの大学だよ
119大学への名無しさん:2014/02/13(木) 21:47:06.27 ID:0antja920
Fランだな
受験するけどFランだから余裕だろと思ってる
120大学への名無しさん:2014/02/13(木) 21:49:31.54 ID:5wOm+GDm0
信州よりは下だろ
121大学への名無しさん:2014/02/13(木) 21:52:27.35 ID:R0qNqhvuP
トンキン弁はオカマ言葉w
122大学への名無しさん:2014/02/13(木) 21:52:55.57 ID:UGR4u0er0
明日慶應だー^_−☆
落ちたくねー
123大学への名無しさん:2014/02/13(木) 22:00:33.95 ID:8VvZzVYz0
やべー慶応明日だった
明後日だと思ってた
試験延長しないでくれよ...
124大学への名無しさん:2014/02/13(木) 22:11:13.23 ID:ZqhPyNb20
早慶馬鹿にしてる奴多くね?
125大学への名無しさん:2014/02/13(木) 22:17:19.66 ID:60GyQS0J0
いやいやwww実際早慶とか馬鹿が行く所だろwwwwwwwwww
126大学への名無しさん:2014/02/13(木) 22:20:23.21 ID:VYUXdrMu0
明日雪らしいから気をつけろ
皆早めに出るんだぞ
127大学への名無しさん:2014/02/13(木) 22:21:39.93 ID:P5dqobVd0
少なくとも東工大受験生が馬鹿にできる大学ではないな
今日は早めに寝よう
128大学への名無しさん:2014/02/13(木) 22:24:43.50 ID:4BbrGzh40
明日JI決行するか
129大学への名無しさん:2014/02/13(木) 22:28:49.52 ID:5wOm+GDm0
俺は英語すらもJIを使って解くぜ
130大学への名無しさん:2014/02/13(木) 22:35:08.36 ID:0antja920
全力で落ちないか心配してる>早慶
131大学への名無しさん:2014/02/13(木) 22:39:26.86 ID:8VvZzVYz0
英語で分からなかったとこあったら
Jensen's inequality 一択ですわ
132大学への名無しさん:2014/02/13(木) 22:48:49.18 ID:rgs96RgN0
今年は違反問題でないで欲しいな
特に化学
133大学への名無しさん:2014/02/13(木) 22:58:13.67 ID:sw0mJ3U80
お前ら、1サイクルの

熱効率は 気体のする仕事/吸収熱量
     =1ー放出熱量/吸収熱量

俺は何時もど忘れして死にたくなるから確認しておけよ
134大学への名無しさん:2014/02/13(木) 23:00:08.54 ID:VqrxkPQk0
W正&負和/Q正和とも言えるし内部エネルギーの変化が無いことを考えればいくらでも
135大学への名無しさん:2014/02/13(木) 23:00:13.37 ID:4BbrGzh40
東工大オープンかな?
136大学への名無しさん:2014/02/13(木) 23:02:59.21 ID:42rLY9/ZI
東工大プレテストが簡単すぎて時間の無駄だった
137大学への名無しさん:2014/02/13(木) 23:05:43.58 ID:0//rG1A/0
早慶を滑り止めにできるのは東大京大国医だけ

東工大第1志望のレベルだと早慶は滑り止めじゃなくて第2第3志望という感じ
138大学への名無しさん:2014/02/13(木) 23:12:13.90 ID:4BbrGzh40
持っていく参考書とか決めてる?
139大学への名無しさん:2014/02/13(木) 23:13:02.48 ID:5wOm+GDm0
洋書を持って行って周りを圧倒する予定
140call/cc ◆ZzlAMUXKkACr :2014/02/13(木) 23:14:49.74 ID:GhEp/no60
大技林
141大学への名無しさん:2014/02/13(木) 23:20:42.27 ID:rU9kw3PcI
結局買ったけど使わなかった新数演持ってって周りを威圧するわ(震え声)
142大学への名無しさん:2014/02/13(木) 23:21:33.74 ID:rc7QPPF+0
>>137
京大とか底辺国立医も厳しい
143call/cc ◆ZzlAMUXKkACr :2014/02/13(木) 23:22:50.67 ID:GhEp/no60
>>141
今からやりませんか?
私も1/3くらいやって放置してるので残り10日でひと通り目を通すつもりです
全部自力で解くには時間が足りないので5-10分考えて答え見る感じになると思いますが
144大学への名無しさん:2014/02/13(木) 23:25:25.10 ID:66wXMApV0
697 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/13(木) 22:50:32.04 ID:CkdNsX7E0
まとめると
@博士課程時代の論文に1つ捏造がある

ASTAPの論文にも画像の改変がある

BSTAP細胞の再現には関係者以外成功してない

CSTAP細胞が嘘かどうかはまだ不明
145大学への名無しさん:2014/02/13(木) 23:26:02.83 ID:66wXMApV0
516 :名無しのひみつ:2014/02/12(水) 18:30:46.87 ID:KUCX14sE
>>514
http://www.ipscell.com/stap-new-data/#comment-23208

STAPの追試・検証結果を共有するページを開設しているucデービスの准教授がいるぞ

518 :名無しのひみつ:2014/02/12(水) 21:13:13.74 ID:tdrX2V2g
>>516
失敗報告ばかりじゃないか…

530 :名無しのひみつ:2014/02/13(木) 14:32:26.76 ID:AxKt6MYG
>>520
Hong wrote on 2/12/14: Mouse ES cell
Sasha wrote on 2/12/14: mouse embryonic fibroblasts, mouse adult neural stem cells and mouse embryonic neural stem cells
SK wrote on 2/12/14: Neonatal whole blood, Adult whole blood from three animals, Adult spleen cells from three animals = in progress
Elliott wrote on 2/11/14: human fibroblasts
Rubens wrote on 2/11/14: human neonatal fibroblast
Ethan said on 2/10/14: mouse

6人の実験報告で、サンプルはいろいろ。マウスからも複数あり。
新生児どころか胎児から取ったものもある。

現在進行形のものが一つで、残りはすべて失敗。
146大学への名無しさん:2014/02/13(木) 23:27:27.52 ID:ZqhPyNb20
みんな数学は過去問オンリーじゃないのか
147大学への名無しさん:2014/02/13(木) 23:29:56.13 ID:sw0mJ3U80
流石に基礎の極意と入試問題集(今年)と模試(今年)と過去問(15カ年)やりました
ちょっと少なかった気もする
148大学への名無しさん:2014/02/13(木) 23:31:24.98 ID:cbEbUnYu0
君ら国立医受けたら受かる自信ある?
149大学への名無しさん:2014/02/13(木) 23:33:34.03 ID:ZqhPyNb20
入試問題集って量がかなり膨大じゃないですかやだー
150大学への名無しさん:2014/02/13(木) 23:35:53.06 ID:0//rG1A/0
国医って最底辺で東工と同じくらいだろ?

千葉医とか横浜市立医ぐらいになるともう東工とはレベルが違う。旧帝医や慶医はさらにその上だから東工第一ではまず受からないだろうな。
151大学への名無しさん:2014/02/13(木) 23:36:25.50 ID:VqrxkPQk0
入試問題集って解答に工夫がないというかいや俺の解答のほうが絶対計算楽だし美しいだろってのが多い
152大学への名無しさん:2014/02/13(木) 23:37:13.21 ID:ZqhPyNb20
物理の入試問題集は結構いいと思う
153大学への名無しさん:2014/02/13(木) 23:38:12.15 ID:ZqhPyNb20
数式で解いてくような人には
154大学への名無しさん:2014/02/13(木) 23:39:02.38 ID:R0qNqhvuP
トンキンヒトモドキ
155大学への名無しさん:2014/02/13(木) 23:42:27.82 ID:0//rG1A/0
慶医は国医じゃなかったなw スマソ
156大学への名無しさん:2014/02/13(木) 23:42:54.65 ID:sw0mJ3U80
>>151
それはあった
急いで作ってるだろうから仕方ないね
157大学への名無しさん:2014/02/13(木) 23:45:05.72 ID:XQNr7uxJ0
東工大現役で受かる奴なら7割ぐらいは一浪すれば理1に受かる
理1に受かるなら千葉医とか横市は余裕だし、旧帝医も狙える
158大学への名無しさん:2014/02/13(木) 23:46:55.39 ID:rUa7AEGv0
単振動とかの問題を式だけで解く奴とは仲良くなれないわ
159大学への名無しさん:2014/02/14(金) 00:00:58.79 ID:OrZL2LaN0
.         / ̄ ̄ヽ、
        /  ●/  ̄ ̄~ヽ
       / /// ト、.,..    \
     =彳       \\    ヽ
     ,          \\  |
              /⌒ヽ ヽ  |
             /    | |  /
           ./     ヽ|/
           l
160大学への名無しさん:2014/02/14(金) 00:05:30.19 ID:ZqhPyNb20
お前ら物理で不安な所ってどこ? 自分も確認しておきたい
161大学への名無しさん:2014/02/14(金) 00:16:34.08 ID:ynIcXmV90
単振動とかの問題をイェンゼンだけで解く奴とは仲良くなれないわ
162大学への名無しさん:2014/02/14(金) 00:16:50.78 ID:1PlmWLzW0
単振動を式だけで解くってどういうこと?
物理は力学は分からんけど、2は電荷、3はふつうの熱力あたり出るんじゃないかなぁと思ってるけど
163大学への名無しさん:2014/02/14(金) 00:17:59.76 ID:bVPQZW7s0
中心力問題でないかなあ
164大学への名無しさん:2014/02/14(金) 00:19:29.25 ID:ynIcXmV90
偶力のモーメントが出るはずだ
165call/cc ◆ZzlAMUXKkACr :2014/02/14(金) 00:19:34.24 ID:zYZudxqd0
原子物理を除いて,難系演習全部解き終わったった
これでもう物理は打ち止めかな
間違えた問題だけ2-3問/日で問いて本番に臨む予定
166大学への名無しさん:2014/02/14(金) 00:22:57.19 ID:7KPrr/ak0
原子電子でないよう祈る
167大学への名無しさん:2014/02/14(金) 00:29:42.55 ID:kjmJ62Dw0
範囲外だからまず出ないね
168大学への名無しさん:2014/02/14(金) 00:38:32.29 ID:GHlrAEyZ0
国医とかベクトルがそもそも違うでしょ?
東工大志望で医学部を考える奴っていったい何をしたいのか聞いてみたい。
169大学への名無しさん:2014/02/14(金) 00:52:34.37 ID:5erFLxXh0
原子電子は範囲外なこともしらないのかw
170大学への名無しさん:2014/02/14(金) 01:03:35.59 ID:ynIcXmV90
陰極線は範囲内
171大学への名無しさん:2014/02/14(金) 01:52:59.55 ID:mAFFa/Zb0
試験当日大雪でセンターの結果だけで合否決まることになったら皆やばそう
172大学への名無しさん:2014/02/14(金) 03:56:15.79 ID:Iin8QuP0P
慶応うぇーいwww
173大学への名無しさん:2014/02/14(金) 04:35:51.73 ID:Ofg2nXtH0
慶應に試験受けに行くのはいいが帰ってこられなくなる可能性
174大学への名無しさん:2014/02/14(金) 06:16:43.73 ID:UhPkAaov0
>>171
これあったらAO落ちの俺報われるわ
175大学への名無しさん:2014/02/14(金) 07:31:07.60 ID:gwBRvcRy0
今起きたが雪やべえ
会場までたどり着けるかな…
176大学への名無しさん:2014/02/14(金) 08:30:48.42 ID:jfAGx1LE0
世田谷だよ!
大井町から一本でいける?
177大学への名無しさん:2014/02/14(金) 09:08:44.77 ID:9FJg0G1E0
回転行列はコマシシコZで覚えてる
俺は今日受けないけどお前ら頑張れ
178大学への名無しさん:2014/02/14(金) 09:13:40.50 ID:W2asD0io0
俺も受けないけどみんな頑張れよ!
179大学への名無しさん:2014/02/14(金) 09:21:38.78 ID:aIupBCFm0
>>177
左上から時計回りで、マイナスシコシコ
180大学への名無しさん:2014/02/14(金) 09:22:00.32 ID:jD2zYak10
受験会場確認したら世田谷だった・・
>>176
俺も大井町からだわww東急大井町線ってやつでいけるんじゃない?
181大学への名無しさん:2014/02/14(金) 11:11:52.53 ID:g1lJs2cQ0
182大学への名無しさん:2014/02/14(金) 11:14:28.98 ID:9FJg0G1E0
ガウス記号なのかこれは
183大学への名無しさん:2014/02/14(金) 11:25:20.41 ID:g1lJs2cQ0
はい ちなみに九大2005理系第4問です
元の問題は誘導が2つ有ります
184大学への名無しさん:2014/02/14(金) 11:30:13.87 ID:9FJg0G1E0
よし!π/3<θ≦π-α
合ってる?
185大学への名無しさん:2014/02/14(金) 11:32:30.47 ID:TgHEI/h40
>>184
完璧すごい 初見の時誘導をやった上で30分かけて何とか辿り着いたレベルだった俺
186大学への名無しさん:2014/02/14(金) 12:01:45.03 ID:Key4gqjO0
うんこみたいな問題だな
187大学への名無しさん:2014/02/14(金) 12:58:37.51 ID:W2asD0io0
過疎ってると思ったらそうでもなかった
188大学への名無しさん:2014/02/14(金) 12:59:40.75 ID:jfAGx1LE0
>>180
行けるらしいね
ただこっちは駅から歩かないといけないから迷わないか心配だわ
189大学への名無しさん:2014/02/14(金) 13:01:57.22 ID:Wm9uJzfd0

■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある 
190大学への名無しさん:2014/02/14(金) 13:10:09.52 ID:c4J0qJcvi
早く受験終わらせたい
191大学への名無しさん:2014/02/14(金) 13:10:29.86 ID:xvNhCuUy0
俺も世田谷だったw
しかも徒歩15分ってなんだよ…
192大学への名無しさん:2014/02/14(金) 13:29:46.81 ID:5erFLxXh0
見た目にびびるけどcosで場合分けしたら一瞬やな
193大学への名無しさん:2014/02/14(金) 13:31:27.99 ID:mAFFa/Zb0
後で解説も貼ってくれ
194大学への名無しさん:2014/02/14(金) 13:35:30.57 ID:jfAGx1LE0
ガウスはたまに大きい方か小さい方かわからなくなる…
195大学への名無しさん:2014/02/14(金) 13:51:27.52 ID:aIupBCFm0
>>194
小数点以下切り捨てじゃん
196大学への名無しさん:2014/02/14(金) 13:53:15.73 ID:mAFFa/Zb0
昔この大学で話題になった人ってカンニングだっけ?
197大学への名無しさん:2014/02/14(金) 13:57:54.60 ID:W4SuuWSQ0
カンニングは知らないけどカンナオトなら知ってる
198大学への名無しさん:2014/02/14(金) 14:23:33.99 ID:5erFLxXh0
>>197
だれそれ
199大学への名無しさん:2014/02/14(金) 14:24:54.39 ID:aIupBCFm0
原発に詳しい人
200大学への名無しさん:2014/02/14(金) 14:54:10.30 ID:Key4gqjO0
菅直人は化学何点だったんだろ
201大学への名無しさん:2014/02/14(金) 15:43:37.45 ID:kjmJ62Dw0
センスあるな
202大学への名無しさん:2014/02/14(金) 16:25:23.81 ID:lX+TZql0O
雪やだな
203大学への名無しさん:2014/02/14(金) 18:36:23.26 ID:tKODbdXUI
センター会場都市大だったけどあそこ坂が急だから雪降ったら転びそう
204大学への名無しさん:2014/02/14(金) 18:46:31.79 ID:m0LF0+O40
にしても、東工大って言ったら「菅直人の出身校」ってイメージが完全に定着したのは本当に許せないわ
205大学への名無しさん:2014/02/14(金) 18:56:53.40 ID:LC+8DjbJ0
東工大オープン載ったけど、理科大落ちたかもしれんww
206大学への名無しさん:2014/02/14(金) 18:58:15.42 ID:KqJEEAvmI
良くも悪くも菅直人のおかげで知られるようになった東工大
207大学への名無しさん:2014/02/14(金) 19:01:18.27 ID:W2asD0io0
調べればわかるけど猪瀬直樹も東工大出身だな
208大学への名無しさん:2014/02/14(金) 19:08:04.19 ID:s+RCs1eV0
プログラミング好きな奴スレに多すぎだろwww
入学したらプログラミングサークルでも入ろうかな
もちろんJK学科志望です
209大学への名無しさん:2014/02/14(金) 19:14:58.48 ID:W4SuuWSQ0
>>208
プログラミングと、東工大数学を時間内に解く事ってどっちが難しいの?
210大学への名無しさん:2014/02/14(金) 19:25:18.96 ID:5erFLxXh0
>>209
プログラミングより東工大数学を時間内に解くことのほうが難しいよ
プログラミングはどれだけ時間をかけたか?だからね
211大学への名無しさん:2014/02/14(金) 19:43:40.52 ID:uqA+RPI6P
あえて1類の情報科学科志望なんだけど同じような人いる?
理由としては自然科学も興味あるからなんだけど
212大学への名無しさん:2014/02/14(金) 19:53:16.38 ID:73LaShGWi
慶應受けた人いる?
213大学への名無しさん:2014/02/14(金) 20:14:46.44 ID:s+RCs1eV0
リアルにプログラミング好きな奴いる?
どう思ってるか聞きたい
214大学への名無しさん:2014/02/14(金) 20:21:25.73 ID:9FJg0G1E0
唯一のコテハンがとても好きそう
215大学への名無しさん:2014/02/14(金) 20:21:58.55 ID:s+RCs1eV0
プログラミングの話題多いけど本当に好きな奴多いんだと思うわ
216大学への名無しさん:2014/02/14(金) 20:23:05.69 ID:4lknFbF50
物理か数学行きたい1-7類
217大学への名無しさん:2014/02/14(金) 20:25:35.42 ID:UhPkAaov0
慶応受けた

上智落ちてた...
218大学への名無しさん:2014/02/14(金) 20:25:56.01 ID:Tk1RUpsr0
いや俺はプログラミング大嫌いだけど
219大学への名無しさん:2014/02/14(金) 20:27:27.59 ID:s+RCs1eV0
>>218
受験生は好きな奴ばっかりといいたいだけ
在学生は知らん
220大学への名無しさん:2014/02/14(金) 20:32:49.84 ID:gwBRvcRy0
やっと帰宅できた…
今年の慶応は
数学、英語、物理 易化
化学 平年並み
って感じで超易化したな
こりゃ最低点300超えるかな〜
221大学への名無しさん:2014/02/14(金) 20:38:46.22 ID:UhPkAaov0
上智落ちた身でいうのもなんだけど
数学物理化学どうした
英語は知らん
222大学への名無しさん:2014/02/14(金) 20:41:48.04 ID:gwBRvcRy0
あと今年はコン○ーム配ってる人いなかったね
去年も一昨年も居たらしいけど
223大学への名無しさん:2014/02/14(金) 20:41:51.13 ID:W3C2lGfv0
強がりすぎだろ
化学明らかに難しかっただろ
英語は例年通り
物理は少し簡単かなレベルだろ
224大学への名無しさん:2014/02/14(金) 20:43:31.04 ID:UhPkAaov0
>>223
化学3−(2)以外は満点狙えるレベル
3−(2)の後半はクズ問題
225大学への名無しさん:2014/02/14(金) 20:46:59.22 ID:gwBRvcRy0
>>223
そう?
数学、英語は明らかに簡単になったと思うけど
確かに化学は難しかったかもしれないけど総合点でみると明らかに易化したでしょ
226大学への名無しさん:2014/02/14(金) 20:51:09.55 ID:9FJg0G1E0
どんな問題が出たんだ?
227大学への名無しさん:2014/02/14(金) 20:55:33.47 ID:91o2kCEW0
>>223
英語は易化じゃない?
文法が消えたから

数学どうなんだ?
確率の問題で6が出たとき0点加点じゃないのに気付いたのが一般項求め終わったあとだから時間足りなくて...
228大学への名無しさん:2014/02/14(金) 20:56:21.53 ID:HehHQy+S0
東工大スレって怒られちゃうよ
229大学への名無しさん:2014/02/14(金) 20:56:30.15 ID:Tk1RUpsr0
オリンピックおもろい
230大学への名無しさん:2014/02/14(金) 20:56:46.65 ID:cdQXutnZ0
慶應スレが見つからない
231大学への名無しさん:2014/02/14(金) 20:59:07.48 ID:QzkpwzYt0
合計で285〜290辺りが合格最低点だと思うよ
去年と比べたら易化してるけど全体としては例年並みかと
232大学への名無しさん:2014/02/14(金) 20:59:08.58 ID:cdQXutnZ0
233大学への名無しさん:2014/02/14(金) 21:19:06.42 ID:tKESvBBL0
今さら>>181見たけど解けてよかった....
今回はたまたまとけたけどいつもこのスレとかで難しそうな問題の答えすぐ出てるの見ると
やっぱり東工志望は数学すげぇな....って絶望する
センターの時とかに見ただけだけど英語ができてない人が多いのには逆にびびる
234大学への名無しさん:2014/02/14(金) 21:34:41.14 ID:91o2kCEW0
どうでもいいけど慶応の感想は
「トイレやべえ」

東工大もあんなことになるん?
235大学への名無しさん:2014/02/14(金) 21:35:59.41 ID:jfAGx1LE0
とりあえず試験が始まって1時間はトイレ行けないぞ
それからは知らないけど
236大学への名無しさん:2014/02/14(金) 21:36:54.92 ID:bVPQZW7s0
慶應は突破かな、よかったよかった
数学簡単過ぎワロチ
237大学への名無しさん:2014/02/14(金) 21:37:44.79 ID:7KPrr/ak0
物理は全体的には少し易化
化学は難化 有機の所
数学は易化
英語は平年並み
最低点は280くらいが妥当だと思う

化学は有機に時間かけ過ぎて爆死した
数学はアステロイドの面積間違えただけだと思われ
238大学への名無しさん:2014/02/14(金) 21:40:55.16 ID:cdQXutnZ0
誘導、意味を成さず
239大学への名無しさん:2014/02/14(金) 21:41:09.24 ID:XM3+fylz0
慶応スレ混沌としてるな
もしかしてこのスレって結構落ち着いてるのか
240大学への名無しさん:2014/02/14(金) 21:50:47.73 ID:UhPkAaov0
受験番号の格
双子素数>単素数>因数が3桁のみ>因数が3桁×2桁>ゾロ目>12345>因数が2桁のみ>7が因数>5が因数>3が因数>偶数

文句有る?


アステロイド昨日やったから即特定できた
241大学への名無しさん:2014/02/14(金) 21:57:01.87 ID:7KPrr/ak0
慶應は素数だったよ
242大学への名無しさん:2014/02/14(金) 21:57:57.06 ID:jSWOOAHl0
慶應が7の倍数で他の学校全部3の倍数の私はどうすれば
243大学への名無しさん:2014/02/14(金) 21:58:08.90 ID:bzCtCKT/0
アステロイド盲点だった.…
円の内部をまわるやつしか知らんかった
244大学への名無しさん:2014/02/14(金) 21:58:19.72 ID:UhPkAaov0
上智偶数で落ちた
245大学への名無しさん:2014/02/14(金) 21:59:21.86 ID:UhPkAaov0
感覚
英語5~60%
数学8~90%
物理8~90%
化学90%
上智落ちました
246大学への名無しさん:2014/02/14(金) 22:01:50.73 ID:gwBRvcRy0
>>245
お前は彼女と一緒に慶応行くんじゃなかったのかよ
247大学への名無しさん:2014/02/14(金) 22:05:57.04 ID:UhPkAaov0
>>246
早いな
俺は東工大一類志望だよ
彼女が学問2第一
248大学への名無しさん:2014/02/14(金) 22:12:10.43 ID:XM3+fylz0
今日の慶応でいかに俺が最近物化サボっていたか分かった
後十日しかないが見直していく
249大学への名無しさん:2014/02/14(金) 22:14:36.23 ID:UhPkAaov0
今日のドップラー簡単だけど良問だったな
250大学への名無しさん:2014/02/14(金) 22:18:57.88 ID:9FJg0G1E0
アステロイドって、媒介変数表示のsin^3t〜やx,y軸上のPQの長さがおなじ〜とかではない
気づきにくい問題が出たのかね
251大学への名無しさん:2014/02/14(金) 22:20:30.68 ID:bVPQZW7s0
アステロイドの問題解いてる時
え?微分方程式解くの?え?って一人で焦ってたな
整理したら全然普通だったけど。
252大学への名無しさん:2014/02/14(金) 22:21:27.08 ID:4lknFbF50
他大の入試の話するなら問題をうpしろさもなくばその大学のスレへ行け
253大学への名無しさん:2014/02/14(金) 22:33:31.62 ID:g1DoRs7R0
アステロイドのやつ次数間違えて1/3にしてしまった死にたい
254大学への名無しさん:2014/02/14(金) 22:35:13.58 ID:jfAGx1LE0
電通って意外と偏差値低いんだな
やっぱ前期で受かっておきたいわ
255大学への名無しさん:2014/02/14(金) 22:35:44.29 ID:jD2zYak10
>>181
やってみたけど、答えあわない・・
誘導見てきたけど誘導どおり解いてるっぽいからあってるはずなんだけどなぁ
誰か解答お願いしあす
256大学への名無しさん:2014/02/14(金) 22:40:18.63 ID:FgDMfH/c0

 こ
  は
   東
    工
     大
      受
       験
        生
         専
          用
           の
            ス
             レ
              な
               ん
                だ
                 が
                  ?
257大学への名無しさん:2014/02/14(金) 22:41:54.87 ID:Tk1RUpsr0
ここは実質慶應スレだな
258大学への名無しさん:2014/02/14(金) 22:43:49.55 ID:UhPkAaov0
2/14と2/16くらいは許してくれ
259大学への名無しさん:2014/02/14(金) 22:44:28.47 ID:mAFFa/Zb0
>>255
ググったら解説のpdfあったよ
260大学への名無しさん:2014/02/14(金) 22:44:48.23 ID:4lknFbF50
専用スレが有るんだからそっちへ行けよ絶対に許さない
261大学への名無しさん:2014/02/14(金) 22:44:58.67 ID:3lRkR9rB0
問題マダー?
262大学への名無しさん:2014/02/14(金) 22:50:30.17 ID:FgDMfH/c0
  こ               こ  
   こ             こ
    は           に
     東         は
      工       慶
       大     應
        受   受
         験 験
          生
         の 専
        居   用
       場     の
      所       ス
     は         レ
    な           な
   い             ん
  ん               だ
 だ                 よ
よ                   !
263大学への名無しさん:2014/02/14(金) 22:51:44.45 ID:UhPkAaov0
うまいな
264大学への名無しさん:2014/02/14(金) 22:54:30.79 ID:R6N617eQ0
スレタイすら読めない奴湧いててワロタ…
慶應受けてないカスは目障りだから去れよ…
265大学への名無しさん:2014/02/14(金) 22:55:03.42 ID:UhPkAaov0
てか東工大志望で慶應理工受けないってすごいな
266大学への名無しさん:2014/02/14(金) 22:55:42.13 ID:9FJg0G1E0
ロクに東京に出れない地方勢をなめないでいただきたい
267大学への名無しさん:2014/02/14(金) 22:56:03.92 ID:Tk1RUpsr0
貧乏だから受けられないんだよ馬鹿
268大学への名無しさん:2014/02/14(金) 22:57:24.63 ID:4lknFbF50
本当慶應カスって糞だな
269大学への名無しさん:2014/02/14(金) 22:57:59.01 ID:jfAGx1LE0
>>267
これよ
東京の私立なんか行けるかよ
270大学への名無しさん:2014/02/14(金) 22:58:07.95 ID:mAFFa/Zb0
早稲田受けるから慶應はいいやって
271大学への名無しさん:2014/02/14(金) 23:03:16.45 ID:ku8+xeL60
http://i.imgur.com/vUoTrYZ.jpg

受けたことある人とか知ってる人に聞きたいんだけど、こんな風に問題用紙って分離できる?
ホチキスとかで中心留めてあったら左利きの俺絶望なんだが。問題左にあること多いし。センターも辛かった。

プレオープン実戦は分離できたよね確か。
272大学への名無しさん:2014/02/14(金) 23:03:23.78 ID:GcpM7CW40
そういうやつって東工落ちたら後期の早慶未満の国立で妥協できるの?
俺は早慶なら妥協できるけど筑波とか横国は行きたくないな。
273大学への名無しさん:2014/02/14(金) 23:04:00.32 ID:jD2zYak10
>>259
まじかさがしてみる

慶応慶応っていってるので、早稲田の問題おいておきますね
http://i.imgur.com/zgCOPdO.png?1
274大学への名無しさん:2014/02/14(金) 23:10:25.82 ID:3lRkR9rB0
>>273
4、40〜48と400〜498の56個だな!
275大学への名無しさん:2014/02/14(金) 23:12:18.05 ID:c4J0qJcvi
誤植?
276大学への名無しさん:2014/02/14(金) 23:14:39.25 ID:MHmL3EeT0
>>271
最後のページの余白はそうやって使うのか なるほど
277大学への名無しさん:2014/02/14(金) 23:15:39.31 ID:jD2zYak10
>>274 oh,sorry
2n→2^nでござる
278大学への名無しさん:2014/02/14(金) 23:21:24.15 ID:aIupBCFm0
2つ以上はありそうだな!
279大学への名無しさん:2014/02/14(金) 23:23:14.15 ID:HehHQy+S0
ふざけんなよ会場都市大かよ
280大学への名無しさん:2014/02/14(金) 23:24:06.64 ID:jfAGx1LE0
2を555乗するやり方でも20分もあればいけるんじゃね
281大学への名無しさん:2014/02/14(金) 23:24:49.81 ID:eraz4EKBI
あー、慶應落ちたくせぇ
上智も落ちてたし
282大学への名無しさん:2014/02/14(金) 23:34:09.52 ID:lX+TZql0O
139個?
最高桁は2→4→8→1→2→… のループになっている
283大学への名無しさん:2014/02/14(金) 23:34:50.19 ID:/upb6LGc0
会場都市大もあるってマジ?
そんなに受験生多いのか
284大学への名無しさん:2014/02/14(金) 23:36:38.15 ID:mAFFa/Zb0
>>282
ここは東工大受験する人のスレだよ^^
285大学への名無しさん:2014/02/14(金) 23:41:27.43 ID:w439gB3o0
>>282
おまえオープンのlog挟み撃ちのやつ2/3だと勘違いしちゃうタイプだろうな
286大学への名無しさん:2014/02/14(金) 23:42:27.51 ID:jD2zYak10
>>282
そんなに多くないのとさすがに5乗で計算まちがいするとこれは解けない(ヒント)
ちなみに俺は解けなかったこれは無理すぎ
287大学への名無しさん:2014/02/14(金) 23:42:55.52 ID:UhPkAaov0
>>277
なんか類題経験有る気がするな…
54?
288大学への名無しさん:2014/02/14(金) 23:43:26.87 ID:UhPkAaov0
>>282
大丈夫かお前
289大学への名無しさん:2014/02/14(金) 23:45:31.61 ID:jD2zYak10
>>287
正解
こんな類題解いたことないわ〜W
290大学への名無しさん:2014/02/14(金) 23:46:04.82 ID:9FJg0G1E0
2進数が呼んでる気がするわ・・・・そんな気がするのよ・・・
なんか2の22乗まで計算したらn=2 12 22が条件に合ってる!規則性が在る気がする!早稲田のことだしマークだからどうでもいいや!
これは56
291大学への名無しさん:2014/02/14(金) 23:46:20.90 ID:w439gB3o0
手元にないからわからんけど確かハイ選に載ってる
292大学への名無しさん:2014/02/14(金) 23:46:37.57 ID:9FJg0G1E0
合ってねえ
293大学への名無しさん:2014/02/14(金) 23:46:38.56 ID:UhPkAaov0
>>289
もしかしたらそのものを問題集で解いたのかも笑
早稲田のどこの何年?
294大学への名無しさん:2014/02/14(金) 23:47:09.27 ID:UhPkAaov0
ハ イ 選 か
295大学への名無しさん:2014/02/14(金) 23:48:20.32 ID:jD2zYak10
>>293
まじか笑 2006の教育だよ〜ん
296大学への名無しさん:2014/02/14(金) 23:49:22.43 ID:UhPkAaov0
>>295
教育ってこんな変な問題だすのか
類題だと思ってた奴2001年の京都後期だったわ
297大学への名無しさん:2014/02/14(金) 23:51:34.07 ID:9FJg0G1E0
最高位の数字の変化の仕方は、
1 → 2 → 4 → 8 → 1 に戻る
1 → 2 → 4 → 9 → 1 に戻る
1 → 2 → 5 → 1に戻る
1 → 3 → 6 → 1に戻る
1 → 3 → 7 → 1に戻る
 の 5 通りで、 4 が現れるのは4回で繰り上がる場合のみ。167回の繰り上がりのうち、 4 回で繰り上がる場合が p 回、 3 回で繰り上がる場合が q 回であるとすると、
   p + q = 167
であり、555乗するのだから、
   4p + 3q = 555
となる。これらを満たす p , q は p = 54 , q = 113 となり、求めるものは p であるから、 54 となる。
298大学への名無しさん:2014/02/14(金) 23:54:02.73 ID:UhPkAaov0
きれいな解答
299大学への名無しさん:2014/02/14(金) 23:54:05.59 ID:jD2zYak10
>>296
俺もはじめびっくりしたわ解けないしファーってなってた

というかハイ選みんな結構やってるのね・・
明日新幹線なので寝ますおつかれさま
300大学への名無しさん:2014/02/15(土) 00:15:28.13 ID:7sazW3RA0
ほぉ感動した
301大学への名無しさん:2014/02/15(土) 00:28:30.82 ID:YUgXIOvj0
慶應数学は5以外すべてあってそうだが化学ミスったなー
新演習見直し急がないと
最低点は300いかないくらいかな?
なんとか受かってるといいが、、、
てか5の答えってなんだった?
302大学への名無しさん:2014/02/15(土) 00:34:18.82 ID:Hov4h2Zb0
今更だけど >>181 って左辺=1、2、3 になる時で場合分けしていけばいいの?
303大学への名無しさん:2014/02/15(土) 00:48:04.96 ID:JOkEZeLC0
>>302
左辺というかガウス記号内だね
304大学への名無しさん:2014/02/15(土) 00:53:17.58 ID:NCUEcXXr0
181は手動かすだけのクソ問
305大学への名無しさん:2014/02/15(土) 01:05:09.38 ID:Hov4h2Zb0
>>303
そうだね、ミスってた
ありがとう
306大学への名無しさん:2014/02/15(土) 01:37:39.39 ID:Pm+VeLXI0
おい、東横線事故って死んだぞ
http://pbs.twimg.com/media/BgcgMGwCcAIupMu.jpg
307大学への名無しさん:2014/02/15(土) 01:44:07.46 ID:293O6dim0
>>306
なんじくらい?
308大学への名無しさん:2014/02/15(土) 07:59:34.65 ID:Tmg4Q0eq0
合否を分けるのは大半が手を動かすだけのクソ問題だけどな 今年で言えば大問2みたいな
309大学への名無しさん:2014/02/15(土) 08:17:58.99 ID:vIvFUIZvI
結局、
ほんの少しのキチガイを除いては数学も暗記教科だからね
310大学への名無しさん:2014/02/15(土) 08:46:45.83 ID:RJjZbTqr0

■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある 
311大学への名無しさん:2014/02/15(土) 09:59:54.77 ID:bMwCvpiMO
>>306
どういう事故り方するとこうなるんだ?
312大学への名無しさん:2014/02/15(土) 10:08:20.61 ID:Aj3O7hzV0
>>311
停車車両に後ろから突っ込んだと聞いた

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4876113.png
東工大のホール効果問題どうぞ
313大学への名無しさん:2014/02/15(土) 10:20:47.41 ID:TXv0zZC7i
あと10日きった
314大学への名無しさん:2014/02/15(土) 10:26:17.13 ID:X/b1ig/VP
日本のヨハネストンキン
315大学への名無しさん:2014/02/15(土) 10:34:25.07 ID:W3QylHHj0
大概このスレ勢いトップだけどsageの意味あるのか?
316大学への名無しさん:2014/02/15(土) 11:03:45.12 ID:z01/rEd50
どうせ来る人は東工大志望者だけなんだしsageでいいんじゃね

AOがどんな問題出たのか気になるんだけど過去ログ見ても5類の話ばかりだ
2346はどんな問題だったのか受けたやつ教えてくれ
317大学への名無しさん:2014/02/15(土) 12:39:25.67 ID:JXEFXtBj0
都市大かよ…
大岡山がよかった
318大学への名無しさん:2014/02/15(土) 12:46:27.47 ID:/rR5LnEwi
おまいら、慶應の英語のできどうだった?
長文の内容理解できた?
319大学への名無しさん:2014/02/15(土) 12:50:05.71 ID:Aj3O7hzV0
>>312の答え T0がみにくいのでTで表すと
1:eV/mc
2:eVT/2mc
3:nabe^2V^2T/2mc
4:nabe^2VT/2mc
5:2mc/nabe^2T
6:e<v>B    ←<>は平均であり問題文ではvの上に横線
7:<v>Bb
8:2mcV(x)/eVBb
9:IB/aeV(x)
320大学への名無しさん:2014/02/15(土) 12:54:55.98 ID:9YF9pPug0
http://www.densu.jp/annex/13furitsuikaprob.pdf
これ120分で3.5題ぐらい解けるよね?
321大学への名無しさん:2014/02/15(土) 13:03:18.51 ID:+lDcmnMP0
あんなん読めるか
300点くらいでビクビクしてる
322大学への名無しさん:2014/02/15(土) 13:06:19.49 ID:zqgxUZkZ0
>>318
外向性内向性は割ときつかった
二酸化炭素は余裕
食文化も余裕
4はわりとつらい
56死んだ
323大学への名無しさん:2014/02/15(土) 13:08:04.41 ID:EVSxF1w70
>>318
12はいけたが3は無理だった
324大学への名無しさん:2014/02/15(土) 14:01:13.15 ID:EVSxF1w70
ターンブル青ってなんだよ…
初めて聞いたわ
325大学への名無しさん:2014/02/15(土) 14:05:10.23 ID:U0t4Ib5+0
こんなのが東工目指してるのかよ
326大学への名無しさん:2014/02/15(土) 14:09:04.55 ID:KlOQxOOM0
ターンブルとベルリンがどっちだったか迷った
327大学への名無しさん:2014/02/15(土) 14:17:15.91 ID:EVSxF1w70
>>325
これって常識なの?
教科書にも乗ってないし問題集でも当たったことないんだけど
328大学への名無しさん:2014/02/15(土) 14:17:18.07 ID:1+4l0yah0
え?ターンブルーって伸ばさないの?
ニュアンスの違いだから平気だよね?
329大学への名無しさん:2014/02/15(土) 14:17:21.24 ID:cmo/u+220
>>316
4類は回転体の切り口の形を求める問題と装置の内部構造を考える問題
面接は部分積分法について
330大学への名無しさん:2014/02/15(土) 14:18:32.44 ID:KlOQxOOM0
ターンブルブルー
331大学への名無しさん:2014/02/15(土) 14:24:23.96 ID:c2WDJlJs0
ターンブルあお って言ってるわ
関係ないけどM4A1もえむよんえーわんって読んでる
332大学への名無しさん:2014/02/15(土) 14:28:25.64 ID:U0t4Ib5+0
>>327
鉄の陽イオンの検出反応って割りと重要な気が
2+がターンブル青、3+がベルリン青な
ちなみに名前は違うが全く同じ物質(KFe[Fe(CN)6])
この際に覚えとけ
333大学への名無しさん:2014/02/15(土) 14:30:32.55 ID:zqgxUZkZ0
ターンブル青、そんなの聞くなよって思ったわ
紺青って書いたけどいいよね

はじていにすら載ってる気がする
334大学への名無しさん:2014/02/15(土) 14:31:57.97 ID:TXv0zZC7i
濃青色じゃだめなのか
335大学への名無しさん:2014/02/15(土) 14:33:46.23 ID:EVSxF1w70
計算問題ばっかやってて知識が抜けてるところがあったことを実感した
今日のうち無機確認しとこう
336大学への名無しさん:2014/02/15(土) 14:53:20.57 ID:bJ41EA/I0
なんで都市大なんだよ…
移動時間二倍かかるわ
せめてすずけかにしてくれ
337大学への名無しさん:2014/02/15(土) 14:53:42.30 ID:Pqq+AlAW0
ベルリン青って書いた・・・・
338大学への名無しさん:2014/02/15(土) 15:08:29.29 ID:Utjctk7x0
昨日の化学はけっこう知識問題あったよな
ADPとか
339大学への名無しさん:2014/02/15(土) 15:20:29.84 ID:0QDRuIEB0
    / ̄ ̄ ̄ ̄\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   (  人____)<  こんなのが東工目指してるのかよ
   |./  ー◎-◎-)  \______________
   (6     (_ _) )    カタカタカタ
   | .∴ ノ  3 ノ  ______
    ゝ       ノ  .|  | ̄ ̄\ \
   /       \__|  |    | ̄ ̄|
  /  \___      |  |    |__|
  | \      |つ    |__|__/ /
  /     ̄ ̄  | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕
 |       | ̄
340大学への名無しさん:2014/02/15(土) 15:35:27.68 ID:/5Mb84Ad0
lim[n→∞]{∫[0,π](sinθ)^n dθ}^(1/n)=1を証明せよ.
341大学への名無しさん:2014/02/15(土) 16:55:03.09 ID:rcKABnlt0
こういう風にろくな解説もなしに問題を出して満足してるのってなにがしたいの?
342大学への名無しさん:2014/02/15(土) 16:56:55.42 ID:bTlQ4H4f0
公開オナニー
343大学への名無しさん:2014/02/15(土) 17:24:00.55 ID:SVvJDjt40
底がバカデカいわけでもないし1/n乗が1に収束すんのは当たり前じゃね
344大学への名無しさん:2014/02/15(土) 17:35:05.88 ID:EVSxF1w70
>>341
俺はこんな問題楽勝に解けたがドヤァ
お前ら解けんの?
って言いたいんだろうきっと
345大学への名無しさん:2014/02/15(土) 17:36:26.01 ID:zY+jll4X0
何年のどこの問題かだけで良いわ
346大学への名無しさん:2014/02/15(土) 17:53:16.21 ID:JFqgNMJ50
解けなくてイラついてんのか?
答え出るならスルーでいいだろ
347大学への名無しさん:2014/02/15(土) 17:58:10.52 ID:FCMKZIU90
>>318
ウニの精子の量は引っ掛けだよな

120はいったと信じたい
348大学への名無しさん:2014/02/15(土) 18:03:32.32 ID:zqgxUZkZ0
てか帰り女子といっしょに帰ったけど
あの文章読んだ後となると少し変な感じした
349大学への名無しさん:2014/02/15(土) 18:06:31.09 ID:Aj3O7hzV0
そのまま一線を越える位の勇気を持てよ・・・・
350大学への名無しさん:2014/02/15(土) 18:13:29.36 ID:akKtN5CfO
>>340
漸化式作っておわり
351大学への名無しさん:2014/02/15(土) 18:13:32.06 ID:zqgxUZkZ0
3時間くらい至近距離で一緒だったから変な気起こしそうだった
352大学への名無しさん:2014/02/15(土) 18:15:07.02 ID:bTlQ4H4f0
最初精子の単語の意味がわかんなかったわ
途中で気づいたけど
353大学への名無しさん:2014/02/15(土) 18:23:02.01 ID:HWbIxIEO0
マジで怖い
354大学への名無しさん:2014/02/15(土) 18:26:13.14 ID:ShMGjLHA0
>>322を読んでCO2以外は「あ、そういうことが書いてあったんだ・・・」って思う程度にはできた
東工大の英語の過去問50点もいきません
355大学への名無しさん:2014/02/15(土) 18:30:26.53 ID:FCMKZIU90
>>340
0≦sinθ≦1
0≦(sinθ)^n≦1
0≦(略)≦π
はさみうちで終了(適当)
356大学への名無しさん:2014/02/15(土) 18:31:23.87 ID:zXeB6/pr0
明日は早稲田だな
357大学への名無しさん:2014/02/15(土) 18:32:54.84 ID:akKtN5CfO
都電で行くぜ
358大学への名無しさん:2014/02/15(土) 18:35:42.95 ID:zXeB6/pr0
地方勢にはこの雪での交通機関の乱れは致命傷や…

下見行ったら人で酔う
359大学への名無しさん:2014/02/15(土) 18:36:57.95 ID:JFqgNMJ50
早稲田って5割取ればいいんだっけ?
360大学への名無しさん:2014/02/15(土) 18:42:59.86 ID:zqgxUZkZ0
6割ちょい
361大学への名無しさん:2014/02/15(土) 18:45:02.15 ID:zXeB6/pr0
去年は易化してたから6割だったが、例年5割いくかいかないかくらい
362大学への名無しさん:2014/02/15(土) 18:49:38.68 ID:zqgxUZkZ0
記述だし5割のつもりで行ったら…がありそう
数7割
英5割
化9割
物6割で先進応化…つらいな
363大学への名無しさん:2014/02/15(土) 18:56:01.93 ID:Y4vhvpds0
超関係ないけど
気分転換で打ってたらダブル役満でた
364大学への名無しさん:2014/02/15(土) 18:57:42.11 ID:zqgxUZkZ0
おめ
365大学への名無しさん:2014/02/15(土) 18:57:45.06 ID:bTlQ4H4f0
俺は基幹志望だから5割強が目安だけど入試システムが変わるから最低点も変わるかもな
366大学への名無しさん:2014/02/15(土) 18:58:38.64 ID:JFqgNMJ50
今過去問やってるんだがマーク式多くてびびった
367大学への名無しさん:2014/02/15(土) 19:02:09.19 ID:1+4l0yah0
慶應に続き早稲田の受験番号も素数だった
東工大が素数じゃないのは悔しい
368大学への名無しさん:2014/02/15(土) 19:04:42.22 ID:zqgxUZkZ0
>>365
え、変わるの?
369大学への名無しさん:2014/02/15(土) 19:07:34.08 ID:bTlQ4H4f0
>>368
基幹理工だけの話ね
今年から学部じゃなくて学系を受験することになった
東工大の類みたいな感じ
370大学への名無しさん:2014/02/15(土) 19:09:04.19 ID:zXeB6/pr0
>>369
基幹理工のどれ?

俺は学系2だけど、どれくらい取ればいいのやら
371大学への名無しさん:2014/02/15(土) 19:11:26.31 ID:aK/7tl5MI
慶應自己採したら思いのほか死んでた
こりゃまずいかもしれん
372大学への名無しさん:2014/02/15(土) 19:15:11.70 ID:Fb71FaZ50
慶應理工の話題はこっちで

【吹雪の夜】慶應義塾大学理工学部入試総合2014【無の幻影】
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/school/21000/1388429678/
373大学への名無しさん:2014/02/15(土) 19:16:57.92 ID:bTlQ4H4f0
>>370
俺も学系2だ
2は募集人数一番多いからボーダーが変動しても他の学系よりは影響は少ないと思ってる
374大学への名無しさん:2014/02/15(土) 19:24:24.42 ID:zqgxUZkZ0
ああなるほどね
375大学への名無しさん:2014/02/15(土) 19:31:09.69 ID:oDcmh/v80
大学のみなさんふざけた勉強してますね俺には大学には興味がない
376大学への名無しさん:2014/02/15(土) 19:33:15.77 ID:zqgxUZkZ0
>>375
ごめん日本語やり直して
377西野亮廣:2014/02/15(土) 19:55:31.25 ID:oDcmh/v80
じゃあ読めよ素人
378大学への名無しさん:2014/02/15(土) 19:59:14.00 ID:HcdJUBTT0
リアルキチガイ?
379大学への名無しさん:2014/02/15(土) 19:59:53.29 ID:bTlQ4H4f0
>>375を文意の通るように並び替え、3番目と5番目の単語を答えなさい。ただし不足している単語は補うこと。
380大学への名無しさん:2014/02/15(土) 20:13:47.85 ID:FCMKZIU90
これが受験勉強をしなかった人の末路か...
381大学への名無しさん:2014/02/15(土) 20:16:55.89 ID:BMw0EW8I0
いや、勉強ばかりしていた馬鹿の末路だろう
382大学への名無しさん:2014/02/15(土) 20:17:20.44 ID:bJ41EA/I0
早稲田明日も繰り下げ有るかな?
383西野亮廣:2014/02/15(土) 20:18:11.49 ID:oDcmh/v80
被災地はふざけた復興してるね俺には被災地には興味がない
384大学への名無しさん:2014/02/15(土) 20:24:22.24 ID:1+4l0yah0
あがり症を治したいは
試験中は手が震えて目が回るから試験どころではない
385西野亮廣:2014/02/15(土) 20:30:42.46 ID:oDcmh/v80
大学やめろやブス
386大学への名無しさん:2014/02/15(土) 21:04:36.52 ID:f5OAreb10
>>382
90分遅らせだってよ
HP見ろよ
387大学への名無しさん:2014/02/15(土) 21:12:02.37 ID:Pqq+AlAW0
朝に弱い俺歓喜
東工大もどうにかして遅い時間にならんもんかな
388西野亮廣:2014/02/15(土) 21:22:16.68 ID:oDcmh/v80
大学生はふざけてますねそれ言うのが嫌われる
389大学への名無しさん:2014/02/15(土) 21:29:22.53 ID:TXv0zZC7i
病気かな
390西野亮廣:2014/02/15(土) 21:31:22.83 ID:oDcmh/v80
お前もだろ
391大学への名無しさん:2014/02/15(土) 21:33:58.30 ID:TZ5SaTY/0
あまり私を怒らせない方がいい
392大学への名無しさん:2014/02/15(土) 21:37:14.32 ID:FCMKZIU90
すげえ、初めて>>390の会話が成立した
やったな >>390
393西野亮廣:2014/02/15(土) 21:37:59.10 ID:oDcmh/v80
おい豚ふざけた言葉書き込みするカス
394大学への名無しさん:2014/02/15(土) 21:41:29.41 ID:bTlQ4H4f0
天才チンパンジーがうんたらかんたら
395大学への名無しさん:2014/02/15(土) 21:43:19.79 ID:bTlQ4H4f0
将来科学技術が発展すればID:oDcmh/v80とも高度な会話ができるようになるのかな
396大学への名無しさん:2014/02/15(土) 21:44:10.96 ID:zqgxUZkZ0
>>393
西野君志望校どこなの?
397call/cc ◆ZzlAMUXKkACr :2014/02/15(土) 21:45:55.60 ID:PMhU7GHe0
>>393
にゃ〜んでっ!
398西野亮廣:2014/02/15(土) 21:49:32.84 ID:oDcmh/v80
芸能人入りです
399大学への名無しさん:2014/02/15(土) 21:50:16.89 ID:HcdJUBTT0
日本人ではなさそうだな
400大学への名無しさん:2014/02/15(土) 21:51:37.01 ID:EVSxF1w70
これスクリプトじゃないの?
401大学への名無しさん:2014/02/15(土) 21:51:41.37 ID:Aj3O7hzV0
>>396
西野亮廣というキングコングの片方として活動してるお笑い芸人知らないだろ
402西野亮廣:2014/02/15(土) 21:57:25.62 ID:oDcmh/v80
黙れよお前もキングコング知らないだろ
403大学への名無しさん:2014/02/15(土) 21:59:28.96 ID:JFqgNMJ50
犯罪は犯してないほうか
下の名前初めて見た
404大学への名無しさん:2014/02/15(土) 22:09:19.57 ID:zqgxUZkZ0
>>401
知らないわ…
405西野亮廣:2014/02/15(土) 22:12:01.54 ID:oDcmh/v80
うるさいなタコ
406大学への名無しさん:2014/02/15(土) 22:35:48.50 ID:06kcenwNI
いいから東工大の話しようぜ…
407大学への名無しさん:2014/02/15(土) 22:36:12.67 ID:bJ41EA/I0
>>386
サンキュー!僕が見たときはまだ更新されてなかったから助かりました
408西野亮廣:2014/02/15(土) 22:47:45.07 ID:oDcmh/v80
今新宿で物で店を壊してきました
409大学への名無しさん:2014/02/15(土) 22:54:38.35 ID:JXEFXtBj0
やったねすごいね
410大学への名無しさん:2014/02/15(土) 23:07:06.99 ID:Y4vhvpds0
2014年2月16日(日)
2.実施学部名 基幹理工学部
創造理工学部
先進理工学部
3.入学試験開始時刻  90分遅らせて11:10開始とする

集合時間 10:40
1時限(数学) 11:10〜13:10
2時限(理科) 14:20〜16:20
3時限(外国語) 17:10〜18:40

知ってると思うけど一応、受ける人気を付けて
411大学への名無しさん:2014/02/15(土) 23:19:28.17 ID:bJ41EA/I0
西早稲田会場はあんまりトイレ混まなかったけど
早稲田会場はトイレめっちゃ混んだ印象だから
早めに済ました方がいいよ。大便の話ね。
僕は参考書持って並ぶようにしてる。
あと西早稲田は地下の購買みたいなところに
下りるとこの階段が急なのとビル風が強いのと相まって
下にいたらパンチラ日和になってるから要注意
412大学への名無しさん:2014/02/15(土) 23:22:47.96 ID:JFqgNMJ50
二回は受けてるんだな
413call/cc ◆ZzlAMUXKkACr :2014/02/15(土) 23:26:54.43 ID:PMhU7GHe0
1年の時に買った速単必修編めくってみたら結構わからない単語あって笑う
414大学への名無しさん:2014/02/15(土) 23:35:05.03 ID:Aj3O7hzV0
cから始まる単語に覚えにくいのあるよね
415西野亮廣:2014/02/15(土) 23:36:40.08 ID:oDcmh/v80
今渋谷で酔っ払った男性をぶん殴った警察が傷害容疑で捜査している
416大学への名無しさん:2014/02/15(土) 23:36:46.33 ID:zqgxUZkZ0
callとかな
417大学への名無しさん:2014/02/15(土) 23:41:37.73 ID:fznYllWv0
お前らが絡むから懐いてしまったじゃねえかどうするんだよ
418大学への名無しさん:2014/02/16(日) 00:36:22.85 ID:+Ixg5VQk0
AO受かりました
419大学への名無しさん:2014/02/16(日) 00:53:26.85 ID:1Lq+AExA0
>>350
それで証明できます。では、この極限値は?
lim[n→∞]{∫[0,1]x^n・(1-x)^n dx}^(1/n)
420大学への名無しさん:2014/02/16(日) 00:54:16.64 ID:cuepbHLS0
>>418
まじで? おめでとう!
俺も受ければ良かった...楽しそうだし

でも合格発表って少し前じゃなかった?
421西野亮廣:2014/02/16(日) 01:43:33.82 ID:CXD0HYqY0
今東京駅で駅員殴った
422大学への名無しさん:2014/02/16(日) 02:39:54.80 ID:ZYAJ/5i20
Β関数とか有名典型問題を出しちゃう池沼…
423西野亮廣:2014/02/16(日) 02:59:35.59 ID:CXD0HYqY0
お前刺すぞ
424大学への名無しさん:2014/02/16(日) 06:51:57.18 ID:pkxUET730
B関数って簡単すぎて知らなくても形でだいたい証明方法わかるよね
425大学への名無しさん:2014/02/16(日) 07:58:38.13 ID:KuP3/RLM0
えらそーなこと言ってるけど、お前ら(n!n!/(2n+1)!)^(1/n)の極限処理出来たの?
426大学への名無しさん:2014/02/16(日) 08:07:52.95 ID:CLYU1YZm0
答えは1/4
427大学への名無しさん:2014/02/16(日) 08:15:02.00 ID:KuP3/RLM0
どうやった?
428大学への名無しさん:2014/02/16(日) 08:23:06.89 ID:CLYU1YZm0
429大学への名無しさん:2014/02/16(日) 08:27:53.05 ID:CLYU1YZm0
・・・・・・・・・対数取るんだろ・・・・・・・
430大学への名無しさん:2014/02/16(日) 08:31:21.04 ID:IhPeoN4n0
>>318
慶應英語無問題全て解けた
7割くらいはいけてるはず
まぁどうせいかにけど
431大学への名無しさん:2014/02/16(日) 08:33:18.87 ID:IhPeoN4n0
いかない
432大学への名無しさん:2014/02/16(日) 11:35:45.99 ID:rYsqQUQQ0
行かないのに受けるとか迷惑以外の何物でもないな。
433大学への名無しさん:2014/02/16(日) 13:25:19.94 ID:JcG8YpPQO
補欠にハラハラドキドキをプレゼントしているんだな
434大学への名無しさん:2014/02/16(日) 13:27:09.80 ID:3OQkLTK2I
今日初めて東工大の過去問やったけど、
前評判のせいで化学がすごく簡単で、物理がすごく難しく思えた
2007年度の問題ね
435大学への名無しさん:2014/02/16(日) 13:29:07.46 ID:14cR7ygm0
行かないのに受ける人のせいで落ちるとか
実力不足以外の何物でもないな。
436大学への名無しさん:2014/02/16(日) 13:32:59.62 ID:CLYU1YZm0
>>434
2007物理1番のeは難しいと思う
これから新しい年度やっていくなら化学はある程度覚悟しておけよ
437大学への名無しさん:2014/02/16(日) 14:17:49.67 ID:KKvP6FTe0
東京大都会すぎわろた
早稲田受ける人がんばれー
438西野亮廣:2014/02/16(日) 15:03:18.80 ID:CXD0HYqY0
黙れよ
439大学への名無しさん:2014/02/16(日) 16:34:45.40 ID:bHOPIx0u0
司法試験結果  平成25(2013)年度 (弁護士・裁判官・検事の登竜門) http://www.moj.go.jp/content/000114386.pdf

   <合格者数>    <合格率>(合格者20名以上)

1位 慶應義塾 201  慶應義塾 56.8%
2位 東京大学 197  東京大学 55.2%
3位 早稲田大 184  一橋大学 54.5%
4位 中央大学 177  京都大学 52.4%
5位 京都大学 129  首都大学 40.6%
6位 一橋大学  67  中央大学 40.1%
7位 明治大学  65  早稲田大 38.4%
8位 大阪大学  51  千葉大学 36.9%
9位 北海道大  50  神戸大学 36.8%
10位 神戸大学  46  大阪大学 36.4%
11位 上智大学  46  名古屋大 33.3%
12位 同志社大  42  北海道大 33.3%
13位 名古屋大  40  大阪市立 33.0%
14位 立命館大  40  上智大学 26.4%
15位 首都大学  39  創価大学 25.0%
16位 九州大学  39  同志社大 22.1%
17位 東北大学  39  法政大学 21.0%
18位 大阪市立  35  関西学院 20.9%
19位 関西学院  34  明治大学 18.4%

法科大学院等別最終合格者数・合格率ともに慶應義塾大学が第1位 (同じ大学が「合格者数」と「合格率」で両方トップにたつのは2003年(旧試験時代)の東京大学以来10年ぶり )
http://www.keio.ac.jp/ja/news/2013/kr7a4300000ch0hf.html

司法試験最年少合格も慶應義塾大学(大学3年在学中)ttp://www.lec-jp.com/shinshihou/reason/pass/2013/voice07.html
2012年予備試験合格(最年少合格)  2013年司法試験最終合格(最年少合格)
440西野亮廣:2014/02/16(日) 16:38:05.97 ID:JcG8YpPQO
お前が黙れよ
441西野亮廣:2014/02/16(日) 17:10:44.31 ID:YPJPx+mR0
いやいやお前が黙れよ〜
442大学への名無しさん:2014/02/16(日) 17:13:28.39 ID:bHOPIx0u0
仲良くしましょう!
イライラにはチョコレートが良いよ
443大学への名無しさん:2014/02/16(日) 17:25:22.29 ID:CLYU1YZm0
暇なら1*10^-5mol/Lの酢酸水溶液のpHを求めるんだ
酢酸の電離定数Ka=2.7*10^-5
log10(7.8)=0.89

0.1mol/LのNaHCO3水溶液のpHでも良いぞ
炭酸の第一電離定数=10^-6.3
炭酸の第二電離定数=10^-10.3

新研究の261と294ページに載ってる
444大学への名無しさん:2014/02/16(日) 18:40:57.13 ID:MopDpZLD0
東工大落ちたときにとっておきの就活ネタ考えた…
就活で「東工大受かったけど蹴りました」って言えばいいんじゃないだろうか?
これって嘘ばれるかな?入学してないから証拠調べようがないんじゃないだろうか?
445西野亮廣:2014/02/16(日) 18:51:42.01 ID:CXD0HYqY0
京都でサリンをまき散らします
446大学への名無しさん:2014/02/16(日) 18:58:15.93 ID:3OQkLTK2I
2009年度まで化学やって軒並み正答率は5、6割程度なんだけどみんなどんくらいできる?
あと、2011ってどんくらい取れればいい?
447大学への名無しさん:2014/02/16(日) 19:07:00.38 ID:95FruRDs0
むしろ新しい年度からやったら2009から簡単に思えた
448大学への名無しさん:2014/02/16(日) 19:07:09.56 ID:CLYU1YZm0
50点位で合格ラインを越えてたと思う
レジェンド第一問1の3つ目は飛ばしたほうがええぞ
449大学への名無しさん:2014/02/16(日) 19:09:34.92 ID:95FruRDs0
最近の有機が難しすぎる…
2012の五員環・七員環なんて赤本の解説見てもよくわからない
450大学への名無しさん:2014/02/16(日) 19:15:28.03 ID:8R4nWxYl0
>>445
流石に通報
451大学への名無しさん:2014/02/16(日) 19:17:02.97 ID:JcG8YpPQO
数学楽しみだな
452大学への名無しさん:2014/02/16(日) 19:18:40.11 ID:pT7REXS50
>>446
そのころのやつは簡単すぎるから
453大学への名無しさん:2014/02/16(日) 19:24:29.80 ID:3OQkLTK2I
簡単なやつで半分な俺って…
もう数学頼みだな…
454大学への名無しさん:2014/02/16(日) 19:25:58.22 ID:j57Q2JgP0
>>444
面接官 (東工大ってどこだよ...)
455大学への名無しさん:2014/02/16(日) 19:48:57.99 ID:HoCkpw/M0
今日早稲田受験した人多いの?
456大学への名無しさん:2014/02/16(日) 19:51:52.03 ID:4qPGjtfJ0
受けてきたよ〜
慶應は危うくても早稲田はきっちり抑えんとな
457大学への名無しさん:2014/02/16(日) 19:53:16.02 ID:OUgVy2yd0
逆だわ…
慶応はバッチリだったが早稲田は危ない
458大学への名無しさん:2014/02/16(日) 19:54:02.23 ID:KKvP6FTe0
そういや後期の受験票きたがこれは1次選抜合格ってことでいいの?
前期と違って紙も入っていたけど
459大学への名無しさん:2014/02/16(日) 20:06:48.68 ID:CLYU1YZm0
合格者には受験票、合格とならなかった者には受験番号と通知を発送とある
460大学への名無しさん:2014/02/16(日) 20:14:13.36 ID:5e6JRWSR0
>>445
お前ちゃんとサリンの構造式かけんの?
461大学への名無しさん:2014/02/16(日) 20:14:59.22 ID:KKvP6FTe0
あうかってた
よかった
462大学への名無しさん:2014/02/16(日) 20:16:54.01 ID:Fa+YEKEK0
早稲田英語だけ難しすぎwww
他とレベルが違うよー
463西野亮廣:2014/02/16(日) 20:17:13.73 ID:CXD0HYqY0
障害者なんて虫けらみたいで正直日本にいる必要がない障害者はイラクに行け
464大学への名無しさん:2014/02/16(日) 20:19:04.79 ID:dv72/Dtt0
慶応薬はバッチリだったが早稲田は微妙
それ以上に試験補助の学生?の手間の悪さに驚いた
いくら人が多いとはいえど、もうちょっとやりようがあるだろ
これだからゆとりとか呼ばれちまうんだろう
465西野亮廣:2014/02/16(日) 20:22:22.09 ID:JcG8YpPQO
黙れって言ってんだろ
466大学への名無しさん:2014/02/16(日) 20:24:43.18 ID:6/TOmQvz0
数学確立が合ってなかったら半分いかないな
たぶんあってると思うけど
467大学への名無しさん:2014/02/16(日) 20:38:40.31 ID:bZVO12nw0
早稲田に東工大の赤本持ってきてる奴いて吹いた
すれ違いざまにイェンゼンとかボソッとつぶやいとけばよかったかな
468大学への名無しさん:2014/02/16(日) 21:01:14.02 ID:cuepbHLS0
英語しか取り柄がない自分には早稲田は最高の試験だった
469大学への名無しさん:2014/02/16(日) 21:03:27.13 ID:bRGaL5w30
立方体の確率のやつ誰か解説頼む
470大学への名無しさん:2014/02/16(日) 21:04:00.28 ID:9j1h5hm40
早稲田先進きつすぎたろ
絶対に落ちたは
471大学への名無しさん:2014/02/16(日) 21:06:39.44 ID:OUgVy2yd0
早稲田は全体的に難化ってことでおk?
てかそうであってくれ
472大学への名無しさん:2014/02/16(日) 21:08:47.14 ID:G1AqwkCc0
数学は簡単じゃなかったか?
473大学への名無しさん:2014/02/16(日) 21:10:58.10 ID:9j1h5hm40
>>469
すべての面を別々と考える
すべての通りは6C2*4C2
色をA,B,Cとすると対面が同じ色の組み合わせは1通りなのでどの対面に入れるかの3!通りより
6/90=1/15
すべての面が違うのは(AB、AC、BC)の1通りどの対面に入れるかと2つの位置関係より
6!*2^3通りよって8/15
こんな感じ
474大学への名無しさん:2014/02/16(日) 21:11:43.22 ID:jYaIPc6z0
数学は去年と同じくらいじゃないかな
スレチだわ
475大学への名無しさん:2014/02/16(日) 21:14:19.39 ID:KKvP6FTe0
>>467
やってみたいが、スレ見てないかもしれないっていう一抹の不安が
476大学への名無しさん:2014/02/16(日) 21:21:33.61 ID:95FruRDs0
むしろ東工大受験者でどれぐらいがスレ民なんだろうか
477大学への名無しさん:2014/02/16(日) 21:26:53.97 ID:bRGaL5w30
>>473
15は考え方あってたわ
6!よくわからん\(^o^)/
478大学への名無しさん:2014/02/16(日) 21:27:43.41 ID:mMtE1NWE0
>>425
わからんです
479大学への名無しさん:2014/02/16(日) 21:28:25.40 ID:9j1h5hm40
>>477
3!だは悪い
480大学への名無しさん:2014/02/16(日) 21:28:25.56 ID:VCvu8Pvz0
立方体は一面を固定すれば瞬殺だったわ
481大学への名無しさん:2014/02/16(日) 21:30:10.59 ID:mMtE1NWE0
>>460
サリンの構造式かけるんすか
482大学への名無しさん:2014/02/16(日) 21:33:00.42 ID:bRGaL5w30
>>479
よかった
解けなかったけど\(^o^)/
483大学への名無しさん:2014/02/16(日) 21:33:59.67 ID:9j1h5hm40
>>482
俺は2^3落としたは\(^o^)/
484大学への名無しさん:2014/02/16(日) 21:34:20.40 ID:pkxUET730
化学は~2008が一番簡単だろ
>>480
これ
485大学への名無しさん:2014/02/16(日) 21:34:54.19 ID:OUgVy2yd0
>>483
俺は大問3まるまる落としたわ\(^o^)/
486大学への名無しさん:2014/02/16(日) 21:35:10.74 ID:pkxUET730
まるまるはやばくねか
487大学への名無しさん:2014/02/16(日) 21:39:05.63 ID:95FruRDs0
2008より古い化学ってやらないほうがいい?
実戦模試の過去問とか当たったほうがいいかな?
488大学への名無しさん:2014/02/16(日) 21:39:10.91 ID:CLYU1YZm0
>>481
ぐぐったら思ったより単純だった・・・
489大学への名無しさん:2014/02/16(日) 21:42:46.15 ID:N8oXKNXQ0
早稲田は、いかに正確に素早く解くかを問われてるような気がする

東工大とは真反対だ
490西野亮廣:2014/02/16(日) 21:45:49.80 ID:CXD0HYqY0
お前刃物でぶっ殺すぞ
491大学への名無しさん:2014/02/16(日) 22:09:07.74 ID:mimzxepr0
>>490
そんなことより踊りませんか?
492西野亮廣:2014/02/16(日) 22:12:41.67 ID:CXD0HYqY0
なんじゃいお前お前の仕事は人生がないんだよボケ
493大学への名無しさん:2014/02/16(日) 22:27:07.42 ID:TbSE74XP0
10年前に計算工学修了して現在ニートの俺
社会で必要なのは学歴じゃなかった
494西野亮廣:2014/02/16(日) 22:30:31.82 ID:CXD0HYqY0
今から風俗で女性のおっぱいをもんできます
495call/cc ◆ZzlAMUXKkACr :2014/02/16(日) 22:31:03.03 ID:Mk29OMCR0
暇ならもう1回大学入ったらどうですか?
法学部とか
496大学への名無しさん:2014/02/16(日) 22:36:51.06 ID:OUgVy2yd0
>>493
何でニートなんですか?
497西野亮廣:2014/02/16(日) 22:43:55.78 ID:CXD0HYqY0
殺人依頼大阪の道頓堀でやってください最高で6000万から60万です募集します応募は4名です
498大学への名無しさん:2014/02/16(日) 22:44:56.21 ID:pkxUET730
さすがに東工大卒ニートはお前のせい
499西野亮廣:2014/02/16(日) 22:59:30.89 ID:CXD0HYqY0
さっさと募集しろ
500大学への名無しさん:2014/02/16(日) 23:12:48.40 ID:CWtbStlF0
>>493
研究室はどこでしたか?
501大学への名無しさん:2014/02/16(日) 23:28:16.20 ID:TTVgAPXX0
http://i.imgur.com/5i7tdIG.jpg
早稲田の確率この5通りしか思い浮かばなかったんだが
1/5*3+2/5*1=1が期待値じゃないのか?
まぁ東工大に確率出ないからどうでもいいけどさ
502大学への名無しさん:2014/02/16(日) 23:29:21.38 ID:SaeVTeUk0
理科大で問題訂正で全員満点の問題が出てたけどどこが間違ってるのか全く分からん
503大学への名無しさん:2014/02/16(日) 23:35:36.56 ID:/T0jF2Dz0
>>502
大問1の問1だっけか
俺は受けてないけどもしその試験受けてて最初の問の解答が選択肢になかったらパニくって
死亡するわ

その問題のせいで物理死んだ人とかかわいそうやね
そこの問を全員正解にするってだけじゃ納得しない人もけっこういそう
504大学への名無しさん:2014/02/16(日) 23:36:00.11 ID:uSyeY/Xh0
>>501
面にサイコロと同じように1〜6まで番号つけて区別すると簡単にならね?
俺も自信ないから偉そうには言えんが。
505大学への名無しさん:2014/02/16(日) 23:38:20.40 ID:bhvWA5Qf0
あってたか不安になるし凡ミスしてたら
後悔するからテストの反省レス恐い…
506大学への名無しさん:2014/02/16(日) 23:40:52.78 ID:djK992DY0
今更だけど金曜日に出た受験上の注意みたいなのにシャープペンシル可って明記されてるね
507大学への名無しさん:2014/02/16(日) 23:43:30.59 ID:CLYU1YZm0
>>503
あっ本当だ
クソ助かった
私の物理観(?)は正しかったんだ
508大学への名無しさん:2014/02/16(日) 23:49:41.41 ID:SaeVTeUk0
>>503
わからないけど、たぶんすごい厳密なことで訂正入ってるんだと思う
位置エネルギーを求める問題なんだけど…mgzで答えじゃないの()

>>504
俺も番号はふってないけど箱を固定して考えるみたいなことした
自信ないけど
509大学への名無しさん:2014/02/17(月) 00:09:05.12 ID:RBwxMD990
n組の面が向かい合う確率をP(n)とすると
1-P(0)=P(1)+P(3)

P(0)=8/15
510大学への名無しさん:2014/02/17(月) 00:09:32.48 ID:tikCmXsS0
やめろおおおおお
511大学への名無しさん:2014/02/17(月) 00:09:47.36 ID:fG69MV0S0
結局オレは間違えてたか5組じゃすくねぇなあとは思ってたんだ
512大学への名無しさん:2014/02/17(月) 00:16:40.39 ID:uregzMWKO
確率で考えるときは区別して考える立場の方が間違いにくくていいね
513西野亮廣:2014/02/17(月) 01:11:58.62 ID:ribrdfw40
朝7時にサリンをまきます
514大学への名無しさん:2014/02/17(月) 01:16:37.25 ID:SQRY3zIm0
通報した
515大学への名無しさん:2014/02/17(月) 01:43:57.12 ID:LwTnBe2e0
ついに東工大も全国デビューか

いぇーいNHKイェンゼンの不等式使いこなしてるー?
516大学への名無しさん:2014/02/17(月) 02:18:44.08 ID:a9U7NPc40
乙会の直前演習の化学は易し気味で120点くらい取れたけど
本番は100点くらいで止まりそうで不安。
受けた人に聞きたいけど、あれって本番よりも難易度低いですよね?

数学は後半の問題がかなり難しく感じた。
517大学への名無しさん:2014/02/17(月) 02:44:54.88 ID:a9U7NPc40
同じく西野を通報しました。
518大学への名無しさん:2014/02/17(月) 02:56:37.13 ID:F6l/+Ghy0
あの化学は死ぬほど簡単あてにならない
519大学への名無しさん:2014/02/17(月) 07:08:36.08 ID:JDJFpHQp0
Z会あんなの駄目だよ駿台しか信用できん
520大学への名無しさん:2014/02/17(月) 07:23:44.05 ID:Gu0jcw8D0
z会は物理数学はまぁまぁよかったけど化学英語はクソ 金返せってレベル
521大学への名無しさん:2014/02/17(月) 08:36:19.71 ID:jC82/zFy0

■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある 
522大学への名無しさん:2014/02/17(月) 08:45:09.30 ID:K4YZHXJg0
今回の大雪って受験生にも少なからず影響が出るのかな?
523大学への名無しさん:2014/02/17(月) 08:47:25.35 ID:EYu+fSi70
大岡山ならまだいいと思うけど都市大は歩かなきゃならないから雪降ったら大変だよね
それに地方民も着替えを余分に持ってかないといけなかったり
524大学への名無しさん:2014/02/17(月) 09:26:36.17 ID:pVZUa/DC0
東工大のネットでのdisられ具合ヤバイな
割りに合わないわ
仮に落ちても全く悔しくねぇ
525大学への名無しさん:2014/02/17(月) 09:33:59.02 ID:F6l/+Ghy0
>>524
ネタにされてるだけだろ
自信ないからって(笑)
愛校心ないやつは来ない方がいいよ
526大学への名無しさん:2014/02/17(月) 09:34:07.85 ID:NDK10x3xI
早慶終わって若干燃え尽きた感がある...
もうあと前期まで日にちあんまりないけど、みんなあと何やる?
527大学への名無しさん:2014/02/17(月) 09:52:02.70 ID:hcyKKHw/0
早稲田でとなりだったかわいい娘が友達との会話で東工受験するって言ってた
俺も勉強頑張ろ
528大学への名無しさん:2014/02/17(月) 09:53:30.12 ID:5gfiSZMN0
早稲田の物理普通に難しかったよな?あれ
529大学への名無しさん:2014/02/17(月) 10:00:18.02 ID:kTcfjAC30
時間無さすぎてキレかけた
530大学への名無しさん:2014/02/17(月) 10:07:19.81 ID:5lUJrPJd0
物理はきょねより簡単だった
化学はしらん
531大学への名無しさん:2014/02/17(月) 10:08:44.03 ID:5gfiSZMN0
物理全然分からなかったわ際は3R/8πbとかいう見たこともないような文字式出てきてもうどうにでもなれと思いながら殴り書きした
532大学への名無しさん:2014/02/17(月) 10:52:51.55 ID:CKqTe4BY0
で、おまいら早稲田の英語のできどうだった?
内容理解できた?
533大学への名無しさん:2014/02/17(月) 11:47:40.52 ID:AHH4/RkC0
>>532
要約しろって言われたら厳しいけど、設問には答えられるって感じ
並び替えも去年と比べたら簡単
「『作家が完璧な本を書くために〜』という例に当てはまるのはどれか」の問題がよく分からん
534大学への名無しさん:2014/02/17(月) 11:54:38.29 ID:4NFXYsbF0
家呪われててbatが空を飛びーあいまいなー明瞭なー頭いい人わあああ

昨日キャリーバックで来てた奴が割といたけど、大変そうだったな
コインロッカーにでも容れてこればいいのに
535大学への名無しさん:2014/02/17(月) 11:59:46.56 ID:4NFXYsbF0
>>533
たぶんreductionismが正解だと思う
小説を構成してる文や段落の構造に分け、それを理解すればよい小説を書けるって考えだから
holismはその逆
536大学への名無しさん:2014/02/17(月) 12:08:38.91 ID:zUCgssHN0
今回の大雪で早稲田受験生にも少なからず影響が出てくるのだろうか・・・
特に山梨県に住んでいる人の場合受験したくても受験できなかった人もいると
思うし
537大学への名無しさん:2014/02/17(月) 12:23:25.60 ID:AHH4/RkC0
>>535
うわー適当に両方にしてた
じゃあこの場合のholismは
いい小説を書こうとすれば、文法などが必然的に良くなる
ってことか
解説サンクス
538大学への名無しさん:2014/02/17(月) 12:24:42.31 ID:zUCgssHN0
大岡山ってかなり交通の便がいいのがいいなあ
しかも病院も近くにあるし
539大学への名無しさん:2014/02/17(月) 12:54:53.51 ID:HONh5YOu0
>>538
早稲田の方が便いいだろ
540大学への名無しさん:2014/02/17(月) 13:02:24.48 ID:a8qljw6O0
どっちでもいいよ
541大学への名無しさん:2014/02/17(月) 13:17:21.70 ID:o/oGjiRQ0
早稲田の日は便通がよかったし、東工大の日も便通が良いといいなあ。
542大学への名無しさん:2014/02/17(月) 13:22:40.91 ID:WRfhwIrf0
最近便通するたびに血が出るんだけど病院行った方がいいのかな
543大学への名無しさん:2014/02/17(月) 13:29:08.93 ID:y6qd0WDX0
>>542
最悪胃がん
544call/cc ◆ZzlAMUXKkACr :2014/02/17(月) 13:30:39.16 ID:bnBuBfQo0
痔でしょう
痔瘻になる前に肛門科に行ったほうがいいですね
545大学への名無しさん:2014/02/17(月) 13:40:12.75 ID:LDqaA8lM0
英語2題目からといてるやつとかいる?
546大学への名無しさん:2014/02/17(月) 13:47:50.86 ID:WRfhwIrf0
ついでに金玉の上にパチンコ玉大のしこりがあるんだよ……
大学決まったらまとめて病院いくわ
547大学への名無しさん:2014/02/17(月) 14:03:29.35 ID:Ph0cHCA90
>>546
それ遅かったら大事なものを切除することになるぞ
548大学への名無しさん:2014/02/17(月) 14:14:53.29 ID:67veq/7W0
(おっ、ガナニーか?)
549大学への名無しさん:2014/02/17(月) 14:17:08.84 ID:InYmPLb8P
セシウムまみれトンキン
550大学への名無しさん:2014/02/17(月) 14:24:06.14 ID:91BduXoE0
>>546
おまえそれ大学よりもそっちのほうが先だろ
大便とおしっこは違う器官だぞ
おしっこ(循環器)、うんこ(消化器)
両方症状がでてるってことはやばいよ
速攻で病院へ行けバカ
551大学への名無しさん:2014/02/17(月) 14:31:13.64 ID:91BduXoE0
良いほうに考えれば尿道にばい菌が入って炎症を起こした、なおかつ痔がある
悪く考えると大腸がん、が転移
552大学への名無しさん:2014/02/17(月) 14:32:32.18 ID:91BduXoE0
まあ前者であることを祈る
553西野亮廣:2014/02/17(月) 14:57:21.78 ID:QV985ETU0
お前病院行ったらお前の体を50万で売ってやる
554大学への名無しさん:2014/02/17(月) 15:01:57.58 ID:HONh5YOu0
誰かこいつの世話してやれよ
555大学への名無しさん:2014/02/17(月) 15:10:08.01 ID:fXSuQSzbI
2浪なのに現役の時に受かった理科大と上智も落ちてた
早慶はどっちも爆死
もう、東工にかけるわ\(^o^)/
556大学への名無しさん:2014/02/17(月) 15:13:59.96 ID:nYWqOxpt0
早稲田去年より最低点15点くらい下がるよな?
557大学への名無しさん:2014/02/17(月) 15:19:36.78 ID:fqR3gtiG0
みんな新数演の「積分の応用」の空間図形の回転体や
部分的回転体できる?
558大学への名無しさん:2014/02/17(月) 15:32:10.79 ID:Gd6VakeZO
楽勝っすよ
559大学への名無しさん:2014/02/17(月) 15:32:37.62 ID:IpXqQWX30
早稲田時間足りなかった
時間たくさんやるから完璧に解けってほうが好きだわ
560大学への名無しさん:2014/02/17(月) 15:37:32.95 ID:hjOSWAo10
>>555
理科大ってもう合否でてんの?
561大学への名無しさん:2014/02/17(月) 15:38:53.02 ID:0HeNskZu0
情報科学らへんは出てない
562大学への名無しさん:2014/02/17(月) 15:44:20.13 ID:hjOSWAo10
今郵便確認したら理科大の経営学部の合格通知きてた
でも入学一時金の振り込みが20日までなんだが・・・
他に受けた私立の合格発表が24日とかだから払うしかないのか・・・
563大学への名無しさん:2014/02/17(月) 15:58:39.08 ID:nYWqOxpt0
>>562
俺も上智が似たような状況だけど親に頼んだぞ
あとで返すって
564大学への名無しさん:2014/02/17(月) 16:01:16.02 ID:ebepLUnE0
計画的に受験しよう
565大学への名無しさん:2014/02/17(月) 16:04:41.77 ID:VVHlzJW00
このすねかじりが
566大学への名無しさん:2014/02/17(月) 16:05:26.15 ID:FJAG9Oan0
私立に金貢ぐなよ
567大学への名無しさん:2014/02/17(月) 16:26:56.49 ID:ai3h6RGG0
お前らも東工大二次に命がけか
568大学への名無しさん:2014/02/17(月) 16:40:04.21 ID:CRTA2k9x0
慶応はちょっと待っててもらえるんだっけか
569大学への名無しさん:2014/02/17(月) 16:46:45.43 ID:+0qrtcuh0
通知届いてから振込み三日以内というのはヒドイね
570大学への名無しさん:2014/02/17(月) 17:15:27.49 ID:IpXqQWX30
問題うpしようとしたらスキャナ認識しなくなってた…
571大学への名無しさん:2014/02/17(月) 17:49:31.21 ID:fXSuQSzbI
てか、昨日早稲田で俺の前のやつが休み時間になる度にハイ理とか新演習を机の上にわざわざ置いてからトイレ行ってて吹きそうになったわ
しかもあんまり使い込んだ形跡が無いっていうね
572大学への名無しさん:2014/02/17(月) 17:52:02.05 ID:fqR3gtiG0
わろた
573大学への名無しさん:2014/02/17(月) 17:58:19.58 ID:VVHlzJW00
前のやつと言ってるけど本当は・・・
574大学への名無しさん:2014/02/17(月) 17:58:47.77 ID:Ph0cHCA90
ご自由にお取りください
575大学への名無しさん:2014/02/17(月) 17:59:05.49 ID:QaFcaepj0
売ることを考えて丁寧に使ってたんだよきっと
物を大切にするって素敵なことだよね!!
576大学への名無しさん:2014/02/17(月) 18:14:22.14 ID:7J66Tc5/0
新研究や新演習はカバー取った方が好きだ
三省堂感がする
577西野亮廣:2014/02/17(月) 18:53:38.94 ID:XoceWZQt0
お前みたいな素人障害者はクズ人間だ
578大学への名無しさん:2014/02/17(月) 19:05:13.33 ID:XnOmAngQ0
>>553
お前うんこくさくね?σ(^_^;)
579大学への名無しさん:2014/02/17(月) 19:10:11.62 ID:dgt/1beY0
理科大工と上智は蹴り飛ばした
580大学への名無しさん:2014/02/17(月) 19:16:17.66 ID:vnXf3vAv0
センター利用でMARCH受験した人いる?
というかセンター利用って受験の手間が省けてお得だと思うのだが
581大学への名無しさん:2014/02/17(月) 19:16:21.93 ID:6T/UQr7d0
お前らって試験の前の休憩時間に勉強するん?
俺は怖くてできないんだが

なまじ勉強したのがちょうど出てきて、「あ、さっき見たやつだ!あれ…?解説しっかり見とけばよかった…」とかなるのが怖い
582大学への名無しさん:2014/02/17(月) 19:17:29.93 ID:6T/UQr7d0
>>580
センター利用で明治落ちた
中央は受かった
583call/cc ◆ZzlAMUXKkACr :2014/02/17(月) 19:19:54.73 ID:FXiTeXqP0
>>571
私も机に広げてドヤ顔用セット用意してみましたぁ
なお最後まで読み進んだ形跡はない模様
imageshack.com/a/img32/7033/tu80.jpg
584大学への名無しさん:2014/02/17(月) 19:24:40.94 ID:7J66Tc5/0
古いやつ持ってんなーくらいにしか思わないよ!!!!
585大学への名無しさん:2014/02/17(月) 19:30:07.70 ID:vnXf3vAv0
早慶以外はセンター利用で滑り止めと考えている人多いのかな?
586大学への名無しさん:2014/02/17(月) 19:40:16.03 ID:eLZZVmHW0
センター利用はいいけど
結局マークミスが怖くて一般も受けちゃう
587大学への名無しさん:2014/02/17(月) 20:19:51.47 ID:dgt/1beY0
>>580
センター利用理科大出した
588大学への名無しさん:2014/02/17(月) 20:21:08.81 ID:dgt/1beY0
ドヤ顔セットは
東工大の数学15ヵ年(ボロボロ
東工大青本(ボロボロ
新演習(ボロボロ
難系(ボロボロ
だろ
589大学への名無しさん:2014/02/17(月) 20:25:34.06 ID:XnOmAngQ0
ドヤ顔セットは
東工大の数学15年(クソ汚い)
100選(角が丸まってて、表紙汚い)
くらいしか、使い古してるのないなぁ
590大学への名無しさん:2014/02/17(月) 20:43:28.06 ID:3weA02Tc0
青本新品(二冊目)
591大学への名無しさん:2014/02/17(月) 20:45:35.73 ID:8J0GFYIU0
>>587
そんなセコイ大学やめとけよ
592大学への名無しさん:2014/02/17(月) 20:55:07.39 ID:QvV2zf3C0
問題集やり飽きた人へ
需要あるなら明日解説貼る
http://i.imgur.com/9k7nCMH.jpg
http://i.imgur.com/N2MJbKL.jpg
593西野亮廣:2014/02/17(月) 20:59:50.87 ID:XoceWZQt0
お前刃物で殺すぞ
594大学への名無しさん:2014/02/17(月) 21:01:55.80 ID:7J66Tc5/0
何処の物理だ?やってみよう
新研究(貫禄あり)新演習(それなり)基礎極(古本)数英15(汚れてない)苑田授業写し(?)とか持ってきてても
皆同じようなのそうでドヤドヤ出来そうにねえ
595546:2014/02/17(月) 21:04:00.23 ID:zIfMn/IY0
心配してくれてありがと

>>550
気付いたの7月だからあと一ヶ月位大差無いし大丈夫
596西野亮廣:2014/02/17(月) 21:07:32.35 ID:XnOmAngQ0
おっぱいぽよよーん
597大学への名無しさん:2014/02/17(月) 21:07:40.94 ID:2G+3ic090
というか問題集でドヤできるのか、驚きだ
598大学への名無しさん:2014/02/17(月) 21:17:26.59 ID:+y7iwZJ/0
問題集よりもそのキモい顔を何とかしろよって話だよな
599西野亮廣:2014/02/17(月) 21:43:15.85 ID:XoceWZQt0
お前の家に爆弾をセットします
600大学への名無しさん:2014/02/17(月) 21:47:58.71 ID:kiyS9Cie0
2011年の物理138点キター!!
物理はもう大丈夫だろ。後は化学だな
601大学への名無しさん:2014/02/17(月) 22:11:38.91 ID:O86kJ07vI
ドヤれるのは難系と化学重問くらいかな
新演習はやったけどカバーかけてたから割と綺麗
602大学への名無しさん:2014/02/17(月) 22:16:23.26 ID:QvV2zf3C0
反応してくれた人が一人だけなんだが需要無かったかな…
まあ一応明日解説貼るけど
603大学への名無しさん:2014/02/17(月) 22:21:17.60 ID:XMLNH36b0
京府医だろ?なんで名前隠すん
604大学への名無しさん:2014/02/17(月) 22:21:31.58 ID:7J66Tc5/0
頑張って解き終わったけどこんな訳の分からない答え合ってる気が致しません
解説画像お待ちしております
605call/cc ◆ZzlAMUXKkACr :2014/02/17(月) 22:28:30.08 ID:FXiTeXqP0
>>592
私も解いてみましたぁ
http://imageshack.com/a/img593/7034/hbzj.jpg
606大学への名無しさん:2014/02/17(月) 22:33:48.70 ID:vQBd4nbx0
試験2日目終わったら大岡山のマック行こうぜ
607大学への名無しさん:2014/02/17(月) 22:35:46.18 ID:XMLNH36b0
目印になるもの持ってようぜデコに受験票貼るとか
608大学への名無しさん:2014/02/17(月) 22:36:22.15 ID:AqRE/iNW0
デコにJIって書いとけよ
609大学への名無しさん:2014/02/17(月) 22:39:12.30 ID:E9ifLXKW0
スレ民共通の合言葉決めとこうぜ
610大学への名無しさん:2014/02/17(月) 22:39:32.54 ID:QvV2zf3C0
>>603
なんかそれで荒れたら嫌だなと思って
というか問題で大学分かるの凄いな

もう解いた人いるので解説
http://i.imgur.com/migAxuI.jpg
http://i.imgur.com/Jc8kt0O.jpg
http://i.imgur.com/1e8xLyQ.jpg
http://i.imgur.com/Jsapq0U.jpg
611大学への名無しさん:2014/02/17(月) 22:39:32.93 ID:PJF2dBZy0
JI一択だろ
612大学への名無しさん:2014/02/17(月) 22:42:55.55 ID:7J66Tc5/0
6の式変形は解いてて割りと感動したよ・・・
613大学への名無しさん:2014/02/17(月) 22:44:46.23 ID:IE2IldL0I
基幹理工180点少し超えたくらいなんだけど受かるかな?
気になりすぎて落ち着かない
614大学への名無しさん:2014/02/17(月) 22:52:26.79 ID:Dg23iNli0
京王は無難に受かってるぽいから理科大千里蹴り飛ばす
ちなみに和田は180点の模様
615大学への名無しさん:2014/02/17(月) 22:58:46.99 ID:3ZwAagEF0
試験終わったらマクドナルド 環八等々力店行こうぜーwwww
616大学への名無しさん:2014/02/17(月) 22:59:22.14 ID:lnn44waX0
駿台の過去問
物理は簡単?
617大学への名無しさん:2014/02/17(月) 22:59:57.88 ID:6T/UQr7d0
お前ら当日俺がイエンゼンを机に広げて勉強してたら声かけてくれる?
618大学への名無しさん:2014/02/17(月) 23:01:13.50 ID:s8ZJCFko0
西野亮廣は危険な書き込みしているので、
警察へ報告しました。
真面目に逮捕されるよ
619大学への名無しさん:2014/02/17(月) 23:03:12.25 ID:E9ifLXKW0
ってかイェンゼン本人ってまだスレ見てるのかな
620大学への名無しさん:2014/02/17(月) 23:04:31.68 ID:6T/UQr7d0
ヨハン・イェンゼン(1859年5月8日 - 1925年3月5日)
621call/cc ◆ZzlAMUXKkACr :2014/02/17(月) 23:04:40.23 ID:FXiTeXqP0
>>618
東工大受験生ならクラックした海外サーバなり近所のWEPなAPなり経由してるんじゃないですかね
622call/cc ◆ZzlAMUXKkACr :2014/02/17(月) 23:05:57.55 ID:FXiTeXqP0
イェンゼン=卍くんの可能性が微レ存?
623大学への名無しさん:2014/02/17(月) 23:07:52.54 ID:3ZwAagEF0
イェーイ、イェンゼンさん、天国から見てるー?
624大学への名無しさん:2014/02/17(月) 23:14:13.18 ID:/3GdvysXI
都市大で
jiもいいけどjcサイコーって叫んでるのいたら俺だから
625大学への名無しさん:2014/02/17(月) 23:39:24.86 ID:AURbpc7p0
>>619
見てるよ
携帯ぶっこわれたから ログは残ってないから本人証明出来ないが
626大学への名無しさん:2014/02/17(月) 23:39:47.44 ID:3C2RVkJO0
おい
都市大会場だから参加できねーじゃん
627大学への名無しさん:2014/02/17(月) 23:41:07.98 ID:3C2RVkJO0
>>625
             _,,..r'''""~~`''ー-.、
            ,,.r,:-‐'''"""~~`ヽ、:;:;:\
           r"r          ゝ、:;:ヽ
   r‐-、   ,...,, |;;;;|       ,,.-‐-:、 ヾ;:;ゝ
   :i!  i!  |: : i! ヾ| r'"~~` :;: ::;",,-‐‐-  `r'^! 
    !  i!.  |  ;| l|  ''"~~   、      i' |     イェ〜イお前ら
     i! ヽ |  | |    ,.:'"   、ヽ、   !,ノ
    ゝ  `-!  :| i!  .:;: '~~ー~~'" ゙ヾ : : ::|
   r'"~`ヾ、   i! i!   ,,-ェェI二エフフ : : :::ノ~|`T    イエンゼンの不等式道具にできてる?
  ,.ゝ、  r'""`ヽ、i! `:、   ー - '" :: : :/ ,/         
  !、  `ヽ、ー、   ヽ‐''"`ヾ、.....,,,,_,,,,.-‐'",..-'"
   | \ i:" )     |   ~`'''ー---―''"~
628call/cc ◆ZzlAMUXKkACr :2014/02/17(月) 23:59:21.17 ID:FXiTeXqP0
ぎゃー
あと1週間しかないー
629大学への名無しさん:2014/02/18(火) 00:07:46.71 ID:E9ifLXKW0
>>625
マジかwww
思い切って受験番号晒そうぜwwww
630大学への名無しさん:2014/02/18(火) 00:09:20.25 ID:FPfMXaY3O
>>610
八割くらい合ってたわ
ってかこのボリュームをどれくらいの時間でやらせてるんだろ 40分かかっちゃったよ俺
631大学への名無しさん:2014/02/18(火) 00:11:48.82 ID:6oYvqKws0
イエンゼンの不等式
632大学への名無しさん:2014/02/18(火) 00:14:32.55 ID:m4PkinAf0
数学怖いほんと怖い
コケたらどうしよ...
633大学への名無しさん:2014/02/18(火) 00:17:12.82 ID:MuBa2ZFP0
去年の京府医の力学の後半は捨て問でしょ
計算量が多すぎる
634大学への名無しさん:2014/02/18(火) 00:18:26.28 ID:8W7kVmS70
初めて東工大の化学(2013)解いたけど面白いね
慶應とか早稲田と違ってしっかり時間あるから解いてて楽しい
といっても70点位だったけど
635大学への名無しさん:2014/02/18(火) 00:20:12.91 ID:2/k6Zkdj0
時間有るかぁ?というか早稲田は時間なさすぎだろw
636大学への名無しさん:2014/02/18(火) 00:20:36.04 ID:m4PkinAf0
>>616
難しいんじゃない?たぶん
>>633
熱力学もやばくなかった?
637call/cc ◆ZzlAMUXKkACr :2014/02/18(火) 00:23:24.36 ID:cOtyu6eL0
>>630
2教科150分らしいので単純計算で25分っぽいですね
こりゃきつい
638大学への名無しさん:2014/02/18(火) 00:24:00.08 ID:2/k6Zkdj0
やっぱ京府医ってキチガイだ(褒め言葉)
639大学への名無しさん:2014/02/18(火) 00:28:42.00 ID:ESuzHWh/I
京府医って数学もそこそこむずいよね
640大学への名無しさん:2014/02/18(火) 00:30:06.40 ID:2/k6Zkdj0
ココの並の問題よりは難しいと思うよ
641大学への名無しさん:2014/02/18(火) 00:30:30.61 ID:6oYvqKws0
いや、簡単です
642大学への名無しさん:2014/02/18(火) 00:41:46.88 ID:LZAnHRlt0
ココ無誘導なだけで問題自身はたいしたことない
643大学への名無しさん:2014/02/18(火) 00:43:55.40 ID:+uaxvpG90
>>610
なんだ簡単じゃんって解いてて式変形で絶望して条件4まででなげた
解の公式使ったら死しかないしこんな変形気づくかよ!
答え見てからだと確かになぁってなるけどいやいやいやいや
644西野亮廣:2014/02/18(火) 00:50:44.16 ID:BNsaPBpu0
俺は何をしましたか殺人予告はしてません
645大学への名無しさん:2014/02/18(火) 00:52:29.30 ID:j38rzY3uI
旧課程最後の年だから行列が出るような気がする
あ、でも去年出てるんだよな
646大学への名無しさん:2014/02/18(火) 00:58:32.65 ID:ihCYkLiC0
みんなが出ると思ってる分野が出なくて
これは出ないだろって分野が出る法則
647大学への名無しさん:2014/02/18(火) 01:11:34.07 ID:ESuzHWh/I
素数がらみの本格的な整数問題がでてほしい
あと、偶数年度は求積問題がでてるからそれも出してほしいな
きっちり差が出るとこだし
648大学への名無しさん:2014/02/18(火) 01:14:25.20 ID:kNwq2pEf0
今年の物理はカーリングが題材の問題が出るよ
649大学への名無しさん:2014/02/18(火) 01:17:54.27 ID:W+IHZpCd0
波の問題で佐村河内守関連の問題が出るよ
650大学への名無しさん:2014/02/18(火) 01:18:25.15 ID:P4Hl4fq20
早稲田理工の数学は、昔から身の程知らずのレベルお笑いにはなっているよ。微積分の単純な計算力だけで解ける。忙しいだけの単細胞問題。

しかも半分解ければ受かる。最低点は49〜52%。しかも合格者のうち70数パーセントは蹴る。だから補欠、追加合格の電話がかかってくる。

東工大落ちて、早稲田に期待する向きは、3月下旬まで追加合格の電話があるまで期待したほうがいい。

発想力とひらめきが必要な東工大は別次元。
651大学への名無しさん:2014/02/18(火) 01:20:18.45 ID:LZAnHRlt0
早稲田理工数学満点だったんだけど
652大学への名無しさん:2014/02/18(火) 01:28:52.20 ID:kNwq2pEf0
>>650
頼むから早慶コンプは消えてくれ
653大学への名無しさん:2014/02/18(火) 01:40:57.82 ID:ymEctVNf0
物理は天体と交流と波動の難問が出て欲しい
654大学への名無しさん:2014/02/18(火) 01:55:08.57 ID:VHb/v/Ee0
皆どんな反応するんだろうと思って貼ったんだけど
京府医の問題について詳しいやつとか何者なんだよ…
655大学への名無しさん:2014/02/18(火) 01:56:51.28 ID:LgS7HYtZ0
656大学への名無しさん:2014/02/18(火) 02:32:32.20 ID:N3IFY9jj0
早慶コンプうぜえな
就職時期になったら同じような扱いされるランクだし、早く解消させといた方がいいぞ
657大学への名無しさん:2014/02/18(火) 02:52:19.40 ID:360yKINP0
ドヤ顔するなら文房具でしょ
658大学への名無しさん:2014/02/18(火) 04:52:01.80 ID:ogrod0kp0
力学はきっとジャンプ台から飛び出した物体Aが摩擦を考えない氷上の物体Bに衝突したときの運動を扱うよ
659546:2014/02/18(火) 05:48:04.07 ID:yBMkKYyD0
>>655
とりあえず2枚目の詳細を
660大学への名無しさん:2014/02/18(火) 07:38:44.94 ID:GzxOO17D0
基幹理工190で落ちた気だったけど、大丈夫そうかな
661大学への名無しさん:2014/02/18(火) 07:47:51.07 ID:LZAnHRlt0
物理英語解答でてないだろ
662大学への名無しさん:2014/02/18(火) 08:00:41.49 ID:IQK6qE0T0
総計はなんだかんだで結構受かるけど
問題はここ
ちな浪
663大学への名無しさん:2014/02/18(火) 08:23:02.39 ID:eg7Iu9Cy0
早慶多分慶應280の早稲田170だから
慶應は微妙としても早稲田は落ちたろうなぁ
664大学への名無しさん:2014/02/18(火) 08:26:43.39 ID:LZAnHRlt0
慶應物理爆死したから望みないけど
数学120化学50
さすがに受かるよな
665大学への名無しさん:2014/02/18(火) 08:27:15.59 ID:LZAnHRlt0
あ、早稲田理工数学120化50
666大学への名無しさん:2014/02/18(火) 09:02:27.86 ID:R09j+T080

■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある 
667call/cc ◆ZzlAMUXKkACr :2014/02/18(火) 09:03:59.38 ID:cOtyu6eL0
後期山梨医受験票届きましたぁ
受けずに済ませたいなぁ
668大学への名無しさん:2014/02/18(火) 09:27:08.77 ID:LZAnHRlt0
>>667
足切りかからなかったの?
669call/cc ◆ZzlAMUXKkACr :2014/02/18(火) 09:39:05.75 ID:cOtyu6eL0
>>668
自己採通りなら足切り確実だったんですけどね
私センターは問題用紙に答え記入してないので
記憶が曖昧なとこは全部×で採点してかなり低く見積もってたので
670大学への名無しさん:2014/02/18(火) 09:39:51.24 ID:wkDdEt8O0
東工大落ちるなら100%山梨医なんて受からないし受かるなら受けないしなんの意味があるのか
671call/cc ◆ZzlAMUXKkACr :2014/02/18(火) 09:48:23.56 ID:cOtyu6eL0
2次が理科・数学のみ(英語なし)なとこがポイントですな
672大学への名無しさん:2014/02/18(火) 09:49:02.89 ID:wkDdEt8O0
あれコテも英語苦手奴なの? 俺も英語は400点目指す上で勘定に入ってない
673call/cc ◆ZzlAMUXKkACr :2014/02/18(火) 10:16:13.97 ID:cOtyu6eL0
少なくとも得意じゃないですね
英語の勉強はこれといってしてませんし
674call/cc ◆ZzlAMUXKkACr :2014/02/18(火) 10:20:13.70 ID:cOtyu6eL0
受験生活も(うまくいけば)あと1週間なので
スタバでドヤ顔勉強というのを1度くらいはやってみようと思う
675大学への名無しさん:2014/02/18(火) 10:33:06.82 ID:lIzucs7t0
生まれてこのかたスターバックスとかいう店舗を一度も見たことが無いの
676大学への名無しさん:2014/02/18(火) 10:42:11.75 ID:JDKmo0ZwP
日本のヨハネストンキン
677大学への名無しさん:2014/02/18(火) 10:53:15.68 ID:oofqmxVR0
英語は50点満点
678大学への名無しさん:2014/02/18(火) 11:02:21.28 ID:FPfMXaY3O
去年の東工大の英語って軽く文系ディスってたよね
679大学への名無しさん:2014/02/18(火) 11:06:27.52 ID:eg7Iu9Cy0
俺も英語苦手だし
数学210物理100化学70残り英語で400くらいのつもりだわ
こうかくと結構しんどいな
680大学への名無しさん:2014/02/18(火) 11:07:13.46 ID:u19gNAa90
>>445
>>423
これは無差別殺人だろ。
通報した。
もうすぐ警察来るから楽しみにしててね。
681大学への名無しさん:2014/02/18(火) 11:29:36.76 ID:WCnOsa280
慶應文受かったかな
682大学への名無しさん:2014/02/18(火) 11:36:31.02 ID:PYyLjAHY0
ところで慶應の通信ってどうなの?
前から気になっているのだが
683大学への名無しさん:2014/02/18(火) 11:59:30.86 ID:oofqmxVR0
数学150物理110化学70英語50 こんな感じで7類にでも引っかかれば・・・
684大学への名無しさん:2014/02/18(火) 12:03:05.92 ID:daFAb+If0
合格最低点にも届かなそうだなそれは
685大学への名無しさん:2014/02/18(火) 12:03:41.01 ID:daFAb+If0
目標点がそれって時点でたかがしれてる
686大学への名無しさん:2014/02/18(火) 12:17:17.92 ID:rGfg/f130
明日早稲田だしオナするか・・・
687大学への名無しさん:2014/02/18(火) 12:27:31.07 ID:hKv8ZODh0
英語と化学が得意な俺は異端なのか


お前らsageろ
テンプレも読めねぇのか
688大学への名無しさん:2014/02/18(火) 12:29:07.15 ID:RCPMSv5R0
最近変なのが増えてきたな
689大学への名無しさん:2014/02/18(火) 12:37:04.14 ID:ogrod0kp0
近いからいらだってんじゃないの
690大学への名無しさん:2014/02/18(火) 12:44:05.57 ID:6jDM/oOj0
実力にそぐわないほど高い目標点設定するよりはよっぽどいい
691大学への名無しさん:2014/02/18(火) 12:54:31.38 ID:hHoRgAEn0
ヤバイヤバイまじで焦ってるわ
化学の参考書ペラペラめくってるだけですごい時間が経つのが早い
692大学への名無しさん:2014/02/18(火) 13:14:32.36 ID:tIihPmNv0
直前は勉強しない方がいいぞ
ずっと寝てた方がマシ
693西野亮廣:2014/02/18(火) 13:39:29.79 ID:BNsaPBpu0
お前ら死ねば
694大学への名無しさん:2014/02/18(火) 14:21:58.11 ID:goA8WHUC0
あと7日
695大学への名無しさん:2014/02/18(火) 15:05:21.05 ID:JDKmo0ZwP
トンキンヒトモドキ
696大学への名無しさん:2014/02/18(火) 15:07:06.18 ID:rGfg/f130
何がavだよブスjyねえか
697大学への名無しさん:2014/02/18(火) 15:55:53.31 ID:IeG7YoZxO
1類 センター87%で 判定 どれくらいかな?

だいたいで いいので 教えてください
698大学への名無しさん:2014/02/18(火) 16:01:10.77 ID:lIzucs7t0
判定は不可能です
699大学への名無しさん:2014/02/18(火) 16:38:16.50 ID:RCPMSv5R0
ほんとに東工大受験生かよ
700大学への名無しさん:2014/02/18(火) 16:49:56.48 ID:VHb/v/Ee0
ここ勢いあるからな
701大学への名無しさん:2014/02/18(火) 17:28:17.53 ID:i59pT/du0
無能総理でも受かった大学
702西野亮廣:2014/02/18(火) 18:53:44.99 ID:BNsaPBpu0
殺すぞテメー
703大学への名無しさん:2014/02/18(火) 19:59:26.06 ID:AEuBcImF0
はいはいわろすわろす
704大学への名無しさん:2014/02/18(火) 20:18:57.50 ID:GDg0ebVT0
てst
705大学への名無しさん:2014/02/18(火) 21:02:34.07 ID:emdyhTv6I
偏差値的な頭のよさと政治を行う能力は必ずしも比例するわけではないことがよく分かる今日この頃
706大学への名無しさん:2014/02/18(火) 21:08:04.64 ID:/uMdB7NU0
人間性が問われる入試制度に変わるしね
707大学への名無しさん:2014/02/18(火) 22:07:55.64 ID:oofqmxVR0
ルーピーが東大卒な地点で
708大学への名無しさん:2014/02/18(火) 22:14:41.81 ID:lIzucs7t0
それ以上黒歴史政治家達の話はやめろ!
709大学への名無しさん:2014/02/18(火) 22:18:00.31 ID:ESuzHWh/I
今日2010年の英語を添削してもらったんだけど、先生から
「厳しくつけて2割です。やば過ぎて言うことないから数学頑張れ」
だってさ

受かってやるけどな!
710大学への名無しさん:2014/02/18(火) 22:21:00.22 ID:3n0gFlm60
やておき700ってそこそこむずいよね?
英文レベル東工より上だよね?(希望)
711大学への名無しさん:2014/02/18(火) 22:21:49.81 ID:GDg0ebVT0
やておき1000やってる
712大学への名無しさん:2014/02/18(火) 22:22:23.20 ID:7W5fNKQ80
じゃあ俺1300で
713大学への名無しさん:2014/02/18(火) 22:25:21.00 ID:daFAb+If0
やておきって文章が平坦でそんな難しくないような
714大学への名無しさん:2014/02/18(火) 22:25:49.60 ID:VHb/v/Ee0
英語なんてやらないで物理やろうぜ
715大学への名無しさん:2014/02/18(火) 22:26:05.87 ID:oofqmxVR0
じゃあ俺15で
716大学への名無しさん:2014/02/18(火) 22:52:21.06 ID:LZAnHRlt0
東工大って英語できなくても問題ないけど出来るようになると安心感ぱないな
717大学への名無しさん:2014/02/18(火) 23:00:13.99 ID:03bsSik10
700は中盤が簡単だけど初っ端と最後が難しい
718大学への名無しさん:2014/02/18(火) 23:17:06.13 ID:UkxnJnfp0
お前ら合格したら第二外国語どうする?
ドイツ、フランス、ロシア、中国語から一つ
719call/cc ◆ZzlAMUXKkACr :2014/02/18(火) 23:17:40.69 ID:cOtyu6eL0
>>718
ロシア語にしまぁす
720大学への名無しさん:2014/02/18(火) 23:17:51.20 ID:7W5fNKQ80
ロシア語ペラペラになって上坂すみれちゃんと結婚したいわ
721大学への名無しさん:2014/02/18(火) 23:23:42.83 ID:MkM+oLvP0
変な奴は通報されて捕まったかな?
もし仮に試験日に何か予告されたりして
支障きたしたらたまったもんじゃないな
722call/cc ◆ZzlAMUXKkACr :2014/02/18(火) 23:29:00.42 ID:cOtyu6eL0
英語長文対策なんにもしないのも落ち着かないので
アマゾンで評価の高かった「英語長文問題精講」なるものをポチってみました
60問あるらしいので10問/日でやればギリギリ終わるかな
723大学への名無しさん:2014/02/18(火) 23:29:19.19 ID:0hhW2yy70
>>721
お前なぁ…、ダチョウ倶楽部もビックリだわ
724大学への名無しさん:2014/02/18(火) 23:35:48.84 ID:A0ZRrD24i
最近全然英語やってないわ
725大学への名無しさん:2014/02/18(火) 23:37:51.68 ID:0tjAwN2X0
今日東工大2010年の化学やったけど、大問4出来なかった(泣)
物理も大問1でちょい躓いたし…

あと一週間かよぉーーー!
726大学への名無しさん:2014/02/18(火) 23:37:57.89 ID:i59pT/du0
最近全然オナニーやってないわ
727大学への名無しさん:2014/02/18(火) 23:40:50.59 ID:emdyhTv6I
今すぐにでも長文問題を解いた方がいい
英語はしばらくやらないと読めなくなる
728大学への名無しさん:2014/02/18(火) 23:44:10.41 ID:VHb/v/Ee0
そもそも英単語の時点で危うい
729大学への名無しさん:2014/02/18(火) 23:44:49.31 ID:0hhW2yy70
それな、英語はしばらく読んでないと
理解は出来ても読むスピードが格段に落ちる
730大学への名無しさん:2014/02/18(火) 23:45:16.59 ID:3n0gFlm60
コールは会場大岡山なの
731大学への名無しさん:2014/02/18(火) 23:45:25.16 ID:JDKmo0ZwP
修羅の国トンキン
732大学への名無しさん:2014/02/18(火) 23:48:42.12 ID:daFAb+If0
長文精講はなかなか読みにくいし東工大には向いてない感
733大学への名無しさん:2014/02/18(火) 23:55:46.80 ID:emdyhTv6I
長文精講は以前解いたことがあるけどあれは中途半端なレベルでやるとボコボコにされる
難関大の英語が普通に解けるくらいの実力をしっかり身につけた上で時間をかけて取り組むような問題集
あれを短期間でこなせるなら英語は自信を持っていい
文学に興味がある人にもいいかもしれない
734大学への名無しさん:2014/02/18(火) 23:56:09.43 ID:M/J6aHJz0
英語の新聞読めばいいじゃん
735大学への名無しさん:2014/02/18(火) 23:59:56.11 ID:kttIRgJq0
物理久しぶりにやったら、いろいろ忘れてて笑えない・・・
あと6日か・・・
736大学への名無しさん:2014/02/19(水) 00:04:40.17 ID:cuvGxAZ+0
いうて和訳ばっかなんだから英文問題精講で十分だろ
737大学への名無しさん:2014/02/19(水) 00:19:57.11 ID:cEjIeNxl0
今年理科難化なのかなぁ…怖い怖い
738大学への名無しさん:2014/02/19(水) 00:20:08.47 ID:3sxy2r8T0
早稲田の物理2.3完答だったわ!

なお100分を要したため化学は手付かずの模様
739西野亮廣:2014/02/19(水) 00:20:32.90 ID:hEiyeOU90
お前消えな
740大学への名無しさん:2014/02/19(水) 00:27:51.97 ID:r7QacTSY0
>>738
Jカス死ね
巣に帰れ
741大学への名無しさん:2014/02/19(水) 00:35:15.60 ID:Fxzb+3qEI
俺の勘では行列が出ると見せかけて
同じcの二次曲線が出ると予想
ということで明日は二次曲線をやる
742大学への名無しさん:2014/02/19(水) 00:35:49.21 ID:jfYT7RdC0
Jカス気取りは消えてくれ
743大学への名無しさん:2014/02/19(水) 00:42:25.61 ID:knazJGJPO
行列最後の年だから絶対行列でるよ 大学は問題のストック消費したいんだよ
744大学への名無しさん:2014/02/19(水) 00:50:30.74 ID:pJdwyO1f0
めっちゃ抽象的なやつ出そうやな
745大学への名無しさん:2014/02/19(水) 00:52:01.36 ID:U8cnGptli
去年の行列は面白かったって
746大学への名無しさん:2014/02/19(水) 09:50:58.65 ID:EoLTLcEC0
最悪だ 受験会場 東京都市大になった
747大学への名無しさん:2014/02/19(水) 09:54:28.07 ID:ZiB7g+ls0
九大理系2012-2
http://i.imgur.com/QkaSBrQ.gif
答え
http://i.imgur.com/loabl2l.gif

行列はこういうのが好きだわ 去年のは計算問題だった
748大学への名無しさん:2014/02/19(水) 09:59:19.08 ID:8Kgon6160
受験番号が素数でもない上に都市大会場
もうおしまいだ
749大学への名無しさん:2014/02/19(水) 10:21:23.61 ID:mB9sjfs20

■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある 
750大学への名無しさん:2014/02/19(水) 10:27:33.75 ID:0BBbJuZn0
東工大 駅前
都市大 最寄駅から1km

意識が低いと隔離される羽目になる
751大学への名無しさん:2014/02/19(水) 10:44:41.31 ID:wTi0PoMB0
都市大とか遠すぎ
出願遅かったからか
752大学への名無しさん:2014/02/19(水) 10:48:18.83 ID:ZiB7g+ls0
10○○○な俺って結構早かったのか
753大学への名無しさん:2014/02/19(水) 10:55:32.37 ID:WOwVojGM0
2007〜2004あたりの化学って簡単なの?
754大学への名無しさん:2014/02/19(水) 11:05:42.36 ID:sF49Qbwr0
俺は11000台だったから当然東工大だわ
755大学への名無しさん:2014/02/19(水) 11:17:45.16 ID:7U+T0WlT0
>>747
こういう綺麗な問題好き
756大学への名無しさん:2014/02/19(水) 11:46:22.36 ID:ki9CP/ZP0
どこが綺麗なんだか
757大学への名無しさん:2014/02/19(水) 12:28:20.58 ID:NpuHV3MN0
数学本番取れる気しねー
実戦170プレ200だったけど本番120くらいな気がする
758call/cc ◆ZzlAMUXKkACr :2014/02/19(水) 12:52:13.47 ID:H8UlsRuH0
英語長文問題精講届きました
気合入れてパパっと終わらそう
759大学への名無しさん:2014/02/19(水) 13:00:44.94 ID:LrVJiwT40
f(x)=cos(cos(cos(cosx)とする。

⑴0<c<2π
⑵任意の実数xに対してf(x+c)=f(x)が成り立つ

これらの条件を満たす実数cの値を全て求めよ
760大学への名無しさん:2014/02/19(水) 13:19:09.45 ID:jMqY9b1f0
c=πしかわからない…
761大学への名無しさん:2014/02/19(水) 13:23:31.90 ID:O11pUNHj0
>>759
こんなふざけた問題出してきたらきれるわ
762call/cc ◆ZzlAMUXKkACr :2014/02/19(水) 13:25:58.91 ID:H8UlsRuH0
>>760
同じく
なんかcosx=±cos(c+x)みたいになってしまった
763大学への名無しさん:2014/02/19(水) 13:26:44.36 ID:7U+T0WlT0
過去問じゃないの?
どっかで見た記憶がある
764大学への名無しさん:2014/02/19(水) 13:40:25.39 ID:zEtcEWm60
765大学への名無しさん:2014/02/19(水) 13:52:17.58 ID:jMqY9b1f0
周期πだからcはπのみでOK?
766大学への名無しさん:2014/02/19(水) 14:10:53.51 ID:lwq130eS0
πだけだね
767大学への名無しさん:2014/02/19(水) 14:22:26.85 ID:tr5NljwR0
A=(abc) B=(pq) E=(100)
  (def)  (st)  (010)
      (uv)  (001)
BA=Eを満たすA、Bは存在しないことを証明せよ。
768大学への名無しさん:2014/02/19(水) 14:32:18.79 ID:lwq130eS0
行列?
769大学への名無しさん:2014/02/19(水) 14:38:53.89 ID:tr5NljwR0
Aは2×3、Bは3×2、Eは単位行列
770西野亮廣:2014/02/19(水) 14:50:28.53 ID:uN4KPqPc0
お前の家に刃物を置いときます
771大学への名無しさん:2014/02/19(水) 15:06:44.89 ID:zEtcEWm60
場合分け地獄になるんじゃないか?簡単な解き方があるのかな
772大学への名無しさん:2014/02/19(水) 15:21:18.71 ID:tr5NljwR0
Hint
Eは単位行列でなくても、行列を構成する三つのベクトルが一次独立であれば何でもよい
773大学への名無しさん:2014/02/19(水) 15:45:59.97 ID:zEtcEWm60
行列が分かってないのかが分からない・・・BAで出てきたやつをベクトルの内積で考えて
平面ベクトルの(p q)その他置いたら、
pqとadは内積が1にならなくてはならず、その時平行 (pq=kad?もう曖昧になってる)
pqとcfは直角
pqとbeは直角
である 次にstについてstとbeは平行でなくてはならないが、その際cfとも平行になってしまう
矛盾は成立した!!1第一部完!
774大学への名無しさん:2014/02/19(水) 16:14:41.86 ID:zEtcEWm60
自分で書いといて絶対に平行だけじゃないし、しかし直角でもないからやはり矛盾は成立するのだろうか・・・・・
775大学への名無しさん:2014/02/19(水) 16:18:30.16 ID:QirnbWVQP
トンキン弁はオカマ言葉w
776大学への名無しさん:2014/02/19(水) 16:33:04.71 ID:tr5NljwR0
>>767の解答ね
以下ベクトルは縦ベクトルとする
s↑=[p, s, u], s↑=[q, t, v]と置くとB=[s↑ , t↑]と表せる
BA=[B[a , d] , B[b , e] , B[c , f]]
=[a(s↑ )+d(t↑ ) , b(s↑ )+e(t↑ ) , c(s↑ )+f(t↑ )]となるが
ベクトルa(s↑ )+d(t↑ ) , b(s↑ )+e(t↑ ) , c(s↑ )+f(t↑ )が
一次独立となることはないのでBA≠Eである。
777西野亮廣:2014/02/19(水) 16:40:16.19 ID:uN4KPqPc0
死ね
778大学への名無しさん:2014/02/19(水) 16:45:44.80 ID:7U+T0WlT0
なるほどわからん
779大学への名無しさん:2014/02/19(水) 16:55:38.81 ID:/OdT8eSwI
ところで会場都市大とかってどうやったら知れるんだ
780大学への名無しさん:2014/02/19(水) 17:04:15.17 ID:ZIDyO+HM0
お前ら頑張ってるか?
781大学への名無しさん:2014/02/19(水) 17:11:10.61 ID:EDxjaWXh0
782大学への名無しさん:2014/02/19(水) 17:17:18.31 ID:EDxjaWXh0
受験者3857人のうち大岡山で受けられるのは2417人だから
4割弱は都市大で受けることになるのか、結構多いな
783大学への名無しさん:2014/02/19(水) 17:30:45.50 ID:6GadXNtr0
ふぇ・・・
あたちも受験会場都市大だったよぉ・・・
早稲田に受験行ったときに副都心線の西早稲田駅が深すぎたせいで
階段下ってるときに膝壊しちゃったから歩くと足痛いよぅ・・・
駅から1kmも歩けないよぅ・・・
784大学への名無しさん:2014/02/19(水) 17:36:34.10 ID:68I7WB6T0
悔しいでしょうねぇ
785call/cc ◆ZzlAMUXKkACr :2014/02/19(水) 18:56:00.00 ID:H8UlsRuH0
せっかく傘型分割とはみ出し削りを習得したので是非数学で出ますように
786大学への名無しさん:2014/02/19(水) 19:04:36.37 ID:LEfbsgo80
そんな小手先のテクニックが出ませんように
787大学への名無しさん:2014/02/19(水) 19:07:45.26 ID:8Kgon6160
ついに過去問をやって合格最低点を上回った…
これで勝つる
788大学への名無しさん:2014/02/19(水) 19:14:45.27 ID:jMqY9b1f0
Z会の物理90分でやったら1回目100点だった…
化学は簡単って言ってたけど物理は受けた人どうだった?
波とか簡単すぎな気がする
789大学への名無しさん:2014/02/19(水) 19:21:59.44 ID:1No3Ak7Y0
ああもうダメだ
物理の神様、どうか単振動コンデンサー熱力学でお願いします
790大学への名無しさん:2014/02/19(水) 19:24:40.67 ID:7U+T0WlT0
コンデンサーは解いてて楽しい
791大学への名無しさん:2014/02/19(水) 19:25:17.44 ID:Lb0xTz98I
2010年度の化学正答率6割って低いか?
792大学への名無しさん:2014/02/19(水) 19:25:46.19 ID:zEtcEWm60
十分合格できる
793大学への名無しさん:2014/02/19(水) 19:39:19.15 ID:LEfbsgo80
>>791
低すぎ
794大学への名無しさん:2014/02/19(水) 19:41:47.88 ID:sg7ekuOo0
いやひくくねーし
795西野亮廣:2014/02/19(水) 19:49:06.25 ID:uN4KPqPc0
やめなよカス
796大学への名無しさん:2014/02/19(水) 19:54:42.31 ID:NpuHV3MN0
化学で稼ぐつもりじゃないならいいんじゃない
797大学への名無しさん:2014/02/19(水) 19:57:38.35 ID:/OdT8eSwI
>>781 ありがとう。そのページの存在に気づいてなかった
798大学への名無しさん:2014/02/19(水) 20:00:15.02 ID:/OdT8eSwI
よかった大岡山で
799大学への名無しさん:2014/02/19(水) 20:19:16.57 ID:4MxopcaQ0
ギリギリ都市大とか一番最悪だわ
東工大行きてー
800大学への名無しさん:2014/02/19(水) 20:19:33.69 ID:5es4Uk7W0
情工みたいな、IT土方はやめとけ。パソコン画面を一日中見ている駅弁を見ていると、【 貴様らにふさわしい仕事だな 】って思うよ。

あれは駅弁・マーチのする仕事。 東工大出てまで、する仕事ではない。はっきり言えば馬鹿がする仕事だ。就職すると分かるよ。

せっかくの学歴が生かせない、ミスマッチ学科=情報工学科。
801大学への名無しさん:2014/02/19(水) 20:49:23.94 ID:lwq130eS0
東工大出身の人間にふさわしい仕事ってなんだろ
研究者?
802大学への名無しさん:2014/02/19(水) 20:50:49.87 ID:IU7msQ6O0
総理大臣だろ
803call/cc ◆ZzlAMUXKkACr :2014/02/19(水) 20:55:41.19 ID:H8UlsRuH0
大数3月号の日々演が13問,気合入れれば明日1日で解けるかな……
新数演は問題読んで解説理解するだけで1問15分とかかかるので終わらなそうです
804大学への名無しさん:2014/02/19(水) 21:03:34.75 ID:zEtcEWm60
3月号てどんな号なのかしら
805call/cc ◆ZzlAMUXKkACr :2014/02/19(水) 21:08:15.77 ID:H8UlsRuH0
>>804
■日日の演習 みんなも受かって ア・ラ・モード
■2014年大学入試問題特集
順天堂・医|日本医大|同志社大・理系|立命館大・理系|関西学院大・理系|センター試験・本試
■2014年 第24回日本数学オリンピック予選
806大学への名無しさん:2014/02/19(水) 21:16:10.98 ID:zEtcEWm60
決めたッ私買わないッ
807大学への名無しさん:2014/02/19(水) 21:19:24.83 ID:j/lNFx44I
大数高いよ……毎月買ったら財布に大打撃
808大学への名無しさん:2014/02/19(水) 21:22:20.48 ID:z3T2hihe0
10100番台の俺勝ち組
>>805
日々演って総合問題?
809大学への名無しさん:2014/02/19(水) 21:25:20.04 ID:YGTKVMZG0
1A2Bメインの問題
平日に一題解くようになってる
810大学への名無しさん:2014/02/19(水) 21:26:42.18 ID:qdaJ84KR0
781で俺も確認したら都市大で受けるのか
家の隣なんだけどなんだこれ
811call/cc ◆ZzlAMUXKkACr :2014/02/19(水) 21:29:55.81 ID:H8UlsRuH0
>>808
> 2013年度の標準〜発展問題のうち,数IAIIBの範囲の良問で本誌未掲載のものを演習します.
ぱっと見だと,場合の数・確率5問,数列2問,ベクトル3問,関数3問ですね.
812大学への名無しさん:2014/02/19(水) 21:30:23.40 ID:7U+T0WlT0
>>810
特定した
813大学への名無しさん:2014/02/19(水) 21:31:03.42 ID:AjngvsXb0
こんな時期に新しい問題なんて解くもんじゃないだろ普通
新しい参考書とか論外、いままで解いた問題見直せや
814大学への名無しさん:2014/02/19(水) 21:31:26.36 ID:qdaJ84KR0
>>812
やめろ
815西野亮廣:2014/02/19(水) 21:31:41.79 ID:uN4KPqPc0
お前の家にサリンをまきます
816大学への名無しさん:2014/02/19(水) 21:31:44.06 ID:4YrA8uIX0
浪人したくねー
PS4やりたいは
817大学への名無しさん:2014/02/19(水) 21:54:26.99 ID:jMqY9b1f0
Z会の化学なんだこりゃ30分カットでやってるのに
過去最高点なんだけど…みんな満点とか?
818大学への名無しさん:2014/02/19(水) 21:58:16.50 ID:IT1wt7mi0
俺が去年このスレでみたやつあげとくねー

はさみうちって
平均値の定理 の(a<c<b)の利用
数列AnでAn+1ーB<r(An-B)(0<r<1)の形作り
面積評価
区間acでf(x)<g(x)なら∫fxdx<∫gxdx

◇整数
両辺の素因数を比較して、条件を絞り込む
因数分解を考える
代入or実験して必要条件や規則性を見つける
A-B:p⇔A≡B(mod p)(A-Bがpで割り切れる⇔A,Bをpで割った余りが同じ)

◇確率
分からなければ実験、答えから推測
最初の1回目で場合分け
漸化式に持ち込む
余事象を考える、Pn+(k-1)Qn=1の形を作る
確率・期待値の極限→e^a、二項定理の微積、区分求積のどれか(ほぼ絶対)
漸化式は解かないで使うことも多い、早まるな
→P(n)/P(n-1)型の極限やP(n)-P(n-1)の正負から最大値を求める
いびつなサイコロ→コーシー・シュワルツの不等式
819大学への名無しさん:2014/02/19(水) 21:59:53.70 ID:IT1wt7mi0
◇関数
多変数関数→1文字固定
2変数関数→t=xyまたはt=y/xと置く
対称式→s=x+y,t=xyでと置く(判別式忘れず)
分数関数の最大最小→文字でおき判別式から範囲を出す、ダメなら無理やり微分
とりあえず増減を調べる
f'(x)が登場or抽象関数→十中八九平均値の定理
f(f(x))-xは常にf(x)-xで割り切れる

◇2次曲線・媒介変数
楕円上の点は(x,y)=(acosθ,bsinθ)と置くと便利
双曲線上の点は(x,y)=(a/cosθ,btanθ)と置くと便利
接線はx=kとy=mx+lで先に分けておく
角度絡み→傾きを加方定理でtanθorベクトルと余弦定理からcosθを出す(0<θ<π)
→(最大最小のとき)相加相乗or微分
t=tan(θ/2)と置くとsinθ=2t/(1+t^2),cosθ=(1-t^2)/(1+t^2)
媒介変数表示を極座標にして面積公式S=∫(a→b)r^2/2 dθ(通称"扇形近似")
軌跡が2次曲線である証明→xy座標でなく焦点からの距離で示すほうが楽なことが多い
820大学への名無しさん:2014/02/19(水) 22:01:24.64 ID:IT1wt7mi0
◇極限
無限等比級数の収束条件 初項0が忘れやすい
等比数列の和は公比0,1,その他で場合分け
等差×等比は公比をかけて引き算
Σと∫は独立の文字なら入れ替えられる
ガウス→x-1<[x]≦xよりはさみうち
数列・漸化式絡み→96%はさみうち、3%項が消えるパターン
0<|An-Bn|<α^mが任意の自然数mで成り立つ(An:数列,|α|<1)→mを飛ばしてAn=Bn
n!や2nPnなどを含む極限→まずlogをとる→区分求積か面積不等式の和ではさみうち

◇行列・一次変換
ケーリー・ハミルトンの定理で次数下げ
det(AB)=det(A)*det(B)、tr(AB)=tr(BA)の二つは論証に使える
f(x)=(ax+b)/(cx+d)は行列F=(a b)/(c d)に対応、f(g(x))は行列FGに対応
X^n=A⇒XA=A^(n+1)=AX
A^nが分からなければ固有ベクトルの対角化で無理やり出せ
y=mxに対称移動→2点から求めて十分性をいう
y=tanθxに対称移動→-θ回転、x軸対称移動、θ回転
座標を位置ベクトルで置く
821大学への名無しさん:2014/02/19(水) 22:01:27.46 ID:z3T2hihe0
>>809
あ、いや3月号について聞いたつもりだった
>>811
ふむ…やめとこ
>>818
常識すぎて
822大学への名無しさん:2014/02/19(水) 22:03:31.03 ID:IT1wt7mi0
◇微分積分
不等式の証明→面積比較(1次近似)、ダメならひたすら微分
三角関数の積分漸化式→部分積分でcosθ,sinθの2乗を相互変換or加法定理
x^a乗など分数の積分漸化式→部分分数分解で分子を軽くする
絶対値の積分→場合分けor,sin(nx)をy=x-k(k:自然数)で置換
二項定理が意外に使える

◇図形
一般性を失わないような座標に置きなおす
中線定理は忘れやすい
ベクトルで処理
空間図形は一番文字数が少ない文字の平面で切る
角度を変数にとる

◇それでもダメなら(空欄よりマシ)
イェンゼンの不等式
アーベルの公式
マクローリン展開からはさみうち
ロピタルの定理
トレミーの定理
ハップス・ギュルダンの定理

まあ常識だろうけど……まとめにでも使ってさ
823大学への名無しさん:2014/02/19(水) 22:06:04.38 ID:YGTKVMZG0
トレミーって禁止技だったのか
824大学への名無しさん:2014/02/19(水) 22:08:10.76 ID:7U+T0WlT0
>>759
これまだ?
825大学への名無しさん:2014/02/19(水) 22:08:37.67 ID:z3T2hihe0
イエンゼン禁止技なの
826大学への名無しさん:2014/02/19(水) 22:19:32.98 ID:LEfbsgo80
イエゼンゼン
827call/cc ◆ZzlAMUXKkACr :2014/02/19(水) 22:24:30.18 ID:H8UlsRuH0
>>824
cosの中身同士の和とか差がnπとか表されて
cosは1以下なのでnは0しかない的なのを何回か繰り返す感じじゃないかと思います
違ってたらごめんなさい
828大学への名無しさん:2014/02/19(水) 22:26:12.43 ID:6Ks20A6W0
パップスギュルダン禁止か
塾の講師がたまに紹介してきたのは何だったんだか
バームクーヘンは shell method とでも書いとけばいいの?
829大学への名無しさん:2014/02/19(水) 22:28:36.58 ID:qdaJ84KR0
バームクーヘンはがんばって証明書くわ俺
トレミー禁止は意外
830call/cc ◆ZzlAMUXKkACr :2014/02/19(水) 22:30:52.79 ID:H8UlsRuH0
そもそも重心が簡単にわかるような図形なら普通に積分できそうですし
受験でパップスギュルダン使うと簡単な問題って相当レアじゃないですかね
831大学への名無しさん:2014/02/19(水) 22:33:09.28 ID:ZiB7g+ls0
まぁ対称性がある図形を対称軸に平衡に回す分には軸間距離だけ分かってれば良いから強ちレアでも・・・
いやレアだわ
832大学への名無しさん:2014/02/19(水) 22:33:52.49 ID:IT1wt7mi0
さっきのは去年上がってたのをそのままあげただけだから、本当に禁止されてるかどうかは分からないよ
やってもいいかもしれないけど、一応軽く理由書いとこうね程度でいいと思うよ
東工大の解答用紙意外にちっちゃいし…
833大学への名無しさん:2014/02/19(水) 22:35:18.87 ID:z3T2hihe0
でけえよwwwwどんな字書いてんだよwww
834大学への名無しさん:2014/02/19(水) 22:37:03.82 ID:jMqY9b1f0
数学1問1時間のパワープレーで行こうと
思うんだけどそういう人いる?
数学は130取れれば御の字だわ
835大学への名無しさん:2014/02/19(水) 22:38:21.33 ID:IT1wt7mi0
去年[5]で枠足りなくなりかけたんだよwww
文字はそんな大きくないんだけど、計算式多く書きすぎてたんかもw
836大学への名無しさん:2014/02/19(水) 22:42:54.06 ID:qdaJ84KR0
数列・漸化式絡み→96%はさみうち、3%項が消えるパターン
項が消えるって去年の京大の数列?みたいに途中から0が続くみたいなこと?
837大学への名無しさん:2014/02/19(水) 22:50:15.03 ID:lwq130eS0
京大の数学では採点の時に消した跡まで見るんだとか
東工大はどうなんだろ
僕もスペースが足りなくなるから途中式省いたりするんだけど採点基準が分からないから不安で仕方ない
838大学への名無しさん:2014/02/19(水) 22:52:39.75 ID:H4SSIYnV0
バームクーヘンは証明すべきって学校で言われたわ
839大学への名無しさん:2014/02/19(水) 22:56:30.39 ID:djSB2Wy80
バウムクーヘンって
∫2πxf(x)dx ってやつ?

>>837
消した跡まで見てどうするの?
840大学への名無しさん:2014/02/19(水) 22:59:15.54 ID:LEfbsgo80
消した跡まで見るだ?嘘くせえ情報だな
841大学への名無しさん:2014/02/19(水) 23:02:31.81 ID:7U+T0WlT0
部分点がどうなってるかは知りたい
842大学への名無しさん:2014/02/19(水) 23:02:43.81 ID:ZiB7g+ls0
いや足が棒になるみたいなもんだろ 慣用句的なニュアンスなのにそんなところ突っ込むのかよ
843大学への名無しさん:2014/02/19(水) 23:07:01.84 ID:tr5NljwR0
>>776
訂正します。
以下ベクトルは縦ベクトルとする
n↑=[p, s, u], m↑=[q, t, v]と置くとB=[n↑ , m↑]と表せる
BA=[B[a , d] , B[b , e] , B[c , f]]
=[a(n↑ )+d(m↑ ) , b(n↑ )+e(m↑ ) , c(n↑ )+f(m↑ )]となるが
ベクトルa(n↑ )+d(m↑ ) , b(n↑ )+e(m↑ ) , c(n↑ )+f(m↑ )が
一次独立となることはないのでBA≠Eである。
844大学への名無しさん:2014/02/19(水) 23:12:39.75 ID:68I7WB6T0
>>836
Σ(1/n - 1/n+1)みたいなのじゃね?
845大学への名無しさん:2014/02/19(水) 23:17:54.09 ID:qdaJ84KR0
>>844
なるほど

俺も解答用紙よくギリギリになるからもっと小さく書こうと思うんだけど
あんまり小さくしたら読みづらいかな〜って気になってうまくいかない
846大学への名無しさん:2014/02/19(水) 23:25:19.43 ID:8Kgon6160
トレミーってなんですか><
847大学への名無しさん:2014/02/19(水) 23:30:40.60 ID:/jas7wm90
解答用紙二つに割る派です
848大学への名無しさん:2014/02/19(水) 23:31:28.62 ID:zEtcEWm60
849大学への名無しさん:2014/02/19(水) 23:31:54.29 ID:8Kgon6160
解答用紙の大きさってどんくらいなんだ
赤本には数学はA4くらいって書いてあった気がするけど、物理がわからない
あと英語の大きさも
850大学への名無しさん:2014/02/19(水) 23:33:19.67 ID:8Kgon6160
>>848
これトレミーの定理なんて名前あったのかさんくす
851大学への名無しさん:2014/02/19(水) 23:35:10.02 ID:y43vHk6h0
>>849
模試とほぼいっしょじゃないの?
852大学への名無しさん:2014/02/19(水) 23:36:53.07 ID:jMqY9b1f0
去年の英語って過去の東工大の英語の中で難しかった?
853大学への名無しさん:2014/02/19(水) 23:40:13.12 ID:/jas7wm90
一番難しかったのが2010って聞いた
854大学への名無しさん:2014/02/19(水) 23:51:36.91 ID:ZiB7g+ls0
http://i.imgur.com/rmQKkHs.png
暇で暇で仕方ない人にどうぞ
答えはググってください
855大学への名無しさん:2014/02/20(木) 00:00:41.01 ID:t16X2sRj0
2008年の実践模試の数学今日やったけど
平均76/250ってなんなんだよ
最後の大問2.2/50とかおかしすぎるやろ
856大学への名無しさん:2014/02/20(木) 00:01:39.28 ID:ZiB7g+ls0
そりゃだってあれ11月ですもん 現役の中には年明け前は二次向け演習しない奴もいるしな
857大学への名無しさん:2014/02/20(木) 00:10:50.89 ID:K7zPXdG/P
セシウムまみれトンキン
858大学への名無しさん:2014/02/20(木) 00:17:02.15 ID:tSLa1gwK0
>>767
V=R^3とおく.次元を考えると dim(AV)≦2, dim(BAV)=dim(AV)-dim(kerB)≦2 となる.
dim(EV)=dim(V)=3だからBA≠Eとなる.
859大学への名無しさん:2014/02/20(木) 00:21:32.05 ID:tSLa1gwK0
>>838
高校の数学の範囲では厳密な証明は無理。
重積分と変数変換を学部1年で勉強すれば、
そんなのは単なる計算問題のレベルなんだけど。
860大学への名無しさん:2014/02/20(木) 00:27:03.50 ID:hjGUgMj10
別に高校の範囲の知識だけで解く必要ないでしょ
861大学への名無しさん:2014/02/20(木) 00:39:09.63 ID:ht5a3Jyh0
必要ないの?
862大学への名無しさん:2014/02/20(木) 00:40:36.43 ID:t16X2sRj0
>>856
難しすぎるってはなし
浪人も2.2だった
863大学への名無しさん:2014/02/20(木) 00:45:41.43 ID:hjGUgMj10
>>861
うん
864大学への名無しさん:2014/02/20(木) 00:45:49.33 ID:T6pCGPYd0
以前は「大学生も受験するんだから使っちゃいけない定理はないでしょ・・・」との中の人の発言が定説だったけど
最近は傾向も変わったしわからんね
865大学への名無しさん:2014/02/20(木) 01:05:21.32 ID:2123hCL+0
硬い椅子に座りすぎてケツにできものができた
試験までに治るのを願う

東大は公式に使っていいって言ってたな
866大学への名無しさん:2014/02/20(木) 01:07:52.77 ID:KhD7oAPg0
みんな2010の英語むずいと思う?
867大学への名無しさん:2014/02/20(木) 01:08:15.24 ID:g4O4fSQl0
>>865
それ堅い椅子座ってるからなのかな
868大学への名無しさん:2014/02/20(木) 01:21:54.57 ID:EHDSK8t6I
フィールドワークが割と意味不明のまま本文読み終わった
869大学への名無しさん:2014/02/20(木) 01:39:39.03 ID:MQgF6Xp20
DVD個室の花太郎
インフルエンザ客だらけ
警察官から聞いたからガチ
870大学への名無しさん:2014/02/20(木) 02:03:46.20 ID:iQ4uCAOjO
東大東工大はロピタルOK
http://imepic.jp/20140220/073210
871大学への名無しさん:2014/02/20(木) 02:07:49.74 ID:agJBc4VQ0
東北落ちそうだから来年ここ受けたいけど無理かな
872大学への名無しさん:2014/02/20(木) 02:17:14.65 ID:yQMO9Uawi
諦めたらそこで試合終了ですよ
873大学への名無しさん:2014/02/20(木) 02:29:44.14 ID:39LAkbiO0
>>871
俺は去年東北落ちて今年東工大うけるよ
874大学への名無しさん:2014/02/20(木) 07:47:33.89 ID:RWLugVkc0

■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある 
875大学への名無しさん:2014/02/20(木) 09:30:36.60 ID:juFansV/0
>>870
マジかよ
876大学への名無しさん:2014/02/20(木) 10:17:51.23 ID:tRLS2Jsw0
理科大は合格してた
877大学への名無しさん:2014/02/20(木) 10:59:17.22 ID:scuJyUXH0
>>870
でもロピタル使うような問題って使うと瞬殺だから大学側も出さないでしょ
878大学への名無しさん:2014/02/20(木) 10:59:56.75 ID:fwRoyXfO0
理科大落ちたんだが!?
浪人くさいですね
879大学への名無しさん:2014/02/20(木) 11:00:16.68 ID:p39QttXG0
(理科大堕ちて東工大合格るわけ)ないじゃん・・・
880大学への名無しさん:2014/02/20(木) 11:02:39.55 ID:fwRoyXfO0
>>879
あ、あの日は1時に目が覚めてから寝れなかったんだよ……
881大学への名無しさん:2014/02/20(木) 11:13:38.49 ID:hjGUgMj10
理科大落ちて東工大受かった先輩いたな
882大学への名無しさん:2014/02/20(木) 11:19:15.71 ID:fwRoyXfO0
>>881
そうなれるようあと5日頑張ります
一応B判までは出てたんで
883大学への名無しさん:2014/02/20(木) 11:20:05.84 ID:p39QttXG0
B(河合)=無理
B(駿台)=ワンチャン
A(河合)=ワンチャン
A(駿台)=ヘマしなきゃ受かる
884大学への名無しさん:2014/02/20(木) 11:22:21.89 ID:fwRoyXfO0
>>883
駿台です

個人的には河合の方が厳しい気がするんだけどそんな事はない?
885大学への名無しさん:2014/02/20(木) 11:23:27.89 ID:p39QttXG0
>>884
ない
886大学への名無しさん:2014/02/20(木) 11:26:27.80 ID:tRLS2Jsw0
理科大は物理を選択していて落ちたのならノーカンでよいでしょう
自分も物理を選択して出鼻くじかれて焦った(出題ミスだったが)
887大学への名無しさん:2014/02/20(木) 11:29:10.01 ID:fwRoyXfO0
>>886
あれは正直冗談キツかった
数学の計算ミスに気付いて物理で埋めないとと焦ってたから尚更
888大学への名無しさん:2014/02/20(木) 11:42:55.10 ID:ZKxe3gGF0
物理死亡勢ですこんにちは
889大学への名無しさん:2014/02/20(木) 11:51:28.40 ID:hjGUgMj10
>>884
ある
890大学への名無しさん:2014/02/20(木) 11:53:09.68 ID:wU0saBIG0
>>883
代ゼミは?
891大学への名無しさん:2014/02/20(木) 12:04:49.38 ID:Ugy57/FP0
今年度の模試は明らかに駿台のほうが難しかった、と、思うけど・・・

俺が河合塾生だからそう思うだけかな
892call/cc ◆ZzlAMUXKkACr :2014/02/20(木) 12:14:22.53 ID:tLyyCmtf0
初学者のためのロケット開発史入門
http://synodos.jp/science/6883

面白かった
893大学への名無しさん:2014/02/20(木) 12:17:59.02 ID:hjGUgMj10
ちっとも面白くない
それより萌えアニメ見たい
894call/cc ◆ZzlAMUXKkACr :2014/02/20(木) 12:34:09.84 ID:tLyyCmtf0
今日は朝からカレカノ全21巻読破してしまった
これが現実逃避か…
895大学への名無しさん:2014/02/20(木) 13:06:11.57 ID:CboPYu+L0
判定とか気にしてる奴いないだろ
俺の可能性は俺が決める
896大学への名無しさん:2014/02/20(木) 13:06:12.87 ID:zfzoaUw60
駿台実戦は360点とってAだったけど本番で400取れるか不安だわ
897大学への名無しさん:2014/02/20(木) 13:27:25.23 ID:fwRoyXfO0
>>891
難しさじゃなくて判定の厳しさ的に河合の方が厳しい気がしてた
898大学への名無しさん:2014/02/20(木) 13:50:28.02 ID:juFansV/0
萌えアニメというか萌え成分を試験前に取ると頭がポワンポワンして非常によろしくない
アニメさえ見なければセンター800は行ったはずなのに
899大学への名無しさん:2014/02/20(木) 13:51:57.75 ID:sy+RDPLj0
は?可愛いオンナノコを見ると脳内からドーパミンが出るんだけど
900大学への名無しさん:2014/02/20(木) 14:55:49.90 ID:hjGUgMj10
可愛いオンナノコを見るとちんちんからカルピスが出る
901西野亮廣:2014/02/20(木) 14:58:07.49 ID:/82seMzs0
お前の家にサリンをまき散らします
902大学への名無しさん:2014/02/20(木) 15:26:59.91 ID:iqMR6oHd0
誰かこのクソガキを殺処分してくれ
903大学への名無しさん:2014/02/20(木) 17:01:42.71 ID:6M1aaPLR0
実際駿台の判定は甘いと思う
904大学への名無しさん:2014/02/20(木) 17:06:04.38 ID:tRLS2Jsw0
駿台ヨヨギ河合の順にCBBだったが
905大学への名無しさん:2014/02/20(木) 17:12:12.47 ID:nKin9HEk0
駿台全国C河合全統B駿台実戦B河合オープンAだ 

判定は河合塾の方が出づらいって聞くけどどうなんだろうね
906大学への名無しさん:2014/02/20(木) 18:16:24.49 ID:OAh6m2NLi
落ちる気がしない
907call/cc ◆ZzlAMUXKkACr :2014/02/20(木) 18:43:08.88 ID:tLyyCmtf0
日々演終わった
受かる気がしない
908大学への名無しさん:2014/02/20(木) 19:22:26.69 ID:juFansV/0
2008、9年の化学ってすごい簡単だったりする?
満点とか取れちゃったんだが
909大学への名無しさん:2014/02/20(木) 19:34:22.80 ID:D2dTuBnHI
08年は過去七年で一番簡単だと思う
まあ、それでも俺は6割弱だったけど…
910大学への名無しさん:2014/02/20(木) 19:57:35.90 ID:EHDSK8t6I
2010からどんどんやばくなってるけど
0809満点はそうそう取れんな
911大学への名無しさん:2014/02/20(木) 20:08:26.66 ID:HOemuVsl0
なんか数学抜いても受かる気がしてきた
912大学への名無しさん:2014/02/20(木) 20:21:27.02 ID:umQt7Vij0
それすごすぎ
913西野亮廣:2014/02/20(木) 20:49:33.66 ID:/82seMzs0
お前は刺すぞ
914大学への名無しさん:2014/02/20(木) 20:53:36.70 ID:67HpL3z20
>>911
400/450かよ
915大学への名無しさん:2014/02/20(木) 21:09:54.35 ID:ht5a3Jyh0
化学時間あればなあ
916大学への名無しさん:2014/02/20(木) 21:17:08.39 ID:+tWlKpV+0
菅直人も愛用していたセミナー化学が最強よ
917大学への名無しさん:2014/02/20(木) 21:18:45.94 ID:ffKcASr20
オナ禁するべきなのか迷う
918大学への名無しさん:2014/02/20(木) 21:43:20.82 ID:EHDSK8t6I
後四日
たった四日なのにとても長く感じる
嗚呼
919大学への名無しさん:2014/02/20(木) 21:44:57.22 ID:v1TCU4cP0
長く感じる人は合格する人
920大学への名無しさん:2014/02/20(木) 21:48:25.08 ID:18SXPsyc0
ヤバすぎて受験が楽しみに感じる
921大学への名無しさん:2014/02/20(木) 21:50:47.24 ID:lNL7HMN/0
1類400点あれば確実かな?
922大学への名無しさん:2014/02/20(木) 21:52:51.49 ID:tRLS2Jsw0
大事なのはメンタルだと、ソチ五輪中継からも学んだよ!
923大学への名無しさん:2014/02/20(木) 21:53:15.93 ID:D2dTuBnHI
ネクステみてるか化学図録を隅々まで熟読する日々
924大学への名無しさん:2014/02/20(木) 22:02:09.25 ID:juFansV/0
>>923
でもスレ見ちゃう
925大学への名無しさん:2014/02/20(木) 22:04:41.56 ID:2123hCL+0
受かる気がしない
926大学への名無しさん:2014/02/20(木) 22:06:30.85 ID:qbhwp1pnO
脳汁ブシャッビシャッ出てまっせ
あんっ気持ちいいよぉ
927大学への名無しさん:2014/02/20(木) 22:20:11.29 ID:QAQ6JIBuI
河合の東工大本番プレテスト返ってきた。
34人中2位の模様
928大学への名無しさん:2014/02/20(木) 22:26:11.13 ID:g4O4fSQl0
実践冊子掲載だけど89年満点は取れない
>>923
ネクステより長文じゃね
929大学への名無しさん:2014/02/20(木) 22:38:32.28 ID:lNL7HMN/0
Z会の即応物理2つ目120点だったんだけど
本番で100は堅いかな?最近めっちゃ頑張ってて
その成果が出たのかたまたまなのかわからない…
自分が解けると簡単な問題が出ただけって思っちゃう
いままでちょっと上めの志望校とかテストとか合格した
ことないから合格する側の気持ちがわからない…
これはそっちに回れる予兆なのかな
930大学への名無しさん:2014/02/20(木) 22:39:36.56 ID:tRLS2Jsw0
http://magazine.columbia.edu/features/spring-2011/what-happened-angkor
これと同じ人が書いた最新の
http://magazine.columbia.edu/features/winter-2013-14/ghost-files
これに挑戦してみたがわけがわからない
931大学への名無しさん:2014/02/20(木) 22:39:43.05 ID:p39QttXG0
本番は一回躓くと気付いたら2時間経ってしまうからな
932大学への名無しさん:2014/02/20(木) 22:43:00.50 ID:e9plZjGQ0
半径rの球面上に4点A, B, C, Dがある。四面体ABCDの各辺の長さは
AB=3^(0.5),CD=BD=BC=AD=AC=2を満たしている。このときrの値を求めよ。
933大学への名無しさん:2014/02/20(木) 22:49:19.48 ID:UezDz2Vd0
高2の俺は高みの見物
934大学への名無しさん:2014/02/20(木) 22:54:28.86 ID:tRLS2Jsw0
√(7/5)か?
935大学への名無しさん:2014/02/20(木) 22:56:21.94 ID:p39QttXG0
マジか俺は6/√23にった
936大学への名無しさん:2014/02/20(木) 22:58:27.77 ID:IvmlXOsB0
√13/3だな
937大学への名無しさん:2014/02/20(木) 23:01:03.82 ID:p39QttXG0
あー勘違いしてた2/√13かな
938大学への名無しさん:2014/02/20(木) 23:01:34.19 ID:67HpL3z20
みんな違っててわロタ
939大学への名無しさん:2014/02/20(木) 23:02:54.95 ID:+tWlKpV+0
馬鹿多すぎワロタ
940大学への名無しさん:2014/02/20(木) 23:04:53.57 ID:p39QttXG0
ごめんごめん間違えた3/√13だ
941大学への名無しさん:2014/02/20(木) 23:08:03.12 ID:18SXPsyc0
誰一人一致してないんだよなぁ…
942大学への名無しさん:2014/02/20(木) 23:20:14.52 ID:jwWecHExI
>>936 があってるよ
943大学への名無しさん:2014/02/20(木) 23:22:59.08 ID:Ugy57/FP0
流石に頭のなかでは解けなかった
944call/cc ◆ZzlAMUXKkACr :2014/02/20(木) 23:24:35.35 ID:tLyyCmtf0
√13/3ですな
945大学への名無しさん:2014/02/20(木) 23:26:37.98 ID:9KaxOvaA0
√13/3だった
DからABCにおろした垂線が外心に生る超定番
946大学への名無しさん:2014/02/20(木) 23:27:29.58 ID:tRLS2Jsw0
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4889113.png
EH=√15/2等として間違えました
947call/cc ◆ZzlAMUXKkACr :2014/02/20(木) 23:35:41.40 ID:tLyyCmtf0
>>930
1ページで終わりかと思ってたら6ページもあったんで途中で諦めました

アメリカ国防省は科学的で大規模な未来予測に率先して取り組んだ組織の一つであり,
冷戦時代を通じて多額の予算がかけられてきたがその効果は如何程のものであろうか.
Matthew Connelly氏は米政府が50年にわたって行ってきた予測技術の記録に当たることは,
現在行われる種々の予測の妥当性や成り立ちを捉えるに有用だと考えたが,その調査は早々に暗礁に乗り上げた.
米政府が冷戦に関して予測を行っていたことは確かだが,その技術に関して70年代以降の記録が殆ど見つからなかったのだ.
政府がその資料の多くを機密扱いとしているためだ.
連邦法は30年を経た機密資料を公開すると定めているが,それに該当する400万枚を超える資料が未公開であり,多くの研究者の非難するところである.
948大学への名無しさん:2014/02/20(木) 23:38:15.39 ID:g4O4fSQl0
Z会即応とか簡単すぎて600越えたわ
949大学への名無しさん:2014/02/20(木) 23:39:01.55 ID:IvmlXOsB0
その問題東大だったよね?

差がつく問題とも思えんが
950大学への名無しさん:2014/02/20(木) 23:45:07.40 ID:v1TCU4cP0
良かった解けた
951大学への名無しさん:2014/02/20(木) 23:50:55.21 ID:v1TCU4cP0
次スレ立ててしまうところだった
代わりにやってくれた人ありがとう
952大学への名無しさん:2014/02/20(木) 23:51:38.42 ID:ETi7Bj7u0
建てるなら宣言しようぜ
953大学への名無しさん:2014/02/20(木) 23:51:44.71 ID:t16X2sRj0
[東工大]東京工業大学に合格するためのスレ247
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1392907786/
954大学への名無しさん:2014/02/20(木) 23:52:16.62 ID:t16X2sRj0
ごめんごめんスマソ
955大学への名無しさん:2014/02/21(金) 00:02:52.61 ID:WiOJPkTg0
トンキン弁はオカマ言葉w
956大学への名無しさん:2014/02/21(金) 00:04:13.84 ID:INO/fgdl0
やっと解けた
結構方法ありそうだけど、中心おいてゴリ押すしか思いつかなかった
957大学への名無しさん:2014/02/21(金) 00:07:02.76 ID:4izofB3M0
三平方使うのが一番楽じゃないの?
あとは体積求めて表面積求めて…って方法ぐらいしか思い付かない
958call/cc ◆ZzlAMUXKkACr :2014/02/21(金) 00:11:44.29 ID:k/9y75sz0
>>956
ゴリ押すってほどでもないでしょう

辺AB,CDの中点及び円の中心をそれぞれE,F,Oとおく.
EF=EO+OF
三角形ABFに注目するとAB⊥EFより,AO^2=AE^2+EO^2
三角形ECDに注目するとCD⊥EFより,OC^2=CF^2+OF^2
AO=OC=r, CF=1, AE=√3/2, EF=3/2 より以下略
959call/cc ◆ZzlAMUXKkACr :2014/02/21(金) 00:34:51.43 ID:k/9y75sz0
>>930
斜め読みですが一応最後まで読みました

政府が何でもかんでも秘密にしたまま公開しないんで
激おこぷんぷん丸なConnellyさんを始め歴史家やら計算機科学者やらを集めて
公開してる情報をビッグデータとして解析しまくっちゃおうかなって話みたいです
一見無価値な資料からも統計的な処理を加える事で有用な情報を抽出できたりするので,
公開情報から逆にどのような資料が秘匿されているのかがわかることもあると
でも公開すると本当にマズイ情報もあるだろうから,その辺の基準を明確にして公開するべきものはちゃんと公開してほしいと
960大学への名無しさん:2014/02/21(金) 01:51:30.87 ID:tUHlZ+hZ0
>>957
体積と表面積使うのって内接球の場合じゃない?
961大学への名無しさん:2014/02/21(金) 02:43:31.21 ID:4izofB3M0
>>960
そうだけどごり押しって言ってたからむりやりそうやったのかなあ、と
言葉足らずでごめん
962大学への名無しさん:2014/02/21(金) 07:52:58.00 ID:GFXQ4PLO0
何時まで起きてんだお前ら
963大学への名無しさん:2014/02/21(金) 08:25:28.07 ID:1Do3J44q0

■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある 
964call/cc ◆ZzlAMUXKkACr :2014/02/21(金) 10:47:46.90 ID:k/9y75sz0
長文問題精講終わり
次はポレポレをやってみます
965大学への名無しさん:2014/02/21(金) 11:02:46.53 ID:3uz6rEty0
ムラムラして勉強がはかどらないから一発抜く

お前らってえっちなことに時間どんくらい使ってる?
966大学への名無しさん:2014/02/21(金) 11:04:01.24 ID:u2btdNiB0
年明けてからずっとしてないわ
967大学への名無しさん:2014/02/21(金) 11:08:28.51 ID:GFXQ4PLO0
早くね?
長文読解の参考書とかもっとやってれば良かったかな
ターゲット1900しか手元にない
968大学への名無しさん:2014/02/21(金) 11:11:06.83 ID:wNxkC9Lp0
もうひたすらドラゴンイングリッシュやって英作と和訳満点取りに行くわ
読解自体は簡単だしな
969大学への名無しさん:2014/02/21(金) 11:14:17.80 ID:cZT47k6A0
速読力の錬成に失敗したということか
まあもうできることをやるしかないね
970call/cc ◆ZzlAMUXKkACr :2014/02/21(金) 11:14:34.28 ID:k/9y75sz0
私は長文の勘を取り戻すためなので
音読→要約→重要構文・全訳確認だけやってます
どうせ設問は出題形式が全然違うので
971大学への名無しさん:2014/02/21(金) 11:20:13.86 ID:cZT47k6A0
>>967
ここの英語は総合的にみるとあまり難しくないが
速度だけは通常の大学受験生を大幅に上回る必要がある
972大学への名無しさん:2014/02/21(金) 11:29:20.00 ID:GFXQ4PLO0
>>971
分かっているよ
寝る前に過去問や英語ナショナルジオグラフィックの記事(このへんが東工大と同じくらいのレベルだと思う)を読んでみるのは欠かせない
973大学への名無しさん:2014/02/21(金) 13:00:51.28 ID:cZT47k6A0
わかっているなら長文問題精講をさっさとやってしまうやつがいるぐらいのことで驚くな
974大学への名無しさん:2014/02/21(金) 13:20:54.85 ID:WCjk8Ikc0
ハァハァハァ
友達のチンコなめてぇ
975西野亮廣:2014/02/21(金) 13:24:31.39 ID:xg9z1p310
お前のチンコを友達の所にお届けします
976大学への名無しさん:2014/02/21(金) 13:26:53.03 ID:WCjk8Ikc0
>>975
お前童貞やろ?
チンコしゃぶらせろや
977大学への名無しさん:2014/02/21(金) 13:32:53.35 ID:GFXQ4PLO0
>>967の俺は>>970を当然知らないとする
>>758で長文精講が届いている(19日13時)として、>>964で終わっている(21日11時)この間46時間
六時間は寝ているとして、46-12=34時間
食事を抜いて空き時間33時間とすると、call/ccはその間に13問あるらしい日日の演習を終わらせている
かなり少なく見て2時間で終わっていたとすると31時間 一日15.5時間の空きがある(1日目と2日目に差がある)
この時間全てを英語に当てるというのも既に驚きであるが、そこはおいといて
長文精講は271ページ、大問一個4ページ(amazonとカスタマーレビューより)あるらしい。大問60個とすると
俺は「英語そんなにやってない」と前に言及しているcall/ccから「1問を解く→解説見る→全訳見る→理解する」という勉強法を想定しており、
かなり大目に見て全てに30分以上はかかっているだろう、と思っていた。30*60=1800=30時間なので2日でそれが出来ないこともないが

やっぱり15時間英語にかけてるのは東大受験生でもしないよね
だから驚きました
978大学への名無しさん:2014/02/21(金) 13:35:52.85 ID:cZT47k6A0
悪かった謝る

まあ、きみは実に東工大が似合う性格だと思う
きっとうまくいくよ
979大学への名無しさん:2014/02/21(金) 13:39:31.26 ID:WCjk8Ikc0
なんでこいつ上から目線なんや
980大学への名無しさん:2014/02/21(金) 13:40:08.82 ID:OMD0z4ye0
女「終電・・・なくなっちゃったね・・・///」
男「待って!あきらめるのはまだ早いよ!
23:56発の上り普通列車を使って2駅戻ると0:07発の下り急行に間に合う。
普段なら間に合わないところだけど,今日は9753Mって臨時列車が走ってる
からダイヤがずれるんだよ。
ほら,この時刻表を見て。
書いてないけど23:36に貨物列車があるから9753Mをスジに入れると
後続の673Mが2分遅れるだろ。それで……」
981call/cc ◆ZzlAMUXKkACr :2014/02/21(金) 13:51:08.24 ID:k/9y75sz0
あ,最近英語の勉強はそんなにやってませんけど英検は準1なのれす
夏ぐらいに英文解釈教室は1周しました
982大学への名無しさん:2014/02/21(金) 14:16:01.20 ID:3jKxEh/X0
ID:WCjk8lkc0がただの荒らしかと思いきや普通の反応してて笑った
983大学への名無しさん:2014/02/21(金) 14:17:14.64 ID:4izofB3M0
誰か今日の問題はよ
984大学への名無しさん:2014/02/21(金) 14:23:07.40 ID:WCjk8Ikc0
ハァハァ ハァハァ
もうすぐイキそうや・・・
985大学への名無しさん:2014/02/21(金) 14:26:37.67 ID:3jKxEh/X0
ただの荒らしだったわ(失望
986大学への名無しさん:2014/02/21(金) 14:30:52.50 ID:WCjk8Ikc0
ぴゅっ ピュッ PYUっ
チョロロロ・・・
987大学への名無しさん:2014/02/21(金) 14:33:53.56 ID:+/Glf1spP
修羅の国トンキン
988大学への名無しさん:2014/02/21(金) 14:37:07.31 ID:4izofB3M0
問題出すわ
C6H12の構造異性体の数は?
989大学への名無しさん:2014/02/21(金) 14:45:47.52 ID:WCjk8Ikc0
21
990西野亮廣:2014/02/21(金) 14:48:53.19 ID:w+DfNaZc0
お前の家にサリンを置いときます
991大学への名無しさん:2014/02/21(金) 15:00:23.45 ID:WCjk8Ikc0
うんこぶりりーん
992大学への名無しさん:2014/02/21(金) 15:06:04.68 ID:aGH4h6wv0
q
993大学への名無しさん:2014/02/21(金) 15:06:48.76 ID:Fj6DYMov0
>>982
お前そのID手打ちかよ
994大学への名無しさん:2014/02/21(金) 15:09:12.91 ID:aGH4h6wv0
マルコフ
995大学への名無しさん:2014/02/21(金) 15:10:06.39 ID:i2Yessk20
後1週間で受験が終わるとか物足りないわ
受かってももう一年勉強したい
996大学への名無しさん:2014/02/21(金) 15:12:00.79 ID:aGH4h6wv0
ジアステレオ異性体
997大学への名無しさん:2014/02/21(金) 15:14:43.12 ID:3jKxEh/X0
>>988
26かな?数え間違えばっかりするから全く自信ないけど。
>>993
ワタシハPSPカラカキコンデイマス
998大学への名無しさん:2014/02/21(金) 15:21:13.08 ID:/S6u/Zba0
http://www.wolframalpha.com/input/?i=C6H12+isomers
20個書いてあるが下から二列目左から二個目に不斉炭素原子がある
おそらく21個
999大学への名無しさん:2014/02/21(金) 15:43:53.84 ID:Fj6DYMov0
>>997
Iとl間違ってたから
1000西野亮廣:2014/02/21(金) 15:44:19.83 ID:xg9z1p310
>>1000 なら全員合格
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。