英語の質問[文法・構文限定]Part69

このエントリーをはてなブックマークに追加
243大学への名無しさん
>>231

>ネイティブにしかわからないような「ニュアンス」についての質問をしたいんだけどこのスレで合ってる?
ネイティブにしかわからないような「ニュアンス」についての質問になっていない

>この文の訳だと「起こしてなんて頼んでない」となる。
>こういう構文のbelieveは省略?されてることが多いんだけど、何故?
書き手が英文の意味をつかんだ後に,直訳では分かりにくいことから
どのような日本語で表現すると相手に伝わりやすいかを考えたから

多分,>>231は直訳からその本の訳に至るまでの過程が分かっていない
例えば

I don't believe I ordered a wake-up call.
直訳=私は自分がモーニングコールを頼んだとは思わない [信じない]

私はモーニングコールを頼まなかったと思う [信じる]

モーニングコールなんて頼んでいないんだけど

起こしてなんて頼んでいない (たぶんね)

普段から2~3冊の辞書を引いて例文訳を読み.どうしてそういう訳になるのかを考えていれば
>>231の場合の疑問は出てこなくなる (意味のない丸憶えなど不要)