東京理科大スレVer.104

このエントリーをはてなブックマークに追加
924大学への名無しさん:2014/04/30(水) 23:57:52.75 ID:hUp1Uw7M0
>>919
そう思う。
早慶理工は付属校からが多く、一般は半分前後だったと思う。

早慶付属校の場合、やっぱ理工学部が人気なのかな?
大学付属で無い付進学校だと理系希望が多いでしょ?
慶應医学部は別格として。
もしそうならば、理工学部には早慶付属校の中で優秀な層がいると言うことになるだとうけれど。
925大学への名無しさん:2014/05/01(木) 06:30:41.24 ID:Ku+QcP7p0

■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある 
926大学への名無しさん:2014/05/01(木) 07:48:23.19 ID:v1YJmo8L0
荒らしのレスしかねえな
理科大入れなかったからって嫉妬するなよw
927大学への名無しさん:2014/05/01(木) 08:45:13.62 ID:aRnpfywQ0
>>921
それは、違う。
理科大は、東大東工、旧帝、国立薬落ちの集合体。特に東工落ちが多い。
当初から早稲田理工の推薦入学は、眼中にないやつが大部分だろう。
928大学への名無しさん:2014/05/01(木) 09:00:26.73 ID:NjpIAGT80
現実はB級国立早慶落ち多数、電通大落ち地方国立落ちもちらほらといった感じだろうな
本気でそのクラス目指すやつは理科大で妥協できずに浪人を選択する
一年浪人しても国立いければ充分に費用的にも元が取れるからだ
或いは旧帝東工落ちても早慶にひっかかる

理科大に来るのはそういうところは記念受験で受けた層が圧倒的大多数だろうな
929大学への名無しさん:2014/05/01(木) 10:38:21.75 ID:YEiJz3eE0
千葉大医学部は戦前からの官立旧六医科大学 第一高等学校医学部を経て千葉医科大学へと昇格、第一高等学校は現在の東京大学教養学部
千葉大薬学部は1890年設置
千葉大工学部は東京高等工芸学校(戦時中に東京工業専門学校と改称)東京高等工芸学校のテクノロジー部門は現在の東京工業大学

<サンデー毎日2009年7月12日号 W合格者入学率>
慶応医0%-100%東京大理三
慶応医20%-80%東京医科歯科大医

<サンデー毎日2011年7月11日号 W合格者入学率>
慶応医0%-100%東京大理三
慶応医25%-75%東京医科歯科大医

難関大学ダブル合格で受験生が選んだ大学
代ゼミ調査 2012 (サンデー毎日 2012.7.22)
慶応医 0%−100% 東京大理V
慶応医 8%−92%  東京医科歯科大医
慶応医43%−57%  千葉医

千葉国立大 旧1期校 9学部を擁する超総合大学
横浜国立大 旧2期校 4学部の小大学
いばらぎつくば大学


千葉医はもともと旧制一高医学部は現在の東大教養学部h ttp://www.youtube.com/watch?v=i_q6u_B_lIg&feature=related

昭和になってやっとできて理系単科だった犬阪大(名古屋大も同じく)。
東北大・九州大・京城大にはあった法文学部もなくて、
台北大にすらあった文政学部もなかった犬阪大w
930大学への名無しさん:2014/05/01(木) 12:50:20.48 ID:V3cPOuC20
>>928
一浪して元とれるのは東大や京大、東工大くらいだよ。
それも本人にそれに伴う実力があってのことだけどね。

一浪すると、予備校費用、1年間の給与分の損失、厚生年金
の1年分の損失などがあって、結果的にたいして変わらない。

地方国立なんて行ったら、下宿代その他生活費分足が出て、
おまけに就職は理科大の方が上だから、踏んだり蹴ったりさ。
931大学への名無しさん:2014/05/01(木) 16:07:26.38 ID:E3fncwRm0
>>928
それは、そうあってほしいつうB級国立生の願望
有名進学校の進学数見れば、東工や早慶一般(東工水準)がダメなら、千葉や筑波に
流れないで、東京理科大に入学しているとわかる。郊外国立は、原則地元進学校のみ

東大京大以外の旧帝落ちも多いが、旧帝にも同じくらい理科大工、理併願落ちが多い。
理工落ちも結構いる。数理科目においては、理科大入学者は東大京大除く旧帝レベル。
東京理科大にはAO推薦付属提携で入学出来る枠が少ないからね
932大学への名無しさん:2014/05/01(木) 19:36:00.63 ID:ijDVahd/O
>>931
前期落ち、後期で引っ掛かった千葉や筑波で仮面もよく聞くが
旧帝受かるレベルなら東理の二次受けなくてもセン利でパスするっしょ。
センターのマークミス確認目的で東理に出願だけする国立志望の受験生は多い。
有名難関高から東理というのは、浪人覚悟で後期出願せずに前期落ち早慶落ちで
やっぱり浪人する気力が無くなり唯一セン利で合格していた東理に行くパターン。
東理落ちで旧帝合格はちょっと考えられない。
933大学への名無しさん:2014/05/01(木) 20:30:15.50 ID:LK+2iLmD0
>>922
そういうやつは間違っても理科大には逝かないww

>>927
東大東工、旧帝、国立薬オチは最低でも早稲田に受かるw
理科大に行くような奴はただの記念受験。それも早稲田の推薦やマーチすら受からないやつが行く。

>>931
>理科大入学者は東大京大除く旧帝レベル。
偏差値がマーチ以下の52.67レベルの理科大でそういう妄想して、虚しくならないか?w
他人が見たら完全に笑われるレベルww
934大学への名無しさん:2014/05/01(木) 20:40:27.01 ID:zRZdcLiz0
>>931
一流進学校出身じゃないね
全然わかってない
開成○人とかの数字だけ見て判断してるだろw
理科大にしか受からないのは結局国立はチャレンジ受験だったんだよ
実力があるなら後期でどっかの国立に引っ掛かかるか早慶に引っ掛かるかして
理科大にまで落ちていくのは結局実力がないんだよ
或いは最初から受験自体に力を入れなかったか(それでもそいつらは理科大なら受かるけど)
開成筑駒学府都内御三家神奈川あたりの一流進学校で理科大に進むのは
全部足しても100名くらいだろうよ
或いは多めに見積もって200名だとしても理科大の一学年あたりの数%程度だよ
その数%が多いっていうのならそれがお前の感覚なんだろう
そしてその数%が理科大の実力と見なし、理科大入学者は東大京大除く旧帝レベルとw
残りの90%は何なんだろうな そのなかのマジョリティーである中堅高校出身者を考えれば
数%くらいは地方国立wwしかも落ちwwwwとかもいそうだが
935大学への名無しさん:2014/05/01(木) 22:39:54.77 ID:+gcdafW90
荒らしってデータ出さずに全部妄想だから見てて面白い
936大学への名無しさん:2014/05/01(木) 22:45:26.45 ID:YbOEH3GB0
>全部足しても100名くらいだろうよ
>或いは多めに見積もって200名だとしても理科大の一学年あたりの数%程度だよ

この時点で知的能力の低いのがバレバレですよw
937大学への名無しさん:2014/05/02(金) 22:48:02.62 ID:DrzydJjo0
結局一流進学校も、三流底辺高校もどちらも理科大に行くような奴は偏差値52.67レベルの阿呆なわけでw

参考→>>907
938大学への名無しさん:2014/05/02(金) 23:00:33.21 ID:DrzydJjo0

訂正 参考→>>902
939大学への名無しさん:2014/05/03(土) 09:45:07.25 ID:hOSOyc4O0
いつも目にする偏差値52ってどこから突っ込めばいいの?
スルーでいいの?
940大学への名無しさん:2014/05/03(土) 09:56:06.21 ID:2H+/iRLe0
>>939
こいつ学歴板でも同じようなことを5年以上やってるよね。
一番難度の高い薬学部除外した出鱈目な偏差値で平均を出したり、
本来分かるはずもない出鱈目な進学先データを持ち出したりね。
(完全まDHC事件と同じ中傷+名誉棄損行為。)

1週間ほど前に、しかるべき箇所へ誰かが告発したので、本人も
最近荒らしに勢いが無くなったね。
941大学への名無しさん:2014/05/03(土) 12:01:30.54 ID:3+jPrhS20
>>932
首都圏進学高校から、医薬でもなければ地方旧帝はまず受験しません
東大、東工、国医薬が駄目だったら、早慶理工一般入試か東京理科大。

京大でもなければ旧帝合格者の理数系能力は、東京理科大と同じです。
早慶理工の一般入試入学者は、理工定員の半分以下のため、難易度は東工大
ラインで超難関です。地方旧帝合格者レベルでは、まず大半が合格できません。
早慶理工専願の付属、推薦入学者なら東理の薬工理とレベル的に変わらないでしょう。
942大学への名無しさん:2014/05/03(土) 18:50:02.37 ID:deuRFS0g0
ミス理科大が死にたいってツイートしてるぞ
943大学への名無しさん:2014/05/03(土) 19:21:05.46 ID:me4cCwNO0
>>941
>京大でもなければ旧帝合格者の理数系能力は、東京理科大と同じです。

旧帝合格者の理数系能力が、偏差値52.67の東京理科大レベル????
お前、宮廷がマーチ以下だっていいたいのか?ww

参考→>>902
944大学への名無しさん:2014/05/03(土) 19:43:02.01 ID:yUpQnhIC0
はいはい
理、工系は

旧帝上位&東工大>旧帝下位&早慶>上智&理科大>March&kkdr

で終わり!
終了!
945大学への名無しさん:2014/05/03(土) 19:47:19.53 ID:me4cCwNO0
>>944

偏差値52.67の理科大の言い訳は無理があるwww

データではMarch&kkdr >理科大www  参考→>>902
946大学への名無しさん:2014/05/03(土) 20:09:55.51 ID:rOa2SBQ70
810 名前:大学への名無しさん :2014/03/29(土) 12:24:53.32 ID:mSA7itQI0
東京理科大
日本で唯一の「院試予備校」
留年の多さから「5年制大学」とも言われる

東大大学院への進学者は2位(東大除く)
東工大大学院への進学者は1位(東工大除く)
東北大大学院への進学者は1位(東北大除く)

物理学校時代には第一高等学校から東大へ進学する学生より
物理学校から東大へ進学する学生の方が多くなり
東大から受験拒否されたこともある


815 名前:大学への名無しさん :2014/03/29(土) 14:11:40.09 ID:+dfbi8xO0
2009の東大院の進学者数のランキングはこれかね
1位:早稲田(73人)
2位:理科大(56人)
3位:東工大(52人)
4位:横国大(39人)
5位:東北大(37人)
http://gradschool.phpapps.jp/archives/222

816 名前:大学への名無しさん :2014/03/29(土) 14:39:17.43 ID:Lyf1YMYo0
>>815
年度によって、早稲田と理科大は、1位と2位が交代する。
947大学への名無しさん:2014/05/03(土) 20:40:28.38 ID:me4cCwNO0
偏差値52.67の理科大の言い訳は無理があるwww

まずMarch&kkdrに受かるようになろう>理科大www  参考→>>902
948大学への名無しさん:2014/05/03(土) 22:44:23.44 ID:2H+/iRLe0
>>947
おまえ大学に中傷行為でマークされてるからほどほどにしろよ!
949大学への名無しさん:2014/05/03(土) 22:53:10.22 ID:AJDsEfvX0
>>947
なんでこの人二部で理科大の偏差値落としたデータ使ってドヤ顔でしゃべってるんだろう…
950大学への名無しさん:2014/05/03(土) 23:03:57.65 ID:hOSOyc4O0
>>947
マーチ全部蹴って理科大行きました^^
951大学への名無しさん:2014/05/03(土) 23:05:16.32 ID:2H+/iRLe0
>>949
とりあえず、代ゼミのソースを貼った物を作ってみますね。
中傷魔の地獄落としに協力してくれる人は、宜しく。
下で理科大広報課へリンクしてます。

みんなで協力して誹謗中傷魔の正体を暴き出し、地獄へ追い込もう。

https://www.tus.ac.jp/contact/form.php?type=other 
952大学への名無しさん:2014/05/04(日) 01:25:32.29 ID:Rezyodrj0
>>943
プッ

大手予備校「ボーダー」理数英偏差値〜合格者平均偏差値でなく、デッドライン偏差値

東理大工60.0 大阪大工60.0 

東理理工57.5 東北大工57.5 

千葉大工55.0 農工大工55.0   

上智マーチ閑閑同立は、推薦付属提携入学枠が大きいから国立大偏差値との比較は無意味
953大学への名無しさん:2014/05/04(日) 01:28:16.90 ID:HfQx5ZOX0
ソース代ゼミ合格者平均偏差値
http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/shiritsu/shiritsu/index.html

薬 63.1
理 63.1
工 61.7
理工 60.6
基礎工 57.7
経営 59.3

AVG 60.92
954大学への名無しさん:2014/05/04(日) 01:35:29.93 ID:h/61zWtp0
QS UNIVERSITY RANKINGS: ASIA(私立のみ抜粋)
topuniversities.com/university-rankings/asian-university-rankings/2013

32位 慶應
44位 早稲田
76位 理科大
151-160位 上智
171-180位 学習院、国際基督教
181-190位 近畿、立命館
201-250位 同志社、明治、日本、立教
251-300位 青学、中央、関学

評価基準
@学術面での評価、A企業による評価、B教員一人当たりの論文被引用数
C学生一人あたりの教員数、D外国人教員比率、E国外留学生比率
955大学への名無しさん:2014/05/04(日) 01:44:47.32 ID:Bn4l47PF0
第二部、私立理系で化学学べるの理科大だけじゃないのか?

第二部はいろいろな理由があり一部より偏差値は低くなる。
現に、私立理系で理科大以外に第二部があるのは電機大、工学院だが、
これらの二部は理科大二部より入試の偏差値は低い。
956大学への名無しさん:2014/05/04(日) 06:46:55.58 ID:aHbaoXFQ0

■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある 
957大学への名無しさん:2014/05/04(日) 12:06:52.00 ID:REJWRLuy0
偏差値52.67の理科大の言い訳は無理があるwww

データではMarch&kkdr >理科大www  参考→>>902
958大学への名無しさん:2014/05/04(日) 13:48:21.18 ID:9euRY5BZO
理科大が二部や推薦の募集を止めればいい
推薦で入った学生は学力が低いからしっかり自覚して努力しろ、と入学式でも話されたよな
959大学への名無しさん:2014/05/04(日) 14:36:39.00 ID:zl60eUpX0
そもそも二部で偏差値の出せる大学ってほとんどないよね
ほとんどの大学は全員取りしてるわけで
960大学への名無しさん:2014/05/04(日) 14:56:30.72 ID:Rezyodrj0
>>957
プッ

大手予備校「ボーダー」理数英偏差値〜合格者平均偏差値でなく、デッドライン偏差値

東理大工60.0 大阪大工60.0 

東理理工57.5 東北大工57.5 

千葉大工55.0 農工大工55.0   

上智マーチ閑閑同立は、AO推薦付属提携入学枠が大きいため国立大偏差値との比較は無意味 ← 注目
961大学への名無しさん:2014/05/04(日) 18:41:40.95 ID:REJWRLuy0
>>960
偏差値52.67の理科大の言い訳は無理があるwww

大手予備校とは→>>902のことを言うww お前の妄想してる予備校はどこ?www

まずMarch&kkdrに受かるようになろう>理科大www

  
962大学への名無しさん:2014/05/04(日) 23:01:56.88 ID:dBS1oX/q0
marchと理科大を比べるなら普通二部は考えないでしょ

march蹴りはいっぱいいるけど、march受かってたらそっち行きましたーってやつは見たこと無いな
963大学への名無しさん:2014/05/04(日) 23:14:14.34 ID:Bn4l47PF0
学部学科にもよるが
立教理学部か明治理工学部なら理科大蹴りあるかも。
理科大蹴って青山中央法政の理系と言う人は少ないと思う。

但し家から近いからとか、どうしてもそこの大学がいいとか
偏差値以外の理由で選ぶ人もいないわけではない。
964大学への名無しさん:2014/05/05(月) 00:55:17.89 ID:zJLep7NJ0
>>963
理科大の理工なら蹴るかもしれないが、理だったらその選択肢はないと思う。
965大学への名無しさん:2014/05/05(月) 01:13:16.67 ID:fQ2XFeK20
東京校舎ならないな
むしろ早稲田の所沢校舎なら理科大の東京校舎だろ
966大学への名無しさん:2014/05/05(月) 01:27:03.67 ID:8t1Or8kw0
>>965
早稲田所沢と理科大東京校舎なら早稲田を蹴る。
慶應SFC(理工系とは言い難いが)と理科大東京校舎なら慶應を蹴る。
早慶の理工と理科大なら理科大を蹴る(東京、醤油無関係)。
上智理工と理科大東京校舎なら上智を蹴る
上智理工と理科大醤油なら理科大を蹴る。

自分の子供や親戚が迷っているなら、私はこれを勧めるかな。
967大学への名無しさん:2014/05/05(月) 01:31:44.38 ID:zJLep7NJ0
>>966
まさしくこれ
東京校舎の者だけど、早稲田教育蹴りは何人か見つけた
968大学への名無しさん:2014/05/05(月) 02:41:00.11 ID:4VX/c4PM0
>>961
プッ

大手予備校「ボーダー」理数英偏差値〜合格者平均偏差値でなく、デッドライン偏差値

東理大工60.0 大阪大工60.0 

東理理工57.5 東北大工57.5 

千葉大工55.0 農工大工55.0   

上智マーチ閑閑同立は、AO推薦付属提携入学枠が大きいため国立大偏差値との比較は無意味 ← 注目、注目
969大学への名無しさん:2014/05/05(月) 02:54:27.34 ID:jMq63id+0
早稲田の理工とか定員の半分超が付属入学か推薦入学
なんだし、特に優劣を意識する必要もないと思うが

理科大東京校舎は、東工大か旧帝上位の併願者が多いし
970大学への名無しさん:2014/05/05(月) 04:38:35.75 ID:Jn5CUloI0
引き続き改竄データを用いた中傷魔の地獄落としに協力してくれる人は、宜しく。
下で理科大広報課へリンクしてます。

みんなで協力して誹謗中傷魔の正体を暴き出し、地獄へ追い込もう。

https://www.tus.ac.jp/contact/form.php?type=other 
971大学への名無しさん:2014/05/05(月) 10:59:01.80 ID:f5XA0dNI0
当たり前の選択

早稲田所沢と理科大東京校舎→理科大を蹴る。
慶應SFC(理工系とは言い難いが)と理科大東京校舎→理科大を蹴る。
早慶の理工と理科大→理科大を蹴る(東京、醤油無関係)。
上智理工と理科大東京校舎→理科大を蹴る
上智理工と理科大醤油→理科大を蹴る。
立教理学部と理科大→理科大を蹴る。
明治理工学部と理科大→理科大を蹴る。
青山中央の理系→理科大を蹴る。

参考→>>902
972大学への名無しさん:2014/05/05(月) 11:55:45.52 ID:1NYRbBRK0
立教の理学部って何かいい研究室でもあるの?
なんで蹴られないのかわからん。
まあ、明治は「明治大学が好き」というのが一定割合いるわけだから
それと同じでARCHが好きな受験生が理科大の方を蹴っちゃうのだろうか。

「私立理工系だったら自宅通学以外認めない」と親に言われていると
神奈川県住まいなら、理科大理工に受かっても蹴って、MやAを選ばざるを得ないよね。
973大学への名無しさん
多いのは理科大建築不合格・土木合格、明治建築合格など
東京理科大で、第1希望の学科に合格できなかったとき。
明治で特待生になって、学費が優遇されるとき。