横浜国立大学理工学部入試研究棟12号館

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大学への名無しさん
☆学歴ネタ、ランク付けなどは板違いです。学歴板へどうぞ。
☆初見さんは大学HP・赤本・受験年鑑等熟読してから質問して下さい。
☆荒らし、煽りはスルーしましょう。

☆横浜国立大学公式
http://www.ynu.ac.jp/
☆横浜国立大学理工学部公式
http://www.es.ynu.ac.jp/
☆横浜国立大学 解答速報掲示板
http://b.best-hit.tv/?id=yokokoku

☆文系の方はこちらへ
【文系】横浜国立大学を目指す人へ Part79
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1382582978/
☆前スレ
横浜国立大学理工学部入試研究棟11号館
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1388414614/
2大学への名無しさん:2014/01/11(土) 13:49:32.21 ID:yTv5ABaG0
2ゲット
3大学への名無しさん:2014/01/15(水) 10:48:16.20 ID:5BfV0vxy0
3get
4大学への名無しさん:2014/01/15(水) 21:52:58.70 ID:Bbhe2iwcP
4got
5大学への名無しさん:2014/01/16(木) 17:05:05.12 ID:nzO3nIqm0
5get
6大学への名無しさん:2014/01/17(金) 07:59:07.33 ID:oBqgjboa0
6get
7大学への名無しさん:2014/01/17(金) 16:02:24.74 ID:/448U0y90
forget
8大学への名無しさん:2014/01/17(金) 23:38:29.49 ID:LT7GpHjb0
15 : 大学への名無しさん[sage] :投稿日:2009/04/15 23:43:10 ID:K16qR/Kc0 [1/1回(PC)]
2007年 人気企業100社・公務員・教員就職率  読売ウィークリー2008.2.17 三大都市圏
〜42% ●一橋42.1
〜41%
〜40%
〜39%
〜38%
〜37% ●東京37.2
〜36% ○慶應義塾36.8
〜35% ◆大阪市立35.4
〜34% ●京都34.9
〜33% ●名古屋33.7
〜32%
〜31% ●筑波31.8、●千葉31.5、●お茶の水女子31.4、●埼玉31.3
〜30% ●横浜国立30.6、●大阪30.5
〜29% ●東京工業29.8、○早稲田29.7、○上智29.0
〜28%
〜27% ●神戸27.7、○立教27.4
〜26%
〜25% ○関西学院25.9、○同志社25.3
〜24% ○国際基督教24.5、○中央24.4、○津田塾24.1
〜23% ○成蹊23.9、○南山23.5
〜22% ○明治22.8、●東京外国語22.7、○東京理科22.5、◆首都大東京22.0
〜21% ○青山学院21.9
〜20%
〜19% ○立命館19.4、◆横浜市立19.2、○法政19.2、●電気通信19.0
〜18% ○成城18.9、●東京農工18.8、○関西18.6
〜17%
9大学への名無しさん:2014/01/17(金) 23:57:44.15 ID:ZvhehRLP0
9get

>>8
空気読めボケが
10大学への名無しさん:2014/01/18(土) 07:18:24.98 ID:4rbSNxWn0
10get
11大学への名無しさん:2014/01/18(土) 21:27:52.21 ID:B8G5I35g0
1886年 東京帝国大学・東京大学)
1896年 京都帝国大学(京都大学)
1907年 東北帝国大学(東北大学)
1911年 九州帝国大学(九州大学)
1918年 北海道帝国大学(北海道大学)

1919年 府立大阪医科大学(旧制公立大学、1931年官立移管、現・大阪大学)
1920年 東京商科大学(現・一橋大学)
    県立愛知医科大学(1931年名古屋医科大学として官立移管、現・名古屋大学)
1922年 新潟医科大学 (現・新潟大学)
1923年 千葉医科大学 (現・千葉大学)
1929年 東京工業大学
    神戸商業大学 (神戸経済大学を経て現・神戸大学)
    東京文理科大学 (東京教育大学を経て現・筑波大学)
12大学への名無しさん:2014/01/18(土) 22:34:42.54 ID:wqoc53BI0
12get

>>11
空気読めダボ
13大学への名無しさん:2014/01/19(日) 07:39:39.09 ID:lcm+EGOr0
13get

>>11
空気読めダボ
14大学への名無しさん:2014/01/19(日) 11:17:09.28 ID:Vmhes9k1P
14get

>>11
空気読めダボ
15大学への名無しさん:2014/01/19(日) 16:49:06.24 ID:8r8vdHI1I
センターオワタ\(^o^)/
16大学への名無しさん:2014/01/19(日) 17:17:56.43 ID:lcm+EGOr0
センターオワタ\(^o^)/
17大学への名無しさん:2014/01/19(日) 20:57:38.35 ID:ehBRlRwT0
7割得点から二次で逆転するのは理系じゃ厳しいだろうなあ。
さらば横国
出願はするが自信ないみょん
18大学への名無しさん:2014/01/19(日) 22:30:59.65 ID:LaTzKNhzP
>>17
うちの学校に国語とか事故って7割切ったけど合格した人いるんだよな
19大学への名無しさん:2014/01/19(日) 22:46:23.22 ID:2BgCC2r90
>>17
理工のどこ?
20大学への名無しさん:2014/01/19(日) 23:05:10.15 ID:ehBRlRwT0
>>18
B判以上出たことないしなぁ〜
その先輩はカッコいいな!
>>19数物行きたい
横市にランク落としたくはないけど浪人は来年から課程変わるとセンターキツそうだし、、、
今日明日はゆっくり考えますん
21大学への名無しさん:2014/01/19(日) 23:13:39.88 ID:LaTzKNhzP
21get

>>20
その人数物だぞ
数物で逆転しそうなEPはだいたいわかるだろ
22大学への名無しさん:2014/01/20(月) 00:30:06.28 ID:L5n6XGlN0
センター死んだ
654とか…
今になって涙出てきたわ
23大学への名無しさん:2014/01/20(月) 10:55:22.99 ID:6K/W/M7G0
後期にここ受けるとすればセンター何点位が目安なの?
24大学への名無しさん:2014/01/20(月) 18:09:02.75 ID:0hzTslsu0
センター701
チョイワロタ((●)_(●) ) 
25大学への名無しさん:2014/01/20(月) 18:10:00.85 ID:LXnOF3xi0
センター7割ってまずいのか?
前期は東工大 後期はここ受けるつもりで二次力は自信ある
26大学への名無しさん:2014/01/20(月) 19:05:27.81 ID:MoLctkjR0
>>25
二次でひっくり返せばおk
早慶理工にW合格できる学力なら横国後期はなんとかなるだろ
27大学への名無しさん:2014/01/20(月) 20:08:25.28 ID:LXnOF3xi0
ありがとう
去年よりセンター簡単だったから去年の合格点+80を目標にしよう
28大学への名無しさん:2014/01/20(月) 20:18:25.44 ID:Q2IjXzD70
後期の合格の目安は七割ぐらい?
29大学への名無しさん:2014/01/20(月) 20:50:59.90 ID:HuljPT9S0
電子情報EP志望しててセンター七割しかとれなかった…
国語くそ…
30大学への名無しさん:2014/01/20(月) 20:52:58.25 ID:a1XZb5cbI
国語 132
英語 182(178 50)
数学 180
理科 184
地理 64

742/900

横国応化志望
31大学への名無しさん:2014/01/20(月) 21:10:54.56 ID:MoLctkjR0
>>29
前期で合格最低点が一番低い物理工学EPへ
32大学への名無しさん:2014/01/20(月) 21:17:07.13 ID:HuljPT9S0
>>31
そっから入学後EP変更て出来ますかね?
33大学への名無しさん:2014/01/20(月) 22:00:26.13 ID:MoLctkjR0
>>32
EP変更はできるらしいね

てか第二志望まで書けるから
第一を電子情報で第二を物理工学にすればいいじゃん

入学後のきつさは
物理工学>電子情報
らしいぞ
34大学への名無しさん:2014/01/20(月) 22:14:20.24 ID:DAO1PHBm0
センター七割弱だけど機械工に特攻しようか迷ってる
35大学への名無しさん:2014/01/20(月) 22:16:25.33 ID:MoLctkjR0
>>34
開き直って合格最低点一番低いとこ出しとけ
36大学への名無しさん:2014/01/20(月) 22:17:27.36 ID:gR14bL2K0
去年ここに前期で受かった現1年だけど何かあれば聞くよ
37大学への名無しさん:2014/01/20(月) 22:21:46.86 ID:MoLctkjR0
>>36
EPどこ?
38大学への名無しさん:2014/01/20(月) 22:21:50.08 ID:HuljPT9S0
>>33
ありがとうございます!

ホントのホントは情報工がよかったんですけど人数少なくて敬遠しました。


ここきてよかったです!
諦めて農工行くか迷ってたので…
39大学への名無しさん:2014/01/20(月) 22:26:01.70 ID:MoLctkjR0
>>38
どこの大学でもできる制度あるみたいだけど
実際移動する人いないからそれだけは気をつけてくれ
どうしても情報工がいいなら突っ込むか、他大に行くかですね
40大学への名無しさん:2014/01/20(月) 22:36:07.59 ID:HuljPT9S0
>>39
人数少なさがネックなんですよねー
センター八割行ったら、と思ってたんですけど…ほど遠いww

一応リサーチ待って決めますけど
ほぼ物理工学で決めました。

二次頑張ります!
河合記述模試Bでしたが…!

ありがとうございましたm(__)m
41大学への名無しさん:2014/01/20(月) 22:42:04.47 ID:gR14bL2K0
>>37
化学生命系学科
化学EP 化学応用EPの配属は来年からだからまだEPは決まってないお
42大学への名無しさん:2014/01/20(月) 23:16:55.38 ID:slHcoRI/I
機械工学7割5分厳しい?
43大学への名無しさん:2014/01/21(火) 01:03:32.63 ID:zkFpacYR0
なんとか78%
化学・応用化学いけるだろうか・・・
44大学への名無しさん:2014/01/21(火) 07:46:04.23 ID:gtM4H509P
>>42
油断しなきゃ普通に行けるだろ

>>43
七割前半でも合格する人いるのに
45大学への名無しさん:2014/01/21(火) 18:14:13.29 ID:6aBNCybq0
後期で78パーはちょっと低いのかな
46大学への名無しさん:2014/01/21(火) 18:57:04.68 ID:sr9cID8FI
センター727/900や、国語くそ

東工か横国か迷う、横国後期ってきついかな?
ちな情報工学
47大学への名無しさん:2014/01/21(火) 19:12:06.29 ID:FviELi/H0
センター89%だけど後期出すよ
東大・京大志望者が恐ろしい
48大学への名無しさん:2014/01/21(火) 19:42:18.03 ID:H9ywoOBz0
ここって志望順によっては合格点いってても
落ちるということある?
49大学への名無しさん:2014/01/21(火) 19:56:03.95 ID:ppUlZmIa0
ちな化学科は毎年化学応用より化学のが人気

頑張って。どうぞ
50大学への名無しさん:2014/01/21(火) 20:30:48.92 ID:gtM4H509P
>>48
ここの入試についてを読みなさい
http://www.ms.ynu.ac.jp/CCP007.html

>>45
それ以下でも合格してる人いるからな
自信ないなら下げるしかない

>>49
化学は理学寄りのほうが人気なのか
51大学への名無しさん:2014/01/21(火) 22:41:16.64 ID:fxxuznMY0
今年は二次レベルどれくらいかなー
52大学への名無しさん:2014/01/22(水) 00:20:43.75 ID:ENxzKsq00
化学生命系学科は確かに化学のほうが人気
成績順に決めれるけどよっぽど成績悪くなきゃまあ大丈夫
53大学への名無しさん:2014/01/22(水) 00:48:11.01 ID:UyKG5LNj0
理工学部3年の化学生命ではないものだがGPA2.8くらいのやつが化学希望で
応用化学にまわっていたな。そういえば。
だが、応用化学のほうが就職が明らかにいいらしいから結局はよろこんでいたけどな。
54大学への名無しさん:2014/01/22(水) 07:36:20.83 ID:NP47BpcQP
たかが学部で化学も応用化学もあまり変わらんだろ
55大学への名無しさん:2014/01/22(水) 08:03:47.32 ID:ENxzKsq00
いや学部からそのまま院に行くとやっぱり違うんだよ
化学応用って工場での耐久度ガーみたいな実社会的なことをやってるから就職がいい
そのまま工場とかで使えるから
化学はもっと理論的な結晶構造とか原子の電子の様子とかをやるから少し研究者向き
まあどっちにしても就職は強いらしい
56大学への名無しさん:2014/01/22(水) 09:44:47.18 ID:NP47BpcQP
>>55
そのまま行けば違うだろうな
応用系が就職に強いのは昔の話だと思ってたが今も強いのか
57大学への名無しさん:2014/01/22(水) 12:20:19.39 ID:ENxzKsq00
>>56
まあ大学院行くときにいくらでも変えれるしそもそも個々の大学院にこだわる必要もないし
今も強いらしい まあ正直これくらいの国立理系が就職に困ることはないけどね
58大学への名無しさん:2014/01/22(水) 16:53:01.03 ID:PlkjFVZcI
河合リサーチDはんとか…くそ…
59大学への名無しさん:2014/01/22(水) 17:03:37.19 ID:PlkjFVZcI
河合リサーチDはんとか…くそ…
60大学への名無しさん:2014/01/22(水) 22:25:29.38 ID:XpBE64Ov0
まだいけるいける


って言いたいけど実際厳しいな。ただ英語が大得意ならまだひっくり返せるゾ
61大学への名無しさん:2014/01/22(水) 23:10:45.16 ID:E0oc90w0I
河合だとセンターリサーチA、代ゼミだとCなんだけど…

どっち信用すりゃいいんだ…
62大学への名無しさん:2014/01/22(水) 23:23:53.05 ID:ENxzKsq00
>>61
去年の俺と一緒だわ
河合は判定甘、代ゼミは厳しめ
なお駿台は普通
総合してB判定ってところね
63大学への名無しさん:2014/01/23(木) 01:23:33.68 ID:rl0aBEKh0
センターだけだと判定BCだが二次傾斜だとCDだ・・・
ほんと二次弱ぇ・・・
64大学への名無しさん:2014/01/23(木) 02:41:46.51 ID:evcDhB2I0
>>38
> ここきてよかったです!
> 諦めて農工行くか迷ってたので…

マジレスすると、将来研究者になりたい気持ちが少しでもあるなら、農工を勧めるぞ。
横国に行っても研究者になるのは厳しい。
65大学への名無しさん:2014/01/23(木) 07:48:15.42 ID:CtifASaeP
>>64
農工がいい理由とは?
66大学への名無しさん:2014/01/23(木) 15:25:11.20 ID:1JMPX/J70
電子情報システムで701ってどうなんだろう
センターリサーチでもなかなか微妙だし
67大学への名無しさん:2014/01/23(木) 15:32:17.49 ID:cTeBqD5k0
国大は
二期校な
二期校なんて恥ずかしいからやめたほうがいいよ
死ぬまでずっと二期校の劣等感はのこるし
へたしたら死んでも
68大学への名無しさん:2014/01/23(木) 16:33:41.29 ID:s/errrRm0
学歴厨の最たる例
69大学への名無しさん:2014/01/23(木) 17:20:06.40 ID:ffhdPITb0
千葉大医学部は戦前からの官立旧六医科大学 第一高等学校医学部を経て千葉医科大学へと昇格、第一高等学校は現在の東京大学教養学部
千葉大薬学部は1890年設置
千葉大工学部は東京高等工芸学校(戦時中に東京工業専門学校と改称)東京高等工芸学校のテクノロジー部門は現在の東京工業大学

昭和になってやっとできて理系単科だった犬阪大(名古屋大も同じく)。
東北大・九州大・京城大にはあった法文学部もなくて、
台北大にすらあった文政学部もなかった犬阪大w
70大学への名無しさん:2014/01/23(木) 21:44:48.72 ID:njtHceR40
センター659で都市基盤とか
さすがに無理っすか?
71大学への名無しさん:2014/01/23(木) 22:51:22.89 ID:nHQQ2t4z0
センター733だけど二次何割取ればいいんだろ
72大学への名無しさん:2014/01/23(木) 22:57:47.40 ID:CtifASaeP
>>70
それ以下でも合格する人もいる

>>71
合格最低点くらい自分で調べろ
73大学への名無しさん:2014/01/24(金) 01:34:28.72 ID:WG1//7JK0
>>65
> >>64
> 農工がいい理由とは?

原因は不明だが、博士号をとって研究者になろうとする人間が農工の方が多い。そして実際にアカポスやその他研究職に就く人数も横国卒より多い。
なぜかはわからないが、そういう土壌が伝統的にあるのだろうとしか言えない。

もっとも、横国を狙える程度の力があるのなら、もう少し気合い入れて筑波にでも行けば研究者への道は一気に開ける。
74大学への名無しさん:2014/01/24(金) 09:43:13.03 ID:i40IOV9vP
>>73
理系に絞って考えると
農工の募集人員は821人
横国の募集人員は745人
そりゃ農工のほうが研究者目指す数は多いわ

説得力ないから農工筑波横国のソースよろしく
ヨコ国()辞めて筑波()行ったくらいで研究者の道が開けるソース頼むわ
75大学への名無しさん:2014/01/25(土) 00:04:06.57 ID:bonkfsnX0
>>74

くやしいのはわかるが、そんなにソースが好きか?健康には気を遣えよ。

正確な数字など手元にない。
すぐに見つかりそうなのは全国大学教員占有率くらいだろうか。そんなもん自分で探せ。

とりあえず、理系版でも行って「横国出身の研究者ってどれくらいいるの?」とでもスレ立てしてみてはいかがだろうか。
あとは、自分が研究者になって、アカデミックの世界で横国卒をどれくらい見かけるか自分の目で確かめてみるといい。
自分は独法研や複数の国公立大学でかれこれ20年近く学者をやってきたが、横国大の教員を見ることはあっても横国出身者にはなかなか出会わなかった。
たまたま自分がそうだっただけなのかもしれないが、自分の実体験に基づくイメージを覆すほど信憑性のある「横国卒がたくさん研究職に就いている」というソースは見たことがない。
76大学への名無しさん:2014/01/25(土) 00:07:23.72 ID:YYDzdsFh0
横国は土木が強いんじゃなかったっけ?
77大学への名無しさん:2014/01/25(土) 00:19:55.24 ID:k9xHKXpk0
658で理工物理工学特攻してきます。

試験前夜にはみなとみらいでB’z聞いて精神高めるわ。俺の好きなのはwonderful oppotunityね。

同じとこうけるやつよろしくそして勝負や。
78大学への名無しさん:2014/01/25(土) 06:25:54.91 ID:b3OZmWDp0
「ソースは自分で探せ」

これ一番クズ
7974:2014/01/25(土) 09:48:59.52 ID:PvOaDorP0
>>75
俺はヨコ国関係ないけどな。あと話逸らすなよ
ヨコ国()出たからって研究者目指すのに不利な理由を聞いたんだぞ
宮廷ですらない筑波()行ったら研究者の道が一気に開ける理由もよろしく

ヨコ国()は工学部なんだから研究者は少なくても不思議ではない
80大学への名無しさん:2014/01/25(土) 10:02:14.36 ID:PvOaDorP0
>>78
同意
ソースよこせと言われて逃亡する典型的なパターンだな

超有名な研究者だと東京理科大の学長は横国出身
81大学への名無しさん:2014/01/25(土) 10:32:28.46 ID:FAGLiwfW0
鬼の物工(現:化学科)てのは一年の秋学期を除いて、毎週実験レポート+αで課題地獄って意味だけは知っとくとええで


それでも授業面白いからくる価値はあるけどの
82大学への名無しさん:2014/01/25(土) 12:05:01.88 ID:wDbRWFYPP
>>81
五明かどうかで地獄かどうか大きく変わる気がするが
83大学への名無しさん:2014/01/25(土) 23:41:28.17 ID:b3OZmWDp0
化学生命系学科は鬼の化生とかいう名前がついてたはず
確かに1年秋は何もないけどそのあとは毎週実験あるよ
五明は線形代数(ベクトル 行列)の担当で講義糞だけどテスト自体は過去問に似てる
課題もないしな
1年春は課題なし、1年秋は物理科学(熱力学)の課題(教科書から2題)しかないからまだ楽
84大学への名無しさん:2014/01/25(土) 23:54:25.69 ID:wDbRWFYPP
五明は過去問出回っても履修者の半分は落とすからな
俺のときは出来の悪い年度だったから7割くらい不可くらってた
85大学への名無しさん:2014/01/26(日) 01:55:13.68 ID:XyD28ZrR0
>>79
> >>75
> 俺はヨコ国関係ないけどな。あと話逸らすなよ
> ヨコ国()出たからって研究者目指すのに不利な理由を聞いたんだぞ

・博士進学率の低さ。
・いくつかの国内誌と国際誌で編集をやっていた経験で、学術論文の著者プロフィールで横国出身者は滅多に見ない。ちなみに機械電気電子情報系。
・学会発表会場で横国大院生の発表をほとんど見かけない。特に博士。

> 宮廷ですらない筑波()行ったら研究者の道が一気に開ける理由もよろしく

全国に700校以上ある大学の教員の約半数は10校程度の大学の出身者で固められている。
その中で多い順に東大、京大、筑波&阪大、・・・と続く。その他の旧帝大は筑波以下の実績。

> ヨコ国()は工学部なんだから研究者は少なくても不思議ではない

意味不明だな。工学系どうしで比べる話をしているのだからその言い訳はナンセンス。
ちなみに数年前から理工学部だ。


いろいろ書いたが、もう反論はいらん。
アカデミックの業界にいる人間なら誰でも体感している。駅弁大出身は旧帝大や旧官立大出身に比べて明らかに研究者になりづらいことをな。
それでも実際の職場や業界には駅弁大出身者がいくらかはいるので、大きな声で言えないだけだ。そしてそれは当の本人たちも実感している。

大人げなくショッキングなことを書いて悪かったな。忘れてくれ。
86大学への名無しさん:2014/01/26(日) 08:12:29.31 ID:vPKp3LVc0
そもそも博士とか研究員とか全く考えてなかったから問題ないわ

多分こういう自分みたいなのが入っていくから博士率が下がるんだろうな
87大学への名無しさん:2014/01/26(日) 10:49:12.28 ID:x8B9Tf380
>>85
ここは学部のスレだぞ
横国ってD進前提なら他大の院に行く大学だけどな

機械電子情報系だと
学部が横国出身教授に院も横国はほとんどいない
化学系だけど理科大の学長もそうだろ


>>86
知り合いは学部就職前提で入学して
D進までいったから気がかわるかもな
88大学への名無しさん:2014/01/26(日) 10:52:05.85 ID:x8B9Tf380
プロフィールには出身大学院しか載ってないこともあるのよ

さすがに横国院は修士までだろってのはわかってるぞw
89大学への名無しさん:2014/01/26(日) 10:59:34.54 ID:albaRi8g0
ちょっと学コン勢見苦しすぎんよ〜


受験生はあと一ヶ月特に英語頑張れ。差つけられるぞ
90大学への名無しさん:2014/01/26(日) 12:10:03.69 ID:Uh7iIvPsP
>>85
なぜ学外の人間がこんなところに張り付いてるんだ?
横国アンチか
どーでもいーけど
91大学への名無しさん:2014/01/26(日) 13:02:40.05 ID:7HSx7ElL0
どの予備校のセンターリサーチでも出願予定者の中の順位で定員の数より上位だったからこのペースなら受かるのかな
92大学への名無しさん:2014/01/26(日) 13:12:57.91 ID:Uh7iIvPsP
>>91
俺は定員より下だったけど合格したわ
93大学への名無しさん:2014/01/26(日) 20:27:54.35 ID:7HSx7ElL0
センター試験で国語が一番正解率悪いのに偏差値が一番高いとか何やねん
94大学への名無しさん:2014/01/26(日) 22:15:10.08 ID:ySRCpD0w0
前期二次どれくらい取れれば上出来?
95大学への名無しさん:2014/01/26(日) 22:40:33.98 ID:wYLbyn1W0
一昨年までの後期と比べて
前期て難易度どうですか?

数学7割物化8割は堅いんだけどこれより難しいよね…
96大学への名無しさん:2014/01/27(月) 00:11:12.28 ID:HDvtrlFZ0
>>94,>>95
大学のホームページに合格最低点載ってるんだから
どのくらいで合格するかはそれ見ればわかるだろ
97大学への名無しさん:2014/01/27(月) 05:05:48.80 ID:LHKU7Wr30
>>90

2chは大学教員が結構見ている。
特に自分のような入試関連の委員をやっている者ならなおさらな。
では、なぜ「横国」のスレなどを見ているのか、それは想像に任せる。
98大学への名無しさん:2014/01/27(月) 09:40:48.95 ID:eqIKOaanP
>>97
大学教員もアンチ活動やるのか
他大のアンチやってる教員の研究室には行きたくないわな
大学教員の証拠うp
99大学への名無しさん:2014/01/27(月) 23:13:09.03 ID:aGQk8eVw0
センターは81%
電子情報シス受けます
よろしく

私立併願は早稲田、上智、理科大、明治を予定

まあ横国受かれば横国行くけど
100大学への名無しさん:2014/01/28(火) 01:34:39.55 ID:a2ofWw+10
>>98

事実を書いたらアンチ扱いか。おめでたいね。
中韓批判したらネトウヨと連呼するクソ左翼と同じメンタリティだな。

> 大学教員の証拠うp

んなもん出せるか。
101大学への名無しさん:2014/01/28(火) 07:38:21.25 ID:HknQF0MhP
>>100
そっちが出したのは院が横国だと不利であって
学部が横国で不利な理由ではないじゃん
理科大の学長は学部は横国だろ
横国の理由は研究者向けじゃないってことくらいわかる

大学教員の証拠うp
書類のまずい部分をID書いた紙で隠せばいいだろ
102大学への名無しさん:2014/01/28(火) 07:40:33.01 ID:HknQF0MhP
>>100
間違えたわ

そっちが出したのは院が横国だと不利であって
学部が横国で不利な理由ではないじゃん
理科大の学長は学部は横国だろ
横国の院は研究者向けじゃないってことくらいわかる

大学教員の証拠うp
書類のまずい部分をID書いた紙で隠せばいいだろ
103大学への名無しさん:2014/01/28(火) 08:22:54.79 ID:T+OeQMjG0
やたら筑波推してるから筑波の教員じゃない?(名推理)
104大学への名無しさん:2014/01/28(火) 21:23:10.18 ID:YojVD/tb0
>>100
ここは学部入試のスレだから
学部が横国だと研究者になるのが不利になる理由教えてくれ

入試委員()でこのスレにいるなら
学部が横国で院が東大or東工大って非常に多いってこと知ってるだろ
105大学への名無しさん:2014/01/28(火) 23:05:34.81 ID:qUUEZOd30
>>64
>マジレスすると、将来研究者になりたい気持ちが少しでもあるなら、
>農工を勧めるぞ。 横国に行っても研究者になるのは厳しい。

研究者になるってアカポス限定なら、横国も農工も大して変わらん。
横国で博士号とって研究者になる学生が少ないのは、就職がいいから
じゃないか。研究者になりたい人は企業系の研究所から一本釣りされる
からね。旧工業専門学校だからアカデミックな研究者より企業の研究者、
技術者の層が厚く、ルートもそっちのが整備されてるからそっちに流れる
人が多いという話だ。
農工大で博士になる人が多い理由は研究者になりたい場合、きちんとした
企業の研究所に行きにくいからじゃないかと思う。後輩に農工大出の奴が
いるんだが、横国と比べると就職先は見劣りするところしかない。特に
一本釣りが多い企業系研究所へのルートはほとんどない印象。

そもそもが企業を経ずにコースドクター、ポス毒経由で任期なしポスト
目指すなんてそんな退路を断ったギャンブルするときに農工大勧める
なんて頭おかしい。どうしてもアカポス目指すなら、旧帝、東工が絶対。
まあ筑波もギリ許容というところだろ。
106大学への名無しさん:2014/01/29(水) 00:41:51.83 ID:1HXb2KRtI
皆、第二志望どこにする?

リサーチだと予備校によって低い学部が微妙に違う(´・_・`)
107大学への名無しさん:2014/01/29(水) 00:49:28.18 ID:52IS/sUT0
第二は第二で行きたい学科にしたわ
勿論例年第一の学科より最低点低い所にしたけど
108大学への名無しさん:2014/01/29(水) 10:08:10.85 ID:1HXb2KRtI
やっぱ低いのって材料、数理、物理あたり?

ちな第一は情報
109大学への名無しさん:2014/01/29(水) 11:02:39.50 ID:1HXb2KRtI
第二は物理工学にしました


物理のひとすまん!
110大学への名無しさん:2014/01/29(水) 12:32:05.84 ID:gV1bNBAfP
>>109
合格最低点低いのには理由がある
入ればわかるよ
111大学への名無しさん:2014/01/29(水) 16:33:33.81 ID:1iLsUX5y0
>>110
レベル低いの?
大変とは聞いたことある
112大学への名無しさん:2014/01/29(水) 18:23:17.32 ID:gV1bNBAfP
>>111
レベル低いと思うかどうかは個人次第だろ
そりゃ高校生の時点で大学レベルも普通に理解してるなら
レベル低いと感じるだろう
113大学への名無しさん:2014/01/29(水) 21:19:45.26 ID:0+X40ut30
電情からきました
みんなちゃんとEPの内容を吟味してから選べよ!
在学生にもEPの内容よくわからず出願したって人たまにいるけど。特に電情シスと情報とか
みんな二次試験頑張れ!
114大学への名無しさん:2014/01/29(水) 21:57:58.80 ID:syKZ/Wgi0
>>105
筑波行ったくらいで研究者の道変わるもんかな
アカポス狙いなら院で東大や東工大行けばいい気がする

もちろん学部も東大や東工大のほうがいいが
ここは後期が多いから旧帝や東工大ダメだった人が多く来る大学だからな
前期増やしたみたいだけど後期の人数は他大よりかなり多い


>もう少し気合い入れて筑波にでも行けば研究者への道は一気に開ける。
これおかしいよな
偏差値なんて筑波も横国も同じくらいだし
旧帝でもないのに一気に開けるのもおかしい
115大学への名無しさん:2014/01/29(水) 21:59:22.23 ID:syKZ/Wgi0
>>100
学部が横国で研究者になるのに不利な理由はよ

もちろん院は他大行く前提な
116大学への名無しさん:2014/01/29(水) 22:43:45.16 ID:Wbwr7qRI0
宮廷卒だろうが国大卒だろうが筑波だろうが千葉だろうが農工だろうが
研究者になってる人間はどの分野でもいるから気にするな。
宮廷卒が多いのは事実だが、それ以下は大差ない。
アカデミックポストに就けるかどうかは圧倒的に個人能力によるっての。
アカポスへのアプライは大卒、修士卒での就職活動とは全く違うんだから当たり前。
そんなもん、大学教員なら肌で嫌というほど感じてるだろうに。
117大学への名無しさん:2014/01/30(木) 02:38:06.95 ID:G2lDres60
物理工学は新設学科だから電子情報より授業の選択の幅が狭い
内容は物理学だから難しいんじゃない?
理科大の応用物理と比べてどうよ。理科大の方が昔からある学科でオーソドックスなのかな。
118大学への名無しさん:2014/01/30(木) 02:43:50.84 ID:SpmoVatA0
>>116

そう。冷静に考えれば君の言うとおり。

でもね、

> そんなもん、大学教員なら肌で嫌というほど感じてるだろうに。

アカポスに就いているのは10校程度の特定の大学卒業者に集中しているのですよ。多少の差はあっても大学入学時点での学力にそうそう大差があったとも思えないのに、 な ぜ か アカポスに就く人間は同じような大学を卒業している。
その不思議さをいやと言うほど肌で感じているよ。

115の言うように「もちろん院は他大行く前提な」とかね、顔を真っ赤にしながら打ってるのだろうが、そもそも他大院にそんなに行かないだろうがと言いたい。
付け加えさせてもらえば、アカポス就職者の輩出数の多い大学に共通する特徴として言えるのは、多くの優秀層が自大院に進学しているという点だな。成績優秀者が次々とロンダしていく大学ではない。場合によっては学部の入試偏差値の低い方の大学の院に進学することすらある。
学部の入試偏差値が高いにも関わらず研究者の輩出が少ない大学はその点が異なる。ただ、やはりそれが な ぜ か わからない。
119大学への名無しさん:2014/01/30(木) 06:42:22.25 ID:81pWNAdH0
>>118
横国は他大の院に行く人多いと何度もレスしてるだろうが
じゃあ理科大の学長はどういうことだよ
120大学への名無しさん:2014/01/30(木) 06:54:47.13 ID:81pWNAdH0
>>117
知能物理工学科があったけど
まあ歴史は長くないが新設ではないだろう
まあ他大と比べるなんて二つの大学経験しないと無理だろう
121大学への名無しさん:2014/01/30(木) 07:45:38.79 ID:JvXWps/sP
>>118
>な ぜ か アカポスに就く人間は同じような大学を卒業している(ドヤァwww
東大や東工大のような大学の人間に優秀な人多いのは常識

>そもそも他大院にそんなに行かないだろうがと言いたい(ドヤァwww
横国は他大院の進学が多い
ソース
http://www.phys.ynu.ac.jp/phys/message_05.html

>そう。冷静に考えれば君の言うとおり(キリッ
農工がいいという話はでっちあげですかね?
122大学への名無しさん:2014/01/30(木) 07:52:03.64 ID:JvXWps/sP
旧帝と横国の学生レベルは入学時点でかなりの差があるけどな
特に東大生とか高校生のときに大学内容も理解してる人は多い
開成とか集まるからな
123大学への名無しさん:2014/01/30(木) 09:05:29.47 ID:mKsXjmJv0
その様子だとライバル校の教員とかでもなくてただの横国コンプっぽいな
横国コンプとか初めて聞いたけど
124大学への名無しさん:2014/01/30(木) 12:21:38.00 ID:VPFZR64w0
>>118
どの分野の人間か知らないけどさぁ。
あまりにも視野が狭くて思い込みが激しすぎる発言で引くわ。
分布の裾はバラエティに富んでる。
研究者になりたいなら宮廷へと言うのはわからなくもない。
層が何だかんだで厚いし、環境がそうさせるからね。
ただ、筑波や農工なら横浜国大も大差ないぞ。
同じく広島、神戸、千葉、新潟、金沢などなども大差ない。
しかも、地方からロンダしたやつもいれば、
地方でPh.Dを取った人もまた結構いる。
俺も全分野網羅してるわけじゃないけど、
俺が知ってる理学系のいくつかの分野ではこれが現実。
125大学への名無しさん:2014/01/30(木) 17:42:23.15 ID:JvXWps/sP
>>123,>>124
118は大学の人間ではなさそうだな
学生レベルも把握できてないし
横国についてまったく知らないから横国関係者でもないね

やっぱアンチ臭いね
126大学への名無しさん:2014/01/30(木) 18:03:28.16 ID:U8TR8chd0
まずここが何板か分かってない時点で…
127大学への名無しさん:2014/01/31(金) 01:01:23.75 ID:jbmdsB9W0
横国理工の人はそもそも研究より就職志向が多いんじゃないの?
千葉大とか電通大にも言えるだろうけど
研究志向が強いのは筑波大とか首都大(旧都立大)だろうね
>>120
理工の数理と物理は工学部に元々あった学科じゃなくて
物理はそこそこ歴史あるけど15年ぐらい他学科は新制大学発足時からあるから
電子情報の方がそりゃ学科としては選択の幅はあるでしょう
128大学への名無しさん:2014/01/31(金) 01:23:05.85 ID:v4NonwXM0
>>127
工学部はどこでも就職志向が多いよ
横国は理工学部の卒業生はまだ出てないから理工は知らん

俺は120だけど選択については知らんし触れてもいない
129大学への名無しさん:2014/02/01(土) 06:05:18.63 ID:WTznls4J0
工学部どこもだいたい前期と後期の合格者の平均得点率が同じくらいだし、
センターのボーダーも前期も後期もだいたい同じ。
後期は東大東工大落ちがくるからかなりレベルが上がると思ってたんだけどどれほどでもないの?
後期はちょっぴり難しくなるかな、くらいなのか試験問題がとても難しいのか・・・
130大学への名無しさん:2014/02/01(土) 07:55:40.22 ID:m6RU+6sF0
数学は計算がうざくなってる気がする
131大学への名無しさん:2014/02/02(日) 00:34:57.04 ID:LyWqSWE6I
赤本後期もやるべき?
132大学への名無しさん:2014/02/02(日) 02:49:39.39 ID:hdJzZCAO0
理工学部になる以前の方が数学難しい気がするのは僕だけですか・・・?
完答良くても5問中2問なんですけど・・・
133大学への名無しさん:2014/02/02(日) 02:55:15.74 ID:DftRTQHC0
>>118
アンチくんは逃亡ですか?
偉そうに長文レスしたのに論破されちゃった?

>顔を真っ赤にしながら打ってるのだろうが、そもそも他大院にそんなに行かないだろうがと言いたい
偉そうなレスの割に横国の他大の院の進学率すら知らなかったもんなwww
知能物理工学科で2割以上なのにwww
http://www.phys.ynu.ac.jp/phys/message_05.html

他にも色々つっこめるしうけるーWWW
134大学への名無しさん:2014/02/02(日) 03:12:59.84 ID:DftRTQHC0
>>118
息してる?

>アカポスに就いているのは10校程度の特定の大学卒業者に集中しているのですよ。
旧帝と東工大に優秀な学生が集まるのは当然www

>多少の差はあっても大学入学時点での学力にそうそう大差があったとも思えない
天才の高校出身の東大生は高校時代に大学の勉強を普通にやってるぞwww
そんなことも知らないのかwww

>アカポス就職者の輩出数の多い大学に共通する特徴として言えるのは、多くの優秀層が自大院に進学しているという点だな。成績優秀者が次々とロンダしていく大学ではない
旧帝大や東工大はそこに目的があって入学する大学な
横国は旧帝大や東工大に落ちたから入学する大学な
目的のためにもロンダしますよwww
135大学への名無しさん:2014/02/02(日) 04:24:07.01 ID:ALVkHKbD0
>>132 その通りよ。
136大学への名無しさん:2014/02/02(日) 08:30:00.56 ID:LyWqSWE6I
赤本後期もやるべき?
137大学への名無しさん:2014/02/02(日) 09:16:06.38 ID:ALVkHKbD0
余裕があればおやり。

でも前期だけなら前期だけでも充分よ
138大学への名無しさん:2014/02/02(日) 10:54:06.99 ID:9/zDqX+UI
農工大と横国ってそんな変わらないの?

入試難易度けっこう違うと思うのおれだけ?
139大学への名無しさん:2014/02/02(日) 11:03:45.81 ID:UrnWeSId0
同レベルやろな
140大学への名無しさん:2014/02/02(日) 12:42:24.79 ID:ALVkHKbD0
お前がそう思うんならそうなんだろう
141大学への名無しさん:2014/02/02(日) 13:15:18.49 ID:po+IDrAl0
前期が横国第一志望レベルだと、早慶は正直厳しい。
受からないよ。
最終的に早慶と横国を天秤にかけられるのは、前期が東大東工大レベルだけ。
142大学への名無しさん:2014/02/02(日) 13:27:26.05 ID:pTF9pVCWP
横国の後期入学レベルでも早慶落ちる人がほとんどだけどな
後期が頭いいとか言うけど前期と差ないよ
前期も後期も私立は理科大や上智が限界だろ
143大学への名無しさん:2014/02/02(日) 17:00:30.43 ID:2cLlF4ZQ0
明日やっと出願する
電子情報のリサーチで800行ってるの俺なww
144大学への名無しさん:2014/02/02(日) 22:22:16.02 ID:WNs2qDav0
800とかもう二次で半分要らないレベルじゃんwww勝ち確だろwwwww
145大学への名無しさん:2014/02/03(月) 12:41:01.31 ID:fmGKKBst0
物理工学倍率低いな
146大学への名無しさん:2014/02/03(月) 16:11:01.37 ID:b7H/+YJs0
数理いきたいんですけど授業大変ですか?教えてください
147大学への名無しさん:2014/02/03(月) 17:22:23.02 ID:+5bsOBGPP
>>145
人気が悪い理由があるからな

>>146
大学の数学が苦手だときついかもしれん
まあ努力すれば大丈夫だが
148大学への名無しさん:2014/02/03(月) 19:48:06.35 ID:fmGKKBst0
>>147 人気悪い理由ってなんですか?入ってからキツイとか?
149大学への名無しさん:2014/02/03(月) 20:17:02.42 ID:+5bsOBGPP
>>148
入ってからキツい
どうキツいかは入ったらわかる

物理や応用物理って普通はどの大学でも理学部や工学部の中でも入るの難しいほうなのに
ここは前期だと一番入りやすいからな
150大学への名無しさん:2014/02/03(月) 20:59:53.93 ID:xsmcOZq00
ttp://www.geocities.jp/gakurekidata/yomiuriw.html
ttp://www.geocities.jp/gakureking/wgoukaku3.html
(記事から引用)
高校の進路指導の現場ではどうなのか。首都圏の名門県立高校の進路指導担当者は、こう言う。
「国立大に行く学生は、数パーセントずつ増えています。早慶レベルに受かっても、筑波大や東北大クラス
なら迷わず国立大に行きます」
都立の名門校の担当者も、こう話す。
「やはり不況のせいでしょうか、できれば国公立という生徒は多いです。東大、一橋大、東工大はもちろんのこと、
横浜国大、埼玉大、千葉大などでも、自分の行きたい学部ならば、早慶よりも国公立を選んでいます」
151大学への名無しさん:2014/02/03(月) 21:39:11.42 ID:WnvD211w0
>>148
人によって違うだろうけど
電子情報に比べると授業の数が少なく授業の選択の幅が狭い
(選択必修だけど実質必修とか)
物理学なので内容が難しい
留年率も電情より高そうだし就職も電情の方がよさそう
152大学への名無しさん:2014/02/03(月) 22:09:59.32 ID:Il00nmyq0
倍率が低いといえば地球生態学だよな
どういうことなんだいったい
153大学への名無しさん:2014/02/03(月) 22:16:25.64 ID:b7H/+YJs0
>147 わざわざお返事ありがとうございます。最後に質問なのですが
学科ごとの忙しさを詳しく教えてください。つたえぎいた話によると
遊び放題のところもあれば忙しくて勉強、飯、勉強、飯のところもあるだとか
参考にしたいのでお願いします
154大学への名無しさん:2014/02/04(火) 00:21:48.45 ID:wiawRrIiP
>>151
電子情報の講義は多すぎるから取りきれる人間はいない
物理でも取りきれないのに

物理学は難しいというけど
量子力学や統計力学くらい理解できないと
電情のフォトニクスやエレクトロニクス系はきついと思うが
155大学への名無しさん:2014/02/04(火) 00:31:52.42 ID:wiawRrIiP
>>153
聞く話だから間違ってるかもしれないが
建築系はあんまりきつくない(建築EPは製図等多いので例外)
機械系は5限が多くてだるいし実験が大変
化学・生物系は実験が大変
数理と情報工学は楽なほうかも
物理は大変
電子情報も実験多くて大変

機械系と物理は留年しやすいから注意な
156大学への名無しさん:2014/02/04(火) 00:33:24.16 ID:wiawRrIiP
大変と言ってもどこも頭使えば楽だけど
157大学への名無しさん:2014/02/04(火) 00:42:07.31 ID:S9leYI+Z0
建築系での第二志望制って都市基盤はともかくとして、海洋システムと地球生態学ってとばっちりじゃね・・・?
建築から結構な人数が流れてそうなんだけど
158大学への名無しさん:2014/02/04(火) 14:53:42.85 ID:IL00PG5/0
数学って何完すればいいの?
159大学への名無しさん:2014/02/04(火) 15:38:54.82 ID:wiawRrIiP
>>157
海洋と地球生態はそうでもない
ほとんど第一希望

>>158
小学生じゃないんだから幼稚な質問するなアホ
センターと英語と理科の点数によって左右されるだろ
160大学への名無しさん:2014/02/04(火) 15:52:18.76 ID:IL00PG5/0
すみません。聴き方悪かったですね。私は平均2完でよくて三完、悪くて一環です
自分はできている方なのかできていない方なのかすらわからないので受かる人の
レベルでは平均的にはこれくらいはできるくらいのめあすを知りたいです
161大学への名無しさん:2014/02/04(火) 17:09:16.04 ID:IuRn6Y0b0
今のレベルなら3つは欲しいやろなぁ
162大学への名無しさん:2014/02/04(火) 18:18:36.40 ID:+p+0aAuK0
>>154
科目が多いからそれだけ選択の幅ができるわけで楽だと思うよ
自分の好きな授業を採れるわけだしね
物理工学は選択必修を10科目中6科目とらないといけないとかそんなんだったと思う
だから6科目しかとらないと1科目も落とせないわけで全部履修せざるを得ないという
今知らんけど電子情報は楽な部類だと思う
電情は量子力学とか選択科目だけど物理は量子力学に複数科目があって必修だよね
コース分けとかない時代だけど4年まで留年なかったし必修科目も実験と電磁気学と電気回路ぐらいだった
163大学への名無しさん:2014/02/04(火) 21:55:39.11 ID:B4aQ2hg30
今年の問題って傾向的に難化か易化どっちなの
164大学への名無しさん:2014/02/04(火) 22:23:33.97 ID:wiawRrIiP
>>162
物理工学には実質の必修多いわな
そこはきついかもしれん

理工になってから物理工学も電情の科目かなり取れるようになったから
選択の幅はあまり変わらんと思うぞ
電子情報でも半導体系とかやりたきゃ物理工学レベルの量子力学や統計力学ができなきゃ話にならんと思うが

就職に関しては電情の院行けば問題ないだろ。前例もあるわけだし
学部だったら就職の良さはほとんど変わらん
165大学への名無しさん:2014/02/04(火) 23:10:47.43 ID:UN+tZ9Ig0
75%だけどここ受けます
化学ep
よろしく
166大学への名無しさん:2014/02/04(火) 23:49:09.08 ID:IL00PG5/0
77% 数理 よろしく
167大学への名無しさん:2014/02/05(水) 00:29:46.81 ID:3wXP0j5PI
機械2.7倍か~(~_~;)
168大学への名無しさん:2014/02/05(水) 02:45:59.25 ID:ZOWP+/370
化学科きちぃけど講義はほんま面白いから114514
169大学への名無しさん:2014/02/05(水) 12:35:05.04 ID:PrNsukdw0
海洋とかセンター75あれば2次六割でも受かるんだな…


あの難易度の問題で6割なら、2次に関してはマーチレベルの学力でも受かりそうだな
170大学への名無しさん:2014/02/05(水) 16:24:40.30 ID:cMQgUIrz0
建築環境系学科の3年がテスト勉強の息抜きに通り過ぎます
みんながんばれー
171大学への名無しさん:2014/02/05(水) 20:20:44.28 ID:UUdedrmG0
横国の理系の看板はどこですか?
172大学への名無しさん:2014/02/05(水) 22:36:30.80 ID:9M4oIuSN0
聞きたいんだけど地球生態学って人気無いの?受ける人数明らかに少ないけど
そのかわり凄く頭のいい人が集まってるんじゃないかとかなり不安になってきた
173大学への名無しさん:2014/02/06(木) 00:22:47.96 ID:R+GX+I+y0
きつさ
建築>都市基盤=海洋>地球生態

就職
海洋>都市基盤=建築>地球生態

周りの話聞いてるとこんな感じかな
就職は行きたい分野によるけど
174大学への名無しさん:2014/02/06(木) 00:24:42.95 ID:R+GX+I+y0
ID変わった170です
175172:2014/02/06(木) 00:28:16.35 ID:PfT35L0H0
うーん 一番きつくないってのは嬉しいけど就職がなぁ
176大学への名無しさん:2014/02/06(木) 01:05:06.26 ID:TSUkbn1h0
看板は化学か建築かね
177大学への名無しさん:2014/02/06(木) 16:47:41.96 ID:8axm3vrx0
去年より倍率が下がってよかったー
178大学への名無しさん:2014/02/06(木) 18:29:57.42 ID:CniallaTI
センター722 第一、情報工学、第二、物理工学
情報工学、倍率高すぎ…( ̄◇ ̄;)


情報は入ってからの雰囲気どうですか?
179大学への名無しさん:2014/02/06(木) 18:42:26.31 ID:CniallaTI
あと、情報工学epや他の理工学部で 教員免許取るのってけっこう大変ですか?
180大学への名無しさん:2014/02/06(木) 19:18:48.66 ID:TIso2kPi0
>>179
自分はとってないから分からないけど数理や他のEPの友達で何人かとってる人がいたよ
きちんと単位とれるなら特別大変ではなさそう
もちろん、教員免許とらないよりは大変だし、ディスカッションみたいな授業とかグループでやる授業とかもあるからそういうのが苦手な人はがんばらんといかん
あと介護体験とかが面倒っていう人もいたり(逆に楽しいって人も)、教育実習があったり。
ある友達は、教員になるつもりなくて免許だけ取ろうと思ってたみたいなんだけど、地元の学校が教員になる予定の人の教育実習しか受け入れてなかったらしく・・・(そのあとどうなったかは知らない)
自分の話ではないので参考までにしてくれ
181大学への名無しさん:2014/02/06(木) 19:34:23.64 ID:TIso2kPi0
>>146
数理はなんだかんだいって数学好きなやつ多いと思う。
実験がないから他EPの人がそこだけ羨んでるときもある(しいて言えば他EPの実験にあたる演習があるみたいだけど実験ほど大変じゃないみたい)


>>175
他の学科からみても地生はきつくなさそうなんだよなー
学科内でも学ぶ内容がちょっと浮いてるし
182大学への名無しさん:2014/02/06(木) 20:02:45.16 ID:ZVJJcSQ60
後期だけど出してきたよ
化学科で一緒になったらよろしくな
183大学への名無しさん:2014/02/06(木) 21:02:11.61 ID:CniallaTI
数学一本入試のままだったら良かったのに、と切実に思う今日この頃
184大学への名無しさん:2014/02/06(木) 21:10:25.55 ID:TIso2kPi0
>>183
自分のときは数学一本だったけど数学以外ほとんど勉強してなかったから、落ちたら後期どうしようかずっと考えてたわ
185大学への名無しさん:2014/02/06(木) 21:12:17.04 ID:Y2NdqILvO
ここの1年だけど、もう期末試験酷いったらないわ
留年待ったなし
186大学への名無しさん:2014/02/06(木) 21:15:46.43 ID:1pul4SML0
1886年 東京帝国大学・東京大学)
1896年 京都帝国大学(京都大学)
1907年 東北帝国大学(東北大学)
1911年 九州帝国大学(九州大学)
1918年 北海道帝国大学(北海道大学)

1919年 府立大阪医科大学(旧制公立大学、1931年官立移管、現・大阪大学)
1920年 東京商科大学(現・一橋大学)
    県立愛知医科大学(1931年名古屋医科大学として官立移管、現・名古屋大学)
1922年 新潟医科大学 (現・新潟大学)
1923年 千葉医科大学 (現・千葉大学)
1929年 東京工業大学
    神戸商業大学 (神戸経済大学を経て現・神戸大学)
    東京文理科大学 (東京教育大学を経て現・筑波大学)
    広島文理科大学 (現・広島大学)
187大学への名無しさん:2014/02/06(木) 21:36:27.78 ID:CniallaTI
>>184

う、羨ましい…

数学だけ極端にできて英語やばい( ̄◇ ̄;)
188大学への名無しさん:2014/02/06(木) 21:44:58.28 ID:pp9TEyn60
英語だけ極端に出来て理科がやばい俺が通りますよっと。
189大学への名無しさん:2014/02/06(木) 21:56:54.18 ID:vBp0AboG0
二次自信あったセンターこけた俺がここに
190大学への名無しさん:2014/02/06(木) 22:06:41.92 ID:CniallaTI
もう英語抜きで受かりに行くわ
191大学への名無しさん:2014/02/06(木) 23:10:53.90 ID:jNDR7Pn4P
>>178
まあとりあえず第二志望で物理工来たらまじでやばい
192大学への名無しさん:2014/02/06(木) 23:39:56.77 ID:WQZYYt4FI
300×4?
193大学への名無しさん:2014/02/07(金) 00:03:58.77 ID:h1XpjHiZ0
>>191
ちゃんとそのEPがどんなことするかわかってるだろうなw
物工と情報って結構毛色が変わってくるよね

まあ一番は第一志望に受かることだからがんばれ!
194大学への名無しさん:2014/02/07(金) 00:45:29.18 ID:76aZNygD0
センター81%物理工学志望
よろしく
195大学への名無しさん:2014/02/07(金) 00:54:26.43 ID:g+v1Sf3z0
77%で電子情報
倍率高くてビクビク
これってさらにドン!と増えるの?
196大学への名無しさん:2014/02/07(金) 15:32:08.71 ID:zRutfRim0
>>195
電子情報は去年よりも倍率下がったし他のところよりも低いよ
ちなみに俺も78%で電子情報特攻するよ
197大学への名無しさん:2014/02/07(金) 17:04:35.09 ID:sgyR1pgYP
>>193
俺は191だけど俺は受験生じゃない
198大学への名無しさん:2014/02/07(金) 17:08:12.50 ID:vm0T7gVx0
英語得意なやつは思ってるよりもずっと有利とれるからセンター悪くても悲観することないで
199大学への名無しさん:2014/02/07(金) 18:48:50.08 ID:n0nVsk8G0
☆東京理科大学 第二部☆

★初年度学費は745,000〜845,000円
  二年次以降は575,000〜695,000円
 いずれも国立大学並みの安さ
★講義時間帯は、夜間部としては早めの16:10〜21:10、平日朝の授業も一部選択可
 土曜日に一般教養を取ることによって、社会人は平日18:00からの受講も可
 土曜日の講義時間帯は10:50〜19:30
★神楽坂・九段校舎は、東京都心なので便利
  4年次は、学科によっては葛飾キャンパスになります。
★講義内容や卒業研究は第一部とほぼ共通
★社会人学生が、理学系では2割、工学系では3割在籍
★一般入試(本学試験)、センター試験利用入試、
  公募制推薦入試、社会人特別選抜があります。

★代ゼミ偏差値(2013年度) 平均50
★代ゼミセンターランク(2013年度) 平均72%

方式・学部             締切日
A方式(理・工 第二部)      平成26年2月26日(センター利用)
B方式(工 第二部)        平成26年2月25日(一般)
B方式(理 第二部)        平成26年2月26日(一般)
C方式(工 第二部)        平成26年3月18日(センター利用+論文)
200大学への名無しさん:2014/02/07(金) 18:54:06.18 ID:zRutfRim0
みんな私立の併願どこなの?
201大学への名無しさん:2014/02/07(金) 20:59:18.21 ID:X2+eDnvLI
今日明治受けてきた
たぶん受かった

来週は青学と早慶や
202大学への名無しさん:2014/02/08(土) 01:48:13.06 ID:UR88veF+0
材料倍率高くないか
78%で受けるんだけどきついかな
203大学への名無しさん:2014/02/08(土) 09:41:47.34 ID:HorHoG0PI
>>202 たいしたことなくね?

情報工学たけぇ…
204大学への名無しさん:2014/02/08(土) 16:04:43.48 ID:gsrwv7NJ0
やばい、色々受からない・・・
これ、センター自己採ミスってる可能性出てきた
205大学への名無しさん:2014/02/08(土) 19:55:49.87 ID:YyMM75yT0
明治受けてきたけど数学化学微妙すぎルンバ
次は早稲田だ
206大学への名無しさん:2014/02/08(土) 21:52:03.64 ID:DSzqnCzB0
>>197
すまん!安価間違えてた
207大学への名無しさん:2014/02/08(土) 22:41:20.47 ID:aEU5NQOB0
>>200
俺は上智と早慶が一般で、センター利用が明治
208大学への名無しさん:2014/02/08(土) 22:49:13.52 ID:os0+dZOd0
>>207
理系なら上智受けるなら理科大受けるだろ
と思ったが
209大学への名無しさん:2014/02/08(土) 22:58:39.11 ID:ssa+c2kR0
ここの英語変わってて解きにくい
210大学への名無しさん:2014/02/08(土) 23:45:25.61 ID:PHMDYrgb0
字数指定とかあったらむしろ楽だよね
211大学への名無しさん:2014/02/09(日) 00:29:24.22 ID:yXEUcZxZ0
確かに。
212大学への名無しさん:2014/02/09(日) 01:06:18.67 ID:SYdb54/80
なんで今年は化学こんなに高いの・・・
213大学への名無しさん:2014/02/09(日) 01:35:57.29 ID:3ghs5ZbT0
去年入った勢としても謎
いくらセンター平均アップ+去年倍率低い反動とみても高すぎだろこれ
214大学への名無しさん:2014/02/09(日) 01:45:05.88 ID:RnqCeYYrP
物理工学EPが安定の不人気だな
215大学への名無しさん:2014/02/09(日) 02:43:30.35 ID:uBBIbH+V0
俺化学志望なのに今年に限って化学の倍率高いのはいじめですかね
こんだけ倍率高いと合格ラインも跳ね上がってそうで怖いわ
センター705だから7割目標にでもするかね
216大学への名無しさん:2014/02/09(日) 18:49:56.30 ID:cSDeZIDA0
センター659点で建築受けるワイ
217大学への名無しさん:2014/02/09(日) 19:44:34.06 ID:cmyyZcLU0
>>216
二次9割取ればよゆーだよ
218大学への名無しさん:2014/02/09(日) 20:43:07.02 ID:Ra/zwJFm0
この時期過去問解いて、500点しか取れないってやばいすかwww
数学マジむり
219大学への名無しさん:2014/02/09(日) 21:46:54.66 ID:3wsi4XMx0
大丈夫よ数学俺も死んでる
220大学への名無しさん:2014/02/09(日) 21:49:53.95 ID:0oMo/iEO0
微積二題は確実に出るだろうから、それは完答したいよな
221大学への名無しさん:2014/02/09(日) 22:10:22.57 ID:cSDeZIDA0
数学以外は8割とりたい
222大学への名無しさん:2014/02/09(日) 22:44:05.47 ID:3wsi4XMx0
微積できなきゃおれ浪人ってくらい追い込まれてる
223大学への名無しさん:2014/02/09(日) 22:47:33.17 ID:bQQvIlNU0
大問1が微妙だった時の閉塞感
数学って配点どうなってるんだろ
各90なのかな
224大学への名無しさん:2014/02/10(月) 11:25:27.84 ID:1FhdNXo8I
みんな受験票きた?後期の方の大学がきてるからそろそろきてもいいと思ってるんだが
225大学への名無しさん:2014/02/10(月) 12:06:25.85 ID:ZyWrwER80
12日頃速達郵送って書いてあるよ。
ってか、願書の理工学部の上に書いてあった4に丸をつけるらしいんだけど書いた覚えない、どうしようどうしよう
226大学への名無しさん:2014/02/10(月) 12:30:40.07 ID:QuN1TGwU0
あれは学部ごとにまとまってた方がいいから大学側の都合であるやつでしょ 
 書かないと中身確認してから結局理工に行くから大丈夫だと思う
227梅本宏茂:2014/02/10(月) 17:44:10.97 ID:UAc48BzI0
去年英語が簡単ぽかったから難化が心配やな
228大学への名無しさん:2014/02/10(月) 17:47:35.99 ID:junsj9Cs0
前期英語は去年からだろ?だから、あのままのレベルでいくような気がしてる
229大学への名無しさん:2014/02/11(火) 22:22:33.71 ID:7IPs/R/L0
化学Uって生活と生命どっちかやっときゃおk?
230大学への名無しさん:2014/02/11(火) 22:44:55.34 ID:p2y3tBM40
一応そうだよ、でもどうせ出るのはアミノ酸か糖だけだけど
231大学への名無しさん:2014/02/11(火) 23:51:15.10 ID:rM1dzbD5I
情報5.9倍とか受かる気がしねえ(°_°)
232大学への名無しさん:2014/02/12(水) 07:40:29.51 ID:plcFOOIjP
>>231
>情報5.9倍とか受かる気がしねえ(°_°)
こんなこと言ってる程度じゃ入れてもらえないから安心しろ
233大学への名無しさん:2014/02/12(水) 08:04:51.18 ID:KbYz6+tv0
まあそんな事言ってても点取れれば入れて貰えるんだけどな
234大学への名無しさん:2014/02/12(水) 09:45:26.96 ID:z5dT2lBB0
第二どうせ物理でしょみんな 第一物理は半分以上はじかれると思う。代ゼミの
分布もほかに比べてひくかったし
235大学への名無しさん:2014/02/12(水) 11:02:12.55 ID:F4GYo/FE0
半分も弾かれるとか、第一志望の意味ねえな
236大学への名無しさん:2014/02/12(水) 21:30:15.74 ID:F4GYo/FE0
2010年後期くらいの英語出てきたら終わる
237大学への名無しさん:2014/02/12(水) 23:03:02.31 ID:2bmEdWL30
>>227
名前だしてるから何となくググってみたらAV男優じゃん
238大学への名無しさん:2014/02/13(木) 00:02:34.99 ID:d5EQ+oFs0
俺も見たww ホモビデオ専門はダメよwww
239大学への名無しさん:2014/02/13(木) 00:10:33.50 ID:98sC+Ep/0
数学大問各90点だとセンターで失敗した分数学の大門半分で補えるじゃん(白目
240大学への名無しさん:2014/02/13(木) 00:28:55.57 ID:/GYHDxSq0
まあ実際そうだよね
逆に考えればA判の人は下手すれば2完で行けるかもしれないけど
241大学への名無しさん:2014/02/13(木) 00:33:07.98 ID:eb64R5130
今年も理工の最低点は建築以外1,300点前後になるかな?
242大学への名無しさん:2014/02/13(木) 01:00:16.01 ID:Z7x4F7NA0
英語難しくなれー
後期は偏差値換算だから簡単だと逆転出来ない
243大学への名無しさん:2014/02/13(木) 10:38:12.94 ID:d5EQ+oFs0
受験票いつくんだよ
244大学への名無しさん:2014/02/13(木) 11:28:27.53 ID:WJ7e8xCu0
今日来たぜ
245大学への名無しさん:2014/02/13(木) 17:50:54.18 ID:/GYHDxSq0
やたらと不審者に注意しろって書いててワロタ
246大学への名無しさん:2014/02/13(木) 18:13:09.64 ID:TyV3nRBLP
>>245
ワロタじゃねえよ
大学のサークル名乗った人間が非常にしつこく個人情報聞いてくるからな
大学生協と名乗る団体のビラ配りなんか受け取らんでいいぞ
247北沢大吾:2014/02/13(木) 18:30:30.19 ID:FkUjuTOD0
受験票が家にキタ
248大学への名無しさん:2014/02/13(木) 19:16:01.77 ID:/GYHDxSq0
>>246
マジかよ
そういうのに引っ掛かる奴とか居るの?
いや、そういう輩が存在するってことは居るんだろうけど
249大学への名無しさん:2014/02/13(木) 19:58:14.45 ID:WJ7e8xCu0
物理交流てでないよな?
250大学への名無しさん:2014/02/13(木) 20:18:48.16 ID:TyV3nRBLP
>>248
大学から駅までの道に待ち伏せしてて声かけられる
連絡先教えたらしつこくサークル勧誘の電話やメールが来る

サークルと言ってもアメフト部とかもいるから注意な
彼らはめっちゃ身体大きいからうまく対応しないと大変なことになるぞ
251大学への名無しさん:2014/02/13(木) 21:09:37.10 ID:q2fibRHI0
>>249 このレベルの大学で交流出したら現役壊滅するだろ…
252大学への名無しさん:2014/02/13(木) 23:35:26.18 ID:WsgnfDW/I
波出るかな?
253大学への名無しさん:2014/02/14(金) 17:20:01.88 ID:JxcmyvBW0
2010後期の数学計算量多過ぎww
半分出来てればいいかな…
254大学への名無しさん:2014/02/14(金) 17:54:10.68 ID:p/VPBAvY0
2010の後期の英語はいじょうです
255青井ティッシュ:2014/02/14(金) 20:28:26.84 ID:EwuIyEDL0
上智受かりましたー
256大学への名無しさん:2014/02/15(土) 08:35:30.43 ID:PUu+FOPa0
地方からの受験生に
朝」時間つぶしに
マック:横浜駅周辺に3つあるが西口のある2つは客層が悪い(貧乏人ニートの逝かれた若者多し、朝から寝てる奴多し)
からおすすめできない、東口の店が良い

夜:中華街にある天外天という店がおすすめ
257大学への名無しさん:2014/02/15(土) 08:42:28.15 ID:PUu+FOPa0
おはよう
朝はマックで朝食の毎日なんだが横浜駅周辺に3つあるのよ
で2つは西口にあるんだが、ここがひどい、若者が多いがどうつもこいつもイカレテっぽいのが殆ど
多くは朝っぱらから寝てるんだよ、たぶん相鉄線沿線の貧乏人だと思うけどさ
お店の人注意してよ
東口にあるのは周辺がみなとみらいの富裕層が多い地域だからサラリーマンが多いから
寝てる奴なんかいない
地域によってお店の雰囲気全く異なるww
258大学への名無しさん:2014/02/15(土) 08:43:25.13 ID:PUu+FOPa0
あれ256は無視してくれ
259大学への名無しさん:2014/02/15(土) 10:34:10.29 ID:RbjGuY+a0
あざすww 新潟から行きます
260大学への名無しさん:2014/02/15(土) 14:59:39.79 ID:lIne+wtN0
上智受かったのにそれ以下の大学のセンター利用落ちました
261大学への名無しさん:2014/02/15(土) 16:39:16.66 ID:RbjGuY+a0
みんな寮の希望出すのかな?
262大学への名無しさん:2014/02/15(土) 16:54:35.53 ID:K5QBp8uB0
>>260
じゃあここ受けないの?
>>259
遠いとこから来るんだながんばれよ
263大学への名無しさん:2014/02/15(土) 17:28:54.95 ID:KljDC3fI0
>>260
そんなもんだろ
264大学への名無しさん:2014/02/15(土) 17:53:27.96 ID:RbjGuY+a0
横国の寮はきれいなのかな… 申込書には築二十年って書いてあるしトイレは個室だし
悪くはないか…?
265大学への名無しさん:2014/02/15(土) 20:16:10.18 ID:lnH26ORI0
北海道から参戦します
266大学への名無しさん:2014/02/16(日) 00:52:21.45 ID:O0lkYG040
頑張れよなーお前らなー
267大学への名無しさん:2014/02/16(日) 01:14:47.05 ID:ZmCxSE4Y0
☆東京理科大学 第二部☆

★初年度学費は745,000〜845,000円
  二年次以降は575,000〜695,000円
 いずれも国立大学並みの安さ
★講義時間帯は、夜間部としては早めの16:10〜21:10、平日朝の授業も一部選択可
 土曜日に一般教養を取ることによって、社会人は平日18:00からの受講も可
 土曜日の講義時間帯は10:50〜19:30
★神楽坂・九段校舎は、東京都心なので便利
  4年次は、学科によっては葛飾キャンパスになります。
★講義内容や卒業研究は第一部とほぼ共通
★社会人学生が、理学系では2割、工学系では3割在籍
★一般入試(本学試験)、センター試験利用入試、
  公募制推薦入試、社会人特別選抜があります。

★代ゼミ偏差値(2013年度) 平均50
★代ゼミセンターランク(2013年度) 平均72%

方式・学部             締切日
A方式(理・工 第二部)      平成26年2月26日(センター利用)
B方式(工 第二部)        平成26年2月25日(一般)
B方式(理 第二部)        平成26年2月26日(一般)
C方式(工 第二部)        平成26年3月18日(センター利用+論文)
268大学への名無しさん:2014/02/16(日) 07:24:55.82 ID:U3aKXxoG0
>>262
横浜在住にとってここはなかなかの立地だから受けるよ
269大学への名無しさん:2014/02/16(日) 08:21:34.75 ID:U3aKXxoG0
>>247
また男優の名前かよ
>>255
一文字違いならいた
270大学への名無しさん:2014/02/16(日) 09:30:14.32 ID:n4A/OJYB0
センター673なんだけど海洋空間いけますかね
二次はセンターよりは得意なつもりです

海洋は建築からの第二志望がいるとか海洋はあまりいないから大丈夫とか言われててよくわからなく不安で…
271大学への名無しさん:2014/02/16(日) 12:35:44.20 ID:Pf2XwA8C0
>>270
建築から回ってくるのは都市基盤くらいだから心配するな
272大学への名無しさん:2014/02/16(日) 22:41:15.79 ID:nOE9z1sdI
2010の英語やって見た
☆\$€2$%°#〒
273大学への名無しさん:2014/02/16(日) 22:43:21.83 ID:fVl6kF/s0
ですよね。あんなの3割とれるかどうかです。次元が違った。
274大学への名無しさん:2014/02/16(日) 23:16:20.04 ID:Stp2nCHm0
え2010の英語そんな難しかったか?
275大学への名無しさん:2014/02/16(日) 23:19:56.85 ID:nOE9z1sdI
読めるようで読めなかった
276大学への名無しさん:2014/02/16(日) 23:23:59.41 ID:Stp2nCHm0
それより数学の方がやばかった(*_*)
277大学への名無しさん:2014/02/16(日) 23:56:12.66 ID:muiMe6eQ0
全部去年くらいのレベルだといいなあ
278大学への名無しさん:2014/02/17(月) 07:56:41.29 ID:n0wGPBkWI
今日数学やってみるか
279大学への名無しさん:2014/02/17(月) 10:15:38.40 ID:iBBb731m0
倍率こんだけ高いと最低点去年より上がるかなぁ…
280大学への名無しさん:2014/02/17(月) 13:40:13.81 ID:IkBRBmEC0
予定通りなら藻前らが4年になるまでに近くに駅できるらしいからな

あと一週間頑張れよなー
281大学への名無しさん:2014/02/17(月) 13:56:18.05 ID:UTeQLMqj0
英語、物理、化学は目標クリアできそうだが数学やばい…なんであんなに出来ないんだ…?
282大学への名無しさん:2014/02/18(火) 01:21:25.13 ID:VY6Up5dW0
>>134
> >>118
> 息してる?

お前らみたいにヒマじゃない。
入試を実施する方がはるかに大変なんだよ。

あと数日、せいぜいがんばることだ。
283大学への名無しさん:2014/02/18(火) 01:44:15.85 ID:Cger1HYG0
>>282
早く反論しろよwww

旧帝大に優秀な人間が多いのは当然だから研究者になるの多いのは当たり前じゃない?

>多少の差はあっても大学入学時点での学力にそうそう大差があったとも思えないのに、 な ぜ か アカポスに就く人間は同じような大学を卒業している。

東大や京大に行く人間が高校の時点で大学範囲あまりやってないとでも?
アカポスに就く人間なら高校の時点で大学教養レベルまでやってても不思議じゃないけどな

>115の言うように「もちろん院は他大行く前提な」とかね、顔を真っ赤にしながら打ってるのだろうが、そもそも他大院にそんなに行かないだろうがと言いたい。

知能物理工学科なんて大量にロンダしてるじゃん
http://www.phys.ynu.ac.jp/phys/message_05.html

俺は受験生じゃないし横国の人間でもないけどな
このスレの住人=受験生なんて勘違いするなボケが
284大学への名無しさん:2014/02/18(火) 01:54:50.95 ID:Cger1HYG0
東大や京大出身の人間って中学から大学範囲やってる人もいるからなぁ
教授目当ての入学も珍しくない

横国のように大学に入るための勉強してきた人が多く集まる大学と入学時点で大差ありますよwww
285大学への名無しさん:2014/02/18(火) 08:59:39.74 ID:evfo9npP0
受験生です。邪魔です。消えてください。横国の人間じゃないならここに来ないで
ください。
286大学への名無しさん:2014/02/18(火) 10:05:38.97 ID:CvFZ2wMB0
ここ受ける人はやっぱり早慶受けるの?
287大学への名無しさん:2014/02/18(火) 11:25:34.83 ID:u1GdSMin0
数学六割取れれば確実なんだけどなぁ…
そのためには三完か…ハァ
288大学への名無しさん:2014/02/18(火) 11:46:15.63 ID:UaTuOL2HI
この時期対策することが少なくて辛い

前期の過去問、去年からしかないし
289大学への名無しさん:2014/02/18(火) 11:48:21.18 ID:UaTuOL2HI
まあまだ明日の早稲田教育があるけど
290大学への名無しさん:2014/02/18(火) 12:39:30.78 ID:evfo9npP0
おれは昔のドラマ見あさってる。ほんと一週間前は新しいことやるよりは
かくにんでやることない。
291大学への名無しさん:2014/02/18(火) 14:14:28.00 ID:g/2FdBLc0
明日か明後日に2013年度やったら
後英単語帳と重門と数学は青茶かな

早稲田理工学部受けてきたけど絶望的。
292大学への名無しさん:2014/02/18(火) 16:56:37.82 ID:J+HA7Ehl0
前期横国志望だけど
慶応理工も壊滅したよ
やっぱ記念受験だった
293大学への名無しさん:2014/02/18(火) 18:28:53.99 ID:Cger1HYG0
>>285
来るのは勝手だろ
論破されて反論できずに暇人扱いするウンコがいる限り俺は張り付くぜ
294大学への名無しさん:2014/02/18(火) 19:04:27.60 ID:evfo9npP0
>☆学歴ネタ、ランク付けなどは板違いです。学歴板へどうぞ。
☆初見さんは大学HP・赤本・受験年鑑等熟読してから質問して下さい。
☆荒らし、煽りはスルーしましょう。

あなたの気持ちはよくわかりますがルールは守ってください。
295大学への名無しさん:2014/02/18(火) 19:15:20.62 ID:Cger1HYG0
>>294
受験に関する話だからスレチではない
アカポスを狙うのに横国を受けるのはどうなのかという話に対し
俺は横国でもいいのではないかと思ってる

大半が受けただろう東京理科大の学長は横国出身だぞ
296大学への名無しさん:2014/02/18(火) 19:17:07.53 ID:Cger1HYG0
アカポス狙うのは横国よりも旧帝や東工大のほうがいいのは当然だけど
筑波や農工より劣ってるなんてないぞ
297大学への名無しさん:2014/02/18(火) 19:29:01.24 ID:evfo9npP0
☆学歴ネタ、ランク付けなどは板違いです。学歴板へどうぞ。
298大学への名無しさん:2014/02/18(火) 19:40:06.37 ID:Cger1HYG0
>>297
どこが学歴ネタやランク付けなのかわかりやすく説明してくれ
299大学への名無しさん:2014/02/18(火) 19:46:55.75 ID:xnFn6aWs0
しかとしようぜ
300大学への名無しさん:2014/02/18(火) 20:06:26.00 ID:Cger1HYG0
気に入らないならあぼーんしてくれ
301大学への名無しさん:2014/02/19(水) 16:59:56.72 ID:4Dnvjuaa0
誘導係が通りまーす
http://b.best-hit.tv/thread.php?id=yokokoku&no=6&rid=6987&guid=on&hl=on
こちらへもどうぞ(^_^)ノ
302大学への名無しさん:2014/02/20(木) 11:25:07.92 ID:kJfD9clII
応化742/900でいきやす

倍率高いけどあんま関係ないかな

2次大コケしなきゃうかるはず
303大学への名無しさん:2014/02/21(金) 01:18:45.53 ID:FL73GPhi0
あと4日か早いもんだな
ここ落ちたらほぼ浪人なのに正直ここの入試舐めてる自分がいる。
自省しよう
304大学への名無しさん:2014/02/21(金) 04:14:13.34 ID:ayjDUR0y0
ここの数学は、とりあえず、微積やっとけばいいんでしょ?
305大学への名無しさん:2014/02/21(金) 07:17:53.61 ID:Tsbp9znU0
>>304
微積だけなら2完ぐらいじゃない
306大学への名無しさん:2014/02/21(金) 07:58:34.59 ID:YndtWfNu0
>>305
2006年前期は
1 いつもの定積分
2 対数関数の凹凸調べてグラフ描いてその面積
3 ある図形の面積出してからの最大最小
4 斜回転体の体積からの極限値
5 積分の評価とはさみうち
とかいう最高のメニューだったよw
307大学への名無しさん:2014/02/21(金) 10:16:51.18 ID:FL73GPhi0
前も同じような話題が出た気がするが数学は単純計算して大問一個につき90点?採点官じゃないから正確なことはわからないと思うが参考までに。

数学の解答用紙の大きさ覚えてる過去の受験者いたら教えてください(例えば大問5の解答用紙だけでかいとか)

あとEP変更とか聞きたいけど受かってからでいいや
308大学への名無しさん:2014/02/21(金) 11:38:08.80 ID:+ZQG9reeI
数学3完したるで
309大学への名無しさん:2014/02/21(金) 11:50:01.13 ID:rb3XGQR20
>>308
数学1つにつき90点なら3完しただけで300点近いのか
センター700前後なら理科英語であと300点とれば
最低点付近じゃん余裕じゃね?
310大学への名無しさん:2014/02/21(金) 12:00:11.99 ID:+ZQG9reeI
まぁこわいのはできる問題を落とすということ
311大学への名無しさん:2014/02/21(金) 13:46:05.87 ID:HjDbYL5aP
>>309
途中の過程を厳しくみたりしたら3完でもあまり取れてなかったりして

>>310
計算ミスとかうんこだろ
312大学への名無しさん:2014/02/21(金) 20:06:55.26 ID:iCB+OUOj0
理科難しくなったりしないだろうか
313大学への名無しさん:2014/02/21(金) 23:34:39.97 ID:+ZQG9reeI
ことし最低点あがんの?
314大学への名無しさん:2014/02/22(土) 00:03:51.16 ID:siqFf2Vw0
どう考えても問題のレベルによるけど去年並だったら上がるんじゃね
でも今年の学生はゆとってるって何処かで聞いたことが有るような気がするからもしかしたら下がるかもな
315大学への名無しさん:2014/02/22(土) 00:38:03.89 ID:JK0S9SjU0
総合で平均50%くらいのテストがいいな
数学はちょっと難しいくらいがセンターの分巻き返せるから丁度いい
理科はだるいからこのままの易しさでいい
316大学への名無しさん:2014/02/22(土) 00:39:02.16 ID:JK0S9SjU0
つか去年の数学は簡単すぎ
317大学への名無しさん:2014/02/22(土) 01:04:58.33 ID:siqFf2Vw0
去年のが簡単なら2012と2011のはどうなるんだよwww
318大学への名無しさん:2014/02/22(土) 07:39:17.81 ID:A+8FdZWm0
去年受験してる時3完+2半+ちょっとだと思って終わって採点したら0完だったけど受かったから
319大学への名無しさん:2014/02/22(土) 09:20:47.81 ID:OEUXIcYMI
センター何点?
320大学への名無しさん:2014/02/22(土) 11:03:36.49 ID:HFhc+SjT0
試験まであと3日ですね 解答速報掲示板が今年も使えるらしいので試験後
ぜひお使いくださいhttp://b.best-hit.tv/?id=yokokoku
321大学への名無しさん:2014/02/22(土) 11:18:55.90 ID:HFhc+SjT0
理工のかたはこちらですhttp://b.best-hit.tv/thread.php?id=yokokoku&no=6&rid=86818&guid=on&hl=on

文系もありますのぜぜひお使いください
322大学への名無しさん:2014/02/22(土) 12:30:57.48 ID:JK0S9SjU0
とにかく前期2010はやばかった。2013むずい方なのか?

本当にここの入試英作文数学ゲーだよね
323大学への名無しさん:2014/02/22(土) 14:43:41.91 ID:0FTVN6AT0
仮に受かったとして俺みたいなぼっちはこの学校で生きていけるのかな
324大学への名無しさん:2014/02/22(土) 23:09:24.89 ID:OEUXIcYMI
解答でてもみたくねぇな
325大学への名無しさん:2014/02/22(土) 23:37:00.57 ID:A+8FdZWm0
>>319
8割ないくらい
326大学への名無しさん:2014/02/22(土) 23:55:56.68 ID:+E3gzg+E0
☆東京理科大学 第二部☆

★初年度学費は745,000〜845,000円
  二年次以降は575,000〜695,000円
 いずれも国立大学並みの安さ
★講義時間帯は、夜間部としては早めの16:10〜21:10、平日朝の授業も一部選択可
 土曜日に一般教養を取ることによって、社会人は平日18:00からの受講も可
 土曜日の講義時間帯は10:50〜19:30
★神楽坂・九段校舎は、東京都心なので便利
  4年次は、学科によっては葛飾キャンパスになります。
★講義内容や卒業研究は第一部とほぼ共通
★社会人学生が、理学系では2割、工学系では3割在籍
★一般入試(本学試験)、センター試験利用入試、
  公募制推薦入試、社会人特別選抜があります。

★代ゼミ偏差値(2013年度) 平均50
★代ゼミセンターランク(2013年度) 平均72%

方式・学部             締切日
A方式(理・工 第二部)      平成26年2月26日(センター利用)
B方式(工 第二部)        平成26年2月25日(一般)
B方式(理 第二部)        平成26年2月26日(一般)
C方式(工 第二部)        平成26年3月18日(センター利用+論文)
327大学への名無しさん:2014/02/23(日) 00:29:11.08 ID:ZeNf7Sxy0
さあ明後日だ
センターの失敗を取り返す!!
328大学への名無しさん:2014/02/23(日) 00:36:41.69 ID:faegIebo0
逃げ切ってみせる
目指すは最高点!!
329大学への名無しさん:2014/02/23(日) 00:53:53.11 ID:ZeNf7Sxy0
首席は俺だから^^
330大学への名無しさん:2014/02/23(日) 22:12:19.32 ID:cfxqAWoXI
油断せずにいこう
331大学への名無しさん:2014/02/23(日) 22:16:06.87 ID:MO306ZcW0
数学化学物理で七割欲しいな
332大学への名無しさん:2014/02/23(日) 22:21:38.12 ID:ZeNf7Sxy0
みんなどうやって現地行く横浜駅からバス?三沢上町駅かあ徒歩?和田町北口から徒歩?
333大学への名無しさん:2014/02/23(日) 22:31:19.29 ID:EkIOEGfX0
お前ら頑張れよ
334大学への名無しさん:2014/02/23(日) 23:07:12.74 ID:iFU7E33o0
>>332
サークル勧誘がしつこいのは三ッ沢上町、坂がきつくてもボーっと歩きたいなら和田町、情強(降りる場所がわかりづらい)はバス。
がんばれよ
335大学への名無しさん:2014/02/23(日) 23:11:22.38 ID:iyevOR5+0
サークルの勧誘には気をつけろ
個人情報をしつこく聞いてくる
一度教えたら発表前なのに勧誘の電話とメールがめっちゃ来るからな
336大学への名無しさん:2014/02/24(月) 00:13:21.85 ID:GV6vzcA80
何より万一落ちた時に連絡が来たものなら最悪。教えなくてもお前らの顔なんて逐一覚えてないしどうせ入学したら死ぬほど勧誘されるから堂々と歩け。
337大学への名無しさん:2014/02/24(月) 01:06:24.27 ID:sP9nhpHV0
海洋空間今年倍率高すぎません…
338大学への名無しさん:2014/02/24(月) 07:03:05.83 ID:ddfCCIx/0
電情どから倍率いい
339大学への名無しさん:2014/02/24(月) 12:31:41.85 ID:bAmJL1AwI
ついに明日か…早っかったなー
340大学への名無しさん:2014/02/24(月) 15:50:09.34 ID:mWamn3qp0
テニサーとラグビーには気をつけろよ

もう入るの決めてあるんでとかもう書いたって言って絶対名前書いたらあかんで
341大学への名無しさん:2014/02/24(月) 17:45:58.39 ID:yH0wAl6q0
ほぼ記念受験だから煽って帰る
342大学への名無しさん:2014/02/24(月) 18:51:44.13 ID:RgxWIW0e0
今日下見に行ったら、坂に居た不動産の人からホッカイロ二個も貰った。嬉しかった。
343大学への名無しさん:2014/02/24(月) 20:54:32.73 ID:GV6vzcA80
>>340
ラグビーじゃない。激しいのはアメフトだ。
344大学への名無しさん:2014/02/24(月) 22:14:39.09 ID:ddfCCIx/0
明日の試験予想
物理は力学、電磁気(コンデンサー系)、熱力学
化学は最後の有機は芳香族や炭化水素、アルコールなど
総合的には去年はセンター試験の平均点が下がり二次試験は科目数等の変更により易化したので
今年はセンター試験の平均点があがり二次は少し難化する
結局去年と合格最低点は同じくらいかややあがる程度
345大学への名無しさん:2014/02/24(月) 22:26:33.44 ID:IHFu72C7P
入試科目別スレッド
http://b.best-hit.tv/?id=yokokoku
346 忍法帖【Lv=6,xxxP】(1+0:8) :2014/02/25(火) 15:50:58.39 ID:YKIU4UuN0
てす
347大学への名無しさん:2014/02/25(火) 18:07:40.71 ID:9VV+5jXnO
難化した
348大学への名無しさん:2014/02/25(火) 20:21:44.90 ID:bRw421l10
海洋1300ぐらいにならないかな・・・
349大学への名無しさん:2014/02/25(火) 21:50:17.21 ID:h/NSeLeV0
さっき計算したら1343
これは落ちましたわ
350大学への名無しさん:2014/02/25(火) 23:03:23.24 ID:Ujz2uYLLI
1343でおちんの?
351大学への名無しさん:2014/02/25(火) 23:10:24.81 ID:h/NSeLeV0
電子シス志望で去年の最低点が1326なんです。今年は上がりそうですよね...
352大学への名無しさん:2014/02/25(火) 23:36:13.79 ID:g16TKsgm0
物理難しくね?他易だったけどさ
353大学への名無しさん:2014/02/25(火) 23:40:23.78 ID:TltaESx70
英語のぬる具合はなんだろうねあれ
354大学への名無しさん:2014/02/25(火) 23:53:08.89 ID:g16TKsgm0
数学2完3半
英語採点基準知らんからなんとも言えないが全部埋まった
化学ミスって7割
物理4割
かな...
355大学への名無しさん:2014/02/26(水) 00:58:24.73 ID:7XEoN278I
妙に周りは物理埋まってたけど、埋めただけか?
難しかったとおもったけどそうでもないのか?
356大学への名無しさん:2014/02/26(水) 01:18:08.07 ID:sHNTAVdB0
数学一完半とか舐めてるわー
物理も埋めただけで3割
600行ってればなー
357大学への名無しさん:2014/02/26(水) 01:18:39.20 ID:sHNTAVdB0
数学一完3半だった
358大学への名無しさん:2014/02/26(水) 01:34:05.07 ID:k2HoUkKq0
物理埋まってるやついたけど化学ほぼ真っ白
。くっそ簡単なのに...

つか物理工学科にクッソかわいい娘いたんだけど
359大学への名無しさん:2014/02/26(水) 01:54:06.22 ID:PtD8L3+k0
去年後期で受かったけど、センターは73%だったよ
河合のリサーチではE判定
前期より厳しかったはずなのに通った
360大学への名無しさん:2014/02/26(水) 07:53:00.87 ID:pfwaKMfwP
>>359
7割前半で合格はあまり珍しくはない
361大学への名無しさん:2014/02/26(水) 08:34:14.25 ID:sHNTAVdB0
>>358
物理 生物とかいう謎選択の可能性が微レ存
362大学への名無しさん:2014/02/26(水) 09:22:50.32 ID:VYIVZKOyI
やべぇwwふっきれたwなんもしたくねぇ後期あんのに
363大学への名無しさん:2014/02/26(水) 09:44:39.14 ID:k2HoUkKq0
マジでさセンタこけたのと滑り止めが無いため機械から物理工学に学科変えたけど数学終わって周りの回答用紙みてびびった
なんでベクトル全然といてないの?糞簡単だったやん 。半分も埋まってないやん
それにさぁ試験開始後の遅刻60人部屋に5人くらいいたしさァ欠席も5人...倍率実質2.0くらいじゃね?...

まぁ学科の後悔は合格してからしよう...
運良くEP変更可能な点数取れてればいいなぁ...電子制御にしたい...でもあの物理工の可愛い子気になる...

>>362同じく。
364大学への名無しさん:2014/02/26(水) 09:52:26.19 ID:sHNTAVdB0
>>363
というか横国受けるレベルの人がそこまでレベル高くないんだと思う
去年までの糞簡単な理科でも最低点はそんなに高くないし
365大学への名無しさん:2014/02/26(水) 09:55:24.76 ID:pfwaKMfwP
>>363
物理工学EPくっそキツいから講義レベルの点では安心しろ
366大学への名無しさん:2014/02/26(水) 10:07:12.28 ID:k2HoUkKq0
履行受けるやつのセンター平均が680前後くらいだとするじゃん
去年なんか合格最低点1300じゃん
このレベル低い2次で半分ちょと取れれば合格とか...理科とか去年なら350切ることないし数学も2巻は地震あったし英語は初めてにせよ英作文はほぼ満点狙える内容
なんなんだろね

とりあえず受かってますよーに
367大学への名無しさん:2014/02/26(水) 10:09:36.76 ID:k2HoUkKq0
>>364
俺落第しそう...電気以外やりたくない...あの可愛い子入学するかなぁ...物理工学の良心...
あの子いなかったらやっていけないわ

大学ってテストの順位出る?
368大学への名無しさん:2014/02/26(水) 10:26:23.62 ID:pfwaKMfwP
一応GPA(高校で言うと評定平均)の順位は出る

電気系なら物理工学でも問題はないけど
369大学への名無しさん:2014/02/26(水) 10:41:03.25 ID:sHNTAVdB0
>>366
去年の物理と今年の物理で少なくとも70点は平均下がってるよな・・・?
とりあえず俺は去年200余裕だったけど今年のは80ぐらいなんだが
370大学への名無しさん:2014/02/26(水) 11:13:37.46 ID:yUcmkVrN0
物理で下がって、英語で上がるから
結局変わらないんじゃないでしょうか、最低点
371大学への名無しさん:2014/02/26(水) 12:36:03.33 ID:k2HoUkKq0
>>369物理は平均半分くらいに落ち着くんじゃない?過去問でクソ簡単だったからなんもやんなかったから死んじまった4割かなぁ
とりあえず途中3KT/2って書いといた分布図わけわかんねーよ
科学は高分子満点気体7割無機7割かな
数学は6.5割くらい
英語は8割かな
>>370のように俺も総合平均点はあんまし変わらないと思うよ
372大学への名無しさん:2014/02/26(水) 13:34:30.95 ID:6Vbk4ugo0
数学落ちて物理落ちて、英語は対して変わってないと思う。化学も例年通りな優しさだし。英語上がったとしても配点的に誤差の範囲かと
373大学への名無しさん:2014/02/26(水) 13:52:36.60 ID:qX0AlKW70
英語も化学も物理も7、8行ってもいいレベルだけど
数学で完全に終わった良くて3割だ終わった
374大学への名無しさん:2014/02/26(水) 14:31:48.42 ID:WwmtNQMP0
英語9割←おぉ
化学8割←うん
数学1完半←まじかよ…
物理3割←んんwww!?
375大学への名無しさん:2014/02/26(水) 18:55:17.73 ID:k2HoUkKq0
まだ受かってないけど引越しの話とかしようぜ
リアルだと万が一落ちてることを考えると恥ずかしくてこんな話できないからな。せめてここだけ受かった気で!

んでみんなどこ住むよ
376大学への名無しさん:2014/02/26(水) 20:46:51.86 ID:ira9wCQKO
>>375
桜木町に住む
というかそこしか横浜の地名知らない
377大学への名無しさん:2014/02/26(水) 21:43:16.92 ID:HI7z1L3A0
>>375
実家に住む
378大学への名無しさん:2014/02/26(水) 21:45:13.47 ID:yUcmkVrN0
坂の上に住みたい
379大学への名無しさん:2014/02/26(水) 22:15:01.65 ID:gwG2YfFo0
>>375 >>376
下宿生の多くは大学周辺(和田町 三ッ沢上町 釜台 峰岡町 上星川方面)が中心で、そうじゃない人は東急沿線とかに下宿してるっぽい
380大学への名無しさん:2014/02/26(水) 22:27:53.00 ID:2q866LdQ0
池袋から行く
381大学への名無しさん:2014/02/26(水) 22:51:25.23 ID:uk+lBp8o0
何もわかってない人達だけで話すとろくなことにならんなおい

女性なら基本的に駅周辺に住むことになる
だいたい相鉄和田町近辺が多いかな 一応大学に近いからな
男性ならまあぶっちゃけどこでもいい
 
理工学部なら正門付近はあまり使わないので北門とか西門近辺に住むと通学は非常に楽になる
ただ北門は特に不便で周りに本当に何もない 
一番近いのが大学内のローソンとかそんな感じ
西門は出ると近くにサークルケーと小さい八百屋みたいなのがあるし弁当屋もある
その分いくらか家賃は上がる
北門と西門は歩いてせいぜい5,6分なのでまあ値段次第で
アクセスとしては和田町から登山していくと西門に着く
北門は市営地下鉄ブルーラインの三ツ沢上町から歩いて20分以上はかかる
そしてどちらも横浜駅からバスが出てるから横浜駅からは困らないかな

あとあげてる名前に触れると桜木町は不便だぞ
大学に行くのにとりあえず横浜駅まで行かないといけないから
桜木町のどのあたりかにもよるけど桜木町駅と横浜駅はだいたい2km 
京浜東北線を使えば130円かな
釜台は北門と西門の間 まあ何もないことには変わりないけど大学には近い
峰岡町と上星川は場所が悪い 歩くには少し遠いしバスは本数が少ないから不便
周りに店はそれなりにあるけどね
池袋なら東京メトロと東急乗継かな
382大学への名無しさん:2014/02/26(水) 23:46:25.29 ID:5iAAVChr0
基本的には上の人の意見であってる。
ただ桜木町からは地下鉄で直接行けるからアクセスについては絶望的では
ないが理工学部ならマイナーかな?
話は変わるが入学できたらサークルの飲み会には積極的に参加したほうが
得だぞ。ほとんどがただで飲み食い可。俺は春から新四年生の理工学部生
だが、1年次にもっと積極的にこういうイベントに参加していればと後悔
しているから。とりあえず受験生はお疲れさんです。受かってたらいいな
383大学への名無しさん:2014/02/27(木) 00:30:00.78 ID:AoJvknv4P
そろそろあれか
後期受験の人がこのスレ来るぞ
384大学への名無しさん:2014/02/27(木) 00:37:31.79 ID:ZtocH4FV0
>>381>>382ありがとうございます。
わし臨海部住みたいんだけど中区とか
通学はみつさわまで市営地下鉄でいって原付でキャンパスまで行こうと思ってる。雨の日はバスで。きついかな?臨海部は諦めた方がいい?
385大学への名無しさん:2014/02/27(木) 15:39:52.68 ID:XOTbG6Yn0
生まれてから横浜でたことない者だけど>>381>>382に補足。

上星川駅から理工学部塔のある西門までは実は12、3分もあればいけるから、駅近くに住めばさほど気にはならない。和田町同様駅前の階段がきついけど。

大学への距離と横浜に出ることを考えると、三ッ沢上町か和田町の駅周辺に住むのが一番賢いとは思う。羽沢、峰岡は家賃安いけど駅から遠い。特に羽沢はバスか原付以外に足が無い。
大学の近くが嫌で徒歩で登校したいなら東急沿い、相鉄の大和、平沼橋(横浜まで歩ける)あたりは適度に近く、買い物も一通りそろう。


>>384
たぶん相当横浜市に幻想を抱いているようだが、そのあたりの臨海部に学生の一人暮らしはあまりすすめない。本当の臨海部には住む場所無いし、住める場所は中華街付近のあまりキレイじゃない街になる。

三ッ沢上町からから原付でキャンパス行く奴はいない。正門まで15分(西門付近まで+10分)歩くか、電車通学せずに最初から原付に乗っていく。

警察のいいカモになってるから、原付通学考えてる奴は金溜めて二輪に切り替えることをお勧めする。
386大学への名無しさん:2014/02/27(木) 16:31:18.47 ID:CdnhO2YF0
かいとう理工のスレが1000を超えたのでこちらご利用ください
http://b.best-hit.tv/thread.php?no=22&id=yokokoku
387大学への名無しさん:2014/02/27(木) 18:23:04.19 ID:OCDkfCNXI
常盤台
388大学への名無しさん:2014/03/01(土) 00:28:01.29 ID:fv44/uri0
物理むずかったよな
だから俺は後期まで遊べないわけ
389大学への名無しさん:2014/03/01(土) 00:41:44.30 ID:dq4MbPhp0
>>388
前期も後期も横国?
390大学への名無しさん:2014/03/01(土) 00:43:48.33 ID:fv44/uri0
うむ
391大学への名無しさん:2014/03/01(土) 05:19:17.65 ID:pCrcR5780
あー進学先決まらないまま卒業式だ。
よここくいきてぇ!昔っから横浜が大好きでよここくいきてぇって言ってた。途中で早慶やら宮廷に浮気もしたけど結局ここ!
縁あるのかな?
まぁ過去は変えられないし変わらない。もう祈りも無意味さ!今は卒業式楽しむだけ!
392大学への名無しさん:2014/03/01(土) 06:50:18.87 ID:wZOhefL60
>>391
受かるといいな。
393大学への名無しさん:2014/03/01(土) 14:41:42.72 ID:5twDTxND0
竹下登・金丸信(竹下派七奉行)語録集
https://twitter.com/99999999999INFO
http://www.cosmopolitan-airways.com/japanese.html
平成研究会とは、自由党吉田茂派を起源に持ち、周山会(佐藤栄作派)・木曜クラブ(田中角栄派)の流れを汲む、鉄の軍団と呼ばれる保守本流集団。
394大学への名無しさん:2014/03/03(月) 02:15:13.56 ID:lJFinW5U0
解答速報今頃見たけどちょっとやばいかも
物理工EPセンター660
数学
大問1(1)◯(2)与えられた不等式いじっただけ
大問2(1)公比の符号間違えた(2)×
大問3(1)◯(2)◯(3)方針◯計算×
大問4(1)A2A3×(2)△
大問5(1)◯(2)◯
化学75%くらい
物理40%くらい
英語80%(全部埋まったが記述多いからなんともいえない)
センター雑魚の分取り戻せるくらいに数学手応えあった(と思ってた)から受かるだろと思ってこの一週間遊びまくったけど結構間違えてた!
後期勉強せねば!!と思ってるのにきっとできないんだよなゲーム買ってしまったからなぁ...
あぁ受かってますように!横国に通いたいあぁ神様!!!
395大学への名無しさん:2014/03/03(月) 15:22:02.77 ID:Mcfu+I/K0
受かるとええな


待っとるで
396大学への名無しさん:2014/03/03(月) 16:26:21.29 ID:vidwF8dz0
 日本銀行
東京大 17
慶應大 11
明治大  5
早稲田  3 上智大 3 理科大 3 中央大 3 
京都大  2 一橋大 2 大阪大 2 千葉大 2 広島大 2 立教大 2

 <TBSテレ朝フジ日テレ>
慶應大 26
早稲田 18 
明治大  6
東京大  4 上智大 4 中央大 4
京都大  3
---2名以下省略----

 <毎日・朝日・産経・日経・読売5大紙+ 共同通信>
早稲田 43
慶應大 29
東京大 23
明治大10 法政大 10
京都大  9
上智大 7 立命館7
一橋大 6 大阪大6 神戸大6  立教大6 
東京外語5  同志社5
397大学への名無しさん:2014/03/03(月) 18:05:57.57 ID:Wm2pFRp30
受かったらこのスレ戻ってくる
398大学への名無しさん:2014/03/05(水) 11:26:58.32 ID:Z3rjmA8g0
なんか例年よりこのスレ過疎ってない?
399大学への名無しさん:2014/03/05(水) 11:44:11.87 ID:Yjn+fC470
400大学への名無しさん:2014/03/05(水) 15:50:15.28 ID:Z3rjmA8g0
>>399
それ去年も使われてたっぽいし原因それだけかな?
401大学への名無しさん:2014/03/06(木) 09:10:31.98 ID:R6+ntkdQ0
現時点での文系、理系の能力差を整理した。
厚化粧偏差値の背伸び私大は、調整してある。

東工大≧早慶理工>一橋>東北理系=東京理科>横国理工=早慶文系>上智理工>千葉理系=上智文系>東北文系=横国文系>千葉文系
402大学への名無しさん:2014/03/06(木) 12:22:08.51 ID:3xnLhn740
東京理科の場違い感がwww 他はそんなもんじゃない?
403大学への名無しさん:2014/03/06(木) 12:26:49.31 ID:yE6mM6Ux0
7.15号『W合格対決75大学特集』
W合格対決75大学特集 慶応医とその他医学部の併願対決(2007)
慶応医0-24東京大理三
慶応医1-8東京医科歯科大医
慶応医1-4東北医
慶応医0-4名古屋医
慶応医6-5千葉医

ttp://www.geocities.jp/japan_university_ranking02/img090.jpg
<サンデー毎日2009年7月12日号 W合格者入学率>
慶応医0%-100%東京大理三
慶応医20%-80%東京医科歯科大医

<サンデー毎日2011年7月11日号 W合格者入学率>
慶応医0%-100%東京大理三
慶応医25%-75%東京医科歯科大医

難関大学ダブル合格で受験生が選んだ大学
代ゼミ調査 2012 (サンデー毎日 2012.7.22)
慶応医 0%−100% 東京大理V
慶応医 8%−92%  東京医科歯科大医
慶応医43%−57%  千葉医
404大学への名無しさん:2014/03/06(木) 12:41:36.94 ID:nBgsNHae0
明日合格発表か
キンチョーする
405大学への名無しさん:2014/03/06(木) 13:10:27.21 ID:5r2V1oCe0
落ちてたら死ぬわ
406大学への名無しさん:2014/03/06(木) 17:44:14.99 ID:GNvQLJYY0
落ちてるだろうなぁ(´・ω・`)
浪人して来年受けるかな
407大学への名無しさん:2014/03/06(木) 18:49:36.65 ID:3v22AB070
>>402
国立2次・理数英ボーダー偏差値

東理工60 東理理60 阪大工60 名大工60

東理理工57.5 東北大工 57.5 横国理工57.5

千葉大工55.5

上智マーチは、推薦付属提携入学多く偏差値は、入学レベルにリンクしない
のでスルーで
408大学への名無しさん:2014/03/06(木) 19:00:00.10 ID:3xnLhn740
>>407 東京理科大は千葉の滑り止めでしょww

入ってからは死ぬほど勉強させられて就職強くて勝ち組だけどね…

あとそういうデータ私立は通用しないから。 二次四教科私立受ける人のほとんどは
第一志望国立で上位層はほとんど国立流れるから補欠合格ばかりはいる。
結果千葉どころか金沢レベルかどうかだよ。
409大学への名無しさん:2014/03/06(木) 19:14:42.81 ID:3v22AB070
>>408
合格者平均偏差値でなく、ボーダー偏差値
千葉大なら、統計的に55.5で合格確率50%あるが、
東理工や東理理では、ほとんど無理。

東理工や東理理は、千葉大合格者にとってチャレンジ校
稀に合格した人が学費が厳しくて行けないのは、別問題ww
410大学への名無しさん:2014/03/06(木) 19:22:38.67 ID:eE+jjJH30
理科大工作員必死だなぁ
411大学への名無しさん:2014/03/06(木) 19:25:47.30 ID:3xnLhn740
>>409 あんた東理の人でしょ?ステマして情報操作するのは勝手だけど、
みんな相手にしてないよ。
412大学への名無しさん:2014/03/06(木) 19:28:32.96 ID:ZRQjXNiP0
>>408
理科大=勉強つらい
はただの都市伝説な
413大学への名無しさん:2014/03/06(木) 19:29:38.08 ID:3xnLhn740
>>412 そうなの? 留年率ダントツだからてっきり…
414大学への名無しさん:2014/03/06(木) 19:34:12.59 ID:3xnLhn740
てか東理行ってる人にまず最初にいうのって「どこ落ち?」でしょ
415大学への名無しさん:2014/03/06(木) 19:37:34.52 ID:3xnLhn740
こうやって工作しようとして恥じかくのって評判あげたいのか下げたいのか
わからん
416大学への名無しさん:2014/03/06(木) 19:40:24.33 ID:ZRQjXNiP0
>>413
ここも留年率高いけどなwww
417大学への名無しさん:2014/03/06(木) 22:17:25.47 ID:iK/Bgy0r0
早慶上「理」とか言ってるのって事務員かコンプ丸出しの理科大生だろ
こうやって自分たちに都合の良いデータだけを持って来て勝ち誇った気になってるとかもうね
他大学のスレにまで出張して来て理科大の方が賢いアピールするとかタチ悪いわ
それともこういうやり方で世論を変えようとしてるとかお隣の国とやってること変わらんだろうと
418大学への名無しさん:2014/03/06(木) 23:05:42.09 ID:iK/Bgy0r0
何はともあれ明日は合格発表
いい結果が出るといいね
419大学への名無しさん:2014/03/06(木) 23:35:49.83 ID:3xnLhn740
420大学への名無しさん:2014/03/07(金) 00:20:40.87 ID:vQ5Ix+Sb0
>>419
したらばに2014年の入学者スレ作ればいいだろ

2013年度の1年生のスレ
横浜国立大学 2013.4入学者スレ
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/school/21200/1362964347/
421大学への名無しさん:2014/03/07(金) 00:29:56.79 ID:t8e+Kcue0
前期受験日ぶりに見に来たけど思ったより過疎ってるな
気持ちを入れ替えて後期に向けて勉強してた奴はいないのか?
俺は後期北大の過去問やってたら、段々横国よりも北大行きたくなってきたよ
志望校ちゃんと考えれば良かった
422大学への名無しさん:2014/03/07(金) 00:33:37.79 ID:vQ5Ix+Sb0
>>421
まあ横国合格したら横国行くだろ?
後期北大とかやばいだろ
423大学への名無しさん:2014/03/07(金) 00:38:38.34 ID:t8e+Kcue0
>>422
それが、後期北大って科目が数物しか無い上に、問題もそんなに難しくないんだよな
色々調べてるうちに北大の方が魅力的に思えてきちゃって、本気でどうしようか悩んでる
まあ、そんなこと前期横国受かってから言えよって感じだけどね
424大学への名無しさん:2014/03/07(金) 00:51:33.50 ID:vQ5Ix+Sb0
>>423
後期北大に賭けるのはやめとけ
受験者のレベルわかってる?
数学と物理が非常に得意ってなら話は別だけど
425大学への名無しさん:2014/03/07(金) 00:57:41.38 ID:t8e+Kcue0
>>424
いや、分かってるよ
横国受かってたら横国行くつもりだし。北大云々は横国落ちたらの話だよ。
426大学への名無しさん:2014/03/07(金) 01:12:21.67 ID:vQ5Ix+Sb0
>>425
>色々調べてるうちに北大の方が魅力的に思えてきちゃって、本気でどうしようか悩んでる

北大に変えるかと思った
427大学への名無しさん:2014/03/07(金) 09:52:26.83 ID:uq/hfkda0
テンプレ

【合否】
【現/浪】
【EP】
【センター】
【2次】
【私立合否】
【併願校】
【問題集】
【一言】
428大学への名無しさん:2014/03/07(金) 11:24:02.26 ID:VAjT3+1C0
このスレ例年稀にみる過疎っぷりだな
429大学への名無しさん:2014/03/07(金) 11:32:58.72 ID:rRSscS4+0
解答速報の方に腐るほどいる
430大学への名無しさん:2014/03/07(金) 11:53:43.57 ID:wUqR3V5s0
どこにいるの
431大学への名無しさん:2014/03/07(金) 12:04:38.98 ID:rRSscS4+0
432大学への名無しさん:2014/03/07(金) 12:14:33.67 ID:Oq6YSmR/0
吐き気やべえ
433大学への名無しさん:2014/03/07(金) 12:15:38.36 ID:2/3RuSsY0
なにこの気持ち悪い誘導厨
434大学への名無しさん:2014/03/07(金) 12:26:50.68 ID:AbkbilV40
発表されてるね
435大学への名無しさん:2014/03/07(金) 12:29:47.01 ID:BTvW4t+5I
情報工学×物理工学⚪︎

一浪

センター722

早慶理工×早稲田教育⚪︎明治理工⚪︎青山理工⚪︎

さて、早稲田教育数学科と横国物理工学
どちらへ行こう…
436大学への名無しさん:2014/03/07(金) 12:30:20.85 ID:WLm1gMRI0
437大学への名無しさん:2014/03/07(金) 12:40:45.02 ID:Oq6YSmR/0
受かってた
涙がとまらなき
438大学への名無しさん:2014/03/07(金) 13:01:48.79 ID:VAjT3+1C0
受かってたってばよ
439大学への名無しさん:2014/03/07(金) 13:14:13.25 ID:VAjT3+1C0
テンプレ使われてないwww
440大学への名無しさん:2014/03/07(金) 13:14:28.57 ID:QS1Tg2Dv0
受かってた〜
EP変更したいけどどうすりゃいい
テストはかなり取れた
441大学への名無しさん:2014/03/07(金) 13:40:28.25 ID:vQ5Ix+Sb0
>>440
EP変更は無理ですよwww
442大学への名無しさん:2014/03/07(金) 13:51:06.32 ID:WLkkswyV0
受かったー!
443大学への名無しさん:2014/03/07(金) 14:04:28.95 ID:eBUCXc7s0
情報工学受かった!
444大学への名無しさん:2014/03/07(金) 14:40:50.83 ID:NJBcGNNl0
>>440
EP変更は学科内なら成績取ればいけるよ
445大学への名無しさん:2014/03/07(金) 17:01:28.68 ID:EqNXYmVm0
藻前らおめねとーーーーー
446大学への名無しさん:2014/03/07(金) 17:12:18.87 ID:4ckm7vhY0
今年も合格者集まってるなーおめでと
化生の新二年だけど質問とか受けれるよ、スレチくさいけど
447大学への名無しさん:2014/03/07(金) 17:49:39.13 ID:czysd0n10
>>446
どうしてら抜き言葉を使うんですか?
448大学への名無しさん:2014/03/07(金) 17:58:50.37 ID:dvhjNfAv0
>>447
ワロタ
電情新二年だけどなんかあれば聞いて
449大学への名無しさん:2014/03/07(金) 18:51:21.05 ID:tJWI9Tbp0
この受験番号7文字って、1人1コだよね?
何度も確かめたくなっちゃう。
450大学への名無しさん:2014/03/07(金) 22:32:03.22 ID:t1YER7yIO
>>449
そうわよ
451大学への名無しさん:2014/03/07(金) 22:42:15.38 ID:bBXSfX9+0
>>448
サークルは何入ってますか?
452大学への名無しさん:2014/03/07(金) 23:24:08.26 ID:s50eOLun0
サークルなんて腐るほどあるけど、理工は学科によっては女子ほぼ0なんてところもあるから入っておいた方が良かったり
453大学への名無しさん:2014/03/07(金) 23:37:21.50 ID:WLXjv3za0
>>452
女子が多いサークル教えてください
お願いします
454大学への名無しさん:2014/03/07(金) 23:59:06.06 ID:zallx7iy0
スノボ行っときゃ女いっぱいだべ
んでアパートはやっぱ海っぱたはマズイ?通学大変だよな...
455大学への名無しさん:2014/03/08(土) 00:02:06.90 ID:fQNto8ba0
サークル入らないとボッチになるんですか?
456大学への名無しさん:2014/03/08(土) 00:17:01.68 ID:opPutJew0
>>455
僕は新入生だけど、それは愚問でしょ。
457大学への名無しさん:2014/03/08(土) 00:22:27.34 ID:0vj30CwA0
アパートは近くの方がいいよ。駅まで歩ける位置だと便利

>>453
自分で探したほうがいいよ。多けりゃいいってもんでもないし、入る一年生にどれだけいるかでだいぶ構成変わるでしょ。だからサークル勧誘も必死なんだぜ。
敢えて言うならテニサーは男女比、学部比をかなり意識してる。インカレもあるから女の子目当てならそれも選択肢。

>>455
んなこたないよ。俺はちゃんと友達作れるなら入る必要ないと思ってるし、やりたいことがあるならどっか入ればいいんじゃないの。

サークルは全部が全部ってわけじゃないけど〇〇サークルにかこつけた遊び&飲み仲間。それが欲しければサークルに入るって選択肢は最高だと思うよ。
458大学への名無しさん:2014/03/08(土) 00:30:00.12 ID:2UOfkjfa0
実家から通うならサークルとバイトの両立は厳しいぞ
勉強しないなら別だけど
459大学への名無しさん:2014/03/08(土) 00:30:28.00 ID:bUccOoMZ0
>>457
ありがとうございます
サークルまとめサイトが文字化けしてこまっていました
460大学への名無しさん:2014/03/08(土) 00:33:56.27 ID:0vj30CwA0
>>458
遠い人は、でしょ。
実家住まいで全部やってるけどGPA4台だから大丈夫。
461大学への名無しさん:2014/03/08(土) 00:45:33.03 ID:Caxr94eq0
>>451
チャリやってます

サークル入るなら、とりあえず色んな所行ってみて、その中でも人間関係とか興味とか考慮して、上手くやっていけそうだなあと思うやつ数個に絞って、入ってみて合わなかったら切り捨てて、って感じが一番良いと思う。
下手に入部時期逃すと入りにくいし、入りすぎても年会費とか初期費用とか嵩んで困るだろうし。
クラスとかない学科がほとんどだから横の関係も広がりにくいし、上との繋がりなんてサークル入らないとほぼできない。知り合い多いと色々捗るからサークルは絶対入ったほうが良い。

とにかく新歓期はすごい楽しいから、その間に色々なところに行ってみることをお勧めします。
462大学への名無しさん:2014/03/08(土) 00:51:52.46 ID:2UOfkjfa0
>>460
優秀だな
EPどこ?
463大学への名無しさん:2014/03/08(土) 01:32:50.77 ID:0vj30CwA0
>>462
身バレの可能性あるから言えんわ・。・
464大学への名無しさん:2014/03/08(土) 01:47:34.22 ID:3peAntW70
大学入ってボッチにならないためには?
465大学への名無しさん:2014/03/08(土) 01:51:12.62 ID:7hXJJPb20
>>464俺が友達になってやるよ
466大学への名無しさん:2014/03/08(土) 05:47:55.93 ID:fQNto8ba0
今年は新入生スレみたいのはないのか
467大学への名無しさん:2014/03/08(土) 07:42:51.19 ID:9GIp48aG0
>>466
なくはない
468大学への名無しさん:2014/03/08(土) 09:30:15.74 ID:bUccOoMZ0
469大学への名無しさん:2014/03/08(土) 13:04:52.55 ID:3peAntW70
交流会とかそういうの全部メンドクサくて行きたくない
470大学への名無しさん:2014/03/08(土) 14:22:32.42 ID:9GIp48aG0
>>469
コミュ障症候群みたいなこというなよ
471大学への名無しさん:2014/03/08(土) 19:51:57.44 ID:0vj30CwA0
>>469
悪いことは言わない、そういうスタンスだとマジでぼっちなるで。
472大学への名無しさん:2014/03/08(土) 20:58:34.71 ID:A1Mome200
とぼっちが申しております
473大学への名無しさん:2014/03/08(土) 22:31:21.73 ID:7hXJJPb20
合格通知きたけどさ...EP変更について一切触れてないね...もうこれできなそうな流れ...まぁいいんだけどさ...あぁ...しんどそうだ...
474大学への名無しさん:2014/03/08(土) 22:33:15.63 ID:A1Mome200
>>473
学科の中なら出来るよ
学部ー学科ーEPっていう形だからね
化学系のEPから物理EPは無理だけど、地球生体EPから建築EPとかだったら学科は同じだから出来る
475大学への名無しさん:2014/03/08(土) 22:33:57.69 ID:7hXJJPb20
>>474手続き入学式後?
476大学への名無しさん:2014/03/08(土) 22:35:51.20 ID:A1Mome200
>>475
入学するEPが決まってたら、その年の成績次第かな
1年でいい成績を取って2年になる時に申請して通ったら転EPみたいな流れ
477大学への名無しさん:2014/03/08(土) 22:36:21.49 ID:opPutJew0
>>475
ある時期に、成績が優秀ならEP変更できる。って話でしょ。
478大学への名無しさん:2014/03/08(土) 22:40:53.65 ID:7hXJJPb20
>>476>>477
まじか俺てっきり入試の結果でEP変更できるかと思ってた
EP変更するとそれまでのブランクってどうなるん?追いつける?
もしかして一年時ってやること学科で共通してる?
479大学への名無しさん:2014/03/08(土) 22:44:03.52 ID:A1Mome200
>>478
1年の勉強は学科内だとほぼ共通だから教室でも他のEP見かけるなんてしょちゅう
他のEPの奴から過去問回してもらうなんてザラにあるよ
ブランクなんて無いのと同じよ
480大学への名無しさん:2014/03/08(土) 22:56:36.44 ID:7hXJJPb20
>>479
おおそうかありがとう
取り敢えず大学で勉強頑張るわ!親孝行全然できないけどせめていい成績とって安心させたい

んで合コンはどんな感じですかね。学校内であったりしますか?願わくはフェリス女学院ともしてみたい。麻生希みたいのいるかなwww
481大学への名無しさん:2014/03/08(土) 22:57:30.64 ID:2UOfkjfa0
>>478
どこのEPに入学でどこに転EPしたいの?

転EP希望でよく聞くのが
物理工→電情or情報工
都市基盤、海洋→建築
だけど
482大学への名無しさん:2014/03/08(土) 22:58:22.62 ID:A1Mome200
>>480
合コンなんてありません
横国は地味すぎて学内にはブサメンとブスしかいません
フェリスの最上位の女子は全て慶應に搔っ攫われます
横国に流れてくるフェリス、鎌学の女子は大概ハズレです
483大学への名無しさん:2014/03/08(土) 23:02:38.96 ID:2UOfkjfa0
>>479
転EPなんて現実味がないからほとんど諦めるけど
1年で共通してない科目も多いし留年前提だろ
484大学への名無しさん:2014/03/08(土) 23:05:19.15 ID:A1Mome200
>>483
マジか、
めちゃくちゃ共通した科目多いと思てったんだが違うのも結構あるのか
485大学への名無しさん:2014/03/08(土) 23:06:30.81 ID:2UOfkjfa0
>>484
良かったらどこのEPからどこのEPへ行きたいのか教えてくれ
ちょっと調べてみるから
486大学への名無しさん:2014/03/08(土) 23:08:22.52 ID:2UOfkjfa0
>>484
間違えましたすいません
487大学への名無しさん:2014/03/08(土) 23:09:49.76 ID:2UOfkjfa0
>>484
何度もすいません
最悪なのが共通してない科目を取ろうとしても自分のとこの必修と被ってたりする
488大学への名無しさん:2014/03/08(土) 23:12:59.58 ID:7hXJJPb20
>>481
物工から電情
>>482
マジかよおい!!まぁ慶応には確実に負けてるから何も言えねぇな...文系に可愛い子いないの?入試の時物工にめちゃマブイ子いたぞ(受かってるか知らんが)
>>483
まぁ...そうだよな...まぁがんばりゃいいんだがんばりゃ...
489大学への名無しさん:2014/03/08(土) 23:16:10.40 ID:A1Mome200
>>487
確かにそれはあんまり意識してなかったからあるかもな…
履修組む時は要注意だな

>>488
いないよ(断言)
490大学への名無しさん:2014/03/08(土) 23:18:21.64 ID:A1Mome200
横国はマジで平均的にブスだから私大行った友達のツテで頑張るしか無いと思うよ
ただでさえ都心から離れてるのにね
491大学への名無しさん:2014/03/08(土) 23:23:59.39 ID:2UOfkjfa0
>>488
ここで調べたら
http://www.es.ynu.ac.jp/education/learning_program/imgs/LP2013_03g.pdf

1年で物理工に無くて電子情報にある科目は7科目あるのか
こりゃ厳しいぞ

物理工も電子情報もやることあまり変わらんし
物理工でも電情の科目取れるのあるから
転EP必要ないと思うぞ
492大学への名無しさん:2014/03/08(土) 23:26:40.32 ID:7hXJJPb20
希望に満ち溢れた俺の大学生活がお前らが現実を叩き示すことによってまるで塩素漂白したバラのように色褪せてゆく...あゝ現実は無慈悲なものなのか...
493大学への名無しさん:2014/03/08(土) 23:29:43.24 ID:2UOfkjfa0
>>492
もうちょっと悲しいこと言うと
後期は物理工落ちの電情が出てくる
494大学への名無しさん:2014/03/08(土) 23:37:46.91 ID:A1Mome200
後期組はマジで成績取る
495大学への名無しさん:2014/03/08(土) 23:41:10.73 ID:7hXJJPb20
あぁもうやめてくれ
なんで合格して2日でこれほどまで萎えなきゃいけないんだよお...

>>491
俺は電磁気関係、情報関係すごくやりたいんだけどその他あんまし乗り気じゃないんだ...(よくわからんが量子力学とか...これは必修かな?)ぶっこうでも俺生きていけるのか?

あといい成績とってたら就職大丈夫だよ...ね?
496大学への名無しさん:2014/03/08(土) 23:45:03.07 ID:7hXJJPb20
後期はほぼ東工大、灯台落ちだもんな〜まぁおちてりゃ同じ国大生やでwww負けへんで〜勉強するで〜
497大学への名無しさん:2014/03/08(土) 23:46:36.75 ID:ACrrDYmA0
慶應にもブサメンたくさんいるから安心しろ
498大学への名無しさん:2014/03/08(土) 23:49:02.11 ID:2UOfkjfa0
>>495
物理工は毎年最初授業で学生ほぼ全員が鬱になるから覚悟しとけwww
今のうちに萎えたほうがいいぞ

プログラミングに関しては物理も電情もがっつりやる
電磁気関係でも量子力学ちゃんとわかってないとやばい

情報系やりたいなら
物理には量子情報って分野がある
499大学への名無しさん:2014/03/08(土) 23:49:46.32 ID:7hXJJPb20
つかKOKO言ってるけどSFCとか言うなよ
500大学への名無しさん:2014/03/08(土) 23:54:11.02 ID:7hXJJPb20
>>498どういう点が鬱になる要素?
501大学への名無しさん:2014/03/08(土) 23:59:58.39 ID:2UOfkjfa0
>>500
英語の授業じゃないのに最初の授業が外国人で
喋るのは日本語でそれ以外は全部英語での授業と聞いた

もちろん授業の内容も鬼畜

幸運なことに2014年度だけ担当が変わるという噂がある
502大学への名無しさん:2014/03/09(日) 00:06:50.17 ID:pE/xqgcz0
>>501え、まじかよ普通に授業受けても大変なのにそれとかエリートしかついていけないじゃん!!!!!
担当が変わるとかいってもアメリカ人からインドネシア人とかの糞仕様だったりして
503大学への名無しさん:2014/03/09(日) 00:09:08.14 ID:/ZWf99IO0
どっかのEPではその年から数学の教師が英語しか話せないシリア人になったって聞いて「あっ…」ってなったわ
504大学への名無しさん:2014/03/09(日) 00:10:15.81 ID:5bZXgeKk0
相鉄側からだと行きづら杉わろた
505大学への名無しさん:2014/03/09(日) 00:12:15.02 ID:pE/xqgcz0
つか入試問題で問題文も英語とか調子乗ってるよな早稲田かよ
506大学への名無しさん:2014/03/09(日) 00:12:52.71 ID:F9lnqr080
>>504
三ッ沢上町からの方が行きづらい&遠いから、この大学を受験した時点で諦めなさい。
507大学への名無しさん:2014/03/09(日) 00:27:25.29 ID:b3zn1Nvg0
常盤台の物件に決めた俺は勝ち組?
508大学への名無しさん:2014/03/09(日) 00:31:43.86 ID:h8uxNJEZ0
>>502
物理EPは外国人いなくてもきつい授業いっぱいあるから入学したら頑張ってくれ
509大学への名無しさん:2014/03/09(日) 00:59:36.56 ID:msOmb3W+0
>>507
常盤台は駅が遠い
あと買い物不便
510大学への名無しさん:2014/03/09(日) 01:08:45.91 ID:pE/xqgcz0
>>507俺も時話題にしたけどさ...バイクないと学校以外行けないよ...夏までハードだぜ
>>508勿論頑張るわよぉん
やっぱり特に物理が難しい?
511大学への名無しさん:2014/03/09(日) 06:44:29.42 ID:asH/6TIS0
473さん、入試要項を見てね。
512:2014/03/09(日) 06:56:25.61 ID:asH/6TIS0
電情の合宿って行かなきゃいけないんでしょうか?必修率高いの?例年の企画ではなく新しい企画なんでしょうか?
513大学への名無しさん:2014/03/09(日) 07:04:48.45 ID:0BWzNUS20
数理って大変ですか?
514:2014/03/09(日) 07:11:41.07 ID:asH/6TIS0
パソコン、買っといていいのかな?入学してから様子みて買ったほうがいいですか?
515大学への名無しさん:2014/03/09(日) 07:31:18.93 ID:m2i14Zr+0
>>512
噂では電情がコミュ障やぼっちの割合が多いからそれを見かねてということ
516大学への名無しさん:2014/03/09(日) 07:33:22.41 ID:4+S0Uj6B0
バイオに入るんだけど女の子が多いって情報を最近始めて知って不安。

女の子が多いって本当なんですか?
517大学への名無しさん:2014/03/09(日) 07:36:54.63 ID:m2i14Zr+0
518大学への名無しさん:2014/03/09(日) 07:38:19.65 ID:m2i14Zr+0
今年はどうかわからないけど赤本で過去四年間の女子率ならわかるよ
519大学への名無しさん:2014/03/09(日) 08:00:46.11 ID:4+S0Uj6B0
>>518
ありがとうございます(^^)
520大学への名無しさん:2014/03/09(日) 10:42:22.45 ID:Ynoenmc60
>>516
化生2年(見込み)が登場
バイオに限らず化学生命系学科って女性多いのよね 
体感的に男子:女子=2:1みたいな
文系理系合わせた国公立での男女比みたいな感じ
で、その中でもバイオって女子率高くって3:2くらいな気がしてる

上の方で出てた物工の物理が難しいって話 ハンネスって人よね多分
去年も物凄い嘆いてる人がいた気がするな
521大学への名無しさん:2014/03/09(日) 10:47:57.63 ID:pE/xqgcz0
仏光でもバイオと交流ありますか
教えてください
522大学への名無しさん:2014/03/09(日) 10:48:56.81 ID:pE/xqgcz0
あぁーもういいや女とか。勉強するわおん
新歓って酒飲まされる?
523大学への名無しさん:2014/03/09(日) 10:50:29.93 ID:9SI3hI1BI
今年の後期化学って
糖 タンパク質 油脂でるかな
すっかり忘れてる
524大学への名無しさん:2014/03/09(日) 11:16:31.45 ID:h8uxNJEZ0
>>521
あるわけないだろwww
525大学への名無しさん:2014/03/09(日) 11:37:11.43 ID:Ynoenmc60
新歓で酒飲まされる勝手場所に寄るけど飲まされるところのほうが多いかと
拒否はできるところも多いがな
526大学への名無しさん:2014/03/09(日) 12:10:10.58 ID:F9lnqr080
俺も入学時に新歓が何たるか分かってなかったから軽くまとめとくよ。

新歓はサークル・部活に入ってもらうために「新入生同士仲良くなれるから〜」を口実に遊びに連れまわされる。
具体的には飲み・MM21・渋谷・新宿・ドライブ・テーマパーク等。中でも飲み会がメイン。人数集めて盛り上げるためにどこも必死。
飲みが激しいのは基本的にスポーツを口実にしたサークル。中でもテニサー。テニサーの新歓行ったらサークルにもよるけど吐くまで飲まされるところもあるから覚悟したほうがいいよ。
大きなテニサーは、新歓の過程で「抽選」する。入りたい奴が多いから、男女比や「誰と誰が仲がいいからセットで入れる」とか考えて、どいつを入れるか選定してくる。そういうサークルは「飲み」「テニス」「イケメン」のどれかの要素が必要。
最初飲ませないところでも他のサークルで「あそこどうですか?」って聞くとトンデモナイ噂が聞けたりして参考にはなる。

入学したら大学のメインストリートにテントが大量に立ってるけど、「履修相談」を口実にサークル・部活勧誘をしてるよ。興味があるところに立ち寄ってみるとok。連絡先は下手に教えないほうが吉だったりする。
527大学への名無しさん:2014/03/09(日) 12:13:45.09 ID:F9lnqr080
未成年が殆どだろうし捕まったら華の大学生活もパァだから気を付けとけよ。先輩がまともなんて保障はないから、自分で判断して。
新歓じゃないけど一昨年酒で酔っぱらって電車と接触して死人出したところもあるから。http://www.logsoku.com/r/news/1332560982/
528大学への名無しさん:2014/03/09(日) 12:17:22.13 ID:F9lnqr080
流れとしては、
ビラとか見て興味あるところに行く・新歓イベント参加(→×複数)→入りたいサークルを決める(4月下旬)→「確定飲み」みたいなのに参加する(飲めとは言ってない。念のため)→晴れて仲間入り

ちなみに学科別交流会に「会話の回し役」として上級生が参加してて、それぞれがその後誘ってくるけど大学がすごく監視してるからその時は行かないほうがいい。
529大学への名無しさん:2014/03/09(日) 12:28:51.89 ID:h8uxNJEZ0
てかさ、したらばに2014年入学者スレ作ったほうがいいんじゃない?
受験のスレだし後期終わるまで大学生活の話はやめよーぜ
530大学への名無しさん:2014/03/09(日) 12:32:36.72 ID:pE/xqgcz0
つかなんでしたらばなの?
したらば規制ない?
531大学への名無しさん:2014/03/09(日) 12:54:40.40 ID:h8uxNJEZ0
>>530
2013年入学スレ立ってるし規制がない

横浜国立大学 2013.4入学者スレ
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/school/21200/1362964347/
532大学への名無しさん:2014/03/09(日) 13:17:17.12 ID:80NbKcnY0
■サンデー毎日2013.7.21号『W合格対決』
2013 W合格者進路 2013.7.21

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4321142.jpg
東京外大言語文化 100%−0% 早稲田国際教養
東京外大国際社会  86%ー14% 早稲田国際教養
東京外大言語文化  93%ー7% 国際基督教大
東京外大国際社会  93%−7% 国際基督教大
東京外大言語文化  99%−1% 上智外国語
東京外大国際社会 100%−0% 上智外国語
東京学芸大教育   50%−50% 早稲田教育
電気通信大    100%−0% 東京理科大工
横浜国大理工    62%−38% 慶応理工
533大学への名無しさん:2014/03/09(日) 13:34:08.32 ID:Ynoenmc60
履修登録案内ってことで4月にメインストリートでいろんなサークルいるけど
一般教養で悩んだら「古生物の科学」取っとけ損はしないから
534大学への名無しさん:2014/03/09(日) 14:41:33.93 ID:ObBGJVse0
日本代表 イレブン
【ツートップ】 四大連合:一橋・東工・東京医歯大 東京大(旧制一高)
                   東京スカイツリー  東京タワー

【 司令塔 】      東北大(旧制二高)京都(旧制3高)  

【トリプル ボランチ】 つくば千葉横浜国(首都圏御三家)

【サイドアタッカー】  北海道 九州(離島コンビ)


【センターバック】                      飯大(第8番目設立旧帝大) 



【キーパー】  名古屋(第9番目設立旧帝大)       



ベンチ 兵庫県神戸大
535大学への名無しさん:2014/03/09(日) 19:54:10.93 ID:m2i14Zr+0
電情とか情報工学のラインないの?
536大学への名無しさん:2014/03/09(日) 20:44:01.84 ID:h8uxNJEZ0
>>535
どういう意味?
537大学への名無しさん:2014/03/09(日) 21:36:10.02 ID:4+S0Uj6B0
>>536
LINEでグループを形成しちゃう奴じゃないの?
LINE使ったことないからよく知らないけど。
538大学への名無しさん:2014/03/09(日) 22:12:57.35 ID:m2i14Zr+0
化学科のとか教育のLINEのグループあるんだけどな
539大学への名無しさん:2014/03/09(日) 22:21:09.16 ID:l2KLQcHP0
>>523
甲種危険物取扱者国家資格持っていますよ。
540大学への名無しさん:2014/03/09(日) 22:27:44.88 ID:pE/xqgcz0
入学式で早速はぶられちゃうの???
541大学への名無しさん:2014/03/10(月) 01:54:29.60 ID:nfdwtJXD0
ホームページとかに載ってるやつ以外にもサークルとかってたくさんあるんですか?
542大学への名無しさん:2014/03/10(月) 02:04:58.52 ID:tNPQ9ddo0
Twitterリア充臭いやつ多くてもう疲れたんだけど
543大学への名無しさん:2014/03/10(月) 02:39:32.22 ID:j2AHJIaI0
Twitterとかいっさい見ずに合格通知来てからのんべんだらりとしてるけど
不安になるな
544大学への名無しさん:2014/03/10(月) 08:09:50.29 ID:3sgPAk6x0
>>542
俺非リアだけどTwitterとLineやってるよ
545大学への名無しさん:2014/03/10(月) 08:50:38.35 ID:NagrNgpa0
僕は非リア非ボッチな凡学生だけどtwitterもlineもやってない。
546大学への名無しさん:2014/03/10(月) 10:46:17.70 ID:3sgPAk6x0
>>545
メテオマグナム!!!
547大学への名無しさん:2014/03/10(月) 12:47:45.34 ID:tEDJtVoM0
は?講義開始4/4なのに教科書購入4/4-4/25ってどういうこと絶対間に合わないじゃないか
548大学への名無しさん:2014/03/10(月) 13:28:59.83 ID:NagrNgpa0
ってか教科書購入で理工学部生はどのくらいお金使うかわかる人いますかー??

ちなみに僕は化学・生命系学科バイオEPです。
549大学への名無しさん:2014/03/10(月) 13:38:34.29 ID:ACQwydQzO
新高3にこういう勉強やっとけってのありますか
スレ違いかな
550大学への名無しさん:2014/03/10(月) 13:44:49.56 ID:pqgV9FF/0
>>547
最初の授業は教科書持ってない前提で始まる

>>548
新品買えば3万円くらい飛ぶけど図書館や先輩を利用すれば抑えることは可能

>>549
英語、数学、理科は学校でどこまでやった?
551大学への名無しさん:2014/03/10(月) 14:03:54.67 ID:tEDJtVoM0
>>550
教科書なし前提でやるのか...

新歓って特に申し込みとかないよね?
552大学への名無しさん:2014/03/10(月) 14:18:25.23 ID:pqgV9FF/0
>>551
教科書なんてあっても無くても変わらん

申し込み必要な新歓は申し込めと書いてあるから
書いてなければ申し込み必要ない
553大学への名無しさん:2014/03/10(月) 14:50:13.62 ID:ACQwydQzO
>>550 レスありがとうございます
英語:文法はひと通り
化学:理論分野ひと通り、芳香族のところ
まで有機終わり、今は無機の暗記を進めてます

物理:電磁場のコンデンサまで

数学:数IIIの複素数平面、微分の基本まで
554大学への名無しさん:2014/03/10(月) 15:03:29.76 ID:tEDJtVoM0
新入生
進退報告の手紙って締切今日だけどもう出した?

>>553
ここだけ受かればいいならまじで物化やんなくても大丈夫(今年は物理難しかったけど)
英語は英作文できれば余裕
やるべきは数学
詳しくは過去問参照。
555大学への名無しさん:2014/03/10(月) 15:12:08.56 ID:ACQwydQzO
>>554ありがとうございます 
英作文がんばります
数学はIII頑張ればいいですか?
556大学への名無しさん:2014/03/10(月) 15:15:44.51 ID:pqgV9FF/0
>>553
数学や理科は今までやった分野で苦手なとこの学校の問題集のやり直し
英語は単語や熟語詰め込んでおくべき
文法も苦手な分野のやり直し

まあ部活とかあったらやり直しとか厳しいかもな
557大学への名無しさん:2014/03/10(月) 15:27:27.13 ID:ACQwydQzO
>>556 ありがとうございます
IIB中心に進めてこうとおもいます
558大学への名無しさん:2014/03/10(月) 16:01:09.14 ID:tEDJtVoM0
>>555
数学に関しては数3中心に青チャート満遍なくやりまくれば絶対合格点とれるからがんば
まじ青チャと赤本だけでいい。俺は大数やったけど大数やんなくても十分戦える。
復習が一番だるいけど一番効果あるまじで。
あとセンター失敗しても十分虹卍解できるから判定に臆せず出願しよう。

というかまだ一年あるなら早慶やら宮廷やらもっと高いところ目指せ!
559大学への名無しさん:2014/03/10(月) 16:31:47.80 ID:3sgPAk6x0
560大学への名無しさん:2014/03/10(月) 17:36:40.63 ID:ACQwydQzO
>>558 復習あんましてなかったです…
とりいれます
561大学への名無しさん:2014/03/10(月) 19:23:18.71 ID:1+tYT5400
後期何勉強したらいいかわからん。。
562大学への名無しさん:2014/03/10(月) 19:49:43.46 ID:pqgV9FF/0
>>561
過去問だろ
さっさとやれ
563大学への名無しさん:2014/03/10(月) 20:29:23.82 ID:1+tYT5400
>>562
数学はもうやりつくした。。理科の分量がいっしょなのが去年のしかないからどうすればいいのやら
564大学への名無しさん:2014/03/10(月) 20:36:27.46 ID:tEDJtVoM0
>>563前期の物理やるってのはどう
565大学への名無しさん:2014/03/10(月) 20:45:47.84 ID:pqgV9FF/0
>>563
時間関係無しに理科やりまくるしかないだろ
566大学への名無しさん:2014/03/10(月) 20:48:21.86 ID:z/LhPsqrO
>>549
いきなり入試問題解いてみて出来ないところを勉強する
赤本3周して苦手な所だけ参考書買ってきて勉強すれば受かります
567大学への名無しさん:2014/03/10(月) 20:50:57.95 ID:z/LhPsqrO
>>563
赤本もう一回やったら?
満点取れるまで
568大学への名無しさん:2014/03/10(月) 20:58:55.17 ID:1+tYT5400
>>564
やってみるお

>>565
せやな
569大学への名無しさん:2014/03/10(月) 22:03:35.92 ID:j2AHJIaI0
そーいや、生協から何も届いたりしてないけど、こんなもんかね?
570大学への名無しさん:2014/03/10(月) 22:08:36.47 ID:z/LhPsqrO
>>569
申し込みしないと送ってこない
571大学への名無しさん:2014/03/10(月) 22:10:15.42 ID:tNPQ9ddo0
>>570 申し込みってどうやってするんですか?
572大学への名無しさん:2014/03/10(月) 22:20:30.82 ID:j2AHJIaI0
>>570
ありがと
生協のページ探して申し込んだわ
573大学への名無しさん:2014/03/10(月) 23:52:45.62 ID:kGMK/ySc0
常盤台と聞くとレールガンしか思い浮かばない俺はオタ
574大学への名無しさん:2014/03/11(火) 19:52:04.49 ID:Xzi9m8rW0
レールガンと聞くとみさきちしか思い浮かばない俺は巨乳マニア
575大学への名無しさん:2014/03/11(火) 22:32:27.32 ID:48RIFjk70
生協加入の申し込みどうすりゃいいの
資料請求してうちに届いたけどわけわからん
保険加入強制なのか?
576大学への名無しさん:2014/03/11(火) 22:45:23.88 ID:dyOZi2AQ0
>>575
無視していいよ
加入する必要無し
生協オリエンテーションってのも行く意味なし

どうしても加入したいときは
授業始まった適当な時期に大学会館の一階にある生協事務所に行けばおk
577大学への名無しさん:2014/03/11(火) 23:44:07.81 ID:48RIFjk70
>>576おおサンクス

学科別交流会サボってもだいじうぶだよね?
578大学への名無しさん:2014/03/12(水) 00:07:19.01 ID:dyOZi2AQ0
>>577
サボっておk
行かなきゃいけないのは入学式前にEP側が開くオリエンテーションだけね
それをサボると相当問題になる
579大学への名無しさん:2014/03/12(水) 09:55:27.17 ID:Mp0O/dBe0
>>575
生協からの資料には生協加入と共済加入のお知らせがあったはず。
生協は加入したほうがいい。共済は親と相談して好きにすればいい←この違い分かってる?

生協は確か加入に3万かかるけど卒業時に返してもらえる。書籍を生協経由で買えば5%やすくなる。教科書以外の書籍にも適用されるからお得だよ。

というか組合員の出資金で成り立ってるんだから入らないで利用する人間のモラルが知れるね・・
580大学への名無しさん:2014/03/12(水) 19:53:31.07 ID:+VQoNYbw0
>>579
生協だとジャンプやマガジンとかの雑誌も割引だからお得。
581大学への名無しさん:2014/03/12(水) 20:02:52.33 ID:QrFYmhIv0
建築だったら早稲田蹴っての横国はありだよね?
582大学への名無しさん:2014/03/12(水) 22:08:52.29 ID:T3I8Upj20
>>581
建築なら早稲田に行ったほうがいいよ。
スーゼネの管理職出身大学は、東大、早稲田、日大の3強だよ。
583大学への名無しさん:2014/03/12(水) 22:23:16.74 ID:T3I8Upj20
>>581
あった、このスレ>>1から全部読んでごらん。
社会人が書いている。

http://m.logsoku.com/r/doboku/1172726979/?guid=on
584大学への名無しさん:2014/03/12(水) 22:38:12.98 ID:GTD77xvn0
同窓会というのがあるらしいけど
入会したほうがいいんですかね
585大学への名無しさん:2014/03/12(水) 22:42:12.21 ID:QrFYmhIv0
>>583
意匠系に行くつもりなので横国でいいです。
石山修武のいない早稲田にはどうしても行きたいと思えません。
586大学への名無しさん:2014/03/12(水) 23:00:04.27 ID:T3I8Upj20
>>585
意匠に限れば、横国で良いと思います。
京都工繊、首都、千葉と同等です。
ただ、早稲田の建築は東大並だよ。
建築は学歴が通用しませんから。
教授が凄いのは、工学院です。
587大学への名無しさん:2014/03/13(木) 00:35:23.25 ID:GDVD8DHa0
>>579
>というか組合員の出資金で成り立ってるんだから入らないで利用する人間のモラルが知れるね・・

出資金で成り立って割には生協って高すぎる
書籍以外はスーパーのほうが安いし
生協食堂よりすき家とかのファストフード店のほうが安い

「あなたのお茶」が生協で1本100円とか高すぎ
俺の家の近くで買えば1本49円なのに
588大学への名無しさん:2014/03/13(木) 09:15:47.78 ID:zPlQJgLa0
後期受けた人いない?
別スレあるの?
589大学への名無しさん:2014/03/13(木) 09:43:04.49 ID:mD7eJYA90
>>588
うけたよ
590大学への名無しさん:2014/03/13(木) 11:05:47.42 ID:X9yyZA640
受けた
歩き疲れた
591大学への名無しさん:2014/03/13(木) 12:13:54.34 ID:ApaQxr3j0
前記理工電子情報に受かった人に質問
入学式とかオリエンテーションとかいつ?
592大学への名無しさん:2014/03/13(木) 12:23:08.32 ID:We1DDNFn0
新歓の流れ教えて
といあえず当日学校行けばいいの?
593大学への名無しさん:2014/03/13(木) 12:24:20.89 ID:We1DDNFn0
>>591オリエンテーション4/3入学式4/4
594大学への名無しさん:2014/03/13(木) 12:26:09.46 ID:ApaQxr3j0
>>593
その他に行かないといけない日ある?
595大学への名無しさん:2014/03/13(木) 12:52:51.40 ID:+yo1O91T0
「ぼくではありません」などと否認しているという。
東京電機大学中学校の1年A組S君という評判の万引きサッカー少年(稲城SSS)へ
2ちゃんねるの削除で過去の補導歴を消しても事実は残ります。
愛情あふれる友人たちは「ちびなザキシマは好きだけど、立川高校で早稲田卒で住友商事務めの親父エロ杉!」
「なんでー!小学生との画像強烈!自分の小学生の娘かよ!」
とか「稲城市立向陽台小学校 と 住友商事で検索したらヤバイ画像出てきた!」など口々に
596大学への名無しさん:2014/03/13(木) 12:58:21.73 ID:We1DDNFn0
>>594ないと思う
オリエンテーションは行かなきゃやばいとのこと
入学式はいかなくてもいいんじゃね
597大学への名無しさん:2014/03/13(木) 20:12:18.69 ID:zPlQJgLa0
>>589
やっぱ全体的に易化かな?
598大学への名無しさん:2014/03/13(木) 23:59:37.52 ID:1pQWgcsjO
後期の解答速報ってどこも出さない?
599大学への名無しさん:2014/03/14(金) 21:20:01.74 ID:1HgCVNT50
合格したら成績開示って出来ないのかね?
600大学への名無しさん:2014/03/16(日) 18:43:20.29 ID:Hgu+c6Y60
>>593 オリが2で入学が3じゃない?
601大学への名無しさん:2014/03/17(月) 10:41:36.50 ID:QiIRj0QR0
書類提出したのに 音沙汰なし 不安になる
602大学への名無しさん:2014/03/17(月) 11:39:49.51 ID:q76uwoO/0
同じ人がいてよかった
何も状況は改善してないけど
603大学への名無しさん:2014/03/17(月) 12:06:59.02 ID:wmXt/Lib0
俺は三日前に、入学許可書が届いた。自分で用意した封筒に入ってた。んで、東京の市部。
604大学への名無しさん:2014/03/17(月) 14:51:42.72 ID:q76uwoO/0
えっ 俺も東京なのに…
605大学への名無しさん:2014/03/17(月) 15:10:49.83 ID:wmXt/Lib0
>>604
俺は14日の昼に郵便局に出しに行ったよー。いろいろ。
もしかしてごたごたがあって入学できないオチとか、、、、ww
606大学への名無しさん:2014/03/17(月) 18:57:48.50 ID:iSryEDrw0
とりあえず入学はできたので一安心
あぁー友達できるかな...LINEグループとか入ってないよ...あー
607大学への名無しさん:2014/03/17(月) 18:58:25.48 ID:XwftZHC80
後期の合格者数はどうなるんだろうね
早稲田に進学決めて合格証書目当てで受けた人とか
やっぱ横国行くわとかになりそう
608大学への名無しさん:2014/03/17(月) 19:25:08.88 ID:wmXt/Lib0
>>606
俺もー。SNSとかLINEなんてそもそもやってないし。facebook以外。まぁなんとかなるでしょ。
609大学への名無しさん:2014/03/18(火) 08:31:37.18 ID:/12j9KY10
>>608
まあアドバンテージがなくなるだけだと思うよ
610大学への名無しさん:2014/03/18(火) 09:03:06.89 ID:xw8TlD2d0
まじサークル選び重要
611大学への名無しさん:2014/03/18(火) 09:17:28.24 ID:2vnzfkBF0
>>610
んー?もしかして在学生ですかー??

運動系のサークルに入りたいけど球技とかはマジ勘弁。空手か柔道でも入るかな〜。
612大学への名無しさん:2014/03/18(火) 10:14:38.65 ID:/kUj//zA0
動物虐待者リスト
樋口昭彦 北田哲生 大久保雄路 森山博人 長谷川正宏 上原宏之 松原潤 栗山龍 松本誠 村元隆俊 増田和春 館山祐子 松葉さとし・酒出ひろまさ
金田拓也・田中一成・林竜也・鯨豊明・稲垣銀次郎・伊達恵・ 新井浩志・松本知子・栗田隆史・森山慎一・高柳政男・高橋新一・廣瀬勝海
新倉弘章・高森泰亘・西野智強・上利友一・石原外喜男・鏑木敬・立花亮太・本忠雄・小俣純雄・シミズカズタカ・長島隆・田中善行・豊永哲郎・増田昇
秋山康博・初芝徳幸・堂地唯・土田博行・高見明美・加藤哲啓・野田誠・石井典子・舟串恵子
子猫を踏み殺した中学3年男子生徒(14)子猫を踏み殺した警備員男(59)
613大学への名無しさん:2014/03/18(火) 12:53:48.24 ID:QPfEySVE0
>>606 LINEグループに入れられたけど、浮いてる俺がいるから安心しろ
614大学への名無しさん:2014/03/18(火) 13:50:50.60 ID:2vnzfkBF0
>>613
それって学科別交流会前からのディスアドバンティジじゃねww
615大学への名無しさん:2014/03/18(火) 15:20:52.36 ID:eu8mbJy7O
>>613
俺いつ書き込んだっけ
616大学への名無しさん:2014/03/18(火) 20:52:49.01 ID:ll+gogBm0
1 :エリート街道さん:2012/07/20(金) 07:51:24.98 ID:3E3rQoE5
開成高校の上位(1位〜100位)の合格率
ttp://a2.upup.be/0PnwlHSg97
東大理三 24%(8/33)
京都大医 33%(1/3)
東北大医 33%(1/3)
東京医科歯科 55%(12/22)
千葉大医 59%(13/22)

東大理一 92%(89/97)
東大理二 90%(27/30)
東大文一 89%(32/36)
東大文三 89%(8/9)
東大文二 85%(29/34)


千葉大医は開成で100位未満だと厳しい
そこで候補に上がる東大理1と横市立医学部・・・
617大学への名無しさん:2014/03/19(水) 08:20:36.87 ID:EYHYo4nH0
>>613
女の子の話ばっかりしてるグループに陰キャラが1人紛れ込んだってシチュエーションじゃないでしょ
618大学への名無しさん:2014/03/19(水) 08:53:31.84 ID:tySfX2Sr0
学科別交流会地方組で参加する奴いる?
619大学への名無しさん:2014/03/19(水) 13:56:50.56 ID:A5Ms6Qt10
>>618 北海道から行くかも
620大学への名無しさん:2014/03/19(水) 15:38:02.36 ID:T38X4LqL0
>>618
from静岡
行くと思う
621大学への名無しさん:2014/03/19(水) 16:10:26.81 ID:tySfX2Sr0
マジかよ!俺も静岡だけどいくのだるすぎてサボるつもり...
北海道からって...もう一人暮らししてるの??

というかこれ参加することでなにか良いことあるのか?OB居たら教えてくだされ
622大学への名無しさん:2014/03/19(水) 16:20:49.26 ID:/Ek9alZ00
>>621
・4月の情報網(授業・サークル新歓etc)に困らない
・運が良ければずっと付き合える友人ができる
・別EPの人とも仲良くなれる可能性
・というか参加しないと入学式後結構焦る
623大学への名無しさん:2014/03/19(水) 18:51:20.22 ID:L4GxWIp6O
学科別交流会とかまったく知らないんだけど
合格後に届く資料に書いてあるの?
ちな後期
624大学への名無しさん:2014/03/19(水) 19:24:55.03 ID:tySfX2Sr0
後期の合否発表の次の日くらいにある
おそらく後期勢は下宿先決定やらで忙しくて殆ど来れないだろうから仲間はずれというか相手にしてないんじゃねーかな
625大学への名無しさん:2014/03/19(水) 19:39:50.56 ID:L4GxWIp6O
まじか……
22日ってことだよね?
案内とかは21日発表当日中にくるの?
626大学への名無しさん:2014/03/19(水) 20:09:18.36 ID:tySfX2Sr0
24からだったわ
627大学への名無しさん:2014/03/19(水) 20:16:16.51 ID:tySfX2Sr0
理工だと
25日に建築環境、科学生命
27日に機会材料系、崇仏電子
に現地集合
ググってみたらLUCKYDIPとかいう生協?のページに2012年度の学科別交流会の写真貼ってあった。おしゃれな男女入り混じっててすごい楽しそう(棒
文系だと察しなければいけない
俺物工だからいくのやめた。どうせ、どうせ、どうせ、はぁー
TOEICの勉強そろそろするかな...
628大学への名無しさん:2014/03/19(水) 20:37:59.45 ID:L4GxWIp6O
>>627
トン
27日空いとるやんけー!

ぼっちで参加する人いないの?
俺あかんやん……
629大学への名無しさん:2014/03/19(水) 20:57:25.08 ID:mzSHHh5E0
ちょっと行きたかったけどおしゃれ指数が足りないから参加できない
630大学への名無しさん:2014/03/19(水) 21:02:49.76 ID:3aMp+Hhg0
"横浜国立大学 生協"とかなんとか検索してそのなかの新入生向けのページに新歓イベントの詳細載ってるよー

>>629 横浜国立大学に入る学生って多分皆オシャレじゃないぞ。俺も含めて。ただのイメージだけどww
631大学への名無しさん:2014/03/19(水) 21:10:55.35 ID:L4GxWIp6O
東工志望だった俺から見たら
横国「うぇぇぇいwwww」て感じが抜けないんだが……
632大学への名無しさん:2014/03/19(水) 21:11:27.08 ID:tySfX2Sr0
入試のときは周り俺と同じような残念な服装でしたね
633大学への名無しさん:2014/03/19(水) 21:13:44.29 ID:tySfX2Sr0
>>631
後期勢?コンプこじらせないようにね
634大学への名無しさん:2014/03/19(水) 21:13:54.53 ID:3aMp+Hhg0
入試はちょっと俺的いい感じ()の服装で行ったんだけど、皆はどうなんだんだろー。
635大学への名無しさん:2014/03/19(水) 21:46:43.85 ID:yHM5Jy/n0
後期待ちで私立明治なんだが明治の方の新歓も行ってないから友達できなさそうでやばい
家も決まってない
636大学への名無しさん:2014/03/19(水) 21:50:10.05 ID:rF7l2O020
>>631
後期も前期も大半は学力差無いけどな
637大学への名無しさん:2014/03/19(水) 22:26:13.42 ID:L4GxWIp6O
>>636
なんつーかそーゆう嫌味的な意味じゃなく
横国リア充レベル高そーって話よwww
638大学への名無しさん:2014/03/19(水) 22:33:56.80 ID:3aMp+Hhg0
>>637
リア充ってなに??(真顔)
639大学への名無しさん:2014/03/19(水) 22:35:34.30 ID:L4GxWIp6O
>>638
なんだ杞憂か
さすが理工学部万歳
640大学への名無しさん:2014/03/19(水) 22:42:50.84 ID:rF7l2O020
>>637
リア充なら慶應行くだろ
横国なんてわけわからんところには行かん
641大学への名無しさん:2014/03/19(水) 22:50:34.94 ID:A5Ms6Qt10
物理工学ぼっちだから交流会行くの迷ってる
642大学への名無しさん:2014/03/19(水) 22:55:10.45 ID:3aMp+Hhg0
>>641
大半はぼっちでしょ。そんな僕はbioぼっち。

ってか交流会行けば友達もできるでしょ!
643大学への名無しさん:2014/03/19(水) 23:00:35.38 ID:rF7l2O020
>>641
実験あるから最終的にはぼっちは回避できるぞ
物理工学はハンネス頑張れ
644大学への名無しさん:2014/03/19(水) 23:01:20.19 ID:A5Ms6Qt10
>>643
それはよかった
ハンネスとはなんぞや
645大学への名無しさん:2014/03/19(水) 23:06:35.43 ID:rF7l2O020
>>644
物理工学の金曜1限は力学という授業なんだけど
その担当教員の名前がハンネス
2014年度も金曜が最初の授業日だよなwww
646大学への名無しさん:2014/03/19(水) 23:39:39.37 ID:tySfX2Sr0
ハンケツかよ〜
物理工学のお兄さんいたらぼくたちにざっと一週間のコマ教えて
647大学への名無しさん:2014/03/20(木) 02:07:07.14 ID:rL+1qoRu0
ここでぼっち仲間を見つけて一喜一憂していても、スレ住民数<<<<<<<<<実際の入学者数であるということを考えると何も安心出来ないなと気づいたぼっち
東大東工大落ちエリートとチャラ男ばかりだと考えると生きていける気がしない…
648大学への名無しさん:2014/03/20(木) 02:18:29.72 ID:8BAquX6b0
陶工灯台落ちのどこがエリートだよwww雑魚やんwww落ちたらただの横国生www
649大学への名無しさん:2014/03/20(木) 05:10:43.93 ID:0Td8SKCr0
横国でチャライ奴とか全然いないんじゃないの?田舎者ばっかりで良くも悪くも普通の大学生がいるイメージ。
あと、前期勢はどこも落ちてない奴は多いと思うけど、後期勢はどっか落ちたんでしょ?平均的に見れば後期勢の方が入試の時点では学力はあるだろうけど、ん〜頭打ちな感じが。
650大学への名無しさん:2014/03/20(木) 16:09:19.98 ID:RPznDgIpO
化学の過去問見たら、選択知識問題に知ってる単語ばっかでて安心したけど、物理数学ちんぷんかんぷんだった…
651大学への名無しさん:2014/03/20(木) 17:29:57.47 ID:e5ESjOpJ0
どうでもいいけど政治的な看板設置してるのって誰なの?
652大学への名無しさん:2014/03/20(木) 17:37:12.24 ID:6ThI4w220
学科別交流会は行っても行かなくても変わらん
友達できる奴はできるしできない奴はできない
行くに越したことはないと思うけど

チャラいやつもいるし地味なやつもいるし良くも悪くも普通の大学

と春から4年の理工学部が一言
653大学への名無しさん:2014/03/21(金) 05:55:25.67 ID:OLUVNRuU0
工学部ってノートPC買うべきですか?
デスクトップのものは一台あるのですが
654大学への名無しさん:2014/03/21(金) 07:16:58.83 ID:t23R9I/T0
>>651
ほんとこれ気になる
あの看板前期試験の帰りに見て
ここ行く気無くして結局蹴った
655大学への名無しさん:2014/03/21(金) 07:25:14.08 ID:DhcpeUIT0
>>654
なんじゃそれ
656大学への名無しさん:2014/03/21(金) 10:44:21.99 ID:QwiiqIKc0
>>653
あると便利だけど最初のうちは別に大丈夫だと思う
欲しくなったら買う感じでいい

>>654
だれが置いてるかはしらんけど教室の机の上にそういう系のチラシ置かれたりもしてる
特にだれも気にしてないけど
657大学への名無しさん:2014/03/21(金) 12:26:31.06 ID:WKmhqspc0
>>654
どこの大学でもあるけどな
658大学への名無しさん:2014/03/21(金) 13:11:54.76 ID:tQfZujpS0
後期おちたわ
じゃあな
659大学への名無しさん:2014/03/21(金) 14:20:36.24 ID:J/e05bnO0
物工受かりました
660大学への名無しさん:2014/03/21(金) 14:47:12.52 ID:3ox4Sf4y0
おちたw
661大学への名無しさん:2014/03/21(金) 15:05:14.51 ID:WKmhqspc0
>>659
すげーな
前期の物理は一番簡単なのに
後期の物理はかなり難しいからな
662大学への名無しさん:2014/03/21(金) 15:25:33.52 ID:J/e05bnO0
>>661
教科書に毛が生えた程度だよ
数物全完、化学半分かな
毎年、化学訂正入りすぎ
この大学の左翼がなぁ…
663大学への名無しさん:2014/03/21(金) 15:30:08.80 ID:tnQ8DnFZ0
受かった
早稲田蹴るわ
664大学への名無しさん:2014/03/21(金) 15:30:26.76 ID:WKmhqspc0
>>662
違うwww
物理って物理工学EPのことねwww
後期の物理工学EPは理工学部の中でも難しいほうってこと
665大学への名無しさん:2014/03/21(金) 15:55:02.64 ID:J/e05bnO0
あ、そうなんや

一浪で前期東工落ちのクズやで
666大学への名無しさん:2014/03/21(金) 16:24:27.83 ID:tnQ8DnFZ0
>>665
俺も
667大学への名無しさん:2014/03/21(金) 16:37:00.84 ID:IlncaleU0
頑張ろうぜおまえら
入ったら前期も後期もカンケーない
668大学への名無しさん:2014/03/21(金) 18:25:06.55 ID:3k6Qw3wM0
このスレッドもっと盛り上がんないかな〜。
669大学への名無しさん:2014/03/21(金) 20:12:41.93 ID:GlqhywXQ0
>>631
> 東工志望だった俺から見たら

志望するだけなら誰でもできるぞ。

> 横国「うぇぇぇいwwww」て感じが抜けないんだが……

東工大に行く奴らがお前を見ると、「うぇぇぇいwwww」て感じなんだろうよ。
670大学への名無しさん:2014/03/21(金) 20:16:22.14 ID:GlqhywXQ0
>>657
> >>654
> どこの大学でもあるけどな

そうでもない。
たとえば筑波大なんかだと、学内で政治活動しているのを見つけられたら除籍にされる。開学以来、そういう立て看板も無い。
逆に、左翼教員が威張ってるような大学だとそういう連中がのさばっていたりする。
671大学への名無しさん:2014/03/21(金) 21:21:33.15 ID:UY/O0yBeO
理工学部のスレで政治活動について語られても…

そういうの気にする人は法学部ある大学行けば良いのに
672大学への名無しさん:2014/03/21(金) 22:25:38.25 ID:IlncaleU0
華麗にスルーしろよ
673大学への名無しさん:2014/03/22(土) 00:26:28.53 ID:G/+9x95s0
政治ネタはメンドクサクなるだけだからなぁ
暇な文系の人が頑張ってるのか教員が頑張ってるのか知らんけど
大学がユニバーサルな場所である以上は配慮があってもいいかなと思う
まぁ混沌としてるのも好きだからいいけど
674大学への名無しさん:2014/03/22(土) 07:16:17.77 ID:jlnm+t1K0
LINE-LINE
675大学への名無しさん:2014/03/22(土) 07:39:25.57 ID:yoJtsUsF0
学科LINEグループは諦めた
676大学への名無しさん:2014/03/22(土) 09:24:07.31 ID:oL9qgEEi0
>>673
>暇な文系の人が頑張ってるのか教員が頑張ってるのか知らんけど
 教育学部では政治コネで就職が有利になる。
677大学への名無しさん:2014/03/22(土) 18:13:54.81 ID:C+YOv9Qz0
Let's have a celebration!
678大学への名無しさん:2014/03/22(土) 19:08:24.44 ID:eNSIRTvY0
LINEが過疎自然消滅の流れ
679大学への名無しさん:2014/03/23(日) 02:09:54.85 ID:1G73YMtK0
電子情報EPから情報工学EPへ転EPするのは難しいですかね?
電情EPの履修モデルのデータがないから詳しくは分からないけど、2つを比べると
電情EPには離散数学T離散数学Uが足りなくて他はかぶる科目が多いけど電情EPで
は他に電磁気学とか回路理論などを取らなければなりそう…
転EPの条件で「1年次のGPTが90以上であり,かつGPAが各EPの募集人員の上位1/3」
というのもどれくらい難しいことなのか全く分からない状況なので困ってます。
理科大の理工情報科学に行くという手段もありますが、横国を蹴ってまですることなのか
と非常に悩んでいます。どなたか教えてください。
680大学への名無しさん:2014/03/23(日) 13:50:02.03 ID:lb370fQm0
>>679
転EPは厳しいぞ

ちなみに入学すれば自然とわかるようになるけど
GPA→評定平均
GPT→評定平均×履修単位数
だから基準を満たすのは不可能ではない
だけど前例が無い気がする

電子情報EPでもプログラミングやるし
蹴って理科大行かなくてもいいと思うけどな
681大学への名無しさん:2014/03/23(日) 17:22:53.07 ID:CelyaEc80
ってか独学で勉強すればいいじゃん。さすれば万事解決じゃん!
ってか同じ同学科情報工学EPの友達のテキストとか借りちゃえば彼らが学んでる内容の概要くらいはつかめるだろうし。
682大学への名無しさん:2014/03/23(日) 17:24:28.80 ID:CelyaEc80
>>681
同じ同学科とかなんだこれ。ミスだ。
683大学への名無しさん:2014/03/23(日) 18:47:46.90 ID:wx0ml3bF0
理工学部って指定pcとかないよね?
684大学への名無しさん:2014/03/23(日) 19:11:32.94 ID:lb370fQm0
>>683
ない
好きなの使っておk
685大学への名無しさん:2014/03/23(日) 23:34:01.42 ID:k0hsOjr00
学科別交流会に行く服が無い/(^o^)\
686大学への名無しさん:2014/03/23(日) 23:37:19.62 ID:lb370fQm0
>>685
そんなもん行かなくていいだろ
687大学への名無しさん:2014/03/24(月) 00:51:04.02 ID:+wLLHWwX0
入学式ってどんな服がいい?
688大学への名無しさん:2014/03/24(月) 00:53:10.38 ID:cqviiDzE0
スーツでいけ
689大学への名無しさん:2014/03/24(月) 01:26:26.86 ID:GRTiubT20
>>684
ありがとう
690大学への名無しさん:2014/03/24(月) 13:31:03.61 ID:KhzdAPrp0
学科別交流会めちゃ楽しそうじゃねーかよ
691大学への名無しさん:2014/03/24(月) 14:34:30.65 ID:Z4v/WrU20
>>690
気のせい
692大学への名無しさん:2014/03/24(月) 17:08:48.53 ID:2/hx4Yrh0
俺は明日交流会だけど楽しむ気まんまんだわ。
693大学への名無しさん:2014/03/24(月) 21:43:51.44 ID:KntRmTAC0
2013年【センター試験追跡調査】合格者平均 代ゼミ ※2013年受験生に追跡調査したもので実際の入試レベルです!
% ≪国公立大学 理工系前期 7科目≫ ※( )は教科数
90 東京・理一90.1
89 東京・理二88.9
88
87 京都・理86.9
83
82 東北・理81.6
81 東京工業・三類80.9,四類80.5、名古屋・理80.9、京都・工81.0
80 東京工業・五類79.7
79 東北・工79.0、東京工業・一類79.3,二類78.5,六類78.7、大阪・基礎工78.5、神戸・理78.7、九州・理78.8
78 北海道・総合理系78.0、筑波・理工77.5、お茶の水・理77.8、東京工業・七類77.5、九州・工78.3
77 千葉・理76.6、横浜国立・理工77.0、名古屋・工77.3、九州・芸術工77,3
76 筑波・情報76.3、大阪・工76.4、神戸・工76.0
75 埼玉・理74.8、埼玉・工75.4、大阪・理(判定3科)75.2、大阪市立・理75.0
74 千葉・工74.0、大阪市立・工73.5、広島・理74.0
73 東京農工・工73.2、名古屋工業・工73.4 (首都大東京・都市教養(4)72.6)
72 金沢・理工71.9、京都工芸繊維・工芸72.1、岡山・理72.3、岡山・工71.6、広島・工71.6、熊本・理72.0 (首都大東京・システム(4)72.0)
71 電気通信・情報理工71.0、奈良女子・理71.1
70 横浜市立・国際総合科学69.8、静岡・理70.2、名古屋市立・芸術工70.1、神戸・海事科学69.6、岡山・環境理工69.5、熊本・工69.6 (信州・理(4)70.3)
69 茨城・理68.7 (静岡・情報(4)68.5)
68 新潟・理68.2、新潟・工68.3、愛知県立・情報科学68.1、三重・工67.8、愛媛・理67.7、九州工業・工67.5 (会津・コンピュ理工(1)67.7)
67 東京海洋・海洋工66.9、岐阜・工67.4、静岡・工67.3、鹿児島・理67.0
66 宇都宮・工66.0、群馬・理工65.8、信州・工65.9、豊橋技術科学・工65.9、和歌山・シス工66.4、九州工業・情報工66.4 (山口・工(3)66.3)
65 岩手・工64.5、富山・理64.5、山口・理64.7、長崎・工64.6
64 弘前・理工64.3、山形・理64.4、茨城・工63.7、山梨・工63.6、愛媛・工63.5
63 長岡技術科学・工62.8、滋賀県立・工63.8、香川・工62.5、鹿児島・工63.2、琉球・理62.8 (岩手県立・ソフト情報(4)63.1)
以下略   ■センター得点分布表 ttp://www.yozemi.ac.jp/bunpu/center/riyo.html
694大学への名無しさん:2014/03/25(火) 14:04:29.55 ID:lPLtlLrQ0
明日の交流会楽しみ
コミュ症だけど。
695大学への名無しさん:2014/03/25(火) 16:52:53.52 ID:X4XFBkyK0
>>694
明後日じゃない?
696大学への名無しさん:2014/03/25(火) 18:36:23.15 ID:D8DJ5vaD0
次新3年の電情だけど、小保方コピペ事件の1ヶ月ほど前に20人くらい実験コピペが摘発されてしょっぴかれてたわ。タイムリーすぎる笑
そこらへん早稲田よりちゃんとしてるなww
697大学への名無しさん:2014/03/25(火) 22:56:49.51 ID:TlhRbLBJ0
明後日交流会物工の人よろしくな
698大学への名無しさん:2014/03/25(火) 23:58:10.03 ID:Bl+yHABv0
2014年入試 高校別合格者数 いずれも大学発表
 □早稲田大学         □慶應義塾大学      ■横浜国立大学前期
○開成(東京)222      ○開成(東京)188      柏陽(神奈川)23
○女子学院(東京)178   ○浅野(神奈川)120     横浜翠嵐(神奈川)19
○豊島岡女子(東京)176  ○麻布(東京)117      湘南(神奈川)15
  日比谷(東京)168     ○聖光学院(神奈川)117  平塚江南(神奈川)12
◇東学大附(東京)165   ○海城(東京)116      青山(東京)11
○浅野(神奈川)161     ○渋谷幕張(千葉)114   小山台(東京)11
○市川(千葉)158        日比谷(東京)108     川和(神奈川)10
○城北(東京)156      ◇東学大附(東京)104  ○桐蔭学園(神奈川)10
  県立千葉(千葉)154   ○本郷(東京)100     ○逗子開成(神奈川)10
  横浜翠嵐(神奈川)154  ○桐朋(東京)94      ○神奈川大附(神奈川)10
○聖光学院(神奈川)151   西(東京)93       ○桐光学園(神奈川)10
  湘南(神奈川)150     ○城北(東京)93      ◇東学大附(東京)9
○本郷(東京)146      ○市川(千葉)90       横須賀(神奈川)9
○海城(東京)144      ○芝(東京)90         戸山(東京)8
○渋谷幕張(千葉)142     湘南(神奈川)86      横浜緑ヶ丘(神奈川)8
  西(東京)142        ○桜蔭(東京)83       希望ヶ丘(神奈川)8
○麻布(東京)138      ○駒場東邦(東京)80    厚木(神奈川)8
○桐朋(東京)137      ○攻玉社(東京)79      横浜サイエンス(神奈川)8
○栄東(埼玉)133      ○豊島岡女子(東京)79 ○鎌倉学園(神奈川)8
699大学への名無しさん:2014/03/26(水) 00:50:17.22 ID:JANcv35QO
>>697
LINEでもぼっちだけどよろしく
700大学への名無しさん:2014/03/26(水) 06:30:40.13 ID:CPOPpZ3g0
携帯にLINE入ってすらないわ
701大学への名無しさん:2014/03/26(水) 10:22:56.85 ID:9AuMoGo40
>>699 俺もLINEでもぼっちだ、よろしくな
702大学への名無しさん:2014/03/26(水) 11:46:48.72 ID:8QRS5wAV0
明日の交流会ぼっちで行く人どんくらいいるの?
703大学への名無しさん:2014/03/26(水) 11:53:13.92 ID:JANcv35QO
>>702
ぼっちで行く

たぶんぼっちで帰ってくる
704大学への名無しさん:2014/03/26(水) 18:05:24.17 ID:eLw4D84r0
明日物理工学のひとよろしく
ぼくぼっちです。
んで持ち物はなに
705大学への名無しさん:2014/03/26(水) 18:09:30.71 ID:9AuMoGo40
物理工学多いな、ボッチ勢のみなさんよろしく。持ち物は参加費くらいじゃねえの
706大学への名無しさん:2014/03/26(水) 18:15:44.12 ID:8QRS5wAV0
物工多いな
電情だけど大丈夫だろうか
707大学への名無しさん:2014/03/26(水) 18:29:08.58 ID:iQj7E9v20
折れない心は持ち物に入りますか?
708大学への名無しさん:2014/03/26(水) 18:44:55.00 ID:eLw4D84r0
合言葉作ろうぜwwwwwww
709大学への名無しさん:2014/03/26(水) 19:08:38.58 ID:CPOPpZ3g0
電情だけど千葉だから遠いし服ねえし行くかどうか迷う
710大学への名無しさん:2014/03/26(水) 20:01:58.02 ID:JANcv35QO
>>708
右手に腕時計はめてたらぼっち で
711大学への名無しさん:2014/03/26(水) 20:16:40.72 ID:eLw4D84r0
右手に腕時計ねおkwwwwwww
712大学への名無しさん:2014/03/26(水) 21:12:40.44 ID:9AuMoGo40
おkwwwwwやるわwwwwww
713大学への名無しさん:2014/03/26(水) 22:56:13.31 ID:eLw4D84r0
合格通知要らん?
714大学への名無しさん:2014/03/27(木) 20:01:31.22 ID:0wEwxZfD0
参加した人どうやった?
715大学への名無しさん:2014/03/27(木) 21:57:22.63 ID:jK5WdR170
ぼっち回避できたし行ってよかったかな。
朝鮮顔のチャラい顔したやつとは仲良くなれなかった。
716大学への名無しさん:2014/03/27(木) 22:11:06.49 ID:UDokebUR0
やっぱ行った方が良かったかな…
学校始まったら話しかけていくつもりだから見たことないやつでも無視しないでね
717大学への名無しさん:2014/03/27(木) 23:42:08.67 ID:4VjysWPM0
つい浪人を隠してしまったが大丈夫だろうか
718大学への名無しさん:2014/03/28(金) 00:57:50.91 ID:BUciBt9w0
>>717
誰も気にしてないし隠してると後で恥ずかしいよ
719大学への名無しさん:2014/03/28(金) 19:44:58.19 ID:Ld0G+eZI0
ハンネスって人は、すべて英語で喋るの
720大学への名無しさん:2014/03/28(金) 21:02:59.69 ID:CPMWtIC10
>>719
喋るのは日本語で板書とプリントとテストは英語
721大学への名無しさん:2014/03/28(金) 21:09:42.07 ID:Ld0G+eZI0
サンクス。彼、試験監督やってたは
722大学への名無しさん:2014/03/28(金) 21:38:21.10 ID:CPMWtIC10
>>721
マジかよwww
723大学への名無しさん:2014/03/28(金) 21:45:04.39 ID:EQ40S+SBO
死亡説はデマ?
724大学への名無しさん:2014/03/29(土) 19:53:40.76 ID:+dfbi8xO0
そういえば>>118でドヤ顔で頭悪いレスしてた横国アンチはどこいったのか
725大学への名無しさん:2014/03/30(日) 17:22:08.72 ID:VxeOzotD0
講義開始日の4月4日はどんなことをやりますか?
また初日の全講義が終わるのは何時ごろですか?
病院の予約が入っているので時間が合わない場合、予約を変更しなければならないので
情報が欲しいです。
726大学への名無しさん:2014/03/30(日) 18:01:50.32 ID:tcCHjvNA0
取る授業は自分で選ぶんだ
大学で適当なテントで履修相談してこい
727大学への名無しさん:2014/03/30(日) 22:08:30.76 ID:VGRv7VVZ0
学科交行かなかったけど、行かなきゃ行けないのは二日のオリエンテーションだっけ?他にイベントあったっけ?
新歓ウザい言ってる人って、どこで勧誘受けてんだろ
728大学への名無しさん:2014/03/30(日) 22:33:55.67 ID:1f+8lIqF0
学科別で知り合った先輩に連絡先教えてしまった。頻繁に入りたくもないサークルの勧誘して来る
まじでミスったわ
729大学への名無しさん:2014/03/31(月) 00:09:39.86 ID:twL9tlYV0
勧誘ほぼ無視しちゃってる...まぁいいかアメフトとか知らんわ
730大学への名無しさん:2014/03/31(月) 00:10:39.75 ID:AXD31paD0
>>728
学科別の主催者に勧誘されてると言ってそのメアド送りつけろ
学科別関連での勧誘は禁止されてると聞いたことあるから処分されるよ
731大学への名無しさん:2014/03/31(月) 06:55:39.04 ID:QxncA/Q50

http://www.toshin.com/sp/univ/ranking_result.php?section=0&dept=1&area=all&val=-1
北海道>千葉≧横国=首都>広島

http://www.toshin.com/sp/univ/ranking_result.php?section=0&dept=2&area=all&val=-1
北海道=横国=首都=千葉>>広島


http://www.toshin.com/sp/univ/ranking_result.php?section=0&dept=2&area=all&val=-1
北海道=横国=首都≧千葉>広島


http://www.toshin.com/sp/univ/ranking_result.php?section=0&dept=3&area=all&val=-1
横国≧首都>>千葉>広島

2014年 国公立大学志願者数 東大1位 千葉大2位 競争倍率
千葉大医学部は戦前からの官立旧六医科大学 第一高等学校医学部を経て千葉医科大学へと昇格、第一高等学校は現在の東京大学教養学部
千葉大薬学部は1890年設置
千葉大工学部は東京高等工芸学校(戦時中に東京工業専門学校と改称)東京高等工芸学校のテクノロジー部門は現在の東京工業大学

昭和になってやっとできて理系単科だった犬阪大(名古屋大も同じく)。
東北大・九州大・京城大にはあった法文学部もなくて、
台北大にすらあった文政学部もなかった犬阪大w
732大学への名無しさん:2014/03/31(月) 13:54:55.41 ID:twL9tlYV0
今のところ入学関係の手続き以外ないよね?履修とかないよね
733大学への名無しさん:2014/03/31(月) 20:50:24.56 ID:cRcFYiIoO
>>730
ラッキーディップから勧誘されるパターンだな
734大学への名無しさん:2014/03/31(月) 23:33:49.40 ID:ndovZSlT0
ぼっちで花見行く人いるー?
735大学への名無しさん:2014/03/31(月) 23:35:07.62 ID:ndovZSlT0
というか横国の新歓スレってないの?
Twitterやlineやってないとだめかなぁ,,,
736大学への名無しさん:2014/03/31(月) 23:45:33.71 ID:DTig5itc0
定期何ヵ月買えばいい?
737大学への名無しさん:2014/03/31(月) 23:56:04.43 ID:gB+Vfjav0
定期はとりあえず3ヶ月。8月はテスト差し掛かるが。
8,9月なんて>>736の生活スタイルが引きこもり気味だったら外でないしね。夏季休暇中とかも使うなら一気に半年・一年買ってもいい。
738大学への名無しさん:2014/04/01(火) 00:07:49.44 ID:Ar8q5xPL0
>>737
今年もテスト期間は7月で終了
俺みたいに夏休みはニート生活送るなら
定期は3ヶ月買って切れたら1ヶ月買えば十分
739大学への名無しさん:2014/04/01(火) 00:08:30.16 ID:RE/oDQgB0
夏休みと冬、春
何ヶ月休みなん?
740大学への名無しさん:2014/04/01(火) 00:22:09.80 ID:Ar8q5xPL0
>>739
ちょっとわかりづらいけどカレンダーの黒い部分がお休み
http://i.imgur.com/glac9GZ.jpg
741大学への名無しさん:2014/04/01(火) 01:02:34.13 ID:RE/oDQgB0
>>740
さんくす結構多いなやっぱ
742大学への名無しさん:2014/04/01(火) 01:39:54.56 ID:Ar8q5xPL0
>>741
長期休暇はやりたい勉強に集中するためにあるからな
743大学への名無しさん:2014/04/01(火) 01:50:20.69 ID:RE/oDQgB0
明日の学科別オリエンテーションなんじから?
744大学への名無しさん:2014/04/01(火) 01:52:37.02 ID:Ar8q5xPL0
745大学への名無しさん:2014/04/01(火) 20:53:11.37 ID:tv27aeyU0
東京帝国大学1886年 
京都帝国大学1897年 
東北帝国大学1907年 

九州帝国大学1911年 
北海道帝国大学1918年
官立
東京商科大学1920年一橋
新潟医科大学1922年 
千葉医科大学1923年   
東京工業大学1929年
神戸商業大学1929年
東京文理科大学1929年筑波
大阪帝国大学1931年www
名古屋帝国大学1939年
746大学への名無しさん:2014/04/01(火) 21:25:59.02 ID:/t1SRd6a0
>>724
> そういえば>>118でドヤ顔で頭悪いレスしてた横国アンチはどこいったのか

研究者の立場から言わせてもらうと、118がまともでそれにレスをつけている連中がバカばっかりという印象しか受けない。バカと言うよりは幼いと言った方が適切かもしれんが。
747大学への名無しさん:2014/04/01(火) 21:41:46.14 ID:Ar8q5xPL0
>>746
ここは便所の落書きだぞ
バカや幼いと思ってる奴に餌をやってる時点で同レベルな
748大学への名無しさん:2014/04/01(火) 21:57:44.10 ID:xGRPD0Mh0
ま、そんな荒れそうな話題蒸し返さなくていいじゃない
749大学への名無しさん:2014/04/01(火) 23:00:51.41 ID:LD0rGMro0
・改行しない
・句読点

あっ…ふ〜ん
750大学への名無しさん:2014/04/02(水) 03:34:19.10 ID:xtLZ6+ei0
横国の工→理工への改組、前期重量化は成功だったと思う?
751大学への名無しさん:2014/04/03(木) 00:44:52.19 ID:Ml1/82uB0
>>750
出願者増えてるから大学側としては今のところ成功だろ
752大学への名無しさん:2014/04/03(木) 08:33:56.42 ID:VHsBVVRy0
>>751
だよね
753大学への名無しさん:2014/04/04(金) 05:31:15.41 ID:mF4Nu+B40
過去ログみると、一時期FPS同好会が発足しかけたみたいだけど、その後計画倒れになったのかね?
754大学への名無しさん:2014/04/04(金) 08:17:51.35 ID:SHk+DsKG0
大学さま。
合格して喜んでいる方々いる半面
東大東工大に落ちて挫折感を持っている方々もいるとか
毎年たくさんいるとか言うなんて。。

思い出させるなよ
755大学への名無しさん:2014/04/04(金) 16:48:38.07 ID:yLmIOYfX0
喫煙所多すぎ 
歩きタバコDQNがいるんだが
756大学への名無しさん:2014/04/06(日) 01:10:33.25 ID:MBZeI/Uv0
それでもうちのDQNはまだ可愛い方だな…
他の私大とか行くとスポーツ推薦の体格の良い奴らが幅きかせながらそれやっててマジで怖かったわ
横国生ってウェーイになりきれてない残念な奴と、宅飲みで金払わなかったりする育ち悪い奴と、特に特徴の無い奴が多い気がする
757大学への名無しさん:2014/04/06(日) 08:22:06.20 ID:R7jWylzE0
小さな疑問なんだが電情っていうのは
数物・電子情報系学科の略なの?電子情報システムEPの略なの?
758大学への名無しさん:2014/04/11(金) 03:24:23.77 ID:5yBj6SDu0
>>757
電子情報工学科の名残だからまぁ文脈で判断だろ。
区別したいなら前者は数電、後者は電シス。あんま使ってる奴いないけど。
759大学への名無しさん:2014/04/11(金) 18:47:17.28 ID:kOwwDxV90
>>758
あーそういうことだったのか、名残だったのね
760大学への名無しさん:2014/04/20(日) 23:42:09.73 ID:SdqzjP/w0
首都=横国ももう目前か

最新偏差値(難易度参照 2013年度第3回ベネッセ・駿台マーク模試・11月
http://manabi.benesse.ne.jp/univ/compare/
横国≧首都≧千葉>>>広島>岡山

世界公認大学研究教育総合ランキング
http://blogos.com/article/71123/
首都≧北海道九州>>>早稲田>>>>>横国その他

司法試験合格率
http://www.law-school.jp/ranking.html
1慶應義塾大学院
2東京大学院
3京都大学院
4一橋大学院
5愛知法科大学院
6首都大学院   ←★
7中央大学院
8早稲田大学院

宮廷に並ぶほどの(自分の大学を挙げたいだけの2ch捏造ランキングと違いソース有り)実績に加え学費が非常に安く
入試倍率が高いのでこれからも偏差値が上がる可能性あり
761大学への名無しさん:2014/04/21(月) 00:51:50.40 ID:GWHQ0vVm0
>>750
横国が理工学部に改組する前の工学部時代に本当は横国に行きたかったんだけど
工学部前期はセンター重視で受かりにくかったし
後期まで待つのもあれだから理科大工学部受かったら行ってしまったんだけど
普通だよな
学歴的には理科大工=横国工だし立地や就職は理科大の方がよかったりしたし

ちなみに当時の横国工電情前期は
センター900、二次数学のみ200というほぼセンターで決まってしまう入試
センターボーダーも東工大並みだった

今の制度なら前期横国受けてたわ
762大学への名無しさん:2014/04/21(月) 01:10:23.75 ID:z5nlA1Rp0
経営は何故あんなにセンター重視なのか...
763大学への名無しさん:2014/04/21(月) 15:33:03.91 ID:iDwHzb420
タバコ吸ってる奴多くね
764大学への名無しさん:2014/04/21(月) 21:40:12.86 ID:otcXm2Wr0
後期重視のままで
センター:2次を
前期が900:1200
後期が450:1200
にして欲しかったわ
これなら前期が受けづらいとかなかっただろうに
765大学への名無しさん:2014/04/22(火) 00:11:21.69 ID:hOGXstdg0
前期センター重視の頃は横国工前期建築は東工大よりボーダー高かったw
横国電情で東工大並み
横国行きたい人は前期受けないで後期のみうけるか(前期千葉大とか受けると辞退しないと後期受からないので)
横国経済に回るとかだった
理科大や千葉大の同系統学科に志望転換する人もいたけど
766大学への名無しさん:2014/04/22(火) 11:41:35.06 ID:Ga1q+dOl0
千葉大医学部は戦前からの官立旧六医科大学 第一高等学校医学部を経て千葉医科大学へと昇格、第一高等学校は現在の東京大学教養学部
千葉大薬学部は1890年設置
千葉大工学部は東京高等工芸学校(戦時中に東京工業専門学校と改称)東京高等工芸学校のテクノロジー部門は現在の東京工業大学

<サンデー毎日2009年7月12日号 W合格者入学率>
慶応医0%-100%東京大理三
慶応医20%-80%東京医科歯科大医

<サンデー毎日2011年7月11日号 W合格者入学率>
慶応医0%-100%東京大理三
慶応医25%-75%東京医科歯科大医

難関大学ダブル合格で受験生が選んだ大学
代ゼミ調査 2012 (サンデー毎日 2012.7.22)
慶応医 0%−100% 東京大理V
慶応医 8%−92%  東京医科歯科大医
慶応医43%−57%  千葉医


昭和になってやっとできて理系単科だった犬阪大(名古屋大も同じく)。
東北大・九州大・京城大にはあった法文学部もなくて、
台北大にすらあった文政学部もなかった犬阪大w
767大学への名無しさん:2014/04/23(水) 01:34:00.66 ID:kPz3aWEe0
>>750
> 横国の工→理工への改組、前期重量化は成功だったと思う?

この手の改組は次のようなくだらない理由によるものと相場が決まっている。

・工学部より「理」の字が入っている方が高校生受けが良い
・工学部所属の理学系教員のつまらないプライドとこだわりを満足させるため

いずれにせよ、中身の教員の顔ぶれがほとんど変化しない状態でのこういう改組は、研究機関として見た時には全く意味がない。
ただし、ここにも書いたように、高校生向けのイメージアップには多少役立つから成功と言ってもよいのでは?
横国は、教員養成学部の名称変更で同じような手口を以前にも使っていたから、それで味をしめたのだろう。
768大学への名無しさん:2014/04/23(水) 08:12:25.48 ID:BPqOPPDi0
>>767
改組による数理科学EP設置は研究機関として一応変わったけどな
教育学部のマルチなんとかと教員が同じ人多いけど中身が違う
これで学生も変わるだろ
769大学への名無しさん:2014/04/24(木) 03:25:26.34 ID:Fe0RX8VY0
横国>千葉大理科大と分かっていながらも横国前期のボーダーが高すぎて(特に建築電情)
千葉大や理科大に流れていた人もいるから前期重量化でつなぎとめられるようになったのはいいんじゃない
770大学への名無しさん:2014/04/26(土) 01:54:51.12 ID:pZEMlPBD0
>>768

名前を変えても、文科省の扱いはいわゆる教員養成学部のまんまだよ。
ヒント:ミッション再定義
771大学への名無しさん:2014/04/26(土) 02:39:01.32 ID:Ab1+PbMy0
学費抜きなら、
理科大>横国>千葉大でしょ

都内有名進学校から、横国はまず受験しない。
千葉大進学数は、医薬があるから
772大学への名無しさん:2014/04/26(土) 08:32:03.47 ID:K4o5hTwr0
千葉大医学部は戦前からの官立旧六医科大学 第一高等学校医学部を経て千葉医科大学へと昇格、第一高等学校は現在の東京大学教養学部
千葉大薬学部は1890年設置
千葉大工学部は東京高等工芸学校(戦時中に東京工業専門学校と改称)東京高等工芸学校のテクノロジー部門は現在の東京工業大学

<サンデー毎日2009年7月12日号 W合格者入学率>
慶応医0%-100%東京大理三
慶応医20%-80%東京医科歯科大医

<サンデー毎日2011年7月11日号 W合格者入学率>
慶応医0%-100%東京大理三
慶応医25%-75%東京医科歯科大医

難関大学ダブル合格で受験生が選んだ大学
代ゼミ調査 2012 (サンデー毎日 2012.7.22)
慶応医 0%−100% 東京大理V
慶応医 8%−92%  東京医科歯科大医
慶応医43%−57%  千葉医


昭和になってやっとできて理系単科だった犬阪大(名古屋大も同じく)。
東北大・九州大・京城大にはあった法文学部もなくて、
台北大にすらあった文政学部もなかった犬阪大w
773大学への名無しさん:2014/04/26(土) 21:28:53.34 ID:MU+f/0Ws0
>>771
学費抜きで理科大より横国や千葉が劣る理由とは?
教育理念ガーとか留年ガーとか言うなよw
実際、理科大が特別厳しいってわけじゃないからな
774大学への名無しさん:2014/04/27(日) 23:47:17.21 ID:ZtvsJNbk0
くそみたいにバカなやつが毎年クラスに一人はいるけどどうやってあいつら入学したんだろう?
775大学への名無しさん:2014/04/29(火) 22:44:10.80 ID:FTH9Vbhe0
>>773

「厳しい」というのは相対的な問題だからな。
“そこにいる学生にとっては”厳しい大学というだけの話。
776大学への名無しさん:2014/04/30(水) 19:46:04.28 ID:2y4iyemH0
>>774
AOじゃないの
777大学への名無しさん:2014/05/04(日) 18:37:06.66 ID:gJ0jCecg0
横浜国大理工学部と東京理科大工学部と千葉大工学部と電気通信大情報理工学部は同レベルでライバル関係にある

理科大全盛期
この頃は文理比率から言って理科大>電通大>横国千葉かな
tp://www.geocities.jp/gakurekidata/k1-94.jpg
778大学への名無しさん:2014/05/04(日) 18:42:42.47 ID:rBjCk41X0
今では
農工大>電通大=海洋大>理科大
779大学への名無しさん:2014/05/04(日) 23:47:38.63 ID:Jrod+BfE0
2013年 高校別合格数Top10
 【埼玉大          【千葉大          【横浜国立大         【首都大東京
○栄東(埼玉)30     千葉東(千葉)58     横浜翠嵐(神奈川)36  ○桐光学園(神奈川)25
不動岡(埼玉)29     県立船橋(千葉)54   柏陽(神奈川)34      国分寺(都下)23
浦和一女(埼玉)27   県立千葉(千葉)44  ○桐蔭学園(神奈川)30   厚木(神奈川)23
市立浦和(埼玉)23   佐倉(千葉)40      湘南(神奈川)27     ○帝京大学(都下)22
大宮(埼玉)21     ○東邦大付(千葉)39   川和(神奈川)24      立川(都下)20
蕨(埼玉)21      ○昭和秀英(千葉)38   横浜サイエンス(神奈川)23  八王子東(都下)19
川越女子(埼玉)19   長生(千葉)31      厚木(神奈川)20      小田原(神奈川)18
春日部(埼玉)18     東葛飾(千葉)31    ○桐光学園(神奈川)19  ○桐蔭学園(神奈川)18
熊谷(埼玉)18      木更津(千葉)29     光陵(神奈川)16      国立(都下)16
石橋(栃木)16      市立千葉(千葉)28  ○浅野(神奈川)16      小山台(東京)16
○大宮開成(埼玉)16                                 ○鴎友学園女子(東京)16
780大学への名無しさん:2014/05/07(水) 01:48:34.30 ID:kQK2DSeu0
●2013大学世界ランキング (QSランキングはtimesに比べ、国際性に重点をおいたランキング)
評価基準:(1)教育・学習環境、国際性 (2)職員・学生・研究、産業収入(3)技術革新、研究 : 量・収入・評判 (4)論文引用 : 研究の影響力
(医学部医学科の実績込み 文系単科大は除く)
★QSアジアランク             ★times 世界ランク
9位 東京大学               30 東京大学
10位 京都大学               52 京都大学 
13位 東京工業大学←医学部なし  108 東京工業大学 ←医学部なし
15位 大阪大学             119 大阪大学 
17位 東北大学             120 東北大学 
18位 名古屋大学            201-225 名古屋大学 
20位 九州大学              226-250 首都大学東京 ←医学部なし
24位 北海道大学            251-275 九州大学 
32位 慶応義塾大学          251-275 筑波大学 
34位 筑波大学             276-300 北海道大学 
41位 神戸大学              276-300 東京医科歯科大学
44位 早稲田大学←医学部なし    301-350 慶應義塾大学 
47位 広島大学              351-400 広島大学 
59位 東京医科歯科大学        351-400 神戸大学 
60位 千葉大学              351-400東京農工大学 ←医学部なし 
69位 金沢大学              351-400 早稲田大学 ←医学部なし
74位 大阪市立大学 
76位 東京理科大学←医学部なし(薬はあり)
81位 東京農工大学←医学部なし
87位 岡山大学
94位 首都大学東京←医学部なし
96位 熊本大学
100位 横浜市立大学

2ch()のカスみたいな捏造ランキングじゃなく世界の専門家が事実的根拠にもとづいてつけた公的ランキング。
評価対象は教育面や研究面。2chでなんと騒ごうと私立は早慶以外いらないという事実が顕著。
781大学への名無しさん:2014/06/01(日) 21:33:18.56 ID:8Fz77yY+0
一応、理工学部って改組したのには名前以上に意味があるらしいよ
横国理工1年だけど、四月の初頭で聞かされた
782大学への名無しさん:2014/06/01(日) 22:28:11.18 ID:NIvuT04X0
>>777
その頃は、文高理低、私高国低といわれた私大バブルで、理科大全盛期ではない。
理科大はその前に国家一種試験の合格者数が100人を突破した年がある。
また、横国と千葉も雲泥の差だった。トレンドは横国には追い風でバブルな時代、
センターボーダーは東工大よりも高かった。
783大学への名無しさん:2014/06/02(月) 00:27:06.97 ID:Cb0bnNpi0
>>787
横国のボーダーが高かったのは前期の定員少なくてセンター重視だったからだろ
当時の横国前期って理系なのに二次数学だけとか、センター重視なので
社会の点数で合否を決めるような入試だった
784大学への名無しさん:2014/06/02(月) 01:19:23.22 ID:tI2R7eS60
783は>>782へのレス
785大学への名無しさん:2014/06/02(月) 01:42:09.87 ID:DOPNfDnQ0
今でも
理科大>横国>>農工大>電通大

有名進学校の「進学数」から
786大学への名無しさん:2014/06/02(月) 09:27:57.06 ID:KW3jG0UV0
          御三家

国立東京医科歯科大学医学部医学科 
国立千葉大学医学部医学科
国立東京大学医学部医学科
787大学への名無しさん:2014/06/09(月) 23:56:01.80 ID:Lpp2eY1Q0
>>781

んなもん、無い無い

理学部のポストに就けなかった理学系研究者がなんとかして「理」のつく所属になりたくて学内政治活動に励んだというだけ
あとは、たんに受験生受けを狙ったくらい
788大学への名無しさん:2014/06/10(火) 19:47:50.64 ID:DNjJydsP0
工だけだと優秀な学生が集まらないので偏差値の高い理の学生を誘導するためだよ

少子化でレベル保つの大変だからね
789大学への名無しさん:2014/06/10(火) 20:20:51.53 ID:GiXvulHP0
>理科大>横国>>農工大>電通大

>有名進学校の「進学数」から

そりゃ、理科大は横国理工の5倍近く定員大きいからな
790大学への名無しさん:2014/06/11(水) 15:37:52.46 ID:MlJSKLqu0
日本代表 イレブン
【ツートップ】 四大連合:一橋・東工大・東京医歯大 東京大(旧制一高)
                   東京スカイツリー東京タワー

【 司令塔 】      東北大(旧制二高)

【トリプル ボランチ】 つくば千葉横浜(首都圏御三家)

【サイドアタッカー】  北海道 九州(離島コンビ)


【センターバック】   はん飯大(第8番目設立旧帝大)  名古屋(第9番目設立旧帝大)       



【キーパー】                    京都(旧制3高)  



ベンチ 兵庫県神戸大
791大学への名無しさん:2014/06/13(金) 11:31:13.25 ID:+ftSFuiu0
数学IAとIIBに青チャートを使うはオーバーワークになりますか?
確率と数列は青チャートなどでしっかり勉強しようと思ってます

いまの時期こんな質問をする程度の学力ですが、ご回答お願いしますm(ーー)m
(数学の質問スレとどっちで質問するか迷いました、もし場所違いならすみません
792大学への名無しさん:2014/06/13(金) 15:43:39.97 ID:+ftSFuiu0
↑は二次試験のことです、(一応)
連レスすみません
793大学への名無しさん:2014/06/15(日) 13:19:53.47 ID:xB9kZWKA0
青チャがオーバーワークになることはないと思うよ
794大学への名無しさん:2014/06/17(火) 16:53:49.95 ID:mInkxPk40
>>767
高校生受けが良いっていうより、
理学系志願者の方が工学系志願者より総じて学力が高いから、
そいういう学生をちゃんと取り込みたいという狙いが大きいんだよ。
これだけでも改組した意味は大いにあり。
実際、学生のレベルが上がってるよ。
それに、理学系教員が実際に相当数いるにも関わらず
「理」を名前に盛り込まないのは実態と異なってるわけで、
国庫から運営交付金ももらってる組織としては
社会に対しての説明が出来ていないことになり極めてマズイ。
改組で名前を変えるということは大きな意味を持ってるんだよ。
まぁ、子供から見たらくだらなく感じるのかもしれんけど。
795大学への名無しさん:2014/06/18(水) 03:00:22.01 ID:20a2P++E0
>>794
> それに、理学系教員が実際に相当数いるにも関わらず
> 「理」を名前に盛り込まないのは実態と異なってるわけで、
> 国庫から運営交付金ももらってる組織としては
> 社会に対しての説明が出来ていないことになり極めてマズイ。

それこそ、「工学部なのに理学系教員が相当数入り込んでいたこと」自体が社会に対して説明出来ていなかったのではないか?
「理」の字をつけることで無理矢理その帳尻を合わせようということになるが、それこそ本末転倒だわな。
796大学への名無しさん:2014/06/20(金) 12:53:08.28 ID:LssZWhjd0
>>795
じゃ、理学系教員をクビにしろと?
名とかけ離れた実情を作り出したことを責めることは構わないが、
その解決方法として理を付けたことを無理矢理だの帳尻合わせと言うのは違うだろ。
どうするべきかの代替案もなしにただ批判するは能無しの証拠。
797大学への名無しさん:2014/06/20(金) 22:14:41.83 ID:s+vybqcp0
物理工学は応用物理というより物理学科だよね
授業も変わったんのが多いし学部レベルではオーソドックスなのがいい人は
早稲田や理科大応用物理みたいな伝統ある学科の方がいいかも
798大学への名無しさん:2014/06/21(土) 00:16:45.22 ID:1vu1O+6u0
ここの理学系は旧教育で予算も規模も小さいので、
本格的に理学を学びたいなら、やはり理学部のある大学へ行ったほうが良い。
まあそもそもこの大学は実学重視で研究大学じゃないからね。
799大学への名無しさん:2014/06/21(土) 08:07:38.49 ID:9kycsCsq0
ttp://www.sundai.ac.jp/yobi/sokuhou2011/index.htm
駿台で入試問題分析をするのは旧帝一工+東京医科歯科大+千葉大(旧医大)+神戸大(旧商大)

千葉大 旧1期校 9学部を擁する巨大総合大学
ヨコ国 旧2期校 4学部の小規模大学
つくば (旧文理大) 

千葉医はもともと旧制一高医学部だからな
旧制一高は現在の東大教養学部
800大学への名無しさん:2014/06/21(土) 14:57:07.48 ID:/zSPrgrU0
千葉大だとやっぱり横国にコンプレックスあるのか
801大学への名無しさん:2014/06/22(日) 00:55:50.30 ID:KI09OQLC0
>>796
> >>795
> じゃ、理学系教員をクビにしろと?

工学部に就職したのなら工学部教員として振る舞えということ。クビにする必要などないだろ。極端な奴だな。

> 名とかけ離れた実情を作り出したことを責めることは構わないが、
> その解決方法として理を付けたことを無理矢理だの帳尻合わせと言うのは違うだろ。

いやいや、それの原資は税金よ?税金。国民の血税。わかる?

> どうするべきかの代替案もなしにただ批判するは能無しの証拠。

だから上にも書いたでしょ?
工学部に就職したのなら工学部教員として振る舞えということ。
俺、変なこと言ってる?
802大学への名無しさん:2014/06/23(月) 16:19:32.16 ID:TIjTXLS+0
横国は物理原子分野は範囲に、
数学行列は範囲から外れますか?
現役で現高3です
803大学への名無しさん:2014/06/23(月) 19:35:21.63 ID:TIjTXLS+0
↑の者です、すみませんHPを見落としていました
スルーしてください
804大学への名無しさん:2014/06/24(火) 19:25:25.80 ID:3iIOHXKp0
>>795
>社会に対して説明出来ていなかったのではないか?
役所では組織改編にあたってはきちんと理屈を用意してる。
まあ屁理屈であることが多く、現場は苦労する事が多いがw
この資料を読むと、教育学部から教育人間科学部に改組
された経緯や文科省とのやり取りが良くわかる。
http://www.yuusyoukai.org/good_tayori/taidan/07_taidan_hiraide.pdf

で、理工学部改組はこの流れに沿っている事は明らかで、
文科省からの圧力が主要因。
理工学部改組にあたり、教育人間科学部のゼロ免課程の
理系教員の一部を工学部に移した結果、定員の配分が変わり、
今の教育人間科学部は教員養成系の学生が6割を占めていて、
旧教育学部のゼロ免課程といういまいちはっきりしない課程
の学生数を減らすことができている。
https://www.ynu.ac.jp/data/id-568.pdf
805大学への名無しさん:2014/06/25(水) 21:55:57.14 ID:0IPEJgam0
あのさ……他所でやってくれない?
806大学への名無しさん:2014/06/26(木) 12:11:23.47 ID:R/joTsmv0
今日の朝日新聞に 学長がいまいちはっきりしない学部つくるとか書いてあったぞ(笑)
807大学への名無しさん:2014/06/28(土) 03:41:39.28 ID:SMO+EGKk0
横国理工は横国ブランドがあるし、
理科大みたいな実績やら実力やらの狭い価値観にこだわらない。
もっと国際的な広い視野の人間活動にこそ価値を見出す。
国家総合やら弁理士やらQSランクやら補助金対象プログラム採択やら
そんなランキングなどの枠には当てはまらないの。
808大学への名無しさん:2014/06/29(日) 00:19:25.45 ID:zMlInoTm0
>>807

??
「ブランド価値ありません」と言っているようにしか思えないですけど
809大学への名無しさん:2014/07/07(月) 12:57:52.66 ID:0R4ecpTj0
オープンスクール行こうかな
810大学への名無しさん
海洋システムEPのAOの口頭試問や面接って集団ですか?それとも1人ずつですか?

また受けた方いらっしゃったら経験した口頭試問の内容教えて頂けるとありがたいです。