1 :
大学への名無しさん:
2 :
大学への名無しさん:2013/12/17(火) 10:43:18.02 ID:QJqjOVO10
【化学(独学or覚え直し)定番参考書】
●大学受験Doシリーズ(旺文社)
・鎌田真彰の化学・理論化学(必修知識編)
・鎌田真彰の化学・理論化学(計算問題解法編)
・福間智人の化学・無機化学
・鎌田真彰の化学・有機化学
で基礎固め可能。各本に暗記シート(赤下敷き)+切り離し可能別冊暗記帳付属で使える。
※定番だが、Doシリーズは独学ではキツイとの意見も多々あり。
これをした後、本屋で自分に合った問題集を使いましょう。
【入門:0からやる参考書】
・はじめからていねいに理論編/無機有機編(東進ブックス)
・鎌田真彰の化学・理論化学必修知識編(旺文社)
【初級:1からやる参考書】
・鎌田真彰の化学・理論化学計算問題解法編(旺文社)
・福間智人の化学・無機化学(旺文社)
・鎌田真彰の化学・有機化学(旺文社)
3 :
大学への名無しさん:2013/12/17(火) 10:43:50.65 ID:QJqjOVO10
●入門〜初級問題集
・らくらくマスター(河合出版)
・大宮の明快解法講座(Doシリーズ)(旺文社)
・入門問題精講(旺文社)
●初級〜中級問題集
・基礎問題精講(旺文社)
・新標準演習(三省堂)
●中級問題集
・理系標準問題集(駿台文庫)
・原点からの化学 化学の理論/化学の計算/無機化学/有機化学/化学の発想法(駿台文庫)
・精選化学(旺文社)
・重要問題集(数研出版)
●中級〜上級問題集
・実力をつける化学 理論編/無機有機編(Z会出版)
・標準問題精講(旺文社)
・新演習(三省堂)
●上級問題集
・新理系の化学問題100選(駿台文庫)
4 :
大学への名無しさん:2013/12/17(火) 10:44:26.23 ID:QJqjOVO10
化学の演習書
【セミナー化学(第一学習社)】(初級〜)
【リードα化学(数研)】(初級〜)
学校で別冊解答をもらっている場合にはこれを授業の復習としてしっかりとやるべし。もの凄い基礎から
中級レベルはこれ一冊で十分に網羅できる。ただ総合演習(セミナー)/応用問題(リードα)には難問もあり、
それは無理にやらなくてもOK。
【化学T・Uの考え方解き方(文英堂)】(初級〜)
化学の計算がどうも苦手という人に、化学の計算問題のみを詳しくたくさん扱った問題集。
数学のチャート式的な雰囲気が漂う紙面構成。意外とマイナーだが良書。
【基礎問題精講(旺文社)】(初級〜中級)
地方国立2次・上位私大レベル。難関大の問題を解くための基礎体力も十分付けられる。
解説も詳しくセンターレベルを終えたら入れる。
【新標準演習(三省堂)】(初級〜中級)
初級の基礎的な問題から重要問題集のA問題レベルまでを幅広くカバーしてある問題集。問題数は多い。
解説が詳しく、「初めて手にした入試問題集」であることを意識した解説がなされてある。
地方国立マーチ関関同立レベルの大学を目指す人に最適であり、また左の大学志望の人で重要問題集で躓いた人にも向く。
5 :
大学への名無しさん:2013/12/17(火) 10:45:00.36 ID:QJqjOVO10
【重要問題集(数研)】(中級〜)
定番の中級以上の演習用問題集。解説は十分量なされてあるが、基礎を終えたことを前提した解説であるので
ある程度のレベルになってから手をだした方がよい。医学部を除けば、東大京大東工大(阪大)志望の人以外は
この問題集を終えたら受験化学は一通りマスターしたと思ってよく、過去問やりましょう。
【頻出重要問題集(旺文社)】(中級〜)
上の数研よりも問題数をしぼり、解答を詳しくしたような問題集。レベルも同じくらい。数研のやつの解説が
理解できない、化学に時間がとれないような人に合う。だが、普通に化学に時間がとれ、数研の解説が理解
できるのならそっちを選んだ方がいい。
【標準問題精講(旺文社)】(中上級〜)
難易度の高い問題を問題数をしぼって、その分解説の量を増やした問題集。
【新演習(三省堂)】(上級〜)
重要問題集よりも高めのレベルを中心に網羅している。が、普通の受験生はここまでやる必要ないし、
やる時間もないと思う。難関大学、医学部志望で化学を得点源にしたい人向け。
【図でわかる中学理科1分野(物理・化学)―中1〜中3 (未来を切り開く学力シリーズ)】
はじていすらわからない人・中学時代全く化学を勉強していない人がやる本。
6 :
大学への名無しさん:2013/12/17(火) 10:45:35.33 ID:QJqjOVO10
【辞書】
化学T・Uの新研究(三省堂)
【やり方】
1.計算問題やイオン定性分析、構造決定などは5分考え、答えを見て、解けるようになるまで解きなおす。
2.知識問題は、すぐに答えを見て解けるようにする。
3.復習は問題を読んで、方針をイメージした後、解答を見る。理解度が浅い問題は、手を使って解きなおす。
☆別に初級から中級の演習書がセミナーである必要はない
中級までの網羅系なら他の市販の問題集で事足りるし、セミナーの参考書パートはそれらより数段劣っていることが多い。
また解答解説が特に解りやすいわけでもなければ、斬新な別解や受験に役立つ裏技的な解法がある訳でもない上に、市販ではその答えすらついていない
また毎年更新しているという問題部分にも、「これは良問!」と思わされたり、
「これからの受験に一層取り上げられるだろうなぁ」と関心を引かれるような問題もほとんど掲載されていない。
また学校で強制的にやらされるからよい、あるいは答えがないから自分で勉強することになる点がよいというなら、
他の傍用問題集アクセス、リードα等に「劣るとも勝らない」内容にとどまっている。
もちろん学校でセミナーを購入しなかったとしてもそれの代わりとなる傍用問題集を購入するなで、まったく問題はない。
やって損する問題集などないが、それをやることに特別なパフォーマンスがない問題集ならある。
セミナーとはまさにそれだ。
7 :
大学への名無しさん:2013/12/17(火) 10:46:08.15 ID:QJqjOVO10
難関□□□□■■■■応用■■■■□□□□標準□□□□■■■■基本■■■■□□□□基礎□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■ はじてい
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■ 二見早わかり
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□ 鎌田理論必修知識編
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□ 面白いほど
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□ 鎌田有機・福間無機・チョイス
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□ 鎌田理論解法編
□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□ 新標準演習
□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□ セミナー化学
□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□ 大宮明快
□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□ 基礎問題精講
8 :
大学への名無しさん:2013/12/17(火) 10:46:42.42 ID:QJqjOVO10
難関□□□□■■■■応用■■■■□□□□標準□□□□■■■■基本■■■■□□□□基礎□
□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□ 理標
□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□ リードα
□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□ 重要問題集
□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□ 新こだわって
□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□ 河合入試精選
□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□ 標準問題精講
□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ 実力をつける
□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ 新演習
□□■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ 二見ハイ
□■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ 100選
【お勧め化学関連サイト】
「周期表の覚え方」
http://ime.nu/www.d2.dion.ne.jp/~hmurata/goro.html 高校化学の内容を学びたい方、これらの内容についてチェックしたい方のための
「理論」「無機」「有機」3分野の解説を扱っているサイト
苦手分野あるいは理解できない分野などの補助にお勧め
「Chembase」
http://www.geocities.jp/chemacid/chembase/index.html テンプレは以上です。
9 :
大学への名無しさん:2013/12/17(火) 14:38:02.05 ID:TfuN6VfKi
10 :
大学への名無しさん:2013/12/17(火) 17:27:18.81 ID:h3B3oIG/0
センター試験のツボ化学とセンター面白いほどならどっちがいい?
センターやるとミスってなかなか満点取れないんだけどミスらないコツってある?
結合エネルギー書くとき反応熱をエネルギー図書かないで(生成物の生成熱の和)ー(反応物の結合エネルギーの和)で求めちゃうんだけどエネルギー図書くようにした方がいいかね?
解ければどうでもいい
無機化学ってどう勉強すればいいの?
ただ教科書丸暗記すればいいのか??
問題集で暗記
教科書は暗記するためのものじゃない
亀田の理論面白いほどってどう?
新演習は新課程版見たことあるが
新標準演習は見たことないな
まだ出て無いのか?
te
te
明日でかい本屋行くから亀田の理論見てくる
必修整理ノートって新課程は文英堂しか出てないですか?
22 :
大学への名無しさん:2013/12/22(日) 11:12:04.12 ID:PslQxCly0
亀田の新刊は500pもあった
内容どうだった?
アマゾンでは21日発売なのに店に無かった
他のサイトだと25日か26日発売とある
24 :
大学への名無しさん:2013/12/22(日) 13:49:43.51 ID:IPEG0pDri
無機を手っ取り早く復習したいんだけどどうしたらいいかな 普段は新演習を解いてる
25 :
大学への名無しさん:2013/12/22(日) 17:19:33.52 ID:8Gjr4bgi0
ノー知識から必勝マニュアルは無謀?
>>25 今やってるけど無機有機は普通に行けるっぽい
理論はガッツリ一年二次対策したので知らん
今日本屋行ったら岡野の理論が二種類あってはじていと理論@みたいなのあったけどどっちがおすすめ?
岡野やめたほいがいい
はじていが古くて、青っぽいやつが新しいけど、内容はほとんど一緒
はじていは個人的にはあわなかった
はじてい最高だろーが!
久しぶりにNHKで小柳めぐみ先生がキター!!
あの先生めちゃ可愛い。
32 :
大学への名無しさん:2013/12/24(火) 12:17:57.69 ID:Do4wjkpvi
センターだけ化学使うのですが、計算だけ苦手です。
計算だけ取り上げた問題集とかないですか?
二次は使わないのでセンターレベルで
現状7ー8割なので9割に持っていけるような
32に便乗して質問だけど、
駿台出版の化学の計算は解説は詳しい方?
ちなみに坂田計算はやり終わって、鎌田計算が少し不親切に感じてやるかやらないか迷っているところです
>>33 原点は詳しいけど、難関大志望かつあの文体が馴染める人、化学が好きな人以外オススメできないって感じですねぇ。
影安無機どこかに売ってませんかねぇ?
Do3冊か新標準演習どちらか一方だけやろうと思うんですが、マスターするのどちらの方が早いでしょうか?
>>35 絶版です重版の予定がないらしい新課程版になると思うけど来年夏ころになるなら遅いほかの
本にしたほうがいいよ、古本もあまり出ない同じ面白いシリーズでもゴミの大宮本はいっぱい出てる
けどね。有機は店頭にあるのみになりそうだから急いで買ったほうがいい
大宮は個人的には気に入ってるんだがなあ
特に無機は良かった
新研究の誤植って新課程では直ってる?それともそのまま?
影安の無機を買占めてるけど、有機はプレミアついてないね。
無機は4000円でも売れる
大宮の実況中継ってダメなの?
>>40 ごくたまに買う人がいるけど良い本だがそれほどの価値は正直ないという
400円で買えた時期があったのに今更どの本も高値ふっかけるのは、新課程移行の恒例行事だなw
てす
新課程で影安出るか中経に聞いてみようかな
新演習なんか分厚く感じるわw
白版から60問増えたのか…
早稲田で金がないから院にいけなかったというけど怪しいよな
それなら何でわざわざ金かかる早稲田に逝ったのか
奨学金制度だってあるのにさ
あげくの果てに学卒で予備校に就職って
新課程は電子軌道についても言及するのか
酸性 カワイイ〜♪
塩基性 カワイイ〜♪
まさかこんな所でSKEの歌詞を見るとは
いつだか日テレで絶賛カワイイって言ってたけどな
無機の参考書一個欲しいんだけど福間と照井で内容的になんか違いある?
照井は暗記カードでわからないところは解説で確認
福井は丸暗記ごり押しではなく反応式をパターン化して効率化して覚えられる
反応式のページが最初にくるがこれが後々役に立つ
理論化学でわかりやすいシリーズないですか?坂田以外で
宇宙一シリーズ
ほぼ無勉の状態で
全統記述52
マーク85
進研記述63あって急遽底辺の私立医学部受けるんだけど1月の1ヶ月間化学やり込むならリードαか重要問題集どっちのほうがいいですか?
化学以外はほとんどやることないから化学に1日6〜8時間くらい使えます
te
58 :
大学への名無しさん:2013/12/28(土) 12:27:31.30 ID:euucuZMD0
著マテヨ
重問
現在高2で化学はセンターのみで9割くらい必要です
センター化学基礎の参考書は本屋にあるのですがセンター化学の参考書はないのでしょうか?
田舎の為か近所の本屋にはないみたいなので今のところ基礎問題精講をセンター対策の軸となる教材にしようと考えてます
基礎問題精講はセンター対策になるでしょうか?
不揮発性の酸の塩+揮発性の酸→揮発性の酸の塩+不揮発性の酸
で合ってるっけ?
中古本にいっぱい流れているものほど良くないものが多い
最近これに気がついた
化学はマーク模試90点台のときもあれば65点ぐらいしか取れないときもあって一番安定しないわ
化学じゃなくて生物にすればよかった、マジで後悔してるわ。
これ見てる国公立文系志望の高1高2は生物にしといたほうがいいぞマジで。
元から文系は生物多いけどな
化学は一番9割安定してとれると思うんだが
セミナーやリードα並に分厚くて同じ難易度かつ解答(省略解答じゃなくて)がついてて市販されてる代用書ありますか?
生物TUの総演習とか?
IUあわせて400問以上あるけどどうかな
解説も結構詳しいよ
ごめん生物と間違えた><
それなら新標準演習とか駿台の標準問題集(名前合ってるかな?)はどうでしょう
駿台の理系標準は教科傍用問題集と違って簡単な問題はほとんど載っていない。
私立の医学部とか学費高すぎるのによく受けようと思うな
そもそも重問って1ヶ月で終われないだろ
新課程のDoの鎌田って何気にレベル高いよね
初心者には厳しくないか?
72 :
大学への名無しさん:2013/12/30(月) 20:23:52.23 ID:r+ddN6oG0
センター化学で理系標準問題集は間違いなくオーバーワークです。
B問題は、東大京大や国立医学部の問題ばかりですよ。
センターについては、基礎無しのものが、どれくらいの難度になるか
想定できないところがあり、情報収集がしばらく大変になるでしょう。
記述式か客観式かの違いがあるけど、河合のチョイスや、旺文社の基礎問題精講
あたりが、基礎無しセンター化学対策向けになるのかな。
熊本大工学部の二次対策でやるのはセミナー化学のレベルで十分かな?
数研の重要問題集も持ってるけどやり込むならどっちがいい?
ほぼ初学?高校の時無機まで一応履修?で昨日から早わかり初めて見たが
並行して使うのはシグマとかのノートがいいのか入門精巧みたいな問題集がいいのか
どうなんでしょう?
()が文字化けして?になっちゃった
マジレスすると問題集
ちなみに重問(A問題のみ)からくマスのどちらかが良い
その後ステップアップするなら重問、センターレベルで良いなららくマス
化学は問題集を中心に勉強するのが基本
参考書は大抵の場合情報量が多すぎるし、どうやって問われるのかは書いてないから
ありがとう。元文系だからノート的なものにひかれてしまってたけど、ここで聞いてよかった。
とりあえずらくマス本屋で見てみます。
ありがとう!
>>76 >化学は問題集を中心に勉強するのが基本
>参考書は大抵の場合情報量が多すぎるし、どうやって問われるのかは書いてないから
その点Doシリーズを軸にして勉強するのはどうなんでしょうか?
どっちかというと参考書タイプだと思うんですが入試で問われる部分もよくまとまってる印象があるんですが
横から申し訳ないです
らくマス新課程出てねーがな
2015年度旧課程で受けるのって危険なのかな…
化学は本試験でもガッツリなんでまじめにやるけど、センターだけの生物は楽したいんで生物Tだけが範囲の旧課程がありがたいから、理科は旧課程でいこうと思ってたんだけど・・・
あれ、そもそも2015年のセンター、旧課程履修者のみの救済ってことは去年卒業の文系から理転した俺は理科の履修単位がないから新課程強制ってことかな・・・orz
今気づいた・・・
>>81 文系とか理系とか関係ないよ。
何年度に卒業したかが問われるだけ。
今年度の卒業生までなら2105年は新旧どちらでも選択できる。
但し理科を新旧両方に跨って選択することはできない(化学は新課程で生物は旧過程とかは×)。
>>82 なるほど!救われた気持ちです。理転なんで時間も厳しくやっぱり旧課程がうれしいですね。
理科旧課程、数学新課程でワンチャンス狙ってみます。
今日は本当に助かった。皆さんによい新年を!
新演習、実力をつける化学、標準問題精巧
一番難しいのどれ?
85 :
大学への名無しさん:2013/12/31(火) 15:24:43.53 ID:pPGOMX6T0
マーク5割しかとれないんだが7割まであげるのになにすればいいのかな
問題解きまくるべき?
>>78 Doシリーズはたしかに、入試問題を極端に意識した参考書
あれを問題集と言う人もいるぐらいだしね
俺も初学で使ってたけど、参考書兼問題集と思って使うのがいいかもね
88 :
大学への名無しさん:2013/12/31(火) 17:05:27.20 ID:aCCDfEev0
>>88 は有名な詐欺サイト
医学的根拠が全くない
>>86 ありがとうございます
問題集として使えるなら軸に据えてやってみようと思います
ただ網羅度の方はそんなになんですかね?問題数的に
今日は紅白で酸性カワイイくるよ
酸性ヨカッタ
理論:新課程の鎌田Do→卜部解き方と考え方
無機:新課程福間無機
有機:鎌田Do→有機化学演習例題
これらをそれなりに把握出来たので問題集を解こうと思うのですが始めはやっぱり重要問題集が良いでしょうか。
医科歯科志望の高2です。
重問でいい
大晦日くらい紅白でも見ていきぬきしろよ
96 :
大学への名無しさん:2013/12/31(火) 21:27:07.66 ID:iaTF8gf6P
紅白とか何が面白いのやら
97 :
大学への名無しさん:2013/12/31(火) 23:38:40.01 ID:guh4ZMxII
重要問題集とセミナー持っててセンター高得点取れる方に聞きたいです
大問1、2の計算問題が苦手です。
この場合重要問題集の単元番号1〜10までやるのと、
セミナーの単元番号1〜10までのと。
時間を考慮してどちらのやり方が対策できますかね…
内容に不備があってもいいのでとにかくわかりやすいシリーズって結局どれなんでしょう
それをやってから後にDoで更に知識を上積みするという計画で行こうと思うのですが
水酸化物の沈殿・液性による硫化物の沈殿の表とイオン化系列に基づく酸素、水、酸との反応の表が定着しないのですが、語呂などでの暗記法をご存知の方はいますか?
Doの鎌田理論の新課程版って旧課程版と範囲以外で何か違いありますか?解説の質や仕方、問題の難易度とかで
必修知識編と計算問題解法編が一つにまとまってるらしいので新課程版の方をやりたいのですが
近くに置いてある本屋がないので知ってる方いたらぜひお願いします
>>102 ありがとうございます
一部ってことは必修知識編の内容は大部分省略されてるってことですか?
旧課程の計算問題解法編の敷居がちょっと下がった程度って認識でいいんですかね
>>103 必修ってかなり基本的なことが多かった
(基礎的、ではなくて。)
そこらへんが削られたんじゃね
>>102 >>103 極一部ね
あと必修編のような優しい丁寧な感じはなくなった。必修の内容を計算のような解説にした感じ
なので敷居は下がってない
Doも数学や物理にあるような標準解法集的なポジションになったってことかな?
鎌田理論ってはじていぐらいはやってからの方がいい気がする。
>>104 >>105 なるほど。
計算問題解法編の解説も分かりやすいので解説の質はそれでいいんですが必修知識編の内容がほとんど載ってないのはキツい
基本が曖昧なので大人しく必修知識編買っといた方が良いっぽいですね
亀田の理論イマイチだったな
買わなかったけど
あんなの買うなんて絶対狂ってますよ
あ、ごめん
鎌田と岡野どっちがおすすめ?
鎌田
岡野をサラッと読んで鎌田
114 :
大学への名無しさん:2014/01/02(木) 11:00:13.68 ID:LRVbFJP70
新標準演習は、どのランクの大学向けですか?
現高2です。
重問でテトラアンミン銅2イオン水溶液から水産稼働を生じさせる方法を問う問題があって、答えは酸を加えるだったんだけど、加熱じゃだめかな?
116 :
大学への名無しさん:2014/01/02(木) 12:17:00.28 ID:PgWqsqse0
>>114 神戸、千葉、広島、熊本あたりなら、新標準演習でもOKかな。
阪大や京大あたりから、ワンランク上の問題集(術力を付ける化学や新演習)をやる必要が
出てくると思います。
>>115 多分だめ
アミンの窒素のローンペアがプロトンに攻撃して銅との結合が解けて銅に水が配位するから水酸化銅になるのでは?
そもそも熱を加えても熱力学的に安定な生成物が生成するんだが
窒素のローンペアがむきだしのアンモニア等の方が水よりも塩基性は高いから結局水和銅は生成しないのでは?
119 :
大学への名無しさん:2014/01/02(木) 16:28:27.00 ID:2orY8BxM0
価数をうまく区別して覚えるコツ(意識すること)ってなんでしょう(無機化学)、まぎらわしくて困ります
センター化学は申し分ないのですが
化学2は授業聞いていなかったのでさっぱりです
何を中心に勉強したらいいですか
聞いた話だと有機が出ると聞いたんですが
>>109 どこら辺がイマイチだった?
鎌田のは薄い分、分かりにくかったから興味があるんだよね。
鎌田みたく暗記事項のまとめの小冊子みたいなのもついているし。
鎌田薄いって300ページ以上あるけど。
亀田は500ページで何もかも並って感じだった。
初学で二見そろそろ終わりそうなんだけど問題集やってない状況。
基礎問題精講に直接入るのは危険かな
あと1年で駅弁上位からあわよくば宮廷目指したいが、化学に時間かけられる自身がない。
二見って二見の早わかりのことです
基礎問題精講ははじていからすんなり入れるレベルだったから
やって問題ないのではと思います
ありがとう!安心した。
やっぱ独学だと穴埋めノート欲しいな…
本屋でちらっと見た感じ三門って人のがよさそうだがamazonにあんまレビューついてなくて迷う
なんか良いのないかな
>>115>>117>>118 アンモニアは揮発性だから加熱によって遊離して、テトラアンミン銅2イオンの生成の逆反応がおきて、水酸化銅になりそうなんだがどうだろう
>>128 前もこのスレでサブノート不要って言われちゃったんだけど、文系のせいかああやって穴埋めオレンジペンに赤シート使って一回覚えないとって思っちゃうんだ
細かい反応式とか手で書いて覚えてから問題集映るのっていうのは非効率なんでしょうかね…
反応式は学校でやる小テストで覚えた
132 :
121:2014/01/03(金) 12:15:21.79 ID:bT7uZAo30
>>109,122
ありがとう。中々見る機会がないので参考になりました。
なるほど、やっぱり暗記に自信がない独学初学者はサブノートでも使ってみてもいいのかな
俺は要らないと思うけどやりたきゃやれば
普遍的な勉強法があるわけじゃないからな
自分に合った方法でやるのがベスト
>>129 加熱でアンモニアを飛ばしきるってことか…
でもそれって配位してる状態を解かないとだめなんじゃないかなぁ
加熱しても活性化障壁をこえるだけのエネルギーを与えるくらいにしかならんと思うんだが
そして結局熱力学的に安定な生成物が生成してしまう
>>130 化学はそれなりに理屈を使って覚えてほしいけれど
まあそういう形でおぼえてもいいかもねぇ
なるほど、理屈を気にしつつも・・・文系なんでやっぱり物量ガシガシ暗記で乗り切ろうと思います
みなさんありがとう!
イマイチ高2でセミナー化学持ってるんだけどいつまでに一周終わらすべきかな?
あ、イマイチじゃなくて今です すみません
>>139 京大生ですが、僕の学校は所謂普通の学校だったけれどそこで習ったところをすぐにセミナーやるようにはしてましたよ
出ない問題は多いけれどやって損はないかと
イマイチな高二にアドバイスw
143 :
大学への名無しさん:2014/01/04(土) 11:53:00.54 ID:w1QgoUE80
上智、明治、中央の理工学部志望の高2です。
新標準演習だけで対応できますか?
>重問でテトラアンミン銅2イオン水溶液から水産稼働を生じさせる方法を問う問題があって、答えは酸を加えるだったんだけど、加熱じゃだめかな?
錯イオンの形成は平衡反応だから、酸を加えたらアンモニアを出すために逆反応が進むんじゃね
酸+アンモニア→塩
[Cu(NH3)4](OH)2→Cu(OH)2 +4NH3(アンモニアが消費されたため)
>>144 窒素のローンペアがプロトンに強く引き寄せられて結合するんだろ?単純に
>>115です
>>117 ダメなのかダメじゃないのかよく分からないけど、銅イオンに水が配位したものはただの銅イオンの水溶液だと思う
>>118 加熱じゃダメなのが窒素の塩基性度が高いっていう理由なら、過剰量のアンモニア加えなくても錯イオン作るんじゃない?
>>144 アンモニアが減って平衡が移動するっていう観点からいくと、加熱すると気体の溶解度は小さくなるから、アンモニアが遊離して平衡が移動しそうだね
>>145 お前ローンペアとかプロトンとか言いたいだけだろ
>>146 ?化学者なら当たり前に使うぞこの用語くらい
当方化学者
相手を考えてわかりやすく教えてあげようとはしないんですね。
>>146 錯体を形成しているなら遊離せずそのまま
錯体に慣ればアンモニアが銅についているのではなく、一個の分子として存在している
そう思ってもいい
>>148 ローンペアって非共有電子対だろ?
ローンペアは空の軌道に攻撃してヌルッと入っていくんだよ
プロトンはブレンステッド酸の定義にでてくるH+のこと
こいつが多い酸性条件だ
こいつも空の軌道があるからローンペアに攻撃されやすい
アンモニアはよく水に溶ける気体だから、
溶解度で攻めるのは受験化学ではNGだと思うよ
>>151 水とアンモニアって性質上よく似た分子だからね
>>151>>152 いやいや、とけやすくても加熱したら遊離はするでしょ
アンモニア水加熱したら臭いし
154 :
大学への名無しさん:2014/01/04(土) 21:21:25.69 ID:3Mt7KLmCO
>>153 その通りだよ。
当然の事象から考える事が一番大事。
使いなれない用語出して
悦に入ってる連中は
自慢の天婦羅じゃなかったテンプレの参考書
全部やって出直してこい。
実験環境によっては加熱するって選択肢がないケースもあるだろ
密閉されてたら危険な上に、ちょっとしか沈殿が生じないだろうし
一方、酸を加えるってのはどの状況でも使えるし、生じさせる沈殿の量の調整も効きやすい
どっちが答えとしてプロパーかは自明ではないだろうか
156 :
大学への名無しさん:2014/01/04(土) 21:52:27.97 ID:O9wS3Rja0
著マテヨ
>>153 錯体形成されてたら遊離しないんじゃないの?
しかし125度あたりまで加熱したら錯体解けるよなぁ
加熱するとCuOが形成されると思うなぁ
>>155 それは加熱がだめって理由にはならないよ
普通は作業を行うのに適切な環境にするものだからね
>>158 それっぽいわ
結構納得できる
錯イオン形成は平衡反応だから、加熱によってアンモニアが遊離して平衡が移動して1度水酸化銅になる
でも水酸化銅は不安定だから、加熱によって速やかに酸化銅になる
よって加熱では水酸化銅は生成しない
テトラアンミン銅イオン作るのも、過剰量のアンモニアが必要ってことだからそこまで安定性が高いものでもない気がするし
161 :
大学への名無しさん:2014/01/05(日) 00:18:57.17 ID:Cdb0GvW40
フェノールの合成
一つ思いついたんだが
ベンゼン→(HNO3/H2SO4)→ニトロベンゼン→(H2/Pd)→アニリン→(NaNO2/HCl)→塩化ベンゼンジアゾニウム→(水/熱)→フェノール
というのはどうだろうか
・硫酸は酸性条件にするために使用、HNO3のうちOHの部分がH2Oになって抜けて行き+NO2が発生、これは電子の豊富なものと反応すると求電子反応性が高く電子豊富なベンゼンに攻撃して生成
・H2/Pdはパラジウム触媒で反応物を引き寄せてうまいことNO2の部分と反応する、この時反応の条件がゆるいとベンゼンの二重結合を切る力がないため、ベンゼン環のままになる
・アニリンにNaNO2をいれるとNどうしが引き合い、Oは二つのH+とくっつき(このため酸性条件)最終的に生成
・熱を与えるとN2が抜ける脱窒素が起き、N2がいたところが空になるためにH2Oが入り込んでフェノールができる
>>160 過剰のアンモニアが欲しいのはアンモニアがぽんぽん水からH+を引っこ抜いて、+NH4になる(つまり、NH3の窒素の上の非共有電子対がない→配位できなくなる)ものが多いからたくさんいれるのかな?
錯体よりもちゃんと結合したCuOの方が熱力学的に安定だから熱を与える(活性化障壁を超えるエネルギーをあたえ、一番安定な生成物になる)とCuOになるんだろうね
>>161 塩化ベンゼンジアゾニウムを氷冷しているのは、5度以上になると加水分解してフェノールになるのを防ぐためだからそれであってると思うよ
>>163 加水分解ではなくて正式には脱窒素によるベンゼンのカルボカチオンの生成じゃない?
くっそぉ3年になってから他の教科は順当に上がってきてんのに
化学だけいつまでたってもセンター過去問4割超えねーぞどーなってんだファッキン化学特に第二問第四問
勉強不足
今日もーいつーもの
168 :
大学への名無しさん:2014/01/06(月) 08:13:16.45 ID:PZFsjUt10
化学はミスっても9割くらい
169 :
大学への名無しさん:2014/01/06(月) 11:21:10.14 ID:Y7RXh6V3i
新課程組の感想
岡野しっかり読んでたけど文体とか絵にイライラしてたからDoに乗り換えたらすごく読み易くてワロタ
高校化学なんて天下りで面白くないよなぁ
>>169 東進の本はろくなものがない英語の安河内くらいかなまともなのは
で、どうでもいい本に限って新課程が出るの早いのな
どうでもいいから早く改訂しないと売れないんだよ
きちんとした本はちゃんと改訂するから時間かかるしね
ここのスレってなんでカチオンとかローンとかっていうやつ多いの?
高校科学の話だろ?
普通に高校科学の用語つかえよ
>>174 それくらい使えるようになった方がいいんじゃないの?
カチオン、アニオンとかローンペアって用語は東大京大受験生の上位層なら常識
質問者が東大京大受験生ならともかく
そうでない人ならどうなのよ
東大模試のったけど知らねえぞ
そんな常識は無い
>>175 陽イオン陰イオン非共有電子対って言えよ
たまにこうやって勉強できないくせに無駄な用語覚えるやついるよな
新課程の岡野と鎌田どっちがいい?
使い道がまったく違うのにどうやって比べろと。
岡野は使い物にならないよ
鎌田新課程って必修知識編の内容ほとんどカットされてるんだよね?
そういや岡野新課程出てたね
結構良かったよ
>>184 買った途端に新課程出やがって
旧課程版だとまずいところってどこらへん?
>>179 お前よりは百倍できるがな
駿台模試に名前載ってから言え
ちゃんと載ってるお(^ω^)
載ってるから見下してるんだお( ^ω^ )
無駄なこと覚えずにちゃんと頑張ればまた来年のれるから頑張れ!
この歳にしてこの民度
相手が分からないであろう用語ばかり並べて悦に入る
これもうただのオナニーなんだよなぁ…
新課程福間に「強酸はH+を出す力が大きくて強酸由来の陰イオンはH+を受け取る力が小さく、弱酸はH+を受け取る力が小さくて弱酸由来の陰イオンはH+を受け取る力が大きい」
って書いてあるだけど、これ塩基だったらどうなるの?
ちなみに弱酸遊離反応
192 :
大学への名無しさん:2014/01/09(木) 00:38:39.00 ID:+T1xnJgK0
だからな、シグマの必修整理ノートが一番だっつーの。
シグマの必修整理ノートでセンター八割取れる。
日東駒専、産近甲龍はこれで十分。
それ以上やるとオーバーワーク。
最小の努力で最大の効果あり。
化学の記述問題ってみんな苦手だよな?
問題集やってるときでも概要が大体合ってても解答と表現が違っていると○していいか迷うし・・・
何度も何度も書いて、表現を丸暗記するってやり方はよろしくない?
勝手な常識振り回すなよゴミがw
そういや福間のDoっていくらなんでも覚えること多すぎる気がする
無機有機の独学ってどの参考書が向いてますか?
>>191 強塩基はH+を受け入れる力が大きいから弱塩基についてるH+を奪うよ
>>188 では東大理三でまってるよまあ今は配属おわって医学部だが
はじめからていねいにを読み終えた
分かりやすくて理解はできたけど演習足りないし知識もまだていちゃくしてないわ
はじていの次にやる参考書としては何がいいでしょうか?
セミナーとかりーどとかは持ってないしやってもないです
Doシリーズや基礎問題精講あたりがいいかなと考えていますが
上位私大薬&地方国立薬志望です
駿台の2週間で完成(理論は3週間)はどうですか?
マイナーな参考書なのでレビューが少なく、レベルや網羅性、解説のわかりやすさ等気になります
203 :
大学への名無しさん:2014/01/12(日) 00:48:32.63 ID:Ws8b/l5k0
>>201 セミナーでいいじゃん。
セミナー終わったら過去問やれ。
心配なら重問と並行すれば十分。
寄り道しているヒマはないぞ。
204 :
大学への名無しさん:2014/01/12(日) 00:51:43.42 ID:6MCXSBZk0
理三受かってもローンペアがどうとかでしか重問レベルの問題の質問に答えられないのね
患者を困らせそうだなあ そもそも医学部生ですらないんだろうけど(プw
>>203 回答ありがとうございます
セミナーは入手できそうにないんです
重問までやる必要ありますか?
はじていのあといきなり重問はキツいと思うので
セミナーに代わるものがあれば教えてください
206 :
大学への名無しさん:2014/01/12(日) 17:51:39.10 ID:LkvvaZG+0
確かにスラングや横文字を使いまくって、かっこつけるのは
勉強が出来る出来ない以前の問題として、人間的にちょっと恥ずかしいね。
ちょっとスレが荒れているので、偶然録画に成功した小柳めぐみ先生を見て
癒されてくる。
高校講座ならネットで動画配信してるが
正直重要問題集は問題古かったりしてもう今では出ないような問題もあるから
入試問題集っていうやつを勧める
あとは有機をちゃんと勉強したいって思うやつ等々は有機電子論とか軌道論にふれるといい、理屈がわかると化学は覚えゲーではなくなるからな(三年生は時間ないしやめとけ)
こないだチラ見したが、石川先生の新理系の化学という本がわかりやすくて大学の初等レベルをかじっててよかったよ
俺は大学で化学系の研究してるんだけども研究室では英語で用語を使うのが普通だからローンペアとかNaClだったらソジウムクロライドとかいうのが普通なんだわ
しかし受験生のレベルでは全くもって必要ないことだし、用語を覚えてくれるのはうれしいけれど他を勉強した方がいいとおもう
基礎問題精講ってのがリニューアルされて出たみたいだけど
これをセミナー代わりに使える?
Doシリーズやったほうがいいかな
はじていは読んだ
重問って毎年問題3割ぐらい入れ替えてるだろw
なーにが古すぎだよ 事情通装って適当書くなって
213 :
大学への名無しさん:2014/01/13(月) 21:35:05.79 ID:ZlH+4rke0
北大医で新演習までやるのはオーバーワーク?
化学はどうしても有機化学の計算が苦手です。なので、駿台の有機化学演習を買おうと思っています。難しいと聞いていますが、使った人の感想を聞かせて下さい。
難しいのもあるけど、センターレベルのは普通にこなせて有機の基礎が出来てるなら良いと思うよ
新演習は言われてるほど難易度高くないよ
難しいのもあるけど
>>212 俺も古いとおもったことあるぞ
俺の時は2010年のもの使ってたが新しい問題がなく2004〜7年あたりの古い問題が多かった記憶があるぞ
新課程どうすればいいんですか
センター化学では酸化還元は必ず半反応式が与えられるのでしょうか?
鉛蓄電池の半反応式聞かれたことあったね
縮合重合と付加重合は二重結合の有無で見分ければよいですか?
223 :
大学への名無しさん:2014/01/14(火) 21:39:16.53 ID:IG23sX+/0
宇宙一シリーズで事足りる
224 :
大学への名無しさん:2014/01/14(火) 22:17:04.54 ID:6jUb4ibx0
>>209 旧版使ってたからアドバイス
基本的に良書だが良くも悪くも問題数が少ない
特に無機の問題数が圧倒的に足りないので
無機は他の本で補ったほうがよい
高分子の解説で2nだったり2n-1を使ったりしてるけど、どっちの方がいいの?
>>225 テキトーじゃだめ。
両端に-OHと-COOHがあるかないかの問題だから。
2nってのは、(2n-1)+1なの。
まあ新研究よめ。(旧型のヤツだとP682の上にある)
新過程用の標準新演習はいつ出る?
新課程と旧課程、そんなに変わってないでしょ
旧課程用やっておけば?
新過程用の名問はいつ出る?
エッセンスはほぼクリアー。
>>226 サンクス! 新研究はそういうことも書いてくれてるのか 明日買ってくるわ
はじていって平衡載ってます?
234 :
大学への名無しさん:2014/01/15(水) 20:01:10.30 ID:dK+Sg/R90
分子量が大きいほどファンデルワールス力より沸点が高くなるから引火性がないという考え方はあっていますか?
あと、酸化ナトリウムは水に溶けるのに酸化アルミニウムは水に溶けにくい理由も教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
>>234 引火性の捉え方が厳密じゃないからあれだけど
水素あるじゃん
酸化アルミニウムは両性酸化物
共有結合性がイオン結合性を上回ってるから
書店で基礎問題精講を見たんですが、あれの無機の精講の部分って入試の全範囲をカバーできますか?わりとまとまってていいなと思ったんですが...
238 :
大学への名無しさん:2014/01/16(木) 11:33:57.03 ID:7o+V4J5u0
239 :
大学への名無しさん:2014/01/16(木) 19:29:26.86 ID:9IMZM2yK0
新標準演習の有機化学が難しくて全然できません。
有機化学のおススメ参考書・問題集を教えてください。
現高2です。
影安の無機がいい感じに希少価値がついてきたね。
>>240 そいつの無機はあまり良くない高値で買う価値は全くない有機のほうは素晴らしいが
無機は福井のdoでいい
242 :
大学への名無しさん:2014/01/18(土) 08:43:39.57 ID:BlypunBC0
照井有機無機の新課程版はいつ出るんだろうな
今年受験する者だがはじてい一通り終わったけど
反応平衡と有機の糖類が抜けてね?
はじていの次に何やったらいい
鎌田とかのDoシリーズ?
でもはじていのあとまた講義編のDoシリーズをやるのもしんどいような
問題演習とかに移りたいわ
こっからDoでいいと思うけどな
浪人でほぼ化学無勉なんだが、
新課程の教科書読まずに新課程の参考書やっても理解できる?
人によるができる
初学者・独習用には「理解しやすい化学」がいいんですか
物理スレでは「理解しやすい物理」いいそうですが
>>248 旧課程版もってるけど、標準的な説明ではあるが、
いかにも高校教師が書いた感じで特に分かりやすいとは思わないなあ。
情報量も不足してるし、教科書っぽい作りだよ。
章末問題に解答がついてる点が教科書よりマシなところかな。
旧過程の教科書を2周したら重問の前に基礎問題精講やった方が良いですか?
来年度の受験生なんだけど、化学は新演習やればいいかな??
新研究は辞書として使った方がいいのか、それとも読破した方がいいのかな?
>>249 ありがとうございます
Doの前に読んでおく本ですかね
早くDo有機講義出ないかなぁ
253 :
大学への名無しさん:2014/01/20(月) 20:57:10.72 ID:ckVhcmfu0
皆さん、化学Uどうやって勉強されてますか?
センターばっかやってるとIIの感覚が訛るな
鈍る、な
腕がなまるとごっちゃになったのかな
【テンプレを読みましたか?】はい
【学年】現高2
【学校レベル】理論?が終わりました
【志望校】東工大
【今までやってきた本や相談したいこと(↓) そろそろ始めようと思い セミナー化学をやろうと思うのですがどれくらいの期間で終わらせるべきですか? そのあと重門にもつなげようと思ってます よろしくお願いします
東工なら新演習もやったほうがいいかも
単元ごとにセミナー→重問の順番でやるのがいいよ
7月中には3周終わるかな
浪人確定の国立工学部志望の高3です
旧課程の参考書使ってても別に問題ないよね?
もし不具合があるようならその当該部分だけ新課程のをやればいいんじゃね?
重問くらい新課程つかいなさいね
新演習って新課程ありますでしょうか
あるよ
つか調べろ
底辺国立二次で化学のみなんですけどセミナーと過去問だけでいいんですかね・・・
>>264 絶対に大丈夫
その代わり、完璧にしろよ
関学関大あたりの2次対策はセミナー一冊で何とかなりますか?
福間無機ってレベル高くね?
私大上位薬学部にはオーバーワーク?
オーバーワークではないよ
化学の勉強方がわからない
まず新研究っての読んでればいいの?
はじめからていねいにでいいんじゃね
東進岡野の
>>271 あれ終わったら問題集に取り組んでわからないところを参考書で確認って感じかね
そこらの駅弁なら基礎問題精講とセミナーでいいかな?
重問もやらなきゃだめ?
274 :
大学への名無しさん:2014/01/23(木) 00:26:58.13 ID:3XhFki/v0
200問くらいの質のいい問題集知りませんか。
国立大学の医学部志望です。
新演習を今からやると消化不良起こすこと必死だと思うので。
>>274 難しい問題見ときたいんだったら、
新理系の化学100選とかは?
それからモチロン過去問に加えて、駿台模試などで学校用のがあるなら(東大・京大など)それらの過去問(駿台に限らず)も解くといいよ。
まぁ、いいのなければいままでやったやつもう1周ずつするとか
とってもやさしい化学基礎ってどうなんでしょうか
とってもやさしい化学基礎分野の参考書
地方公立を受けるつもりですが
化学12を勉強するにあたって良い参考書などありますか?
ちなみに今は学校で買わされたセミナーがあります
いつ受験か書けよ
それから今までやったこと
国公立大前期日程です
なのであとちょうど1ヶ月です
今までは化学1しか勉強しておらず
化学2の授業は全く聞いていませんでした
セミナーで手一杯やろ
とりあえず単元一つ一つ完璧にしながら三周すればとりあえずは間に合うんじゃね
282 :
大学への名無しさん:2014/01/24(金) 00:42:46.31 ID:KVvfmnsZ0
北大って三省堂の新標準演習で大丈夫ですかね?
得点源というよりは平均+αくらい目標なんですが。
283 :
大学への名無しさん:2014/01/24(金) 00:59:34.69 ID:+XC8d2x/O
筑波志望なんですが過去問と重要問題集ならどちらにウエイトをおいたほうがよいですか
センターは98点でしたが化学はあまり得意ではありません。特にU
重要問題集って言われてるほどいい問題集じゃない気がする
過去問やってればいいんじゃね?
>>284 全範囲を網羅してるし、難易度も中(〜高)ってことでね。
網羅してることによって、基礎が抜けてたら確認できるし、難易度もしっかりやれば基本的な大学では通用するからでしょ
皆結構質問してるけど、この時期って過去問に入り浸るべきじゃない?何年分か解いて、明らかに穴があれば塞がなきゃなんないけど基本は過去問でしょ
シグマ基礎反復問題集とシグマ基本問題集
はどう違いますか
基礎反復か基本か
基礎の方がより平易ということでしょうか、本屋で見ますね
受験シーズンにおじゃましました
(勝手に納得して帰っていった…)
290 :
大学への名無しさん:2014/01/25(土) 01:05:31.76 ID:Z7HRGdq50
【テンプレを読みましたか?】はい
【学年】現高3年生
【学校レベル】生物をとっていたので化学をやっていません
【偏差値】不明
【志望校】文系、京大法学部志望
【過去問】不明
【今までやってきた本や相談したいこと(↓)】
今年度での京大合格が厳しくなったので浪人を考えています
来年度からの新課程に備えて化学を独学でやる予定なんですが
化学は独習で満点を狙えるものでしょうか?
また、新課程用の良い参考書はもう出ていますか?
【テンプレを読みましたか?】はい
【学年】現高2
【学校レベル】理論終 無機途中
【偏差値】まだ模試を受けたことがないので分かりません
【志望校】東大理一
【過去問】
【今までやってきた本や相談したいこと(↓)】
そろそろ化学に手をつけようと思い、高2の内に問題集を一冊やることに。
現在、学校の授業である程度基礎が出来ていて、更に新研究の理論分野を一周読んで復習を終えた状態です。
この状態でいきなり重要問題集やり始めても身につきませんか?リードαをやってからにすべきでしょうか。
どなたか回答お願いします
理一なんて究極のお買い損だと思うわ
30歳京大卒より
293 :
大学への名無しさん:2014/01/25(土) 09:34:00.94 ID:O4Db+71q0
>>291 「ある程度の基礎」がどの程度なのかわからないけど、普通は学校の授業 → 重問はチトきついはず。
とりあえず本屋で基礎化学問題精講(旺文社)か解法の焦点(Z会)あたりを見てみることをお勧めします。
これらが簡単すぎると思えるなら重問でもいいかもしれない。
これらが簡単すぎると思えなければ・・・・ん〜おススメは色々あるけど、数研好きで量的にこなせる自信があるなら
リードα → 重問でもいいかも。個人的には学校でやらされてるのでなければ、このセットはお勧めしませんが。
いや東大も京大も理一とか理工あたりじゃ変わらん
どちらもお買い損だよ
>>293 ありがとうございます。
とりあえずちゃっちゃとやってみることにします!
化学って高2から本格的に初めていいんですかね?
なんでダメだと思うの
do有機いつでるの?
300 :
大学への名無しさん:2014/01/26(日) 11:36:38.58 ID:3oockMXCO
質問スレが見当たらないのでここに失礼
27゚C,1013hpa,27゚Cにおける水の蒸気圧は36hpa,H=1,Cu=63.5,Zn=65.4,気体定数R=8.31pa・m^3/(mol・K),気体は全て理想気体とする。
(1)で亜鉛0.20gを希硫酸に入れたときに発生する気体の質量(g)を求めて、(2)でそれを水上置換で補集してその体積を求めます。
単純に(1)で書いた化学式から気体のmolがわかるから22.4をかけて答えとしたら×で、解答は状態方程式を使っています。
そこまではわかるのですが、そこで使う気体(水素)の圧力を(大気圧)-(水の蒸気圧)としている理由がわかりません。
それと、状態方程式を使った理由は、温度が27゚Cだからという理由のみに依りますか?
親切な方お願いしますm(__)m
岡野の化学が初歩からしっかり身につくって本を理論、無機有機共に買ってみたんですがどうも微妙な感じがします
これらを読破すれば化学の基礎的なことは理解できるようになるのでしょうか?
302 :
大学への名無しさん:2014/01/26(日) 14:14:35.01 ID:GQ/5+HWT0
なりません。
慶応薬希望ですが新演習で十分でしょうか?
>>302 「はじめからていねいに」の新課程版だということで安心して買ったのですが、あまり良くないのでしょうか
はじてい化学は確か名前変わったよな?
中身は変わってないのかな
来年度のセンター受ける高2理系です。
化学はセンターのみ受験で、9割以上を目指しています。
セミナー化学基礎・化学と重問を持っているのですが、どのあたりまで進めればよいでしょうか?セミナーは当然として重問のA問題だけ完璧にするだけでも9割狙えますか?
>>306 セミナーを完璧にして東京出版のマニュアルをやれ
>>307 ありがとうございます。
重問まで手を出す必要はないということですかね?新課程版のマニュアルが発売されるまでセミナー頑張りますね
>>308 そもそもセミナーも重要問題集も大して変わらない
その二冊やるって結構きついと思うぞ
もし二次受けたくなったときはセミナー+精選問題集とか標問とかで考えてみな
重問と新演習だけでいいよ
これで1流〜8流大学まで対応可能
【テンプレ】読みました
【学年】現高2
【学校】偏差値65 進度 理論終了
【志望高】理一
既習範囲のセミナーを進めています
理論を1ランク上の参考書で仕上げていきたいのですが新課程の新演習で問題ないでしょうか?
>>300 水上置換だと水蒸気が気体混ざるから水素のみを求めるために水の分引いてるんじゃない
過マンガン酸カリウムの反応式についてなんですけど
なんで塩酸は還元されるですか?
>>313 過マンガン酸カリウムのほうが強い酸化作用を持ってるから
>>314 それはどうしてですかって聞くと
大学レベルになりますかね
重問(物化)の難易度違いすぎないか?
化学より物理の方が百倍ムズい
百倍とは言わんが確かに物理のほうが難しい
>>315 HClの塩素の酸化数は-1でもうこれ以上還元せず酸化される
現高2でセンター58点しか取れなかったので9割以上を目指しています
基礎的なことを確認しつつ進められる問題集探してるんですが
河合塾の新標準問題集と実教のEXCELどっちがいいですか?
EXCELは化学Iだけ使ってたけど基礎の確認には良かった
現高1で医学部目指してるんですが、
基礎問題精講から問題集をどのように繋げて行けば良いでしょう?
テンプレは読みましたが、難易度が少しずつズレて行くという感じなので、違いは問題数と解説が違うだけかな と思ったのですが、その辺りは個人の好みで選んでも大丈夫なのでしょうか?
受験で化学を得点源にしたいです
あと学校の授業は化学基礎終わりました
宅浪でセンターに全力注いでいたのでここまでほぼ化学はノー勉なんですが新演習と重問どっちがいいでしょうかね
志望校は岩手大で満点取りたいのですが
一応去年はどちらも一周はしました
>>321 好みでいいよ
まぁ重問から新演習で化学は十分得点源になる
あとは英数やる
>>322 重問ざっと確認して過去問
>>323 ありがとうございます
参考にしてやってみます
>>323 わかりました
答えていただきありがとうございます
本屋で見比べます
二浪目
地学基礎と生物基礎とるならどっち?
興味ある方でいい?
今から1ヶ月の猶予あり
現在の実力 センター60点
志望 藤田保健衛生 医−医
下地として、ココから始める化学入試トレーニングを使用
来週から入試標準レベルの問題集を一つやって過去問を試験一週間前からやる計画
新標準演習(ト部)or橋爪のこれだけで合格!理論無機有機
のどちらかでいきたいです
藤田の傾向に合っているのはどちらでしょうか
過去問今見りゃいいだろ
>>329 点低いのでよくわからないってのが正直な感想です
新標準を一ヶ月で終わらせるとか無理ゲーすぎるだろ
>>332 数学と化学に大半の時間割ける
毎日各5時間くらい
センター60って今年?
偏差値45くらいじゃね?
そんな奴が医学部なんて無理無理
>>334 そっかあ
藤田が知識重視でないなら橋爪でいいのかな
なるべく、少しでも早く終わらせられるやつをやれよ
で、過去問といて見て、足りないと思った部分はなにかしらで補え
>>337 わかりました
ありがとうございます
ココから始める入試トレーニングと橋爪をやって過去問にいこうと思います
339 :
大学への名無しさん:2014/01/29(水) 11:17:28.42 ID:LUN15YA00
医学部受験なのですが。
受験する大学は有機化学の中でも構造決定ではなく、反応系にかかわる部分が出ます。
医薬品だったり、糖だったり、アミノ酸だったり、高分子化合物だったり。
この辺りが充実してる問題集や参考書を知りませんか。
化学12重要問題集や新演習を見た限りその辺が薄いのでだめだと思いました。
他の分野では役に立つんですけども。
sage
341 :
大学への名無しさん:2014/01/29(水) 15:19:26.89 ID:d17ta7ipI
>>339 そういう出題は、
正直かなりマニアックな部類になると思われる。
うーむ、多分ほとんどの人は、そういう有機の大問の最後の問いは解けないよ、それ以外は全部解けても。
最新の入試問題がみたいなら
「2014 化学1・2 入試問題集」(数研出版)
だよね。
まあ、「新演習→有機化学演習(駿台文庫)」で十分よ。
受かる奴はこれをしっかりやって、「他の科目」のメンテナンスにもしっかり力を注ぐ。
←医学部突破において超重要。
ちなみに1ヶ月前に有機化学演習の新版が出て、特にお前さんの分野(化学2の有機)を重点的に補充したって書いてたよ。
福間の無機化学の講義
って赤シートで文字消えないよねww
化学2の有機はあまりにも簡単なので、できないのは論外だろう。
ヤフオクのセミナー化学高杉
345 :
大学への名無しさん:2014/02/01(土) 15:15:47.86 ID:kJZTFHap0
【テンプレを読みましたか?】はい
【学年】文系大学在籍仮面二浪目
【学校レベル】出身高校は偏差値60後半(だったはず) 理系クラス
【偏差値】12月代々木全国総合で44
【志望校】水産大学校海洋生産・海洋機械 偏差値は代々木で48~50ほど
【過去問】易化年は8割5分ほど 難化年は7割少しほど
【今までやってきた本や相談したいこと(↓)】
「坂田アキラ」シリーズで基礎を固めた後、重問の「基本」を2回ほど回して過去問をやりました。
現在はコンスタントに7割は取れる状況ですが、他教科との兼ね合い、倍率増などもあってまだまだ安心できません。
過去問は答えを半ば覚えてしまっているので、問題演習に他大(ニッコマ等)の過去問をやろうと思っているのですが
この時期は重問等の一度やった問題集をやり直す方が先決ですか?
宜しくお願い致します。
346 :
大学への名無しさん:2014/02/01(土) 15:18:18.70 ID:kJZTFHap0
すみません、書き忘れましたが
入試まであと10日という段階です。
347 :
大学への名無しさん:2014/02/02(日) 22:50:57.11 ID:1xsPo9+i0
>>346 重要問題集ができてたら大丈夫。
倍率が上がったところで、その学校の偏差値がいきなり跳ね上がる事はないので倍率は気にしない。
重要問題集と志望校の過去問だけで仕上げを。
東北大の化学で8割欲しいんですけど重問やり込みでいけますか?
河合の基礎完成Tテキも使ってますけど難しくて…
重問の評価高いなあ
余り苦労しなかったからこれだけじゃ不安
現在高2の者です。
重要問題集をはじめようと思うのですが、皆さんはどのように使われてきましたか?
重問の後は標準問題精講をやる予定で、まず重問を3周程度やろうと思います。20日程度で1周目(1周目はA問題だけしようかなと考えています)を終わらすのは困難ですかね?
また1周目からA問題以外もやった方がいいなどのアドバイスありますか?
>>349 俺の知り合いで京大医と阪大医の知人がいるんだけど二人とも重要問題集と過去問完璧にしただけって言ってたわ
>>351 色々やるよりひとつを完璧にした方がいいのかな
レスありがとう
あ
やばい!福間の無機一周目半分くらいしか終わってないのに今日本命の受験だわ
散るしかない・・・
おやすみなさい
もうどーにでもなーれー☆
知り合いの東大・京大生は〜と過去問だけで合格してた
これよく見るけど一番信じてはいけないやつだよな
>>356 やり方、詰め方によると思うけど。
中途半端にいろいろやるのが1番駄目だと思う。
>>356 別に信じなくてもいいよ
でもお前のそのレスはいらないよね
煽ってる暇あるならさっさと勉強しろ
つーか解いて見たら分かると思うけど
東大とか京大の問題って別に専門的な、高度な知識が必要とされてるわけではないから
そりゃできるやつは標準レベルの参考書やっただけで解けるようになる
もしできないのなら上級クラスの参考書やって、その差を埋めようねってだけの話
理論:みんなのセンター教科書 化学T 理論
基礎からしっかりわかる本 理論編
リードα 理論 B・C
重要問題集・A問題 理論
有機:みんなのセンター教科書 化学T 有機
景安の有機化学反応
天然有機物の攻略[駿台講習・ノート付き]
リードα 有機 B・C
原点からの化学 有機化学 」ここまで完了
今はここ「 有機化学演習 」
無機:みんなのセンター教科書 化学T 無機
景安の無機化学反応
リードα 無機 B・C
重要問題集・B問題
化学総整理T・化学計算[駿台講習・ノート付き]
反応速度と平衡・自習問題[駿台講習]
これだけやったら名大・医合格レベルに達するか?
>>360が書いてるのはよく知らないし、旧家庭の話しかできないけど、リードα→十問→新演習をベースにして、その他に駿台とかの有機と無機だけを扱った参考書をちゃんとやれば化学はどこのレベルでもいけると思うよ
新演習と重要問題集を終わらせてる現役生っているのか?
それに加え有機化学演習もだなんて馬鹿げてる
そりゃRPGラスボスにlv100で向かえば誰だって倒せるさ
363 :
大学への名無しさん:2014/02/04(火) 22:27:49.66 ID:wwci5WV/O
【テンプレを読みましたか?】←はい
【学年】浪
【偏差値】センター53点
【志望校】名古屋工業2部
【過去問】30%
【今までやってきた本や相談したいこと(↓)】
化学で300点中半分とりたいですが全くとれません
何かこれから問題集などをやるかどうか方策を教えてもらいたいです
>>363 基礎が固まってないと思われ
基礎問題精講→重問→過去問
後文章の書き方がおかしいし見にくい
国語の勉強もしたら?
365 :
大学への名無しさん:2014/02/04(火) 22:39:05.24 ID:wwci5WV/O
ありがとう
国語はセンター192点ですが頑張ります
>>365 文章の書き方の話をされてんだろ。
本当に国語出来ないんだな、お前。
192は絶対に嘘
新標準演習の新課程版は難易度的に新演習でいいんでしょうか
全範囲で見た場合に旧課程と新課程で変更点はないんでしょうか
sp3混成軌道?とか分子運動論とか追加になってませんか
>>362 あれこれ手出す奴は大抵出来ない奴(頭悪い奴)
新標準演習の新課程版がもう出たのか?
ああ新標準演習の新課程版はまだ発売されてないだけなのか
新演習はレベル高すぎだと思うんだよなあ
新標準演習
・章のはじめの申し訳程度の導入部分と確認checkが要らない、入試問題に割くべき
・例題が多すぎ、しかも簡単すぎ
・高分子分野が弱い
・全体的に選択問題が多く、記述問題が少ない
セミナーよりも問題の難易度という点で到達度が少し低いが解説はセミナーよりも遥かに詳しい
理解できずに消化不良を起こすくらいなら少し易しめの問題をしっかり理解できたほうが結果的には成績が伸びるだろうから
セミナーよりはこっちかな
重問が4割解けるならそっちのほうがコスパは高い
大学の過去問を夏の終わりまでにしゃぶり尽くせたら秋口以降に新演習の中の志望校の頻出分野をちまちますればいい
で、新課程版はいつでるの?
特に変更無ければ旧課程版でもいいかとは思うんだが
いろいろ考えた結果、旧課程の参考書で夏までやることにした
「受験教科書」としてみると半端な感じ。
原子とか分子について詳しく書かれてる参考書ってある?
Z会の化学の解法の焦点が分かりやすい
全然勉強できていなかったが、直前期に少し時間ができたから何かをやりたいと考えて基礎問をやり始めた
ちょっと問題数が足りない気がしたから、橋爪のレベル別問題集(上級)をやっている
なかなかいいと思った
化学2の範囲が入っているのは上級編と難関編だけで標準編は入っていないから注意
おそらく基礎問とレベル別やって、過去問やったら本番なんだろうな
これで駅弁医に受かったら報告する
報告なければ察してくれ
学校の化学の問題集がセミナーだったんだけど
基礎固めとしてはいい問題集なのかな?
うん
やりこんだらもう大体の大学にはいけるようになるよ
原子とか分子とかがパッと出てきてわからなかった時ってお前らなに使うの?
このスレだとサブノート不要って言われてるけどレッツトライノートっていうサブノートは使いやすかった
>>385 あの薄っぺらいやつね。取り組みやすいけど、内容も少なめやからな
>>384 書いていることが意味不明です
エスパーしようとしましたが、それでもわかりませんでした
>>388 すまんな、説明下手くそで(´;ω;`)
例えば問題ででてくるFeが分からないとする
そういう時にFeが鉄であることを知るために参考書は何を使う?
ってことを聞きたい
うまく伝わなかったな^^;
卜部師の必修整理ノート(化学基礎と化学)はどう?
>>389 周期表じゃない?
まあだいたいの参考書には載ってるし、調べても出てくるよ。
>>389 周期表を見るに決まってるだろ...
日本語も下手みたいだし、頭悪いな、お前。
入試自体に向いてねぇよ
化学の重問って新課程版買わなくても去年のやつで大丈夫ですかね?
問題の何割かを差し替えただけだから去年のでもいい。
395 :
大学への名無しさん:2014/02/07(金) 11:09:03.10 ID:H1DK9tE/0
新標準演習ってそんなに簡単なんですか?
マーチクラスはこれでいけると思っていたんですが。
化学なんかチャート、新演習、新研究の3冊でいい
初学独学でも十分やっていける
なぜか新演習はマニアックだの無駄に難しいだの言われているけど星1つの問題から順にじっくりコツコツやっていけば力はつく
有機化学演習と新演習の有機のところではどちらが難しいですか?
高認から受験しようと思っているもので高校行ってないので化学は初学者なのですが
旧岡野サラッとやってから新鎌田理論、新福間無機、旧鎌田有機で事足りますかね
一応旧鎌田必修編、計算問題、旧福間無機も持っていますがスレ見る限り旧課程でも問題ないのですかね
ちなみに新課程で受験しようと思います
志望校はどこだよwww
国公立を考えてます 駅弁かできれば旧帝行きたい
言葉足らずでした 事足りるというのは基礎はこれで事足りるかということです
足りるだろ
余裕
>>397 有機化学演習かな
解説に若干難があるけど、このくらいの問題に取り組める人なら解説もそれなりで十分だとは思う
>>401 んじゃこれらやって適当に問題集はいろうと思う 上級向けのは時間あったらやるわ
鎌田の有機化学Amazonですごい高いな なんか持ってたからいいけど
センター「化学」のみ受験予定だけど、どこまでやればいいかわからん
新標問も発売されないしな
>>404 とりあえずやっていいと思うところだけやってから悩め
新課程の鎌田はあまり独習向きじゃないの?
まったくの無学なら旧課程の必修編なりはじていなり買ってからやったほうがいいかな?
新研究の通読って案外簡単だな
1日で全部読めた
>>407 多分、中身の半分以上は頭から飛んでるぞ。
カルボキシル基で水素イオンが電離する理由を、電子の共鳴を使って説明してみろ。
409 :
大学への名無しさん:2014/02/09(日) 14:29:46.76 ID:DRkcjMQF0
新標準演習でマーチ対応できますか?
化学って旧課程から新課程でなにが変わったの?わかる人教えてください
411 :
大学への名無しさん:2014/02/09(日) 15:41:44.75 ID:RBMBv4p40
大至急教えてください!
高1なのですが有機化学(官能基とかアルカンとか…)が全くわかりません
教科書を読んでもイマイチ理解できないのでわかりやすく解説しているサイトがあったら教えてください
お願いします
化学の授業とってるけど基礎問題精講からの重要問題集って流れでいいよね?
>>411 「NHK高校講座化学」オススメ
今テレビでやってる「NHK高校講座化学基礎」は有機化学を取り扱ってないけど
旧課程の「NHK高校講座化学」(今でもネットで見ることが出来る)なら有機化学もやってくれるから
そっちの方を見てみるといい
415 :
大学への名無しさん:2014/02/09(日) 18:59:33.04 ID:PDv4ZgyC0
信大って重問やっとけば大丈夫だよな?工学部なんだが不安になってきた
>>416 足りない、と言われても今さらしょうがないんだから、それで突っ込め。
大丈夫だ。十分すぎる。
ありがとう。自信ついた。突っ込みます
てか化学の本は暗記ありきが多すぎるそういう本に手出したら間違いなく勉強遅れるよ
新鎌田有機は今年の秋まで出ないとか、前スレの人が旺文社に電話で聞いたとか
旧鎌田有機の代わりは、何がいいですか
新標準演習はよ
>>416 信州の後期って確か結構難しかったきがするけどそれでも重問でおk
426 :
大学への名無しさん:2014/02/10(月) 19:52:42.38 ID:B9txY0hb0
化学の基本の理論理解をしたいのですが
なにかいい参考書あります?
427 :
大学への名無しさん:2014/02/10(月) 19:55:03.42 ID:B9txY0hb0
すみません
現役です、今は化学の電気分解まで進みましたが
そこそこの進学校なのでめっちゃ早いです
坂田の化学本
429 :
大学への名無しさん:2014/02/10(月) 20:09:39.99 ID:sNj1/CAS0
景安の無機高騰しすぎでワロタwww
受験の時は世話になったわ
430 :
忍法帖【Lv=30,xxxPT】(1+0:8) :2014/02/10(月) 20:19:21.92 ID:TUzuzNV90
新演習でおっけー
431 :
大学への名無しさん:2014/02/10(月) 21:19:33.49 ID:xZqFn3boO
マセマはやめとけ。応用力がつかない。ただのゴミ。
東進の高1高2生は河合でもベネッセでもいいから、簡単なうちに記述模試で偏差値70取れば
東進3講座(21万相当)タダで貰えるよ (1講座7万)
入会金15万、担任3万、模試代、講座数×7万
東進に在籍したことあるなら入会金なし、早く申し込めば入会金半額とかある
ただし、夏・冬の講習代含んでないので注意!
夏・冬の講習代は、色々合わせてだいたい105万 1つ7万だから
お得だよ いつやる? 今でしょ サプリ
433 :
大学への名無しさん:2014/02/10(月) 21:36:11.25 ID:NNjte0ke0
化学は新課程でも内容はほぼ変わらないので、旧課程の本がそのまま使えるんじゃないの?
434 :
大学への名無しさん:2014/02/10(月) 22:28:28.43 ID:MitFgMUE0
新課程の新研究の内容見たけど生物系のやつがちょっと増えただけで
ほとんど変わってなかったよ
むしろ、数学とかのほうが大変そう
センター満点だったけどもう8割も取れないだろうな…
二次で化学使えばよかった物理むずい
標準演習解きながら分からない所は新研究で調べるのが最強
千葉大薬学志望だけど、重問だけでたりるよね?
(^ω^ ≡ ^ω^)おっおっおっ
新準演習と略すのが正しいのか
照井とか岡野とかドーデもいい奴に限って新課程速攻で店頭に並んでるw
売れない参考書は早く改訂することで売る
みんな化学Uの範囲で苦手なのどこ?
443 :
大学への名無しさん:2014/02/11(火) 12:24:36.40 ID:t4Tk+LeL0
新標準演習って結局どのレベルまで対応できるの?
中央大理工志望なんだが。
セミナーと基礎問題精講を並行してやっていこうと思っているんですがどうでしょうか?
原点からの化学 有機化学を読破した人いる?
かなりムズイ?読破の効果は?
>>442 ない
化学1の範囲が終わってれば有機は知識の肉付け、理論は比の計算が得意な人は楽勝なはず
逆に化学1の無機有機の暗記量、理論の単位の扱いで挫折しそうになるけどそこを越えれたら後はスイスイ進む
>>444 どうして並行?
セミナーの問題数を考えたら並行は薦めない
核になる問題集決めてひたすら暗記すればいい
448 :
大学への名無しさん:2014/02/11(火) 21:15:48.38 ID:z0caRupD0
新演習って新課程用に買いなおしたほうがいいの?
ってか化学は新課程用に参考書買い直す意味あるの?
新準演習は夏まで出ないんか
こりゃ今年は諦めて来年本気出した方がいいかもしれんね
新標準終わらせたら何やるべき?
新演習でいいかな
2次の化学でIIの有機が選択で「生活と物質」「生命と物質」からの選択なんですが、医薬品と肥料は生命と物質のほうに入りますよね?
452 :
大学への名無しさん:2014/02/12(水) 11:19:04.51 ID:twxSuE8D0
>>5 このテンプレって何でわざわざセミナーデdisってんの?
ゴリ押しされてるわけでもないだろ?
453 :
大学への名無しさん:2014/02/12(水) 11:23:23.69 ID:Er24vegb0
誰もテンプレなんて見てないからどうでもいいよ
肥料とか出ないだろ地味だし
455 :
大学への名無しさん:2014/02/12(水) 19:30:42.39 ID:a/2egmKI0
化学Uが全くわかりません。
王道の勉強法ありましたらご教授ください。
宜しければ参考書、問題集もお願い致します。
新課程の鎌田は、独学しにくくなってる?
旧課程では理論が知識と計算に分けれていたけど、新課程だとこれ1冊になっとるのね
鎌田化学の理論分野って確か平衡だか原子だかが抜けてなかったか?
改訂されて補填されたのかな
新標準演習の新課程って三省堂はいつだすか明言してるの?
らくらくマスターの話題全くでてないけど
みんなは嫌いなの?
新課程でるんだよね
いつだっけか
あるよゴミ本なら
新標準演習の旧課程版がもう本屋にないって言ってんだろ
国語力大丈夫か一度病院で頭を見てもらった方がいいんじゃないのか
>>457 どっちもあったような
平衡は必修編にはないけど
新標準演習は新課程出すなら出す直前までは旧課程売っとけよ
夏までとか間開けすぎだろふざけんな
今在庫切らすならせめて三月中旬には出せ
配位結合がわからないです
誰かヘキサフルオロケイ酸を例に説明してください
>>467 教えてやろう。
新研究に載っている。
以上。
じゃあ、大学諦めろ
トベは働け
妙に攻撃的な奴は受験生じゃないだろ
>>467 ひとつ例えを出してやろう
共有結合→両者合意のセ○クス
配位結合→レ○プ
*端から見た限りではどちらもセ○クスしてることに変わりはなく、見分けがつかない
>>461 本屋にいってとりよせたら買える
在庫が三省堂にあつまってるはず
>>474 端から悪いが、三省堂の本店にすらないものを取り寄せなんてできるの?
>>476 普通に三省堂の在庫には全国の本屋から返品したのが集まってきてると思うけどな
俺の家の近くのジュンク堂には一冊置いてあったりした
急いで探せばあると思うけど
尼やオクで少し高い金を払えば手に入る
オクで2400円だったな
現高2で化学はセンターのみ使います
センター8割が目標です
サブノート→セミナー→過去問という感じで進めていこうと思うのですがこれでは足りないですかね?
重問とかもやったほうがいいですか?
>>480 センターのみなら
はじてい→過去問→教科書→過去問→はじてい
新課程は過去問ないから、教科書とかセミナーのほうが使えそう
レスありがとうございます
このやり方で頑張ってみます
485 :
大学への名無しさん:2014/02/14(金) 16:27:00.98 ID:TViYq9Fb0
化学Uの必修整理ノートってどうですか?
使ったことある方いましたら感想を教えてください。
独学で化学を勉強します
はじていの理論編を買ってきたのですが 個人的に問題集もほしいと思いました
おすすめの問題集を教えてください 解説が丁寧なのがいいです
目標はセンターレベル といっても平成27年なので化学基礎も化学もすべて試験範囲です
有機化学の参考書について
明日本屋に行って買おうと思っているのですが、化学基礎の点数が面白いほどとれる本のような感じの有機化学の参考書はありますか?
できれば図などもあり、教科書には書いていないことも丁寧に説明しているようなものを探しています
ちなみに高校一年生です
中学の化学ですらガバガバな状態で岡野のはじていをを進めることはできますかね?
なぜその状態で始めようとしたのか
>>490 中学の総復習できそうなものありますか?
492 :
大学への名無しさん:2014/02/16(日) 03:12:07.00 ID:Z6xSwsmU0
自称進学校の高2理系です
学校の化学の進度があまりにも遅くて、受験には絶対間に合わんだろうと思い始めたので自分で進めたいと思っています。
今学校では(基礎なし)化学の理論分野に入って間もない所(状態方程式とか)をやっています。
いま自分では理論分野が終わった所まで勉強しました。
そこで次にそのまま無機に進むかそれとも有機に進んでから無機に戻るか悩んでます。
ネットを見ると後者の方が効率が良いと書かれているのでそうしようかと思うのですが、無理なく進められるでしょうか?
有機の分野で無機の知識が必要になったりはしないのでしょうか?
>>492 正直なところどれでもいい。
一番いいのはそれぞれ基本的な事を学んでから、深く学ぶことだろうね。
状況からみて、先生に学校はどっちの順番でするのかを聞いて、そっちに合わせた方がよさそう。同じにした方が後々授業を復習+知識の補充として使えるからね
基礎問題精講はおすすめ
独学でもいけると思う
難しいならDoシリーズするのがベター
ありがとうございます
学校の授業が復習になるようなスピードで進めたいと思います
新高3なんですけど、今年はセンター過去問って買った方がいいのかな
化学T・U全部入って、傾向が大きく変わると予想されてるらしいし
独学めんどくさいのって
有機か理論化学どっちだろ?
どっちも独学して、理論は死にそうになったけど
有機は特に苦労しなかった
来年のセンター旧化学Tで受ける予定なんですが、今少し時間に余裕があります
そこで、化学Uの範囲まで(基礎部分のみ一通り)やると理解が深まって
化学Tの点数が伸びるみたいなことってありますか?
それとも、Tの分野に集中すべきですか?
他の科目やれとか、Uまでやるなら新課程でうけろっていうのは無しでお願いします。
別に2なんてやらないでいいと思うけど
2やったから1の点数があがるなんてほとんどないはず
来年どれだけ難しくなっても知らないけど
>>500 難化に備えて対策しようと思ってるんですが、Uは不要なんですかね
Uやってれば理解できるけど、Tだけしかやってないと暗記せざるを得ないみたいな
話は聞きますが
>>501 2をやって理解するより暗記して終わらせたほうが早い
つーか新課程で受けろよ
アホだろお前
>>503 じゃあそんなやつがなんで
「化学Uまでやったほうが点数上がるとかあるんですかね?」
とか聞くんだよ
聞く前から答え出てるだろ
>>504 ん?
化学Tのセンターをより高得点にするために、化学Uをさらっとやってみるのはどうかって話をしてるんだけど
>>503の
「理科もう一科目」って、生物基礎とか物理基礎のことな
>>505 そのさらっとをやる労力があるのなら新課程で受けたほうがいいって話
難易度が高くなるの確実な化学Tを受けるより
化学受けた方がいいよな。
生物と違ってそんなに変化ないしさ。
どうしてもTの旧課程で受けたいっていう変態なら
Uは必要ない
化学は理解で補えるとか言うやついるけど結局暗記
そっちのほうが結局効率的
>>507 さらっとやるのと、試験に向けて仕上げるのとは労力が違うし、
せっかく「化学T」やったから、それに磨きをかけたいなと
>>511 新課程のセンターは多分範囲が広すぎるのもあって
さらっとやっただけでほぼ満点取れるはずだぞ
まぁどうしてもって言うなら化学1だけでオッケーだ
2はいらない
旧過程で行くつもりだったけど迷ってしまったじゃないか
確かに難化は怖いな
でも新課程「化学」は過去問もないし、範囲も広いし、相手が理系だからな
まぁ1に磨きをかけながら様子見してみたらいいんじゃね?
志望校にもよるだろうし
>>514 平均点を同じくらいにしなきゃいけないという条件があるわけで
難易度が上がるのは確定なんだよ。
化学より化学Tの範囲は狭いわけだし。
狭いまま平均点を近づけようとしたら問題の難易度上げるしかない。
化学Tの難化は予想してる
でも極端には変わらないと思う
むしろ範囲の広い「化学」を簡単にして調整しそう
518 :
大学への名無しさん:2014/02/16(日) 22:16:35.05 ID:KfFUK8ij0
浪人して化学を1からやり直す。
それで岡野のはじてい→旧か新の鎌田などのDoシリーズ→なんかの問題集ってしようと思うんだけど、はじていから鎌田までそれらのみでやるのか、並行して何か問題集を解くとかしたほうがいい?
学校では12両方受けてる。ただ全く勉強してなかった。
無茶だと思うけど早稲田理工ぐらいまで引き上げたい。
新課程で変わったところってある?
範囲の変更だけだよな?
新演習の新課程版を立ち読みしてきたけど
旧版とほとんど同じ問題だったな。
化学基礎も追加と書いてあったけど、その数問のために
買い直すか悩みどころだ。
あんま変わってなさそうだな
予備校行くしなんとかなるか
今年はみんな諦めた方がいいよ
523 :
大学への名無し:2014/02/18(火) 20:10:31.24 ID:zUbucPwZI
すいません、自学で進めるとして、
新研究(導入)→Doシリーズ(解説のみ)→基礎問題精講→Doシリーズ(問題編)→センサー総合化学(学校配布)
→新演習 といった過程でスムーズに進められるでしょうか?新課程なので、新標準演習とかがないのですが、新演習
までに挟んでおくべき問題集とかありますか?
プラン厨は死んでいいと思うのは俺だけでないはず
面白いほどわかる と 重問 を完ぺきにやれば大体の所にいけるんじゃないの?
それクリアしたら新演習で
あ、重問の前にセンサー入れるのはいいかも
電子価標を使って醋イオンってかけますか?
>>527 無理かどうかは知らないが受験範囲超えてるんじゃないの?
受験なら代表的な錯イオンの名称と立体構造覚えて問題集で補う形
そもそも錯と醋で漢字違ってるぞ
>>523 そんなに挟んでどうする
時間は有限だぞ
導入に新研究を用いるくらいの奴なら、何も挟まなくていいから過去問やれよ
暇だから答えてやるわ
新研究をそんな使い方する気なのなら今すぐ捨てろ
あれは、机の上の飾り、勉強のやる気を出すための本
で、まぁわからないことがあれば調べることもあるかもレベル
DOシリーズをやりこむ→重要問題集やりこむ→よほど余裕があれば標準問題精講だとか新演習
こんな感じだろ
新研究を導入ってちょっと本屋で実物見てみたほうが良い
新研究を導入ww
こいつ中身見たことあんのか?
(導入で新研究使っただなんて言えない・・・教科書なかったんよ…)
新研究時間かかるだけで難しくはないから導入でも使えんことはないけどやっぱ時間かかりすぎる
>>523叩かれ過ぎワロタ
でも確かに新研究通読は時間の無駄だよな。
新研究って問題解きながら使うんじゃないのか
あの厚さは完全に凶器
文字の細かさも辞書級
新課程版は旧課程版と比べて大分薄くなったように思えてじつはページ数が増えているという罠
発展事項に関する記事が多すぎんだよ
原点シリーズってどの順ですればいいのか、わからんよね
特に計算と理論と発想法
発想法からなんだろうけど、モルの説明は計算の方にしかないし...
著者はなんて言ってるんですかね
新研究の自分の使い方は原点や新理系でわかりにくい、ハッキリしてない点を調べています
歴史的視点や例は読んでいて楽しいけど、定義を抽象しきれていないところとかがあるので…
化学T・Uの考え方解き方(文英堂)は新課程じゃないですよね
TUってついてるからそうだろうね
化学の分野別の難しさって
理論化学>>有機>>>無機
こうだよな
>>546 まず、それを聞いてどうするの?
さらに難易度なんて人によって変わる。
理論は理解すればよし、無機や有機は覚えるものがあって大変っていう人もたくさんいるけど
548 :
大学への名無しさん:2014/02/20(木) 20:43:25.99 ID:liw5MJqn0
化学Uの理論分野が全く分からん。
はじていってどうやりゃいいの?
読む→問題
読む→自分なりにノートにまとめる→問題
どっちよ
読む→読む
でおk
2次試験最後の確認理論doの解説と問題よみなおすでいいよな?
高二です。
もうすぐ重問3周目に入ります。
新演習までやりたいのですが、重問の正当率がどのくらいになれば新演習をやっても問題ないといえますか?
>>552 三周もしたなら移行していいとおもうよ
他の教科に時間使った方がいいかも
ぶっちゃけ分厚い本通読とか凡人には無理
薄い参考書読んであとは問題集やりながら覚えるべき
1ページの密度によるから厚みだけじゃ判断できない
新研究みたいなのはありえないが
新研究なんて、登下校中に読めば良いだろ
>>556 新研究は辞書として使えばいいし、
なにより電車の中とかで新研究読んでるやついたら引くわww
登下校中は英単語の暗記とかしてた方がいいだろ。そもそも持ち運びにくいし。
受験科目が化学しかないとかなら別だがw
現高1
化学基礎を終了
高2・3月までにセミナーを終えたいのだが
原点からの化学・化学計算、有機化学、理論、発想法 を読破しようと思うのだが
化学計算、有機化学、理論、発想法のうち不要なものがありますか?
阪医か名医を志望
>>559 国語から勉強した方がいいと思うのだが?
違いますか?
化学なんて基礎問精講→重問→過去問でどうにかなるだろ
それやってるなら他教科の勉強したほうがいい
>>561 禿同
苦手分野、俺の場合は理論化学だけど基礎問見る前にdoシリーズ見ればなおよし
基礎精構から始めて失敗したわ
知識0から始めるならもう一つ下にすべきだった
>>563 うん。宇宙一とかから始めるべきだったね。
旧課程の1だけなら、同じ著者の中経出版のセンター化学を使えばよかったね。
化学は初心者向け参考書がなくて困った。
このスレはらくらくマスター全く話題に出てこないね
doシリーズそんなにいいのか
偏差値45ぐらいのゴミカスで基礎問題精講やってるけどdoシリーズに変えるべき?
ほぼ初学者
(授業は適当に流し聞いてた感じだから脳の片隅にわずかに情報こそあれ整理されておらず体系的には全く理解していない状態)なんだけど
いきなり重要問題集はいっても穴なくすすめるかな?やっぱり基礎はしっかり固めといたほうがよかったりするのか。ちなみにこのあとは新演習に進むとおもう。
いまは基礎のついた重問a問題を進めてみてるけど初見で答えられる問題はもちろん一問もなくて
新研究でわからないとこを参照しながら丸暗記にはならないよう理解して暗記していってるつもり。
今思ったけど、なんでphってlogで自然対数みたいになってるんだろう
>>541 本棚に仕舞いやすくて良いわ
それより新版ってことで誤植の訂正もされてるってのは大きい
あと新課程の新研究は、誤植だけじゃなく内容面の理論的な間違いの訂正もされてるみたいよ
薬剤師に将来性はありますでしょうか
50歳60歳になっても薬剤師としてやっていけますでしょうか
H^+ と SO_4^2- から硫酸を作りたい場合
Hを1つ増やして、SO_4^2-はそのままにすれば、
H_2SO_4とできました。
例えば
MnO_2を作りたい場合
Mn^2+ と O^2-でイオンの数は同じなので、そのままMnOとしないのは何故でしょうか?
また、過塩素酸(HCLO_4)や十酸化四リン(P_4O_10)、酢酸カルシウム(CH_3COO)_2Ca、炭酸ナトリム(Na_2CO_3)、その他 などは
上記の様な作り方はなく、暗記するしかないのですか?
元素記号は覚えたのですが、
元素の原子番号、周期、族の位置はどのようにして覚えましたか?
原子番号なら水兵リーベや、族と周期にもゴロあわせがあるのですが、
ゴロ合わせではなく気合で覚えた方いらっしゃいますか?
センターで化学基礎・化学の両方で9割を目標にしているのですが・・・。
変なねーちゃんある暗い夜セックスあーん
ふっくらブラウスI(私)アタック
>>570 MnO2のMnは4+
炭酸イオンは2-と知っていればNa2CO3と作れる
イオンの価数はとりあえず暗記
新標準演習早く出してよおおおおおおお
やってる参考書を他の人の評価気にして変えるやつはもれなく馬鹿
>>565 基礎問終えてから考えたほうがいい
まずは基礎問頑張れ
>>575 選ぶ時は気にした方がいいかもしれないけどね…
まあどの科目でも参考書をコロコロ変えるのはあまり良くないわな
>>578 自分でなにか不具合を感じたときに意見を参考にするのはいいことだとは思うけど
みんながいいって言ってるからそっちにしようかな
なんて一番馬鹿がすること
合わないと思ったらすぐ自分のレベルにあったところに戻るべし
決して背伸びしてはいけない
>>565 偏差値45なんだし背伸びしないでdoシリーズやるべし
まぁー俺の場合の話だけどね、というか一度書店で見ろよ
熱とは粒子の運動エネルギーのことであるとするなら
水銀を満たした試験管を逆さまにして真空を作る実験では
真空部分の温度は絶対零度になってるんでしょうか
まず真空に見えてる試験管内は本当に真空なのかな?
水銀にだって沸点はあるから気体になった水銀で満たされてるんじゃない?
大気圧は液体の水銀が相殺してるわけだから、試験管の空間内は減圧されて沸点が下がってるでは?
補足
つまり沸点が下がって「常温」でも水銀が蒸発するようになったなら
試験管の空間内は絶対零度ではないのでは?
じゃあ真空じゃねえじゃん
馬鹿ばっかり
天才現れる
前期落ちた気がするから後期に切り替えたい。
後期は化学だけだから150時間くらい使えるんだが、今までやってきた重問はもう答え覚えちゃってあんまり収穫ないから穴探しに新たに何かやりたいんだがオススメないかな?理論を重点的にやりたい。
もう新課程しか売ってないか…
>>588 重問そこまでやりこんだんなら、自分で問題集を見つける力もついているはず
化学セミナー、電池と電気分解の
発展例題2つを解くのに17分強。
検討してノート化に1時間3分。
その後同分野の発展問題6題を解くのに73分。
抜けの検討とノート化に45分。
これでは時間がかかり過ぎでしょうか。
アドバイスをお願いします。
>>588 新演習でもやれば良いんじゃね?
新課程版は旧課程の受験生でも使える内容になってるもんだし
592 :
大学への名無しさん:2014/02/26(水) 17:57:36.44 ID:mSEeGiks0
新研究のAmazonのレビューを見てきたんだが
新課程版になって旧課程版での誤字とかの些細な間違いだけじゃなく
理論の間違いとか解説じたいの間違いも修正されたって言ってるな
確かに旧課程版のレビューでは新研究には間違いがあるって言ってるのがいたが
参考にならないのボタン押されまくってたからウソかと思ってたわ
信大後期繊維って重問で対応できるかな
筑波の滑り止めって聞いて不安になってきた
千葉大の理学部化学科後期ってどのレベルの参考書をやればいいですかね?
>>590 1問15分以内にできれば御の字では???
そういう間違いノートってほんと役に立つよね
>>595 お答え、有難うございます。
ペース配分について経験豊かな方のコメントを頂けると
ためになります。
>そういう間違いノートってほんと役に立つよね
私もそう思い、ノートを短期、中期復習にあてて
効率化を図ったつもりが、余りに時間をかけ過ぎで
いつの間にか非効率かと心配になりました。
でも、力強い言葉を頂けたので
これからは学習内容に集中したいと思います。m(_ _)m
新研究をもっとコンパクトにまとめた版が欲しいな無駄が多すぎる
>>598 あれは辞書だから…
辞書が薄くなってもいいことなんか何もない
ああいう細かい字体の参考書好かんわ、勉強にまるで向いてない
601 :
大学への名無しさん:2014/02/26(水) 21:19:38.97 ID:tOKBt7cxI
来年国公立医受けるんですが重要問題集につなぐ参考書で一番いい参考書は
なんでしょうか?セミナー12は手元にあるんですが問題数が多くて多くて…
今の学力はセンター8割取れる程度です。
>>601 基礎問題精講(旺文社) かな
セミナーでも可能
>>598-600 でもあれだろ
大学の教科書ってA4サイズで1000ページ越えのがゴロゴロあるっていうんだろ?
大学に入ったらのそんなの読まなきゃいけないってのを考えれば
新研究なんてそれらのコンパクト版なんじゃね?
>>601 俺は学校で配られた問題集から繋げられた
新演習までやろうと思ってるなら覚悟した方がいいぞ
自分高2だけど、新演習は難スギてハゲさう
605 :
大学への名無しさん:2014/02/26(水) 21:58:25.53 ID:tOKBt7cx0
>>602基礎問も手元にありました。笑
問題数少ないから基礎問から繋げたいけど流石に甘えですかね?
セミナーから繋げるにしてもどこまでやってから重問入ればいいか分からないですし・・・
>>604重問を傍用で採用してる所もあるくらいですからね・・・
幸い新演習までは必要無さそうなので俺は重問までを完璧にします。
新演習までって事は旧帝あたり狙いですかね?お互い頑張りましょう。
>>603 A4サイズで1000ページ超えなんてさすがに見たことも聞いたこともない
医学部ならまああり得なくはないかもしれんが…
化学なんて大まかには無機と有機と理論(大学からは物理化学っていうみたい)に分かれて
それぞれ膨大なページ数の教科書がある
そういう意味では新研究はその三分野でよくあの薄さにまとまったと思う
>>603 俺らが今やってるのは大学受験突破だからな
なんでもいいから頭に入ってしまえばそれでいいわけだ
>>606 俺も聞いた話なんでと思ってググッみた
そしたらあった
www.amazon.co.jp/dp/4759814736/ 単行本: 1613ページ
出版社: 化学同人; 第6版 (2011/12/10)
言語: 日本語
ISBN-10: 4759814736
ISBN-13: 978-4759814736
発売日: 2011/12/10
商品パッケージの寸法: 26.2 x 19 x 3.7 cm
有機化学だけでこんだけあるようだ
マジでびびった
>>605 確かにセミナーより基礎問の方が時間はかからないね
基礎問でもしっかり内容を頭にいれることができれば問題ないよ
ちなみに俺は、セミナー→重問&理標で、河合の記述で偏差値70いった
俺は時間かけてセミナーしてたけど、
今思えば基礎問にして他の科目に時間割くべきやったわ
610 :
大学への名無しさん:2014/02/26(水) 22:22:36.16 ID:tOKBt7cx0
>>609そういう情報ありがたいです。それを踏まえて
基礎問(完璧に)→重問(→基本事項の漏れをセミナーでカバー)
というプランを考えたんですけどどうでしょうか?
無機と理論(物理化学?)でもググッてみた
www.amazon.co.jp/dp/480790695X/ 大型本: 519ページ
出版社: 東京化学同人; 第8版 (2009/02)
ISBN-10: 480790695X
ISBN-13: 978-4807906956
発売日: 2009/02
商品パッケージの寸法: 25.8 x 18.4 x 2.2 cm
www.amazon.co.jp/dp/4807907786/ 大型本: 1060ページ
出版社: 東京化学同人 (2012/9/7)
言語: 日本語
ISBN-10: 4807907786
ISBN-13: 978-4807907786
発売日: 2012/9/7
商品パッケージの寸法: 27 x 19.4 x 2.4 cm
これらは上下巻のセットだからページ数はこれらの2倍と見ていいって事だろうな
こいつらの理論と無機と有機のページを上下巻ってことで足して2倍すると
6384ページか
大学での勉強量ってハンパないんだな
新研究なんて屁ようなもんだったようだ
>>610 それでいいんじゃない?
教科書もいいと思うが
用語(というか基礎知識)を補完したいだけなら、らくらくマスターが手っ取り早い
丸暗記になっちゃうから味気ないけどけどサクサク進む
ちなみに、関西圏に住んでるなら、夏期or冬季講習で、駿台の化学の講義を受けるべし
関西の化学は、駿台が頭一つ抜けてると思う
石川(説明不要、関西の受験化学の超大御所)、星本(無機を主に担当、旧帝、単科医にも対応)
山下(有機の解説がうまい、口が悪く好き嫌いわかれる、俺はハマった)
化学特講(計算&有機)はオナニー講座だからヤメとけ
615 :
大学への名無しさん:2014/02/26(水) 22:48:40.46 ID:tOKBt7cx0
>>教科書の存在忘れてました。笑 らくらくマスターも立ち読みしたことあるんですが
あれでも良さそうですね。中古で500円くらいだし明日早速買ってみます。
東京在住なのでそれはきつそうですが必要だと思ったら親に頭下げて受けてみたいと思います。
616 :
大学への名無しさん:2014/02/26(水) 22:53:06.50 ID:tOKBt7cx0
>>615 頑張ってくれ
>>614のいうように確かにオナニー講座的なところはあるねw
ちなみに…石川先生は人気やから(60歳を超えてるのに未だに最前線で授業をする)、
映像講座もあるよ
関東の駿台でもたぶん受けられる(基本講座とか京大化学とか色々)
618 :
大学への名無しさん:2014/02/26(水) 23:22:18.06 ID:tOKBt7cx0
>>615有益な情報ほんとにありがとうございました。
質問ばっかですみません・・・
基礎問は盲点でしたしセミナーに比べて時間短縮できて挫折する事も無さそうです。
頑張ります!
基礎問は無機の範囲がほんの少し狭いという印象
無機はdoシリーズと基礎問やってたなー
>>617 覚えるだけだから?
それとも皆オナニー顏なんか
【テンプレを読みましたか?】はい
【学年】社会人
【今までやってきた本や相談したいこと】
塾講師をしてます。化学も教えようと思っています。理論ならセミナー基本問題が解けます。
セミナー⇒重問⇒新演習の予定ですが、セミナーの前の導入にどのような参考書がお勧めでしょうか?
講師などの教える立場の人間だったら
大学の専門書を読んで高いレベルから受験化学を俯瞰できるようになれよ
なんで教える立場の人間が受験化学、しかも問題集を主軸に置くっつー
迷路の中を右往左往するような真似をしてるんだ
まずは大学化学で迷路の上から受験化学を俯瞰して出口を知った上で
受験参考書、受験問題集など読むという迷路を進むようにしろよ
気付いて無いだろうけど同じワード繰り返してる文章は頭悪く見えるから直しな
>>621 セミナーの基本問題が解けるのにそのままセミナー進めないの?
それはともかく、基礎問あたりはいかが?あるいはDO
所詮高校化学だし範囲が限定されているのだから、教科書を入手しておいたら?
上で大学レベル云々って書いているやつがいるけど、余裕ができたら例えば放送大学のを受けるというのも手
地域によっては無料で受けられるからね
あと最後に、あなたが書いた問題集を全て終えた後に原点からの化学を読むと、講義の足しになると思う
以上、再受験生からでした
再受験する計画性の無さに驚く
>>624 何を言ってるんだ
生徒(客)からそして親御(客)さんから大卒として当然みられる社会人なのに
受験化学を勉強しただけでプロとして金を取って教えて良いわけないだろ
受験化学だけの勉強で許されるのは学生のアルバイト講師だけだ
だいたい考えてもみろ
高校教師ですら大学を卒業したから教員免許をもってんだぞ
上で挙がってる駿台の石川なんて院卒の博士だぞ
大学レベルどころか化学者としてのレベルだぞ
そのことをよく考えろ
日本は授業出てれば博士取れるからw
なるほど
では、石川の博士号は指導教授に代筆してもらったニセモノだと言うんだな?
俺は今の問題になってる、なんちゃって博士と違って石川に関してはそんなバカなことはないと思うが
仮にそうだとしたら
>>624が、石川の執筆した原点の化学を薦めてるようじゃ
>>624のアドバイスは全く当てにならん事になるな
思うだけ()
>>588です
結局数研の2013入試問題集を選んでみましたレスくれた人ありがとう
薄めで問題も新しいし難易度もちょうど良さそう。
早慶狙いなら重要問題集で後半はおけ?
急にスレの流れが止まったな
昨日は一つしかレスが付いてないぞ
>>632 後期に向けてみんな本気モードなんでしょ
それを言ったら25日26日にレスが沢山付く事自体おかしいだろ
もちろんそれより前の日なんて前期の直前だぞ
新高三もいるわけだし
センター化学の一から独学をしようと思います
はじていの理論は持っています このあと鎌田をしようと思うのですが、必修知識編は必要ですか?
新課程の入門問題精講ってないのか?
しょうがなく旧過程のかったんだが
>>636 無いね。改訂予定もなさそう
まあそのレベルやとそんなに変わらんからな…
さくっと終わらせて、改訂された基礎問に移ればいい
高二だけど鎌田の有機化学買おうか迷ってる。
新課程出るの待った方がいい?
それって新課程版出るんかな?
いまのところ予定なさそうやから、早くても6月以降じゃね
それまで待てるんならいいけど新課程版が出る保証はない
つか有機って新課程で何か変わったっけ?
ああごめんごめん
今確認したら高分子とか復活するんやったね
ブタジエンゴムとかグリシンとか出てくるのか
そこらへんはちゃんと載ってる
20章しかない薄い本だしとりあえず買えば良いんじゃね
ラス5章はちょっとしんどいけど
おおお、レスありがとう。
とりあえず買ってみるわ。
化学の参考書で
チャート式 新化学 化学基礎・化学 使ってる人いる?
644 :
大学への名無しさん:2014/03/05(水) 15:56:05.21 ID:KcQQ9yTL0
化学予習しようと思ってます
有機化学
理論化学
無機化学
とありますがどの順でやればいいですか?
>>644 理論→無機→有機
理論がわからんとどうしようもない
無機と有機は逆でも可
セミナーと重問の繋げ方を教えてください。新高3でまもなく無機に入ります
セミナーやった範囲なら重問もそこそこ解けるよ
というか進度遅くない?
無機は暗記ゲーだから自分でセミナーとかやっといたほうがいいかも
化学重要問題集を3周やって東大理2いった先輩がいるんだが
やっぱそれだけ良い問題集なの?
重問と過去問だけで東大は結構いるよ
>>647 高2の時の化学の先生がかなり酷い授業であったので…
無機は独学で先取りしていきます
重問を解法暗記というか一回目の正答率はあまり気にせず繰り返して出来るようになれば良い感じで使ってきたけど大丈夫なんかな?
次新演習いく予定だから初見での対応はそこでやればいいと思ってたんだけど不安になってきた
ちなみにその1周目は平均してA問題5〜6ミス、B問題3問正解くらい
新課程のDo鎌田理論
本誌P156〜P157の、酸化還元反応のグループまとめと、
別冊子の最重要PointのP31に載っている酸化還元反応のグループ
本誌には書いてあるチオ硫酸イオンが、冊子には載っていないのはどうしてでしょうか?
新研究と新演習ってどのくらいの頻度で新版出てますか?
そろそろ出るのであれば待とうかなと思いまして
化学基礎って一日1時間×50日やったらセンターどれぐらいとれるかな?
>>653 増刷のことか?
だったらそれは売れ行きによるんだから分からんよ
>>657 誤字脱字みたいな小さなミスだったら刷が変われば訂正もされるだろうが
大幅な改訂は次の新課程になるまでないだろ
659 :
大学への名無しさん:2014/03/08(土) 21:21:55.89 ID:OvRv/Kg+0
らくらくマスターから重問ってつなげますか?
>>659 つながるけど、人によるからやってみてから考えろ
661 :
大学への名無しさん:2014/03/08(土) 21:42:04.54 ID:OvRv/Kg+0
ありがとうございます。繋がらなさそうだったら基礎問経由します。
>>655 最低でもみたいや目安ないですか?
自分の中では60%行ったら嬉しい方なんですが。
化学の質問板が無かったので、板違いとは分かっていますが…
N2+3H2⇔2NH3の平衡状態において、全圧一定のままヘリウムを加える場合
答えには3つの分圧の合計が小さくなるので、それを緩和する左に移動すると書いてあるのですが
僕は、体積が増えるためそれを緩和する右に移動すると考えました。
⑴体積で考えるのはダメなのでしょうか?
⑵つまり初めの平衡状態にヘリウムを加え体積が増えると、平衡の移動によりさらに体積が増えるという状況が起こるということであっていますか?
体積増える→濃度が下がる→濃度を上げたい→粒子数の増える左へ移動
じゃないの?
重問って2015出るのかな?
>>664 化学平衡ってのは反応速度のバランスで成立するってのを思い出せ
体積の増減で平行移動するのは間接的な理由だってのを思い出すんだ
反応速度式
v_1=[N2][H2]^3
v_1=[NH3]^2
を考えたとき平衡状態では、この2式の反応速度v_1は同じだ
そこで容器の体積を2倍にしてみると、各気体の濃度は半分だ
それを上の2式に代入してみると
v=[N2]/2([H2]/2)^3=[N2][H2]^3×1/16=v_1/16
V=([NH3]/2)^2=[NH3]^2×1/4=v_1/4
v_1/16<v_1/4 ⇔ v<V
つまり体積を増やせばアンモニアの反応速度Vの方が大きくなるわけだ
だから反応は左に進む
あとルシャトリエの原理は温度、圧力、濃度、の変化で当てはまる
体積の変化で当てはめてはいけないので、体積変化は濃度変化や圧力変化に読み替える必要がある
因みに反応速度定数のkを書き忘れたのは愛嬌だ
京大化学って予備校いって授業聞いたりしなくても、原点からの化学読んで新演習と100選やれれば大丈夫だよね?
予備校でないと教えてくれない知識とかあるの?
>>671 物理スレでも同じ質問していたけど、予備校じゃなきゃ仕入れられない知識はないよ
>>666 毎年出てはいるけどだいたい9月か10月頃じゃなかった?
ありがとう
三年間数学と物理ばっかやって化学そんなに得意じゃないんだ、本誌の京大でもたぶん五割程度
原点シリーズ読んでひたすら演習するわ
674は672へのもの
自分の感想を参考までに
橋爪の参考書、問題集は覚え方や語呂が載っていて良かった
基礎問では問題数が足りないが、基礎問後に東進から出ているレベル別問題集(上級編)をやればいいと思った
これだけで合格を決めるシリーズは、導入の説明は丁寧だが、問題が足りないように思えた
問題という意味ではレベル別があればこれだけは不要だが、
導入部分で覚え方などで参考になる箇所があるので、そういう意味ではこれだけも必要なようにも思えた
基礎問、レベル別、これだけ、と同じ説明の仕方だったので、ぶれることなく頭に入りやすかった
ただ、俺は暗記が苦手だったので、橋爪じゃないけど「一問一答まる覚え化学」を併用した
やっと苦手の化学を克服できたように思える
あとは重問、過去問かなと思っている
有機化学演習の新板は旧版と比べてどう違うのでしょうか?
東日本大地震に引き続いて発生した福島第一原発の事故は、日本の歴史に巨大な爪痕を残した。当時、菅直人首相の下で官房副長官を務めていた
福山哲郎氏は、本書において当時の官邸の動きについての克明な記録を残している。これは、後々まで参照されることになる一級の資料となるで
あろう。政治家は過去ばかりでなく、未来にも責任を持つ。それでは、震災後の官邸は、未曽有の原発危機にどのように対応したのか。われわれ
国民が想定していた以上に、官邸は原発事故の深刻さに緊迫していた。最悪の事態へと発展すれば、東京にまで被害が及んでいただろう。3月11
日の深夜、「燃料被覆管破損」と「燃料溶融」、いわゆるメルトダウンに至る深刻な危機が発生した。張り詰めた空気の中、現場は直ちにベント
をして、爆発を避けるために圧力を逃がす決断をした。しかし、東電本店はそれを許可しない。菅首相は直接現地に赴き、吉田昌郎所長に指示を
出す形で、ベント実施へと動かしたかった。菅首相の現地視察が、仇となった。それだけではない。海水注入により冷却化を目指していた所長の
指示に対して、本店は官邸に配慮してなかなかその決断ができない。本書によって、官邸にいた東電元副社長の武黒一郎フェローが、その中断を
求めていたことが明らかとなる。現場が重要な決断を行いながら、本店が幾度となく壁となる。菅首相は、困難な状況で決死の対処を続ける現場
に厳しく指示を出し、責任を持って事故に対処するよう告げた。それはまさしく、政治主導であった。しかし同時に、現場は繰り返し「政治主導
の混乱」に苦しむ。官邸の外にいると、その実態がよく分からない。分からないまま、東電・保安院に対する批判が続いた。本書はそれに対する
有効な証拠となる。後の歴史は、いくつかの重要な決断を行った東電や当時の野党に対して、より正しい評価を与えるかもしれない。
今薬学部3年生で休学して今年から私立医学部受験始めるものです
受験で 有機化学の勉強する教材選びを今考えています
大学では、大体医療系大学の有機化学の授業で使われてるマクマリーを使って勉強してきました 有機は6つくらい単位はとったかな
3年前入学した時に主に、大学有機では電子の移動や反応機構を考える所など総じて、全然違うものに感じたことに驚いたことを覚えています
なので 今から受験有機化学をやるとなると多少大学有機の知識をスムーズに生かせる教材はあるものかなと聞きたくて来ました
主に電子移動のところとかは受験有機で説明してる教材は僕の記憶だとあまりなかったので
駿台に通っていた時は電子の移動で説明している先生はいましたので あれが本になってるのがあれば。
要約すると 大学で有機化学で少しかじってるひとが受験有機今から始めるならオススメの教材はありますか。です
よろしくお願いします。
私立薬学部3年で500万以上金を使った挙句、
今度は私立医学部で1000万以上金を使おうっていうのか
どんだけだよ
追記です
大学有機化学やってるから受験有機に必要のない知識までどんどん勉強したいという趣旨ではありません
自分でも、時間が無いのでできるだけ無駄を省いて勉強したいと考えています
ただ、大学有機化学をかじったことでそれを生かして理解がスムーズにできるものがあればそれが一番だなぁと思いました。
>>680 全く関係ないことなのであまり返事したくないのですが、
親には感謝しきれません。しかし自分の親は医師で、医大に行って欲しいというのは親の希望でもあります
ずっと反発してきたのですが今は180度考えが変わり親を継ぎたいという気持ちになりました
>>682 頑張ってね
事情は人それぞれ
他人がどう批判しようとも、自分の人生なんだから最終的に責任を持つのは自分
自分の信じる道へ進めばいい
原点からの化学等、駿台の石川先生の著書は如何?
参考書を求めているのか問題集を求めているのかわからないから、
自分で本屋に行って石川先生の著書を見てみたら?
俺も頑張ってほしいと思ったが、力になれん(´・ω・`)
テンプレ的には理系標準と基礎問って難易度の下限一緒?
上限が理系〜の方が高いのはわかるが
686 :
大学への名無しさん:2014/03/13(木) 02:29:10.14 ID:dJHzJzKl0
>>685 そんなの分からんよww
基礎問題精巧だけじゃ宮廷の問題解けないのは確かだがな
センター満点取りたいんだけど、セミナーだけで何とかなるかな?
よゆう
重問と新標準演習ってどっち先にやった方が良いですか?
>>683 ありがとうございます!本屋行って見てきまして買ってきました 良い本ですね
僕が求めていた内容でした
大学の勉強からスムーズにつながっています。感謝です
新標準演習はまだ出てないだろう
692 :
大学への名無しさん:2014/03/15(土) 20:47:52.91 ID:Xs7zIGoV0
>>689 どちらからというより、好きなほうどっちか
Π=nRT
この式は溶質の物質量(mol)が浸透圧の原因であるという認識を表した
ものであり定義式ではない
いいこと書いてあるねぇ〜
その式間違ってね
どっかにVは1とか書いてない?
Π=cRTじゃない??
cはモル濃度のことね
698 :
大学への名無しさん:2014/03/17(月) 12:54:11.27 ID:FIGZdHoc0
>>693 重要問題集や新標準やれば十分なレベルの大学が志望校で、
他教科余裕の化学に割く時間がよっぽどある人以外は片方だけでいい。
解答や解説見たりしてやり遂げる事ができそうな、好きなほう選んだらいいよ。
700 :
大学への名無しさん:2014/03/17(月) 20:17:54.22 ID:eG1d8gvA0
再受験しようと思って友人からたくさん問題集を貰ったのですが(旧課程)これってそのまま使っても内容的には大丈夫ですか?
変わるのは区分の範囲だけで内容そのものは変わらないと聞いたのですが…
浪人して新課程で千葉大園芸受ける予定です
旧セミナーと重問2013を持っていますが、これで戦えます…?
あと重問の解説でよく頭かかえるので、辞書代わりに新研究買ってみようと思うのですがどうでしょうか
702 :
大学への名無しさん:2014/03/17(月) 22:39:18.98 ID:zC3L13iZI
化学のモルと単位がよく分からなくて困ってるんですが
鎌田の理論の計算編で理解できるようになりますか?
>>700 申し訳ないけどそういうことですら自分で調べたり判断できないようじゃ再受験合格は厳しいと思うよ
このスレだけならまだしもありとあらゆるスレに同じようなこと書き込んでるから言わせてもらった
まあそんなに不安なら新課程対応って書いてある本を試しに買って見るなりした方がいいと思うけど
>>702 モルとかその単位の定義をちゃんと理解しとけばできるようになる
今学校で化学基礎をやっていて、傍用問題集の応用問題もやっといた方がいいですか?それとも、重要問題集持ってるのでそっちをやればいいですか?
傍用問題集の応用問題
708 :
大学への名無しさん:2014/03/18(火) 07:30:39.53 ID:w96lav1HI
g÷g/mol=molみたいに単位で計算しろって友達に言われたんですがそういうことですか?
たまに模範解答で10^3とか1/40とか出てこられて何言ってんのか分からなくなるんです
釣りじゃないなら小学生からやり直せ
710 :
大学への名無しさん:2014/03/18(火) 11:46:34.16 ID:8u7Fz8z0O
新演習のやり込みで全統記述では9割切らないレベルまでいったよ。
詳細↓↓
まず初見の問題を自力で解いてみる
↓
各問題をA〜Dで評価
A完璧
B解けなかった設問はあるものの、解説を読めば理解できた
C半分も出来ない。解説も理解できない部分有り
D論外
↓
A、Dは無視して、B,Cを反復する
↓
B,CがAになってきたらDに手がつくようになる
↓
九割方Aになるまでやり込む。
711 :
大学への名無しさん:2014/03/18(火) 11:49:19.60 ID:8u7Fz8z0O
以下感想
・有機の構造決定はくそ問もあるから見定めが必要。
・理論はこれを九割できるようになれば東大京大単科医大の問題もかわいく見える。
・無機は細か過ぎるので、過度なやり込みに注意。
・化学に労力をかけたくない人は有機無機の★×2以上はパスでOK。★×1だけでもたいがいの試験で九割狙える
俺はやり込みを始めたときの偏差値が60程度で最初はほぼCかDで絶望したものだけど、
あわせて六周くらいしてもう化学をやる必要は無いくらいまでになったよ
その間新演習しか手を出さず、期間は五ヶ月くらいだったかな
あと、解答は間違いが多々あるから逐一ググるべし
その間違ってたところを一覧にまとめてやったら神になれたのに
でも確かに新演習は誤植が多かったね
あれは卜部さんが悪いんだろうか
それとも三省堂の問題なのだろうか
新課程セミナー、ヤフオクですっごい高いけど
なんでこんな評判になってるの?
新課程になって良書になったの?
大学受験 鎌田の 化学基礎をはじめからていねいに
鎌田がセンター向けの書くのってちょっと意外だった
理系の人はこういうのしなくても二次向けの本読めばいいだろうけど
>>715 学校専売なだけでこんなに高くなるのかー
そんな金出すくらいなら他のやれば、とか思うけど…
新高2なのですが家に兄の新標準演習があるのですが
基礎問題精講をわざわざ買いにいかずにこれやってて良いですかね?
次高3で化学基礎が全くできないんですが何から始めれば良いのでしょうか?
テンプレは見ましたが旧課程のものを新課程で使っても大丈夫なのでしょうか?
>>719 俺も初学者だけど、とってもやさしいが尼の評価良かったから買ってみた
でもまだ使ってないw
721 :
大学への名無しさん:2014/03/19(水) 08:48:02.07 ID:dlPXtDD20
「鎌田の 化学基礎をはじめからていねいに」が出るらしいね
マジかよ
なんだかんだで無難な著者ってこの人くらいしか居ないもんな
鎌田橋爪福間は良い
あと卜部
卜部はいいね
鎌田好きだわ
岡野も初学者には有難い
石川は圧巻
>>716 はじていって別にセンター向けじゃないよ、純粋に基礎固め出来る本
ただ、Doの理論がかなり良くなったからなあ。基礎じゃないほうも出たら結構需要高いと思う
岡本も好きだ
もっと参考書だしてほしい
730 :
大学への名無しさん:2014/03/19(水) 17:17:37.59 ID:p0Y9SZhH0
化学って何が面白いんだろ
なんか便利な道具って感じがする
受験的には理科のなかでは一番裏切らない科目の気がする
重問を徹底的、徹底的に繰り返すだけでほとんどの大学は大丈夫です
センター、二次試験で解けない問題ありませんでした
で旧帝医に受かりました
皆さん頑張って下さい。
まあ似た問題ばっかだしな
例えば気体なんて結構な割合でコックに繋がれた二つの容器ABを見かける
733 :
大学への名無しさん:2014/03/19(水) 18:55:02.50 ID:LKvugrzx0
らきすた化学と並行して出来る問題集で重要問題集に繋げることができる問題集はありますか?
基礎問題精講
やっぱりセミナーから赤本は厳しいか・・・
セミナーって基本問題と発展問題の差大きくない?
発展問題に繋げらんないわ俺
発展問題といいつつも、数研の教科書には普通に例題として載ってるよ
発展例題はいけるんだけどなあ
発展問題となるとお手上げ
基礎しっかり叩き込むことにする…
いまセミナー(理論・無機終了、有機の途中)次重問でそのあと何がいい。
やっぱり新演習?浜医志望
セミナーから新演習いけるだろ
化学の重問はA:基本、B:応用(旧帝非医)の認識でいいのかな?
みんなのセンター教科書 化学T 理論・有機
二見の早わかり化学U 理論・有機
セミナー化学基礎+化学 理論&有機 」ここまでやった
次に
福間の無機化学
セミナー化学基礎+化学 無機
化学の新演習
過去問でおk
745 :
大学への名無しさん:2014/03/21(金) 22:59:42.37 ID:QTwrMyaJ0
Doシリーズって有機化学の分野だけ改訂されてないよね?
改訂される予定はあるのかな?
知ってる人いる?
目良の理系化学って初学者向きですか?
中級者向き
749 :
大学への名無しさん:2014/03/22(土) 00:34:51.21 ID:av3WoK+30
751 :
大学への名無しさん:2014/03/22(土) 00:49:38.42 ID:av3WoK+30
鎌田改訂版でるの?
Amazonで中古の買ったんだけど…
新演習には東大で出るような考察系の難問が一切ない
私立や医大に出るマニアックな難問(思考力ではなく知識がないとどうしようもない悪問)はあるけど
考察系がやりたいなら東大後期に良問がある
100選とかは?
>>758 ありがとう、でも新演習までて手一杯そうだわ
760 :
大学への名無しさん:2014/03/22(土) 14:18:02.69 ID:ntFwtdn60
ひゃくせん?
新演習はもうちょっと問題数へらして、スマートにした方がええんとちゃいますのん?
762 :
大学への名無しさん:2014/03/22(土) 16:18:31.38 ID:X1AU3OC80
新演習から量減らすなら
重問か標問やればいいんじゃね
京大のしかといたことないんだけど、東大化学と京大化学とではどっちがむずいの?
東大のほうがむずいのならことし25ヶ年二冊やる
>>763 化学にかける時間が十分にあるなら、やる意味はあると思う。京大のより誘導が少なくてちょっと不親切と思うかもしれない。難しいと思ったら阪大とかもいいかもしれないね
もちろん、それによって京大の方の復習とかが疎かになるのはいけないけども
やるならとりあえず東大の化学は75分で1年分がメド。
速い人は60分でやっちゃう人もいるけど。実際90分かける人もいる。
一旦75分でやってみて、その後は自分で時間決めるといいよ
ありがとうございます!!
京大のを先に片付けてから余裕があったらやります
新研究って冗長過ぎじゃね
受験に関係ない無駄知識が多すぎる
読み飛ばしていいか判断する時間が無駄なんすけど
ト部は調子乗りすぎ
新演習はどんなもの?マニアックすぎるの?
>>766 新研究は、化学を本質的に理解して様々な雑知識も知るためのもの。賢い人たちの欲求のためにあるようなもの。普通の人は読まなくてよいor気になった所を辞書として調べるでいい
>>767 まぁそういうこと言ってる人には基本的にら必要ないもの。重問をやりこむ方がいいと思うよ
>>768 難関大には 重問⇒新演習 わからない所は新研究で調べる ってかんじかな?
僕はセミナーから新演習
>>766 もう一つ
>>768の言ったことを補足しとくと本質的な理解をすることで
様々な知識を有機的に結んで暗記量を減らし、それでいて暗記したことを忘れにくく、応用力をつけるもの
電気陰性度の考えがあんなにも重要なものだとは新研究を読むまで気づかなかった
>>767 普段の勉強で120%の実力をつけることで
本番の試験では例え風邪をひこうと、問題の傾向が変わろうと、難化しようと
確実に100%の力を発揮できるようにするもの
よく今年の問題は易化しただの難化しただの新傾向の問題が出ただので騒ぎになるだろ?
新演習はそんなことは些細なことだと一笑に付せるようになる問題集だ
他科目でどうしても苦手なのがあるから、化学は絶対に得点源にしたい人のためのもの
>>772 理3、京医以外はオーバーワークということですね?
774 :
大学への名無しさん:2014/03/23(日) 14:04:19.80 ID:Wmx7V+sW0
各DOシリーズから重問もしくは新演習ってつなげますか?旧六医志望です
【テンプレを読みましたか?】はい
【学年】一浪
【志望校】千葉大学薬学部(現役時も)
【今までやってきた本や相談したいこと(↓)】
現役時に重問完璧にしてあり足を引っ張る科目ではないのですが、一浪ということで化学を確実な得点源にしたいのでこれから新演習、実力をつけるのどちらをやるか迷っています。
どちらかでもいいので長短を教えていただきたいです。
最終的には自分の目で見て決めますが誤植の多さやどこの単元が弱いかなどはやってみないと分からないので…
>>773 新演習に掲載されてる問題の出典はその二つだけか?違うだろ?
その二つ以外の大学学部でも難問が出ることがある
>>772で言った意味は、標準問題を解ければ良いとか、合格点が取れれば良いやとか
綱渡りをしたり、イカダで海を渡ろうするような学力で本番を迎えるんじゃなく
鉄橋の上を歩いたり、大型船で渡ったりするようにするということだ
大学で化学を専門にしたいとか
他科目でどうしても苦手なのがあるから、化学は絶対に得点源にしたい人のためのものだ
>>775 新演習は新研究と併用するために作られたもんだから
新研究と一緒にやると難しいと感じなかったな
だから新演習は質より量の問題集だって聞いたときは意外にしか聞こえなかった
原典が誘導問題(らしい)だったのを
誘導を取り払って改題したのだって「思考力を深める」ための措置だと受け取って当然と思ったしな
778 :
大学への名無しさん:2014/03/23(日) 16:50:59.28 ID:70VxxKN60
こうやって偉そうに回答してる奴に限って自称進学校の高二だったりするから注意な
おバカな中二だろ
780 :
大学への名無しさん:2014/03/23(日) 17:49:35.16 ID:g8YtKxJPO
>>774 重問は余裕
新演習もやや厳しいけど無理ではないよ
化学1番難しいのって京都府立医大って聞いた。
京大、東工大の化学もムズイよ
京府医の化学は関西駿台化学トップ講師陣が集まって考えても解けない問題が出題されることがあるらしい
化学の問題っていうよりは国語とか数学の力で解く問題も出るからね
786 :
大学への名無しさん:2014/03/24(月) 00:42:17.81 ID:jULnxdhk0
新演習の新課程版って旧課程版から問題どれくらい変わってる?
787 :
大学への名無しさん:2014/03/24(月) 01:00:46.60 ID:r4sxLua1I
>>780参考書絞りたいのでできれば新演習にいきたいんですがね…
新研究を見ながらならどうですか?
鎌田の化学基礎をはじめからていねいに (東進ブックス 名人の授業) 鎌田 真彰 (2014/3/26)
化学ってたまにでてくる人名も覚えた方がいいですか?
>>788 Doが理解出来ない奴はこれでも読めという鎌田さんの囁き
792 :
大学への名無しさん:2014/03/24(月) 07:07:32.89 ID:SyUck7xXO
>>787 基本的に参考書絞りたいなら
重問をやりこむ方が得
新演習に繋げられるとか言われてるけど、
確かに繋げるのは可能だけど重問やらずに繋げると全体として効率が悪くなるよ
徳島大学薬学部志望の新高3なんだけど参考書は入試精選と重要問題集のどちらがいいかな
リードαしかやったことないが
徳島大学は3年次でコース分けがあるから薬剤師になれないかもしれないけどいいの
福間の無機と
景安の無機化学反応が良くわかる本
とを両方読んだことがある方、
どちらも評判が良いですが
感想を教えてくれませんか?
景安はまだ新課程でてませんが、
どちらか選ぶときに参考にしたいです。
797 :
大学への名無しさん:2014/03/24(月) 12:53:30.76 ID:P40ggrgTI
>>792>>793お二方の意見を合わせて重問やりこむ→新演習気になる所
ってのがよさそうですね。☆3はクソ難しいらしいのでそこは
気になるとこだけやろうと思います
セミナーから新演習はムリなの??
799 :
大学への名無しさん:2014/03/24(月) 14:19:19.07 ID:VTZqDk+V0
理標から新演習はオスススメメ
化学初学で医学部志望何だが
面白い→新標準演習→新演習
のパターンでレベル的には大丈夫か?
801 :
大学への名無しさん:2014/03/24(月) 15:29:49.57 ID:9aysMPJa0
>>800 医学部と言っても大学ごとに問題違いますから、
それだけちゃんとやればかなりの医学部は大丈夫ですよ。
新演習いらないところもあるくらい。
先にこのスレを覗けば良かったな
化学初学だけど、適当に「斉藤の化学入門講義の実況中継」というのを買ってきてしまった
まぁブクオフで100円x4冊だから別にいいか
2000年9/20日発行というのも気になるなw
セミナーと重問をしている浪人です
阪大はこれらと過去問で足りますか?
医・医以外は足りると思う。
>>806 医学部も足りるよ
過去問しっかりしてね。足りなければ東大とかが形式近め(京大に比べて)だから東大の過去問とかもいいかも、
阪大の過去問→阪大模試の過去問→東大の過去問っていう流れでやれば大丈夫だと思う。東大のは足りなければっていうスタンスで
これは重要度で書いてるけど、順番的には
阪大の過去問→東大の過去問(逆算してやる年数決める)→阪大の模試の過去問
って感じかな
浪人して早慶理工志望で新たに化学やるんだが東進からでてる岡野のはじていで大丈夫すかね?それとも他の新課程のやつのがいいですか?
駿台の週間シリーズって初学用ですか?
3冊買って頑張ろうと思ってるんですけどこのスレでは全く話題にでてないorz
ステマやめて
どの教科でもそうだと思うけどある程度出来る人じゃないとそもそも質問ってできないような気がする
>>811 俺も知りたい
セミナー理論を終えたが無機飛ばして有機やっていいかな?
元素と単体を理解するのに1ヶ月かかった・・・
電池も嫌いやぁ・・・
鎌田のはじてい、今日発売
売ってたらレポよろ
>>811 一言で初学者と言ってもいろんなレベルがあるから一概には言えない
テンプレ使ったら?
>>814 セミナーやってんだったら要らないだろ
有機、無機は順番入れ替えても大丈夫
新演習の有機だけやるなら有機化学演習の方がいいかな?
819 :
大学への名無しさん:2014/03/26(水) 14:46:37.19 ID:t2M3KJtU0
鎌田新刊当たりだぜ
震撼
821 :
大学への名無しさん:2014/03/26(水) 15:24:26.25 ID:WWujPUIJ0
定期テスト対策 化学[理論編]の点数が面白いほどとれる本
定期テスト対策 化学[無機・有機編]の点数が面白いほどとれる本
犬塚、鎌田、二見 どれがいい?
あんま話題にならんけど鎌田の改訂Doもかなり良くなったしいいことだ
824 :
大学への名無しさん:2014/03/26(水) 19:56:09.26 ID:A5v8QzEw0
化学基礎って楽ちんだな
旧課程化学Tの嫌な分野がごそっそり抜けていい感じ
文系が理科2科目ってのはきついと思ってたがそんなこともないかな
新課程化学ってそんなに楽なのか?
826 :
大学への名無しさん:2014/03/26(水) 20:13:25.52 ID:A5v8QzEw0
>>825 文系対象の化学基礎は楽だな
有機無機の各論が消滅した(旧課程だと化学Tでも無機が嫌だったよなw)
生物基礎も旧課程生物Tでのメンデル遺伝が消滅してたりするよ
物理基礎はまだみてないんだがたぶんこれも易化してんべ
理系で今まで物理1•2化学1•2をやってきて今年浪人になっても新課程だから新たにやらなきゃいけないってことはないですよね?
新たにやらなきゃいけない分野ですね
>>827-828 理系は変わらんと思っていいでしょ
高分子化合物の取り扱いが重くなったのくらいか
旧課程は単位関係がいろいろヘボ筋だったから、そこら辺の変更はあるかもだ
(まだ細かいチェックはしてない、済まん)
しかしこれだけ文系理科が楽になると、私大文系センター入試で理系は不利ですな
早稲田政経・法をついでにいただいとくとか無理かもね
センターは○○基礎2科目で60分
1科目30分、簡単な問題しか出せねえー(笑
マーク欄13個くらいしかないんじゃね?
833 :
大学への名無しさん:2014/03/26(水) 21:12:58.66 ID:k5oM/fpgO
マセマはやめとけ。応用力がつかない。
マーク欄13個くらいって、物理基礎は力学・熱・波・電磁気の4分野あるんだぞ
1分につき1個くらい出せるだろ。
新課程の文系ってセンター理科の基礎、のを2つ選ぶ必要あるの?
それはそれで大変だけど
無印の化学、とかは
現行の化学T相当だよね?
じゃあ化学Uの内容はどこへ?
教科書は基礎+無印がセットなんでしょう?
>>818 新演習がいいとおもう
解説もしっかりしてるしちゃんとやればほとんどの問題に対応できると思う
なんで有機化学演習があんな人気あるのかわからないけど解説微妙だよ
>>834 電磁気×→電気(直流限定、ただしエネルギー大枠から電気を把握していてこれはよい)
波動も光波なし、音波の位相+ドップラーのみ
>>836 理系は旧課程理科T+Uの内容を2科目だよwww
稼げるはずの理科で沈没する理系諸君が続出するでせう アーメン
>>836 旧課程の「化学T」→新課程の「化学基礎」
旧課程の「化学U」→新課程の「化学」
錯イオンの呼び名が変わると聞いたんですが、新課程で変わる内容はなんですか?
自分は化学1.2を全て終えています
>>836 化学基礎:2単位:化学Tの理論の一部
化学:4単位:化学T+Uから化学基礎を除いた範囲
>>838 電磁気:直流回路(抵抗+キルヒホッフ)+交流回路(モーター)
波:波の位相+振動
>>842 それで正しいんだが、勘違いしそうな人いるんで一言
「化学」のセンター試験は「化学基礎」の分野を免除ってわけじゃないんだなあw
そこも当然出題範囲ですのでよろしこ
>>844 物理も同じく
「物理」には「物理基礎」の内容が含まれている
>>841 呼び名が変わるの!?生物だけじゃなかったのか
847 :
大学への名無しさん:2014/03/27(木) 00:51:42.81 ID:OzidOOXP0
新標準演習と原点からの化学ってどっちから手を付けた方がいいですか?
それとも難易度被ってるとかでどっちかで十分とかありますかね
848 :
大学への名無しさん:2014/03/27(木) 03:26:50.10 ID:FqimqTYy0
>>847 原点の化学=基礎から学ぶ本、新標準=基礎終わった人の演習本なので、
原点の化学→新標準演習の順。
ただし原点の化学は基礎からと言っても高度な説明もあるし、難しい問題解く術も付きます。
851 :
大学への名無しさん:2014/03/27(木) 17:00:04.32 ID:dC27u/fW0
再版が決まったからでしょ
よくある暴落寝た
化学するの初めてな文系なんだけど
最新の鎌田の化学基礎本あったら教化書なくていいの?
文系がセンター化学で楽になるなら、東大とか難関校はさらに高得点争いになる?
>>852-853 無機・有機の各論なしで歯応えある問題が作れるとしたら、
酸塩基、酸化還元(電池・電気分解含む)の計算問題のみ
それも時間制限30分の試験で難しいセットなんか作りようがない
計算問題主体の作問なのに教科書読んでもしょうがないし、
文系難関校志望者の化学基礎は満点続出間違いなしだ
生物基礎ではメンデル遺伝が外されたし、物理基礎は題材に新味が出し辛く定型問題しか出せん
(高2までの完成度が低いやつは理科2科目を揃えるのがきつかろうし、ご愁傷様ってやつかな)
早稲田センター入試からうざい理系を排除できるからそれで納得しとけ
>酸化還元(電池・電気分解含む)
電池・電気分解のどちらかは含まないはず
>物理基礎は題材に新味が出し辛く定型問題しか出せん
熱なんか熱容量とボイルシャルルしかない。力学・波がメインでしょ。
あまり話題にならないけど総合的研究ってどうなんだろう
どうなんだろうって別にどれも似たりよったりでしょ
ジーニアスにすべきかウィズダムにすべきか悩んでるようなもん
新研究は無駄が多すぎる
物理基礎は現物理Tに比べてさほど範囲は狭まってないけど、化学基礎はあまりにもザルすぎるよな
文系なら二科目中まず一つは化学基礎で決まりだな
鎌田の有機って新しいのまだでてないの?
夏に出るってよ
ごめん、よく見返したら夏にでるらしいな
夏からやろうと思ってたから丁度いいや
>>863 わざわざすまん
>>854 東大・京大・一橋の受験生なんてこれからはセンター化学が一番の稼ぎ科目になるのかなぁ
岡野の化学が初歩からしっかり身につくってやつの2っていつでるかわかります?
総合的研究と新チャート化学
独学で一から始める場合は、どちらの方が良いですか?
870 :
大学への名無しさん:2014/03/30(日) 11:40:41.95 ID:vXYNb8260
総合的研究に載ってる硫酸やリン酸の構造式で
酸素との結合が配位結合じゃなくて二重結合になってたような
八電子則(オクテット則)になってないんだよな
定期テスト対策 化学基礎の点数が面白いほどとれる本
鎌田の化学基礎をはじめからていねいに
どちらがいいかな?
みんなのセンター教科書化学Tの理論と有機を読んだのだけれど
定期テスト対策 化学基礎の点数が面白いほどとれる本
定期テスト対策 化学[理論編]の点数が面白いほどとれる本
定期テスト対策 化学[無機・有機]の点数が面白いほどとれる本
を読んで(知っているところは飛ばす)
セミナー化学基礎+化学⇒重問
で東北医の化学は合格点取れる?
英数はある程度固めた。化学はこれから。
>>873 新研究よんでセミナーやって重問やればいいかな
>>873 長々と書いているけど、要は最後の
セミナー化学基礎+化学⇒重問
が重要
重問だけでも合格点取れるし、場合によってはセミナーだけでも十分
インプットは、自分に合った方法でやればいい
化学を独学します 学校に入っていません センターで使うのですが、27年度から全範囲が出題範囲なので教科書がなく
この際一から勉強し直そうと思います 大宮の面白いほどわかる本を買おうと思うのですが、理論編だけ密林のレビューがとても低いです あまりよくないんでしょうか?
化学を独学します 学校に入っていません センターで使うのですが、27年度から全範囲が出題範囲なので教科書がなく
この際一から勉強し直そうと思います 大宮の面白いほどわかる本を買おうと思うのですが、理論編だけ密林のレビューがとても低いです あまりよくないんでしょうか?
878 :
大学への名無しさん:2014/03/31(月) 16:34:47.02 ID:c2qc/JVY0
じゃあ買わなきゃいいじゃんwww馬鹿でしょwwww
879 :
大学への名無しさん:2014/03/31(月) 16:41:18.94 ID:4sbQAh6x0
新標準演習の新課程版はいつ出るのだろう
物理と比べて化学は独学余裕杉
質問するまでもなく自分にあったもの使うといい
>>880 物理の方が独学余裕に決まってんだろ
なにいってんのお前
>>881 いや化学の方が楽だろ
化学は「解き方」が物理とか数学みたいに難しくないから、覚えればできる
化学は覚えることが多すぎる
独学はし易いが身になるまでは物理より時間かかる
>>870 本当だ。二重結合になってる
今の研究論文でも配位結合が正しいって結論になってきてるんだがな
それに比べて新研究は昔から配位結合で表記してるんだよね
流石だとは思う
トベは高校教師じゃなくて化学の研究者になった方がいいんじゃないのか
スレチだが化学(無機・有機)と物理(電磁気・原子)の独学はどっちを優先すべきなのか
前予備校で硫酸の書き方は最近は↑って書くんじゃなくて=にしてる(理由は忘れた)とかいう話をされたがそれじゃないだろうか
>>888 硫酸は二重結合の構造体と配位結合の構造体が合わさった共鳴混成体だと言われてて
ではどっちの構造が割合として大きいかというと二重結合のほうが大きいと言われてた
だけど実際は単結合の割合の方が大きいと言われるようになってきてる
「有機化学の理論―学生の質問に答えるノート」に書いてあったんだが
1995年には単結合のほうが寄与率が高いって論文が出されてたそうだ
それから今まで出版された大学生用の専門書だと配位結合だといってるのや
二重結合だって言ってるのでバラバラだった
面白いのが「ボルハルトショアー有機化学」だと本文解説では配位結合と書いてるのに載せてる画像だと二重結合になってたり
マクマリー有機化学だと二重結合だけど、マクマリー一般化学だと単結合で表記したりだった
でも一昨年あたりの論文で配位結合こそが妥当だっていうのが発表されたそうだ
ボルハルトショアーとか出てくる時点で高確率で受験生ではないな
あんなデカイ本持ち歩けねぇよw
>>890 >あんなデカイ本持ち歩けねぇよw
俺にとってはそんなのは知らんがな
デカイ本を読むかどうかは
それはキミが大学生になって更に将来どんな社会人になりたいかということだ
理科三類の合格者は受験生なら受験生らしい参考書・問題集を使うべきだと言ってるから、そっちを信じる
「マクマリー有機化学」は新聞一面下段の広告でたまに乗っているので名前だけは知っているが
「ボルハルトショアー」は初見。化学専攻の学生?
君の言う事は信じないよ。
何より説得力がないしFラン大の学生でも似たようなこと言えるしね
なら好きにすればよろしい
今では教授に代筆してもらって博士号を取れるようにまでなったり
コピペ論文で博士号を取ったり、上司の研究者まで腐敗して内部で精査せずにネイチャーに投稿して
世間をお騒がせさせたりになってるからね
今ならキミもその一員になれるよ
大学院がコピペ論文で博士号を授与したり
ってのを書き忘れてた
これらの根本には大学院重点化政策で博士を量産しろっていう国からのお達しのせいなんだろうな
898 :
大学への名無しさん:2014/04/01(火) 19:35:16.43 ID:exMw2VMi0
有機化学演習の新課程版って旧課程版と中身違う?
買い直すかどうか考え中
くっさいのが沸いてるなあ
はじてい使いながら解く問題集でオススメありますか?
はじていとかいう糞本
鎌田はじてい結局どないで?
はじていと基礎門成功買ってきたけどはじていいらんかったなこれ
北大志望です、化学はかなり苦手なのですが
化学T・Uの考え方解き方→重要問題集って繋げられますか?
他科目はある程度出来てるので化学に時間掛けても大丈夫です。
新高3なんですけど、セミナー→重問って繋げられますか?
ぼくはセミナーから新演習やりました
セミナーから重問出来なかったら相当やばいから
909 :
大学への名無しさん:2014/04/03(木) 11:56:16.46 ID:TTHYWKL00
時間的に大丈夫かってことじゃね?
化学だし今からセミナーと重問やっても大丈夫だろ
新標準→重問て大丈夫ですか?
>>910 大丈夫だけど、どちらかだけでいいと思う。
それより上の問題集(例えば新演習)をやる必要がなく、
なおかつ他科目が余裕で化学に割く時間がありまくってる以外は。
912 :
大学への名無しさん:2014/04/03(木) 15:31:23.73 ID:yC7m5sSz0
地方国立医志望の浪人
センター(過去問、よそう問題集etc)平均で8割5分。
セミナーを総合問題も含めて答え覚えるくらいまでやったんだけど、
なんかいまいちセンターの点数あがらないし、二次レベルの問題解いてても
よしできた!って感じの手応えを感じられなくて不安なんだけどどうすればいいですか
913 :
大学への名無しさん:2014/04/03(木) 15:34:10.75 ID:yC7m5sSz0
地方国立医志望の浪人
センター(過去問、よそう問題集etc)平均で8割5分。
セミナーを総合問題も含めて答え覚えるくらいまでやったんだけど、
なんかいまいちセンターの点数あがらないし、二次レベルの問題解いてても
よしできた!って感じの手応えを感じられなくて不安なんだけどどうすればいいですか
>>911 浪人慶應理工志望で新たに化学増やすんですがどうですかね?
>>899 社会には悪い大人が多いけど
逆に善い大人も多いってことを知っておいたほうが良い
そして善い人間には善い人間が集まり、悪い人間には悪い人間があつまる
何故か?それは悪いことをすれば、悪い人間に付け込まれるから
悪いことをしたことで悪い人間に付け込まれ、被害にあっても
世間に被害を訴えることが出来ないことを悪い人間はよく知ってるからだ
だからくっさいとか言わずに少しでも善く生きよう
まぁ大変だけどね
916 :
大学への名無しさん:2014/04/03(木) 18:17:14.68 ID:y2M9QeSd0
>>914 その状態ならまずは基礎〜標準なんで、基礎固めた上で
どちらか一つやる。
新浪人なんだけど、重問と新演習買い直したほうがいいの?
不安なら取りあえず買いなおしたら良いじゃんよ
改訂で色々と加筆や書き直しがあるだろうし
Amazonのレビューでは新研究はかなり改訂がされてるって書いてあるぞ
何かもったいない気がして...
ボルハルトの話題が出てたか
東大の化学はボルハルトやで!
福間の無機と景安の無機 どちらがオススメ?
923 :
大学への名無しさん:2014/04/04(金) 19:19:41.74 ID:Ee6jTHr/0
福間の無機って新課程で結構内容変わってる?
間違って旧課程買っちゃって買いかえるか悩んでるだけど。
俺は著者統一したいから無期も勇気も景安
なお理論
はじてい→基礎問→重問
で千葉大は大丈夫だよな?
はじてい→重問
でも十分だけどね。重問と過去問を完璧になる位まで繰り返し復習すれば。
というか最近新演習新演習言われてるが、重問と過去問で十分だ。新演習が必要と言われてる難関大学は二次試験の過去問だけじゃなく模試の過去問もあるんだからね。
はじていからじゅうもんっていけんの?
みんなのセンター教科書 化学が出る予定ないのかな?
旧版みんなのセンター教科書 化学Tが良かったのだけれど
>>933 いつになるかは別として、化学基礎は出るだろうな
>>931 確かに東大化学の難易度でも新演習の☆2つくらいの難易度だしな
尤も東大化学より難しい化学を出題する大学は他にあるんだろうけどな
難関大学だったら各予備校の大学別模試の過去問あるからそれを大量に解くのが
合格には効率が良いんだろうとは思う
結局は
>>894-897の通りってことだろ
ちゃんとした研究者になりたいのか、捏造論文書くようなニセ研究者になりたいのかことだろ
理系標準問題集ってあんまり話題に上がんないね
東進のスタンダード化学を一通り復習しきったらやろうかと思ってたんだけど駄書なの?
化学かなり苦手で、鎌田の理論買って読み込んでるんですが、入試攻略への必修問題って難しくないですか?自分に化学の力がないのが原因だと思うんですが、全然解けません。この問題の部分解かないで読むだけで終わってたらだめだと思いますか?
化学本当に苦手で、困ってます進研模試偏差値51
進研51てmol計算もままならないんじゃ
とりあえずmolやっておけ
最初は単位のごり押しでいいから
あと化学反応式はイコール"みたいな"ものと考えればよし
これやってるだけで偏差値5は上がると思うんだが
理論が苦手なら、いっそ無機や有機の暗記から入るのはどうかな
自分はとりあえず理論は程々にして暗記は苦じゃなかったから、無機と有機のパターン問題を暗記した
942 :
大学への名無しさん:2014/04/07(月) 21:58:19.23 ID:Zno67kMA0
苦手なら鎌田のはじていやれよ
あれはホントいい入門書だぞ
943 :
大学への名無しさん:2014/04/07(月) 22:25:39.69 ID:ePVohS12O
宇宙一わかりやすいも表紙がバカっぽいけど初心者にはいい
新演習と駿台の夏期講習の化学特講T、U、Vのテキス地の大量の問題ってどっちが難しい?
化学特講Tは化学計算でVは有機化学のはずだが別名オナニー講座だろwww
駿台の講習化学だけで3つも取るくらいなら新演習やっとけw
まじで
岡野のはじてい無機有機買ってやってますがさっぱりわかりません
超入門編参考書でオススメおしえてください
らくらくマスター化学基礎化学はもっています
>>947 お前受験舐め過ぎ
初学者はそんなもんだよ
分からないのが当然だから何回かやってみろよ
はじていは実は超初心者むけではない
>>947 >>5 【図でわかる中学理科1分野(物理・化学)―中1〜中3 (未来を切り開く学力シリーズ)】
はじていすらわからない人・中学時代全く化学を勉強していない人がやる本。
スーパー理科事典は良書
944だけど、現役の時化学特講を三つとったからテキストは三冊あるから、次に新演習か化学特講のテキストをやるか悩んでる
センターのみ8割欲しいんですが基礎問の次は何をやるべきでしょうか?
>>947 選んだ本が悪かったマーチ以上だと今からじゃあもう間に合わない
>>955 化学基礎か化学かで変わってくる
基礎問やったってことは化学かな?
レベル的に次は重要問題集だけどこれは結構時間かかるよ(一周70時間くらい)
8割なら基礎問と過去問だけでいいよ
化学基礎の入門書ばかり出て、化学の入門書はほとんどない現状
鎌田でも坂田でもいいからはよ出せばいいのに
>>947 旧課程の坂田
二見のセンター教科書化学を早く出して欲しいわw
標準セミナー化学基礎と、セミナー化学基礎+化学とのレベル開きはありますか?
化学初学者ですセミナー化学を持っていなくて代わりの問題集を探しています。もしおすすめのものがあったら教えてください。それか卒業した高校の先生に頼んででもセミナー化学を買ったほうがいいですか?
964 :
大学への名無しさん:2014/04/10(木) 19:20:57.49 ID:VgaA/XAc0
1から始めるなら新課程?旧課程?
一から独習ではじめるとしたら
物理と化学のどちらがものにしやすいですか
>>969 時間が掛かるがものにしやすいのが化学
時間は化学よりはかからんが独学でものにしにくのが物理
俺はこんなイメージ
972 :
大学への名無しさん:2014/04/11(金) 05:46:51.89 ID:rUOBJAiT0
doから重要問題集いけるよね?
セミナーの参考書は何がいい?
974 :
大学への名無しさん:2014/04/11(金) 09:36:06.45 ID:IT2NEfTg0
化学をいま勉強して認識が変わった
これ、計算問題やら難しそうな問題やら頑張る前に、
結合とか立体構造とか周期表とか、ほんとーーーーーに最初の基礎部分を、
しっかり学んどけば、めっちゃ理解しやすい科目なんじゃね?
>>974 そういう意見たまに聞くけどなにをもって理解というのかよく分からない(;_;)
976 :
大学への名無しさん:2014/04/11(金) 09:44:19.12 ID:IT2NEfTg0
化学がわからない奴はまず、問題の意味が分からない
問題の意味が分からないから解法が考えられない
でも問題の意味を知るためには考えなきゃならない
手がかりは結合やら周期表にあるんじゃね?
そっから考える
・・・・・・そういうことか!!!
ってことはこれは・・・こうだ!!!
この繰り返しでレベルアップだ!ってこと
>>974 おまえ基礎からやらないでいきない問題集やってんだろ?
わかるわけないやん
978 :
大学への名無しさん:2014/04/11(金) 10:01:12.21 ID:IT2NEfTg0
よくわかったな
でも基礎はいちおうやってはいるはずだけど、頭に入ってない
ある大学の英語の過去問でOrganicChemistryっていう有機化学の教科書の文が出てたんで、
気になって買ってみたんだが、
A4サイズの1100ページくらいある分厚い本が届いて吹いたわw
アメリカ人はこんなので勉強してんのかよ
日本の200ページくらいのペラペラの教科書じゃ話にならねえと思ったわ
それを「大学」受験板で言われてもねぇ
話にならないほどの馬鹿だからしょうないね
新課程のセンター化学(化学基礎+化学)対策で
初めから学ぶんですが
参考書は二見の早わかり化学T&Uと図録
問題集は旧課程化学Tのセンター過去問と旧課程セミナー化学T・Uでやるんですが
これで問題ないでしょうか?
やっぱ新課程を受けるなら新課程の参考書&問題集揃えてやった方が良いでしょうか?
理論・無機・有機とも
Do⇒セミナー⇒重問
でおk?
>>982 書店に行って新課程の範囲を見て旧課程と比較してみれば良いじゃん
後、文科省の指導要領や大手予備校の受験科目のページも
>>983 do終わった後にセミナーなんて必要ない
重問ですら簡単に感じるはず
Doやり通してみたら分かる
センターで無印化学取るんだけど
らくらくマスター、初めからていねいに理論、照井式、チョイスでok?
986 :
大学への名無しさん:2014/04/11(金) 19:47:25.89 ID:3OkywaaK0
セミナー化学には巻末に略解ありますが、リードαにも略解は
付いているのでしょうか?
お分かりになる方いましたら教えて下さい。
新課程センター化学(化学基礎+化学)は
旧課程センター化学Tと問題傾向が異なるんでしょうか?
つまり旧課程のセンター過去問の化学Tは避けた方が良いんでしょうか?
範囲は若干増えるくらいだよ
傾向とか難易度は誰も分からんだろw
>>989 変更とはいえ少し増えただけだから傾向もたいしてかわらんだろう
やっておいて損はない
>>989 旧旧課程センター化学TBの方が範囲が広くね?