東北大学 理系専用 part65

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大学への名無しさん
■東北大学ホームページ
http://www.tohoku.ac.jp/japanese/

■東北大学入試センター
http://www.tnc.tohoku.ac.jp/

●東北大対策wiki
ttp://ja.wikibooks.org/wiki/%E6%9D%B1%E5%8C%97%E5%A4%A7%E5%AF%BE%E7%AD%96

前スレ
東北大学 理系専用 part64
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1362809954/
2大学への名無しさん:2013/12/14(土) 01:28:50.21 ID:+R8lRSzx0
合格者の方はこちらへ

2014年度東北大学新入生スレ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/student/1386164259/
3大学への名無しさん:2013/12/14(土) 05:32:42.92 ID:owxMNWb80
>>1
4大学への名無しさん:2013/12/14(土) 17:46:41.01 ID:WkPrx1Ux0
 東北大学が、学生の相次ぐ逮捕に頭を痛めている。
強姦未遂など性犯罪容疑が多いのが特徴で、同大学が把握している
2007年の逮捕者は学部生1人、大学院生2人に加え、
大学施設に侵入し現金を盗んだとされる元学生1人の計4人。
大学当局は「新たな歴史を刻む100周年記念の年に、恥ずかしい限り」
と嘆いている。

 東北大学法科大学院3年の男(33)=仙台市青葉区=は
酒に酔った女性を乱暴しようとしたとして、準強姦未遂容疑で逮捕、
起訴された。さらに11月には、インターネットで同区の女性名義の
ブログを勝手に開設し、みだらな文章を書き込んだ名誉棄損の疑いで
再逮捕された。
5大学への名無しさん:2013/12/14(土) 17:47:29.78 ID:WkPrx1Ux0
 東北大学歯学部生の男(22)=青葉区=は6月、宮城野区の
女性に対する強姦未遂で現行犯逮捕。
 その後、強制わいせつ致傷罪と強姦致傷罪でも起訴され、
懲役5年の判決が確定している。

 2月には、女子高校生=当時(15)=と性行為をした県青少年
健全育成条例違反の疑いで、東北大学大学院経済学研究科の男(25)
も逮捕された。

 仙台市青葉区の東北大学生寮「松風寮」で7―9月、寮生の現金などが
盗まれた事件では、昨年3月までこの寮に住んでいた東北大学経済学部生が
窃盗容疑で逮捕されている。

 東北大学総長特別補佐(学生生活担当)の東谷篤志教授(45)は
「うまく人間関係を築けない学生が増え孤立する中、インターネットなどの
性的な情報に影響されやすい傾向がある」と分析する。

 学生支援課は「原因は単純でないが、加入率が低迷するサークル活動への
参加を促すなどして、望ましい人間関係をつくる力を育てながら、
東北大学生としての意識を高揚させたい」と話した。
6大学への名無しさん:2013/12/14(土) 17:48:57.75 ID:WkPrx1Ux0
「母乳くれ」とセクハラ 東北大、教授を停職
 東北大学は30日、指導している大学院生らにセクハラ(性的嫌がらせ)
や平手打ちを加えるなど行き過ぎた指導行為があったとして、
理科系研究施設の50歳代の男性教授を停職12カ月の懲戒処分にしたと発表した。
 東北大によると、男性教授は1998年ごろから、母乳に関する研究発表会の席で女性発表者に向かって
「母乳が出るならくれないか」と発言し、女子学生のつめにマニキュアを塗るなど不適切な言動があった。
 大学院生らをしかる際にも、8時間にわたって立たせたり、平手打ちを複数回加えるなどの行き過ぎた指導行為があったという。
 東北大は「因果関係は明確でない」と前置きした上で、98年から同教授の指導を受けていた6人の大学院生が退学や休学していると説明。
阿部博之学長は「教育者としてあるまじき行為。国民の信頼を裏切って申し訳ない」と謝罪した。
2002/08/30 14:04 【共同通信】
7大学への名無しさん:2013/12/14(土) 17:49:36.08 ID:WkPrx1Ux0
現東北大教員

広島大大学院教授、強姦致傷の疑いで逮捕
 知人の女性を乱暴したとして、警視庁は29日、広島大学大学院教授の浜田泰三容疑者(60)=広島市東区牛田早稲田1丁目=を強姦(ごうかん)致傷と住居侵入の疑いで逮捕した。容疑を大筋で認めているという。

 捜査1課の調べでは、浜田容疑者は02年6月23日夜、青森県に住む女性(39)が宿泊していた都内のホテルの一室に押し入って強姦し、右手に全治1週間のけがをさせた疑い。

 浜田容疑者は女性を仕事の打ち合わせのため東京に呼び出し、同じホテルの別の部屋に宿泊したという。

 浜田容疑者は01年夏、女性がアルバイトしていた弘前市内のスナックで知り合い、好意を寄せていたらしい。女性が今年3月、警視庁に告訴していた。

http://news.livedoor.com/webapp/journal/cid__397261/detail
8大学への名無しさん:2013/12/14(土) 17:50:06.53 ID:WkPrx1Ux0
ハラスメント満載ホールデン教授、東北大学国際文化研究科
東北大学新聞2009-12-18
http://www.ton-press.jp/mtt/archives/2009/12/post_822.html#more 

匿名の英文告発状が当時の浅川照夫研究科長(05〜06年度、現全学教育推進部長)に届いた(教授提出の乙第20号証)。
告発者は当事者間の事情を知る人物。
書状によると、元留学生が教授の子を宿し男児を出産。その後結婚し、教授は重婚状態にあるという。
報道部の取材に石幡科長は、前科長のときのことで本投書の存在を知らないと答えた。
教授が裁判資料として自ら提出したことで本告発状の存在が公になった。
告発状、原告の証言、教授側の資料に一致するマレーシア人元留学生(情報科学研究科人間社会情報科学専攻、99年9月修了)
を報道部は既に特定している。
教授は中国人女子留学生(当時)に虚偽を掲げ再現写真を撮り、無断で37枚を法廷に提出。取材に石幡科長は
「被害者や関係者からの訴えがない以上調査できない」と答えた(08年4月14日付本紙)が、裁判資料によれば、
彼女はFAXで大学当局に差し止めを願い出ているという。
9大学への名無しさん:2013/12/14(土) 18:40:25.60 ID:VhVdUqJb0
2013年【センター試験追跡調査】合格者平均 代ゼミ ※2013年受験生に追跡調査したもので実際の入試レベルです!
% ≪国公立大学 理工系前期 7科目≫ ※( )は教科数
90 東京・理一90.1
89 東京・理二88.9
88
87 京都・理86.9
83
82 東北・理81.6
81 東京工業・三類80.9,四類80.5、名古屋・理80.9、京都・工81.0
80 東京工業・五類79.7
79 東北・工79.0、東京工業・一類79.3,二類78.5,六類78.7、大阪・基礎工78.5、神戸・理78.7、九州・理78.8
78 北海道・総合理系78.0、筑波・理工77.5、お茶の水・理77.8、東京工業・七類77.5、九州・工78.3
77 千葉・理76.6、横浜国立・理工77.0、名古屋・工77.3、九州・芸術工77,3
76 筑波・情報76.3、大阪・工76.4、神戸・工76.0
75 埼玉・理74.8、埼玉・工75.4、大阪・理(判定3科)75.2、大阪市立・理75.0
74 千葉・工74.0、大阪市立・工73.5、広島・理74.0
73 東京農工・工73.2、名古屋工業・工73.4 (首都大東京・都市教養(4)72.6)
72 金沢・理工71.9、京都工芸繊維・工芸72.1、岡山・理72.3、岡山・工71.6、広島・工71.6、熊本・理72.0 (首都大東京・システム(4)72.0)
71 電気通信・情報理工71.0、奈良女子・理71.1
70 横浜市立・国際総合科学69.8、静岡・理70.2、名古屋市立・芸術工70.1、神戸・海事科学69.6、岡山・環境理工69.5、熊本・工69.6 (信州・理(4)70.3)
69 茨城・理68.7 (静岡・情報(4)68.5)
68 新潟・理68.2、新潟・工68.3、愛知県立・情報科学68.1、三重・工67.8、愛媛・理67.7、九州工業・工67.5 (会津・コンピュ理工(1)67.7)
67 東京海洋・海洋工66.9、岐阜・工67.4、静岡・工67.3、鹿児島・理67.0
66 宇都宮・工66.0、群馬・理工65.8、信州・工65.9、豊橋技術科学・工65.9、和歌山・シス工66.4、九州工業・情報工66.4 (山口・工(3)66.3)
65 岩手・工64.5、富山・理64.5、山口・理64.7、長崎・工64.6
64 弘前・理工64.3、山形・理64.4、茨城・工63.7、山梨・工63.6
63 長岡技術科学・工62.8、滋賀県立・工63.8、香川・工62.5、愛媛・工63.5、鹿児島・工63.2、琉球・理62.8 (岩手県立・ソフト情報(4)63.1)
以下略   ■センター得点分布表 ttp://www.yozemi.ac.jp/bunpu/center/riyo.html
10大学への名無しさん:2013/12/14(土) 19:37:06.62 ID:WkPrx1Ux0
東北大学博士課程の吉川裕さん

なんで自分だけ気持ちよくなればいいと思うの?

なんで?
11大学への名無しさん:2013/12/15(日) 12:55:17.06 ID:PJTgLhLb0
【首都圏高校の旧帝大合格数2013】5人以上 ※名古屋大、九州大は5人以上合格の高校が無かった
◆北海道大学(2,667人)
10人 浦和・県立(埼玉)
9人 ○芝(東京)
8人 千葉・県立,千葉東,○市川(千葉)、国立,○海城(東京)
7人 大宮(埼玉)、○渋谷教育学園幕張(千葉)、新宿,西,○麻布(東京)
6人 春日部(埼玉)、立川,○開成,○世田谷学園(東京)、小田原,○浅野(神奈川)
5人 ○穎明館,○桜蔭,○吉祥女子,○城北(東京)、湘南,横浜翠嵐,○桐蔭学園,○山手学院(神奈川)
◆東北大学(2,601人)
30人 浦和・県立(埼玉)
21人 川越・県立(埼玉)
14人 ○城北(東京)
11人 八王子東(東京)
10人 ○渋谷教育学園幕張(千葉)
9人 春日部,○開智(埼玉)、○海城(東京)
8人 千葉・県立,千葉東(千葉)、国立(東京)
7人 ○栄東,○本庄東(埼玉)、○市川(千葉)、○巣鴨,○本郷,○早稲田(東京)、小田原,○浅野(神奈川)
6人 船橋・県立,○東邦大付東邦(千葉)、立川,○駒場東邦(東京)、横浜翠嵐,○サレジオ学院,○逗子開成(神奈川)
5人 浦和第一女子(埼玉)、○芝浦工大柏(千葉)、◇筑波大付,日比谷,○麻布,○穎明館,○開成(東京)、○桐光学園(神奈川)
◆京都大学(2,930人)
10人 浦和・県立(埼玉)、国立,西,○麻布,○海城,○武蔵(東京)
9人 ○渋谷教育学園幕張(千葉)
8人 ○桐朋(東京)
7人 ◇東京学芸大付(東京)、○栄光学園(神奈川)
6人 ◇筑波大付,日比谷,○開成,○芝(東京)
5人 千葉・県立(千葉)、湘南,横浜翠嵐,○聖光学院(神奈川)
◆大阪大学(3,450人)
7人 国立(東京)
6人 横浜翠嵐(神奈川)
12大学への名無しさん:2013/12/15(日) 18:28:22.20 ID:pGBSoQjB0
東北大教員佐藤弘夫の思想:正しき信仰によって災害を抑えるwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

vukivuki.cocolog-nifty.com/blog/2012/07/post-d12a-1.html
佐藤教授・まさにそうですね。本来、国とは民衆のことであり、国家権力というのは「手段」なのです。
 しかし、日本では常に権力が「目的」です。日蓮は明確にこれを逆転しました。民衆の幸福こそが「目的」であり、「国家権力は「手段」であると。
 立正安国論を提出する契機も、正嘉の大地震によって、多くの民衆が嘆き苦しんでいたことでした。日蓮は、まず正しき信仰によって災害を抑えるという方途を示しました。
13大学への名無しさん:2013/12/16(月) 10:07:21.17 ID:xcF2zpT+0
www.seikyoonline.jp/news/myoji/2010/05/1190169_2704.html
吉川裕の出自なんだけど
創価で吉川で東京南部

創価じゃん

創価三世はいいね
東北大日本思想史佐藤弘夫に仏敵とか言われなくて
楽に出世できて
探究心を潰されなくて

創価学会の出来レースじゃん漢文なんて

選ばれた血筋なのかな
いいですねー
14大学への名無しさん:2013/12/16(月) 11:27:01.00 ID:xcF2zpT+0
佐藤創価研究室の博士課程の院生で嫌儲で「創価癒着で出世」と書き込んでた奴が
吉川英治(創価学会)の孫である事が判明!!!国立大学は創価に食いつぶされる!!

931 返信:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[] 投稿日:2013/10/19(土) 02:06:20.28 ID:mjz5UMS30 [8/9]

>>929
キチガイカルトに接近したことで出世できた一方、頭がおかしくなったという事実の間に板挟みになってるわけな
ある程度は納得したわ

あと>>914の推理研の管理人がが吉川と同一人物だとわかったのは何故なんだ?
15大学への名無しさん:2013/12/16(月) 19:23:41.22 ID:XWQYvCo10
センター日本史全く覚えられない
16大学への名無しさん:2013/12/17(火) 23:59:37.53 ID:My7WiFoS0
理学部卒業したけど、だけど、何か質問ある??
17大学への名無しさん:2013/12/18(水) 01:10:49.90 ID:WkCvt/tQ0
自然に日本語書けないの?
18大学への名無しさん:2013/12/18(水) 04:16:13.97 ID:XmgDXHXU0
ワロタwwwww
寝ぼけてんなwwww
19大学への名無しさん:2013/12/19(木) 20:53:33.41 ID:oFYznTAJ0
将来物理の研究をする場合、もし東北と慶応受かったらどっちにいくのがベター?
20大学への名無しさん:2013/12/19(木) 20:54:36.17 ID:aaW+otvW0
こっちじゃねーかな
21大学への名無しさん:2013/12/20(金) 18:27:40.78 ID:AQx6+dZr0
MARCH・関関同立なんて3教科だから簡単に入れると思ってたけど、
偏差値60の壁は高すぎた。
今日からt簡単にはいれる東北大学目指すことにシフトした。
22大学への名無しさん:2013/12/20(金) 22:24:09.36 ID:ZVH6t38Y0
aoって評定平均重視される?
23大学への名無しさん:2013/12/20(金) 22:31:45.73 ID:gTCqZ2W/0
前スレでAO受かった人達が殆ど学力重視だって言ってたよ
24大学への名無しさん:2013/12/21(土) 01:10:28.33 ID:RJpBHHTS0
工学部で受かった人は点数どんな感じでしたか?
東北大の物理難しいので化学で点数稼いで
数学で3完3問半分くらい英語6,7割取ろうと思っています
25大学への名無しさん:2013/12/21(土) 01:36:26.87 ID:A227DXOl0
物理難しいって同級生よ東北志望の人からも聞くけど、大体どの大学と同じくらい?
26大学への名無しさん:2013/12/21(土) 02:00:36.71 ID:LtFAoeNG0
>>24
もう卒業した者だが。

セ試 330/450
英語 100/200
数学 210/300
物理 120/150
化学 50/150
合計 810/1250

数学物理で稼いで受かったが、これでも当時の合格者平均をたしか30点くらい下回ってたんじゃねーかな。
27大学への名無しさん:2013/12/21(土) 09:20:43.15 ID:5DntaBvMO
工学部AO3期の1次選抜の倍率ってどのくらいですか?
28大学への名無しさん:2013/12/21(土) 20:38:52.78 ID:0HC+jAdU0
仙台筋弛緩剤冤罪事件って何?
仙台筋弛緩剤冤罪事件って何?
仙台筋弛緩剤冤罪事件って何?
仙台筋弛緩剤冤罪事件って何?
仙台筋弛緩剤冤罪事件って何?
仙台筋弛緩剤冤罪事件って何?
仙台筋弛緩剤冤罪事件って何?
仙台筋弛緩剤冤罪事件って何?
仙台筋弛緩剤冤罪事件って何?
仙台筋弛緩剤冤罪事件って何?
仙台筋弛緩剤冤罪事件って何?
仙台筋弛緩剤冤罪事件って何?
仙台筋弛緩剤冤罪事件って何?
仙台筋弛緩剤冤罪事件って何?
29大学への名無しさん:2013/12/21(土) 20:39:25.40 ID:0HC+jAdU0
知りたい事があったらgoogle使うといいよ
30大学への名無しさん:2013/12/21(土) 20:39:56.88 ID:0HC+jAdU0
仙台筋弛緩剤冤罪事件って何?
仙台筋弛緩剤冤罪事件って何?
仙台筋弛緩剤冤罪事件って何?
仙台筋弛緩剤冤罪事件って何?
仙台筋弛緩剤冤罪事件って何?
仙台筋弛緩剤冤罪事件って何?
仙台筋弛緩剤冤罪事件って何?
仙台筋弛緩剤冤罪事件って何?
仙台筋弛緩剤冤罪事件って何?
仙台筋弛緩剤冤罪事件って何?
仙台筋弛緩剤冤罪事件って何?
仙台筋弛緩剤冤罪事件って何?
仙台筋弛緩剤冤罪事件って何?
仙台筋弛緩剤冤罪事件って何?
31大学への名無しさん:2013/12/21(土) 20:57:01.81 ID:0HC+jAdU0 BE:3834798067-PLT(14000)
仙台筋弛緩剤冤罪事件って何?
仙台筋弛緩剤冤罪事件って何?
仙台筋弛緩剤冤罪事件って何?
仙台筋弛緩剤冤罪事件って何?
仙台筋弛緩剤冤罪事件って何?
仙台筋弛緩剤冤罪事件って何?
仙台筋弛緩剤冤罪事件って何?
仙台筋弛緩剤冤罪事件って何?
仙台筋弛緩剤冤罪事件って何?
仙台筋弛緩剤冤罪事件って何?
仙台筋弛緩剤冤罪事件って何?
仙台筋弛緩剤冤罪事件って何?
仙台筋弛緩剤冤罪事件って何?
仙台筋弛緩剤冤罪事件って何?
32大学への名無しさん:2013/12/22(日) 00:01:22.70 ID:BrHRuZgO0
↑VIPにもいたキチガイ
33大学への名無しさん:2013/12/22(日) 09:16:01.42 ID:Hu36W6UZ0 BE:1643484492-PLT(14000)
>>32
なんで知ってるの?お前もいただろキチガイ
34大学への名無しさん:2013/12/22(日) 09:17:16.72 ID:Hu36W6UZ0 BE:2739141465-PLT(14000)
仙台筋弛緩剤冤罪事件に触れると良くなかった?
東北大の先生も証人として沢山出られてるんだけどね
35大学への名無しさん:2013/12/22(日) 09:18:49.33 ID:Hu36W6UZ0 BE:4473930877-PLT(14000)
白い巨塔にワタミとオウム真理教がまざったような大学www
36大学への名無しさん:2013/12/22(日) 09:20:47.17 ID:Hu36W6UZ0 BE:3652188858-PLT(14000)
仙台筋弛緩剤冤罪事件って何?
仙台筋弛緩剤冤罪事件って何?
仙台筋弛緩剤冤罪事件って何?
仙台筋弛緩剤冤罪事件って何?
仙台筋弛緩剤冤罪事件って何?
仙台筋弛緩剤冤罪事件って何?
仙台筋弛緩剤冤罪事件って何?
仙台筋弛緩剤冤罪事件って何?
仙台筋弛緩剤冤罪事件って何?
仙台筋弛緩剤冤罪事件って何?
仙台筋弛緩剤冤罪事件って何?
仙台筋弛緩剤冤罪事件って何?
仙台筋弛緩剤冤罪事件って何?
37大学への名無しさん:2013/12/22(日) 09:56:22.81 ID:BrHRuZgO0
東北大にこういうキチガイがいるんだな虫酸が走るわ
あぼーん捗るからイイけど
38大学への名無しさん:2013/12/22(日) 21:13:54.34 ID:brY0uFqR0
>>26
それは本当なのか?
工学部でまだ上が平均点だったら理学部やばいのかな
まだそこまで取れる自信がない
39大学への名無しさん:2013/12/22(日) 22:01:23.67 ID:p9AQkkUv0
合格してえなぁ
40大学への名無しさん:2013/12/23(月) 01:39:26.81 ID:pFjXfEti0
英語長文やっておきたい500しかやってないけど大丈夫かな?
41大学への名無しさん:2013/12/23(月) 02:43:00.10 ID:fJdk4/MbO
解釈教室やれよ
やっておき500終わったレベルなら、集中すれば冬休み中に読破できっから

で、冬休み明けはセンター対策一色にして、センター後にもう一周でもすれば過去問がまるで中学英語読んでるような感覚になる
42大学への名無しさん:2013/12/23(月) 03:16:34.03 ID:pFjXfEti0
駿台講師のやつ?
43大学への名無しさん:2013/12/23(月) 09:17:24.32 ID:n2eX+gpvO
駿台の伊藤和夫のやつ。
よく「教室はムズいし重いからビジュアルにしとけ」みたいな意見あるけど、ビジュアルは1から順に読んでいって習得する構成なのに対して、教室はどこからでも読めるから今の時期としてはこっちの方がいい。
44大学への名無しさん:2013/12/23(月) 14:37:34.85 ID:2SG9zl2A0
レベル的に無駄だからやめとけ
45大学への名無しさん:2013/12/23(月) 14:41:08.18 ID:e4HOR0ZK0
解釈教室を冬休みで読破してなおかつ活用できるような英語力あるなら
もともとセンターレベルの英文なんざ詰まるとこないよ
46大学への名無しさん:2013/12/23(月) 22:01:55.07 ID:YVqRYVLC0
二次は英作文。徹底的にやっておいた方がいいよ。
47大学への名無しさん:2013/12/23(月) 22:08:47.78 ID:A48+Nb0j0
英作文は対策できるの?
48大学への名無しさん:2013/12/23(月) 22:38:18.50 ID:x5pUYmq80
形式わかんなくて対策できないんなら
オールラウンダーにやればいいんじゃないんですかね

こう・・・竹のようにしなやかに英作文を出来る練習を
49大学への名無しさん:2013/12/23(月) 22:45:05.53 ID:A48+Nb0j0
参考書多くてどれ使えばいいか分からん
ストラテジー使うかな
50大学への名無しさん:2013/12/23(月) 23:45:36.96 ID:c2FdEuAwO
>>27 お願いします
51大学への名無しさん:2013/12/24(火) 19:24:19.77 ID:sYjxXZ+7i
入試センターにある実施状況から計算すればいいんじゃない?
52大学への名無しさん:2013/12/24(火) 22:25:49.45 ID:0KZtQaoC0
センター78%だったら二次はどのくらいとればいいだろう
53大学への名無しさん:2013/12/25(水) 14:19:24.52 ID:ovOG5rex0
5〜6割。特に2010年は数学が難しいから5割でもOK
てか自己採点のときに数学理科は答えはっきりしるから点付けやすいけど英語ってどうやって採点すべきなの。特に英作文。
54大学への名無しさん:2013/12/28(土) 08:20:39.19 ID:26lJNiq10
東北の英語は採点甘い
55大学への名無しさん:2013/12/28(土) 18:15:50.25 ID:ePy3dX35i
時間が湯水の如く流れていく……ぐぬぬ
56大学への名無しさん:2013/12/29(日) 01:26:10.96 ID:d9ZyzWSu0
2013の数学って冷静に4完できるかってことが合否のレベルだったか?
57大学への名無しさん:2013/12/29(日) 01:26:44.40 ID:d9ZyzWSu0
レベルってか境目
58大学への名無しさん:2013/12/29(日) 18:12:40.09 ID:+YWtlU3b0
8 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/12/29(日) 17:21:34.35 ID:8v/J5ijS0
東北大に行きたいんだけどもう無理かな?


13 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/12/29(日) 17:26:13.14 ID:8v/J5ijS0
>>12
得意科目数学

行きたい学部は、工学部
進研模試しか受けたことないんだけど
数学60、国語55、英語46
59 忍法帖【Lv=19,xxxPT】(2+0:8) :2013/12/30(月) 00:13:53.34 ID:vZsS9eJ9I
てす
60 【豚】 :2014/01/01(水) 08:59:15.96 ID:VYon+O2eI
ベネ
61大学への名無しさん:2014/01/02(木) 15:42:32.92 ID:71fXkJVM0
前期はここの工学部受けるんだけど、私立ってどこ受けたらいいと思う?理科大って受かるかな?
62大学への名無しさん:2014/01/02(木) 16:05:16.74 ID:tBsfx1dI0
明治はほぼ受かる理科大もだいたい受かる慶應はそこそこだけど早稲田はほぼ受からない感じの人が多い
63大学への名無しさん:2014/01/02(木) 16:05:56.36 ID:Fn8sTT/h0
俺はなぜか同志社
64大学への名無しさん:2014/01/02(木) 16:07:24.43 ID:71fXkJVM0
>>62
慶応の方が受かりやすいの?てっきり早稲田の方が可能性あるかと思ってた…
65大学への名無しさん:2014/01/02(木) 16:18:00.34 ID:tBsfx1dI0
>>64
理系に関しては早稲田>慶應だよ
66大学への名無しさん:2014/01/02(木) 17:58:04.10 ID:7mVkf9Vx0
東北理系=上智理系

東北理系では早慶理系は無理
67大学への名無しさん:2014/01/02(木) 18:06:10.89 ID:WPzBrZnK0
早慶理系から東北大行く俺みたいのもいるよ
早慶にはいられねぇわ頭悪すぎ文理共にゴミの集まり
68大学への名無しさん:2014/01/02(木) 19:35:25.35 ID:mGLAx1qz0
>>67
今大学生ってこと?
69大学への名無しさん:2014/01/02(木) 20:15:47.82 ID:Yf7oPA610
>>67
早稲田の理系は良いと思ってたんだけど違うの?
70大学への名無しさん:2014/01/02(木) 21:40:59.61 ID:TvP591vP0
上智理系の位置付けが分からない…
71大学への名無しさん:2014/01/02(木) 21:55:36.03 ID:vJt5aAraP
論文引用数でググれ
72大学への名無しさん:2014/01/02(木) 22:12:17.99 ID:dO15RIy70
研究なんて、どこも私立はお話にならないだろ
国立から見れば、
私立なんて全部カスだろ
73大学への名無しさん:2014/01/02(木) 23:52:16.23 ID:ScbOnO0M0
>>68>>69
基幹理工はいいんじゃね就職はな
生徒層の民度がカス

中学高校でリア充なれなかった奴等が今さらそれをやって偉そうにしてるって感じ
勉強したいからもし俺が文系でも地底行ってたわ
74大学への名無しさん:2014/01/03(金) 00:50:28.40 ID:GhYtWY/g0
てっきり慶応の方がレベルの高い講義をしてると思ってたが、どうなのかな
75大学への名無しさん:2014/01/03(金) 07:50:17.82 ID:nZcst0H50
>>73
内部生ひどい人たちがいるって聞いてたけどそこまでなんだ…
76大学への名無しさん:2014/01/03(金) 09:24:00.10 ID:3hFvaf9F0
>>75
文系のが生徒層はゴミクズなんじゃねよく知らんけど

ただ就職も文理合わせて10000人近く一学年にいる中で1000も大企業行かないよ
人数多いから凄く見えるだけだと思うわ
知名度は早慶のが圧倒的だが勉強はできない大学
77大学への名無しさん:2014/01/03(金) 14:29:28.69 ID:nZcst0H50
>>76
なるほどなるほど
78大学への名無しさん:2014/01/03(金) 14:48:28.86 ID:+yQHp/bT0
物理解けなさ過ぎてヤバイ
受かった皆さん参考書は名問とかでした?
79大学への名無しさん:2014/01/03(金) 15:16:21.94 ID:ynGEskpEP
>>74
受験生は大学の内情を知らないんだな
実際ははるかに旧帝大の方が上
論文引用数やノーベル賞受賞者の出身大学でググるといい
80大学への名無しさん:2014/01/03(金) 15:52:23.13 ID:dzolmAAS0
慶應も東北もどっちも在籍しましたなんて人でもない限りどっちがどうこうとか言えないよね
なんか妄想と表面だけのデータでそう言ってるようにしか見えないんだよな
81大学への名無しさん:2014/01/03(金) 16:12:21.50 ID:ynGEskpEP
しかし論文引用数のデータは重いよなあ
82大学への名無しさん:2014/01/03(金) 16:15:35.06 ID:ds21DJqx0
文系は社会があるからわからんが理系は慶應受かりゃこっちも受かるだろ
83大学への名無しさん:2014/01/03(金) 17:04:03.59 ID:cbMMiapT0
>>78
名問もいいけど最近の他の難関大の入試問題をやっていくのも効果的だと思う

by 通りすがりの東北大生
84大学への名無しさん:2014/01/03(金) 17:16:24.23 ID:+yQHp/bT0
>>83
他の名門大の物理の問題が乗ってる問題集もやっといた方がいいということですか?

わかりましたありがとうございました
85大学への名無しさん:2014/01/04(土) 19:11:15.14 ID:7kYs69g60
東北工学部程度の学力では慶應理工受からん。
86大学への名無しさん:2014/01/04(土) 19:35:59.58 ID:zgo1EAQv0
>>85
どっちの過去問も解いた事ねぇだろwwww
慶應のが比較的簡単だぞ
87大学への名無しさん:2014/01/04(土) 19:36:46.00 ID:K5f3X66v0
>>79
その2つだけでは判断できないでしょ...
88大学への名無しさん:2014/01/04(土) 19:55:42.46 ID:Lw7aecEV0
簡単なら簡単なりに点とらなきゃいけないからなー

難問って言うだけならそこら辺の私大のほうがクソ難しい問題出したりしてるし
そもそも難しいから何だって感じだわ
89大学への名無しさん:2014/01/04(土) 21:24:23.17 ID:Ec5cN1Mf0
北九州予備校のセンターファイナル受けた人いるのかな
90大学への名無しさん:2014/01/04(土) 21:28:16.51 ID:7kYs69g60
併願合格率は京大理系、東工大でやっとイーブンなのに東北工学部程度でなぜ受かるの?
91大学への名無しさん:2014/01/04(土) 22:12:28.46 ID:VxfYCXE7I
唯一の私立受験が地元Fランのワイ、高みの見物
92大学への名無しさん:2014/01/04(土) 23:13:31.36 ID:zgo1EAQv0
どこ情報だよそれ……
私立対策してる暇がないってだけだろ
旧帝コンプでここまで出張してる暇あったら勉強しようぜ
93大学への名無しさん:2014/01/05(日) 00:14:06.63 ID:PMZgdTmd0
【九大】九州大学文系スレ9 358 :大学への名無しさん[]:2014/01/04(土) 19:29:33.44 ID:7kYs69g60 国立文系序列

東大>京大>一橋>阪大>東北>名 大>神戸>九大>北大

でおk?

名古屋大学文系受験スレPart17 969 :大学への名無しさん[]:2014/01/04(土) 19:33:01.49 ID:7kYs69g60 国立文系序列

東大>京大>一橋>阪大>東北>名 大>神戸>九大>北大
94大学への名無しさん:2014/01/05(日) 00:46:15.40 ID:X8FjRYjv0
化学ってセンター失敗して志望下げるようのためにUの有機もやっといた方がいいのかな
95大学への名無しさん:2014/01/05(日) 01:18:39.91 ID:eIjrfafcI
>>94
俺も下げる可能性あるからやってるよ正直Uの有機はそれほど重くない
まあ俺の場合私立もあるんでやるしかないんですが
ほぼ東北受けるつもりで私立とか必要ないならやらないでセンター後受ける国立決まった後でもいい、かな?
96大学への名無しさん:2014/01/05(日) 02:24:49.97 ID:X8FjRYjv0
>>95
なるほど
とりあえずセンター後に決めよ
97大学への名無しさん:2014/01/05(日) 09:15:58.17 ID:mmKnvsDO0
私立対策も何も単純に東北工学部は偏差値低い。
つまり、同世代のなかで学力順位がかなり低いんだよ。
東北工学部程度では慶應理工はかなりの挑戦校であることに変わりはない。
98大学への名無しさん:2014/01/05(日) 11:21:29.14 ID:av5SYN3v0
まとめると

慶應はすごいんでしゅうぅぅううぅぅぅうぅっl>><><><>><<

ってことだね^^
99大学への名無しさん:2014/01/05(日) 15:48:26.30 ID:dJKxWoQrP
慶応とか私大だろw
100大学への名無しさん:2014/01/05(日) 22:57:45.85 ID:PMZgdTmd0
まあ早慶と東北工のダブル合格者の9割が東北を選ぶってデータ出てるからな
お察しだろ
101大学への名無しさん:2014/01/06(月) 00:37:38.58 ID:OzplYX110
京都から東北へシフトすると英語と化学がめちゃ楽だな。
誰か情知で会おうぜ
102大学への名無しさん:2014/01/06(月) 01:24:38.74 ID:19PJLUy60
>>101
奇遇だな俺も京都からシフトした
結構いるのかな?

俺は理学部物理だけど
103大学への名無しさん:2014/01/06(月) 01:51:24.59 ID:OzplYX110
>>102
あんまりよく知らないけど偏差値的に落とす理学部は結構いるかもしれないね
阪大でも良かったが吹田には住みたくなかったからここにした
104大学への名無しさん:2014/01/06(月) 01:52:49.73 ID:QpHhrPa9i
上の層からシフトするとかやめてくれよ...(絶望)
105大学への名無しさん:2014/01/06(月) 02:00:31.41 ID:OzplYX110
>>104
浪人するとどうしても保守的になってしまうんよね。
京都6割受かると言われても相当心量がないとこうなってしまうorz
106大学への名無しさん:2014/01/06(月) 02:06:37.74 ID:neJk+eHu0
東北大って合格者でも300円払えば成績開示(得点、順位)できるんだな
不合格者限定でしかも成績ランクだけかと思ってたわ
107大学への名無しさん:2014/01/06(月) 08:45:36.13 ID:QpHhrPa9i
>>105
こっちはセンターで7.5割すら安定して取れない現役なんよ

僕を癒してくれるのはセンター化学だけだ...
108大学への名無しさん:2014/01/06(月) 12:34:22.94 ID:UouVMUJji
>>107
同志よ...
共にセンターを乗り切ろうじゃないか
109大学への名無しさん:2014/01/06(月) 13:14:42.77 ID:cet8NLFh0
材料科学総合学科に入ってから金属フロンティアコースにいって金属研究所に行くのってどれくらいの人数いるんですか?
110大学への名無しさん:2014/01/06(月) 13:33:58.71 ID:MMwhlb8d0
センターで7割5分って超バカじゃん。そんな奴が東北って東北も落ちたもんだ。
111大学への名無しさん:2014/01/06(月) 13:50:00.67 ID:r7PMq6Wa0
東北大とか名古屋大あたりと早慶の両方に合格して
それで早慶選ぶやつなんかゼロだよ
112大学への名無しさん:2014/01/06(月) 13:51:13.95 ID:r7PMq6Wa0
そりゃ確かに、早慶の方が入試問題だけはやたらめったら難しいよ
特に数学と英語な
でもそれは早慶が異常なのであって、東北大の方が真面目でまともな入試
113大学への名無しさん:2014/01/06(月) 14:03:30.33 ID:MMwhlb8d0
金の問題だろ。経済的に余裕があれば100%早慶選ぶ。
114大学への名無しさん:2014/01/06(月) 14:04:44.52 ID:BpUTjR2T0
7割5分取れないのはバカとは思えないけどこの時期だとやばいな。
工学部ならボーダーの78%ないとやばいっしょ。大抵皆8割超えるが
115大学への名無しさん:2014/01/06(月) 14:06:22.68 ID:MMwhlb8d0
難易度    早慶>東北
就職     早慶>東北
難関資格   早慶>東北
東大落ちの数 早慶>東北

学費     東北>早慶
研究     東北>早慶
116大学への名無しさん:2014/01/06(月) 14:09:54.61 ID:MMwhlb8d0
学費と研究は国からの税金でなんとか早慶に勝ってるが、
研究って一般学生にはあまり関係ないな。
研究がとか世界ランキングがとかは一般学生のレベルを反映はしてない。

つまり税金で早慶に勝ってる」だけなんだよ、東北は。
117大学への名無しさん:2014/01/06(月) 14:28:01.49 ID:AXgGJlWm0
東北は理学工学部の院進学率8割強、早慶は理工の進学率約7割
その辺りで就職優先か研究優先かが分かれてるのも明らかだね
どっちに魅力を感じるかで選択するだろうし、何に優ってるかなんて人によって違う

院進学するのに設備と研究が関係ない訳無いだろww
118大学への名無しさん:2014/01/06(月) 16:53:12.36 ID:GeawOpJz0
さっき2010の物理解いてたんだけどさ
大門3問2のaって、t=0の時点における開口端の速度答えたらバツなん?
これ問題の意味取り違えるやつがやたら出そうな感じなんだが
119大学への名無しさん:2014/01/06(月) 17:09:12.68 ID:OzplYX110
まぁ社会・国語だよな、センターで足引っ張るとしたら・・・
それ込みで8割とれるようにまぁ頑張ろうぜ
120大学への名無しさん:2014/01/06(月) 18:24:52.54 ID:MMwhlb8d0
河合の偏差値だと
62,5以上の国立は早慶と同等かそれ以上で、
60未満55以上はマーチ理科大と同等55未満だとにっこまレベルだね。
121大学への名無しさん:2014/01/06(月) 18:46:40.35 ID:grI8FRf80
だからその偏差値は第一志望だけで出てないから東大東工大の滑り止めの奴らの偏差値が君たち早慶には換算されてるって結論出たじゃねぇか
巣に帰れよ……
122大学への名無しさん:2014/01/06(月) 20:10:23.69 ID:BpUTjR2T0
早慶と東北の比較とかぶっちゃけくそどうでもいいわ
自分の行きたいところに行けばいいだけ
コンプこじらせ過ぎ
123大学への名無しさん:2014/01/06(月) 20:43:10.46 ID:vwKKxVlE0
工学部aoV期は760じゃ危ないかな?去年のデータはあてになんないしな。
124大学への名無しさん:2014/01/06(月) 21:57:22.81 ID:grI8FRf80
例年ボーダーどんぐらいだかわかる?
去年じゃなくてな
125大学への名無しさん:2014/01/06(月) 22:09:23.10 ID:JETQdPo+0
ユニバの倍率高すぎ
AOと一般では発表の日にちが違うけど、AOは何人までとか決まってんのかね
126大学への名無しさん:2014/01/07(火) 00:09:27.66 ID:zbrkZboG0
ここまでくると国立コンプって病気だろ
http://hissi.org/read.php/kouri/20140106/TU13aGxiOGQw.html
127大学への名無しさん:2014/01/07(火) 00:13:06.12 ID:zbrkZboG0
>>101
一浪元阪大志望者でopもA判だしたけどやっぱ保守的になっちゃうわ
俺も情知受けるよー
128大学への名無しさん:2014/01/07(火) 00:59:00.10 ID:7W9qYz/+0
上智なんかウルトラ論外だわ
宮廷早慶の世界に出てくるな(笑)
宮廷早慶と上智じゃIQが40くらい違う
慶應医≧東北大理系>慶應環境情報
>>>>>>>>>>>>上智>>>>>>>>>>>>>>>明治
129大学への名無しさん:2014/01/07(火) 01:00:07.16 ID:7W9qYz/+0
簡単にまとめると…

東大を100とする
京大 95
東京医科歯科 92
名古屋大 90
慶應医 87
東北大 85
早稲田理工 83
東京藝大 80
早稲田政経 78
慶應経済 73
慶應法 70
お茶の水女子 67
東京外語大 65
慶應環境情報 62
早稲田社学 58

慈恵医 25
上智法 20
東京理科大 15
明治政経 8
日大理 5
130大学への名無しさん:2014/01/07(火) 18:10:41.44 ID:xIRQuznp0
なんだか殺伐としてるね(´・ω・`)
今日は1月7日だけど、みんな七草粥食べた?
131大学への名無しさん:2014/01/07(火) 18:14:02.50 ID:mkiqvJbii
ほうれん草のソテーでどうにかなりませんかね

すっかり忘れてたし、親も多分気づいてないな七草
132大学への名無しさん:2014/01/07(火) 18:17:22.07 ID:98bx5HYEI
物理って今年は波動が予想されてるんだっけ?
133大学への名無しさん:2014/01/07(火) 19:32:20.93 ID:mkiqvJbii
プレ、オープンだと波動ばかりだったような


熱力学狂おしいほどすきなのに
134大学への名無しさん:2014/01/07(火) 20:28:20.37 ID:MPkzVDVE0
英語シス単とやておき500と英作ストラテジーしかやってないけど乗り切れられるだろうか
135大学への名無しさん:2014/01/07(火) 22:09:30.40 ID:i3HXygDG0
肝心の過去問は?
136大学への名無しさん:2014/01/07(火) 23:38:33.90 ID:ZNBMpwKo0
東北大の英語で過去問がどうこう神経質になることはない
東大の1/3くらいの力量があれば十分
まあ東北大も良問ではあるわな、上智あたりと比べれば思考難度は格段に高い
137大学への名無しさん:2014/01/08(水) 00:22:40.21 ID:mLsv/s8K0
>>124
例年のボーダーはわかりません。
誰か教えてほしいです。
138大学への名無しさん:2014/01/08(水) 00:25:35.57 ID:JR2a02Y4I
東北大学は英作文で差がつく気がする。
長文は優しめのが多いからね。

センター終わったら数学とか何やればいいんやろう。
15カ年はセンター前に一通り終えたんだけど。
BC問題の復習メイン+やさ理とかでいいのかな
139大学への名無しさん:2014/01/08(水) 00:28:39.92 ID:25orJwwJ0
やさ理までやるのか凄いな
俺は多分スタ演と15ヵ年の復習でいっぱいいっぱいになりそう
140大学への名無しさん:2014/01/08(水) 00:29:48.03 ID:TprZuLIb0
数学 プラチカ1A2B&チョイス3C 大学入試攻略数学問題集
英語 速単 やっておきたい300500700 ポレポレ 大矢の英作文
物理 エッセンス 良問 名問 物理教室
化学 重要問題集
程度しかやってないけど物足りないかな
141大学への名無しさん:2014/01/08(水) 01:05:57.34 ID:JR2a02Y4I
>>139
物理が出来ないから4完したいんだよねー
>>140
過去問やればいいんじゃない?
142大学への名無しさん:2014/01/08(水) 01:14:16.29 ID:TprZuLIb0
過去問か
とりあえずやったやつは問題なさそうだな
143大学への名無しさん:2014/01/08(水) 09:59:00.77 ID:QojSIZor0
英語 速単
数学 プラチカ1A2B3C
物理 重問 標問
化学 重問 新演習

英語足りるかな?
144大学への名無しさん:2014/01/08(水) 12:03:54.11 ID:JR2a02Y4I
>>143
過去問やってどれくらいとれそうかじゃないかな
敢えて言うなら英作文とかの練習はするべきだと思うが
145大学への名無しさん:2014/01/08(水) 22:08:25.47 ID:h5X+nED50
みんなは自由英作の演習ってどうしてる?
過去問だけじゃ少ないだろうし、同じ傾向のいい問題集とかないかな?
146大学への名無しさん:2014/01/09(木) 00:39:29.77 ID:ti+jUNCh0
そんなことより…
俺の高校では、いわゆる『眼力のヤマさん』と呼ばれた進路指導の達人が居て、
生徒の顔をチラッと見ては、「よしっ!君は神戸大あたりは行ける!」「君は早慶なら大丈夫!」
と、たちまちのうちに学力を見抜いてしまい、
これがことごとく当たる、ということで超有名。

さてうちの高校は、宮廷早慶レベルに現役で数十人送り込む水準にあるが、
中には箸にも棒にもかからない、くだらない生徒も居るわけだ。
さすがに『眼力のヤマさん』、そういうくだらない生徒もたちまち見抜いてしまい、
ちょっと所作を見ただけで、「おい!君は存在感がゼロだ、ナッシングだ!青学がいいところだ!」と一喝、
するとその生徒も、「ハイ、すいません」と泣きそうな顔をしてコソコソと逃げ回ってしまう。

いつだったか、トイレでちんちんをブンブンと振り回してふざけていた生徒を、
この『ヤマさん』が怒鳴り飛ばしたシーンが、忘れられない。
「おいっ、おまえはくだらなくて下品なバカだ!しかも小者だ!せいぜい明治だ!」
これにはこの生徒も半泣きで、「サーセンッす!」と呻きながら必死にちんちんを収納、
『ヤマさん』はいよいよ、苦虫を噛み潰したような顔になり、
「おまえは寧ろ、ニューハーフになった方がいい!明治や立教は本当の男は行かないからな!」
147大学への名無しさん:2014/01/09(木) 01:44:42.51 ID:AA5CNw8WI
自由英作は過去問とか予備校のもののみ。
和文英訳は和文英訳教本黒使ってますよ
148大学への名無しさん:2014/01/09(木) 16:26:19.26 ID:HllAMTUg0
センター失敗したらどうしよ・・・
生命食品の化学履修してないからめんどいことになりそうだ
149大学への名無しさん:2014/01/09(木) 16:28:18.35 ID:IvIGGMcU0
>>137
例年言われてるのは8割5分
なので760以上だと出願して一次は通ると思われる
比率はセンター900書類100面接100小論100の合計1200点
150大学への名無しさん:2014/01/09(木) 22:08:32.14 ID:AA5CNw8WI
工学部センターボーダーって720と捉えていて大丈夫なの?
151大学への名無しさん:2014/01/10(金) 02:07:26.70 ID:54FCEgha0
>>146が英作文の課題かと思ってものすごく焦った
152大学への名無しさん:2014/01/10(金) 04:51:00.86 ID:Fw3JJecR0
センターボーダーは厳密には700ちょいでもいける
153大学への名無しさん:2014/01/10(金) 13:10:39.82 ID:WRGLPVj3I
最低700と思って気楽に受けたい
154大学への名無しさん:2014/01/10(金) 16:19:53.80 ID:F6nQsiJC0
このままじゃ700ぎりぎり、、、
155大学への名無しさん:2014/01/11(土) 10:29:43.82 ID:MXyr9kDs0
二次試験取ればいいやで
156大学への名無しさん:2014/01/11(土) 11:23:17.70 ID:eYZRjLzQ0
工学部などでは数学1問が50点とかだろ?
仮にセンターで予定より100点失点したとしても2次試験の数学で予定より1問多く完答すれば取り戻せる。
そう思って気楽にセンターを受ければよいのだ。
157大学への名無しさん:2014/01/11(土) 11:27:19.07 ID:+XJpUD/K0
倫政一個=二次数学大問一個

ただ本番で数学やらかすことを考えると取るに越したことはない


というか国語重い、後期まで見るなら尚更
158大学への名無しさん:2014/01/11(土) 12:26:24.76 ID:qBBTcpZJ0
>>128
東北工学部程度では上智理工は無理。それでも反論したいなら実際に受けてみろ。
確実に落ちるから。
159大学への名無しさん:2014/01/11(土) 12:43:44.85 ID:6uWnthAi0
うぜーから学歴板でやれよ
どうでもいい
160大学への名無しさん:2014/01/11(土) 12:45:38.53 ID:0oFHjuD40
アホか、上智理工は一番レベルが高い一般入試
センターなしの3科目で駿台55レベルだろw
161大学への名無しさん:2014/01/11(土) 13:06:29.52 ID:CmRQySN70
わざわざ何日も前のレスに当ててる時点で察してあげなきゃ
162大学への名無しさん:2014/01/11(土) 13:32:13.64 ID:wJ0lR71vI
数学の大問1個余計にってあるが基本どれくらいなんだ?
工学部で4完2半とかでやっとアドバンテージってこと?
163大学への名無しさん:2014/01/11(土) 15:24:59.09 ID:LXuBNvBR0
上智なんかウルトラ論外だわ
宮廷早慶の世界に出てくるな(笑)
宮廷早慶と上智じゃIQが40くらい違う
慶應医≧東北大理系>慶應環境情報
>>>>>>>>>>>>上智>>>>>>>>>>>>>>>明治
164大学への名無しさん:2014/01/11(土) 15:26:01.56 ID:LXuBNvBR0
簡単にまとめると…

東大を100とする
京大 95
東京医科歯科 92
名古屋大 90
慶應医 87
東北大 85 ★ 
早稲田理工 83
東京藝大 80
早稲田政経 78
慶應経済 73
慶應法 70
お茶の水女子 67
東京外語大 65
慶應環境情報 62
早稲田社学 58

慈恵医 25
上智法 20
東京理科大 15
明治政経 8
日大理 5
165大学への名無しさん:2014/01/11(土) 23:54:54.09 ID:IqrzOxv1I
>>164
早稲田理工 83
東京藝大 80
早稲田政経 78
慶應経済 73
慶應法 70
お茶の水女子 67
東京外語大 65
慶應環境情報 62
早稲田社学 58

国公立医学科センター試験ラインで表示しろ、、バカwww
166大学への名無しさん:2014/01/12(日) 00:07:29.27 ID:TjIDRv1EI
そういう学歴比較とかじゃなくて東北大受験生の集う
スレじゃないのか?(p_-)
167大学への名無しさん:2014/01/12(日) 00:16:01.34 ID:zFIaYjfN0
現役だけど夏休みあたりからセンター解けなくなってきてわろえない
青パックKパックもぎりぎり700くらいだったし
168大学への名無しさん:2014/01/12(日) 00:56:39.47 ID:FPT7wLt40
国立コンプって嫌だよな
みんな頑張ろう
169大学への名無しさん:2014/01/12(日) 13:01:11.66 ID:TjIDRv1EI
>>168
早慶受かればまだしも国立落ちたらコンプレックスで俺らが叩いちゃう側に
なるかもしれんしなー
受かろうぜ
170大学への名無しさん:2014/01/12(日) 14:57:13.14 ID:UnwwIxIG0
このスレ空気よどみすぎww
ちょおっと換気が必要かな?
誰か大型扇風機を持ってきてくれ⊂(^ω^)⊃
171大学への名無しさん:2014/01/12(日) 21:38:42.15 ID:UzC4oYna0
先に窓を開けるべき


ひぇー寒い でも東北はもっと寒いんだろうな
172大学への名無しさん:2014/01/13(月) 01:45:31.56 ID:cw6zr1U60
いわゆる進学校で、優れた教師と出会えたら、もう例えようもない幸せ者だ。
と、或る都内の進学校で、ひとりの快活聡明な青年教師が、一年生を前に突然こんなことをおっしゃった。

「君たち、もしも東大に入りたいのなら、読書したまえ。但し易しい本じゃダメだ、それじゃマーチどまりだ。
いいか、懸命に頭を振り絞って、ああこれは難しい、でも負けてなるかと、そういう本を3年生の冬までに"30冊"読むんだ。
分野はなんでもいい、英語の本でももちろんよろしい。とにかく、何度も挫折しそうになりそうな本を30冊読みたまえ」

すると、ある反抗期盛りの生徒がスッと挙手して、「それでは名古屋大や大阪大に入るにはどうしたら…」
この教師もさるもの、ニヤリと笑うと、その生徒にすかさず言葉を返す「20冊だね」
更に別の生徒が挙手して、「では慶應の環境情報は?」と尋ねると、「15冊だな」
173大学への名無しさん:2014/01/13(月) 01:46:18.01 ID:cw6zr1U60
(続き)

またまた別の生徒が「じゃあ上智の理工は?」ときけば、この教師はフンと鼻を鳴らして「5冊で結構!でも、寂しいね君は」
これにはクラスがドッと沸きかえった。
その歓声に煽られ、最後列で半口開けて笑っていた生徒がおずおずと挙手したので、
この教師がすかさず「なんだ!」と荒々しく言葉を返し、更に「おまえは寝ててよし、うちの高校に居るのが間違いだ!自覚しろ!」
しばし失笑がクラス中を覆う中、この生徒が、「め、明治に受かるには本を何冊読めばよいですか?」
「150冊だ、少年ジャンプ!」
「チッス!」とこの生徒が懸命にお辞儀を返したが、委細構わずこの教師が授業を開始すれば、皆がしんと緊張感の佇まいを取り戻したのはさすがであった。
174大学への名無しさん:2014/01/13(月) 11:36:39.45 ID:bGn3Mj/+0
>>162
年にもよるけど2完が合格者平均なのでは。

工学部受験で4完できりゃ普通は受かる。
センターリサーチでE判定とか出ちゃった人は皆に並ぶ感じになるかもしれないが。
175大学への名無しさん:2014/01/13(月) 14:35:35.38 ID:gVBz1BFI0
ある雪国の観光地で。
旅館のおかみさんが、使用人たちを集めて、このようにおっしゃった。
「あんたたちにどうしても頼みたいことが有るんだよ、いいかい、よーくお聞き!
今月末、経産省のあるお役人のお嬢様が、ご学友とご一緒にうちの旅館にご滞在になる。
このお嬢様は東大に在学中のご才媛、ご学友も京大や東工大の大学生の皆さんだよ。
だからね、いいかい、おまえたちは粗相の無きよう立派におもてなしするんだよ!」
これには、使用人たちからもホォーッと感嘆が、いや ─ ため息が漏れた。
176大学への名無しさん:2014/01/13(月) 14:37:50.93 ID:gVBz1BFI0
(続き)

おかみさんが、厳しい声で続ける。
「どうしたの?事の重大さが分かってるのかぃ?おまえたち!たとえば、弥吉!おまえの身内に大卒は居るのかい?」
このおかみさんの切り込むような問い質しに、ビクッと身をこわばらせた弥吉であったが、
「へぃ!実ぁですねぇ、あっしの遠縁に、早稲田卒の会社員がおりまさぁ!」
これを聞くと、おかみさんの表情がふっと和み、声色も若干丸みを帯びて。
「おーや、早稲田かい、それは結構じゃないかね!出来たらそのお人を今週末にこちらにお呼び出来ないかい?」
「へぃ!…まあ、何とか頼んでみまさぁ!」と、弥吉も懸命に愛想笑いを返すのであった。
177大学への名無しさん:2014/01/13(月) 14:38:57.17 ID:gVBz1BFI0
(さらに続き)

おかみさんが、続ける「おい、留蔵、おまえの身内は、どうなんだぃ?」
「へぇ、お恥ずかしながら」と低い声で留蔵がささやくように「あっしの遠縁の身内にも、大卒がおりまさぁ」
おかみさんが、一層顔をほころばせながら「そうかい!で、どこの大学のお人なんだい?」
「とりあえず、明治卒のフリーターでさぁ」と、留蔵が答えるが早いか、おかみさんの苛烈なビンタが留蔵の頬をバシーーン!
「馬鹿じゃないかぃ、おまえさんは!非常識な冗談を言ってる場合かい?そんなことだからおまえさんはダメなんだよ!」
178大学への名無しさん:2014/01/13(月) 23:40:03.06 ID:/FaPK59K0
なんなんだ?
179大学への名無しさん:2014/01/14(火) 00:28:47.11 ID:Z5U5WIYV0
もしセンター8割弱とったとして各教科どれくらいとれれば安全ですか?
180塾生様:2014/01/14(火) 03:04:04.87 ID:6WPi7JAz0
理系の時点でおまいの負けさ。
181大学への名無しさん:2014/01/14(火) 18:12:29.49 ID:N0+RtMrR0
>>179 6割くらいじゃね多分
182大学への名無しさん:2014/01/14(火) 18:57:40.96 ID:aKMwgIpD0
今日、近くのショッピングセンターでものすごくプリティでキュアキュアな幼女(推定2歳)見た。

かわいかったれす(^q^)
183大学への名無しさん:2014/01/15(水) 23:33:17.80 ID:Do3LcJ0kI
やっぱり今年のAOは倍率高くなるのかなあ
184大学への名無しさん:2014/01/15(水) 23:52:52.25 ID:bYAw5UEs0
何で今年のAOは高くなるの?
185大学への名無しさん:2014/01/16(木) 07:53:22.18 ID:F3sJTreII
去年センター平均点低かったせいかAO出す人少なかったし、
今年はもしかしたら揺り戻しがあるかもなあ…と
でも、あまり気にしないでセンターに集中した方がいいよね
186大学への名無しさん:2014/01/17(金) 13:47:00.67 ID:49KxC7ps0
俺らが学生の時からするとずいぶん過疎ったなーこの板
みんなtwitterとかにいっちゃったのかな
187大学への名無しさん:2014/01/17(金) 15:44:20.25 ID:BonPdhd/0
<IQ値の推定表>

東大 170
東京医科歯科大 160
東京工業大 160
名古屋大 155
お茶の水女子 150
東京藝大 150
東京外語大 145
早慶(推薦)145
早慶(一般および内部進学)140
防衛大 135
横浜国大 125
自治医大 115
千葉大 110
上智大・理科大 105
明治大・拓大など 100
188大学への名無しさん:2014/01/17(金) 16:36:43.38 ID:p+nL2V+10
4浪だけど受からなきゃ
189大学への名無しさん:2014/01/17(金) 17:16:05.10 ID:fK0mzHPy0
>>188
同志よ
お互い後がねえな

とりあえず明日がんばろう
190大学への名無しさん:2014/01/17(金) 17:28:39.38 ID:iPzckgF/0
頑張ってね
191大学への名無しさん:2014/01/17(金) 18:37:58.32 ID:+AK39Bi80
センター720とるぞー
192大学への名無しさん:2014/01/17(金) 19:11:23.54 ID:qNyfh/qu0
四浪いんのか...

あー明日かー早いなあ
193大学への名無しさん:2014/01/17(金) 19:31:45.09 ID:nHhASNG60
今日勉強してたら後輩がそっとメッセージ付きのジュースくれてやる気でた
194大学への名無しさん:2014/01/18(土) 07:04:35.79 ID:+NQSrIg/0
おはよー
みんながんばろっ!
195大学への名無しさん:2014/01/18(土) 21:36:10.43 ID:Bx5yJfos0
数々の名言を多数生み出してきたセンター国語ですが、
個人的に2014年度は


「オン・ユアー・マーク、ゲットセッ」
「おほほほほほほほほほほ」
「あはははははははははは」

「もう少し広く考えてみましょう」

「不味いタケノコは生き残る(意訳)」


・・・でしょうか。どうですか皆さん。
自分は国語と英語に殺されましたが。
196大学への名無しさん:2014/01/18(土) 21:40:40.85 ID:YBf5XUFf0
センター爆死したため東北やめて宇都宮にします。さよなら
197大学への名無しさん:2014/01/18(土) 21:41:42.76 ID:1xX/gXZu0
「もう少し広く考えてみましょう」すき

小説は去年度よりはマシ.....なはず

明日もあるから怖くて倫政すら採点できん
198大学への名無しさん:2014/01/18(土) 21:51:13.27 ID:1xX/gXZu0
連でアレだが、


あ〜あ、センター受けてるうちに今日で二次38日前っすよ


これ現役の辛いところね(うる覚え)
199大学への名無しさん:2014/01/19(日) 01:46:22.45 ID:3D3XFqg00
爆死してつらいンゴ・・・・・・・
工学部ボーダーが680~690になることを祈る、マジで
200大学への名無しさん:2014/01/19(日) 16:49:25.95 ID:9YYJvahn0
爆死だ
どこの大学に変えようかな
201大学への名無しさん:2014/01/19(日) 17:10:36.31 ID:3D3XFqg00
さて工学部のボーダーどれくらいだろうか
202大学への名無しさん:2014/01/19(日) 19:57:18.29 ID:E1NWUc780
一浪なのに727だったんだが工学部どうだろう
夏のオープンはB判だった
203大学への名無しさん:2014/01/19(日) 20:08:26.74 ID:s0Rco+wK0
670で理学部突撃しますよしますよ〜

倫政と数UBと古文お前よぉ・・・
204大学への名無しさん:2014/01/19(日) 20:12:55.61 ID:E1NWUc780
古文はマジでくそ
14点だったわら
205大学への名無しさん:2014/01/19(日) 20:14:46.85 ID:WQJmcu3d0
古文10点で国語92だったわ・・・
709で工学部情知受ける予定。

英語8割とってカバーしたるわ。
206大学への名無しさん:2014/01/19(日) 20:36:08.00 ID:nP9c1HRG0
予備校の総評見た感じ全体的に易化っぽいし
ボーダー上がるかなあこれは・・・
傾向の変化もあってまだリサーチ結果も出てないから分からんけど


化学2問ミス物理2問ミスで満点1個も無し\(^o^)/
207大学への名無しさん:2014/01/19(日) 20:53:40.50 ID:9xr/4TSO0
今高2で、筑波C判定程度の実力なんですけど後一年必死にやって工学部に入れる可能性はありますか?
208大学への名無しさん:2014/01/19(日) 21:11:00.24 ID:wIJ2Xgu40
81パーじゃ機械ちょいきびしいかね?
記述も実践もずっとB判だし
209大学への名無しさん:2014/01/19(日) 21:15:49.33 ID:1fSgZuMyI
777で機知に突撃だー!
210大学への名無しさん:2014/01/19(日) 21:45:28.21 ID:ZzSJifIr0
726点です

工学部材料受けます
211大学への名無しさん:2014/01/19(日) 21:56:39.58 ID:4zvJKJmO0
87ぱーでした
工学部いけるかな?

てか古文選択肢3少なすぎ
12点とかおわってる
212大学への名無しさん:2014/01/19(日) 22:11:46.12 ID:8TzRSw3n0
国語のせいで全てが狂った
ボーダー届かないかも
213大学への名無しさん:2014/01/19(日) 22:33:59.76 ID:rzVTGd630
センターお疲れ様。

とんぺー工学部の卒業生だけど、
会社で他の大学出身者の話を聞く限り、とんぺーは非常に恵まれてるよ。
ボーダー付近で地方国立に落とすか悩んでるなら、目指して欲しい。
私立や地方国立大学とは研究環境は全然違うし、仙台は住みやすい街。
二次まで時間は無いけど、皆さん頑張って下さい。
214大学への名無しさん:2014/01/19(日) 22:52:52.73 ID:E1NWUc780
よし明日から過去問やってみてどれくらいできるか見て工学部受けるか決めよう
215大学への名無しさん:2014/01/19(日) 23:07:11.77 ID:C0+zalTQ0
死にたい。
もう、いたずらになりたいです
昇天ぐへえええええ
216大学への名無しさん:2014/01/19(日) 23:18:22.89 ID:eiimwpNs0
今年みんなとれてるのかな?
86%で情知出します
217大学への名無しさん:2014/01/19(日) 23:24:49.41 ID:lH/E2QvH0
八割切るけど二次かなり自信あるから大丈夫だな。楽勝楽勝。
218大学への名無しさん:2014/01/20(月) 03:50:36.99 ID:BOBqGMoI0
★私立総合大学TOP15★(※各大学に共通する学部のみで比較)
■ 14年度 代ゼミ最終偏差値 文/法/経/商(経営)/理工 ■
http://www.yozemi.ac.jp/rank/daigakubetsu/index.html

@慶應義塾 67.2 (文学66 法学68 経済68 商学67 理工67)
A早稲田大 65.4 (文学64 法学66 政経66 商学65 理系66)
B上智大学 64.4 (文学64 法学65 経済65 経営65 理工63)
C同志社大 62.8 (文学63 法学64 経済62 商学62 理工63)
D明治大学 62.0 (文学62 法学62 政経63 商学62 理工61)
―――――――――――偏差値62の壁―――――――――――
E立教大学 61.2 (文学61 法学61 経済61 経営62 理学61)
F関西学院 60.0 (文学60 法学60 経済60 商学60 理工60)
F立命館大 60.0 (文学61 法学62 経済59 経営60 理工58)
―――――――――――偏差値60の壁―――――――――――
H青山学院 59.8 (文学61 法学60 経済60 経営60 理工58)
H中央大学 59.8 (文学59 法学63 経済59 商学60 理工58)
J関西大学 59.6 (文学61 法学60 経済59 商学59 理工59)
K学習院大 59.4 (文学60 法学60 経済61 経営59 理学57)
L法政大学 58.2 (文学59 法学60 経済58 経営59 理工55)
―――――――――――偏差値58の壁―――――――――――
M南山大学 57.6 (人文58 法学59 経済57 経営60 理工54)
N成蹊大学 57.0 (文学57 法学58 経済58 経営58 理工54)
219大学への名無しさん:2014/01/20(月) 04:52:30.35 ID:45fuR8Cn0
>>207
あると思うよ
220大学への名無しさん:2014/01/20(月) 04:55:20.74 ID:45fuR8Cn0
85%超えたならAOV期出願をおすすめする
浪人でも出願できるし受験するチャンスを2回に出来る
221大学への名無しさん:2014/01/20(月) 05:09:58.43 ID:45fuR8Cn0
>>125
AO組のほうが入りやすい
222大学への名無しさん:2014/01/20(月) 07:13:54.30 ID:9Nv+5VS40
>>207
筑波C判定かー、すごいな
筑波も東北もEで名工でやっとDで担任にも受かる確率はゼロに等しいとまで言われたが東北狙ってるよ…
一緒に頑張ろうぜ
223大学への名無しさん:2014/01/20(月) 07:39:47.09 ID:5/0rb3UP0
傾斜で768/900だからAOV期出そうかな
願書とりに行かなきゃ…
224大学への名無しさん:2014/01/20(月) 07:59:40.37 ID:hofzDbivI
AOは出願の締め切りが今週金曜必着だから急ぐ事!
225大学への名無しさん:2014/01/20(月) 11:10:30.97 ID:W7+/oJdu0
AOiii期の願書って電話して取り寄せればいいの?
226大学への名無しさん:2014/01/20(月) 11:12:17.35 ID:t1Jz4v6q0
86ぱーだしAO工学部いってみっかな

てか傾斜とかあったっけ?
227大学への名無しさん:2014/01/20(月) 12:16:49.88 ID:kOgvmHUy0
75%でC判とれるかな?国語で失敗した…
228大学への名無しさん:2014/01/20(月) 12:21:19.73 ID:c/ghYZTc0
>>216
マジ?
高くね

81%なんだけど二次5割とれば受かるかなぁ
229大学への名無しさん:2014/01/20(月) 15:11:32.20 ID:po4QXGDL0
<<225
直接取りにいけないとこ?
明日明後日で書類作成、水曜日夕方あたりで発送だから悠長なこといってられんぞ
230大学への名無しさん:2014/01/20(月) 15:42:02.59 ID:ax198W7H0
8割ないとアカンな今年
231大学への名無しさん:2014/01/20(月) 15:53:06.41 ID:5/0rb3UP0
>>226
すまん
英語200→160リスニング50→40の変換のこと傾斜って言ってたわ
誤用やな
232大学への名無しさん:2014/01/20(月) 17:44:50.33 ID:H2cmha+u0
七割だけど特攻する
233大学への名無しさん:2014/01/20(月) 18:35:50.58 ID:YIGVLaC10
>>229
ありがとう
東京分室でも貰えるみたいだから明日行ってみる

あとAO不合格者は一般で受かりにくいって本当?
やっぱり小論文も面接も無対策で今から対策していくのは無謀なのか
234大学への名無しさん:2014/01/20(月) 18:39:49.54 ID:45fuR8Cn0
AO不合格云々は聞いたことない
いや落ちて大学にいないのかもしれないが
235大学への名無しさん:2014/01/20(月) 18:46:00.77 ID:Y9iUK2dM0
東北大学は
東京大学京都大学大阪大学に次ぐ
日本第4位の大学
236大学への名無しさん:2014/01/20(月) 19:25:14.73 ID:1zVsy7ot0
>>222
おう、頑張ろうな
237大学への名無しさん:2014/01/20(月) 19:27:05.12 ID:/G0kGbmLO
>>233
俺の友人に去年AOV期落ちて一般で工学部受かったやついるよ
238大学への名無しさん:2014/01/20(月) 20:10:38.54 ID:kOgvmHUy0
75%だと、二次6割だと厳しい?教えてください。
239大学への名無しさん:2014/01/20(月) 20:33:16.11 ID:5/0rb3UP0
AOV期出そうと思ったけど特に何もしてないから自己評価書書けなくてワロタ
240大学への名無しさん:2014/01/20(月) 20:37:08.23 ID:vsnCncdw0
>>238
工学部か?本当に二次6割とれるなら普通に受かると思うが…
6割ってあくまでも合格者平均だよ?それより低い点数で受かるやつはいくらでもいる
241大学への名無しさん:2014/01/20(月) 20:42:58.88 ID:45fuR8Cn0
2次で5割ありゃ受かるよ
242大学への名無しさん:2014/01/20(月) 20:43:35.83 ID:45fuR8Cn0
言い過ぎか?最低点非公開だからなー
243大学への名無しさん:2014/01/20(月) 20:54:52.51 ID:cXXJfGVz0
755で工学部志望だけど二次の数学ができなさすぎてやばい
物理で差つけることって可能?
244大学への名無しさん:2014/01/20(月) 21:15:57.33 ID:QzgQ/9q+O
国語 129
英語 159
リス  46
数@ 85
数A 85
化学 93
物理 83
倫政 65

計 704/900 (352/450)

二次は自信ない、秋の河合オープン模試で全教科偏差値50無かった
物理に至っては6点しか取れてなかった
機知受けても大丈夫でしょうか
245大学への名無しさん:2014/01/20(月) 21:22:13.38 ID:cXXJfGVz0
>>244
俺も2次自身ないけど一緒にあたって砕けようぜ
だめだったら後期で山梨とかにつっこむ
246大学への名無しさん:2014/01/20(月) 21:33:50.03 ID:kOgvmHUy0
>>240
工学部、機知工志望。
センターで680しか取れなくて、二次で何割必要かによって、志望校変えなきゃいけないから質問しました。

センターこんなに悪くても、5割超えたら大丈夫なのかな?6割は流石にきつい…
247大学への名無しさん:2014/01/20(月) 22:53:03.07 ID:zFjJbEA00
二次試験7割とる難しさを教えて
248大学への名無しさん:2014/01/20(月) 22:54:44.58 ID:tnZQzEFe0
>>247
東工合格くらいじゃね
249大学への名無しさん:2014/01/20(月) 22:56:01.87 ID:zFjJbEA00
>>248
偏差値で言ったら70とかそこら辺のレベルか
250大学への名無しさん:2014/01/20(月) 22:56:11.28 ID:BzQ/R3cg0
>>246
今年のセンターボーダー82パーぐらいと見積もると他の受験生と30点ぐらいの差になる
去年の二次の合格者平均が462.13%だから最低点目指すにしても6割超は必要だと思う
251大学への名無しさん:2014/01/20(月) 22:58:07.01 ID:hofzDbivI
去年の二次は数学が簡単だったから去年なら意外と7割居たかもね
252大学への名無しさん:2014/01/20(月) 22:58:39.77 ID:c/ghYZTc0
81%で情知考えてるんですけど二次どのくらい取れば受かりますかね
253大学への名無しさん:2014/01/20(月) 23:00:06.28 ID:d2N0x3OV0
707/900だった
理学部物理か工学部機知航に行きたいんだが
二次では6割ないとダメかなあ……
254大学への名無しさん:2014/01/20(月) 23:55:10.87 ID:gku9+k7v0
>>252
私も同じだわ
255大学への名無しさん:2014/01/20(月) 23:57:30.48 ID:pOLKGwjHI
ここ工学の人多いのね。理学より工学の方が入りやすい?
ちなみにセンター80%
256大学への名無しさん:2014/01/21(火) 00:08:27.23 ID:v0xwlDJP0
こんなとこに工学部志望おおいってなんかやだな
257大学への名無しさん:2014/01/21(火) 00:14:32.70 ID:Jxf2dWcP0
八割とか羨ましすぎわろちんこおまんこっぴっぴー
258大学への名無しさん:2014/01/21(火) 00:23:02.00 ID:40FuenBS0
東北大生の1/3は工学部だし
259大学への名無しさん:2014/01/21(火) 00:43:28.44 ID:6razkrL+0
工学部は学科を第三志望まで書いて出願出来るから機械知能航空工学科落ちて建築社会環境工学科受かるなんて人もいる
260大学への名無しさん:2014/01/21(火) 00:44:30.92 ID:zAjbpCJG0
国語ヘボって787/900だけど理物に突っ込む
実戦は名前載ったし主席狙うぜ
261大学への名無しさん:2014/01/21(火) 07:29:10.92 ID:IegJfVCD0
工学部だと建築が一番受かりやすいのか?
262大学への名無しさん:2014/01/21(火) 07:35:07.64 ID:v0xwlDJP0
第二第三あるからどこもそれほどかわらん
263大学への名無しさん:2014/01/21(火) 11:01:38.34 ID:yS2yvgyK0
昨年のセンター国語校内平均・・・140点

今年・・・122点

もはや国語の出来≒センターの出来といっても良いレベル
264大学への名無しさん:2014/01/21(火) 11:14:57.33 ID:hSxirT5q0
河合の国語予想平均が100点切ってるからな・・・
理系は全体で十数点上がってるみたいだから結局例年通りかなあやっぱ
265大学への名無しさん:2014/01/21(火) 15:51:15.68 ID:J11N2gEA0
2011年と同じくらいかな
266大学への名無しさん:2014/01/21(火) 15:51:47.54 ID:J11N2gEA0
↑理系ね
267大学への名無しさん:2014/01/21(火) 15:59:02.38 ID:ROFeVQ550
>>233
いや普通にこれから対策だろ、まず一次通らないと意味ないし
対策っていっても小論は過去問ざっと見て、面接は学校で練習する位@工
今はとにかく二次の勉強、2月は私立受けるやつは本当時間取れないぞ
268大学への名無しさん:2014/01/21(火) 16:44:18.69 ID:a2z0YxTcI
6割くらいだったら取れそうな気はするけどなー
7割からは結構シビアそうだけど、、、
269大学への名無しさん:2014/01/21(火) 16:46:10.08 ID:BWp2llQV0
ここの物理は超すーぱー難問だと聞いたが
駿台全国模試とかより難しい?
得点源にしたいと思ってるんだが

過去問週末買いに行くもんでさ
270大学への名無しさん:2014/01/21(火) 16:56:52.11 ID:hSxirT5q0
>>269
難しいというほど難しくはないけど
穴埋め形式じゃない分長めの問題文で解きづらいのは多いと思う


俺も物理得意だが化学のほうが点とれるから
結局時間制限考えてもなかなか物理得点源に出来なくてつらい
271大学への名無しさん:2014/01/21(火) 19:06:11.60 ID:sr9cID8FI
727/900... 古文7点とか最悪だわ

横国か東北か東工どれにしよう…
272大学への名無しさん:2014/01/21(火) 19:09:13.16 ID:J11N2gEA0
>>271
おれと全く同じ
273大学への名無しさん:2014/01/21(火) 19:17:03.16 ID:a2z0YxTcI
工学部で物理って7割くらい余裕でとれなきゃ駄目か?
274大学への名無しさん:2014/01/21(火) 19:18:26.47 ID:J11N2gEA0
それは他の教科あるから人それぞれでしょ
物理割と得意だけど東北の物理は取れて6割くらいだわきっと
275大学への名無しさん:2014/01/21(火) 19:44:41.92 ID:/45f0hFT0
734/900
東北プレA判
工学部の材料行きたいけど、一浪してるし怖い。
出願しても大丈夫だろうか。
276大学への名無しさん:2014/01/21(火) 19:57:28.83 ID:lvMTHkDu0
7.6割

がんばる
277大学への名無しさん:2014/01/21(火) 20:02:09.62 ID:a2z0YxTcI
>>274
物理6割取れるよう頑張るわ
278大学への名無しさん:2014/01/21(火) 20:08:51.62 ID:tgYT9O27i
>>276
7.35....割がいるから気にすんな

四捨五入しても届かないゴミ
二次負担重いなぁ ....
279大学への名無しさん:2014/01/21(火) 20:18:57.82 ID:lvMTHkDu0
>>278
俺は国語4割弱で地理6割くらいの文系科目弱者だから2次で挽回する予定

お互いがんばろう...
280大学への名無しさん:2014/01/21(火) 20:23:06.88 ID:n32XK5YgI
>>275
728/900
1浪のくせに実戦Dの俺がいるw
まあ下げるかもしれんが
お互いに後悔しない選択をしようぜ
281大学への名無しさん:2014/01/21(火) 20:26:41.52 ID:qSinggch0
化学の方が易しいし、化学に時間かけた方が得策?みんな時間配分どうしてる?
282大学への名無しさん:2014/01/21(火) 20:27:13.38 ID:A6qPxNZq0
浪人生はao面接なにきてくんだ?
283大学への名無しさん:2014/01/21(火) 20:33:59.93 ID:lvMTHkDu0
俺からしたら物理のほうが簡単
ケアレスミスさえしなければ満点取れる

しかし時間足りなくて化学半分も取れない
284大学への名無しさん:2014/01/21(火) 20:56:52.25 ID:tgYT9O27i
化学に大いに自信ありだけど、物理は昔より丸くなったから頑張りたい

化学さくっとやって、物理じっくり→化学入念に見直し

って感じで本番やれたらいいなぁ
285大学への名無しさん:2014/01/21(火) 20:57:55.42 ID:x0CzkewM0
去年のデータ見たけどao3期センター500台で合格してたやつがいたんだが
286大学への名無しさん:2014/01/21(火) 21:04:22.95 ID:3JrO45M60
>>276
七割ジャストだけども受ける
二次で逆転しよう
287大学への名無しさん:2014/01/21(火) 21:06:16.51 ID:J11N2gEA0
AOとかおれには無理ゲー
おれも国語と地理6割と大こけしたけど他でカバーして81%
情知に出す予定
288大学への名無しさん:2014/01/21(火) 21:14:44.40 ID:O1gKdxU70
国語 124
英語 175(圧縮後
数@ 81
数A 82
化学 83
物理 80
地理 80

計 705/900 (352.5/450)

仙台に行きたいんです。
オススメの学科を教えてください。
(※農学部はいやです)
289大学への名無しさん:2014/01/21(火) 21:43:39.48 ID:wTY3tZ810
横国大は埼玉大や千葉大と同じだよ。
290大学への名無しさん:2014/01/21(火) 21:44:29.94 ID:BWp2llQV0
>>285
それあれじゃね
数学オリンピックやら科学なんちゃらやら帰国子女枠やらなやつじゃね
291大学への名無しさん:2014/01/21(火) 21:50:47.55 ID:x0CzkewM0
>>290
化学オリンピック用と、帰国子女用の入試あるのにわざわざao3期受けるかな
292大学への名無しさん:2014/01/21(火) 21:58:11.27 ID:pD5UwM/U0
753/900で理学部特攻する。
293大学への名無しさん:2014/01/21(火) 23:09:43.17 ID:6razkrL+0
>>261
上から
機知・情知
化バイ・材料
建社
ってイメージ
294大学への名無しさん:2014/01/21(火) 23:13:20.65 ID:6razkrL+0
化学は解答用紙に答えを書くだけだけど物理数学は途中経過も書かなきゃ駄目だからな
295大学への名無しさん:2014/01/21(火) 23:58:20.83 ID:GT/EWkcz0
758/900で情報知能システム出願予定
みんな今の時点で2次試験どれぐらいできるのだろうか…
数学は合格ラインぐらい取れそうだが物理難しそう
296大学への名無しさん:2014/01/22(水) 00:09:49.73 ID:s4jcJWdI0
みんな6割とかなんとかって言ってるけどそんなとれるの?
少なくとも実戦では6割以上取れてる人なんて各学部上位数人だけだったと思うんだが…
297大学への名無しさん:2014/01/22(水) 00:21:32.63 ID:h+Oh0M000
実践では5割ぎりぎり切ってたけどA判だったなぁ…センター爆死したから6割取れない限り受かんねーよ!!泣
298大学への名無しさん:2014/01/22(水) 00:44:10.36 ID:0uSxLO6o0
750台で理学部特攻って言ってる人いるけどそんなレベル高いのか……
泣ける
299大学への名無しさん:2014/01/22(水) 01:10:07.25 ID:sisjeC5lO
ネット上にはセンターがボーダーくらいなら二次は65%とれてやっと
五分五分とかいう意見もあって何がなにやら そんな取れる気しないよ
300大学への名無しさん:2014/01/22(水) 01:14:44.18 ID:TIrVJxYR0
>>299
合格者平均点見た限りそれはないだろ

センターボーダー&2次6割で合格者平均点くらいじゃないか?
301大学への名無しさん:2014/01/22(水) 02:11:27.17 ID:Se4QPhgl0
>>300
苦手教科何がなんでも5割とるくらいの意識でいれば大丈夫
302大学への名無しさん:2014/01/22(水) 07:45:44.68 ID:Ak7sValc0
北大と比べて数学と化学の問題のレベルはどれくらいですか?
303大学への名無しさん:2014/01/22(水) 15:04:30.67 ID:LlukMweQ0
理学部はどうなんだろうな
750で理学部特攻とか言ってるのは
別の意図があるようにしか思えない


工学部は毎年(志望の学科に入れるかは別として)
センター八割、二次五割でなんとかなる希ガス
304大学への名無しさん:2014/01/22(水) 15:07:48.44 ID:RcY9zM0m0
ボーダー出始めてるね
河合だと東北工79%、理80%、農77%くらいか
もっと上がるかと思ったけどそうでもなかった
305大学への名無しさん:2014/01/22(水) 15:48:16.75 ID:pnGJYJ/30
77%だけど工学部機知航つっこむ
頑張れ、自分
306大学への名無しさん:2014/01/22(水) 16:02:04.02 ID:HZ+3x7tT0
浪人のくせにて74%オタワ
でも後悔したくないので機知つっこみます
虹6割きついお・・・
307大学への名無しさん:2014/01/22(水) 16:12:21.06 ID:s4jcJWdI0
80%で理学部に突撃するわ
ボーダーやや下でも気にしないぜ
308大学への名無しさん:2014/01/22(水) 16:12:53.26 ID:LlukMweQ0
万歳工学部オールA判きた

二次は五割でいけそうやな
309大学への名無しさん:2014/01/22(水) 18:05:21.02 ID:Dw4DDvCO0
今東北大ってボーダー8割切ってんのか?
俺の頃(複素数あった頃)は8割でも危なかったが…
310大学への名無しさん:2014/01/22(水) 18:35:54.26 ID:sisjeC5lO
センター78%でC判定もらた
記述EでドッキングDだけど挑戦するか悩むな
311大学への名無しさん:2014/01/22(水) 21:16:20.53 ID:aVkW/qGk0
センター8割で
河合C 駿台B
だったけど工学部のAOと前期につっこむ。
AOは1次で切られないように祈るばかりだわ。
312大学への名無しさん:2014/01/22(水) 21:22:18.60 ID:Ak7sValc0
AOってそんな低くても受かる可能性あんの?
313大学への名無しさん:2014/01/22(水) 21:50:00.24 ID:yel107e40
82%でバイ工AO突っ込む

一時いけるだろうか…
314大学への名無しさん:2014/01/22(水) 23:00:20.59 ID:s0XYt8yw0
航空機械工学はセンター8割2次6割で安心?
315大学への名無しさん:2014/01/22(水) 23:08:59.62 ID:DpS7Seaf0
後期センター配点換算すると256/300なんですが二次で巻き返せる?
316大学への名無しさん:2014/01/22(水) 23:31:33.17 ID:TIrVJxYR0
>>315
その点数は巻き返すって言わないから
317大学への名無しさん:2014/01/23(木) 01:13:18.82 ID:fKdK8i3wO
万歳システムによると工学部機械知能がC(-7)で
記述模試はE、オープン模試は合計277点だったかなんだけどここから巻き返せる?
常識的にみて記念受験レベルの成績だけどセンターの直前10日くらいで60点上がったから自分の学習能力がよく分からない
318大学への名無しさん:2014/01/23(木) 07:59:34.80 ID:nVbE0yqT0
センターは運もあるし60点上がったのが10日間のおかげとは限らないな
東北の問題解いてみたらいいんじゃないか
319大学への名無しさん:2014/01/23(木) 13:01:31.25 ID:I9DlxlFI0
○割だけど大丈夫かな・・・とか2次で巻き返せるかな・・・
とかいう悩みの答えは結局「勉強しよう」ってとこに帰着するからな

信じて勉強するしかない
320大学への名無しさん:2014/01/23(木) 16:45:00.24 ID:b4grtQHe0
マナビーのキッコーマン先生の物理見たら例年5、6割みたい
321大学への名無しさん:2014/01/23(木) 20:58:50.37 ID:Lbt7wb1t0
センターリサーチで学部内上位十番だった
担任に「お前は二次でも受かるだろうが、念には念を入れてAO3も出願しておけ」
と言われてるがAO3を取るべきか否か

受けたくない理由としては
・文章力が皆無(記述の国語で三桁とったことないレベル)だから小論文で死ぬ
・面接指導やら小論指導やらで二次対策の時間がとれなくなる

お前らだったらどうする?
322大学への名無しさん:2014/01/23(木) 21:35:13.21 ID:oM/soBa80
俺は浪人生だが、去年AOで受かっていった同級生の話を聞く限りAOはよっぽどトンチンカンなこと言ったりしなければ基本的にセンターの点数で決まるそうだ
実際、うちの学校から7人ぐらい工学部を受けたが82%ほどのラインで合否がくっきり別れた
受かったやつの中には国語の記述がダメダメで世間知らず(IPS細胞とかヒッグス粒子みたいなニュースを見てれば誰でも存在ぐらいは知ってるものすら知らない)の人間もいた
面接対策にかかりっきりという感じでも無かったし、受けれるなら受けといた方がいいんじゃね
323大学への名無しさん:2014/01/23(木) 21:37:11.18 ID:7hSElOaI0
推薦なんてちょろいぞ絶対取ったほうがいい
324大学への名無しさん:2014/01/23(木) 21:37:33.25 ID:ay6gh8Aq0
工学部機知とか情知でセンターE〜D判の人が2次挽回できるレベルって
得点率どれくらい?7割?
325大学への名無しさん:2014/01/23(木) 21:44:12.32 ID:Lbt7wb1t0
>>322-323
thx
出願して少しでも小論文ましになるように頑張るわ
明日願書ださなきゃ
326大学への名無しさん:2014/01/23(木) 21:49:27.27 ID:ay6gh8Aq0
>>325
さっきAO3の募集要項チラ見してきた。
明日の午後5時必着になってるけど出すの明日で大丈夫か?
327大学への名無しさん:2014/01/23(木) 21:58:25.01 ID:F0VKQFyA0
>>324
自分D判だけど、二次5.7 割くらいとってギリギリ合格できるかなって思ってる。
328大学への名無しさん:2014/01/23(木) 22:17:13.35 ID:nVbE0yqT0
工学部って第三志望まで書けるけどどういうふうに割り振られるんですか?
329大学への名無しさん:2014/01/23(木) 22:20:05.07 ID:5dRz4duQ0
>>324
センターしくじったから七割目指してるよ
330大学への名無しさん:2014/01/23(木) 22:20:31.50 ID:Lbt7wb1t0
>>326
大学に直接出しに行くから大丈夫・・なはず
331大学への名無しさん:2014/01/23(木) 22:21:36.13 ID:qlYUlZLX0
AOUの時は直接ダメだった気が
間違ってたらごめん
332大学への名無しさん:2014/01/23(木) 22:23:00.17 ID:9i7bpG8m0
直接持って行っても受け付けてくれないんじゃなかった?
333大学への名無しさん:2014/01/23(木) 22:24:13.78 ID:ay6gh8Aq0
>>327,329
C〜Dは結構合格者もいるからね。
私も6割超えれば行けるかなぁ。ありがとう!お互い頑張りましょ!
334大学への名無しさん:2014/01/23(木) 22:25:16.99 ID:Lbt7wb1t0
まじか
学校休んで午前中に速達だすか・・・

そう遠くないし一日以内に着けばいいなあ
335大学への名無しさん:2014/01/23(木) 22:29:26.71 ID:ay6gh8Aq0
>>334
県内でも速達で当日に届くことは基本的にはないはず。
いますぐ願書持って窓口に走って締め切りまでに届くか確認してきた方がいい。
あなたの場合は最悪受けられなくても大丈夫そうだけどね。
336大学への名無しさん:2014/01/23(木) 22:32:24.45 ID:meaFyFq6I
志望理由書とか活動報告書、書いてる?
2日ほどかけて書き上げて昨日出したけど、速達でも24日午前到着だって言われたよ。
急ぐんだ!
337大学への名無しさん:2014/01/23(木) 22:36:41.38 ID:Lbt7wb1t0
なんかみんな親切だなww

とりあえずAO3は見送ることにします
わざわざ質問に答えてくれたのにすまんこ

相談のってくれてトン
338大学への名無しさん:2014/01/23(木) 22:36:58.84 ID:0nbaexcs0
今募集要項見たら郵便じゃないとだめらしい
>>321頑張れ!
339大学への名無しさん:2014/01/23(木) 22:39:00.46 ID:0nbaexcs0
ありゃ
まぁ一般がんばろう
340大学への名無しさん:2014/01/23(木) 22:42:44.13 ID:68mYDQTv0
>>337
絶対二次で受かれよ!
341大学への名無しさん:2014/01/23(木) 22:46:18.06 ID:F0VKQFyA0
>>329
ちなみにセンターどれくらいだった?
自分も結構やばかったから参考にしたくて!
342大学への名無しさん:2014/01/23(木) 22:57:17.87 ID:P30wG/E40
わいもセンター680で失敗した
二次で6割近くあれば合格かな
343大学への名無しさん:2014/01/23(木) 23:32:40.14 ID:5dRz4duQ0
>>341
センター七割だったよ(笑)
俺みたいな奴もいるしお互いがんばりましょ
344大学への名無しさん:2014/01/23(木) 23:40:08.60 ID:ay6gh8Aq0
セ7割の合格率の低さが直視したくない現実
345大学への名無しさん:2014/01/24(金) 00:04:24.22 ID:Ph0e91cG0
>>328
不明なんだよねえ
ただ第一志望落ちて第三志望受かる人もいるから順番は考えとけ
346大学への名無しさん:2014/01/24(金) 01:12:23.44 ID:Vqp2lqNY0
>>345
情知
材料
化学
でいこうかと思うのですが
347大学への名無しさん:2014/01/24(金) 01:17:54.92 ID:Vqp2lqNY0
いや
情知
機知
材料
にしようと思います
348大学への名無しさん:2014/01/24(金) 02:17:21.59 ID:Ph0e91cG0
>>347
情知と機知のボーダーはどっこいどっこい
材料はちょっとだけ落ちる
って感じだからまあいい選択だと思うよ
機知と情知は結構似た研究してるから大学の研究室のHPみて調べるといいよ
349大学への名無しさん:2014/01/24(金) 02:31:53.32 ID:ZHk3Ov2H0
センター78パーでC判定
これで記述平均より少し上とれば
大丈夫だよな?
350大学への名無しさん:2014/01/24(金) 06:49:27.93 ID:Vqp2lqNY0
>>348
アドバイスありがとうございます
351大学への名無しさん:2014/01/24(金) 12:50:36.25 ID:02So/+0fi
>>349
ボーダーだから平均くらいで大丈夫じゃない?
352大学への名無しさん:2014/01/24(金) 15:47:45.20 ID:xvGNW3lA0
段階的には情知>材料>建築かな
参考までに
353大学への名無しさん:2014/01/24(金) 16:20:35.64 ID:xvGNW3lA0

情知第一志望だった場合
定員など加味して
354大学への名無しさん:2014/01/24(金) 17:18:23.56 ID:7TZiAOX6O
都内の国立図書館にて。
在る有名な英文週刊誌の社説コラムを、東大閣下が読んでいた。
東大閣下は、しばし困惑の表情を浮かべつつも、全部読み終わったのであった。
そして、「さすがだなあ、一流誌は…」と軽く嘆息、クスクスと笑いながら、その英文週刊誌を書架に戻した。

ほどなくして、早稲田人間科学部さまと防衛大学さまがやってきて、その英文週刊誌を手に取る。
そして二人が代わるがわる、やはり社説コラムを読み、「うーん、これは…難しい…ウーム」とお互いに苦渋の表情。
それでも、なんとか全部読み通したが、「こんなすごいの、学生が読んで全部理解出来るのかな」、と、二人とも少しだけ悔しそう。
それから、またその英文週刊誌をもとの書架に戻す。

次には、上智のマザコンちゃんがやってきて、やはりその英文週刊誌を手に取る。
やはり社説コラムをチラリと読み始めるが、たちまち半泣きになり、ムキになってページをパラパラ。
やがて、映画タレントの家のネコが言葉を話す、という記事を見つけて「ヘ〜イ、キティ、カモンカモンカモン…」とご満悦。
それからオーとかウェルとか呟きつつ、またまたその英文週刊誌を書架に戻す。

そこへ明治の派遣顔がやってきた。
英文週刊誌をまとめて10冊両手で掴むと、「おりゃぁああッ」とひきちぎってしまった。
でも誰も見てくれなかった。
355大学への名無しさん:2014/01/24(金) 17:55:08.51 ID:Vqp2lqNY0
>>352
やはり合格できる幅を広げるには材料、建築をいれたほうがいいんですかね
356大学への名無しさん:2014/01/24(金) 18:26:00.84 ID:Jrt63rLHI
明日から予備校のテストゼミや、7割ぐらいとりたい
357大学への名無しさん:2014/01/24(金) 19:40:55.41 ID:hGN3au+80
「整数問題事典」の第2回の講義をYouTubeにUPしました!
今回は「2x^2+3y^2=5z^2 の整数解を求めよ」です。
是非、YouTubeの「整数問題」で検索してみて! 見て損はしませんよ!
2次試験に役立つブログ「数学の成績上昇法の伝授」の全巻は、
「西園寺淳のブログ」で見られます!こちらも是非覘いてみて下さい!
358大学への名無しさん:2014/01/24(金) 22:08:31.19 ID:0Yz+lW7B0
傾向くらい調べとけや

整数、でないよな...
359大学への名無しさん:2014/01/24(金) 22:41:19.92 ID:eGpZneYG0
(実践では出たよね…)
360大学への名無しさん:2014/01/24(金) 23:14:23.03 ID:dZ+L6vGh0
まあ、積分計算に集中した方が現実的だな
実戦の整数では(2)までちょろっと書いただけで32点入ってきてわろたが
361大学への名無しさん:2014/01/25(土) 01:13:29.04 ID:eRSX9ytF0
複素数出るかな
362大学への名無しさん:2014/01/25(土) 08:54:37.88 ID:JmYVRoct0
複素数は来年の方が出そうな気がする(名推理)
363大学への名無しさん:2014/01/25(土) 11:09:36.36 ID:oHjnGAs30
材料落ちて情知いった人知ってるから情知の方が最低点低いと思うよ
364大学への名無しさん:2014/01/25(土) 11:25:56.64 ID:s+w0v8fq0
早起きしたのに艦これやってデレマスやってたらもう昼だ…
やる気続かない

式と曲線って流すだけでいいかな?
365大学への名無しさん:2014/01/25(土) 12:47:17.43 ID:eRSX9ytF0
>>363
その年によるのかな
基本的に一番高いのが機知で低いのが建築と考えておk?
366大学への名無しさん:2014/01/25(土) 14:53:14.35 ID:oHjnGAs30
>>365
多分そう
去年に関してだが、機知材料化バイは第二志望以降で入った人はいなかったって教授が
言ってた
367大学への名無しさん:2014/01/25(土) 18:17:08.25 ID:7741TNm+0
 農学部志望です。センター78パーでC判定
これで記述平均より少し上取りたいところ、物理Uの
点数が伸びないで困ってます。去年の物理は難問で
差がつかなかったという話もあるけど、難易度というも
のは揺り戻し(易化)するものでしょうか?
368大学への名無しさん:2014/01/25(土) 19:12:12.67 ID:68LwUebK0
前期ここ受ける人、後期どこ受ける?
369大学への名無しさん:2014/01/25(土) 19:30:08.84 ID:7rISSgzg0
東北だな、前期後期通じて


後期を考えると古文の大失点が痛い
370大学への名無しさん:2014/01/25(土) 20:01:17.26 ID:+844G0ow0
第二第三志望ってどんな感じでスライドするんかね
例えばだけど、Aが第一に、Bが第三志望に機知を書いててBが一点差で勝ってるとするじゃん
もし機知の定員が残り一人の時はどっちをとんのかね?
俺は理学部志望だからまた話が違うかもしれんがこの辺気になる
371大学への名無しさん:2014/01/25(土) 20:42:03.82 ID:eRSX9ytF0
ググったら河合塾仙台校で聞いた人が説明してるブログあるよ
372大学への名無しさん:2014/01/25(土) 23:21:25.83 ID:+844G0ow0
>>371
見てきたけど俺の疑問にドンピシャで答えが載っててわろた
まあ、第一で入れるように頑張るか
373大学への名無しさん:2014/01/26(日) 00:01:08.97 ID:RkeqgCoB0
建築書いとこうかなぁ
でもあんまり興味ないんだよな
374大学への名無しさん:2014/01/26(日) 06:45:45.86 ID:BCAZWA6x0
休みがちだったんだけど点数で競ったときに出席日数で逆転、なんてのはあるのかな
375大学への名無しさん:2014/01/26(日) 07:46:35.18 ID:A5hkSIQj0
それはないと思う
そんなの浪人生が不利すぎる
AOならともかく
376大学への名無しさん:2014/01/26(日) 08:35:41.93 ID:1/Jzh6Sa0
調査書って選考にどう影響するんかね
377大学への名無しさん:2014/01/26(日) 09:38:46.44 ID:rrCZwYcY0
河合のボーダー見たら建築が一番高いんだな
今年は化学が入りやすいのかな?
378大学への名無しさん:2014/01/26(日) 10:34:14.90 ID:IEtOPjOs0
河合の去年の得点分布みたら建築の合格者のセンター得点が化学より高めなんだよね
でも二次との合計だと建築が低くなるのかな?
わかんないな
379大学への名無しさん:2014/01/26(日) 14:41:50.86 ID:h2CLhd+50
今年の物理はやっぱり波動だよな…?
380大学への名無しさん:2014/01/26(日) 15:34:38.54 ID:hq9I3cLU0
そう思わせておいてまた熱力学だったり
381大学への名無しさん:2014/01/26(日) 15:45:22.79 ID:y12UO58V0
>>355
行きたい学科を選ぶのが本来やで

>>380
さすがにそこまで続かんだろw
382大学への名無しさん:2014/01/26(日) 15:46:26.94 ID:GOYjVofu0
>>373
土木や交通工学なんかもやってるよ
383大学への名無しさん:2014/01/26(日) 17:56:21.05 ID:Z2I8QX650
冠模試、最後の記述模試(代ゼミ全国総合、12月に実施)ですべてA判定でしたが
センターだめでした。換算347点なんで、ボーダーより1〜2%低いのですが、
工学部受験は現実的でしょうか。
384大学への名無しさん:2014/01/26(日) 18:01:00.60 ID:7rtV4cB20
むしろなぜ駄目だと思うのか
385大学への名無しさん:2014/01/26(日) 18:01:14.77 ID:hq9I3cLU0
ボーダーよりも2%低い、模試はA判定 自分の実力は自分がいちばんわかってるだろうし
受験が現実的かどうかくらいもう自分で判断できるでしょ

不安なのはわかるけど2次自信ないならやめとけばとしか言えない
386大学への名無しさん:2014/01/26(日) 18:49:54.23 ID:BCAZWA6x0
波動の過去問とか概数計算めんどくさいイメージしかないなんでやろか
熱力学きて欲しいわ
387大学への名無しさん:2014/01/26(日) 21:00:03.08 ID:SayLpVtc0
AOiiiの小論文ってどんな内容なの?
過去問ないから全くわからないんだが
388大学への名無しさん:2014/01/27(月) 04:03:01.16 ID:BOl1U7zr0
よくこんなとこで受験するべきかとか聞けるな
誰がどんな意図を持ってどんなことを言ってくるかもわからないのに
学校担任や進路指導係とかせめて予備校教師に聞けよ
2chでその点数じゃ無理だから諦めろって言われたら諦められるのかよ
389大学への名無しさん:2014/01/27(月) 06:42:02.17 ID:1E3yOlMB0
去年センター6割台で受かったやついるから諦めんなよ
390大学への名無しさん:2014/01/27(月) 09:30:12.81 ID:p441o8AJP
二次で死ぬほどとれるなら十分逆転可能
391大学への名無しさん:2014/01/27(月) 18:01:23.96 ID:1m1pZjzv0
>>387
ワイも不安や
学校の資料には英語の小論が出た記録あって
結局普通の小論なのか英文なのかはっきりしとらん
392大学への名無しさん:2014/01/27(月) 19:04:36.24 ID:JTAsavph0
予備校のリサーチって虚偽の報告してる人結構いるんだろ?
センターほんとに低くても受かってる人ってのは嘘
393大学への名無しさん:2014/01/27(月) 19:35:05.91 ID:U6JwokGaI
AO倍率出てるね 情知低いなー
394大学への名無しさん:2014/01/27(月) 19:54:52.25 ID:c671mK1/0
>>392
高得点者がわざと低く出して錯乱させるってわけ?
やっぱ二次でなんとか滑り込んだ人も7割8分はくらいはとってるのかな。
395大学への名無しさん:2014/01/27(月) 20:02:36.51 ID:1m1pZjzv0
>>393
ソースどこ?
公式にもう出てるのん?
396大学への名無しさん:2014/01/27(月) 20:05:55.88 ID:1m1pZjzv0
公式に出てたのか
自己解決しました
397大学への名無しさん:2014/01/27(月) 20:21:40.25 ID:cvtFRW4j0
2次の合格者平均が問題の難易度から見て低すぎるのにちょっと焦ったわ
合格者平均で2次5割5分、年によっては5割の時もあるってそんなに採点厳しいんだろうか

最近東北に志望変えたもんだからあんまり詳しく分からんけど
序盤の問題の配点がめちゃくちゃ低いとかそんな感じなのかな
398大学への名無しさん:2014/01/27(月) 20:33:27.14 ID:KemIDNjWO
去年のAOは英文だったらしい
399大学への名無しさん:2014/01/27(月) 20:34:46.87 ID:I8uZLKi80
本番三ヶ月前の11月下旬の実戦ですら6割とれてるのなんて各学部上位数人だけなんだから妥当な所じゃね?
あとセンターリサーチについては周りの見栄のために高く報告する人はいても低く報告する人は少ないんじゃないかな
400大学への名無しさん:2014/01/27(月) 20:49:39.30 ID:I12Ekm6b0
AOに出願したはいいけど志望学科の倍率が高くて一次選抜で落とされそうだ
震災&五輪だし多少の増加はすると思ってたけど
401大学への名無しさん:2014/01/27(月) 21:31:32.02 ID:CzUOUJDp0
aoの倍率載ってるページのurl貼ってくれないか
探しても見つからないんだが
402大学への名無しさん:2014/01/27(月) 21:31:52.11 ID:1m1pZjzv0
>>400
放射かな?

ちょいとググってて心配なったんけど再面接ってなんや・・・
あれか、やばそうな奴は再面接で徹底的に調べるのか?
403大学への名無しさん:2014/01/28(火) 00:24:47.50 ID:Svu/87Ng0
>>397
数学は厳しくて物理は緩いってよく言われている
俺もプレ模試とか受けたことないから知らんけど
404大学への名無しさん:2014/01/28(火) 00:37:14.53 ID:06ooFmAM0
薬学部にAO3期で出願するんだが
例年どのくらいセンター取ってれば受かるの?
俺はセンター9割越えたんだが、面接で逆転もあると思うからさ


よろしくお願いしますー
405大学への名無しさん:2014/01/28(火) 07:24:48.50 ID:oQFeAwv60
薬学部ほど逆転という言葉が似合わないところはないだろ
確か87%くらいで五分って感じじゃなかったっけか
406大学への名無しさん:2014/01/28(火) 12:40:24.37 ID:vC/HQ/bq0
AO3なんて評定平均3.6の私に関係なし
二次で勝負じゃい
407大学への名無しさん:2014/01/28(火) 16:04:01.61 ID:lVJqVdZU0
>>387
英語の論文の長文読解
それに絡めて自分の考えを述べよみたいな
時事に興味持っておくといいかも
408大学への名無しさん:2014/01/28(火) 19:15:47.58 ID:R8iSjltt0
>>407
ノロの集団感染はタイムリーすぎるかw

ところで、医学部向けの単語帳買おうか迷ってるんだけど
だれか買ったひととかおる?
409大学への名無しさん:2014/01/28(火) 20:48:21.14 ID:dFnxK8UeI
AOのボーダーってどこで見れる? 工学はどのくらいなんだろ。
センターリサーチだと自分の上に四十人はいるけど、みんな出してるのかな。
410大学への名無しさん:2014/01/28(火) 21:10:54.53 ID:NnaHphAU0
>>406
AO3は評定関係ないけどな
411大学への名無しさん:2014/01/28(火) 21:42:55.92 ID:aVpRby5x0
AOVは理学ないじゃないですか!

やだーーーー!!(画像略)
412大学への名無しさん:2014/01/28(火) 22:07:40.80 ID:OP/jz1Jg0
工学部のAOのボーダーどれくらいですか?

一次で落とされないか不安
413大学への名無しさん:2014/01/28(火) 22:52:38.67 ID:uYn3kNL00
>>397
合格者の学力が低いだけだよw
採点の厳しさは普通だと思う。駿台模試とかよりは甘い。

センターの点数うんぬん言ってる人は、その地点で負け。センター関係ないから本当に。
414大学への名無しさん:2014/01/28(火) 23:02:46.89 ID:xWVnR1Ls0
>>413
7割5分以下で特攻とか言ってる人たち除けば皆似たようなラインに立ってるし
やってることは足切りとほぼ似たようなもんだからセンターは前座みたいなもんだしな

ランク下げた身としてはどうしても平均点に疑問を抱かざるを得なかったが
学力低下はどの大学でも同じってことか 
415大学への名無しさん:2014/01/28(火) 23:27:08.68 ID:uYn3kNL00
マジレスすると、受験するときに宿泊するホテルは早めに予約しておけよ。
前日に決めようとしても高いとこしか空いてないソースは俺
416大学への名無しさん:2014/01/28(火) 23:30:58.09 ID:bXiJkLMR0
東北に志望変えたと聞いて何の疑いもなく上げたんだと思ってたは
上には上がいるもんだな
417大学への名無しさん:2014/01/28(火) 23:38:24.80 ID:UfsoRynf0
塾も予備校も行ってなくて問題集も学校のだけみたいな人他にいるのかな
不安になってきた
名門の森?なにそれ?って感じ
418大学への名無しさん:2014/01/28(火) 23:59:52.58 ID:xWVnR1Ls0
>>417
過去問解けるならそれでいいんじゃない?
419大学への名無しさん:2014/01/29(水) 00:11:56.06 ID:Oe1rAAyU0
名門の森もそう網羅性高くないから安心しろ
420大学への名無しさん:2014/01/29(水) 00:29:13.11 ID:NgIYFs6Q0
難系の例題だけやった
421大学への名無しさん:2014/01/29(水) 00:58:38.89 ID:mD+mPSyA0
>>416
南関東出身の人はみんなそうだよ
有名私立校多いからなー
422大学への名無しさん:2014/01/29(水) 07:50:19.86 ID:Sh1b8OB00
ありがとう
過去問、化学英語はまだなんとかなるんだが数学物理はやばいかも
423大学への名無しさん:2014/01/29(水) 12:00:27.07 ID:WHPhkron0
>>415
駅からのバスは大混雑な上にマイカーで送迎する親のせいで大渋滞だからホテルの場所も考えとけよ
424大学への名無しさん:2014/01/29(水) 13:10:49.55 ID:Oe1rAAyU0
去年はホテルが出す送迎バスに乗って行ったが
車が多い上に路面が凍結して大渋滞、歩いてる奴の法が早かった
425大学への名無しさん:2014/01/29(水) 14:01:50.29 ID:x9nfM9Nb0
朝食なしの安いビジネスホテルとかに泊まる人は電子レンジあるか確認しておいたほうがいいよ!
426大学への名無しさん:2014/01/29(水) 15:48:07.14 ID:OD4+2DJg0
数学採点厳しいんか・・・どういうところで減点されるのかよくわからんが
とりあえず場合分けと解答が合ってれば完答としていいんかな?

数Vとかやったらもっとちゃんと論証しなきゃいけない部分もあるかもしれないが・・・
6割を本番で確実にとりたい
427大学への名無しさん:2014/01/29(水) 15:58:44.61 ID:wBeVwDLH0
>>426
論理に厳しいらしい

十分性と必要性が混同してるような回答が減点されるんじゃない?
428大学への名無しさん:2014/01/29(水) 16:11:29.30 ID:wcO7QtFw0
>>412
目安は八割五分だけどセンター連動なので何とも・・

去年は八割で通ったよ
通らなかったらセンター足りなかったと思うしか
429大学への名無しさん:2014/01/29(水) 19:59:52.91 ID:MY97a/n3O
議題
【地球環境とは何か】

東大閣下のご見解
「万物全ては一貫した環境といえ、ゆえに宇宙環境と地球環境は区別が出来ない」

京大閣下のご見解
「宇宙も地球も環境も全て人間側の暫定的な定義に過ぎず、本当は一つしかない」

早稲田さまのご見解
「たとえ暫定的な定義であっても、既に現実の政策目標として存在しているのだから無視は出来ない」

慶應義塾さまのご見解
「論理的に定義出来ないものは現実に存在し得えないが、論理的に定義出来たら存在を仮定すべきだ」

上智くんの見解
「あのう…頭が痛いのでしゅが、もう帰って宜しいでしゅか?」

明治ちゃんの見解
「みんなムズ過ぎなんだよ!世の中理屈じゃねーんだよコラ!つーかどうでも普通にマジ分かんねーみたいな」
430大学への名無しさん:2014/01/29(水) 20:00:58.31 ID:MY97a/n3O
議題
【地球環境とは何か】

東大閣下のご見解
「万物全ては一貫した環境といえ、ゆえに宇宙環境と地球環境は区別が出来ない」

京大閣下のご見解
「宇宙も地球も環境も全て人間側の暫定的な定義に過ぎず、本当は一つしかない」

早稲田さまのご見解
「たとえ暫定的な定義であっても、既に現実の政策目標として存在しているのだから無視は出来ない」

慶應義塾さまのご見解
「論理的に定義出来ないものは現実に存在し得えないが、論理的に定義出来たら存在を仮定すべきだ」

上智くんの見解
「あのう…頭が痛いのでしゅが、もう帰って宜しいでしゅか?」

明治ちゃんの見解
「みんなムズ過ぎなんだよ!世の中理屈じゃねーんだよコラ!つーかどうでも普通にマジ分かんねーみたいな」
431大学への名無しさん:2014/01/29(水) 21:06:43.99 ID:uwUeGjgVi
閣下が二人いるのか....
432大学への名無しさん:2014/01/29(水) 22:40:05.55 ID:mD+mPSyA0
結局、ホテルはアークホテルにして歩いて大学まで行くのが無難なのかな?
433大学への名無しさん:2014/01/29(水) 23:06:27.99 ID:EMRhJ6w10
アークホテルなら20分あれば着くと思うよ
下手に交通機関使うより確実かと
434大学への名無しさん:2014/01/29(水) 23:31:38.22 ID:M5MjLIAe0
そういやホテル予約まったくやってなかったわやっべ
もうどこも空室なさそうでヤバイなどうしよう
435大学への名無しさん:2014/01/30(木) 00:00:02.52 ID:EwncqDWi0
化学の高分子ってやっといた方がいい?担当の教師には、あまりやる必要がないと言われたけど不安だ。
436大学への名無しさん:2014/01/30(木) 01:04:21.30 ID:yGBj2aBS0
赤本見る限り二次関数が一度も出てないけど、最後に出たのっていつくらい?
今年でないよね?
437大学への名無しさん:2014/01/30(木) 01:55:57.84 ID:RZ3IO+Oz0
>>435
出ないとは思うが最低限の知識は持っておいて損はないと思う。
>>436
2次関数なぞでないし解けて当然だろw
438大学への名無しさん:2014/01/30(木) 07:10:54.57 ID:uYtmTyUL0
3年前2011年に受験して合格した機知の現役だが、当時センター728点、2次54%で121位/171で合格した。ちなみにAO3期は落ちた。何か参考になれば
439大学への名無しさん:2014/01/30(木) 09:00:34.65 ID:eEmUwyZj0
>>436
数1でやるような2次関数の問題はおそらく無いと思うけど
微積、平面図形、式と証明の分野ではax^2+bx+cの形の関数は2000年以前は少なくない
一番近いので2005年の積分かな 2つの2次関数の囲む面積の問題
440大学への名無しさん:2014/01/30(木) 11:19:10.41 ID:fOY0LiRk0
理学部まで遠いけどそれでもアークホテルのほうがいいのかな・・・
まだキャンセルとか効くし、どうしよう
441大学への名無しさん:2014/01/30(木) 11:42:44.49 ID:uNIu+vSh0
>>440
川内で試験だから大丈夫
442大学への名無しさん:2014/01/30(木) 15:31:24.16 ID:1H823Z1i0
>>436>>439
ごめん二次曲線だったわ
443大学への名無しさん:2014/01/30(木) 15:47:03.26 ID:eEmUwyZj0
>>442
普通に考えたらそりゃそうか

確かに2005年以降じゃ楕円とか見かけないな
2002年あたりに1問あったと思う
444大学への名無しさん:2014/01/30(木) 16:12:16.58 ID:3dVibIbd0
地帝(阪名九東北北) vs 明治  part10
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/joke/1384415610/

明治   21勝  9敗 8引き分け (行政3勝、立法2勝、司法3勝、財界4勝、官僚1勝、地方2勝、研究0勝、文壇1勝、芸術2勝、報道2勝)
地方帝大  9勝 21敗 8引き分け (行政0勝、立法1勝、司法0勝、財界3勝、官僚2勝、地方1勝、研究1勝、文壇1勝、芸術0勝、報道0勝)
445大学への名無しさん:2014/01/30(木) 19:54:25.41 ID:CsETaexA0
【再生】外部から強い刺激を与えるだけで多能性幹細胞の性質を持つ「STAP細胞」の作成に成功、理化研など
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1391001636/

 細胞に強い刺激を与え、iPS細胞(人工多能性幹細胞)のように様々な組織や臓器に変化する細胞を作る新手法をマウスの実験で発見したと、
理化学研究所発生・再生科学総合研究センター(神戸市)と米ハーバード大などの国際研究グループが30日付の英科学誌「ネイチャー」に発表する。

 外部からの単純な刺激だけで、細胞の役割がリセットされるという発見は、生命科学の常識を覆す研究成果だ。
研究グループは今後、再生医療への応用も視野に、人間の細胞で同様の実験を進める。

(2014年1月29日21時54分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20140129-OYT1T00996.htm
Nature
Stimulus-triggered fate conversion of somatic cells into pluripotency
http://www.nature.com/nature/journal/v505/n7485/full/nature12968.html
446大学への名無しさん:2014/01/30(木) 21:01:08.03 ID:iFCZQEu/0
な、719って80%だよな?
一次審査こわすぎ
447大学への名無しさん:2014/01/30(木) 21:31:01.56 ID:MM0vBT9S0
>>446
900点換算してるんなら80%
448大学への名無しさん:2014/01/30(木) 21:43:15.84 ID:xenanANW0
第三志望学科にどこ書くか迷ってるんだけど、一番下って建築?それとも材料?
449大学への名無しさん:2014/01/30(木) 22:34:00.98 ID:fOY0LiRk0
>>441
要項見たら理学キャンパスなんですけど・・・
どちらにしろ遠い・・・
450大学への名無しさん:2014/01/30(木) 22:58:18.91 ID:8R/okJk30
やべぇ
間違えて振込受付証明書のかたわれ送っちゃった
明日電話しよう…
451大学への名無しさん:2014/01/31(金) 00:35:47.83 ID:7u8tLRo80
>>448
建社(建築って略すと土木系の人が不機嫌になる)が一番低いと思う
材料はボーダーこそ機知より低いけど金属工学に関しては日本トップクラスの研究をしてるんだよ
452大学への名無しさん:2014/01/31(金) 00:41:07.42 ID:7u8tLRo80
>>449
AO?
早起きしてバスかね
バス乗るんなら始発の仙台駅前から乗るべき
タクシー乗って渋滞したところで降りるってのもアリだけど
453大学への名無しさん:2014/01/31(金) 00:54:11.70 ID:1LjKz6qr0
>>451
参考にします、ありがとう。
東北は材料がすごいっていうのは知ってたけど、化学系の学科のこと詳しく知らなかったからボーダーだけで判断してた。
454大学への名無しさん:2014/01/31(金) 01:16:29.36 ID:exYXsFJ5I
農学部入りたいんだが、河合でどれぐらいの偏差値いる?65ぐらい?
455大学への名無しさん:2014/01/31(金) 13:10:08.30 ID:me5DlrXtO
センター後、自慰行為が毎日数回ででおまけに就寝が3時で7時起きなんだが病院行くべきでしょうか?
456大学への名無しさん:2014/01/31(金) 13:56:32.18 ID:EMLEEpP60
>>449
理学キャンパスで試験だったら、駅の近くがいいと思う
アークホテルに近いバス停からは間違いなくバス混んでて乗れないから…
457大学への名無しさん:2014/01/31(金) 15:24:23.42 ID:rHV0UmRj0
>>449
川内北まで歩いて、そこからバス乗る手もあるで
理と薬しか青葉山行かんだろ
458大学への名無しさん:2014/01/31(金) 16:28:40.56 ID:JqOoPZk30
とんぺー材料ですが、質問あったらどうぞ。
なおAOV期で入ったゆとり野郎です。
459大学への名無しさん:2014/01/31(金) 18:00:52.75 ID:VfppMMRqi
>>452
>>456
>>457
答えてくれてありがとうございました

バス使うなら、前日に予め乗っておいてどれくらい時間かかるか調べておくべきですかね?
460大学への名無しさん:2014/01/31(金) 18:43:06.25 ID:QtQO8ZlQI
>>458 ボーダーわかりますか? 逆転ありですか?
8割やっとだから不安で仕方ない。上に8割で否だった方もいるようだし。
461大学への名無しさん:2014/01/31(金) 20:06:16.44 ID:jC2gklZQ0
放射AOVは800点あれば大丈夫かな?
定員少ないからかなり不安
462大学への名無しさん:2014/01/31(金) 20:43:59.67 ID:QtQO8ZlQI
800なんて羨ましい。それだけあったら余裕じゃない?
463大学への名無しさん:2014/01/31(金) 21:43:34.17 ID:OOild3v00
>>455
センター後にアナニーに目覚めて自慰が増えた俺がいるから心配すること無いぞ。
464大学への名無しさん:2014/01/31(金) 22:14:12.72 ID:FpdIZKG00
>>458
小論文対策何やりました?
465大学への名無しさん:2014/01/31(金) 22:35:51.34 ID:BbeZ7jnt0
>>427
ありがとう、とりあえず基本的な論証問題で最終的なチェックをはかろうと思う
466大学への名無しさん:2014/01/31(金) 23:37:54.39 ID:EMLEEpP60
>>459
当日は、車の送迎があるからめっちゃ道路混む。前日に乗ったところで…っていうのはある。
しかも去年は、交通ストップしたから2時間待ちだったし。通常時は20分あれば着くけど当日はもっとかかる。歩いたほうが早いかもしれないね。
467大学への名無しさん:2014/02/01(土) 07:34:15.11 ID:MqZSwYf50
去年は積雪&路面凍結があったからね。
積雪したら徒歩、積雪も凍結もなしならバスというのがいいかも。
仙台駅周辺のホテルからゆっくり徒歩なら
余裕を持って着きたい時刻の40分前には出たほうが良いと思う。

浪人の分際でスンマセン。
468大学への名無しさん:2014/02/01(土) 10:38:20.96 ID:RU2PXbvb0
二次試験って、2日間もやるの?
他の大学は1日で終わるのに
469大学への名無しさん:2014/02/01(土) 10:48:56.09 ID:A1nhSN3J0
全体で見れば数は少ないけど2日間やる大学はそこそこある
東大とか京大も2日だし
470大学への名無しさん:2014/02/01(土) 16:37:58.88 ID:bL68yCek0
>>460
おれが受けたときはセンター平均点が普通の年で、今年よりやや平均点が低いくらいだったけど、
センター85%から90%程度の人が多かった。最低で83%くらい。
受けるだけ受けて、一般入試に力を入れるのが無難。
>>464
東北大に言えば過去問取り寄せ出来るのでそれをした。ほぼ英語の読解だけど、テーマが工学系なくらいで特別な勉強はしてません。
471大学への名無しさん:2014/02/01(土) 17:14:02.40 ID:bL68yCek0
ちなみにAO3期に逆転はあまりなさそうです。
東北大に入るにはちょっと学力が足りないかな、という人を拾うための入試ではないので。
AOはその年のセンターA判定程度の点数があれば大丈夫そうですが、それ以下では二次試験を受けることになります。
ちなみに入学後は確かにAOで入った人と一般組では学力に大差はないので、そういうことなんだと思います。
472大学への名無しさん:2014/02/01(土) 17:41:32.83 ID:4tq/URho0 BE:4422643968-2BP(0)
東北大学の数学のレベルって河合模試相当なの?
473大学への名無しさん:2014/02/01(土) 19:05:42.89 ID:uEU03pUbI
>>471 面接はどんな雰囲気ですか?
474大学への名無しさん:2014/02/01(土) 20:18:01.47 ID:OoQ9xMk8I
河合模試相当って去年だけじゃないのかな
ところで工学部で2010年の数学レベルだと3完ぐらいできりゃいい感じか?
475大学への名無しさん:2014/02/01(土) 20:29:28.97 ID:ioS12/TUI
>>470 ありがとうございます。先生から過去の合否の得点分布の資料もらったのですが、AOUも含めているらしく800超えで落ちてたり、600くらいでも合格してたりで、全く概要がわかりませんでした。
自分はたぶん二次試験組だな…
476大学への名無しさん:2014/02/01(土) 22:21:34.10 ID:tV5IE8/40
みなさん物理はどんな参考書を使っている(いた)のですか?
出来ればいつごろから使い始めたとか教えて下さるとありがたいです…
477大学への名無しさん:2014/02/01(土) 22:30:36.85 ID:FsDVvPcC0
>>476
教科書と学校教材と森
校内でもエッセンスを持ってる人は多いけど
教科書は理解できないけどエッセンスなら理解できた!
ってはならないから教科書読んで問題解いてればおk
478大学への名無しさん:2014/02/01(土) 22:33:59.58 ID:/Srk+V4s0
>>641
なぜ放射?
その点数なら医学科行けるでしょ
479大学への名無しさん:2014/02/01(土) 22:58:17.45 ID:p2ePz4Xj0
>>476
進研ゼミと授業で理論を理解して名門の森やりこんだ
これで東北OP物理偏差値65まで行ったよ
480大学への名無しさん:2014/02/02(日) 11:07:03.96 ID:3ZO0CzlrI
伸びないなここ
481大学への名無しさん:2014/02/02(日) 11:17:19.96 ID:hrZS4ubE0
小論の過去問やったけど 注 が多すぎてかなり読みづらかった・・・
文量のわりに時間かかるね、これ
482大学への名無しさん:2014/02/02(日) 13:23:44.97 ID:+YJnm+Dy0
>>474
最後の行列でベクトルみたいなよくわからないやつでてたけど
あれって範囲内なん?
俺は3完どころか1完もできなかった
483大学への名無しさん:2014/02/02(日) 16:16:13.49 ID:7Za1jTXI0
>>482
1〜3は正直入試基本レベル
このレベルなら解けておかないと

難問はできる必要なし
484大学への名無しさん:2014/02/02(日) 16:33:15.98 ID:+YJnm+Dy0
>>483
線形性って知らないとヤバイ?
教科書の索引にすら出てないし、授業で習った覚えもないんだが
あれって進学校なら普通にやってるレベルなん?
485大学への名無しさん:2014/02/02(日) 21:31:46.28 ID:7Za1jTXI0
>>484
高校数学の範囲じゃないから知らなくて当然。
進学校もピンキリだから一概には言えないけど
486大学への名無しさん:2014/02/02(日) 21:39:22.72 ID:gnvmdQXp0
2013年【センター試験追跡調査】合格者平均 代ゼミ ※2013年受験生に追跡調査したもので実際の入試レベルです!
% ≪国公立大学 理工系前期 7科目≫ ※( )は教科数
90 東京・理一90.1
89 東京・理二88.9
88
87 京都・理86.9
83
82 東北・理81.6
81 京都・工81.0
  名古屋・理80.9、東京工業・三類80.9,四類80.5
80 東京工業・五類79.7
79 東京工業・一類79.3,東北・工79.0
  九州・理78.8、神戸・理78.7、東京工業六類78.7、二類78.5,大阪・基礎工78.5
78 九州・工78.3、北海道・総合理系78.0
  お茶の水・理77.8、東京工業・七類77.5、筑波・理工77.5
77 名古屋・工77.3、九州・芸術工77,3、横浜国立・理工77.0
  千葉・理76.6
76 大阪・工76.4、筑波・情報76.3、神戸・工76.0
75 埼玉・工75.4、大阪・理(判定3科)75.2、大阪市立・理75.0、埼玉・理74.8、
74 千葉・工74.0、大阪市立・工73.5、広島・理74.0
73 東京農工・工73.2、名古屋工業・工73.4 (首都大東京・都市教養(4)72.6)
72 金沢・理工71.9、京都工芸繊維・工芸72.1、岡山・理72.3、岡山・工71.6、広島・工71.6、熊本・理72.0 (首都大東京・システム(4)72.0)
71 電気通信・情報理工71.0、奈良女子・理71.1
70 横浜市立・国際総合科学69.8、静岡・理70.2、名古屋市立・芸術工70.1、神戸・海事科学69.6、岡山・環境理工69.5、熊本・工69.6 (信州・理(4)70.3)
69 茨城・理68.7 (静岡・情報(4)68.5)
68 新潟・理68.2、新潟・工68.3、愛知県立・情報科学68.1、三重・工67.8、愛媛・理67.7、九州工業・工67.5 (会津・コンピュ理工(1)67.7)
67 東京海洋・海洋工66.9、岐阜・工67.4、静岡・工67.3、鹿児島・理67.0
66 宇都宮・工66.0、群馬・理工65.8、信州・工65.9、豊橋技術科学・工65.9、和歌山・シス工66.4、九州工業・情報工66.4 (山口・工(3)66.3)
65 岩手・工64.5、富山・理64.5、山口・理64.7、長崎・工64.6
64 弘前・理工64.3、山形・理64.4、茨城・工63.7、山梨・工63.6、愛媛・工63.5
63 長岡技術科学・工62.8、滋賀県立・工63.8、香川・工62.5、鹿児島・工63.2、琉球・理62.8 (岩手県立・ソフト情報(4)63.1)
以下略   ■センター得点分布表 ttp://www.yozemi.ac.jp/bunpu/center/riyo.html
487大学への名無しさん:2014/02/02(日) 23:43:41.60 ID:d7r+mDQD0
化学で8割欲しいんですが重問でいけますか?
488大学への名無しさん:2014/02/03(月) 00:17:57.50 ID:4c6g+s1n0
>>487
いける

というか満点目指せる
489大学への名無しさん:2014/02/03(月) 00:39:45.61 ID:x9TCk1ZO0
満点目指せる感じではあるけど一度もとれたことないわ。
8割は有機満点とれば基本割らないよね
490大学への名無しさん:2014/02/03(月) 00:41:21.90 ID:mW2mRl2Ri
>>488
時間配分どんな感じがいい?
俺も化学のが得意だから化学でとりたい
491大学への名無しさん:2014/02/03(月) 01:03:07.91 ID:x9TCk1ZO0
俺なら見直しこめて75分かな
492大学への名無しさん:2014/02/03(月) 13:24:52.84 ID:qFwotgNx0
化学終わり次第物理移ればよくね?
俺はそうしてた
493大学への名無しさん:2014/02/03(月) 14:43:03.46 ID:UAJ/SrK60
レベル高いな
化学満点無理ゲーだわ
494大学への名無しさん:2014/02/03(月) 15:21:26.28 ID:HvqRfwt00
>>473
471じゃないけど面接官優しくて和やかな雰囲気
3人いるうちの1人は科の教授(?)なので突っ込んで聞かれるがやりたい研究など素直に答えればいい
495大学への名無しさん:2014/02/03(月) 16:22:42.48 ID:mW2mRl2Ri
>>491>>492
なるほど
75分で終わらすのは絶対無理だ…
496大学への名無しさん:2014/02/03(月) 18:49:26.82 ID:cQgeLDfU0
化学とか物理とかって平均点だいたいどれくらいなん?
497大学への名無しさん:2014/02/03(月) 20:59:12.73 ID:JjtHcfeG0
ここ出て院行かないで高校教師になるのってどう思う?
498大学への名無しさん:2014/02/03(月) 21:15:56.38 ID:4c6g+s1n0
>>497
研究したい訳じゃなかったらいいんじゃない?
499大学への名無しさん:2014/02/04(火) 02:40:58.21 ID:IBL/Im8W0
>>496
俺の周りだと化学6〜7割物理5〜6割
理科で6割って人が多い気がする。
500大学への名無しさん:2014/02/04(火) 15:09:38.91 ID:Msn2psJ20
インフルエンザかかったわ
試験直前じゃなくてよかった気もするがなんだかなあ
お前らは気を付けろよ
501大学への名無しさん:2014/02/04(火) 15:10:56.23 ID:DAjDZo670
不幸中の幸いですね
お大事に
502大学への名無しさん:2014/02/04(火) 15:41:33.08 ID:+MVd7tdT0
父親の会社でノロ流行ってるらしいから怖いわ…
あと受領書来て一安心した

>>500
お大事に!
503大学への名無しさん:2014/02/04(火) 17:07:41.51 ID:Q8QAv3VI0
受かりたい!!
今年工学部の倍率高くない?怖い。

>>500さんお大事に!
504大学への名無しさん:2014/02/04(火) 18:04:31.14 ID:tkhgWAhr0 BE:3685536285-2BP(0)
ニューグローバル物理化学の教材でも大丈夫かな。
説明少ないけど
505大学への名無しさん:2014/02/04(火) 21:27:05.06 ID:O+AH1GUS0
東北大は足切りなしの見込みだったと思うけど、
もし足切りとか不備があったりしたら受領証が来ないの?
受領書はくるけど受験票が来ないとか…ありませんよね?
506大学への名無しさん:2014/02/04(火) 22:03:29.01 ID:jcM5flIV0
願書ちゃんと受理されてるか不安
早く受領書きてくれーーー
507大学への名無しさん:2014/02/05(水) 00:10:44.24 ID:v3Esl/Ls0
>>505
受験票の変わりに受験料返還書が送られてくるから安心しろ
508大学への名無しさん:2014/02/05(水) 00:35:44.70 ID:EE40AyL00
>>505
不備があったら連絡が来るだろう
509大学への名無しさん:2014/02/05(水) 00:36:12.61 ID:oYUwElLM0
英語できないおん(´;ω;`)
510大学への名無しさん:2014/02/05(水) 00:37:49.03 ID:3m3G9zFx0
>>501-503
ありがとう
8割行ってないのに特攻かけるからヒーコラヒーコラ言ってる場合じゃないのにねえ
添削頼んでる先生にも申し訳ないし

何やってんだ俺
511大学への名無しさん:2014/02/05(水) 06:38:22.90 ID:Kx+mKgC30
倍率高くね…
512大学への名無しさん:2014/02/05(水) 07:08:27.71 ID:f9bmvFNq0
やっぱセンター易化したからかな
513大学への名無しさん:2014/02/05(水) 08:09:14.97 ID:nuCeLjTk0
倍率高いか?
なんだかんだで例年並みじゃね?
514大学への名無しさん:2014/02/05(水) 08:36:19.60 ID:XTj4fj5p0
難化して上(東大京大)からシフトする人が増えるよりマシ


なのか?
515大学への名無しさん:2014/02/05(水) 12:27:11.78 ID:97FH5Sa00
来年から範囲?が変わるので浪人いやだから落としてくるかも…
516大学への名無しさん:2014/02/05(水) 12:41:20.77 ID:FqwNJB5K0
倍率が上がったというよりは、震災以前の水準に完全復活したと考えてよい。

特に工学部の機知、材料には、ネームバリューや就職のよさで関東圏の東大、東工大志望者落ち、
医学部落ちの人が集まる。
工学部は震災前を越える水準になるだろう。

後期理学部も以前よりさらに高い倍率になると思われる。

一方文系は、法学部でさえ3倍に達しない(と思われる)レベル。
517大学への名無しさん:2014/02/05(水) 13:16:00.64 ID:wANBY9cj0
東大ですら予備校の予想が完全に外れたりしてるからなー
今年は動きがよく分からんわ
518大学への名無しさん:2014/02/05(水) 13:25:25.27 ID:sCzWmMX10
>>499
化学高いな・・・
がんばってみるわ
519大学への名無しさん:2014/02/05(水) 18:29:58.21 ID:ed4Evg2p0
生物選択なんだが、物理に比べて優しすぎる気がする。
入試要項に理科は科目間調整行うとかいてあったが、生物選択者は素点マイナス50点
くらいされるのか?
520大学への名無しさん:2014/02/05(水) 18:38:18.52 ID:47ljM0Ou0
工学部倍率2.9だけど、工学部の平均倍率ってことは、きっと機知は3倍超えてるよね…
521大学への名無しさん:2014/02/05(水) 20:37:11.74 ID:v3N3CYky0
理科の問題冊子ってホチキス留めですか?
構造決定で白紙部分使いたいんですが
522大学への名無しさん:2014/02/05(水) 20:37:48.54 ID:Bquola7R0
さすがに足切り発動はないよな?ないよな?(´;ω;`)
523大学への名無しさん:2014/02/05(水) 20:55:51.58 ID:Mv3htc5VI
工学はAO3で数十人は抜けるよね?
524大学への名無しさん:2014/02/05(水) 20:58:02.14 ID:VbLuyfYP0
足切りあるのは医学部と歯学部だけ

http://www.tnc.tohoku.ac.jp/shigan.php
525大学への名無しさん:2014/02/05(水) 21:00:50.69 ID:IHG70dGPI
私大も一つ確保できたと思うし、ここに絞って勉強出来るわ。
総合7割取れるよう頑張る
526大学への名無しさん:2014/02/05(水) 21:32:03.30 ID:IHJuOUKt0
理学部倍率ひっくいな
工学部に出すかで一週間ぐらい悩んだけどこりゃラッキーだ
527大学への名無しさん:2014/02/05(水) 21:34:31.33 ID:ssEdtyme0
>>519の感じてる通り
東北大は物理が難しくて生物が簡単らしい
下がりはしないんじゃない?センターみたいに上方修正すると思うけど……
なんとも言えないよなあ……
528大学への名無しさん:2014/02/05(水) 22:12:22.33 ID:EE40AyL00
>>526
専攻別の倍率は高かったりしてな(笑)
529大学への名無しさん:2014/02/05(水) 22:51:54.55 ID:IHG70dGPI
数学毎年6番が解けきれないな。あれ鼻っから部分点狙いでいいのかなー
530大学への名無しさん:2014/02/05(水) 23:02:54.30 ID:IHG70dGPI
そうでもなかった勘違い
531大学への名無しさん:2014/02/06(木) 02:26:38.84 ID:EgrDRZmo0
物理大門ごとに数問ずつくらいしか取れなくて泣きそう(´;ω;`)
532大学への名無しさん:2014/02/06(木) 11:43:28.43 ID:Mb8BWWzD0
>>531
それは基礎が出来てないんじゃないか?
もう一度基礎を見直してみ。
533大学への名無しさん:2014/02/06(木) 11:56:06.31 ID:JPEh0J2n0
今日はaoの一時発表
絶対落ちてるな
534大学への名無しさん:2014/02/06(木) 13:28:16.70 ID:hA3fdnZ80
騙されたと思って確認してみろって

なお自分は理学ゆえ
535大学への名無しさん:2014/02/06(木) 17:06:20.45 ID:pD9DfXW10
1次通ってた

ひとまず安心
536533:2014/02/06(木) 17:19:58.38 ID:JPEh0J2n0
>>535何点だった?
俺はもちろん落ちてたが
537大学への名無しさん:2014/02/06(木) 17:28:03.98 ID:pD9DfXW10
>>536

741/900でした
正直無理かと思ってた
538大学への名無しさん:2014/02/06(木) 18:21:23.94 ID:VGhgn0iZ0
通ってたァ
仙台に出発するのが土曜の昼だから
それまでに通知届くかが心配だぜェ
539大学への名無しさん:2014/02/06(木) 18:46:54.57 ID:xG4FTcDG0
725/900で落ちた

残当
540大学への名無しさん:2014/02/06(木) 18:57:22.24 ID:SzJlsM/60
AOの話しか

びっくりした
541大学への名無しさん:2014/02/06(木) 19:02:47.42 ID:wtk3N3uA0
AOってそんなに厳しいんか
出さなくて良かった
542大学への名無しさん:2014/02/06(木) 19:25:35.10 ID:lOB4iX8j0
物理の過去門やったらかなり解けなくて半泣きになったけど、よく見たら後期日程やってた
後期って前期とくらべてやっぱりムズい?
543大学への名無しさん:2014/02/06(木) 19:36:09.23 ID:8CHOVNotI
aoおちた729/900
みんなどれくらいなん?
544大学への名無しさん:2014/02/06(木) 20:16:48.05 ID:0+vRycb/0
>>543
771 とりあえず通ったよ
545大学への名無しさん:2014/02/06(木) 20:33:56.37 ID:8CHOVNotI
>>544

落ちる可能性の方が高いとはわかってたけど、実際落ちると凹むわあ
546大学への名無しさん:2014/02/06(木) 21:06:15.61 ID:VGhgn0iZ0
>>544
理工?
547大学への名無しさん:2014/02/06(木) 21:18:38.42 ID:1pul4SML0
1886年 東京帝国大学・東京大学)
1896年 京都帝国大学(京都大学)
1907年 東北帝国大学(東北大学)
1911年 九州帝国大学(九州大学)
1918年 北海道帝国大学(北海道大学)

1919年 府立大阪医科大学(旧制公立大学、1931年官立移管、現・大阪大学)
1920年 東京商科大学(現・一橋大学)
    県立愛知医科大学(1931年名古屋医科大学として官立移管、現・名古屋大学)
1922年 新潟医科大学 (現・新潟大学)
1923年 千葉医科大学 (現・千葉大学)
1929年 東京工業大学
    神戸商業大学 (神戸経済大学を経て現・神戸大学)
    東京文理科大学 (東京教育大学を経て現・筑波大学)
    広島文理科大学 (現・広島大学)
548大学への名無しさん:2014/02/06(木) 22:15:08.09 ID:0+vRycb/0
>>546
工学部
549大学への名無しさん:2014/02/06(木) 23:28:05.74 ID:Jd1HkwYB0
>>479
>>477
ありがとうございました!一年後に6割取れるように頑張ります
手軽な問題をこなした後は取りあえず良問の風をやりこみたいと思います!
やはりみなさん森をやりこんでいるのですね…
お体に気を付けて頑張ってください!
550大学への名無しさん:2014/02/07(金) 10:46:58.06 ID:FC7SaPot0
AOV薬志望いる?
とりあえず一次受かったんだが立ち位置がよくわからん

傾斜で835.1/950だけどみんなどんな感じ?
551大学への名無しさん:2014/02/07(金) 12:57:19.84 ID:DLNdZ2Tr0
自分も化学は点取れそうだけど合格者平均が低いのはやっぱり他の教科が厳しいからなのかね

ところで大学別模試受けなかったんだけど
解答用紙ってどんな感じなんだろうか
552大学への名無しさん:2014/02/07(金) 13:17:37.90 ID:WXbTLLn50
>>550
一次受かったわ俺も
俺は傾斜で891/950だった

面接ってどんなこと聞かれるのかな…
553大学への名無しさん:2014/02/07(金) 13:58:55.10 ID:My5S5NX/0
>>551
俺以外にも受けてないやついたのか
センター上手くいったから東北出してみたけど
他の奴は何ヶ月も前から対策してると思うと・・・
物理の解答用紙は解答欄が横長だって聞いたことあるけど
554大学への名無しさん:2014/02/07(金) 14:16:50.01 ID:4RFfl5BV0
実践とかは全部B4で各大門1枚ずつ
理科は裏表あって物理は横長の回答欄に過程全部書かせるやつだよ

英語の回答欄が大きくて下まで埋まらないと不安になる…
555大学への名無しさん:2014/02/07(金) 15:09:22.57 ID:DLNdZ2Tr0
なるほど参考になる
英語は自信ない工学部で配点低めなのが幸いだけど、青本みたら思ったより欄広くて怖い
556大学への名無しさん:2014/02/07(金) 15:46:03.12 ID:bjNkkp9/0
やっぱ英語の解答欄大きいよなw
557大学への名無しさん:2014/02/07(金) 15:56:19.87 ID:UAJo2Gr40
>>545
駅前応援団見て元気出せ
そして実際仙台来てやってもらうんだぞ
558大学への名無しさん:2014/02/07(金) 16:35:41.43 ID:ume5MUW50
工学部オープンAだったんだけどセンター国語死んでB判なんだけど受かるかな?
みんなそんなにセンター取れちゃったの?とても不安
559大学への名無しさん:2014/02/07(金) 16:40:46.07 ID:rPrPj/GF0
実戦で工学部内○位だったけどセンターはD判定だ
でも正直言って受かる気しかしない
560大学への名無しさん:2014/02/07(金) 17:23:46.90 ID:xVU4jQgv0
自分も実践A判だったけど、センター死んでD判で受ける。
かなり賭けだとは思うけど、受かりたいよーーー
561大学への名無しさん:2014/02/07(金) 17:30:41.22 ID:qcWECTpn0
受領通知届いたーひとまず安心
562大学への名無しさん:2014/02/07(金) 17:48:33.12 ID:lgq7wvxK0
俺なんて唯一受けた秋の実践でD判
センターも直前一ヶ月で100点上げてようやくボーダー
受験者の中には俺みたいな奴も沢山いるから気にするな
563大学への名無しさん:2014/02/07(金) 18:46:00.03 ID:My5S5NX/0
全統の数学偏差値が43の俺も工学部受けるからお前ら安心しとけ
564大学への名無しさん:2014/02/07(金) 20:48:03.41 ID:rVlj+aOo0
それじゃあ受かっても授業で苦労する
565大学への名無しさん:2014/02/07(金) 20:48:38.40 ID:C8oP2+Zq0
工学部はセンターの結果そんなに気にしなくていいと思うけどな。
6割以上とれれば受かるんだしって思うわ
566大学への名無しさん:2014/02/07(金) 21:29:10.31 ID:b1+NkSu60
なんかAOに私服で行く人いるって話聞いたんだが
浪人ならまだしも現役なら制服強制じゃないのか?
567大学への名無しさん:2014/02/07(金) 21:56:56.39 ID:rPrPj/GF0
宮城で言えば地元の進学校(一高二高)は制服無いからスーツで面接受けてるよ
カジュアルな格好で受けるやつはいないだろさすがに
568大学への名無しさん:2014/02/07(金) 22:07:06.73 ID:b1+NkSu60
だよな
安心した
569大学への名無しさん:2014/02/07(金) 22:29:06.98 ID:ume5MUW50
>>565そうか、安心した。ここの連中が高すぎて心配になったわ
センター良かった連中が受かって多く抜けてくれることを祈るわ
570大学への名無しさん:2014/02/07(金) 22:34:40.77 ID:NphHPfdKO
マセマはやめとけ。応用力がつかない。ただのゴミ。
571大学への名無しさん:2014/02/07(金) 23:13:18.58 ID:b1+NkSu60
小論文、英文だよな・・?
俺受ける学部は去年初めて英文だったんだが
今年も英文でくるだろうか
もしそうじゃなかったらなかなかヤヴァイ
572大学への名無しさん:2014/02/08(土) 00:50:44.27 ID:Cf+XYTcy0
>>552
まじかよwwww
このじてんで55点以上の点差とかww

やっべー…


噂によると、最近の薬学に関すること聞いてくるらしい
俺は新書買って読んでるわ
573大学への名無しさん:2014/02/08(土) 10:17:44.95 ID:sFwR+XFW0
ちょっと早いけどAO行ってきます!
574大学への名無しさん:2014/02/08(土) 10:37:24.85 ID:mnwCTBz80
がんばってね
575大学への名無しさん:2014/02/08(土) 11:27:19.85 ID:Tr/s6Cju0
頑張れよー
576大学への名無しさん:2014/02/08(土) 12:12:00.78 ID:vu7gPk7P0
頑張れー
577大学への名無しさん:2014/02/08(土) 12:29:31.16 ID:poBkdODT0
頑張れー

あと気を付けて
578大学への名無しさん:2014/02/08(土) 12:35:13.14 ID:Cf+XYTcy0
AO用のスーツ買ったぜ

やったるどー
579大学への名無しさん:2014/02/08(土) 13:29:20.95 ID:lVKl2to30
俺浪人でAO3期受けるんだけど
みんなスーツが基本な感じなのか?
私服で行こうと思ってたんだが…
580大学への名無しさん:2014/02/08(土) 14:13:26.66 ID:3SLMDCDH0
雪が心配なんだが
581大学への名無しさん:2014/02/08(土) 16:02:50.73 ID:bEaPTDJT0
AOスーツかなるほど 俺は制服
582大学への名無しさん:2014/02/08(土) 18:53:33.72 ID:PrHSGPyL0
宮廷レベルのAOは、真の頭のよさが要求されるとか言うから
センター低くても逆転するつもりで行ってきたらどうでせう
やったれ
583大学への名無しさん:2014/02/08(土) 19:01:46.17 ID:egms7VJ90
AO三期は基本的にセンターで上から取ってくよ
584大学への名無しさん:2014/02/08(土) 19:10:58.87 ID:s0WHjFCJI
じゃあ高得点でAOB落ちるのって、小論文が壊滅的とか調査書がダメダメな人なん?
585大学への名無しさん:2014/02/08(土) 19:11:08.34 ID:iLR6WngZ0
AO三期の一次通る人は普通にやれば一般でも受かるよ
586大学への名無しさん:2014/02/08(土) 19:35:22.61 ID:bEaPTDJT0
>>583
募集人数に対してセンターリサーチとかの上位どれくらいまで入れば大丈夫なんだろうか…こわいな
587大学への名無しさん:2014/02/08(土) 19:48:28.12 ID:egms7VJ90
>>586
現役か浪人かで多少異なると思うけどリサーチA上位なら合格濃厚だと思う
588大学への名無しさん:2014/02/08(土) 19:54:16.09 ID:Hgbf7iSMI
医学部820じゃきついかな?
589大学への名無しさん:2014/02/08(土) 19:58:04.20 ID:FplcJdeW0
進研ゼミやってた人っている??
590大学への名無しさん:2014/02/08(土) 19:59:36.72 ID:egms7VJ90
医はセンターよりも面接重視だと思うから全然いける
ただ相当ハイレベルな質問されるけどね
591大学への名無しさん:2014/02/08(土) 20:19:07.52 ID:bEaPTDJT0
>>587
丁寧にありがとう
農学部なんだけどAの中低位だとちと厳しそうかな、期待はしない感じで一般頑張る
592大学への名無しさん:2014/02/08(土) 20:20:17.78 ID:vu7gPk7P0
768/900だったけどセンターとれると思わなかったから
願書の準備してなくてAOV期出せなくてとても後悔してる

>>589
俺やってた(る)よ
593大学への名無しさん:2014/02/08(土) 20:31:00.79 ID:egms7VJ90
>>591
そうだね
AOはおまけと考えて前期に専心するのがいいと思う
594大学への名無しさん:2014/02/08(土) 21:02:56.91 ID:2qZPl/Gr0
AOの選考後の学科別人数出てたんだな
595大学への名無しさん:2014/02/08(土) 22:11:11.95 ID:FplcJdeW0
>>592
使用の感想と併用してた教材教えてケロ
596大学への名無しさん:2014/02/08(土) 22:33:05.21 ID:vu7gPk7P0
>>595
難関大志望コースで国数英物理化学倫政やったんだが数学化学は少し高めに感じた
勉強する習慣つけるにはちょうどいいかも
センター系の教材以外だとオリジスタン、スタンダード、英作文のトレーニング(Z会)くらい
これで大学別模試はCAAだた
まだ受かってないからなんとも言えないけど…
597大学への名無しさん:2014/02/08(土) 22:35:13.39 ID:35NLnhND0
>>592
俺も準備しとけば良かったってちょっと後悔してる

みんなどんくらい勉強してる?
598大学への名無しさん:2014/02/08(土) 23:52:48.04 ID:OKbm8ZgH0
物理一題を25分で解ける気がしねえ
計算ミスしたら余裕で30分超えるわ……
599大学への名無しさん:2014/02/09(日) 01:04:37.08 ID:2iqCg9Ky0
>>598
満点取る気か?
600大学への名無しさん:2014/02/09(日) 03:14:33.60 ID:wSaXeUmd0
大数の日々演をやっているんだけれどもヒビモニの奴らが頭良すぎて自信なくすわ
601大学への名無しさん:2014/02/09(日) 04:17:59.97 ID:QOvEFJzT0
東北行くのに大数までやるのか…
602大学への名無しさん:2014/02/09(日) 11:47:18.96 ID:zVz8sit80
黄色チャートしかやっていない俺が颯爽と登場
603大学への名無しさん:2014/02/09(日) 13:04:22.73 ID:75UotVda0
>>596
なるほど
ちなみに志望学科は??
604大学への名無しさん:2014/02/09(日) 13:11:09.90 ID:wSaXeUmd0
>>601 >>602
大数ってそんな敷居高いの?
てか東北の過去問解いてて、足りないと感じるから手を出してるんだけど・・・
工学部情知志望だけど難しい問題はみんなできない!プイって感じで投げだしていても
受かるのかな

あと他教科は得意だとしたら物理は半分とれればいいのかな?
605大学への名無しさん:2014/02/09(日) 13:28:35.27 ID:NFwEOt9Y0
俺は新数演やってるけどな
実際にやれば分かるけどネットによくある理三御用達の難問集とかいうレビューなんて少しもあてにならない
大半の問題は教科書+α程度の難易度
むしろ月刊誌の方が新しめの変な問題がたくさんあって難しく感じる
606大学への名無しさん:2014/02/09(日) 14:11:28.70 ID:QOvEFJzT0
大数自体は言われてる程難しくないけど(問題による)
東北のなら大数やらなくても青茶完璧ならほぼ解けると思う、2010年みたいなのはシラネ
607大学への名無しさん:2014/02/09(日) 16:35:12.19 ID:wSaXeUmdI
青茶じゃなく1対1しけやったことないからわかんねーけど曲線には苦手意識がある。
それ関連の積分とか出たらお手上げだしなー
あとは立体の軸回転がよく分からんのよな、去年の6番あたりの求積問題がギリギリできるぐらい
608大学への名無しさん:2014/02/09(日) 16:39:05.26 ID:1V4V4uC60
>>599
他が思うようにとれないからねえ……
609大学への名無しさん:2014/02/09(日) 18:07:04.59 ID:JPTLzB370
>>603
工学部材料
610大学への名無しさん:2014/02/09(日) 19:53:46.94 ID:8feOu+Nz0
>>609
センターどのくらい?
611大学への名無しさん:2014/02/09(日) 19:59:55.53 ID:EzSPzJfG0
英語どうしよう('A`)
612大学への名無しさん:2014/02/09(日) 20:40:43.43 ID:x+DOCoiO0
明日の小論文
英語でありますように。
613大学への名無しさん:2014/02/09(日) 20:46:15.58 ID:75UotVda0
>>609d
以下チラ裏
こんなとこで言うのもアレなんだけど、自分社会人です
高校時代にロクに勉強もしないで遊んでた底辺なんだけど、今更になって勉強したくなったのよ
で、大学行きたいし、どうせ狙うなら上のほうがいいってことでここに来たんだ
ここなら気兼ねなく相談できるし、自分が目標としてるとこまで到達した人ばっかじゃん??
正直自分のLv.なんて中学生もいいとこだと思うってかそうだと思う
何をしたらいいのかわからないのを言い訳に実際何もしてない
コピペにもある「参考書がインテリア」状態
進研ゼミなら習慣付けにちょうどいいって聞いたけど、何もしてない状況
いまのままじゃ腐ってくのはわかってるけど、慣れ始めてる
もし自分と同じ境遇の人、だった人、時間のあるひと
お願いします勉強を教えてください

いろいろ読みづらい文のなかここまで読んでくれてありがとう
それと長文駄文スマン
614大学への名無しさん:2014/02/09(日) 21:05:33.99 ID:CfeWNoTg0
色んな人がいるんだな
615大学への名無しさん:2014/02/09(日) 21:09:22.35 ID:NFwEOt9Y0
受験自体は来年もしくは再来年でしょ?
だったら多分ここの住民の意見の大半は「受かったら教えに来ます」だと思う
俺は浪人だから分かるんだけど、合格発表終わったら体験記みたいなものをみんな書き込みに来るからその時詳しく聞けばいいんじゃないかな
616大学への名無しさん:2014/02/09(日) 22:00:47.14 ID:JPTLzB370
>>610
384/450だった
材料志望?

>>613
>>615が言いたいこと全部言ってくれた
頑張ってください!
617大学への名無しさん:2014/02/09(日) 22:02:29.07 ID:K4qmiK/S0
みんなセンター高いな
77%しか無いわ
二次で逆転するしかない
618大学への名無しさん:2014/02/09(日) 22:06:28.36 ID:xfQjhJQm0
>>604
全部解ききる必要はない
余裕あるんならどうぞだけど
619大学への名無しさん:2014/02/09(日) 22:10:31.29 ID:2iqCg9Ky0
>>608
そっか
なら化学の時間を物理に回せばいんでね?
俺もどうせ半分しか出来ない数学の時間を理科に回したいわ
620大学への名無しさん:2014/02/09(日) 22:12:01.07 ID:zVz8sit80
今物理の過去問やったらバツ7個だったんだけどこれっていいの?わるいの?
大学別模試受けたこと無くて東北大のレベルがいまいちわからないんだけど
621大学への名無しさん:2014/02/09(日) 22:22:17.44 ID:MdoMCxA10
>>619
物理は時間内に問題選ぶ試験だと思うんだよね

>>620
そんだけ取れたら十分いいと思うよ
むしろかなり上位に入れると思うけど
622大学への名無しさん:2014/02/09(日) 22:30:20.11 ID:8feOu+Nz0
>>616
材料です
頑張ろう
623大学への名無しさん:2014/02/09(日) 23:55:50.93 ID:ZHv6/OEQ0
ここで去年受かった俺が登場
聞きたいことあればどうぞちな工学部
624大学への名無しさん:2014/02/10(月) 00:10:38.25 ID:YwSuqcJFI
物理苦手でも大丈夫ですか?良くて6割。たぶん5割くらいに落ち着くと思う
625大学への名無しさん:2014/02/10(月) 00:17:57.28 ID:haNF1Ogr0
センター何割でしたか?それと開示しているなら二次の成績もお願い済ます
626大学への名無しさん:2014/02/10(月) 00:42:43.74 ID:FdjAlixh0
二次とセンターの点数と順位を教えてほしいです。
あと問題って持ち帰り可能ですか?
627大学への名無しさん:2014/02/10(月) 01:01:49.38 ID:BdfJihDQ0
623です
>>624
十分。実際数学次第だからなんともいえんが

>>625
センターは7.7割くらいだったかな。センリサCでした2次は520くらい/800

>>626
順位は秘密 ばれちゃうから・・
問題は持って帰れないよ
628大学への名無しさん:2014/02/10(月) 01:18:23.26 ID:FdjAlixh0
>>627 だいたいどのくらいでしたか?
合格者最低点はどんなもんですか
629大学への名無しさん:2014/02/10(月) 01:28:59.39 ID:YwSuqcJFI
>>627 数学勝負ね、なるほど。部分点ありきで3完して
とりあえず200点取ります。

あと英語で要約やら色々まとめさせる問題、和文英訳は採点甘いのでしょうか?
これがキツイと8割は難しいかもしれない。
630大学への名無しさん:2014/02/10(月) 13:45:59.58 ID:BdfJihDQ0
623 627です ID変わってすまん

>>628
年度によるからなんとも。6割取れば確実
5.5割でも受かるんじゃないかな。
>>629
英語の採点は厳しく感じた。
英語で得点稼ごう!っていうのは考えない方がいいかも
631大学への名無しさん:2014/02/10(月) 13:48:21.26 ID:jOTZD7xw0
仙台でフェラチオしてほしい奴は
文学部の吉川裕に頼めばいい

見た目は美少年と言うよりオッサン
フェラチオは文句無しに上手い
632大学への名無しさん:2014/02/10(月) 17:08:31.44 ID:GplX+eGT0
>>621
まじすか
数学苦手だからどうにか他で稼がないとな
633大学への名無しさん:2014/02/10(月) 17:33:43.58 ID:Z5x0c4c90
>>630数学ってなにやってた?青茶だけでいいかな?
634大学への名無しさん:2014/02/10(月) 18:45:29.28 ID:fP2OhKRK0
仙台って道凍ってる?
二次の時防滑ブーツとか履いた方がいいかな
635大学への名無しさん:2014/02/10(月) 21:03:24.30 ID:ZD/JH9jWO
>>626
去年前期受けたけど問題持って帰ったよ
636大学への名無しさん:2014/02/10(月) 21:22:51.46 ID:fBlQ6qJfI
AOの面接、遠県だから小論文当日とふんでたら、明日だった。
わりと早く出願したと思うんだけど、どういう基準で振り分けてるんだろ?
637大学への名無しさん:2014/02/10(月) 21:27:45.15 ID:ys41sbdM0
東北大学って金属材料研究が全国屈指だよな?
それなのに言うほど材料科学の倍率が飛び抜けて高いわけではないのは何でなんだろうか
638大学への名無しさん:2014/02/10(月) 22:23:50.88 ID:GplX+eGT0
>>637
金属の材料研究するよりロボット作るほうが理系的に考えて素敵やん?
639大学への名無しさん:2014/02/10(月) 22:45:18.55 ID:YwSuqcJFI
赤本の競争率見るに、例年の情報知能って大体倍率2.0〜2.2ぐらいなんだけど
今年もそんなもんなのかな?
工学部全体の倍率は2.9だったと思うんだけど
640大学への名無しさん:2014/02/10(月) 22:47:12.16 ID:YwSuqcJFI
>>630
ありがとうございます。
英作だけは得点源にしようと頑張り、要約はスルーでいきたいと思います。
641大学への名無しさん:2014/02/10(月) 23:04:05.10 ID:BdfJihDQ0
>>633
630です。自分は大学への数学と新スタ使ってた。青チャでももちろん対応可
あと模試の過去問とか

問題は持って帰ったかもしれない。覚えてなくてすまソ
642大学への名無しさん:2014/02/10(月) 23:06:24.59 ID:xZqFn3boO
マセマはやめとけ。応用力がつかない。ただのゴミ。
643大学への名無しさん:2014/02/10(月) 23:13:53.65 ID:xi1Cgwq50
>>641
大学別模試と本番ではどちらが難しく感じましたか?
644大学への名無しさん:2014/02/10(月) 23:40:40.92 ID:BdfJihDQ0
>>643
東北大模試受けてません
東大模試は受けてたけど
645大学への名無しさん:2014/02/11(火) 00:35:05.57 ID:C8JVS04Q0
>>644
物理どっちのがムズい?
646大学への名無しさん:2014/02/11(火) 00:54:19.23 ID:tZ4ktaaq0
AO終わったー

薬受けた人いる?
647大学への名無しさん:2014/02/11(火) 00:56:22.91 ID:TwP3rBU60
>>641わかったありがと
まあでも新しいのに手出す時期じゃないから青茶と過去問でいくわ
648大学への名無しさん:2014/02/11(火) 01:08:42.63 ID:1DQ7OWtq0
>>637
トップ層に優秀なのが多いけど人数には限りがある
649大学への名無しさん:2014/02/11(火) 01:21:09.72 ID:jOKmYWAv0
>>634

今日はまだ凍ってましたが、雪かきをしてくれてる所は大丈夫です。
二次の時も前日に降った場合は要注意ですね。
防滑ブーツだからと言っても安心はできません。
爪先の方に体重をかけて歩くと転びにくいのでやってみてください。
650634:2014/02/11(火) 11:02:07.66 ID:4N7G/uhJ0
>>649
丁寧にありがとうございます
天気予報良く確認して決めようと思います
651大学への名無しさん:2014/02/11(火) 12:14:50.34 ID:q26HX8hAO
日本初の「理系女子」は3人。
黒田チカ、丹下梅子、牧田らく。
黒田は日本初の女性化学者で紅花の
色素構造解明などの業績をあげた。
丹下は鈴木梅太郎とビタミンの研究。
牧田は数学教員となり洋画家金山平三と結婚。

初めて女性の入学を認めたのは
東北帝国大学で1913年(大正2)。入学に対し文部省は
「前例なきこと」と反対、圧力をかけた。
しかし東北大学は入学認め、これを機に
他の大学も認めるようになった
652大学への名無しさん:2014/02/11(火) 13:56:10.06 ID:BsHqsiif0
>>645
物理は同じくらい。
653大学への名無しさん:2014/02/11(火) 15:14:44.42 ID:N/y0TORQ0
AOから帰ってきた

工学部だが小論が去年のより時間に余裕がなかった…
654大学への名無しさん:2014/02/11(火) 16:02:54.18 ID:diBwerP/I
>>653 同じく。書き終わってから推敲する時間などなかったさ。
655大学への名無しさん:2014/02/11(火) 17:32:59.35 ID:eWVRJR/r0
おつかれ
656大学への名無しさん:2014/02/11(火) 18:56:43.76 ID:puFrm0ZN0
ブルーバックスやった人いたら感想聞きたいんだけど、いる?
657大学への名無しさん:2014/02/11(火) 23:47:57.37 ID:dsHOwAan0
とりあえず滑り止め確保したし英語対策するか。やっぱり今年も英語の問題形式かえてくるかね?
658大学への名無しさん:2014/02/12(水) 00:17:29.30 ID:3GKolW2/0
英語は傾向コロコロ変わってるからね
確実に出題される長文と英作文やってあと余裕あれば要約やればよろし
659大学への名無しさん:2014/02/12(水) 00:50:28.83 ID:ufGqEb3v0
大問2やたらと難しいからやっぱ読解と和文英訳で稼がなきゃだめか。
660大学への名無しさん:2014/02/12(水) 11:03:57.92 ID:9H6eeUhg0
恐らく英語はやや易化すると思う
661大学への名無しさん:2014/02/12(水) 16:34:43.18 ID:d9yOhMD80
ここの人達私立はどこ受けた?
662大学への名無しさん:2014/02/12(水) 16:45:31.52 ID:KfARWjyu0
>>661
東京電気受かった
ワタクシ感涙
663大学への名無しさん:2014/02/12(水) 16:54:47.74 ID:jPkD+iPb0
ここで私立受けない俺が颯爽と登場
664大学への名無しさん:2014/02/12(水) 17:01:45.83 ID:+7UZ2qe30
>>661
ついさっき理科大シメてきたけど、発表日が遅すぎるのがなんとも

セン利は芝浦しか通りませんでした...全部社会科目のせいだ
665大学への名無しさん:2014/02/12(水) 17:38:48.19 ID:vel/E5cK0
>>661
理科大のセン利落ちた(。´Д⊂)
666大学への名無しさん:2014/02/12(水) 18:27:25.57 ID:vdtWD62A0
>>661
理科大セン利で受かった
といっても理工の土木だけど
667大学への名無しさん:2014/02/12(水) 18:42:52.70 ID:5lV2h0ko0
明後日慶應理工
668大学への名無しさん:2014/02/12(水) 18:46:10.45 ID:5aTxmkWBI
理科大数学科。
669大学への名無しさん:2014/02/12(水) 18:59:27.51 ID:I9Nv3mxV0
aoV期受かった
二次組待ってるぜ
670大学への名無しさん:2014/02/12(水) 18:59:50.61 ID:L9WnbOpX0
ちょっと質問
秋のOPで5割なかったのに余裕でA判出たし
受験者の平均とかもだいぶ低かったんだけど
本当に本番でみんな6割とかとるの?
最後の追い上げが凄いのかそれとも
OPの採点の厳しさ、難易度が本番とズレてるの?
671大学への名無しさん:2014/02/12(水) 19:06:07.24 ID:xrVS727e0
>>670
数学は模試のほうが難しい気がした
672大学への名無しさん:2014/02/12(水) 19:06:42.87 ID:wn4BNem90
>>669
仲間よ

俺もAO3期通った
面接ダメダメでもう終わったと思ってた…
二次組、あともう一息がんばれ!
673大学への名無しさん:2014/02/12(水) 19:23:22.70 ID:AI4YltRjI
俺も3期受かった! 最後までみんな頑張って!
四月から一緒に頑張ろう!
674大学への名無しさん:2014/02/12(水) 20:06:56.45 ID:zfJ36JLE0
>>670
俺もそれは気になるな
実戦で6割ちょいで学部内○位だったんだけど公表されてる平均点より多少上ぐらいでしかなくてびっくりした
675大学への名無しさん:2014/02/12(水) 20:56:12.64 ID:8l5w2rKI0
私立受けないかわりに中期と後期を固めたで

6割とりたいなあ(遠くを見る目)
676大学への名無しさん:2014/02/12(水) 22:15:01.85 ID:eDzSJ4FAI
第3志望に情報知能書けばよかった、、、
677大学への名無しさん:2014/02/12(水) 22:23:35.61 ID:vWZYH1kl0
>>670
東北に限らず東大とか京大でもオープンは難しかった
採点はわからんけど理科とか明らかにレベル違うと思うよ

秋のオープン情知で2次350なんてアホな点数しか取れなかったけどA判定だったし
この頃はまだ皆できてないってのもあると思うけどそれ以上に
皆が思ってるほど高い点数は必要ないってことなのかもしれんよなあ
678大学への名無しさん:2014/02/12(水) 22:28:23.80 ID:NkB60oTF0
数学は行列ベクトルが出ますように
物理はさすがに波動かな...
679大学への名無しさん:2014/02/12(水) 22:48:07.96 ID:8l5w2rKI0
物理第3問目は電気、力学の融合もあり得るのかな
680大学への名無しさん:2014/02/12(水) 23:12:54.98 ID:fjvV6Egq0
理科大うけたけど落ちるかも。
東北大受かる自信無くなったよー
681大学への名無しさん:2014/02/12(水) 23:27:05.17 ID:eDzSJ4FAI
工学部の志望順位って関係あるのか?
誰か教えてくれ
682大学への名無しさん:2014/02/12(水) 23:42:39.45 ID:KfARWjyu0
>>681
点数が高い第三志望者と点数が低い第一志望者がかち合ったら
点数の高いほうを取るらしいよ
http://ameblo.jp/yasshi-k/entry-11410623569.html
683大学への名無しさん:2014/02/12(水) 23:48:42.14 ID:fjvV6Egq0
実際第一志望以外で合格したひといるのかな?あんまり聞いたことない…
684大学への名無しさん:2014/02/12(水) 23:49:52.81 ID:qHB2/KGn0
受験オリンピック、青春ど真ん中!

金メダル…東大、京大

銀メダル…東京医科歯科大、東工大、一橋大、大阪大、名古屋大、九州大、東北大

銅メダル…神戸大、北大、お茶女子大、東京藝大、防衛大、防衛医大、東京外語大、早稲田大、慶應義塾大

敢闘賞…大阪府立大、大阪市立大、奈良女子大、横浜国立大、筑波大、首都大学東京、
      東京理科大、慈恵医、自治医、上智、ICU、津田塾大、電気通信大

予選落ち…全国駅弁、カンカン&マーチ、日大、拓大
685大学への名無しさん:2014/02/12(水) 23:50:12.72 ID:+7UZ2qe30
>>371あたりを参考して、どうぞ


第二に地球科学書いたけどそれに滑り込めても行くか迷う

なお受かる見込み
686大学への名無しさん:2014/02/13(木) 04:02:22.06 ID:6G3gD0Ft0
>>684
かっぺ大賞受賞

慶大>阪大=早大>九大=理大>神戸=上智>北大、千葉大、府立大>>・・・
687大学への名無しさん:2014/02/13(木) 06:46:21.28 ID:5sSByLrV0
AOで受かった人たちはセンター何点ぐらい?
688大学への名無しさん:2014/02/13(木) 07:12:35.24 ID:k1oNlpMbI
820で医学部受かった
689 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2014/02/13(木) 07:20:16.76 ID:Ewmc79eh0
おお
690 忍法帖【Lv=2,xxxP】(2+0:8) :2014/02/13(木) 07:25:53.84 ID:Ewmc79eh0
おお
691大学への名無しさん:2014/02/13(木) 08:30:55.28 ID:SbUhDLFS0
おお(便乗)

やっぱ医学部は頭おかしい....
692大学への名無しさん:2014/02/13(木) 11:01:18.43 ID:TMolBNcD0
>>688
圧縮して820?
693大学への名無しさん:2014/02/13(木) 11:38:24.29 ID:3wdKj1jn0
受験票キタ、ヨカタ
694大学への名無しさん:2014/02/13(木) 11:40:09.63 ID:PpxSxF7Y0
受験票来た あとは受かるだけだな()
695大学への名無しさん:2014/02/13(木) 12:10:55.88 ID:S3AaWkjxI
770後半で工学部 医学部受かるやつはおかしい(褒め言葉)
696大学への名無しさん:2014/02/13(木) 13:57:20.76 ID:lKeTNuJy0
(受験票に)番号あった!!
697大学への名無しさん:2014/02/13(木) 15:58:47.57 ID:dBnpKWnS0
820とか俺に分けてくれよ…
698大学への名無しさん:2014/02/13(木) 16:38:29.75 ID:QXd55O7MI
受かる気しかしねーな。早稲田は落ちる気しかないが
699大学への名無しさん:2014/02/13(木) 21:58:05.39 ID:ZJHXzHFWI
>>682 さんくす。今更だが倍率低いところを第3志望あたりに書いておけばよかった。
今年って建築高いとかオワタ
700大学への名無しさん:2014/02/13(木) 22:03:02.29 ID:ZJHXzHFWI
>>682 さんくす。今更だが倍率低いところを第3志望あたりに書いておけばよかった。
今年って建築高いとかオワタ
701大学への名無しさん:2014/02/13(木) 22:04:25.19 ID:PpxSxF7Y0
今年の学科別の倍率出てたっけ?
702大学への名無しさん:2014/02/13(木) 22:25:09.66 ID:ZJHXzHFWI
センターリサーチでいつもより高かった希ガス
703大学への名無しさん:2014/02/13(木) 22:46:24.22 ID:3iFewWgf0
情知は高いの?
704大学への名無しさん:2014/02/13(木) 23:14:11.03 ID:ZJHXzHFWI
わからんけど毎年低いから低いんじゃね?
705大学への名無しさん:2014/02/13(木) 23:40:09.63 ID:ghL693ey0
上の方にも出てたみたいだけど、合格平均点が問題の割に低いのはなぜ?
やっぱり試験本番だと緊張やらなにやらでみんなミスするとか?
過去問で結構取れてる気がするが不安。採点厳しいのかな。
706大学への名無しさん:2014/02/14(金) 00:53:22.88 ID:OW4GoI/g0
>>705
その余裕あれば受かる。
707大学への名無しさん:2014/02/14(金) 12:01:29.75 ID:PnYWQjZF0
受験票届いたんだけど、後期の封筒に受験会場案内が入ってなかった

仕様?
708大学への名無しさん:2014/02/14(金) 12:46:57.80 ID:kGYmESOn0
センター前のほうがべんきょうしてたな。
709大学への名無しさん:2014/02/14(金) 16:36:44.46 ID:MF+R69Su0
明日東京へ一人旅だー
嬉しいような寂しいような^^;


>>707 前・後期とも受験票の裏に載ってたけど
710大学への名無しさん:2014/02/14(金) 17:57:54.65 ID:PnYWQjZF0
>>709
工学のお方?

自分は理学で前期が理学部キャンパス?(青葉のとこ)で受けるから
試験室が11箇所くらいあって地図が封入されてたんだ。

もしかして川内北キャンパスは会場案内はなし?
711大学への名無しさん:2014/02/14(金) 18:15:38.15 ID:UJWqNEyw0
明日難しいと噂の2010年数学やろうと思っているんだけどどのくらい出来ればいいの?
712大学への名無しさん:2014/02/14(金) 18:41:07.31 ID:MF+R69Su0
>>710
YES
青葉山キャンパスは建物多いからね。
しかも回りは森だから、迷わないための別紙地図ぽいな

>>711
理・工学部なら例年合格者平均三完+部分点とは良く聞く。
2010年は二完+部分点ぐらいじゃない?
713大学への名無しさん:2014/02/14(金) 18:41:55.25 ID:q3f98CCF0
今日去年の数学解いてたら、いままで150分のつもりが70分でやろうとしていたことに気づいた
まあ、150分でやっても解けないものは解けないけどね

>>711
俺は1完もできなかったけど、普通のひとなら3完あればよろしって感じらしいよ
714大学への名無しさん:2014/02/14(金) 19:39:52.65 ID:OLjgpB9iI
医学部医学科の合格者の現役比率はどのくらいですか?
715大学への名無しさん:2014/02/14(金) 20:39:21.57 ID:5/oNjfriI
勉強のやる気が激減してる。どうしよう。
明後日の早稲田で何も爪跡を残せなさそうだからかもしれないが…
716大学への名無しさん:2014/02/14(金) 21:00:56.80 ID:NpC50BZa0
>>715
俺はそうなると思って志望下げてAOとったわ
二次受けるまで勉強やってられん
717大学への名無しさん:2014/02/14(金) 22:17:53.82 ID:URmhpkli0
>>714
半分くらいだけどほとんど関東関西勢
718大学への名無しさん:2014/02/14(金) 22:21:26.48 ID:CCMPxZgR0
俺もセンター終わってから勉強してねぇなぁ
明後日早稲田だけど受かるかわかんねーわ
719大学への名無しさん:2014/02/14(金) 22:26:27.19 ID:5/oNjfri0
>>716
理科大はうまく噛み合って取ったと思うが、いまだ理科大のみ。
二次まで勉強のモチベ保てられんよなぁ・・・
最悪東北落ちた感じだったら後期の勉強もしなきゃいけないのが辛い。
720大学への名無しさん:2014/02/14(金) 22:31:16.91 ID:NpC50BZa0
>>719
最後の最後まで勉強し尽してギリギリ入ったやつより
ある程度の余裕持ちながら入ったやつのほうが入学後は絶対に伸びるんだから
自分を信じてマイペースなままでいいと思う
志望下げて逃げたやつが言うことじゃないがww
721大学への名無しさん:2014/02/14(金) 22:43:09.99 ID:5/oNjfri0
>>720
ありがとう。仙台を楽しむ余裕は確保しておくわ
722大学への名無しさん:2014/02/14(金) 23:05:33.12 ID:TJx7ddGi0
そうだぞ、マイペースで居てくれよ
723大学への名無しさん:2014/02/14(金) 23:10:03.40 ID:5ekutdaN0
これが高度な情報戦か
724大学への名無しさん:2014/02/14(金) 23:17:14.12 ID:AslB7Jv30
俺も来年の今頃ここにいられるといいな
夏には諦めることになるかもしれんが
725大学への名無しさん:2014/02/14(金) 23:18:46.38 ID:bgyq1hwP0
今年ここ志望だったけど来年はここ以上行けるよう頑張る
726大学への名無しさん:2014/02/14(金) 23:41:54.72 ID:AslB7Jv30
浪人?頑張れ
727大学への名無しさん:2014/02/14(金) 23:42:52.66 ID:bgyq1hwP0
>>726
春からね。センターやらかしたのさ
728大学への名無しさん:2014/02/14(金) 23:52:34.61 ID:1t1MTwP/0
>>727
理系科目は新課程だから大変なんじゃないか?
それをわかってて今より上を目指そうと思えるならすごいわ
浪人させてくれる親にも感謝忘れるなよ
729大学への名無しさん:2014/02/14(金) 23:57:21.47 ID:bgyq1hwP0
>>728
新課程でも数学以外はそこまで変わらんし、特に振りとかないと思う。
出来れば目指したいということでね、浪人して必ず伸びるという事でもないし
730大学への名無しさん:2014/02/14(金) 23:58:37.08 ID:CCMPxZgR0
新課程と言っても浪人が現役に遅れを取ることは無いでしょ
それに旧課程生が使えない行列とか使える分有利になる
731大学への名無しさん:2014/02/15(土) 00:01:13.05 ID:XoRpNKhI0
行列って浪人確定してから一切やってないけどやった方がいいのか?
732大学への名無しさん:2014/02/15(土) 00:08:34.97 ID:1JDyn8vk0
行列といえば六角形ふざけるなと言いたい
733大学への名無しさん:2014/02/15(土) 00:40:59.30 ID:0saw4Edr0
慶應受けてきたー
雪の降りっぷりが仙台よりすごくてワロタ
いいウォーミングアップにはなったかな
早稲田の理工も受ける人は頑張れ
734大学への名無しさん:2014/02/15(土) 00:56:26.00 ID:Br84IR120
百歩譲って受験で差がなかったとしても新課程一期生の中で大学生活を送るのは苦痛だろうな
まあ東北ならそれなりに浪人生もいるだろうがまわりは内心こいつら最後のゆとりかwってバカにしてそうだし
何より就職で佐賀でそうだ

メンタル強いやつは大丈夫だろうが自分はそうじゃないから無理だ
ということで今年受かってやるぜ!
735大学への名無しさん:2014/02/15(土) 01:05:42.84 ID:XoRpNKhI0
そんな風に思ってる奴は2ちゃんねるやってる奴くらいしかいなそうだけどな
とりあえず現浪でも入れりゃいいのよ俺は
736大学への名無しさん:2014/02/15(土) 01:08:04.21 ID:Btdrb/Fq0
慶応勢乙
慶応理工受かるような奴なら東北も受かる感じなのかな
737大学への名無しさん:2014/02/15(土) 01:44:04.66 ID:C7zuVrUJi
慶応をウォーミングアップ程度に感じる人がわざわざ東北受けるのか
738大学への名無しさん:2014/02/15(土) 02:06:41.59 ID:WyK3gcq+0
なんやかんやであと1週間やね(ニッコリ
739大学への名無しさん:2014/02/15(土) 02:38:24.33 ID:RLyhguEw0
交流って出ないの?
740大学への名無しさん:2014/02/15(土) 02:47:36.59 ID:g9Z+WC1V0
出てないだけで範囲内だった気がする

みんな五輪で起きてるのかw
741大学への名無しさん:2014/02/15(土) 08:18:21.20 ID:HHiyRXFu0
浪人できるやつが羨ましい
742大学への名無しさん:2014/02/15(土) 08:49:30.78 ID:apxemr/z0
>>736-737
成績は実戦で冊子掲載されたぐらいだけど慶應は多分受かったんじゃないかと
慶應の何が難しいって、試験時間が各教科毎に30分ぐらい短い所と受験者層のレベルが高い所だけだな
試験自体の難易度は東北大とほとんど変わらないんじゃないかな
とは言っても数学なんかは大問5つしかないしそのうち一つは小問集合だったからぶっちゃけ東北大に比べてもヌルゲーだと思う
だから緊張状態かつ短い時間で東北大の問題を解くんだと考えればいい訓練にはなったかも
743大学への名無しさん:2014/02/15(土) 09:36:09.04 ID:c113JnoZ0
一番怖いのは雪で飛行機が飛ばなくなるのなんだよねえ
大丈夫かなあ
744大学への名無しさん:2014/02/15(土) 10:28:20.91 ID:FN/zn8Gg0
なんか東北よゆーみたいなムードになってるがここでうかるのはおよそ3人に1人
745大学への名無しさん:2014/02/15(土) 10:35:46.39 ID:9+ixYb6Ri
全然余裕じゃないんだよなぁ(早慶未受験)
746大学への名無しさん:2014/02/15(土) 10:36:49.64 ID:0yR4yJ5S0
過去問解けば解くほど受かる気がしてくるからな
センター私大終わってから気が抜ける時期だししゃーない
747大学への名無しさん:2014/02/15(土) 10:36:50.51 ID:VQgIEsm80
愛知近辺だと『めいだい』は明治大学じゃなく名古屋大学なんだし
東北では東北大学をとうだいって呼ぼうぜ
毎回毎回東北大とか言ってるのめんどくさい
748大学への名無しさん:2014/02/15(土) 10:38:33.99 ID:bL6QMVAl0
余裕を持ってる風にごまかさないとやってられないんですよ!(半ギレ)
749大学への名無しさん:2014/02/15(土) 10:48:39.25 ID:pk2DHQaA0
去年の俺だわ。実践オープン上位でセンターこそ上手くいかなかったものの
過去問解いてたら解けて余裕余裕と思ってたら落ちました(笑)
油断大敵!油断大敵!
750大学への名無しさん:2014/02/15(土) 11:50:48.54 ID:S7ns2Fjh0
過去問解けても今年出るわけじゃないし、今は基本的に解いてないなぁ。
化学の無機分野くらいかも。

阪大の過去問とか問題集でテストっぽくやってる方がいい気がするわ。
751大学への名無しさん:2014/02/15(土) 16:56:57.03 ID:p/Ssv1WW0
後期が面接だけで確実に受かるから、そういう意味での余裕が出てきた
なお、東北はムツカシイ模様
752大学への名無しさん:2014/02/15(土) 18:05:01.11 ID:WfU0elop0
>>751
山形?
753大学への名無しさん:2014/02/15(土) 19:34:42.91 ID:p/Ssv1WW0
>>752
新潟
新潟大も悪くないかもな、とか思い始めてるあたり末期なんだよなこれが
だって工学部が文系の学部と隔離されてないんだよ?
つまり同じキャンパスにも女子がたくさんいるんだよ?
素晴らしくない?
754大学への名無しさん:2014/02/15(土) 19:35:35.62 ID:JiFVxIsN0
755大学への名無しさん:2014/02/15(土) 19:54:20.10 ID:ptR6jbhn0
2007の英語かなり簡単じゃないか?
756大学への名無しさん:2014/02/15(土) 20:03:59.38 ID:M4Vze4pOi
なお数学
757大学への名無しさん:2014/02/15(土) 21:19:40.80 ID:RQz03Je0I
2012の物理の力学しんだわ(笑)
758大学への名無しさん:2014/02/15(土) 21:26:21.89 ID:p/Ssv1WW0
2013の数学のベクトルと確率って簡単すぎない?
センターの問題の方が数段難しいと思ったんだが
759大学への名無しさん:2014/02/15(土) 21:28:29.93 ID:I3+VTH/90
センター81%なんだが
二次50%で情知っていけるん??

ゆうても現段階だとなんとも言えんか,,,,,
760大学への名無しさん:2014/02/15(土) 21:32:46.69 ID:c4tGs01k0
合格最低点ってどのくらいだと思う?
761大学への名無しさん:2014/02/15(土) 22:45:29.17 ID:JtuTob+c0
二次の合格基準はセンター8割の人で6割弱、悪くても5割強といったところでしょ
難易度によるけど
762大学への名無しさん:2014/02/15(土) 23:11:15.06 ID:IGyUxX770
1150満点の九大で平均と最低との差が50ぐらいだから東北もそのぐらいの差はあると踏んでる、ちなみに工学部
763大学への名無しさん:2014/02/15(土) 23:18:06.14 ID:+AO2kQfP0
どの大学でも最低点は平均点×0.95が相場らしいよ

明日早稲田だから早く寝るか
764大学への名無しさん:2014/02/15(土) 23:27:11.81 ID:WfU0elop0
>>753
生物学上メスなだけかもしれない
765大学への名無しさん:2014/02/15(土) 23:32:21.53 ID:4dPZfHvF0
y=2x-1の式書いてy=2x+1のグラフ描いてる私はもうだめかもしれん
766大学への名無しさん:2014/02/16(日) 00:05:31.97 ID:c4tGs01k0
>>762
東北は九大より100点分2次配点多いし
少なくとも50点以上は離れてるな
767大学への名無しさん:2014/02/16(日) 08:20:57.96 ID:YOV8H01g0
雪やばい
768大学への名無しさん:2014/02/16(日) 10:39:45.40 ID:CEFtIzmT0
ちょっと気になったんだが
バンザイとかのグラフってAOの人も含まれてるの?
769大学への名無しさん:2014/02/16(日) 10:54:17.30 ID:OxDP9vpwI
そうだよ
AOでセンター上位は抜けてると思われ
770大学への名無しさん:2014/02/16(日) 13:18:35.39 ID:CEFtIzmT0
>>769
やっぱそうなんだ
ありがとう
771大学への名無しさん:2014/02/16(日) 14:27:59.90 ID:Grchq2Hk0
>>768
それでなきゃ困る
772大学への名無しさん:2014/02/16(日) 14:34:51.19 ID:xqpJBZ/vi
でも志望落としてくる人もいるんだよな…
773大学への名無しさん:2014/02/16(日) 14:56:14.08 ID:M1ZEjj4O0
今年はやっぱり物理波動なのかな
3年連続はさすがにないか
774大学への名無しさん:2014/02/16(日) 15:02:47.99 ID:jbyVYqz+0
波動がいいなぁ
775大学への名無しさん:2014/02/16(日) 16:12:02.88 ID:hE9lJDxB0
分子運動論
776大学への名無しさん:2014/02/16(日) 16:42:34.84 ID:JXMA7nhp0
まさかの原子に1票。
無いかな?
777大学への名無しさん:2014/02/16(日) 16:58:55.81 ID:awLK9rS00
数学は二次曲線がでたら死ぬ
チャートすらやってない
778大学への名無しさん:2014/02/16(日) 17:20:55.93 ID:kXa5kNTp0
力学電気の融合こい
779大学への名無しさん:2014/02/16(日) 17:25:53.80 ID:xqpJBZ/vi
ああああああああああああああ
780大学への名無しさん:2014/02/16(日) 17:28:40.15 ID:ZJCZgSRd0
出題範囲はなんでもいいけど解ける問題であってくれと祈るばかりだわ
781大学への名無しさん:2014/02/16(日) 18:12:12.11 ID:Vgk03U4Y0
化学かなり難しくなっててそこで差がつくようになりませんかね

なりませんね(諦め) 第一自分が解けなかったら意味ないなぁ・・・


もぅマヂ無理・・・・・・数学しょ。。。
782大学への名無しさん:2014/02/16(日) 18:26:13.50 ID:HJexFi6o0
最大の敵は計算ミスやらだわ
マジで怖い
783大学への名無しさん:2014/02/16(日) 18:30:33.66 ID:xqpJBZ/vi
英語で三つの中から一つ選んで意見書くみたいなやつどれ選ぶか迷う
784大学への名無しさん:2014/02/16(日) 18:46:09.13 ID:awLK9rS00
東北大ってゅぅのゎ。。。

物理と化学で150分。。。

つまり。。。物理と化学にそれぞれ75分しかなぃ。。。

でもとぃてみると。。。物理だけで。。。100分くらぃかかる。。。

もんだぃっくるひと足し算まちがぇてる。。。

もぅマヂ無理。。。英語しょ
785大学への名無しさん:2014/02/16(日) 18:49:05.39 ID:rgjR6vY20
今年の英語は去年並かそれ以上の難易度になるに1000000ジンバブエドル賭けます
786大学への名無しさん:2014/02/16(日) 19:36:23.85 ID:e8GH1rLo0
俺も英語が易化するとは思えん
速単の上級編をしゃぶり尽くして臨むわ
787大学への名無しさん:2014/02/16(日) 19:39:45.33 ID:YdlnaOngI
本日早稲田の英語で死んできました
788大学への名無しさん:2014/02/16(日) 21:44:33.19 ID:CrzWaQGJ0
早稲田落ちたわこれ、まぁしゃーないわな
789大学への名無しさん:2014/02/16(日) 22:28:40.78 ID:JXMA7nhp0
早稲田とか挑戦するだけすごいわ
はなから受かる気がしない俺は安定のMarch
んで受かった。東北大くるやつレベル高いんだな。
俺受かっても付いてくの大変そうだわ
790大学への名無しさん:2014/02/16(日) 22:33:04.45 ID:YdlnaOngI
早稲田って東北よりむずいよな?
同レベルだったらマジなえる、うかる気がしない
791大学への名無しさん:2014/02/16(日) 23:18:50.34 ID:VqbwkuBy0
>>790
一般入試は間違いなく難しい
模試で東北大はAに対して早稲田はBだったから
ただ、入る生徒の質をとれば間違いなく東北大のほうが上だろう
792大学への名無しさん:2014/02/16(日) 23:20:43.35 ID:ZFkjwwTs0
早稲田は東大志望も受けるからねー
入試偏差値は高い

ちなみに俺も今日の物理で死んだ模様
793大学への名無しさん:2014/02/16(日) 23:21:59.69 ID:CrzWaQGJI
>>789
挑戦しようが受からない奴はあんま大差ない気がするわ。
794大学への名無しさん:2014/02/16(日) 23:32:56.43 ID:mcDR7Kxu0
さっきのウィーンがピークだったな
795大学への名無しさん:2014/02/16(日) 23:52:29.50 ID:UNtP49SD0
796大学への名無しさん:2014/02/16(日) 23:58:16.51 ID:oXuvOuk70
>>795
グロ
フィルタ用に

これ飛び降りの画像だろうけどマジでこんなに飛び散るもんなの?
CGとかじゃないよな
797大学への名無しさん:2014/02/17(月) 00:00:31.77 ID:HJexFi6o0
真ん中スッパンいってるな
綺麗に分断されすぎてて逆に気持ち悪い
798大学への名無しさん:2014/02/17(月) 00:31:31.68 ID:E5Fsvgru0
服装がなんかアレ

あと腸がちぎれてないのが超すごいと思った(小並感)

なんか落ちてから少し動かされてそう
799大学への名無しさん:2014/02/17(月) 00:36:43.60 ID:4ULUX4030
やっぱ東北の理科って早稲田より簡単だよな?
アレは時間的にも歯が立たなかった
800大学への名無しさん:2014/02/17(月) 10:58:07.08 ID:VVcH0LLo0
早慶の化学は有効数字3桁だったから東北の2桁がヌルゲーに感じる
801大学への名無しさん:2014/02/17(月) 13:07:40.98 ID:hqnLQKil0
高層から飛び降りて電線に接触
切断したんじゃないのか
802大学への名無しさん:2014/02/17(月) 19:52:28.82 ID:FMELxrez0
生協のハガキ出したがいいの?みんなだした?
803大学への名無しさん:2014/02/17(月) 20:08:12.96 ID:yTZxK3Mni
>>802
昨日出した

大学生活ガイドとかが載っててwktkできるらしい
(友人談)
804大学への名無しさん:2014/02/17(月) 21:33:32.58 ID:WlAvlIaS0
なんだかんだで数学が一番差が付きそう。
自分が苦手だからそう思うのかもしれないけど、解ける人は解けるんだろうし。
6完とかもうどんな頭してるんだと。

数学ってどうすれば解けるようになるの?教えて頭いい人
805大学への名無しさん:2014/02/17(月) 21:54:10.74 ID:9hJri/9p0
頭いい人に聞いても頭の出来が違うんだから意味なくね?
806大学への名無しさん:2014/02/17(月) 21:56:54.60 ID:oMXwH/gk0
数学は概ね経験が物を言う
807大学への名無しさん:2014/02/17(月) 21:56:58.46 ID:orImaR3d0
俺数学苦手だけど
東北レベルの数学なら演習量だと思う
808大学への名無しさん:2014/02/17(月) 21:59:03.22 ID:bSNrc2Ng0
>>804頭いい人じゃないけど受かるのに5,6完とか要らないんじゃね?
実際医薬じゃなきゃ3完半出来るかどうかだと思う。本番緊張してミスするしな。
あとは理科で六割、英語で5割半くらいあれば余裕だと思うんだが…
実践やオープンでも六割以上って実際少ないよ。
まあ本番より難しくしてるんだろうけど、センター下回ってなきゃこんくらいでいいんじゃねと思ってる。
809大学への名無しさん:2014/02/17(月) 22:04:38.53 ID:5otvCF/P0
化学8割は超えるが物理が全くできない
結局55%くらいに落ち着く
810大学への名無しさん:2014/02/17(月) 22:07:58.47 ID:yTZxK3Mni
おじなく

化学って開示してみると以外とみんな出来てるらしくてつらい

化学が激むずでぃふぃでぃふぃ丸になればいい
811大学への名無しさん:2014/02/17(月) 22:09:25.73 ID:j4XbNuTv0
とりあえず変形しようとか図書こうとかグラフ書こうって感じだし
覚えた解法が使える状況ってこういう何気ない考察と前準備の先にあるものだから
何も考えずにとりあえず突っ走る奴はすぐ詰まると思う
812大学への名無しさん:2014/02/17(月) 22:09:43.33 ID:ZtzuevR70
医薬って…
薬は3完じゃ厳しいでつか?
813大学への名無しさん:2014/02/17(月) 22:21:45.76 ID:RagN6SJp0
猪突猛進タイプのボキ、数学で詰みましたれすwwwwwww
寧ろ物理以外まったく解けないれすwwwwww
(^q^)オワッ
814大学への名無しさん:2014/02/17(月) 22:32:07.06 ID:qwMUpYmN0
浪人の人いる?
815大学への名無しさん:2014/02/17(月) 22:42:43.62 ID:FMELxrez0
>>814
はーい!
816大学への名無しさん:2014/02/17(月) 22:43:05.47 ID:orImaR3d0
>>815
ナカーマ
817大学への名無しさん:2014/02/17(月) 22:44:56.39 ID:FMELxrez0
>>816 浪人少ないのかな?ちなみに工学部
818大学への名無しさん:2014/02/17(月) 22:46:37.21 ID:orImaR3d0
>>817
俺も工学部志望ちなみに機知
819大学への名無しさん:2014/02/17(月) 22:47:16.44 ID:vlVwL7f00
実質3浪の工学部脂肪もいるから安心しろ
820大学への名無しさん:2014/02/17(月) 22:48:03.92 ID:FMELxrez0
>>818 同じく機知wwww頑張ろー!
821大学への名無しさん:2014/02/17(月) 22:49:20.86 ID:orImaR3d0
>>820
おう!あと一週間だし頑張ろうぜ
822大学への名無しさん:2014/02/17(月) 22:54:36.55 ID:qwMUpYmN0
結構?いるんだな
現役も浪人も最後までがんばろうぜ
受かりたーーい
823大学への名無しさん:2014/02/17(月) 22:57:22.39 ID:0nmM41LpI
なんだよ機知おおいなww
うかるきしねえwwww
本当第3志望まで考えてかくんだた、、
824大学への名無しさん:2014/02/17(月) 23:01:21.78 ID:WlAvlIaS0
みんな数学はそんなもんなの?
いや、センター失敗組なので周りが取れようが取れまいが数学取らねば終わるのです。
4完半で周りとどっこいどっこいなのではなかろうか。得意な英語は配点が低いのであまり頼れないし。

演習量は少なくはないはずなんだけど、何も考えずに突っ走るタイプなんだろうな
初めに解法を練ることを意識して演習してみます。アドバイスありがとう!
825大学への名無しさん:2014/02/17(月) 23:02:57.83 ID:yLmPzfe50
東北大の浪人率は4割近いって現役で入った友達から聞いた
かく言う俺も浪人なんだがね…
826大学への名無しさん:2014/02/17(月) 23:06:30.64 ID:DDrasHnj0
浪人多いんやな。
仲間が多そうで嬉しい。皆で現役落とそうぜ。
827大学への名無しさん:2014/02/17(月) 23:08:05.76 ID:T1qGRGRp0
浪人生って野蛮やな
828大学への名無しさん:2014/02/17(月) 23:12:04.74 ID:j4XbNuTv0
浪人生の武器は経験差から来る安定した得点だからな
解ける問題解いてお釣りくるだろうから落ち着いて解こう
829大学への名無しさん:2014/02/17(月) 23:32:27.85 ID:o+R5yCOQ0
現役は秋の実践でDとかEでも直前に伸びてしれっと入ったりする
830大学への名無しさん:2014/02/17(月) 23:35:12.03 ID:0nmM41LpI
みんな第一に倍率低いところ書いたりした?
831大学への名無しさん:2014/02/17(月) 23:38:50.37 ID:CpKN4R2a0
第2回オープンの上位10人中7人は現役だった。

現役も強いぞ
832大学への名無しさん:2014/02/18(火) 00:06:12.32 ID:9vKpHmSj0
さて、残り1週間だしオナ禁するか、集中力切れたらことだしな
833大学への名無しさん:2014/02/18(火) 00:11:18.87 ID:XDCUIYUli
>>831
参考にならない気がするんですがそのデータ......


まあ現役は原液なりに頑張ってギリギリで入りますよ

工学部多いね 理学さん見ないなぁ
834大学への名無しさん:2014/02/18(火) 00:11:53.09 ID:LgS7HYtZ0
寧ろ俺は溜め込まないようにこれからは適度にオナるけどな
溜りに溜まった性欲に振り回されて気づいたら2時間たってたとかシャレにならん
835大学への名無しさん:2014/02/18(火) 00:13:53.45 ID:nS1sZ9MW0
リビングでヘッドホンつけながら全裸オナニーしてたら母ちゃんに思いっきり見られた・・・
明日まで帰ってこないと言ってたのに・・・
836大学への名無しさん:2014/02/18(火) 00:16:14.80 ID:SD6KlrVC0
ワロタ
837大学への名無しさん:2014/02/18(火) 00:19:02.58 ID:pZmKuln70
>>825

東北大に限らずほとんどの旧帝・早慶は浪人率四割くらいだよ
838大学への名無しさん:2014/02/18(火) 00:20:55.92 ID:4US/n2lX0
勉強してるとムラムラ来るよな

>>833
俺は理、物理志望やで
839大学への名無しさん:2014/02/18(火) 00:34:03.73 ID:hpodp5u90
もう一週間後とか、信じられねえよ…
840大学への名無しさん:2014/02/18(火) 00:50:22.17 ID:Xpd0EkRf0
そういやセンターリスニングの時間勃ちっぱなしだったわwww
俺もオナ禁誓いウォーカーになります
841大学への名無しさん:2014/02/18(火) 01:27:54.22 ID:LgS7HYtZ0
あああああああああああシエスタしたせいでまったく眠くならないいいいいいいああああああああああああ
らめええええええええええ生活リズムが狂っちゃうのおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
842大学への名無しさん:2014/02/18(火) 01:35:37.28 ID:E8w1pALE0
俺試験前オナってたら受かったはww
843大学への名無しさん:2014/02/18(火) 01:36:17.57 ID:a3e2mUo/0
ベンゼン環にも穴はあるんだよな……
844大学への名無しさん:2014/02/18(火) 01:37:02.88 ID:i108Rbws0
毎日朝6時に寝てたからそろそろリズム戻していく
845大学への名無しさん:2014/02/18(火) 01:43:57.17 ID:cNeg+XlK0
精子沈殿しちゃう
846大学への名無しさん:2014/02/18(火) 02:28:53.98 ID:i108Rbws0
去年の熱力学の最後はどのように記述した?
自分は断熱材を仕切りに変えたり取り外したりして論述したんだけど、こういう定性的な考え方の記述ってのは正しく読んでもらえるかどうか不安になる
847大学への名無しさん:2014/02/18(火) 03:01:56.94 ID:psxsUmn80
>>837
4割もいるんか
2割くらいだと思ってたよ
848大学への名無しさん:2014/02/18(火) 03:23:06.19 ID:2bez7rMmI
工学部の学科ごとの倍率って意味あるのかな?
第三志望まで書けて、高得点順なんだよね。
情知低いからって機知の人達が流れ込むこともあるわけでしょ?
なんか辛くなってきた。
849大学への名無しさん:2014/02/18(火) 07:31:17.49 ID:i108Rbws0
第2志望以外で情知受かったひとは蹴ってくれよ
850大学への名無しさん:2014/02/18(火) 07:37:25.11 ID:i108Rbws0
以外じゃなくて以下だった
851大学への名無しさん:2014/02/18(火) 07:58:51.82 ID:Nu0d7DCuI
おれ合格者平均点ちょい下の合格点を狙ってるんだけど、それだと機知は入れない?
852大学への名無しさん:2014/02/18(火) 08:47:50.17 ID:XDCUIYUli
どの大学でも合格平均に0.95かけた値が目安とどっかで見た
853大学への名無しさん:2014/02/18(火) 10:16:11.56 ID:u6V/3d9w0
>>843
末期すぎワロタ
854大学への名無しさん:2014/02/18(火) 10:22:54.98 ID:XDCUIYUli
黒鉛にだって穴は
855大学への名無しさん:2014/02/18(火) 10:32:28.07 ID:ZeXdCHYK0
>>843
センター前の俺と同じこと言ってるやつがいるとは




m-位ってエロいよな
856大学への名無しさん:2014/02/18(火) 10:37:39.85 ID:HA9vUZVX0
センター9割弱でここの非医学部受けるやつwwwwwwwwwwwwwwwww




ってどんくらいいるんだろう
857大学への名無しさん:2014/02/18(火) 10:43:01.62 ID:XDCUIYUli
やめちくり〜


マジで
858大学への名無しさん:2014/02/18(火) 11:34:50.08 ID:dwVNRn/v0
AOで早々に合格決めた俺はオナホやでぇ〜
気持ちええ〜
859大学への名無しさん:2014/02/18(火) 14:18:19.67 ID:Hf3GzVWz0
川内北で受験するときは工事で狭い青葉通経由のバスより
広瀬通経由のほうがいいのかな?
みんな9番のりばの方に固まりそうだし
860大学への名無しさん:2014/02/18(火) 18:25:37.35 ID:a3e2mUo/0
>>855
どう考えてもp-位の対面感のほうがエロい
861大学への名無しさん:2014/02/18(火) 18:33:32.04 ID:bgP+Xsrj0
テレフタル酸のチンチン感も捨てがたいで
862大学への名無しさん:2014/02/18(火) 18:42:56.68 ID:UrDWyjyY0
川内北だったら、時間に余裕がありそうなら歩いて行くのもいいかと
仙台駅からだと40分くらいはかかるので疲れるかもしれないけど…
863大学への名無しさん:2014/02/18(火) 18:50:34.02 ID:FfWzinY90
>>856
俺はセンター8割ちょっとで医学部受けるですね^^
864大学への名無しさん:2014/02/18(火) 20:33:56.61 ID:d2OPy2CQ0
疲れたらo-位で乗ってもらう
865大学への名無しさん:2014/02/18(火) 22:52:22.11 ID:i108Rbws0
電車の中でニヤニヤしてしまったわ
あ、俺はナフタレンの穴を交互に相手したいです
866大学への名無しさん:2014/02/18(火) 22:54:19.06 ID:Xpd0EkRf0
僕はアントラセンちゃん!
867大学への名無しさん:2014/02/18(火) 23:15:39.61 ID:946QFwJs0
フェナントレンちゃんは安産型
868大学への名無しさん:2014/02/18(火) 23:52:16.00 ID:AoXCsYxP0
各教科出そうなところ予想しようぜ
化学 去年出てない平衡 最近定番の結晶
869大学への名無しさん:2014/02/19(水) 00:20:17.24 ID:RSC6DFtQ0
ピクリン酸はお姉さん
ペンタンは幼女
ブロモフェノールは兄貴
だと思ってる
870大学への名無しさん:2014/02/19(水) 00:20:39.52 ID:XbXD46E50
平衡と速度式は出そうだよな
満遍なくやることに越したことはないが
有機は受験生が初めて見る反応がそろそろ出そう
871大学への名無しさん:2014/02/19(水) 00:24:00.67 ID:mg2unmbC0
物理の3はまったく予想がつかんな
1は例年のごとく総合的な力学の問題で2は電磁誘導なんだろうが
872大学への名無しさん:2014/02/19(水) 00:25:06.07 ID:4QCUsS2K0
物理はコンデンサー来そう
873大学への名無しさん:2014/02/19(水) 00:30:18.67 ID:5bK+UQQ30
電気振動「待たせたな」
874大学への名無しさん:2014/02/19(水) 00:30:48.12 ID:ITPJzhSG0
交流出るかな?
875大学への名無しさん:2014/02/19(水) 00:31:42.35 ID:80+z2mLFi
物理3問目は、原分子の範囲から.....

あそこ対策してる人いる?
876大学への名無しさん:2014/02/19(水) 00:35:08.80 ID:lMn3B3OY0
>>863
純粋に疑問なんだがなんで東北にこだわるんだ?
医学部ならどこでもよくね?
研究者志望?
877大学への名無しさん:2014/02/19(水) 00:38:37.46 ID:tYZobFfe0
化学8割って結構わからんよな。
有機満点が前提だと思うし、ミスるとしたら理論や無期の計算よな。
はぁ・・・計算力がなくて辛い。
物理も悪いツモだと摘むわ
878大学への名無しさん:2014/02/19(水) 00:43:51.62 ID:dBDY3Izn0
原子は範囲外じゃないの?
879大学への名無しさん:2014/02/19(水) 00:43:57.22 ID:limaZYs70
物理・・・1が力学(台の上にある小球とバネ)2が王道のCL回路 3が電子加速器

化学・・・1が溶解度2が金属イオンの沈殿3が芳香族推定

数学・・・複素数、行列とベクトルの融合、積分求値、
     はさみうち極限、ΣCを用いる確率、純粋な幾何問題

英語・・・文量はやや減るが、形式は変化なし

と予想した。まあ予想するとたいてい外れるわけだが・・・
880大学への名無しさん:2014/02/19(水) 00:44:14.82 ID:5bK+UQQ30
有機満点、理論、無機半分で化学は合格者平均にのるんだとよ
881大学への名無しさん:2014/02/19(水) 00:44:54.75 ID:tYZobFfe0
得意と思っても案外8割は難しい気がしてきた。
7割はなんとかなるけどさ。
数学もしっかり2完できればいいとは思うんだけど。
あと1週間って皆何してるんだろうか
882大学への名無しさん:2014/02/19(水) 00:46:25.78 ID:7Xah2wv9P
>>876
横からだけど最後はほとんどプライドの問題じゃないの?
それで離散入るやつもいるし>>863はそれが東北医だっただけでしょ

何か目的があってのことなら申し訳ないが
883大学への名無しさん:2014/02/19(水) 00:47:03.27 ID:5bK+UQQ30
2005年数学第3問、かなりえぐい。これ解ける人はほとんどいないとみた。
884大学への名無しさん:2014/02/19(水) 00:53:30.68 ID:lMn3B3OY0
>>882
プライドか
国公立かとうかと研究分野と入試難易度に対する就職の良し悪しばかり見てる俺とは大違いた
そういう人には絶対受かってほしいな
885大学への名無しさん:2014/02/19(水) 00:55:41.66 ID:tYZobFfe0
物理と有機詰めてあと数Vって感じかなやっぱ
886大学への名無しさん:2014/02/19(水) 00:58:18.82 ID:FqefE2yH0
>>884
大学は単に高校の延長として進学するような場ではないから
いろんな人がいるし、居てしかるべきなんだよな
そんな中どれが正しいとか無いから自分の思うとおりに進むべきだと思う
887大学への名無しさん:2014/02/19(水) 00:59:38.57 ID:limaZYs70
>>882

東北大ほど医学部でセンター配点低い大学は滅多にないよ。
センター爆死でも理数得意なら他の旧帝医から志望変える人もいる。

でも8割ちょいじゃあ足切りもあり得る・・・
888大学への名無しさん:2014/02/19(水) 01:07:42.23 ID:B3OwYnkt0
数学は一次変換絡みでややこしいのが出てきそう
化学は銅の電解精錬とかなんとなく怪しい
物理は古典的な二体問題、ベータトロンが出そう、というか出てほしいという願望
889大学への名無しさん:2014/02/19(水) 01:12:50.80 ID:uEQu9VSP0
ここの人、夜行性だね(笑)
890大学への名無しさん:2014/02/19(水) 01:15:33.00 ID:FqefE2yH0
>>888
ベータトロン俺もちょっと出そうだと思ってたわ
2008年がサイクロトロンで荷電粒子の運動からの出題最後だし

というか一番得意っつーか解くの楽だから荷電粒子が出て欲しい
891大学への名無しさん:2014/02/19(水) 01:17:40.05 ID:4QCUsS2K0
そろそろ生活リズム直さなきゃ
892大学への名無しさん:2014/02/19(水) 01:22:25.76 ID:tYZobFfe0
典型問題しかやってないは・・・
物理は確かにそこらへん不安だ・・・数学も・・・・
落ちる気しかなくてワロタwwwwww
893大学への名無しさん:2014/02/19(水) 01:25:58.99 ID:V5iLQW760
>>883
出た
3公式使って二項定理で式まとめて最後eになるやつか
894大学への名無しさん:2014/02/19(水) 01:31:18.51 ID:dBDY3Izn0
今年は交流やら共振やらでるから頑張れよ(高度な情報戦)
895大学への名無しさん:2014/02/19(水) 01:41:43.09 ID:7Xah2wv9P
>>884
なるほど
俺は旧帝くらいならそこらへんはそれなりの水準だと思ってろくに調べたこともないや…
なんか恥ずかしくなってくるね

>>887
非医志望だったからそれは知らなかったよ
現実的な話だったのかも知れないのね

なおさら>>863に申し訳ない
896大学への名無しさん:2014/02/19(水) 01:44:14.61 ID:VKLL7Ryn0
>>886
ありがとう、頑張るよ
来年だけど
897大学への名無しさん:2014/02/19(水) 09:51:01.39 ID:mG7prXMO0
理科どうしても時間足りない…問題はそこまで難しくないのに、英語苦手だからできるだけアドバンテージとらないと。数学はこけたら終わりだし
898大学への名無しさん:2014/02/19(水) 10:18:34.85 ID:pxJPvx0C0
今日はじめて英語解いたけどwwwwwwwww想像してたレベルの倍は難しくてワロタwwwwww
スーダンwwwwww特権階級wwwwwwあなたが筆者の立場ならwwwwwwwwwww
これ半分も取れる気がしねーよ・・・
899大学への名無しさん:2014/02/19(水) 10:42:24.85 ID:HKWRZAcp0
どこ志望だったの?
900大学への名無しさん:2014/02/19(水) 10:59:49.86 ID:R+JdAwA40
スーダン別に問い1飛ばせばそれほどつらい問題ではないと思うよ
でもまあ、あの大問2は他の大問終えた最後にやるべき問題だよなぁ
901大学への名無しさん:2014/02/19(水) 11:12:33.67 ID:mG7prXMO0
みんな単語とかほとんどわかるの?
俺はまだ足りてないから所々推測で補ってるけど完璧には読めなくて辛い
902大学への名無しさん:2014/02/19(水) 11:13:30.89 ID:WUnLpnLO0
実戦の英語でも大問2が難しかったんだけど和文英訳と英作みたいに時間かけりゃできるものを丁寧にやったら130ちょいとれたな
全部が全部難しいなんてありえないんだからとれそうなところにしっかり時間かければまあ5割ぐらいは普通にとれるでしょ
あとは理科で7割、数学5〜6割でだいたいボーダー上じゃん
903大学への名無しさん:2014/02/19(水) 13:30:51.82 ID:2LQuWiU60
数学5,6割
英語5割
理科6,7割
センター763
これで情知いくで

合格最低点って760くらい?
904大学への名無しさん:2014/02/19(水) 15:07:25.35 ID:tccQRbe90
スーダン難しいな
筆者の人物像がわかりにくい
905大学への名無しさん:2014/02/19(水) 15:10:54.02 ID:7iXygISn0
>>901
正直分からない単語も結構ある
下線部に分からない単語や忘れた単語が出てくることもしばしばあるがまあ減点されるだけだし6〜7割はとれる
英語で稼ぎたいのでなければ完璧に読める必要はないんじゃないかな
906大学への名無しさん:2014/02/19(水) 19:53:02.19 ID:0IQYOZ/L0
最低点760ってそんなに高いの
690くらいだと思ってた…
907大学への名無しさん:2014/02/19(水) 20:45:39.32 ID:mG7prXMO0
数学6割
理科6割
英語4割
計440
+センター380の820
こんぐらいとって情知受かるつもりで行きたい、もっと悪くても最低点さえ超えてたら嬉しい
908大学への名無しさん:2014/02/19(水) 20:56:14.46 ID:b7yKmR0A0
センターと2次の合計でしょ
909大学への名無しさん:2014/02/19(水) 21:40:40.99 ID:01SEs9rII
やっぱ機知とか倍率高い学部は最低点も高いのかな?
910大学への名無しさん:2014/02/19(水) 21:48:39.88 ID:SJSKlX3X0
今年機知の倍率3倍越えてそう…こわいなー
911大学への名無しさん:2014/02/19(水) 21:55:36.42 ID:EP94a6AG0
チクショーロボット作りてー
化学バイオとか興味ねえよ・・・なんだよ新しい物質って・・・
912大学への名無しさん:2014/02/19(水) 22:03:46.65 ID:awJfJvvH0
在学生だれか教えてくれよ
913大学への名無しさん:2014/02/19(水) 22:28:30.38 ID:SvTxiWx00
そういえば、解答用紙に名前を書く時間は試験時間内なんかな?
それとも試験前に個別に与えられてるのかな?
書きにくい字があるから結構響きそうなんだけど
914大学への名無しさん:2014/02/19(水) 22:41:32.51 ID:4lFcXgfQ0
>>913
名前書くのに何分かかるんだよ…
915大学への名無しさん:2014/02/19(水) 22:46:20.50 ID:5O0cwVds0
>>914 でも実際、名前とか受験番号書いてたら2分は飛ぶ
916大学への名無しさん:2014/02/19(水) 23:03:32.17 ID:VNH83y2b0
913は寿限無かな
917大学への名無しさん:2014/02/19(水) 23:14:31.40 ID:FC2Y3QRi0
名前と受験番号なんてゆっくり描いても三十秒もかからんだろ
918大学への名無しさん:2014/02/19(水) 23:19:20.07 ID:HKWRZAcp0
理科は面倒いな
919大学への名無しさん:2014/02/19(水) 23:36:42.91 ID:mH+95knM0
>>913

浪人生がアドバイスすると、試験前に書かせてもらえる。
しかも名前書く欄はない、記入は受験番号だけだから気にする必要は無いよ。


気にすべきは机の狭さ・・・数学・理科は解答用紙の収納も考えたほうがいいよ
920大学への名無しさん:2014/02/19(水) 23:37:50.78 ID:5O0cwVds0
名前とか高校名はオープン限定だったわけか
921大学への名無しさん:2014/02/19(水) 23:41:58.62 ID:SvTxiWx00
理科の時に他の奴らが名前書き終わったであろう時に3枚目の書いてたら嫌になるだろww
オープン模試でクッソめんどくさかったからしゃーない

でも受験番号だけって聞いて安心したわ
922大学への名無しさん:2014/02/20(木) 11:07:25.68 ID:OtEk6/rj0
本番できるだけ字が見えやすいように0.3のシャーペン買ってきた
923大学への名無しさん:2014/02/20(木) 11:38:32.83 ID:t+EonjKu0
みんな頑張れ
924大学への名無しさん:2014/02/20(木) 11:56:09.36 ID:IYReZE65O
医学部の合格発表いつですか?
925大学への名無しさん:2014/02/20(木) 12:06:48.91 ID:XGnJtRZf0
英作できる気しなくてわろた

百科事典とか知らんは…

構文しっかりしてたら単語あれでも点数もらえるかな?
926大学への名無しさん:2014/02/20(木) 12:53:48.21 ID:pU077RJb0
英作文は大学によって採点基準違うだろうけど基本減点方式だから
単語ミスは綴り含めても1〜2点は引かれるんじゃね
927大学への名無しさん:2014/02/20(木) 13:07:19.69 ID:M7U1hzCF0
英語の英訳は減点法なのかな
だとしたら知らない単語を短文で言い換えて文法やスペル間違えるよりその単語一つをローマ字書きした方がいい気がするけど、どうなんですかね
928大学への名無しさん:2014/02/20(木) 14:11:40.55 ID:qygPpxRA0
百科事典は知らんでもdictionaryでいけば何も書かないよりはいいと思うけどな
ローマ字書きはないでしょ
てかスペルはともかく文法とかを間違えないように事前に練習すべきなんだと思う
929大学への名無しさん:2014/02/20(木) 14:19:24.82 ID:pU077RJb0
英語の英訳って和文英訳のことなのかな 英文英語要約なら要約って言うだろうし
どっちにしても対策の期間はいくらでもあったしまわりのレベルに合わせられないなら
そりゃもう減点くらって他で頑張ってくれとしか・・・
930大学への名無しさん:2014/02/20(木) 15:16:29.14 ID:wNF4amo90
オラエモン関連動画まとめ

ラブライブOPを歌って踊る三浪受験生 :・http://www.nicovideo.jp/watch/sm22465468

ラブライブ! 冒頭〜OP 「僕らは今のなかで」 高画質 :・http://www.youtube.com/watch?v=U3QV0-gxxk0

『ビリッとがんばるぞーっ!』集 :・http://www.nicovideo.jp/watch/sm7464375

三浪受験生がセンター国語で発狂part1 :・http://www.nicovideo.jp/watch/sm22716856

三浪受験生がセンター国語で発狂part2 :・http://www.nicovideo.jp/watch/sm22723634

三浪受験生がセンター二日目リアルでバックれた おら生3話目 :・http://www.nicovideo.jp/watch/sm22744549

四浪受験生バイトおちました:http://www.nicovideo.jp/watch/sm22875780

四浪受験生が親の金を手にパチ屋へ:http://www.nicovideo.jp/watch/sm22890764
931大学への名無しさん:2014/02/20(木) 17:43:13.95 ID:XGnJtRZf0
やっぱりうまいこと言い換えればいいですよね

今までやってきたこと信じて浪人上等で頑張ります
932大学への名無しさん:2014/02/20(木) 19:25:18.54 ID:258Hivyki
あーもうはよ仙台行きてー
933大学への名無しさん:2014/02/20(木) 20:56:57.24 ID:6Wjv36670
そろそろ回転体出そうだな
934大学への名無しさん:2014/02/20(木) 21:16:29.57 ID:OtEk6/rj0
区分求積法
935大学への名無しさん:2014/02/20(木) 21:50:51.04 ID:Q16msCw10
東北が望み薄だから後期の新潟大にポジティブな印象を持とうとがんばってる
波動でてくれー
936大学への名無しさん:2014/02/20(木) 21:59:28.97 ID:SBtuu4Rr0
光のドップラー効果とか出てくれないかな
937大学への名無しさん:2014/02/20(木) 22:21:37.03 ID:6Wjv36670
昔、熱と波動の融合問題出してたな。
938大学への名無しさん:2014/02/20(木) 22:43:36.46 ID:fbXsEzE10
何にせよ物理は計算量少ない問題がいい
難しくていいから
939大学への名無しさん:2014/02/20(木) 23:01:11.90 ID:XSxXE0cU0
センターで380取ってるやつがザラってわけじゃないよな?
340点とか泣きそうだわ。

数学は問題次第だが、それ以外で6割とれるか・・・微妙なとこやな・・・
940大学への名無しさん:2014/02/20(木) 23:06:17.16 ID:OtEk6/rj0
3完2半が合格ラインってよく聞くけど
素直に受け取れば2/3だよね?そんなに他の教科が厳しいの?

2完はできそうだが3完はミスとかあると厳しいな…
941大学への名無しさん:2014/02/20(木) 23:10:26.88 ID:XSxXE0cU0
本番補正ってあると思うんだけどなぁ、俺の実力がないだけでしょうけど。
英語で7、8割とっても理科でコケれば配点的にも終わるしなぁ・・・

英語配点300点ほしかったわw
942大学への名無しさん:2014/02/20(木) 23:20:24.22 ID:hNAFn5rq0
3完2半なんてできるやつは少数派だと思うよ
最悪1完4半ぐらいでも5割以上はとれる
943大学への名無しさん:2014/02/20(木) 23:23:37.53 ID:SBtuu4Rr0
英語苦手だから数学と理科で65%くらい取りたい
944大学への名無しさん:2014/02/20(木) 23:25:42.51 ID:SrbmJ66uI
2004年の波動ぐらいむずいのでたら終わる
945大学への名無しさん:2014/02/20(木) 23:30:02.65 ID:XSxXE0cU0
>>942
俺もそんなもんだと思うわ。
数学3完必要とかって機知とか医理薬ぐらいだと思うんだよなぁ。
工学部は落とさないことが大事かと。倍率低いとこなら特にそうだと思う。
まぁ俺が情知志望だからこんなこと言えるわけだけど・・・競争率が相対的に低いから
そう思うだけなんだけどさ。
946大学への名無しさん:2014/02/20(木) 23:35:41.22 ID:6Wjv36670
今気づいたわ。7カ年の赤本に波動の問題1年しかないじゃん(前期)
947大学への名無しさん:2014/02/20(木) 23:36:07.14 ID:51LQEpBv0
赤本に物理おすすめの本として名門の森が出ることもあってか名門の森もってる受験生いますけど
名門の森はちょっとレベル高いと思うんだよなぁ
結局物理も基本を落とさないようにすればとるべき点数はとれるわけで
948大学への名無しさん:2014/02/20(木) 23:41:56.35 ID:6Wjv36670
そういえば、数学に関して、ある年の回転体の体積の問題が非常に難しくて、結局立体の図形書いた人には20点与えたとかいう話を聞いた
949大学への名無しさん:2014/02/20(木) 23:48:35.08 ID:258Hivyki
俺の希望
1 帰納法で証明(やや易)
2 確率漸化式(やや難)
3 空間ベクトル(やや易)
4 行列変換(やや易)
5 体積(やや易)
6 極限(誰も出来ないほど難)
950大学への名無しさん:2014/02/20(木) 23:53:34.39 ID:/pE4Zva10
てかもう自分は数学苦手すぎて、数学次第だな。
浪人したあげく私立とか親に申し訳なさすぎるから意地でも受かるぞ!!
951大学への名無しさん:2014/02/20(木) 23:53:38.83 ID:2iojekX20
波動出ないでくれ〜八割とりたいんだよ〜
952大学への名無しさん:2014/02/20(木) 23:54:09.47 ID:GEZG7w640
>>951
物理で8割って、医学部か何か?
953大学への名無しさん:2014/02/20(木) 23:55:01.99 ID:cwzDezAz0
英語は数年前みたいに戻ればなあ
954大学への名無しさん:2014/02/20(木) 23:57:53.38 ID:SBtuu4Rr0
工脂肪だけど物理8割取るよ
波動でも熱でもなんでもこいや
955大学への名無しさん:2014/02/21(金) 00:04:37.56 ID:CG9rjFQ10
数学は去年並みの難易度がいいな
956大学への名無しさん:2014/02/21(金) 00:22:27.05 ID:RHe0Jzz30
数学が去年くらいの難易度だと、やっぱりみんな高得点とるもんなの?
957大学への名無しさん:2014/02/21(金) 00:53:30.89 ID:KkYhceQs0
>>947
それでも概して東北大の問題のほうが難しいんだよなー・・・
たまにムズイのも載ってるけど

>>952
医学部でもボーダーは7割ぐらい
最近はまた難しくなってきてるから
958大学への名無しさん:2014/02/21(金) 01:35:03.53 ID:rxz9e1He0
数学は去年ので7割ちょいぐらいか

去年なら受かるんだけどな…

去年なみ難しくても2011、12ぐらいの難易度にして欲しい

逆像法(領域)
軌跡と定積分
はさみうちを用いた不等式の証明
確立漸化式
回転体
幾何

こんな感じで来てくれ
959大学への名無しさん:2014/02/21(金) 09:19:21.22 ID:OwGUQJDM0
回転体のバームクーヘン積分とかいうものは使ってええんかな
最近知って使いたがりっ子なんだけど
960大学への名無しさん:2014/02/21(金) 09:38:57.08 ID:vZCTaCcF0
別にバームクーヘンしなくても構わないのだろう?(計算がめっちょかかる)
961大学への名無しさん:2014/02/21(金) 09:38:58.77 ID:2cI2dw2R0
いきなり2πxf(x)の形にもっていったら間違いなく大減点だと思うよ
結果の式の形だけを見据えながら置換積分で式変形していくのが一番確実
962大学への名無しさん:2014/02/21(金) 10:36:30.64 ID:OwGUQJDM0
やっぱ計算ミスの確認程度か……
ありがと
963大学への名無しさん:2014/02/21(金) 11:20:22.84 ID:avQd4Q3/0
二次曲線は嫌だ二次曲線は嫌だ二次曲線は嫌だ…
964大学への名無しさん:2014/02/21(金) 11:22:22.51 ID:JOe6L0Qy0
レム二スケート!
965大学への名無しさん:2014/02/21(金) 11:26:10.92 ID:uK7ySAHN0
過去7年分の過去門で二次曲線の出題が一度としてなかったから今年も出ないと予想
もしでたら大門1つ丸々落とすことになるけどね・・・
966大学への名無しさん:2014/02/21(金) 11:54:40.81 ID:oHTYWVMe0
困ったら代入して2次方程式解けば良いからへーきへーき(フラグ)
967大学への名無しさん:2014/02/21(金) 12:11:57.55 ID:g6W2v6M20
次スレ
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1392952265/
このスレ埋めたら移動しましょう
968大学への名無しさん:2014/02/21(金) 12:26:32.88 ID:sAzQXVl50
うめ
969大学への名無しさん:2014/02/21(金) 12:50:41.13 ID:PFYHoQnc0
スリザリンは嫌だスリザリンは嫌だスリザリンは嫌だ

ナギル、殺せ!!
970大学への名無しさん:2014/02/21(金) 12:52:38.04 ID:ofz/imjC0
>>967
ありがとう
971大学への名無しさん:2014/02/21(金) 13:20:43.54 ID:D9jHTkVn0
ちなみに、過去問で本格的な二次曲線出てくるのは2002
972大学への名無しさん:2014/02/21(金) 14:29:22.10 ID:9lq6bqCN0
領域こそ来てほしくないな。
あれの複雑な奴が来たら終わるわ。

数Vもちょっとキツイ・・・・行列こいや
973大学への名無しさん:2014/02/21(金) 16:08:07.10 ID:KBrQLqH10
2002の楕円やってみたけどこれただの相加平均相乗平均だよな?
974大学への名無しさん:2014/02/21(金) 17:29:29.96 ID:e9lu4CUG0
しかたない、新潟大へ行こう(諦観)
975大学への名無しさん:2014/02/21(金) 20:48:09.92 ID:s1TVlh9j0
新潟w何回いってんだよ(笑)
976大学への名無しさん:2014/02/21(金) 21:44:07.25 ID:1vUwxpmT0
当日に知り合いできたらいいな
だれか工学部受ける人仲良くしましょうww
977大学への名無しさん:2014/02/21(金) 21:49:52.88 ID:JOe6L0Qy0
後期駅弁に出したけど絶対に行きたくない
978大学への名無しさん:2014/02/21(金) 22:20:54.19 ID:9lq6bqCN0
>>976
隣だったらよろしくな
979大学への名無しさん:2014/02/21(金) 22:26:06.86 ID:1vUwxpmT0
>>978
絶対合格しような
980大学への名無しさん:2014/02/21(金) 22:32:18.69 ID:OwGUQJDM0
試験中にむせび泣く声が聞こえたら俺だと思ってかまわんよ
まあ嘘だが
理学部の人仲良くしましょうや
981大学への名無しさん:2014/02/21(金) 22:36:14.41 ID:6YA7DFSr0
バス停で余裕ぶっこいてるやつ多分俺ね
982大学への名無しさん:2014/02/21(金) 22:41:32.24 ID:JOe6L0Qy0
アニソン聞きながらリズム刻んでる奴いたら俺ね
よろしく
983大学への名無しさん:2014/02/21(金) 22:41:40.08 ID:c3M05gx70
書き込めないよー
984大学への名無しさん:2014/02/21(金) 22:44:25.82 ID:HrEf0NJU0
雪降ったら駅前のバス待ちの列が凄いことになるから時間に余裕もってね
985大学への名無しさん:2014/02/21(金) 22:44:51.23 ID:c3M05gx70
あ、書き込めたw
現役東北大生だけど、みんなに数学の問題だすね。
ちゃんと解いてくれた人が複数いたら、受けた人しかわからない裏話します。

【1】
 平面上で曲線y=a(x^3-x)を考える。この曲線と相異なる6点で交わる原点を中心とする円が少なくとも1つ存在するためのaの値の範囲を求めよ。
986大学への名無しさん:2014/02/21(金) 22:52:26.25 ID:EQT2xBmR0
24日に一度会場まで歩いて行こうと思ってるわ
当日気分転換に歩いて行って疲れないかどうかくらいは知っときたいし
987大学への名無しさん:2014/02/21(金) 23:03:10.03 ID:Bnx/gNSr0
工学部って学科別に部屋わかれてるのかな?
988大学への名無しさん:2014/02/21(金) 23:07:29.51 ID:D9jHTkVn0
>>985 一応答えは出たが、間違ってる

a<(9-3√57)/4 , (9+3√57)/4<a
989大学への名無しさん:2014/02/21(金) 23:11:08.06 ID:s1TVlh9j0
>>987分かれてなかったはずと浪人の俺が言ってみる
990大学への名無しさん:2014/02/21(金) 23:14:43.88 ID:OwGUQJDM0
>>985
一回計算ミスったから合ってるか分からないけど
a<-(3√2)/2,(3√2)/2<a
どーでしょ
991東北大生:2014/02/21(金) 23:16:44.68 ID:c3M05gx70
>>988
違う。
これこの大学の受験生なら完答したい問題だぞ
992大学への名無しさん:2014/02/21(金) 23:23:30.40 ID:vZCTaCcF0
>>980
よろしく頼むぜクソッタレ
993大学への名無しさん:2014/02/21(金) 23:42:43.33 ID:52IA89is0
>>985
極値と単位円上のy座標比較とかでよろしいですか
994大学への名無しさん:2014/02/21(金) 23:45:29.19 ID:9lq6bqCN0
解けないんでここの受験生諦めまっすwwwwwwwwwwww
995東北大生:2014/02/21(金) 23:45:56.33 ID:c3M05gx70
>>993
答えはよ
996大学への名無しさん:2014/02/21(金) 23:45:59.63 ID:6YA7DFSr0
これ計算だるくね?
解き方が悪い?
997大学への名無しさん:2014/02/21(金) 23:46:13.15 ID:D9jHTkVn0
しまった、計算ミスだ >>988
998大学への名無しさん:2014/02/21(金) 23:48:39.18 ID:ouW8RKm+0
>>985
a≦-3、a≧3
どうだろう…
999大学への名無しさん:2014/02/21(金) 23:48:45.22 ID:JOe6L0Qy0
たぶんこれ
-1/√7<a,a>1/√7
1000大学への名無しさん:2014/02/21(金) 23:52:04.05 ID:ouW8RKm+0
うめ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。