◆◆◆◆英単語◆◆part70◆◆◆◆

このエントリーをはてなブックマークに追加
638大学への名無しさん
>>636
その結果は数学的な観点からみて妥当だ。

DUOやシステム英単語のような人気の参考書は
頻出ランキング3000位より上位の単語を重視していないので効率が悪い。
偏差値50台がDUOやシステム英単語なんかやっても、ほとんど意味がない。

古くから知られている統計にあるとおり
受験単語本よりはるか下レベルの基本語彙2000語があればあらゆる英語の80%は読めるからだ。
http://www.authorama.com/how-to-speak-and-write-correctly-1.html

>大学生66人に基本2000単語のテストをしたところ、合格点である80%以上を取れたのがたったの5人
> 3,000単語超というかなりの語彙力を備えている学生でありながら、もっとも重要な頻出最上位 2,000単語中400以上の単語の知識を欠いている例がしばしばだと報告されています
http://eng.alc.co.jp/newsbiz/hinata/2014/04/post_709.html

日本では単語についての教育が統計的観点から見て間違っているのだと思う。
逆に言えば基本2000語レベルの穴さえなくせばアドバンテージになる。
ターゲット1900自体はいいものだが、他にやることがなくなってからで良い。

数研出版value1400アプリが無料であるので使える人は活用しよう。
3000語レベルなのでターゲット1900とはちょっとしか重複しない。
http://boom-app.com/entry/value1400

基本語彙の網羅には英英辞典の定義語リストを使うのもよい
これはそのまま頻出ランキング3000位の網羅になっているからだ
http://www.frathwiki.com/Longman_Defining_Vocabulary#The_Defining_Vocabulary_sorted_by_word_frequency
http://www.oxfordlearnersdictionaries.com/wordlist/english/oxford3000/
639大学への名無しさん:2014/07/03(木) 18:34:40.74 ID:TIs4pwGF0
単語頻出ランク順位の調査にどぞ
http://www.wordcount.org/main.php