◆◆◆◆英単語◆◆part70◆◆◆◆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大学への名無しさん
システム英単語、ターゲット1900、ターゲット1400、英単語2001、単語王、美女単、
速読英単語、英単語ピーナツ、百式英単語、豆単、速読速聴英単語、音読英単語、
キクタン、データベース、フォーミュラ、合格英単語600、We Can英単語、DUO、
入試英単語の王道、ユメタン、快速英単語、コネクト英単語、ジーニアス英単語、
音読英単語、キーワード英単語熟語2300、ワードスター、英単語ドリルノート、
つむぐ英単語、もえたん、JACET8000、ゴロあわせ合格英単Vワード、ダジャ単、
試験にでる英単語、正攻の英単語、ソクラテス、恋する英単語、代ゼミ英単語、
WAO、ベック式ゴロ覚え英単語2000、東大英単語熟語鉄壁、早慶上智の英単語、
ドラゴン・イングリッシュ必修英単語1000、世界一覚えやすい英単語、Vワード、
インストーラー1950、VITAL4500、歌って覚える英単語完全制覇、わんたん、
永久記憶の英単語、風呂で覚える英単語、英単語のツボ1500、1分間英単語、
読んで覚える英単語、とみ単、出まくり入試英単語、コロケーションで覚える英単語、
英単語WIZ、英単語BLOCK2500、英単語記憶ボード、お風呂で覚える出まくり入試英単語

前スレ
◆◆◆◆英単語◆◆part69◆◆◆◆
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1380023892/
2大学への名無しさん:2013/11/26(火) 20:38:06.90 ID:0zNPT9Xp0
【使用する単語帳を選ぶにあたって(このテンプレは基本的にステマです、話半分で読みましょう)】

(1)どんな構成のものにするのか?

一口に単語帳といっても最近さまざまな形のものが出版されています。
自分の勉強法に合った単語帳を選べるようにしましょう。
主に以下の6パターンが挙げられます。自分に当てはまる記号を選んでください。

・ ある程度分量のある長文の中で覚えたい人向け⇒ (ア)
・ 短文や一つの文章の中で覚えたい人向け    ⇒ (イ)
・ ミニマムフレーズ(2〜5語)で覚えたい人向け ⇒ (ウ)
・ 英単語を一個ずつ網羅的に覚えたい人向け  ⇒ (エ)
・ ゴロで覚えたい人向け(万策尽きた人向け)⇒ (オ)
・ 一冊で熟語もまとめて一緒に覚えたい人向け  ⇒ (カ)


(ア) 「速読英単語」がオススメ!
(イ) 「Duo/薬袋式」がオススメ!
(ウ) 「システム/ピーナッツ」がオススメ!
(エ) 「ターゲット/DB/単語王/河合塾モノ」がオススメ!
(オ) 「ゴロ合わせVワード」をとりあえず挙げておこう。
(カ) 「Duo/データベース/ダイアログ」でどうでしょうか??
3大学への名無しさん:2013/11/26(火) 20:38:44.40 ID:0zNPT9Xp0
(2) 自分のレベルに合うものはどれか?

●● これから単語を始める人 ●●
『Duo3.0』 (ICP)
『ターゲット1900』 (旺文社)
『速読英単語 必修編』 (Z会出版)
『システム英単語』 (駿台文庫)
『データベース4500』 (桐原書店)
『単語王2202』 (O-Method)
『入試英単語の王道2000+50』(河合出版)
『英単語FORMULA 1700』(東進ブックス)

以上7冊が定番のものです。特に上の4冊が≪英単語四天王≫です。
MARCH、関関同立、地方国公立はどれか1冊を仕上げれば問題ないでしょう。
但し、『単語王』についてはオーバーワークとの声も多い。

●● 単語(英語)が苦手な人 ●●
『Duoセレクト』 (ICP)
『ターゲット1400』 (旺文社)
『速読英単語 入門編』 (Z会出版)
『システム英単語Basic』 (駿台文庫)
『データベース1700』 (桐原書店)
『データベース3000』 (桐原書店)

fail, difficult, companyって何?聞いたことないよ?という人や、
今まで単語学習を疎かにしていた人はここから始めましょう。
これらを完璧にすればとりあえずセンターまでは何とかなるかも。
●● 上級者向け(※上のどれかを終わらせた人のみ) ●●
『速読英単語 上級編』 (Z会出版)
『話題別リンガメタリカ』 (Z会出版)
『データベース5500』 (桐原書店)
4大学への名無しさん:2013/11/26(火) 20:39:31.41 ID:0zNPT9Xp0
■テンプレ最終版=タイプ別英単語集必勝法■
 ※偏差値50未満の場合、まずやる
 ☆指定の一冊を終了して余裕があればやる
 ★ゴロゴで古文単語覚えられる受験生にはぜひオススメ
 ◎理論的に記憶法を追加したい人に
 ▲萌えるオタクor腐女子は追加で

1.英単語を独立して記憶したい受験生向け
 ●Aコース=シス単コース
  (※シス単ベーシック)+「シス単」+(☆データベース5500)
  +(★Vワードorかand◎永久記憶の英単語語源編+▲萌え単or恋単)
 ●Bコース=単語王コース
  (※ターゲット1400)+「単語王」+(☆データベース5500)
  +(★Vワードorかand◎永久記憶の英単語語源編+▲萌え単or恋単)

2.文中で覚えたいか、多少文章も読みたい受験生
 ●Aコース=速読コース
  (※速読入門編)+「速読必修編」+(☆速読上級編)
  +(★Vワードorかand◎永久記憶の英単語語源編+▲萌え単or恋単)
 ●Bコース=DUO3.0コース
  (※DUO SELECT)+「DUO3.0」+(☆速読上級編)
  +(★Vワードorかand◎永久記憶の英単語語源編+▲萌え単or恋単)
5大学への名無しさん:2013/11/26(火) 20:40:24.60 ID:0zNPT9Xp0
【よく出てくる英単語本一覧】
<出現率S>
●『Duo3.0』  (ICP)鈴木陽一
●『速読英単語  必修編』(Z会出版)風早寛
●『速読英単語  上級編』(Z会出版)風早寛
●『ターゲット1900』 (旺文社)宮川幸久
●『単語王2202』 (O-Method)中沢一
●『システム英単語Basic』(駿台文庫)刀祢 雅彦/霜 康司
●『システム英単語』     (駿台文庫)刀祢 雅彦/霜 康司

<出現率A>
●『Duoセレクト』(ICP)鈴木陽一
●『速読英単語  入門編』(Z会出版)風早寛
●『話題別英単語リンガメタリカ』(Z会出版)中沢幸夫
●『ターゲット1400』 (旺文社)宮川幸久
●『データベース1700使える英単語・熟語』(桐原書店)
●『データベース3000 基本英単語・熟語』(桐原書店)田中茂範
●『データベース4500 完成英単語・熟語』(桐原書店)荻野治雄
●『データベース5500 合格英単語・熟語』(桐原書店)小森清久 他
●『入試英単語の王道2000+50』(河合出版)島田浩史/江本祐一/米山達郎
●『英単語2001』(河合出版)2001編集委員会
●『英単語FORMULA 1700』(東進ブックス)安河内哲也

CD 長文型・・・速読英単語 DUO3.0 リンガメタリカ 速読速聴・英単語 AIO
単語型・・・単語王 データベース FORMULA1700
6大学への名無しさん:2013/11/26(火) 20:41:06.28 ID:0zNPT9Xp0
<出現率B (5〜9回)>
●『英単語ピーナツほどおいしいものはない 金メダルコース』(南雲堂)清水かつぞー
●『英単語ピーナツほどおいしいものはない 銀メダルコース』(南雲堂)清水かつぞー
●『英単語ピーナツほどおいしいものはない 銅メダルコース』(南雲堂)清水かつぞー
●『薬袋式英単語暗記法』(研究社)薬袋善郎
●『英単語センター1500』(東進ブックス)高橋潔
●『ジーニアス基礎英単語・英熟語1440』(大修館書店)
●『ジーニアス英単語2500』(大修館書店)

<出現率C>
●『ゴロあわせ合格英単Vワード・基本編』(中経出版)TKOプロジェクト
●『ゴロあわせ合格英単Vワード・必修編』(中経出版)TKOプロジェクト
●『ゴロあわせ合格英単Vワード・上級編』(中経出版)TKOプロジェクト
●『ゴロあわせ合格英単Vワード・完結編』(中経出版)TKOプロジェクト
●『ゴロV入門英単語』(小学館スクウェア)TKOプロジェクト
●『ゴロで覚えるV英単語1200』(ベストセラーズ)TKOプロジェクト
●『まるおぼえ英単語2600』(中経出版)小倉弘
●『読解英単語』(学研)神戸文章
●『速読速聴・英単語Basic2200』  (BSS)松本茂 他
●『速読速聴・英単語Core1800』   (BSS)松本茂 他
●『速読速聴・英単語Advence1000』(BSS)松本茂 他
●『ALL IN ONE SECOND EDITION』(Linkage Club)高山英士
●『ハイブリッド英単語・熟語2300』(文英堂シグマベスト)中尾孝司
●『試験に出る英単語』(青春出版社)森一郎
●『文法・語法が解ける動詞1000』(河合出版) 林一哉/共著 室田芳丘/共著
●『読解を早める名詞1800』(河合出版) 渡辺英生/著
●『キクタン』シリーズ(アルク)〜12000まで!
●『JACET8000』
●『つむぐ英単語』(河合出版)
7大学への名無しさん:2013/11/26(火) 20:41:38.78 ID:0zNPT9Xp0
以下、荒らしはスルーorNG入れてあぼ〜ん、でお願いします。

荒らしはかまってもらえるだけで喜びます。
8大学への名無しさん:2013/11/26(火) 20:42:43.93 ID:0zNPT9Xp0
テンプレ変更無し、今回も俺乙

テンプレ改善の際は900前にお願いします
9大学への名無しさん:2013/11/26(火) 22:07:15.76 ID:ytqBG8DkO
マセマはやめとけ。応用力がつかない。
10 忍法帖【Lv=10,xxxPT】(1+0:8) :2013/11/26(火) 23:09:06.33 ID:QdqbK+Ce0
DUOがんばるー
11大学への名無しさん:2013/11/26(火) 23:26:09.31 ID:BAMfH3xb0
薬学部狙ってるんですけど赤本の医歯薬の単語っていいですか?
過去問が理系の内容の文ばかりなんですが…
12大学への名無しさん:2013/11/26(火) 23:56:13.86 ID:9jVhlUpOP
高校受験をしていない人は中学で習う単語すら怪しいやつもいるだろうから、高校受験用の単語帳を買うといいぞ
1000~2000語ほどが目安

学研の中学英単語1850語 ランク順
知求クラブの英単語の木(1365語)

がオススメ

あと古い電子辞書使ってる奴(例えば兄貴のとか、親父のとか)は新しいのに変えた方がいいぞ
今年はインターネット関連の語句が大幅に拡充されたからな
tweet about Aで~に関してTwitterで呟くって意味だぜ
followerとかstreamとかflash mobとかblockも追加されたしな
ジーニアス英和だと200例近く追加されたからこの際変えた方がいい
13大学への名無しさん:2013/11/27(水) 01:00:39.08 ID:BqLhCuSN0
http://jukeneitango.blog.fc2.com/
すぐメリットデメリットとか聞くやつはまずここを見ろ
よくまとまってる
テンプレ入れろとまでは言わないが
14大学への名無しさん:2013/11/27(水) 11:31:56.57 ID:S6k+vTbmi
>>11
同じ薬学部志望で医歯薬英単語を終わらせたものです。なかなか良かったと思います。受ける大学の過去問でもろに医療系の英単語が出てきた大学には必要なものだと思います。
過去に私立では慶應薬が医療系英単語を直に聞いてきた年がありましたね。そのような大学では必要です。
15大学への名無しさん:2013/11/27(水) 11:36:05.48 ID:S6k+vTbmi
>>11
上の追記で、正直大学によって異なるので過去問やってわからない単語が自分の手持ちの単語帳になくて医歯薬英単語にあったら買う必要があります。
16大学への名無しさん:2013/11/27(水) 18:39:28.21 ID:nZnHaPBZ0
>>14、15
ありがとうございます!
一応理科大狙ってます。
医療系というよりは環境とか科学分野のものが多い気がしました。
17大学への名無しさん:2013/11/27(水) 20:24:48.10 ID:VIAQJXoZ0
じゃあリンガはどうよ
18大学への名無しさん:2013/11/27(水) 20:35:01.68 ID:S6k+vTbmi
>>16
手持ちの単語帳教えて
19大学への名無しさん:2013/11/27(水) 20:44:44.28 ID:OZ10Wn2n0
>>18
でる単
速読必修
フォーミュラですね(^_^)
20大学への名無しさん:2013/11/27(水) 21:33:53.88 ID:wiNZg9pH0
>>19
速単上級が合わないと思うなら「文で覚える英単語準1級」
医療・テクノロジーと自然・環境で16文づつあるので偏ってるならいいかもね
英検のコーナーある本屋なら普通に中身チェックできる
医療:vomit dizzy migraine prescribe hygiene ailment drowsy insomnia
環境:uproot humidity sterlile botany scant dehydration evaporation wither
でも本当に医療系出る人は2000円程度のビジュアル辞書買ってそこだけ覚えるといい
500語も覚えれば大抵の大学入試程度はカバーできる
21大学への名無しさん:2013/11/27(水) 21:57:28.58 ID:2l//d1JC0
>>20
ありがとうございます^ - ^!
いろいろみてみますね(^_^)
22大学への名無しさん:2013/11/27(水) 22:06:28.82 ID:wSfO5P+1i
そういう学部別の単語は過去問やってから覚えた方がいいと思う
推測力を養うことができる
23大学への名無しさん:2013/11/27(水) 23:24:08.28 ID:obmROYXF0
今までユメタン012やってきたけど余り自分にあっていない事がわかってきた
文章で覚えるタイプだったら速単とduoとシスタンだったらどれがいい?
24大学への名無しさん:2013/11/27(水) 23:28:07.67 ID:I7rVmZ470
文章なら、速単だろう。
DUOは文章になってるとは言い難い。
25大学への名無しさん:2013/11/27(水) 23:36:45.60 ID:VIAQJXoZ0
速単は余計な情報が多すぎるので復習しにくい
26大学への名無しさん:2013/11/28(木) 01:56:12.96 ID:L2eJJv2B0
文章に単語がくっついてるだけだろ
27大学への名無しさん:2013/11/28(木) 08:11:43.31 ID:WeGn476Gi
高校時代からDUOやってるひと
TOEIC何点くらいですか?
28大学への名無しさん:2013/11/28(木) 11:28:17.78 ID:vytvMuRv0
人に依る、抽象的過ぎる。
29大学への名無しさん:2013/11/28(木) 15:28:12.53 ID:CVYZgf5/0
個人的にはユメタンはそこそこ使いやすいと思うけどなあ
フレーズが口語多くて違和感あるのと、派生語とかの紹介ないのが残念だけど
単語だけを覚えていきたい人には使えると思う
30大学への名無しさん:2013/11/29(金) 19:49:20.08 ID:0LvnIL2t0
センター1800ってこのスレで相当評価高いようですがマーチなどの中堅私大は十分対応できるのでしょうか?
高2です。
中身の1300近くだけパラって見てみたのですが(見出し語は)知ってる単語ばかりで…
31大学への名無しさん:2013/11/29(金) 20:15:30.25 ID:F+x8H9u+0
知ってる単語ばかりなんて意味無いのは自明だよ。
逆に知らない単語しかないのもやる気が続かなくて苦労するだろうけどね。
32大学への名無しさん:2013/11/29(金) 22:01:01.74 ID:nKP8wuyU0
>>30
センター1800は基本単語を集中的に抑えるための本だからこれだけじゃ厳しいよ
2冊目で覚えた単語の記憶を強化したり網羅しきれていない単語を追加していく感じだね
大学入試最難関大へのボキャブラリーや鉄壁あたりの受験用に編集された本が使いやすい
もちろん、ターゲットやシスタンや速単やDUOなんかの定番でも問題はない
33大学への名無しさん:2013/11/30(土) 22:30:20.16 ID:mbYFtI960
いい加減に、大学受験レベルの英単語を
覚えられないとか言うのは辞めろよ。
34大学への名無しさん:2013/12/01(日) 08:35:26.13 ID:Legzx8lN0
DUOの前にやる単語集で、英単語ターゲット1200はどうですか?
35大学への名無しさん:2013/12/01(日) 08:58:34.74 ID:7dwEjcy4i
文法力がなくてDUOの英文理解できるか心配なら、全英文を構文分析してるサイトがあるし
シリーズものならともかく、単語帳2冊やる意味は薄いと思う
36大学への名無しさん:2013/12/01(日) 11:48:14.04 ID:U6ClFA1ri
ターゲット1200は売れ筋の単語本で網羅できない単語を補うので
DUOと併用でちょうどいい
例文音声が無料なのでお得
37大学への名無しさん:2013/12/01(日) 13:12:01.83 ID:NKFPSMK1i
併用じゃないな
前にやるものだね
38大学への名無しさん:2013/12/01(日) 18:20:40.86 ID:Wkj+o2an0
構文分析サイト見ながらやるなんてむちゃくちゃ効率悪そうだな
39大学への名無しさん:2013/12/01(日) 18:21:54.42 ID:0H5rcU5K0
わからん文だけ参照するってのが普通なんでわ?
40大学への名無しさん:2013/12/01(日) 18:45:09.97 ID:3GrkUxfV0
ターゲット1900だけでどこまでイケる?
41大学への名無しさん:2013/12/01(日) 18:47:44.81 ID:M1li1QJB0
>>40
どんな長文でもある程度読めるようになる
わからない単語もでてくるだろうけどそれは推測しながら読めばおk
42大学への名無しさん:2013/12/01(日) 18:55:27.39 ID:0H5rcU5K0
タゲ1900って単語個々の情報量は足りないけど収録単語はかなりむずいので結構対応できるんでは
43大学への名無しさん:2013/12/01(日) 19:07:10.30 ID:WAO+iWu+i
情報量足りないってことないだろ
シス単よりは多くて単語王ほど多くないくらい
44大学への名無しさん:2013/12/01(日) 19:18:38.71 ID:0H5rcU5K0
シス単は語法や派生語の情報はタゲよりはマシだぞ
45大学への名無しさん:2013/12/01(日) 20:12:57.41 ID:BTz0axZai
一冊だけならターゲット1400のほうがいいよ
そもそも難しい単語というのは出現頻度が少ないものと同値だ
難しければ難しいほど点数には影響しない
46大学への名無しさん:2013/12/02(月) 17:44:17.59 ID:p/qGLEkU0
大学入試レベルだったら1900で十分だって
http://jukeneitango.blog.fc2.com/

>>45の言うように難関大だと2,3わからない単語は出てくるだろうけど
そんなもんまで網羅しようってのは辞書丸覚えぐらい、効率が悪い
1900ですら最後の数セクションは蛇足というか、
出てきたらアドバンテージラッキーのレベルと思っていい
47大学への名無しさん:2013/12/02(月) 18:18:23.10 ID:wAqX0zQp0
>>32
ありがとうございました!
48大学への名無しさん:2013/12/02(月) 18:19:22.41 ID:hSRMq/zk0
いちいち小遣い稼ぎのブログ張る奴いるけど
無視していい
49大学への名無しさん:2013/12/02(月) 19:32:46.23 ID:nyXkcH6s0
>>45
さすがにターゲット1400じゃニッコマも怪しいレベルだとおもうけど
50大学への名無しさん:2013/12/04(水) 09:36:26.59 ID:N5JRLM1T0
1400でも「完璧に覚えれば」十分MARCHぐらいまで戦えるんだがな
単語帳にケチつける奴に限っていい加減に覚えてる
「覚えた」って言うけど載ってる単語をランダムで出題したら全然答えられない
文脈なしで出題されて8割以上答えられてようやく「この単語帳覚えた」と言っていい
残り2割は文脈で出てきたらほぼ思い出せるから
51大学への名無しさん:2013/12/04(水) 14:47:45.08 ID:0NMwkl9ei
んだんだ!
52大学への名無しさん:2013/12/04(水) 15:53:10.79 ID:phZ97fwo0
それでも俺は小倉の丸覚え英単語覚える
53大学への名無しさん:2013/12/04(水) 20:38:27.58 ID:NOduqVoJ0
同志社や青学のように語彙レベルが高い大学は無理だと思うよ
54大学への名無しさん:2013/12/04(水) 21:23:12.05 ID:USw5feQ30
パス単準一級ってどうよ
55大学への名無しさん:2013/12/04(水) 22:59:51.01 ID:deSBXV4Li
こんだけ各所でDUO推されてるんだからDUOやれよ
単語帳選びごときで悩んでる受験生!時間が勿体無い!このレス見た以上DUOやれDUO!
56大学への名無しさん:2013/12/04(水) 23:30:27.33 ID:70WrSxhs0
お前らそんなに若いのに英単語1万くらい
覚えられなくてどうする!!!!

インド人を見てみろ!!
中国人を見てみろ!!
韓国人を見てみろ!!
フィリピン人を見てみろ!!

お前ら情けないと思わないのか!!

アメリカの大学でも、バングラデシュ人とかカンボジア人とか
タイ人とか、すごいのばっかりだぞ!!!
英語力など、アメリカ来た段階で既に高速でレポート書き、
インタビュー音声を高速で書き取り、高速で文書にまとめ、
スクリーンプレイのシナリオで上級レベルの作品を
一発で聞き取れるレベルだぞ!!


>>53
>同志社や青学のように語彙レベルが高い大学
wwwww
こんなこと言ってるから日本はダメなんだww
57大学への名無しさん:2013/12/05(木) 00:28:16.24 ID:iZ9z0mAK0
>>56
wwwwwwwwwww
58大学への名無しさん:2013/12/05(木) 01:03:54.04 ID:BvNTl8jP0
>>56
偉そうに煽ってばかりいないでたまには「役立つ」助言くらいしてやれよ
もういい大人なんだろ?
59大学への名無しさん:2013/12/05(木) 01:08:17.62 ID:ajyJVQkL0
語学など気合いがすべて
それ以上のアドバイスなどしようがない
気合いを入れて勉強していれば、発達段階に応じて
自分で何をやれば良いか自ずと分かる。
60大学への名無しさん:2013/12/05(木) 01:09:17.66 ID:ajyJVQkL0
まずは手始めに英単語を3千ほど覚えてみると良い。
61大学への名無しさん:2013/12/05(木) 01:10:45.30 ID:BvNTl8jP0
>>52
まるおぼえ英単語、少し詳しすぎる気もするけどよく出来ているね
小倉の単語講座と事実上ほぼ同じなんで小倉の単語ノウハウのほぼ全てが書かれていると思う
>>54
単語のセレクションが結構いいところついているんで
「少し難し目の」単語も覚えておきたいなら効果的だと思う
標準単語はほぼ完全に覚えていて他の科目が仕上がっているなら是非つかってみるといいと思う
62大学への名無しさん:2013/12/05(木) 02:56:14.12 ID:w90UR8ub0
>>61
丸覚えがすごいのは教本と語彙的なリンクがあったりはたまた教本で出た熟語が出て来たりするんだよ
やっぱり著者が同じってのは強い
63大学への名無しさん:2013/12/05(木) 12:35:21.49 ID:2GMIkTvT0
>>61
把握 データベース5500をあともう少しやったら手出してみようかな
外語大も受けるし
64大学への名無しさん:2013/12/06(金) 18:00:09.08 ID:uDpYRDeY0
東進のセンター1800が評判いいのはナゼですか?
65 忍法帖【Lv=13,xxxPT】(2+0:8) :2013/12/06(金) 19:21:33.55 ID:VAjP4hFZ0
DUOやってから
速単必修上級速熟で仕上げます
66大学への名無しさん:2013/12/06(金) 19:21:45.70 ID:zvMJ8aBT0
>>64
@中学単語も含めて基本単語をこれ1冊で抑えることができる(中学単語は付録の中学単語リストを利用)
Aレイアウトが見やすい、B例文がそれぞれついていて音声もダウンロードできる
Cコラムのフォニックス・発音・語源ルールがコンパクトにまとまっている
Dアプリの完成度が高いので本と併行して利用することで相乗効果が期待できる
ザッと列挙してみた感じだけどこんなところだと思う
67大学への名無しさん:2013/12/06(金) 19:22:49.33 ID:UlLTd0OH0
丸覚えとかどこに売ってるんだよ
68大学への名無しさん:2013/12/06(金) 19:29:01.18 ID:zvMJ8aBT0
>>67
Amazonのマケプレ定期的にチェックすれば程度の良い物が出てくる
ヤフオクもたまにいい品が出るけどボッタクリのが多いかな
69大学への名無しさん:2013/12/06(金) 19:40:00.05 ID:+JQ9tyFE0
>>66
到達レベルはどんなもんですかね?
70大学への名無しさん:2013/12/06(金) 19:58:41.52 ID:zvMJ8aBT0
>>69
標題通りセンターレベルなんで、
ニッコマ→MARCHくらいまでは対応可能じゃないかな
速読英単語必修編とだいたい同じくらいと思っておk
それ以上の大学狙うなら2冊目の単語帳を利用して
もう少し難し目の単語まで抑えておいたほうが無難だと思う
71大学への名無しさん:2013/12/06(金) 20:32:04.32 ID:dBTH/B1B0
>>70
なら明治農学部対応できそうですね!ありがとうございました!
72大学への名無しさん:2013/12/07(土) 02:57:19.39 ID:qpo50JBw0
センター1800でMARCHに対応はちと厳しいぞ。
法政と中央の下位学部ならまあいけるかもしれんが。
成蹊成城も厳しいだろうね。
いい単語帳なのは間違いないから速攻で覚えてしまって次を考えた方がいいね。
73大学への名無しさん:2013/12/07(土) 10:53:50.30 ID:yAtNsMTQ0
慶應商学部の英単語ってターゲットだけで対応できますか?
74大学への名無しさん:2013/12/07(土) 12:23:56.44 ID:DMomm9z20
その質問がアホっぽいから無理じゃないかな
75大学への名無しさん:2013/12/07(土) 12:31:51.30 ID:Ixj/tQzm0
>>73
知らない単語いくつか出るけど合格狙うだけなら足りる
特徴挙げるなら
ただ語法・文法問題を高速で解く練習と(去年の大問4なら1問30秒程度)
150wpm程度のリピート練習して速読できないとかなりの確率で不合格
今高2ならこの質問してる時点でそこそこ厳しい
76大学への名無しさん:2013/12/08(日) 01:34:45.55 ID:ScHqx1yr0
音読英単語ってターゲットと同じくらいのレベル?
77大学への名無しさん:2013/12/08(日) 04:38:18.17 ID:ekuAzoEKi
速単のように単語ページと英文で覚えるタイプで
しかもひとつひとつの英文にDUOのように単語熟語を詰め込んであって
単語ページはシス単のように無駄なく試験に出る情報だけが書いてあり
音源は無料
そんな単語帳ないですか?
78大学への名無しさん:2013/12/08(日) 05:42:07.73 ID:42Jcp6y50
>>77
ALL IN ONEってのが一応そういうコンセプトで書かれている
2600個の単語のセレクションもいいし口語表現や熟語が1100あるのもいい
でも、大学受験専用じゃないから受験用にギリギリまで頻度を絞った感じではないね
受験終わってから音源聴きまくってまるおぼえする用じゃないかと思った
他だと快速英単語とかインストーラーなんかが該当すると思う
どちらも英文に単語を複数埋め込んで2回以上登場するように編集されているので
書店で実物手に取ってじっくり自分に合う本検討してみたらどうかな?
79大学への名無しさん:2013/12/08(日) 05:47:37.74 ID:42Jcp6y50
>>77
ALL IN ONEってのが一応そういうコンセプトで書かれている
2600個の単語のセレクションもいいし口語表現や熟語が1100あるのもいい
でも、大学受験専用じゃないから受験用にギリギリまで頻度を絞った感じではないね
受験終わってから音源聴きまくってまるおぼえする用じゃないかと思った
他だと快速英単語とか英単語インストーラー1900なんかが該当すると思う
どちらも1つの英文に単語を複数埋め込んで2回以上登場するように編集されている
とりあえず、この3冊あたりを書店で実物手に取って検討してみたらどうかな?
80大学への名無しさん:2013/12/08(日) 16:28:49.63 ID:uiTQixkN0
ユメタンって覚えやすいの?
81大学への名無しさん:2013/12/08(日) 21:17:28.89 ID:2Z6DbqC+0
DUOの例文がとっつきにくい人にはユメタンのほうがおすすめだと思う
CDが単語と例文の両方を日本語→英語で音読してくれるから
例文暗唱や英作文、リスニングのディクテーションなんかにも使えるので
色々と応用が効くしレベル別に分けてあるので初学者にも向いてる
82大学への名無しさん:2013/12/08(日) 22:01:11.28 ID:tY8IohS70
高校入ってから英語全然勉強してないやつには速単入門おすすめ
83大学への名無しさん:2013/12/10(火) 02:26:43.53 ID:+CDySbhb0
increase(動・名)みたいに同じ綴りの単語の品詞まで細かく覚える必要あるんかな
84大学への名無しさん:2013/12/10(火) 03:27:07.39 ID:9+TiblYh0
細かくも何も
動詞なら「増える」、名詞なら「増加」ってそれだけの話じゃないの
動詞と名詞で全然意味が違う単語なら逐一覚えなきゃいけないだろうけど俺は知らん
85大学への名無しさん:2013/12/10(火) 06:23:39.62 ID:aZAQVseg0
>>84
覚えなくていい
わかるんだもん
86大学への名無しさん:2013/12/10(火) 16:19:25.10 ID:wemWNwau0
もうすぐPSS追加問題集の百式が完成する
87大学への名無しさん:2013/12/12(木) 19:29:25.03 ID:n7VPweAi0
>>75
今の慶応にどんなレベルの奴が受かってるか知ってるの?www
88大学への名無しさん:2013/12/12(木) 20:01:03.07 ID:+YTrORCW0
>>87
慶応なめないほうがいいよ
キミは受かるレベルにないからわからないだろうけど
89大学への名無しさん:2013/12/12(木) 20:04:30.96 ID:oNTcLKu60
■■■■資金力豊富な大企業をバックに就職も好調 お買い得大学■■■■


☆東京都市大学 (旧・武蔵工業大学)
================================
1929年に東京急行電鉄(東急)の創始者が武蔵工業大学を設立。東急は255社8法人で
構成されている。2009年に東京都市大学に校名を変更。2010年に最先端研究、産学連携に実績を持つ
東京大学生産技術研究所と提携。就活前のインターン制度を活用し
東急グループの東急電鉄・東急不動産・東急百貨店・東急建設・東急ホテルズグループなどで
就業体験ができ、企業との結びつきを深めることができる。
就職率は92.8%と好調を持続(サンデー毎日)。
90大学への名無しさん:2013/12/14(土) 08:58:43.15 ID:VUzVu9Wb0
>>83
冠詞の有無や語順で見分けつくだろ普通
91大学への名無しさん:2013/12/14(土) 20:04:36.64 ID:Jvh4Sab4O
試験に出る英単語、英熟語って今では実戦で使うより趣味の世界だな。
92大学への名無しさん:2013/12/15(日) 16:32:45.96 ID:1x/9vFkoi
速読英単語の第4版を終わらせて、今の第5版をやり出した。
これ、簡単過ぎないか?
5版では、単語以外の構文や熟語で詰まる所が皆無で焦ってる。
一つ版が違うだけでこんなにも難易度に差があるの?
93大学への名無しさん:2013/12/16(月) 13:25:31.09 ID:9z9Sot89i
速読英単語、英文集としてはいいけど、単語帳としてはダメだな。

不規則動詞の活用がやたら書いてない。
stickが重要語で出ていて、本文にstuckが。変化についてはどこにも記載なし。
毎回辞書を引かすなら、単語帳の意味なくね?

訳の日本語が難し過ぎ。
最後の単語boil down の訳が『煎じつめる』
広辞苑が必要です。
94大学への名無しさん:2013/12/16(月) 13:39:23.06 ID:9z9Sot89i
ringがあっても変化が無い。
本文に当たり前のようにrangが出てくる。
なめとんか?
95大学への名無しさん:2013/12/16(月) 17:03:53.31 ID:G6f0+ULD0
>>93-94
そもそもそんなレベルの人が使う本じゃないし
96大学への名無しさん:2013/12/16(月) 17:22:37.62 ID:n6R2c/K/0
速単上級今更ながら買おうかな
単語はそれなりに覚えてるからどうでもいいがレベルの高い文章をもっと読みたいんだよな。
今からじゃ終わらないかな。
97大学への名無しさん:2013/12/16(月) 17:26:46.52 ID:JK1DJL5Ni
不規則動詞なんて中学生のとき覚えるだろ??
98大学への名無しさん:2013/12/16(月) 17:53:41.56 ID:9z9Sot89i
ん?
センターリスニング無しで160〜170位のレベルなんだが。
まだ早いのか?
不規則動詞とか、抜けてる所もあるし、ワザワザ見出し語にするなら出すべき情報と思うけどな。

あと、4版のtrapの訳は陥穽。
日本語のセンスがおかしい気がする。
99大学への名無しさん:2013/12/16(月) 17:56:39.45 ID:9AIyKETUi
>>93-94
バカ丸出しワロタwwwww

まあ確かに訳が不親切なのはわかる
100大学への名無しさん:2013/12/16(月) 18:23:58.05 ID:JK1DJL5Ni
受験生かよ
単語帳の批評なんてやってるひまあったら単語覚えろ
101大学への名無しさん:2013/12/16(月) 22:46:03.97 ID:1vGIghJgO
速読英単語はまず訳を読んで意味が分かったら英文を読むこと。要領だよ要領。
102大学への名無しさん:2013/12/17(火) 05:16:09.05 ID:5wMdHQzj0
速読英単語は単語帳じゃなくて単語説明が詳しめの長文集だから

>>93
不規則変化について記述されてないのが不親切ってのは真っ当な批判だと思うよ
つーか大学受験板で質問してる受験生に生産性のない上から目線の意見をしてる奴は何をこじらせてるのか
103大学への名無しさん:2013/12/17(火) 06:04:16.39 ID:o38+PgaR0
英語板では評価の低い速読英単語が
受験板では評価が高い不思議
104大学への名無しさん:2013/12/17(火) 08:31:43.70 ID:s+J9kCKb0
速読英単語を買うのはやめたほうがいい。
コスパが悪いからだ。
以下の本を見れば速読英単語なんか買う気が失せるだろう。
1,050円{CD付}
「西きょうじのリーディング&ボキャブラリー」
「英語単熟構文Elements 1300」
「英語単熟構文Elements plus1400」

882円{DL}
「読んで覚える英単語 標準編」
「読んで覚える英単語 発展編」
105大学への名無しさん:2013/12/17(火) 10:42:16.72 ID:QVE5zu9z0
DUOやall in oneみたいな形式でもっと難しい単語帳ない?
106大学への名無しさん:2013/12/17(火) 13:37:25.46 ID:otTQM7CYi
「CD付 究極の英単語セレクション 極上の1000語 (究極シリーズ)」を俺は毎日発狂しながらやってるよ。
107大学への名無しさん:2013/12/17(火) 15:41:07.52 ID:itLOHxVm0
>>105-106
英語の偏差値60もないような奴らが難しい単語集ありがたがってどうすんだ?
108大学への名無しさん:2013/12/17(火) 16:10:27.71 ID:zDr/PnOV0
ところでみんな単語の四角のチェック欄には
覚えた単語をチェックするのか分からなかったやつに印をつけるのか どっちでやってる?
109大学への名無しさん:2013/12/17(火) 18:18:06.18 ID:1mYFDZRKO
覚えても忘れるからチェックとかしないで何回も見直す。
110大学への名無しさん:2013/12/17(火) 22:22:42.40 ID:RMn7CJcoi
速読英単語への愚痴

1ポンド=100ペンスより
1ポンドが何g(もしくはkg)を教えてくれ。
同じページにエーカーとかヤードの換算はあるのに、何を考えてるのか不明。

toothpasteの役は練り歯磨きか?
歯磨き粉の方が自然じゃねーか?
って思ったら、ジーニアスも練り歯磨きだった。
なんだかなー
111大学への名無しさん:2013/12/17(火) 22:26:42.26 ID:2pzZ6AMW0
粉じゃないじゃん?
112大学への名無しさん:2013/12/17(火) 22:35:18.32 ID:AsnQdlR30
歯磨き粉=tooth powder
113大学への名無しさん:2013/12/17(火) 22:39:28.58 ID:RMn7CJcoi
うーん。
自然な日本語として、練り歯磨きはないんじゃないか?
未だかつて聞いた事がない。

例えば、日本語的なマンションとかを和訳の標準にするなら、練り歯磨きという言葉は無いんじゃないかなと。

ただ、煎じつめるという日本語を、昨日初めて知った程度の語学力なんで、自信はない。
114大学への名無しさん:2013/12/18(水) 00:44:02.68 ID:d99/ARoni
知識不足
国語の勉強になってよかったね
115大学への名無しさん:2013/12/18(水) 00:55:16.67 ID:42947aPli
Touching is the language of physical intimacy.

このlanguageの訳として、言語とか言葉を使わずに伝達手段とするのは意訳に過ぎるんじゃないの?
元の書き手だって、あえて言葉でないものを言葉と表現してる気がするんだけどな。

また速読英単語でした。
不規則動詞と、日本語の感性が気に入らない。
ただし、別冊の解説は相当に役に立つ。
これは4版よりかなり向上した気がする。
116大学への名無しさん:2013/12/18(水) 01:58:10.78 ID:N4vDNIfr0
ターゲット1900はアプリか、紙+音声
どっちがいい?
117大学への名無しさん:2013/12/18(水) 02:38:13.05 ID:70nmuHUD0
練り歯磨きはクソセンスないと思う
煎じつめるは分かる
さすがに愚痴がしつこいのでもそれ以上は友達に聞いてもらって下さい
118大学への名無しさん:2013/12/19(木) 01:22:59.68 ID:WgkU2HuF0
>>115
そんな細かいことよりさっさと英単語を覚えろよ
お前のレスも細かいとこ突き出すときりがないほど間違いだらけだぞ
119大学への名無しさん:2013/12/19(木) 08:12:56.59 ID:lNQeh3eR0
あと少しでセンター試験か。
寒い日が続くけど頑張ってくれ。
120大学への名無しさん:2013/12/19(木) 12:27:57.70 ID:4r3iwVsY0
>>115
別冊が役立つとか言ってる時点で構文とか文法の基礎ガタガタだろ
そんなレベルだからごく普通の意訳についていけない
121大学への名無しさん:2013/12/20(金) 21:50:10.33 ID:xByosS3y0
まだ英語全然ダメなやつ
今からでも遅くない、PC消してとっとと単語帳1、2冊暗記しろ
1週間本気でやれば余裕だぞ?
122大学への名無しさん:2013/12/20(金) 22:03:24.55 ID:OKTbUFQ+0
>>121
おれは11月末から単語始めたけどあと1年あるって考えたら余裕な感じだわ
123大学への名無しさん:2013/12/20(金) 22:03:32.39 ID:GSAdT7p+i
ダメなやつがこんなスレ見てないと思うぞ
124大学への名無しさん:2013/12/20(金) 23:36:37.23 ID:iB7PHUsD0
今からセンターまでにターゲット3周 はできるしな
125大学への名無しさん:2013/12/21(土) 00:23:13.04 ID:d3NqGXwF0
中途半端なやつが見てるからな
126大学への名無しさん:2013/12/21(土) 22:47:58.42 ID:QsicpBks0
百式英単語の方法論で、SVLのリストをひたすら暗記するのが楽しい(ステマ)
127大学への名無しさん:2013/12/22(日) 00:23:57.46 ID:nrhCaTDQ0
今まで学校から貰ったEG4500っていうやつ使ってたんだけどこれ大丈夫なのか心配になってきた
調べてもまったく出ないし今からでも変えた方がいいかな?
128大学への名無しさん:2013/12/22(日) 00:57:02.06 ID:gb1btrrf0
>>127
いいずな書店のやつだっけ?
覚えられるならそれでいいんじゃない
嫌なら有名どころのやつに変えればいい話だし
129大学への名無しさん:2013/12/22(日) 19:24:55.45 ID:SmjniwNti
百式英単語立ち読みした
あそこまで細かく暗記法教えてくれるなら1冊目に良いかもな
手の平サイズじゃないのが玉に瑕だが
130大学への名無しさん:2013/12/23(月) 15:24:07.11 ID:Zy0OycQGi
おまえらは、全員ざこ
131大学への名無しさん:2013/12/26(木) 23:55:39.43 ID:YZAqHADW0
どの単語帳にも不規則動詞に発音記号載せてないのは何なの?
リズム良く読んで覚えたいんだけど
132大学への名無しさん:2013/12/27(金) 01:59:10.31 ID:/CLLRzWO0
速読英単語必修編改訂されるのだろ?
133大学への名無しさん:2013/12/27(金) 06:59:38.12 ID:Bh6Th6Vp0
来春に出るって教員用のカタログに書いてあったね
134大学への名無しさん:2013/12/28(土) 11:29:27.98 ID:ercbBE4x0
速単必修編は単語情報がごちゃ混ぜで嫌になるんだよなぁ。
無視すればいいんだけどね。
結局、読んで覚える英単語標準編/発展編を使用した。
135大学への名無しさん:2013/12/31(火) 00:04:23.00 ID:IQukeXWw0
前スレで英語の勉強の仕方を聞いた偏差値42のアホです。
お蔭様で偏差値は63まで急激にあがりました。

偏差値42のやつなんか勉強続ける意思すらないだろ答えるだけ無駄とか
いったやつでてきやがれバーカ

前回丁寧にお答えしてくれた方、ありがとうございました。
136大学への名無しさん:2013/12/31(火) 19:12:02.56 ID:zXAYK3RF0
前スレってことは最長でも3ヶ月で偏差値20も上げたのか
天才的だな

Happy new year, guys!
137大学への名無しさん:2014/01/01(水) 01:16:18.02 ID:6CSnQ1OL0
難関校でさえたったの6千語程度しか求められないというのに、
そんな基礎単語でさえ覚えられない日本の低能受験生の皆さん、
あけましておめでとうございますwwww

英語をまともに運用しようとしたら、「最低でも」2万語は必要ですw
しかもそれ以外に、数千の熟語、数千の句動詞、無限のコロケーション、
数千の俗語・口語、固有名詞等の一般常識、専門用語等の知識が必要ですw
138大学への名無しさん:2014/01/01(水) 11:23:57.49 ID:oekhbXwF0
「ログ速」オススメだぞ
2chの過去スレが見放題
http://sp.logsoku.com/search
139大学への名無しさん:2014/01/01(水) 14:32:20.00 ID:ydZRhRFpi
今はシス単とDUOの2強だよな。
俺は両方持ってるが
140大学への名無しさん:2014/01/01(水) 17:14:18.45 ID:ZJ7A30Ua0
英和辞典と鉄壁があれば充分
141大学への名無しさん:2014/01/01(水) 22:06:31.33 ID:naRB9iy00
>>137
そりゃ長い年月かけて「英語だけ」やってりゃ誰でも覚えられるだろ。
受験生は1年か浪人いれても2年くらいの短期で6000語覚えなければならないんだから楽ではない。
煽りコピペ定期的に貼るだけじゃなくて「ためになる助言」をしてあげたらどうだい?
でなきゃおまえタダの「クズ」だぞ?
142大学への名無しさん:2014/01/02(木) 00:25:20.02 ID:eAjxe5fsO
value使ってる人、居ないみたいだな

結構良いと思うのだが
143大学への名無しさん:2014/01/02(木) 01:17:49.27 ID:BltEpM9N0
>>142
そういう感じで自分で気に入ったの見つけてそれをやり遂げるのが
1番いいと思うけど。
144大学への名無しさん:2014/01/02(木) 07:41:51.69 ID:0opSBdwG0
システム英単語と早慶上智の英単語が最強すぎる
145大学への名無しさん:2014/01/02(木) 15:42:04.56 ID:vk4JB1eC0
>>143
まったくその通り。

あーだこーだ単語集評論している暇があるのなら、実際に単語を覚えなさいってことだ。
146大学への名無しさん:2014/01/02(木) 16:54:16.71 ID:sFKnmEzW0
ユメタン1、2とやってきたが最後の単語帳をそのままユメタン3にしてしまうのは不安がある
だからといって最後だけ変えるのもな・・・
147大学への名無しさん:2014/01/02(木) 22:38:22.27 ID:awGjDekF0
quizlet便利だなー
148大学への名無しさん:2014/01/11(土) 23:57:48.86 ID:rmk68Lz20
データベースは何で5500だけ改訂されてないんだろ
149大学への名無しさん:2014/01/12(日) 21:07:36.16 ID:4jGdCqwI0
改訂どころか絶版?Amazonに売ってないぞ
150大学への名無しさん:2014/01/13(月) 14:25:38.50 ID:yRz9K+qO0
現高2で東工大の5類を受けようと思っているんだが、おすすめはどれ?
 
今は速読英熟語やってる
151大学への名無しさん:2014/01/13(月) 17:42:27.43 ID:000wGdoc0
馬鹿な質問してる暇あったら好きなのやれ
152大学への名無しさん:2014/01/14(火) 09:59:25.29 ID:S1pNSHU00
>>150
東工大の英語は理系科目だ。
たとえば、きみはエントロピーという言葉を知っているかい。
エントロピーと生命の神秘を結びつけるフィクション作品の元ネタは
物理学者シュレーディンガーである。
そういうことを学ぶのに最適な動画もあるのでしっかり参考にしよう。
 英語まどかマギカ http://www.nicovideo.jp/mylist/31801148#+sort=0

また、東工大の英語は英文の量が異様に多くて、
対応して対策できる高校生向け参考書はひとつもない。
だから多読を取り入れよう。
漫画でもよい。
http://www.mangahere.com/manga/suugaku_girl/c001/

物理は、NHK MIT白熱教室でおなじみとなったルーウィン先生の授業を、動画や原書や翻訳書を駆使して理解するといい。
 NHK MIT白熱教室 http://www.nhk.or.jp/hakunetsu/mit.html
 http://www.amazon.co.jp/FOR-THE-LOVE-OF-PHYSICS/dp/145160713X
 http://video.mit.edu/watch/walter-lewin-for-the-love-of-physics-8085/

無料公開中のファインマン物理学もよい。
 http://feynmanlectures.caltech.edu

ともかく、東工大に進学したい人は科学に関連する英語を特にしっかりやっておくべきだ。その心に刻んだ夢を放て。
 http://animetranscripts.wikispaces.com/A+Certain+Scientific+Railgun
 http://www.watchcartoononline.com/a-certain-scientific-railgun-episode-1-english-dubbed
 英語で読む日経サイエンス http://www.nikkei-science.com/?cat=8

CDやダウンロード音声のある参考書および
アニメ音声などの使い方は『英語上達完全マップ』を参考にするといいよ。
書籍もあるけどウェブサイトで同じ内容が公開されているから検索するといい
単語本や文法本などは瞬間英作文
長文は音読パッケージにつかえる。
153大学への名無しさん:2014/01/14(火) 14:36:37.56 ID:kJrnewcR0
有名な単語帳1冊仕上げられれば上等だよ
1冊完璧に仕上げて入学してる東工大生って何人いるんだろうなw
154大学への名無しさん:2014/01/14(火) 20:47:28.96 ID:l0d3cbnQ0
タゲでもシス単でもDUOでも単語王でもどれでも好きなモノをどうぞ
155大学への名無しさん:2014/01/14(火) 23:05:42.72 ID:PaKELb710
>>151 >>152 >>153 >>154
回答ありがとうございます
とにかく今やってる単語帳をしっかり仕上げたいと思います
156大学への名無しさん:2014/01/14(火) 23:34:52.66 ID:kwz2qBTq0
>>152
ガラバカスまだいたのかよ
157大学への名無しさん:2014/01/16(木) 21:19:28.52 ID:7wy18b630
鉄壁(鉄緑会)+ぼん単(研進館)
で最難関国立大レベルなら補ますかね?私立でもいける位ですかね?
158大学への名無しさん:2014/01/17(金) 01:20:29.14 ID:6kjLo/BN0
いつも思うんだが、まずやってから考えろよ
足りないなら補えばいいだけだろ
159大学への名無しさん:2014/01/17(金) 13:33:31.52 ID:YXm8avM/0
いつも思うんだが、糞参考書と心中するリスクを負いたくないから聞きに来てんのに、
まずはやってみろとか、人によるとか書く奴はマジで
無意味で、コミュ障だからレスしないほうがいいよね
160大学への名無しさん:2014/01/17(金) 14:24:06.73 ID:zl8azcQD0
これどこれとこれでいけますか。
なんて聞く人の大半は1冊目すらまともにやり終えん類。
単語帳の選択なんて、やり終えることにくらべたら瑣末な問題。
自分にあった(人による)と思えるのが一番終えられる可能性が高い。
テンプレが羅列的なのもそういうことだろ。
161大学への名無しさん:2014/01/17(金) 20:22:00.99 ID:ld1rlBBX0
鉄壁で理3に受かる奴もいればマーチに落ちるアホもいる
到達点は人それぞれだから「〜でいけますか」なんて言われても困るんだよね
鉄壁の特徴に関する質問なら答えようがあるけどな
162大学への名無しさん:2014/01/17(金) 20:39:21.03 ID:QltlnfGd0
単語レベル的に足りるかってことです
モチロン試験に出る単語全て知ってるわけじゃなく、推測が必要な場合もあるのは分かっています
163大学への名無しさん:2014/01/17(金) 22:30:08.48 ID:hn5vAJKy0
自分で調べろよマジで
俺らは赤本かっつーのwwwww
164大学への名無しさん:2014/01/18(土) 02:51:07.65 ID:iSjr4N5S0
>>162
足りるよ。
あとは気合で全部覚えてね。
165大学への名無しさん:2014/01/18(土) 20:45:43.82 ID:BHfSoHTr0
全部覚えて落ちても人のせいにしないでね
166大学への名無しさん:2014/01/20(月) 15:41:11.55 ID:PGp9iUmX0
ここでぼん単きいてわかるやついんの
167大学への名無しさん:2014/01/20(月) 20:01:45.68 ID:l3B9emQ80
みんな1日何単語ぐらいやってるの?
168大学への名無しさん:2014/01/20(月) 20:38:18.41 ID:HOdoNu6I0
英単語wizってどう?
169大学への名無しさん:2014/01/21(火) 01:24:13.31 ID:G/Rk8fvX0
とみ単どう?
170大学への名無しさん:2014/01/22(水) 18:11:05.24 ID:4Eec5LNm0
>>167
一周目100個
二週目200個
三週目600個
四週目以降全部
171大学への名無しさん:2014/01/22(水) 22:39:11.87 ID:iaKj97cB0
データベース使ってるんだけど、赤で書かれた意味以外も覚えたほうがいいの?
172大学への名無しさん:2014/01/22(水) 22:48:04.74 ID:Xdtdqmdb0
そっちのほうが重要or頻出のこともあるから覚えとけ

あとから付け足すのは絶対面倒なのでとりあえず目を通しておくだけでもね
173大学への名無しさん:2014/01/22(水) 23:38:58.98 ID:iaKj97cB0
ありがとうございます
174大学への名無しさん:2014/01/24(金) 17:50:13.26 ID:Yw7F6DuR0
>>169
何らかの単語帳一冊ほとんど覚えた人は使いやすい
と単語帳一冊仕上げず、とみ単買った俺は思う
といっても読んでて面白かったから買ったんだけどな
175大学への名無しさん:2014/01/25(土) 00:24:00.98 ID:uBE9j8e00
>>169
高校1・2年や受験後なら3章の細かい解説を丁寧に読み込むとかなり底力がつくと思うのでいい本だと思うよ
でも、受験学年ならそういう時間はないのでもっと受験向きの単語帳を覚えたほうが無難だけどね
1章だけザッと立ち読みして類推テク身につけたらスーパー英単語・熟語2400中心に学習するのが現実的な選択に思う
176大学への名無しさん:2014/01/25(土) 22:22:41.18 ID:uaCWwJyJ0
慶応希望です
速単必修を終えたのでそろそろ新しいのを買おうとおもっているのですが、速単上級とユメタンなら、どちらがいいでしょうか?
自分の好みですか?
177大学への名無しさん:2014/01/26(日) 03:07:02.02 ID:U8sgBrYH0
>>176
ユメタン使ったことないからユメタンはコメントできないのだけど
速読英単語上級は慶應受けるなら必ず助けになってくれることは保証できるね
でも、ユメタンに特にシンパシー感じて「これでいこう」と決めたのならユメタンでもたぶん問題はないと思う

慶應は、1冊目:センターレベル(4000語)→2冊目:難関大学レベル(5000〜6000語)→3冊目:英検準1級レベル(7000〜8000語)のうちで
難関大学レベルまでの単語までは必ず抑えておきたいので速単必修より手応えがあるけど難しすぎない単語集なら基本なんでもおk
英語で差をつけたくて他の科目が仕上がっているのならば3冊目の単語レベルもやればさらにいい(全部やる必要は必ずしもない)けど
2冊目までのレベルまで単語を抑えておけば合格点を取るのには支障がないぐらいの語彙力は身に付いているので問題はないと思う
178大学への名無しさん:2014/01/26(日) 10:08:06.41 ID:exjQslpk0
私立対策をしようと思っているのですが、シス単、キクタンどちらがいいですか?

3日くらいで叩き込もうと思っています。
179大学への名無しさん:2014/01/26(日) 10:36:25.98 ID:2ZmztuOI0
システム英単語プレミアムは
接頭接尾語幹について分類して面白いと思う
180大学への名無しさん:2014/01/26(日) 10:36:35.28 ID:n3OVrhX20
学校で音読英単語っての買わされた。
これ使って学校でテストされるからやらないといけないんだけど、個人的には他の単語帳使いたい。
二冊並行って大変だよなぁ
181大学への名無しさん:2014/01/26(日) 11:43:44.50 ID:exjQslpk0
>>179
余分な単語を覚える時間はあまりないので、よく出るものだけを覚えたいですが、プレミアムは大丈夫でしょうか?
182大学への名無しさん:2014/01/26(日) 11:55:13.05 ID:2ZmztuOI0
出るものなんて本番にならないとわからないさ。
プレミアムでわからない単語を類推する力を養うことが重要かと。
26才塾講師の戯言ですが
183大学への名無しさん:2014/01/26(日) 11:55:22.80 ID:OboW7oMT0
>>180
今高1なら音単黙ってやっとけ
高2なら音単速攻で終わらして他のやっといた方がいい

音読英単語ってピンクと青のあるけど青は結構難関大向きな気がしたが…
184大学への名無しさん:2014/01/26(日) 12:44:18.00 ID:exjQslpk0
>>182
ありがとうございます
プレミアムの量はどれほどあるでしょうか?
185大学への名無しさん:2014/01/26(日) 12:48:01.72 ID:jHdG8jhG0
接頭辞とかで類推できる範囲はしれとるから、あまり真に受けないほうがいい。
覚えるための補助手段くらいに考えたほうがいい。
186大学への名無しさん:2014/01/26(日) 13:04:43.34 ID:exjQslpk0
>>185
そうなのですか。。
時間がないので効率よく覚えたいのですが、速単はどうなのでしょうか?
187大学への名無しさん:2014/01/26(日) 13:34:06.62 ID:3O6seGe/0
受ける大学に拠る
188大学への名無しさん:2014/01/26(日) 14:20:02.36 ID:jHdG8jhG0
>>186
効率なんて言い出したら、単語帳なんてやってられん。
基本は地道かつ時間のかかる作業。
自分がやれると思ったものを信じてやる。それだけのこと。
189大学への名無しさん:2014/01/26(日) 14:33:15.02 ID:XNMpeAfk0
俺も昔は生徒にそんなことを言っていたな
190大学への名無しさん:2014/01/26(日) 16:17:08.61 ID:DjtAyOzx0
最近ソニック英単語ってのが発売されたな
中身見たけど2500語あって内容も濃かった
割とアタリだと思う
http://uploda.cc/img/img52e4b2b23568f.jpg
191大学への名無しさん:2014/01/26(日) 16:23:46.32 ID:XqdxssHsi
もうすぐ高3になるんですがオススメの単語帳ないですか?
今までまったく勉強してこなかったので一冊である程度までいけるのがいいです
192大学への名無しさん:2014/01/26(日) 16:23:46.86 ID:LGDWwnln0
>>190
これ良さそうだな、表紙もユニークだし
ジュンク堂行けば売ってるかね
193大学への名無しさん:2014/01/26(日) 16:25:08.83 ID:m9hcPaKu0
さぶいわ 
194大学への名無しさん:2014/01/26(日) 16:26:43.79 ID:COMHfRle0
ふゆだからね
195大学への名無しさん:2014/01/26(日) 16:28:28.10 ID:X0scebCt0
>>191
ソニ単一択
最近のだけど2500語収録してるし
マジで一周が光速で終わる
196大学への名無しさん:2014/01/26(日) 16:28:57.94 ID:OnxDU1oM0
>>190
光速なのか音速なのかはっきりしろよ
197大学への名無しさん:2014/01/26(日) 16:29:26.95 ID:YaM7VYFA0
>>191
迷ってるなら>>190のソニック英単語買っとけ
一番無難だ
198大学への名無しさん:2014/01/26(日) 16:31:56.19 ID:DjtAyOzx0
>>191
俺もソニ単を勧めたい
新定番になると思うよ
2500語があっという間に終わるから暗記に大切な「繰り返し」が何回も出来る。
199大学への名無しさん:2014/01/26(日) 16:34:31.53 ID:XT5+9SlI0
>>190
これ書店のご自由におとりくださいのところにあったぞ
200大学への名無しさん:2014/01/26(日) 16:37:10.25 ID:DjtAyOzx0
>>199
厳密には0.0016円らしいね
しおりにその本屋の広告を入れることで0円になったとか聞いたけど
正直本屋で手に取って損は無い
201大学への名無しさん:2014/01/26(日) 16:39:29.94 ID:XqdxssHsi
>>195>>197>>198
聞いたことない名前だし表紙が怪しいんですが…
とりあえず書店で探してみます!
ありがとう!
202大学への名無しさん:2014/01/26(日) 16:44:20.69 ID:ZeYq+oR/0
>>199
これなら最悪1500まで覚えればセンターくらいなら8割以上はとれるぞ
203大学への名無しさん:2014/01/26(日) 16:44:39.68 ID:2k769csw0
オレも単語帳1冊買おうと思ってるんだけど、ソニ単ってのがいいの?
204大学への名無しさん:2014/01/26(日) 16:45:24.58 ID:QC3OGe/RP
大人用のエロっぽい英単語帳みたいなの本屋で見たんだけどだれか知らないかな
205大学への名無しさん:2014/01/26(日) 16:47:49.02 ID:YaM7VYFA0
>>203
ソニ単でおk
俺の友達みんなソニ単買ってる
206大学への名無しさん:2014/01/26(日) 16:49:50.25 ID:DjtAyOzx0
>>204http://i.imgur.com/cowgE5J.jpg
これ?今日ソニ単の近くに並んでた
207大学への名無しさん:2014/01/26(日) 16:56:31.13 ID:QC3OGe/RP
>>206
ああこれかも!
さんきゅーソニ単!
208大学への名無しさん:2014/01/26(日) 16:56:52.67 ID:uQX+ELMp0
シス単のちっこいのが新しく出ててなんか笑った
209大学への名無しさん:2014/01/26(日) 17:02:23.10 ID:s9YxdsGl0
ソニ単は熟語がちょっと弱い
210大学への名無しさん:2014/01/26(日) 17:12:16.01 ID:LSuZWeYYO
架空の英単語帳作ってゆとり釣ろうずwwwwwwwwww
ttp://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1390712941/l50
211大学への名無しさん:2014/01/26(日) 17:13:04.30 ID:0D43KAH40
ソニ単買ったwwwwʬʬ
オススメできるまじで
212大学への名無しさん:2014/01/26(日) 17:23:23.47 ID:n3OVrhX20
>>183
今は高2でピンクは8割がた覚えてる
完璧じゃないから、ピンクを急いでマスターして青をやろうと思ってる
志望は岡山大学なので丁度良いかな?
213大学への名無しさん:2014/01/26(日) 17:30:02.83 ID:VDU+58Ya0
ソニ単知ってる奴ここにもいたのか
でもなるべく人に知られて欲しくなかったんだよな・・・・・
214大学への名無しさん:2014/01/26(日) 17:39:18.13 ID:9fNrKOcT0
ソニ単で今年のセンター196点とったよ
215大学への名無しさん:2014/01/26(日) 21:39:12.30 ID:jmIqDUN30
こういうのどういう顔して作ってるのかね
216大学への名無しさん:2014/01/26(日) 22:38:03.62 ID:Mfr/Ro+t0
そりゃ真顔よ
217大学への名無しさん:2014/01/26(日) 23:10:12.47 ID:OboW7oMT0
>>212
なら青で十分かと
218大学への名無しさん:2014/01/26(日) 23:47:02.46 ID:jmIqDUN30
もっとそれっぽく表紙作ってくれないとこっちも乗っていけないんだよねえやる気なさしか伝わってこない
219大学への名無しさん:2014/01/28(火) 07:44:03.66 ID:iq/hEK6N0
速読英単語、DUO、ターゲット

↑どれも大差ないよねw
220大学への名無しさん:2014/01/28(火) 18:50:34.00 ID:7GxC9kuQ0
速単、DUOともに基本単語に取りこぼしがある

かといって効率を考えると羅列系をやればいいかっつーわけでもない
目的次第
221大学への名無しさん:2014/01/28(火) 23:05:18.99 ID:XsxrblMq0
速読のCDクソ高くね?
2000以上とかありえね
iTunesとかで販売しろよ
222大学への名無しさん:2014/01/29(水) 00:02:24.41 ID:PC/OhUO80
鉄壁のcdの方が高いぞ
223大学への名無しさん:2014/01/29(水) 00:37:57.93 ID:GB1t/GMj0
速単は正直短文集としても単語集としてもイマイチだわ
横着な奴には良いのかもしれないけど
224大学への名無しさん:2014/01/29(水) 03:29:05.09 ID:Q3mc3K9R0
基本単語ほど頻繁に使われるから、普通に解釈や文法の本で勉強していればカバーできるはずだろ。
225大学への名無しさん:2014/01/29(水) 16:39:21.42 ID:uj2cXQ1K0
システム英単語の次に速読英単語の上級やろうと思うんだけど、何かしらアドバイスありませんか?
226大学への名無しさん:2014/01/29(水) 17:48:52.33 ID:5evKHi320
>>225
とりあえず、シスタン完璧にしろ。
227大学への名無しさん:2014/01/29(水) 21:06:51.32 ID:beNMHGuzO
>>225
俺はターゲットとリンガメタリカをやったんだが、ターゲットを8割くらい覚えてから平行してリンガメタリカの長文を一日一文ずつを何周かした

だからシス単でうろ覚えなところがあってもいいからシス単が完璧になるまで平行して速単の長文を一日一文やっていけばいいと思う
228大学への名無しさん:2014/01/29(水) 22:20:20.25 ID:Ota1rLrU0
タゲ8割とか・・・どこに受かったかもわからんし
229大学への名無しさん:2014/01/30(木) 05:57:59.84 ID:lPG2s8Rk0
>>225
上級やる前に必修仕上げたほうがいいんじゃない?
シスタンで覚えたはずの単語が他だと思い出せないことが結構あるので
それが基本単語だと非常にマズいので先に必修でそれを潰したほうがいい
それでどの大学でも基本対応できるよ
それでも余裕があるなら上級もこなせばよりベターだとは思う
230大学への名無しさん:2014/01/30(木) 11:30:05.63 ID:k69SUAFw0
>>225
シスタンと上級は両方やるべきものだから、シスタンが仕上がっているならすぐに
速単を買うべき。必修と上級の両方とも。
速単は英文読み慣れに使う人が多いと思うけど、色刷りの見出し語を覚える以外に、
例文中にあるなにげない既知語が意外に上手い日本語に訳せなかったりすることがある。
それが英文の意味を汲み取れない原因になることも多くて、全体の意味が???だと、
場合によっては構文さえ取り違えることもある。
なので、状況に即して瞬殺で適訳を拾い上げられる力を付けるには速単は良い。
231大学への名無しさん:2014/01/30(木) 16:02:46.50 ID:lDXjgNk40
>>229
>>230
ありがとう^_^

システム英単語はもうオッケーなんで、必修と上級買ってきますわ!
232大学への名無しさん:2014/01/30(木) 16:04:46.13 ID:lDXjgNk40
あ、あと
>>226
>>227
もありがとうヾ(^_^)
233大学への名無しさん:2014/01/31(金) 01:14:20.03 ID:exYXsFJ5I
シス単とDUOでかなり迷ってるんだが選び形とかない?
ちなみに偏差値50ちょっとの高二な。
234大学への名無しさん:2014/01/31(金) 01:21:27.92 ID:eG4OFOZq0
単語帳は自分の好みでいいだろ…
235大学への名無しさん:2014/01/31(金) 01:28:31.14 ID:t6lwv7iI0
実際に見て選ぶのが良いよ
1文中に4単語と1文1単語という形で似た形式ではあるけどかなり使い勝手が違う

違う所を挙げるとしたら
シス単は試験に出る順、多義語だけを扱った5章、引っかかりやすい点も載ってる
Duoは熟語、リスニングにも有用な短文(1時間で1周出来る)

リスニングCDはどっちにもあるけどシス単は文じゃないものも多い(ただの名詞句だとか)から発音確認用としての感じが強いかなぁって思った
236大学への名無しさん:2014/01/31(金) 01:49:26.10 ID:rvkJLDkF0
>>233
直接的な答えになっていないけど…
偏差値50だと、単語だけ切り離して学習するより、英文と格闘しながらSVOCの構文解析し、
教科書などの英文を丹念に和訳して、そこに出てきた単語をきちんと整理して、
それを完全に暗記していったほうが効果が高いと思うよ。
しす単は秋からでも楽勝で間に合う。DUOをやるなら今からじっくり読み始めておいて、
夏休みに集中的に回転させる方法がイイかな。
237大学への名無しさん:2014/01/31(金) 01:59:40.26 ID:rvkJLDkF0
なんか単語王の学習法を間違えている人がいるみたいなんで書いちゃうけど、
1日33語ペースで9週間とかダメだよ。
9週間って言えば2ヶ月。2ヶ月前にやった単語の記憶もあるには違いないだろうけど・・・
どんなにノロくても1週間以内に1周する感じでつきあっていくべき。
238大学への名無しさん:2014/01/31(金) 20:50:47.75 ID:2L9vQ5Sk0
河合の英単語2001ってどんな感じ?
テンプレで低評価で無い割には、それに関連するレスや感想が見当たらないのだが
239大学への名無しさん:2014/02/01(土) 00:46:06.51 ID:/yk1DPKDI
単語はいろいろあってよさそうだけど、お前ら熟語はどうしてんの?
240大学への名無しさん:2014/02/01(土) 01:49:03.72 ID:PSZ/iVp50
ネクステと鉄壁だけで間に合わないかな
241大学への名無しさん:2014/02/01(土) 02:34:41.23 ID:7Mjyulf+0
とりあえず熟語はネクステやヴィンテージでOK。
242大学への名無しさん:2014/02/01(土) 05:06:22.23 ID:3/Bq9z/w0
>>238
収録単語は依然として的確だし多義語コーナーもあるんで完成度は高いよ
但し、現在は音声と例文(もしくはコロケーション)が掲載されている単語帳が主流だからあえてこの本を使う理由がないということじゃないかな
大学受験だけなら目で見て分かればだいたいおkだけど、結局英語の勉強が合格後も続きそうならば音声つきの教材を使ったほうが無難だと思う
最近はTOEICにしても英検にしてもリスニングの配点が高いので音で単語を認識できないと苦戦するので
243大学への名無しさん:2014/02/01(土) 08:48:00.99 ID:C3V/T8GM0
ユメジュク
244大学への名無しさん:2014/02/01(土) 09:10:59.63 ID:Q8lxlKOk0
ターゲット1000
245大学への名無しさん:2014/02/01(土) 11:28:30.14 ID:MuvICEZb0
>>242
そうか
塾でこれ指定された以上やるしかないんだがどうにも気になったわけで
246大学への名無しさん:2014/02/01(土) 12:09:19.05 ID:D4aUkS2f0
大学の英文科の先生でも、大学入試に1つぐらいは知らない単語が出てくるもんだよ
247大学への名無しさん:2014/02/01(土) 14:01:21.80 ID:bSbVRFMJ0
ユナイテッドで西海岸に行ったとき、日本の大学教授と知り合った。
知り合ったというか、向こうから話しかけてきたから仕方なく時間つぶしにつきあっていた。
その人は頼みもしないのに名刺を差し出してきて、自分が大学教授をしていることを
しきりに自慢してきた。国際学会に出席してどうたらこうたら・・・とか。
バンサービスがきたので、「じゃあこれで…」と立ち去ろうとしたら、その先生が僕に
「ちょっと待って!自分も乗せていってくれるように運転手に頼んでもらえませんか?」
僕「えっ? (大学教授、国際学会、・・・でしょ? しかもあんたの宿は違うじゃん)」
仕方ないから運転手にかけあって「チップ弾ませるからのっけてってくんない?」と僕。
結局、先生からチップを大枚はねて運転手と山分けしました。
大学教授が笑わせるわ。
そんな実体験がいっぱいあります。
248大学への名無しさん:2014/02/01(土) 14:39:34.62 ID:YylhUA/70
>>246
病名等1つぐらいは専門用語で知らない単語も出ることもあるだろうね
intuitive、facilitate、inference、exploitation
こういう早慶過去問にあるような基本単語を知らないという訳でもないでしょ?
249大学への名無しさん:2014/02/01(土) 15:36:47.66 ID:OxrjA6aW0
>>248
日本人だって法律用語とか医学用語で知らない単語は多いからね
上級やリンガメタリカぐらいまでやったら、前後の文脈で判断する力を付けた方がいいと思うんだけどなぁ
250大学への名無しさん:2014/02/01(土) 22:10:22.20 ID:XLtB+dxD0
ワードバンクminiってのどんな感じ?
251大学への名無しさん:2014/02/01(土) 23:20:05.72 ID:7Mjyulf+0
英語の配点が半分以上の難関私大は別にして、
『解体英熟語』や『システム英熟語』に中途半端に手を出す必要はなく、
ネクステやヴィンテージのイディオムを完璧にするべき。
252大学への名無しさん:2014/02/01(土) 23:29:24.52 ID:QVy60wW00
速単ってスルメ本だよな
最初はしっくり来なくて後悔したけど、三周目あたりから単語力だけじゃなく
読解力、速読力がアップしてるのがわかる
253大学への名無しさん:2014/02/02(日) 01:17:18.21 ID:GAvoSpTK0
速単は読みものとして興味をつないでくれそうな英文が結構あるのでイイね
ただし、英文の見出し語を解説している単語ページでは、その見出し語の日本語に
英文で使ってない意味だけ載せて、英文と単語解説がまったく関係なく無縁仏になって
分断していることがよくある。
英文で使われているのが下位語義でも、単語の訳にはその下位語義を載せないと意味がないし、
場合によっては解説も必要。読み込むとアラも見えてくる。
でも、ほとんど知ってる見出し語以外の単語にむしろ得るものがあるので続いてる感じ
254大学への名無しさん:2014/02/02(日) 01:19:22.38 ID:GAvoSpTK0
余談こいたけど、上級で単語覚えても、CDでリスニング鍛えるには
英文教材は必修に落としたほうがいい?
255大学への名無しさん:2014/02/02(日) 10:03:39.73 ID:rwurBMZe0
速読英単語を買うのはやめたほうがいい。
コスパが悪いからだ。
以下の本を見れば速読英単語なんか買う気が失せるだろう。
1,050円{CD付}
「西きょうじのリーディング&ボキャブラリー」
「英語単熟構文Elements 1300」
「英語単熟構文Elements plus1400」

882円{DL}
「読んで覚える英単語 標準編」
「読んで覚える英単語 発展編」
256大学への名無しさん:2014/02/02(日) 10:19:05.35 ID:Lb3MfNeV0
>>255
西きょうじのリーディング&ボキャブラリーは文に収録されてない単語が羅列されてるだけなんで
文に収録されてない単語もいろいろ記憶に残るよう工夫して配列してある速読英単語よりダメな駄本だろ
英語単熟構文の著者の本だとCDないけど読解英単語が名著だと思った
257大学への名無しさん:2014/02/02(日) 10:50:00.23 ID:LsOfUYN50
DUO買ったんだけどどんなふうに使えば効率良く覚えられるかな?
復習用CDはこれから買う予定
258大学への名無しさん:2014/02/02(日) 11:00:22.93 ID:3tLLZrjA0
速単は俺も単語帳としては過大評価だと思うな
訳が癖ありすぎるし単語帳として見たら見づらい上に用例も少ない
リスニングにはちょうどいい長さだし文章中で単語覚えていくのには大賛成なんだけど

個人的には長文読解用に使うなら構文把握や解説の詳しい長文問題集をその都度やるしいまいち中途半端な本に思えて仕方ない
259大学への名無しさん:2014/02/02(日) 15:02:04.67 ID:1iuDi5Ho0
俺も速単は単語帳でも長文教材でも長けていないような感じがしてやめた。

Z会って悪いわけじゃないけど風早ってやつの本はどうもあんまり良くない気がする。
他だと解体英熟語はレイアウト最悪。数学とか問題が少なかったり
ひとつに時間がかかる教材ならまだしも
単語帳みたいな形式の本をちょっと進むたびにページを裏表にして読むとか無駄な疲労がたまる。
熟語なり前置詞の解説なりも厚いのに特に良くないし価値があるわけではない。
260大学への名無しさん:2014/02/02(日) 15:59:34.33 ID:3tLLZrjA0
解体は好きだけどなぁ
261大学への名無しさん:2014/02/02(日) 18:10:02.39 ID:riMgMbpL0
>>248

まじか。それ基本単語なのか。
俺仕事で英語使ってるけどこのレベルだわw

intuitive 聞いたことない
facilitate 聞いたことある
inference 聞いたことない
exploitation 聞いたことない
262大学への名無しさん:2014/02/02(日) 22:04:50.02 ID:Lb3MfNeV0
intuitive 直感の SVL9
facilitate 事をスムーズに運ばせる SVL8
inference 推論すること SVL9
exploitation 利用すること(人が目的語なら「搾取する」) SVL8
ターゲットの3章、シス単の4章にある感じの単語だね
センター・ニッコマレベルではないのは確かだ
263大学への名無しさん:2014/02/02(日) 22:42:34.88 ID:Afq+azxS0
>>261
大学の英文科の先生からすると「基本単語」といえる
英検準1級の単語集に載ってるね
だから、公立高校の英語の先生でも知らない人普通にいると思うよ
264大学への名無しさん:2014/02/02(日) 22:48:40.93 ID:GAvoSpTK0
>>255
ここにリストされてる本は全部駄モノじゃんかw
読解英単語も文章がドつまらないんだよね
速単は上級の見出し語を見てもわからない単語はゼロだけど、
秒殺読みするためにラップタイムをその都度取って記録短縮したいのと
簡単な単語の日本語訳の選び方のチェックに使うのと、あとはリスニング用。
速単に知らない単語はもう無いけど、速単の単語では500語くらい足りない気が
するんで、追加で英検準1とTOEFLの単語本使う予定。
265大学への名無しさん:2014/02/02(日) 23:59:25.27 ID:hqIv1VZO0
高2でこんなもんかな。

intuitive: 分かる。
facilitate: 知らない。
inference: infer + enceで類推できる。
exploitation: 「開発、搾取」という意味でしか知らなかった。
266大学への名無しさん:2014/02/03(月) 07:51:07.72 ID:rRDccO4Q0
>>264

>255は単にコスパが良い悪いだけを比較するだけのバカだから相手にするな。
こいつは英語スレに日夜出没するガラパゴスってあだ名の高校中退無職だよ。
267大学への名無しさん:2014/02/03(月) 12:43:39.63 ID:ATBVtGwQ0
速単を批判してる奴ってただ単に基礎力がないだけだろ
268大学への名無しさん:2014/02/03(月) 13:19:20.93 ID:EKWy2rjQ0
システム英単語やってからの速読を繰り返すので偏差値グーンと上がったわ
269大学への名無しさん:2014/02/03(月) 14:25:10.31 ID:NlXfuo520
速単必修が改訂出るけど、上級も後追いででるのかな〜
270大学への名無しさん:2014/02/03(月) 19:12:51.00 ID:+YQzCAcu0
阪大/名大工狙いの河合全統偏差値70現高2なんだが、単語レベルってターゲット1900 + 教科書 + データベース4500で足りる?他何かやるべき?
271大学への名無しさん:2014/02/03(月) 21:18:57.04 ID:ipFj4Rf10
システム英単語終わったら次に速読英単語上級とデータベース5500どっちをやるべき?
ちなみに早慶志望
272大学への名無しさん:2014/02/03(月) 21:41:58.31 ID:/UH5bJ4n0
>>271
早慶のどの学部かによる
上位なら速単上級とかリンガメタリカとかやればいいと思う
273大学への名無しさん:2014/02/03(月) 21:50:02.54 ID:fV1EK7yR0
現高1なんですけどデータベース3000を終わらせたから次にどの単語帳を使うのがオススメですか?
274大学への名無しさん:2014/02/03(月) 21:50:56.40 ID:ipFj4Rf10
>>272
先進理工なんですけど速読英単語やろうと思います
275大学への名無しさん:2014/02/04(火) 00:59:10.20 ID:93lrOjA70
>>274 
速読英単語,やりなはれ。
やっつけ仕事の部分はあるけど、そこは自分で補って。
慣れればトピックは1分少々で読めるようになる。
そう意識してやろう。
>>271
データベース5500は味も素っ気もないけど、一旦はああいう網羅系をやるべし。
遠回りに見えて、意外と近いぞ。あれやっておくと他の薀蓄系や即席系も頭に入りやすい。
歩が成ってと金になり。という感じ。
276大学への名無しさん:2014/02/04(火) 07:48:16.69 ID:hmXXX0Mh0
システム英単語プレミアムをやれば
固有名詞以外のほとんどの英単語が類推できるようになる。
DUO、速単、データベース等メジャーな単語帳で他の受験生に差をつけられるのは
元々頭のいい高偏差値高校出身者だけ
277大学への名無しさん:2014/02/04(火) 08:16:00.02 ID:vxD53OtA0
>>276
確かに、受験英語なら語源は断片的な知識でも一応事足りるのだけど
シス単プレミアムは語源系で一番つかいやすいのは間違えないので
接頭接尾だけでもキチンと固めておくと非常に有益なのは同意
でも、語源でほぼ全部の単語に対応できると思ってるなら期待が大き過ぎだと思う
確かに語源は単語記憶の強力な手段だけど万能ではないことは銘記しておきたい
278大学への名無しさん:2014/02/04(火) 09:06:34.50 ID:b05nsy3v0
語源を使う方法はかつて『試験に出る英単語』で一世を風靡したものだ
たいへんな好評だったのだが
合計4000語の羅列方式をdisられた旺文社が強引なステマで反撃したので
語源は時代遅れと決めつけられてしまい
いまも旺文社の合計4000語羅列であるターゲットシリーズが売れている
279大学への名無しさん:2014/02/04(火) 09:47:54.74 ID:22fQTF+b0
語源なんて体系的に理解しなくても、
英語の学習がすすめば直感的にわかるだろ。
280大学への名無しさん:2014/02/04(火) 10:38:59.59 ID:hmXXX0Mh0
>>279
お、おう…
281大学への名無しさん:2014/02/04(火) 10:53:25.30 ID:b05nsy3v0
語源は電子辞書がいい
辞書の語源解説は1冊だけだと載っていたり載っていなかったりするし
説明のわかりやすさにもばらつきがあって、はずれのみを引く可能性が高いのだけど
4〜5冊の辞書を一括検索すると当たりを引く可能性が高まる

もちろん複数の辞書を一括できる機種に限る
語源解説は英英辞書と大辞典タイプ(リーダーズ等)に良いものが多いため
普通の英和しか収録されていない機種もおすすめできない
282大学への名無しさん:2014/02/04(火) 16:05:28.90 ID:BWrzUud+0
まあ英単語帳はAmazonとかのレビューを見るこった
283大学への名無しさん:2014/02/04(火) 16:10:17.26 ID:cRG6aW5v0
今の速単上級5版って単語や英文は結構簡単なの?
284大学への名無しさん:2014/02/04(火) 20:11:39.56 ID:TAKhdk3H0
センター〜マーチ、地底くらい
285大学への名無しさん:2014/02/04(火) 20:40:16.58 ID:cRG6aW5v0
速単上級って、そんなにレベル低いのか。。。
ショックだ〜w
だったら学校の教科書訳しても十分お釣り来るね
286大学への名無しさん:2014/02/04(火) 22:16:00.46 ID:BWrzUud+0
システム英単語4章やってるけど、速単が楽しみすぎる
287大学への名無しさん:2014/02/04(火) 22:21:17.91 ID:aqhRC6B80
上級と必修5訂が混じってるぞw
288大学への名無しさん:2014/02/04(火) 23:03:42.54 ID:EWWjcOwP0
一応この時期だと基本単語の意外な意味、およその同義語を押さえたい。
臭い例だけど、assume,soundとかの訳出、senseの派出語とかね。
289大学への名無しさん:2014/02/05(水) 00:14:17.76 ID:4a06YY520
速単メニアは改訂のたびに買い揃えるらしいね
昔のバージョンは早慶問題のムズイやつだけ集めてたから歯ごたえあったけど…
290大学への名無しさん:2014/02/05(水) 14:34:18.32 ID:zNp9bXMoP
マジで単語だけで偏差値60いくの?
291大学への名無しさん:2014/02/05(水) 20:12:53.56 ID:x6e7KzX60
>>290
無理
先に「基本はここだ」と「山口英文法」くらいはやっておかないと
その上で東進のセンター単語1800と熟語750をひと通りこなしつつ速単必修を終えれば60超えてると思う
292大学への名無しさん:2014/02/05(水) 20:43:26.54 ID:w152VG2f0
そんなに参考書やらんでも60は超えるてw アフォかと
293大学への名無しさん:2014/02/05(水) 22:13:49.71 ID:x6e7KzX60
>>292
どこの大学行きたいのか知らんけど、これくらいは「最低限」やっといたほうがいいけどね
ニッコマ程度でいいならどうでもいいけどね
294大学への名無しさん:2014/02/05(水) 22:29:13.78 ID:w152VG2f0
ああはいICUに去年受かってますが
295大学への名無しさん:2014/02/05(水) 22:40:52.85 ID:x6e7KzX60
>>294
一応ネタじゃないとしても、ICUなんかでドヤ顔されてもねぇ・・・
296大学への名無しさん:2014/02/05(水) 22:41:02.94 ID:Uv0qAbVb0
まーた自分語りか
297大学への名無しさん:2014/02/05(水) 22:54:43.89 ID:w152VG2f0
とにかくそんなやたらめったらに参考書やったって効率悪いわということが言いたかっただけ
298大学への名無しさん:2014/02/05(水) 23:11:52.92 ID:dJa29E3n0
学校の授業でやるなり自分でやるなりは自由だが、
文法・語法と解釈系の参考書・問題集はそれぞれ1冊こなさないと絶対無理だと思うよ
299大学への名無しさん:2014/02/05(水) 23:25:50.03 ID:1GfQ0Jm+0
>>267
その基礎力をつけるために、
単語帳をやるんでしょう。なそれのに単語帳に基礎力を要求されても困るって人が多いんです。
300大学への名無しさん:2014/02/06(木) 00:16:13.25 ID:t16Hb3x30
自分の学力の低さを棚に上げて参考書を批判してもしょうがないでしょ
速単は英語が得意な奴にとっては一石二鳥のいい本だよ
301大学への名無しさん:2014/02/06(木) 01:06:55.51 ID:hVWDMjg90
あんまり単語帳に詳しくないけど

Vワード完結編
キクタン12000
データベース5500
リンガメタリカ
東大鉄緑

この中だったらどれが1番難しいの?

てか1番難しい単語帳って何
302大学への名無しさん:2014/02/06(木) 11:34:10.07 ID:yywdCSec0
統計としてみれば
難しい単語は出現頻度が低いものと同じだ
難しければ難しいほど点数には影響しない

出現頻度のランク1位はaかIだったと思う
出現頻度ランクが6000位以降の単語は大学受験にほぼ出ない
だからキクタン12000は根本的にやるだけ無駄
データベース5500は無駄ではないけどあまり点数に影響しないので
他にやることがなくなってからでいい
303大学への名無しさん:2014/02/06(木) 11:42:58.21 ID:yywdCSec0
文系が数学や理科をやらなくていいという時代は、幕を閉じつつある。
万人にとって数学や理科の教育が必要な理由は、
理系科目オンチだと、どの単語帳がお得なのかさえ判断できなくなるからだ
出版社が金儲けのためにつけたスーパー12000みたいな言葉に騙されて傷つくのを避けるためには、
人に優しい理系科目の知識が有効だ
304大学への名無しさん:2014/02/06(木) 11:56:00.28 ID:yywdCSec0
万人にお勧めしたい参考書は月刊大学への数学だ。
その紙面で有名なある塾の人が書いた、ひとつの意見を紹介する。
 http://www.seg.co.jp/tadoku/itou-kazuo.htm

つまりむかしの英語教師は、数学の実力が算数レベルでマヌケなのだ。

300万語を10ヶ月で読むとしても、速度を100words/minuteとして、
((3,000,000 / 100) / 60) / 300 = 1.66666667
一日当たり1時間40分である。多すぎるほどの勉強量ではないので正統派に取り組もう。
305大学への名無しさん:2014/02/06(木) 15:49:36.42 ID:Ra3of/Tq0
キクタンユメタンは合わないなぁ、訳語が覚えにくい日本語だし他の単語帳と一緒に見たら訳語少ない上にCDがやかましい
レイアウトはゴチャゴチャしてる割にはまとまってて好きなんだけど
306大学への名無しさん:2014/02/06(木) 16:22:22.22 ID:fBink28y0
CDを必ず使うようにすると、CDの時間に合わせて単語学習が進むからお薦め。
単語帳を買ってきたのにどん詰まってる人がいたら、訳が少ないとか文句いったり、
欲張ったりせずにまずはCD聴きながら意味が瞬間に出てきたら単語欄の隅に
○印をつけながら学習するとイイよ。
一冊全部の単語欄の右下とかに○印がつけば完成だから(当たり前だけど)、○印が
周回ごとに増えていくのは励みになるから。
307大学への名無しさん:2014/02/06(木) 21:54:29.98 ID:5kaHEE1s0
速単の必修がおわって新しいのやろう思うのですが、シスタン→上級とそのまま上級、どちらが良いでしょうか?
早慶志望 です
308大学への名無しさん:2014/02/06(木) 22:03:07.87 ID:fBink28y0
そのまま上級へゴー
んでもって、必修CDを持っているなら必修はリスニングで復習続けるのが手。
ただし、必修のCDは絶望的に遅くて、テンポのノロさがかえって聴き取るのに苦痛感じるので、
速単上級の進み具合を見て、上級のCDでリスニングもやってしまうと教材の手を広げずに済む。
なお、必修でマーク入れたりして記憶が怪しい単語があったら、そういうのだけはカードに
まとめてウンコタイムに定着させておくとイイ。単語カードを最初から作る人がいるけどダメ。
英文解釈本をやって出てきた単語をカード化して、解釈本を完璧に仕上げる一環として
「だめ押し」に作るカード化は奏功。
309大学への名無しさん:2014/02/06(木) 22:03:59.02 ID:5kaHEE1s0
>>308サンクス
310大学への名無しさん:2014/02/07(金) 00:37:40.45 ID:qNcEt/T70
>>307
上級進んでおkだけど、長文に収録されてない単語を覚えるには網羅系の単語帳も併用したい
具体的には、未収録語は網羅系の見出し語にマーカーなり印なりつけるしてリンクさせておけばいい
そうしたら網羅系の例文なりコロケーションなりで記憶できるからね
スーパー英単語・熟語が読解向けに編集されているので個人的にはつかいやすいと思う
もちろん、ターゲットやシス単でもおkだし愛用の単語帳でもおk
311大学への名無しさん:2014/02/07(金) 00:38:54.47 ID:qNcEt/T70
>>308
完全に同意
いきなりカードを作るのは完全に時間の無駄だから止めたほうが無難
原則単語帳利用してどうしても覚えきれないのだけ「限定」でカードなり自作ミニ単語帳なりを作るのが大原則だと思う
312大学への名無しさん:2014/02/07(金) 15:37:27.06 ID:4qxmyu9C0
>>308
速度変更ができるプレーヤーなんかどこにでもあるので
問題ない
313大学への名無しさん:2014/02/07(金) 22:36:57.54 ID:BOXfFTHG0
>>310
上級の長文外の単語を覚えるなら、羅列型も併用すべきってことですか?
314大学への名無しさん:2014/02/07(金) 23:06:21.00 ID:qNcEt/T70
>>313
もちろん、辞書から例文かコロケーション引っ張ってきて書き込んでもいいけど受験生は時間に限りがあるのでオススメできない
その手間を羅列型の単語集の例文を利用して短縮したほうがいいと思う
それに間を開けずに別の本で同じ単語見るとかなり記憶に残るのもいい
でも、面倒ならとりあえず長文収録の単語だけ潰して余力があれば長文外の単語もなるべく抑える程度でもおk
315大学への名無しさん:2014/02/08(土) 00:21:17.86 ID:StezAdsq0
>>313
併用は絶対にダメだよ
スーパー英単語・熟語なんて、どんだけステマよ
自分が「必修」で形成してきた「自分の型」を崩しちゃいけない、絶対に。
英語はどこまで行っても読む・聴く・話すが最終地点だから、それを可能な限り
パーツ分解することなく、かつ、マルチディメンショナル(一つの教材で
読み・構文・文法・聴き・語彙・英作…)に進めるのが効率最善手。
上級の長文外の単語や例文を本のままでは覚えられないなら、それだけ抜き出して
単語・例文カードを作って繰り返すのがいい。でもそれは上級を50回繰り返した後。
316大学への名無しさん:2014/02/08(土) 04:38:10.19 ID:qxkbPjqF0
>>315
絶版参考書にステマは無いだろうwww
317大学への名無しさん:2014/02/08(土) 13:17:45.99 ID:KDCZP/Dp0
>>315
>>316
スーパー英単語・熟語、絶版なのか・・・
ステマは全くしてないけど「受験用」単語集としては実によく出来ていたと思う
概念語、キーワード、ディスコースマーカーの習得って読解・作文には不可欠の知識なので
手元に置いて学習の度に参照すれば自然と頭にはいってくるタイプの編集だったんだよね
但し、音声がないので最近の学習事情にはいささか対応しきれれず不評だったのかもしれない
あと、「読みこむ」タイプの単語集なんで暗記用としては使い勝手が良くないのも理由の1つか
318大学への名無しさん:2014/02/08(土) 21:42:34.81 ID:Zb/M/mNl0
DUOは普段英語だけで仕事をしている俺からしても
いきなりdismal とか gaze とか知らない単語が出てくる
319大学への名無しさん:2014/02/08(土) 21:52:37.35 ID:wureuxuO0
gazeなんて頻出だろ
320大学への名無しさん:2014/02/08(土) 21:55:59.45 ID:Zb/M/mNl0
頻出なのか。gays だと思っていた可能性があるな
321大学への名無しさん:2014/02/08(土) 22:01:26.97 ID:q381uuNti
gazeとstareってどう違うんだろな
322大学への名無しさん:2014/02/08(土) 22:05:28.99 ID:Zb/M/mNl0
自由の女神のところでピラーとゲイたちに寄り掛かった
323大学への名無しさん:2014/02/08(土) 22:29:00.84 ID:RTWouPjZ0
スターゲイザーならぬスターゲイズアーッ
324大学への名無しさん:2014/02/08(土) 22:46:17.91 ID:Zb/M/mNl0
花の名前になっているのか。勉強になるわ。
325大学への名無しさん:2014/02/08(土) 23:34:09.19 ID:udHfxvio0
gazeとstareでぐぐってみ、違いが明確になり、楽しいぞ。
楽しむと忘れないよ。これ記憶の基本。
326大学への名無しさん:2014/02/09(日) 11:29:16.38 ID:31xE/0Ys0
さすがスタチューオブリバティーだな

He leaned back on gays
327大学への名無しさん:2014/02/09(日) 21:30:15.40 ID:nqlr/3ho0
DEATHGAZEが何だって?

そういえば、お前らって受験生なのか? おれ大学生だけど
328大学への名無しさん:2014/02/10(月) 01:11:43.37 ID:OlmJzXss0
シス単だけど4章はけっこう難しいね
余裕があればやればいいというか1度はチェックしておいたほうがいいというか

全受験生必須ではないよね
329大学への名無しさん:2014/02/10(月) 01:37:32.02 ID:EwpiW40g0
大学によってはここから頻出だったりする
同志社とかさ
330大学への名無しさん:2014/02/10(月) 11:09:48.18 ID:xIqqhIaI0
MARCH志望なんですがシス単は3章までで大丈夫ですか?
331大学への名無しさん:2014/02/10(月) 17:51:57.31 ID:Qc856pnx0
>>330
一応聞くが来年だろ?
332大学への名無しさん:2014/02/10(月) 22:19:19.38 ID:RGZHpIV50
「goritan」を使うとカードの代わりになっていいよ
注意しなきゃいけないのは"back"操作で1単語前ではなく先頭まで戻ってしまうので
1ファイルの単語数を20語以内に抑えたほうが使いやすい
333大学への名無しさん:2014/02/10(月) 23:15:04.24 ID:oA8IPv2H0
データベースシリーズ極めたら関関同立いける?
334大学への名無しさん:2014/02/10(月) 23:31:04.82 ID:9zBJkrR00
単語帳は一冊やり切ったらすぐに読解に進もう
英語の授業を真面目に受けてこなかった子は、そこで一冊解釈形式の本を読むといいぞ

何冊も英単語ばっかりやるのは逆に効率が悪いぞ
335大学への名無しさん:2014/02/11(火) 00:26:44.19 ID:8TfBouXw0
新しい単語帳に乗り換えてしまう癖を止めるのはタバコを止めるのより難しいね
336大学への名無しさん:2014/02/11(火) 01:08:31.04 ID:Mdj0jLSH0
>>333
関関同立とか
シス単一冊レベルで十分だよ
337大学への名無しさん:2014/02/11(火) 03:00:09.76 ID:fL3tzc5Q0
東京外語大の過去問やったら知らない単語が多すぎたんで
もう一冊やろうと思います
今までやったのはスマホアプリの東進1800だけです
センターは176点でした
必要十分なやつを教えてください
338大学への名無しさん:2014/02/11(火) 03:08:38.88 ID:J4GztxwX0
ドラゴンイングリッシュ
339大学への名無しさん:2014/02/11(火) 13:23:55.82 ID:8Jlb4guI0
>>337
圧縮で176点?
圧縮なしなら東進アプリのみでセンター176点ということは
power words 6000 8000ぐらいが必要最低
鉄壁や速単上級やリンガは薦めない
今気づいたということは、他とは大きく異なる
英作とリスニングも未対策ということで
高2なら相当厳しく、高1なら時間に余裕あり
340大学への名無しさん:2014/02/11(火) 15:24:28.07 ID:fL3tzc5Q0
>>339
リスニング込みで224です
受験生です
341大学への名無しさん:2014/02/11(火) 18:48:36.07 ID:33vxkaDM0
>>337
似た感じのレイアウトで続編希望なら羅列系になると思う
ターゲット1900、単語王、スーパー英単語熟語2400(音声なし)あたりかな
アプリ連動重視なら現状ではターゲット1900しかないかも
羅列系でなくてもおkならDUO、速単、シス単、鉄壁なんかも候補に上がってくる
とりあえず、書店に行って手にとって見て使いやすく感じたものを1冊仕上げればおk
342大学への名無しさん:2014/02/11(火) 21:16:03.89 ID:OKglQLUg0
なんでスーパーみたいなマイナー推すキチガイが湧いてるの
343大学への名無しさん:2014/02/11(火) 23:58:51.48 ID:fL3tzc5Q0
よくわかんないんでDSで英語漬けやることにしました
344大学への名無しさん:2014/02/12(水) 00:00:54.55 ID:J4GztxwX0
正解
345大学への名無しさん:2014/02/12(水) 00:52:38.61 ID:fyXvfTtX0
単語王のフラッシュカードでhand computerやってる人いる?
346大学への名無しさん:2014/02/12(水) 22:10:57.14 ID:HmP2J22E0
英語が苦手な高2です。現在前スレ528さんのような状態で一応シス単basicをやっています。

ですがとても英語が苦手で、覚える→忘れる→戻ると言う感じでなかなかシス単が進みません。

そこでターゲット1400がいいと聞きやってみたいと思ったのですがシス単とあまり違いはありませんか?
やはりきちんとシス単をやった方がいいのでしょうか?
347大学への名無しさん:2014/02/12(水) 22:17:33.83 ID:fU/R7ZuG0
>>346
覚えて忘れて覚えて忘れてを
繰り返したら人間覚えられるもんだぞ

後、1周は大体
4〜5日で1周するくらいのペースで
348大学への名無しさん:2014/02/12(水) 23:13:20.74 ID:fyXvfTtX0
>>346
「覚える→忘れる→戻る」ではなくて、
「コロケ読む ⇒ 意味を見てガッテン ⇒ 2,3回口に出して馴染ませる ⇒ 【次に進む】⇒
ページ上部余白に小さく日付を記して(例: 2/12)【次ページへ進む】」
コロケでガッテンしない場合だけ下の単語リストで理解。
マークは、すでに知ってるものに○印していき、すべてのコロケに○印がつくのを目標にするとイイ。
1冊を最初から最後までやってみて初めておぼろげに感覚がつかめてくる。
1冊を最低50回は繰り返そう。事件の犯人じゃないので現場に戻るのは厳禁。やったら先に進め。
349大学への名無しさん:2014/02/13(木) 01:32:48.07 ID:v2L6Tl8j0
>>347
確かにそうですね、一度しっかり一冊終わらせてみようと思いますが5日で一周・・・くじけそうですが頑張ります。

>>348
コロケと言うのはシス単のミニマルフレーズでしょうか?
ずっとミニマルフレーズで単語を覚えると単語自体を覚えられないと思いあまり気にせずにやってしまいました。
コロケ→単語を意識してみます。
350大学への名無しさん:2014/02/13(木) 02:23:17.15 ID:OyylMIwH0
>>349
5日で1周とは言ったけど、
1回1回変にじっくりやらなくていい思う。
忘れるものだから、少々適当にやればいいと思うよ
反復反復反復して覚えるものだからね。
俺の場合は1日1章につき1時間ほどで終わる
(英単語と意味をそれぞれ1回声に出して読むだけだから)
もちろんこれで1周しただけでは
全然覚えられない、当たり前
でもその分、1日の負担は少ないし
10周くらいしたら覚えてる単語も結構増えてくる

まあ、やり方は人それぞれだし、それぞれ
覚えやすいやり方があると思うので
ご参考までにってことで。
えらそうでごめんなさい。

こういうことでくじけそうって
意味じゃないならごめんなさい。
長文ごめんなさい。
351大学への名無しさん:2014/02/13(木) 11:19:57.68 ID:yfNKlD7y0
>>349
>コロケと言うのはシス単のミニマルフレーズでしょうか?
うんそう。シス単ではミニマルっていうのを忘れてコロケと書いてしまった。。。
352大学への名無しさん:2014/02/13(木) 11:32:53.67 ID:P7WiwWzK0
ミニマルフレーズとコロケーションは別物だろと思いつつ頭悪そう
353大学への名無しさん:2014/02/13(木) 11:45:04.61 ID:yfNKlD7y0
>>349
単語集だから単語メインでフレーズはただのお飾り…という感じを文章から受ける。
ミニマルがそのまんまの形で入試問題に出てくることを考えても、むしろミニマルフレーズに特化する
くらいの気持ちでちょうどいい。
「先に進まない」・・・目先の記憶深度にこだわって先に進めず、最後までやり通せない人がいたら、
CDを聴きながら学習すると必ずCDの時間で終わる。
シス単をiPodやwalkmanに落とす時に全ファイルを曜日で7分割してしまうと、今日が木曜日なら
木曜日のファイルを聴けばノルマ達成となる。悩まずに1週間で1回転する。
354大学への名無しさん:2014/02/13(木) 14:44:54.34 ID:cI2fskoy0
□□□発展□□□■■■応用■■■□□□標準□□□■■■基本■■■□□□基礎□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■ 速単入門
□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□ 速単必修
□□□□□□□□■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ 速単上級
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□ ターゲット1400
□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□ ターゲット1900
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□ シス単ベーシック
□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□ シス単
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□ DUO select
□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□ DUO 3.0
□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□ 単語王
□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□ フォーミュラ1700
□□□□□□□□□■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ キクタンAdvanced 6000
□□□■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ キクタンSuper 12000
□□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ Vワード上級編
■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ Vワード完結編
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ JACET8000
355大学への名無しさん:2014/02/13(木) 14:58:03.03 ID:yfNKlD7y0
>>354
単語王よりはるかにサクサク進むシス単をやるだけで単語王の9割をカバーしてしまうとするなら、
単語王をやるのはシス単が終わった後ってことだね。憶える単語は1割しか残ってないから、
さっさとチェックして未知語だけ抜き出してしまえばお終い。
最初から単語王と格闘することがいかに間違っているかがわかる表だ。
もっとも、速単の必修と上級で読み慣れしながら単語の地力を踏み固めて、受験最終コーナーで
シス単のフレーズを頭に入れて本番に備えるのが最善手だと思うけど。
356大学への名無しさん:2014/02/13(木) 15:26:13.39 ID:ts/2eVAH0
シス単はカバーできる幅が広いけど漏れがある
それでもだいたい戦えるのでそれが悪いわけではない
ユメタンやキクタンも漏れがある抜粋タイプ

漏れなくカバーができるのはターゲットシリーズかデータベースシリーズだが
2〜3冊利用になるので分量が多くなる

1冊で完全カバーできるのはDUO3.0
豊富に紹介されている類義語や反対語などを利用して大量に覚えられるが
この覚え方は難易度が高め

それぞれ一長一短あるわけだが
好みで選べばいい
357大学への名無しさん:2014/02/13(木) 19:17:09.74 ID:+Gk3ON4p0
速単必修と上級をとりあえずこなして
文章未収録の語は自分が覚えやすい例文やコロケーション引っ張ってきて覚えるか
それが面倒ならターゲット1900かシス単をザッとひと通りやるくらいで十分なんじゃないかね
「速単上級とシス単で早稲田受かった」コピペじゃないけど、あのコピペは受験単語抑えるテンプレとしては間違っていないと思う
358大学への名無しさん:2014/02/13(木) 20:16:49.40 ID:HMxACq+L0
Duoは青文字部分だけでなく、黒文字も覚えなければ駄目ですよね

たとえば最初の単語のrespect

尊重する という文字の右下に 尊敬する と黒文字で書いてあり、
最後までいくと、respectful、respectable、respective とそれぞれ書いてあります。

シス単は、そういうのも1つづつ個別で扱っていると思うのですが、
この黒文字の部分が覚えにくい場合は
個別で取り上げてあるシス単の方が良いとかありますか?
359大学への名無しさん:2014/02/13(木) 20:42:37.97 ID:jeRLTP5R0
人によるとしか言い様がないけど1を聞いて10覚える人ならDuo、詰め込みが得意なら鉄壁やシス単で良いと思うよ
個人的には複数義に関しては一緒に覚える、派生語に関しては近い意味なら流してあまりに意味に剥離がある時はチェックって感じが負担少ないかと
360大学への名無しさん:2014/02/13(木) 21:07:06.33 ID:N/Z0TAOHi
prefixとsuffixは応用効くからそれ単体で基本的なのは一回勉強した方がいいと思う
例えばrespect [尊敬する/敬意] に、

-ful [〜に満ちている](形容詞語尾/付けると形容詞になる) を付けると
respectful [敬意の満ちた] になる。
(e.g.) a respectful bow [敬意に溢れるお辞儀→丁寧なお辞儀] (発音注意)bow /báu/
-fulは英単語fullに関連させると覚えやすい。

-able [〜できる](形容詞語尾) を付けると
respectable [尊敬できる] となる。
(e.g.) a respectable person [尊敬できる人]
-ableは be able to〜でおなじみだから覚えやすい
361大学への名無しさん:2014/02/13(木) 21:41:10.69 ID:ocbH1JqA0
一語ではなく一義につき一例文載っている単語帳ってありますか
362大学への名無しさん:2014/02/13(木) 22:13:24.64 ID:5VGWtZC/0
>>361
ありません。
それはあなたが他動詞takeで、
句動詞抜きで15以上の異なる意味を使った例文を作れないのと同じです。
作ってもやる人がほとんどいないので売れません。
>>358
ある程度やってみないと個々の覚えにくいという感覚はわかりません。
掲載数から言ってシス単ではフォローできません。
ただし、その程度の例は普通は覚えてしまうと思います。
類とか反は比較的頭に残りにくい傾向です。
363大学への名無しさん:2014/02/13(木) 22:45:37.81 ID:6pLovQnB0
データベース一応終えたので、速読でもやってみようかと。
後寝る前に旧版のピーナッツの銀でもやってみようかと。
364大学への名無しさん:2014/02/13(木) 23:20:06.06 ID:Gsy5+Rig0
歌って覚える英単語完全制覇と速読英単語1必修編持ってますけど
どちらをやった方がいいですか?
両方ともCD付きで似たようなものなのかな?と思っています
偏差値は45〜55を行ったり来たりと安定しませんorz
365大学への名無しさん:2014/02/14(金) 00:14:33.02 ID:kAJMiHoW0
>>364
前者はゴミ。速単にしとけ。
Amazonの星1つレビューがそのままゴミの理由。星5つはステマ。
366大学への名無しさん:2014/02/14(金) 00:20:34.20 ID:0M0EvL2T0
>>364
60届かないくらいなら東進センター1800をアプリ併用で丸暗記したほうが早いと思う
速単必修はその後で基本単語のさらなる定着につかえば有効活用できる
あと、速単やる前に「基本はここだ」くらいは一応こなして最低限の構文把握力はつけておきたい
ここまでやれば60も見えてくるので気合で頑張ってください
367大学への名無しさん:2014/02/14(金) 00:50:42.98 ID:pdhkxhOc0
>>365
マジですか!
親父が勧めて来たんですけどきっぱり断りますね
東進センター1800?ですか
アプリなのかな、少し調べますね
東進は三日坊主で苦になった記憶がorz
応援ありがとうございます!
368大学への名無しさん:2014/02/14(金) 02:36:53.77 ID:0M0EvL2T0
「英単語センター1800」が正式名称
本もアプリもある(収録語は同じ)ので併用すると学習がはかどる
特にアプリが素晴らしい
残念なことに、アプリについては改悪で新・英単語センター1800が東進生限定になったみたいだけど
旧アプリの英単語センター1800は使用可能みたいなんでそちらを急いで確保すればおk
369大学への名無しさん:2014/02/14(金) 22:36:35.24 ID:LjgjZRY+0
長文の中に入ってない速読英単語の単語っで覚えにくくないか?
370大学への名無しさん:2014/02/14(金) 23:17:13.27 ID:IGp0RZSl0
さらっと一冊網羅型で確認したほうが早い気がする
371大学への名無しさん:2014/02/16(日) 17:07:35.95 ID:l9JP8NnU0
東大受験までに
速読英単語必修編
速読英単語上級編
システム英熟語
の三冊を完璧に仕上げるつもりだけど、語彙不足になるかな?
372大学への名無しさん:2014/02/16(日) 17:48:30.71 ID:0Eenn3WJ0
なる
単語が足りなすぎ
373大学への名無しさん:2014/02/16(日) 17:58:03.44 ID:l9JP8NnU0
じゃあシス単足すとしてまだ足りない?
374大学への名無しさん:2014/02/16(日) 18:15:29.85 ID:0Eenn3WJ0
足りない
375大学への名無しさん:2014/02/16(日) 18:17:39.81 ID:o3c0eGm30
鉄壁でも書き写しとけ
376大学への名無しさん:2014/02/16(日) 18:23:06.79 ID:l9JP8NnU0
マジか…どれだけやれば足りるんだ
377大学への名無しさん:2014/02/16(日) 18:56:36.56 ID:0Eenn3WJ0
どの単語帳をやればいいのかというのと違う次元の話だよね
脳科学者の茂木さんは、高校時代の友人の和仁陽さんが学校帰りの駅のホームで
受験勉強の息抜きにエリザベスT世の伝記を原書で読んでいるのを見て
相当の刺激(ショック)を受けたらしいね。
自らも高校時代に赤毛のアンなどを読み切った話をあちこちでされているし。
どの単語集もやってない人たちのそういう地力の凄まじさがあの大学には普通に
あるってことなんじゃないかな。
茂木さん風に言えば、そういう風に自分の中の意識にリミッターを外してしまうと
大飛躍するんじゃないかな。
http://togetter.com/li/149629
378大学への名無しさん:2014/02/16(日) 19:01:11.16 ID:l9JP8NnU0
英語に触れまくるってのがシンプルだけど一番早いのかな
379大学への名無しさん:2014/02/16(日) 19:08:42.34 ID:o3c0eGm30
茂木健一郎大っ嫌い
380大学への名無しさん:2014/02/16(日) 19:09:40.22 ID:AKsTH1Eu0
>>371
いやいや十分すぎるよ

あとは単語帳をやらずに、解釈やら長文をやって行って、未知の単語や熟語がでてきたらノートにまとめていって吸収すればいいわけで
381大学への名無しさん:2014/02/16(日) 19:10:54.64 ID:l9JP8NnU0
みんなありがとう

確かに長文とかから吸収すればいいよね
382大学への名無しさん:2014/02/16(日) 19:58:27.44 ID:S/iM7UHs0
東大は語彙力より情報処理能力な気がする
383大学への名無しさん:2014/02/16(日) 21:30:26.58 ID:6U8bFhPJ0
370が正論。
食わず嫌いが人生ダメに。
384大学への名無しさん:2014/02/16(日) 22:11:53.05 ID:0Eenn3WJ0
>>379
自分もあの人は大嫌いですw
385大学への名無しさん:2014/02/16(日) 23:01:06.68 ID:KpKIr6IC0
>>371
文中未収録語も飛ばさず抑えるなら十分対応できる
文中未収録語を潰すの面倒ならシス単かターゲット1900もひと通り目を通しておくといい
東大志望なら直接関係はしないけど「シス単全部覚えた後に速読上級編やって去年早稲田受かったお」
コピペはネタじゃなくある程度信憑性あるコピペだと思う
単語学習は「文章で定着+網羅系で単語の漏れを塞ぐ」のがFAなんじゃないかな
386大学への名無しさん:2014/02/17(月) 00:12:22.17 ID:uYNhaBFU0
テンプレ読んだけど単語帳はやっぱり人それぞれって感じか
ターゲット1900時が持ってない俺に速単の良さを教えて
387大学への名無しさん:2014/02/17(月) 00:36:16.38 ID:QOPof8D70
>>386
日本語でおk
388大学への名無しさん:2014/02/17(月) 00:40:48.75 ID:PKyerRDl0
ターゲット1900しか持ってない俺に速単の〜
じゃないか。
ちょうどいい、誤文訂正問題だ。
389大学への名無しさん:2014/02/17(月) 00:55:09.75 ID:uYNhaBFU0
うわ、恥ずかしすぎorz
>>388
Excellent!よくわかったね
390大学への名無しさん:2014/02/17(月) 01:11:47.76 ID:bqGKLBIV0
>>386
・早くから英文を読み慣れている安心感、英文に対する免疫力と心的負担の軽さ。
・一定の長さの英文を聴き取る訓練ができ、リスニング対策がセットで済んでしまう。
 DUOの単文を聴き取っても長文内容を頭からこぼさないで保持する練習はできない。
・簡単な単語の瞬時適訳ハメ込みが訓練できる。
 英文を頭から読む、英語を英語のまま理解する…帰国ならともかく普通は_。
 いきおい、英文を読みながらどんどん日本語に置き換えていき、その日本語で内容を
 理解する思考回路と作業が行われる。そのため英単語を速く日本語に置き換えたい心理が
 簡単な単語の適訳を無視して、1対1対応で覚えた訳語を(とりあえず・無意識に)
 当てはめてしまうのが圧倒的。日本語の内容がおかしいからあとで自己訂正する作業も
 最初から予定されているんだけど。そういう適訳センシティビティを鋭敏にする訓練ができる。
391大学への名無しさん:2014/02/17(月) 15:37:38.64 ID:yiDGYEEk0
>>390
おまえは日本語を勉強してこい
392大学への名無しさん:2014/02/17(月) 16:38:06.49 ID:IqVOT/fU0
>>391
横槍すまんが国語を勉強するのをオススメしておく
393大学への名無しさん:2014/02/17(月) 18:31:23.20 ID:DCswcimo0
ターゲット1900しか持ってないのは根本的にだめだ。
難しい単語は出現頻度が低いものと同じなので
難しければ難しいほど点数には影響しない。

出現頻度のランク1位はaかIだったと思う
出現頻度ランクが6000位以降の単語は大学受験にほぼ出ない
ターゲット1900は大学受験用なのでもちろんランク6000位以内の単語が載っているが、
シリーズ中最も単語が難しいため点数への影響も小さい。
こういうものは他にやることがなくなってからでいい。
394大学への名無しさん:2014/02/17(月) 19:07:05.86 ID:80TpZ0Hk0
自演までして国語力どころか日本語の能力の無さをさらけ出す阿呆どもw
395大学への名無しさん:2014/02/17(月) 21:48:14.61 ID:ds9TB6HM0
>>393
コピペ繰り返すならもう少しまともなコピペ貼ってくれよ
ランク6000以降は大学受験にほぼ出ないとか妄言もいいとこだろ
大学受験で必要と言われている単語数は5000〜6000なのは事実だけど
7000〜8000語レベルの語彙も余裕があれば抑えておくとかなり有利だし普通に長文でも出てくる
5000〜6000は確実に抑えてあとは類推とかでなんとか凌がないとキリがないってのが実情だと思う
396大学への名無しさん:2014/02/17(月) 22:25:36.65 ID:y/rc/w/P0
>>395
393はガラパゴスという英語スレ名物バカだから相手にするな
英語どころか日本語さえ怪しい奴だよ。
397大学への名無しさん:2014/02/18(火) 02:45:59.74 ID:Soo4lzST0
語源もしくは語源から覚える系統の本はどれが一番いいですかね
語源のイメージとか記載数とかで考えると
398大学への名無しさん:2014/02/18(火) 02:52:27.24 ID:uKMGpIs20
Duoは、名詞にはC(可算名詞)とU(不加算名詞)と表記してありますが
動詞には他動詞と自動詞までは書いていないのですか?

自動詞と他動詞の区別は重要ではないのでしょうか?
399大学への名無しさん:2014/02/18(火) 02:56:39.06 ID:+2pcbb8q0
中学 単熟語 1000
高校 5000 英検二級 センター英語
上位私大 6000
英検準1級 7000
TOEIC 8000-10000
英検1級 10000-12000
1級単語パートのみ15000

こんなもんだった気がする
400大学への名無しさん:2014/02/18(火) 03:07:12.63 ID:taJRjDKc0
自動詞なんて限りなく少ないんだし語義見て判断つくのがほとんどだろ
401大学への名無しさん:2014/02/18(火) 07:57:19.41 ID:CxPV85om0
>>397
接頭接尾の説明が丁寧な単語集ならどれでも好みでおkだと思うけど
英単語メモリーが個人的には一番受験向けだと思った
870語という絞りこまれた数が全部覚えようという気にさせられる
つむぐ英単語と同じ著者だけど語源のみの単語に絞り込んでる分こちらのほうが出来がいいと思う
シス単プレミアムもとてもいいけど受験には出なそうな単語が結構あるのがつらい
語句を取捨選択するのが面倒でないならこちらのほうがいろいろ情報が詰まっているので便利だとは思う
402大学への名無しさん:2014/02/18(火) 09:17:46.78 ID:e4Wehka60
>>397
語源を使う方法はかつて『試験に出る英単語』で一世を風靡したものだ
たいへんな好評だったのだが
合計4000語をそのまま羅列する方式をdisられた旺文社が強引なステマで反撃したので
語源は時代遅れと決めつけられてしまい
いまも旺文社の合計4000語羅列であるターゲットシリーズが売れている

なお、合計4000語とは
大学受験に必要な6000語から中学〜高校前半レベルの2000語を引いたもの
403大学への名無しさん:2014/02/18(火) 11:30:13.30 ID:epUmfd9t0
出るタソ
404大学への名無しさん:2014/02/18(火) 11:37:07.77 ID:PToL+yl70
>>397
「鉄壁」は語源ごとに並べてあるし、一部の単語のイメージも載ってる
鉄壁の単語数が多すぎるなら「ドラゴン・イングリッシュ」(1000語)
これも語源を載せ、こちらは加えて成り立ちも短いながら書いてある
CDは英語→日本語の順、一単語一回ずつ

語源の解説なら「ルーツで覚える英単語」
これは単語帳ではなく語源の解説のために単語を引用してきてる感じ
一般向け書籍なので単語の意味は語り口調で解説してある
これ一冊では単語力に不安が残るため別の受験用単語帳が必要

当たり前だけど俺が持ってない単語帳の事は書けないから、ここで挙がったやつを本屋で立ち読みして決めるのがいいと思う
405大学への名無しさん:2014/02/18(火) 12:06:28.39 ID:epUmfd9t0
語源は役には立つんだけど深入りは禁物だよ
まして語源を使って覚えさせる単語集とかを手に取るのはまさに邪道
その先には深いプレバスしかないから、思いとどまって大吉
なぜかというと、語源でカバーできない単語を憶える必要が出るから
別の単語帳を買う必要や要求は消えない。これが混乱を招く元。
これ一冊で完結させられないところに語源の有用性と語源単語帳の
無意味さの相克がある。
語源は、コピー用紙か大学ノートのどっかにメモるくらいにして、
あるいは栞のようなものを厚紙で作って、そこにプチっとメモして、
それをなにか単語が出てきたときに参照して確認できるくらいに留めて
おいたほうがいい。
単語学習は無機質でしんどいけど、だからといって語源とかの迂回ルートを
漁り出すとそれこそ深みにハマる。正攻法でノーマルな単語帳を使うのが一番。
上手い方法を考えずに、シス単、ターゲット、速読、単語王…あたりで今現在
持っているものに正面からぶつかっていくことを薦める。
406大学への名無しさん:2014/02/18(火) 12:31:14.57 ID:CsVjvjBRO
語源は単語覚える補助としてだけなら意味あると思う。
単語の構造はある程度単語知ってると気がついてくるが、最初に語源を知ってると覚えるのが早くなる。
語源ではカバーできない単語もあるから頼りきるのは問題。
ある程度単語覚えたら語源抑えてから本格的な単語集に入るといい。
しかしあくまでも補助だから語源に頼りきると確かに危険。
覚えた単語の一部を構造的にまとめ直す程度だな。
407大学への名無しさん:2014/02/18(火) 12:37:48.87 ID:CsVjvjBRO
語源は許されるなら授業中にパラパラ見てるだけか、1週間だけ語源やって、あとは別の単語集で覚える時点で気になったら見る程度にするべきだろう。
単語の豆知識に留めて使うには楽しいだろう。

あくまでも補助だから語源単語集で単語覚えようとしないほうがいい。
408大学への名無しさん:2014/02/18(火) 13:37:17.18 ID:e4Wehka60
語源は電子辞書がいい
辞書の語源解説は1冊だけだと載っていたり載っていなかったりするし
説明のわかりやすさにもばらつきがあって、はずれのみを引く可能性が高いのだけど
4〜5冊の辞書を一括検索すると当たりを引く可能性が高まる
この作業を実行すれば辞書をひくたびにパラパラ見る回数が増えていく

語源解説は英英辞書と大辞典タイプ(リーダーズ等)に良いものが多いため
普通の英和しか収録されていない機種ではおすすめできない
409大学への名無しさん:2014/02/18(火) 15:36:01.06 ID:e4Wehka60
SR-G6100NH2が安い http://kakaku.com/item/K0000308746/

こども用電子辞書ではカシオのシェアが高いのだが
大人用ではセイコーのSUブランドのほうが人気だ
語源や大辞典の活用をする場合にはこちらのほうがよいだろう
こども用と違って宣伝が少ないためか安い売れ残りも多くてお得
410大学への名無しさん:2014/02/18(火) 18:05:36.94 ID:2tjkVUHj0
シス単が一番まともみたいだな
411大学への名無しさん:2014/02/18(火) 18:46:12.48 ID:epUmfd9t0
速単の入門なんてバカにしていたけど、CDのナチュラルスピードを
同時通訳しようと思ったら速度的に結構ムズイw
内容は簡単なのにCDの速度は上級と大して変わらないのなw
上級を速くして入門はもうちびっと遅くてもよかない?
412大学への名無しさん:2014/02/18(火) 20:08:08.72 ID:qN2n1ncN0
単語は単語王だな。
pictureとか簡単な単語も見出しに乗って2200見出しだろ。
栄光の単語もさほど非現実的な単語でもないし言われるほど難易度高いとは思えないな。
しっかり英語の授業受けてきたら十分手が出ると思う。
単語王見るとシス単は内容なさすぎでやる気にはなれんだろ。
413大学への名無しさん:2014/02/18(火) 20:19:31.59 ID:rtu+7ar50
お前らカキコが長い御託並べる前に3行以内にまとめろ馬鹿ども
単語ごときで長々と語るな
414大学への名無しさん:2014/02/18(火) 20:43:53.52 ID:U49MSux/0
日本語が不自由だからしょうがないガラバカス
415大学への名無しさん:2014/02/18(火) 20:56:14.47 ID:+2pcbb8q0
シリーズ揃ってれば問題無い
速単なら必修熟語 マーチ以上なら上級
416大学への名無しさん:2014/02/18(火) 21:00:29.04 ID:K53gBZhm0
リーダーズで語源を調べるとか、本当に見たことない本を思い付きで並べてるんだな
このガラバカスってのはなんなんだ?
417大学への名無しさん:2014/02/18(火) 21:02:21.01 ID:K53gBZhm0
単語暗記は、名詞はとにかく意味を覚え、動詞は前置詞とセットで覚えていくのがいいぞ
他動詞でも、S V O 前 名 みたいなパターンは多いからな
そういうのも含めて前置詞とセットね
418大学への名無しさん:2014/02/18(火) 21:04:16.92 ID:K53gBZhm0
もちろん名詞も前置詞とセットで覚えるべきものがあり、
それは単語帳に載ってるはずだから、きちんと覚えるといい
ただ、動詞に比べて問われる確率は下がるから、まずは意味をどんどん覚えてくのがいいかな
419大学への名無しさん:2014/02/18(火) 21:04:57.03 ID:A7veWkWZ0
俗に言うコロケーションだな
420大学への名無しさん:2014/02/18(火) 22:33:37.57 ID:t4Hylbbs0
そうしないと英作文で使えないもんな
421大学への名無しさん:2014/02/18(火) 22:34:27.80 ID:n/EbiqRW0
俺はシステム英単語で基礎作って
ビジュアルT.Uを音読しまくり
速読上級を音読しまくったら
(今はヴィンテージやってる)

駿台で偏差値84とれたよ。
422大学への名無しさん:2014/02/19(水) 10:09:44.22 ID:VHMH3xrL0
>>421
満点でもその数値出ないことがあるのに運がいいな

ちなみに実験で1日に何単語覚えられるかやったら、3000が限界だった
翌日にはその内の1000単語くらい忘れた。覚え直したけど
423大学への名無しさん:2014/02/19(水) 11:09:28.75 ID:n338X2ka0
俺河合の2001やってたわ。
一応そのあとキクタンとリンガメタリカやったけど
424大学への名無しさん:2014/02/19(水) 18:20:15.19 ID:GzibDG+q0
駿台は満点に近かったよ
425 忍法帖【Lv=6,xxxP】(2+0:8) :2014/02/19(水) 23:07:38.64 ID:ftr9OTPk0
シス単のミニマルフレーズごと覚える時って例文書く?
シス単信者のやつ、覚え方教えろください
426大学への名無しさん:2014/02/20(木) 00:55:46.97 ID:SqK20xe20
言ってる意味がわからない
427大学への名無しさん:2014/02/20(木) 06:24:37.34 ID:4uUJG4M+0
例文も覚えるか、っていみじゃね
428大学への名無しさん:2014/02/20(木) 06:39:23.20 ID:aXEZ2sJ70
いや、たぶんミニマルフレーズを書いて覚えるかって質問だと思う
429大学への名無しさん:2014/02/20(木) 10:17:47.82 ID:SqK20xe20
なににせよ、シス単をやるのに「書く」という行為はあり得ない
・ミニマルを見て日本語を想起する
・ミニマルを見て単語の日本語訳「も」言える
・ミニマルの日本語訳からミニマルを想起できる
以上を50〜100回通しで繰り返して回を追うごとに時短高速化して、最終的には
音速の壁を越え、次元の壁を越えて即身成仏するのが由緒正しき利用法
430大学への名無しさん:2014/02/20(木) 13:17:28.44 ID:mnQweX740
そのうちシス単を見ただけで全てのミニマルが頭に浮かぶようになる
431 忍法帖【Lv=7,xxxP】(1+0:8) :2014/02/20(木) 18:34:56.59 ID:PCflpWuk0
おっす
432大学への名無しさん:2014/02/20(木) 18:49:01.63 ID:UWM/QUGY0
>>425
覚えた後、スペルミス発見&アウトプットのために書いたよ
433大学への名無しさん:2014/02/20(木) 22:40:47.60 ID:SqK20xe20
鉄壁と単語王ってどっちがつおいの?
434大学への名無しさん:2014/02/20(木) 22:50:28.97 ID:IoSifNhT0
>>433
鉄壁
435大学への名無しさん:2014/02/20(木) 23:10:17.90 ID:d8k7EhLn0
単語王=羅列型
鉄壁=問題集型
436大学への名無しさん:2014/02/20(木) 23:11:57.72 ID:BKTgp63O0
鉄壁の問題はオマケだろww
問題集型の単語帳って成り立つんですかね
437大学への名無しさん:2014/02/20(木) 23:12:47.57 ID:BKTgp63O0
ただそのオマケが非常に役に立つのは認める
438大学への名無しさん:2014/02/20(木) 23:16:42.54 ID:qNnsDV+J0
鉄壁は、完成度が学参の壁をすこし越えた感じがある。
角川文芸の編集力のおかげだろう。現代英語冠詞辞典や、
英文法解説のような気品がある。ただ東大という文言が
ダサいのが難。
439大学への名無しさん:2014/02/20(木) 23:37:37.96 ID:qdA7nRUt0
>>437
本体とは別に問題集的なの出してる本あるはず。
ピーナッツも問題集と言えば問題集だし。
まぁ結果として覚えられたらいいんでは?
要領がどうとかは抜きにしたら。
440大学への名無しさん:2014/02/20(木) 23:45:03.20 ID:IoSifNhT0
鉄壁は単語帳一冊仕上げてからでないと分からない単語多くて発狂する
441大学への名無しさん:2014/02/20(木) 23:59:20.80 ID:SqK20xe20
鉄壁って文字や図がもう少し大きくなんないかね
442大学への名無しさん:2014/02/21(金) 10:21:49.94 ID:woX/afXf0
>>440
鉄壁は語彙レベルは低いし、語数的にも単語王より少ないじゃん
んでもダメ?
443大学への名無しさん:2014/02/21(金) 13:21:31.37 ID:woX/afXf0
単語王みたいな羅列型は憶えにくいから敬遠されてきて、
それが理由でいろんな単語帳が市場投入されてきたはずなのに、
今では単語王みたいな羅列型が根強い人気なのが不思議。
単語王の批判じゃなくて、自分も羅列型では憶えられないし、
単語の意味をたくさん並べられても頭も体も拒否ってしまうから、
使えている人たちがまぶしく見えるw
444大学への名無しさん:2014/02/21(金) 13:55:52.19 ID:ezAddoiQ0
発売されたばかりの鉄壁CDがアマゾンのレビューで酷評されていて、
「誤植」「雑なつくり」「回収が必要」とまで書かれていた。
買おうと思っていたが躊躇したワラエナイ
445大学への名無しさん:2014/02/21(金) 15:41:39.14 ID:ZztoC+Tg0
鉄壁CD高すぎるナー
446大学への名無しさん:2014/02/21(金) 18:12:40.58 ID:hM2ljC/P0
DUO+ターゲットで一橋大丈夫だよね?
447大学への名無しさん:2014/02/21(金) 18:15:56.36 ID:woX/afXf0
鬼畜の地歴に耐え、数学2完以上あればオケ
448大学への名無しさん:2014/02/21(金) 19:02:02.02 ID:UnB5LujZi
duoだけで慶応法おk?
449大学への名無しさん:2014/02/21(金) 22:22:14.28 ID:woX/afXf0
>>446
ピーナツの金メダルを1冊入れると完璧
450大学への名無しさん:2014/02/21(金) 23:09:45.44 ID:NmCnousU0
同志社志望でありますが、
シスタンが終わって、次は何か
単語帳やったほうがよろしいですか?
451大学への名無しさん:2014/02/21(金) 23:15:13.33 ID:9YyMPKDn0
テンプレ見ないやつ大杉ワロタ
452大学への名無しさん:2014/02/21(金) 23:54:14.85 ID:kgDK+M+E0
>>450
シス単でいけるよ
453大学への名無しさん:2014/02/22(土) 00:12:44.96 ID:kwbWIWqq0
鉄壁をちうもんした
明日届くとオモ
魔の666ページと戦うよ
454大学への名無しさん:2014/02/22(土) 00:21:06.77 ID:kwbWIWqq0
単語カード作ろうか考えてる人いたら、ちょっと待って
とりあえず、Flash Word Memorizer ってソフトをネットで探して使ってみ
それで「やっぱオレはカードだわ」と思ったら、PC離れてカード学習すればいい
あと、速読上級が進まない人いたらPCプリンターで140%に拡大して、
用紙トレーにB5のルーズリーフをセットして印刷してみて
ルーズリーフで1枚完結にし、拡大して見やすくし、マーカーも引ける。
裏面には「自分が知らない単語」だけ抜き出して整理できる。
これを50枚貯めて読み返し、その都度、リーフの余白に時間を書いておくと
高速スキャン読みの没我を超えて、仙人界の三昧に至るよ。
時間はSATOのストップウォッチTM−19がお薦め。
455大学への名無しさん:2014/02/22(土) 00:50:32.14 ID:un45JGCf0
>>452
ありがとうございます
456大学への名無しさん:2014/02/22(土) 03:06:06.31 ID:k3zpAkn00
>>454
速読英単語をルーズリーフに拡大してプリントするのいいね
字は大きいほうが見やすいしマーカー整理できるのもいい
それに加工時間もあまりかからなそうなのが特に素晴らしい
カードは作る時間が掛かり過ぎであんまりオススメできないので
457大学への名無しさん:2014/02/22(土) 13:38:59.93 ID:kwbWIWqq0
>>454の補足
印刷したルーズリーフのその後
@上部余白に「出題大学名」(目次記載)とZ会が指定した「目安時間」(しおり記載)を書く
AリーフはB5バインダーに綴じずに、10枚(10題)単位でリーフ上部隅にホッチキスするだけ
 あとは5ホッチキス(50題)の固まりを紙袋に入れて、紙袋に「速単・上級」と書いて終わり
 スタバで読むときは一束(10題)をつまんで持っていく
B読んだら○▲×ではなく日付を記入
CZ会標準は1題2分内外⇒1束20〜30分の学習でもわずか5日で1冊終わる
458大学への名無しさん:2014/02/22(土) 14:08:28.41 ID:kwbWIWqq0
単語カード
すべての単語をカード化するのは不経済を超えてボリュームかさんで収拾つかなくなる(みんな知ってる)
みんながあまり言わないこと「カードは縦めくりするのが由緒正しき作法」
手首や腕をひねくってカードを横にめくって裏返す芸当は上海雑伎団
縦めくりしやすいカードは上下幅があるカード
お薦めは「コレクト 無地カード C601 B6 100枚」
これを縦横4分割カッターすると1束で400枚。400円未満なので市販カードより上質で十分サイズ
ex. 速読「9 母親と赤ん坊」の「早産の赤ん坊」⇔premature babiesと表裏で英作文ネタにも…
ササッと拾ってチャチャッと書いて10枚くらいをポケットに入れて…がミソ
459大学への名無しさん:2014/02/22(土) 19:08:48.35 ID:yYpZqG6l0
同志社志望です。
英単語は速読の必修と上級で大丈夫ですか?
460大学への名無しさん:2014/02/22(土) 21:17:21.58 ID:Ih1DLwwl0
速単熟語編もあるといいね
シリーズは必ず揃える
461大学への名無しさん:2014/02/22(土) 22:00:08.34 ID:ucOGAHkZ0
単語カードはかさばるし非経済的かもしれないけどさ、どうしても中々覚えられない単語だけを纏められる素晴らしいものだと思わない?
覚えたら捨てればいいし
462大学への名無しさん:2014/02/22(土) 22:36:21.88 ID:yYpZqG6l0
>>460
熟語は解体が候補でしたが考え直してみます
ありがとうございました
463大学への名無しさん:2014/02/22(土) 22:44:32.18 ID:Ih1DLwwl0
>>462
解体英熟語と速熟はほとんど同じだよ
載ってる重要構文は同じ
同じだったから解体は売った。

英作文にもって思って解体選ぼうとしてるなら、英作文用の本一冊用意した方がいいかな
小倉(赤青黒)か竹岡の面白いほど。
私立なら小倉赤青か竹岡になると思う
464大学への名無しさん:2014/02/22(土) 23:38:46.14 ID:k3zpAkn00
>>461
メモに覚えられない単語を含ませたコロケーションを書いて空き時間に強引に丸暗記するようにしたね
もちろん、覚えたらメモは捨てた
覚えられない単語のみに絞るならカードでも別にいいと思うよ
465大学への名無しさん:2014/02/22(土) 23:42:36.72 ID:yYpZqG6l0
>>463
そうなんですか!では速熟を買います。

英作文の方はCDもついてる竹岡買おうと思います


アドバイスまでありがとうございます
466大学への名無しさん:2014/02/23(日) 00:19:22.07 ID:xKsGyT780
>>461
カードは使えるよね
指摘の通り、
@なかなか憶えられないものだけカード化
A憶えたら捨てる
これを意識すれば最強のツールの一つ
そのためには、
@なにか出てきたとき、0.1秒でカードに書ける体制(大量のバラ空カードをティッシュ箱に野積み)
A自分が読める程度のラフな文字でスピーディーに書くことで体裁を凝らない
が必要。自分は凝り性で何度も失敗繰り返してきたから。
467大学への名無しさん:2014/02/23(日) 02:19:44.45 ID:q7oHBQmy0
解体のが好きだけどなぁ
468大学への名無しさん:2014/02/23(日) 07:05:27.15 ID:4+pw+ZqU0
おれは速熟と解体両方持ってるけど
結局解体のほうで覚えたよー
人それぞれだけどね
469大学への名無しさん:2014/02/23(日) 09:31:14.23 ID:EpSBPaDp0
解体は分厚かったり裏表で見ないといけないレイアウトとか時間かかるけど
その割に得られるものが少なかったように感じた。
470大学への名無しさん:2014/02/23(日) 09:51:30.48 ID:tn0CB1Zb0
熟語ってそんなに大事?
471大学への名無しさん:2014/02/23(日) 14:30:52.31 ID:4+pw+ZqU0
おれはカードの方買ったから
効率よくできたと思ってるよー
知ってるものは省いたりしてね!

バカなおれの個人の意見だけど
ある程度の熟語覚えてから単語した方が覚えやすくない?
472大学への名無しさん:2014/02/23(日) 16:03:36.10 ID:xKsGyT780
東大・鉄壁を読み出した
昨日届いたんでsection6まで熟読
語彙数も少ないし、語彙もちょっと簡単すぎて肩すかし
やっぱ単語王にすべきだったかも
でも、読みやすくてサクサク進むし、派生語をタブ下げさせていないのはさすが。
派生語が見出し語より一段格下なわけないから、並べるならツライチじゃなきゃね。
まだ読み終わってないけど、たぶん鉄壁では500〜800語は不足する
473大学への名無しさん:2014/02/23(日) 16:09:52.77 ID:xKsGyT780
単語王に同意語・反意語とか結構まとめられているらしいけど、そういうのって実際に要る(必要)?
474大学への名無しさん:2014/02/23(日) 16:28:46.20 ID:ehjHmUbW0
派生語は必要だけど類義語は不必要
むしろマイナスでしかない
475大学への名無しさん:2014/02/23(日) 17:24:08.14 ID:bO3Jmybg0
熟語っているのか?

慶応志望だけど、ヴィンテージに載ってるやつだけじゃだめですかね?(ー ー;)
476大学への名無しさん:2014/02/23(日) 17:42:16.17 ID:rJwgfYZX0
KOならもうちょっと頑張ろうぜ
477大学への名無しさん:2014/02/23(日) 18:03:08.30 ID:L92OG2dt0
GMATやGREになると覚える単語数が果てしなくなるからな
受験でもやっぱ網羅系が最強だと思ふ。1単語1〜3秒ペースは崩しちゃいかん
478大学への名無しさん:2014/02/23(日) 20:10:17.91 ID:kApeZJIg0
熟語いらないとか自殺行為過ぎる
479大学への名無しさん:2014/02/23(日) 20:20:36.36 ID:rJwgfYZX0
長文にでてきたものを覚えていくっていう方法でも別に構わんだろうけどな
480大学への名無しさん:2014/02/23(日) 20:48:09.19 ID:DD2DXJUn0
>>477
>GMATやGREになると覚える単語数が果てしなくなるからな


高校生向けの板
高校生向けのスレで

大学院生向けの話をして
オナニーしたいわけ?

バカじゃないの?
481大学への名無しさん:2014/02/23(日) 21:15:43.19 ID:DD2DXJUn0
>>479
>長文にでてきたものを覚えていくっていう方法でも別に構わんだろうけどな


それって、例外なく

受験当日まで間に合わない
学習メニューたてて
わざわざ自滅するか?

みたいなw
482大学への名無しさん:2014/02/23(日) 21:38:26.30 ID:A+IObClY0
現高1
データベース3000からつなぐとしたら
システム英単語かDUOのどちらがオススメですか?
483大学への名無しさん:2014/02/23(日) 22:20:39.30 ID:bO3Jmybg0
やっぱ慶応は熟語必要か…笑

解体英熟語やりますわーー

みんなありがとうーー
484大学への名無しさん:2014/02/23(日) 22:41:56.20 ID:L92OG2dt0
>>480
ああいや、網羅型じゃないのと網羅型をやって、やっぱ網羅の方が安定感があるなってことだよ
個人的にヤマ張るようなのが気に入らないってのもあるけど、英語は年々難化傾向にあるから予想外の単語が出てきてもおかしくないんだ
受験形式が変わる(?)とか云われてるし、突拍子のない問題にも対応できるようになった方が良いってこと
本当は3〜4冊仕上げたほうが確実だけど、明らかにオーバーワークだしな
485大学への名無しさん:2014/02/24(月) 00:55:01.36 ID:hpKezqPX0
「東大英単語熟語 鉄壁」いいねえ
なんかこう・・・永遠に読んでいられるんだよね
他の単語帳は難攻不落の障害物と戦ってるみたいで難行苦行感がハンパないし、
なんとか語彙数を稼ぐために、入らないところにむりやり横入りさせて数を詰め込みました感プンプン。
鉄壁はよく整理されているからスルスルと入っていく流動食
あるいは読み始めたら夢中になってしまう流行コミック本の感覚
鉄緑会に東大のインテリジェンスをビリビリ感じる、さすが
486大学への名無しさん:2014/02/24(月) 06:42:04.85 ID:A96NhCY80
>>484
単語は、いわゆる網羅系の基本単語集を完璧に1冊、2冊めに受験レベルの単語集をひと通りこなす
定着を図るため単語が詰め込まれた短文形式や長文形式の単語集をどれか1冊読み込む
熟語は、熟語集を1冊ひと通りこなして問題集形式の本で定着を図る
それでもわからない語句が出るのは避けられないのでそれは基本的な類推テクで対応する
だいたいこんな流れになるんじゃないかな
487大学への名無しさん:2014/02/24(月) 08:17:45.38 ID:hpKezqPX0
熟語は例文は必要だと思うけど、長文の中で憶える必要ないと思う
だから英文に熟語を散らばされてもとってつけたようでピンとこない
文字も小さいしなあ
それに文法書で覚えてしまう構文系熟語もかなりあるし、ドラコンや
吉幾三で暗記しちゃうフレーズ系もあるから、特段に熟語本を買う気が
起こんない。
488大学への名無しさん:2014/02/24(月) 10:45:11.05 ID:03me9QHe0
英単語2001ってなかなかいいな。
著者数が多いせいか、ヌケがないわ。
初版古いのになあ。
489大学への名無しさん:2014/02/24(月) 11:10:07.08 ID:hpKezqPX0
密林ランク(総合)
鉄壁…2079位
単語王…4074位
鉄壁のほうがダントツで売れてんだね
単語王のが売れてるのかと思ってた
490大学への名無しさん:2014/02/24(月) 11:19:31.33 ID:hEpCtU6lO
単語王は本屋にいっぱい出回ってるからな
491大学への名無しさん:2014/02/24(月) 11:28:44.38 ID:hpKezqPX0
本屋行ったけどないよ、単語王
いちおう、Z会本を扱ってる地元を牛耳ってる店
東京方面に電車で旅して、ジャンク堂みたいなとこ行かないとダメなもんかな
492大学への名無しさん:2014/02/24(月) 12:22:30.57 ID:hEpCtU6lO
なら密林で買えばいいじゃん
493大学への名無しさん:2014/02/24(月) 14:55:42.82 ID:xjDGF1JO0
ジャンク堂ってなかなかアンダーグラウンドな感じのお店だな
494大学への名無しさん:2014/02/24(月) 18:13:32.89 ID:cx9BbohP0
ジャンク堂……退廃的で素敵っ!

熟語覚えるときは、面倒でも前置詞・副詞(onとかatとか)の意味全部暗記したほうがいいぞ
1つの単語に存在する意味は多くても10個くらいだし、例となる熟語と一緒に覚えれば前置詞(副詞)の概念をある程度理解できる
ただ歴史ごと覚えなきゃ完全には理解できない
495大学への名無しさん:2014/02/25(火) 19:16:25.20 ID:sPhKyeJb0
DUOは大学受験に向かないって聞いたけど、みんなの意見はどんな感じですか?
496大学への名無しさん:2014/02/25(火) 19:37:36.94 ID:uFpdz3vE0
収録単語の傾向が受験専用ってわけじゃないってだけ
向いてないとは言い切れない

もしもうやってるのならそれやり切るべきだよ
497大学への名無しさん:2014/02/25(火) 19:48:46.27 ID:seqYLuyb0
センターには向かないけど私立とかにはむしろ向いてる気がする
498大学への名無しさん:2014/02/25(火) 20:03:37.60 ID:YR41qr8n0
お前ら何でそんな詳しいんだよ……
受験当時の俺なんてDataBase(4500?)とちょびっと鉄壁やったくらいだぞ……
499大学への名無しさん:2014/02/25(火) 21:54:16.05 ID:V0qUoJfoI
MWVBを音読しろ
500大学への名無しさん:2014/02/25(火) 22:00:36.12 ID:uFpdz3vE0
てかターゲット1900使ってんねんけど、全部辞書ひくのってアリ?
すげえ労力と時間かかるけど、気持ちいいんよ
印象つくしいいかなーって思ってやってるけどやっぱり時間がない高2です、効率悪いですか?模試の点も上がらんし…今はとにかく数だけ覚えるのに徹した方が吉かな?
501大学への名無しさん:2014/02/25(火) 22:59:44.37 ID:lGIuTV+g0
なし
単語帳なんてサクッと終わらせるべき
502大学への名無しさん:2014/02/25(火) 23:32:12.27 ID:uFpdz3vE0
>>501
うーむ、やっぱそうかー
じゃあバンバン単語覚えていって模試、問題集とかで未知のものを詰めてくことにするる、ありがとうな
503大学への名無しさん:2014/02/26(水) 18:11:13.42 ID:WgclQp6v0
>>500
イマイチイメージが沸かなくて覚えられない語句限定くらいにしておいたほうがいいと思う
ターゲットは1語1義でドンドン語句を詰め込む、もしくはひと通り他書で単語をマスターした後に抜け落ちた語を最終確認すると便利な本なので
収録されている語句は本当に試験でよく出る語句ばかりなので覚えちゃえば読解問題で特に目に見えて効果が出る
1つの単語からいろいろ情報を得たいならば鉄壁(CDあり)とかスーパー英単語・熟語2400とかまるおぼえ英単語を利用するといいと思う
但し、後の2冊は書かれている情報自体は非常に有益だと思うけど音声がないので残念ながら絶版になっちゃったので古書でしか入手できない
504大学への名無しさん:2014/02/26(水) 19:36:59.02 ID:FTo2MAiz0
だからスーパーみたいなクソ単語帳押してるキチガイなんなの
505大学への名無しさん:2014/02/26(水) 20:29:29.62 ID:FTo2MAiz0
>>503
そうなのか、ターゲットの使い方ちょっと間違えてたな、時間もったいねぇ…
参考にさせてもらいます、ありがとう
506大学への名無しさん:2014/02/26(水) 22:02:36.62 ID:+f2Zcznn0
>>504
収録語さえまともなら、なんでもいいんじゃない?
本人が気に入ればだけど
507大学への名無しさん:2014/02/27(木) 08:48:07.13 ID:WrCK5mTj0
>>504
具体的には何がクソなんだ?
アマゾンなんかだと好評だし関正生も数ある単語集の中から名指しで推薦しているくらいだし
音声がないことやレイアウトが暗記作業につかいずらいことが気にならないなら
単語のセレクションや書かれていることなんかはまともだと思うけど
508大学への名無しさん:2014/02/27(木) 12:44:44.15 ID:yldYZKoc0
単語王にフラッシュカード版があるのは、あれだけの羅列をブックでは
当然のごとく覚えられない人間がごまんといるからだよね
「覚えられない? じゃあ、カードあるよ」みたいな誘導
マッチポンプみたい
509大学への名無しさん:2014/02/27(木) 16:08:47.72 ID:NeanJN220
中澤が週一で来る予備校通ってて単語王のカードも買わされたんだけど
あのカードを本から切り離してバラバラにしてたらセンター試験が始まってましたわ
もっと簡単にバラせるようにしろよ中澤
510大学への名無しさん:2014/02/27(木) 16:11:48.00 ID:NeanJN220
間違った買わされたのはフラッシュグラマーチップスとかいう文法のカードだ
511大学への名無しさん:2014/02/27(木) 17:48:19.82 ID:rIBkTmot0
今どき紙のフラッシュカードを使うメリットはあんまりないな
作るとか切り離すとか手間だし
Quizletみたいなサイト上で使えるフラッシュカードの方が断然便利だわ
512大学への名無しさん:2014/02/27(木) 18:37:22.66 ID:ctc/sFyw0
単語王の情報量を覚えきれる奴がいるとは思えないな。
普通にターゲットだけ完璧にしても偏差値75突破するのに、
その4.5倍も覚えて何する気?
513大学への名無しさん:2014/02/27(木) 18:57:43.77 ID:yldYZKoc0
Quizletはカード作りの労力が要らないけど、いつまでやってもカードが減らないんだよねw
自分はカード「作り」否定派だけど、カードの効用は認める派なので、
カード作ってる真っ最中w
ドッツカード用のケント紙を買って単語帳をコピー⇒カット⇒リングしてる
自分で書くのはゴメンだよね
私文上位は市販1冊じゃ足んない気がする
514大学への名無しさん:2014/02/27(木) 21:53:32.20 ID:e0CgOA1M0
>>509
茨城かな?
515大学への名無しさん:2014/02/27(木) 22:02:01.32 ID:GORnffU90
速単の必修買ったんだが94%カバーできるって書いてあるんだが実際どうなん
516大学への名無しさん:2014/02/27(木) 22:13:32.21 ID:yldYZKoc0
>>515
実際、必修に載ってない単語が速単上級の英文にバンバン出てる。
速単上級の英文は「実際の入試問題」だから、必修でカバーした残りの
6%がバンバン出てるってことで、この6%をカバーしているかどうかが
単語帳の命だよね
517大学への名無しさん:2014/02/28(金) 00:03:15.32 ID:LMmRb25Q0
>>515
嘘。足りてない。

センターの時点で必要な語数4000位
中学1000 高校単語2000 高校熟語1000
必修でカバーしてるのはここの2000位。

マーチ以上だと上位語彙1000追加の5000。
速単使うなら、必修熟語セットがデフォ。上行きたいなら上級編も。語彙だけで言ったら、3冊でやっとほぼカバー。
518大学への名無しさん:2014/02/28(金) 00:11:11.21 ID:WYxSyWiQ0
やっぱ総語数5,000を超える単語王か
強烈に焼き付くのは単語じゃなくてウザイ広告な気がするんだが・・・
519大学への名無しさん:2014/02/28(金) 02:01:52.88 ID:IK7yveS70
単語帳に拘りはないんだけど語法なんかまで網羅してんのは邪魔だと思う
どうせネクステみたいなタイプの物一冊はするんだろうし横着せずに単語は単語のだけでいいや
520大学への名無しさん:2014/02/28(金) 02:23:34.27 ID:CM2qAFz00
>>515
必修編はセンターレベルを少し超えた程度だからさすがにこれだけじゃ不足だね
もう1冊受験用に気持ち難しめの語句を収録した単語集を1冊こなしておきたい
明らかに難しい単語を抑えていたらキリがないから無駄だけど
気持ち難しいけど試験ではキーワードになりやすい語句ってのはやはり横着しないで覚えておいたほうが読解スピードが安定すると思う
521大学への名無しさん:2014/02/28(金) 03:56:15.24 ID:zZrtsUO10
>>514
正解
単語王のおかげで「曖昧な」って意味の単語5つ覚えられた
結局単語王は合わなくてDUOをCDで憶えてその後速単読みまくったけどそっちの方が自分に合ってた
522大学への名無しさん:2014/02/28(金) 07:35:02.93 ID:k0pxKEE80
シス単の使い方についてですが寝る前に300前後やって
後日に50〜350と言った感じで進めていますが
1日300ずつ回して1週間で約1週のほうが良いですかね?
523大学への名無しさん:2014/02/28(金) 11:25:13.11 ID:WYxSyWiQ0
>>522
自分は単純に6等分して毎日60pづつやってる
正確に言うと、最初の方は楽だからp多め、後ろは難しいんでp少なめにして、
それで6分割なんで「等分」じゃあないんだけど負荷的には等分バランス
1年で50回繰り返すと1週間で1回転になるから記憶逓減もカバーできる気がするので
「後日に50〜350」の重ねみたいな難しいことやってない。
きちっと復習とか、そういう自分を律するのはできないだけだけど。
日⇒英でやるのが多いけど、回転ごとに英⇒日とか、下欄の単語だけとか、
パターン変えると飽きないし、記憶が強くなると思う
524大学への名無しさん:2014/02/28(金) 14:14:07.87 ID:Q9cpkZGC0
早慶目指すなら単語王と鉄緑どっちがいい?
525大学への名無しさん:2014/02/28(金) 15:36:34.44 ID:+t0c3SbO0
単語王は時間の無駄だろ
526大学への名無しさん:2014/02/28(金) 18:44:30.57 ID:5aMLieJB0
関関同立志望だけど速単3つ揃えてしまった
オーバーワークかな
527大学への名無しさん:2014/02/28(金) 20:24:17.44 ID:WqUllRay0
速単は必修熟語上級がデフォだよ
528大学への名無しさん:2014/02/28(金) 21:20:31.23 ID:arXXqRL70
ターゲット1900から繋げるには何がいいかな?ちな名大理志望
529大学への名無しさん:2014/02/28(金) 23:00:48.63 ID:h5yJk1Ha0
書いて覚える派って少数派なの?
今まで書いて覚えるのが当たり前だと思ってたわ
530大学への名無しさん:2014/02/28(金) 23:03:57.57 ID:ihIIatzb0
>>529
基本は読んで覚えてる
スペルの確認のつもりで最後に書き出すけど
531大学への名無しさん:2014/02/28(金) 23:05:03.50 ID:h5yJk1Ha0
>>530
やっぱスペル確認の時だけか
毎回書いてた時間もったいなかったな
532大学への名無しさん:2014/03/01(土) 01:14:05.78 ID:hmdiSfYb0
書いて覚えるのは英作文の時のみ
533大学への名無しさん:2014/03/01(土) 02:21:24.79 ID:Y5ZgViem0
>>528
速読英単語かDUOでターゲットの単語の定着と確認を図るといいんじゃないかな
基本単語が抜けてなければターゲット1900で受験に必要な単語は概ね抑えられる
網羅系×例文や文章で覚える単語でやると相乗効果は大きいと思う
534大学への名無しさん:2014/03/01(土) 11:26:00.21 ID:zN9PU4/y0
ターゲット1900が完璧なら自分も速読がイイと思う
できれば必修と上級の両方をどんどん読んでいって定着図ったり、
抜けをチェックすればかなり実戦向きの語彙になるのでわ?
535大学への名無しさん:2014/03/01(土) 11:32:02.11 ID:hWz+yJ4/0
速読英単語を買うのはやめたほうがいい。
音声のコスパが悪いからだ。
以下の本を見れば速読英単語なんか買う気が失せるだろう。
1,050円{CD付}
「西きょうじのリーディング&ボキャブラリー」
「英語単熟構文Elements 1300」
「英語単熟構文Elements plus1400」

882円{DL}
「読んで覚える英単語 標準編」
「読んで覚える英単語 発展編」

理系の知識は大切だ。
たとえば、詐欺まがいの英語講師が契約を迫ってきたとしたら
理系の知識で撃退する必要があるからだ。

精読クラスと多読クラスの英語力の伸びの比較
http://www.seg.co.jp/tadoku/2011/ace-sakunensa-08.htm

グーグルスカラー検索は、実験や研究を検索するのによいものだ。
http://scholar.google.co.jp/scholar?q=%E6%96%87%E6%B3%95%E8%A8%B3%E8%AA%AD%E3%80%80%E8%8B%B1%E8%AA%9E&btnG=&hl=ja&as_sdt=0%2C5

万人にお勧めしたい参考書は月刊大学への数学だ。
その紙面で有名なある塾の人が書いた、ひとつの意見を紹介する。
http://www.seg.co.jp/tadoku/itou-kazuo.htm

300万語を10ヶ月で読むとしても、速度を100words/minuteとして、
((3,000,000 / 100) / 60) / 300 = 1.66666667
一日当たり1時間40分である。多すぎるほどの勉強量ではない。

詐欺まがいの業者は
数学のできない生徒を脅して惑わせて速読英単語や英文解釈教室を買わせようとする。くだらないので無視しよう。
536大学への名無しさん:2014/03/01(土) 12:44:04.16 ID:Y5ZgViem0
>>535
おまえは「日本語」を勉強しろ、な?
あと英語板張り付いてないで精神科通院を勧めるよ
毎回毎回同じコピペしているのはもはや病気としか思えん
537大学への名無しさん:2014/03/01(土) 13:12:32.75 ID:bEvHOqaN0
俺はターゲット1400→1900→鉄壁ってやる予定だけど効率悪いかな?
538大学への名無しさん:2014/03/01(土) 13:35:30.54 ID:w7ov6Aa+0
>>533,534
ありがとう!
とりあえず速読の上級編買って今年まったりやりこむ事にします。
539大学への名無しさん:2014/03/01(土) 13:36:02.09 ID:zN9PU4/y0
鉄壁がかなり丁寧な作りだから、この構成ならターゲットの2つが要らない気がする
540大学への名無しさん:2014/03/01(土) 14:30:43.80 ID:ySgQKk7R0
英単語集は10種は買ったが
一番良いのが鉄壁、次がDATABASE4500、3位に快速英単語 入試対策編、4位がシステム英単語だったな。
文章で学んでいくやり方だとz会一択。リンガメタリカが特に気に入った。
541大学への名無しさん:2014/03/01(土) 14:56:38.90 ID:mW5C/Eya0
リンガはいいけど仮にやるにしてもあれは1冊やった人ってのが大前提だな。
鉄壁はたしかに情報量が多くて分厚そうだけど
俺は載ってる情報はたいしたことじゃない、それほど価値のないことをダラダラって印象。
東大ってあるけど東大をまともに受けるような奴であれをありがたいとか思うのはどうだろう。
542大学への名無しさん:2014/03/01(土) 17:23:00.76 ID:zN9PU4/y0
>>541
>載ってる情報はたいしたことじゃない、それほど価値のないことをダラダラって印象。
>東大ってあるけど東大をまともに受けるような奴であれをありがたいとか思うのはどうだろう。
考えが子供すぎ
東大だから立派な情報を載せるわけじゃないし、「たいしたこと」とは
「記憶の助けになる」ということ以外に無いから、学術的なものを求めて肩すかし
食ったとしたら「価値がないこと」と思っている認識のほうが間違ってる。
543大学への名無しさん:2014/03/01(土) 19:52:45.79 ID:zjBkZH2s0
じっくりやってるとめっちゃ時間かかるんだけど、多少雑でも周回数増やした方がいいんかな?
544大学への名無しさん:2014/03/01(土) 20:19:16.38 ID:mW5C/Eya0
>>542
お前の言い回しはvipのネタみたいだなw
君も『立派な情報を載せるわけじゃない』って言ってるね。それだよ。
あの本の付加された情報を見て「うわあ、知らなかった」とか
「なるほど、そうだったのか」とか思ったか?

俺はそんなの誰でもやるような文法問題集とか熟語集で知ることだし
そんなことをわざわざ書いて分厚くしてもありがたくもないだろと思ったけどな。
俺は同義語の使い分けとか期待したけど当たり前すぎることばかりで期待外れだ。
545大学への名無しさん:2014/03/01(土) 20:37:43.48 ID:9TeYejJD0
欲しい情報は人によりけり、単語帳の需要も人によりけり

それなのになんでこんな必死になるかなあ
546大学への名無しさん:2014/03/01(土) 21:03:23.63 ID:ySgQKk7R0
>>544
なるほど。単語集には語法、句動詞のような補完的な役割を求めないと
いうことか。そういう用途なら
桐原から出している「JACET8000英単語」などがいいかも。
ちなみに単語集での同義語確認はないと思う。
PCのwebio辞典がいいかな。
547大学への名無しさん:2014/03/01(土) 21:46:20.04 ID:PideWBUl0
>>544
>>542が阿呆なのは確かだが、お前も受験用単語集に多くを求めすぎかもな。
『東大の英単語』ならいくらかマシだと思うが。
まあ最後は学習用英英辞典が最強よw
548大学への名無しさん:2014/03/01(土) 21:54:51.85 ID:PideWBUl0
>>543
1日10個ずつ丁寧に、より、1日100個を超速で、の方が頭に残るよ
ひとまず意味を頭に入れたら周辺情報をじっくり読んでいけばいい
549大学への名無しさん:2014/03/01(土) 22:43:11.97 ID:AABW5MDJ0
>>515
マジレス

必修だけでMARCHまでは完璧
それ以上は無理
550大学への名無しさん:2014/03/02(日) 01:07:34.19 ID:tIc/KVl60
7個中6個知っていれば基準点クリア
【センター、中堅大レベル】
invite,task,triumph,scent,marvelous,slave,therefore
【難関大レベル】
shudder,supreme,fade,notwithstanding,tribe,subdue,pathetic
【模擬試験1位レベル】
imperative,typhoid,cloak,syllable,credulous,wade,dint
551大学への名無しさん:2014/03/02(日) 02:05:35.03 ID:s6ii5/nO0
>>550
typhoid???
「腸チフス」らしいね
他はおk
552大学への名無しさん:2014/03/02(日) 09:23:20.76 ID:D2frz52a0
百式ってどう?
音読2回づつで大量に単語投下すると海馬が活性化してバリバリと長期記憶に放り込んでくれるらしい
それなら単語王を音読したら相当なことになる気がするが…
なお、カード学習は「ん〜」と思い出そうとする時間が無駄らしいんだが、脳科学者の茂木ちゃんは
「思い出そうとすることが記憶力を強化する」と主張していて真っ向対立してんの

>>550
imperative…見たことあるけど、しらね
typhoid…見たことあるけど、しらね
cloak…クロークかと思ってた
syllable… 知ってた
credulous…オケ
wade…見たことあるけど、しらね
dint…by dint of ?
553大学への名無しさん:2014/03/02(日) 10:22:49.47 ID:xVyfoAnF0
百式は確か発音がカタカナで書いてあるから発音記号勉強しなくても音読できるだろ
まあどれ使うにしても音声使えばいいだけ

暗記法で迷ってるやつがいきなり単語王やってやりきれるとは思えん
554大学への名無しさん:2014/03/02(日) 10:57:49.36 ID:s6ii5/nO0
>>546
学参じゃないからこのスレでは出てこないけど「ネイティブスピーカーの単語力」が一応該当するかも
見出し語の大半にイメージアイコンみたいのがついていて記憶に残りやすくてよかった
鉄壁のイメージイラストのネタ元みたいなものと思ってくれればいいと思う
555大学への名無しさん:2014/03/02(日) 15:04:57.95 ID:HtxlyfJc0
百式自体は別に悪くないんだけどあの方法は他の単語帳でも使えちゃうからね
CDも別売り(付いてるけど単語の読み上げじゃなくてやり方の説明だけ)だし
556大学への名無しさん:2014/03/03(月) 00:58:52.10 ID:3qrDI5Cn0
>>550の模試一位みたいなレベルの単語って何処で仕入れられるんだろう…?
てかそこまで覚えてもたかが受験英語で無駄かな笑
557大学への名無しさん:2014/03/03(月) 01:55:03.69 ID:J3fW1pFj0
>>556
SVL=Standard Vocabulary List のレベル10〜12中心だね
究極の英単語全4冊の中のVol4が該当する
受験だとSVL6くらいまでが目安でSVL7と8でキーワードになりそうな単語を抑えておくとかなり有利になる感じ
そういう意味ではキクタンAdvanced6000とSuper12000(SVL10以降はやらないでもおk)はよく出来ている
受験用の定番だと、ターゲット1900なんかの見出し語を見てみても単語の絞りは実に研究されている
>>550のリストを見てみると、難関大レベルについてはターゲットの後半400くらいなんで出来れば全部抑えておきたい
模試1位ならimperative syllable credurousは単語帳によっては収録されているかどうかの境目くらい
他は脚注つくかさもなけらばキーワードにはならないと思われるからスルーでおk
センターまでの基本単語は完璧に暗記→受験レベルの単語も9割がた覚えた上で
余力があるならば、受験レベルより「少し」難しいくらいの語句を500〜1000語抑えておくくらいがFAだと思う
558大学への名無しさん:2014/03/03(月) 21:11:56.87 ID:hR2IRjlx0
最後にFAってつけなければ良レスだったのに
559大学への名無しさん:2014/03/03(月) 23:54:58.64 ID:MM74wsr90
鉄壁とおなじくらい解説がくわしい単語集って他にありますか?
560大学への名無しさん:2014/03/04(火) 00:19:41.85 ID:LdfvUmBp0
ジーニアス英和辞典
561大学への名無しさん:2014/03/04(火) 00:24:06.33 ID:dpL80GB60
辞書じゃん
562大学への名無しさん:2014/03/04(火) 00:42:35.74 ID:EpmU1Y/s0
>>559
鉄壁はグルーピングと、グループ冒頭の記述が栄光盛衰・喜怒哀楽・春夏秋冬・
起承転結・生老病死・・・が特徴的だよね。解説が詳しいとは思わないけど、
解説らしいものは語幹・語根と挿絵かな。
一語づつに語幹を添えているものとしては、昔懐かしい「試験に出る英単語」
単語のグルーピングをしているものとしては「まるおぼえ英単語2600」。これは
シス単と紙面構成が瓜2で、違いは上段のコロケの単語が同類・同テーマで括られてる。
遡上に上がることが少ないけど名著。
563大学への名無しさん:2014/03/04(火) 02:40:53.72 ID:O060Xrxu0
>>562
まるおぼえ英単語2600は編集は最高だけど、音声なしだからゼロからインプットするには使いづらいかもしれない
最近はリスニングもあるせいか音声なしの単語集は編集に独自の工夫があってもあまり売れないみたいで残念だ
ひと通り見出し語の発音聴いたことがあるのなら単語をネットワーク化させるのに非常に効果があるんだけどね
個人的にはまるおぼえ英単語2600xピーナッツ3部作で単語力激増したので思い入れあるけど、受験用には運用が難しいかもしれない
受験用にはなんだかんだでターゲット1900、シス単、速読英単語のどれかがやはり万人向けに思う
564大学への名無しさん:2014/03/04(火) 02:44:59.89 ID:O060Xrxu0
>>559
暗記作業には使いづらいのが難だけどスーパー英単語・熟語2400は編集の仕方も解説も非常に練りこまれている
山川の用語集みたく丸暗記しようとかせずに随時参照したり何度も読み込んだりすると効果がある単語集だと思う
でも、これも音声なしのせいかあんまり売れてないみたいだね
565大学への名無しさん:2014/03/04(火) 10:53:01.34 ID:vKWBjots0
ターゲットの音声とか使った事ないわ
566大学への名無しさん:2014/03/04(火) 16:14:25.99 ID:FFm5Xf3r0
>>564
鉄壁は特にいいとは思わなかったけどスーパーは良く出来てるなと思った。
ただいたずらに分厚かったり、単純に超基本ばかりを解説するのでなく
いいとこをいい具合に解説をしている。
567大学への名無しさん:2014/03/04(火) 21:32:49.97 ID:RiZ/+CJv0
ここまでが自演
568559:2014/03/05(水) 00:05:01.32 ID:8JoS5ASj0
返信ありがとうございます。
あげられたやつを本屋で見比べてきます。
569大学への名無しさん:2014/03/05(水) 00:17:59.91 ID:fyudMp5Y0
シス単とターゲットならシス単だよね?
名大法志望
570大学への名無しさん:2014/03/05(水) 00:35:56.68 ID:YU4M5ZjO0
>>568
鉄壁は本屋いけば入手できるんだけど
まるおぼえ英単語とスーパー英単語・熟語は残念ながら絶版なので本屋だと厳しい
スーパー英単語・熟語は探せばまだ在庫あるところもあるけどまるおぼえ英単語は古書のみになる
アマゾンのなか身検索システムやグーグルを駆使してでさわりをつかむしかない
571大学への名無しさん:2014/03/05(水) 00:38:03.45 ID:YU4M5ZjO0
>>569
基本単語確実におさえているなら、どちらでもつかいやすいほう1冊選べばおk
それで単語そのものは十分足りると思う
572大学への名無しさん:2014/03/05(水) 01:29:56.95 ID://pEs8T40
まるおぼえ英単語2600は絶版にするのは惜しいよな
絶対に再版して欲しい一品、いや逸品
CD無くても問題ないと思うけどなあ
573大学への名無しさん:2014/03/05(水) 02:01:38.63 ID:YU4M5ZjO0
>>572
個人的には神書だと思う
小倉の単語講座のテキストとほぼ同じなのをよくもまぁここまで出し惜しまずに出版してくれたものだ
小倉の英作の教本と併用するとさらに効果大になると思うし
見出し語未収録の語句が出ててきても欄外に書き足すとかしてグループ化できるのがいい
歴史のサブノートみたいな感覚で自分でどんどん情報を追加してカスタムできるのが最高だった
574大学への名無しさん:2014/03/05(水) 14:09:05.21 ID:jKI3w71c0
リスニングは単語さえ覚えてれば意外とイケるから、発音記号が読めるのならCDなくても問題ない
受験やTOEICなら過去問とか演習のCDで十分
575大学への名無しさん:2014/03/05(水) 18:51:41.19 ID:ZtELalx20
とりあえずスーパーは駄本なのになんで推すのかね
576大学への名無しさん:2014/03/05(水) 19:33:02.37 ID:QDwjWRSd0
家で辞書を毎日ページめくりまくって、知っている単語を見つけたらマークしてノートにまとめるのが最強だよ。

俺はシステム英単語終わったらそうしたが、toeicは高2で880取れたよ。

もちろん単語だけじゃなくて、ネクステとビジュアルやって洋書とか読みまくったけど
577大学への名無しさん:2014/03/05(水) 19:33:32.66 ID:QDwjWRSd0
まとめたのを学校で飽きるまで見る
578大学への名無しさん:2014/03/05(水) 21:41:32.47 ID:usUsSPVV0
スーパーはよくなくて、本棚にそっと戻した記憶がある。
中学生が習うような簡単な英単語が基本語で載ってるんだよな。
それも多義語扱いでなく。
英語がまるでできない落ちこぼれから難関大学受験レベルまで
1冊に無理やりまとめてるから漏れがありすぎ。
英語が苦手な人と得意な人のどちらにも中途半端。
しっかりレベル分けした単語集をやるべき。
579大学への名無しさん:2014/03/05(水) 21:42:43.92 ID:usUsSPVV0
>>576
何のアドバイスにもならんというか、ウソだろw
580大学への名無しさん:2014/03/05(水) 21:46:15.74 ID:Q0c2n86J0
>>577
あなたがTOEIC880あるか無いか別にして
書いてあることが原因でTOEIC880にはならないよw
581大学への名無しさん:2014/03/05(水) 21:54:58.90 ID:Q0c2n86J0
>>579
辞書に出てきた知ってる単語をまとめる話があるのに
洋書にあるはずの知らない単語について言及が一切無いからな
582大学への名無しさん:2014/03/05(水) 22:33:48.76 ID://pEs8T40
「ボロボロになるまでやれ」っていう有り難いお言葉があるんだけど、
こと単語帳に関しては当てはまらないと思う。いや、当てはまらなくても良いと思う。
というのは、語法・文法の問題集なら試験に直接的な形で出題されるので、
ボロボロになるまでやるべきだし、複数冊やるのがイイと思う。
でも、単語帳の場合には、一部私大の同意語や反意語を問うらしい出題を除いて
直接的な出題は無い。あくまで、英文が読めるかどうかという本質的なところに
パーツとして機能収束していくのが単語学習であり、単語帳の役目。
だから、単語帳は最後まで使わないで済ませればそれが一番いい方法で、単語帳と
格闘する時間を地歴や数学に振り向ければどれくらいの上積みがあるか知れない。
あるいはその分、英文を何十倍も読んでその都度単語を憶え、単語帳は受験の
最終段階で記憶から漏れている単語だけをチェックして抜き出し、ダメ押しする
感じの使い方が正しいんじゃないかと思う。
現に、国立上位を目指す人間に単語王利用者は圧倒的に少ないしね。
583 忍法帖【Lv=16,xxxPT】(1+0:8) :2014/03/05(水) 23:09:09.82 ID:4vJVVk0g0
>>578
おまえ英語できないだろ
584大学への名無しさん:2014/03/05(水) 23:21:26.90 ID:ZtELalx20
>>583
反論できないからってこんどは個人攻撃ですかw
585大学への名無しさん:2014/03/06(木) 02:46:53.06 ID:ARC78u2x0
>>578
一般に単語集は中学→センターレベルまでで1冊+それ以上の単語レベルで1冊という形になるんだけど、
スーパー英単語は基本単語完璧に覚えきったあとでの「2冊目」用単語集になると思う
英作文で有名な講師が書いている本なんで
語法やテーマ別作文用のキーワードやディスコースマーカーの習得がフォーカスされている本なんだけど
キーワードの集め方やディスコースマーカーの習得をここまでコンパクトにまとめている本は見当たらないので
読解用にも効果は大きいと思うんだけど、暗記用には確かにつかいずらいからあんまり売れなかったんだろうね
ハマる人にはハマる単語集といった感じだろうか
中身みて使いづらそうなら無難にシス単やターゲット1900や速読英単語をつかえばいいと思う
586大学への名無しさん:2014/03/06(木) 02:53:58.48 ID:ARC78u2x0
>>582
もちろん、ボロくなる前にほとんどマスターしたのならそれ以上やる必要はないけど、
「これでいこう」とか「これでいける」と思った単語帳1冊は自然と使い込むんでボロくはなるけどね
限られた時間で長文読解で合格点を取る程度の語彙力を短期集中で身に付けるのが単語帳の目的なんで
使わないで済ませられるんならそれでいいと思う
単語だけ覚えても構文取れないんじゃ全然ダメだしね
587大学への名無しさん:2014/03/06(木) 03:02:25.89 ID:PHfyBgvl0
>>576
>俺はシステム英単語終わったらそうしたが、toeicは高2で880取れたよ。


けど他教科は壊滅ってパターンやねw
588大学への名無しさん:2014/03/06(木) 03:03:44.86 ID:PHfyBgvl0
ここ、わりとステマ多いねw
589大学への名無しさん:2014/03/06(木) 03:18:13.72 ID:PHfyBgvl0
>>576
>俺はシステム英単語終わったらそうしたが、toeicは高2で880取れたよ。

結局900とれなかったのかw
590大学への名無しさん:2014/03/06(木) 13:11:28.41 ID:OYdetWAb0
音読英単語って書店で結構見かける割にまったく話題に上がらないんだけど、もしかして売れてない?
591大学への名無しさん:2014/03/06(木) 18:12:59.91 ID:AvVdjKt20
スーパーなんとかってせどりが必死になって売ろうとしててウケる
592大学への名無しさん:2014/03/06(木) 22:02:21.74 ID:bt/iVvcm0
音単は学校配布が多いイメージ
593大学への名無しさん:2014/03/06(木) 23:19:30.25 ID:ojDs4oCJ0
>>589
800台から900台には大きな壁がある
普通なら1日8時間費やせば、1ヶ月でTOEIC900余裕だけど
ちなみに知ってる単語や文法を何度もやるアホはその3倍かかる。これは受験も同じ
594大学への名無しさん:2014/03/06(木) 23:41:34.12 ID:ZFSIoshF0
>>593
よう嘘つき

普通なら1日8時間費やせば、1ヶ月でTOEIC900余裕だけど

これを車の免許のように合宿形式で商売にしたら相当儲かるよ
595大学への名無しさん:2014/03/07(金) 10:14:42.91 ID:sDBkBVnK0
>>594
240時間も勉強してTOEIC900取れない人とかそんなにいないと思うのですが……
150時間でもギリギリいけるところを、90時間も余分に加えて言ったんだぞ
それでできない人は集中力が足りないか、極度に記憶力が低いか間違った勉強をしてるかだよ
最後の文で言ったとおり、分かりきったところを何度もやっているようでは3ヶ月も4ヶ月もかかる
就活生ならTOEICのスコアを200ほど盛って、その後1ヶ月で本当にスコアを200のばすってことをよくやってる
こいつらは1日に8時間も勉強してない。出来ない人は本気になってないだけだよ。受験英語だって本来は馬鹿でも3週間の勉強でコンスタントにセンター9割とれるはずなんだ
596大学への名無しさん:2014/03/07(金) 10:20:12.06 ID:sDBkBVnK0
勉強中に他の事を考えてないか? 決められた時間の中で、極限の速度で理解・暗記する意識を持っていないんじゃないか?
それじゃダメだよ。それだけで勉強の効率は半分以下にまで落ちる
勉強ってのは辛さを楽しむようにならないとダメなんだ。自分はこんな辛いことを出来てる有能なんだって意識が必要なんだ
生温い勉強をダラダラ15時間続けて、勉強した時間を誇るようじゃいけない。決められた時間にどれだけ良質な勉強が出来るかが重要。常に時間を意識しなければならない
597大学への名無しさん:2014/03/07(金) 10:21:16.27 ID:E9s0L+er0
自分でやってから言え
598大学への名無しさん:2014/03/07(金) 10:28:36.05 ID:/3CKokgG0
昨日は勤務医。
今日はどんな職業の人間がお説教に来るのでしょうw
599大学への名無しさん:2014/03/07(金) 10:30:31.61 ID:E9s0L+er0
>知ってる単語や文法を何度もやるアホはその3倍かかる。

こんなことを書いてるだけでも、まともな勉強をしたことないのがバレバレ。
英語の新聞、雑誌、ラジオ放送など、単語や文法のほとんどがわかってないと理解できん。
知ってない単語や文法が次々と出てくるなら、相当レベルが低い。
600大学への名無しさん:2014/03/07(金) 10:41:44.68 ID:Ey/Eg9OB0
むしろ知ってからさらにやり込むのが勉強だと、
教科書7回読みの女エリートの話で思うようになった
601大学への名無しさん:2014/03/07(金) 10:56:39.59 ID:sDBkBVnK0
>>599
英語の新聞とかラジオとか、TOEICにそのレベルはいらない
受験勉強だともっといらない
そりゃ、新聞とかは知ってる単語・文法が多く載ってるだろうよ。こっちは単語帳とか文法書の話をしてるんだよ
602大学への名無しさん:2014/03/07(金) 11:21:30.09 ID:Z5+oz/+30
>>600
>教科書7回読みの女エリートの話
詳しく教えてくれ
603大学への名無しさん:2014/03/07(金) 11:44:22.46 ID:/3CKokgG0
>>602 多分東大法学部を史上最高成績で首席卒業した山口だったか山本だったかの人。
604大学への名無しさん:2014/03/07(金) 11:47:54.20 ID:sDBkBVnK0
>>602
>>600じゃないけど、山口真由で検索。教科書を何度も反復して読み、試験で教科書の内容を再現するってやつ
何度も読んで理解するってことで、俺の言った既に理解しているところを何度もやるなってのとは何の関係もない
一度も読んだことのない分野、例えば受験生なら経済学の教科書で試せば意味がわかる
一度読んだときに理解できなくても、次に読んだときはすんなり理解できることがある
それに何度も読むと、全体的に記憶できるようになって次のページに何が書いてあるかまで分かる
長文ばっかですまんね
605大学への名無しさん:2014/03/07(金) 11:52:02.54 ID:/3CKokgG0
関係なくないだろw
606大学への名無しさん:2014/03/07(金) 12:03:17.14 ID:sDBkBVnK0
>>605
彼女は理解する段階の話をしてる。俺がやるなって言ってるのは理解した後の話
俺だって彼女のやり方がベーシックだよ。まさか教科書と英単語帳を同一視してないよな
607大学への名無しさん:2014/03/07(金) 12:27:59.08 ID:Z5+oz/+30
山口真由
:まず1回目から3回目までは「土台づくり」「出題範囲の見取り図を作る」作業。
4、5回目で理解度が飛躍的に高まり、6、7回目は、細かい部分まで含めた最終確認

何度読んでも土台のかけらもできない凡夫のわれわれとは大違いだわ
608大学への名無しさん:2014/03/07(金) 13:15:03.73 ID:/3CKokgG0
>>606
自分以外の考えは受け入れないタイプ?
もうNGしたよ
609大学への名無しさん:2014/03/07(金) 13:25:43.08 ID:sDBkBVnK0
>>608
話聞いてないな
610大学への名無しさん:2014/03/07(金) 14:26:51.47 ID:BX/h9jkk0
>>588
おすすめとステマが見分けづらい
611大学への名無しさん:2014/03/07(金) 18:17:43.91 ID:wZjbeSdt0
英語だと難しくないか
日本語なら何回も読めば日本語で再現できるだろうが
英語だとそうもいかないとおもう

何回も読みました
じゃあ英語で書いてください
え?
612大学への名無しさん:2014/03/07(金) 18:33:57.12 ID:w1EBKRB60
何点取ったとかフカすのは勝手だけど証拠をまずアップしなけりゃ荒れるのは仕方ないな
それにここ「大学受験」板なんだから他でやってくれよ
3月、4月くらいが浪人決定の受験生あたりがスレ見たりで結構盛況になるんだし
自己アピールは程々にして、もう少し「マシ」なこと書いてくれ
613大学への名無しさん:2014/03/07(金) 18:40:22.23 ID:4nb0tPsW0
定番つかっときゃいいんだよ、タゲ・シス・単語王・速単・DUOこの中から選べ
614大学への名無しさん:2014/03/07(金) 19:02:02.23 ID:w1EBKRB60
>>613
長年に渡って多数の合格者が使用して実績をあげているわけだし
迷ったり、どれ選んでいいのか特にこだわりないならその5冊から選んでおくのが間違えないね
他の単語帳は独特の「クセ」みたいのがあるんでそれに共感したのなら使ってみるのもあり、程度で見ておけばいい
あと、定番は音声の作りこみがしっかりしている印象がある
なんだかんだで金と手間かけて作りこんでいるというかそんな感じ
615大学への名無しさん:2014/03/07(金) 19:19:21.06 ID:KVMftfZm0
>>595
俺は〜600前半で40時間、600前半〜700後半で50時間、
700後半〜800前半で90時間、800前半〜880で100時間くらい使った
240時間で900ってむずくね?
616大学への名無しさん:2014/03/07(金) 19:25:53.87 ID:LdZNtGlB0
Duo→ターゲットorターゲット→Duo
どっちがいい?
617大学への名無しさん:2014/03/07(金) 19:47:44.60 ID:wh9BsAxe0
>>616
ターゲット→DUO
勉強が進んでから例文で覚える作業をした方が勉強したての頃より覚えがいい。
反対に言えば単語の意味も怪しいのが例文で暗記は時間がかかるだろう。
それに重要度で単語が並ぶから最初にはターゲットの方が都合がいい。
618大学への名無しさん:2014/03/07(金) 20:48:21.66 ID:LdZNtGlB0
>>617
ありがとう、それでやってみます
619大学への名無しさん:2014/03/07(金) 20:53:38.99 ID:YzLdY7yc0
ゲームで学ぶ英単語スマートフォンアプリ 英語物語
http://englishstoryserver.appspot.com/
620大学への名無しさん:2014/03/07(金) 22:58:31.70 ID:LfUPJ6VE0
>>615
>〜600前半で1日半、600前半〜700後半で2日、
>700後半〜800前半で3日半、800前半〜880で4日くらい使った
>10日で900
どえりゃ〜むずいわw
621大学への名無しさん:2014/03/07(金) 23:38:00.88 ID:3OYHrGFi0
>>620
150時間とか更に不可能だわな
そういえば400→700に750時間かかるとか何かに書いてたけど、あれは流石に噓じゃね?
一日12時間やって2ヶ月かかるとかありえねー。でも受験勉強含めればそれくらいになるのかな?
622大学への名無しさん:2014/03/08(土) 09:27:39.71 ID:vGKnA75E0
>>621
時間制限あるから
While the preliminary resarch is favorable, it may take years for Bogor
Pharmaceuticals to develop ------ evidence of the drug's effectiveness.
A) conclusion  B) concludes C) conclusive D) conclude
この程度の問題を40問20分で8割正答できればTOEIC700レベル
8割というのは稼ぎやすいpartで他で落とすことを想定してます
Part7の長文がギリギリ全部回答できる早さが150wpm
120wpmで早慶余裕というのが目安
623大学への名無しさん:2014/03/08(土) 11:07:00.39 ID:hp95yJ9b0
えいぽんたん!あなたのレベルで学べる英単語
http://eipontan.smacolo.jp/

グルタン 英単語で世界周遊
http://gurutan.smacolo.jp/
624大学への名無しさん:2014/03/08(土) 14:31:49.25 ID:gSwn65FE0
単語帳の選択なんだけど、
@受験に必要な単語が過不足なく収録されている
A受験に必要な情報がいろいろ入っている
Bみやすく、覚えやすい
の3つで検討してみるといいと思う。
特にBが大事で、覚えられなければ無意味なので各自の感覚にハマる1冊を大きめの書店でじっくり検討してみるといい。
でも、音声は実際使用してみないとわからないので購入したものの録音がどうしても不満ならその本とは決別して次の候補を当たるのも仕方がない。
そうこうして「これでいく!」と1冊決めることができたら脇目もふらずまずは1冊を95%くらいまではしっかり仕上げよう。
625大学への名無しさん:2014/03/08(土) 14:43:52.06 ID:v4B89fM30
英単語学習は本当によくわからない
なにを持って覚えたと言えるのかってところ
英文解釈本は構文解析や文法説明ばかりだけど、おなじみの単語を見た瞬間に
「戦略」なのか「戦術」なのか、単語の日本語意味を正しく瞬別選択する訓練は
解釈本では一切触れない(大事なのに見落とされている)から身につかないし、
単語帳で1秒で意味が言えるようになっても入試本番では対応できないんだよなあ。
となると、英文を大量に読み込んで語義選定の動物的勘を磨くのか(磨けるのか)、
みたいなことになるんだけど、そういう教材って無いんだよな
626大学への名無しさん:2014/03/08(土) 15:13:01.58 ID:rB2C2K0u0
なんか音読流行ってるから音読しようと思うんだけど、
どりあえず構文解析できている簡単めの文書を音読するというのはわかった。

で、一体音読したら
1どうなるのか?
2何回やればいいか、と聞くと、人それぞれだし愚問とされるだろうから、避ける。
一体どういう状況になれば、その文書の音読をやめてもいいんだろうか。
つまりどういう状況、時点がゴールなのか。

ここらへんイマイチよくわからないので教えて下さい。
627大学への名無しさん:2014/03/08(土) 15:17:26.64 ID:gSwn65FE0
>>625
単語帳で1秒で意味が言えるようになっても入試本番では対応できない
→単語羅列系だけでなく、コロケーションや例文や文章で単語を記憶する系の本もやるとかなり変わる
英単語ピーナッツやDUOや速読英単語をやり切れた人ってだいたいは単語羅列系である程度単語ストックあった人のような気がする
反対に、コロケーションや例文や文章で単語を記憶する本だけの人は
単語羅列系でひと通り単語リストを高速チェックしておくと網羅し切れなかった単語が見つけられるし
自己流の発音・アクセントをあぶりだして矯正できるのも良い
よく言われていることだけど、単語羅列系とコロケーションや例文や文章で単語を記憶する系を交互にやると記憶が強化されると思う
628大学への名無しさん:2014/03/08(土) 15:26:56.12 ID:gSwn65FE0
>>626
1→構文把握力や単語の反応が反復で強化されるので、返り読みとかなしで文章を直読直解できるようになる
2→音読回数は個人差あるけど以下の基準を参考にしてみてほしい
音声CDあるなら文字を一切見ない状態でリスニングして意味がすぐに浮かぶ状態まで持っていければおk
同じく、音声なしのテキストでも音読した段階で返り読みとかなしで意味がすぐ浮かべばおk
あとは定期的に反復して能力のメンテナンスをすればおk
音読すると文章を早く読めるようになるのは事実なので頑張ってください
629大学への名無しさん:2014/03/08(土) 15:33:08.47 ID:v4B89fM30
羅列系だと意味がたくさん載っていて、それに嫌気さしてコロケに逃げるんだよね
で、コロケの一対一対応の居心地の良さと、コロケ自体が問題にズバリ使われてたりするのもあってコロケを進める
…と、あるとき気がつくと、コロケで覚えた意味がその単語を代表する第一義じゃないことに模試・入試で気づかされて玉砕
痛い思いをして羅列系に再度鞍替えするみたいな遍歴が始まる…ドツボなんだけどねw
630大学への名無しさん:2014/03/08(土) 15:43:18.06 ID:5eT7BVOn0
音読すると、間違った文法を頭の中で唱えたときに違和感を覚えるようになる
631大学への名無しさん:2014/03/08(土) 17:06:49.01 ID:ZtLyyrBG0
シス単やろうと思うんだが英熟語も入ってる?

ベーシックと両方やるつもり
632大学への名無しさん:2014/03/08(土) 17:41:47.02 ID:S30W8Pl/0
例文を読まないで、英単語のみ(日本語訳は出来れば無し)をどんどん発音してくれるCD付きの単語帳を探しています。

DUOは逆に例文のみを読んでくれるので良かったのですが、どうも合わなくて。
単語は鉄壁を使用しているのですが、鉄壁のCDは単語と例文と両方読むので、時間がかかってしまいます。

お勧めがありましたら教えてください。
633大学への名無しさん:2014/03/08(土) 18:04:47.64 ID:lPERWZfM0
>>632
ターゲット
音声はダウンロードする
634大学への名無しさん:2014/03/08(土) 18:45:46.32 ID:gSwn65FE0
>>632
ターゲットが英単語のみで読んでくれるね
それか速読英単語の単語発音のみのCDで聴いてもよい
但し、今度出る6版の単語パートの録音は最悪だったのでオススメできない(Z会のhpで試聴できる)
キクタンは残念ながら日本語訳ありだけどリズミカルなテンポなので退屈しずらいのがいい
まとめると、
単語の意味はほぼ覚えていて発音中心に反復したい→ターゲットか速読英単語の単語パート
単語の意味も覚えつつテンポよく単語を回していきたい→キクタン
知っている感じだとこんな感じだと思う
635大学への名無しさん:2014/03/08(土) 18:58:53.50 ID:8zc562lE0
ターゲット1900のカードって覚えやすいかな
五月までには1900詰め込みたいんだが
636大学への名無しさん:2014/03/08(土) 19:54:48.70 ID:4kmh6O1P0
キクタン形式でSVL収録単語全部やってくんねーかな
637大学への名無しさん:2014/03/08(土) 21:07:54.08 ID:hp95yJ9b0
SVL音声は最近新たに発売されたようだ
http://www.amazon.co.jp/dp/4757424280/
638大学への名無しさん:2014/03/09(日) 02:39:43.85 ID:S6K/tOPa0
>>635
カードでもいいけどアプリでも似た感じで学習できる
5月までに1900詰め込めれば相当先行できるんで猛スタートダッシュ頑張れ!
639大学への名無しさん:2014/03/09(日) 02:42:09.79 ID:S6K/tOPa0
>>636
キクタンと比べると究極の英単語がクソすぎなんだよね
でも、キクタンでSVL12000網羅したらアルクの他の教材売れなくなるだろうしまず出ないと思う
640大学への名無しさん:2014/03/09(日) 07:03:53.02 ID:QnEmLS/w0
アルクは編集の人を採用しないのかね?
本の紙面構成、デザイン、色使い、インク、フォント、文字サイズ、配置、紙質、…
どれもいつもガッカリさせられる
641大学への名無しさん:2014/03/09(日) 09:41:36.26 ID:pGaOL3ob0
羅列系やったりコロケやったりして、足りないところ補ってだんだんと自分のものになっていくんじゃないの。
全然ドツボじゃないんだけど。
642大学への名無しさん:2014/03/09(日) 14:39:53.15 ID:S6K/tOPa0
>>641
同意
羅列系は単語毎に意味や用法などの情報が書き込まれているし単語単体の意味の確認が高速でやりやすいけど覚えづらい
コロケーションや例文系は記憶に残りやすいけど第1義でない単語の意味で意味が収録してある場合があるので多義語に弱い
単語集ってのはどうしても一長一短になってしまうんで可能ならばやはり複数やってみるほうが死角は狭まると思う
もちろん、メインの1冊はほぼ完璧に仕上げきるべきだけどサブであと1冊もひと通り目を通してみるというかそんな感じで
643大学への名無しさん:2014/03/09(日) 14:47:41.31 ID:qVYoC3eu0
その足りないところが約6000語もあるのがなあ…
644大学への名無しさん:2014/03/09(日) 18:52:43.05 ID:QnEmLS/w0
ベータデース5500をちうもんした
と毒の楽しみ
645大学への名無しさん:2014/03/09(日) 18:57:29.19 ID:oA7Yw65A0
吐毒の楽しみか……
頑張れば1週間でマスターできるぜ!
646大学への名無しさん:2014/03/09(日) 23:13:32.09 ID:QnEmLS/w0
>>645
d
リスニング用だから、使うのはCDだけだけど
とにかく、ばんがるよ
647大学への名無しさん:2014/03/10(月) 02:11:41.36 ID:xypWZFes0
7個中6個知っていれば基準点クリア(最終回)
【センター、中堅大レベル】
nod,fluent,equip,loyal,rate,naked,conscious
【難関大レベル】
addict,implicit,axis,reportedly,refine,hygiene,cherish
【模擬試験1位レベル】
dose,deforestation,whirl,quench,boisterous,query,reclaim
648大学への名無しさん:2014/03/10(月) 02:30:41.77 ID:0ZH9auMQ0
>>647
前回より易化したな
全部○だぜ!
649大学への名無しさん:2014/03/10(月) 09:18:49.46 ID:lk2p0ib10
模擬一位の内三つわからんかった
650大学への名無しさん:2014/03/10(月) 09:32:14.50 ID:XFjMOAyF0
もう最終回なんだw
651大学への名無しさん:2014/03/10(月) 09:47:59.10 ID:1363QkZX0
模擬1位は前半2つしか分からん。whirlって何やねん
652大学への名無しさん:2014/03/10(月) 09:49:52.88 ID:XFjMOAyF0
つむじ風とか旋風じゃなかったっけ?
quenchもqueryも見たことあるけど出てこない
クエリーはデータベースaccessのクエリー?
653大学への名無しさん:2014/03/10(月) 13:38:10.34 ID:+9k/ocnL0
自分の声が嫌いすぎて音楽ききながら音読したいんだけど効果変わるのかな?
654大学への名無しさん:2014/03/10(月) 13:52:56.18 ID:lpQ+/YjR0
>>653
自分を好きになりなさい(適当)
655大学への名無しさん:2014/03/10(月) 17:20:25.96 ID:0xwgsjIL0
>647

やべえ、nod 知らねえしw
656大学への名無しさん:2014/03/10(月) 17:29:19.12 ID:lk2p0ib10
loyalはroyalとの区別に注意やでwwwwwwって知ってるわいってなwwwwwwww
657大学への名無しさん:2014/03/10(月) 20:21:07.12 ID:JGtjbkfP0
大矢のスーパーなんとかって単語集、
近所にあったから立ち読みしたけど、ごくごくフツーだった。
658大学への名無しさん:2014/03/10(月) 20:32:17.61 ID:btgb0L7o0
>>657
買っとけば定価以上で売れたのに
659大学への名無しさん:2014/03/10(月) 20:38:19.94 ID:vQ7isPOY0
ああ、買えばよかったのに。
買ってヤフオクで捌けば1000円ぐらい儲かったものを。
大矢の単語集に限らず、amazonレビューってあてにならんよなあ
ところでだ、鉄緑のCDはすごいぞ。
見出し語以外にも、派生語、同義語、反意語、コロケーションと
掲載してある英語は片っ端から
日本語と英語のセットで読み上げる。
もちろん英文も。
全部聞くと11時間かかるそうだが
英語を着実に力をつけていきたい人にはお勧め。
でも11時間だからな。英語ばっかりやってるわけにもいかんていう
人にはどうだろう。
ただ読むより、頭に残りやすいのは確かだ。
660大学への名無しさん:2014/03/10(月) 20:40:54.16 ID:lk2p0ib10
ターゲットみたいにアプリで出してくれればなあ
661大学への名無しさん:2014/03/10(月) 21:26:56.47 ID:01cZZ0iD0
単語帳の音声は通常速度で1〜2回聴いてからは音楽プレーヤーやアプリで2倍速にするといい
662大学への名無しさん:2014/03/10(月) 21:49:49.24 ID:sABnTZRM0
ターゲットのカード買った
声出しながら手動かしながらやれてなかなか楽しい
とりあえず{(一日600枚を朝昼晩)×7日)}×4週間を五月までみっちりやればいいかな
663大学への名無しさん:2014/03/11(火) 06:22:58.77 ID:XyWlS9tZ0
鉄壁の
in general
全般的に まではいいんだけどなんで次が 一般的な で な になってるのかよくわからない
664大学への名無しさん:2014/03/11(火) 23:26:47.97 ID:p7VYLH6V0
受験には、単語王なんてやらないでベータデース4500、5500の2つを
CD聴き込んで、テキストは万やむを得ない場合に確認するだけにして
進めるほうが圧倒的に良いね
665大学への名無しさん:2014/03/12(水) 00:31:58.09 ID:wQpFwQPr0
データベースは個人的には受け付けなかったな
ターゲットと鉄壁でひたすら語彙力固めた
666大学への名無しさん:2014/03/12(水) 01:59:25.63 ID:Ke7rmCnT0
>>665
ごり押しタイプだなw 俺も現役のときはターゲットしかなかったからとにかくターゲットズタボロになるまで読んだよ
667大学への名無しさん:2014/03/12(水) 08:56:24.29 ID:Hb4eEOHZ0
そうなのかあ。。。
ベータデースは例文が悪くないのと、4500でもCDが結構速いので
なんか気に入っちゃって…
もっぱらCD聴きながら、流れる例文についてシャドーイングしたり、
英文にあわせて口頭で和訳して独り通訳ゴッコしてる
テキストはほとんど使わないで、たま〜に確認するだけだから負荷少ないしね
668大学への名無しさん:2014/03/12(水) 10:26:25.67 ID:HNzZesoO0
DUOってどうなの?使ってる人いる?
669大学への名無しさん:2014/03/12(水) 10:32:10.24 ID:HNzZesoO0
いまDUOを使っていて、最初の方にでていた compliment とか compensate とか知らなかったし、
obstacle もvague も知らなかった。
decent とかdelinquency とかdensityも知らなかった。
熟語なんてほとんどわからない。
知らない単語だらけで負荷がかかっているので、もっとやさしい単語帳使った方がいいのか。
670大学への名無しさん:2014/03/12(水) 10:56:01.46 ID:Hb4eEOHZ0
>>669
今のレベルを知らないからアドバイスしようもないけど、単語帳は単語を憶えるために
使うんだから知らない単語が出てくるのは当然だよ
知らない単語のオンパみたいだけど、例文に使われている単語の意味を見てそれで例文を
訳せるならそのまま最後まで頑張って続けるべき。
とにかく今の自分の力で1冊を最後まで通してやってみると目が開く。
最後までやっても抜けも穴も忘却もあるけど、1冊やることで1ステージ上がるのがわかる。
2週目からは効率が良くなってくるから、乗り換えないでDUOに慣れるように自分を誘導して大吉
671大学への名無しさん:2014/03/12(水) 12:10:37.59 ID:FSTFZ6MN0
千葉大duoで安心ですか?
入試向きじゃないって言うから不安で
学校でユメタン配られたけどこれと併用していく感じですかね?
672大学への名無しさん:2014/03/12(水) 14:25:15.18 ID:HNzZesoO0
例文の中の単語が全部わならないので例文として機能しないレベルです。

density だったら、辞書にあるみたいに

 Japan has a higher population DENCITY than the US
(日本の人口デンシティーはアメリカより高い)

とかだったらわかるんだけど、DUOみたいに、

メトロポリスの人口デンシティーはグラジュアリーに、デクリースしている

と言われても、グラジュアリーとかデクリースの意味がわからないとそもそも、デンシティーの例文として役に立たない。

もっと言うとグラジュアリーにデクリースしてるものなんて人口密度に限らないのでイメージもしにくい。
673大学への名無しさん:2014/03/12(水) 14:31:07.16 ID:HNzZesoO0
まあpopulation densityで人口密度と覚えればいい話なので例が適切ではなかったな。
674大学への名無しさん:2014/03/12(水) 14:32:40.93 ID:WjorLr4f0
>>672
それは負荷が高すぎで効率悪いな
自分でも感じてるとおり、もっと易しい単語帳から始めた方がいい
東進のセンター英単語1800とかシス単BASICあたりがいいんじゃないかな
675ss:2014/03/12(水) 20:13:17.56 ID:PRhSCXHn0
ガイジンが子供に英単語を教えるどうが
http://kaigaiowaraiyoutubevideo.blogspot.jp/2014/03/blog-post_11.html
676大学への名無しさん:2014/03/12(水) 22:02:33.40 ID:BvaVAetV0
delinquencyってね、delicateな若者が非行に走るの。
compliment はね、社交上の賛辞なの。サプリメントみたいに世の中必要でしょ。ついでにflattery はへつらいの気持ちからのおべっかと一緒に覚えるの。
compensate はねcompensate forのforが問われて覚えるの。competentと間違いないでね。
677大学への名無しさん:2014/03/12(水) 22:04:52.85 ID:BvaVAetV0
obstacleはね、get in the wayを一語で聞かれたときに覚えるの。道の大きな岩がごろんとして邪魔だなあのイメージ。ついでにimpedeもね。理系はインピーダンスなんてやるでしょ。
vagueはもう語感がやる気なくてあいまいでしょ。ついでにobscureもね。あ、obの意味は?
decent=in the right manner まともってこと。decent life、あなたもまともな人生送りなさいよ。
ただしdescentと混同しないでよ。あっちは下る、没落よ。
頑張って、そうすればみんな基本単語にみえることよ。
678大学への名無しさん:2014/03/12(水) 22:08:14.64 ID:XW4+z7mh0
>>676-677
まるで英語に精通してるかのような書き方だな、俺は好きだな
679大学への名無しさん:2014/03/12(水) 22:26:12.42 ID:BvaVAetV0
あんまり669が自信なさそうなので、この駄文読んで一つでも覚えてくれればおもったの。
get in the wayを一語でいう問題が早稲田で出たわよ、なんて書けばobstacleはおぼえる気になるでしょ。
精通というより実際の問題から網羅系の単語帳にフィードバックした方が早いわけ。
dense密集だなあ、じゃあ濃い眉はとか自分で広げなさいよ。
680大学への名無しさん:2014/03/14(金) 17:49:15.01 ID:31Zp4vPj0
duo3.0やれば、どこらへんまで実力つきますか?
個人的にはターゲット1900>duoという感じなんですが
皆さんの意見をお聞かせください
681大学への名無しさん:2014/03/14(金) 19:35:41.03 ID:JDgK0EiE0
明らかにduoのほうが上
ただ単語は偏ってる
682大学への名無しさん:2014/03/14(金) 19:39:14.26 ID:iESJ3v9n0
DUOは熟語も1000あるからなんとも
683大学への名無しさん:2014/03/14(金) 22:00:28.10 ID:RyesHiAz0
単語だけならターゲットDUO
684大学への名無しさん:2014/03/15(土) 10:17:55.70 ID:PX8nwnlf0
デタベ鉄壁でなんとかならない?
685大学への名無しさん:2014/03/15(土) 10:22:33.69 ID:+Iz8vkVJ0
英熟語ターゲット1000〔4訂版〕のCDは、
英単語ターゲット1900のDL版のように、単語のみを発音してくれますか?
英熟語ターゲット1000のDL版はなさそうなので・・・。
686大学への名無しさん:2014/03/15(土) 10:30:00.75 ID:cstQNbqm0
ターゲット1900を辞書代わりに児童向けの洋書にチャアレンジしたんだが
全く使えなかった(本の単語はさらに高いレベルだった)
要するにターゲット1900は最低限だぞww
687大学への名無しさん:2014/03/15(土) 10:32:29.33 ID:cstQNbqm0
児童向け(小中学程度)の洋書かなり難しい
688大学への名無しさん:2014/03/15(土) 10:41:40.91 ID:1Qg+YZeY0
その段階でターゲット1900はだめだ
難しい単語は出現頻度が低いものと同じなので
難しければ難しいほど読解には影響しない

出現頻度のランク1位はtheかofかtoあたりの単語
出現頻度ランクが6000位以降の単語は大学受験にほぼ出ない
ターゲット1900は大学受験用なのでもちろんランク6000位以内の単語が載っているが
シリーズ中最も単語が難しいため読解への影響も小さい
689大学への名無しさん:2014/03/15(土) 10:46:43.24 ID:1Qg+YZeY0
中学生むけの中心商品(8年生)
http://www.amazon.co.jp/b/ref=lexile_grade_8?ie=UTF8&node=2483018051

ハリーポッターやチャーリーとチョコレート工場やジョブズ自伝など
690大学への名無しさん:2014/03/15(土) 15:13:04.54 ID:saPuG2F50
アマゾンのそれ、むちゃくちゃだよなw
ハリポタだけは英検一級レベルじゃないと読み切れない。
理由は、必要語彙数が1万を軽く超えるから。
大学受験レベルだと、読むより辞書を引く時間の方がはるかにかかるw
691大学への名無しさん:2014/03/15(土) 15:17:42.17 ID:kuJEh9kv0
アメリカの8年生向けってことでしょ
それをそのまま訳したときに「中学向け」と書いちまったんじゃないの?
692大学への名無しさん:2014/03/15(土) 15:22:59.14 ID:1Qg+YZeY0
魔法の専門用語は雰囲気だけでよかろう
日本の娯楽作品でも難関語彙は多発している
中二病的になればなるほど語彙はとてつもなく難解になるが
辞書を引くバカはいない
括目せよ
693大学への名無しさん:2014/03/15(土) 15:27:36.78 ID:1Qg+YZeY0
ファイナルファンタジーなんか魔法やアイテムも
わりと難関語彙だ
694大学への名無しさん:2014/03/15(土) 16:37:05.34 ID:saPuG2F50
>>692
ハリポタを原書で読んだことある?w
それともENGLISH板ろ間違えてる?w
ハリーポッター 原書 レベルでぐぐったらよくわかるよ。
たとえばこれ。
ttp://getahighscoreontoeic.seesaa.net/article/214668713.html

大学受験生がハリポタを原書で読む時間などないだろw
辞書ひかずに多読スタイルとしても
いきなりハリポタはないw
そりゃ語彙が1万を軽く超えてるアメリカの中学生はすらすら読めるよw
アメリカの5歳の子どもで語彙数が6000、
英語が優秀な日本の高3生あたりと同じだから。
695大学への名無しさん:2014/03/15(土) 16:52:23.29 ID:saPuG2F50
>>693
FFは難関語彙というより造語でしょw
あと、アマゾンをそのままひっぱってきて
チョコレート工場とハリポタを同列に記してるのが、おまぬけだねw
難易度がまるで違うw
チョコレート工場は英検2級レベルから挑戦できるが
ハリポタは英検一級の人でも一か月かかるよ。量においても語彙においても両方で違いすぎる
それにここは大学受験板で
大学受験に向けての語彙の増強を語るところでしょ
ハリポタで辞書ひかないでどうやって語彙を増やすの?
魔法・険・神・伝説にまつわる言葉と一般の語の区別を
語彙の少ない人がどうやってつけるの?
語彙の少ない人は辞書をひいて初めてファンタジー用語なのか
一般語なのかの区別がつくわけでしょ。
ターゲット1900で勉強するレベルの人が
文構造や文脈から特殊な;語かどうかを判断できたら
稀有な天才だよw
696大学への名無しさん:2014/03/15(土) 16:52:57.24 ID:1Qg+YZeY0
個人差があるんじゃないか
ファンタジー系物語そのものに耐性がないということかもしれない

魔法の専門用語とかは雰囲気だけでよかろう
日本語の漫画とかでも普通はそうやって読むはずだ
697大学への名無しさん:2014/03/15(土) 17:06:18.75 ID:saPuG2F50
>>696
うはw
ハリポタには絵がないですよw
漫画と物語の読み方を一緒にするとかw

ハリポタは、たった一巻だけでも
英検一級持った人が毎日2、3時間読んで一か月はかかるレベル。

児童文学というジャンルではあるけど、
日本語圏の人にとっては原書で読む本として最高峰の1つなんだよ。

本を書いたおばちゃんはものすごい読書家で
ことばをたくさん知ってるから、ハリポタもそうなったんだよ
698大学への名無しさん:2014/03/15(土) 17:08:38.02 ID:1Qg+YZeY0
わかった
じゃあチョコレート工場が無難だね
699大学への名無しさん:2014/03/15(土) 17:35:54.30 ID:gOhl8DGK0
ハリーポッター は原書は難しいし大学受験レベルでは無理
小さい子用のやつが出てるからそれなら読めるかもね
700大学への名無しさん:2014/03/15(土) 17:36:59.83 ID:kuJEh9kv0
大学生がみんなでハリポタ読んでいるのって国家的損失だよね
701大学への名無しさん:2014/03/15(土) 17:41:11.99 ID:gc1k/E420
うむ、NGが捗る
702大学への名無しさん:2014/03/16(日) 02:34:14.52 ID:WIMH6Kw50
>>693
FF11のエリア・リージョンやアイテム、武器のWSやモンスターのWSの英語名称をまくると
結構マニアック目の単語底上げできたんで結構重宝した
最近はネタが切れてきたのか英語以外から名称引っ張ってくるんで全然ダメだけどね
703大学への名無しさん:2014/03/16(日) 02:36:53.23 ID:WIMH6Kw50
>>685
学校採用バージョンを利用すればおk
アマゾンで何点か出品あったと思う
市販のは見出し語→日本語訳→例文→見出し語だったかな?
なんにしても見出し語単体で進めていくような利用には向いていない
704大学への名無しさん:2014/03/16(日) 02:39:20.00 ID:WIMH6Kw50
>>685
ああ、ごめん英熟語ターゲット1000についての質問だったね
英熟語ターゲット1000は学校採用バージョンあるのかな?
申し訳ないけどちょっとわからないや
熟語単体で聞いていきたいならフォーミュラ1000なら対応可能ではある
705大学への名無しさん:2014/03/16(日) 14:27:06.76 ID:wF3enH4I0
ハリポタは3巻までは初心者(〜TOEIC900レベルは初心者)にも向いてるけど、4巻からは駄目だな
てか洋書って時点で受験には向かない。どちらかというとTOEFLとかそっちの領域

まあ、個人的に洋書なら、知名度や日本語訳の良さ、飽きないという点で『幼年期の終わり(CHILDFOOD'S END)』を薦めるけど、おもしろいから読み進められるってだけで受験には向かない
受験対策なら素直に童話(クリスマスキャロルとかベイブとか)を読むことを薦める。演習したほうが効率的だろうけど
706大学への名無しさん:2014/03/17(月) 09:21:35.52 ID:CNbYJmmk0
理一志望新高3です
ターゲット1900→鉄壁はほぼ完璧にして、もう単語自体はOKかなという感じなので、単語の抜け埋めとリスニング練習(河合マーク模試34/50のカス)と
長文力維持(苦手な数学に時間かけたいので一日一題長文とか読んでる暇はない)のために次は速単上級かリンガメタリカかまたは両方やることを考えてるんですがどっちがいいですか?あと順番もあればお願いします
センター英語は毎回9割付近で発アクと文法で2〜3個ずつミスるくらい。
707大学への名無しさん:2014/03/17(月) 16:43:43.26 ID:uTl69wkq0
システム英単語CD付き買ったんだけどCD無しも買った方がいいの?
708大学への名無しさん:2014/03/17(月) 21:18:46.69 ID:loUNGWl60
言っている意味がよくわからない
709大学への名無しさん:2014/03/17(月) 23:20:04.76 ID:xcdaEKDF0
文庫サイズのシス単ミニってのが出てるらしいね
710大学への名無しさん:2014/03/18(火) 01:23:39.57 ID:N1ycxoPj0
あったねー

サイズは小さくなってたけど値段は大きいのと同じ
711大学への名無しさん:2014/03/18(火) 16:28:11.89 ID:qYo0k4vh0
>>707
2つも同じ単語帳買ってどうするんだ。観賞用?
712大学への名無しさん:2014/03/18(火) 16:36:50.23 ID:N1ycxoPj0
AKBのCDみたいに観賞用保存用みたいなのがあるんじゃない?
713大学への名無しさん:2014/03/18(火) 19:50:11.67 ID:UGoNshAZ0
シス単プレミアム(CDつき)を買ったけど、
ふつうのシス単(CDなし)も買ったほうがいいの?

ってことじゃない?
714大学への名無しさん:2014/03/18(火) 21:21:38.92 ID:GWydKkRc0
そんな解読しないといけないのかよw
715大学への名無しさん:2014/03/19(水) 00:58:23.45 ID:eGUH+1ed0
http://d.hatena.ne.jp/nancarrow/20130326/1364283837
語彙の神話

>「語彙は文法と比べるとそれほど重要ではない」
>「単語リストは役に立たない」
>「新出語彙は意味のまとまりごとに提示すると良い」
>「訳を使うのは良くない」
>「文脈から語義を推測するのは優れたストラテジーだ」

これらが神話だっていうんだから驚きだよね
716大学への名無しさん:2014/03/19(水) 01:10:07.69 ID:eGUH+1ed0
http://cyblog.jp/modules/weblogs/467
英単語を暗記する7つのコツ

  >5,関連語を一緒に覚えない

これは確かにそうかも・・・
世間ではイイと言われて推奨されてるんだけど
実際やってみるとごっちゃになっちゃうんだよね
それと、同一分野の単語がまとまって憶えられるようになってるのも同じように混乱しちゃうね
717大学への名無しさん:2014/03/19(水) 02:55:46.68 ID:nL8FOazm0
関連語というか、同義語って覚える必要ないと思う
シス単とか速読がこういうの大好きだけど類義語問題ってその単語の意味がわかればわざわざ同義語で結びつけなくても解けるよなって同志社とか早稲田の問題解いててずっと思ってた
確か百式の冒頭にも似たようなこと書いてた
718大学への名無しさん:2014/03/19(水) 08:42:47.03 ID:gdr6a0AN0
大学入試に限ってはそうだけど
英語全般の勉強では同義語の暗記が一番大切だよ。
英語は同じ単語の繰り返しを避けるのが特徴。
それは代名詞や台動詞などの文法的事柄にとどまらない。
たとえば推測するなどという言葉も、平気で4つ5つの言い方を使ってくる。
別の単語、熟語、句動詞とこれでもかというくらい。
大学入試だと、原文の1部を書き換えたりして同義語を減らしたりしているけど
難度の高い入試問題は、書き換えもあまりしない。
719大学への名無しさん:2014/03/19(水) 09:15:18.93 ID:qSBJo4Kh0
シス単使ってる人に聞きたいんだけど、一日にどれくらいのペースでやってる?
720大学への名無しさん:2014/03/19(水) 09:34:56.18 ID:Ip8AyrFX0
>>719
1日1章
721大学への名無しさん:2014/03/19(水) 10:13:58.72 ID:qSBJo4Kh0
>>720
時間どれくらいかかってる?
722大学への名無しさん:2014/03/19(水) 12:21:39.24 ID:Ip8AyrFX0
>>721
1時間前後かな


1章2章は量が多いから1時間オーバーしたりする
結構つらい

3章4章5章になると40〜50分くらい
723大学への名無しさん:2014/03/19(水) 18:01:23.33 ID:qSBJo4Kh0
>>722
一時間くらいでこんなに覚えられるのか、お前すごいな
724大学への名無しさん:2014/03/19(水) 20:23:51.49 ID:Ip8AyrFX0
>>723
ん?1章につき40分〜1時間てことやで
それで1日1章
10周もすれば覚えてくるよ
725大学への名無しさん:2014/03/19(水) 20:33:18.16 ID:lG2rcuME0
>>719
CDに合わせて聴きながらやっているので、1日の分量はCD1枚分、4日で一回転
726大学への名無しさん:2014/03/19(水) 20:48:04.91 ID:FB+nDxEQ0
>>723
1時間で1章やるってだけで、覚えきるわけじゃない。
727大学への名無しさん:2014/03/19(水) 22:06:42.09 ID:6lsr3jof0
シス単を多義語から始めてるのだけど
ミニマムフレーズを単語帳の順で覚えて大丈夫?
単語から意味がわかるくらいじゃないと駄目?
728大学への名無しさん:2014/03/19(水) 22:30:36.71 ID:qSBJo4Kh0
毎日繰り返してやって徐々に定着させていくってことね
その日その日に100%完璧に覚えるわけじゃないってことか
729大学への名無しさん:2014/03/19(水) 22:35:13.51 ID:EyXmtiCU0
俺は単語200個づつに分けて1日にその範囲を7週するという方法でシス単のフレーズ2週間でほぼ全部覚えた
ポイントは1周目から無理して覚えようとしないこと
730大学への名無しさん:2014/03/19(水) 23:13:19.95 ID:G5zHipZM0
単語と長文は両輪。
一般的なパターンは単語を覚えた気に成っていたら、長文で曖昧で単語帳にフィードバック。
そして、ああ、悔しいで身に付くもんだ。
ああ、記憶力わりーで諦めるのがFラン。
これも数学が元々好きだと苦労しないように、言語センスというのもある。
だけど受験レベルは努力というより、接している時間。
731大学への名無しさん:2014/03/19(水) 23:48:15.44 ID:lG2rcuME0
単語と長文(英文)は、タネと畑の関係
タネを手に入れても畑に蒔いてしっかり手をかけないと
土の中で根を張らず、定着しないまま風で飛んでいく
732大学への名無しさん:2014/03/20(木) 01:12:37.26 ID:/OVpdMFc0
御意。
単語は数学の計算力。
多分ここで云々言ってる人たちは数学はメインで無いけど苦手でしょ。
それは基礎というより、普通の計算力も無い。
必須だが、それだけでは・・・
地道に網羅系やりつつ、問題演習がデフォじゃあるまいか。
733大学への名無しさん:2014/03/20(木) 09:37:05.66 ID:nwrFbBhq0
早慶…
私立の中では上位とされるが,国立に比べれば実態は悲惨。
上層部は,東大などの1流国立大落ちが大半で,コンプレックスが強い。
AOや推薦、内部進学はバカばかり。所詮,3教科入試。

マーチ…
私立ではまあ良いとされるが,所詮3教科入試で頭は軽い。
東京で4年間遊ぶには最適の大学。

日東駒専…
平凡、大衆,粗悪,マンモス、ビル大学の代名詞。
大学として認められる最低限ライン。

大東亜帝国…
バカの代名詞。本来は大学と名乗ってはいけない専門学校レベル。
1教科入試など,ほぼ全入に近い所も多い。
734大学への名無しさん:2014/03/20(木) 15:27:45.53 ID:QAMiXbS40
>>733
スレチどころか板チだわ
735大学への名無しさん:2014/03/20(木) 17:25:39.07 ID:PQFbvhjo0
大阪大学、または神戸大学の単語は

システム英単語
速読上級
キクタン6000で足ります?
736大学への名無しさん:2014/03/20(木) 18:18:25.37 ID:lEZ1+OvW0
大矢のスーパー英単語熟語って評価的にはどうなの?
737大学への名無しさん:2014/03/20(木) 20:45:24.54 ID:Po/TynHH0
>>736
個人的には高い評価をしてるんだけど、このスレではアンチが多いね
暗記作業がやりずらいレイアウトと音声がないせいで不評なのかと思う
1章の基本単語に語法情報が詳しく載っているので英作文学習の副読本として使いやすいこと、
2章のテーマ別語彙や3章のディスコースマーカーが長文読解や自由英作文に便利なこと、
なんかは他書にはないと思うので、ひと通り単語はマスター済みで作文や長文読解を伸ばしたいなら役に立つんじゃないかな
暗記用の単語集というよりは、事ある毎に参照したりひと通り目を通したりする「読む」単語集だと思う。
738大学への名無しさん:2014/03/20(木) 20:58:16.50 ID:Po/TynHH0
>>735
3冊つかえば単語的には問題ないけど国立狙うなら他科目も仕上げないといけないので時間的にキツいかもしれない
基本単語に抜けがないならシスタンなら1冊で概ね対応可能だと思う
速単上級1冊だと基礎編の単語が抜けてしまう恐れがあり、
キクタンAdvanced1冊だと気持ち難しめの語が不足する恐れがある
速単のみでいきたいならば基礎編+上級編で
キクタンのみでいきたいならばAdvanced+SuperのWeek8まで(9、10は原則不要)までやるほうが無難だと思う
まとめると、@センターレベルの基礎単語→A受験用の標準単語→B気持ち難し目の単語で
@は絶対にAは95%くらいは完璧にBは500語〜800語くらい読んで意味がわかる程度に
仕上げるのを目安に単語帳を選んでいけば対応可能ということになるかと思う
739大学への名無しさん:2014/03/20(木) 23:03:03.28 ID:PQFbvhjo0
>>738
お、ありがとう‼︎

実はシステム英単語はもう完璧。
キクタンは学校のテストでるからほとんど覚えてるんだー

上級は読み物として欲しいから、これだけで阪大いけるか心配だったんだよ
740大学への名無しさん:2014/03/20(木) 23:15:03.76 ID:Te6ZMlQI0
>>737
やっぱりそういう単語帳一冊仕上げた後に使う単語帳的立ち位置だよね
741大学への名無しさん:2014/03/20(木) 23:35:06.14 ID:0gCIHkjH0
英単語って日本語覚えたらダメなの?
742大学への名無しさん:2014/03/20(木) 23:57:35.45 ID:/nIV3WUm0
基本単語の語法のみの単語帳って無いの?
743大学への名無しさん:2014/03/21(金) 00:26:13.61 ID:5hiB9lf70
英語語法make it、語法マスター1500、フレーズマスターあたりなんかはどう?
744大学への名無しさん:2014/03/21(金) 03:03:58.88 ID:yHUUEwQM0
>>742
単語帳で語法のみの学参ってのはニッチすぎて売れなそうだね
絶版だけど「英単語バイブル」という本が語法や多義語中心の編集だったかと思うので希望に近いかな
とりあえずはネクステ、ヴィンテージ、アプグレ、スクランブルなどの網羅系セコ問集のどれか1冊を選んで
「語法」と書かれている章をしっかり覚えこんでおけばおk
語法(あと多義語も)は大事だけどキリがないのであんまり深入りしないほうが無難だと思う
745大学への名無しさん:2014/03/21(金) 03:24:37.82 ID:yHUUEwQM0
>>743
英語語法make itは詳しすぎるので大学受験後のほうが無難
大矢がいいならスーパー英単語・熟語の語法情報で十分過ぎる
語法マスター1500もアマゾンの立ち読み見た感じだと詳しすぎる気がした
フレーズマスターはシス単、シス熟、アプグレの著者が書いた本なんで
レイアウトや解説が似た感じだね
出るポイントに絞っているんで即効性がありそうだけど当然ながら網羅はされていないので
これ1冊で完璧とはいいずらい
特に語法の問題が多めにでる大学を狙ったりするんじゃないのならば、
ネクステ、ヴィンテージ、アプグレ、スクランブルなどの網羅系セコ問集の「語法」の章くらいでもある程度対応できると思うし
それ以上深入りする必要はあんまりないと思う
746大学への名無しさん:2014/03/21(金) 03:36:12.64 ID:aDPARlgj0
鉄壁とduoどっち使おうか悩んでます。
志望は早稲田です。
2冊使うとか器用なことはできないので1冊を完璧にしたいと思っているのですがどっちがいいでしょうか?
どなたかアドバイスよろしくお願いします。
747大学への名無しさん:2014/03/21(金) 04:17:26.70 ID:yHUUEwQM0
>>746
網羅系が好きなら鉄壁
単語を散りばめた短い文で覚えていきたいならDUOで
但し、鉄壁なら基礎単語固まってるなら1冊で受験まで対応できるけど
DUOは標準単語までしか収録されていないので、少し難し目の単語が不足してしまうとは思う
748大学への名無しさん:2014/03/21(金) 08:17:31.37 ID:r72UIDH80
>>746
鉄壁だね

Duoは確かに良いけど単語が偏りすぎてる。
749大学への名無しさん:2014/03/21(金) 10:00:19.90 ID:k657au+v0
鉄緑のステマかよって思うほど
鉄緑押しだな。
金があるならCD版も一緒に買うといいね。
見出し語と例文を英語と日本語で読み上げてくれる。
聴きやすくてテンポもいい。暗記が捗る。
750大学への名無しさん:2014/03/21(金) 10:18:04.35 ID:6+J/TgQt0
鉄壁良いんだけど、あれは単語帳と言うより読み物かと思っちゃう
実際、単語を「暗記」しているというより、スルスルと読んでページ進めてる感じになる
だから、「あれっ、覚えているのかな?」って心配になる時がある
むしろ、ターゲット、データベースのような羅列型一覧形式の単語帳で、ガジガジと
「暗記している」実感(というか体育会系的苦痛)を伴った単語学習をしたほうが
結果的に「覚えている」感があっていい気もする。
説明やらはありがたいけど、リスト形式のほうが1語1秒とかのトレーニング向きって意味で。
リスト形式は単調なんだけどね。
751大学への名無しさん:2014/03/21(金) 11:30:37.61 ID:A933tj1e0
>>747
>>748
>>749
>>750
分かり易いアドバイスありがとうございます。
鉄壁を相棒に頑張ろうと思います。
あとCDも検討してみます。
752大学への名無しさん:2014/03/21(金) 12:53:58.20 ID:vJxILkc50
少なくとも1冊目の単語帳には音源必須だな
高校生にもなって膨大な数の単語を語呂合わせで覚えようとしている友人を見ると涙出ますよ
753大学への名無しさん:2014/03/21(金) 12:58:03.12 ID:E8Wt2/++0
>>750
「読む」系の単語帳やりつつ「羅列系」に代表される暗記作業向けの単語帳で記憶していくのがいいんだろうね
いまはアプリもあるし暗記作業はかなりやりやすくなった
それか「読む系」やりつつ速読英単語やDUO/AIOなんかで文の中で記憶の定着を図っていくのもいい
「羅列系」「文で覚える系」「読み込む系」いずれも特徴を理解して使い分けると単語がより覚えやすくなると思う
754大学への名無しさん:2014/03/21(金) 13:09:23.17 ID:w0oBBu9E0
とみたん買おうと思う
755大学への名無しさん:2014/03/21(金) 17:43:48.06 ID:keAA33ui0
鉄壁だけで早稲田の熟語には対応できるでしょうか?
アドバイスお願いします。
756大学への名無しさん:2014/03/21(金) 18:27:37.78 ID:LCeEuDSw0
>>755
抜けがあるだろうから、
解体英熟語や速読英熟語、システム英熟語やらで知らない熟語を拾ったら?

対応できるかもだけど、俺だったら心配だからそうするな‼︎

拾うだけなら時間もかからないしね。
757大学への名無しさん:2014/03/21(金) 19:26:52.22 ID:E8Wt2/++0
>>755
余裕で無理
ネクステ、ヴィンテージ、アプグレ、スクランブルなどの網羅系セコ問集の「熟語」の章は絶対全部覚えないとダメ
758大学への名無しさん:2014/03/21(金) 19:30:09.20 ID:E8Wt2/++0
>>757
4冊やれじゃなくてどれか1冊選んでその「熟語」の章を全部覚えないとダメという意味です
英作文で実際つかう熟語は300くらいで十分だけど熟語問題や読解で対応できる熟語は800〜1000ほしい
759大学への名無しさん:2014/03/21(金) 19:35:05.73 ID:w0oBBu9E0
セコ問集ってなんだよ
760大学への名無しさん:2014/03/21(金) 19:43:13.78 ID:E8Wt2/++0
>>759
1問1答系の知識問題のこと
国語なら漢字・慣用句・文学史みたいな問題だね
761大学への名無しさん:2014/03/21(金) 22:11:54.75 ID:6fOa1V+u0
シスタンのcdの再生、1回ずつにしたい・・・
762大学への名無しさん:2014/03/22(土) 00:29:15.73 ID:8hTGUG2A0
>>761
自分好みの凝ったこと考えないで、そういう思考時間をゼロにして
教材に自分を合わせていくほうがいいよ
763大学への名無しさん:2014/03/22(土) 00:37:23.53 ID:q3hzTudK0
>>761
ver2.0ならcueシート持ってるけどいる?
764大学への名無しさん:2014/03/22(土) 08:25:10.59 ID:8hTGUG2A0
夢の中でチラ思ったんだけど、単語帳を使うのは
・教科書でお目にかかりにくいレベルの高い単語
 (目に触れるには相当の量を読まなきゃいけなくて長文読書では効率が悪い場合)
・文脈の中で適訳を選ぶ力の涵養(多義語以外でも)
 (単語の適訳選択力を養うには単語帳より、それ用の英文解釈本が出るべき)
・自分自身の問題意識のらち外にあるトピックで、日本語でも???な英文中の単語(リンガ系)
 (英文を見ても未知語が多いが、さらにトピックの内容に馴染みがないので推測が効かない)
これらなら単語帳使う意味あるけど、市販の単語帳で基礎単語やるのは時間が惜しい
単語帳で単語覚えるのはそもそも難行だから
765大学への名無しさん:2014/03/22(土) 14:00:53.29 ID:T5UkQh/F0
TOEICの単語帳って大学受験の単語帳として使える?
766大学への名無しさん:2014/03/22(土) 16:48:41.82 ID:c1yGEYbU0
>>765
使えないこともないけど、お薦めしない。ビジネス用語無視すれば無駄が減るけど、普通の単語帳使ったほうがいい
試験でビジネス用語を多用する大学を受けるなら、普通の単語帳にプラスして使う感じが良いと思う

そういえば教育改革だかなんだかで、TOEICの点数が一定以上ならセンター試験の英語を免除されるってのを聞いたけど何時からやるんだろう
まだ確定じゃないのか?
767大学への名無しさん:2014/03/22(土) 17:27:15.89 ID:eE7KsixE0
>>766
TOEFLの単語帳はどう?
768大学への名無しさん:2014/03/22(土) 17:58:01.23 ID:8hTGUG2A0
>>765
大学受験の単語帳もいろいろだからなんとも言えないんじゃないかな
一つ言えるのは、大学受験が終わった人間が大学入学後すぐにTOEICに
取りかかるのに使うとしたら大学受験で使っていた単語帳は有益。
特に大学受験で使った単語帳が完璧でなければ、これを完璧に仕上げた状態で
TOEICを受けてどういう点数が出るのかを知ることは、スタートラインの確認が
できる点で有益な自己データになるよね。
769大学への名無しさん:2014/03/22(土) 20:34:51.63 ID:T5UkQh/F0
>>766.>>768
なるほど、確かにTOEICだとビジネス用語が多いですしターゲットが少し違いますね…
TOEICの単語帳を使えば大学入学後、TOEIC試験においては若干他の人よりリードできると思ったけど
受験には普通の名の知れた単語帳使います
770大学への名無しさん:2014/03/22(土) 22:27:25.16 ID:8hTGUG2A0
>受験には普通の名の知れた単語帳使います
それが良いと思う
入学後のTOEICで一歩リードしたければ、受験単語帳についてる(別売り)CDを十分に
活かしきると、大学入学後にTOEICにスムーズに対応していけるんじゃないかな
時間を惜しんで単語帳で日本語訳だけ覚えて済ますと、単語のアクセントや発音が
雑になって先々リスニングが伸びない。
数百語のパッセージを聴き取るにも、まずは単語・20語程度の例文がしっかり聴き取れる
訓練しておくのはsolid foundation(しっかりとした基礎)を作る意味でも大切。
シス単、速読、DUO、データベース4500,5500…どのCDも効果的だと思う。
771大学への名無しさん:2014/03/22(土) 23:31:55.35 ID:dHYxrQpr0
自分の場合、シス単basic、シス単ときて
toeic対策には金のフレーズを使ったが
形式がほぼ同じなので使いやすかったよ
772大学への名無しさん:2014/03/23(日) 00:36:59.43 ID:dVc5/TY20
ぶっちゃけ受験後に勉強すれば600、700くらいは余裕で取れるから、今やらなくても良いと思う
ガリ勉で時間を持て余してるようなら東大受験のついでにやっとけ
773大学への名無しさん:2014/03/23(日) 00:59:12.08 ID:rbam3bB70
というか、TOEICなんて対策して受けるような試験じゃないよ
無対策で受けてどれだけ取れるか計らなければ受ける意味がない
受け慣れるだけで100点200点平気で変わってきてしまう底の浅い試験
TOEFLとかIELTSなら対策することで学術書が読みやすくなるとかメリットもあるけど、TOEICにはそれもない
774大学への名無しさん:2014/03/23(日) 01:51:17.44 ID:5LdDdmPO0
何言ってんだww点数が評価されるんだから対策するのは当たり前
素で満点を取れるわけでもないのに対策しないのはただの怠け
775大学への名無しさん:2014/03/23(日) 02:20:08.19 ID:rbam3bB70
>>774
そんなんで底上げしないと就職やらなんやら出来ないなら人生考え直した方がいいんじゃね
あの試験はマジでゴミだと思うわ
776大学への名無しさん:2014/03/23(日) 04:33:04.02 ID:E12T6qHG0
何言ってんだこいつw
じゃあなんで大学入試の勉強はいいんだよ
777大学への名無しさん:2014/03/23(日) 06:01:06.46 ID:cbNt/rFZ0
ID:rbam3bB70の言ってることは真実
高得点者でも全く話せない人間続出して企業でも信用されていない
TOEICの欠点は大学も承知しているはず
でもあえて利用しているのが現状あれしかないから
778大学への名無しさん:2014/03/23(日) 09:45:38.12 ID:0ePH4Flz0
夢のない話をしちゃうと、小学生でもTOEIC900とかいるからね
先んじるという認識は大学行って大海を知ってからでも遅くない
www.youtube.com/watch?v=mr8eMvUmhUM#aid=P86-MIrYlwA
21:45〜
779大学への名無しさん:2014/03/23(日) 12:32:35.25 ID:R0JsIslX0
新高2です
学校指定で音読英単語必修編が配布されたのですが
レベルは速単必修編と同じくらいと考えていいのでしょうか?
780大学への名無しさん:2014/03/23(日) 17:59:01.75 ID:dVc5/TY20
TOEICってあくまで英語入門試験だからね。満点近くを取ってやっと英語のスタートラインだからね
そっからは実践や、更に高難度の試験よ
ただ最低限の英語を使えることを保証できるから受けて損は無い
外資とかではアピールポイントにすらならんけどな。内定後勉強させるところもあるし
「僕は貴方と英語で話せます」とか当然すぎて話にならんレベル
781大学への名無しさん:2014/03/23(日) 18:37:59.83 ID:C+YOFowM0
>>780
経歴は?
782大学への名無しさん:2014/03/23(日) 18:44:29.40 ID:IChtJJ1L0
中学生レベルの単語しかわからない浪人生だけどシス単から入るべき?
783大学への名無しさん:2014/03/23(日) 19:19:34.66 ID:nZk0/bsF0
そういう議論はTOEIC板でやれ、邪魔。帰れ
784大学への名無しさん:2014/03/23(日) 19:26:35.16 ID:dVc5/TY20
>>781
ごめんなさい昔の英語教師の受け売りです。まあ、TOEICが英語入門ってのは何となく分かるだろ
就職のあたりは一般常識ね。GSなんかを調べると分かると思う
ふつう英語教員ってのは定期的にTOEIC受けるんだけど、コンスタントに900取れる一方で、実際に外国人と話すと壁を感じるらしい
話題に出たとはいえ、受験板で長文なのに分かりきってることばかり書いてすまんね。ときどき本気でTOEICがハイレベルと思っている人がいるんだよ
785大学への名無しさん:2014/03/23(日) 19:31:56.03 ID:dVc5/TY20
レスやめておくべきだったな

そういえばDATABASE4500って人気無いの? このスレでも1、2回しか名前挙がってないけど
786大学への名無しさん:2014/03/23(日) 19:58:23.14 ID:IC6IpjO80
4500は、難関国私立までは届かないが
センター+αなら、とてもよい本だと思うよ。
例文も充実してるし、付属のCDは単語と例文の音声もある。
基礎から中堅までの英語本を作らせたら天下一品の桐原だし。
787大学への名無しさん:2014/03/23(日) 20:11:41.71 ID:dMRvBE010
受け売りでここまで大口叩けるってのもある意味神経太いな
788大学への名無しさん:2014/03/23(日) 21:46:22.46 ID:3dj6Olvr0
>>786
4500は悪評一切聞かないね
5500も併せてやれば難関大学にも十分対応可能になる
レイアウトが少し見づらいのが残念だけど、音声の出来もしっかりしているし
受験後見越すならいちばんいい本なのかもしれない
789大学への名無しさん:2014/03/23(日) 21:51:57.76 ID:3dj6Olvr0
>>780
TOEIC900取ったら次は英検1級狙うだろうし
英検1級はスピーキングとライティングもあるわけで
まぁそこまでやれば「全然話せない」ってことはまずありえないと思う
TOEICの点数ソコソコなら少なくても「相手の言っていること」はある程度分かるとは思うんで
あとは最悪筆談でもなんでもなんとかなるんじゃないの
相手が何言ってるのか分からないってのがいちばんコミュニケーションで困ることなんで
どちらにせよ、大学受験の勉強をしっかりしておけばTOEICには比較的スムーズに接続できると思う
790大学への名無しさん:2014/03/23(日) 22:03:07.31 ID:3dj6Olvr0
>>767
TOEFLテスト英単語3800ってのが大学受験後留学したい人のターゲット1900みたいな位置づけの単語集なんで
収録単語は結構似通っているね
全部でLEVEL4までだけど、LEVEL2までは正直学参と変わらないような単語が多い
LEVEL3からキツくなってきてLEVEL4は大学受験じゃ見かけない単語ばかりになる
でも、確かLEVEL1とLEVEL2は例文とか一切ないんで大学受験レベルの単語仕上げてないなら
正直使いづらくてすぐ投げ出すと思う
あと、TOEICの単語集は正直ゴミみたいのばかりなんで学参の変わりにつかうことに意味は全くない
791大学への名無しさん:2014/03/23(日) 22:28:54.99 ID:G7VW3sAZ0
2004のデータベース5500があるのですが新しいものを買い直した方がいいですか?
792大学への名無しさん:2014/03/23(日) 22:29:29.39 ID:G7VW3sAZ0
>>791
2004年のデータベースです
793大学への名無しさん:2014/03/23(日) 22:33:34.05 ID:8Uzmx0SM0
DATEBASE4500を今使ってるんですけど書店で速単見たら結構よさ気だったので4500終わったら速単上級編に繋げるのってありですか?
794大学への名無しさん:2014/03/24(月) 00:31:38.35 ID:QVXfoMzy0
ベータデース5500を使ってるけど、例文は骨があるね
>>791
自分は中古で買った2003年版だけど、単語と例文がCDに入っていて日本語は吹き込みゼロ。
だけどそれが奏功で(それが目的で日本語のないCDの初版を買った)、ウォークマンで聴いて
ポーズで日本語や日本語訳を素早く想起する訓練になってる。
テキストはギリギリまで見ないで、どうしても意味が取れずに煮詰まった場合に確認するだけ
集中力や注意力がつく感じ
新版(現行版)は日本語も吹き込まれているので、自分とは違う使い方が出来ると思う。
CDの構成が初版・改訂・新版(現行)ですべて違うようなので桐原に問い合わせてみて。
795大学への名無しさん:2014/03/24(月) 01:05:06.72 ID:wafsCdk40
>>782
シス単basicをやるといい
簡単な単語にも君の知らなかった意味や用法があると思うぞ
ちなみに私は難関大学を卒業し2年前にTOEICテストで満点を取っているので信頼していい
796大学への名無しさん:2014/03/24(月) 01:06:16.66 ID:bfrZ2UL70
>>793
4500が使いづらいなら、上級に変えてもいいけど
4500に不満がないのなら、そのまま5500に移るのがいいかも。
同一シリーズなので重複や抜けがない。
リスニングをかねての速読訓練は別のテキストでやるのがいいかなと思う。
797大学への名無しさん:2014/03/24(月) 01:36:19.34 ID:R476cDMj0
速読上級のレイアウト最悪だよな
早く必修と同じデザインレイアウトに変えて欲しい
798大学への名無しさん:2014/03/24(月) 01:40:14.92 ID:QVXfoMzy0
最新必修のレイアウトはナイスなの?
799大学への名無しさん:2014/03/24(月) 06:22:00.63 ID:0jBPl3A00
Z会はどうも嫌いだ
800大学への名無しさん:2014/03/24(月) 07:00:27.26 ID:X+EkM/650
ターゲットからベータデース5500はどうかな
801大学への名無しさん:2014/03/24(月) 17:42:49.22 ID:h4sOWlcR0
記憶力皆無の人用英単語の覚え方
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4646510.html
802大学への名無しさん:2014/03/24(月) 21:08:02.94 ID:OOtTjQNB0
接頭辞・接尾辞はある程度覚えるよな
803大学への名無しさん:2014/03/24(月) 22:39:48.63 ID:QVXfoMzy0
>>800
レベルや用途は無視して、ターゲットと形式一緒だからいいんじゃない?
804大学への名無しさん:2014/03/26(水) 09:38:27.60 ID:AP2wHiog0
速読英単語上級編やっているんだが見たことない単語多すぎ...
東工大志望なんだが、このレベルのも覚えたほうがいいですかね?
805大学への名無しさん:2014/03/26(水) 09:43:00.17 ID:rdQ8m2DW0
理系サイドの難単語なら覚えよるようにしよう。
たとえば、きみはエントロピーという言葉を知っているかい。
エントロピーと生命の神秘を結びつけるフィクション作品の元ネタは
物理学者シュレーディンガーである。
そういうことを学ぶのに最適な動画もあるのでしっかり参考にしよう。
 英語まどかマギカ http://www.nicovideo.jp/mylist/31801148#+sort=0

また、東工大の英語は英文の量が異様に多くて、
対応して対策できる高校生向け参考書はひとつもない。
だから多読を取り入れよう。
漫画でもよい。
http://www.mangahere.com/manga/suugaku_girl/c001/

物理は、NHK MIT白熱教室でおなじみとなったルーウィン先生の授業を、動画や原書や翻訳書を駆使して理解するといい。
 NHK MIT白熱教室 http://www.nhk.or.jp/hakunetsu/mit.html
 http://www.amazon.co.jp/FOR-THE-LOVE-OF-PHYSICS/dp/145160713X
 http://video.mit.edu/watch/walter-lewin-for-the-love-of-physics-8085/

無料公開中のファインマン物理学もよい。
 http://feynmanlectures.caltech.edu

ともかく、東工大に進学したい人は科学に関連する英語を特にしっかりやっておくべきだ。心に刻んだ夢を放て。
 http://animetranscripts.wikispaces.com/A+Certain+Scientific+Railgun
 http://www.watchcartoononline.com/a-certain-scientific-railgun-episode-1-english-dubbed
 英語で読む日経サイエンス http://www.nikkei-science.com/?cat=8

CDやダウンロードのある参考書およびアニメ音声などの使い方は『英語上達完全マップ』を参考にするといいよ。
書籍もあるけどウェブサイトで同じ内容が公開されているから検索するといい
単語本や文法本などは瞬間英作文に
長文やアニメは音読パッケージにつかえる。
806大学への名無しさん:2014/03/26(水) 17:59:53.13 ID:ukrVxeuD0
>>805
>エントロピーという言葉を知っているかい。

言葉だけ知ってても仕方ないだろ。
バカだなぁ、スベリ読みガラパゴスのおじさんwww
807大学への名無しさん:2014/03/26(水) 18:03:36.16 ID:jq962xqD0
シス単買ってきた
とりあえず書くか…
808大学への名無しさん:2014/03/26(水) 21:00:10.96 ID:fZm9y3tJ0
>>805
さぁさぁエントロピーについて講釈垂れてくださいよ、それができなきゃお前は知ったかだけの豚
809大学への名無しさん:2014/03/27(木) 02:05:07.61 ID:egBoVtHS0
SVL12000に手を出していいレベルってDB5500やリンガ終わらせた人だけだよね?英語スレの難易度表見てるとわりかし被ってたから…
810大学への名無しさん:2014/03/27(木) 02:45:46.83 ID:zTJ/ZJ770
「完全攻略TOEFLテスト4000」は受験生でも使える
値段が一般社会人価格みたいに高いけど、単語王を買ってヒーハーしているヤツいたらお薦め
どのみちフラッシュカードもまんまと買わされちゃうんだろうから。
はしがきにある講釈が実にインストゥラクティブで、単語帳と格闘していていっこうに見通しが
立たないヤツいたら目から鱗で肩の力抜けて単語暗記もバリバリ進むようになると思う。
羅列系だけど、一語づつにゴロや語源をはじめとするありとあらゆる「覚えるためのフック」が
添えられていて印象に残りやすい。紙面も見やすい。
語数も分野別を省いても3000語。
大学入学後に一歩先を行きたい人、慶應藤沢あたりを受けたい人…などには良いかも
単語王より覚えやすい。問題は価格w
811大学への名無しさん:2014/03/27(木) 13:23:05.39 ID:M2JzRTl90
シス単ってやった人は一日何章ずつ?
812大学への名無しさん:2014/03/27(木) 15:11:13.85 ID:RPgCWyyM0
英単語のみを読んでくれるCDはありませんか?
例文や日本語訳は読まないで、英単語のみを発音してくれてどんどん進んでいってくれるのが良いのですが・・・。

ターゲット1900の音声が良かったので、
同じレベルかそれ以上の単語帳で、同じ様なCDがあれば教えてください。
813大学への名無しさん:2014/03/27(木) 15:42:07.28 ID:M2JzRTl90
>>812
デュオ
814大学への名無しさん:2014/03/27(木) 15:42:38.59 ID:M2JzRTl90
>>812
ごめん例文なしか
ターゲットは違うの?
815大学への名無しさん:2014/03/27(木) 16:53:42.10 ID:ITTaBIuD0
>>812
単語王2202
816大学への名無しさん:2014/03/27(木) 23:17:06.02 ID:gTFck+rU0
>>809
そんなことは無い
DBの代わりに普通に2001番からやってもいいだろ?
7001番以上は必要となる人が少ないだけ
>>810
SFCなら追加で必須5600だろ?
817大学への名無しさん:2014/03/28(金) 07:35:59.96 ID:k0x9Gqn80
速単使ってるんだけど
音読するときってCDと一緒にしたほうがいいの?
はたまた、CDで聞いたあとに一人でしたほうがいいの?
818大学への名無しさん:2014/03/28(金) 11:35:32.58 ID:XdpTxyie0
>>816
5600はトピック別の英文がセットだからイイよね
やりきれればだけどw
819大学への名無しさん:2014/03/28(金) 11:44:17.62 ID:XdpTxyie0
>>817
どの方法がダメでどれが正解ということはないよ
テキストを見ないでCDの音だけに集中して聴いたままに声に出すシャドーイングは負荷が高いけど効果も大きいことが知られている
CDに合わせて音読すれば、英文の頭から音声が流れていくので、帰り読みの癖が無くなっていくので長文を速く読む訓練になる
同時に、CDを離れて音読だけでも、読む度に毎回のラップタイムを記録して短縮を目指すと、伸びがわかって励みになるし、長文を読む速度は全体的に底上げできる
820大学への名無しさん:2014/03/28(金) 19:34:03.64 ID:Jrg/TA0H0
DUO3.0買ってきたんだけどこれはCDも買った方がいいの?
何冊も単語帳買ってはやめ買ってはやめを繰り返してるからCDまで金出すのはちょっと気が引ける
821大学への名無しさん:2014/03/28(金) 20:54:57.10 ID:k0x9Gqn80
>>819
こんなに詳しい説明していただいてありがたい
申しわけないがもう一つだけ質問させてもらうと、音読する際に英文を頭の中で理解する必要はある?
822大学への名無しさん:2014/03/28(金) 21:26:49.24 ID:kPpDHzts0
>>820
DUOでCDはマスト
中古でいいから買え
823大学への名無しさん:2014/03/28(金) 22:18:27.68 ID:Jrg/TA0H0
>>822
中古ってあるのか
GeoとかBOOKOFFにも売ってる?
824大学への名無しさん:2014/03/28(金) 22:21:42.15 ID:XdpTxyie0
>>821
うん、音読繰り返す過程の中で次第にね
最初は発音アクセントがまだ怪しかったり、文節の区切りで一息ブレスしたりを真似するだけで
あっぷあっぷかも知れないけど、慣れてくると単調な学習に無意識に変化(一歩上を目指す)を
付けたくなって次第に意味を取りながら読みたくなってくるし、そうなってくると思う。
それが人間の欲求というものだからw
だから、最初からできなくてもCDを聴きながら意味を取ろうという意識だけは持ってるとイイ。
825大学への名無しさん:2014/03/29(土) 02:06:49.15 ID:JoDx+7qm0
早慶上智の英単語どうかな?
早慶受かった先輩が使ってて勧められたから
5月くらいから使うつもりなんだけど
あまり使ってる人いないしレビューとかもないから
意見が聞きたい

早慶志望
826大学への名無しさん:2014/03/29(土) 08:27:48.45 ID:VkHJKcjs0
>>825
絶対にやった方が良い

俺もそれダメなんじゃねと思って、一応Amazonで買ったらすごく良かった
正直それやれば早慶の単語は心配なくなる
827大学への名無しさん:2014/03/29(土) 12:26:30.19 ID:JoDx+7qm0
>>826
ありがとう!
いつぐらいから始めましたか?
828大学への名無しさん:2014/03/29(土) 19:16:05.13 ID:phmbXnFf0
>>823
いろんなとこで売ってるから探せ
829大学への名無しさん:2014/03/29(土) 22:49:53.74 ID:nxolOUV80
百式の単語の網羅度って低くないか?
帯に東大でも早慶でもいけるって書いてあるけど…
830大学への名無しさん:2014/03/29(土) 23:01:03.75 ID:zcJeqMq90
百式って苦しまなくてもマジで覚えられんの?
831大学への名無しさん:2014/03/30(日) 01:22:52.93 ID:J7DIOBGp0
むしろ見て覚えられる人に取っては苦しい物になる
方法論だけ学んで他の羅列系使うのもあり
832大学への名無しさん:2014/03/30(日) 04:18:42.50 ID:/+dffKMt0
>>823
Amazonやヤフオクもな
833大学への名無しさん:2014/03/30(日) 09:42:54.43 ID:SZiip/Ly0
>>827
新高3になる前の3月だよー

まあ今単語やるべきかやらないべきかで迷ったけど、やっといて正解だったわ

シスタンやってたけど、それだけだと確実に、分からない単語多過ぎて幾ら解釈とかやっても読めなかった
834大学への名無しさん:2014/03/30(日) 11:34:41.88 ID:Vn0wuVDf0
>>833
赤本解くの早かったんですかね。。

夏から解きはじめても大丈夫ですか?
835大学への名無しさん:2014/03/30(日) 14:31:05.49 ID:YZqjb26b0
>>824
遅くなりましたがありがとうございました。
まずは少しずつ英文を音読していきたいと思います
836大学への名無しさん:2014/03/30(日) 22:51:34.97 ID:iX0VnDUs0
本スレから誘導されたので

ターゲットからキクタン12000って繋げれるかな?DB5500は見たことある単語ばっかだったからうーんってなったし、リンガはあまり好きなレイアウトじゃないしで困っとります。
837大学への名無しさん:2014/03/30(日) 23:06:04.15 ID:B4s/9OJ40
>>836
なにをしたいの?
838大学への名無しさん:2014/03/30(日) 23:10:15.69 ID:iX0VnDUs0
>>837
慶應法対策 ターゲット9割方頭に叩き込んだしそろそろ次の単語帳やるかと思って
839大学への名無しさん:2014/03/31(月) 00:27:27.21 ID:K4EhQhYt0
やっぱ速単が最強だわ
いろいろ単語帳試したけどこれが一番
840大学への名無しさん:2014/03/31(月) 01:22:00.92 ID:paTUStDm0
東大志望なんだが鉄壁丸呑みとDUO丸呑みだとどっちの方が効果的だろうか?
841大学への名無しさん:2014/03/31(月) 08:28:17.49 ID:s3f/m/N40
慶應法は単語王使う人も多いらしいね。本屋で見て意外に効率悪くて使いにくいと思った。
慶應法の傾向知らないけど、単純に語彙の保険的充実って意味なら
・SVL12000系(究極の英単語レベル3、4)…レベル分けがいい加減なとこあるので4にも重要語がチラホラ。
・TOEFL系(完全攻略! TOEFLテスト英単語4000語)←自分が今使ってるヤツ
・英検系(キクタン準1、1級)
キクタンのSVL12000は、最終(最上位)3000語中から1120語足らずを集めているので穴が多い。
残念なことにキクタンSVL9000は無いし、あってもこれも3000語のうち1120語集めたものに
なるだろうから2冊やっても穴は埋まらない。
まあ、受験とSVLはリンクしないので、穴があっても語彙が増えて受験にハマれば喜べるけどね。
TOEFL4000は羅列型で例文があんまりない。解説はゴロや語源のオンパ。冒頭に書かれている
単語帳を使った単語の覚え方は目から鱗。慶應法に合うかどうかは委細不明。
ターゲット終わるなら、自分だったら間違いなく速読上級やる。あと他学部も含めた過去問。
842大学への名無しさん:2014/03/31(月) 09:32:46.19 ID:E8cO4ElA0
>>841
有難う やっぱりキクタンsuperは癖が強いのか…
速単は単語のアクセント書いてないのとターゲットみたいなドシンプルなレイアウトじゃないから避けたいのよ…

書店行って自分に合うのがあったらそれ買うことにしまする。親切にありがとう。
843大学への名無しさん:2014/03/31(月) 10:45:49.41 ID:s3f/m/N40
>>842
自分に合うの買うのが一番だよね
キクタンsuperは「癖がある」んじゃなくて「(1200の上位をすべて列挙していないので)穴が多い」んで念のため訂正。
今手元にあるキクタンの準1、1級を見たけど、ドシンプル系でこれも結構いけるよ。
大きい本屋行けるなら英語資格検定コーナー行って「完全攻略! TOEFLテスト英単語4000語」を探してみて。
買えってことじゃなくて、最初の数ページを立ち読みすることをお薦めする。それも強〜く薦める。
読むだけで単語学習の効率が格段に上がるから。特に羅列型のドシンプル系が好きって人は必読箇所。
しっかし、慶應環境とかTOEFL単語詰め込んでも知らないの出るから頭イテ〜w
844大学への名無しさん:2014/03/31(月) 11:28:43.76 ID:s3f/m/N40
>>842
SVL superの中身をアマゾンで見てみた。
SVL12000上位の単語を抜き出しているのには違いないけど、下の解説に
「超難関大学合格の自信につながる1120語を精選 」って書いてある。
だとしたら、抽出が受験向きということだから>>842さん向きだね。
英検向きより受験向きの方がイイに決まってるわ。
無責任なこと言ってしまってゴメンナサイ。
845大学への名無しさん:2014/03/31(月) 16:18:58.22 ID:t6eS++CW0
基礎固めたいから合格英単語600暗記→シス単か速単やろうって思ってるんですけど初めからシス単速単やった方が効率いいですか?
846大学への名無しさん:2014/03/31(月) 16:36:10.78 ID:5MTqnWsY0
>>845
不安なら合格英単語?とか言うのやればいいよ。ある程度平気ならシス単のがいいと思う
847大学への名無しさん:2014/03/31(月) 16:43:30.78 ID:t6eS++CW0
>>846
ありがとうございます
英単語は基礎から固めていきたいと思います
848大学への名無しさん:2014/03/31(月) 21:13:40.16 ID:E8cO4ElA0
>>843-844
おおおわざわざありがとう。無責任もなにもここまで詳細に教えてくれるだけで有難いよw
TOFEL系はSVL12000終わったらやることにします。単語数少ないからすぐネタ切れるだろうし。
本当にありがとう
849大学への名無しさん:2014/04/01(火) 05:05:45.88 ID:WwPJYoRq0
くもんの英単語まで遡る必要あった人っている?
1月から12月まで英語で書けないレベルです。
850大学への名無しさん:2014/04/01(火) 05:48:25.99 ID:60n1yvAu0
書けるかどうかは覚えてからのほうがいいとおもうよ
851大学への名無しさん:2014/04/01(火) 09:59:33.81 ID:HHNPsD970
解体英熟語って自動詞とかの区別つきにくいな
大丈夫か?
852大学への名無しさん:2014/04/01(火) 12:44:19.13 ID:3DTcg6nx0
たとえ偏差値70だろうと得るものはあるよ
中学英文法完璧なやつなんてそういない
853大学への名無しさん:2014/04/01(火) 18:11:24.83 ID:uQcNzZxN0
英語→日本語だけじゃなく、頑張って日本語→英語まで出来るようにしたんだが、
英作文の力が一気にすげー上がった!!嬉しい!!
854大学への名無しさん:2014/04/01(火) 22:56:07.80 ID:Nbx6QAHj0
シス単の前にやるようなやつありますか?
シス単の赤線じゃないやつもたまに、?ってなるときあるからやろうと思ってるけど別にシス単でいいかな?
855 ◆AOCtFp3b6A :2014/04/01(火) 23:44:12.18 ID:ekGienAe0
>>854
シス単ベーシック
856大学への名無しさん:2014/04/01(火) 23:45:28.29 ID:GHwsJ1AX0
いやいや、最終目標は
英語→英語 かつ日本語→英語
だからな

まあ俺は外国行きたいからそれを目指してるけど
857大学への名無しさん:2014/04/02(水) 01:23:00.44 ID:KmlG1I2Z0
お前の目標なんてどうでもいいわな
858大学への名無しさん:2014/04/02(水) 06:52:11.33 ID:Ho92CgpC0
いつも思うんだけど単語帳2冊やる人って凄い
自分DUOやってるんだけどこれ一冊やりきったら後は特殊な専門単語覚えて受験生活終わる気がするよ
DUO含めて2冊やる人は英訳しないとか派生語は飛ばたりして調整してるのかな?
859大学への名無しさん:2014/04/02(水) 08:37:38.84 ID:pLcdyZuN0
>>858
勉強時間を増やせばいい

平日の俺のスケジュール
(帰宅部 高2)
16:00 帰宅&昼寝
17:00 勉強開始
19:00 夕食&風呂
20:00 勉強
26~27:00 就寝
8:00 起床
860大学への名無しさん:2014/04/02(水) 13:57:46.05 ID:05KajzoS0
>>859
4時に帰宅とか羨ましい…。
861大学への名無しさん:2014/04/02(水) 14:19:24.93 ID:Ho92CgpC0
>>859
まあ2冊やる意味がわからないからやらないけどさ
862大学への名無しさん:2014/04/02(水) 20:14:44.55 ID:DDpu/AVD0
網羅系やったあと、基本語を中心とした薀蓄系をもう一冊やるのはいいよ。
reserveなんてはっとさせられた。
863大学への名無しさん:2014/04/02(水) 20:28:03.24 ID:u0vDqNM/0
シス単一日何個一週間でどんくらいやればいいの?
864大学への名無しさん:2014/04/02(水) 21:25:51.61 ID:cCG4ABnR0
>>859
昼寝か、いいな、参考にさせてもらおう

ってか8時起床とかどんだけ目の前に学校あんの
1時就寝6時起床キツすぎる
865大学への名無しさん:2014/04/03(木) 08:26:39.55 ID:RJVNGdIk0
>>863
そういうのを自分で考えながらやるところに頭脳の成長があるんだと思うけど…
1章ずつやったらどう?
@ 第1章を一つづつ見ていって、知っているミニマルや単語に○印をすべて付ける
A 第1章の最初に戻って「○印のない」(←ここ超重要)ミニマルと単語だけをチェックし、
わかれば○印、わからなければ単語欄を読んで理解する。
B Aを繰り返して第一章のミニマルすべてに○印がつくまでやる。
C Bが終了後はもっぱらCDで復習。同時に第2章に進んで同様の作業を行う。
866大学への名無しさん:2014/04/03(木) 08:29:22.01 ID:RJVNGdIk0
書き忘れたけど、1ページ中のミニマルすべてに○印がついたら、
そのページの上隅に○印を付けておく。
○印はすべてシャーペンの2Bくらいの柔いヤツ使うこと。
867大学への名無しさん:2014/04/03(木) 15:47:21.33 ID:Ws/267dr0
>>851と書いてありますが、
自動詞との区別が書いてある熟語書は何になるのでしょうか?
868大学への名無しさん:2014/04/03(木) 19:19:44.94 ID:QO9daN9P0
>>867
アップグレードは、熟語集ではないが
自動詞・他動詞を熟語の説明の中に意識的に組みこんであるよ。
あれはかなりいいw
869大学への名無しさん:2014/04/04(金) 02:05:38.53 ID:btVeO7Bf0
>>836
キクタンSuperは全部で1120語収録で、
SVL6は少なめの分量(112語/全1120語)で、
SVL10〜12は最終章2回に3レベル分を圧縮して載せている(224語/全1120語)
実質はSVL7〜SVL9(783語/全1120語)が大半を占める。
これは究極の英単語Vol3の3000語から783語抜粋されたものになる。
このへんの語句が「難しめだが差がつく語句なんで」
SVL6〜SVL7〜SVL9を収録したWeek8までとりあえず仕上げるといいと思う。
ターゲット1900仕上げてるならカブリもあるんでさほど苦労ないはず。
でも、慶應法志望なら全部やっちゃってもおk。
870大学への名無しさん:2014/04/04(金) 02:10:38.58 ID:btVeO7Bf0
>>841
キクタンSuper12000って詐欺っぽいネーミングが悪いんだけど、
SVL10以上は(224語/全1120語)しか収録されていない。
SVL6が少し(112語/全1120語)でSVL7〜SVL9(783語/全1120語)が大半を占めるんで、
実質キクタンSVL9000となっている。
それにしてもキクタンSuper12000ってネーミングは騙す気満々でよくないね。
内容は非常にいいのに胡散臭いイメージを与えてしまっていると思う。
871大学への名無しさん:2014/04/04(金) 02:21:04.47 ID:zBMN3LSr0
実際アルクってロクでもない参考書を結構な高値で売ってる、あまり良心的とは言えない企業だからなあ
教育者がビジネスを始めたんじゃなくて、ビジネスマンが教育産業に手を出してきた、みたいな違いがある
胡散臭いって感覚は間違ってないんじゃないかな
872大学への名無しさん:2014/04/04(金) 02:22:00.15 ID:btVeO7Bf0
>>862
時間に制約があって単語だけやるってわけにもいかないので
なかなか網羅系1冊さえ仕上げるのが大変なのが大半な人が現状なんだろうけど、
薀蓄系みたいな「読んで覚えた単語を整理する」本をできれば1冊通読しておくとかなりいいね。
既に覚えている単語なんで意味や語法を追加で覚えるのもさほど苦労はないし。
基本語については、多義語だったり意味の区別だったり語法の習得だったりを抑えておくと
読解で単語の読み違いを回避できたり、英作文で減点食らうことが減るメリットがあるので
完璧にとはいわないまでも(全部完璧にしてたら時間がいくらあっても足りない)ソコソコは抑えておきたい。
873大学への名無しさん:2014/04/04(金) 02:32:58.86 ID:btVeO7Bf0
>>871
SVL12000を曲がりなりにもリスト化した業績とか、
英辞郎の使い勝手の素晴らしさなんかは素晴らしいとしかいいようがないんだけど、
たかだか単語帳1冊だけで「ネイティブ級」とか「国際人」とか購入者を煽り立てるのはよくないね。
教育系にありがちだけど、偽装表示とまではいわないまでも「話盛りすぎ」なところが目立ち過ぎる。
そこらへんは色々な口コミなどを参考に取捨選択するしかないのかもしれない。
874大学への名無しさん:2014/04/04(金) 02:42:04.74 ID:zBMN3LSr0
>>873
というかアルクのやったことってその2つだけだよねw
「キムタツ」なるアルクを体現したような胡散臭い教師の一連の駄本とか、
参考書には本当にロクなものがない(SVLも本としては質が高いとは言えない)。
なんとかマラソンも「超高額な大人版進研ゼミ」で、まともな学習者には不要な代物。
一応アルクと「キムタツ」を擁護しておけば、「ユメジュク」だけはなかなかいい出来だと思う。
875大学への名無しさん:2014/04/04(金) 02:43:31.37 ID:zBMN3LSr0
ただし「ユメタン」はゴミ。
ユメジュクがいいからと言って単語編までいいわけではないので注意してほしい。
876大学への名無しさん:2014/04/04(金) 06:48:17.47 ID:8Pfw/aHQ0
アルクは嫌い本の価格ぼったくりだから
877大学への名無しさん:2014/04/04(金) 07:10:40.11 ID:8Pfw/aHQ0
だから英語の本選ぶ時アルクだけは避けてる
878大学への名無しさん:2014/04/04(金) 07:57:49.54 ID:4u6gO/yY0
アプリもキクタン、ユメタン、パワーワードの3点全部カスだな。
大学受験と関係ないがキクタンTOEICはめっちゃいい。
公式問題集に載ってるのをそのままぶっこ抜いたんじゃないかってほど
カバー率高い。
SVLのノウハウが生きてるんだろうな。
879大学への名無しさん:2014/04/04(金) 10:32:55.74 ID:Czp0q7yP0
たしかにアルクは本の作りもひどいし、キクタンもSVL12000を手を変え品を変えて
切り刻んで水で薄めてバラ売りしてるからなあ
その意味では>>869の詳細な解析あっても受験で使うのは怖い
あくまでSVL12000というアルクの伝家の宝刀を金科玉条にしているので、
単語の抽出母体が入試じゃないし、1120語の制約かかっているしね。
880大学への名無しさん:2014/04/04(金) 19:26:21.58 ID:XnMQY6rg0
誤ってシス単CD無しを買ってしまった
CDだけ売ってくれねーのかなあ…
881大学への名無しさん:2014/04/04(金) 19:35:45.72 ID:KYQSxox10
シス単のCDとか聴かなくね
あれ全部で6時間くらいあるじゃん
882大学への名無しさん:2014/04/04(金) 19:47:56.83 ID:XnMQY6rg0
再生にそんなに時間かかるのか
知らなかった。
でも発音がかなり不安だから一回は聞きたいなあ
883大学への名無しさん:2014/04/04(金) 19:49:06.76 ID:mbDs+OM90
プレミアムならシス単改訂版に買い直せ
884大学への名無しさん:2014/04/04(金) 19:59:16.86 ID:XnMQY6rg0
買ったのは改訂版ですね。
プレミアムなんてのもあるのか
885大学への名無しさん:2014/04/04(金) 21:00:05.04 ID:mbDs+OM90
じゃあCD別売りって表紙に書いてあるだろハゲ
886大学への名無しさん:2014/04/04(金) 21:59:01.77 ID:+GmP7EXT0
ユメタンとキクタンとデータベースとそくたんとしすたんとDUO完璧にしたら東大受かりますか?
887大学への名無しさん:2014/04/04(金) 22:00:45.85 ID:Czp0q7yP0
>>886
ユメタンを除外すれば可能性はある
888大学への名無しさん:2014/04/04(金) 22:02:23.14 ID:XnMQY6rg0
>>885
表紙捨ててたthx
くだらねー質問してすまんかった
889大学への名無しさん:2014/04/04(金) 22:04:01.96 ID:oRnJkEbi0
ユメタンってゴミですか?
フォーミュラ完璧にしたんですが次って鉄壁でおkでしょうか?
DUOの方がいいですか?
890大学への名無しさん:2014/04/04(金) 22:15:22.34 ID:KYQSxox10
単語ばっかやってないで文章読んだら?
フォーミュラ完璧にしたら単語に関しては十分でしょう
891大学への名無しさん:2014/04/05(土) 21:07:53.05 ID:RnWzsgqC0
東大理1かセンターで失敗したら京大工学志願しようと思ってるんだけど単語帳はシス単でリスニング対策や多読速読は速読英単語必修編と速読英熟語だけでいいかな
あとは自由英作文を添削してもらったり
892大学への名無しさん:2014/04/05(土) 21:33:15.19 ID:cwbhz4Hs0
地頭がいいなら大丈夫
893大学への名無しさん:2014/04/05(土) 21:47:15.61 ID:NefIbc2Y0
>>889
ユメタンは英作には役立つよ。(ただしすごく見にくい)
でも一冊目の単語集としてはシス単がいいと思う。
894大学への名無しさん:2014/04/05(土) 22:05:35.01 ID:NefIbc2Y0
>>894
追加説明
ユメタンはCDを聞かないと価値が無いからね。
CDが日→英のピーナッツ式なところが英作に使える秘訣。
ただシス単と比べると、受験で問われるポイントみたいな
ところの指摘が足りないから、一冊目としてはよくない。
895大学への名無しさん:2014/04/06(日) 06:21:15.00 ID:gP672h+80
ユメタンはいいよ俺も持っている
ただし>>ID:NefIbc2Y0 [1/2]の言ってるように赤い背景色と文字が同化してすごく見にくいです
アルクという出版社が馬鹿だからしょうがない
収録されている単語は二次試験にかなり考慮されている感じはする
896大学への名無しさん:2014/04/06(日) 06:31:30.94 ID:Avwxm/Wj0
ターゲット1200の中学英単語200語だけ覚えてDUO行こうと思うんだがさすがに足りなすぎるか
897大学への名無しさん:2014/04/06(日) 14:57:35.20 ID:dTt0zMVv0
>>896
新高2ならターゲット1400からやれば無駄なく中学単語もDUOの一部も覚えれるからオヌヌメ
898大学への名無しさん:2014/04/06(日) 15:03:58.55 ID:PBpEVOHl0
東大理科志望で今からシス単するって遅い?
899大学への名無しさん:2014/04/06(日) 15:38:17.59 ID:3ZDMg7tC0
かなり遅い
900大学への名無しさん:2014/04/06(日) 15:52:51.79 ID:PBpEVOHl0
ちなみに速読英単語必修編は終わってる
901大学への名無しさん:2014/04/06(日) 16:34:34.62 ID:LGQ82f120
慶應にはやっぱ単語王?
あとはリンガメタリカとか?
902大学への名無しさん:2014/04/06(日) 16:36:41.61 ID:3ZDMg7tC0
早慶受かる国立併願者は難単語なんて一切勉強していない。
903大学への名無しさん:2014/04/06(日) 16:42:19.37 ID:c/mtO9HF0
シス単ってどういう風に覚えていくのがいい?
2か月くらいで終わらせたい
ちなCD買った
904大学への名無しさん:2014/04/06(日) 18:05:32.73 ID:3ZDMg7tC0
朝から晩までひたすら唱える
905大学への名無しさん:2014/04/06(日) 19:18:06.94 ID:JJGZtmgc0
国立医学部(上位)志望の新浪人なんだけど、現役の時はシス単、鉄壁、医学部への英単語、速単必修編、速熟やってたんだけど次は何やればいい?

ちなみに今手元にあってやってない単語帳は、解体英熟語、速単上級編。

やってもいいかなって思ってるのは、単語王とか。
906大学への名無しさん:2014/04/06(日) 19:24:50.58 ID:Avwxm/Wj0
>>897
新高3なら手遅れか…
907大学への名無しさん:2014/04/06(日) 19:28:08.52 ID:NITVD9MO0
シス単プレミアムとか
908大学への名無しさん:2014/04/06(日) 19:31:27.85 ID:p3ODhgNG0
>>905
なんで落ちたのか良く考えろよ
単語力よりももっと別の学力が原因だろ
909大学への名無しさん:2014/04/06(日) 19:34:56.42 ID:JJGZtmgc0
お前よくわかってんなwww

数学がチンカスなんだよwww

一応帰国子女なのに英語がいうほどできないから納得できないんだよ。

あと解釈とか文法と長文の問題集とかやったことない。

解釈とかの問題集とか見ても簡単な英文があるだけでなんの勉強にもならない気がして
910大学への名無しさん:2014/04/06(日) 21:58:41.73 ID:dTt0zMVv0
>>906
マーチレベルなら半年で1400、半年で1900でいける。根気さえあればという大前提で。
今から1900なら長文は全然なんとかなるけど、今から中学単語復讐となると長文演習もうまいこといかんかもしれんからな…。
911大学への名無しさん:2014/04/07(月) 00:38:02.03 ID:GxQkHMaS0
>>905
国立医学部なら、単語帳は既習単語帳から1冊選んで徹底的に繰り返すのがいいよ。
新鮮味がどうしても欲しければ速読上級入れても良いけど、その2冊止まりにして
速読も最低9回は繰り返せ。
1日の学習時間は14時間は取れるだろうから、各科目1.5〜2時間刻みで割り振れば
全教科まんべんなく回せる。
教材はこれと決めたものを浮気せずに繰り返して、きちっと記憶していくこと。
あとはそれを365日、一切の例外を許さずに継続できれば突破口見えてくる。
912大学への名無しさん:2014/04/07(月) 01:57:19.94 ID:01ECfo+80
>>909
医学科はお前みたいな奴が楽々合格できないように英語の採点はかなり厳しいんだよ
英語で稼ぐのは諦めて数学と理科を重点的に補強しろ
913大学への名無しさん:2014/04/07(月) 02:00:37.90 ID:e4wS/NBl0
>>910
そんなに時間かかるのか…
タゲ1400→1900ならその前にユメタン0をやるレベル。
青学志望だから英語だけがっつり一年やりたいけど無理かなあ
914大学への名無しさん:2014/04/07(月) 06:35:52.36 ID:qJhxMsKe0
>>905
もう十分な気がする
復習に徹せばいい
医学部は大変だな
915大学への名無しさん:2014/04/07(月) 06:38:27.17 ID:mex/kZ+r0
これからの医師は英語話せないと駄目でしょ
916大学への名無しさん:2014/04/07(月) 09:47:36.11 ID:J5uYM/QP0
などとニートが申しております
917大学への名無しさん:2014/04/07(月) 13:29:30.27 ID:6hzNKzIF0
>>913
だとするならタゲ1200→タゲ1900かシス単語Basic→シス単の流れで良いと思う
その代わり最初の一冊は少なくとも3ヶ月で制覇、二冊目は遅くとも5ヶ月で仕上げるつもりで。長文のなかで見つけた知らない単語覚えていけばきっと間に合うはず。頑張れ。
918大学への名無しさん:2014/04/07(月) 14:24:34.69 ID:SzKU/ejj0
データベース3000や4500は去年新しいの出たみたいだが
5500は新しくする予定ないのかな?
919大学への名無しさん:2014/04/07(月) 15:59:28.27 ID:o3WZluRV0
まったくないんじゃないか
920大学への名無しさん:2014/04/07(月) 20:00:36.88 ID:e4wS/NBl0
>>917
シス単はレイアウトが自分に合わなかったから1200→1900でやってみる
ありがとう
921大学への名無しさん:2014/04/07(月) 20:13:51.74 ID:zTLtac1b0
ターゲット1冊で東大京大十分ですかね?
922大学への名無しさん:2014/04/07(月) 23:58:57.18 ID:SAznv3G/0
英単語帳じゃないんだけど
Ankiってアプリがあるんだけど
あれだいぶ便利で効果的だと思った
あれやってから単語覚えるペースがぐんぐんあがった
ただ打ち込むのがだるいのが難点
923大学への名無しさん:2014/04/08(火) 15:31:30.98 ID:zEftJ3Lu0
羅列系の方が覚えた感があるけど、羅列系はやってて飽きるねえ
924大学への名無しさん:2014/04/08(火) 15:33:20.15 ID:bF5lFgwf0
>>921
ターゲット1900一冊ではだめだ
統計として考えればいい
難しい単語は出現頻度が低いものと同じなので
難しければ難しいほど読解には影響しない

出現頻度のランク1位はtheかofかtoあたりの単語
出現頻度ランクが6000位以降の単語は大学受験にほぼ出ない
ターゲット1900は大学受験用なのでもちろんランク6000位以内の単語が載っているが
シリーズ中最も単語が難しいため読解への影響も小さい
こいつはほかにやることがなくなってからでいい
925大学への名無しさん:2014/04/08(火) 15:34:27.35 ID:bF5lFgwf0
漏れなく完璧なカバーができるのはターゲットシリーズかデータベースシリーズだが
シリーズを完璧にやろうとすると分量が多くなる

シス単はたしかに単語の漏れがあるが
それでもだいたい戦えるのでそれが悪いわけではない
ユメタンやキクタンも漏れがある抜粋タイプ

1冊で完全カバーできるのはDUO3.0
豊富に紹介されている類義語や反対語などを利用して高速に覚えられるが
この覚え方は難易度が高め

それぞれ一長一短あるわけだが
好みで選べばいい
926大学への名無しさん:2014/04/08(火) 16:13:57.01 ID:jTlC7ECb0
Duoってそんないいんですか?
927大学への名無しさん:2014/04/08(火) 16:19:46.83 ID:cPE+cZ+Z0
duoは大学向けじゃないからあまりオススメしない
2000語程度の単語帳+長文などから拾う
余裕があればそれに加えて、速単上級など志望校に合わせたものをやるといい
928大学への名無しさん:2014/04/08(火) 17:29:51.86 ID:iQiyQTg90
Duoは他で補う人が多いのかな
高校の先輩はデュオと速単(学校配布)で慶応受かってた。
まぁこれこれの単語帳で〇〇大受かったなんてことを言いたいんでなく
語いに関しては受かるぐらいだったということね。
929大学への名無しさん:2014/04/08(火) 21:33:47.66 ID:+JsQeeoX0
DUOを核として東大や旧帝医に受かった人は洋書とか読んでたな
930大学への名無しさん:2014/04/08(火) 22:31:41.91 ID:HfDvgbBo0
鉄壁よりレベルの高い単語帳どんなのがある?
931大学への名無しさん:2014/04/08(火) 22:47:12.96 ID:AOTtMKRb0
王道は網羅系をとりあえずやり、あとは演習等でネックになった単語をそのつど覚えて手の内に加える。
この単語の部分を他の科目なら、解法、テクニックに置き換えても同じ。
地味なもんだよ。
932大学への名無しさん:2014/04/08(火) 23:50:53.54 ID:tC4vFGTV0
データベース5500って最新版でてますか?また出る予定ありますか?
933大学への名無しさん:2014/04/08(火) 23:57:28.61 ID:WDVWLk600
ないよ
934大学への名無しさん:2014/04/09(水) 00:12:02.60 ID:drpbdra70
中学速単→入門→必修→熟語→上級とやれば中学から難関まで大体網羅できるかな?
(中学速単最初の猫の話(7P分)で2語ほど怪しかったから検討している)
網羅型中学ターゲット1800は確認にはよかったけど、1対1じゃ覚えられなかった
935大学への名無しさん:2014/04/09(水) 00:15:10.78 ID:blZCXbkw0
>>934
特に困らないと思いますよ
936大学への名無しさん:2014/04/09(水) 02:50:14.89 ID:gsozDrLI0
キクタンってあんまり東大京大に合わない?
937大学への名無しさん:2014/04/09(水) 04:45:21.53 ID:eXTZASkPi
おはようございます。

3年後、文一又は京大文を志望しています。

単語はall in oneを完璧にし、速単上級2版もほぼ完璧となったのですが、他に何かやったほうがいいでしょうか?

opinionとadvancedがあります。duoもやっていますがまだ半分といった所です。
938大学への名無しさん:2014/04/09(水) 08:03:23.36 ID:NH9a6fSQ0
>>937
鉄壁とかはどう?
必要ない気もするけど心配なら
939大学への名無しさん:2014/04/09(水) 11:58:00.32 ID:/KAFjWBT0
鉄壁ってイイ単語帳だと思うんだけど、使っていると使いにくさが見えてくる。
覚えたかどうかのチェックをするには不便
940大学への名無しさん:2014/04/09(水) 18:24:59.35 ID:USaCGMJl0
>>937
それだけやっているなら逆にアドバイスする側になってくれ
941大学への名無しさん:2014/04/09(水) 19:54:44.83 ID:lRJHRRUf0
アドバイスする側は最低でも
現役で難関大学合格現時点で英検1級TOEIC満点くらいは欲しい
942大学への名無しさん:2014/04/09(水) 20:03:40.93 ID:USaCGMJl0
欲しいってあんたはどうなのよ
943大学への名無しさん:2014/04/09(水) 20:15:36.62 ID:om8kIGcK0
シス単やってるんだけど単語の意味って赤で書かれたところ以外のところも覚えたほうがいいの?
944大学への名無しさん:2014/04/09(水) 20:25:15.23 ID:a3CXSHgd0
最初はいらねーし。日本語→英語でやるようになると勝手に覚えてる。
945大学への名無しさん:2014/04/09(水) 23:04:15.24 ID:j4A6pYPi0
勉強の仕方スレで質問し、こちらに誘導されました

【学年】新高3
【現在の実力】二年の進研で64
【志望校】文系 志望校ははっきりと決めてませんので省略します。いくつか目星を付けていますが、今後の成績次第です。
【今までやってきた本】アップグレード 長文ハイパートレーニング1 2 桐原のスピード英語長文1 2 旺文社の英語長文500 ユメタン012 (0と1は99%自信あり)
【相談したいこと】
単語なのですが、ユメタンは学校採用教材で0と1と少し2をやりましたが、ユメタンは単語がはしょってある気がする割には対義語や類義語がほとんど書いて無いです。
出来るだけ頻出単語の穴を無くしたいと思います。おすすめの単語帳を教えて頂きたいです。


単語王をペラペラとめくってみると何か飛躍?栄光?みたいな章で一番難しいやつ以外はほとんど分かる状態でした。
946大学への名無しさん:2014/04/09(水) 23:08:01.71 ID:SlFbA7Yd0
>>945
速単上級編かデータベース5500をどうぞ
947大学への名無しさん:2014/04/09(水) 23:46:56.67 ID:gsozDrLI0
>>945
そんだけ単語完成してるのに進研模試程度で偏差値60台なんじゃ語彙力より読解力に問題があるんじゃないの
948大学への名無しさん:2014/04/09(水) 23:59:05.57 ID:VRoGXvsg0
>>945
システム英単語or河合塾英単語2001
949大学への名無しさん:2014/04/10(木) 10:40:11.68 ID:1YhE1I5B0
>>945
ユメタンはたしかに単語の漏れがあるが
それでもだいたい戦えるのでそれが悪いわけではない
さっさと2までやりきれば大丈夫だ
シス単やキクタンも漏れがある抜粋タイプ

漏れなく完璧なカバーができるのはターゲットシリーズかデータベースシリーズだが
シリーズを完璧にやろうとすると分量が多くなる

1冊で完全カバーできるのはDUO3.0
豊富に紹介されている類義語や反対語などを利用して高速に覚えられるが
この覚え方は難易度が高め

それぞれ一長一短あるわけだが
好みで選べばいい
950大学への名無しさん:2014/04/10(木) 10:43:54.49 ID:1YhE1I5B0
不安があるなら統計として考えればいい
難しい単語は出現頻度が低いものと同じなので
難しければ難しいほど読解には影響しない

出現頻度のランク1位はtheかofかtoあたりの単語
出現頻度ランクが6000位以降の単語は大学受験にほぼ出ない

単語王の高ランク語やユメタンの3などは
大学受験用なのでもちろんランク6000位以内相当の単語だが
シリーズ中最も単語が難しいため読解への影響も小さい
この手のものはほかにやることがなくなってからでいい
951大学への名無しさん:2014/04/10(木) 11:29:32.41 ID:ZemPhCiM0
>>950
死ねガラバカス
952大学への名無しさん:2014/04/10(木) 18:20:41.89 ID:w4R5EIrH0
「単語帳1冊を完璧に…」っていうお題目は正しいと思うけど、受験の実戦の場、
戦場・前戦で戦うことを考えたら、絶対に2,3冊は仕上げるの必要だよね
953大学への名無しさん:2014/04/10(木) 19:38:24.19 ID:dAbU2Kmm0
>>952
1冊を「ほぼ完璧に」仕上げるのは「当たり前」なんで、それ以上でもそれ以下でもないね
やはり複数単語帳こなしておかないと抜けがあったり実戦でド忘れしたりのリスクがあると思う
それに英作文の配点が高いのならば基本的な語法や、意味の使い分けも抑えておきたいし
それは1冊目で発音と意味を覚えただけでは対応が難しいので2冊目で作文用の単語帳をやっておいたほうがやはり無難になる
もちろん、他科目で大きく稼げたり、背景知識や論理性が優れていたりすれば「1冊完璧で合格」ってのも不思議ではないけど
自分の能力が並外れてないならやはり複数単語帳をこなしてなんとか単語が身に付くと考えておいたほうがいいんじゃないかな
なんにしても「手持ち時間」と「他科目の仕上がり」との兼ね合い次第にはなってしまうんだけれどもね
954大学への名無しさん:2014/04/10(木) 19:48:24.14 ID:mSFRil8m0
京大はムリ
955大学への名無しさん:2014/04/11(金) 00:44:26.15 ID:rmQrfWMV0
ギリギリの単語数(単語帳)で本番を切り抜けようとするから失敗するんだよね
「こんだけ覚えた。落とせるものなら落としてみろ!」くらいの語彙力つけて臨みたいわ
956大学への名無しさん:2014/04/11(金) 01:14:32.99 ID:ztMfhSGQ0
英検準一級のために準1級専用単語帳をやろうと思うんですけど東大や京大目指すに当たっての語彙力面でプラスになりますかね?
957大学への名無しさん:2014/04/11(金) 05:57:33.31 ID:nBSPEcrw0
↑アホですか?
958大学への名無しさん:2014/04/11(金) 09:24:55.13 ID:Heo3PAJM0
>ギリギリの単語数(単語帳)で本番を切り抜けようとするから失敗するんだよね
>「こんだけ覚えた。落とせるものなら落としてみろ!」くらいの語彙力つけて臨みたいわ

こういうやつに限って、1冊も満足に完成できず、受験日をむかえる
959大学への名無しさん:2014/04/11(金) 15:27:47.80 ID:VyqhUwmg0
複数の単語本必要なんて難関文系だけじゃねえの?
国立医学部出たけどターゲット1冊しかやってねえわ
960大学への名無しさん:2014/04/11(金) 16:26:26.12 ID:sZlaaYjq0
>>959
ちな看護学科
961大学への名無しさん:2014/04/11(金) 16:46:17.00 ID:VyqhUwmg0
>>960
まさかw
医者ですがな
962大学への名無しさん:2014/04/11(金) 17:23:38.44 ID:ztMfhSGQ0
>>957
お前より頭いいよ
963大学への名無しさん:2014/04/11(金) 18:30:55.80 ID:nYy1F8j/0
煽りに煽りで返すのは愚の骨頂。無視しとけば済むものを。
964大学への名無しさん:2014/04/11(金) 18:42:20.50 ID:2chr/Exh0
医学科出てから言えよ参考にならん
965大学への名無しさん:2014/04/11(金) 21:22:19.47 ID:lftKGtjg0
>>964
駅弁理系ならターゲット1冊完璧なら十分だが
966大学への名無しさん:2014/04/11(金) 21:25:28.44 ID:vu8w8nz60
>>959
4版までのターゲット1900って受験に必要な単語が実に絶妙にセレクトされていたので
他科目で稼げたり、地頭が他より抜けてればターゲット1900で必要十分だと思う
まして理系なら理数勝負だろうし1冊潰すだけでよしとしたほうがいいのかもしれない
文系は英語出来ないと話にならないし、作文も最近は配点高めなんで1冊じゃ正直足りないと思うけどね
まぁその辺は自分で判断して取捨選択してもらえばいいんじゃないかな
967大学への名無しさん
>>965
正直ターゲット一冊だけというよりは、模試や文法書、問題集も必要だけどね、
上位旧帝だったらどれくらい必要かなぁ

シス単も買おうかな〜