英文解釈の勉強法・参考書総合スレ11

このエントリーをはてなブックマークに追加
268大学への名無しさん:2015/02/06(金) 17:45:54.02 ID:kUB12NnC0
テンプレは参考にしない方がいい
特に解釈技術のレベルがおかしい
269大学への名無しさん:2015/02/06(金) 18:02:22.18 ID:04Uv2hIB0
どうおかしいのですか?
270大学への名無しさん:2015/02/06(金) 18:13:16.22 ID:kUB12NnC0
このテンプレはビジュアル英文解釈が基準なんだよな

入門英文解釈の技術70を ■基礎〜センター・中堅私大 に入れて
基礎英文解釈の技術100を ■中堅国公立大二次・上位私大 に移して良い
271大学への名無しさん:2015/02/06(金) 18:14:08.10 ID:UNftx4Uo0
熟考の難易度ってどれくらい?
下巻が難易度高いようだけど
272大学への名無しさん:2015/02/06(金) 19:01:55.46 ID:dPyLoVxz0
>>267
まず本当に志望校にそのレベルの参考書が必要かよく考えた方がいい
ポレポレ、透視図、無印解釈技術が求められるレベルの長文出してくるのなんて東京阪一工と早慶上あとは外語大ぐらいだと思うが
273大学への名無しさん:2015/02/06(金) 19:38:08.37 ID:jFLoAKFS0
>>271
上巻≒西実況中継〜基礎解釈技術辺り
下巻≒ポレポレ〜透視図辺り
274大学への名無しさん:2015/02/06(金) 20:19:42.37 ID:04Uv2hIB0
>>272
京大理学部志望なので入ります
275大学への名無しさん:2015/02/06(金) 22:52:20.31 ID:KcRnpqbz0
>>274
京大志望なら透視図がええんちゃうの
276大学への名無しさん:2015/02/06(金) 22:59:27.14 ID:04Uv2hIB0
解釈教室よりも透視図の方がオススメということですか?
277大学への名無しさん:2015/02/06(金) 23:15:03.69 ID:KRMZdSsp0
ライジング英文解釈は?
278大学への名無しさん:2015/02/07(土) 00:07:38.56 ID:i+wyXZCr0
>>276
うん
279大学への名無しさん:2015/02/07(土) 00:12:50.79 ID:VWqA0i4P0
京大志望なら英文誤読の真相も良いよ
280大学への名無しさん:2015/02/07(土) 03:41:55.47 ID:QyH6YMKq0
>>273
ありがとうございます
ポレポレ被るなら熟考だけで行けそうですね
281大学への名無しさん:2015/02/07(土) 04:49:36.73 ID:05pVNDvN0
中原の誤訳や誤読は使えない
翻訳専門家の柴田のウェブサイトにて
英文解釈教室と同様にツッコミが入っている

そもそも越前のほうが安価で良質だ
中原なんかいらない
282大学への名無しさん:2015/02/08(日) 00:08:37.13 ID:1t3XnF3X0
『誤訳の構造』を読む 第1回
 今回より二年がかりで、英語読解指導書の白眉である『誤訳の構造』(中原道喜、聖文新社)を点検してゆく。
 実に難しい本で、私も最初自分の出来の悪さを棚に上げ「重箱の隅をほじくるような品のない本だ」と思い、
途中で放り投げた。あるとき気になって再読し始めると、これが何ともすばらしい。
自分が知らなかったこと、教わらなかったこと、がどんどん出てくる。
完読したらそれまで曖昧な理解であったものが、目から鱗が落ちるようにくっきり見えるようになった。
 是非当コラムの読者にも読んでいただきたいが、
奥が深く、一人で読み通すには相当な忍耐力がいる。
そこで主に、著者が自明として端折っていそうなことで、
本コラムを読んでいるような英語中級者以上の方に裨益すると思われる事柄を、補足する形で筆を執ってゆく。
283大学への名無しさん:2015/02/08(日) 00:12:47.13 ID:1t3XnF3X0
>>281
日本文さえ読めないバカが何言ってるんだと思ってたら
ガラパゴス大先生でしたかwww

マジになったオイラが恥ずかしいわ。
284大学への名無しさん:2015/02/08(日) 08:10:26.59 ID:4MDq01Lj0
専門家が点検したら
ツッコミどころ多数でした
285大学への名無しさん:2015/02/13(金) 06:52:10.35 ID:/WEq/fEM0
駿台予備学校では
英文解釈や構文主義に効果がないとわかったので下火となり
暗記が人気を博して
リー教やドラインという名著がうまれた
正統派テンプレにあるドラインのかわりにリー教を投入するのもいいだろう

薬袋の英語リーディング教本なら
やることはF.o.R.の要点50個と例文38題の回答丸暗記でいい
リーディング教本そのものにそう書いてある
この本の解説はやたらと複雑だが
どうしても暗記や理解が進まない部分の解説だけ読めばいいので
負担は軽い
つまり薬袋の本はそんじょそこらの英文解釈より効率がよい

薬袋の勤務先にて、そんじょそこらの講師からこっそり悪口を言われていたことについては
リー教あとがきで完璧に論破しているから心配しなくていい。
このあとがきは読み応えがある。

著者の昔の勤務先は駿台予備学校だが
結果を出していた同僚にせこいいじめをするのは
まともな社会人としていかがなものか。
そんなことが許される組織なんてとんでもないブラックだ。

英文を読むのに左から右に読むのはそもそもあたりまえである
あたりまえすぎることなので直読直解メソッドなどとおおげさに名前を付けて紹介するのはくだらない

しかしながら、初心者の段階でうまく読めないのであれば
練習として返り読みすることもある
それをさせないのであれば練習にならない
286大学への名無しさん:2015/02/13(金) 10:43:11.00 ID:0GlZ6zNX0
英文解釈は日本語をこねくるのに時間を費やすから、一つ間違うと
英語の学習からも逸脱してしまうけど、構文主義は効果あるよ。
むしろ直読直解は、見た目心地よいが効果が薄い上っ面を撫でるだけに
終わる危険が大
両者の違いは、注意深く英文を観察して深く切り込む度合いであるから、
構文解釈は暗記しやすく、それが浅い直読直解のほうがむしろ暗記にも
苦難が伴う
287大学への名無しさん:2015/02/13(金) 20:58:49.91 ID:rxKW+dgf0
>暗記が人気を博して

>リーディング教本そのもの

>この本の解説はやたらと複雑だが
 どうしても暗記や理解が進まない部分の解説だけ読めばいいので
 負担は軽い

>そんじょそこらの英文解釈

>薬袋の勤務先にて、そんじょそこらの講師からこっそり悪口

アホ丸出しですなあwww
288大学への名無しさん:2015/02/13(金) 22:40:32.93 ID:sQfAI6VI0
そんな薬袋の行き着いた先

「英語リーディングパズル」

wwwwwwww

これぞ理屈のこねくり回し、無意味の最たるもんだろwww
289大学への名無しさん:2015/02/13(金) 23:47:00.66 ID:rxKW+dgf0
おれ薬袋は否定しないけどね
バカなのはガラパゴスとキムタツだけ
290大学への名無しさん:2015/02/14(土) 01:42:01.56 ID:SIv+e2Ke0
山下良徳のスマートリーディングってどうですか?
291大学への名無しさん:2015/02/14(土) 04:49:06.71 ID:y7spQk5Y0
駿台予備学校の生徒や研究社という出版社からの信頼が厚い人に対して
妬みの感情にまかせて卑劣な手段を用いるのはよくない
292大学への名無しさん:2015/02/14(土) 12:29:13.28 ID:UHZotYxD0
>>291
伊藤や構文主義を
仕事もせずに批判し続けるバカは許せませんね。
293大学への名無しさん:2015/02/16(月) 17:07:06.06 ID:I328aKHh0
>>291
ガラパゴスは馬鹿だから許してやれ
294大学への名無しさん:2015/02/20(金) 15:45:26.91 ID:Jb10T+2Z0
リーディング教本もビジュアルも白黒だから萎える
295大学への名無しさん:2015/02/26(木) 12:51:39.75 ID:kamymZrm0
大抵の英語参考書はほぼそうですが
296大学への名無しさん:2015/02/27(金) 02:46:27.56 ID:nY1kNlKh0
大学いったら白黒だけしかないんやから、いまから慣れとけや
297大学への名無しさん:2015/02/27(金) 04:29:39.45 ID:CA9Ri3aC0
色はどうでもいいが、ビジュアルは見にくすぎて困る
英文と解説は別冊にしろよ
298大学への名無しさん:2015/02/27(金) 06:26:37.82 ID:3Y3YteOg0
改行と段落ですっきりさせてほしいし変な絵はいらん
ミニ冊子で各講の重要箇所をチェックできるようなものもあればいい
ていうか作り直せまじで
299大学への名無しさん:2015/02/27(金) 08:05:26.51 ID:Y9T9+uT80
ビジュアルのレイアウトが嫌いな人には伊藤和夫のルールとパターンの英文解釈がオススメ
中身はAmazonで見れる
300大学への名無しさん:2015/02/28(土) 23:33:59.31 ID:xK/TdBbC0
基礎英文解釈の技術100の使い方を教えて下さい
演習問題は品詞分解が全然されていませんがやるべきでしょうか?
301大学への名無しさん:2015/02/28(土) 23:40:59.06 ID:xK/TdBbC0
すみません、誤爆しました
302大学への名無しさん:2015/03/01(日) 11:34:23.44 ID:7LnAq4DB0
ビジュアルでこういう文が来たら後ろにbutを探せというような事がどこかに書いてあったと思うのですが何ページかわかる方が居ましたら教えてください。
303大学への名無しさん:2015/03/01(日) 16:56:07.58 ID:fcnMyiOk0
p. 238
304大学への名無しさん:2015/03/02(月) 20:01:02.09 ID:/mugNF660
西きょうじ東進移籍に伴い、
基本はここだ→基礎解釈技術100→ポレポレに
代わるルート経路は。
(絶版になった場合に備えて代替案を想定)

旺文社大岩とってもやさしい英文解釈or英文読解をひとつひとつわかりやすく学研
※ある程度できる人はここを省いても可。

水野卓英文解釈の一番だいじなところ

もう他の本は不要。

なお「英文解釈のいちばんだいじなところ」は、
同じ著者の「英文法のいちばんだいじなところ」に書いてある事は一部省略されているので、
英文法対策もこの著者の本を使用するのが理想。

時代は水野卓。
ちなみに水野卓の英単語集『We can 英単語』はターゲット1900なんかよりよほどよかったが、
講談社という学参に馴染みのない出版社から出したせいか、市場から消えてしまった。

従来は
「基本はここ→解釈技術基礎100→ポレポレ」
と3冊かかってやっていたことを、
たった1冊でやってしまえるのが
「英文解釈のいちばんだいじなところ」。

高1から難関大学・英検準1級まで解釈はこれ1冊でおk。
基本はここだの「文法用語多用」、解釈技術シリーズの「誤訳」、ポレポレの「説明不足」「意訳きつい」を全て克服した、画期的な英文解釈参考書。


薮下研究室 ? 英語を読むためのルール16・その3 http://blog.meigaku.ac.jp/yabu/2013/02/20/%E4%BB%8A%E6%9E%9D%E5%90%9B%E3%81%8B%E3%82%89%E3%81%AE%E8%B3%AA%E5%95%8F/
↑解釈技術100の誤訳。
305大学への名無しさん:2015/03/02(月) 20:07:11.41 ID:53lMyouC0
西きょうじ東進移籍に伴い、
基本はここだ→基礎解釈技術100→ポレポレに
代わるルート経路は。 (絶版になった場合に備えて代替案を想定)。
まさか伊藤和夫に回帰する必要はない。
●●●
旺文社大岩とってもやさしい英文解釈or英文読解をひとつひとつわかりやすく学研 ※ある程度できる人はここを省いても可。

水野卓英文解釈の一番だいじなところ

もう他の本は不要。
●●●
なお「英文解釈のいちばんだいじなところ」は、
同じ著者の「英文法のいちばんだいじなところ」に書いてある事は一部省略されているので、
英文法対策もこの著者の本を使用するのが理想。

時代は水野卓。
ちなみに水野卓の英単語集『We can 英単語』はターゲット1900なんかよりよほどよかったが、
講談社という学参に馴染みのない出版社から出したせいか、市場から消えてしまった。

従来は
「基本はここ→解釈技術基礎100→ポレポレ」
と3冊かかってやっていたことを、
たった1冊でやってしまえるのが
「英文解釈のいちばんだいじなところ」。

高1から難関大学・英検準1級まで解釈はこれ1冊でおk。
基本はここだの「文法用語多用」、解釈技術シリーズの「誤訳」、ポレポレの「説明不足」「意訳きつい」、
伊藤和夫系の「説明が理屈っぽすぎで分かりにくい」「配置配列色使いなど、とにかくレイアウト的に見づらい」などを全て克服した、画期的な英文解釈参考書。


薮下研究室 ? 英語を読むためのルール16・その3 http://blog.meigaku.ac.jp/yabu/2013/02/20/%E4%BB%8A%E6%9E%9D%E5%90%9B%E3%81%8B%E3%82%89%E3%81%AE%E8%B3%AA%E5%95%8F/←解釈技術100の誤訳。
英文法/英文解釈のいちばん大事なところ http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1411098746/ ←専用スレッド。
306大学への名無しさん:2015/03/02(月) 23:53:51.93 ID:cPpp3+GZ0
技術使ってるやつはもう情弱と言われても仕方ないわ。
文法語法イディオム系でネクステ使ってるようなもんだ。
307大学への名無しさん:2015/03/03(火) 20:40:03.17 ID:iqAw3gdv0
【あせるな】西きょうじ【ポレポレ】 [転載禁止]©2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/juku/1423227023/271

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 19:49:20.42 ID:KKMcrmgp0
西きょうじ@dowlandjohn

ライブラリーに懇願されたので私の3冊の著作は例外的に代ゼミライブラリーから継続的に出版されることになりました。
ご心配なく。代ゼミ方式という言葉を抜きますからお願いします、と言われたので、増刷された分からは表紙から代ゼミ方式という言葉が無くなっています。


wwwwwwwwwwwwwwwwwww
移籍する西きょうじに泣きつくほど追い詰められている代ゼミwwwwwwwww
もはやプライドのかけらもない無様すぎるwww

若手ばかりの新プロジェクトチームwとやらは一体何をしたんですかあ?www
308大学への名無しさん:2015/03/08(日) 00:45:33.54 ID:X9tXTehP0
基本はここだ→ポレポレで
俺は西で統一したかったから西の実況中継を挟んだが、
一般論では桐原解釈技術70または基礎100を挟めと言われているのはどうして?

旺文社の精講じゃダメなの?
309大学への名無しさん:2015/03/08(日) 01:32:43.46 ID:CCflnAdU0
>>308
マルチ
310大学への名無しさん:2015/03/08(日) 01:33:39.56 ID:dbbKeUVE0
基本はここだとポレポレの間に英語の構文150でもええかな
311大学への名無しさん:2015/03/08(日) 01:51:10.61 ID:X9tXTehP0
>>309
英語が苦手な人に
「マルチ」なんて英語使って理解できるわけないだろうが。

日本語なら初見単語でも漢字から意味が類推できることが多いが
英語は分かりませ〜ん
312大学への名無しさん:2015/03/08(日) 01:53:22.51 ID:X9tXTehP0
>>309
大多数の大学生は英検4〜3級の英語力ってところかな。
だから「マルチ」なんていう英語は分かりませんよ俺。
日本語なら初見単語でも漢字から意味が類推できるかもしれないけど。



大阪商業大学回生の英文法理解度についての一考察
http://ouc.daishodai.ac.jp/profile/outline/shokei/pdf/158/15807.pdf
(引用前略)
>本学では、中学1年レベルの単語も十分に習得していない学生が多く、
(引用中略)
>本学1回生の8割強は、英検3級レベルより低いと推測される。英検3級
>は中学卒業レベル(英検ホームページ)なので、本学学生には、中学レベルのやり直しを必
>要としている学生は非常に多いと考えられよう。
(引用後略)


日本橋学館大学というFランク大の授業内容が凄まじいと話題に ニュース2ちゃんねる
http://news020.blog13.fc2.com/blog-entry-1796.html
> ◇使用教材◇ 『学研 ニューコース 中学(1〜3年)英文法』 (学習研究社) ¥1,300)。


Fランク大学生ですが高校入試すら解けないんだけど 2
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1401858080/l50
313大学への名無しさん:2015/03/08(日) 01:56:23.84 ID:X9tXTehP0
大多数の大学生は英検4〜3級の英語力ってところかな。
だから「マルチ」なんていう英語は分かりませんよ俺。
日本語なら初見単語でも漢字から意味が類推できるかもしれないけど。



大阪商業大学回生の英文法理解度についての一考察
http://ouc.daishodai.ac.jp/profile/outline/shokei/pdf/158/15807.pdf
(引用前略)
>本学では、中学1年レベルの単語も十分に習得していない学生が多く、
(引用中略)
>本学1回生の8割強は、英検3級レベルより低いと推測される。英検3級
>は中学卒業レベル(英検ホームページ)なので、本学学生には、中学レベルのやり直しを必
>要としている学生は非常に多いと考えられよう。
(引用後略)


日本橋学館大学というFランク大の授業内容が凄まじいと話題に ニュース2ちゃんねる
http://news020.blog13.fc2.com/blog-entry-1796.html
> ◇使用教材◇ 『学研 ニューコース 中学(1〜3年)英文法』 (学習研究社) ¥1,300)。


Fランク大学生ですが高校入試すら解けないんだけど 2
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1401858080/l50

中学高校大学と英語を10年間学校で勉強した結果 [転載禁止]©2ch.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/english/1425278136/l50
314大学への名無しさん:2015/03/08(日) 10:36:49.24 ID:XxqIHUpN0
技術は訳が変なのと、文構造が載ってない文があるから精講のほうが良い
315大学への名無しさん:2015/03/08(日) 12:14:38.08 ID:90yrZJGX0
俺は熟考のが好き
316大学への名無しさん:2015/03/08(日) 13:13:43.82 ID:tM/pENCq0
訳がへんというより、誤訳なのでは?


薮下研究室 ? 英語を読むためのルール16・その3
http://blog.meigaku.ac.jp/yabu/2013/02/20/%E4%BB%8A%E6%9E%9D%E5%90%9B%E3%81%8B%E3%82%89%E3%81%AE%E8%B3%AA%E5%95%8F/
↑解釈技術100の誤訳。
317大学への名無しさん
それならなおさら問題だな