数学の勉強の仕方 Part184

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大学への名無しさん
■質問用テンプレ
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい・いいえ
【学年】     ←新、現の区別をはっきりと書く
【学校レベル】 ←なくても可
【偏差値】    ←どの予備校の模試かをきちんと書く
【志望校】    ←文系・理系、学部・学科を書く
【今までやってきた本や相談したいこと】

☆★携帯ユーザーへ★☆
質問用テンプレを使いましょう。
上前次>>1となってる所に「写」とあります。
これをクリックするとスレッド本文のコピーができます。
これで>>1の質問用テンプレをコピーして利用してください。

既出の質問のページ内検索は、Windowsの方は【Ctrl + F】で、Macの方は【Command + F】で。

新まとめサイト(議論中)
ttp://ime.nu/www.geocities.jp/math_study_2ch/index.html
大学受験版(総合) 特製 天プレ丼
ttp://ifs.nog.cc/daigakujuken.at.infoseek.co.jp/gakuho/index.html

前スレ
数学の勉強の仕方 Part183
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1382259165/
2大学への名無しさん:2013/11/16(土) 20:36:21.50 ID:vJfVGdnX0
模試偏差値と参考書の目安(注:駿台全国判定は河合全統記述を参照)

【SS:駿台全国80〜】(最高峰レベル)
最高峰の数学へチャレンジ(駿台文庫)

【S:駿台全国75〜】(新数演、ハイ理レベル)
新数学演習(東京出版)/解法の探求微積分(東京出版)
ハイレベル理系数学(河合出版)/チャート式数学難問集100(数研出版)

【A:駿台全国65〜75】(スタ演、やさ理、ハイ選レベル)
新数学スタンダード演習(東京出版)/数学スタンダード演習3C(東京出版)
やさしい理系数学(河合出版)/ハイレベル精選問題演習(旺文社)
医学部攻略への数学(河合出版)/理系プラチカ3C(河合出版)
最難関大への数学(桐原書店)/お医者さんになろう医学部への数学(駿台文庫)
理系数学入試の核心難関大編(Z会)/医学部良問セレクト77(聖文新社)
西岡国公立医学部(栄光)/最高峰への理系数学(代々木ライブラリー)
解法の突破口(東京出版)/解法の探求確率(東京出版)/マスターオブ整数(東京出版)
入試数学伝説の良問100(講談社ブルーバックス)

【B:駿台全国60〜70】(スタ演、やさ理、ハイ選と1対1、標問との中間のレベル)
文系プラチカ(河合出版)/大学入試攻略数学問題集(河合出版)/微積分基礎の極意(東京出版)
この問題が合否を決める(東京出版)/合否を決めたこの一題(東京出版)/数学ショートプログラム(東京出版)
ハイレベル数学1A2Bの完全攻略(駿台文庫)/理系標準問題集(駿台文庫)/実戦演習(駿台文庫)
天空への理系数学(代々木ライブラリー)/数学ブリーフィング(代々木ライブラリー)
受験数学基本ノート(代々木ライブラリー)/極選発展編(旺文社)/小島難関大(栄光)
数学12AB入試問題集理系(数研出版)/数学3C入試問題集(数研出版)/西岡私立医学部(栄光)
オリジナル12AB受験編(数研出版)/オリジ・スタン3C受験編(数研出版)/河村医学部(中経出版)
数学問題総演習(学研)/国公立大理系学部への数学(学研)/難関大突破精選(学研)/難関大突破数学の底力(学研)
数学の発想力が面白いほど(中経出版)
3大学への名無しさん:2013/11/16(土) 20:37:11.56 ID:vJfVGdnX0
【C:駿台全国55〜65、河合全統記述60〜70】(1対1、標問レベル)
1対1対応の演習(東京出版)/教科書Next(東京出版)/ハッと目覚める確率(東京出版)
標準問題精講(旺文社)/極選実践編(旺文社)/数学頻出問題総演習(桐原書店)
チョイス新標準問題集(河合出版)/理系プラチカ1A2B(河合出版)/新こだわってシリーズ(河合出版)
数学12AB入試問題集文理系(数研出版)/チャート式入試頻出70(数研出版)/スタンダード12AB受験編(数研出版)
入試数学の思考法(駿台文庫)/受験数学の理論(駿台文庫)/数学の計算革命(駿台文庫)
理系数学入試の核心標準編(Z会)/文系数学入試の核心(Z会)/探求と演習(Z会)/インテンシブ10[発展](Z会)
勇者を育てる数学(代々木ライブラリー)/解き方がわかる数学(代々木ライブラリー)/力を伸ばす数学(代々木ライブラリー)
国公立二次・私大とれる!(栄光)/難関大理・医系入試のサマリー(文英堂)
面白いほど(佐々木の整数、阿由葉の確率・数列、奥平)(中経出版)

【D:駿台全国50前後、河合全統記述50〜60】(基礎問レベル)
基礎問題精講(旺文社)/基礎力完成シリーズ(旺文社)/チャート式入試必携168(数研出版)
基本演習(駿台文庫)/理系入試最速攻略(文英堂)
チェック&リピート(Z会)/インテンシブ10[標準](Z会)

【E:河合全統記述50〜55】(理解しやすいレベル)
理解しやすい数学(文英堂)/シグマ基本問題集(文英堂)/合格る計算(文英堂)
カルキュール(駿台文庫)/数学標準問題演習(桐原書店)
10日あればいい(黒)(実教出版)/数学ハンドブック(ナガセ)
面白いほど(阿由葉の文系数学、志田の行列・ベクトル、斎藤、柏熊)(中経出版)

【F:河合全統記述50前後】(これでわかるレベル)
これでわかる数学(文英堂)/これでわかる問題集(文英堂)/ホントはやさしいシリーズ(文英堂)
土曜日に差がつく(河合出版)/基礎力徹底ドリル(学研)/10日あればいい(緑)(実教出版)
はじめからていねいに(ナガセ)/面白いほど(坂田、森本、大吉、大久保、大淵)(中経出版)
4大学への名無しさん:2013/11/16(土) 20:37:47.72 ID:vJfVGdnX0
各大学・学部の合格者平均点を目標とする場合における大体の目安です。

目標ランク<理系>
【S】東京理三/京都医
【A】東京理一・二/京都非医/東京工業/地方旧帝医/東京医科歯科医/神戸医/慶應医
【B】地方旧帝非医/神戸非医/地方国公立医/早慶非医/上位私立医
【C】中位地方国公立非医/上智/東京理科/下位私立医
【D】下位地方国公立非医/MARCH/関関同立
【E】日東駒専/産近甲龍
【F】大東亜帝国

目標ランク<文系>
【A】東京/京都/一橋
【B】地方旧帝/神戸/早慶
【C】中位地方国公立/上智
【D】下位地方国公立/MARCH/関関同立
【E】日東駒専/産近甲龍
【F】大東亜帝国
5大学への名無しさん:2013/11/16(土) 20:38:33.60 ID:vJfVGdnX0
Q.「1対1と標準問題精講のどちらを選ぶか悩んでいるのですが」
A.標準問題精講の方が基礎から載っているので、基礎を復習しながら入試にも対応していきたいという人にお勧めです。
 一方、1対1は基礎がほとんど載っていないので、レベルは高めだと思ってください。4STEP等の教科書傍用問題集を隅々までマスターしたという人でなければ、ついていけない可能性が高いです。
 解答・解説も、標問の方は丁寧、1対1はハイレベル、と言えます。

Q.「整数問題を扱った問題集でお勧めは何ですか?」
A:「1対1対応の演習 数学I」(東京出版)
 「2週間で完成! 整数問題」(東京書籍)
 「佐々木隆宏の整数問題が面白いほどとける本」(中経出版)
 「マスターオブ整数」(東京出版)
 「整数の理論と演習」(現代数学社)

Q.「確率が全然分からないんですけど、お勧めの問題集はありますか?」
A:「坂田アキラの確率が面白いほどわかる本」(中経出版)
 「細野真宏の確率が本当によくわかる本」(小学館)
 「ハッとめざめる確率」(東京出版)

Q.「プラチカの1A2Bと3Cの難易度が全然違う(3Cが難しい)のでどうすればいいんでしょうか?」
A:プラチカ3Cは確かに難しいです。東大・京大・東工大や単科医大などの志望者以外には適していません。
 代わりに「新こだわって!微分・積分[入試基本編]」と「新こだわって!行列・1次変換」(いずれも河合出版)などを使用するといいでしょう。

Q.「○○大学志望なのですが、何チャートが良いですか?」
A.受験勉強をチャートだけで完成させるわけではありませんから、難関大を志望しているからといって、難しい本をやらなければならないというわけではありません。どこを志望するにしても、基本的なことから積み上げていく必要があります。
 したがって、志望校よりも、現在の学力・到達度を基準にして選んだ方がいいといえます。
 一般には「黄チャート」が最も標準的で万人向けです。
6大学への名無しさん:2013/11/16(土) 20:39:18.08 ID:vJfVGdnX0
1.問題は自力で解けなくてもよい
数学の学習の初期段階においては、参考書や問題集の問題を自力で解けなくても大丈夫です。
むしろ、解答や解説をしっかり読んで「考え方」「解き方」を理解することが学習の中心です。

解けなかった問題は、まず解答・解説を熟読して、「どうすれば解けるのか」を理解しましょう。
解答が理解できたら、その場で、解答を見ないようにして、ノートに自分で解き直してみます。
ノートに解いていて、途中で詰まってしまったら、解答をもう一度ちらっと見てみて、
「理解できていなかったポイント」「忘れてしまっていたこと」をはっきりさせた上で、さらに続きを解きます。
それで最後まで解答がたどりつけたら、次の問題に移る前に以下のような復習をしましょう。

まず問題だけを見て、
「この問題は〜〜の○○が△△の場合の、□□を求める問題である」
「第一手としてすべきことは□□を文字で表すことである」
「その後、○○を式に代入して文字を消去し、××の形にして計算すればよい」
「計算の注意点は○○を代入する時に3乗の公式が出てくるのでプラスマイナスに気をつけること」
「最後の答えは有理化した形で答えるようにすること」
といったような、問題の解き方のポイント・流れ・注意点を、言葉で復唱します。

次に、解答をざっと流し読みして、
「自分はここが分からなかった。このポイントを覚えておけば次からは解ける」
「ここの部分が計算のややこしいところだ。3乗の公式は2番目と4番目がマイナスになる。」
といったように、解答の中で自分が詰まったところの反省をするようにします。
そのポイントの部分をノートに赤線で印をつけておいてもいいでしょう。

とにかく、「自分はなぜ解けなかったのか」「どうすれば解けるのか」「何を覚えておくべきなのか」
といった事柄を、"意識"に上らせることが大事です。
ただ何となく「ふーん、そうすれば解けるんだ〜」と感心しているだけでは、次に出された時はまた解けません。
7大学への名無しさん:2013/11/16(土) 20:39:54.32 ID:vJfVGdnX0
特に数学の苦手な人はこの作業をきっちりやりましょう。
これをやらずにどんどん先に進めるだけでは、やったそばから忘れていき、非効率的な勉強となります。
(理系で、数学の得意な人はこういうことを無意識にできる人もいます。)

また、解答をノートに書く際には、「よって」「ゆえに」「したがって」「すなわち」「ここで」「また」
などのような接続詞に注意を払って、話のつながりがはっきりと分かるようにしましょう。
さらに、「〜〜を○○とおく。」とか「よって、〜〜は△△であるから、(1)の結果を用いて、…」
などのような言葉づかいも、模範解答の真似をして、正確に書きましょう。
計算だけ並べて数値が出たからそれでよし、というのでは力はつきません。
最初にそういう「解答の型」を徹底的に身につけることが、後で底力となって効いてきます。
また、言葉による説明をきちんと書いて解くことは、自分の理解を深め、内容を記憶しやすくします。
「やり方さえ覚えておけば、解答くらい何とかなる」という考えは、初心者は厳に慎むべきです。
8大学への名無しさん:2013/11/16(土) 20:40:36.51 ID:vJfVGdnX0
2.学習の流れは「解法習得」→「演習」→「解法習得」→「演習」
例題を理解して頭に入れたら、次は練習問題・類題を解いてみます。
ここでは、できるだけ自分の頭で考えて解いてみましょう。
「例題とどこが似ていてどこが違うのか」 「同じ考え方が使えそうなところはどこか」
といったことを意識しながら、さっきやった例題の真似をして、自分なりに解いてみます。
そうやって自力で答えを出すことができたら、答え合わせをして、あとは例題の時にやったのと同じような復習・反省をします。
また、自分で考えて解き方が分からなかった場合も解答を読んで、同じような復習・反省をしましょう。

正解できなかった場合、解けなかった場合は、例題の時にやった反省に加えて、
「例題と同じ解法で解ける問題のはずなのに、なぜ解けなかったのか」
「例題と同じ考え方をしている部分はどこで、例題にはなかった考え方をしているのはどの部分か」
「例題は理解したつもりだったのに、実はよく分かっていなかった部分はないか」
「例題の解法は、問題のどこをいじられると、どのように変化するのか」
といった反省も加えましょう。
9大学への名無しさん:2013/11/16(土) 20:41:33.38 ID:vJfVGdnX0
また、参考書は復習をしないといけません。復習をする際には、もう一度問題をノートに解き直すのではなくて、
上で述べたような感じで「この問題は○○を聞かれているから、〜〜のようにすればよい」「注意すべきポイントは△△の部分だ」
という風に、解答の「ポイント・流れ・注意点」を頭の中で復唱するようにします。
もし忘れていたら、もう一度模範解答をざっと見直して、何がポイントだったのかを思い出しましょう。
そして再び解答を隠して、自分で「ポイント・流れ・注意点」を唱えてみます。
このようにすれば、1問30秒ほどで復習ができます。できるだけ頻繁に復習をする方がいいですが、
最低限、「その日の学習を終える時」「次の日の学習を始める時」「その単元が終わる時」「その参考書が終わる時」
というペースでの復習をするといいでしょう。
(ただし、あまり頻繁に復習しすぎると、「今はただ目に焼きついているから覚えているけど、半年ほどしたら忘れてしまう」
ということもあり得ます。常に「自分は本当にこれを理解しているのか。模試や入試で出されてきちんと解けるか」ということを
問いかけながら復習するように心がけましょう。)

ここで、「この参考書をマスターした」と言える目安を以下に示しておきます。
(1)ページをペラペラとめくって、どのページのどの問題も見覚えがある。
(2)例題は見た瞬間に解答の「ポイント・流れ・注意点」を説明できる。
(3)練習問題もちょっと思い出せば解答の「ポイント・流れ・注意点」を説明できる。
(4)全体的に、自分がどの単元のどの分野のどの問題で苦労したのかを覚えていて、何が難しくて何が簡単なのかを説明できる。
(5)自分がやや苦手な項目、理解不足だと思われる項目を挙げることができて、それが参考書のどのへんに載っているかを知っている。

これを達成するためにも、日頃から、問題を解く以外に「これまでやったところをパラパラと見返す」という行為をすると有効です。
そうやって何気なしに見返していて「あ、この問題、どうするんだったっけ?」というページが発見されれば、
そこをピンポイントで復習することができます。そうやって、知識を忘れても忘れても繰り返し塗り重ね、
修復していく作業を習慣づけましょう。
10大学への名無しさん:2013/11/16(土) 20:42:28.08 ID:vJfVGdnX0
Q.「頑張って数学やってきたのに、模試の偏差値が上がりません。参考書を替えた方がいいのでしょうか」

「勉強してきたはずなのになぜ解けないのか」は、あなたにしか分かりません。
「この参考書をやれば、偏差値いくつ取れる」とか、そんなこと、決まっているわけはありません。
解けないのは何かあなたの内部に原因があるはずです。まずそれを追求してください。

以下のことをチェックするといいでしょう。

1.模試で解けなかった問題の模範解答をよく読んで、理解します。その過程で、
「自分はなぜ解けなかったのか」
「何に気づけば解けたのか」
「どこに注目すれば解けたのか」
「何を知っていれば解けたのか」
ということを考えて、「つまづきのポイント」を探ってください。それを全問題についてやります。

2.その結果、自分に足りないものを考えます。
「模範解答が何をしているのかは理解できるんだけど、ここの式変形は思いつかないなあ。計算テクニックが未熟なのかなあ」
「ああ、これってあれなのか。参考書で似た問題を見たことあるけど、応用がきかなかった。類題の練習が足りないか」
「模範解答が難しくて何しているのかよく分からない。こりゃ自分で解けるはずないわ。完全な実力不足」
「自分はここで詰まってしまったけど、ああ、そう考えればいいのか。そりゃ発想の転換が必要だなあ。頭を柔らかくしなきゃ」
「なにこれ?これって公式?これって有名なのかなあ?ちょっと解法の知識が足りないか?」
みたいな感じ。
11大学への名無しさん:2013/11/16(土) 20:43:20.54 ID:vJfVGdnX0
3.その反省を踏まえて、自分が何をすべきかを考えます。
「やったはずのことが思い出せていないから、これまでの参考書の問題をひと通り解きなおそう」
「解答を読めば理解できるんだけど、参考書で学んだ知識の応用のしかたのコツがつかめていない。
類題のたくさん載っている標準問題集を1冊こなそう」
「解答が難しくて理解できない。普段からちゃんと模範解答を熟読して、理解して再現できるように練習しよう。
答えがあっていればいいという態度を改めよう」
「自分の知っている範囲内のことは全部できている。解けていない問題は全然自分の力が及んでいない。
ハイレベル問題集に取り組もう」
「見たことある問題だったら解けるんだけど、見た目が新しい問題で思考が停止する。
頭を柔らかくするために、典型問題よりも最新の入試問題を練習してみよう」
といったように。

そういう「自分で自分を観察する」ことを「メタ認知」と言ったりしますが、このメタ認知の作業が重要です。
「解けない。参考書がダメなのかなあ」ではなくて、「解けない。なぜだ。自分の脳に何が足りないのだ。
何を補えば解けるようになるのだ」を探ってください。

この作業は普段の勉強中も重要ですよ。「解けなかった。また明日やりなおそう」ではなくて、
「なぜ解けなかったのか。どこに気づけば解けたのか。次から自力で解けるためには何を覚えておけばいいのか。」
というメタ認知を延々と繰り返しましょう。そうすれば進むべき道が見えてきます。
それを日ごろからやっていれば、「自分は何が分かっていて、何が分かっていないのか。自分の今の実力はどの程度で、
どのレベルの模試ならどのくらい取れるはずなのか」といったことが把握できるようになります。
そういう力を身につけましょう。
12大学への名無しさん:2013/11/16(土) 20:44:26.51 ID:vJfVGdnX0
以上、テンプレです。

【追記】
前スレを使い切るまで、このスレへの書き込みは自粛してください。
13大学への名無しさん:2013/11/16(土) 22:43:26.71 ID:VEwtpAHO0
ハッ確って問題数どれくらいですか?
細野本とならどちらがおすすめでしょうか?

旧6医志望です
センターで何があっても満点をとりたいです
14!ninjya:2013/11/16(土) 23:52:59.69 ID:kqmq7WtX0
>>13
おまえバカだろ
15 忍法帖【Lv=19,xxxPT】(2+0:8) :2013/11/16(土) 23:53:30.39 ID:kqmq7WtX0
>>13
12みろ
16大学への名無しさん:2013/11/16(土) 23:59:54.07 ID:eqA1CWBk0
高2です。
2012のオリジナル1A2B、オリジ・スタン3C持ってる(兄譲り)のですが僕が入試の時は既に新課程なのでやはり買い直しなどする必要はありますか?
お願いします
17大学への名無しさん:2013/11/17(日) 00:27:23.35 ID:BSWzKFyW0
>>14
ちゃんとニンジャもできないアホに言われたくないだろうなwww
18大学への名無しさん:2013/11/17(日) 00:42:14.42 ID:io6aWZv80
>>14
>>15
申し訳ないです 前スレに同じ質問投下させていただきます
19大学への名無しさん:2013/11/17(日) 01:09:56.70 ID:f1OwtKCe0
>>16
新課程とかあんまり関係無くね高2ならまだ基礎でしょ?でもあんまり古いのは使わない方がいいよ
問題集参考書は金が許す限り買った方がいいよ
20大学への名無しさん:2013/11/17(日) 07:07:30.50 ID:qL7HnNgy0
問題数が異常に多いテストってどうしたら点あがりますかね?
前半基礎計算で後半ちょっと考えれば分かる応用なんですが問題数多すぎて時間的に問題が解けない…
21大学への名無しさん:2013/11/17(日) 10:28:11.19 ID:gJMR2L/d0
ステマテンプレマジいらんな
22大学への名無しさん:2013/11/17(日) 19:33:39.22 ID:8FDarC/XO
マセマはやめとけ。応用力がつかない。
23大学への名無しさん:2013/11/18(月) 01:16:25.27 ID:G8vEdbzv0
とりあえず標準問題精講で苦手なとこやっていってる
明治受かるかな不安で仕方ない
24大学への名無しさん:2013/11/18(月) 07:13:31.44 ID:Rrii7wjp0
前スレ>>997,>>999の者です。
自分のレベルを考えながらテンプレを見てみました。
まずは>>3の【F】にある参考書で基礎の基礎を身に付け、そこから青チャートの解法暗記に進めるつもりなんですが、この間に教科書傍用問題集(前スレで挙げたサクシード)を挟んだいいですか?
青チャートで解法暗記ができれば教科書傍用レベルなら余裕ですかね?
25大学への名無しさん:2013/11/18(月) 11:58:24.63 ID:SZFWvTlX0
ハッ覚をセンター対策で使うのはなあ
摘みでやるのもいいけどそれだと問題数少ないでしょ
26大学への名無しさん:2013/11/18(月) 14:02:54.28 ID:sygKCkCjO
センターも過去問は20年分以上あるし、二次過去問も大学のホームページかネット上にある。
なければ赤本の中古買えば10年分くらいは手に入る。
過去問やりまくって苦手単元を問題集で補強する。
選ぶ問題集は過去問が解けるレベルだから、過去問やってれば見比べて適切かは自分で判断できる。

まずは過去問から受験勉強は始まる。
来年受験ならまだ過去問終わってないと何補強するかわからないだろ。
過去問は最低10年分は解くべき。
27大学への名無しさん:2013/11/18(月) 14:48:26.00 ID:E2vEzBXz0
おまえが合格した大学は?
28 【東電 83.4 %】 :2013/11/18(月) 16:52:01.86 ID:+/0kVHHD0
東京出版
センタマニュ トンキン過去問などでぼったくりすぎやろ毎年かわらんのに
1対1数B\1100税別p112 1pあたり\9.6 4月から8%
29大学への名無しさん:2013/11/18(月) 17:18:24.58 ID:TrUH3qwx0
>>28
高いと思うなら買わなければ良い。
つか、そんなのに頼らざるをえなくなっているのは
勉強してこなかったそいつが悪いだけだしな。
30大学への名無しさん:2013/11/18(月) 21:05:31.37 ID:6xC9UHI00
一橋大法目指してる高1だが数学がヤバい。
中学レベルから怪しいのだが(教科書の知識に問題はない、高校入試レベルでサボった)、フォーカスゴールドで解法暗記進めてもいい?
それとも中学数学やり直した方がいい?
ちな通ってる高校は県でトップの学科
31大学への名無しさん:2013/11/18(月) 21:21:55.95 ID:T/ex9LQc0
>>30
一橋の数学は解法暗記で解けるようなレベルじゃないから
ちゃんと中学レベルから理解してった方がいいと思うわ
32大学への名無しさん:2013/11/18(月) 21:58:36.65 ID:uE+VCFh50
>>30
とりあえず、フォーカスやって、分かんなかったら中学の復習
33大学への名無しさん:2013/11/18(月) 22:47:47.92 ID:u1a7paGD0
>>32
フォーカス理解できれば中学の復習はしなくてもいいかな?
34大学への名無しさん:2013/11/18(月) 22:50:51.59 ID:u1a7paGD0
>>31
中学の教科書レベルだったら理解してる
俺が問題なのは、公立入試の図形問題の一部や私立入試の図形問題のようなものをおざなりにして高校に入ったこと

やっぱそれでも中学の復習はすべき?
35大学への名無しさん:2013/11/18(月) 23:01:17.68 ID:uE+VCFh50
>>34
うん、大丈夫。
でも、高校入試の問題を解く際のセンスが役に立つ場面はあるが
36大学への名無しさん:2013/11/18(月) 23:04:48.24 ID:sygKCkCjO
暗記数学やるなら死亡確実だから何やっても同じ。
まだまだ時間あるのにバカだな。
37大学への名無しさん:2013/11/18(月) 23:16:23.09 ID:owrpFloC0
中学数学が役に立ったと感じる瞬間があまりない
相似の訓練だけ積んだら十分だと思うけど
38大学への名無しさん:2013/11/18(月) 23:17:58.73 ID:uE+VCFh50
高1の今からなら時間もあるし、一橋程度なら暗記数学で十分。
フォーカスはコラムもあるし、単なる暗記数学にならないしね

もっと深くやりたいなら、本質の研究と平行するといいよ(オーバワークかも)
39大学への名無しさん:2013/11/18(月) 23:25:12.34 ID:u1a7paGD0
ありがとうございます
フォーカスゴールドで勉強していきます
40大学への名無しさん:2013/11/18(月) 23:25:26.98 ID:bRZfCz8Q0
高校数学の図形は塾無しだと不完全燃焼のまま高校に進んでしまうことあるよね
俺の中学なんか入試一日前に三平方の定理が終わったんだからな
4140:2013/11/18(月) 23:26:23.94 ID:bRZfCz8Q0
×高校数学の図形は
◯中学数学の図形は
42大学への名無しさん:2013/11/18(月) 23:35:07.71 ID:owrpFloC0
高1からしっかりやればドコでも受かるよ(遠い目)
43大学への名無しさん:2013/11/18(月) 23:54:27.21 ID:G8vEdbzv0
明治志望の俺が話に入る隙なんてないな
44大学への名無しさん:2013/11/18(月) 23:59:03.47 ID:TrUH3qwx0
明治くらい簡単だと、そんなに心配しなくても大丈夫だろう。
受けに来る競争相手も馬鹿なのだし。
45大学への名無しさん:2013/11/19(火) 03:49:04.68 ID:kxvkEo+y0
今度学校でFocusGoldが買えるらしいのですが、青チャートを持っていて買おうかどうか迷ってます…。
二つとも色々調べましたが、まだ迷ってます。
どうしたらいいでしょうか…
46大学への名無しさん:2013/11/19(火) 06:47:37.76 ID:vx5JxqFR0
総合的研究にしろよ
47大学への名無しさん:2013/11/19(火) 08:32:27.08 ID:qFr8hZSG0
またステマが始まったな
48大学への名無しさん:2013/11/19(火) 09:13:36.73 ID:Zv8pnJsVi
大学への数学の12月号の総合問題ってどんなレベルですか?
地方医志望でセンター対策に本腰入れて行く中で記述力が衰えない程度にやろうと思うんですが、近所に本屋が無くて立ち読みとか出来ないんです…
49大学への名無しさん:2013/11/19(火) 10:38:56.58 ID:e+zFUau50
>>48
駅弁医ならそんなにいろいろ使う必要無いじゃん?
馬鹿が背伸びしても良いこと無い。
50大学への名無しさん:2013/11/19(火) 11:26:21.99 ID:WovRobcx0
>>48
駅弁医レベルが手を出すもんじゃないよ
大人しくセンターやり込んどけ
51大学への名無しさん:2013/11/19(火) 13:17:59.68 ID:jDxw49NhO
>>45
既に青チャートに手をつけてかなり進んでいるなら青チャートを継続するべき。
参考書のはしごは良くない、時間の無駄。
まだ青チャートに手をつけてないなら、フォーカスゴールドを一冊買う。
数学極めていきたいならフォーカスゴールド。
文系なら青チャートのほうがさっぱり味で挫折しにくいかも。

一冊くらい勉強の効率考えたら投資するべき。
初期段階での参考書選びにはその価値がある。
52大学への名無しさん:2013/11/19(火) 19:01:52.97 ID:EC0navCw0
新課程ってCの行列は消えるけど変換とか曲線は消えないんだっけ?
53大学への名無しさん:2013/11/19(火) 20:44:59.45 ID:WQpiBeBS0
地方医って言っても医科大で数学が難しくてやろうかと思ってたんですけど
必要ないですかね
54大学への名無しさん:2013/11/19(火) 20:48:15.28 ID:h3aaT2F60
>>53
難しいっていってもそれは駅弁にしてわってレベルだからな
いらない
55大学への名無しさん:2013/11/19(火) 20:49:48.06 ID:RJTkV5ZK0
理一志望高2です
FGの例題は完璧にしたのですが、FGのチャレンジ編or1対1orやさ理等何に接続すべきか迷っています
偏差値は全統で75です
56大学への名無しさん:2013/11/19(火) 20:56:05.71 ID:jDxw49NhO
>>53
ごとき、その程度ってワードが入るレスは頭おかしな連中だから気にするな。
57大学への名無しさん:2013/11/19(火) 21:03:26.84 ID:h3aaT2F60
>>56
じゃあお前は地方単価医
おそらく札幌とかそのレベル
の受験者に月間大数薦めるんだな

それならいいんじゃね?
やれば?
58大学への名無しさん:2013/11/19(火) 21:05:08.19 ID:e+zFUau50
>>55
とりあえずFG全部やりな。
59大学への名無しさん:2013/11/19(火) 21:17:05.23 ID:Qk92FBeY0
マスター編はなしな
60大学への名無しさん:2013/11/19(火) 21:30:44.79 ID:3kPoynqf0
百科事典使うと結構いいぞw

基礎を勉強したい人にはおすすめ。
61大学への名無しさん:2013/11/19(火) 21:51:58.59 ID:B7qKYdJl0
Dラン地方国公立志望の理系ですが数3cのおすすめ無いでしょうか?
62大学への名無しさん:2013/11/19(火) 22:19:11.58 ID:U/4mKYoL0
チョイス
63大学への名無しさん:2013/11/19(火) 23:15:04.90 ID:7GoufIxL0
標問に「有理数÷有理数=有理数」って書いてたんだけど、10÷3とかだと無理数になるよね?
64大学への名無しさん:2013/11/19(火) 23:18:16.21 ID:7GoufIxL0
すまん、ちょっと調べてみたら、循環する無限小数は有理数だったか・・・
65大学への名無しさん:2013/11/19(火) 23:20:04.97 ID:gk+g9wy30
>>63
有理数は既約分数で表せる数
無理数はそれ以外
10÷3は普通に10/3で表せるから有理数な
66大学への名無しさん:2013/11/19(火) 23:20:44.94 ID:gk+g9wy30
おい^^;
67大学への名無しさん:2013/11/19(火) 23:21:11.97 ID:kbrNMI7C0
有理数は整数同士の分数の形で表せる数のことだよ。
68大学への名無しさん:2013/11/19(火) 23:21:20.78 ID:9RTSg3tZP
>>63
体は閉じてるって言うんだっけか
69大学への名無しさん:2013/11/19(火) 23:28:44.40 ID:7GoufIxL0
>>68
なんぞそれ
70大学への名無しさん:2013/11/20(水) 00:35:19.04 ID:V7Y6Keqw0
>>63
>「有理数÷有理数=有理数」

これは×
71大学への名無しさん:2013/11/20(水) 01:07:55.17 ID:f3EGcian0
未だに数列だけ触れてないわたくし。
いっそのこと数列捨ててみようかな
72大学への名無しさん:2013/11/20(水) 01:17:59.90 ID:V7Y6Keqw0
>>71
センターの話なら統計や数値計算を選べばいい。
73大学への名無しさん:2013/11/20(水) 11:18:07.60 ID:L0I9wEHg0
>>70
>>「有理数÷有理数=有理数」

>これは×

反例は?

p,q,r,s ∈整数として
有理数/有理数=(p/q)/(r/s)=ps/(rq) =整数/整数 ∈ 有理数
74大学への名無しさん:2013/11/20(水) 11:36:55.86 ID:t5D3et/G0
これでわかるを一通りやったんですが、このあとは青茶に進むべきでしょうか?
あんまりチャート式は好きではないのですが・・・
75大学への名無しさん:2013/11/20(水) 11:52:30.45 ID:V7Y6Keqw0
>>73
少しくらい考えろ馬鹿。
76大学への名無しさん:2013/11/20(水) 11:58:26.49 ID:V7Y6Keqw0
>>74
何に進むべきとかそういうことは無い。
自分の現状と目標を考えて決める。
それが分からない以上、なんとも胃炎。

これでわかるを読んでいたということは
かなり学力が低いのだろうから
青茶じゃなくてもっと簡単なもので
自分が読めそうなのを選べばいい。
77大学への名無しさん:2013/11/20(水) 12:20:16.79 ID:L0I9wEHg0
>>ID:V7Y6Keqw0

人様を馬鹿呼ばわりする前に
自分のレスの落とし前つけろよ

繰り返し
>>70
>>「有理数÷有理数=有理数」

>これは×

反例は?
78大学への名無しさん:2013/11/20(水) 12:28:07.36 ID:yRh/5hyl0
>>75
何いってんのお前ww


>>74
だからフォーカスゴールドを使えと何度も言ってるだろ
79大学への名無しさん:2013/11/20(水) 12:33:46.93 ID:/eu08YLOO
目標ランク<理系>
【S】東京理三/京都医
【A】東京/旧帝医/東京医科歯科医/慶應医
【B】旧帝/東京工業/国公立医/早慶/上位私立医
【C】中位国公立/上智/東京理科/下位私立医
【D】下位国公立/MARCH/関関同立
【E】日東駒専/産近甲龍
【F】大東亜帝国

目標ランク<文系>
【A】東京
【B】旧帝/一橋/早慶
【C】中位国公立/上智
【D】下位国公立/MARCH/関関同立
【E】日東駒専/産近甲龍
【F】大東亜帝国
80大学への名無しさん:2013/11/20(水) 12:51:42.92 ID:V7Y6Keqw0
>>77
それが分からないなら
有理数の基本から分かっていないとしか言いようがないから
教科書読むなり考えるなりしな。
とても簡単で基本的な所から分かっていない。

その程度の事もできないなら
もう勉強なんてやめときな。
81大学への名無しさん:2013/11/20(水) 12:59:39.66 ID:4I7H4Krm0
マジで正解どっちなの?
有理数って整数or有限小数or循環小数だけだよね
どう考えても有÷有=有だと思うんだけど…
82大学への名無しさん:2013/11/20(水) 13:00:38.06 ID:z8qIxSBk0
>>80
え、ちょっとなにいってんの?
83大学への名無しさん:2013/11/20(水) 13:01:06.04 ID:L0I9wEHg0
>>80
わかってないのはおまえなんだよアホ
わざわざ証明法まで書いてやってるのに馬鹿かおまえは
84大学への名無しさん:2013/11/20(水) 13:02:02.06 ID:z8qIxSBk0
>>81
察してやれよ
自分の間違いを必至に隠そうとしてるんだよ
85大学への名無しさん:2013/11/20(水) 13:03:18.51 ID:L0I9wEHg0
>>81
お前も>>73に馬鹿でもわかる証明書いてやってるのに何を寝言ほざいてる
86大学への名無しさん:2013/11/20(水) 13:05:45.32 ID:L0I9wEHg0
>>75
>>ID:V7Y6Keqw0

こっちはぐうの音も出ない証明書いてやってるんだ
おまえの主張通したいなら反例挙げられるものなら挙げてみろと言ってる
87大学への名無しさん:2013/11/20(水) 13:07:55.02 ID:4I7H4Krm0
>>85
いやあまりにも否定するからなんか間違ってるんじゃないかとオモタ
馬鹿ですまん

ID:V7Y6Keqw0のターン待ち
88大学への名無しさん:2013/11/20(水) 13:08:57.31 ID:z8qIxSBk0
有理数の定義は、
整数p,q(q≠0)として、
p/qで表せる数のこと。

循環小数だとか、そんなことは考えるな
89大学への名無しさん:2013/11/20(水) 13:09:53.50 ID:L0I9wEHg0
http://hissi.org/read.php/kouri/20131120/VjdZNktlcXcw.html

>>ID:V7Y6Keqw0

逃げるなチキン野郎
90大学への名無しさん:2013/11/20(水) 13:15:04.86 ID:V7Y6Keqw0
>>86
>こっちはぐうの音も出ない証明書いてやってるんだ

笑った。
最底辺のサルが書いた>>73の証明と
>>88の定義を比べてごらん。
91大学への名無しさん:2013/11/20(水) 13:18:33.72 ID:L0I9wEHg0
ID:V7Y6Keqw0

レスればレスるほどアホさらし
お前恥ずかしくないか?あ
つーか嘘を強弁すれば真実になると思ってる朝鮮人かお前。あ?
はよ
有理数/有理数∈無理数 or 複素数になる反例あげてみろよ低脳
92大学への名無しさん:2013/11/20(水) 13:19:15.99 ID:L0I9wEHg0
>>70
>>「有理数÷有理数=有理数」

>これは×
93大学への名無しさん:2013/11/20(水) 13:19:23.26 ID:oP+MKjcd0
1÷0が有理数であることのぐうの音もでない証明を>>73が必死に考えるターンwwww
94大学への名無しさん:2013/11/20(水) 13:20:10.88 ID:L0I9wEHg0
こんな馬鹿が何を偉そうに >>76で人様にアドバイスしてんの?
95大学への名無しさん:2013/11/20(水) 13:22:29.21 ID:L0I9wEHg0
>>93
p/qと書いた時点でq \neq 0を宣言したのと同じこと
んな常識も理解してないのかお前は
96大学への名無しさん:2013/11/20(水) 13:24:10.06 ID:V7Y6Keqw0
ゆとりより遙か前の世代だそうだが、要は年齢行っててもう痴呆かな。
完全に脳味噌が逝かれているようだ。

http://hissi.org/read.php/kouri/20131120/TDBJOXdFSGcw.html
整数問題の勉強の仕方について
161 :大学への名無しさん[sage]:2013/11/20(水) 11:08:46.16 ID:L0I9wEHg0
>>159
ゆとりより遙か前の世代なんだが、
学校のセンセが数Iの授業中
今は根は使わないらしいと、なるべく"解"を使うようにいわれたわ
なんかで調べてきてそーいったのを覚えてる
97大学への名無しさん:2013/11/20(水) 13:25:05.34 ID:4I7H4Krm0
>>88
はいすいません


÷0なんてものは数学的に言語道断では?
それはナシだと思う
98大学への名無しさん:2013/11/20(水) 13:26:38.65 ID:L0I9wEHg0
あほさらしあげ

>> ID:V7Y6Keqw0
>>70
>>「有理数÷有理数=有理数」

>これは×

>>80
>それが分からないなら
>有理数の基本から分かっていないとしか言いようがないから
>教科書読むなり考えるなりしな。
>とても簡単で基本的な所から分かっていない。


もうねゴミレベル
さっさと死にな
99大学への名無しさん:2013/11/20(水) 13:27:13.87 ID:V7Y6Keqw0
>>95 名前:大学への名無しさん[sage] 投稿日:2013/11/20(水) 13:22:29.21 ID:L0I9wEHg0 [10/10]
> >>93
> p/qと書いた時点でq \neq 0を宣言したのと同じこと
> んな常識も理解してないのかお前は

そんな宣言にはらならいから>>88の定義でも(q≠0)と明示するんだよ。
そんなアホな宣言が入るなら、こういった条件を書く必要は無いってことな。

残念ながらおまえみたいな馬鹿には数学は無理だな。
100大学への名無しさん:2013/11/20(水) 13:30:14.61 ID:L0I9wEHg0
>>99

f(x)=sin(x)/x
と書かれたときの f(0)は?
101大学への名無しさん:2013/11/20(水) 13:31:19.74 ID:L0I9wEHg0
ID:V7Y6Keqw0
はよ有理数/有理数 が無理数になる反例あげてみろよ低脳
102大学への名無しさん:2013/11/20(水) 13:33:11.59 ID:L0I9wEHg0
>>99
はよ>>100に答えな

f(x)=1/xと書かれたときのf(0)でもいいんだがな。
103大学への名無しさん:2013/11/20(水) 13:37:34.30 ID:V7Y6Keqw0
>>100
おじいさん本当に駄目だ
もう全然駄目
何やっても駄目。
頭の悪さが異常。

f(x)=sin(x)/xでf(0)は0/0の不定形で定義されない。
x=0は定義域には無いからf(0)は別に定義する。
この定義の時にx→0としたときの極限としてf(0)=1とする事が
多いだろうけどこれはf(x)=sin(x)/xの定義にx=0を入れたものではなく
別に定義したもの。

もう数学できる頭ではないと思うよ。耄碌しすぎ。
1/0と0/0は同じ0除算だけど少し違う。
前者は不能、後者は不定。
104大学への名無しさん:2013/11/20(水) 13:39:27.01 ID:JrU6Sgn9O
4=3の話で0では割れないから=ではないと書いてた時点で、
こいつ数学落ちこぼれだと気がついてるわ。
多分数学をパズル、ゲームと勘違いしている。
数学科卒だとは思えない。
気がついてないから気違いなんだな。
105大学への名無しさん:2013/11/20(水) 13:41:10.36 ID:L0I9wEHg0
>>103
>f(x)=sin(x)/xでf(0)は0/0の不定形で定義されない。

不定形で定義されないんじゃなく0による除算そのものが定義されないんだ。
つまりq/p書かれたら、p\neq0を除外するのは当たり前のこと。
そんな常識も理解してないのかお前は。

はよ有理数/有理数が無理数になるなら反例だけじゃなく証明してみなアホ
106大学への名無しさん:2013/11/20(水) 13:48:45.90 ID:M0O35+LF0
a,b,c,dは整数
a/b ÷ c/d = ad/bc
ゆえに有理数
107大学への名無しさん:2013/11/20(水) 13:49:29.03 ID:L0I9wEHg0
>>103
>前者は不能、後者は不定。

ちゃはーやっぱな。
いーかげんなおまえの知識をさらすためにわざわざ聞いてやったんだ
1/x, sin(x)/xと書いた時点でx = 0は定義域外

f(x)= 1/x x\neq 0
     1000, x=0

f(x) =sin(x)/x x\neq 0
    1000 , x = 0

と定義するのは全く同じ
不定、不能は関係ない。

で、はよ有理数/有理数が有理数でない証明してみな
108大学への名無しさん:2013/11/20(水) 13:50:05.65 ID:L0I9wEHg0
>>106
>>73に書いただろ
109大学への名無しさん:2013/11/20(水) 13:56:11.98 ID:JrU6Sgn9O
物理スレも化学スレもまともだが、数学スレは気違い一匹が腐ったミカンとして常駐している。

さっさと蒸発していただきたい。
110大学への名無しさん:2013/11/20(水) 14:10:11.75 ID:V7Y6Keqw0
>>105
>不定形で定義されないんじゃなく0による除算そのものが定義されないんだ。

不定形というのは0除算の一形態。
0除算には不能と不定に分けられる。

>つまりq/p書かれたら、p\neq0を除外するのは当たり前のこと。

普通は明示しないといけない。
ボケ老人になってしまったことはもう仕方無いから余生は静かに送りなよ。
111大学への名無しさん:2013/11/20(水) 14:17:37.52 ID:L0I9wEHg0
不定であろうが不能であろうが、0除算域が定義域から除外されることもわからんアホよ
さっさと有理数/有利数が無理数もしくは複素数になる証明しろよ
枝葉末節はいいからよ。キチガイ
112大学への名無しさん:2013/11/20(水) 14:20:49.21 ID:L0I9wEHg0
結局証明も反例の一つも明示できない時点でID:V7Y6Keqw0 の完敗な。
人生負けるやつってこんなもんだな。
オラオラ、負けて悔しいかホレホレ

>>70
>「有理数÷有理数=有理数」

>これは×

ちゃはーー。ゲラゲラ
113大学への名無しさん:2013/11/20(水) 14:24:02.36 ID:JrU6Sgn9O
部活やらないで勉強ばかりしてきてもこの程度ってことだ。
部活やらない奴の合格率が低いのもわかるな。
114大学への名無しさん:2013/11/20(水) 14:28:27.75 ID:V7Y6Keqw0
>>111
>さっさと有理数/有利数が無理数もしくは複素数になる証明しろよ

ボケ老人的には有理数にならないと、無理数もしくは複素数になのかい?

この迷文もすごい。
おまえの主張の通り分母が0でない場合に限定した場合
有理数/有利数は有理数になり
有理数は複素数だから
これは無理数もしくは複素数になる。

有理数であることの否定を述べようとしたんだろうけど
実数全体を含む複素数を持ってきてしまったようだな。

「無理数もしくは複素数」

この無理数という表現が何の意味も成していない。
まさにアホの極みと言って良いだろう。

おまえみたいなボケ老人にはもう数学は無理じゃないかな。
115大学への名無しさん:2013/11/20(水) 14:40:44.24 ID:L0I9wEHg0
それは白旗証明か?ゲラゲラ
ま、有理数/有理数=有理数もわからない馬鹿にはそれが関の山だろな
はよ失せな。中学数学もわからない馬鹿

>>70
>「有理数÷有理数=有理数」

>これは×
116大学への名無しさん:2013/11/20(水) 14:42:35.05 ID:Cjl4g9yY0
有理数も無理数も実数だから複素数

当たり前すぎることなのにね
トシは取りたくないね
117大学への名無しさん:2013/11/20(水) 14:50:27.67 ID:L0I9wEHg0
>>114
しゃべればしゃべるだけアホ晒し
お前のアホレス

>>70
>「有理数÷有理数=有理数」

>これは×

は永久に残ってよかったなぁ
はよ証明してみろこのアホレスを
118大学への名無しさん:2013/11/20(水) 14:51:37.59 ID:L0I9wEHg0
>>ID:V7Y6Keqw0

ヲラ逃げるなチキン野郎
119大学への名無しさん:2013/11/20(水) 14:52:41.81 ID:L0I9wEHg0
>>ID:Cjl4g9yY0
いたたまれず新ID取得か? >>ID:V7Y6Keqw0はどーした?ん?
120大学への名無しさん:2013/11/20(水) 14:59:29.28 ID:DDKjcFPF0
121大学への名無しさん:2013/11/20(水) 15:12:26.22 ID:JrU6Sgn9O
数学に限らず、何がわかっていて、何がわからないかを明確にするのが大事。
わからないことを初期段階で間違って思い込んだり、強引に理屈をつけてわかった気になるのが危険だな。
モヤモヤしたわからない状態の原因を探して理解していくとボタンの掛け違いがなくなり理解が深くなる。
わからないことを苦痛に感じずわかるまで維持する。
わからないなら何がわからないかを明確にすると原因が見えて理解できるようになる。

事実をねじ曲げて自己防衛する奴は破綻する。
122大学への名無しさん:2013/11/20(水) 15:19:45.57 ID:Xwj3xAGI0
有理数÷有理数=有理数
ただし割る数が0のときは定義しない

何でこんな中学レベルのことで証明だの反例だのドヤ顔してんのか分からない
ドングリの背比べ、両方頭良いふりしてるけど間違いなく頭悪い
123大学への名無しさん:2013/11/20(水) 15:21:13.59 ID:4I7H4Krm0
結局反例は何なん
さっさと収束させようよ
124大学への名無しさん:2013/11/20(水) 15:35:24.18 ID:L0I9wEHg0
>>123
お前もID:V7Y6Keqw0 と同類の馬鹿か
示せるわきゃねーだろが。わかりきってるから罵倒してんのに。
125大学への名無しさん:2013/11/20(水) 15:44:09.45 ID:CWQbn9VuP
有理数かそうでないかなんてε-δ論法使えばすぐ分かるだろ
126大学への名無しさん:2013/11/20(水) 15:47:55.97 ID:bj4NBXzL0
御託は言いから、たった1つでも示せば済むのにね
無理なら示せませんごめんなさいでいいのにね
127大学への名無しさん:2013/11/20(水) 16:15:34.44 ID:JrU6Sgn9O
ID変わるまで必死に耐えてるんだろ。
128大学への名無しさん:2013/11/20(水) 16:23:13.95 ID:V7Y6Keqw0
>>115
白旗でもなんでもない。
有理数÷有理数よりそういう狭い前提を持ってこないと意味が無いし
「無理数もしくは複素数」なんてものを持って来る意味が無いという事に過ぎない。

1÷0などのように値が存在しない、展開できない数式は
有理数どころか複素数にもならないしな。
だから有理数÷有理数=有理数なんてことにはならない。
おまえみたいなボケ老人には難しいかもな。
129大学への名無しさん:2013/11/20(水) 16:32:13.89 ID:M0O35+LF0
名前欄に fusianasan 入れたらすぐID変わるのに
130大学への名無しさん:2013/11/20(水) 16:46:15.29 ID:YqaAAY3c0
おい、教えるなよ
131大学への名無しさん:2013/11/20(水) 17:19:28.23 ID:JItQAlXJ0
ID:V7Y6Keqw0
屁理屈と揚げ足取りしかできないところが再受験スレに粘着してる馬鹿にそっくり
あいつもID変えたり複数端末で自演擁護してるしな
132大学への名無しさん:2013/11/20(水) 17:57:54.94 ID:CWQbn9VuP
すげー頭悪いなこいつら
はやくε-δ論法使えよ
133大学への名無しさん:2013/11/20(水) 18:49:23.31 ID:9lZlzqLR0
スレチだよどっちも消えろカスども
134大学への名無しさん:2013/11/20(水) 18:59:57.23 ID:GkRDnhLM0
文系で数学がまったくわからない高1です

この前数Iで20点をとってしまいました
青チャートの内容があまり理解できないので白チャートを買おうと悩んでるのですが、他におすすめのものはあるでしょうか?
135大学への名無しさん:2013/11/20(水) 19:02:32.81 ID:9lZlzqLR0
>>134
志望は?
136大学への名無しさん:2013/11/20(水) 19:12:28.94 ID:yeqG+5Wh0
え、なにこれは
このスレに何が起きてるんだ
137大学への名無しさん:2013/11/20(水) 20:23:05.66 ID:3wCfvaHG0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】2年
【偏差値】駿台65
【志望校】京大理系
【今までやってきた本や相談したいこと】
青チャの1A2Bの例題を終えました。この後、お勧めの問題集があれば教えて下さい。
138大学への名無しさん:2013/11/20(水) 20:29:26.26 ID:2V2TgZvK0
赤チャ
139大学への名無しさん:2013/11/20(水) 20:48:32.02 ID:nbJbdx+j0
核心標準編
140大学への名無しさん:2013/11/20(水) 21:56:48.52 ID:OGLqZwGX0
3C青チャ
141大学への名無しさん:2013/11/20(水) 22:53:16.40 ID:993y7yisi
>>137
一体一 京大ではないが、阪大工学部の奴がプラチカ やってたわ
142大学への名無しさん:2013/11/20(水) 23:12:48.58 ID:ebl/K2Mw0
ID:V7Y6Keqw0さんの言ってることの方が正しいな
143大学への名無しさん:2013/11/20(水) 23:17:29.25 ID:pmM8wyVU0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】現高2
【学校レベル】63
【偏差値】進研48
【志望校】一橋法学部
【今までやってきた本や相談したいこと】
理解しやすい1Aの例題がもうすぐ終わるので青チャートか1対1を考えています。
次に何をやるべきでしょうか。教えてください。
144大学への名無しさん:2013/11/20(水) 23:21:10.54 ID:ebl/K2Mw0
あと1年もあるし、じっくりと青チャの例題やったほうがいいんじゃないかな。
進研48で1対1だと消化不良になりそうです。
145大学への名無しさん:2013/11/20(水) 23:23:46.75 ID:3wCfvaHG0
>>137 への回答ありがとうございました。現物を見て決めようと思います。
146大学への名無しさん:2013/11/20(水) 23:25:13.59 ID:ebl/K2Mw0
ちなみに一橋の数学は、1対1に毛が生えた程度のレベルだから高3夏ごろに1対1やりこめば十分間に合います。
それまでに、青チャの例題を完璧に解けるようになっていたらの話だけど。
147大学への名無しさん:2013/11/20(水) 23:27:27.48 ID:7FHxoxwZ0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】高2
【学校レベル】 
【偏差値】 進研模試70
【志望校】東大理科2類
【今までやってきた本や相談したいこと】
今まで学校の進度に合わせてやってきていて、学校は高3の5月くらいに数lllが終わります。
数学は苦手なのですが、今から独学で進めておいた方がいいですか?もしそうなら、いつくらいまでに終わらせるべきですか?
148大学への名無しさん:2013/11/20(水) 23:32:22.97 ID:ebl/K2Mw0
余裕があるならば数学も鍛えとくに越した事はないですよね。東大は数学で点数稼げたら大勝できるので。

数学苦手とはいえ進研で70あるならば、1対1レベルの問題集を適当に選んで
1A2Bを固めておくのがよいのでは。目標は2〜3月までに一周。
149大学への名無しさん:2013/11/20(水) 23:34:23.08 ID:2M9EkrA+0
IDやっと変わったんだ、おめでとう
150大学への名無しさん:2013/11/20(水) 23:42:18.45 ID:ebl/K2Mw0
>>149 君にお祝いされる義理はないよ
151大学への名無しさん:2013/11/20(水) 23:54:33.59 ID:pmM8wyVU0
>>144 >>146
類題は余裕があればやる感じでしょうか
後、2Bはまだ手をつけてないのですが(1A以下の偏差値のはず)、青チャートの前になにか挟んだ方がいいですか?
152大学への名無しさん:2013/11/21(木) 02:01:50.69 ID:eSEj2wnq0
ID:V7Y6Keqw0=ID:ebl/K2Mw0のアホさが分かるスレ
153大学への名無しさん:2013/11/21(木) 06:51:06.40 ID:NsSrh8Ez0
フォーカスゴールドが届いたから見てみたんだけど
これまんまチャート式のパクりじゃねーか
パクってるから市販にできないんだろ
内容もチャートと比べて圧倒的に素晴らしいわけでも
なさそうだしこれ一冊で入試は万全って感じでもないし
関係者のステマ乙
154大学への名無しさん:2013/11/21(木) 07:26:02.93 ID:maV/xBcP0
>>153
お、おう…
155大学への名無しさん:2013/11/21(木) 07:49:41.21 ID:6K68vXOK0
>>151
2Bは典型題のオンパレードだからいきなり青チャでよいかも
156大学への名無しさん:2013/11/21(木) 07:53:52.19 ID:0j4Gnq/di
>>155
本当にやばいから心配だけど、頑張ってみます
テンプレだと類題まで解くとありますが、理解しやすい、チャートとも解くできでしょうか?
157大学への名無しさん:2013/11/21(木) 08:19:59.87 ID:6K68vXOK0
まず例題だけを1周するけど、1周で全てをマスターできるはずがないから、2周目に突入
2周目は類題にも手をつける

2行目は、
「理解しやすい、の例題しか解いてないけど類題も解くべきですか?」という解釈でよい?
結論からいうと、チャートだけでよいと思います。
2B→分からなかったら即、解答を読んでエッセンスを叩き込む
1A→こちらはそこそこ素養があるわけだから、例題を自力で数分考える

青チャレベルだと、どうしてそういう式変形をしたくなるのか理詰めで説明できる問題が大半だから、
「こんなのどうやって思いつくんだよ…」ってなったら、優秀な先生に確認した方がよいよ。
158大学への名無しさん:2013/11/21(木) 08:29:34.68 ID:0j4Gnq/di
>>157
ありがとうございます。理解しやすいは例題を完璧にして、青チャートの例題類題を解いていきたいと思います。
159大学への名無しさん:2013/11/21(木) 08:50:14.27 ID:WsfcbSfU0
理解しやすいはもともと青と同等
ここから繋ぐのはスタ演もしくは最低でも1対1でいい
160大学への名無しさん:2013/11/21(木) 09:23:31.61 ID:0j4Gnq/di
>>159
同等なら理解しやすいを網羅すれば良いですよね...
迷います~_~;
161大学への名無しさん:2013/11/21(木) 10:03:23.14 ID:Q0qmfKniO
一対一関係者多いな。
必死だな。笑
162大学への名無しさん:2013/11/21(木) 10:43:37.52 ID:wa9wjl680
>>159
理解しやすいが青茶と同等なら白黄はどれだけ低いんだろうな。
163大学への名無しさん:2013/11/21(木) 10:55:19.94 ID:WsfcbSfU0
>>162
きみはチャート関係者だな

じっさいにはスタ演につなぐほうがいい
それで難しいときは1対1だ
164大学への名無しさん:2013/11/21(木) 10:59:37.21 ID:WsfcbSfU0
ステマをする僕の立場で無理強いは出来ない
立ち読みでもしてきみがよさそうと感じたやつにするといい
165大学への名無しさん:2013/11/21(木) 11:03:39.56 ID:Q0qmfKniO
匿名掲示板で参考書選びは話半分にしとけ。
少子化で年々受験生が減っていくから参考書の売り上げも減っている。
五年後には大学入試制度も変わるから後がない出版社と筆者が必死にステマしている。
責任ある人の意見を聞くほうがおこづかいの有効活用になる。
166大学への名無しさん:2013/11/21(木) 11:28:32.86 ID:0j4Gnq/di
とりあえず理解しやすいの例題全部とけるようになったら青チャート見て見てある程度例題が解けそうだったら1対1買おうと思います
167大学への名無しさん:2013/11/21(木) 12:17:52.16 ID:maV/xBcP0
新課程テンプレルート

フォーカスゴールド

やさ理orスタ演

(ハイ理or新数演)

FGの後に一対一を挟む必要はありません
(新課程一対一は簡単になったので)
168大学への名無しさん:2013/11/21(木) 12:23:22.77 ID:x8hINsIm0
運をよくすれば勉強はスムーズに進むよ
過去にあったでしょう 運の良かったとき
勉強がテキパキはかどった時
ここで運を良くしよう
http://takehide1.digi2.jp
169大学への名無しさん:2013/11/21(木) 12:38:16.68 ID:Q0qmfKniO
自分は高校生の頃は小遣いは数学と物理の本にほとんどつぎ込んだが、副読本は公立図書館か学校の図書室にどんどんリクエストしたほうがいい。
だいたいは受け付けてくれるはずだから。

問題集は図書館は厳しいかもだから、問題集は何を選ぶかは本屋で確認するべき。

高校生ならまだ頭は柔軟。
読んだ分だけ吸収できる。
自分の興味関心のフィールドを広げていくべき。
170大学への名無しさん:2013/11/21(木) 13:05:03.36 ID:WsfcbSfU0
なるほど
図書館に買わせるステマもいいね
171大学への名無しさん:2013/11/21(木) 13:15:26.81 ID:X+kjGZ750
ちょっと聞きたいんですが、ノートって無地の方がいいんでしょうか?

後、ノートの節約方法ってありますか?
入試レベルとかになると1問で1~2ページ使うので1週間で1冊使い切ってしまいます
172大学への名無しさん:2013/11/21(木) 13:26:50.15 ID:uWPODhKr0
つべこべ言わずにフォーカスゴールド
173大学への名無しさん:2013/11/21(木) 13:38:17.27 ID:gDPJ5oTAO
>>171
真ん中に線引いて二列にすれば?

罫線入ってるノートの使用者が大半
174大学への名無しさん:2013/11/21(木) 14:01:14.46 ID:jUEKfJCc0
FGマスター編を高3の春までに全部解いてから過去問数年分やって
強化すべきならチャレンジ編まで、それでも足りないなら他の問題集で部分的に補強する。
何が足りないかは、学力と大学のレベルで判断できるから迷いはない。
人に聞く話でもない。

受験対策ならそこまでで十分。
それ以上やる時間あるなら他の教科をやるほうが総合点で稼げるだろう。
175大学への名無しさん:2013/11/21(木) 14:15:36.47 ID:7OIaSY5X0
>>167
これ勧めるのいいけど、だったらFGだけやり込めばよくない
176大学への名無しさん:2013/11/21(木) 14:49:17.55 ID:jUEKfJCc0
大学入試問題で語る数論の世界(ブルーバックス)

ブルーバックスはなかなか面白い本だすよな。
なんか大学入試問題での整数問題作成のネタっぽい本だな。

受験勉強の息抜きに余裕あるなら読んどくと整数問題には強くなるかもだな。
177大学への名無しさん:2013/11/21(木) 15:07:07.46 ID:0j4Gnq/di
>>158だけど俺もFGも考えた方がいいかな
178大学への名無しさん:2013/11/21(木) 15:09:23.47 ID:jUEKfJCc0
>177
参考書のはしごは良くない。今やってるのを完璧にすべき。
いろいろな意見があるが、ぶれるならスレ見ない方がいい。
179大学への名無しさん:2013/11/21(木) 15:22:13.83 ID:X+kjGZ750
>>173
ノート目一杯使ってるので書く余裕ないです
ていうか、それぐらいしかないってことですかね
何とかやりくりしてみます
180大学への名無しさん:2013/11/21(木) 15:30:38.78 ID:0j4Gnq/di
>>178
理解しやすいの例題は完璧にします。その後で何にしようか考えてます
181大学への名無しさん:2013/11/21(木) 15:54:16.47 ID:yk/zKqJB0
>>179
安いノート買えば良くね
俺もそんくらいで消費してるわ
182大学への名無しさん:2013/11/21(木) 16:41:20.13 ID:wa9wjl680
>>179
ノートが無地というのは勉強以外の事に気が行かないようにというだけだから
あまり関係無い。
アイドルのノートだとかアニメのノートだとか
女の子に多いけどキレイに彩ることばかり気にして
勉強自体頭に入らないという方向に行きがちだから無地をという事。
気にしなければなんでもいい。
勉強することが目的で、キレイなノートを作る事が目的じゃないってことを
分かってない子が結構いるからな。

ノートをどう使ってるかによるが
計算用紙はパソコン屋や量販店で売ってるような
500枚〜1000枚コピー用紙の束でいい。
ノートはまとめた結果を書く。
書くべき事を書く。
ノートを目一杯に使うってことは、そういう切り分けをできていないんじゃないか?
183大学への名無しさん:2013/11/21(木) 17:24:12.81 ID:bSpDrpSf0
A4のこくよの無地のコピー用紙つかってるわ
184大学への名無しさん:2013/11/21(木) 17:28:32.17 ID:XowgvlpB0
200枚入りのルーズリーフ
185大学への名無しさん:2013/11/21(木) 18:50:10.62 ID:wa9wjl68i
500枚B5が使い勝手いい
ルーズリーフより安いし
186大学への名無しさん:2013/11/21(木) 19:39:38.95 ID:7OIaSY5X0
俺も500枚B5コピー用紙だは
バインダーにも挟めるサイズがいいよなやっぱ
187大学への名無しさん:2013/11/21(木) 21:06:27.19 ID:QTZHz2HL0
A5サイズはどう?机のスペースをとらず解きやすいと思うけど
188大学への名無しさん:2013/11/21(木) 21:35:52.39 ID:K3jLZ37g0
>>187
あえて大きさを選ぶなら、入試の答案用紙と同じ大きさがよいのでは。
189大学への名無しさん:2013/11/21(木) 21:37:42.53 ID:d+ASWwhJ0
B5コピー用紙がまあ一番使いやすい。後安いしね。
190大学への名無しさん:2013/11/21(木) 21:40:07.51 ID:9yGSulS/0
計算用紙を別に置きながら進めるのは中学の代数幾何レベルでしょ
数列や微積の煩雑な計算に集中しなきゃいけないし、紙をいちいち変える方が逆に面倒
191大学への名無しさん:2013/11/21(木) 21:42:16.41 ID:8qYWlZoE0
予備校講師だが、計算用紙はオススメしない。
192大学への名無しさん:2013/11/21(木) 21:46:44.94 ID:9yGSulS/0
つかノートをなぜ節約する必要があるの?
193大学への名無しさん:2013/11/21(木) 22:08:53.34 ID:mHmJ7D3H0
計算をまとめるのが下手な人とか雑な人が計算用紙にぐちゃぐちゃ書いてるイメージw
194 【東電 78.6 %】 :2013/11/21(木) 22:18:17.59 ID:psaAInH60
文字を小さく
暗算
195大学への名無しさん:2013/11/21(木) 22:22:02.74 ID:grR1W3Je0
そんなに節約したいのかw
196大学への名無しさん:2013/11/21(木) 22:23:57.15 ID:K3jLZ37g0
100円×100冊=1万円 < 1年分の経費
197大学への名無しさん:2013/11/22(金) 00:07:32.32 ID:c3A6A8qF0
ノート派 vs 計算用紙派
ここは間をとってルーズリーフで良えんちゃうか?
198大学への名無しさん:2013/11/22(金) 00:26:57.39 ID:lHuAVorm0
数学苦手気味な高二

IAIIBをさらうのに試験場であわてないセンター数学ってやつやってるんですが
マーク式を利用したテクニックとかじゃなくて
純粋に基礎の部分を固めるのにセンターの問題は有効でしょうか?
199大学への名無しさん:2013/11/22(金) 01:14:27.10 ID:4jw9GG2hi
ルーズリーフ線邪魔ですわぁ
微積以外ではいいけど、微積んとき邪魔で仕方ない
200大学への名無しさん:2013/11/22(金) 01:25:50.82 ID:uXg8tdJn0
無地のルーズリーフでいいじゃん
201大学への名無しさん:2013/11/22(金) 01:57:30.58 ID:qnnjpUuw0
やっぱ俺は参考書と同じA5サイズかな
解答書くときどうしても右側に余るスペースが勿体無いと感じてな
繋げて解答書くとブサイクだし、チラ裏スマソ
202大学への名無しさん:2013/11/22(金) 07:09:42.66 ID:gSTow+ZS0
focus goldって理系でも例題やるだけでいいの?
203大学への名無しさん:2013/11/22(金) 08:59:46.80 ID:UHaocTJi0
使ってないコピー用紙あるだろ
あれ個人で絶対使いきってる奴いないだろ
204大学への名無しさん:2013/11/22(金) 09:25:46.97 ID:daeVCrxD0
>>179
>ノート目一杯使ってるので書く余裕ないです

そんなはずはない。段組もせずノートの端から端までびっしり数式で埋める?
もし、ほんとにそんなことやってるなら、計算プロセスの記述の仕方から間違ってる。

ノートも2次試験の答案用紙も真ん中に線引っ張って段組で使うのが基本
試験のときは用紙節約のため、ノートの場合は、節約というより、
必然的に一目で目に飛び込んでくる情報量が増える。
なぜなら、段組せずに端から端まで数式で埋めることなんかないからだ。
205大学への名無しさん:2013/11/22(金) 10:52:07.89 ID:SclFWVZL0
>>190
煩雑な計算ほど、一本道ではないことが多い。
方法選択を含めた予備計算
公式を何度も書いたり証明したり
計算間違いが無いかチェックルーチンとしての補助計算

俗に言う手を動かせという答案や解説には載らない裏の計算を
沢山していくことは数学力を育てる。

>>196
ノート100冊って、まず読み返せないから
大半は高価な計算用紙と言っていいだろう。
206大学への名無しさん:2013/11/22(金) 12:31:23.69 ID:P5jkPAc2i
結局理解しやすいはどのくらいのレベルなんでしょうか
207大学への名無しさん:2013/11/22(金) 12:34:24.85 ID:omZ27X+50
ちんこ出したい
208大学への名無しさん:2013/11/22(金) 12:36:27.71 ID:P5jkPAc2i
あと、フォーカスゴールドって問題数多い、
209大学への名無しさん:2013/11/22(金) 12:41:43.10 ID:7uyJdBO00
>>206
黄色チャートと青チャートの間。
210大学への名無しさん:2013/11/22(金) 14:49:21.73 ID:X3E/0R+40
>>205
センター数学で終わりだなそれw
211大学への名無しさん:2013/11/22(金) 15:05:49.61 ID:/zkPYy7qi
フォーカスゴールドと青チャートどっちがいいかな?
解説詳しい方がいいんだけど
212大学への名無しさん:2013/11/22(金) 15:29:40.56 ID:zysHlCDA0
>>204
それは模範解答みたく余計なものそぎ落としたスマートな解答が書ければだろう
更に本試験じゃ計算用紙や解答用紙の裏に計算スペースがあったりする
213大学への名無しさん:2013/11/22(金) 17:11:28.86 ID:XHJZb2sr0
安田亨の東大数学って新過程ででるかな?
でるとしたらいつ頃?
214大学への名無しさん:2013/11/22(金) 17:36:18.47 ID:B66E7erri
>>211
青茶でおk
215大学への名無しさん:2013/11/22(金) 17:54:39.22 ID:/zkPYy7qi
>>214
学校の問題集(サクシード)の解説もあんまりわからないんですよね
いけますかね?
216大学への名無しさん:2013/11/22(金) 18:04:55.72 ID:7uyJdBO00
>>215
サクシードは手抜きの解説をしているものなどがあるし、癖のある問題もピックアップしてるから
気にしなくていいよ。
青チャをやってみて分からない問題は、本屋で理解しやすいや黄チャあたりを立ち読みすればいい。
あと、チャートって例題の方では使ている公式を注で書いてないのに、その類題のほうは解説本で詳しく
書いてあたっりするから、良く分からない問題は類題も目を通すといいね。
217大学への名無しさん:2013/11/22(金) 18:06:41.46 ID:/zkPYy7qi
>>216
1Aは理解しやすい→青チャート→1対1にしようと思うんですけど、
2Bはいきなり青チャート→1対1で大丈夫ですか?
218大学への名無しさん:2013/11/22(金) 18:20:28.36 ID:B66E7erri
>>217
両方理解しやすい使うとよいよ
219大学への名無しさん:2013/11/22(金) 18:24:00.62 ID:B6uETrRi0
中3だが今から青チャっつーの買ってやりますわw
これでりさんもよゆうだな
220大学への名無しさん:2013/11/22(金) 18:27:20.08 ID:4GvAuaIV0
>>219
中高一貫生?
221大学への名無しさん:2013/11/22(金) 18:33:25.20 ID:/zkPYy7qi
>>218
理解しやすい→青チャート→1対1ですか?
222大学への名無しさん:2013/11/22(金) 19:46:21.38 ID:xMOGxjf70
>>221
理解しやすいの後、
青チャートか1対1 どちらかやれば、次は過去問とかプラチカとかでいいのでは?
223大学への名無しさん:2013/11/22(金) 19:50:25.95 ID:B6uETrRi0
>>220
違う
地方の公立
224大学への名無しさん:2013/11/22(金) 20:00:27.24 ID:/zkPYy7qi
>>222
一橋にプラチカ必要ですかね
後、理解しやすいは例題だけ解いて青チャートでも良いでしょうか?
225大学への名無しさん:2013/11/22(金) 20:34:14.37 ID:iWTQmPMA0
>>223
だったら中学数学を完璧にした方がいい。
難関私立高校の入試問題を解いたり、中学数学使って解ける頭使う問題とかやって素地を固めた方がいいよ。
無駄に先取りするより応用力つけた方が後で役に立つ。
226大学への名無しさん:2013/11/22(金) 20:56:41.78 ID:B6uETrRi0
>>225
わかりましたー
アドバイス感謝
227大学への名無しさん:2013/11/22(金) 22:52:49.48 ID:7uyJdBO00
>>217
1A・2Bともに、理解しやすいと青チャートの両方をやる必要はないよ。
どっちも青チャートでいいよ。
そして追加的なことを述べると
理系で数学にかける時間があるなら青チャートメインで、理解しやすいで弱点部分を読み込むというスタンス。
数学に比重をかけられない文系なら理解しやすいのみで青チャートは無視。
理解しやすいは教科書の理解を深めてくれるような説明も載ってる。くどかったりするけど。
228大学への名無しさん:2013/11/22(金) 22:58:13.38 ID:7kAly2010
>>227
一橋の法を受験します
時々教科書でも理解できないとこあって、数学苦手なんですよね
229大学への名無しさん:2013/11/22(金) 23:24:27.30 ID:y7y6+cTR0
数学って基礎をまず勉強すれば良いですか?
全体の基礎を固めるのか
基礎を勉強→応用問題を解くという形ですればいいのかわかりません。

応用問題は基礎を固めてから受験が近いたら解けばいいのでしょうか。
230大学への名無しさん:2013/11/22(金) 23:36:58.84 ID:e2Dvs0kD0
231大学への名無しさん:2013/11/23(土) 00:28:17.70 ID:jjmVjHvT0
>>229
分野毎でも全体でもいいが基礎を固める事が最優先。
応用問題は基礎を固めたら進めばいい。
受験が近付いても基礎が出来ていないなら
応用に手を付けない方がいい。
基礎も応用もできないまま本番に入ることになる。
232大学への名無しさん:2013/11/23(土) 00:55:34.37 ID:GoeNvWWo0
>>228
青チャートがいいね。
あと、このblogの合格体験談は少しばかり参考にんなるかも。
ttp://ameblo.jp/hageinaka/entry-11489913027.html
233大学への名無しさん:2013/11/23(土) 07:53:13.15 ID:4hk2TKaf0
>>232
青チャートをもう始めようと思います。
青チャートでわからない部分は理解しやすいで解いてから青チャートをもう一回みてやろうと思います。
1A2Bは平行してやる方がいいですか?
234大学への名無しさん:2013/11/23(土) 09:29:30.45 ID:aks1GqqL0
■質問用テンプレ
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】まとめサイト?は読んでません
【学年】    現高2
【学校レベル】 高校は自称進学校レベル
【偏差値】    7月河合模試66
【志望校】    目標cランク
【今までやってきた本や相談したいこと】
1A赤チャートはこまめに復習してマスターしました
2Bを赤チャートを買うつもりが間違えて青チャート買ってしまいましたが
赤チャートと青チャート具体的にどう違うんですか?
赤チャートに青チャートの難しめの問題載ってないんですか?
2bは一通り学んでるので基礎の基礎は大丈夫だと思います
235大学への名無しさん:2013/11/23(土) 09:32:39.55 ID:aks1GqqL0
1対1って赤チャートに網羅されてないようなタイプの問題が載ってるんですか?
それともチャート青/赤を基礎とした応用問題が載ってるんですか?
236大学への名無しさん:2013/11/23(土) 09:43:32.12 ID:+0Ml3BrW0
数学は典型的青チャート暗記で河合の記述模試偏差値70超えてるんだが、どうもセンター数学は問題見ても
何も思いつかないで6割ぐらいしか解けない
過去問やる前にチャートのセンター試験用のやろうと思ってるんだけど、センター数学はほぼ
これで網羅されてるの?
237大学への名無しさん:2013/11/23(土) 10:08:58.51 ID:2hXgjCxi0
http://i.imgur.com/X6HLWO0.jpg
http://i.imgur.com/iF7RIdc.jpg

標問の2bなんだけど写真の丸で囲んであるところの式変形が分からん
一枚目が問題で二枚目が解説です

整式の乗除の問題が苦手すぎて困る
238大学への名無しさん:2013/11/23(土) 10:13:00.81 ID:2hXgjCxi0
あ、ごめん
書くスレ間違えた
239大学への名無しさん:2013/11/23(土) 11:09:25.49 ID:MJ13Fk640
長岡亮って奴の本は絶対にロングセラーにならないよな
240大学への名無しさん:2013/11/23(土) 11:17:47.66 ID:wVxSLBZN0
>>239
数学できるやつにとっては良書だが、苦手なひとには難しいからな
241大学への名無しさん:2013/11/23(土) 11:40:49.52 ID:AsYcLIMRO
>>239
良くも悪くも分厚い教科書。
そもそも数学史専攻だしな。
じっくり教科書やりきるなら不要な本だな。
242大学への名無しさん:2013/11/23(土) 12:21:58.82 ID:pKQnMFOk0
1対1の3cだけやった
京大ならやさ理やれって薦められたんだけど1a2bの1対1飛ばしてもできる?
マーク模試の数1a2bは9割安定です
243高1:2013/11/23(土) 13:29:05.02 ID:UsigDwzP0
教科書傍用問題集(サクシード)→チェクリピってどうなの?
サクシードはやりこんだ
244大学への名無しさん:2013/11/23(土) 13:46:31.45 ID:KRgLiOVM0
>>243
無駄。
1冊やりこんでるなら、解ける問題しかないだろう。
とりあえず先に進め。
245大学への名無しさん:2013/11/23(土) 13:48:03.32 ID:2D4DmTmj0
>>243
サクシードの演習問題までやりこんだのなら、チェクリピは復習的になると思う。
>>3 のCレベルをやった方が良いのでは?
246 【東電 73.7 %】 :2013/11/23(土) 14:32:37.05 ID:kzX0UDQP0
>236
本はamazonレビューをよめ
勉強法は>1
どの問題をなぜできなかったか、わかるのは自分だけ
もう1度同じ問題を解け
解説がわからんならコチラ
ttp://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1384601746
247 【東電 73.7 %】 :2013/11/23(土) 14:34:07.25 ID:kzX0UDQP0
248大学への名無しさん:2013/11/23(土) 16:00:44.71 ID:2cJbVa8Q0
>>236
数学は暗記物ではないよ。そんな勉強法では難関大学は無理だろうな。
俺は基礎事項しかマスターしていないが、記述模試ではその基礎事項を使って
いつも6割は解答出来ている。センター数学では9割以上取れる。
249大学への名無しさん:2013/11/23(土) 16:03:26.05 ID:seh2ht9R0
詰めが甘いんだな
250大学への名無しさん:2013/11/23(土) 19:25:55.97 ID:vVFyvJQb0
2月の試験までに数学2bを偏差値50ちょっとまで上げたいのですが
どの参考書を買えばいいのでしょうかお?
ちなみに初学です
251大学への名無しさん:2013/11/23(土) 19:29:05.52 ID:2XgZO9NV0
>>250
黄茶
252大学への名無しさん:2013/11/23(土) 19:34:18.49 ID:vVFyvJQb0
>>251
ありがとうございます
黄色チャート買ってこようと思いますお
253大学への名無しさん:2013/11/23(土) 21:06:50.98 ID:F+p0890f0
こういう掲示板の情報で右往左往させられてる受験生が増えてるので注意してね。
250〜252に見てても、そんなのでいいのか?って気がする。
それとも、250〜252の一連の書き込みは数研出版のステマか?
254大学への名無しさん:2013/11/23(土) 21:15:12.74 ID:pKQnMFOk0
242の回答きぼんぬ
255大学への名無しさん:2013/11/23(土) 21:17:56.04 ID:wVxSLBZN0
高3なら時間ないからやさり
256大学への名無しさん:2013/11/23(土) 21:19:20.04 ID:jjmVjHvT0
質問テンプレすら無視する何も読まない受験生が右往左往するのは
自業自得だろうよ。
馬鹿な上にやる気が無いなら仕方無い。
257大学への名無しさん:2013/11/23(土) 21:20:13.36 ID:3O/JNjd50
青茶かフォーカスで悩むなぁ…
皆さんはどっちがおすすめですか?
258大学への名無しさん:2013/11/23(土) 21:33:15.32 ID:pKQnMFOk0
>>255
さんくす
259大学への名無しさん:2013/11/23(土) 22:28:23.10 ID:3gRxLLl20
>>253
何でもステマステマ言ってる方もどうかとw
260大学への名無しさん:2013/11/23(土) 22:35:23.52 ID:ECPqBVyg0
チャートくらいのロングセラーに今更ステマも糞もないわ。
俺はチャート使わんかったけど。
261大学への名無しさん:2013/11/23(土) 23:48:57.83 ID:/RnrR5zl0
1回目わからなかった問題を解き直して、2ヶ月後くらいにその問題解こうとしたら答えまで辿り着けないんだけどヤバイかな?
予習でわからなかったところを授業の次の日に解くんだけど覚えちゃっててそれを思い出すだけみたいになってんのが悪いのかな?
262大学への名無しさん:2013/11/23(土) 23:50:09.05 ID:PYYrnkeE0
文系だけど
基礎問題精巧→1体1→文系プラチカ
ってのが予定なんだけどだれかアドバイス頼む
263大学への名無しさん:2013/11/23(土) 23:51:03.37 ID:JIjxweZ30
>>262
標問抜き???
264大学への名無しさん:2013/11/23(土) 23:52:59.66 ID:PYYrnkeE0
現高2
男子校御三家
偏差値 駿台模試65
志望校 東大
文系
でした

基礎問題精巧でパターン暗記しながら難しい問題やろうとしてます
ただ、難しい問題ずも暗記しようとしてしまうんですがどうすればいいですかね?
265大学への名無しさん:2013/11/23(土) 23:53:30.55 ID:PYYrnkeE0
>>263
ごめん
その問題集知らない
入れるとしたら1体1の前?
266大学への名無しさん:2013/11/24(日) 01:30:42.46 ID:kEyIDolT0
>>261
次の日→一週間後→一ヶ月後で復習
詳しくは忘却曲線でググれ
267大学への名無しさん:2013/11/24(日) 02:27:25.60 ID:j2FWaMgp0
>>265
標問=標準問題精講。基礎問と同じ旺文社ね。

基礎問→1対1はしんどいかと。
例題も全て完璧に解けるなら良いかもしれんが…。
基礎問→標問→プラチカあたりでどう?
268大学への名無しさん:2013/11/24(日) 06:02:22.87 ID:fDmWxeJ50
今仕上げ用にスタ演やってるけどポロポロ取りこぼしがあるな
お前らも難しいことばっかやって足元すくわれないように気を付けなよ
269大学への名無しさん:2013/11/24(日) 09:01:34.47 ID:LKysn4gQ0
>>267
なるほどありがとう
今日本屋行って調べてみる
1体1もう持ってるから標問の後にやることにするよ
270大学への名無しさん:2013/11/24(日) 09:38:32.86 ID:3wJR+lc20
二重根号についておしえてくれ

大きい√28+10√3の途中式が
大きい√28+2√5^2*3なんだが

なんでこうなるんだ?たしかに和と積は28になるが
大きい√28+2√10*3にならないのはなんでだ?
別に与えられた数値じゃなくていいのか?
誰か10と5^2の関係を教えてくれ
271大学への名無しさん:2013/11/24(日) 09:47:43.88 ID:7LzFnIZq0
>>270
ただ単に10を素因数分解して2x5になってルートのなかにポイしたから二乗になるってことじゃない?
272大学への名無しさん:2013/11/24(日) 09:52:40.82 ID:akcgv0A20
>>271
解説に素因数分解なんて書いてないけどあたりまえだから書いてないのかなは?
273大学への名無しさん:2013/11/24(日) 10:02:34.59 ID:z9xsviPS0
なんで参考書作成者って解説を省略して書くことをかっこいいことだと思ってんの
274大学への名無しさん:2013/11/24(日) 10:12:33.11 ID:dXl5H+fR0
+括弧の形はそのまま外す
-括弧の形は符号を変えて外す

2(A-B)-{C-(3A-B)}
2A-2B-(C- 3A+B)
2A-2B-C+3A-B

なんでこうなるのか分からんし
5A-3B-C になる理由もわからない
移行して符号を変えるパターンと
そうでないパターンってなんなんだよ
275大学への名無しさん:2013/11/24(日) 10:15:44.56 ID:ENQKkbTq0
>>273
編集制限だろが
276大学への名無しさん:2013/11/24(日) 10:17:22.15 ID:dXl5H+fR0
数学のルール本みたいなのってある?
277大学への名無しさん:2013/11/24(日) 10:19:47.06 ID:z9xsviPS0
モノグラフ公式集
278大学への名無しさん:2013/11/24(日) 10:34:48.93 ID:cnFlgMY+0
あれって公式集だけ買っても網羅できてるの?
279大学への名無しさん:2013/11/24(日) 10:41:54.95 ID:EHRbZa9x0
数1の初っぱなから積んだ
280大学への名無しさん:2013/11/24(日) 10:51:08.70 ID:T0h7jdzB0
>>274
中学の範囲からやりなおすべきだろう。
281大学への名無しさん:2013/11/24(日) 10:54:35.51 ID:xg1KoQOai
>>274
中学生レベルからきっちりやり直せ
282大学への名無しさん:2013/11/24(日) 12:03:37.96 ID:5L2St2QK0
1^2+(√3+2)^2=8+4√3
1+3+4はわかるが4√3って?
283大学への名無しさん:2013/11/24(日) 12:39:24.70 ID:WMtSSTVo0
284大学への名無しさん:2013/11/24(日) 13:43:54.43 ID:lBDpI3Jf0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】現高一生
【学校レベル】偏差値65くらいの地元トップ校
【偏差値】河合全統記述65
【志望校】早稲田政経数学受験
【今までやってきた本や相談したいこと】サクシード数IA

最近志望校を絞りました
数学の難易度がとても高いと聞いたのですが、
サクシードが終わったら青チャートか1対1対応のどちらをやるべきか教えてください
285 【東電 69.0 %】 :2013/11/24(日) 15:05:27.83 ID:xMqTLV500
>274
方程式と関数は似て非なるモノ
関数で移項はない
(-1)*(-1)=1
-(-A)=A
a=bのとき両辺に同じモノcをたしても等号はかわらないa+c=b+c
x+a=b 両辺-a x+a-a=b-a x=b-a
286大学への名無しさん:2013/11/24(日) 15:10:44.82 ID:t33tu+lk0
>>284
青チャを立ち読みしてLv2-3の例題を確認
Lvってのは右上のやつな
それで9割解法が思いつくなら1対1
それ未満ならチャート
287大学への名無しさん:2013/11/24(日) 17:25:19.76 ID:H69aWK+v0
残りの10割が大切だな
288大学への名無しさん:2013/11/24(日) 17:42:06.50 ID:n/s8tgM5i
MARCHの薬学部狙いです
引きこもりなので独学なんですが、
現在、解説が詳しくて基礎を固めれるフォーカスライトをやってるのでが、さすがにフォーカスライトだけを完璧にしても通用しないので過去問やる前に挟んでおく独学しやすいオススメの問題集を教えてください。
289大学への名無しさん:2013/11/24(日) 18:41:13.78 ID:X7hAFvT50
公式の証明ってできた方がいいんでしょうか?
例えば、加法定理、メネラウスの定理、分点の位置ベクトルの公式などから判別式などです
290大学への名無しさん:2013/11/24(日) 18:42:54.50 ID:D4pgslHz0
いま学校で数Bやってるんだが苦手だ
公式とかちゃんと覚えてるんだが計算がなかなか合わない
何かコツとかある?
291大学への名無しさん:2013/11/24(日) 19:15:11.22 ID:NG4RHxt+0
>>290
もう少し具体的に。
292大学への名無しさん:2013/11/24(日) 19:32:39.15 ID:dVersSUg0
>>291
今テスト前だから傍用問題集ばかり解いてるんだが
解説が返してもらえないから教科書に載ってない応用問題は全部自力で解いてる状態
でその解き方は人に教えてもらってなんとかなってるんだが
正しい解答まで辿り着かない
必ずどこかで計算ミスしてるし特に指数の計算がグチャグチャ
最後のまとめ方というか括り方も汚くて必ず模範解答と一致しない

あと一番苦手なのが
ある数列の和にその数列の公比っぽいのをかけて
もとの数列からその数列を引くやつ
うまく言えないけど公比数列の和の公式の証明と似た解き方をする問題のこと
あれの両端以外の項を等比数列の和の公式に当てはめる時に
カッコ内の最後の項の指数をそのままにするのか
それとも1引いた数にするのかいつも混乱してしまう

演習をたくさんするしかないんだろうか
293大学への名無しさん:2013/11/24(日) 19:40:23.44 ID:Xa4SENT00
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】高2
【学校レベル】
【偏差値】全統高2で61
【志望校】一橋法
【今までやってきた本や相談したいこと】
数学が苦手で、今年度中になんとかしたいと思ってるのですが
黄チャを一ヶ月ごとに1〜2単元ずつやってく、でいいでしょうか?
数列の授業が最近終わったので、11月はチャートで数列をやってます
294大学への名無しさん:2013/11/24(日) 20:04:05.02 ID:NG4RHxt+0
>>292
傍用問題集って? どれ?
>指数の計算がグチャグチャ
基本公式を押さえれば後は慣れかな。
>最後のまとめ方というか括り方も汚くて必ず模範解答と一致しない
どうちがうのか分からないが、等しいならいいような。
>それとも1引いた数にするのかいつも混乱してしまう
具体的な場合n=2とか3とかで考える。
295大学への名無しさん:2013/11/24(日) 20:17:56.79 ID:CIvTVF/50
>>294
傍用問題集は4プロセス

具体的な場合っていうのは
第二項の指数が1だから〜みたいに考えるってこと?
296大学への名無しさん:2013/11/24(日) 20:22:40.92 ID:NG4RHxt+0
>>295
>第二項の指数が1だから〜みたいに考えるってこと?
そういうこと。考えるというより実際書いて確かめる。
具体的な問題を高校数学質問板で聞いて見たら?
http://www2.rocketbbs.com/11/bbs.cgi?id=yosshy
http://www2.rocketbbs.com/11/bbs.cgi?id=suugaku
297大学への名無しさん:2013/11/24(日) 20:34:13.68 ID:CIvTVF/50
>>296
なるほどな、ありがとう
次どうしてもわからない問題があったら質問してみる
298 【東電 83.8 %】 :2013/11/24(日) 20:35:50.37 ID:xMqTLV500
www.geisya.or.jp/~mwm48961/kou2/rs-s.html
S=1+2r+…なら1+r+…+r^(n-1)だが
コレは特殊な場合で一般には違う

初項3 末項3^(n-1)なら指数が1からn-1で項数n-1
初項1 末項3^(n-1)はn
299大学への名無しさん:2013/11/24(日) 20:40:39.23 ID:le/PzQDiO
>>292
春頃の自分のガキを見てるようだ。
基本的な数学の考え方、見方ができていない。
我流の解き方にもなっている。
時間的に余裕がないなら、チャートかフォーカスゴールドなど解き方解説本をやるほうが安定する。
4ステップやってるならフォーカスゴールドもマスター編ならそこそこできる。

模範解答を知るほうが綺麗な解答になる。
300大学への名無しさん:2013/11/24(日) 20:44:34.41 ID:VIvNEnbVi
>>295
教科書指定の傍用問題集やっけ?
301大学への名無しさん:2013/11/24(日) 20:49:11.12 ID:CIvTVF/50
>>299
ありがとう
チャートも見ながらやってみる

>>300
そうそう
あ、傍用問題集って言い方だと市販のものも含まれるのか?
302大学への名無しさん:2013/11/24(日) 21:08:47.49 ID:NG4RHxt+0
>>301
>傍用問題集って言い方だと市販のものも含まれるのか?
含まれる。数研だと オリジナル、スタンダード、4step、プロセス、サクシードなどかな、
本体は市販されているのが多い、模範解答、解説が別冊で市販されてないので教師には都合が良いが
自習には向かない。
303大学への名無しさん:2013/11/24(日) 21:24:05.17 ID:T0h7jdzB0
傍用問題集は問題が簡単だし
自習向きの問題集だ。

チャートやフォーカスゴールドとかは問題集ではなく参考書。
304大学への名無しさん:2013/11/24(日) 21:57:03.57 ID:CKu8Z7RaI
305大学への名無しさん:2013/11/24(日) 21:57:25.69 ID:NG4RHxt+0
>>301
傍用問題集もいろいろなレベルがある。
4プロセスは、学習の基本+学習の標準レベルのよう。
http://www.chart.co.jp/goods/sugaku_list/level2.html#bouyou
306大学への名無しさん:2013/11/24(日) 22:03:57.51 ID:CKu8Z7RaI
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】 高3
【偏差値】 河合第3回記述65
【志望校】 上智 経済 経済
【今までやってきた本や相談したいこと】
今まで青チャートをやってきました。基本例題や重要例題とその下の練習をやっていて演習問題はやっていません。
数学が苦手でしたが頑張り続けてこの偏差値まで辿りつけました。そして今日上智経済の過去問を見たんですけど全くわかりません。
上智経済は偏差値62.5で数学は簡単だと聞いたので焦っています。しかも合格点は3科目で七割なので、、、。
時間ないですがこれから何をやればいいでしょうか。青チャートをまた繰り返してもあの問題が解けるとは思いません。。
過去問も3年分しかないのであっという間に終わってしまいます。どうすればいいんでしょうか。どなたかお願いします。
307 忍法帖【Lv=5,xxxP】(1+0:8) :2013/11/24(日) 22:14:43.83 ID:UzGNzJCx0
>>306
青チャートの解放の適用トレーニングしろ
308大学への名無しさん:2013/11/24(日) 22:19:29.29 ID:CKu8Z7RaI
解放適用トレーニングってなんですか??

あーやばいどうしよう
309大学への名無しさん:2013/11/24(日) 22:30:42.69 ID:CKu8Z7RaI
やはりこの時期に新しい問題集は自殺行為ですよね?
310大学への名無しさん:2013/11/24(日) 22:32:26.40 ID:j2FWaMgp0
>>289
できるに越したことはない。
余力あったらどぞ。
311大学への名無しさん:2013/11/24(日) 22:32:26.59 ID:NG4RHxt+0
>>306
>過去問を見たんですけど全くわかりません
>過去問も3年分しかないのであっという間に終わってしまいます
あっという間に終わらせないで、じっくり自分で考えて見たら?
青チャの重要例題まで終わっているなら基礎はできてるはず(?)
解説を見た場合や解答を見た場合も使われている基本事項を整理してみる。
しばらくしてもう一度自分で解いて見る。

過去問 赤本の古本を2冊ぐらい買ったら。
312 忍法帖【Lv=5,xxxP】(1+0:8) :2013/11/24(日) 23:09:22.99 ID:UzGNzJCx0
>>308
z会 入試の核心 標準編 こいつで青チャートの解放の適用トレーニングをする。
313大学への名無しさん:2013/11/24(日) 23:12:26.26 ID:le/PzQDiO
だから早めに過去問やれって言ってるんだが。
過去問三年分しかないとかはない。赤本の古本か大学のサイトなどから10年分はかき集めろ。

基礎学力ついたらまずは過去問で到達すべきレベルを確認してからの受験勉強スタートだよ。
過去問もその年の合格ラインを確認して何割解ければ合格かを知ってからやるべき。
314大学への名無しさん:2013/11/24(日) 23:32:11.61 ID:le/PzQDiO
予備校や塾がやってるのは過去問の研究で、過去問から授業を組み立てる。
だから、生徒が先に過去問やられるとネタばれになるから過去問を早期にやることは勧めない。
受験屋に騙されてニコニコ金払ってんなよ。
さっさと過去問から受験勉強始めるべきだな。
315大学への名無しさん:2013/11/25(月) 00:29:18.29 ID:gsSVTGto0
>>314
これなどまさにそれだなー!
http://blog.donaldo-plan.com/archives/2574
316大学への名無しさん:2013/11/25(月) 00:55:00.82 ID:n0rEC5bS0
>>309
2013年の上智経済過去問見てきた
大問1の(1)~(3)はチャートの例題レベルの超基礎問題
大問2※(小問4除く)と大問3はセンター試験レベルで同じような問題出てる

青チャートの演習問題は完全にオーバーワーク、センター対策の問題集が効果的だと思う
317大学への名無しさん:2013/11/25(月) 01:05:44.60 ID:Z7tdES+g0
>>316
優しいな。
つまり青チャートが背のびしすぎで全く身についてなかったってことか。
318大学への名無しさん:2013/11/25(月) 01:07:03.12 ID:BoFwG5350
>>315
某クラブ繋がりで知ってる奴だから言うけど
この人の場合は体系的に教えるのに十分な能力がある。
そこらへんの高校教師や予備校講師よりも遙かによく分かった上で
教えられるから言える。
こういう人から学べない環境なら過去問はできる限り早く見ておいた方がいいというだけ。

暗記数学でもそうだが、和田秀樹のようなのが家庭教師やってくれるなら
和田の言うとおり従ってやっていっても問題ないが、普通はそうじゃないし
和田のような元からの才能も全くない馬鹿だから100%和田の言うとおりしても
なかなか思い通りにはいかない。

どんな勉強法でも誰もが同じようにうまく行くわけじゃないから
導いてくれる人がいないとか、方向性が分からない奴は
過去問を指針にしろ程度のもの。誰にとってもそうしろという事ではない。
319大学への名無しさん:2013/11/25(月) 01:11:09.51 ID:Z7tdES+g0
>318
過去問やってできるようになるなら塾代無駄だろ?
そこまでして受験生から金むしりたいか?
いい死に方しないぞ。
320大学への名無しさん:2013/11/25(月) 01:20:43.48 ID:BoFwG5350
>>319
そもそも中学からちゃんと十分な勉強をしてきていれば
塾代なんて無駄だ。


それに過去問だけでできるようになるわけでもないし
大学に入るためだけに勉強をするわけでもない。
何かをしたいから大学に行くんだろう?

どこでもいいからとか、馬鹿で安い夢しか無いなら
過去問だけやってればいいんじゃないかな。
321大学への名無しさん:2013/11/25(月) 01:36:15.18 ID:gsSVTGto0
過去問だけで志望校に合格するのに必要な数学の得点が得られるとは限らないが
早めに傾向とレベルを知り、自分の力との差を測り、対策を考えることは有効だと思う。
>>315 で紹介した塾長が、「過去問を最後の模擬テスト用に取って置く方が良い」みたいに言っているのには
賛成できないね。
322大学への名無しさん:2013/11/25(月) 01:47:36.27 ID:BoFwG5350
>>321
やる前に十分準備しろとは言っているけど
意味が違うような気がするが。

いずれにせよ、落ちこぼれのおまえが賛成してもしなくてもどうでもいいことだろうな。
323大学への名無しさん:2013/11/25(月) 03:17:14.18 ID:3znlfohv0
教師も講師もいらない、独学でできる人はそうすればいいw
324大学への名無しさん:2013/11/25(月) 06:53:10.31 ID:AKVyh3ai0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】現高二生
【学校レベル】御三家
【偏差値】駿台模試60
【志望校】東京大学文科2類
【今までやってきた本や相談したいこと】
数学についての質問なんですが、公式の証明はできた方がいいのでしょうか?
また、予備校の数学の復習をする際に覚えてしまっているんですが意味はあるでしょうか?
325大学への名無しさん:2013/11/25(月) 07:34:09.64 ID:kkCdSEHP0
かけ算って足し算の略だよな?
√2^2が2になるのはなんでだ?
1、4+1、4じゃないのか?
なんでかけて1、96なの?
326大学への名無しさん:2013/11/25(月) 07:47:18.58 ID:hBVlYvZ20
4/3+√5=3-√5って何?
4(3-√5)はどこへ?
327大学への名無しさん:2013/11/25(月) 08:25:30.98 ID:yGphNjxa0
>>325
そもそも√という記号は2乗したら中の数字になるということ

√2^2
=√2*√2
=1.41421356…*1.41421356…

つまり、1.41421356…が1.41421356…個集まれば2ちょうどになる
328大学への名無しさん:2013/11/25(月) 08:42:46.93 ID:yGphNjxa0
329大学への名無しさん:2013/11/25(月) 11:41:27.01 ID:vLWaCp6i0
群論とは1829年、当時まだ高卒だった
フランスのエヴァリスト・ガロアが創始した数学の一分野です。
ガロアは天才すぎて2度も大学入試に失敗、
その後革命家として2回、逮捕され、21歳で決闘で死亡。
論文を2回も無視され、3回目はポアソンの「理解できない」
という返事に失望したのね。
ガロアは決闘前夜、友達に手紙を書き、群論の考えを伝えた。
「僕にはもう時間がない」が何度も繰り返され、読む人の心を打つ。
330大学への名無しさん:2013/11/25(月) 12:12:42.43 ID:9GQZXsNkO
高校時代に数学セミナーって雑誌を読んでて、その雑誌にガロアの生涯って本が紹介されてて読んだな。
時代を越えて今の高校生がガロアを知る。
胸熱だな。

教訓は女には気をつけろだ。笑
331大学への名無しさん:2013/11/25(月) 12:44:10.98 ID:BoFwG5350
ガロアの一番不幸な所は
180年過ぎた今でさえ、入試で落ちたとか、決闘だとか、早死にだとか
数学と無関係などうでもいい話ばかりされて
本題に入って何をしたか勉強してもらえない所だな。

決闘して死んだ人だ。ガロア理論という名前は知っていて
置換群と体でほにゃららと書いてある啓蒙書で
少しかじった程度でよく知らない。

そんな馬鹿話ばかり繰り返される不幸な人。
332大学への名無しさん:2013/11/25(月) 12:55:33.19 ID:9GQZXsNkO
一番の不幸は、有理数を有理数で割った結果は有理数ではないと言い張る奴に数学を教わる生徒だろな。
333大学への名無しさん:2013/11/25(月) 12:57:27.06 ID:/ySs3xsr0
ちんこを出したい。ちんこ出したい。ちんこ出したい
334大学への名無しさん:2013/11/25(月) 12:58:49.45 ID:/ySs3xsr0
チンコ出したいちんこを出したいちんこを出したいちんこを出したいちんこを出したいちんこを出したいちんこを出したいちんこを出したいちんこを出したいちんこを出したい
335大学への名無しさん:2013/11/25(月) 13:05:25.05 ID:BoFwG5350
>>332
>有理数を有理数で割った結果は有理数ではない

いくらおまえが馬鹿だとしても

有理数を有理数で割った結果は有理数とは限らない。

との区別を付けるくらいの事はできるようにならんとな。最低限。
336大学への名無しさん:2013/11/25(月) 13:33:46.43 ID:Z7tdES+g0
>>335
だから判例を出せって言われてんだろ?www
337大学への名無しさん:2013/11/25(月) 15:26:08.96 ID:MleEoqw1O
マセマはやめとけ。応用力がつかない。
338大学への名無しさん:2013/11/25(月) 15:29:52.40 ID:iLcurGNX0
マジレスすると数学はセンス
339大学への名無しさん:2013/11/25(月) 16:06:44.05 ID:Zj2UaS+/0
>>336
裁判かよw
340大学への名無しさん:2013/11/25(月) 17:38:57.02 ID:BoFwG5350
>>336
言われてたんじゃなくておまえが言ったんじゃないの?
>>91の「無理数 or 複素数」という脳味噌の欠片もなさそうな馬鹿なもの持ってきた人だっけか?
>>107では函数という前提を自分で突っ込んだことを忘れてたしな。

おまえみたいに数学のできない馬鹿には何言っても無駄だろうし
ガロアの数学とは全く無関係な人生の部分でも楽しく読みながら死んだらいいよ。
数学と無関係な決闘話なら馬鹿なおまえでも楽しめるだろう。
341大学への名無しさん:2013/11/25(月) 17:55:06.56 ID:nJrf6jE80
数1から始めるのにチャート以外でオススメある?
342大学への名無しさん:2013/11/25(月) 18:14:31.94 ID:KOQLluhF0
有理数/有理数=有理数じゃね
343大学への名無しさん:2013/11/25(月) 18:50:12.39 ID:gsSVTGto0
>>341
何年生? 現状と目的・目標は?
344大学への名無しさん:2013/11/25(月) 19:08:13.90 ID:sdOxMXYi0
>>343
社会人
医学部狙い
5年は覚悟
345 忍法帖【Lv=5,xxxP】(1+0:8) :2013/11/25(月) 19:23:41.22 ID:og/2DRsL0
>>344
仕事しながら?
346大学への名無しさん:2013/11/25(月) 19:27:08.39 ID:sdOxMXYi0
はい
347大学への名無しさん:2013/11/25(月) 19:31:20.67 ID:gsSVTGto0
>>344
教科書レベルからなら
「もう一度読む 数研の高校数学1、2」とか
「新体系・高校数学の教科書 上・下」で全体を復習して
チャートって何色を想定?
チャート以外がいいなら、シグマベストとかチョイスとか
348大学への名無しさん:2013/11/25(月) 19:32:39.80 ID:0apZiGOI0
馬鹿にでも分かりやすい解説ならなんでもいいです
説明をはしょられると分かりません
349大学への名無しさん:2013/11/25(月) 19:40:11.82 ID:foiRcbdw0
百科事典なんか活用するといいよ。

ただどこも参考書なんてもんはそんなに考え方まで丁寧に説明しているものはないんじゃないかな?

解らなければ2ch活用でもしてみたらいいんじゃないか?w
350大学への名無しさん:2013/11/25(月) 19:52:46.82 ID:1z/RTDDL0
IIBがセンター30点くらいなんですが今から黄茶やるのは無謀ですか?
351大学への名無しさん:2013/11/25(月) 20:07:44.10 ID:foiRcbdw0
チャート式は確かに有名ですけどニューアクションシリーズもすてたもんじゃない。
352大学への名無しさん:2013/11/25(月) 20:08:53.26 ID:gsSVTGto0
>>350
1問は「統計」を選択したら?(今からでも間に合うと思う。)
353大学への名無しさん:2013/11/25(月) 20:16:49.96 ID:1z/RTDDL0
>>351
市販のもので願います

>>352
それは無理です
354大学への名無しさん:2013/11/25(月) 20:18:52.50 ID:L0ub6o5ei
>>316
ありがとうございます
失礼ですが問題数が違うので経済学部経営学科または看護学部を見てませんか?
355大学への名無しさん:2013/11/25(月) 20:21:15.63 ID:foiRcbdw0
>>353
市販されてるよ。検索してごらん。

内容は結構詳しく書いてある。チャート式より丁寧なんじゃないかな?
ニューアクションシリーズωってやつが受験向きらしい。
356大学への名無しさん:2013/11/25(月) 20:41:29.06 ID:1z/RTDDL0
>>355
近所に売ってない
すぐに来るかもわからない中古しかない
357大学への名無しさん:2013/11/25(月) 20:51:40.92 ID:foiRcbdw0
>>356
BOOKOFFとかAMAZONとかいろいろあるじゃん。

有ればラッキーだけどネットで発注した場合2日ぐらいで来るよw
358大学への名無しさん:2013/11/25(月) 21:28:51.18 ID:xwCVh5qp0
ニューアクションωは旧課程のもの。高3しか使えないので注意。
新課程対応と表紙にあってもほとんどは旧課程のもの。

新課程からは、α、β、ベーシックの3種類市販での購入は不可。
ヤフオクやアマゾンの中古で買うしかない。

しかし、ニューアクションはチャートに比べ解説が丁寧で例題の網羅性も高いのは確か。
359大学への名無しさん:2013/11/25(月) 21:38:08.49 ID:foiRcbdw0
新課程と旧課程ってなにが違うの?

自分、おやじだから分からない。
360大学への名無しさん:2013/11/25(月) 21:38:19.96 ID:1z/RTDDL0
>>357
問題数が多いと困るんだがどうなの
361大学への名無しさん:2013/11/25(月) 21:44:07.33 ID:wbkg7pVq0
> 350 大学への名無しさん 2013/11/25(月) 19:52:46.82 ID:1z/RTDDL0
> IIBがセンター30点くらいなんですが今から黄茶やるのは無謀ですか?

> 353 大学への名無しさん 2013/11/25(月) 20:16:49.96 ID:1z/RTDDL0
> >>351
> 市販のもので願います
>
> >>352
> それは無理です

> 356 大学への名無しさん 2013/11/25(月) 20:41:29.06 ID:1z/RTDDL0
> >>355
> 近所に売ってない
> すぐに来るかもわからない中古しかない

> 360 大学への名無しさん 2013/11/25(月) 21:38:19.96 ID:1z/RTDDL0
> >>357
> 問題数が多いと困るんだがどうなの

-----
数学が苦手な原因が凝縮されてる気がした
362大学への名無しさん:2013/11/25(月) 21:44:07.37 ID:foiRcbdw0
確かにニューアクションωが問題数が多いね。

でもこれ出来ないと偏差値upは難しいんじゃないの?
363大学への名無しさん:2013/11/25(月) 21:48:30.02 ID:lyRZHtZm0
いま高校数学を独学しています

黄チャートやよつうべに転がっている動画を使って勉強してるんですが、自分では理解がむずかしいところだけ坂田を使うのはどうでしょう
364大学への名無しさん:2013/11/25(月) 21:54:45.90 ID:1z/RTDDL0
>>362
それなら黄茶やる
365大学への名無しさん:2013/11/25(月) 22:00:18.98 ID:5Uvf2LFL0
偏差値50から60まで本番までにあげたいんですがほんとどうやって勉強すればいいんですか・・・
焦って文けいプラチカ一周しましたが全然成果出ませんでした
志望は名古屋保健です
366大学への名無しさん:2013/11/25(月) 22:15:55.99 ID:xwCVh5qp0
>>365

プラチカをやって偏差値50から60あたりの成果が出ないのならそれはやったとはいえない。
367大学への名無しさん:2013/11/25(月) 22:19:17.36 ID:5Uvf2LFL0
>>366
自分のレベルより高すぎるから成果がでなかったと思ったのですが無理してでももう一周しっかりやれば身に付きますかね・・・?
一ヶ月で終わらせたのでまちがいなく全然理解できてないんだと思います・・・
368大学への名無しさん:2013/11/25(月) 22:21:15.50 ID:oJ3v0MB90
ちゃんと復習しないとダメだと思うよ

同じような問題みて何も出来なきゃやった意味ない
369大学への名無しさん:2013/11/25(月) 22:30:30.19 ID:5Uvf2LFL0
ではもう一度、次はじっくり一問ずつ着実にやっていきます・・・時間がありませんがあせってやっても身に付きませんよね センター対策しつつときどき合間に確認していってみます。ありがとうございました。
370 【東電 79.3 %】 :2013/11/25(月) 22:31:45.03 ID:XCwxMjHS0
>350
本屋で売ってるセンター本
河合基礎 はじめからわかる みんなの教科書
>359
文科省HP
www.kawai-juku.ac.jp/analysis
371大学への名無しさん:2013/11/25(月) 22:43:13.81 ID:n0rEC5bS0
>>369
つか、全分野きっちりしなくていいよ
保健なら若干2次の得点率低くても良いのでまずは微分積分からやって確実に取るようにしたほうがいい
ある程度自分が取るべき分野、得意な分野を把握して対策立てないと普通に問題解いてたら間に合わない!絶対
372大学への名無しさん:2013/11/25(月) 22:47:25.77 ID:5Uvf2LFL0
>>371
やっぱ常識的に間に合いませんよね・・・他の教科もまだまだやることがありますし
微分積分は割りとやれたので気持ち的にも楽です!じゃあ微分積分のミスしたものと、確率数列ベクトル整数辺りをやってみようと思います。
373大学への名無しさん:2013/11/25(月) 22:48:25.05 ID:PeRJm2ngI
現役高3の医学部志望の者です。
空間図形が苦手なんですが、空間図形(積分による体積を求める問題
だけでなく、ベクトルや東大のように具体的に形を把握しにくいような問題)を
鍛え上げることのできる問題集ありませんか?
374大学への名無しさん:2013/11/25(月) 22:49:21.38 ID:foiRcbdw0
そういえば数検ってーのがあるがあれも新課程とやらで内容が変わるんですかね?
375大学への名無しさん:2013/11/25(月) 22:52:31.29 ID:foiRcbdw0
>>375
チャート式数学難問題集

なんかどうですかね?
これもっているけどなかなかいいよ。
自分おやじだけど頭の体操には良い。
376大学への名無しさん:2013/11/25(月) 23:07:50.20 ID:Z7tdES+g0
また逃げたか・・・有理数おっさんと命名してやろう。w
有理数÷有理数=有理数はxだそうだからな。
377大学への名無しさん:2013/11/25(月) 23:15:08.01 ID:/KBdOWv/0
1÷0が有理数とな?
378大学への名無しさん:2013/11/25(月) 23:30:35.52 ID:QOqU7zZv0
公式の証明ってできた方がいいですかね?
379大学への名無しさん:2013/11/26(火) 00:02:05.44 ID:utzkUdoW0
>>377

除法について,0で割ることは考えない。これ数学の常識。
380大学への名無しさん:2013/11/26(火) 00:25:20.15 ID:EBl/9EL60
傍用問題集(サクシード)→標問ってあり?
ちなみに高1
381大学への名無しさん:2013/11/26(火) 00:27:05.82 ID:h+8KAU4B0
>>379
それなら有理数÷(0を除く有理数)等と書かないと
382大学への名無しさん:2013/11/26(火) 00:34:49.90 ID:4KH/AvDa0
>>380
サクシード は、どこまでやったの?
発展・演習までほとんど解けるのなら、標問は十分できると思う。
383大学への名無しさん:2013/11/26(火) 00:56:06.24 ID:vYCqdGay0
>>378
何度も言うが、できるにこしたことはない。
384大学への名無しさん:2013/11/26(火) 01:47:07.57 ID:lqIHEzm70
FGと一対一と文系プラチカやれば東大行けますか?
385大学への名無しさん:2013/11/26(火) 01:59:33.48 ID:KksSIkKs0
>>384
絶対100%受かるよ、落ちたらお前が怠けてたか馬鹿なだけ
386大学への名無しさん:2013/11/26(火) 02:34:11.37 ID:lqIHEzm70
>>385
それぐらい確実ってことですか?
387大学への名無しさん:2013/11/26(火) 11:35:02.45 ID:pxlx5y+L0
>>384
東大の数学で点数稼ぐのは無茶な戦略
点数稼ぐのは英語と古文、漢文
388大学への名無しさん:2013/11/26(火) 11:57:13.86 ID:aQiC5TEB0
能力があれば東大だって、数学で稼ぐ戦略は問題ない
ただ、できもしないのにできると勘違いしやすい科目ではある
特にFGとかチャート、1:1のような参考書で出来るようになった人だと
自分の数学的なセンスがあるわけじゃなく、参考書で教えてもらったものを暗記しただけという認識を持てない人
そういう人は自分の力を見誤り易い
模試で点数とったくらいで舞い上がっちゃうんだよな
389大学への名無しさん:2013/11/26(火) 12:04:57.53 ID:rkaHdtaJO
と河合塾のやさり筆者がやさり買えと言ってた
やさりもウソ書いてあるが見抜けないバカはやさりやる資格がないそうだわ
390大学への名無しさん:2013/11/26(火) 12:19:29.27 ID:OtC68YD00
>>387
特に英語みたいだね
理Vなんて、英語が超絶にできる連中ばかりって聞いたことがある。
391大学への名無しさん:2013/11/26(火) 13:04:31.90 ID:uWRg6/jV0
予備校講師なんて社会&数学の落ちこぼれがなってるんだから
目をさませよwww
そんな輩が書いた参考書や問題集は俯瞰して
センスがない解答だなと鼻で笑えるようになって完了したと言える

有難がって暗記してるとバカが移るぞwww
だいたい大学の教授は予備校の模範解答を嫌うからなwww
392大学への名無しさん:2013/11/26(火) 13:45:32.74 ID:pxlx5y+L0
>>388
能力のないお前が寝言ほざくな
393大学への名無しさん:2013/11/26(火) 13:50:08.90 ID:pxlx5y+L0
>>390
確実に、やればやるだけ点数伸びるのは英語、古文、漢文
すでに学習時間が飽和状態でのびしろのないのが現代国語
センターで満点取れるなら、数学に時間をかけてはいけない
数学0点で合格できてる現状を知る必要がある
394大学への名無しさん:2013/11/26(火) 14:08:25.06 ID:EmI8Z6QK0
いろいろ大変だなぁw
395大学への名無しさん:2013/11/26(火) 17:26:08.38 ID:w7flPkyf0
数学もやればやるだけ点数が伸びるが
時間がかかるから
受験生になってからとか、スタートが遅く
短期にやろうとすると安定しにくくなる。
396大学への名無しさん:2013/11/26(火) 18:31:11.72 ID:iYLUlikz0
397大学への名無しさん:2013/11/26(火) 21:05:12.74 ID:OlRj7Q87I
高3です。今から1対1は遅すぎますか?
IIBの微積、座標、指数対数三角関数、数列、ベクトルの例題だけやろうと思います
398 【東電 80.1 %】 :2013/11/26(火) 21:37:39.63 ID:Pzrtn/5a0
文系ならセンター本 阿由葉勝の文系数学最頻出 入試の核心
399大学への名無しさん:2013/11/26(火) 22:02:04.90 ID:ytqBG8DkO
マセマはやめとけ。応用力がつかない。
400大学への名無しさん:2013/11/26(火) 22:05:29.03 ID:MoDj76kh0
401大学への名無しさん:2013/11/26(火) 22:10:54.17 ID:MoDj76kh0
暇つぶしにどうぞ
http://www.ustream.tv/channel/wao-gyoshuku-iti#/recorded/23642318

けっこう、分かりやすい
402大学への名無しさん:2013/11/26(火) 22:33:21.51 ID:qSeO53fH0
>>381
常識って言ってるじゃーん笑
暗黙の了解だから
403大学への名無しさん:2013/11/26(火) 22:53:29.15 ID:w7flPkyf0
>>402
馬鹿なおまえが常識と言ったところで常識になるわけではないし
有理数を定義するときは、ちゃんと分母が0でない事を断るだろう。
数に拘らないなら分母が0となるものを入れてもいいし。
404大学への名無しさん:2013/11/26(火) 23:19:14.39 ID:LJ9Mkc8Bi
一橋は青チャートと黄チャートどっちがいいかな?
ちな偏差値は48
405 忍法帖【Lv=6,xxxP】(1+0:8) :2013/11/26(火) 23:30:05.77 ID:K1oBdEO00
>>404
キチャートで一対一
406大学への名無しさん:2013/11/26(火) 23:31:01.48 ID:G5N+8qYx0
>>397
今からなら間に合うぞ!皆一対一なんて遅くても夏休みには終わってるから早く買ってやり始めないと落ちるぞ!
気になる参考書や問題集あったらどんどん買うべきだ!
合わなかったら他の参考書取っ替え引っ換えしよう!
407大学への名無しさん:2013/11/26(火) 23:36:34.30 ID:F4FblxR20
>>405
黄チャートからいきなり1体1でも大丈夫?
独学だから解説がわからないときついんだよね
408大学への名無しさん:2013/11/26(火) 23:39:03.52 ID:csz+T9wz0
>>406
人の人生壊しにいって楽しいか?
409大学への名無しさん:2013/11/26(火) 23:48:08.45 ID:yKSkxwZW0
>>404
偏差値48ならウィナーがオススメ
俺はウィナーやったら駿台模試で偏差値43→82になった
410大学への名無しさん:2013/11/26(火) 23:51:22.73 ID:F4FblxR20
>>409
何冊もありますが全部ですか?
411大学への名無しさん:2013/11/26(火) 23:56:04.10 ID:yKSkxwZW0
>>410
48は駿台模試の数字?だよね、一橋なら
それだったら2と3でおk
進研模試で48なら1からやるべき
412大学への名無しさん:2013/11/26(火) 23:59:01.27 ID:F4FblxR20
>>411
すまん進研だ
1〜9まであったけど、終わるのか?
413大学への名無しさん:2013/11/27(水) 00:00:04.27 ID:DV4b8TFj0
すまんちゃんと見てなかった

1→2→3→1対1っていけるん?
414大学への名無しさん:2013/11/27(水) 00:00:50.81 ID:yKSkxwZW0
>>412
いや、4〜9はやらなくていい
とりあえず1〜3やりな
415大学への名無しさん:2013/11/27(水) 00:04:31.97 ID:F4FblxR20
>>414
調べたら売ってなさそうだけど、
学校からじゃないと頼めないやつなのかな
416大学への名無しさん:2013/11/27(水) 00:06:49.09 ID:3Bk8JCTT0
>>415
書店で聞いたら注文してくれたよ
尼とかでも売ってると思う
417大学への名無しさん:2013/11/27(水) 00:08:54.79 ID:DV4b8TFj0
>>416
まじか
416はチャートやってない?
418大学への名無しさん:2013/11/27(水) 00:12:06.69 ID:3Bk8JCTT0
>>417
チャートはやってないよ
今はウィナーから1対1やってるけど大体解ける
419大学への名無しさん:2013/11/27(水) 00:12:34.68 ID:u9zAKJUr0
有名書店とかだとセンター後、2時対策コーナー作って、1対1とかやさ理とか十問、名門とかが平積みになるから笑ってしまう(笑)
420大学への名無しさん:2013/11/27(水) 00:15:19.72 ID:DV4b8TFj0
>>418
受験生?

注文だと中身が見えないから難点
421大学への名無しさん:2013/11/27(水) 00:16:41.27 ID:3Bk8JCTT0
>>420
いや、高二
あー、すまん
うpしてやりたいところなんだが、今他の奴に貸してるんだ…まあ買って損は無いと思う
422大学への名無しさん:2013/11/27(水) 00:17:41.95 ID:DV4b8TFj0
>>421
同学年でしたか
何時間くらいで仕上がってる?
423大学への名無しさん:2013/11/27(水) 00:19:36.44 ID:3Bk8JCTT0
>>422
二週間程で終わったけど、一日どんくらいやってたか忘れた
何時間かかるかは人それぞれだと思うぞ
424大学への名無しさん:2013/11/27(水) 00:22:31.35 ID:DV4b8TFj0
>>423
チャートだと多分400時間くらいかかるからさ

英語もやばいからあまりかけられないんだよね、
でも48は1Aで2B相当ひどいけど大丈夫かな
425大学への名無しさん:2013/11/27(水) 00:24:59.48 ID:3Bk8JCTT0
>>424
ああ、心配はいらん
チャートよりはるかに時間対効果はいいはず
426大学への名無しさん:2013/11/27(水) 00:29:59.75 ID:DV4b8TFj0
>>425
今年で1〜3終わらせて、1対1がわけわかめだったらチャートやってみるわ

ありがとう

解説ってわかりやすかった?笑
427大学への名無しさん:2013/11/27(水) 00:37:41.54 ID:3Bk8JCTT0
>>426
普通にいいよ
他の参考書と変わらないかと
428大学への名無しさん:2013/11/27(水) 00:41:06.38 ID:DV4b8TFj0
>>427
おけ
ありがとうね!!
429大学への名無しさん:2013/11/27(水) 01:13:47.68 ID:rOqUyj6X0
4STEPを演習用に買おうと思ってるんですけど、個人では購入できないんですか?
430大学への名無しさん:2013/11/27(水) 02:03:25.45 ID:DV4b8TFj0
>>427
何度もごめん
新課程のウィナーやってる?
あと、個人で買うと解説ないってホムペで書いてあったけどついてくるのかな
431大学への名無しさん:2013/11/27(水) 02:14:37.66 ID:4IvsOAOW0
チャートって基本例題の下についてるプラクティスってやるべき?
それとも例題だけやって復習に力入れたほうがいい?
チャート終わったら1対1かプラチカやろうと思ってるんだけど
ちなみに高2の、文系で一橋志望
432大学への名無しさん:2013/11/27(水) 02:16:30.22 ID:SY1ptDH70
パラメーターが変わってるだけのほぼ同じ問題だからやる必要ないと思う
433 忍法帖【Lv=6,xxxP】(1+0:8) :2013/11/27(水) 02:17:25.11 ID:BDLI4EUx0
>>431
その例題に対して不安だったら練習をやる
青チャートだったら一対一はいらない
434大学への名無しさん:2013/11/27(水) 03:40:54.03 ID:SY1ptDH70
むしろ逆に解等編のみを使用すればいい
435大学への名無しさん:2013/11/27(水) 10:00:52.31 ID:SL84Hcb30
あほ・ばか理論

>有理数/有理数 は?
>1/0は有理数じゃないので有理数じゃない
436大学への名無しさん:2013/11/27(水) 10:03:20.49 ID:tRp+5KkY0
チョイスのA問はだいたい解けるけどB問解けない
そろそろ焦ってきた
437大学への名無しさん:2013/11/27(水) 10:47:23.63 ID:/1d1GrjAi
一橋の数学解くためになにからはじめればいい?
438大学への名無しさん:2013/11/27(水) 13:20:29.32 ID:UFZubog70
テンプレは読みましたが質問に関係ないと思うので割愛させて頂きます。
小学生レベルで言えば
ただ習ったように筆算して答えを出すのではなく
46×7とは、7×40+7×6のこと
とか
三角形の面積はなぜ底辺に高さを掛けて2で割ったら導き出せるのか
それは補助線足して四角形を二等分したものが三角形だから2で割ることになる

みたいに、数学の本質というか根底から理解したいのですが
公式の証明とか研究とかそういったことをメインにしている本はないですかね?
439大学への名無しさん:2013/11/27(水) 13:50:54.94 ID:4IvsOAOW0
>>433
黄チャなので、なるべく早く終わらせて一対一やることにします
440大学への名無しさん:2013/11/27(水) 15:05:22.77 ID:24OjzFbT0
>>438
小学校の段階では全てを根底からきちんと示しているとは限らない。
その段階では、結果のみを利用するようにしている場合もある。
例えば円の面積など。

どのようにやっているのかは
http://www.shinko-keirin.co.jp/keirinkan/sansu/WebHelp/index.html
など参照。
441大学への名無しさん:2013/11/27(水) 18:49:56.09 ID:DV4b8TFj0
FGと青と黄どれが一番お勧め?
442大学への名無しさん:2013/11/27(水) 19:43:28.09 ID:z6Ynaxmd0
図形とか考え方は分かるが計算のルールが気に入らなくて前にすすまん
443大学への名無しさん:2013/11/27(水) 20:01:48.34 ID:R2YbAnWi0
統計数分解き方見ただけでとりあえず模試の問題とか解いて見たんだけど
ちょっと時間かからない?
慣れれば問題ないのかな
444大学への名無しさん:2013/11/27(水) 21:26:02.09 ID:kV19mYvV0
旧帝に通う高学歴vipperだが、
>>409が言ってるウィナーはガチ。
俺も現役の時やりまくったは。番号忘れたけどセンター対策〜二次試験のあたりの奴を3周くらいしたかな。
おかげでセンターは両方とも95%超えた
445大学への名無しさん:2013/11/27(水) 21:30:06.41 ID:Mmh192Ky0
ここはvipじゃないが
446大学への名無しさん:2013/11/27(水) 21:51:57.57 ID:Sp9fuyf5i
>>441
黄茶
447大学への名無しさん:2013/11/27(水) 21:53:45.31 ID:m2+sy1zYi
>>444
>>410ですが、ウィナー書店で買えるんですか?
448大学への名無しさん:2013/11/27(水) 21:54:55.01 ID:DV4b8TFj0
>>446
さんくす
449大学への名無しさん:2013/11/27(水) 22:49:04.15 ID:SJ/ZdZjv0
>>381

0除算域が定義域から除外されることもわからんアホか?
じゃ逆に有理数/有理数が無理数もしくは複素数になる証明しろよ
450大学への名無しさん:2013/11/27(水) 23:12:01.59 ID:oRP1cVx6i
なんだ、ウィナーなんて使ってたの俺だけかと思ってたww
俺は国立医学部受かったけど、初めはウィナー使ってたよ

>>447
買えると思う
俺は学校に頼んで注文してもらったけど
451大学への名無しさん:2013/11/27(水) 23:25:02.46 ID:KHwX5JOKO
三矢サイダーのみたいなぁ〜笑
452大学への名無しさん:2013/11/27(水) 23:29:50.29 ID:SJ/ZdZjv0
ウィナーは学校を通して買ってもらえれば解答は付いているが
個人で書店で購入した場合は解答は付いていない
453大学への名無しさん:2013/11/27(水) 23:40:54.49 ID:nXy8Xg5f0
>>449
> 0除算域が定義域から除外されることもわからんアホか?

条件が無ければ除外はされない。
定義域をこれと明示した以上はそれとしか言えない。
そう定義した以上はな。

>じゃ逆に有理数/有理数が無理数もしくは複素数になる証明しろよ

なんの逆か知らんが
無理数もしくは複素数
という全く意味の無い指定をするのかな?馬鹿なの?アホなの?
454大学への名無しさん:2013/11/27(水) 23:49:29.49 ID:yuXC1zYU0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】 卒業生 一浪
【学校レベル】 ←なくても可
【偏差値】 秋学期頭に休学したから、まだ受けてません
 現役の時はマーク模試で60~63?(河合) 記述模試だと55〜58程度

【志望校】  名古屋工業大学・工学部 

【今までやってきた本や相談したいこと】
今の所、一対一(微積・行列・極限だけ)を一通り解き終わり二週目に入っている所です
並行して、あと一、二冊 計算力を付けながら、基礎力応用力を付けれる問題集は無いでしょうか?

それと一対一の数列・ベクトルをやったのですが、少し心もとない感じの問題しかなく不安です

大学の問題の傾向は、少し複雑な計算問題であり、微積が最頻出。 次に数列・極限・行列と言った感じです
455大学への名無しさん:2013/11/28(木) 00:16:58.89 ID:6RAfE7GE0
>>454
名古屋工業大学って第一部でも河合で偏差値52.5〜55しかいらないようだ。
一対一もいらないくらいのレベルだからそんなあれもこれも無理して手を出す必要無い。
逆に言えば一対一が本当にやれてるなら、記述ももっと高くて
なご大だって目指せるはず。

一対一が本当にこなせていれば、あとは過去問で十分。
456大学への名無しさん:2013/11/28(木) 01:09:41.21 ID:dniqE1Qn0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学校】高校1年生
【学校レベル】底辺
【偏差値】底辺なので模試はやっておらず、予備校の模試も怖くて受けられてません
【志望校】  名古屋市立大学 芸術工学部 

【今までやってきた本や相談したいこと】
今は塾の授業と同時に黄チャートをやってきて、現在は2周目です。
それで、黄チャートを解いてる途中に演習不足なのではないのかなと考えはじめました。
もし、演習が必要なのであれば何か良い問題集を教えてほしいです。
457大学への名無しさん:2013/11/28(木) 04:35:23.55 ID:a1OZRBO3O
>>449
風向きが悪いな、自己の正当化に無駄な時間使うのやめたら
458大学への名無しさん:2013/11/28(木) 07:38:51.26 ID:lAXEliSj0
>>452
本当ですか

それじゃあちょっと厳しいですね
459大学への名無しさん:2013/11/28(木) 12:04:42.70 ID:NKrKM6+HO
魔瀬麻派屋目途毛。王様緑我塚内。田打野後実。
460大学への名無しさん:2013/11/28(木) 12:15:53.22 ID:hM4cIZcN0
合同式で証明っていいの?
461大学への名無しさん:2013/11/28(木) 12:27:37.00 ID:+A/esLwii
黄チャート→1対1でいいですかね?
462大学への名無しさん:2013/11/28(木) 12:34:03.45 ID:6uJYhDPTO
>>460
新課程だと整数は範囲になっているし、教科書によっては合同式は発展事項として扱っているから問題ない。

現課程ならもともと整数は単元にないのに出す大学なら合同式ではと明記して使うと安全だな。

センターなら使うと早いからどんどん使えばいい。
結果しかマークしないからな。
463大学への名無しさん:2013/11/28(木) 12:38:12.10 ID:6uJYhDPTO
>>461
黄チャート→過去問→必要なら苦手単元を志望大学のレベルにあった問題集。
一対一が君の志望大学に合うかはわからない。

ステマに惑わされるな。
464大学への名無しさん:2013/11/28(木) 12:40:21.70 ID:+A/esLwii
>>463
志望校は一橋です
青チャートの方が良いでしょうか?
465大学への名無しさん:2013/11/28(木) 12:49:21.84 ID:6uJYhDPTO
>>464
数学が苦手なら黄色、得意なら青、とことん極めるならフォーカスゴールド。
自分に合う網羅系やらないと来年のこの時期に泣くことになる。
受験勉強はいきなり背伸びすると失敗するよ。
466大学への名無しさん:2013/11/28(木) 12:55:10.66 ID:+A/esLwii
>>465
今高2で理解しやすいが時々わこらないとこがあります。
FGは今からやって間に合うのでしょうか。
後、独学なので、丁寧なのが良いです。
467大学への名無しさん:2013/11/28(木) 13:04:21.09 ID:k/YGFMyh0
丁寧さでいうと理解しやすいと黒大数がいちばんいいよ
著者が同じでちょっと独特な丁寧さがある
まあ独特と言ってもこういうものは基本的にどれでも大差ない
468大学への名無しさん:2013/11/28(木) 13:11:44.03 ID:+A/esLwii
>>467
なるほど...
解説は計算がどうしてこうなるのか省略されれてわからないのが主です
469大学への名無しさん:2013/11/28(木) 13:13:03.01 ID:6uJYhDPTO
>>466
数Vいらないならフォーカスゴールドでもギリギリ間に合うだろう。
日に平均15問くらいのペースなら。
マスター編やってから過去問やってその後を調整すればいい。
しかしかなり数学に時間をかけれる場合だな。

ただフォーカスゴールドは傍用問題集くらいの基礎問題から始まるから基礎からならフォーカスゴールドだけで済む。

参考書はしごする無駄、重複を避けるならフォーカスゴールド。

チャレンジ編は必要ならやるとしてまずはマスター編を全部解く覚悟があるかだな。

今からならギリギリ間に合うかだな。
470大学への名無しさん:2013/11/28(木) 13:14:14.50 ID:+A/esLwii
>>469
チャートの何倍くらいの量ですかね
471大学への名無しさん:2013/11/28(木) 13:25:00.52 ID:6uJYhDPTO
>>470
TAでフォーカスゴールドだとマスター編で700弱、UBで900弱、チャレンジ編は各100問前後くらい。
難易度が上がると問題を解くペースが落ちるから問題数だけでもない。
やたら解説はフォーカスゴールドは詳しいのとコラムが役に立つから評判はいい。

うちの子は高2だが3ヶ月で数Vまで独学して今フォーカスゴールドやってる。
数学だけやってるわけでもないが、マスター編で3ヶ月のペースだな。
頑張ってな。
472大学への名無しさん:2013/11/28(木) 13:36:58.39 ID:+A/esLwii
>>471
ありがとうございます
英語も相当やらないといけないので、難しいかもしれませんね
両方で1600問なら1日20だいくらいとかないときついですね

フォーカスをやった後は過去問でもいいんですか?
473大学への名無しさん:2013/11/28(木) 13:41:09.60 ID:6uJYhDPTO
>>472
基礎学力がついたら迷わず過去問三年分くらいやるべき。
そこで学力と大学の要求するレベルを確認して戦略を立てるべき。
でないとオーバーワークになると時間の無駄。逆に学力足りないと来年の今泣くことになる。
自分の学力と志望大学の要求レベルを自覚してからの受験勉強だよ。
474大学への名無しさん:2013/11/28(木) 13:46:34.32 ID:+A/esLwii
>>473
自分の学力は教科書は学んだ時は解けますが、数日経つと解けなくなります。
1Aは50ぐらいですが2Bはまったくです
475大学への名無しさん:2013/11/28(木) 14:17:41.02 ID:hM4cIZcN0
>>462
ありがとう
476大学への名無しさん:2013/11/28(木) 14:18:00.95 ID:l9IYClrJ0
数3独学したいんだけどはじていの数3は発売しないの?
477大学への名無しさん:2013/11/28(木) 14:58:56.97 ID:3faDYpvF0
もうあるじゃん
478大学への名無しさん:2013/11/28(木) 16:28:48.33 ID:rmw6mis80
基礎問標問残りシリーズあくしろよ
フォーカス買うかこれ買うか足踏みしてんだよ
479大学への名無しさん:2013/11/28(木) 16:33:38.98 ID:jmhEUAB80
気持ち悪いなんJ語使うな
480大学への名無しさん:2013/11/28(木) 16:54:38.36 ID:lAXEliSj0
まじチャートかFGかで悩む
481大学への名無しさん:2013/11/28(木) 16:58:52.33 ID:6uJYhDPTO
>>474
それだと目隠しで走ってるようなもんだな。
何やってるかわからないだろな。
数学に限らずものにしたいなら、まずは何がわからないかを明確にしてから解決する方法を探す。
何がわからないかがわからない状態が一番まずい。
自分自身が何がわからないか明確にしてからそれを埋める本を探す。
問題意識が明確だと合う合わないは直ぐわかるよ。
受験参考書以外でも探す。
これは良さげだと思ったら買わないで図書館、図書室にリクエストして借りる。
小遣いは有効に使うべき。
まだまだ時間があるからじっくりそもそもを理解したほうがはや道。
482大学への名無しさん:2013/11/28(木) 17:13:22.08 ID:4SLsq2wF0
フォーカスゴールドは一般が購入する場合解答は付いてないのですか?
483大学への名無しさん:2013/11/28(木) 17:15:18.36 ID:+A/esLwii
>>481
1Aは2次関数、三角比、確立です
2Bは本当に全部わかりません
模試でも後半の方はいつも解法が思いつきません。
2Bはセンター模試で1問も解けませんでした
484大学への名無しさん:2013/11/28(木) 19:51:08.19 ID:AtqYqfYE0
正直大学では当たり前の合同式とか曲座標で表した曲線の面積の積分の公式を使っちゃいけないとかどうも信じられん
大学の先生がそんなどこまでが範囲とか熟知してると思えん
485大学への名無しさん:2013/11/28(木) 19:51:33.74 ID:efKI8GPti
>>482
多分
486大学への名無しさん:2013/11/28(木) 19:57:59.23 ID:6uJYhDPTO
>>483
ひでぇな。笑
それだと網羅系以前の問題だな。
多分中学レベルからだな。
3月末までに受験範囲の基礎のみならず中学からの数学のやり直しだな。
4月から網羅系やって基礎学力固めて9月に過去問。それから不足分の演習固めて受験だな。
やれる網羅系は時間的に黄色だろな。

3月末までは数学だけに集中するしかないだろ。
できる?
487大学への名無しさん:2013/11/28(木) 20:01:02.99 ID:lAXEliSj0
>>486
中学の範囲は出来てると思います(都立試験は80点くらいでした)

数学だけだと、英語がやばくなりそうです。
覚えてないな方が正しい気がします。(わからないとさほど変わらないですが)
488大学への名無しさん:2013/11/28(木) 20:03:15.57 ID:efKI8GPti
FG完璧に終わらせた高2です。文系。
基礎問題の総確認をしたいのですが薄くて早く終わる本ないですか?
また難問などは解法暗記でやったのでFGの難問は大体覚えてしまいました。
なので難問演習にもなり良問の揃った問題集ありますか?厚さは気にしないです。
解説も特に気にしません。
489大学への名無しさん:2013/11/28(木) 20:11:16.71 ID:6uJYhDPTO
>>487
覚えてないなら教科書の復習でカバーできるはずだが、数学って理解してれば覚える事はわりと少ない。
おっさんで数学から何十年と離れてきたが、結構見れば理解しているしな。

高校入って出来ないのがサボりだけなら教科書の復習。
出来ない理由次第だな。そこの自覚がないと克服の方法は見つからないよ。
原因を見つけて潰せばできるようになる。
490大学への名無しさん:2013/11/28(木) 20:13:00.92 ID:lAXEliSj0
>>489
9割はサボりですね。
教科書は答えがないですね(ーー;)
4月末までに基礎はやっておきたいんです
491大学への名無しさん:2013/11/28(木) 20:17:49.97 ID:Ke+q1ddE0
>>490
教科書ガイドがあれば買ったら
492大学への名無しさん:2013/11/28(木) 20:20:12.84 ID:lAXEliSj0
>>491
網羅系でカバーできないですかね
493大学への名無しさん:2013/11/28(木) 20:31:57.49 ID:6RAfE7GE0
>>488
FG完璧なら、どこの大学でも大丈夫だから東大の過去問でもやったら。
薄くて早く終わるだろう。
本当に完璧ならな。
494大学への名無しさん:2013/11/28(木) 20:47:02.85 ID:6uJYhDPTO
網羅系参考書は教科書レベルは理解しているのが前提だから教科書の代わりにはならない。
基礎がガタガタで網羅系参考書やるとブラックホールに吸い込まれて蒸発して終わりだな。
495大学への名無しさん:2013/11/28(木) 20:48:49.59 ID:lAXEliSj0
>>494
教科書を1ヶ月で1A2Bを終わらせて、チャートでいいですかね
496大学への名無しさん:2013/11/28(木) 21:01:33.78 ID:Ke+q1ddE0
>>495
1ヶ月でって1日何時間何ページやるの? 無理じゃない?
497大学への名無しさん:2013/11/28(木) 21:05:20.84 ID:lAXEliSj0
>>496
例題だけならいけるかと思ってます
498大学への名無しさん:2013/11/28(木) 21:22:24.95 ID:6uJYhDPTO
>>495
教科書の目次見て、そこで説明されている内容、概念、公式の意味、証明を自分の言葉で中身見ないで説明できたらそれでいいよ。
499大学への名無しさん:2013/11/28(木) 21:26:23.03 ID:lAXEliSj0
>>498
それ一番苦手なんですよね、
数列の定理理解できそうにありませんよ
暗記数学じゃだめですかね
500大学への名無しさん:2013/11/28(木) 21:34:10.37 ID:Ke+q1ddE0
>>499
理解せずに暗記すると、非常に間違いやすいと思う。
501大学への名無しさん:2013/11/28(木) 21:39:25.17 ID:lAXEliSj0
>>500
ですよね...
どうしようもう時間ないのにどうしたらいいんでしょう
502大学への名無しさん:2013/11/28(木) 21:47:47.23 ID:MuUI8X2x0
ガタガタほざいてないで勉強しろよ
503大学への名無しさん:2013/11/28(木) 21:50:12.34 ID:lAXEliSj0
>>502
なにを
504大学への名無しさん:2013/11/28(木) 21:53:27.18 ID:GU/hDGAH0
>>488
文系プラチカ
505大学への名無しさん:2013/11/28(木) 22:04:03.24 ID:1eFeTC0W0
まずこんなところで人に聞かないとなにもできない時点で終わってるよ
お前の現状を知ってる学校の先生にでも聞いた方がここよりよっぽどいいアドバイスもらえるぞ
506大学への名無しさん:2013/11/28(木) 22:09:20.24 ID:lAXEliSj0
>>505
予習復習しろしかいわないのにはいはいしたがえるかよ
507大学への名無しさん:2013/11/28(木) 22:13:37.29 ID:Ke+q1ddE0
>>503
「これでわかる数学1A、2B」 あたりをやってみたら。
508大学への名無しさん:2013/11/28(木) 22:13:43.41 ID:yjY+IFGt0
>>482

啓林館は
フォーカスゴールドのみ解答・解説はついてる。
他の専売品はついてない。
509大学への名無しさん:2013/11/28(木) 22:17:28.20 ID:lAXEliSj0
>>507
それでチャートやったら多分間に合わないですよ
510大学への名無しさん:2013/11/28(木) 22:21:28.08 ID:Ke+q1ddE0
>>488
新数学スタンダード演習 (FG完璧なら簡単すぎかも)
京大の文系数学25ヵ年
511大学への名無しさん:2013/11/28(木) 22:41:54.88 ID:Ke+q1ddE0
>>509
何に間に合わないの?
512大学への名無しさん:2013/11/28(木) 22:48:33.11 ID:lAXEliSj0
>>511
受験
513大学への名無しさん:2013/11/28(木) 23:16:29.45 ID:MsD8sR0K0
>>512
おまえさんは、多分数学に向いてないんじゃないかな。
ちょっとした理解とたっぷりの暗記でなんとかなるのは英語だから
私大文系を狙ったほうがいいんじゃないか?
教科書レベルの数列が理解できないんでは無理だろう。
あれは難関中学を受験する小学生だと、植木算を通じて考え方を澪に付けられるものだからな。
514大学への名無しさん:2013/11/28(木) 23:17:08.18 ID:lAXEliSj0
>>513
そうですかね
515大学への名無しさん:2013/11/28(木) 23:21:12.47 ID:Ke+q1ddE0
>>514
案外、青チャを覚えて類題が解けるようになるかも知れないのでやってみてたら。
516大学への名無しさん:2013/11/28(木) 23:37:58.43 ID:lAXEliSj0
自分が無謀な志望校に挑戦してるのは百も承知です。いつも妥協して生きてきました。けど、大学受験だけは妥協したくないんです。
私大の方が科目も少ないので、対策しやすいと思います。でも、一橋に行きたいんです。こんな往生際の悪い自分にはさよならしたいんです。
8.9月から過去問に取り組める実力をつけるにはどうすれば良いでしょうか。
FGみたいな量でもやってみせます。やりきってみせます。
517大学への名無しさん:2013/11/28(木) 23:40:58.86 ID:1eFeTC0W0
だらだらと文句とかいってねえでそんなにFGかチャートにこだわるなら両方やれや
518大学への名無しさん:2013/11/28(木) 23:43:44.89 ID:MsD8sR0K0
>>516
FGだな。FGは教科書例題レベルから載っている。到達点は青チャよりやや低い程度。
一ツ橋ならFGでおつりがくる。FGのみ、しっかりやればいい。
519大学への名無しさん:2013/11/28(木) 23:44:43.57 ID:5vA5k8GK0
>>516
いや、じゃあ>>509のレスは何なんだよ
間に合わないとかやってもねえのによく言えるよな
君、進研模試で48だっけ?それは一橋志望者のレベルじゃないからね
そのレベルから8月に過去問解けるレベルにするならどんなやり方でやろうとも相当の努力が必要だよ
出来るだけ楽な道選ぼうとしてんじゃないよ
とっとと教科書読んで青チャートやれ。それが鉄板
520大学への名無しさん:2013/11/28(木) 23:49:27.48 ID:lAXEliSj0
>>519
さっきまで甘えていました。本当に愚か者です。レベルに見合ってないこともわかってます。でも、行きたいんです。そのためならなんでもします。
>>517
それも手ですね。でも、しっかり1冊をやりきる事に専念した方が独学で失敗しないかなと思ってます
>>518
FG→過去問の様な進展でいいのですか?
521大学への名無しさん:2013/11/28(木) 23:55:12.49 ID:6uJYhDPTO
>>516
他の受験科目の到達度にもよるが、3月末まで数学だけに集中するしかないだろな。
4月からは数学はチャートで演習に入り、英単語をこなしながら他の受験科目に入る。数学を一から考えながら他をやるのはきつい。
演習に入ると要は問題をこなす段階だから他に時間も割きやすい。
英文法とか国語とかやりながら短期間で数学マスターするのはきついだろな。
考える科目は集中したほうがマスターしやすい。
522大学への名無しさん:2013/11/28(木) 23:59:54.35 ID:MsD8sR0K0
>>520
うん。時間がないからな。本当はFGマスター編をやって、チャレンジ編はやらずに1対1がいいけどな。
青チャもいいけど、あっちは基礎を切り落としてるから、基礎まで盛り込んでるFGがいい。
分からないところを理解しようと思ったら「理解しやすい」を読むのががいい。「これでわかる」は糞本なんで無視。
見るだけで馬鹿になる。
初学レベルからスタートして丁寧な学習をし、難関大を挑戦するなら理解しやすいを参考にしつつ
FGか青チャをやるのが一番いいところだが、時間がないので、FG。
523大学への名無しさん:2013/11/29(金) 00:00:33.52 ID:6uJYhDPTO
ただやり方によっては数UBまでなら集中して約3ヶ月でマスターできる。
本人のやる気しだい。
524大学への名無しさん:2013/11/29(金) 00:00:53.47 ID:AxFguezd0
ユークリッドの互除法について聞きたいのですが、この計算方法の証明は理解しておいた方がよろしいですか?
それともやり方だけでも十分ですか?


そこんところよろしくお願いします。  ^^;
525大学への名無しさん:2013/11/29(金) 00:01:08.64 ID:lAXEliSj0
>>521
英語は長文ぼろぼろで、国語は現代文が苦手で、古典はまあまあできます。
数学は私立の数学受験で使おうと思っているので、3月までは数学:英語=7:3くらいでやろうと思っています。
526大学への名無しさん:2013/11/29(金) 00:03:32.71 ID:B6pzdVnu0
>>522
理解しやすいの1Aは手元にあります。
2Bもあった方がいいですか?
時間を大切にして取り組んでゆくつもりです。
>>523
人生最大の努力をして終わらせて見せます。
527大学への名無しさん:2013/11/29(金) 00:04:13.34 ID:kWeOoIRZ0
FGちょっと辛いんだけど黄茶を一旦通すってのはどうなんだろうか、無駄かな?
528大学への名無しさん:2013/11/29(金) 00:06:28.15 ID:W7uGFX+y0
>>525
現代文満点
古典万年0点の俺がきました(`・ω・´)

因みに数学苦手なのに理系です。
誰かベクトルと確率のマスターの仕方教えてくだしゃい(´・ω・`)
529大学への名無しさん:2013/11/29(金) 00:09:54.46 ID:TF4GUbWE0
>>526
金に余裕があるなら買っとけばいいよ。
教科書で端折っているような細かなことも書いてあって、思わぬ理解の助けになる。
ただし、両方を均等にやる必要はない。FGを繰り返し解くのが大切。
理解しやすいはFGではよくわからないところを見る程度。
530大学への名無しさん:2013/11/29(金) 00:11:51.32 ID:TF4GUbWE0
>>527
FGの☆3つはとりあえず無視してやっていくとかがいい。
黄チャートは君が想像するよりレベルが高い。FGのマスター編がきついなら黄チャートもきついよ。
531大学への名無しさん:2013/11/29(金) 00:12:35.21 ID:B6pzdVnu0
>>529
予備校にはいかない(金銭面で)ので参考書には結構お金回せるので買おうと思います。
1A→2Bってやるか1Aと並行に2Bやるのはどっちの方が良いですか?
自分的には1A→2Bの方がいいのかなって思ってます。
532大学への名無しさん:2013/11/29(金) 00:15:05.14 ID:B6pzdVnu0
>>530
わかりました。☆1と2を完璧にしたあと、3以降をやっていきます。
妥協はしません。
533大学への名無しさん:2013/11/29(金) 00:15:42.36 ID:TF4GUbWE0
>>531
1A⇒2Bがいいね。内容量は、2Bが1Aの3倍だから1Aに時間がかかるとあとが大変。
1Aに時間がかかるなら、FGの☆2つまでをどんどん進めていって2Bに早く移るのがいい。
534大学への名無しさん:2013/11/29(金) 00:17:22.33 ID:jNaC75CB0
>>524
互除法自体の証明はあんまり聞かれるの見たことないけど、その前段階の
「自然数a、bについてaをbで割ったときの商をq、余りをrとしたときaとbの最大公約数はqとrの最大公約数に等しい」の証明は公約数絡みの整数問題でよく使うテクだからやっておいて損はない
535大学への名無しさん:2013/11/29(金) 00:17:53.67 ID:JSVuMsb20
>>530
まさに☆3つでちょっと躓いてる最中だけにそのアドバイスはありがたい
どうしてもお手上げってほどじゃないからもうちょっと頑張ってみます、サンクス
536大学への名無しさん:2013/11/29(金) 00:19:51.24 ID:B6pzdVnu0
>>533
さくっと1Aの☆2までやって余裕があったら3以降、時間がかかりすぎていたら2Bやろうと思います。

みなさんこんなどうしようもない僕にこんなにも教えてくれて本当にありがとうございます。
537大学への名無しさん:2013/11/29(金) 00:37:12.21 ID:5hjXvHTtO
>>536
もう一回言うが、基礎ぼろぼろで網羅系やってもワケわからず例題暗記して終わるよ。
網羅系は4月からだな。
それまでに基礎をしっかり固めればフォーカスゴールドならマスター編は自力でこなせる。
ただ、それだとマスター編だけでも9月までかかるだろうから過去問は10月からだな。
かなりギリギリ。しっかりマスターしてれば過去問やって数学は終わる。
でも網羅系に入るまで基礎やるのもリスクあるから、焦って今から網羅系やるだろうから、わからないなら都度基礎を復習しながらだろう。
まぁ頑張ってください。
538大学への名無しさん:2013/11/29(金) 00:43:38.00 ID:B6pzdVnu0
>>537
教科書をしっかり理解して、フォーカスゴールドで理解できないところがあったら、理解しやすいや教科書を見直していこうと思います。
539大学への名無しさん:2013/11/29(金) 00:50:48.17 ID:dByYRqeX0
定理の証明っているのか・・・
540大学への名無しさん:2013/11/29(金) 02:55:46.07 ID:7J8OBHbQ0
やさしい理系数学をやってるんだけど、これって網羅性あると思う?
アマで評判いいけど、微妙なんだけど。
偏りがあるなら早めに終わらせてもう一冊くらいやって解法ストックを増やしておきたいんだが。
おすすめを教えてくれると嬉しい。
541大学への名無しさん:2013/11/29(金) 07:55:38.02 ID:XCDeyL9l0
網羅性は、ない。
542大学への名無しさん:2013/11/29(金) 08:04:21.09 ID:7SAsO4640
「理解しやすいシリーズ」っていい本だとは思うけど、本文の色使いが嫌い。
赤や青だけならまだしも緑まで使っていて目が疲れる。
新課程の理解しやすいは見てないけど、やっぱり原色チカチカなのかな。

同じ文英堂の「これでわかる」が使えない糞本なのは賛成。
543大学への名無しさん:2013/11/29(金) 08:10:14.73 ID:7SAsO4640
「これでわかる数学」が初学者に分かり易いと言われたから使ったら、実に使えない糞本だった。
ムカついたので3冊ともブックオフに持っていったら、雑誌扱いで買取金額が1冊10円だとよw
死ねよ。
544大学への名無しさん:2013/11/29(金) 08:43:57.96 ID:jdp08GAW0
テンプレやアドバイスをしている人の言っていることがおかしい
理解しやすいシリーズは基本の基本からやるようなレベルの低い参考書ではない
http://www.bun-eido.co.jp/publish/high/high_2.html

理解しやすいシリーズが理解しやすくないのであれば
チャートやフォーカスをやるのではなくもっと下のレベルを使おう
文英堂のステマではないけどこれでわかるシリーズはよい
545大学への名無しさん:2013/11/29(金) 08:48:35.89 ID:tdtc9icS0
ぶっちゃけ過去問と模試の過去問だけで問題ない
チャートのみ100週したってうからねえよ
546大学への名無しさん:2013/11/29(金) 10:10:26.08 ID:TF4GUbWE0
>>544
理解しやすいは黄チャートレベル+詳しい解説かな。
新課程は、定理の説明や公式の証明がさらに充実しているね。
字の大きさがチャートぐらいだったら、けっこうな厚さになると思う。
新課程数Vはかなりいい。
いっぽう、これでわかるは糞もいいところ。どうやったらあんな糞本ができるのか。
定理や公式を丁寧に説明している風だが、
教科書うや一般的な参考書の説明とは異なる切り口での説明だったり
書くべきところを書かなかったり。しかも例題や類題はものすごく易しくてどうしようもない。
偏差値45の人がこれでわかるをやったら、偏差値30まで急降下するのは確定的に明らか。

数学が苦手、センターのみでしか使わないよって人は長岡のDVD講義のついた教科書likeな
本がいいね。ただし、たまに難度の高い問題が入ってたりする。
長岡の本では総合的研究があるが、あれは趣味本。数学が得意な人向けに高度なお話を延々している。
演習問題の量が圧倒的に少なく、テクニック的なものもあまりない。
547大学への名無しさん:2013/11/29(金) 10:54:34.70 ID:iO5Mvgsf0
理解しやすいは、例題Aまでは良いけど、
例題Bからは急に難しくなる割に解説が淡泊でイマイチ。
数学得意な人の先取り学習用って感じかな。
理解力あれば初学者でもこれ一冊である程度までまかなえるし。
548大学への名無しさん:2013/11/29(金) 11:04:54.63 ID:3qx3Z6iF0
>453
>> 0除算域が定義域から除外されることもわからんアホか?

>条件が無ければ除外はされない。

条件がなければ除外だ
y=1/xでx=0なんてのはハナから除外だ
常識ないのかアホ
549大学への名無しさん:2013/11/29(金) 11:06:13.18 ID:jdp08GAW0
苦手な人はひとまず例題Aのみ
で全範囲の制覇をめざすのがよいのではないだろうか
チャートをやっている人ならコンパス3以下のみ
をチョイスすることで同等の進め方ができる

数学の勉強は解けなくて止まることが最悪だと思う
初見で解けなかったとしても
一度覚えればずっと解けるぐらいの難易度で続けないと意味ないよ
550大学への名無しさん:2013/11/29(金) 11:07:58.41 ID:3qx3Z6iF0
>>ID:nXy8Xg5f0 == >>453


こういうアホが生きてると思うだけでむしずが走るな。死ねよおまえ
551大学への名無しさん:2013/11/29(金) 11:14:25.90 ID:7SAsO4640
>>549
全範囲ってTAから文系ならUBまで、理系ならV(C)までのこと?
自分の力に合った易しい本でまず受験に必要な全範囲学んでから、
改めてレベルを上げた網羅本でTAから勉強し直すってことなの?
552大学への名無しさん:2013/11/29(金) 11:24:31.92 ID:jdp08GAW0
>>551
易しいものでひとまず全範囲行こう

これでわかるが糞とか言っている人なら
まず中学だ
数学の参考書は易しくなければやる価値がない

初見で解けるかどうかはどうでもいいけど
一度覚えればずっと解けるぐらいの難易度で続けないと意味ないよ
553大学への名無しさん:2013/11/29(金) 11:34:14.92 ID:7SAsO4640
>>552
ありがとうございます。
一度覚えればずっと解けるぐらいの難易度ですか。
その視点は気づかなかったですね。
「なんだこんなの簡単じゃん。人を馬鹿にして。」
と感じるくらいの本で勉強した方が力が伸びるんですかね。
いや実は中学の復習からやってます。
554大学への名無しさん:2013/11/29(金) 11:35:02.58 ID:Q76/77wt0
>>548
y=1/xでx=0が除外されるのは前後の文脈によるが
これを函数、つまりxの値を決めるたびにyの値が決まる関係として使う場合で
定義域が省略されているとき、定義域として考えられる最大の範囲を取るというだけ。
だから値が決まらないx=0が定義域から除外される。
定義域が明示されている場合は、こういった余計な想定はされないから
有理数の定義では、分母分子が整数でかける分数という所に留まらずに
分母は0でない事を明示する。
定義域が明示されているのに、そこから強制的に除外という事は無い。
明示された定義域内にyの値が定まらない数が含まれているなら
それは函数ではなく、もっと広い意味での対応関係というだけ。


ひょっとしておまえは経済学部とか文系の人か?
常識を語れるようなレベルではないし、頭の悪さにも程がある。
555大学への名無しさん:2013/11/29(金) 11:36:41.60 ID:5hjXvHTtO
簡単な本で始めるってのはどうだかな。
内容をしぼってしまうと抜けが出る。
初学であれ、苦手であれ内容の質は落としてはならない。

わかりやすいってのは簡単とは違うと思うけどね。

高度な内容を丁寧に質を落とさず、分かりやすく説明してこそ良い本だよ。

それでこそ貴重な時間とお金をかける価値がある。
556大学への名無しさん:2013/11/29(金) 11:38:02.07 ID:3qx3Z6iF0
>>554
y= log x のグラフを描けといわれて x< 0について 定義されてないので描けませんこ答えるのか馬鹿者
邪魔だからアホは出て行けよ

有理数/有理数がどうなるか訪ねられて0で除算できないので答えられませんってか?
邪魔なんだよお前。

キチガイの今日のIDですよ >>all

>>ID:Q76/77wt0

   あ   ほ   注  意   報 


 
557大学への名無しさん:2013/11/29(金) 11:40:51.20 ID:3qx3Z6iF0
>>554
文脈にやるかよ1/xと書かれたなら±εの吟味はしても x= 0は、はなから除外だ馬鹿
テメエはそこからわかってないのか低脳。
小学校から行き直せ
558大学への名無しさん:2013/11/29(金) 11:43:19.07 ID:3qx3Z6iF0
>>70 == ID:V7Y6Keqw0
>>「有理数÷有理数=有理数」

>これは×


これをほざいた大馬鹿者

>>ID:Q76/77wt0 降臨中
559大学への名無しさん:2013/11/29(金) 11:47:07.47 ID:7SAsO4640
>>555
アドバイスありがとうございます。
今はきさらぎひろし著「やさしい中学数学」で勉強しています。
簡単と言うか、基本事項を丁寧に説明していて分かり易いです。

何かケンカが始まっちゃったからひとまず退散しますw
560大学への名無しさん:2013/11/29(金) 11:51:10.31 ID:g4y1/W+a0
>>508
508 :大学への名無しさん :2013/11/28(木) 22:13:43.41 ID:yjY+IFGt0
>>482

啓林館は
フォーカスゴールドのみ解答・解説はついてる。
他の専売品はついてない。


アマゾンのレビューを読んだら解答が付いていないと書いてあったのですが、amazonではなく普通の書店で注文したら付いてくるということですか?
561大学への名無しさん:2013/11/29(金) 11:55:59.78 ID:5hjXvHTtO
>>560

解答別冊つきと明記して書店で取り寄せしたら100%ついてくる。
二週間くらいかかるかもしれんが確実なのは書店で取り寄せること。
562大学への名無しさん:2013/11/29(金) 12:03:45.02 ID:Q76/77wt0
>>556
>y= log x のグラフを描けといわれて x< 0について 定義されてないので描けませんこ
>答えるのか馬鹿者

グラフというのも(実)函数のグラフであって対応関係を前提としているから
対応関係が存在するx>0においてのものになる。
ついでだが函数として定義されないのは『x< 0』ではなく『x≦0』な。
おまえは文系だからということなのか基本的な用語が全く抑えられていないようだから
中学の範囲からやり直した方がいい。

>邪魔なんだよお前。

そもそも数学苦手な文系脳なおまえが
そんなに無理して背伸びして数学をやる必要は無いだろう。

>>557>>558
ファビョり杉。連投してまで書くような事かな。
おまえの頭の悪さはどうにもならないから諦めた方がいいぞ。
どうしても数学やりたきゃ中学から勉強しなおさんといかんよ。
563大学への名無しさん:2013/11/29(金) 12:12:12.86 ID:3qx3Z6iF0
>>562

この板では誰もおまえの発言を信用してない失せなカス

>>ID:Q76/77wt0
>>「有理数÷有理数=有理数」

>これは×


消せない戯言

この馬鹿は

y = x^2/x と問題文で与えられたなら y=xとは異なり、
x=0はそもそも定義域外ってこともわからない
564大学への名無しさん:2013/11/29(金) 12:14:13.57 ID:3qx3Z6iF0
>>562
>>ID:Q76/77wt0

>>ファビョり杉。連投してまで書くような事かな。

どおりで朝鮮人かおまえふぁびょるなんて言葉は日本じゃ通用しないことぐらい覚えとけチョン公

てめえのあほ隠蔽するのに必死か?あ

>>ID:Q76/77wt0
>>「有理数÷有理数=有理数」

>これは×
565大学への名無しさん:2013/11/29(金) 12:16:26.23 ID:3qx3Z6iF0
>>562

>おまえの頭の悪さはどうにもならないから諦めた方がいいぞ。
>どうしても数学やりたきゃ中学から勉強しなおさんといかんよ

何々?自己紹介か?
有理数/有理数もわからんおまえは生まれ変わらにゃ数学できないだろうな。死ねよ糞朝鮮人は

>>ID:Q76/77wt0
>>「有理数÷有理数=有理数」

>これは×


ま、馬鹿チョンってのはこういうもんだろな
566大学への名無しさん:2013/11/29(金) 12:36:48.35 ID:Q76/77wt0
>>563
>「有理数÷有理数=有理数」

これは×なのは今でも変わらない。
数学でこういう式を正しいというためには
全ての場合において真でないといけない。
567大学への名無しさん:2013/11/29(金) 12:56:41.56 ID:3qx3Z6iF0
>>ID:Q76/77wt0
>>「有理数÷有理数=有理数」

>これは×


本  日 の  馬  鹿  警  報 --->>> ID:Q76/77wt0
568大学への名無しさん:2013/11/29(金) 13:02:25.01 ID:3qx3Z6iF0
>>566
>「有理数÷有理数=有理数」

>これは×なのは今でも変わらない。

嘘を強弁すれば真実になると思っているまさに朝鮮人の典型的特徴
569大学への名無しさん:2013/11/29(金) 13:09:47.05 ID:4V+ZNC4W0
お前ら両方とも馬鹿だろ?
中学レベルの事ほざいて互いにドヤ顔し合っててアホかキモッw
570大学への名無しさん:2013/11/29(金) 13:10:46.54 ID:5hjXvHTtO
>>568
多分大学中退した高卒塾講師だよ。
河合あたりで問題集とかも書いてるやつ。
571大学への名無しさん:2013/11/29(金) 13:13:39.83 ID:Q+2ZYXJq0
ID:3qx3Z6iF0より ID:Q76/77wt0の方が言ってることは正しいと思う
572大学への名無しさん:2013/11/29(金) 13:28:12.65 ID:5hjXvHTtO
河合塾連合だな。暇な塾講師のたまり場。笑
573大学への名無しさん:2013/11/29(金) 15:02:54.95 ID:Q76/77wt0
>>568
強弁も何も、ちゃんと理由は述べたが。
それらの理由が違うというならそこにおまえが反論しないとな。
おまえは馬鹿だからy=1/xにしろy= log x のグラフにしろ
函数であるという条件に注意することなく使っていたから錯覚していたのだろう。

やっぱおまえは頭悪い文系の人なんじゃないのかい?経済()とかさ。
574大学への名無しさん:2013/11/29(金) 15:37:15.97 ID:5hjXvHTtO
÷に何故Oでわることが除外されるのか?

たとえば1÷Oが存在しAとする(1÷0=A)と
両辺に0をかけると

(1÷0)x 0 = 1x(0÷0)= 1 x 1 = 1
A x 0 = 0
となり、結果 1 = 0 となってしまう。
( 0 = 0 → 0 = 1x 0 → 0÷0 = 1)


÷ってことにはそもそも0で割ることは定義されない。
有理数÷有利数の式にはゼロで割ることは定義されていない。

勝手に除外したのではなく、そもそも割り算には0で割ることは含まれない。
割り算の定義がわかってないとゼロで割ることが÷に含まれると勘違いする。
575大学への名無しさん:2013/11/29(金) 15:52:33.91 ID:5hjXvHTtO
しかし実際に問題解く際にガンガン式変換するが、いちいち分母が0となる場合を意識しない。

厳密には分母が0となる場合分けが必要だが、そこまでは要求されない。

問題ばかり解いてるとそのあたりが曖昧になるんだろ。
576大学への名無しさん:2013/11/29(金) 16:10:32.42 ID:RqyAOkzl0
ID:3qx3Z6iF0いつまでガキみたいに粘着してんだ、てか昼間っからこんなスレにネチネチ書き込むとかニートとか多浪?
お前の書き込みキモくて臭過ぎるからさっさと消えろボケ
577大学への名無しさん:2013/11/29(金) 16:28:38.42 ID:OLkwX4X+0
九大志望なんですが、数列を使ったり文字を使ったり、融合問題の確率が解けません
黄チャートに載っている感じのは解けます。
坂田とハッ確どっちがいいでしょうか?
細野は買いましたが生理的に受け付けませんでした。
578大学への名無しさん:2013/11/29(金) 16:37:31.53 ID:rmHuW7jV0
図形問題が苦手すぎて苦痛
私立の入試じゃあんまり出ないだろうけど・・・
579大学への名無しさん:2013/11/29(金) 16:57:16.31 ID:JYhgKlkH0
>>577
確率の確立 難関大への54問
580大学への名無しさん:2013/11/29(金) 17:04:12.37 ID:OLkwX4X+0
>>579
すみせん。ぐぐっても出てこなかったです。

Σで期待値計算するとか意味わかりません。
あと、理系で医学部や薬学じゃあありません。
581大学への名無しさん:2013/11/29(金) 17:09:25.72 ID:OLkwX4X+0
連投すみません。
入試の核心やってて文字あるやつとかΣで思いっきりこけました。
解説も理解出来ないです。
582大学への名無しさん:2013/11/29(金) 17:28:57.06 ID:yX2T0TTNi
>>581
じゃあ、覚えよう
583大学への名無しさん:2013/11/29(金) 17:33:30.99 ID:D+lN8qrv0
FGの到達点が青茶より低いとかFGやったことないのか

かわいそうに
584大学への名無しさん:2013/11/29(金) 17:34:26.79 ID:D+lN8qrv0
>>518
ちなみに君ね^^
585大学への名無しさん:2013/11/29(金) 18:13:20.03 ID:3qx3Z6iF0
>>573

ヲウヲウ。間違いの隠蔽に必死か?朝鮮人
百万行レスしようが間違いは間違い黒は白にならないことぐらい覚えとけよ朝鮮人

バカチョンの結論

>>ID:Q76/77wt0
>>「有理数÷有理数=有理数」

>これは×


本  日 の  馬  鹿  警  報 --->>> ID:Q76/77wt0
586大学への名無しさん:2013/11/29(金) 18:48:55.71 ID:OLkwX4X+0
>>582
確率で使うΣなどの本質を学びたいです
暗記するのでは他の問題に対応出来ないと思います
587大学への名無しさん:2013/11/29(金) 18:55:37.35 ID:Q76/77wt0
>>585
隠蔽なんてしていないが。

有理数÷有理数と書いたなら1÷0も含むし
そういった所では値を取らないというだけ。
値を取る数式に限る場合は>>381のように書かないといけない。
定義域として有理数と明記してしまったらそこに0が入るのは当然で
それを除外したいなら他の条件で定義域を縮小させないとな。

値を取らないということは式が意味を持たないということではないし
割り算や分数を比として拡張すれば1:0は普通の比の一つでしかない。
比の値が計算に使えないというだけだしな。

文系のおまえには難しいかな。
588大学への名無しさん:2013/11/29(金) 18:59:58.97 ID:5hjXvHTtO
>>587
な、勘違いしてるよ。
わり算では1÷0は定義されないんだよ。
含むも何も定義されていない。
勘違いしている。
代数の本見たら?
589大学への名無しさん:2013/11/29(金) 19:08:44.80 ID:eM8fGFeD0
>>586
具体的な問題について、教師に聞くか「高校数学の質問」系のサイトで聞いて見たら?
http://www2.rocketbbs.com/11/bbs.cgi?id=yosshy
http://www2.rocketbbs.com/11/bbs.cgi?id=suugaku
590大学への名無しさん:2013/11/29(金) 22:36:20.33 ID:Q76/77wt0
>>588
不能や不定を避けるために定義域は0を除外する事を
いまさら説明する必要は無かろう。

演算はできなくても変数の定義域に0を入れることはできる。
それを代入しても実行できない未定義な演算の文字列が残り
閉じてくれないだけで
定義された以上はそれも考慮するしかない。
だから有理数の定義なんかは分母分子が整数というだけで終わらずに
分母が0にならないことを明記するだろう。
591大学への名無しさん:2013/11/29(金) 22:47:02.03 ID:qtuOnJg30
標問TAって二週間あれば終わるかな?
592大学への名無しさん:2013/11/29(金) 22:49:34.76 ID:TzhDJoSU0
ゼロで割るのはもういいからよそでやれよ
スレチなんだよ
593大学への名無しさん:2013/11/29(金) 22:53:18.06 ID:vtCr/bJ4O
マセマはやめとけ。応用力がつかない。
594大学への名無しさん:2013/11/29(金) 23:01:36.29 ID:OLkwX4X+0
577ですが嫌いな細野読んだら無事Σの使い方わかりました。
これって普通出来て当たり前なんですか?
あた、何か確率何か演習したいのですが、こだわってとインテンシブ発展編か標準編どっちがいいですか?
入試の核心みたいな独特な解説は嫌いです。

行列ではこだわって使って結構良かったのですが確率はどうでしょうか?
ぐぐってみたらこんなの必要ないなんて意見もありますが。
インテンシブは基礎問と同じ著者なので気になります。
595大学への名無しさん:2013/11/29(金) 23:58:50.78 ID:5hjXvHTtO
>>590
有理数A÷有理数Bのとき、有理数Bには全ての有理数が入ると思っているんだろうが、
÷の式の母数には0は定義されないから0以外の有理数しか入らない。
それが÷の定義。
0を入れるにはわり算の定義を拡張しないといけない。
0で割ることを定めないと0は入れない。
596大学への名無しさん:2013/11/30(土) 00:17:18.27 ID:mHHHP/QV0
>>595
その書き方で言えば
有理数Aと有理数Bを選ぶ。
特にB=0とする。
この時、A÷Bを考えれば
これ自体は演算として成立しないが
しかし、この事自体はそれより先のB=0という選択を拒否できるわけではない。
A÷Bという有理数どころか値自体が未定義の数式が残るだけ。

AとBの定義域を有理数とするとはそういう事だよ。
だから0除算を定めるかどうかに関わらずBに0は入る。
597大学への名無しさん:2013/11/30(土) 00:41:33.72 ID:Q8t8D0i70
>>594
なんで細野を使わないの?
598大学への名無しさん:2013/11/30(土) 01:06:46.89 ID:a/D1kyMM0
>>597
厚い。
最後の演習問題レベル高すぎる。

押入れ探ってたらチョイスのTA出てきたんだけどこれのB問題まで仕上げたら大丈夫?
なんか河合系の問題集の解説は相性良いみたい。
シンプルでつまずきやすいところだけを拾ってる解説がいい。

入試の核心と1対1とマセマの解説合わんわ。
でも、佐々木の数学の発想力の解説は相性良かった。
599大学への名無しさん:2013/11/30(土) 01:17:28.91 ID:nGECZ/a3O
>>596
ぐうの音も出ねえww
論破おめ
600大学への名無しさん:2013/11/30(土) 01:35:09.08 ID:mS0kD0PU0
>>598
文系プラチカやったら?
601大学への名無しさん:2013/11/30(土) 02:32:36.44 ID:K15O6fG/0
自分の志望校の二次を調べると、標準的なもんだい、基本的な問題しかでないと様々なところで言われています

標準的な問題とはなんですか 黄チャートレベルですか?
602大学への名無しさん:2013/11/30(土) 02:39:18.45 ID:XI1kBK010
地底なら一対一レベル、駅弁なら黄色チャートレベルかのう。
603大学への名無しさん:2013/11/30(土) 02:51:40.16 ID:K15O6fG/0
あ、ちなみに偏差値50のこうがです
604大学への名無しさん:2013/11/30(土) 02:53:00.61 ID:a/D1kyMM0
>>600
あれ難し過ぎた。
彼女にあげたわ。取り返すのは可能だけどさ。
河合にしては解説雑。
チョイスBじゃあ九大キツイ?
605大学への名無しさん:2013/11/30(土) 02:54:41.07 ID:a/D1kyMM0
>>601
標準的な問題って結構難しいよ。
実際標準問題精講ってかなりキツイし。
VCは吐きそうだったわ。
606大学への名無しさん:2013/11/30(土) 03:02:06.91 ID:K15O6fG/0
>>605
そうなんですか
下位国立でもそのレベルは出るんですね 志望は山形か茨城です
607大学への名無しさん:2013/11/30(土) 03:14:40.00 ID:a/D1kyMM0
>>606
そこの大学の問題見てないから知らんけど地方でも難しい所多いよ。
山口とか広島とか今年の岡山は難しい。
逆に神戸とか大分とか富山とか愛媛は簡単。
西はしらん。
信州が難しかった気がする。
608大学への名無しさん:2013/11/30(土) 04:02:22.90 ID:XI1kBK010
数学引き分けでいいなら【E:河合全統記述50〜55】(理解しやすいレベル)ぐらいかのう。
609大学への名無しさん:2013/11/30(土) 06:07:01.72 ID:H47pillD0
>>70
>>「有理数÷有理数=有理数」

>これは×

赤っ恥の結論を披露

>>595
>しかし、この事自体はそれより先のB=0という選択を拒否できるわけではない。

未定義の数値を選ぶな アホ
自分の間違い隠蔽に必死の朝鮮人
でたらめ強弁してもなにも変わらない。

本  日 の  馬  鹿  チ ョ ン 警  報 --->>> ID:mHHHP/QV0
610大学への名無しさん:2013/11/30(土) 06:11:41.65 ID:M1qqHmjn0
>>609
チョンなんて蔑称を気安く使うもんじゃないよ
おまえの話に正当性があったとしてもそんなレッテル貼りしてたら誰も相手してくれなくなるよ
611大学への名無しさん:2013/11/30(土) 06:15:42.05 ID:H47pillD0
>>ID:mHHHP/QV0


おまえのような馬鹿は数学に向いてない
というより数学やる資格がない

>>77 2013/11/20(水)
>>>70
>>>「有理数÷有理数=有理数」

>>これは×

>反例は?

10日たっても答え出せずか?
はよ答えろ。
612大学への名無しさん:2013/11/30(土) 06:42:23.51 ID:mS0kD0PU0
>>606
医学部のある大学は選抜のため難問も1、2問は出ると思われる(数学科および医学部用)
2次の科目が少ない場合もその傾向があるのでは
613大学への名無しさん:2013/11/30(土) 09:42:57.98 ID:T9hTQHVk0
>>611
そういえば、あんた地底にしか入れなかった落ちこぼれじゃなかったか?
614大学への名無しさん:2013/11/30(土) 10:22:37.68 ID:TdtvwChX0
>>587

自明なことは、書かれていなくても何ら問題はない。
文系以下のお前には難しいだろうがな
615大学への名無しさん:2013/11/30(土) 10:46:31.93 ID:nGECZ/a3O
著名な数学者が「有理数は除法について閉じていない」って記した文章持ってこいよ

こうなったら、権威にすがるしかないな
616大学への名無しさん:2013/11/30(土) 10:53:07.29 ID:uVI4yiadO
0で割れるようにわり算や数の概念を拡張して新たな数論を確立するってのを研究するのもなくはないが、おそらく数学的には価値のないナンセンスな仕事だろな。

数学では概念を拡張するのは常套手段。
三角比を拡張して三角関数、乗数を実数に拡張して指数関数。

つまずきやすい箇所だな。
617大学への名無しさん:2013/11/30(土) 11:06:59.61 ID:TdtvwChX0
Qの定義参照

http://mediacultures.com/ISSE/lib/ISSEtext/ISSEmath_t/ISSEmath_I_a/math_000101c_IA13_jyoujo.pdf#search='%E6%9C%89%E7%90%86%E6%95%B0%E3%81%AF%E9%99%A4%E6%B3%95%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6%E9%96%89%E3%81%98%E3%81%A6%E3%81%84%E3%82%8B'
618大学への名無しさん:2013/11/30(土) 11:13:17.00 ID:uVI4yiadO
数TAでは三角比が数UBではいきなり単位円上の点になる。
真面目に考えてきた子ほどギャップに混乱するのに教科書では定義を並べ立て概念を拡張する意図目的は述べない。
指数関数も何故必要な関数かは述べない。
数学わからないのは生徒の問題だけではないな。
疑問に考えて自分で勉強する子は大丈夫だが、受験参考書にはその答えはない。
619大学への名無しさん:2013/11/30(土) 11:32:40.93 ID:a/D1kyMM0
核心解いてたら自然数0も含むみたいなんですが、違うような…
620大学への名無しさん:2013/11/30(土) 11:45:05.79 ID:a/D1kyMM0
しかも、細野の確率は自然数はx>=って書いているんだが
621大学への名無しさん:2013/11/30(土) 11:57:57.50 ID:mHHHP/QV0
>>609
>未定義の数値を選ぶな アホ

B=0は有理数という定義域から選んだ値であって
これ自体は未定義ではない。
そこから先でどのような使われ方をされようとも
ここに遡って未定義という事はできない。
未定義にしたければ、定義域を0を除いた有理数とでもしとかないとな。

定義域に入れちゃった値を持って来る事自体は正当な操作。
622大学への名無しさん:2013/11/30(土) 12:02:05.49 ID:a/D1kyMM0
>>620
みすった
x>=1
623大学への名無しさん:2013/11/30(土) 12:06:17.60 ID:mHHHP/QV0
>>617
>Q={b/a|a,b∈Z,a≠0}

a≠0はちゃんと明示されているよな。
b/aという表記がa≠0という条件も勝手に含むなら最後のa≠0は要らない筈だろう。
これは{b/a|a,b∈Z}とは違う。

明示された定義域の話と
定義域が書かれていない場合に、想定して設定する定義域の話は
別のものだということは認識しないとな。
624大学への名無しさん:2013/11/30(土) 12:39:44.88 ID:H47pillD0
>>70
>>「有理数÷有理数=有理数」

>これは×

赤っ恥の結論を披露


本  日 の  馬  鹿  チ ョ ン 警  報 --->>> ID:mHHHP/QV0
625 【東電 73.5 %】 :2013/11/30(土) 12:41:20.47 ID:qaUYs3y70
>605
そのシリーズは英理は難問題
数IIIも
626 【東電 73.5 %】 :2013/11/30(土) 12:44:44.97 ID:qaUYs3y70
>619
大学ではそういう本もアル
logは底10
底eはln
627大学への名無しさん:2013/11/30(土) 12:48:51.25 ID:mS0kD0PU0
>>619
自然数に0を含む流儀もあるようです。(使う前に、そう断ってると思う)
指導要領では、自然数は、1以上の整数のことで0は含まない。
最近の問題を2、3確認したけど、センター試験とか2次試験でも、1以上の整数としているようです。
628大学への名無しさん:2013/11/30(土) 13:20:20.36 ID:a/D1kyMM0
>>627
核心には全く定義されてなかった
昨日核心のせいで散々だったわ
いきなり当たり前のようにΣ使うし

てか、Cのチャートの最後に確立漸化式載ってるんだな
確率のΣってCの範囲なの?
教科書にはなかったけど
629大学への名無しさん:2013/11/30(土) 13:23:33.65 ID:uVI4yiadO
>>623
まず、Q={b/a|a,b∈Z,a≠0} に納得してるなら
ゼロで割れないのが有理数でいいよな?
ゼロで有理数を割るとなんて二度と考えるなよ。

次に、a≠0を有理数の定義から外すと、集合としてゼロで割った結果も含むことになる。
そんな数は存在しないが、a≠0を有理数の定義から外すと集合としては属することになってしまう。
要素の定義をしているのだがら存在しない要素は定義から外す。
有理数同士の割り算はその集合内要素で定義される。
つまり有理数同士の演算でゼロで割るなどは明示しなくともあり得ない。
有理数同士の割り算でゼロで割るは【有理数の定義】から÷には含まれない。
得体の知れない世界では÷の分母にゼロがくるかも知れんが、
現在の今の数の世界ではそんなものは存在しない。


これ以上は自分のノートでやってくれ。あんたの勉強スレではないよ。
630大学への名無しさん:2013/11/30(土) 13:23:55.12 ID:a/D1kyMM0
>>625
でも、数学で標準的な問題出来るようにするためには必須なんでしょ?
神戸、九大、大阪府立、筑波、北大、東北当たり
難易度の順がわからないけど。
標準的な問題が難しい過ぎて解けない。
今年以外の岡山の問題は余裕なんだが。
今年の岡山の問題って応用だよな?
631大学への名無しさん:2013/11/30(土) 13:35:15.86 ID:mS0kD0PU0
>>628
>確率のΣってCの範囲なの?
Σ って足し算でしょう。BとCの複合問題ということかな。
632大学への名無しさん:2013/11/30(土) 13:38:51.94 ID:a/D1kyMM0
>>631
期待値計算するのに普通にやろうとしてもできるけど楽するためにΣ使ってる感じ
核心じゃあ当たり前のように使ってたけどここにいる人も当たり前のように使ってるの?
自称進学校からの宅浪だから普通の人がどうなのかとかわからん。
633大学への名無しさん:2013/11/30(土) 13:51:02.91 ID:PpO0iC200
初学者です

思うように上達しません
今はマセマはじめから と 基礎精構を同時進行です
634大学への名無しさん:2013/11/30(土) 13:52:17.36 ID:mS0kD0PU0
>>632
普通のやり方だと思うけど。使わなくてもよければ使わなくてもいいのでは?
635大学への名無しさん:2013/11/30(土) 13:57:50.42 ID:a/D1kyMM0
>>634
そうなんだ。ありがとうございます。
636大学への名無しさん:2013/11/30(土) 14:34:48.68 ID:XI1kBK010
>>632
偏差値45以上なら息をするように使うと思う。
637大学への名無しさん:2013/11/30(土) 15:05:07.66 ID:mHHHP/QV0
>>629
>現在の今の数の世界ではそんなものは存在しない。

噴いたwwwwwww
おまえが全く数学を勉強したことの無い馬鹿ということがよく分かる。
頭の悪そうな中高生だと
「現在の今の数の世界」という意味不明な舞台が先にあって
その元の分類くらいにしか考えていないんだろうな。

そこから分かっていないからそれ以前の文章が意味不明になっちゃうんだね。
整数しか無い世界から二つの整数を取って有理数を構成するのだから
有理数の定義の前には1/0どころか、1/2とかの有理数は存在していない。
そのPDFでは同値関係や類別については省略すると注釈に書いてあるが
同値関係を入れなければ2/1でさえも整数だけの世界には存在していない、ただの組。

>要素の定義をしているのだがら存在しない要素は定義から外す。

だから、存在しないかどうかなんてのは判定しようがないんだよ。
存在は定義が決めている。
自然数から整数を構成し、整数から有理数を構成する。
それは「現在の今の数の世界」というアホな世界の中身を分類しているわけではなくて
小さい集合から作っていくんだよ。

おまえも少しくらい勉強してから発言しような。
あまりにも勉強しない上に頭が悪すぎる。
638大学への名無しさん:2013/11/30(土) 15:07:45.92 ID:M8tHHh1D0
>>all

  警  戒  警  報

>>70
>>「有理数÷有理数=有理数」

>これは×

赤っ恥の結論を披露
そして強弁繰り返せば嘘が正当化されると思ってる馬鹿チョン


本  日 の  馬  鹿  チ  ョ  ン 警  報 --->>> ID:mHHHP/QV0
639大学への名無しさん:2013/11/30(土) 15:15:07.47 ID:M8tHHh1D0
>>637
誰も読まないのに長文ごくろーさんwww
何を今更、いいわけ三昧書き連ねてんだか
で、

>>「有理数÷有理数=有理数」

>これは×

反例は?

ゲラゲラ
640大学への名無しさん:2013/11/30(土) 15:22:00.54 ID:5b03mNSi0
整数と既約分数を合わせて有理数と呼ぶ。有理数の集合を集合論の記号を使って表すと、
Q={b/a|a,b∈Z,a≠0}
0と負の整数の導入によって減法についても閉じた整数の集合が形成されたのと同様に、0で割ることを除いて除法について閉じているのが有理数の集合Qである。
641大学への名無しさん:2013/11/30(土) 15:38:14.33 ID:oSqk421Bi
教科書代わりになる説明の詳しい参考書ってありますか?
642大学への名無しさん:2013/11/30(土) 15:38:20.78 ID:K15O6fG/0
643大学への名無しさん:2013/11/30(土) 15:42:30.67 ID:bimJsBsA0
丁寧さでいうと理解しやすいがいちばんいいよ
独特なファンをもつ黒大数と著者が同じでちょっと独特な丁寧さがある
若干マイナーなためチャートやフォーカスに気持ちが揺れる人もいるようだがw
悪いものではない
644大学への名無しさん:2013/11/30(土) 16:04:28.42 ID:UuO+YJOj0
反復試行でコンビネーションつく意味が理解できません…
僕の参考書公式しかのってないのでどなたかわかりやすい説明お願いいたします
645大学への名無しさん:2013/11/30(土) 16:30:30.15 ID:as286cNR0
新課程版の理解しやすいは素晴らしいね。本当に丁寧。
とっつきにくいレイアウトまで奥ゆかしく見えてくるから不思議。
646大学への名無しさん:2013/11/30(土) 16:43:21.79 ID:a/D1kyMM0
http://www.densu.jp/mobile/select_m.htm
ここの問題って入試の核心の標準編と同じくらいって思っていいかな
解説は詳しい
647大学への名無しさん:2013/11/30(土) 16:44:21.68 ID:K15O6fG/0
いま黄チャートで独学してるのですが、反復や二週目はいつのタイミングでしたらいいでしょうか いまは1aの二次関数をしています
648大学への名無しさん:2013/11/30(土) 16:52:33.48 ID:uVI4yiadO
>>637
そうだな。あんたの住む世界では全てが存在するんだろ。
幸せな世界だな。
649大学への名無しさん:2013/11/30(土) 17:16:18.65 ID:mHHHP/QV0
>>648
全てとは何を指すのかわからないが
どんなものも定義や構成方法に依存するというだけだな。
いかなるものも、普遍的にどんな時でも存在するというわけではないし
その時の文脈によるとしか言えない。


そこまで全く何も考えられないおまえは、ある意味、幸せな頭の持ち主だな。
何故そんなに考えるのが嫌いで、
頭が悪いおまえみたいなサルが数学の話をしたがるんだい?
650大学への名無しさん:2013/11/30(土) 18:04:12.92 ID:Q8t8D0i70
>>646
ざっと見たけどお前Σがいまいち分かってないみたいだな
Σなんてただの足し算だぞ
651大学への名無しさん:2013/11/30(土) 18:18:15.26 ID:mS0kD0PU0
>>644
自分にわかりやすい参考書に変えたら。
652大学への名無しさん:2013/11/30(土) 18:51:17.86 ID:uVI4yiadO
>>647
まずは受験範囲まで進めて過去問やってから復習するなら復習したほうが自分にとって何が不足かわかって効率良いと思う。
653大学への名無しさん:2013/11/30(土) 19:08:27.12 ID:a/D1kyMM0
>>650
まあ、確かに。
いきなり解説もなしにΣ出て来たらからとまどったようだ。
とりあえず、入試の核心投げ捨てた
654大学への名無しさん:2013/11/30(土) 19:30:27.31 ID:Q8t8D0i70
>>653
ま、参考書には合う合わないがあるからな
頑張れ
655大学への名無しさん:2013/11/30(土) 19:46:31.04 ID:oSqk421Bi
数学Uの微分法についての質問です。

微分係数の公式を用いて、
f(x)=2x^2 (x=2)
x=2における微分係数を出せますが

f(x)=2x^2を微分してf'(x)=4xにx=2を代入すると4×2より8と求まりますよね。

微分係数の公式を用いる場合のやり方がややこしく分かりにくいです。
まだf(x)=2x^2ならまだ余裕ですが、
-x^2+3xとかだと分からなくもないですが時間がかかりますし、時々間違います。
なので公式は使いたくないのですが、公式を使わなかった場合のデメリットはありますか?

違った答えが出る場合がある
や、公式を使う問には対応できない
その他諸々あればご教授願います。
656大学への名無しさん:2013/11/30(土) 20:02:03.78 ID:mS0kD0PU0
>>655
>公式を使わなかった場合
ってどんなやり方? 655に書いてあるの?
657大学への名無しさん:2013/11/30(土) 20:14:13.15 ID:oSqk421Bi
>>656
微分係数求める公式が
f'(a)=lim(h→0) f(a+h)-f(a) / h
これですが、これを使わずに

f(x)=-x^2+3x (x=a)の微分関数を求めろ。
y=-2x^2のグラフの点(2.-8)における接戦の傾きを求めろ。
f(x)=x^2-4x+5のグラフ上の2点( 2,f(2) )、( 4,f(4) )を結ぶ直線の傾きが点( a,f(a) )における接戦の傾きに等しいとき、aの値を求めろ。

以上のような問題のとき上記の公式を使うと時々間違うことがあるので、
f(x)を微分して>>655で解いたような感じで解きたいです。そうする方が早く正確なので。

f(x)を微分してf'(x)にして解いていく感じです。(導関数というんでしたっけ、忘れました。)

ですが公式を使って問題を解いていないとデメリットがありそうなので心配です。
もしなければこの公式はすっぽり忘れようと思ってるぐらいこの公式嫌いなんです笑
658大学への名無しさん:2013/11/30(土) 20:35:42.89 ID:C7Kzpavw0
その2つは別物というわけじゃなくて

f(x)→(微分の定義から導く)→f'(x)
微分するときはどんな関数も微分の定義に従ってる。
その結果だけ使ったものがf(x)=x^2→f'(x)=2x
659大学への名無しさん:2013/11/30(土) 20:38:54.15 ID:mS0kD0PU0
>>657
何年生? 最近微分を習ったわけではなさそうだけど。
f'(a)=lim(h→0) f(a+h)-f(a) / h は「公式」ではなくて「定義」
定義から考えていかないといけない問題もあるので忘れないほうがいいと思うが

例に挙げておられる問題では、いちいちこの「定義」に戻る必要はない。
普通の問題集の解き方を見ればわかると思うけど、何を使っているの?
660大学への名無しさん:2013/11/30(土) 20:53:13.21 ID:kPyIPpomi
少し前にフォーカスゴールドとチャートの質問をした>>536です

青チャートを店頭で見てみましたけれど、少し難しく感じました。
フォーカスゴールドは一応基礎もあると聞いていますが中身が見れないので心配になってきました。

黄チャートは割と理解できたので、黄チャート+1対1にしようか迷ってます
661大学への名無しさん:2013/11/30(土) 21:16:51.71 ID:oSqk421Bi
>>658
では僕のやり方はワンステップとばしてるだけで特にこれから問題はないということでおkですか?

>>659
えっと二年です
定義から考える問題は例えばどういった問題でしょうか?
そういう問題に対応するためにもやはり定義に慣れるべきですかね?
文系難関宮廷志望です
662大学への名無しさん:2013/11/30(土) 21:24:43.35 ID:uVI4yiadO
>>660
一橋だったっけ?
多分黄色仕上げたらいけると思うけど。
フォーカスゴールドは傍用問題集レベルから難関大学まで対応する。
基礎から難関大学狙う網羅系。

自分の狙う大学向けに問題選ぶといい。
投資としてTAだけ買って見たら?
663大学への名無しさん:2013/11/30(土) 21:28:05.77 ID:XcNos2LFi
>>662
はい、一橋です
投資して買うのはフォーカスゴールドですよね?
きつかったら黄チャート買おうと思います
664大学への名無しさん:2013/11/30(土) 21:36:00.46 ID:mS0kD0PU0
>>661
>では僕のやり方はワンステップとばしてるだけで特にこれから問題はないということでおkですか?
問題ないと思うが、定期テストの解答方法は教師の指導に従ったほうがいいと思う。

>定義から考える問題は例えばどういった問題でしょうか?
関数f(x)がx=aにおいて微分可能ならば、x=aで連続であることを証明せよ(宇都宮大)
※数3範囲の出題かも知れないので文系なら必要ないかもしれない。
665大学への名無しさん:2013/11/30(土) 21:38:51.97 ID:oSqk421Bi
>>664
ありがとうございます。
では志望校の過去問やこれからの問題集で定義を用いなければならないのに出会ったら定義から考える練習しようと思います。
いまは基礎からやり直してるので当分は定義をとばしてやろうと思います。
本当にありがとうございました。
666大学への名無しさん:2013/11/30(土) 21:50:36.70 ID:kIyrnOQn0
>>665
もう解決したみたいだけど

微分の定義によって証明された結果の(x^n)'=nx^(n-1)を使ってるだけだから。
alogx=log(x^a)って証明なしにふつうに使ってるでしょ?それと同じ。

一例だけど
数2一対一(2) http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4703226.jpg
数3一対一(ロ) http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4703231.jpg
667大学への名無しさん:2013/11/30(土) 21:56:08.74 ID:oSqk421Bi
>>666
なるほど、なるほど
わざわざありがとうございますw
凄い自信つきました笑
668大学への名無しさん:2013/11/30(土) 21:58:43.17 ID:uVI4yiadO
>>663
マスター編の例題クラスは傍用問題集クラス。
TAはまだ誤植が残ってるだろうから出版社のサイトから訂正内容を確認すべき。
たいした誤植でもない。

例題わからなかったら基礎ができてないから教科書レベルに必ず戻るべき。
またまた高2なら間に合うからじっくり焦らずに。
669大学への名無しさん:2013/11/30(土) 22:00:05.88 ID:mS0kD0PU0
>>666
の解説は不正確のようですね。・・・f(a)=0となる。・・・とあるが
f(x)がaで不連続の場合は、f(a)=0とは限らない。と思う。
670大学への名無しさん:2013/11/30(土) 22:03:54.19 ID:kIyrnOQn0
(微分の定義の式)の値が存在するとき、って条件がついてるから大丈夫じゃないですか?
不連続なら値が存在しませんし。
671大学への名無しさん:2013/11/30(土) 22:08:37.95 ID:XcNos2LFi
>>668
わかりました!!ありがとうございます
672大学への名無しさん:2013/11/30(土) 22:22:15.85 ID:mS0kD0PU0
>>670
lim[x→a]{f(x)/(x-a)}の値が存在するとき,f(a)=0となる.とあるが、
例えば f(x)=2(x-a)(x≠a),f(a)=10とするとlim[x→a]{f(x)/(x-a)}=2だがf(a)≠0
673大学への名無しさん:2013/11/30(土) 22:29:28.11 ID:kIyrnOQn0
>>672
すみません連続の定義を忘れてました。

これは関数が連続である前提で書かれてますね。
674大学への名無しさん:2013/11/30(土) 22:36:49.88 ID:IhE8iPe10
数学なんてチャートやって理解して大数やって過去問やればどこでも8割近く取れるようになるだろ
段階踏むようなのは時間の無駄だからやめろ
675大学への名無しさん:2013/11/30(土) 22:39:05.54 ID:mS0kD0PU0
>>673
そうですね、解説にはfがx=aで連続である前提が書いてないので大学への数学にしては厳密性にかけているようにも思います。
676大学への名無しさん:2013/11/30(土) 22:39:52.97 ID:bcYOZ5vy0
>>649
こいつおもしろすぎ
677大学への名無しさん:2013/11/30(土) 22:47:03.83 ID:IhE8iPe10
俺はどこもID:mHHHP/QV0は間違ってないと思うがな
678大学への名無しさん:2013/11/30(土) 22:53:17.08 ID:C32CK6jK0
>>641
体系買いなさい。
またははじはじかはじてい。
679大学への名無しさん:2013/11/30(土) 22:59:04.40 ID:oSqk421Bi
>>678
はじはじ、とはじてい、体系、全部本名教えて下さい、すみません
680大学への名無しさん:2013/11/30(土) 23:17:51.38 ID:p33eo12RO
マセマはやめとけ。応用力がつかない。ただのゴミ。
681大学への名無しさん:2013/11/30(土) 23:49:04.71 ID:eud0NGpV0
基礎問からFGってあまり聞いたことないんですけど繋げれますかね?
標問や1対1やるか迷ってます。高二です
682大学への名無しさん:2013/11/30(土) 23:49:21.57 ID:C32CK6jK0
始めから始める
はじめからていねいに
体系数学

以上。
683大学への名無しさん:2013/11/30(土) 23:50:20.95 ID:C32CK6jK0
>>681
FG持ってるなら同時進行でいいでしょ。
684大学への名無しさん:2013/11/30(土) 23:55:40.73 ID:uVI4yiadO
数学は基礎をしっかり理解し数学的な見方、考え方を掴めば傍用問題集だけでも中堅国立大クラスの問題は対応できる。
うちの高2のガキはUBはまだ網羅系やってないが、そのクラスの問題は解けている。
やっているのは学校指定の傍用問題集を授業中にやってるだけ。
全て独学。
本人も不思議がってるが。

期末試験近いが理系科目は試験勉強はしていない。
それでも学校偏差値70弱でトップ5には入ってきた。
本当に基礎が大事だよ。
テクニックは受験勉強後期でいい。
独学でも理系科目はいける。覚悟だけだよ。
頑張ってくれ。
685大学への名無しさん:2013/12/01(日) 01:02:24.04 ID:eulukWSN0
お前らの中にイケメンいない?
稼げるのかレポ頼むw
URL貼れないから
メーンズ ガーーデン
って検索して!
※正しいサイト名は英語です。
686大学への名無しさん:2013/12/01(日) 01:12:42.60 ID:c3Oeeila0
高二の今の時期で中堅国公立の問題しか解けないってやばいだろ
俺は今の時期にもう英数は完成してたぞ
687大学への名無しさん:2013/12/01(日) 03:11:50.25 ID:VGXXtzqS0
>>686
おまい基準だと、やばくない奴って上位0.03%ぐらいじゃね?
688大学への名無しさん:2013/12/01(日) 03:32:35.80 ID:lLjCxBm10
数学2bはどれくらいの期間で学べますか? 偏差値50弱の私立を受ける予定です
689大学への名無しさん:2013/12/01(日) 03:48:41.18 ID:VGXXtzqS0
>>688
1aの1.2倍
ただし、1aがあやしいと、もっと時間かかる。
690大学への名無しさん:2013/12/01(日) 07:42:43.20 ID:hDeGuy7Z0
>>649

>>70
>>「有理数÷有理数=有理数」

>これは×

反例は?
はよ答えろ。必死の言い訳しかできない朝鮮人
691大学への名無しさん:2013/12/01(日) 09:02:40.91 ID:Ey4NDhh/0
独学しようと思っているんですが、教科書終わったらいきなりfocus goldでいいと思いますか?
692大学への名無しさん:2013/12/01(日) 09:16:34.33 ID:ZsbCI4120
>>691
いいと思う
初回は星3以上はできなくても普通だと考えていいよ
693大学への名無しさん:2013/12/01(日) 12:35:13.01 ID:SVsIxYCW0
>>690
何度も言っている通り左辺は1÷0を含む。
定義域から値を選択するという操作ができないなら
定義域を設定した意味が無い。
0を選ぶのが嫌なら定義域から除いておかないとな。

理屈の欠片も無いおまえじゃ数学は無理だろう。
文系なんかで丸暗記数学しかやってこなかった馬鹿だとおまえみたいになりやすい。
丸暗記した内容から「常識」とか「暗黙の了解」くらいしか言えなくなり
そこから先はブラックボックスのまま。
何も説明のできない「常識」を丸暗記しても数学としては使えない。
おまえみたいな馬鹿になるだけだな。

それより>>91の無理数 or 複素数って結局何を言いたかったんだい?
694大学への名無しさん:2013/12/01(日) 13:24:28.04 ID:SVsIxYCW0
>>684
傍用問題集だって詳解も読まないで独力で解いているなら
中堅国立なんて低い所だけでなく
どの大学の問題でも対応できるようになる。
初見かどうかも関係無いし、不思議でもなんでもない。
ただ高2でその速さだと、網羅系もやらなくていいから
さっさと数3まで終わらせた方がいいだろう。
ちんたらやってると貯金が貯金でいられなくなる。
695大学への名無しさん:2013/12/01(日) 14:07:05.12 ID:Kx4LNWON0
>>684
傍用問題集もいろんなレベルのがあるけど
校内偏差値は、全国では意味が少ないのでは?
696大学への名無しさん:2013/12/01(日) 14:15:04.01 ID:iHNOrb20O
>>694
UBの網羅系がこれからなのは数V先行させて終わらせたから。

大学受験を意識して立てた目標は高2のうちに受験科目の基礎はがっちり固めて高3に入ること。
そのためには数Vまで片付けないと目標達成できない。

しかし、今高2でこれから受験意識して始めるとどうしても網羅系に目がいくのもわかる。
やらないと不安に勝てないだろうから。
だから高2で今から網羅系にはいるのは否定しない。
その中で基礎を固める方法となるだろうから。

後から網羅系やると、受験までにやりきれないリスクが恐怖となるからな。
人間は受験ロボットじゃないからな。
697大学への名無しさん:2013/12/01(日) 15:17:07.80 ID:hDeGuy7Z0
>>all

  警  戒  警  報

>>70
>>「有理数÷有理数=有理数」

>これは×

赤っ恥の結論を披露
そして強弁繰り返せば嘘が正当化されると思ってる馬鹿チョン


本  日 の  馬  鹿  チ  ョ  ン 警  報 --->>> ID:SVsIxYCW0
698大学への名無しさん:2013/12/01(日) 15:17:57.38 ID:hDeGuy7Z0
>>684

朝鮮人 ID:SVsIxYCW0 を相手すんなよ
699大学への名無しさん:2013/12/01(日) 15:20:30.88 ID:hDeGuy7Z0
>>694

>>70
>>「有理数÷有理数=有理数」

>これは×


こんな常識問題も間違うおまえが人様に意見を述べるな馬鹿チョン >>ID:SVsIxYCW0
700大学への名無しさん:2013/12/01(日) 15:52:21.64 ID:jUu6Mwfg0
真面目な話、塾講で文系向けの数学担当してたころ
無理数は複素数に含まれない全く別物と思いこんでる子が結構いたのを覚えてる
701大学への名無しさん:2013/12/01(日) 16:16:41.55 ID:DQWsNJoF0
何もない状態から4ヶ月で数1〜数2bまでの基礎を身につけることは可能ですか?
702大学への名無しさん:2013/12/01(日) 16:40:19.98 ID:Zt7kul5Mi
新課程で受験するんですが
数学Bの確率分布と統計的な推測は勉強する必要がありますか?

センター数学Bの選択では数列とベクトルをやります。
二次試験では確率分布と統計的な推測は出題されますか?
703大学への名無しさん:2013/12/01(日) 16:55:16.11 ID:Kx4LNWON0
>>702
各大学で順次予定を発表してる。東大・京大は除外している模様。
http://www.jfssa.jp/demand20121008.pdf
阪大(6ページ)は、一部で出題範囲。
http://www.osaka-u.ac.jp/ja/admissions/faculty/general/files/h27minaoshi.pdf
704大学への名無しさん:2013/12/01(日) 17:10:01.45 ID:gW46w/Q30
チャートみたいな網羅型やって本当に点取れるのか不安になってきた
入試で類題って本当に出るの?
705大学への名無しさん:2013/12/01(日) 17:30:11.56 ID:Zt7kul5Mi
>>703
青茶の確率分布と統計的な推測はとばしちゃっていいこといいですよね?
706大学への名無しさん:2013/12/01(日) 17:31:40.75 ID:Kx4LNWON0
>>705
大学・学部によるので、志望校の発表を確認されたい。
707大学への名無しさん:2013/12/01(日) 18:12:33.33 ID:3N2/O0czi
>>701
基礎をどの辺りと想定してるかによる。
708大学への名無しさん:2013/12/01(日) 18:20:40.39 ID:NLicReR00
最新脳科学の成果

テストステロン(男性ホルモン)分泌大の人の特徴

・理系脳(数学・空間能力発達)平均所得大
・スポーツ・音楽得意
・男性器大・精子の量多い
・著名トレーダー 著名スポーツ選手はテストステロンの分泌は必ず大

エンドロゲン(女性ホルモン)分泌大の人の特徴

・文系脳(言語能力発達) 平均所得小
・スポーツ・音楽苦手
・男性器小・精子の量少ない
709大学への名無しさん:2013/12/01(日) 18:39:24.66 ID:TZSHCtUo0
710大学への名無しさん:2013/12/01(日) 18:47:39.39 ID:iHNOrb20O
>>704
多分出ない。
まず網羅系参考書とは何かを多分勘違いしているよ。
網羅しているのは解き方で問題ではない。

そして数学の基礎はわかっているのが前提だから数学の基礎も身に付かない。

網羅系参考書は例題の解き方を理解して下の類題で理解を自分で解いて確認する。
そして章末問題までは例題の解き方を応用して解けるように構成されている。
問題を見て頭をまっさらにして自力で解こうとすると解けないではまる。
自力が今身につけた解き方をどう応用できるかを考えて解く。
それで章末問題まで解き進められるように構成されている。。
そうして解いていると初見の問題でも解き方が透けて見えてくる。
解き方を応用する力がついてくる。
解法暗記でなく自分の理解する解法を応用する力をつけるのが網羅系参考書。
711大学への名無しさん:2013/12/01(日) 19:00:49.69 ID:c3Oeeila0
旧帝未満なら類題のオンパレードだと思うけど
712大学への名無しさん:2013/12/01(日) 19:58:02.86 ID:r8DIl0mx0
それでも出来ない輩が多いんじゃないか?
713大学への名無しさん:2013/12/01(日) 20:23:13.58 ID:SVsIxYCW0
本当に新作な問題を出せるのは東大周辺の一部の大学だけだしな。

北大九大東北あたりの中堅国立程度だったら
傍用問題集をこなしたなら、
あとは同系列の受験問題集を固めていくだけでもおつりがくるだろう。
714大学への名無しさん:2013/12/01(日) 20:33:19.22 ID:gW46w/Q30
マーチ・関関同立も暗記数学かね?
715大学への名無しさん:2013/12/01(日) 20:34:18.95 ID:NLicReR00
最新脳科学の成果

テストステロン(男性ホルモン)分泌大の人の特徴

・理系脳(数学・空間能力発達)
・平均所得大
・スポーツ・音楽(空間能力と関係)得意
・男性器大・精子の量多い
・コミュニケーション能力は弱い
・著名トレーダー 著名スポーツ選手はテストステロンの分泌は必ず大
・胎児期に母の異常(薬物・病気)でテストステロンの浴びが弱いと、必ずおネエになる。


エストロゲン(女性ホルモン)分泌大の人の特徴

・文系脳(言語能力発達) 
・平均所得小
・スポーツ・音楽苦手
・男性器小・精子の量少ない
・口達者でコミュニケーション能力は高い(年収の低いB to C サービス業向き)


ソース
「テストステロン 理系」「テストステロン 薬指」でググれ
716大学への名無しさん:2013/12/01(日) 21:03:21.61 ID:ZSZACFWN0
>>714
勉強しなさすぎなやつらしか行かないから、なんでもいいぞ
ただ、頭使って考えて勉強するような人はMarchKkdrのようなバカ大学には行かないから
結果的に暗記数学onlyだろ
717大学への名無しさん:2013/12/01(日) 21:07:21.03 ID:eMvmPNZgO
マセマはやめとけ。応用力がつかない。
718大学への名無しさん:2013/12/01(日) 21:14:37.39 ID:hDeGuy7Z0
>>all

>>713は相手すんな

  警  戒  警  報

>>70
>>「有理数÷有理数=有理数」

>これは×

赤っ恥の結論を披露
そして強弁繰り返せば嘘が正当化されると思ってる馬鹿チョン


本  日 の  馬  鹿  チ  ョ  ン 警  報 --->>> ID:SVsIxYCW0 == >>713

反例は?
はよ答えろ。必死の言い訳しかできない朝鮮人
719大学への名無しさん:2013/12/01(日) 21:55:46.84 ID:dh42Gicg0
>>718
そちらに道理があるなら、論理的に言い返したら?
そうやって同じコピペを繰り返すだけなのは自分に道理がないことを認めてるようなもの
そして、相手にすんなと呼び掛けるのは、仲間を揃えて従えないとトイレにも一人で行けない
少女漫画の悪役ポジションのすること
自分で自分が悪いと認めてるようなもんだ
720大学への名無しさん:2013/12/01(日) 22:14:38.20 ID:lFlLbU110
余りにも正論過ぎる
721大学への名無しさん:2013/12/01(日) 22:16:11.97 ID:hDeGuy7Z0
>>719

>>713は相手すんな

  警  戒  警  報

>>70
>>「有理数÷有理数=有理数」

>これは×

赤っ恥の結論を披露
そして強弁繰り返せば嘘が正当化されると思ってる馬鹿チョン


本  日 の  馬  鹿  チ  ョ  ン 警  報 --->>> ID:SVsIxYCW0 == >>713

反例は?
はよ答えろ。必死の言い訳しかできない朝鮮人
722大学への名無しさん:2013/12/01(日) 22:20:14.73 ID:hDeGuy7Z0
>>719
>そちらに道理があるなら、論理的に言い返したら?

馬鹿に理論は通用しない
朝鮮人に論理を展開しても無駄
じゃ、朝鮮人に従軍慰安婦の強制徴用がなかったことを論理的に説明して納得させてみろ
これまでの話の展開を見てまだわからんようならおまえも一緒だ
723大学への名無しさん:2013/12/01(日) 22:32:55.88 ID:wgvI8DnG0
>>721
しつこい五月蝿い黙れ邪魔
ほかんとこでやってろよ
724大学への名無しさん:2013/12/01(日) 23:17:05.47 ID:SVsIxYCW0
>>722
>馬鹿に理論は通用しない

通用しないと言いつつ

>反例は?
>はよ答えろ。

と言い続ける不思議。
通用しないなら聞き続けても無駄だろうに。
1÷0と答えてもスルーするか
常識だと叫ぶだけ。(理屈の全く無い強弁)

ブーメランが上手いよな。

理屈が分かる人は 無理数 or 複素数 (>>91)なんてアホな表現は使わないだろうな。
725大学への名無しさん:2013/12/02(月) 01:16:51.86 ID:oZVM10q1O
しかし高校生っておもしろいな。
うちのガキは春は三角比が苦手で顔が曇ってたのが今や数学が得意科目だ。
物理もわけわららんのをボタンの掛け違いを直したらスラスラ理解してる。
化学は別次元に入ってこっちが言っていることが理解できん。
ちょっといじるとガンガン成長する。

脳ミソはまだまだ柔軟な時期だな。
726大学への名無しさん:2013/12/02(月) 06:37:45.40 ID:oSfxS8Oi0
>>724
理系のくせにあろうことか私学にしか入学できなかったお前
はよ答えろ

>>70
>>「有理数÷有理数=有理数」

>これは×

さすがに、あほ私学ならではの回答
反例は?
はよ答えろ。嘘で塗り固めた朝鮮人 >>ID:SVsIxYCW0
727大学への名無しさん:2013/12/02(月) 19:51:44.39 ID:F5ZG3vqfi
いまEテレでやってるテストの花道の数学戻りま表ってニガテなひとにはかなり使えるんじゃない?
728大学への名無しさん:2013/12/02(月) 19:58:37.30 ID:YBkcnj/10
つーかさ
なんで中学数学を3年でやろうとする中学が多いの?
2年で終わらして中3から数1Aに入る(場合によっては中2から1Aに入る)中学って開成灘などの進学校くらいだよね?
授業進度が遅いから塾に行っちゃうってパターンの人が増えてるよね?
729大学への名無しさん:2013/12/02(月) 20:58:09.38 ID:ZbYnQfP80
>>728
それは中高一貫だろう。
そこから分かってないのか?

普通の公立中学なら、中卒で就職する奴もいれば
工業や商業に行く奴もいるしで
あくまで義務教育の範囲を全員に教える所。
中高一貫校は基本的に普通科の高校進学が定められている分
流動的にカリキュラムを組める制度になっている。

そもそも中高一貫の進学校の生徒なら中学数学くらいはできるから
早めにやっても大丈夫だが
中学数学も大してできない大半の奴は
急いで数1aに入ったところで大して伸びない。
高校の内容を勉強し終えた後でもセンターの数1aの図形程度で
分からないって奴はごろごろいるだろう。
中学数学の土台が全然だからな。

数学できる奴はほっといても自分で独学でできるし
公立中学で授業自体を早める必要はないだろう。

つか中高一貫の奴らだって塾行くぞ?
730大学への名無しさん:2013/12/02(月) 21:09:58.69 ID:/dey1wwm0
東京都市大 今年も就職は絶好調 92.0%
11月20日:インターンシップ成果発表会開催
●海外インターンシップ:今年で4年目を迎え都市大生の海外企業(現地)での就業体験が発表された
●東急グループインターンシップ成果発表:東急の主たる企業での就業体験が発表され、企業との結びつきを深める
成果発表会終了後、参加企業の方々と学生、教員、職員による懇親会が行われた。企業人事部への売り込みのチャンス
731大学への名無しさん:2013/12/02(月) 21:14:01.57 ID:fTVYZuRqO
マセマはやめとけ。応用力がつかない。
732大学への名無しさん:2013/12/02(月) 23:51:05.87 ID:oSfxS8Oi0
>>729
なーにを延々長文書き込んでんだ低脳
733大学への名無しさん:2013/12/03(火) 00:07:05.81 ID:oSfxS8Oi0
>>70
>>「有理数÷有理数=有理数」

>これは×


はやく反例書けやウスノロ
734大学への名無しさん:2013/12/03(火) 04:41:56.12 ID:0DZy0VqH0
↓ ID:oSfxS8Oi0
________         
|←精神病院|  _[父]       _[母]
 ̄. ̄.|| ̄ ̄   ┗(^o^ )┳(^o^ )┳(^o^ )┓ 三
    ||        ┏┗  ┗┗  ┏┗  三
735         ↑:2013/12/03(火) 15:48:16.25 ID:yeuYnoNb0
           はさみうちの原理
736大学への名無しさん:2013/12/03(火) 18:43:27.46 ID:VnQINE+v0
チャートは考えながら読んで効率よくやるのと一問一問紙に解いてやっていくのどっちがいいですか
737大学への名無しさん:2013/12/03(火) 18:56:06.83 ID:+rpx7VJr0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】高校三年生
【学校レベル】偏差値65-70位
【偏差値】校内数学で偏差値64くらい
駿台は東工大模試のが帰って来てないからわからないです
【志望校】東工大
【今までやってきた本や相談
738大学への名無しさん:2013/12/03(火) 18:58:11.37 ID:+rpx7VJr0
続き
これまで数学は黒大数一通り、やさ理一通りとやって来て、塾のテキストの復習とかをこなしてるんですが、やはり復習ばかりじゃなくて新しい問題集がほしいなと思います
何かオススメありますか?
それとも今さら新しいのをやるくらいなら過去問ひたすらやった方がいいんでしょうか
物理化学もやりたいですし
候補としてはプラチカ、ハイ理、学校でやってるスタエン、オリスタとかなんですが、、、
739大学への名無しさん:2013/12/03(火) 19:01:03.12 ID:uU6teF0Y0
>>737
今までの模試はどうだったの?
740大学への名無しさん:2013/12/03(火) 19:11:51.32 ID:FQOhM5xF0
>>739
夏までずっと部活やっててそこから物理化学始めたんで物理化学はかなり酷かった
9月時点では数学の偏差値は60位だったけど(駿台)、前回の東工大模試で300点中200強はとれてるからあのときよりは伸びてると思う
今は化学重要問題集をとりあえず一周終わらせて、物理は塾(Z会)中心、英語は割と適当に流してるって感じ
741大学への名無しさん:2013/12/03(火) 19:25:11.09 ID:bfJan05h0
>>736
現在の実力、目的目標、インプット中心かアウトプット中心か、使える時間などにもよるのでは?
一度は例題か類題の解かないと身につかないと思うけど。
742大学への名無しさん:2013/12/03(火) 19:26:24.16 ID:uU6teF0Y0
>>740
部活で無駄に遊んでなければ余裕だったろうけど
とりあえず過去問やれ。
743大学への名無しさん:2013/12/03(火) 19:30:49.33 ID:VnQINE+v0
>>741
ありがとうございます
744大学への名無しさん:2013/12/03(火) 19:53:44.37 ID:+rpx7VJr0
>>742
ははは、、、
まぁ今からでもあがいてみます
ありがとうございました
745大学への名無しさん:2013/12/03(火) 21:32:41.84 ID:r3YaMizC0
センターTAの平面図形が苦手です。 平面図形以外はほぼ満点とれるんですが

平面図形用の問題集とかありますか?
746大学への名無しさん:2013/12/03(火) 21:56:28.44 ID:ErFXuxWrO
>>744
そこまで部活ってのもすごいね…
難関狙う奴はだいたい二年で部活辞めてる。
自信ないと東工大狙えないから頭はいいんだろな。

頑張って追い上げてね。
747大学への名無しさん:2013/12/03(火) 22:35:23.98 ID:0+kfj6Ufi
マセマって大学受験板的にどうですか?
748大学への名無しさん:2013/12/04(水) 04:24:07.91 ID:Qvu9EWSB0
>>747
マセマはやめとけ。応用力がつかない。
749大学への名無しさん:2013/12/04(水) 05:48:54.31 ID:xhTpvwuN0
>>747
マセマははじめからはじめるを独学用に読む本
それ以降は私立文系にしかおすすめできない
750大学への名無しさん:2013/12/04(水) 08:20:29.19 ID:3nSP+KoN0
>>70
>>「有理数÷有理数=有理数」

>これは×


はやく反例書けやウスノロ
751大学への名無しさん:2013/12/04(水) 10:21:03.89 ID:czCblCVM0
>>740
現行入試制度で歴代最高の合格最低点は400/750点だ
数学が200/300点なら復習で今のレベルを固めるだけでいい
物理化学が苦手ならそっちの方を重視しよう
752大学への名無しさん:2013/12/04(水) 10:26:01.44 ID:czCblCVM0
>>740
物理や英語はしっかり勉強しよう。
たとえば、きみはエントロピーという言葉を知っているかい。
エントロピーと生命の神秘を結びつけるフィクション作品の元ネタは
物理学者シュレーディンガーである。
そういうことを学ぶのに最適な動画もあるのでしっかり参考にしよう。
 英語まどかマギカ http://www.nicovideo.jp/mylist/31801148#+sort=0

また、東工大の英語は英文の量が異様に多くて、
対応して対策できる高校生向け参考書はひとつもない。
だから多読を取り入れよう。
漫画でもよい。
http://www.mangahere.com/manga/suugaku_girl/c001/

物理は、NHK MIT白熱教室でおなじみとなったルーウィン先生の授業を、動画や原書や翻訳書を駆使して理解するといい。
 NHK MIT白熱教室 http://www.nhk.or.jp/hakunetsu/mit.html
 http://www.amazon.co.jp/FOR-THE-LOVE-OF-PHYSICS/dp/145160713X
 http://video.mit.edu/watch/walter-lewin-for-the-love-of-physics-8085/

無料公開中のファインマン物理学もよい。
 http://feynmanlectures.caltech.edu

ともかく、東工大に進学したい人は科学に関連する英語を特にしっかりやっておくべきだ。
その心に刻んだ夢を放て。
 http://animetranscripts.wikispaces.com/A+Certain+Scientific+Railgun
 http://www.watchcartoononline.com/a-certain-scientific-railgun-episode-1-english-dubbed
 英語で読む日経サイエンス http://www.nikkei-science.com/?cat=8
753大学への名無しさん:2013/12/04(水) 11:45:53.66 ID:MDBjuMXC0
いまからセンターまでであがくとしたら何を重点的にやればいいですか?
やはり過去問ですか?
ちなみに基本すらままならないです(特に2b)
754大学への名無しさん:2013/12/04(水) 12:03:41.10 ID:xMt8E2UG0
教科書
755大学への名無しさん:2013/12/04(水) 12:12:46.29 ID:bW6XUj/+0
ベクトルってなんだヨォォォォォォ!!!!!!!!!!!!!
756大学への名無しさん:2013/12/04(水) 12:21:17.63 ID:zvbAH6zp0
変位
757大学への名無しさん:2013/12/04(水) 12:27:57.61 ID:kJqUn4CZi
矢印
758大学への名無しさん:2013/12/04(水) 12:52:16.68 ID:lQrQV6cY0
プラチカのベクトル簡単じゃね?
759大学への名無しさん:2013/12/04(水) 16:51:01.48 ID:JcBwA6Zli
根号なんですが、1/2√2はなぜ√2/2になるのですか

√2/4にはならないのですか
760大学への名無しさん:2013/12/04(水) 16:52:47.79 ID:JcBwA6Zli
るーとを記号で書くと消えてしまうので

1/2るーと2はなぜるーと2/2になるのですか

るーと2/4にはならないのですか
761大学への名無しさん:2013/12/04(水) 16:55:54.12 ID:rLPLpyqu0
>>760
√の中身がどこからどこまでかをよく見ろ
(1/2)√2=(√2)/2=√(2/4)=√(1/2)
762大学への名無しさん:2013/12/04(水) 16:57:45.85 ID:rLPLpyqu0
>>753
2bを基本からやるなら
ベクトルと数列は切って
統計とプログラム選択の勉強
763大学への名無しさん:2013/12/04(水) 16:58:49.69 ID:7zoVGiAGO
>>747
マセマはあまりにもゴミなんで、既にゴミ本の殿堂入り扱いだよ
764大学への名無しさん:2013/12/04(水) 17:09:21.18 ID:JcBwA6Zli
>>761
すいませんよくわかりません…
765大学への名無しさん:2013/12/04(水) 17:15:12.28 ID:mQNMLRZ30
>>764
数学は諦めて他で頑張れ
766大学への名無しさん:2013/12/04(水) 17:24:24.90 ID:r5XNOKnJ0
すれ違いざまに悪口を言う醜い人々 その11
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1360440525/
767大学への名無しさん:2013/12/04(水) 17:54:36.87 ID:QKnRS+kY0
>>759
>>760
書き直した奴もルートがどこなのかよくわからんよ
768大学への名無しさん:2013/12/04(水) 19:32:59.24 ID:RTq+rGFEi
青茶の進め方について質問です。

まず初めに全部解説読む。

何も見ずに全部解いてみる。

間違えたらノートに解法をまとめて暗記。


こういう数学の勉強の仕方でいける大学の限界ってどこですか?
宮廷は無理ですかね?
769大学への名無しさん:2013/12/04(水) 19:42:38.74 ID:QKnRS+kY0
>>768
やり方で行ける大学の限界が分かるとか馬鹿か?
770大学への名無しさん:2013/12/04(水) 19:56:41.82 ID:RTq+rGFEi
>>769
暗記数学でも大学に限界はないんでしょうか?
「考える力」がつかねぇから宮廷が限界だよwwって言われに来たんですが
771大学への名無しさん:2013/12/04(水) 20:42:01.85 ID:QKnRS+kY0
>>770
異常な程やれば東大でも行けんじゃねぇの
772大学への名無しさん:2013/12/04(水) 21:24:55.23 ID:yDJLC/ea0
>>770
同じような勉強法に見えても、人それぞれ違うことを考えてるだろうから、違うでしょうね。
773大学への名無しさん:2013/12/04(水) 22:22:36.27 ID:iZewcyBA0
>>770
網羅型テキスト/過去問10年分/このスレで挙がってる主なテキスト
これらを全て暗記すれば大丈夫
774大学への名無しさん:2013/12/05(木) 00:10:25.98 ID:6lmWCbBY0
ベクトルの計算絶対間違えるわ。
なんなんだろうな。もうイップスのレベル。
775大学への名無しさん:2013/12/05(木) 00:12:39.09 ID:LlyMhTgl0
茂野吾郎か
776大学への名無しさん:2013/12/05(木) 00:34:29.71 ID:6dR6gwNF0
数列のオススメの問題集を教えていただけませんか?
1対1の数列はすべてとけます。
でもこれだけじゃたりませんよね?
777大学への名無しさん:2013/12/05(木) 01:45:37.21 ID:flyCK5qi0
>>774
まちがったことを覚えているのでは? 間違った後、見直ししてないの?
778大学への名無しさん:2013/12/05(木) 02:03:08.32 ID:387IUK2Ii
>>773
教科書傍用問題集+青チャート+1対1
Focus Gold+1対1
ならどちらが到達点高い?

勿論過去問と難しめの問題集一冊やるつもり
779大学への名無しさん:2013/12/05(木) 02:31:10.16 ID:N2msucm00
日本代表 イレブン

【最強ツートップ】 東京連合[一工医=東京医科歯科大] 東京大(旧制一高)
   
【 司令塔 】      東北大(旧制二高)  

【トリプル ボランチ】つくば千葉横浜(首都圏御三家)

【サイドアタッカー】  北海道九州(離島コンビ)


【センターバック】  名古屋(第9番目設立帝大)       飯大(第8番目設立帝大) 

【キーパー】         京都(旧制3高)






ベンチ 兵庫県こーべ
780大学への名無しさん:2013/12/05(木) 05:20:56.47 ID:/sMpbDBU0
>>778
最後が1対1なら同じじゃないの?
781大学への名無しさん:2013/12/05(木) 05:30:48.74 ID:ML6efukG0
チョイス何周もしたら
センター8割安定?
782大学への名無しさん:2013/12/05(木) 06:41:56.03 ID:uN5Jb+080
>>779
千葉大入ってるとモチベーション上がる
783大学への名無しさん:2013/12/05(木) 08:20:19.91 ID:HMhiAemR0
>>70
>>「有理数÷有理数=有理数」

>これは×


低脳私学馬鹿はあまりの自己嫌悪で逃亡か?
784大学への名無しさん:2013/12/05(木) 10:13:35.51 ID:nb5WIaKGO
他の教科の進捗にもよるが、フォーカスゴールドにしてもチャートにしても、今高2で数Vまで必要でまだ手付かずでこれからやるなら時間は足りない。中途半端に仕上げるなら次に何やっても同じ。
数UBまででも数学にかなり時間割けないなら同じく間に合わない。
まだ一冊もやってなくて今からならかなり厳しい。

それくらいのボリュームだよ。

高3から網羅系始めるなら多分手遅れ。
785大学への名無しさん:2013/12/05(木) 10:31:36.41 ID:nb5WIaKGO
よくフォーカスゴールド仕上げたら東大受かるって言うのは、他の科目やりながらきっちりフォーカスゴールド仕上げる力があるのと早い時期からコツコツやっているからで、まずやりきる時間は高3から始めてもないと思ったほうがいい。
最終的に時間なく例題だけやって終わる奴が圧倒的。それではやり遂げたとは言わない。
786大学への名無しさん:2013/12/05(木) 10:37:11.90 ID:L5osbXdg0
そこでコンパクトな1対1対応の演習の出番
他科目などのことを考えて1日1時間〜2時間ぐらいで
最悪に遅くなったとしても来年夏から秋には過去問レベル演習に入っていけるだろう

1回解くのに必要な時間
(1日4時間が確保できない人や、2回3回と解きたい人はもっと時間がかかる)

1A2B (計528題)
・1問10分なら… 1日4時間で22日、1日10時間で09日
・1問20分なら… 1日4時間で44日、1日10時間で18日
・1問30分なら… 1日4時間で66日、1日10時間で27日

1A2B3C(計798題)
・1問10分なら… 1日4時間で034日、1日10時間で14日
・1問20分なら… 1日4時間で067日、1日10時間で27日
・1問30分なら… 1日4時間で100日、1日10時間で40日
787大学への名無しさん:2013/12/05(木) 10:43:33.53 ID:L5osbXdg0
1対1レベルの基礎的な網羅系から、入試標準へつなげる強化ネタ探しには以下のリンク先も参考にするとよい。
同様に、より基本レベルの強化ネタ探しもできる。
 参考…東京出版(大学への数学)による同社参考書・問題集の位置づけ
 http://www.tokyo-s.jp/products/d_zoukan/d_pattern/index.html
788大学への名無しさん:2013/12/05(木) 11:08:26.54 ID:+aLPB4UU0
しばらく見ないうちに東京出版も参考書のバリエーション増えてるんだな
入試数学基礎演習ってのがめちゃ気になる
これやったら1対1に繋がるらしいし
789大学への名無しさん:2013/12/05(木) 11:17:03.56 ID:SNDONqrb0
当たり前の事だけど同じ本やっても到達点なんて
何か挟む必要があるかどうか、繋がるかどうかも人によって違う
場合によっては中学からやり直さないといけない
790大学への名無しさん:2013/12/05(木) 11:22:29.01 ID:nb5WIaKGO
チャートやフォーカスゴールドのような網羅系やりきれないなら、中途半端に手を出さないで最初から他の問題集やるほうがいいかもな。

網羅系挫折してから他に行くなら最初から他の問題集やるほうがいい。
791大学への名無しさん:2013/12/05(木) 11:23:31.32 ID:L5osbXdg0
いい感じの反応だ
ありがとう
フォーカスゴールドにステマの独占はさせないぞw
792大学への名無しさん:2013/12/05(木) 14:39:15.03 ID:387IUK2Ii
今高1(文系)で高2の夏終わりまでに1A2Bの基礎は終わらせて1対1に入りたいんだけどFG二冊やってもいいかな?
793大学への名無しさん:2013/12/05(木) 15:14:17.19 ID:JScBgVJ50
>>790
志望校がどのレベルかによるんじゃない?
京大東大国立医学部以上狙うつもりなら、例え現役の国立大学入試に間に合いそうになくても、網羅系やるべきだと思うよ。
英語と数学は中学レベルの事も含めて、基礎に少しでも穴あると伸び悩むからな。
網羅系やらなくて、適当に食い散らかしても結果出す奴はもともとセンスがいいか、運がいいかのどっちか
794大学への名無しさん:2013/12/05(木) 15:29:41.91 ID:m157RY1w0
神戸大経済志望の高2です
神戸大の過去問をやってみたところ3問中2問は(2)まで、1問は(1)までという有様です
とりあえず面白いほど→文系の数学→プラチカ→青茶という予定なんですがこんな感じで大丈夫ですかね?
795大学への名無しさん:2013/12/05(木) 15:50:47.10 ID:4TF5ocOOi
ぶっちゃけ新課程1対1簡単すぎだからやる意味ないわ
スタ演との接続考えて作ったんだろうけどさ
796大学への名無しさん:2013/12/05(木) 15:52:33.76 ID:f6bTZH/k0
>>792
教科書傍用問題集→1対1→スタ演→過去問
教科書傍用問題集+Focus Goldマスター編→Focus Goldチャレンジ編→過去問

のどちらかで良いかと。
797大学への名無しさん:2013/12/05(木) 15:58:15.89 ID:f6bTZH/k0
>>794
神戸大経済かよw
気合の入り方からして、東大で数学最低8割欲しいとかかと思った。

学校では何を使ってて、いつ頃2Bまで終わるの?
798大学への名無しさん:2013/12/05(木) 16:02:36.58 ID:f6bTZH/k0
あー、訳のわからんレスしちまった。すまぬ。

>>794
学校では何を使ってて、いつ頃2Bまで終わるの?
799大学への名無しさん:2013/12/05(木) 17:07:41.53 ID:m157RY1w0
>>797
レスありがとうございます。
ということは、青茶まではやらなくてもいいということですか?
2Bは、2年のうちには終わると思います
今のところ2が微分の増減、Bが階差数列辺りです
学校では4ステップのAとBのアスタリスクをやらされてます
800大学への名無しさん:2013/12/05(木) 18:26:26.19 ID:f6bTZH/k0
>>799
網羅系(青茶とか)→文系の数学→過去問→プラチカ(余力があれば)
で良いかと。
801大学への名無しさん:2013/12/05(木) 19:28:56.43 ID:/eAFOGJ70
東大文1志望です


基礎問題精巧→1対1→(プラチカ)
って感じで進めたいんですが大丈夫ですかね?
1対1の後に何をやろうか考えてますがオススメありますか?
ちなみに高2現時点で駿台模試数学65程度です
802大学への名無しさん:2013/12/05(木) 19:50:11.88 ID:92ZHGp9o0
>>801
今までなにやったの?それ次第では
 1対1→(プラチカなど) で良いのでは?
803大学への名無しさん:2013/12/05(木) 19:56:24.42 ID:fK0QvXjH0
>>802
基礎問題精巧が途中段階で、今までは高1からの予備校のテキスト、学校のプリント、青チャ少ししかやってませんでした
804大学への名無しさん:2013/12/05(木) 20:00:40.47 ID:92ZHGp9o0
>>803
基礎問題精講で手応え(得るもの)があるなら、仕上げてから1対1でも良いかも
手応えがない(ほとんど自力で解ける)ようなら、1対1に入っても良いのでは。
805大学への名無しさん:2013/12/05(木) 20:09:08.00 ID:m157RY1w0
>>800
ありがとうございます。
先に網羅系をしたほうがいいんですね。
青茶は辞書みたいで嫌ですが、受かりたいので頑張ります!
806大学への名無しさん:2013/12/05(木) 21:59:29.42 ID:/eAFOGJ70
>>804
ありがとうございます
地道に基礎問題精巧から積み上げて行きます
807大学への名無しさん:2013/12/05(木) 23:16:50.56 ID:TGZUI13U0
高2の東大志望の理系です
みなさんは数学どこまで終わってますか?
808大学への名無しさん:2013/12/05(木) 23:25:37.37 ID:NaxNXNoG0
センター微積で使える公式教えてくれませんか?
1/6公式?とかです
809大学への名無しさん:2013/12/05(木) 23:40:11.67 ID:pQvOD/0hi BE:535759632-2BP(0)
高2
千葉薬目指してます、
1対1を終えたら何をすれば良いでしょうか?
偏差値は河合で70台です
810大学への名無しさん:2013/12/05(木) 23:47:19.68 ID:QXhD1LuJ0
チョイスの数2よくないってきくけど
どうなん?
なんかかわりになるもんある?
811大学への名無しさん:2013/12/06(金) 01:00:57.64 ID:wxz9OAqz0
テンプレにないんですけど
図形にお勧めの参考書ってありますか?  センター図形で満点取りたいんです
812大学への名無しさん:2013/12/06(金) 05:36:24.92 ID:8hRebtg90
いろいろ講座もってます。
助けあうやりとりできる方、お願いします。
助け合いましょう。
お持ちの講座、受講中の講座を教えてください。

[email protected]
813大学への名無しさん:2013/12/06(金) 08:52:42.78 ID:ABFa+c1/0
チャート式解説不親切すぎて投げたくなってきた
814大学への名無しさん:2013/12/06(金) 08:56:40.39 ID:tvHFW2940
そう感じたら一刻も早く投げ出すのが正解だ
青チャートやフォーカスゴールドは普通程度の実力の高校生には難しい
高校ぐるみで悲惨な結果を招いているところもあるので無理はするな
http://togetter.com/li/256110

白とか黄とか基礎精講とか
あくまで自分ができるところで取り組もう
もちろんできるのであれば青でも赤でもゴールドでもいい
815大学への名無しさん:2013/12/06(金) 09:14:54.36 ID:H9MiYFVV0
>>797
>東大で数学最低8割欲しいとかかと思った。

とれるもんならとってみろやwwww
816大学への名無しさん:2013/12/06(金) 10:04:58.70 ID:ABFa+c1/0
白でも発展問題とか解説がクソでわからんとこは分からんからな
817大学への名無しさん:2013/12/06(金) 10:06:46.95 ID:tvHFW2940
白を投げるともう後がないので
発展問題だけを投げておけばよい
818大学への名無しさん:2013/12/06(金) 11:30:12.21 ID:IF95FGaG0
俺選数学プラン

初学系(入試数学基礎演習をやる際はこの時点で教科書章末レベルまでマスターしておく)
+
オールラウンドコース
→青チャートorフォーカスゴールド→やさ理
東京出版コース
→入試数学基礎演習→1対1→スタ演
旺文社コース
→基礎問→標問→ハイ選
+
過去問
819大学への名無しさん:2013/12/06(金) 12:05:11.76 ID:7Tim83O60
>>814
また変なステマか。
授業用教材が何かなんてのは問題ではない。
授業ではその本を元に何を補足できるかが問題でこういう学校は
教科書でも同じ状況に陥る。
料理がまずいからといって高級食材を使えばいいかといえばそうではない。
どんな材料だろうと作る奴が下手ならまずい。
大袈裟に平均点30点と書いているが、テストもそんなところが問題ではなく
テスト後に残り70点を取れるフォローができたかが重要だろう。
テストを測るためだけのものとしか思ってないと
こういう変なオーバーアクションのステマにかかりやすくなるから注意しないとな。
820大学への名無しさん:2013/12/06(金) 12:23:04.58 ID:dbdTBjjT0
いつも思うけど、そのリンク先の話で笑うのは定期テストがセンター過去問!って所だな。

普通の感覚としてはエラい簡単な定期テストだなぁって思うのに、さもセンター試験の問題が難しいが如く書いてあってうける。

平均30ってのは確かに生徒の定着度としてどうなのって思うけど、そういう奴らって、そもそも勉強してないよな。

勉強しても伸びないのは自分がバカだからだ
っておめーそもそも勉強してねーじゃんwww
っていうね
821大学への名無しさん:2013/12/06(金) 12:28:13.30 ID:IF95FGaG0
自分の学校に文句垂れてるような奴は良い大学には受からんだろうな
そもそもそういう情報は中学の時点である程度流れてるはずだと思うが
(あの学校は宿題が少なく自主向けだとか、あそこはスパルタだとか)
822大学への名無しさん:2013/12/06(金) 12:46:42.55 ID:mPEIZh2s0
センターより難しい定期テストが機能するのなんてごく一部の進学校だけだろ。
偏差値70程度の高校じゃ無理。
823大学への名無しさん:2013/12/06(金) 12:47:57.17 ID:gGBvKcNA0
一年の数学って、
入試じゃお目見えしないガチで数えあげないといけない数珠順列の問題とか、普通気が付かんだろ的な因数分解の問題とか
鬼の場合わけが必要な二次方程式の解の分離の問題とか出されるもんじゃないの?
センターとか標準問題じゃん。
824大学への名無しさん:2013/12/06(金) 13:09:38.30 ID:DHP0wVbiO
真面目と言うか、受け身と言うか、しっかり勉強しようとする子ほど授業を大事にして予習復習に走る。
悪くはないが自分で勉強することを知らない。
数学にもともと興味ないなら余計に自分から学ぶ姿勢はない。そういう子が予備校みたいな学校に入ると潰れていくから、塾にも通い基礎からやり直す。
本末転倒。
進学校だから受験に有利かというと人それぞれ。
進学校でこぼれるよりのんびりした学校で受験科目のみ自力で勉強したほうが受験には有利かもな。
自己管理ができるかだが。

学校に期待し過ぎ。
825大学への名無しさん:2013/12/06(金) 13:32:21.79 ID:KvEfdZvw0
数学は計算力だ
カルキュールを買ってきてときまくれ
センター8割は硬い
826大学への名無しさん:2013/12/06(金) 13:35:47.85 ID:IF95FGaG0
カルキュールやるくらいならチャートの雑魚問解くわ
827 【東電 75.0 %】 :2013/12/06(金) 13:37:01.21 ID:8c7O8Ur50
828大学への名無しさん:2013/12/06(金) 13:44:41.06 ID:UlLTd0OH0
中高一貫なら高1で、扱う問題の難易度自体はセンターを超過すると思うけどな
829大学への名無しさん:2013/12/06(金) 16:03:55.71 ID:DHP0wVbiO
数学だげが教科書見てもわけわからん科目で、定義と公式の説明したら即演習に入る不思議な科目。
ほとんど説明がないから、公式当てはめるパズルになってしまう。
定義を鵜呑みにして公式を道具に解きまくることになるのも当たり前。理解しろと言われてもいきなり出てくる定義と公式しかないのに何を理解するんだとなる。
あれじゃわからないだろな。
830大学への名無しさん:2013/12/06(金) 16:35:10.43 ID:/8ZkJMJO0
最近驚愕したんだけど偏差値50くらいの学校って点と直線の距離の公式を公式としておしえない場合もあるらしい…
こういうの見ると俺は学校は公式を覚えさせる場である方がまだいいと思う。
どうせあんまり期待できないし
831大学への名無しさん:2013/12/06(金) 16:45:21.21 ID:7Tim83O60
理解なんて後回しでいいんだけどね。
定義を鵜呑みにして公式を道具に解きまくる事ができるのは数学の勉強としては問題無い。
何か気付く度に自分で試せて、そのアイデアの価値も自分で評価できるしな。
定義に意味とか余分なものは付け加えない方がいいけど
数学苦手な奴ほど計算始める前に定義の意味が分からんとかイメージにこだわる。
数学には多様な側面があって最初からなんでも把握できるものではないのに
一番最初に理解できるに違いないと思い込んだまま、手も動かそうとしないから
いつまでたっても苦手のまま。
そういう奴は一度理解すると、新しい解釈が出てきても
古い理解から離れられず吸収できなかったり、これまた不憫な事になりやすい。
832大学への名無しさん:2013/12/06(金) 17:02:35.32 ID:Sy3uxaZb0
>>818
新課程の青茶簡単だからやさ理に接続きついよ
無理して繋ぐくらいならおとなしく一対一かスタ演がいい
833大学への名無しさん:2013/12/06(金) 18:12:19.89 ID:DHP0wVbiO
知識として意味をちゃんと理解しないでパズル数学でも受験は乗りきれるが、大学入ってから使い物にはならないな。
理論数学になり演習中心から理論の理解中心になる。パズル数学だとまず落ちこぼれる。工学部だと自分の専門分野に応用もできない。
短期間に数学を習得し応用力を付けるにも概念を理解するほうが近道。
体系化して整理し関連付けられる。そして忘れない。
大学でもうちは基本がわかっているかを試験で試すと言ったりするが、これは基本問題を出すという意味でなく、そもそもがわかってないと解けない問題を出すという意味。
ちゃんと理解してればすらすら解ける。
受験勉強は必要ですらない。
834大学への名無しさん:2013/12/06(金) 18:29:46.10 ID:7Tim83O60
大学に入ってからでも使い物にはなる。
つか、同じ言葉に対して様々な定義がなされていったりもするが
一連の話の中で、一度定義されたらそれが通常の使い方から見て変であっても
定義として受け入れないと数学はできないからな。

短期間にとか近道とか言ってるような馬鹿は数学には結局向かないだろうな。
835大学への名無しさん:2013/12/06(金) 18:32:18.69 ID:RSmrFVDV0
高1です
旧帝の経済志望なのですが、数学が全く出来ません
定期テストで50点いかないレベルです
青茶の内容があまり理解出来ないので白茶を買おうと思ってるのですが
他におすすめのものはあるでしょうか?
836大学への名無しさん:2013/12/06(金) 18:41:34.60 ID:sXW8W/XR0
はじてい
837大学への名無しさん:2013/12/06(金) 19:09:29.19 ID:e9bsFZBg0
>>833
理系の落ちこぼれの溜まり場と言われてきた工学部だから
誰かが体系化してくれたものを丸暗記するしかないだけじゃん?
工学部向けの数学の教科書みても、かなりバカ向けに
なにも考えなくていいように書かれたものだらけだろ
838 忍法帖【Lv=13,xxxPT】(1+0:8) :2013/12/06(金) 19:19:12.62 ID:VAjP4hFZ0
>>835
学校のテキストはなに?
839大学への名無しさん:2013/12/06(金) 19:50:17.88 ID:DHP0wVbiO
そもそも学問は疑問に思うことから始まる。
初学の段階の疑問は愚問もあるが、本質的な部分に触れるものもある。
そこを潰すと何がなんだかわからなくなる。
自分の持つ疑問点に確信が持てなくなる。
後は闇のなかに落ちる。
疑問にすら思わず暗記してたら理系に進むのは適正はないな。
わからない状態を苦痛に思わず維持して解決していくのが理系だな。
解決するのをサポートしてくれない先生なら本にサポートしてもらう。解決できたら疑問に思わない人よりレベルは確実に上がる。
840大学への名無しさん:2013/12/06(金) 20:48:37.12 ID:7Tim83O60
>>839
科学と数学は違うからな。
そうやって十把一絡げに語っても意味は無い。
工学部()なら無理しすぎ。
841大学への名無しさん:2013/12/06(金) 21:18:33.51 ID:DHP0wVbiO
理系だと今はだいたい大学院まで行くのが大部分。
そうすると就職先は研究関連になってくる。
研究職としての資質は知的好奇心と未知への探求心。疑問に思うことから始まる。
短期間で結果は出ないからわからない状態が苦痛だと研究職には向いてない。
結果を出せとのプレッシャーに耐えてコツコツやる忍耐力も必要。
理系に行くために数学やってるなら資質をチェックしておかないと末は塾講師か高校教師。
842大学への名無しさん:2013/12/06(金) 21:44:48.06 ID:7Tim83O60
>>841
>理系だと今はだいたい大学院まで行くのが大部分。
>そうすると就職先は研究関連になってくる。

何この風が吹けば桶屋が儲かるレベルのアホな理屈。
院を増やしたら研究職の口が増えるわけではないし。
理系の大部分が研究職になったら、社会が滅茶苦茶になることもわからんのか?
昔の院卒と最近の誰でも手軽になれる院卒は全然違う。

少しくらいものを考えてから話そうな。
843大学への名無しさん:2013/12/06(金) 23:30:23.83 ID:8rLbaEqKI
【学年】    現3年
【偏差値】    河合全統偏差値59
【志望校】    国立文系
【今までやってきた本や相談したいこと】
センター数TAのみです。8割目指してます。
Z会の予想問題集5回分やり終え、平均して6割5分です。
あと1カ月ですが、過去問をやる以外にやるべきことはありますか?
場違いかもしれませんが力をお貸しください。
844大学への名無しさん:2013/12/06(金) 23:56:03.14 ID:1FqTzLi20
>>841
ポスドク問題も知らないのか?www
845大学への名無しさん:2013/12/07(土) 01:01:24.47 ID:XBPrjeSiO
博士号まで取っても無職ニートになることすらわからないのか?
修士までで十分なのにな。

今の高校生のほうが就職の意識高いぞ。
846大学への名無しさん:2013/12/07(土) 02:23:50.33 ID:L6fCTE8s0
>>740
一年くらい遠回りしてもいいじゃない
847大学への名無しさん:2013/12/07(土) 02:35:23.77 ID:eherkwRi0
>>843
東京出版のセンター攻略
848大学への名無しさん:2013/12/07(土) 10:11:44.85 ID:H6R0hpVJ0
>>837
工学部にコンプ満載の理学部の落ちこぼれか?
院で蹴られて就職先もないんか?かわいそーにな
849大学への名無しさん:2013/12/07(土) 10:19:39.64 ID:H6R0hpVJ0
>>845
>博士号まで取っても無職ニートになることすらわからないのか?
それはあほ文系と数学、物理でも素論あたり。アカポスゲットできないのに研究とか言い出すとそら無職ニートしかない。
同じ理学部でも物性、化学系は本人の社会性に問題なければ無職ニートなんてあり得ない。
工学系は言うまでもなし

ま、博士までストレートなら問題なくても、曲折して年齢食ってると年齢制限ってのはある
850大学への名無しさん:2013/12/07(土) 10:28:40.09 ID:eixzW4Kt0
なにはともあれ、工学系の数学みたいな教科書は
確かに数学ができない人向けの本であることは確かだな
そんな種類の人が一生懸命、数学の勉強は〜とか
声を張り上げてるのもなんだかな
851大学への名無しさん:2013/12/07(土) 10:42:13.30 ID:H6R0hpVJ0
と思ってるおまえが数学もっともできない輩の代表ってことをまったく認識ないってのが痛すぎるんだな。
数学でアカポスゲットできないってのは穀潰しそのものだからな。何の生産性もない。生きるゴミ
852大学への名無しさん:2013/12/07(土) 10:45:55.41 ID:H6R0hpVJ0
>>850
>工学系の数学みたいな教科書は

そもそも工学部は数理工学以外は般教までしか数学やらないし、
その数学ってのは数学課の連中も共通なんだがなwww
それともおまえの大学の般教は
数学みたいな教科書つかって
まるで専門学校のような授業でもやってるのか?wwww
853大学への名無しさん:2013/12/07(土) 10:55:16.92 ID:eixzW4Kt0
>>852
一般教養程度までの数学の話をしていなかったが
それが使えるとか使えないとか
好奇心がどうのとか言ってたという事?

工学系の学生のための数学というのは大抵は程度が低く
そういう数学苦手な人の集団であることは容易に想像できるだろう
数学使わなくても工学部の中で生きていけるならそれでいいし
そういう世界なんだろうが、そういう類の人が
数学の勉強は〜とか基本が〜とか好奇心が〜とか叫んでるのは滑稽という他ない。
854大学への名無しさん:2013/12/07(土) 10:56:36.80 ID:eixzW4Kt0
typo
×一般教養程度までの数学の話をしていなかったが
○一般教養程度までの数学の話しかしていなかったが
855大学への名無しさん:2013/12/07(土) 11:54:11.68 ID:XBPrjeSiO
工学部なら数学は道具だから使いこなせないなら意味がない。
意味もわからず点取りゲームしかしてこなかったら余計わからないだろな。
数学科いっても数学は公式当てはめて解きまくる学問だと思ってたら理論で落ちこぼれる。
受験対策しかしてないで数学が得意、不得意など言える状態ではない。
公式当てはめてゲームが苦手だからバカとも言えない。
勘違いして数学が得意だと数学科いくほうがお先真っ暗。

進路はちゃんと考えて自分が何やりたいかだ。
それをふまえて頑張る時期だろ高2なら。
856大学への名無しさん:2013/12/07(土) 12:18:36.82 ID:eixzW4Kt0
>>855
>工学部なら数学は道具だから使いこなせないなら意味がない。
>意味もわからず点取りゲームしかしてこなかったら余計わからないだろな。

ここらへんからちゃらんぽらん過ぎるよな。
道具として使いこなせればいいだけなのを、意味までちゃんと分かる必要は無い。
スマホが使いこなせる事と、スマホを作り方から分かる事は別なようにな。
道具として使えればいいだけの分野で、意味をとかアホもいいとこ。
そういう数学と無縁な人が数学とは公式当てはめて解きまくる学問かどうか述べるのも変な話だろう。
おまえみたいに数学の泥臭い面をほとんど見たことのない数学と全く無縁な人は
解きまくる学問ではない!と思うかもしれないが
ほとんどの数学もキレイな理論がポンと出てくるわけでもない。
その裏には膨大な計算や試行錯誤があるのが普通だ。
そのやる気にならない山が一つに集約されるからこそキレイになれるんだよ。

公式当てはめてゲームだから駄目というわけでもない。
その膨大なゲームをしてきたその先でその法則をすくい取ればいいんだよ。
その当たりから全く分かっていないおまえが数学の勉強は〜なんて十年早い。

工学で数学と無関係なら工学系の板で
自分の専門でも教えてれば。
857大学への名無しさん:2013/12/07(土) 12:23:11.39 ID:H6R0hpVJ0
>>ID:eixzW4Kt0

この馬鹿。ここが数学板とでも勘違いしてんのか?あ
数学出てもおまえみたいなアカポス就いてないのは単なるカス
公式当てはめゲームは今やツールがやってくれる。
Matematica も Maple も使ったことなしか?穀潰し
858大学への名無しさん:2013/12/07(土) 12:23:22.03 ID:XBPrjeSiO
受験参考書はてっとり早く問題解くためのドーピングみたいなもんだ。
そもそもがわからなくて、ボタンをかけ違えていると全く理解できない。

数学は苦手な人は多いから見方考え方を説明する本も多い。しかしそれらは受験参考書ではない。

苦手科目克服のためには遠回りだがそれらから入りちゃんと復習してからのほうが到達点は上がる。

受験参考書離れるのが恐怖なら受験勉強の合間にそういう本も読んだらいい。
目から鱗が落ちたなら成績も上がる。
859大学への名無しさん:2013/12/07(土) 12:26:12.00 ID:H6R0hpVJ0
ま、数学できない馬鹿だからこそ
これな

>>70

>「有理数÷有理数=有理数」

>これは×


はよ反例あげろアホ
860大学への名無しさん:2013/12/07(土) 12:29:50.44 ID:eixzW4Kt0
>>857
計算処理ソフトは数学の人でも使うよ。
おまえみたいに頭の悪いのが工学で使うような簡単な計算は
それだけで良いかもしれないが
何でもやってくれるわけではないし
やってくれなくなったときに
その公式当てはめゲームの感性や嗅覚もそれなりに役に立つ。

いずれにしろ、数学なんてできない
mathematicaやmapleに頼り切りで十分な
おまえが数学の勉強は〜とか叫んでも意味無いだろう。
入力するだけが精一杯の馬鹿なんだし。
861大学への名無しさん:2013/12/07(土) 12:31:28.72 ID:GV/n54/c0
お前ら受験板で何やってんだ…
862大学への名無しさん:2013/12/07(土) 13:13:15.47 ID:9NaauoJZ0
工学部は馬鹿で理学部は頭いいとか外ではいっちゃダメよ?頭おかしい人に見られるから
863大学への名無しさん:2013/12/07(土) 13:26:14.02 ID:UBss17BN0
就職では工学部>理学部だからなw
864大学への名無しさん:2013/12/07(土) 14:30:47.53 ID:XBPrjeSiO
ロボット工学やってる連中は本気でガンダム作るのが夢だからな。
それをバカと言うと科学はバカが発展させてきたことぬる。
865大学への名無しさん:2013/12/07(土) 14:45:26.56 ID:lgx4GJ120
俺がガンダムだ!
866大学への名無しさん:2013/12/07(土) 14:45:42.68 ID:QD6JJUpH0
でも、工学部の奴等が勉強するのは工学で数学じゃないから
そういう奴等が工学の勉強法ならまだしも数学はこう勉強すべきだとか強弁するのは奇妙ではある
他分野の勉強方法に口出すのではなく、工学で頑張って欲しい
867大学への名無しさん:2013/12/07(土) 14:49:12.72 ID:p9TzfhiB0
受験数学スレなんだから、工学部とか理学部とか関係なく、
ランクの高い大学の奴の言うことが正解に近いかもなー
868大学への名無しさん:2013/12/07(土) 15:50:48.75 ID:XBPrjeSiO
理学部でも工学部でも数学科以外にとって数学は必須の道具。
文系でもデータ扱えば数学は必須。指数関数ですら必須。

ちゃんと目的意識持たないと学習する気にもならない。
受験のためだけでなく無職ニートになりたくないなら自分の目的のためにそもそもから学ぶべき。
苦手で避けようとするといつまでも苦手のまま。
高2なら高3になるまではまだ時間がある。
苦手意識克服したら受験勉強も効率が上がる。
869大学への名無しさん:2013/12/07(土) 16:17:27.61 ID:eixzW4Kt0
>>868
>ちゃんと目的意識持たないと学習する気にもならない。

これは単におまえ自身の性格でしかない。
学習する気になる切っ掛けは人それぞれだしな。
何にせよ、おまえ自身が少しくらい数学をできるようにならんことには
どんなに声を張り上げて主張しても、全ての主張は無価値だな。
870大学への名無しさん:2013/12/07(土) 16:24:54.04 ID:igGWnThn0
■■■■資金力豊富な大企業をバックに就職も好調 お買い得大学■■■■

☆東京都市大学 (旧・武蔵工業大学)
================================
1929年に東京急行電鉄(東急)の創始者が武蔵工業大学を設立。東急は255社8法人で
構成されている。2009年に東京都市大学に校名を変更。2010年に最先端研究、産学連携に実績を持つ
東京大学生産技術研究所と提携。東急グループで就活前のインターン制度を活用し
東急電鉄・東急不動産・東急百貨店・東急建設・東急ホテルズグループなどで就業体験ができ、
企業との結びつきを深めることができる。就職率は92.8%と好調を持続(サンデー毎日)。
871大学への名無しさん:2013/12/07(土) 17:10:15.77 ID:RcOAH4Dm0
センター数学がなかなか8割付近から伸びないんですが
どうしたらいいですか?
872大学への名無しさん:2013/12/07(土) 17:35:58.21 ID:eixzW4Kt0
>>871
それだけではどうにもならないが一般論として
伸びない理由なんて人によって違うのだから
何故落とすのか、どの分野で苦戦しているのか
時間がかかり過ぎている分野はないかとか
原因を調べないと対策なんてしようがない。
873大学への名無しさん:2013/12/07(土) 17:45:08.67 ID:S6LWH2FH0
>>871

>>872の通り。
分析大事だよ。
使える公式は全部暗記、俺は狽フ展開後も公式にしてた。
874大学への名無しさん:2013/12/07(土) 17:56:34.47 ID:Hqc4flol0
わりとマジで数学の勉強の仕方が分からん
手元には白チャートがあるが
ここに居るヤツらはどうやって偏差値上げてるの?
875大学への名無しさん:2013/12/07(土) 18:04:34.00 ID:clrUoa/V0
>>871
そもそも時間無制限で全部解けるの?

>>874
とりあえず、教科書の枠囲みになってる部分は全部暗記な。

バカはこう言うと、理解がーとかグダグダ抜かすが
偏差値60未満の奴は理解以前にマズ公式暗記すら出来て無いからそこからだ。
とりあえず覚えるもん覚えてないと理解も糞もない。
876大学への名無しさん:2013/12/07(土) 18:16:18.91 ID:UJFYOXvJ0
>>874
いきなり網羅系だと挫折するかもしれないからセンター系の参考書で只管センター演習
それでセンターで8割くらい取れるようになったら網羅系の上級問題(青チャの重要例題)を中心に
数3は数2Bの応用問題みたいなもんなのでいきなり網羅系

まぁウダウダ考えずに問題解くことだね
877 【東電 81.5 %】 :2013/12/07(土) 18:17:18.40 ID:HKq97t000
>874
本書の活用方法ってのがアル
878大学への名無しさん:2013/12/07(土) 19:07:09.29 ID:XBPrjeSiO
>>869
毎日毎日数学関連スレを巡回してるみたいだが何の職業?
最初塾講師かと思ったが、有理数÷有理数=有理数は×
で塾講師でも教師でもなさそうだし。
とにかく人を罵倒してプライド満たしてるな。
あんた子供いるか?
独身のおっさんだろうけどな。
879大学への名無しさん:2013/12/07(土) 19:23:38.09 ID:RcOAH4Dm0
すいません説明が足りてませんでした

1Aは確率が苦手で2Bは微積で時間食ってしまいます
880大学への名無しさん:2013/12/07(土) 21:01:00.08 ID:Kvho7TAm0
>>879
場合の数と確率は、得意にできると、時間と得点を稼げる。
網羅系の問題集をやったのなら、この分野を集中的にやるといい。
今から買うのなら「でるもん確率」あたりが適当かなと思う。
微積は練習あるのみ。
881大学への名無しさん:2013/12/07(土) 21:33:02.49 ID:eixzW4Kt0
>>878
まだ、有理数÷有理数=有理数は×が分からないのか。
おまえは基本からなってないんだろうな。
子供も生まれつきなのか、どこかで転んだのか知らんが
親に似て頭悪そうだし。
親の思い込みの強さとか、頭の悪さが悪影響を与えてそうなケースだよな。
できない子が、体系丸暗記だろうとなんだろうと
ちょっとできるようになると、その勉強方法こそ最善だと思い込んじゃう事は結構あるが、
そういう例かな。
882大学への名無しさん:2013/12/07(土) 22:36:31.02 ID:0A4/v8xH0
NGで見えない
883大学への名無しさん:2013/12/07(土) 22:47:32.76 ID:8ypie3vy0
浪人覚悟で基礎からしっかりとやっていきたいんですが、
新課程の参考書・問題集をしたほうがいいですかね?

それと、新課程の内容って旧課程を履修したものが独学で身に付くものですか?
884大学への名無しさん:2013/12/07(土) 22:56:55.85 ID:Kvho7TAm0
>>883
新課程の問題集も旧課程の入試問題が大半。一部の分野を除いて今ので間に合うと思う。

新課程と旧課程の違いは下記を参考にされたい。
新たな項目は☆星印が付いている(旧旧課程のが復活したものもある複素数平面などこれは25ヵ年などにはある)
http://www.kawai-juku.ac.jp/analysis/pdf/math_h02_090825.pdf
885大学への名無しさん:2013/12/07(土) 22:59:35.48 ID:Kvho7TAm0
>>883
東大は、27年度入試では旧課程履修者に配慮した出題をするといっている。
http://www.u-tokyo.ac.jp/stu03/pdf/H27ikouyokoku241114.pdf
886大学への名無しさん:2013/12/07(土) 23:12:36.90 ID:8ypie3vy0
>>884
ありがと

新課程になって追加された部分は来年度から通う予備校で習うとして
旧課程にも含まれていた内容がほとんどなので、別に旧課程のものを使用して
基礎を作っても、支障は無さそうですね
887大学への名無しさん:2013/12/07(土) 23:24:33.31 ID:BgINdUt+0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】2年
【偏差値】河合63
【志望校】東工大、農工大
【今までやってきた本や相談したいこと】
普段は学校の授業プリントと河合の過去問と4STEPをやってます。自分の学校は高2の内に数3までの範囲を終わらせるみたいです。高3になったら学校で理系のプラチカが配られます。
今から志望校に受かるために何の参考書をやればいいですか?今から青茶や一対一対応をやろうと思ったんですが、受験までにその問題全問終わらせる気がしないですが
やっぱりやらないとダメですか?
888大学への名無しさん:2013/12/07(土) 23:26:01.50 ID:Hbrz3Y0J0
>>885
ぶっちゃけ過程違いで一番困るのはセンターだと思うけどな。
889大学への名無しさん:2013/12/07(土) 23:33:04.79 ID:Kvho7TAm0
>>888
2015年は旧課程用科目があるようですね。
http://www.keinet.ne.jp/dnj/15/shinkatei02.html
890大学への名無しさん:2013/12/08(日) 00:53:25.46 ID:rQpAcCmmO
>>881
あ、浪人生の親だろ?数学苦手で一緒に勉強してんだよな?
思い出したよ。

頑張ってな。笑
891大学への名無しさん:2013/12/08(日) 01:07:27.56 ID:rQpAcCmmO
>>887
学校の先生にプリントのレベルがどれくらいか確認したほうがいい。
授業のスピードが早いみたいだから授業内容にちゃんとついていくのが大事。
今から数TAから青チャートやるなら学校の課題やる時間ないだろな。
基本は学校の内容と重複しないこと。
時間を効率的に使うべきだな。
892大学への名無しさん:2013/12/08(日) 02:42:45.57 ID:RstEXULM0
>>887
やっぱりダメですかってさ。

正直君の数学のセンスがいいなら網羅系なんかやんなくても余裕で点取れるようになるよ。
まーそんな奴ならロクに勉強しなくても教科書読んで学校の課題やってるだけでも成績はいいだろうね。

そもそも今までやって来た学校の勉強がしっかり定着してるなら青茶やFGの網羅系の大部分は、出来る事の確認で済むから直ぐに終わるよ。

それが終わらないってのはどういうことなのか良く考えた方がいいよね。


掛け算九九も満足に覚えて無い奴でも、因数分解の練習したら両方出来るようになるのでは?ってレベルの検証を人生掛けてするつもりがあるなら好きにすればいい。
893大学への名無しさん:2013/12/08(日) 10:43:39.40 ID:JeU6hEbG0
次スレ
数学の勉強の仕方 Part185
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1386458885/l50

【追記】
このスレを使い切るまで、次スレへの書き込みは自粛してください。
894大学への名無しさん:2013/12/08(日) 11:23:18.80 ID:ooodLnHJ0
>>887
東工大はともかく、農工大は高校のカリキュラムに乗っかってるだけでも行けるんでない?
もし、やるとしても>>891のいうように学校のカリキュラムと被らないのが肝要。
6〜7月に出る年度版の数研や河合から出る入試問題集も良い。最新の入試問題で
構成されているので、過去問で作られている問題集と被ることはまずない。
理系クラスで授業ではセンター試験対策の時間を取らないなら、センター試験の問題集
も良い。・・・ただ、今の君たちから課程が切り替わるから、今売られているセンター問題集は使いにくいかもしれない。
895大学への名無しさん:2013/12/08(日) 12:16:49.38 ID:rQpAcCmmO
進学校なら青チャートかフォーカスゴールドは高1から配布されているだろう。
チラチラ視線に入っていながら高2の今まで手をつけてないと、今から数Vまでそれらをやりきるのはなかなか厳しい。
もちろん基礎がしっかりしてれば淡々とこなすだけだから間に合うと思う。

受験勉強はまず学校のカリキュラムの確認から始まる。
学校に何を期待していいのかを確認して自分で何をやるかが決まる。
進学校でなくとも授業はあるわけだから学校が役に立たないはずもない。
時間の有効活用が大事だな。
896大学への名無しさん:2013/12/08(日) 12:45:21.23 ID:twFxTfTW0
>>887
東工志望で河合63というのは微妙だな。
高2で数3まで終わるのは私立なら普通の進度だが
学校の進学実績を確認した方がいい。
東工大以上に行けた人が少ないなら授業は切って自分の勉強に切り替えないと
河合63のまま行っちゃうかもな。
4stepを自力で解けてるなら今はそれでいいから
さっさと数3まで終わらせて次に行った方がいい。
参考書は読みたくなければ読まなくて良い。
チャートとか無駄に分厚いだけでつまらないしな。
プラチカ配布までに時間があるなら受験編の問題集なり
月刊の大数でもつまみ食いしてたら。
それとちゃんと模試は受けて、できなかった問題はできるようにしていくこと。
897大学への名無しさん:2013/12/08(日) 12:49:49.24 ID:IBUgjpdk0
もしチョイス数学2・四訂目を持っていられたら見てもらった方が早いのですが、184問目の解説をお願いします。

問・y^2=6xとy=9およびy軸で囲まれる部分の面積Sは、S=∫0〜9(x)dyで求められる。

とあるんですが、なぜ上記の式が成り立つのでしょうか?
898大学への名無しさん:2013/12/08(日) 12:57:15.43 ID:8fv1Vs1B0
>>887
医学部、宮廷理系の先輩に聞くのも方法
899大学への名無しさん:2013/12/08(日) 12:59:05.32 ID:twFxTfTW0
>>897
xとyの立場を入れ替えて横にy軸、縦にx軸を取るグラフを描いてみれば
x=(1/6)y^2(0≦y≦9)という普通の放物線の積分だからな。
900大学への名無しさん:2013/12/08(日) 13:51:45.15 ID:+qWeTh810
901大学への名無しさん:2013/12/08(日) 15:06:27.86 ID:bgGP8/BM0
>>896
その偏差値で、一年間以上あるのに網羅系間に合うかの自信もない奴が月刊大数つまむとかどう考えても無理。
お前大数やったことあんの?
902大学への名無しさん:2013/12/08(日) 15:39:34.48 ID:twFxTfTW0
>>901
俺は高数からのつきあいだな。
大数といっても記事も問題も基本から発展までいろいろ。
理解できて役に立ちそうな所を吸収してきゃいい。
あくまで渡り期間の話だから全力で全部解ききれという事では無い。
それに一年以上なんて悠長な事考えない方がいい。
基本的に夏までで一応の完成。秋からは臨戦態勢。
この時期はいつ試験があってもいいように体調も感覚も研いでいかないとな。
903大学への名無しさん:2013/12/08(日) 15:46:33.53 ID:+HxP8mYc0
月間つまむぐらいなら一対一つまんだほうが良いかと。
904大学への名無しさん:2013/12/08(日) 15:47:42.02 ID:W4rFox9A0
チャート式スレを見ると、新課程の数学範囲を間違って認識してる人がいるな。
相当数の大学が数学A全範囲なので注意すべき。
905大学への名無しさん:2013/12/08(日) 17:21:41.37 ID:2AyC8r4G0
とりあえず工学部目指してる高1です
実力テストでの数学の点数が平均かちょい下です
TAからやり直したいのですがどのようにやるのがいいんでしょうか
持ってる参考書は学校で配られてるフォーカスゴールドだけです
906大学への名無しさん:2013/12/08(日) 17:37:17.00 ID:ooodLnHJ0
>>905
実力テストというのは、校内のテスト?
もしそうなら、学校名も言わなきゃ誰もあなたの現状を理解できない。
校外の模試なら、その模試名を言ってくれると、より的確な意見をもらえるだろう。
907大学への名無しさん:2013/12/08(日) 17:44:34.02 ID:Xm/ELd/ai
マセマの初めから始めるを教科書の代わりに読んで青チャート入るのはアリですか?
それとも元気の出る、の方を読むのがいいかな?
908大学への名無しさん:2013/12/08(日) 17:45:38.73 ID:2AyC8r4G0
>>906
ああすいません校内のです模試はまだ受けてないので分からないです
私立で偏差値は↓によると70らしいです
http://kintaro.boy.jp/AW04-010/sozai/html/zenkoku%20shiritu.html
909大学への名無しさん:2013/12/08(日) 17:51:06.89 ID:gYbfiwQ20
明治(M)、立教(R)、中央(C)、法政(H)、青学(A)、日大(N)、学習院(G)
全部あわせて
MR.CHANG = チャンさん
910大学への名無しさん:2013/12/08(日) 18:02:34.06 ID:+HxP8mYc0
>>905
使う参考書は受験終わるまでフォーカスゴールドのみでおk
どう使うかは先生に聞けば?
911大学への名無しさん:2013/12/08(日) 18:04:09.65 ID:2AyC8r4G0
>>910
先生を使うのはあんまり好きじゃないんですが今度面談してみます
ありがとうございます
912大学への名無しさん:2013/12/08(日) 18:40:33.09 ID:UnQkqheT0
2chより先生を信用しろよww
913大学への名無しさん:2013/12/08(日) 19:54:51.93 ID:ucHSmB4Pi
青チャートやフォーカスゴールドは普通程度の実力の高校生には難しい
高校ぐるみで悲惨な結果を招いているところもあるので無理はするな
http://togetter.com/li/256110

白とか黄とか基礎精講とかを使って
あくまで自分ができるところで取り組もう
もちろんできるのであれば青でも赤でもゴールドでもいい
914大学への名無しさん:2013/12/08(日) 20:11:44.00 ID:a4dArsEp0
中学高校の数学の先生は頭が悪く数学苦手な人が多いから
あまり信用しない方がいい
疑って話半分に聞くくらいでちょうどいい
授業なんて聞かないで自分でやってた方が到達点高い
915大学への名無しさん:2013/12/08(日) 20:13:57.85 ID:uoDckh5t0
赤は知らんが青の初級レベルなんか簡単なのばっかじゃん
そこから上級レベルに繋がっていけないのは粘り強さが足りない
916大学への名無しさん:2013/12/08(日) 20:28:54.13 ID:T3tDE0yl0
>>913
また頭の悪さで定評のある光塾のツイートかよ!
なぜこの頭の悪そうなツイートが繰り返し貼られるんだろ
917大学への名無しさん:2013/12/08(日) 21:03:28.99 ID:rQpAcCmmO
>>914
進学校で授業無視してるのも難しいだろ。
学校に逆らうならそれなりの覚悟が必要。
課題やらないとかなかなかできないだろな。
918大学への名無しさん:2013/12/08(日) 21:46:03.69 ID:c0QFdSud0
偏差値70の高校で、席次が平均以下というと
黄色チャートが無難だと思うのだが。
数学の能力はめっちゃあって今まで何もしてなかったというなら別だが。
数学での負荷を減らして英語などを頑張ったほうがいいかなと思う。
高校受験を母集団とした偏差値70なんて並みスペックだと思うのだが、どうでしょう?
919大学への名無しさん:2013/12/08(日) 21:46:56.70 ID:U+GIBmTwi
青の初級レベルだけで進めるやり方はよい
具体的にはひとまずコンパス3以下の問題のみまじめにやればいい
残りが課題などに出たら友達のを丸写しするか
あるいは頑張ったけどできなかったということを訴え出ればいい
ここまでやれば少なくともボロクソに叱られたりはしないだろう
920大学への名無しさん:2013/12/08(日) 21:50:35.06 ID:U+GIBmTwi
>>918
学校が青やフォーカスゴールドを採用したら従う方がいいだろう
無理なく進める方法はいくらでもある
孤独に黄をやるのはそれはそれでつらいことだ
921大学への名無しさん:2013/12/08(日) 21:52:30.06 ID:MQVq7Mxw0
数学数研のオリジナル数学演習がかなりおすすめ
これ1冊完ぺきにこなせばどの大学も通用するぞ 
でも一般に販売されてないのでオークションで買うしかないところがネック
922大学への名無しさん:2013/12/08(日) 21:53:58.77 ID:c0QFdSud0
>>920
うん。俺が早とちりすぎた。ごめんなさい。学校でFGや青チャを配られてるなら、その中の☆3つまでや時計3つまでの
例題をピックアップしてやればいいね。
923大学への名無しさん:2013/12/08(日) 21:54:00.48 ID:gJ3T0U5j0
i.imgur.com/Yhh7bbs.jpg
レベル足りないから手間かかるがすまん
これ数学的にOK?
924大学への名無しさん:2013/12/08(日) 22:27:43.39 ID:MbVBlCuD0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】1浪
【偏差値】
駿台(東大模試)40前半 駿台(一般)50くらい 駿台(センター)50前半
【志望校】東大理2
【今までやってきた本や相談したいこと】
数学はほとんどやっていないに等しいです。
目標点はセンターで9割、東大で40点です。
現在、基礎を兼ねてセンター対策の勉強をしているんですが、
これから2次に向けて仕上げるとしたら、駿台のテキスト
でいいんでしょうか?
925大学への名無しさん:2013/12/08(日) 22:28:27.86 ID:Rw4bvCXq0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】     来年度受験の社会人
【学校レベル】 
【偏差値】    センターのみ
【志望校】    不明
【今までやってきた本や相談したいこと】
数学が壊滅的に苦手です。中学のニューコース3冊と、体系数学を終えました。
センター試験で、7割取るのが目標なのですがおすすめの参考書等ありましたら
教えてください。受験は来年度です。よろしくお願いします。
926大学への名無しさん:2013/12/08(日) 22:46:56.64 ID:JodWLxPo0
>>925
体系数学は新課程?
いくつまで終わったの?
927大学への名無しさん:2013/12/08(日) 23:11:06.30 ID:SEKrwZMa0
>>902
>俺は高数からのつきあいだな。

お前そもそも数学好きで得意だろ。月刊から自分で自分に必要なものつまめるって時点で偏差値70ぐらい軽くあるわ
928大学への名無しさん:2013/12/08(日) 23:37:22.16 ID:IBUgjpdk0
>>899
親切に教えてくださってありがとございます。
929大学への名無しさん:2013/12/08(日) 23:40:27.66 ID:twFxTfTW0
>>923
連続性や微分可能性がちゃんと仮定されているなら桶
極限と積分の順序交換した後、極限を取る所はいきなりf'(0)に持って行くよりは
平均値の定理を使うか
分子をf(2kx)-f(kx)={f(2kx)-f(0)}-{f(kx)-f(0)}と変形して
分数→2f'(0)-f'(0)=f'(0)とでもするとかもうワンクッション置いて
どのような極限を取ったのかを分かるようにした方がいい。
930大学への名無しさん:2013/12/08(日) 23:44:05.60 ID:twFxTfTW0
>>924
そこまでやってこなかったなら
数学は諦めて、勉強してきた他の科目で頑張れ。
仕上げるとかそんな言葉が出せる段階ではないと思う。
浪人なのに遊び杉。
931大学への名無しさん:2013/12/08(日) 23:59:05.47 ID:twFxTfTW0
>>927
自分に必要なものと考えちゃった時点でなんだな。
つまむものは必要なものでなければならないわけではない。
興味深い事に、受験において勉強できない人ほど口癖が効率で
なんでも短時間で必要最小限のものだけを求めたがる。
でも、必要最小限のものしか頭に入れないというのは
ぶっちゃけ綱渡りで、特に数学ではちょっとでも傾向が変わったりするとスルっと落ちる。
時間が無いとか低い大学志望なら綱渡り戦法も悪くは無いんだが
東工大くらいになってくると、少しくらい寄り道して足場を網目くらいにしておいた方がいい。
多少横にずれても足場にかかるように、必要無いかもしれないけど
ちょっとやってみるかとかそういう余裕が欲しいね。

数学が好きでも得意でも無いなら
そもそも東工大志望という所から考え直した方がいいかもな。
932大学への名無しさん:2013/12/09(月) 00:03:36.39 ID:gJ3T0U5j0
>>929
詳しくありがと!
これ今日の模試の奴なんだけど不安だった
助かりました!
933大学への名無しさん:2013/12/09(月) 00:11:57.74 ID:yhqJ+A4CO
正直に偏差値など書いてきた高校生をバカだのけなして優越感に浸る大人はいただけない。
まだまだ高校生くらいならいろんな可能性が眠っている。
おっさん連中よりもな。
まだまだ伸びる時期だろ。
前向きな発言できないならスルーすべき。
子供見下すなどクズ。
数学だけでは人生決まらない。
934大学への名無しさん:2013/12/09(月) 00:15:30.25 ID:q1nSM4ZS0
1題からどれだけ知識を搾りとることができるかに尽きるやろ数学は
まぁいっぱい絞り取れる良問に出会えるかどうかはやってる問題集によって変わってくるやろうけど。効率がいい勉強ってこれだろうな
935大学への名無しさん:2013/12/09(月) 01:15:31.18 ID:WG37sDOE0
>>933
中学生にもなれば、プロのサッカー選手になれないことはほとんどの生徒が理解している
学校で一二を争うレベルでさえも難しい事は知っている
いろんな可能性はあるけれどその可能性は潰えている
勉強も同じ
高校生受験生になるまで遊んできたなら自業自得
ほとんどの子は数学でそれなりのレベルにしかなれない
バカの壁は厚い
数学以外の可能性に賭けろとしか
936大学への名無しさん:2013/12/09(月) 03:35:13.14 ID:0yEfEELL0
>>931

>数学が好きでも得意でも無いなら
>そもそも東工大志望という所から考え直した方がいいかもな。

お前バカじゃねーのポエムは自分のブログで詠んでろよ。

てめーの理想の話をしてんじゃねーんだっての。そもそもお前の想定してるような奴は何したらいいですか?なんてこんな所で質問せずに自分で自発的に色々やってるだろ。
937大学への名無しさん:2013/12/09(月) 10:38:30.27 ID:+z2OwiVG0
俺選数学プラン(修正版)

・オールラウンドコース
体系数学(教科書)→青チャート→プラチカ
体系数学(教科書)→フォーカスゴールド→やさ理→(ハイ理)
・東京出版コース
白チャート→入試数学基礎演習→1対1→スタ演→(新数演)
・旺文社コース
体系数学(教科書)→基礎問→標問→ハイ選
938大学への名無しさん:2013/12/09(月) 12:31:44.54 ID:Bt3XsAd70
>>936
中身はあるのに自信が無い奴もいれば
馬鹿なのに何故か自信満々な奴もいる。
目先の利益ばかり追い求める勉強法もあれば
全体を見渡す勉強法もある。
質問者が詳細を語らないなら、様々な想定があるだろう。
特に理系の主戦場は数3終わってからだから
そこまで終わっていない高2なら想定幅はさらに広がる。
あくまで俺は俺の想定に従う。
おまえの想定に従わなければならない理由は無い。
ここは予備校や家庭教師の受付窓口じゃないから
無闇に褒めて持ち上げて契約に持ち込む必要も無い。

まー、夢は中身や努力が伴う時「だけ」美しい。
積み上げも無く、ほとんど努力も無いのに
プライドだけで高い夢を持つのは見苦しいだけだから
そういう想定に立つ場合は俺は斬るが。
939大学への名無しさん:2013/12/09(月) 13:07:33.21 ID:eRNJvrc10
>>938
はいはい自慢乙

>あくまで俺は俺の想定に従う。

偏差値63しかなくて、やっぱりしないといけませんか?とか質問してくる奴に、数学好きの奴が半ば趣味みたいにやってた事が出来ると本気で思ってるなら相当おめでたいね。

どうせお前月刊大数を勉強だと思って読んでた事なんて一度もねーだろ。暇つぶしかねてパラパラみて、目についた問題といてみたり、見慣れないネタの記事読んでただけだろ。

こんなのが普通で、やろうと思えば誰だって出来るような事だと思ってる奴は想像力がなさすぎだろ。

>無闇に褒めて持ち上げて契約に持ち込む必要も無い。

誰が褒めろって言ったよ?
940大学への名無しさん:2013/12/09(月) 13:23:43.37 ID:cF3qX6xq0
>>70
>>「有理数÷有理数=有理数」

>これは×


反例の一つでもあげてみろウスノロ
941大学への名無しさん:2013/12/09(月) 13:35:25.27 ID:849oxYmO0
横レスながら反例簡単に見つかるよね・・・
942大学への名無しさん:2013/12/09(月) 13:39:10.20 ID:cF3qX6xq0
じゃ、書けば
943大学への名無しさん:2013/12/09(月) 13:41:10.12 ID:849oxYmO0
お前の方がウスノロなのは明らかなんだから、
さっさと謝ればいいのに・・・
944大学への名無しさん:2013/12/09(月) 15:02:29.70 ID:Vp3L39RD0
「坂田アキラの確率が面白いほどわかる本」(中経出版)
 「細野真宏の確率が本当によくわかる本」(小学館)
 「ハッとめざめる確率」(東京出版)
この中から一個やるならどれが一番短期間で仕上げることが出来ますか?
近くに本屋がないので参考にしたいです
945大学への名無しさん:2013/12/09(月) 15:04:22.18 ID:cF3qX6xq0
>>943
反例あるんだろ。はよかけよ低脳
946大学への名無しさん:2013/12/09(月) 15:15:40.80 ID:849oxYmO0
あー俺が悪かった。
1÷0が有理数であること証明してくれ。
俺には無理w
947大学への名無しさん:2013/12/09(月) 15:17:15.65 ID:cF3qX6xq0
結局、反例の一つも提示できず
チキン野郎 ID:849oxYmO0 は逃亡か?
やっぱ、馬鹿はどこまでいっても馬鹿だな
948大学への名無しさん:2013/12/09(月) 15:19:56.38 ID:cF3qX6xq0
>>946

はい!間違い
はじめから対象外である 0 除算をexampleとして引き合いにだせるかよアホ
949大学への名無しさん:2013/12/09(月) 15:21:41.24 ID:cF3qX6xq0
>>946

y =x^2/x

グラフに描いてみ
950大学への名無しさん:2013/12/09(月) 16:14:13.88 ID:yhqJ+A4CO
>>949
有理数おっさんはやさ理書いてる三ツ矢だと思うよ。
信じられないが河合の塾講師でもある。

やさ理スレが巣だな。
951大学への名無しさん:2013/12/09(月) 17:59:26.96 ID:Bt3XsAd70
>>939
偏差値を絶対視しすぎだな。
おまえは、画一化しすぎなんだろう。
高2のと高3のとでは違うし、勉強法や学校の進度によっても違う。
定期試験で点数の良かった子が高3になって実力テストではがた落ちなんてケースは
珍しくない。狭い範囲を一生懸命暗記してくれば一時的に点数は上がる。
網羅系で一生懸命暗記して63だと、脳味噌が終わりかけているとは思うが
問題解いてきただけで63だとまだ望みはある。
伸びきったゴムで63cmなのか、まだ伸びるゴムで63cmなのかそれは大きな違いだ。
模試の日程に近い進度でカリキュラムを組んで模試対策をする高校もあるし
必ずしも能力を反映できないから微妙な所。
とりあえず数3まで全部終わらせて練り上げないとな。
馬鹿の一つ覚えよろしく、網羅系で丸暗記するしかないとでも言えばいいとは俺は思わない。
俺自身は網羅系なんてものは無視してきたから
やらないと駄目ですかと聞かれれば、やりたくなければやらなくていいと答える。
ただし、状況によっては丸暗記数学も勧めることはある。
なんにせよ全ては俺の想定次第で、おまえがどうこういう所ではない。
952大学への名無しさん:2013/12/09(月) 18:08:38.07 ID:Bt3XsAd70
>>949
まだグラフに拘っているとはな。
x=0では値が無いからグラフには点は打てないだろう。
定義域を書くときは明示的にx≠0と書かれる。
有理数÷有理数のように書いたら1÷0も当然含む。
値が無くてもこの数式は意味を持つ。

値が無い数式はいくらでもある。
lim[x→a](1/x^2)という数式はa=0としてはいけないか考えてみたらいい。
そこでは値は持たないが数式としては存在する。
+∞に発散するというのは状況説明に過ぎない。
1/0が不能と説明されるように。
ただ、値が無いとそこから先は計算には使えないから
計算中に発生したらそこで止まってしまう。
値が未定義とはそういうことでしかない。
953大学への名無しさん:2013/12/09(月) 18:29:08.52 ID:o9DFkASK0
>>937
体型数学の問題集もやれよ
954大学への名無しさん:2013/12/09(月) 18:47:38.46 ID:38XfKYfe0
ハット目覚める確率ってなんでそんなに押されてんの?確率だけしか乗ってないんでしょ?
955大学への名無しさん:2013/12/09(月) 19:11:09.19 ID:K9ydFRsmO
四則演算に閉じてるってのは有理数の基本性質じゃん
そっとしといてやれよ
956大学への名無しさん:2013/12/09(月) 19:34:15.14 ID:+z2OwiVG0
>>953
あれって中学数学までの分しか出してないような…
957大学への名無しさん:2013/12/09(月) 19:57:32.35 ID:ABK793iQ0
>>951

>馬鹿の一つ覚えよろしく、網羅系で丸暗記するしかないとでも言えばいいとは俺は思わない。
>俺自身は網羅系なんてものは無視してきたから
>やらないと駄目ですかと聞かれれば、やりたくなければやらなくていいと答える。

そらお前みたいに数学ずっと得意な奴だから成り立つんだろ。センスある奴なら、そもそも何をやればいいですか?なんて類の質問しねーっていってんの。
お前どうせ、周りでバカみたいに網羅系やってる奴みて、何無駄な事してんだろって思ってた口だろ。
網羅系やらないといけませんかなんて他人に勉強の仕方とか聞こうとでもした事あるか?
確信を持って網羅系なんてやらなくても成績伸ばせるって自分で判断できてたろ。

お前のいう事を無理なく出来るぐらい能力ある奴ってのは言われなくても自分でやってるから。

英語で言えば、洋楽聞いてたら歌詞も覚えてリスニング力もあがる並に得意な奴にしか成り立たない理論だっての。
958大学への名無しさん:2013/12/09(月) 20:11:55.17 ID:yhqJ+A4CO
三ツ矢サイダー暴走中。笑
あんな説明不足のくそ問題並べただけのやさ理なんぞ解いても大学受からないどころかセンス崩壊するだけなのにな。
書いてる本人が数学理解してないならしかたないが。
959大学への名無しさん:2013/12/09(月) 20:18:02.47 ID:cF3qX6xq0
>>952
>有理数÷有理数のように書いたら1÷0も当然含む。

定義すらされてない 0 除算を演算対象に含めてはいけない
常識ないのかアホ

>>「有理数÷有理数=有理数」

>これは×


反例の一つでもあげてみろウスノロ
960大学への名無しさん:2013/12/09(月) 20:21:26.51 ID:JYyfz+sM0
>>956
ちゃんと教科書に対応してでてるよ
961大学への名無しさん:2013/12/09(月) 20:21:52.46 ID:cF3qX6xq0
>>952
>値が無い数式はいくらでもある。
>lim[x→a](1/x^2)という数式はa=0としてはいけないか考えてみたらいい。
>そこでは値は持たないが数式としては存在する。
>+∞に発散するというのは状況説明に過ぎない。
>1/0が不能と説明されるように。
>ただ、値が無いとそこから先は計算には使えないから
>計算中に発生したらそこで止まってしまう。
>値が未定義とはそういうことでしかない。


何を自己弁護の寝言延々書いてんだキチガイ
962大学への名無しさん:2013/12/09(月) 20:38:37.41 ID:+z2OwiVG0
963大学への名無しさん:2013/12/09(月) 20:47:04.39 ID:1dN95ND00
>>962
ほい
www.chart.co.jp/goods/item/sugaku/21753.html
携帯からだから高校全部は勘弁

学校専売て書いてあるけど、普通に本屋にあったぞ

あと駿台からにたようなのがでてる
964大学への名無しさん:2013/12/09(月) 20:48:50.04 ID:yhqJ+A4CO
サイダー、サイダーと小中高とバカにされ、部活もやらず必死こいて大学受かるも挫折して塾講師か?
そりゃ学力不足してる高校生はやさ理買わないからクズなんだろ。
センター数学スレでは複数解答のスキルと採点者のスキルが必要とかバレバレのレス。
やさ理スレでは筆者丸出しのレスでバレバレだよ。
バカは何してもバカだな。
ID変わっても腐敗臭のするお前のスレはかわるんだよ。
965大学への名無しさん:2013/12/09(月) 21:17:36.02 ID:KQoQZY9m0
>>944
「でるもん確率」が良いかも。
966大学への名無しさん:2013/12/09(月) 21:28:53.04 ID:+z2OwiVG0
>>963
あぁ、学校専売のページにあったのか。スマンスマン
普通の参考書だと単元の配列が違うし、これもアリかもな
駿台のあれは量がな…
967大学への名無しさん:2013/12/09(月) 21:32:37.30 ID:xhEoY1Cr0
>>966
いやこっちこそ探すまで専売て事知らなかったw

チャートやるよりは楽だろw
968大学への名無しさん:2013/12/09(月) 21:56:42.98 ID:1s446VJQ0
坂田の本は詐欺みたいなもんだなと思うが
確率はいいね。
センスのない人でも、この本の中身を基軸にして取り組めば
典型問題は理解できる。
確率音痴で苦手な人なら坂田。音痴ではないが苦手意識あるならでるもん確率かな
969大学への名無しさん:2013/12/09(月) 22:42:52.83 ID:KQoQZY9m0
>>944
厚さだけでは測れないが参考までに
「坂田アキラの確率が面白いほどわかる本」348ページ
「細野真宏の確率が本当によくわかる本」240ページ
「ハッとめざめる確率」287ページ
「でるもん確率」160ページ
970大学への名無しさん:2013/12/09(月) 23:00:30.95 ID:MLvsETuC0
例えば0.47<log10 3<0.48を示せみたいな知らなきゃ解けない問題ってどうすればいいの?
971大学への名無しさん:2013/12/09(月) 23:01:01.15 ID:9KGKRu3m0
>>968
>>969
ありがとうございます
972大学への名無しさん:2013/12/09(月) 23:03:52.11 ID:gN0Q6DYG0
>>970
覚えるまで解く
二、三問やればだいたい覚える
973大学への名無しさん:2013/12/09(月) 23:44:56.96 ID:Bt3XsAd70
>>957
>お前どうせ、周りでバカみたいに網羅系やってる奴みて、
>何無駄な事してんだろって思ってた口だろ。

むしろ、そういう厚くてつまらない本を読み切るのは
ある意味尊敬するね。
そいつがそういう本を好きならそれでいい。
網目のように足場を組むというのは、ある意味、遊びでもあり
無駄な事をすることでもある。
おまえは数学ができる人達は最短経路で進んでいくに違いないとか勘違いしてるんじゃないかな。

>網羅系やらないといけませんかなんて他人に勉強の仕方とか聞こうとでもした事あるか?
>確信を持って網羅系なんてやらなくても成績伸ばせるって自分で判断できてたろ。

そんな確信なんて無い無い。
根本的に勘違いしてると思うが
俺がある程度数学ができるのは、それだけ勉強したからだろうな。
少なくとも勉強の仕方を聞く人よりは勉強していたと思うね。
授業も聞かないで勉強してたが
当時こうするといいというような道筋があったわけでもない。
最初はもらった教科書や問題集をやっていただけだしな。
部活は所属はしていたけど、真面目にやった事はなかった。
あれこそ何の役にも立たない無駄の極みだな。
始まって軽く何かやって帰りたくなったら抜けて帰って寝て夕食。
俺には時間も体力も睡眠もあったから勉強できたけど
大抵の中高生はセンスが無い無い言う前に部活なんかで遊び過ぎて
勉強自体をしていないし
せいぜい定期試験直前に一夜漬けのようにやるくらいで
受験が見えてきて初めて慌てて勉強の仕方を聞くんじゃ無いかな。
974大学への名無しさん:2013/12/09(月) 23:58:05.17 ID:Bt3XsAd70
>>964
やさ理スレを見てみたが
やさ理を勧めていないどころか
やるレベルに達していないならやめろ的な内容しかなかった。
どこでやさ理買わないからどうという話になったんだろう?

著者が三ツ矢だからサイダーてのはオヤジ臭すぎて引くが
それはともかく、そもそもサイダー、サイダー、と言われたらバカにされたことになるのかから
よくわからない。
この寒いノリはオヤジ世代のノリなの?
975大学への名無しさん:2013/12/10(火) 00:15:19.58 ID:e9SPNBlE0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】 現役2年
【偏差値】数学偏差値 進研67 河合65
【志望校】文系 早稲田国教 筑波大社会学類
【今までやってきた本や相談したいこと】
高3になり、演習が始まるまでに高1、高2の基礎固めをしたいと思っています。
今のところ手元にある教科書併用スタンダードU+Bと、教科書併用4step T+Aを、フォーカスゴールドを使いながらもう一度進めていこうとしています。
日々の授業とこれらの基礎固めとの力のかけ方についてアドバイスお願いします。
また、基礎固めプラスアルファのことが必要であれば、何をすべきか教えてください。具体的な問題集の名前もあげていただければ幸いです。
976大学への名無しさん:2013/12/10(火) 00:22:05.24 ID:jPxjaTLJ0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】新課程 高二
【学校レベル】 宮廷5%
【偏差値】 進研模試63.5 全統56.4
【志望校】 慶應経済
【今までやってきた本や相談したいこと】
持ってるものは
•青チャート(配布)
•総合的研究
•一対一(旧課程)


とりあえず、今までは学校の授業関連しかしてませんでした。(4stepのB問題?の解説と演習←自作の問題集らしいので、詳しい事はわかりません)
本格的に受験勉強を始めたいのですが、何をすれば良いのでしょうか?
977大学への名無しさん:2013/12/10(火) 02:01:32.21 ID:yxdoLEx70
>>976
青茶のノート買って、☆3つくらいまで解いてみたら?
週に10例題くらいペースでどうよ。
978大学への名無しさん:2013/12/10(火) 02:05:19.71 ID:CcL861iG0
数BC青チャート→チョイスBC一周終わったんだけど次なにやればいい
浪人も見込みで旧帝志望の高3
979大学への名無しさん:2013/12/10(火) 06:32:19.98 ID:+sCmFrH10
  三  ツ  矢  和  弘

こんな駄本で金とりくさって、購入者に金返却しろ
980大学への名無しさん:2013/12/10(火) 06:35:29.14 ID:+sCmFrH10
だいたい予備校講師なんてもんは
在学中のアルバイトだよな
それが職業?www
タクシー運転手と同じ社会の最下層じゃねーか。ゲラゲラ

  恥  を  知  れ

数学課あたりのゴミ学科選択した才能のかけらもない馬鹿の末路がコレ
981大学への名無しさん:2013/12/10(火) 07:15:24.48 ID:+sCmFrH10
>>952
>lim[x→a](1/x^2)という数式はa=0としてはいけないか考えてみたらいい。

こんなあほが予備校講師?
オラ 三ツ矢てめえは limの意味もわかってないのかアホンダラ
f(a) は定義されてなくとも "x=a±ε を吟味せよ" なのだよ \lim_{x \arrow a} f(x)の意味は。
てめえは覚醒剤でもやって呆けてんのか
982大学への名無しさん:2013/12/10(火) 07:23:06.37 ID:lIyNa64V0
>>973
俺は君が言った通りの輩だわ
だから、新受験技法を軸にちょこちょこ人に参考書について聞いたりしている
983大学への名無しさん:2013/12/10(火) 07:26:00.73 ID:p+xd3sio0
なんでみんなここに予備校教師がいるって信じてんの?
バカなのしぬの?
984大学への名無しさん:2013/12/10(火) 07:55:15.34 ID:L7Mnnmdt0
>>983
みんなではなく、結局、最近頭の悪いガキの話ばかりしてたアホなおっさんと
有理数のコピペばかりしてる下位宮廷卒のバカなおっさんが同一人物だったというだけにしかみえん

こういうバカな親だと子供は不幸だな
985大学への名無しさん:2013/12/10(火) 10:37:30.32 ID:MHfbmmZGO
ここにいるおっさんは出版社、予備校講師、社会人受験組、教師、塾でのバイト組、受験生関係者がほとんど。
勉強の仕方なんてなく、参考書のステマばかり。
受験生の不安を利用して売りつける連中の巣窟なんだよ。
986大学への名無しさん:2013/12/10(火) 10:57:21.45 ID:MHfbmmZGO
特にやさ理の三ツ矢サイダーは最悪。
他にもいろいろ調べてみるとこいつは数学理解していない。

こいつのやさ理はまず受験に関係ないパズル問題。
センスがない問題を複数解放並べてるだけで解説も貧弱。
ナンセンスなパズル問題だから解きにくいが、それを解かないと受からないと不安になる受験生が勝手に崇めているだけ。

数学理解してなくてもパズル問題は作れる。
パズルであるから意図はなく複数解答が作りやすい。
売れなくて当然のクズ本。
こんなのやってるとセンス崩壊する。
987大学への名無しさん:2013/12/10(火) 11:09:56.31 ID:Jqw4S1900
>>972
やっぱりそうだよな。
それを2ヶ月後に覚えてるか覚えてないかが
頭の差なんだろな
988大学への名無しさん:2013/12/10(火) 11:23:13.64 ID:MHfbmmZGO
>>984
バレバレだよサイダー君。
残念ながら別人だよ。
989大学への名無しさん:2013/12/10(火) 11:27:59.87 ID:xceven//0
基礎が微妙なので、フォーカスゴールドやる前に白チャートやろうと思うのですが、どうでしょうか?
いきなりフォーカスゴールドでもいいですかね?
990大学への名無しさん:2013/12/10(火) 11:32:35.06 ID:3DrD4fAY0
>>987
いや、忘れる事を見計らって復習すれば良いかと。
軽く目を通して「そんなのあったなー」程度の復習でも絶大な効果だぞ。
991大学への名無しさん:2013/12/10(火) 11:49:53.49 ID:JobdmbAf0
青チャートやフォーカスゴールドは普通程度の実力の高校生には難しい
高校ぐるみで悲惨な結果を招いているところもあるので無理はするな
http://togetter.com/li/256110

とはいえ学校が青やフォーカスゴールドを採用したら従う方がいいだろう
無理なく進める方法はいくらでもある
孤独に白チャートをやるのはそれはそれでつらいことだ

具体的な方法として
この手の問題集は難易度がマークなどで示されているはずなので
ひとまず難易度の低い問題のみまじめにやればいい
残りが課題などに出たら友達のを丸写しするか
あるいは頑張ったけどできなかったということを訴え出ればいい
ここまでやれば少なくともボロクソに叱られたりはしないだろう
992大学への名無しさん:2013/12/10(火) 12:59:00.02 ID:sPVjOCmG0
>>981
>f(a) は定義されてなくとも "x=a±ε を吟味せよ" なのだよ \lim_{x \arrow a} f(x)の意味は。

この方向で行けばA÷Bという式は"A=B×Tを満たすTを与えよ"
つまり方程式A=B×Tの解Tを値に取るということで
A≠0,B=0だと解無し(不能)
A=B=0だとTは任意の数(不定)
ということになる。
解無しだったり無数に解があるからといって
方程式自体が存在しなくなるわけではないし
解の無い方程式を作ってはいけないわけでもない。
おまえはそこから分かってないから、こんなレスを書いてしまうんだな。

とにかく
明記された0を含む定義域から0を選ぶ操作(>>596
有理数の定義で、定義域を書くときに分母から0を除く事の明記(>>623)
これらから目をそらし続ける限りおまえは何言っても駄目だな。
993大学への名無しさん:2013/12/10(火) 13:16:19.98 ID:MHfbmmZGO
>>992
横やりだが、
有理数÷有理数=有理数を方程式だと思ってる時点で数学わかってないよ、三ツ矢サイダー君。
994大学への名無しさん:2013/12/10(火) 14:26:13.07 ID:3DrD4fAY0
ご本人のくせにw
995大学への名無しさん:2013/12/10(火) 14:47:30.47 ID:n5RVHoKO0
次スレまだかな
996大学への名無しさん:2013/12/10(火) 15:18:44.82 ID:rfD30Ay90
次スレならもうある
かなり早く立てられてた

http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1386458885/
997大学への名無しさん:2013/12/10(火) 16:30:40.95 ID:MHfbmmZGO
しっかし代数学の入門書に書いてあることを永遠と否定し続けるバカが塾講師だとは信じられないな。
煙に巻かれる受講生が悲惨だな。
人気ないはずだわ。
それで金取るなんて詐欺師だわ。
998大学への名無しさん:2013/12/10(火) 16:38:12.92 ID:B4RXQ4/B0
998
999大学への名無しさん:2013/12/10(火) 16:38:44.93 ID:B4RXQ4/B0
999
1000大学への名無しさん:2013/12/10(火) 16:39:16.68 ID:B4RXQ4/B0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。