【白黒青】センター型予想問題集のスレ【Z東旺】

このエントリーをはてなブックマークに追加
537大学への名無しさん:2014/01/16(木) 23:25:41.95 ID:SwU96wkB0
青英語第4回第4問A問2には参った
算数すら出来ない人が問題を作成するのはちょっと勘弁して欲しい
538大学への名無しさん:2014/01/16(木) 23:38:58.64 ID:GzRIOW7W0
青の英語やってたら最後の長文の出典がニューヨークタイムズからだった
539大学への名無しさん:2014/01/16(木) 23:42:23.98 ID:xDh6eE610
緑の物理76だった。 理系だというのにこのざま・・・
ちょっとしか勉強してない地理は75だったのに
540大学への名無しさん:2014/01/17(金) 03:23:08.93 ID:Qx2kSwqpO
どなたかZ会の生物、化学やった方いませんか?
難しいと印象に残った回を二回分ずつ教えてほしい…
541大学への名無しさん:2014/01/17(金) 04:17:07.36 ID:G+Rgyiaq0
z会緑の日本史44だった
現社と併せて6〜7割は取りたかったけどもうなんか駄目な気がしてきた
本試より難しかったとそう思いたい…
542大学への名無しさん:2014/01/17(金) 13:30:40.84 ID:U/MyXAwUI
何回か書き込みした者です。 明日はとにかくがんばりましょう。
543大学への名無しさん:2014/01/17(金) 14:05:59.06 ID:sFAUOlWk0
>>540
生物は緑にしてはヌルいから本試と同レベルと思われるから、出来なかったとかはしっかり復習すべき。
化学は真ん中の二つが難しいかなぁ
544大学への名無しさん:2014/01/17(金) 17:16:16.55 ID:p+nL2V+10
>>541
本試よりは難しい
545大学への名無しさん:2014/01/17(金) 17:18:21.41 ID:NUUHrERK0
ついに明日かよ
546大学への名無しさん:2014/01/20(月) 04:18:16.28 ID:O625ljfU0
お疲れ様
547大学への名無しさん:2014/01/21(火) 06:05:49.12 ID:ZIhZfEEv0
何か役に立ったのあった?
548大学への名無しさん:2014/01/21(火) 13:08:07.09 ID:JapCEAXgO
東進の数学は本番2週間前くらいにやっとけ
本番より難しいの多いからセンターが楽に感じる
549大学への名無しさん:2014/01/21(火) 18:12:37.21 ID:B2BmR0NS0
ようやく役に立つレスが
550大学への名無しさん:2014/01/21(火) 21:10:01.29 ID:4IT2hA6E0
東進のよさそう
少なくともZ会よりは
551大学への名無しさん:2014/01/22(水) 06:40:59.66 ID:D5T+qJ3A0
どういいの?
552大学への名無しさん:2014/01/22(水) 12:54:37.13 ID:jf6u8SAU0
東進数学は合格者のデータ豊富に載せてくれるからやっていて楽しいぞ。概評なんかもモチベーション保たせてくれる
あとやって良かったのは青の英語かな
センターより遥かに難しいが最後の詰めでやるには最適だな。それに加えて付録が秀逸だったな。
勉強してこなかった人にはただの羅列に見えるかもしれないが、、、
553大学への名無しさん:2014/01/22(水) 13:06:43.06 ID:q0F+lwW70
東進は出版前の期待値はぼろぼろだったのに
少なくとも数学は割と評判いいみたいだね
554大学への名無しさん:2014/01/22(水) 13:11:53.92 ID:ob95jeu6O
いや、期待値毎回難しかったぞ確か
時間内には終わらないから東進のやつ70分かけて解いてた
1A2Bともに最後の一回が簡単だから満点とっても安心するなよw
555大学への名無しさん:2014/01/23(木) 00:55:22.00 ID:Z+eLXDYn0
>>554は文盲
556大学への名無しさん:2014/01/23(木) 07:39:28.43 ID:k+3+wrxs0
ゎロタ
557大学への名無しさん:2014/01/23(木) 07:40:32.54 ID:k+3+wrxs0
国語はやっぱ過去問やるのがいいの?
558大学への名無しさん:2014/01/23(木) 09:19:22.29 ID:h+oM3MVn0
一義的にはそうなんだろうけど、ここは予想問題スレなので
559大学への名無しさん:2014/01/23(木) 12:03:28.84 ID:pfiMJD8Q0
今回Z会の株が落ちたなぁ
560大学への名無しさん:2014/01/23(木) 17:04:07.69 ID:aN3C6H9f0
理科はZ会鉄板だよ
561大学への名無しさん:2014/01/24(金) 07:13:40.68 ID:pg3T6tO+0
kwsk
562大学への名無しさん:2014/02/12(水) 18:13:02.03 ID:dCrnTHSz0
Z会の問題は代ゼミ講師が作っているらしい
563大学への名無しさん:2014/02/16(日) 13:31:06.00 ID:MhOK+DwG0
その話詳しく
564大学への名無しさん:2014/02/17(月) 15:18:21.70 ID:iBcHDT6U0
mjd?
565大学への名無しさん:2014/02/18(火) 00:36:26.92 ID:ugwk7m8N0
確かに代ゼミだけ予想問題集ないよな 
566大学への名無しさん:2014/02/20(木) 05:19:03.39 ID:uAUAtyqI0
えっ?
567大学への名無しさん:2014/02/24(月) 22:19:17.81 ID:XP0RC6AZ0
24歳からの 信
568大学への名無しさん:2014/02/25(火) 17:09:20.45 ID:s2eGwMuy0
nkn810mekuzo_1158
569大学への名無しさん:2014/03/14(金) 06:33:48.99 ID:p/VbvzYn0
保守
570大学への名無しさん:2014/04/15(火) 00:37:57.93 ID:pc1jb6lR0
そろそろ2015年版出始めたな
571大学への名無しさん:2014/06/05(木) 10:22:15.66 ID:+wnM7+2z0
理科数学どうするんだろうね
572大学への名無しさん:2014/06/11(水) 06:50:01.72 ID:MXXQ9PWe0
演習するだけdっしょ。
573大学への名無しさん:2014/06/15(日) 05:01:20.69 ID:IkBh5Smy0
発売され始めたな
574大学への名無しさん:2014/06/15(日) 08:44:58.45 ID:/rKzViG00
添削のバイトtv見ながらはじめるわ
575大学への名無しさん:2014/06/16(月) 18:51:40.79 ID:WVyQFyKS0
センター試作問題を解いてみるといいよ。(入試センターHPで公開)
今後は統計・整数・作図(図形)の問題を重視しますという意味だから。
576大学への名無しさん:2014/07/05(土) 05:09:01.57 ID:a67QbNIH0
>>575
え?
577大学への名無しさん:2014/07/06(日) 02:11:42.26 ID:7NKxYxyT0
ほんとあっという間に売り切れだわ。
かっといてよかった。
578大学への名無しさん:2014/07/11(金) 15:55:57.34 ID:F4Zbgt+20
何を?
579大学への名無しさん:2014/07/12(土) 00:22:35.36 ID:IR7dkqpH0
数学(2)の青・白・緑を入手。

ぱらぱらめくった範囲で気づいたことは、

●青について、全セットが
   [1][2]……標準/各18分
   その他……標準/各12分
   トータル…標準
に統一されていて気持ち悪いw

●白について、見るからにボリューム不足のセットが含まれている。
まあ満点とれるかと聞かれると怪しいので、文句は言えないんだけど。

●青、白とも[1]は三角関数/指数・対数関数のセットのみ。
緑のみ、ここ2年のような図形と方程式単独の問題が載っている。
580大学への名無しさん:2014/07/12(土) 23:52:00.37 ID:wnLuqnyt0
>>579
> 数学(2)の青・白・緑を入手。
>
> ぱらぱらめくった範囲で気づいたことは

やれるだけの実力がないってことか
581大学への名無しさん:2014/07/13(日) 01:38:16.88 ID:0EafY3120
クソみたいなレスするなよ
582大学への名無しさん:2014/07/13(日) 01:39:09.83 ID:mhyMlh+o0
めくってないでさっさと解け
583大学への名無しさん:2014/07/16(水) 23:41:41.43 ID:Psl9nB/F0
理科総合って去年、どこの予備校が出してた?駿台のしか見当たらないんだけど
584大学への名無しさん:2014/07/17(木) 01:58:15.78 ID:5ihNZPAW0
>>583
東進もある。河合もでてたよ
585大学への名無しさん:2014/07/20(日) 10:34:29.62 ID:uCXZf8S00
白本:数IAとIIBで綴じが違う。
586大学への名無しさん
新課程用の試験問題と旧課程用の試験問題の平均点が同じになるように
問題作成するとなると、色々な事情を考えると、はやり、旧課程用をか
なり難しめに作らないといけなくなるのは確か