【白黒青】センター型予想問題集のスレ【Z東旺】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大学への名無しさん
ここは毎年大手予備校や出版社から出版される、過去の模試や自作問題を使ったセンター型の予想問題集について語るスレです

代々木ゼミナール(白本)・・・大学入試センター試験実戦問題集
http://www.yozemi.ac.jp/books/

河合塾(黒本)・・・マーク式総合問題集
http://www.kawai-publishing.jp/

駿台文庫(青本)・・・大学入試センター試験 実戦問題集
http://sundaibunko.bookmall.co.jp/top.php

Z会(緑本)・・・センター試験実戦模試問題集
http://www.zkai.co.jp/books/high.html

東進ブックス・・・センター試験本番レベル模試問題集
http://www.toshin.com/books/

旺文社・・・センター試験実戦問題集
http://www.obunsha.co.jp/
2大学への名無しさん:2013/10/14(月) 10:31:34.22 ID:MCWf5nVr0
Kパック
3大学への名無しさん:2013/10/14(月) 10:32:39.31 ID:fSgLjtZli
もうでてんの?
4大学への名無しさん:2013/10/14(月) 10:50:42.50 ID:voEg5KZ+I
同じ教科で、何冊もやるのはどうなの?
5大学への名無しさん:2013/10/14(月) 11:15:56.08 ID:KdqlZA25I
浪人で去年度緑と黒やったんだけど、
去年の全統模試全部受けてる場合、今年の黒はいらないよね?
Z会の緑は去年度とどのくらい内容違うか分かります?
6大学への名無しさん:2013/10/14(月) 11:31:09.21 ID:2EAPtDkn0
Z会の緑本が毎年どのくらいの問題が指しかえられてるのかは俺も気になる
7大学への名無しさん:2013/10/14(月) 13:59:10.10 ID:IU8vmeTe0
国語と英語は過去問でよくないか
8大学への名無しさん:2013/10/14(月) 14:49:24.80 ID:rHSblEmz0
>>7
そうなの?
センター重視でボーダー8割ぐらいなんだが(二次1科目数学)
もう過去問はいったほうがいいよね?
あと予想問題集は、河合で英語数学国語生物、駿台で英語数学
買うつもりだったんだが多すぎか?
復習もやんなきゃだから11月はいったらセンター系やりまくるつもり
9大学への名無しさん:2013/10/14(月) 15:02:41.15 ID:UI7fus7e0
まぁこのスレは過去問以外のをやりたい人前提と言うことで
10大学への名無しさん:2013/10/14(月) 18:12:35.62 ID:ClGgVtJni
あぼーん
11大学への名無しさん:2013/10/14(月) 22:15:47.00 ID:5yBLuwuY0
>>7
特に現代文は問題集はむしろやるなと言われた

思考訓練の場としての現代国語ではわざわざ小林秀雄対策のような章があった
それ程難しいのが去年出たんだなぁ
12大学への名無しさん:2013/10/15(火) 11:21:38.88 ID:0fJVLbH90
河合の黒本英語は最初のほう2回分だけいつの模試か出典がかかれてない回がありますが、これはいつのですか?
13大学への名無しさん:2013/10/15(火) 15:40:22.09 ID:MlQwvOeKO
乙会は二回分くらいしか前年度に比べて差し替えてない
河合駿台代ゼミは模試を開いてるから問題は四回分くらい差し替わってる
14大学への名無しさん:2013/10/15(火) 16:53:37.70 ID:yb1LiY3B0
Z会は1年当たり2回分しか変わらんってマジ?
15大学への名無しさん:2013/10/15(火) 18:04:57.62 ID:MlQwvOeKO
マジ
乙会は模試を開いてないから最初の二回分くらいを最新の傾向に合わせた問題にしてるだけ
でも問題の質はいいと思います
16大学への名無しさん:2013/10/15(火) 18:22:22.65 ID:nHOFxET10
それ英語から理科社会まで全部そうなの?
17大学への名無しさん:2013/10/15(火) 18:30:56.20 ID:MlQwvOeKO
数英物理化学はそうだった
国語社会は去年のをやってなかったから知らないけどおそらくそうだと思う
18大学への名無しさん:2013/10/15(火) 20:11:29.95 ID:PQ4vfCED0
2問しか変わらないのか・・・
19大学への名無しさん:2013/10/15(火) 23:31:25.03 ID:gOElh3j90
>>15
Z会って数学の問題がへんてこりんだからやるなって言われたんだが
それ以外の科目はやる価値ありなのか?
20大学への名無しさん:2013/10/16(水) 01:22:26.85 ID:sFjQ6VkfI
情報ありがとう。Z会の差分だけ欲しいもんだな、、、
浪人が回数稼ごうと思ったら各社のパック集めるしかないのね
21大学への名無しさん:2013/10/16(水) 02:37:52.92 ID:M8FITYyn0
白本はあんまり良い評判は聞かないなぁ
過去問以外でやるなら黒か青
22大学への名無しさん:2013/10/16(水) 16:15:45.56 ID:CAFWNv0q0
東進の新しく出たのはどう?
リスニングとか貴重だと思うけど
2315:2013/10/16(水) 18:13:36.01 ID:jqW//mlsO
乙会のは特に物理は満点狙いの人には最高だと思う
数学はまあまあ
英語、化学は別に普通かな
全体的に河合駿台代ゼミのに比べると難易度が高め
あと代ゼミのも言われてるほどは質悪くもないと思う
でもまずはどの教科も二次対策と過去問重視でいいんじゃないかな
24大学への名無しさん:2013/10/16(水) 22:45:56.23 ID:tFfXTH8o0
>>23
代ゼミはどの科目やったの?
25大学への名無しさん:2013/10/17(木) 07:58:37.59 ID:UdXCFetz0
上でも聞いてる人いるけど東進やった人難易度どう?
数2Bの購入を検討中
26大学への名無しさん:2013/10/17(木) 10:36:46.55 ID:nF62qVAPI
生物、化学で難レベルの問題やりたいんですけど、
緑か青をやればいいんですかね?
27大学への名無しさん:2013/10/17(木) 10:41:39.27 ID:IdxGO4Pb0
追試やれば?
28大学への名無しさん:2013/10/17(木) 19:07:26.26 ID:qNJelpzm0
予想問題集といたら復習何回くらいする予定?
あと国語はやらんけど英語の河合と駿台って買うべき?
英語はセンターのみ
29大学への名無しさん:2013/10/18(金) 15:40:49.98 ID:2K0tUkM30
実戦問題集は今年でたのを使った方がいい?
昨年度のがあってできれば使いたいんだけど
30大学への名無しさん:2013/10/18(金) 18:22:34.69 ID:bDdp/sp2I
どうせ2年分くらいしか新しくなってないんだから
その分プレ受ける回数増やすかパックを多めにやったら?
31大学への名無しさん:2013/10/18(金) 21:14:38.41 ID:2K0tUkM30
その年度の傾向に合わせてつくられてるのかなと思ったんだけど、
予想パックを複数したりすればよさそうだね
どうもありがとう
32大学への名無しさん:2013/10/18(金) 23:11:52.96 ID:rMHnpxzx0
今年のパックの質はいい?
33大学への名無しさん:2013/10/19(土) 14:19:33.64 ID:p/Gnir8B0
質求めるなら過去問やっとけ
34大学への名無しさん:2013/10/19(土) 15:28:02.32 ID:YywKd0880
過去問を終えたか、後でやる時間を確保してる人のためのスレなんで
35大学への名無しさん:2013/10/19(土) 15:45:48.15 ID:bXJs9diNI
数学国語理科の過去問終えてもし問題集に入ってるけど
難しいとされてる緑青よりセンター本番のほうがずっとえげつないな
36大学への名無しさん:2013/10/19(土) 23:44:31.24 ID:4Zfb94lY0
学校で理系と二次でも数学が必要な文系は青本、それ以外の文系は黒本買わされた
何でか知らんけどめちゃくちゃ学校の先生が白本を悪く言ってたんだけど…そんなに白本評判悪いのか?
37大学への名無しさん:2013/10/19(土) 23:59:53.89 ID:ic5CvNrEi
2bを50分で終わらせる訓練したいんだけど、まずは過去問の方がいいかな?模試は70ちょいしか取れてない
38大学への名無しさん:2013/10/20(日) 01:50:03.68 ID:wuDNW8vm0
>>36
どう悪く言ってた?
39大学への名無しさん:2013/10/20(日) 14:29:09.88 ID:WKbE/7KB0
黒本て黒くないよな
40大学への名無しさん:2013/10/21(月) 02:28:20.65 ID:PPtgl/9j0
東進のは何本になるんだろう
41大学への名無しさん:2013/10/21(月) 02:29:41.41 ID:oTLvE+fT0
>>40
無価値本
42大学への名無しさん:2013/10/21(月) 02:43:19.92 ID:oetSxqIU0
基本的に駿台の過去問じゃないけど
本試験6+追試4回分くらいで十分なんじゃないかな
これだけで10回分だよ?しかの追試は本誌よりやや難しめ

模試だって4〜6回は受けてるだろうし、
十分な量でしょう
43大学への名無しさん:2013/10/21(月) 12:30:00.52 ID:MsIfEysr0
センターに全てをかけてる人とかもいるので
44大学への名無しさん:2013/10/21(月) 21:48:08.94 ID:n51HNVjq0
予想問題集とか過去問とか復習すべき?
45大学への名無しさん:2013/10/21(月) 22:06:53.54 ID:/oj7J8ol0
>>39
3年前までは黒かった
今は黒いところと色つきの所が入れ替わってる
46大学への名無しさん:2013/10/21(月) 22:21:08.63 ID:HGST/pDS0
Z会は紫色にすればよかったのにな
47大学への名無しさん:2013/10/26(土) 00:31:14.85 ID:dC8aqcQ00
15 : 大学への名無しさん[sage] :投稿日:2009/04/15 23:43:10 ID:K16qR/Kc0 [1/1回(PC)]
2007年 人気企業100社・公務員・教員就職率  読売ウィークリー2008.2.17 三大都市圏
〜42% ●一橋42.1
〜41%
〜40%
〜39%
〜38%
〜37% ●東京37.2
〜36% ○慶應義塾36.8
〜35% ◆大阪市立35.4
〜34% ●京都34.9
〜33% ●名古屋33.7
〜32%
〜31% ●筑波31.8、●千葉31.5、●お茶の水女子31.4、●埼玉31.3
〜30% ●横浜国立30.6、●大阪30.5
〜29% ●東京工業29.8、○早稲田29.7、○上智29.0
〜28% 
〜27% ●神戸27.7、○立教27.4
〜26%
〜25% ○関西学院25.9、○同志社25.3
〜24% ○国際基督教24.5、○中央24.4、○津田塾24.1
〜23% ○成蹊23.9、○南山23.5
〜22% ○明治22.8、●東京外国語22.7、○東京理科22.5、◆首都大東京22.0
〜21% ○青山学院21.9
〜20%
〜19% ○立命館19.4、◆横浜市立19.2、○法政19.2、●電気通信19.0
〜18% ○成城18.9、●東京農工18.8、○関西18.6
〜17%
48大学への名無しさん:2013/10/27(日) 03:49:48.07 ID:i3NAX58i0
おっ
49大学への名無しさん:2013/10/27(日) 12:34:01.17 ID:6ZgIB1dy0
添削のバイトつまんない
50大学への名無しさん:2013/10/27(日) 17:35:43.91 ID:FvoQYHMh0
?
51大学への名無しさん:2013/10/29(火) 19:08:52.07 ID:Zb9QbZRW0
どこの買うのがいいの?
好みでおっけ?
52大学への名無しさん:2013/10/30(水) 00:18:53.63 ID:XktOIrYO0
貴方の学力にもよるが河合でいいのでは
53大学への名無しさん:2013/10/30(水) 08:36:48.74 ID:K4yVy7h/I
Z会がいいと思う。理数と社会をやったけど、
拾える知識や手法が広いし、予備校の5月分模試みたいに
極端に簡単な問題がなくて効率がいいように感じた。
Z会が難しかったらまず過去問本試をしっかりやったほうがいいけど。
54大学への名無しさん:2013/10/31(木) 15:36:48.90 ID:BXISMHsq0
代ゼミ白本って毎年何問ぐらい差し替えられるの?
55大学への名無しさん:2013/10/31(木) 19:26:59.31 ID:RgVt6khN0
>>53
Z会の数学を絶対やるなっていうやつがおるんだが、その理由ってなんだかわかる?
56大学への名無しさん:2013/10/31(木) 20:34:42.12 ID:gi1KSA2z0
>>55
why?
57大学への名無しさん:2013/10/31(木) 22:07:24.96 ID:amGVuRzb0
難し過ぎるからじゃね
58大学への名無しさん:2013/10/31(木) 22:14:15.89 ID:im/v+1hrO
乙会の数学悪くないと思うけどな
ただ冊子の余白が小さすぎて計算スペースがろくにないっていう残念な点がある
59大学への名無しさん:2013/10/31(木) 22:31:26.68 ID:amGVuRzb0
それより新しく出た東進の数学はレベルが高いと聞いたけど、本当?
60大学への名無しさん:2013/11/01(金) 01:39:29.35 ID:kNkqGQ4KI
>>55
多分マニアックで難しいとかそういう理由じゃない?
追試もやるなって言う人いるよね。でも去年の数学や国語は
例年の追試よりよっぽど重いし、近年のセンターは基本に忠実な良問というのからは
かけ離れているように思うからやっといて損はない
61大学への名無しさん:2013/11/03(日) 21:57:05.81 ID:kLdlcDoO0
英語の駿台実践問題集っていい?
62大学への名無しさん:2013/11/05(火) 00:58:08.73 ID:CkK+iizX0
まぁまぁだよ
63大学への名無しさん:2013/11/05(火) 07:46:29.39 ID:HTuWX+BY0
東進の新しく出た英語・数学のをやった人いますか?
64大学への名無しさん:2013/11/05(火) 16:17:13.18 ID:fZt4BMe60
誰か新課程のぐんぐん基本編
PART1 18⑵

x2+y2+x+y=6
かつ
x2+y2-x-y=4
を解け

解説の途中、、
@±AからB,Cが得られ、
逆にB±Cから@,Aが得られるので

@かつA⇔BかつC


ここがわかりません
65大学への名無しさん:2013/11/05(火) 17:33:40.76 ID:XRdP5J9J0
なんで難しすぎるといけないんだ?
66大学への名無しさん:2013/11/05(火) 19:01:04.46 ID:6pXtk2LS0
>>65
他問題に応用できる得意なやつならいいけど、そうじゃない人がいっぱいいるからだろ
67大学への名無しさん:2013/11/05(火) 19:04:02.12 ID:XRdP5J9J0
センターだって同じ問題が出るってわけじゃないんだから
高地トレーニングしたっていいんじゃない
68大学への名無しさん:2013/11/06(水) 01:00:44.08 ID:+v84V09Q0
>>63
2Bしかやってないけど、河合4回分の平均が60点くらいだった俺の東進6回分平均は50点くらい
まあ要するに俺の感想としては難しい

あと解説が分かりにくい
市販のは知らないけど、今回受けたベネ駿の解説と比べると雲泥の差
69大学への名無しさん:2013/11/06(水) 01:57:18.78 ID:+PDmuAkZ0
東進のは講評を載せたり合格者データを載せたり、新しい試みをやってるのに肝心の解説がわかりにくくてはあかんな
70大学への名無しさん:2013/11/06(水) 11:24:50.64 ID:unrHfINti
センター試験で最難の年度を挙げようぜ!!【科目別】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1352042133/
71大学への名無しさん:2013/11/06(水) 17:39:57.82 ID:99r+pkuo0
国語はやるべきなのか?
センターだけにしろって言われたけどもう10回分やっちまったんだが・・・
72大学への名無しさん:2013/11/06(水) 21:26:54.42 ID:hk0DVQXl0
予想問題集って売り切れる(ネットでも買えなくなる)ことってある?
買っといた方がいい?
73大学への名無しさん:2013/11/07(木) 00:09:40.04 ID:Fo7fT1/x0
>>72
まずない
仮にあったとしても、例えば英語だけで駿台河合代ゼミ乙会東進旺文社等なんぼでもあるし何かしら買える
74大学への名無しさん:2013/11/07(木) 02:08:56.01 ID:bnD4+FG90
でも一応早めに買っておいたほうがいいよね
75大学への名無しさん:2013/11/07(木) 19:06:30.43 ID:k8SpyyuE0
なんでZ会を乙会っていうの?
76大学への名無しさん:2013/11/09(土) 04:41:45.30 ID:mONQh3W10
>>71
国語はほとんど問題形式とか変わってないから20年くらいやってもOK
ていうか国語は下手に予想問題やるより過去問をやるのが1番だと思う
77大学への名無しさん:2013/11/09(土) 05:02:21.26 ID:xJ/ykNip0
数学に関して見ると

青本…センターと同等または少し難しい年というレベル。解答解説は駿台特有の堅さはあるが普通に使える
黒本…センターと同等または少し簡単な年というレベル。解答解答は1番分かりやすい
緑本…センターの難しい年、またはセンターを逸脱するレベル。解答解説はZ会だからか非常に分かりやすい
東進…センターと同等またはセンターの少し難しい年というレベル。問題自体は良いが解答解説が少し雑な気がする
白本…センターの簡単な年、またはセンターレベル以下。解答解説も誤植や乱丁事件があったりや、舌足らずな解答が目立つ

とりあえず使うなら
青>>黒>>東進>>緑>>白の順で良いと思う
78大学への名無しさん:2013/11/09(土) 12:57:46.97 ID:ipf5hJ8Z0
ウホッ。乙です。
今年の全部解いたんですか?
79大学への名無しさん:2013/11/10(日) 01:21:07.63 ID:TQFmt0m10
英語ってどこがいいんですかね・・・

あと社会科ってどこも変わんない?
80大学への名無しさん:2013/11/12(火) 18:14:37.99 ID:+3CfKf9q0
学校で青パック解いたけどいつも英180ぐらいの奴が140ぐらいだったぞ
81大学への名無しさん:2013/11/12(火) 21:10:41.30 ID:q8nWRVmK0
本試よりも低く点数は出るとよく聞くけどどうなんだろうね
82大学への名無しさん:2013/11/12(火) 22:03:08.22 ID:/POraWZN0
シミュレータ80ていう問題集誰か知ってる?
83大学への名無しさん:2013/11/13(水) 00:24:15.70 ID:4ub1ZVAt0
>>82
英語のやつだろ?
84大学への名無しさん:2013/11/13(水) 18:55:03.48 ID:T5dVIFU70
>>83
そうそう
あれの難易度はどんなものなのか聞きたい
85大学への名無しさん:2013/11/14(木) 19:16:16.35 ID:i1IhZRF00
歴史ってやる意味ある?
やった日と教えて下しさい
86大学への名無しさん:2013/11/15(金) 09:01:53.18 ID:9p2BTjNh0
むしろなぜ意味無いと思うの
87大学への名無しさん:2013/11/15(金) 18:44:34.33 ID:HHhJ1zRl0
z会の予想問題集難しい
88大学への名無しさん:2013/11/15(金) 18:51:43.17 ID:FJZh+dCP0
>>86
ただの暗記だからそんな慣れなんていらんしょ
まぁ過去問はやるが
89大学への名無しさん:2013/11/15(金) 23:50:47.62 ID:7Gy0Z5Y20
http://i.imgur.com/GiDuZal.jpg
旺文社くそすぎる
中身一緒
表紙を変えただけ
90大学への名無しさん:2013/11/16(土) 05:09:25.93 ID:I5Z60uUI0
>>89
そもそも旺文社って何か模試やってんの
黒青みたいな平均や分布すら分からない状況じゃ怖くないか
メジャーな黒青白を買わずに旺文社を買うところにお前のセンスを感じる
91大学への名無しさん:2013/11/18(月) 10:38:09.27 ID:n3/PF9LR0
東進の結構今夜に並んでるな
92大学への名無しさん:2013/11/18(月) 13:54:43.39 ID:rMBHXlZ3I
黒本の設問毎に正答率載せてるのいいわ
よかった、みんな出来てないのか〜ってネガティブな使い方だけど
93大学への名無しさん:2013/11/19(火) 23:59:46.37 ID:6xJrq63I0
河合も問題ごとにそういうの載せるサービスしてるのか
94大学への名無しさん:2013/11/20(水) 17:39:38.61 ID:8CDQyfCJ0
全統1回1662回180で調子に乗って今年のセンターやったら130だった
95大学への名無しさん:2013/11/20(水) 18:35:14.09 ID:e1ePcMJO0
おっ、おう・・・
96大学への名無しさん:2013/11/20(水) 21:18:12.61 ID:ryLnbg250
本物のほうが難しい説と模試のほうが難しい説2つあるけど、どちらなんだろうな
97大学への名無しさん:2013/11/21(木) 23:11:07.83 ID:+OLczLTYI
全統マーク(黒本)だと第一回(5月分)の模試は本番よりずっと易しい
第二回、第三回は本番レベル〜やや難で、プレが一番本番に近い。数学だけやった感じだけど
他も多分似たような感じだと思う。ただ、本番の平均点5割前半の問題は
そこらの模試問題集より難しいな。
98名無しなのに合格:2013/11/22(金) 23:57:50.45 ID:asY9iDfHI
解いた人教えてください。
今年のセンター英語問題集の難易度は青、黒、緑、東進、で並べ替えたら
どんな感じですか?
ちなみに、自分は緑だけやって大体8割ぐらいでした。
本番では9割目指してます。
99大学への名無しさん:2013/11/23(土) 01:52:17.96 ID:m0rChqkG0
これまでは
緑>青≧黒
だったけど、東進やったことないからわからん
やった人おしえれ
100大学への名無しさん:2013/11/23(土) 23:37:07.40 ID:rmKzmFdg0
Z会の物理ってどうなの?
いつも、模試では75点くらいなのだが、
Z会の第1回解いたら92点だった

まだ、1回しか解いてないからわからないけど
101大学への名無しさん:2013/11/24(日) 01:40:51.18 ID:C6JfJVC80
>>100
残りも解いたら変化のレポよろw
102大学への名無しさん:2013/11/24(日) 18:38:07.52 ID:seJDidHZ0
z会の化学は難しかった
103大学への名無しさん:2013/11/24(日) 19:59:40.68 ID:VVhcPs7X0
現役のときは本試過去問だいたい6〜7割だったけど
Z会のだけは8〜9割とれたんだよなあ
いうほどZ会の難しいか?
104大学への名無しさん:2013/11/24(日) 20:43:26.65 ID:seJDidHZ0
マニアックな知識ばかり暗記してたんじゃ
105大学への名無しさん:2013/11/25(月) 23:22:18.76 ID:MleEoqw1O
マセマはやめとけ。応用力がつかない。
106大学への名無しさん:2013/11/29(金) 20:40:58.01 ID:nQbkyV0h0
プッ
107大学への名無しさん:2013/11/30(土) 14:22:32.02 ID:lZzvgCJR0
河合のマーク式問題集地学どこにも売ってねえ。8書店行ったのに…
108大学への名無しさん:2013/11/30(土) 16:21:04.51 ID:bNe2AqF40
ネット販売は?
109大学への名無しさん:2013/11/30(土) 21:47:09.75 ID:or5PuQQFO
英語で緑本やって6回分のうち7割3回、8割3回はいったんだけど
旺文社の実践問題集は8割いかねぇ…
旺文社のやつってむずいの?
110大学への名無しさん:2013/11/30(土) 23:35:19.52 ID:C59hxC7X0
むしろ一番簡単なイメージあるけど
111大学への名無しさん:2013/11/30(土) 23:57:02.67 ID:or5PuQQFO
>>110
東進も140から160以上はいった
だけど旺文社は6割から7割しかいかなかった
選択肢や本文が緑本より難しい気がする…
112大学への名無しさん:2013/11/30(土) 23:59:40.27 ID:C59hxC7X0
あがうちが作ってるのだっけ。
意外だ
113大学への名無しさん:2013/12/03(火) 14:00:27.81 ID:uAZkvOS5i
英語の駿台実践問題集っていい?
114大学への名無しさん:2013/12/03(火) 16:40:16.01 ID:6ysEwCqc0
青本はなぜか話題に上らないよね
俺も気になる
115大学への名無しさん:2013/12/03(火) 23:21:23.28 ID:78HEBQon0
駿ベネマークは河合と同質だと思うけど
駿台全国マークはセンターの為ってんならやらない方がいいよ
116大学への名無しさん:2013/12/03(火) 23:43:17.81 ID:mKhsVFIl0
どういうこと?
駿ベネは簡単過ぎとか言われてるのを聞いたことはあるけど、駿台マークを悪く言うのは聞いたことがないので。
117大学への名無しさん:2013/12/04(水) 04:29:03.92 ID:p9SBljjRi
レベルが高校生がこなせるレベルではないと?
118大学への名無しさん:2013/12/04(水) 07:43:08.43 ID:OjHa3b2TI
駿台全国マークは母集団が記述の駿台全国模試受ける受験層でかなり難しい
上位進学校や駿台の浪人がだいたい受けてるのに
総合9割とったら100位以内に入れる
119大学への名無しさん:2013/12/04(水) 16:19:35.53 ID:wt4bl/MjI
緑本は難しいって言われてて数1A2B、物理、化学は満点狙いだから買ったけど今全て第四回まで解いたけど
数1A 100 92 96 92
数2B 100 100 100 100
化学 96 96 96 92
物理 92 88 86 95
だったんだけど…

物理がセンター逸脱してるってのはわかるんだけどそれ以外はいたって普通のレベルじゃね?
特に数2Bとか全く普通のレベルじゃね?

俺の学力が上がったのかそれともそもそも緑本のレベルが低いのかわからんわ。
120大学への名無しさん:2013/12/04(水) 16:25:37.22 ID:dse2qBAl0
センター140くらいで乙会の国語やったら80でわろた
121大学への名無しさん:2013/12/04(水) 18:20:35.56 ID:S0M54H2Q0
>>116
>>118ってこと
総合8割から冊子掲載され得るレベルだし
年によっては8割で東大A判定出るレベル
センター試験よりも遥かに難度が高い
122大学への名無しさん:2013/12/04(水) 20:33:13.76 ID:aIg44f2y0
駿台マークってそんなに難しいんだ・・・
123大学への名無しさん:2013/12/06(金) 20:23:03.11 ID:ThMAqsaI0
>>119
数学1A2Bは、どこの問題集が一番難しく感じた?
124大学への名無しさん:2013/12/07(土) 01:25:21.40 ID:dgnxZ6Ari
こういう問題集って過去問解く前にやるべき?
それとも一通り過去問終わってから?
125大学への名無しさん:2013/12/07(土) 23:17:31.01 ID:ETMbypHd0
過去問終わってから
じゃないと実戦問題集の難易度も分からない
126大学への名無しさん:2013/12/08(日) 00:10:22.36 ID:YGbVNIpcI
>>123
というか過去問と緑本しか持ってないから他の実戦問題集と比較できない。
ただ言えることは緑本の物理以外の理系科目は過去問とそんなに変わらないと言うこと。
127大学への名無しさん:2013/12/08(日) 00:47:33.77 ID:tmDro8HbI
黒と緑やったけど、あんまり難度は感じなかったかな
ただ、緑の方が問題数少なくて配点が大きかったから
安定して点数とれるのは黒だった。ダメ押しで青やってみようかな
128大学への名無しさん:2013/12/08(日) 02:13:52.54 ID:gjHHuDpj0
緑はムズイと言われてたけど、ここ見てると今年のはさほどでもないようだな・・・
129大学への名無しさん:2013/12/08(日) 08:14:20.33 ID:pFScW6cU0
緑は、前々から色々言われてたみたいだから方針の変更があったのかもね…

ところで、化学で一番難易度高いのは駿台除いたらどこかわかる?
難易度順を見たい。
130大学への名無しさん:2013/12/08(日) 10:36:38.22 ID:zQgQ1z8U0
青と追試ってどっちがむずい?
131大学への名無しさん:2013/12/08(日) 10:40:45.38 ID:kJaonhSj0
>>129
これまでは
緑青黒白
の順だと言われてた

今年は知らん
132大学への名無しさん:2013/12/08(日) 12:53:25.46 ID:2ewbFATy0
生物と世界史で、どこの予想問題を買えばいいか迷ってる

両方ともに本番は最低9割、できれば満点狙いを前提として

どうすればいいかな?
133大学への名無しさん:2013/12/08(日) 19:56:12.35 ID:1tRFyKex0
駿台やZ会じゃね
134大学への名無しさん:2013/12/08(日) 21:22:28.44 ID:7cIkSH7qi
全部やれよ
135大学への名無しさん:2013/12/08(日) 21:29:53.09 ID:tYEPGRKP0
世界史は過去問でいいんじゃね
136大学への名無しさん:2013/12/08(日) 21:40:07.40 ID:OtA3os0/0
昼飯代で浮かせた金で参考書とか買ってるからあんまり金がないんだ……

生物とかZ会だと難しすぎたりしないかな?大丈夫かな
137大学への名無しさん:2013/12/08(日) 21:44:59.91 ID:uB8IMFVcI
英語が本試より難しいのはどこの?
138大学への名無しさん:2013/12/08(日) 22:35:02.72 ID:6Sp6eOu50
ぶっちゃけ一番難しいのは学校で配られるZ会の予想問題集
139大学への名無しさん:2013/12/08(日) 22:47:01.43 ID:VulDd4xl0
それ市販のと同じ?
140大学への名無しさん:2013/12/08(日) 22:57:43.42 ID:6Sp6eOu50
>>139
たぶん、違う
学校専用って書いてる
生物でDNAの長さ求めさせたりなかなかキチってる
141大学への名無しさん:2013/12/09(月) 08:53:15.46 ID:lvLrFZC40
青本の国語簡単すぎ
142大学への名無しさん:2013/12/09(月) 09:01:28.83 ID:W8AZbCsQ0
>>141
青以外も国語やった?
143大学への名無しさん:2013/12/09(月) 09:36:36.13 ID:jl8cwnfti
いや、自分全統マークで140台しかとられへんけど、青本やったら170台とれたから簡単かなと。
144大学への名無しさん:2013/12/09(月) 17:59:29.96 ID:BccEKcZ2I
模試の過去問と、パックみたいなやつってどっちやるべき?違いがわからん
145大学への名無しさん:2013/12/09(月) 23:00:32.03 ID:vEt0NNUJ0
>>143
後の方の回にいくとだんだん難しくなっていくんじゃね?
146大学への名無しさん:2013/12/10(火) 00:21:53.04 ID:RuHQIHkV0
今年の青本は全体的に簡単過ぎて評判あんまり良くないね
147大学への名無しさん:2013/12/10(火) 01:33:57.27 ID:0V4gtsiI0
Z会の緑本も簡単になったと聞くし、どうなってるんだ・・・
148大学への名無しさん:2013/12/10(火) 14:53:12.13 ID:M1vddYTe0
英語だけ青が異様に難しくないか?
149大学への名無しさん:2013/12/10(火) 16:50:14.03 ID:1j5aaWs1I
英語9割狙ってるんだが、
どれがオススメ?青本かな?
150大学への名無しさん:2013/12/10(火) 18:00:49.23 ID:SJGEMK6E0
>>149
黒やりながら単語も増やしまくってたらやっと追試で9割いけた
まだ安定しそうにないからこれから青やるつもり
151大学への名無しさん:2013/12/10(火) 20:41:32.61 ID:cWGrBHIT0
数学の黒やったけど1回目94、2回目81でセンター換算では94点↑とかそんな感じだったと思うんだけど
過去問でそんなとれないしあてにならないよな
152大学への名無しさん:2013/12/10(火) 21:24:50.58 ID:l3ZF3E/fO
センター換算得点はもちろん全く当てにならない
過去問で何点とれるかが重要
153大学への名無しさん:2013/12/11(水) 00:14:54.41 ID:ddKDeIU6I
英語で黒本終わったんだが
このあと 傾向が違うけど2007年度以前をやるか
何か違うのやるかどっちが良いと思う?
あと何かやるなら何が良いと思う?
今は第三問以降だけをやってて黒本でだいたい1〜2ミスくらいの
実力です
154大学への名無しさん:2013/12/11(水) 00:18:18.95 ID:8oWi2+s50
155大学への名無しさん:2013/12/11(水) 00:22:18.38 ID:1YrGGkwG0
>>154
C
156大学への名無しさん:2013/12/11(水) 15:26:32.30 ID:wcbb1KuMO
パックってスレチ?
難度どうだったか聞きたいんだが今からやるひとに迷惑だろうか
157大学への名無しさん:2013/12/11(水) 15:58:03.53 ID:hDMDTNBU0
>>154
毎回見るけどこれ知らない奴にとっては2択でどっちでも取れるよなぁ
158大学への名無しさん:2013/12/11(水) 21:23:07.67 ID:DU2tGV4sI
センター国語過去問を昔のから解きまくるのか、
8年分くらいの過去問と河合予想問題集を併用するのか
どっちがいいだろうか?
159大学への名無しさん:2013/12/11(水) 21:41:42.31 ID:N5jg+A9r0
>>158
2000年代ならやる価値はあると思うが、古すぎるのやるぐらいなら問題集がいいと思う
160大学への名無しさん:2013/12/11(水) 22:14:39.86 ID:b/pYedWr0
センター試験って10年前くらいのやつって数学や国語は今と比べてありえんくらい簡単じゃね?
その他の教科はあんまり変わってないけど。
161大学への名無しさん:2013/12/12(木) 13:30:06.36 ID:r31M+gYD0
難易度なら東京出版の必勝トレーニングが突き抜けて高いだろうな。
162大学への名無しさん:2013/12/12(木) 15:03:00.17 ID:7Ba4b3E00
青本の国語何か悪問多くね?

評論とか、は?みたいな解答解説多いんだが
163大学への名無しさん:2013/12/12(木) 20:13:31.37 ID:oNTcLKu60
■■■■資金力豊富な大企業をバックに就職も好調 お買い得大学■■■■

☆東京都市大学 (旧・武蔵工業大学)
================================
1929年に東京急行電鉄(東急)の創始者が武蔵工業大学を設立。東急は255社8法人で
構成されている。2009年に東京都市大学に校名を変更。2010年に最先端研究、産学連携に実績を持つ
東京大学生産技術研究所と提携。就活前のインターン制度を活用し
東急グループの東急電鉄・東急不動産・東急百貨店・東急建設・東急ホテルズグループなどで
就業体験ができ、企業との結びつきを深めることができる。
就職率は92.8%と好調を持続(サンデー毎日)。
164大学への名無しさん:2013/12/12(木) 22:29:50.90 ID:3NUrvYo00
今日、学校で配られたz-kaiの国語の予想問題やって評論が
悪杉だったんだが、z-kaiってのは難しいのか?
165大学への名無しさん:2013/12/12(木) 23:08:44.18 ID:Fj0gmPnD0
代ゼミが一番質高いよ
166大学への名無しさん:2013/12/12(木) 23:15:56.10 ID:3NUrvYo00
>>165
質が高いって問題が難しいってこと?
悪問がないってこと?
167大学への名無しさん:2013/12/14(土) 00:36:12.72 ID:APPszHJf0
国語いま大体8割前後で本番は9割弱に持って行きたいんだが、どれがいいのか教えてくれ
168大学への名無しさん:2013/12/14(土) 01:08:16.69 ID:hVbdcogh0
Z会の直前演習
二回分ついて1800円ってお得だよね
169大学への名無しさん:2013/12/14(土) 03:29:09.12 ID:dUSlor0f0
河合は解説がクドい
170大学への名無しさん:2013/12/14(土) 16:07:18.45 ID:/VrLoN/2i
青の英語ムズイ
第1回簡単やったから全部このレベルかと思ったら違ったでござる
171大学への名無しさん:2013/12/14(土) 22:32:31.33 ID:4n5/gyCX0
浪人で去年に青と黒かったから緑か白を買いたいんだけど感想欲しい。
172大学への名無しさん:2013/12/15(日) 16:50:56.66 ID:0VWiSDVgI
今年のマーク模試で英語は8割安定だったのに青本の英語の駿台全国マークとプレのやつ130ちょいしかとれなくて泣きそう
173大学への名無しさん:2013/12/16(月) 04:17:56.32 ID:FGtOsdWm0
代ゼミのは質が高いっていうか傾向変化予測したもの
174大学への名無しさん:2013/12/16(月) 09:10:38.50 ID:XJj/eiGJO
パック系の模試っぽい問題って駿台河合Z会だけ?
175大学への名無しさん:2013/12/16(月) 12:57:38.74 ID:J4+PDthy0
多分そうかと
176大学への名無しさん:2013/12/16(月) 13:09:58.79 ID:Zaj1n1Cz0
ちょっとしたミスを発見

Z会予想問題パック「倫理、政治・経済」

解答解説冊子p27、p137
(左から順に、問題番号、誤→正)

[8]4→5
[9]6→4
[10]5→6
177大学への名無しさん:2013/12/16(月) 14:31:18.13 ID:H4vAkBzZ0
178大学への名無しさん:2013/12/16(月) 14:58:48.88 ID:pdXCdheei
受験よゆーやわwwwwwwwwwww草生える
179大学への名無しさん:2013/12/16(月) 15:06:31.19 ID:H4vAkBzZ0
>>173
代ゼミの質が高いって何情報?
180大学への名無しさん:2013/12/16(月) 15:13:20.54 ID:7CNeFqS7O
>>179
個人の感想でしょ当てにしないほうが。。。
181大学への名無しさん:2013/12/16(月) 20:51:02.97 ID:FGtOsdWm0
>>179
>>165のを否定して、そうではなくむしろ、の意味の書込みでした
182大学への名無しさん:2013/12/17(火) 19:08:53.80 ID:vjZluiSZ0
代ゼミが一番バランス良いわ。
183大学への名無しさん:2013/12/18(水) 04:01:34.36 ID:j/UGc8UR0
kwsk
184大学への名無しさん:2013/12/18(水) 20:51:31.82 ID:wyAhGSkP0
政経ってさ。時事問題でるから予想問題集必須って聞いてかおうとおもうけどどこのがいいの?

あと生物

学校のパックファイブ買えばよかったかなぁ
185大学への名無しさん:2013/12/18(水) 21:00:37.97 ID:wyAhGSkP0
政経ってさ。時事問題でるから予想問題集必須って聞いてかおうとおもうけどどこのがいいの?

あと生物

学校のパックファイブ買えばよかったかなぁ
186大学への名無しさん:2013/12/18(水) 21:35:30.82 ID:FDDlj6f90
断然代ゼミ
187大学への名無しさん:2013/12/18(水) 21:57:29.13 ID:I3WAts+a0
今回の緑の英語簡単じゃね?
センターの過去問も黒本も120くらいの俺でも8割行った。
センター本番もこのくらいの難易度でおねしゃす
188大学への名無しさん:2013/12/18(水) 23:38:00.98 ID:CyPFAwwb0
文法は迷うことあるけど
長文は簡単だと思う
189大学への名無しさん:2013/12/19(木) 06:00:09.98 ID:+jWYWoQ70
緑どうしちゃったんだ・・・
190大学への名無しさん:2013/12/19(木) 18:51:45.81 ID:IPS5vz+70
816
代ゼミ簡単って聞くけどなぁ
本屋で見てみる
191大学への名無しさん:2013/12/19(木) 23:11:48.31 ID:9Jyykjip0
2013年【センター試験追跡調査】合格者平均 代ゼミ ※2013年受験生に追跡調査したもので実際の入試レベルです!
% ≪国公立大学 理工系前期 7科目≫ ※( )は教科数
90 東京・理一90.1
89 東京・理二88.9
88
87 京都・理86.9
83
82 東北・理81.6
81 東京工業・三類80.9,四類80.5、名古屋・理80.9、京都・工81.0
80 東京工業・五類79.7
79 東北・工79.0、東京工業・一類79.3,二類78.5,六類78.7、大阪・基礎工78.5、神戸・理78.7、九州・理78.8
78 北海道・総合理系78.0、筑波・理工77.5、お茶の水・理77.8、東京工業・七類77.5、九州・工78.3
77 千葉・理76.6、横浜国立・理工77.0、名古屋・工77.3、九州・芸術工77,3
76 筑波・情報76.3、大阪・工76.4、神戸・工76.0
75 埼玉・理74.8、埼玉・工75.4、大阪・理(判定3科)75.2、大阪市立・理75.0
74 千葉・工74.0、大阪市立・工73.5、広島・理74.0
73 東京農工・工73.2、名古屋工業・工73.4 (首都大東京・都市教養(4)72.6)
72 金沢・理工71.9、京都工芸繊維・工芸72.1、岡山・理72.3、岡山・工71.6、広島・工71.6、熊本・理72.0 (首都大東京・システム(4)72.0)
71 電気通信・情報理工71.0、奈良女子・理71.1
70 横浜市立・国際総合科学69.8、静岡・理70.2、名古屋市立・芸術工70.1、神戸・海事科学69.6、岡山・環境理工69.5、熊本・工69.6 (信州・理(4)70.3)
69 茨城・理68.7 (静岡・情報(4)68.5)
68 新潟・理68.2、新潟・工68.3、愛知県立・情報科学68.1、三重・工67.8、愛媛・理67.7、九州工業・工67.5 (会津・コンピュ理工(1)67.7)
67 東京海洋・海洋工66.9、岐阜・工67.4、静岡・工67.3、鹿児島・理67.0
66 宇都宮・工66.0、群馬・理工65.8、信州・工65.9、豊橋技術科学・工65.9、和歌山・シス工66.4、九州工業・情報工66.4 (山口・工(3)66.3)
65 岩手・工64.5、富山・理64.5、山口・理64.7、長崎・工64.6
64 弘前・理工64.3、山形・理64.4、茨城・工63.7、山梨・工63.6
63 長岡技術科学・工62.8、滋賀県立・工63.8、香川・工62.5、愛媛・工63.5、鹿児島・工63.2、琉球・理62.8 (岩手県立・ソフト情報(4)63.1)
以下略   ■センター得点分布表 ttp://www.yozemi.ac.jp/bunpu/center/riyo.html
192大学への名無しさん:2013/12/20(金) 18:48:46.36 ID:CKlOwJ5FI
>>140Zかいパワーマックスか
Zかい初音ミクカラーの予想問題集
193大学への名無しさん:2013/12/20(金) 22:38:41.32 ID:xuHxVf970
駿台のセンターパックってどう?
難しいの?
194大学への名無しさん:2013/12/21(土) 07:48:19.19 ID:/vsIuOAb0
どのセンターパックが一番良いかは気になるね
195大学への名無しさん:2013/12/21(土) 12:17:05.20 ID:5W9jZ+Wo0
地理はどれがいい?
とりあえず緑は終わらせた
196大学への名無しさん:2013/12/21(土) 13:05:48.16 ID:UyhWEXdJ0
青の結果より1割ほどプラスが本番ってことでいい?
過去問と比べると大体そんな感じ
197大学への名無しさん:2013/12/21(土) 13:26:46.71 ID:YdpmoDzr0
代ゼミの模試は良問やな
198大学への名無しさん:2013/12/21(土) 20:59:09.16 ID:6DnHgXrT0
英語黒本と青本終わったんですが
次やるならZ会、代ゼミ、東進どれがいいですか?
199大学への名無しさん:2013/12/21(土) 21:08:10.45 ID:ajM8ZC6L0
東進かと
200大学への名無しさん:2013/12/21(土) 21:08:55.21 ID:Jsg/sGPU0
代ゼミ褒めてるレスがステマにしかみえない
201大学への名無しさん:2013/12/21(土) 21:14:25.10 ID:hI+zAQ3c0
>>195
緑の地理どうだった?
202大学への名無しさん:2013/12/21(土) 21:32:42.96 ID:Igm9/5tpi
>>201
中古で手に入れた一年前のやつだけど難しくて大体6割しかとれなかった
203大学への名無しさん:2013/12/21(土) 22:12:07.01 ID:OgI9vF9+0
>>202
そうなのか。
チャレンジしよかな。
ありがとうな
204大学への名無しさん:2013/12/22(日) 09:32:51.58 ID:f7tGRWq+0
評論はあきらめたから古漢だけやってるんだけど黒の次なにがいい?
205大学への名無しさん:2013/12/22(日) 15:22:22.24 ID:MsWK9Avt0
Z会の問題って問題使いまわしなのに
クオリティ低すぎるわ
206大学への名無しさん:2013/12/22(日) 16:43:11.66 ID:TZtyGBP40
詳しく
207大学への名無しさん:2013/12/23(月) 00:04:55.02 ID:f7tGRWq+0
青の数2b持ってる人に聞きますが
第5回の微積の後半に2つまたは3つの図形って描いてあるんですが
どうみても3つにならんのですが・・・
どこが3つなんですか
208大学への名無しさん:2013/12/23(月) 10:35:20.17 ID:OxrFuXa30
てす
209大学への名無しさん:2013/12/23(月) 17:08:40.87 ID:NaVFUUj50
英語は青緑東進やったけど東進が一番本誌のレベルに近い気がする
青は難しい
210大学への名無しさん:2013/12/23(月) 19:30:03.12 ID:EWNagWCe0
>>209
東進解説は微妙って本当だった?
211大学への名無しさん:2013/12/23(月) 20:00:37.77 ID:Sorl5xqS0
>>207
あれは図形が2つか3つ出来るのではなくて、2つか3つの直線もしくは曲線で囲まれる図形が出来る、の意。
0<a<1/2のときはC1とC2で囲まれた図形に加えてC1、C2とx=1で囲まれた図形が出来、1/2≦aときはC1とC2とx=1で囲まれた図形のみが出来る。
で良いかな
212大学への名無しさん:2013/12/23(月) 20:42:59.38 ID:riNCoajL0
青本の英語ムズいのか問題が悪いのか分からん
過去問や河合模試より30〜50くらい下がるわ
213大学への名無しさん:2013/12/23(月) 22:51:08.08 ID:9ad4FUxmi
>>210
発音アクセントの解説に発音記号が載ってなかったのは気になったな
長文の解説は特に問題はなかった
214大学への名無しさん:2013/12/24(火) 02:08:24.37 ID:F5qNk96Ni
英語過去問赤本を15年分。
青本を残り一回としました。
出来るだけむずかしいのをしたいんですが。
オススメはやはり東進ですか?
215大学への名無しさん:2013/12/24(火) 10:00:04.59 ID:0t6l/W8B0
>>209
緑の難易度は?
216大学への名無しさん:2013/12/24(火) 16:02:24.76 ID:lSJ4mZqj0
>>211なるほど!ありがとうございます!
217大学への名無しさん:2013/12/24(火) 20:28:14.53 ID:A86rLHCWI
英語の青本解いてるんだけど進研との共同のやつだけ8.5割で
ほかのやつは6割ちょいしかいかんのだけどどうなの?
自信なくなってストレス溜まる一方だわ
218大学への名無しさん:2013/12/24(火) 21:04:22.20 ID:RlphoRRd0
>>217
俺もだ良かった
219大学への名無しさん:2013/12/24(火) 21:17:56.04 ID:sBthlTLp0
>>217
駿台ベネッセはセンター易のレベルで駿台だけの模試はやや難レベル
220大学への名無しさん:2013/12/24(火) 23:27:45.25 ID:nMGTueFH0
ベネッセと一緒にやってるほうは問題が簡単というのは本当だったんだ
221大学への名無しさん:2013/12/24(火) 23:48:35.19 ID:sBthlTLp0
>>220
校内生で今年受けたんだけども簡単過ぎるから当てにならないというね。
222大学への名無しさん:2013/12/25(水) 00:25:52.06 ID:1/fIsTO8i
物理の緑ってどうなの?
とりあえず黒終わらせたんだけど白青の方がいい?
223大学への名無しさん:2013/12/25(水) 01:31:05.59 ID:DoRHW9vu0
>>222
緑本の物理のコピーを学校で配られて一回分やったけど
めっちゃむずい
センターレベル逸脱してる
224大学への名無しさん:2013/12/25(水) 12:55:22.75 ID:UQBy+qxh0
わりとマジで英語はやっておきたい500と過去問とネクステとシスタンと速読英熟語だけで充分。
青本やるぐらいならやっておきたい500やりましょう。
225大学への名無しさん:2013/12/25(水) 16:18:24.91 ID:1h/tg+hE0
でも学校で配られたベネッセのセンター予想問題は普通にむずいぞ
226大学への名無しさん:2013/12/25(水) 18:30:42.54 ID:wV/XQG9gI
今年の緑はだいぶ簡単だな
特に英国数
227大学への名無しさん:2013/12/26(木) 19:21:12.81 ID:vPvpl8MrO
緑って毎年問題入れ替えてるの?
228大学への名無しさん:2013/12/27(金) 12:35:30.97 ID:YpNdvDbi0
ここの情報によれば、1年に2問くらいしか変えないとか・・・
229大学への名無しさん:2013/12/27(金) 16:06:34.44 ID:wJXYStyO0
生物の青と黒の次なにお勧め何ですか?
230大学への名無しさん:2013/12/27(金) 20:10:34.84 ID:1Cfwqxdr0
旺文社の数学と物理が変に易しく感じるのは気のせいかな?
ともに本試験の方がやや難しく感じる。
231大学への名無しさん:2013/12/27(金) 21:27:09.33 ID:aoO7rXlKi
>>227
毎年1題だけ差し替えてるよ
232大学への名無しさん:2013/12/27(金) 22:06:50.37 ID:2+7aBTf70
今年の国語は難易度順どんな感じ?
233大学への名無しさん:2013/12/27(金) 22:11:50.74 ID:aoO7rXlKi
やっぱ物理緑は難しいかー
白と青どっちがオススメ?
234大学への名無しさん:2013/12/27(金) 22:23:44.85 ID:pEucdopWi
初めて国語で八割取れて喜んでたんだけど緑パックって簡単?
235大学への名無しさん:2013/12/27(金) 22:41:46.15 ID:5G666ztx0
>>231
指し換わってるのが1問や2問3問と色々な説があるけど、結局どれが正しいんだ?
236大学への名無しさん:2013/12/27(金) 23:38:32.70 ID:Vx/xySad0
緑パックは毎年問題がちがう
緑本はほとんど同じ、差し替えられても最大二問(未確認)
237大学への名無しさん:2013/12/28(土) 00:07:27.55 ID:g4As4DYji
俺一浪で去年の緑物理もってて
今日本屋行って今年のやつみたら2問目以降
まったく一緒だったよ

他の教科は知らん
238大学への名無しさん:2013/12/28(土) 00:30:50.32 ID:CwQpSMDy0
緑って問題を差し替えなくてもいいほど完成度が高いの?
239大学への名無しさん:2013/12/28(土) 00:33:15.19 ID:9raW/Pp/I
代ゼミ白パックって書店に売ってるかな?
東進終わったから白をやろうとおもうのだけど…
240大学への名無しさん:2013/12/28(土) 00:56:22.83 ID:IOr58mQm0
学校注文
241大学への名無しさん:2013/12/28(土) 09:02:14.12 ID:70Mexn6+0
★つぎはアベカイダが対米金融自爆テロ=米国債売却奇襲攻撃やるぞ
★ヤスクニ原理主義違憲勢力アベカイダ(極右)>脱原発不敬デモ隊(中庸)>親米ポチ侵略犯罪者(極左)
★アベノミクス対米経済破綻自爆攻撃で親米侵略犯罪者オワタm9(^Д^)
★反中カルトと親米売国奴が潰しあって最期に残るのは山本太郎率いる新世代革命勢力!

それは間もなく日本から始まる世界的株式市場の暴落によって起こるでしょう。
日本はアメリカの国債の25%を所有していますが、それを引き出すと世界経済全体が破綻します。
株式市場崩壊後に出現する新しい政権は日本国民の意志を反映し、国民の側に立つものであろう。
マイトレーヤは、衛星中継によるテレビ網をとおして全世界に直接語りかけるでしょう。
テレパシーで私たちがパニックにならないよう、マイトレーヤがテレビに出演されるのです。
やがて人類もすべて自然な話し方としてテレパシーを使うようになるでしょう。

Q ラテン・アメリカ諸国で多くのUFO活動が行われているように思われます。
A 世界の多くの地域でUFO活動はマイトレーヤの出現が公になる中で増え続けるでしょう。
Q マイトレーヤが公に現れた後しばらくして、UFOの着陸は世界中で起こるのですか。
  世界中でメディアの注目を集めるでしょうか。
A はい。
Q テレビに出るでしょうか。
A いいえ。人々が確信するためには何らかの大きな出来事が起こらなければなりません。
242大学への名無しさん:2013/12/28(土) 11:07:05.39 ID:teJVGryh0
代ゼミパックなんてあるんだ・・・・
243大学への名無しさん:2013/12/28(土) 11:39:42.12 ID:hq0jksLy0
大手予備校の問題集は一年前の公開模試の問題をまとめたものだと思う
そうすると基本的には実施した模試の回数だけ新たに問題が差し替えられることになるが、z会は単独で実施する模試が少ないから、一回分しか刷新されない
だから緑本は、質は高いとしても、近年の問題形式に対応できていない科目もある
その点では確かに代ゼミに軍配があがる
(簡単だ簡単だと評判の悪い代ゼミだが、9割キープできるかい?)
244大学への名無しさん:2013/12/28(土) 12:44:19.60 ID:Co/clQuq0
代ゼミの評判の悪さについては、問題が簡単だというのもあるけど、問題の質やつくりが本物のそれと比べて違うというのがあるんだけど、どうなの?
245大学への名無しさん:2013/12/28(土) 13:22:56.12 ID:rVXomENb0
センター予想問題を買うときに図書カードって使えるのかな
246大学への名無しさん:2013/12/28(土) 13:23:51.48 ID:Co/clQuq0
どこで買うかにもよるような
247大学への名無しさん:2013/12/28(土) 13:47:35.86 ID:IOr58mQm0
本屋ならいける
248大学への名無しさん:2013/12/28(土) 15:16:41.99 ID:KktHFXqQi
買えるやろ
249大学への名無しさん:2013/12/28(土) 17:56:00.52 ID:8hBXlkpB0
地理は緑の後に黒やったら緑から30点上がった
次白やってみるわ
250大学への名無しさん:2013/12/28(土) 18:23:21.77 ID:3nyWeNux0
緑本の地理は問題がマニアック過ぎる
251大学への名無しさん:2013/12/28(土) 20:05:49.73 ID:UIsw6eyz0
青の地理は簡単だったな
252大学への名無しさん:2013/12/28(土) 21:35:24.51 ID:VyuhfeM40
>>249
報告ヨロ
253大学への名無しさん:2013/12/29(日) 12:25:47.11 ID:c0Eh2u5F0
青パックでボーダーとれてれば十分だよね?
254大学への名無しさん:2013/12/29(日) 13:09:02.97 ID:rxNfTYOe0
多分・・・
255大学への名無しさん:2013/12/29(日) 13:47:05.57 ID:Txiht2IG0
青本の平均のほうが白より高いってのは難易度じゃないよね?
受験した人のレベルだよね?
だから青本の平均がセンターくらいだとしても難易度はセンター越えてるって解釈でいいの?
256大学への名無しさん:2013/12/29(日) 13:51:36.84 ID:rxNfTYOe0
両方が白より上なのでは
257大学への名無しさん:2013/12/29(日) 16:13:37.02 ID:RvGxnD5I0
>>255
青は市ヶ谷の医学部SAとか梅田のトップレベルが全員受けているから
必然的に母集団のレベルが高くなるかな。
258大学への名無しさん:2013/12/29(日) 16:31:09.46 ID:12jy0Wge0
Kパックと河合の市販の予想問題てどう違うの?

河合と駿台以外に買った方がいいのある?Vパック気になってるけどいらないならやめる
259大学への名無しさん:2013/12/29(日) 18:08:55.76 ID:P6hwOri60
現役大学生の実力度(難関国家試験による評価)
@ 司法試験  東大、中大、慶大、早大、京大
A 会計士試験 慶大、早大、中大、東大、一橋大
B 国家公務員 東大、京大、早大、東北大、慶大
C 東京都上級 早大、中大、東大、首都大、慶大
D 技術士試験  東大、早大、京大、理大 、中大
大学卒業生の実力度(実績数による評価)
@ 役員数(上場)慶大、早大、東大、中大、京大
A 社長数(上場)東大、慶大、早大、中大、京大
B 国会議員数 東大、早大、慶大、中大、京大
C 事務次官数  東大、京大、中大、早大、東北大
D 裁判、検事、弁護士 中大、東大、早大、京大、東北大
E マスコミ経営者  東大、早大、慶大、中大、京大
260大学への名無しさん:2013/12/29(日) 18:55:40.08 ID:c0Eh2u5F0
青パックはやっぱ難しいの? 30点くらい下がったんだが
261大学への名無しさん:2013/12/29(日) 19:15:05.61 ID:+YWtlU3b0
難しいよ
262大学への名無しさん:2013/12/29(日) 21:38:57.56 ID:I2NHY1Mr0
結局緑と青どっちが難しいの?
263大学への名無しさん:2013/12/29(日) 23:54:37.01 ID:7yOe2qJo0
白パックってどこに売ってんの?
264大学への名無しさん:2013/12/30(月) 01:10:10.24 ID:M/2aMsjS0
英語の本試と黒本解き終わったんだけど
次追試と青本どっちとけばいい?
265大学への名無しさん:2013/12/30(月) 01:19:49.40 ID:vsD4/uOb0
>>264
本試より難しいのがやりたいなら青本、同じレベルなら追試がいいよ
266大学への名無しさん:2013/12/30(月) 04:43:49.75 ID:kCWnW76w0
青本そこまで難しくは無いだろ
267大学への名無しさん:2013/12/30(月) 15:10:47.21 ID:K0XU1h9u0
青にのってる駿ベネのほうが純粋の駿台より難しい気がするんだけど
268大学への名無しさん:2013/12/30(月) 15:59:41.31 ID:ebKbCb1SI
センター英語170とんなきゃなんだけど、これ130ぐらいなのはやばいよね?
269大学への名無しさん:2013/12/30(月) 16:07:24.22 ID:3bU/L/wk0
そりゃヤバイだろ・・・
270大学への名無しさん:2013/12/30(月) 16:09:39.50 ID:B3kXSUGB0
青本の英語は手応えのわりに点数とれなかった
271大学への名無しさん:2013/12/30(月) 16:09:55.41 ID:ebKbCb1SI
あーまじかー
272大学への名無しさん:2013/12/30(月) 16:22:00.20 ID:ebKbCb1SI
手応えは第1、3しかなかった

162、164しかとれなかったが
273大学への名無しさん:2013/12/30(月) 16:59:20.30 ID:ebKbCb1SI
問題の時直しって効果あります?
274大学への名無しさん:2013/12/30(月) 17:42:50.01 ID:+TfaDEYdO
英語と国語黒と青おわったんだけど
次やるのは緑と白どっちがいい?
275大学への名無しさん:2013/12/30(月) 17:47:53.39 ID:6xIkxrD70
276大学への名無しさん:2013/12/30(月) 19:38:57.60 ID:VKi4cG2+0
むしろ白という選択があるのかと思うぐらい
277大学への名無しさん:2013/12/30(月) 20:14:24.07 ID:VKi4cG2+0
>>274
国語の黒の評論は本物と問題のつくりが違うというのは、本当だった?
278大学への名無しさん:2013/12/30(月) 21:36:03.72 ID:A0WnCfDWI
英語青本の第五回から難易度上がって点とれなくて落ち込んだww
279大学への名無しさん:2013/12/30(月) 23:33:22.34 ID:t+RR5QGC0
化学の緑、学校で買って授業でやってるけどやや難が普通に難レベル
平均60点くらいでくじけそう
280大学への名無しさん:2013/12/31(火) 00:16:53.61 ID:rM4bfG8y0
国語の評論と小説、このふたつだけは予想問題はあてにならない
過去問にあたって理不尽な選択肢に慣れておくべき

余裕があるなら90年代の小説も解いてみるといい
あるいは逆に、余裕がないなら90年代の小説を解くといい
ほとんど問題形式が同じである上、本文はやや短いため、数をこなして経験値をかせぐには効率がいいはずだ
281大学への名無しさん:2013/12/31(火) 00:53:48.77 ID:Hsdb+UQv0
>>280
どこの予想問題本をやった?
282大学への名無しさん:2013/12/31(火) 01:09:25.40 ID:rM4bfG8y0
>>281
2014年試験用ではないが、古本をあさって、河合09、駿台11、代ゼミ12、z会09、これらを今まで解いてきた
自分で言うのもなんだが、こと現代文に関しては、「過去問に限る」というのは、あながち間違いではないと思う
283大学への名無しさん:2013/12/31(火) 01:17:26.39 ID:Hsdb+UQv0
河合は評論・小説の問題のつくりがだめとは聞いたことあるけど、その問題は代ゼミや駿台Z会も同じだった?
284大学への名無しさん:2013/12/31(火) 01:36:59.90 ID:rM4bfG8y0
どこも似たようなもの
予想問題では、正解以外の選択肢には間違いの要素がほぼ確実にある
ゆえに断定できる
しかし本番の試験問題では、間違いではないが最適とは言えない選択肢が存在する
その微妙な言葉遣いの癖を見抜く練習は、過去問でしかできない
ただ、そんな意地の悪い問題はそう多くはないから、9割狙いでもなければ予想問題で十分
285大学への名無しさん:2013/12/31(火) 02:09:24.37 ID:tkT2u4s70
ふーん
それが「問題のつくりが違う」というやつなのか・・・
286大学への名無しさん:2013/12/31(火) 09:40:58.39 ID:LnOUs4NIi
>>273
誤字の打ち直しも出来ないくせに
287大学への名無しさん:2013/12/31(火) 11:59:15.51 ID:V9WWkJ3EI
青本第七回だけすごく簡単じゃない?
気のせい?
288大学への名無しさん:2013/12/31(火) 14:52:25.95 ID:vuDNQ22x0
何の模試の問題?
最初のほうに書かれてるでしょ
289大学への名無しさん:2013/12/31(火) 14:53:39.37 ID:URLC7vm60
河合と東進の予想問題集の国語やって撃沈したんだが
難しすぎないか

河合に至っては現代文で正答率が20%切る問題あるとか
作り方が悪いとしか思えん
290大学への名無しさん:2013/12/31(火) 15:01:44.76 ID:vuDNQ22x0
河合国語の問題のつくりがおかしいという意見は聞いたことはあるが、難しいという意見ははじめて聞いたな
291大学への名無しさん:2013/12/31(火) 15:30:39.31 ID:URLC7vm60
河合108点東進107点でワロエナイ

一回196点とったことあるし駿台とか過去問では8割取れてるから
力がないわけじゃないと思うんだけどなぁ・・・
292大学への名無しさん:2013/12/31(火) 16:11:03.16 ID:Jz1i2VTei
俺河合の内部生だけど教材が模試の過去問だったりすると
講師の人もセンターはこんなところに傍線部引かないとかこんな選択肢誰が作ったんだとかわりと批難してるよ
そういうのはあまり気にしないほうがいい
293大学への名無しさん:2013/12/31(火) 16:17:46.40 ID:V9WWkJ3EI
288さん
2013年度版
センター実践問題集だそうです
294大学への名無しさん:2013/12/31(火) 16:51:06.36 ID:rjYK7GPO0
現代文で正答率が20%切るってひどいなw
無理矢理ひっかけに行って、おかしなことになってるんじゃないか
295大学への名無しさん:2013/12/31(火) 17:51:22.09 ID:EDpIq9bl0
物理 緑本 平均60(他の問題集だと平均80)
化学 緑本 平均70(他の問題集だと平均95)

緑本難しすぎてこの時期なのに自信喪失してきたわ…
296大学への名無しさん:2013/12/31(火) 18:31:57.62 ID:Mr01SHt20
青の世界史ってちょっと細かいところ聞いてくるよね?

本番より難しい気がするのだが
297大学への名無しさん:2013/12/31(火) 18:49:47.65 ID:iUaI/y2E0
>>295
ここでは話題になっていないけど、Z会の短期即応センター演習
(会員用)の物理と化学がとても難しいよ。数学は結構楽だったのに。

物理は大抵 85くらい取っているのに、65点をやらかしたり
化学はいつも96〜100安定なのに、93点をやらかした。

化学では、ヨウ素滴定の逆滴定とか出ていてワラタ。
東大模試や京大模試をそのままマーク式にしたレベルの難問で、何とか正解したけど
本当にこの1問で8分くらいかかりました。
河合の黒本と比べて乙会はクウォリティが高すぎますよね。
298大学への名無しさん:2013/12/31(火) 18:55:09.87 ID:rM4bfG8y0
現代文では、本試験でも20%切る問題が存在する
(07評論の問3、03評論の問6など)
これはつまり何も考えずに塗りつぶしたほうが正答率が高い問題があるというこ
299大学への名無しさん:2014/01/01(水) 14:03:18.78 ID:XIMVHQW3i
桃パックの数TAより去年の本試のほうが難しいよね?
300大学への名無しさん:2014/01/01(水) 14:16:01.40 ID:MnHOajsN0
黒本青本まあどこでもいいんだけどこれのセンター換算点って信用できるの?明らか高いと思うんだけど
301大学への名無しさん:2014/01/01(水) 14:16:54.89 ID:JN2mLSF30
300
302大学への名無しさん:2014/01/01(水) 14:56:22.88 ID:Dro1vMGn0
>>299
去年の本試験7割で桃パックは20分余って満点だったよ
簡単すぎだと思った
303大学への名無しさん:2014/01/01(水) 16:28:18.67 ID:OIyUWbydi
>>300
換算はアテにならんよ
5月にこれくらいの点だった人が本番これくらいの点
8月に…以下同様ってのを示したものが換算だから
この時期に5月や8月の模試の換算みても意味ない
304大学への名無しさん:2014/01/01(水) 17:42:30.81 ID:ZtkEwObTI
旺文社ってどうなの?
305大学への名無しさん:2014/01/01(水) 17:56:20.92 ID:LumofwzhO
物理やりたいんだけど、本番に一番近いのってどれ?
緑やってみたけど「まあ、本番より難しいらしいし・・・」で緊張感がなくなった
306大学への名無しさん:2014/01/01(水) 18:12:13.00 ID:G63Vo2Y70
>>305
あえていえば、黒か白か旺文社が一番本番に近いかな。
東進の理科がいつ発売されるか待望するところですが、今のところ
英数国しかないようです。
307大学への名無しさん:2014/01/01(水) 18:32:24.09 ID:cQeAVPXq0
黒の理科って五回しかないから青買った方がいいと思うのは俺だけ?
308大学への名無しさん:2014/01/01(水) 19:23:25.67 ID:eHFlcc/i0
東進国語もう出てるの?
309大学への名無しさん:2014/01/01(水) 20:48:43.82 ID:G63Vo2Y70
z会物理については、選択肢が多い+紛らわしい(ひっかけ選択肢が多い)ので
本当に物理的現象が理解できていないと高得点できないようだ。
(物理を暗記やパターン学習で対処してきた人を殺しに行くような問題ばかり。
特に波動の問題で、その傾向が強いようです)

模試だと偏差値60〜63くらい(だいたい75〜88点)安定して出せているのに、Z会は55〜70点
くらいしか出せない。
自分が間違った方法で物理を勉強していたのが悪いんだけど、本番が不安になってきた。
310大学への名無しさん:2014/01/02(木) 01:20:49.73 ID:btVUenIJ0
東進国語なんて出てないだろ
311大学への名無しさん:2014/01/02(木) 03:10:36.16 ID:tjIYjaoD0
Z会の緑本2Bのベクトルで既約分数で解答していないのがあるんだけど・・・
既出だったらスマン
312大学への名無しさん:2014/01/02(木) 03:58:05.66 ID:B/1z/Nv20
代ゼミのセンター問題集やってみたけど、これ簡単すぎだろ
まじで練習にならないからやめた方がいい
金の無駄
過去問で150程度の実力で9割連発だぞ
もちろん青本解いたら130くらいになる
313大学への名無しさん:2014/01/02(木) 07:08:17.09 ID:FGal/W6W0
青本で1A30分、2B45分の制限時間でやってて、だいたい満点なんだけど、過去問のが難しいの?
一応東大文系志望
314大学への名無しさん:2014/01/02(木) 08:31:38.16 ID:PgWqsqse0
>>313
文1余裕でA判定(東大模試で偏差値65以上)レベルの人でしょうか?
マジレスすると実力十分です。
315大学への名無しさん:2014/01/02(木) 08:47:04.99 ID:FGal/W6W0
>>314
文一ではないですが、東大模試は冊子掲載組です。
センターで早稲田が取れるか取れないかで二次にかけられる時間が変わるので心配で
一応聞きました
とりあえず難化した年の問題を解いて試してみますわ
316大学への名無しさん:2014/01/02(木) 08:58:29.39 ID:PgWqsqse0
>>315
やっぱり次元が違うようですね。
自分は理系なのでよく分かりませんが、早稲田の政経ってセンター利用できたんですっけ?
ただ、全国から猛者が集まるので、早稲田文系のセンターって93%とか必要
なんでしょうか?
(ちなみに理系センター利用で一番高い私大の、理科大薬学部(偏差値64)ですら、センター90%必要だったり
します。東大京大と医学部で全て取られてしまい、普通の理科大志望は近づけない状態)

東大志望の人は、早慶文系で慣らし運転してから、本番の東大二次に
入る人が多いという話も聞きました。
(早慶文系の数学は、良問ぞろいなので、本番前の実力のチェックに適しているようです)
317大学への名無しさん:2014/01/02(木) 11:03:45.09 ID:IhTJOcD90
★現役大学生の実力度(難関国家試験による評価)
@ 司法試験  東大、中大、慶大、早大、京大
A 会計士試験 慶大、早大、中大、東大、一橋大
B 国家公務員 東大、京大、早大、東北大、慶大
C 東京都上級 早大、中大、東大、首都大、慶大
D 技術士試験  東大、早大、京大、理大 、中大
★大学卒業生の実力度(実績数による評価)
@ 役員数(上場)慶大、早大、東大、中大、京大
A 社長数(上場)東大、慶大、早大、中大、京大
B 国会議員数 東大、早大、慶大、中大、京大
C 事務次官数  東大、京大、中大、早大、東北大
D 裁判、検事、弁護士 中大、東大、早大、京大、東北大
E マスコミ経営者  東大、早大、慶大、中大、京大
318大学への名無しさん:2014/01/02(木) 12:42:43.08 ID:t+eU9H/Z0
>>296
俺は過去問は最高9割弱だったけど青は9割後半もいく回があった
過去問のほうが細かいかなって思ったけどやっぱ人によるんじゃね?
世界史青の解説は俺的に最強だと思う
319大学への名無しさん:2014/01/02(木) 12:56:15.41 ID:Jh6pYBtb0
>>318
2014の第一回難しくない?
戦後史細かいところまで聞きすぎだと思ったわ
この時期になって本番800とれる気がしねぇわ
無理だろ800とかちくしょう
320大学への名無しさん:2014/01/02(木) 17:22:44.36 ID:izUKlYXy0
緑の物理ひねくれ過ぎ
321大学への名無しさん:2014/01/02(木) 18:42:03.40 ID:jXuW/MCcI
緑の化学難しかった。というか、難度の差が激しい印象
知識問題はかなり広範で完璧な理解が必要だからとてもいい穴潰しになった
化学に比べると生物や数学、英語は今ひとつだったなぁ
生物はセンターのほうがギリギリの問題出るね
322大学への名無しさん:2014/01/02(木) 19:30:19.06 ID:1AWGQ7jB0
青本の英語難し過ぎじゃね
本試は8割安定だけど青本だと5.5-6.5割しかいけなひ
323大学への名無しさん:2014/01/02(木) 19:54:22.66 ID:FvUZ+XbM0
英語の問題解きたいんだけど
白本の評価って良くないの?
324大学への名無しさん:2014/01/02(木) 19:59:18.14 ID:9RPHwQXN0
代ゼミは少し簡単だが問題の質は良くて、駿台と河合は問題糞
325大学への名無しさん:2014/01/02(木) 20:25:43.52 ID:mq860cSN0
国語で1番本試験に近いものってどれですか?
やはり河合でしょうか
326大学への名無しさん:2014/01/02(木) 21:25:22.07 ID:rJvPEaDg0
>>321
生物明日からやるんだが簡単なの?
327大学への名無しさん:2014/01/02(木) 21:35:58.77 ID:SeabXoHW0
>>324
代ゼミのどの科目?
328大学への名無しさん:2014/01/02(木) 21:38:35.07 ID:jXuW/MCcI
>>326
知識問題は本試と差を感じなかった
考察問題はもしかしたら難しいのかもしれないけど
得意でまず落とさないので、難易度は分からない
329大学への名無しさん:2014/01/02(木) 22:25:59.50 ID:gNmo8XCZ0
分厚いの持ち歩くの嫌になったからテストごと分冊することにした
330大学への名無しさん:2014/01/02(木) 23:25:38.05 ID:jXuW/MCcI
>>322
センプレやら全国センターで「駿台の選択肢切りにくいなぁ」と思ってたけど
青英語の4回目以降やってたまげたw日本語の解説熟読してやっと納得できるレベル
英語に絶対の自信があるわけでないからあんまり問題に文句は言えないけど
流石に青英語はおかしいと思う。英語に自信の識者の意見が欲しいw
331大学への名無しさん:2014/01/03(金) 08:54:33.81 ID:G/eOTBi80
河合の黒本の英語って本試より簡単なん?
この前の駿台センプレで108点だったけど160以上余裕で取れるわ
332大学への名無しさん:2014/01/03(金) 09:00:04.15 ID:wtHkc5GV0
>>331
俺もそんな感じだわ
逆に不安になる
333大学への名無しさん:2014/01/03(金) 10:28:40.53 ID:78vZodgmI
黒本かんたんすぎですよね
そっから青本やると120〜171点とってビビる
334大学への名無しさん:2014/01/03(金) 10:48:46.45 ID:78vZodgmI
黒本かんたんすぎですよね
そっから青本やると120〜171点とってビビる
335大学への名無しさん:2014/01/03(金) 19:47:33.76 ID:mV4nJX2s0
120点の方はどこでそんなに間違えた?
336大学への名無しさん:2014/01/03(金) 20:39:31.05 ID:78vZodgmI
青本第4回の第3問をほとんどはずしてました
4問しかあたっていなかった
337大学への名無しさん:2014/01/03(金) 21:56:33.12 ID:CCJ9UiIa0
■■■■資金力豊富な大企業をバックに就職も好調 お買い得大学の筆頭■■■■

☆東京都市大学 (旧・武蔵工業大学)
================================
1929年に東京急行電鉄(東急)の創始者が武蔵工業大学を設立。東急は255社8法人で
構成されている。2009年に東京都市大学に校名を変更。2010年に最先端研究、産学連携に実績を持つ
東京大学生産技術研究所と提携。就活前のインターン制度を活用し 東急グループの
東急電鉄・東急不動産・東急百貨店・東急建設・東急ホテルズグループなどで就業体験ができ、
企業との結びつきを深めることができる。就職率は92.8%と好調を持続(サンデー毎日)。
338大学への名無しさん:2014/01/03(金) 22:00:48.96 ID:N4AgOKYmI
青本英語は語彙がまず難しいw
とりあえずセンターレベルではないw
339大学への名無しさん:2014/01/03(金) 22:04:21.25 ID:78vZodgmI
そうなんですか?
よかったーw
でも黒本も簡単すぎですよね
差が激しい
340大学への名無しさん:2014/01/03(金) 22:08:12.81 ID:G/eOTBi80
黒本は誤答がとんちんかんすぎてすぐに切れる。構文も語彙もレベル低い。
青本は選択肢で迷う。語彙レベルが高すぎ。

多分黒本よりも本試験のが難しいで。
341大学への名無しさん:2014/01/03(金) 22:16:31.00 ID:uken6lbf0
やはり一番問題が難しいのは、Z会物理かな。
波動がキチガイみたいな難しさで死んだ。
342大学への名無しさん:2014/01/03(金) 22:19:49.36 ID:GSYZeViS0
But seek first His kingdom and His righteousness, and all these things will begiven to you as well.

これの訳し方が知りたいです。教えてください><
343大学への名無しさん:2014/01/03(金) 22:58:59.15 ID:JpCv+kE10
よかった・・・
青の1〜4回までは160前後だったけど5,6で120点台で泣きそうになったwww
9割目指してるけど大丈夫だよな!!!!
英語はセンターだけだし
344大学への名無しさん:2014/01/04(土) 10:10:11.24 ID:iMqEC2Rs0
>342
聖書の一節ですね。

むしろ,神の王国と神の義を第一に求めなさい。そうすれば,こうしたものすべてもあなた方に与えられるだろう。

と、訳されているのがありました。 
ここのfirstは副詞だと思われます。 kingdomに掛かる形容詞ならHis first kingdomになるはずですが、
副詞にしても位置がおかしいですね。 Hisと大文字になっているのは、神のことを示すからです。
345大学への名無しさん:2014/01/04(土) 12:59:43.28 ID:SHHDAT90I
駿台の実践問題集の2014版って簡単すぎない?
数学も化学も国語も物理も全部本番より
だいぶ簡単な気がする。苦手な国語でさえ160超えるし
理系科目は満点から悪くて8割後半
本番より難しいって聞いてたからやっているんだが
明らかに簡単だと思った。本番では7〜8割程度しかいかないから。
今までは俺の学力が上がったんだと勘違いしてたが
ここ見てて、難しいという意見があまりないから
やっぱ簡単なんだなとおもった。
346大学への名無しさん:2014/01/04(土) 18:27:50.31 ID:UxQh+C6lI
やばい..... z会のセンター試験実戦模試物理(6回分入っている)を買ったんだが、、 過去問や他の模試では7割
いくのに、4割に満たないこともある、、、、、特に6回目なんて20点しか取れん(゚д゚lll)
俺の実力不足なのか、、、、
347大学への名無しさん:2014/01/04(土) 18:32:21.58 ID:iU3v0eDq0
駿台の英語むずかしいな
ベネッセ駿台が唯一の良心だわ
348大学への名無しさん:2014/01/04(土) 20:34:11.87 ID:ZWkeVg3m0
>>345
持ってるのは国数英生物世界だが難しいのは英語だけだな
まぁ人にもよるとおもうけどね
349大学への名無しさん:2014/01/04(土) 20:58:00.07 ID:oGC7OCxK0
何が得意で何が不得意かにもよるよな
文法が苦手な人はどこのやっても変わらないだろうし
3番以降が苦手な人は点数が振れると思うけど
350大学への名無しさん:2014/01/04(土) 21:38:40.90 ID:knuhwCAj0
地理の難易度は緑>>白>黒>青だった
こなした順番は緑黒白青
351大学への名無しさん:2014/01/04(土) 22:24:11.27 ID:BeP22ebt0
>>350
問題の質はどんな感じ?
青終わらせたんだけど次黒でいいかな
352大学への名無しさん:2014/01/04(土) 23:17:43.76 ID:Vqh93/il0
>>350
今緑やってるけど難しいな。
六割しか取れん。
353大学への名無しさん:2014/01/04(土) 23:19:33.88 ID:knuhwCAj0
>>351
問題の質はよくわからない
黒は安定して八割だったし白は九割とれるときもあれば七割のときもあった
354大学への名無しさん:2014/01/04(土) 23:23:33.05 ID:Lmk4AMwP0
解説の質は?
355大学への名無しさん:2014/01/05(日) 01:32:06.93 ID:u7c1OKl40
z会は、物理と化学が鬼畜の報告が多いけど、地理もクレイジー
な難易度なのか。
356大学への名無しさん:2014/01/05(日) 10:43:10.02 ID:+CXx1rGU0
緑の地理は問題がマニアックで難しいくせに、
解説が貧弱すぎる糞本
357大学への名無しさん:2014/01/05(日) 16:10:31.73 ID:VkNdC5y80
>>355
世界史も結構クレイジー
マニアじゃないと9割絶対無理
358大学への名無しさん:2014/01/05(日) 17:52:23.03 ID:X8FjRYjv0
日本史も難しいぞ
4割でチンコもゲルかとおもた
359大学への名無しさん:2014/01/05(日) 20:19:18.36 ID:cxnUak9L0
Z会のパック演習の英語簡単とか皆言ってたけどあれ簡単なのか?
いつもより20点近く低くて軽くへこんだんだがww
第4問のAが特に読めなかった
360大学への名無しさん:2014/01/05(日) 22:00:43.82 ID:W73mnfxM0
英語の黒本と白本ってどっちが簡単?
黒より簡単なら買わないつもりなんだが
361大学への名無しさん:2014/01/06(月) 01:10:38.83 ID:Sip2UP8t0
Z会の物理は解説が詳しく過ぎて有難い
362大学への名無しさん:2014/01/06(月) 04:25:29.67 ID:MkNoU0TX0
物理以外は?
363大学への名無しさん:2014/01/06(月) 11:39:40.61 ID:HfaSzudm0
黒本一通りやって力付いたと思って過去問やったらボロボロでワロタwwwww
黒本より過去問のが断然難しい

黒本で160以上キープしてたのに過去問で140点代になったったwwwww
364大学への名無しさん:2014/01/06(月) 11:43:57.49 ID:kFCFnzkE0
>>363
国語か?
365大学への名無しさん:2014/01/06(月) 11:46:09.90 ID:MczVUGoN0
緑本の英語はちょっと簡単すぎる気がする
赤本で8割の俺でも、緑では制限時間10分余らせたうえで9割に届く
「本番より難しいから実力UP」とは何だったのか
366大学への名無しさん:2014/01/06(月) 11:47:14.16 ID:ZCps17G40
したらばの^^ ◆bSl0DqN/yUの2014センター得点を予想するスレ
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/school/21000/1388386065/

ズバリ的中した奴は勇者!

俺は835点と予想するぜ!
ゾーンに開眼したニコニコなら835点ぐらい取れるだろう
367大学への名無しさん:2014/01/06(月) 12:21:14.42 ID:HfaSzudm0
>>364
英語です
書き忘れてた
368大学への名無しさん:2014/01/06(月) 14:12:16.85 ID:Sip2UP8t0
>>362
丁寧だけど物理ほどじゃない
数学は難しいには難しいけど
センターと比べると解きにくくはない
解いてみるとオーソドックスな問題ばかり
369大学への名無しさん:2014/01/06(月) 17:31:11.50 ID:kFCFnzkE0
>>368
Z会のTAの第5回の難易設定おかしくない?
第4問は確かに数えるのがめんどくさかったけど
第2問やや難はありえなくないか?
370大学への名無しさん:2014/01/06(月) 19:38:37.62 ID:lAo+cJ7t0
今年の国語は青が一番難しいってことでいい?

仕上げに難しいのがやりたい
371大学への名無しさん:2014/01/06(月) 21:46:18.86 ID:zMvQd4eV0
緑の国語易しいなぁ。
この優しさが不安を煽る
372大学への名無しさん:2014/01/06(月) 22:09:10.80 ID:CKhZPs8f0
青の国語は本文はそんなに難しくはないが選択肢が複雑なイメージ
373大学への名無しさん:2014/01/06(月) 22:14:04.55 ID:KUnNAXzc0
河合の学校専売のセンター直前対策問題集持ってる人いない?
数学と英語のレベルが知りたい 時間もそんなにないし解こうか迷ってる
374大学への名無しさん:2014/01/06(月) 22:17:30.50 ID:bqxQgnNtO
明日青パックやるけど難易度どんなもん?
375大学への名無しさん:2014/01/06(月) 22:22:23.33 ID:z6LK8eK+0
>>374
難しいらしいよ
376大学への名無しさん:2014/01/06(月) 22:26:17.36 ID:2jLoIp/+I
生物本試24年分終わって手持ちにある追試も終わりそうなんで次何かやろうかと思ってるんだけど、どこのがいいかな?
やや難くらいがいいんだが
377大学への名無しさん:2014/01/06(月) 22:31:36.03 ID:pZnlbQon0
公民はどれがいい?
378大学への名無しさん:2014/01/06(月) 22:41:56.07 ID:YvWSxfY0I
>>369
確かにあんな簡単なの本番でたら差がつかなくなる。
ただ1〜6回分+予想模試全体として難しいと思う。
1Aは未だしも、2Bや理科は結構難しいと思うが(特に物理)、、、、
379大学への名無しさん:2014/01/06(月) 22:41:58.57 ID:zMvQd4eV0
>>376
無難に黒か緑をお勧めするわ
青はダメだ
380大学への名無しさん:2014/01/06(月) 22:56:52.93 ID:JOWA54pX0
緑本の国語簡単だったけど付属の予想模試は難しく感じた
381大学への名無しさん:2014/01/06(月) 23:08:02.47 ID:LFXByzuD0
英語の問題集解いた後どうしてる?
382大学への名無しさん:2014/01/06(月) 23:25:18.92 ID:bqxQgnNtO
>>375
じゃあ青+1割位で考えてみるか
383大学への名無しさん:2014/01/06(月) 23:37:17.40 ID:2jLoIp/+I
>>379 青買うところだったわ
黒と緑だったらやっぱり緑の方が難しいかな?
384大学への名無しさん:2014/01/06(月) 23:38:19.50 ID:sX7f2OKF0
>>381
文法問題とかはまだしも、長文問題はどう復習すればいいのか、迷うよね・・・
385大学への名無しさん:2014/01/07(火) 00:04:23.46 ID:YvWSxfY0I
学校用のz会英語って簡単じゃねーか? ただ直前トライアルは結構難しく感じた。
とくに第3問Cなんか単語レベル難しく感じたが、、、
386大学への名無しさん:2014/01/07(火) 12:23:01.72 ID:dJqT/3wq0
>>381
文法は覚えていなかったものなら覚える。
長文は二択まで迷って一方が正解なら選択肢の差異を見付けて、自分はどのように誤読したか分析。
ルーズリーフとかにそれをまとめる
387大学への名無しさん:2014/01/07(火) 14:43:12.58 ID:afaK/8q1I
z会はやっててムカついてくる問題ばっかり。
時間の無駄だと感じることが多々ある
388大学への名無しさん:2014/01/07(火) 14:45:39.96 ID:afaK/8q1I
z会の数学は、ツンデレすぎ
簡単な大問は超簡単だが、難しいやつは鬼
389大学への名無しさん:2014/01/07(火) 14:55:48.35 ID:+fPiPj/u0
生物の青は簡単だった?
9割普通に越しまくったんだが・・・
390大学への名無しさん:2014/01/07(火) 15:04:57.28 ID:1ce6IrAUO
青パックやってるけど死にたい
391大学への名無しさん:2014/01/07(火) 17:16:36.22 ID:l3cwb38AI
黒本の地理やって平均9割だったんですが、次にやるべきもの教えて下さい
緑はマニアックとか言ってる人もいるし(黒はいい問題だったと思います)

あと東進の数学より難しいやつってありますか
392大学への名無しさん:2014/01/07(火) 17:28:49.62 ID:dJqT/3wq0
>>391
緑難しいけど知識の穴とか埋めれるから良いと思うぞ。
393大学への名無しさん:2014/01/07(火) 17:57:49.61 ID:d6rGc/bz0
>>365
俺もそう思ったわ
394大学への名無しさん:2014/01/07(火) 22:38:26.97 ID:TRwT3jAZI
黒の英語と数学UBは簡単ということでいいよな?
395大学への名無しさん:2014/01/07(火) 22:42:54.65 ID:kiP2PZ2A0
青の数学は緑より難しい?

緑終わったら追試やったほうがいいのかな?
396大学への名無しさん:2014/01/08(水) 00:04:22.09 ID:XxUXO0NJI
>>392 さっそく緑本買い揃えました
>>395 緑はまだやって無いですけど青はあんまり難しくないですよ
397大学への名無しさん:2014/01/08(水) 00:17:19.93 ID:B1ObAdnU0
旺文社のセンタ直前英語持ってる方います?
398大学への名無しさん:2014/01/08(水) 02:55:45.17 ID:L/ejJGmn0
どうして?
399大学への名無しさん:2014/01/08(水) 13:16:00.56 ID:RpxBG+wd0
学校のK パック死んだ
400大学への名無しさん:2014/01/08(水) 13:58:50.07 ID:nBgfPWCn0
緑は曖昧に記憶してた部分を補ってくれる
401大学への名無しさん:2014/01/08(水) 18:09:03.44 ID:QwiyYjLbO
青パック
英語 153
数学 81/68
国語 102
生物 83
化学 88
地理 65
ムズすぎだろ…
402大学への名無しさん:2014/01/08(水) 19:08:22.25 ID:x+5eN1N3O
>>394
英語は知らんけど数学は簡単
403大学への名無しさん:2014/01/08(水) 20:29:59.41 ID:PKWVCpfQI
>>401
センターでいつもどれくらいのレベルなの?
404大学への名無しさん:2014/01/08(水) 20:53:44.01 ID:QwiyYjLbO
>>403
河合のセンタープレでは8割5分あった程度
英数理社は足して9割行くんだけど国語だけは未だに安定しないんだよな
405大学への名無しさん:2014/01/09(木) 06:25:47.01 ID:fzniE4OII
397
なんかやりづらい問題だったね
406大学への名無しさん:2014/01/09(木) 16:49:05.26 ID:ns6XwO6D0
青本の英語最初は低くても回を重ねていけばどんどん上がるよ。
俺も最初130くらいだったけど辛抱強くやったら徐々に上がって第七回目にして170まであがった。
407大学への名無しさん:2014/01/09(木) 17:38:58.75 ID:u+c+iDjy0
青本英語の第二回の平均点やばいよね
101だっけ?
現役は96だった気がする

語彙のレベルが少し高かったかな
408大学への名無しさん:2014/01/09(木) 21:05:33.31 ID:BKTmU5cOI
河合塾の国語はあまり良くないね。現代文が難しすぎて内容一致で正答率30%以下がちらほら…
去年が難しかったとはいえ、なんか自信なくすよ。
古文漢文はそれ程問題ないと思う。
409大学への名無しさん:2014/01/10(金) 00:35:24.94 ID:NlO8YByq0
現代文って予想問題とセンターだと問題の練り具合が違うからなー
古典は実力わかるけど
410大学への名無しさん:2014/01/10(金) 00:57:42.42 ID:y+adPJV50
予想問題って大体本文難しいけど、選択肢がザルだから簡単にきれちゃうんだよね。
411大学への名無しさん:2014/01/10(金) 02:52:35.75 ID:Y8M/8JsN0
kwsk
412大学への名無しさん:2014/01/10(金) 08:24:39.74 ID:1ZERim0l0
2014の青本の1Aの解答間違ってない?
413大学への名無しさん:2014/01/10(金) 08:39:39.78 ID:Gk+qjPLv0
どこが?
414大学への名無しさん:2014/01/10(金) 13:37:55.32 ID:0saBukpB0
最近のセンター現代文の理不尽さは半端ない
言い換えの度合いが激しすぎる
415大学への名無しさん:2014/01/10(金) 15:39:49.78 ID:pS/07e470
生物さ、過去問を2006年までと黒本が
もう終わりそうなんだけど、
やっぱ次は青かな?
416大学への名無しさん:2014/01/10(金) 15:58:09.18 ID:AO/2xPgw0
Z会の地理は考える問題がほぼなくて、暗記の確認問題集みたいな感じ
本誌は考えて解く問題が多数で暗記を疎かにしても解けるからZ会はやっておいて良かった。所詮地理で考える()なんて言われるかもしれないけどね
417大学への名無しさん:2014/01/10(金) 16:19:20.13 ID:8AOla8suO
駿台河合→他ので良いんじゃないの?
駿台河合は多分ほとんどの人がやるだろうからもし同じもんだいが出たら痛いしね
418大学への名無しさん:2014/01/10(金) 17:57:37.10 ID:LIf5d5z50
Z回の数学 化学はやけに難しい
数学は計算量多すぎて禿げそう
419大学への名無しさん:2014/01/10(金) 18:05:42.34 ID:i3PZF4Vc0
代ゼミは生物しかもってないんだけど
全部こんな難しいの?
青とくらべたら相当レベル高いぞ
420大学への名無しさん:2014/01/10(金) 18:35:19.35 ID:8AOla8suO
>>419
揚げ足とるようで悪いけど青持ってないのに何で難易度比較できる?
421大学への名無しさん:2014/01/10(金) 18:47:10.30 ID:PhOk2lkJ0
なぜ青を持ってないと思ったんだ…
現代文大丈夫か
422大学への名無しさん:2014/01/10(金) 19:26:31.27 ID:8AOla8suO
>>421
マジだすまん
現代文評論20点くらいしか取れない
423大学への名無しさん:2014/01/10(金) 19:44:20.02 ID:AO/2xPgw0
代ゼミって昨年のセンター模試かな?
そうであれば、生物はかなり難しかった記憶がある。毎回65点くらいで泣きそうだったけれど最後の一ヶ月過去問やり込んだら97点取れたからやらなくてもいいかもしれない。過去問やり終えているならやっても問題ないけど
424大学への名無しさん:2014/01/10(金) 19:57:31.77 ID:pS/07e470
みんなありがとう
やっぱ無難に青にしとくかな
425大学への名無しさん:2014/01/10(金) 20:43:31.60 ID:vlZo+s+a0
俺駿台で浪人してるんだけどパックX買ったら青本とほぼ被っててワロタwww(しかも2012年版)
教務が「最新のセンター試験の傾向に合わせて、駿台講師が新しく作りました」とか言ってたの嘘じゃねぇかwww

5回分800円で青本と比べるとコスパ悪いし、これは詐欺られたな。
426大学への名無しさん:2014/01/10(金) 21:41:36.03 ID:fvqzpjCa0
去年の緑の数学やったけど第四回までは余裕で満点だったのに最後の二回は数列に苦しめられた
427大学への名無しさん:2014/01/10(金) 21:43:04.79 ID:AO/2xPgw0
なあぶっちゃけ青理系簡単過ぎないか?
数学はたまに難しいの混じってたけど、生物化学はやっても成長の手応えを全く感じられなかった。
428大学への名無しさん:2014/01/10(金) 22:02:15.77 ID:kOTTwl8j0
青は微積ではぁ....ってなるのが一回あったな、扇形のやつ

化学はそこそこ難しいんだろうなと感じた

物理はなかなか解いててたのしい


ところで、Z会物理が売り切れてたんだけど人気なの?
429大学への名無しさん:2014/01/10(金) 22:12:49.07 ID:kFLQc0Oa0
東進の数学、個人的には緑よりむずい
430大学への名無しさん:2014/01/10(金) 22:43:11.60 ID:WFJI2lZuO
河合塾パック
英語182
リスニング42
TА90
UВ100
化学96
生物85

だったんだけど、このパック模試ってセンターより簡単に作ってるんだよね?

因みに、駿台は
英語138
リスニング36
いちえー78
にびー94
化学94
生物91

だったけどパック模試とセンター比べたら駿台>センター>河合塾って感じなの?
431大学への名無しさん:2014/01/10(金) 23:36:58.86 ID:fbOxj1OC0
緑の地理難しい。平均六割ぐらい。
432大学への名無しさん:2014/01/10(金) 23:46:21.36 ID:u+H6WzQm0
東進の過去問は難易度的にどうなの?
特に英語
433大学への名無しさん:2014/01/10(金) 23:51:00.48 ID:CJqqKitYI
英語 黒本のあとはなににするべき?
434大学への名無しさん:2014/01/11(土) 00:07:06.13 ID:0aZDGBx+0
>>432
くそ簡単
435大学への名無しさん:2014/01/11(土) 00:08:46.38 ID:at+K3Bbs0
>>432
黒よりやや難しめだけど青よりははるかに簡単
436大学への名無しさん:2014/01/11(土) 01:55:37.41 ID:W/bUdPosO
英語は青が最難か
生物化学一番難しいのどれですか?明日と明後日で全部やろうと思う
437大学への名無しさん:2014/01/11(土) 02:30:46.10 ID:pjb3eQj60
青パック2014
スレチかもしれんけど参考がてら

国語 152
1A  74
2B 86
英語 183
リス 44
生物  83
世界史 91
地理  83

計  751

感想
国語と英語は難問奇問あり
地理は全体的に難しい
数学はさほど難しくない
自分は焦ってミスりまくったけど
でもこれも実力


桃パック、過去問は9割安定ですが八割四分ほどに
相対評価できないので何ともいえませんが……


残りわずか10日ほどですし
頑張りましょう!
438大学への名無しさん:2014/01/11(土) 02:31:04.48 ID:gmSi1aIqI
<<433 青だけはやめといたほうがいいと思う。それ意外なら何でもいいと思うよ。
<<436 英語の件はおっしゃる通り。化学わからんが、生物はVパックか青がやや難問
439大学への名無しさん:2014/01/11(土) 02:33:20.04 ID:fX2laJNn0
>>434
マジ?
東進難しいと聞いてたけど
440大学への名無しさん:2014/01/11(土) 05:01:07.42 ID:k1dJ0IoJ0
東進は確かに緑より難しいけど
解説がほとんど計算過程にしかとられていない
441大学への名無しさん:2014/01/11(土) 05:50:32.15 ID:IpTh8uGJ0
ようするに不親切ということ?
442大学への名無しさん:2014/01/11(土) 09:04:50.49 ID:N4j1L38y0
>>435
黒より難しいのかw

書店で買ってきたけれどセンター換算点みる限り差はないんだよな
まぁやってみるわ
443大学への名無しさん:2014/01/11(土) 09:56:19.17 ID:MVWeDskoO
何か青だけはやめとけとか言ってるやついるけどどう考えても青黒を先にやるべきだよ
444大学への名無しさん:2014/01/11(土) 10:33:40.77 ID:75Ig4ovOi
どう考えたらクソ難しい青の英語を先にやるべきって考えになるんだよ
445大学への名無しさん:2014/01/11(土) 11:47:37.57 ID:3VY4ahxp0
>>420
419だけど過去問やって青やってからの白やったら白が相当レベル高く感じた
知識もだけど実験も
白以外は9割くらいだったけど白は8割もいかない
実力不足なのかできなくていい問題なのかわからんから誰かやってくれ!!
446大学への名無しさん:2014/01/11(土) 11:53:54.68 ID:rriB4ljF0
東大模試でも生物は代ゼミのが一番難しい
447大学への名無しさん:2014/01/11(土) 14:49:04.45 ID:W/bUdPosO
代ゼミ生物の問題って中嶋さんが全部作ってんのかね?
448大学への名無しさん:2014/01/11(土) 16:34:01.15 ID:UeroE98w0
数学、物理、化学で言えば青パックが一番センターに近いんじゃないか?
449大学への名無しさん:2014/01/11(土) 18:45:42.14 ID:Sr31ZW+4I
数学は東進とz会が確かに難しめだけど本番で確実に9割5分取りたい人はやっといた方がいいと思うよ
450大学への名無しさん:2014/01/11(土) 19:26:10.50 ID:k3gjs6B+0
■■■■資金力豊富な大企業をバックに就職も好調 お買い得大学の筆頭■■■■

☆東京都市大学 (旧・武蔵工業大学)
================================
1929年に東京急行電鉄(東急)の創始者が武蔵工業大学を設立。東急は255社8法人で
構成されている。2009年に東京都市大学に校名を変更。2010年に最先端研究、産学連携に実績を持つ
東京大学生産技術研究所と提携。就活前のインターン制度を活用し 東急グループの
東急電鉄・東急不動産・東急百貨店・東急建設・東急ホテルズグループなどで就業体験ができ、
企業との結びつきを深めることができる。就職率は92.8%と好調を持続(サンデー毎日)。
451大学への名無しさん:2014/01/11(土) 21:54:19.02 ID:6uWnthAi0
青本の化学一回目73点だったわ
452大学への名無しさん:2014/01/11(土) 22:12:08.65 ID:BbMoH5OA0
UBの青本解答ミスあるな
453大学への名無しさん:2014/01/11(土) 22:34:00.80 ID:AZSrL6WS0
倫理政経はどこが1番本試験に近いですか?
454大学への名無しさん:2014/01/11(土) 22:57:48.17 ID:GTU3zYZ40
>>453
河合かな
455大学への名無しさん:2014/01/11(土) 23:17:26.83 ID:Y5/2AAq90
国語の裏技の本使ってる人いるのかね
裏技大全とかいうやつ
456大学への名無しさん:2014/01/11(土) 23:33:47.39 ID:uL+H37Ep0
持ってる



けどやってないʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬ
ページ大杉だるいʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬ
457大学への名無しさん:2014/01/12(日) 00:22:10.73 ID:aZ83bvp30
今年は数にびーがどれほど荒れるか期待だな
458大学への名無しさん:2014/01/12(日) 00:28:44.15 ID:KMc+d/ztO
センター現代文マニュアル貰ったんだけど、やる価値あるかな?
459大学への名無しさん:2014/01/12(日) 00:35:59.84 ID:fHlL5V5L0
緑の英語が簡単らしいけど本試とどっちが簡単?
460softbank220058046003.bbtec.net:2014/01/12(日) 00:57:40.70 ID:Jc/A/L9V0
guest guest
461大学への名無しさん:2014/01/12(日) 08:40:15.31 ID:eNUD0MvI0
>>458
荒れるといっても去年より2〜3点さがるだけだろ?
だけど郡数列でたら10点落とすわ
まじでこないでほしい
462大学への名無しさん:2014/01/12(日) 09:22:14.95 ID:aZ83bvp30
>>462
うちの予備校講師が
今年は荒れる間違いない、と
T進でもそう言われてるみたい

Kパックのそれが若干難しかったから
K合塾もそう予想してるんじゃないかな
程度は知らないけどなもちろん

個人的には難しい時の三角関数無理だわ
配点高くないけどね
463大学への名無しさん:2014/01/12(日) 09:45:42.59 ID:0OJWPcN+0
去年のセンター現代文が難しいとかいう風潮が理解できない
センター現代文なんて毎年同じことを聞かれてるんだから
それに当てはめて考えればいいだけじゃん
まさか去年爆死した奴は日本語読めなかったの?
464大学への名無しさん:2014/01/12(日) 10:04:58.59 ID:dOA0yKi10
はいはいすごいねすごいねー
465大学への名無しさん:2014/01/12(日) 10:39:32.41 ID:5tZlm1RG0
そんな簡単に解けるなら誰も苦労しない
466大学への名無しさん:2014/01/12(日) 10:58:25.14 ID:zD7UqQaJ0
評論は徐々に長文化してるのが辛い
三十分はとりたい
467大学への名無しさん:2014/01/12(日) 10:58:55.95 ID:ur0dizW10
東進の英語買ってやってみたけどちょうどセンターレベルって感じで良いよ
最後はこれするわ
468大学への名無しさん:2014/01/12(日) 11:26:45.58 ID:nMM38I/E0
>>467
解説の質はどう?
469大学への名無しさん:2014/01/12(日) 11:52:18.75 ID:5tZlm1RG0
東進英語は点取れるから自信はつく。自信は。
470大学への名無しさん:2014/01/12(日) 12:33:00.01 ID:aZ83bvp30
ぶっちゃけマーク形式の英語の問題集に
解説そんないらなくね?
あの形式への慣れが全てだと思うんだが
471大学への名無しさん:2014/01/12(日) 17:06:41.39 ID:ncVtgMLy0
>>470
俺もそう思う解説は最低限でいい
解説が云々おもうのは基礎力足りないからなんじゃ…
マーク数学も同様
472大学への名無しさん:2014/01/12(日) 17:08:37.20 ID:bPmkxxEH0
河合パックの1Aなにあれ
むっちゃレベル低くないか
473大学への名無しさん:2014/01/12(日) 17:51:30.90 ID:sIiUcU8A0
代ゼミの世界史ってどう?

あと英語はZ会と代ゼミ難しいのはどっち??
474大学への名無しさん:2014/01/12(日) 18:18:23.81 ID:GGxXasIq0
>>459
同じ位だと
センターより難しいとかいてあるがそんなことは無い
475大学への名無しさん:2014/01/12(日) 18:31:32.83 ID:B87AzOLV0
>>472 市販の桃パックのことなら超絶簡単。これで満点逃すわけにはいかないね。
476大学への名無しさん:2014/01/12(日) 18:33:17.28 ID:GGxXasIq0
駿台の数学ってセンターとくらべて簡単?
477大学への名無しさん:2014/01/12(日) 18:42:39.02 ID:wyN6lIaA0
国立大学の受験に失敗したら
死ぬまで、国立コンプになってミジメな一生がまっている
478大学への名無しさん:2014/01/12(日) 20:34:02.18 ID:DQNpJKZk0
>>476
センターの難しい年レベル
数列は気合入れて作られている感じ
479大学への名無しさん:2014/01/12(日) 21:10:22.72 ID:SZOWXmCVI
英語の実践問題集って
青>>緑=追試>白=黒=本試
くらいの難易度って解釈でいいんかな
自分が解いた感じこんもんだったんだけど
480大学への名無しさん:2014/01/12(日) 21:22:23.71 ID:6kFiFe9E0
どう考えても黒<本試
間違い選択肢が甘すぎる
センターならもっと性格の悪い選択肢がある
481大学への名無しさん:2014/01/12(日) 21:24:58.85 ID:ur0dizW10
>>468
良い解説ってわけじゃないけどまあ普通に不満はない無いレベル
不親切でも無いと思う
482大学への名無しさん:2014/01/12(日) 21:39:05.57 ID:SZOWXmCVI
>>480 まじかー
正直本試は解く時期早すぎて記憶が曖昧
483大学への名無しさん:2014/01/12(日) 22:15:42.19 ID:eNUD0MvI0
目標8割でパック明日全部やりたいんだけど何がいい?
桃やるつもりだったけど簡単すぎて意味ないときいて・・・
484大学への名無しさん:2014/01/12(日) 22:18:26.28 ID:5PgXW8aC0
青の数学UBなかなか難しいな
大体70ちょいや
485大学への名無しさん:2014/01/12(日) 22:22:21.53 ID:4h3JuGXt0
>>483
全部一日でやるより本番と全く同じ時間で同じ科目をやるのが効果的だぞ
486大学への名無しさん:2014/01/12(日) 22:25:18.50 ID:wyN6lIaA0
国立大いけなかったら
今までの努力が水の泡
487大学への名無しさん:2014/01/12(日) 22:26:43.96 ID:DQNpJKZk0
>>483
桃は簡単すぎる、Z会は一部鬼畜

青がBest
488大学への名無しさん:2014/01/12(日) 22:33:53.83 ID:5PgXW8aC0
青は問題文が少し難しいしこの時期にやるのはちょっとナンセンス

できる奴なら良いけどそれ以外はブルーになるかもしれないから俺だったらしない
489大学への名無しさん:2014/01/12(日) 22:59:04.61 ID:eNUD0MvI0
>>488
じゃあ桃で8割5部とれば満足ってことでいいかな?
490大学への名無しさん:2014/01/12(日) 23:02:31.29 ID:5PgXW8aC0
>>489
センターの目標得点より少し多めに取れてるんならそれでいいんじゃね?
491大学への名無しさん:2014/01/13(月) 00:40:36.70 ID:f4YiZjcl0
>>385
単語どっちもミスったわ
あそこでミスったことないだけに衝撃を受けた
492大学への名無しさん:2014/01/13(月) 01:18:24.86 ID:bOu2IfwQ0
青パックって本番より一割難しいくらいの認識でいいのかね
493大学への名無しさん:2014/01/13(月) 01:22:54.79 ID:uFJHwdl70
>>492
そうなのか?
俺はいつもと変わらない点数だったんだけど上がったってことでいいのか?
494大学への名無しさん:2014/01/13(月) 01:23:26.99 ID:bOu2IfwQ0
>>493
まじかぁ俺10点ずつくらい下がってんだけど・・・・泣
495大学への名無しさん:2014/01/13(月) 10:28:39.81 ID:zDl0kfvCI
Z会の理科難すじゃねーか?
496大学への名無しさん:2014/01/13(月) 11:36:43.94 ID:3/PjNSQB0
Z会物理は設問とはあまり関係ない事に
かなりの解説スペースがとられてるね
化学は設問がより厳密すぎて
こんなん考えたこともねーよとか
言いたくなる問題が多い
497大学への名無しさん:2014/01/13(月) 14:43:43.35 ID:1ys3ZYGl0
世界史Bで各予備校の問題集一通りやったけど
緑本はかなり難しいな
他の予備校と比べると点数が15点くらい下がる
498大学への名無しさん:2014/01/13(月) 16:00:22.06 ID:cCJ5FZ36O
投身数学禿げるくらい難しい
特ににびー
499大学への名無しさん:2014/01/13(月) 16:04:30.52 ID:dvLNfdcH0
桃パックくそ過ぎ
500大学への名無しさん:2014/01/13(月) 19:06:16.23 ID:MEwcyH+U0
パックは断然
青緑桃の順だな
501大学への名無しさん:2014/01/13(月) 19:42:45.53 ID:1OgeUGah0
青の化学は簡単なのに生物は難しい・・・
502大学への名無しさん:2014/01/13(月) 22:38:15.53 ID:/KxjvbVA0
3連休に桃と緑やったで
桃は830で緑は760
地底狙いの文型です
桃は世界史100だけど緑は80しかない・・・
503大学への名無しさん:2014/01/13(月) 23:57:52.30 ID:Yl6jPPElO
青生物もそんなに難しくなかったように感じたけど今更だよな
504大学への名無しさん:2014/01/14(火) 02:15:19.78 ID:mb6yft1k0
Z会のセンターパック物化むずかった どっちも八割ちょいで手ごたえ的にはできてた方だけど
本試では九割は必要だからどうなんだろうと思う サイトの方にはよくわからん平均点だけしかでてないし

偏差値とかわからんのかな
505大学への名無しさん:2014/01/14(火) 06:18:33.88 ID:6xdsZwRh0
Z会のサイトの平均点って参考になるの?
点悪かったら登録しないだろ
めっちゃ平均高いじゃん
506大学への名無しさん:2014/01/14(火) 14:24:49.03 ID:jm6i4fWD0
>>505
東大本科の添削問題とか、東大模試以上に難しいのに
平均65%とかになっていてワロタよ。
つまりレベルが高すぎるということ。

こっちは河合は駿台の東大模試で偏差値70くらい取れているのに
Z会添削問題の偏差値は48くらいしかない(マジです)。
507大学への名無しさん:2014/01/14(火) 14:30:22.95 ID:lgkTRKY5I
緑化学は教科書に載ってない部分から出しすぎなのと
誤りを含むものを選ぶタイプの誤りが細か過ぎる
508大学への名無しさん:2014/01/14(火) 15:14:55.20 ID:IoxN6uIj0
京大のやつとか満点めっちゃいるぞ
509大学への名無しさん:2014/01/14(火) 22:22:29.27 ID:BC63Z5jR0
>>507
ヨードホルムの誤答探しやばかった。
視力検査か。
510大学への名無しさん:2014/01/14(火) 22:51:32.09 ID:kHIm5FIK0
河合のパックがkパックで駿台のが青パックてことでいい?
Kパックのが簡単らしいから先に駿台の解いて直前にそのあと河合の解く感じで大丈夫かな?
511大学への名無しさん:2014/01/14(火) 22:52:09.94 ID:Z5U5WIYV0
>>510
Kパックは売ってません
512大学への名無しさん:2014/01/14(火) 22:53:58.39 ID:kHIm5FIK0
>>511
河合のパックがKパックっていうのか思ってた…
Kパックは学校販売のやつ?
513大学への名無しさん:2014/01/14(火) 23:58:04.19 ID:BOrV99sL0
>>505
総得点が700点いってなくてやべぇと思ったら、謎の800点換算だった。
つか平均八割近いんだがどうなってんだ
514大学への名無しさん:2014/01/15(水) 00:03:31.80 ID:mKCxHloQ0
青はやって桃と緑が残ってるんだが、桃はスキップしてもいいのか(時間無かった場合)
簡単だってみんな言うけど
ちなみに青は760ぐらい
515大学への名無しさん:2014/01/15(水) 00:15:31.10 ID:mKCxHloQ0
>>514
マジでどうでもいいけど760/900
普通こういうところで点数公開する人ってリスニングいれないよね?
516大学への名無しさん:2014/01/15(水) 00:54:00.40 ID:OnVNWkf20
緑のTAの予想問題の図形ムズくてワロタ
あんな補助線引く問題出たら死ぬ
517大学への名無しさん:2014/01/15(水) 00:54:04.94 ID:Lukok+9N0
リスニング換算だろ
518大学への名無しさん:2014/01/15(水) 00:57:12.78 ID:jEqfs1Av0
Z会の日本史難しすぎ
センター特有の選択肢の切り方が通用しない
519大学への名無しさん:2014/01/15(水) 01:14:26.79 ID:loM+pg1D0
>>516
何回目?
520大学への名無しさん:2014/01/15(水) 03:59:48.61 ID:xeFqsQOgO
乙会の地歴は過去問のような選択肢の切り方出来ないみたいだね。ちなみに地理もそんな感じだった
二次選択者以外はやる価値なしだな
521大学への名無しさん:2014/01/15(水) 04:47:55.80 ID:x1kaIWPn0
国語はどうだった?
522大学への名無しさん:2014/01/15(水) 09:08:00.06 ID:jEqfs1Av0
>>521
国語は至って普通だと思った
むしろ過去問のほうがとっつきにくい
523大学への名無しさん:2014/01/15(水) 19:23:09.02 ID:2sh+iBWGI
Z会の緑パック 日本史と化学が本番9割とりたいのに8割しかとれなかったんだが‥
524大学への名無しさん:2014/01/15(水) 21:22:33.17 ID:TDNOaQ1w0
青本の英語やった人いますか?
何回目が簡単でしたか?
525大学への名無しさん:2014/01/15(水) 21:38:54.50 ID:3PjFa78I0
>>524
第三回のベネッセ駿台だな
526大学への名無しさん:2014/01/15(水) 21:48:33.84 ID:TDNOaQ1w0
ありがとうございます。
出来ればあともう一つ教えてください。
527大学への名無しさん:2014/01/15(水) 22:09:21.27 ID:3PjFa78I0
>>526
他の回はどれもこれもほとんど同じような難易度だとおもうが
強いて言うなら第一回かな・・・
528大学への名無しさん:2014/01/15(水) 22:59:54.20 ID:ldCnl0PT0
緑パックの英語で8割しかとれなかった・・・

9割きったことなかったのに


英語の長文の設問の作り方が甘くないか? 解答見ても納得いかないのがあった。
529大学への名無しさん:2014/01/16(木) 00:04:01.87 ID:2xgqKYI10
>>527
ありがとう
とりあえず3回目からやろっと
530大学への名無しさん:2014/01/16(木) 02:05:29.78 ID:HjpQTXGMI
Z会の緑パックの地理はそんな難しくなかったよ⁇
531大学への名無しさん:2014/01/16(木) 11:10:25.00 ID:d8RL/su50
センター過去問地理7-8割安定
青パック地理→56

_| ̄|○ うわぁあああああああ
532大学への名無しさん:2014/01/16(木) 11:56:22.07 ID:8MrjgqVOO
本誌で七割しか取れないんだから当たり前だろw
533大学への名無しさん:2014/01/16(木) 12:18:40.37 ID:2XWbyYyQ0
青の2Bの第4問(2)なんだけど点Fは固定されてるのか?
問題にはそんなこと書かれてないと思うのだが
534大学への名無しさん:2014/01/16(木) 12:21:19.47 ID:OeAaNydg0
スレチかもしれないけど
試験前に時計の確認とかあるの?
おれのやつ小さく秒針の音するけどばれる?
535大学への名無しさん:2014/01/16(木) 14:18:22.25 ID:NLkyQ5OZ0
緑理化終わった後に駿台やり直したら
くそ簡単に思えた
536大学への名無しさん:2014/01/16(木) 17:33:36.67 ID:1akcod370
Z会の物理むずいけどめっちゃためになる 二次でも使えそうな知識たくさんでてくるし
これで9割近く安定してきたら本誌とかごみに思える 
537大学への名無しさん:2014/01/16(木) 23:25:41.95 ID:SwU96wkB0
青英語第4回第4問A問2には参った
算数すら出来ない人が問題を作成するのはちょっと勘弁して欲しい
538大学への名無しさん:2014/01/16(木) 23:38:58.64 ID:GzRIOW7W0
青の英語やってたら最後の長文の出典がニューヨークタイムズからだった
539大学への名無しさん:2014/01/16(木) 23:42:23.98 ID:xDh6eE610
緑の物理76だった。 理系だというのにこのざま・・・
ちょっとしか勉強してない地理は75だったのに
540大学への名無しさん:2014/01/17(金) 03:23:08.93 ID:Qx2kSwqpO
どなたかZ会の生物、化学やった方いませんか?
難しいと印象に残った回を二回分ずつ教えてほしい…
541大学への名無しさん:2014/01/17(金) 04:17:07.36 ID:G+Rgyiaq0
z会緑の日本史44だった
現社と併せて6〜7割は取りたかったけどもうなんか駄目な気がしてきた
本試より難しかったとそう思いたい…
542大学への名無しさん:2014/01/17(金) 13:30:40.84 ID:U/MyXAwUI
何回か書き込みした者です。 明日はとにかくがんばりましょう。
543大学への名無しさん:2014/01/17(金) 14:05:59.06 ID:sFAUOlWk0
>>540
生物は緑にしてはヌルいから本試と同レベルと思われるから、出来なかったとかはしっかり復習すべき。
化学は真ん中の二つが難しいかなぁ
544大学への名無しさん:2014/01/17(金) 17:16:16.55 ID:p+nL2V+10
>>541
本試よりは難しい
545大学への名無しさん:2014/01/17(金) 17:18:21.41 ID:NUUHrERK0
ついに明日かよ
546大学への名無しさん:2014/01/20(月) 04:18:16.28 ID:O625ljfU0
お疲れ様
547大学への名無しさん:2014/01/21(火) 06:05:49.12 ID:ZIhZfEEv0
何か役に立ったのあった?
548大学への名無しさん:2014/01/21(火) 13:08:07.09 ID:JapCEAXgO
東進の数学は本番2週間前くらいにやっとけ
本番より難しいの多いからセンターが楽に感じる
549大学への名無しさん:2014/01/21(火) 18:12:37.21 ID:B2BmR0NS0
ようやく役に立つレスが
550大学への名無しさん:2014/01/21(火) 21:10:01.29 ID:4IT2hA6E0
東進のよさそう
少なくともZ会よりは
551大学への名無しさん:2014/01/22(水) 06:40:59.66 ID:D5T+qJ3A0
どういいの?
552大学への名無しさん:2014/01/22(水) 12:54:37.13 ID:jf6u8SAU0
東進数学は合格者のデータ豊富に載せてくれるからやっていて楽しいぞ。概評なんかもモチベーション保たせてくれる
あとやって良かったのは青の英語かな
センターより遥かに難しいが最後の詰めでやるには最適だな。それに加えて付録が秀逸だったな。
勉強してこなかった人にはただの羅列に見えるかもしれないが、、、
553大学への名無しさん:2014/01/22(水) 13:06:43.06 ID:q0F+lwW70
東進は出版前の期待値はぼろぼろだったのに
少なくとも数学は割と評判いいみたいだね
554大学への名無しさん:2014/01/22(水) 13:11:53.92 ID:ob95jeu6O
いや、期待値毎回難しかったぞ確か
時間内には終わらないから東進のやつ70分かけて解いてた
1A2Bともに最後の一回が簡単だから満点とっても安心するなよw
555大学への名無しさん:2014/01/23(木) 00:55:22.00 ID:Z+eLXDYn0
>>554は文盲
556大学への名無しさん:2014/01/23(木) 07:39:28.43 ID:k+3+wrxs0
ゎロタ
557大学への名無しさん:2014/01/23(木) 07:40:32.54 ID:k+3+wrxs0
国語はやっぱ過去問やるのがいいの?
558大学への名無しさん:2014/01/23(木) 09:19:22.29 ID:h+oM3MVn0
一義的にはそうなんだろうけど、ここは予想問題スレなので
559大学への名無しさん:2014/01/23(木) 12:03:28.84 ID:pfiMJD8Q0
今回Z会の株が落ちたなぁ
560大学への名無しさん:2014/01/23(木) 17:04:07.69 ID:aN3C6H9f0
理科はZ会鉄板だよ
561大学への名無しさん:2014/01/24(金) 07:13:40.68 ID:pg3T6tO+0
kwsk
562大学への名無しさん:2014/02/12(水) 18:13:02.03 ID:dCrnTHSz0
Z会の問題は代ゼミ講師が作っているらしい
563大学への名無しさん:2014/02/16(日) 13:31:06.00 ID:MhOK+DwG0
その話詳しく
564大学への名無しさん:2014/02/17(月) 15:18:21.70 ID:iBcHDT6U0
mjd?
565大学への名無しさん:2014/02/18(火) 00:36:26.92 ID:ugwk7m8N0
確かに代ゼミだけ予想問題集ないよな 
566大学への名無しさん:2014/02/20(木) 05:19:03.39 ID:uAUAtyqI0
えっ?
567大学への名無しさん:2014/02/24(月) 22:19:17.81 ID:XP0RC6AZ0
24歳からの 信
568大学への名無しさん:2014/02/25(火) 17:09:20.45 ID:s2eGwMuy0
nkn810mekuzo_1158
569大学への名無しさん:2014/03/14(金) 06:33:48.99 ID:p/VbvzYn0
保守
570大学への名無しさん:2014/04/15(火) 00:37:57.93 ID:pc1jb6lR0
そろそろ2015年版出始めたな
571大学への名無しさん:2014/06/05(木) 10:22:15.66 ID:+wnM7+2z0
理科数学どうするんだろうね
572大学への名無しさん:2014/06/11(水) 06:50:01.72 ID:MXXQ9PWe0
演習するだけdっしょ。
573大学への名無しさん:2014/06/15(日) 05:01:20.69 ID:IkBh5Smy0
発売され始めたな
574大学への名無しさん:2014/06/15(日) 08:44:58.45 ID:/rKzViG00
添削のバイトtv見ながらはじめるわ
575大学への名無しさん:2014/06/16(月) 18:51:40.79 ID:WVyQFyKS0
センター試作問題を解いてみるといいよ。(入試センターHPで公開)
今後は統計・整数・作図(図形)の問題を重視しますという意味だから。
576大学への名無しさん:2014/07/05(土) 05:09:01.57 ID:a67QbNIH0
>>575
え?
577大学への名無しさん:2014/07/06(日) 02:11:42.26 ID:7NKxYxyT0
ほんとあっという間に売り切れだわ。
かっといてよかった。
578大学への名無しさん:2014/07/11(金) 15:55:57.34 ID:F4Zbgt+20
何を?
579大学への名無しさん:2014/07/12(土) 00:22:35.36 ID:IR7dkqpH0
数学(2)の青・白・緑を入手。

ぱらぱらめくった範囲で気づいたことは、

●青について、全セットが
   [1][2]……標準/各18分
   その他……標準/各12分
   トータル…標準
に統一されていて気持ち悪いw

●白について、見るからにボリューム不足のセットが含まれている。
まあ満点とれるかと聞かれると怪しいので、文句は言えないんだけど。

●青、白とも[1]は三角関数/指数・対数関数のセットのみ。
緑のみ、ここ2年のような図形と方程式単独の問題が載っている。
580大学への名無しさん:2014/07/12(土) 23:52:00.37 ID:wnLuqnyt0
>>579
> 数学(2)の青・白・緑を入手。
>
> ぱらぱらめくった範囲で気づいたことは

やれるだけの実力がないってことか
581大学への名無しさん:2014/07/13(日) 01:38:16.88 ID:0EafY3120
クソみたいなレスするなよ
582大学への名無しさん:2014/07/13(日) 01:39:09.83 ID:mhyMlh+o0
めくってないでさっさと解け
583大学への名無しさん:2014/07/16(水) 23:41:41.43 ID:Psl9nB/F0
理科総合って去年、どこの予備校が出してた?駿台のしか見当たらないんだけど
584大学への名無しさん:2014/07/17(木) 01:58:15.78 ID:5ihNZPAW0
>>583
東進もある。河合もでてたよ
585大学への名無しさん:2014/07/20(日) 10:34:29.62 ID:uCXZf8S00
白本:数IAとIIBで綴じが違う。
586大学への名無しさん
新課程用の試験問題と旧課程用の試験問題の平均点が同じになるように
問題作成するとなると、色々な事情を考えると、はやり、旧課程用をか
なり難しめに作らないといけなくなるのは確か