◆◆◆◆英単語◆◆part69◆◆◆◆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大学への名無しさん
システム英単語、ターゲット1900、ターゲット1400、英単語2001、単語王、美女単、
速読英単語、英単語ピーナツ、百式英単語、豆単、速読速聴英単語、音読英単語、
キクタン、データベース、フォーミュラ、合格英単語600、We Can英単語、DUO、
入試英単語の王道、ユメタン、快速英単語、コネクト英単語、ジーニアス英単語、
音読英単語、キーワード英単語熟語2300、ワードスター、英単語ドリルノート、
つむぐ英単語、もえたん、JACET8000、ゴロあわせ合格英単Vワード、ダジャ単、
試験にでる英単語、正攻の英単語、ソクラテス、恋する英単語、代ゼミ英単語、
WAO、ベック式ゴロ覚え英単語2000、東大英単語熟語鉄壁、早慶上智の英単語、
ドラゴン・イングリッシュ必修英単語1000、世界一覚えやすい英単語、Vワード、
インストーラー1950、VITAL4500、歌って覚える英単語完全制覇、わんたん、
永久記憶の英単語、風呂で覚える英単語、英単語のツボ1500、1分間英単語、
読んで覚える英単語、とみ単、出まくり入試英単語、コロケーションで覚える英単語、
英単語WIZ、英単語BLOCK2500、英単語記憶ボード、お風呂で覚える出まくり入試英単語

前スレ
◆◆◆◆英単語◆◆part68◆◆◆◆
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1366881482/
2大学への名無しさん:2013/09/24(火) 20:59:43.05 ID:1awFs9tU0
【使用する単語帳を選ぶにあたって(このテンプレは基本的にステマです、話半分で読みましょう)】

(1)どんな構成のものにするのか?

一口に単語帳といっても最近さまざまな形のものが出版されています。
自分の勉強法に合った単語帳を選べるようにしましょう。
主に以下の6パターンが挙げられます。自分に当てはまる記号を選んでください。

・ ある程度分量のある長文の中で覚えたい人向け⇒ (ア)
・ 短文や一つの文章の中で覚えたい人向け    ⇒ (イ)
・ ミニマムフレーズ(2〜5語)で覚えたい人向け ⇒ (ウ)
・ 英単語を一個ずつ網羅的に覚えたい人向け  ⇒ (エ)
・ ゴロで覚えたい人向け(万策尽きた人向け)⇒ (オ)
・ 一冊で熟語もまとめて一緒に覚えたい人向け  ⇒ (カ)


(ア) 「速読英単語」がオススメ!
(イ) 「Duo/薬袋式」がオススメ!
(ウ) 「システム/ピーナッツ」がオススメ!
(エ) 「ターゲット/DB/単語王/河合塾モノ」がオススメ!
(オ) 「ゴロ合わせVワード」をとりあえず挙げておこう。
(カ) 「Duo/データベース/ダイアログ」でどうでしょうか??
3大学への名無しさん:2013/09/24(火) 21:00:19.24 ID:1awFs9tU0
(2) 自分のレベルに合うものはどれか?

●● これから単語を始める人 ●●
『Duo3.0』 (ICP)
『ターゲット1900』 (旺文社)
『速読英単語 必修編』 (Z会出版)
『システム英単語』 (駿台文庫)
『データベース4500』 (桐原書店)
『単語王2202』 (O-Method)
『入試英単語の王道2000+50』(河合出版)
『英単語FORMULA 1700』(東進ブックス)

以上7冊が定番のものです。特に上の4冊が≪英単語四天王≫です。
MARCH、関関同立、地方国公立はどれか1冊を仕上げれば問題ないでしょう。
但し、『単語王』についてはオーバーワークとの声も多い。

●● 単語(英語)が苦手な人 ●●
『Duoセレクト』 (ICP)
『ターゲット1400』 (旺文社)
『速読英単語 入門編』 (Z会出版)
『システム英単語Basic』 (駿台文庫)
『データベース1700』 (桐原書店)
『データベース3000』 (桐原書店)

fail, difficult, companyって何?聞いたことないよ?という人や、
今まで単語学習を疎かにしていた人はここから始めましょう。
これらを完璧にすればとりあえずセンターまでは何とかなるかも。
●● 上級者向け(※上のどれかを終わらせた人のみ) ●●
『速読英単語 上級編』 (Z会出版)
『話題別リンガメタリカ』 (Z会出版)
『データベース5500』 (桐原書店)
4大学への名無しさん:2013/09/24(火) 21:01:16.19 ID:1awFs9tU0
■テンプレ最終版=タイプ別英単語集必勝法■
 ※偏差値50未満の場合、まずやる
 ☆指定の一冊を終了して余裕があればやる
 ★ゴロゴで古文単語覚えられる受験生にはぜひオススメ
 ◎理論的に記憶法を追加したい人に
 ▲萌えるオタクor腐女子は追加で

1.英単語を独立して記憶したい受験生向け
 ●Aコース=シス単コース
  (※シス単ベーシック)+「シス単」+(☆データベース5500)
  +(★Vワードorかand◎永久記憶の英単語語源編+▲萌え単or恋単)
 ●Bコース=単語王コース
  (※ターゲット1400)+「単語王」+(☆データベース5500)
  +(★Vワードorかand◎永久記憶の英単語語源編+▲萌え単or恋単)

2.文中で覚えたいか、多少文章も読みたい受験生
 ●Aコース=速読コース
  (※速読入門編)+「速読必修編」+(☆速読上級編)
  +(★Vワードorかand◎永久記憶の英単語語源編+▲萌え単or恋単)
 ●Bコース=DUO3.0コース
  (※DUO SELECT)+「DUO3.0」+(☆速読上級編)
  +(★Vワードorかand◎永久記憶の英単語語源編+▲萌え単or恋単)
5大学への名無しさん:2013/09/24(火) 21:02:07.48 ID:1awFs9tU0
【よく出てくる英単語本一覧】
<出現率S>
●『Duo3.0』  (ICP)鈴木陽一
●『速読英単語  必修編』(Z会出版)風早寛
●『速読英単語  上級編』(Z会出版)風早寛
●『ターゲット1900』 (旺文社)宮川幸久
●『単語王2202』 (O-Method)中沢一
●『システム英単語Basic』(駿台文庫)刀祢 雅彦/霜 康司
●『システム英単語』     (駿台文庫)刀祢 雅彦/霜 康司

<出現率A>
●『Duoセレクト』(ICP)鈴木陽一
●『速読英単語  入門編』(Z会出版)風早寛
●『話題別英単語リンガメタリカ』(Z会出版)中沢幸夫
●『ターゲット1400』 (旺文社)宮川幸久
●『データベース1700使える英単語・熟語』(桐原書店)
●『データベース3000 基本英単語・熟語』(桐原書店)田中茂範
●『データベース4500 完成英単語・熟語』(桐原書店)荻野治雄
●『データベース5500 合格英単語・熟語』(桐原書店)小森清久 他
●『入試英単語の王道2000+50』(河合出版)島田浩史/江本祐一/米山達郎
●『英単語2001』(河合出版)2001編集委員会
●『英単語FORMULA 1700』(東進ブックス)安河内哲也

CD 長文型・・・速読英単語 DUO3.0 リンガメタリカ 速読速聴・英単語 AIO
単語型・・・単語王 データベース FORMULA1700
6大学への名無しさん:2013/09/24(火) 21:03:08.08 ID:1awFs9tU0
<出現率B (5〜9回)>
●『英単語ピーナツほどおいしいものはない 金メダルコース』(南雲堂)清水かつぞー
●『英単語ピーナツほどおいしいものはない 銀メダルコース』(南雲堂)清水かつぞー
●『英単語ピーナツほどおいしいものはない 銅メダルコース』(南雲堂)清水かつぞー
●『薬袋式英単語暗記法』(研究社)薬袋善郎
●『英単語センター1500』(東進ブックス)高橋潔
●『ジーニアス基礎英単語・英熟語1440』(大修館書店)
●『ジーニアス英単語2500』(大修館書店)

<出現率C>
●『ゴロあわせ合格英単Vワード・基本編』(中経出版)TKOプロジェクト
●『ゴロあわせ合格英単Vワード・必修編』(中経出版)TKOプロジェクト
●『ゴロあわせ合格英単Vワード・上級編』(中経出版)TKOプロジェクト
●『ゴロあわせ合格英単Vワード・完結編』(中経出版)TKOプロジェクト
●『ゴロV入門英単語』(小学館スクウェア)TKOプロジェクト
●『ゴロで覚えるV英単語1200』(ベストセラーズ)TKOプロジェクト
●『まるおぼえ英単語2600』(中経出版)小倉弘
●『読解英単語』(学研)神戸文章
●『速読速聴・英単語Basic2200』  (BSS)松本茂 他
●『速読速聴・英単語Core1800』   (BSS)松本茂 他
●『速読速聴・英単語Advence1000』(BSS)松本茂 他
●『ALL IN ONE SECOND EDITION』(Linkage Club)高山英士
●『ハイブリッド英単語・熟語2300』(文英堂シグマベスト)中尾孝司
●『試験に出る英単語』(青春出版社)森一郎
●『文法・語法が解ける動詞1000』(河合出版) 林一哉/共著 室田芳丘/共著
●『読解を早める名詞1800』(河合出版) 渡辺英生/著
●『キクタン』シリーズ(アルク)〜12000まで!
●『JACET8000』
●『つむぐ英単語』(河合出版)
7大学への名無しさん:2013/09/24(火) 21:03:40.04 ID:1awFs9tU0
以下、荒らしはスルーorNG入れてあぼ〜ん、でお願いします。

荒らしはかまってもらえるだけで喜びます。
8大学への名無しさん:2013/09/24(火) 21:10:51.28 ID:bLwcpMmk0
乙です
9大学への名無しさん:2013/09/24(火) 21:22:22.95 ID:0aZr7K6t0
10大学への名無しさん:2013/09/24(火) 21:28:13.01 ID:lItajLLg0
いちもつ
11大学への名無しさん:2013/09/24(火) 22:22:07.08 ID:I+kv9Cwk0
いちょつ
12大学への名無しさん:2013/09/25(水) 00:37:48.14 ID:HlC4pElI0
単語帳なんてある程度そろってりゃ何でも良くね
13大学への名無しさん:2013/09/25(水) 00:39:14.16 ID:g0GWgmHB0
実際タゲ1900でICU受かった
14大学への名無しさん:2013/09/25(水) 02:58:57.58 ID:XY4rtku50
>>13
ICUごときで
15大学への名無しさん:2013/09/25(水) 09:28:24.43 ID:fnP2tqlq0
速単やターゲット1900を買ってしまう人は情弱だと思う。

速読速聴・英単語シリーズとテーマ別英単語アカデミックシリーズがある以上、
CDが高価すぎる旧世代の速単シリーズは実質的に存在価値がないんだよね
間違えて買ってしまう情弱がいるから販売継続しているだけだと思う。

ターゲット1900は難関大を目指すにはすごくいいものだが、
オビなどに表示してあるとおり対センター試験の網羅性が極めて低い。
センター試験は文部科学省の指導要領に従順に従わなければならないため、
およそ3000語以下程度のレベルに収まるようコントロールされている。
センターで思うように得点できないレベルならば、ターゲット1900に手を出してはいけない。
緑色ターゲット1400からはじめよう。
かわりにオレンジ色データベース3000でもよい。

また、青は高難易度過ぎて瞬間英作文のトレーニングができない。
すぐに青ターゲットなどの高難易度英文を覚えたがるのは実力に反映しない。
中学レベルのような例文が高校生にとって簡単なのはあたりまえ。
中学当時には、数やスピードはさほど要求されなかったはずだし、
暗記してペーパーに書けばテストに合格できただろう。
いまは英文の難易度とは別の意味で、中学時代を上回るレベルが問われている。

「ポイントは3つ。
簡単な文を数多く作ること、
スピードを重視すること、
暗記しないこと。
英文の組み立てに集中してトレーニングをすることで、英語の回路を自分の中に組み込む。
その結果、英語で話せるようになります」
http://president.jp/articles/-/8352?page=2

こちらの記事も参考になる。
白熱教室:灘高は英単語をこう教えている | 英語教育2.0 日本の教育をこう変えよ! http://toyokeizai.net/articles/-/14511
16大学への名無しさん:2013/09/25(水) 09:57:05.64 ID:6g8rigVy0
リンガメタリカって古いやつと最新のバージョンってどれくらい違うの?
17大学への名無しさん:2013/09/25(水) 10:51:54.29 ID:Psy68P1B0
実際のとこ、
単語帳は一切やらず長文100題くらいやりそこで出てきた語彙を完璧に身に着けたら
入試に必要な語彙はほぼ満たせる?
それでも漏れは出るもん?
18大学への名無しさん:2013/09/25(水) 10:58:04.05 ID:fnP2tqlq0
>>17
ほぼ満たせる
単語やらずに100題やるのはわりとたいへんだが、
単語をやること自体もわりとたいへんなので
結局のところ好みの問題に過ぎない
19大学への名無しさん:2013/09/25(水) 11:26:45.99 ID:9jdGEs0E0
>>18
やっぱ好みかね?
そう聞くと安心するばい
たしかに普通に考えればどっちも語彙力つくもんね
20大学への名無しさん:2013/09/25(水) 14:08:31.64 ID:jZbQx8Q+0
>>16
表紙が緑っぽい昔のリンガなら
今と全然違う別ものの本ぐらいに考えていい
21大学への名無しさん:2013/09/25(水) 16:07:02.76 ID:oovQbnO80
>>20
それです
学校の図書館にそれだけありました
最新のってどんな感じですか?
近くの本屋になかったので汗
22大学への名無しさん:2013/09/25(水) 18:13:17.54 ID:zquJ34uj0
例文で覚える方が大変じゃん
シスタン使って一単語一秒で覚えるやり方が1番いいよ
赤字覚えたらフレーズ覚えればいい
23大学への名無しさん:2013/09/25(水) 18:51:57.50 ID:GxaDWE1m0
>>22
それでどうやって英作文や会話で瞬時に使えるんだよ
24大学への名無しさん:2013/09/25(水) 21:44:59.80 ID:jZbQx8Q+0
>>21
昔のは左側の英文の構成が
2センテンスぐらいの小さいまとまりが3つとか。
今のは小さいまとまりがなくなって、左側はひと続きの英文になった。
速読英単語プラス単元ごとの日本語解説って感じかな。

テーマ解説→英文に出てくる単語→英文の繰り返し
25大学への名無しさん:2013/09/25(水) 23:25:02.74 ID:BhPyKe3j0
Amazonでは速単、シス単より百式の方が評価高い件
例文で覚えるのは時代遅れなのか
26大学への名無しさん:2013/09/25(水) 23:32:01.04 ID:GxaDWE1m0
時代遅れとかwww
本当にレベル低すぎww

例文覚えないでどうやって
これからのますます発信力に重点が置かれるであろう試験に
対応するんだよwww
27大学への名無しさん:2013/09/26(木) 03:20:09.47 ID:8qNHHEAT0
SUPER REPEAT方式 こうすれば速く覚えられるTOEICテストの英単語

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/453404691X/

こういう感じで
日本語の文脈に英単語が入ってる単語帳ってないの?

これだと受験関係ないし
28大学への名無しさん:2013/09/26(木) 03:31:16.86 ID:6/8cFEYE0
アカデミック初級・中級の語彙レベルってどんなもん?
近くの書店に置いてないもので・・・
29大学への名無しさん:2013/09/26(木) 03:49:24.35 ID:ugynpNDQ0
>>19
>>18はガラバカスって荒らしだから安心すんなw
そのやり方だと間違いなく漏れが出ると考えていいよ
速単必修で考えると、70課1900語となっているが、実際に長文に含まれているのが1000語に満たないくらい
プロが単語帳用に選んでこのくらいなんだから、
受験生がランダムに選んだ長文ならより漏れは大きくなると考えるのが道理
頻度順、羅列型の単語帳は一冊はしっかりやった方がいいね
30大学への名無しさん:2013/09/26(木) 03:49:56.65 ID:ugynpNDQ0
>>26
こいつまだいたのか
31大学への名無しさん:2013/09/26(木) 08:58:33.93 ID:vCrIAGEn0
多読や演習の時間を確保したい人はユメタンをやっておけばいい。

ターゲットやデータベースと違って単語数が少ないため
ユメタンを全巻利用しても入試頻出レベル語を網羅するわけではないが
早く終わるのはすばらしい利点だ。
残りは多読で十分埋めることが出来る。
32大学への名無しさん:2013/09/26(木) 14:48:00.59 ID:HgaCj6qM0
頻度順、羅列型の単語帳にも一票だな。
もちろん、長文、例文に出てくればインプレッションが強くなるが、それが邪魔してしまうことがある。
時間があるなら、地道に網羅系をつぶやき、手を動かして書いて覚えるのがいいよ。
ていうか、極端に走ることなく、長文、網羅、両方大事。
33大学への名無しさん:2013/09/26(木) 15:00:14.28 ID:evfaNSvL0
      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
/⌒ヽ  / ''''''     ''''''   ヽ
|  /   | (●),   、(●)   |
| |   |    ,,ノ(、_, )ヽ、,,     |
| |   |    `-=ニ=- '      |
| |   !     `ニニ´      .!      天狗じゃ、天狗の仕業じゃ!
| /    \ _______ /
| |    ////W\ヽヽヽヽ\
| |   ////WWWヽヽヽヽヽヽヽ
| |  ////WWWWヽヽヽヽヽヽヽ
E⊂////WWWWWヽヽヽヽヽヽヽ
E////         ヽヽヽヽヽヽヽ
| |  //WWWWWWWヽヽヽヽヽヽヽ
34大学への名無しさん:2013/09/26(木) 17:05:47.30 ID:ZEyWizVd0
百式からの速単がいいよ
最近のトレンド
35大学への名無しさん:2013/09/27(金) 00:27:11.29 ID:lkbr++A+0
長文系は単語の最終確認と長文慣れに使うのがいい
36大学への名無しさん:2013/09/27(金) 16:06:19.54 ID:SbfRG9kb0
百式買ってきたんだがいいぞこれ
ステマだと思ってたら本当に使えるっぽい
37大学への名無しさん:2013/09/27(金) 20:09:26.54 ID:z3IyjTYn0
レイアウトが最悪
38大学への名無しさん:2013/09/27(金) 22:07:18.64 ID:ZNd3jgmL0
色々やったけどDUOが結局一番役にたってるわ

熟語のってるのはやっぱりでかい
39大学への名無しさん:2013/09/27(金) 22:47:10.08 ID:psxM3ME+0
2段式英単語熟語集(洛陽社)10557語収録
英単語の合格水準A+B+C(語学春秋社)8500語レベル

正気じゃないと思われるかもしれないが、マジで上記の単語集を
お薦め。
これに最近の難関向け英単語集1冊を加えれば、もう大学受験レベルなど
恐るるに足らず
40大学への名無しさん:2013/09/27(金) 22:49:50.43 ID:Z9rkVjtr0
単語覚えるだけで受験終えそう
41大学への名無しさん:2013/09/27(金) 23:36:20.30 ID:tVsR9Fsa0
>>39
英単語の合格水準は絶版だし、
いまの入試とは多少傾向がかわってるからねえ

試験に出る英単語みたいに古いけれど、今の入試にも通用するのもあるからあなどれない

東進の英単語センター1800、これは二次試験でのカバー率もすごいんだね
よくみてもらえばわかるけど、類義語や反意語、派生語もかなり充実している
42大学への名無しさん:2013/09/28(土) 00:24:28.34 ID:aW8JrFr/0
一応ほとんどセンター1800覚えた
ここにきて評価され始めて安心してる
43大学への名無しさん:2013/09/28(土) 00:29:49.97 ID:RD0hAs/j0
フォーミュラとどう違うの?
44大学への名無しさん:2013/09/28(土) 00:32:35.59 ID:X7rsMIUy0
これは私の感想だけど
センター1800のほうが訳語が充実している
単語のレベルもフォーミュラよりはすこしだけ高い
45大学への名無しさん:2013/09/28(土) 00:38:09.49 ID:aW8JrFr/0
フォーミュラの最初のほうにわからない単語はもちろん出てくるだろうが他の能力で補えとか書いてあるしな
英語苦手な人からすればこわくてできねーよ
センター1800といってることが違いすぎる
46大学への名無しさん:2013/09/28(土) 00:38:36.47 ID:NhbVCF460
フォーミュラは流石にセンターまでしか通用せん

センター1800は二次まで使える気がする
47大学への名無しさん:2013/09/28(土) 00:45:33.31 ID:NhbVCF460
いいかげんテンプレかえないか?
おすすめの7冊

DUO
シス単
速読英単語
センター1800
百式英単語
(↓は難関私大志望か二冊目の確認用)
鉄壁
単語王
48大学への名無しさん:2013/09/28(土) 00:49:42.46 ID:0hoxGF0N0
フォーミュラは所詮は安河内の本だからな
何で持て囃されてるのか全く理解できない、粗製乱造おじさん

センター1800はアプリも含めて相当完成度高い参考書だよ
難関二次私大にはちと足りないので、その場合は他書で補う必要ありだが、受験勉強最初の一冊には最適だと思う
49大学への名無しさん:2013/09/28(土) 00:52:53.95 ID:X7rsMIUy0
>>46
だね
センター1800の最初のところ開くと各大学の英単語カバー率がのってるんだけど
旧帝大や難関私大でもこの単語帳で97%カバーしてるんだな
カバー率だけで判断するのは危険だけど
50大学への名無しさん:2013/09/28(土) 00:59:32.49 ID:0hoxGF0N0
97%カバーとかは関連語も含めて、という条件じゃなかったかな
1800は下限レベルが他の1900とか2000語の単語帳より低いので、カバー率はあまり真に受けない方がいいかも
センター+αの単語をしっかり固めるのに素晴らしい単語帳であるのは変わりないが
51大学への名無しさん:2013/09/28(土) 01:05:03.78 ID:0hoxGF0N0
>>47
百式は関連情報が一切目に入ってこないのが大きなマイナス
決して万人に勧められる代物じゃないな
受験勉強始めるのが非常に遅くとにかく意味だけでも頭に詰め込もう、
というケースくらいしか使いどころはない
鉄壁は「読む単語帳」って感じなので別枠かな
中身は悪くないがレイアウトが悪すぎて個人的には使う気にならん
あれならスーパー英単語熟語2400の方がずっと使いやすい
52大学への名無しさん:2013/09/28(土) 01:15:43.26 ID:0hoxGF0N0
>>51訂正
一切目に入ってこない、は言い過ぎた
再確認したら多少は類義語も載ってはいるから
あまり関連情報を吸収できない
に訂正しとく
53大学への名無しさん:2013/09/28(土) 01:20:57.90 ID:6Z/rSiSe0
モンゴル語って日本語と文法構造が非常に似ているって
知ってるか?

でさ、日本の上位大学のモンゴル人留学生の英語力が
どいつもこいつもすごいんだよ。

大学1年で英検1級受かった私よりも明らかに上だった。

もちろんそいつらはモンゴルでは富裕層だろうけど
英語圏に留学してたわけじゃない。

結局、日本語が英語を学ぶのに不向きな言語だ、なんて言うのは
英語を勉強しない言い訳でしか無い

そして日本の大学受験如きの基礎単語でグダグダ言ってるお前らwww
1800語とか2000語とかで覚えられないとか言ってるの
情けねえなあwww
54大学への名無しさん:2013/09/28(土) 01:22:16.38 ID:NhbVCF460
>>51
百式英単語確かに万人受けしないな
個人的に好きなだけだったわ

DUO
シス単
速読英単語
センター1800
単語王
は確定として

流石にターゲットとかフォーミュラは
もうテンプレ落ちでいいだろ
他との差別化はかれてないし
新たな二冊にかえよう

個人的に英単語スピードマスター必修2000ってやつが万人受けしそうだからテンプレに押しとく
熟語ものってるのがポイント高い
音声も無料だし
55大学への名無しさん:2013/09/28(土) 09:36:01.77 ID:FynbIyFKi
単語王の産廃っぷりがヤバイ
56大学への名無しさん:2013/09/28(土) 09:39:58.92 ID:6Z/rSiSe0
中沢の信者はうざいww

「○○を意味する単語を最低5つ言えるか?」とか
言ってくるんだけどさww
そもそもその一つ一つが完全に同じじゃないんだよねww
まあ中沢信者みたいな私大馬鹿ばっかりならそれで十分だけどwww
57大学への名無しさん:2013/09/28(土) 14:56:11.06 ID:YpyeMy5+0
学校配布シス単使ってたんだがどう考えても速読英単語のほうが覚えやすい…
まだ2年だから変えても大丈夫かな?
シス単は1章が終わってた
58大学への名無しさん:2013/09/28(土) 14:59:11.84 ID:0hoxGF0N0
>>57
速単やるにしても、長文の中だけだと1,000語くらいにしかならないから、
結局残りの1,000語を単語ページの中で覚えなきゃいかん
そこだけ気を付ければいいんじゃない
59大学への名無しさん:2013/09/28(土) 15:01:12.68 ID:YpyeMy5+0
>>58
レスありがと
センターでしか英語は使わないんだがどこまでやればいいのかな
上級編は必要?
60大学への名無しさん:2013/09/28(土) 15:08:44.89 ID:0hoxGF0N0
センターなら必修で十分
61大学への名無しさん:2013/09/28(土) 15:09:59.76 ID:YpyeMy5+0
>>60
必修で何割くらいいける?
62大学への名無しさん:2013/09/28(土) 15:20:26.66 ID:0hoxGF0N0
単語で困るってことはないから他の能力もあるなら満点いける
63大学への名無しさん:2013/09/28(土) 15:26:07.86 ID:YpyeMy5+0
マジか、ありがと
学芸大だから8割は欲しいんだよね
64大学への名無しさん:2013/09/28(土) 16:49:34.85 ID:aW8JrFr/0
大阪市立大学第一志望なんだけどセンター1800で足りるのかな
65大学への名無しさん:2013/09/28(土) 23:06:07.60 ID:0jnBVvyD0
センター1800と必修2000は、知名度の割には相当完成度高いからこれから評価されてくる気がするな。
色使いやレイアウトの見易さ、初心者への使いやすさの点で、時代の進歩が感じられる単語帳。
66大学への名無しさん:2013/09/28(土) 23:38:12.38 ID:WdyZVKkN0
同志社志望でドラゴンイングリッシュ必修英単語1000使ってるんだけどこれだけだと足りないかな?
67大学への名無しさん:2013/09/28(土) 23:50:18.38 ID:IiCXpsVHi
>>66
過去問解いてみそ
68大学への名無しさん:2013/09/29(日) 00:22:24.48 ID:6OUh208P0
慶法いった先輩がシス単だけで十分って言ってたから信じてるんだけど、ちな高2
69大学への名無しさん:2013/09/29(日) 00:28:32.29 ID:j0F3Hj5yi
十分戦えるよ
CDも活用しなよ
70大学への名無しさん:2013/09/29(日) 00:34:57.58 ID:6OUh208P0
>>69サンクス
71大学への名無しさん:2013/09/29(日) 00:42:06.53 ID:OMUwJFCs0
センターレベルなら
速単の必修完璧にして
ある程度の文法理解してたらおーけーかな?
時間は別として
72大学への名無しさん:2013/09/29(日) 00:48:41.91 ID:2rPnAj+90
センターレベルなら速単の長文の青太字だけで十分だよ
速単に乗ってる単語完璧にすればお釣りがくるレベル
73大学への名無しさん:2013/09/29(日) 00:54:09.61 ID:lx375cDa0
>>72
わかった
レスありがと!
それ信じて速単ライフ送るわ!!
74大学への名無しさん:2013/09/29(日) 00:58:35.42 ID:3lNXEI0m0
センター1800
abandon,ability,able,abroad,absence,absolute,absorb,abstract,abuse,academic,accept,access,accident,accommodation,accompany,according
単語王
abandon,abash,abdomen,abhor,ability,able,abolish,abolition,abortion,abound,about,abrupt,abruptly,absolute,absolutely,absorb,abstain.abundant,abuse
索引をつかってちょっと比較してみた
綴り字は多少まちがってるし、単語王のは一部略してる派生語もある

センター1800くらいの単語を覚えればいいとおもうよ、まずは
75大学への名無しさん:2013/09/29(日) 01:00:39.33 ID:3lNXEI0m0
ちなみに単語王のはそういった索引にのってる難単語についてページに戻ってしらべると
類義語として扱われてる場合が多い。
ちょっと定着しにくいかもね

でも難関私大で差をつけるなら覚えて損はなし
76大学への名無しさん:2013/09/29(日) 02:31:28.66 ID:w1PiuD880
abash、abdomenは受験英語じゃあんまり見かけないね
赤面させる、腹部らしいけどこんなのも覚えさせるのか
受験生ならそれぞれ、flush、bellyくらいまでで十分だと思うけどねぇ
そもそも赤面させる、腹部ってどういうテーマで出るかあんまり想定できないんだが
77大学への名無しさん:2013/09/29(日) 07:33:36.22 ID:pMAUf68A0
シス単の4章はMARCHならやらんでいい?
78大学への名無しさん:2013/09/29(日) 08:07:05.52 ID:FHFSJ8VC0
俺もMarch志望だけどやるよ

英語がMarch上位だからさ
79大学への名無しさん:2013/09/29(日) 08:17:45.80 ID:LdhUWYza0
ターゲット1900のアプリってiOSとAndroidだとどっちが上なん?
開発元も値段も違うよね
80大学への名無しさん:2013/09/29(日) 16:43:17.17 ID:wUeAWgwQ0
>>74
サンクス。
こういうのって具体的でとってもありがたいよ。
実質2科目受験なので、単語王でがんばるよ。
81大学への名無しさん:2013/09/29(日) 17:51:57.41 ID:IY+R+YaF0
>>68
四章以外やったら早稲田解けたよ
あと友達に京大目指してる人いるけど四章さっぱりだったし。
82大学への名無しさん:2013/09/29(日) 18:44:53.95 ID:XEs6z/Tk0
シスタンはレイアウトが絶望的に見にくい
83大学への名無しさん:2013/09/29(日) 18:59:01.74 ID:7QdkZW6O0
データベース5500と速単上級ではどちらがいいですか。
早慶上位志望です。
84大学への名無しさん:2013/09/30(月) 01:06:06.53 ID:UQ+ve+Jp0
>>80
でもあくまで参考なんで、
自分で見て選んで下さい

デザインだとか重要な訳語をちゃんと明示してるかとか
カタカナ表示のほうが好きだ、って人もいるので
85大学への名無しさん:2013/09/30(月) 01:23:48.49 ID:SB3BtLrU0
>>68
あくまで単語帳の話だからな
実際は長文とかでも単語の数補充してるよ
シス単だけじゃ読めないぞ
86大学への名無しさん:2013/09/30(月) 01:50:36.25 ID:TPoi6vz00
>>81
その友達さすがにアウトやで…
87大学への名無しさん:2013/09/30(月) 20:14:47.73 ID:u1bNZzda0
速単必修だけで京大受かってる奴もいるからな
見た目の難しさに騙されたら駄目
88大学への名無しさん:2013/09/30(月) 20:43:35.01 ID:4mGsxFFa0
>>87
まあ話半分に合格体験記は聞いたほうがいいとおもうなあ
だけ、っていってもさ、そういう人は
速単に載ってない単語は辞書で調べて、
単語カードつくって+400〜600語は覚えてるわけで
89大学への名無しさん:2013/09/30(月) 21:39:43.90 ID:aNiu2Tr80
英語以外の科目で受かったのかもしれない
90大学への名無しさん:2013/09/30(月) 21:50:00.13 ID:FnNGkqGG0
お前らは今の難関大合格者の英語力の低さを知らないな。
私は大学合格時に既に英検1級に合格していたのだが、
大学に入って他の学生の英語力の低さに驚いたぞ。

・文学作品は簡単なものでも、まともに読める者はクラスに2人程度いればよい方。
・事前にプレゼンすることになっていてもボロボロ。
・英米の学部1,2年生が用いる簡単な英語で書かれた教科書でさえ正確に読めない。
・語彙力が本当に低い。
・自分の英語力が低いだけなのに、「読みにくい英文だ」などと文句言う。
91大学への名無しさん:2013/09/30(月) 21:55:43.68 ID:FnNGkqGG0
英語なんて結局膨大な暗記なんだ!!
暗記!! 演習!! 訓練!! 声出し!!

90年代前半、司法試験合格者が毎年500人程度しか
いなかった時代に大学在籍時に一発で合格した柴田という司法試験参考書で
有名な人が、こう言っていた。ちなみに彼は東大文T現役合格

「受験生時代は意味が理解できない学説や用語だらけだったが
理解できないので仕方ないので暗記で乗り切った」

東大文T現役合格で司法試験一発合格の人が暗記で乗り切ってるのに、
お前らが「英語は理解」「英語は暗記じゃない」とか言ってるという
滑稽な事実wwww

医学部の学生だって膨大な量を暗記しまくりなんだぞ!!
何でお前らはいつまで経っても甘えたこと言って暗記しないんだ!!!
92大学への名無しさん:2013/09/30(月) 21:57:29.78 ID:29q6fnex0
以上だ
93大学への名無しさん:2013/09/30(月) 21:58:49.16 ID:FnNGkqGG0
やはりお前らは「むしろ暗記で済むなら楽だ」という考えに
到らないことからしてダメだな。
暗記で済むなら楽なんだよ。

それに試験では暗記だけではどうしようもない所に時間かけたいだろ?
94大学への名無しさん:2013/09/30(月) 21:59:56.94 ID:29q6fnex0
以上だ
95大学への名無しさん:2013/09/30(月) 22:07:19.33 ID:FnNGkqGG0
東大理学部卒、東大院在籍中に医学部に転じ、
東大理Vに入った人がいた。結構昔の人だが。
彼は医学部再受験を決意し、模試を受けたという。
すると、それはそれはボロボロな成績だったという。
東大理Vで判定出してボロボロだったのではなく、
普通に総合成績でボロボロだったという。
確か偏差値は50台だったと書いてあった記憶がある。
彼は東大で修士号を取るのと同時に東大理Vや慶応医学部
さらには阪大の医学部編入試験にも受かったようなすごい人だが、
そんな人でさえ模試を久しぶりに受けたらボロボロになってたのは
どういうことか。つまり、彼もまた、受験においてかなりの部分を
暗記に頼っていたのである。

もし仮に受験が「理解だ」とか「暗記じゃない」とすれば、
むしろ思考力が向上しているのに偏差値が急激に下がるわけがない。

そう言えばその昔、菊川怜がクイズ番組で、自分が受かったはずの
桜蔭中学の入試問題を全然解けなかったということがあった。
やはり彼女も受験において多くを暗記に頼っていたのである。

それなのにいつまでも暗記しないお前らwww
暗記すればするほど楽になれるのに暗記しないお前らww
そこらのパートのおばちゃんでさえ地位が上がると
社内の勉強会で暗記させられるのに、いつまでも暗記しないお前らwww
96大学への名無しさん:2013/09/30(月) 22:12:28.67 ID:29q6fnex0
以上だ
97大学への名無しさん:2013/09/30(月) 22:14:28.86 ID:FnNGkqGG0
語学は暗記、努力、根性!!!!!!!
声出ししろ!!!声が枯れるまで!!!私はしたぞ!!!
ファミマで売ってる無印良品のらくがき帳
http://www.muji.net/store/cmdty/detail/4934761476346
これを1カ月の間に何冊も全ページ真っ黒にしたぞ!!

今日はハードカバーの本1冊読んだぞ
お前らは今日はどれくらい読んだか
1時間、英語のエッセイを音読したぞ!
お前らは今日はどれくらい声出ししたか

外出時は常にリスニングだ。CNNの教材をCD2周分聴いたぞ
お前らはどうだ
98大学への名無しさん:2013/09/30(月) 22:23:08.79 ID:29q6fnex0
私からはこれで以上だ
99大学への名無しさん:2013/09/30(月) 23:18:55.63 ID:tsna3scx0
お疲れ様でした
100大学への名無しさん:2013/09/30(月) 23:48:59.84 ID:SB3BtLrU0
続きは?もっと聞きたい
101大学への名無しさん:2013/09/30(月) 23:53:54.56 ID:Y3XOUaHk0
個人的にはブログとかに書いてほしい。
102大学への名無しさん:2013/10/01(火) 00:12:27.67 ID:CsYScg7M0
よく分からんけどIDは統一してくれ。あぼーんが面倒だから。
103大学への名無しさん:2013/10/01(火) 00:15:40.32 ID:M/3r58EI0
>>98
ワロタ
104大学への名無しさん:2013/10/01(火) 00:55:34.42 ID:bGEyxxCJ0
自主勉用にフォーミュラ買ったの失敗かなって思ったけど意外といいじゃん
それからセンター1800タダでアプリ落とせるし
105大学への名無しさん:2013/10/01(火) 00:57:11.33 ID:2b20eSk1i
それ実質2冊やってることになるぞ
センター1800買ってアプリも併用するのが1番
106大学への名無しさん:2013/10/01(火) 02:08:55.76 ID:hDQXNq8B0
>>83
data base 5500愛好者だけど、web利用もあるし、あれやったら、あとは実際の文章で振り返る。
その際、忘れていても、落ち込まずに!これ感情の基本コントロール。
忘れるのは当たり前で、そのあと自己嫌悪に陥って、遠ざかるのが一番だめですよねww
やたら上記のenthusiasticな人も口は悪いけど、語学は暗記、努力、根性!!!!!!!
も真実かな。(ただああいうキャラは落ち込まないけどねw)
ただ上から目線はやめてね。
数学、物理でああ言われたら・・・・
107大学への名無しさん:2013/10/01(火) 02:22:09.74 ID:TN/VnQQD0
センター1800って全部出来ないだろ
108大学への名無しさん:2013/10/01(火) 07:18:58.19 ID:bF+VQXpX0
学校でEG3000ってゆーの使ってるんだけどどうなの
109大学への名無しさん:2013/10/01(火) 14:24:29.23 ID:qx03xHg/0
>>107
単語だけ全部できる
熟語も三分の二までは可能
110大学への名無しさん:2013/10/01(火) 17:33:18.48 ID:aP0sUUew0
関西大学志望なんですが
ターゲット1400でも大丈夫ですか
111大学への名無しさん:2013/10/01(火) 17:39:32.01 ID:Dr9asQxai
>>110
無理
112大学への名無しさん:2013/10/01(火) 17:41:15.77 ID:aP0sUUew0
>>111
そうなんですか
113大学への名無しさん:2013/10/05(土) 01:55:04.76 ID:3I8kky8h0
英単語帳ってただ 〜をする みたいな訳で 使い分けが分からない
例えば、 sustainという動詞、単語帳には 〜を維持する、持続させる、〜を支える という意味が載っている
でもそれだけではわからない
weblio辞典を見れば、(生命、家族など)を維持する
(活動、興味、努力などを)持続させる、(施設など)を支える
と書いてある、 このように どういう時に使うかっていう細かいニュアンスの分かる
英単語を作ってほしい weblioさん、どうすか?
こういう補足説明があればすごくわかりやすいのになぁ
114大学への名無しさん:2013/10/05(土) 07:00:00.21 ID:Yq3FYESH0
文脈で判断できないの?
115大学への名無しさん:2013/10/05(土) 08:15:19.06 ID:TCdKWa9s0
キクタンが気に入ってシリーズ全部やろうかと思うんですが、
シス単とかと比べると試験で出題される単語の頻出度は落ちますか?
116大学への名無しさん:2013/10/05(土) 13:45:47.08 ID:Ih/eiLxj0
キクタンの収録語数調べたけど、entry520+basic1120+advanced896=2536でよいのかな?
シス単は2000前後なので、単純な数だけで比較したらキクタンの方が頻出する単語を含んでいる、といえる

ここからは自分の考えなので、納得できたら参考にしてください。
しかし単語を単語帳で2000も覚える必要は大学受験レベルだと、正直言ってない。
もちろん覚えられるなら覚えた方が良い。ただ、その時間を他の勉強時間に回したり、数を絞った単語の定着率を高めた方が得点になる。

例に出てるシス単なら1章と2章を覚えて、出来れば3章まで。これだけでほとんどの大学には十分対応できます。
(数で言うならシス単の2章までが約1200、3章までなら約1600)
慶応のSFCのようによっぽど単語が難しいというなら2000以上覚えた方が良いのかもしれないけどね(それでも英文読む時間に当てた方が…という気はします)

じゃあ何の単語帳がおすすめかというと、シス単なんです。
シス単は頻度順に並んでいるので、2章ないし3章までやるだけで本当に力になります。
例文の下の単語と訳はひとまず無視。とにかく例文を見て訳が出るかどうか。これでよく出る単語の形や、単語+前置詞の形が頭に入る。
rely on、prefer A to B のようなね。
余裕があれば下のQ&A形式も見る。狙われやすい発音やアクセントも載っているので。
117大学への名無しさん:2013/10/05(土) 13:48:54.07 ID:TGDbVFos0
シス単って間隔を空けて
ふとした時に集中的に2chで見苦しいくらいの宣伝をやってるね
118大学への名無しさん:2013/10/05(土) 13:52:32.05 ID:Ih/eiLxj0
シス単だけじゃ不安、単語やっておきたい!って人もいると思います。
そういう人にやってほしいのが、普段の勉強で単語の意味を推測して読む、という事。
英文解釈の問題集や模試の長文で出た単語、初見で全ての単語を知っているという事はめったにないと思います。
しかし入試ではそれが当たり前なんです。大学は単語を知っている生徒より英語を読める生徒が欲しいから。
なまじ単語を覚えることにやっきになっていると、未知の単語の意味を推測するって事が苦手になります。
なので分からない単語が出てもすぐには調べず、読み飛ばしたり意味を推測して次の文章に進んで、解答を見て推測が合っていたか照らし合わせる、というのが大切。
119大学への名無しさん:2013/10/05(土) 13:59:14.32 ID:Ih/eiLxj0
これだと勉強の比率が長文>単語になるので、英語が苦手な直前の受験生には効果が薄いかもしれない(1月に入った時とか)
そういう時は仕方がないので、単語帳で単語を詰め込む、のが良いかな?

ぶっちゃけてしまうと、どの単語帳を使おうが1冊やりきれたなら身につく力に大差はありません。
ターゲット1900、シス単、DUO、単語王、ピーナッツ、速単必修編、百式、何使ってもいい。
ただ2000も単語を覚えるなら、1600そこそこに負担を減らして長文を読む時間や1600そこそこを完璧に覚える時間を増やした方が良い。
そのためには頻度順でイディオムも覚えられるシス単が自分の知っている限りでは一番オススメできる、というわけです。
そして1600そこそこを完璧にした!単語の推測の練習もしてる!もっとやりたい!というなら速単の上級編のような、難しい単語に絞ってある本を…という感じです。
(個人的に速単必修編は読み物、推測の練習として使うのが良いかなと思ってる)

宣伝っぽく見えたなら申し訳ない。
120大学への名無しさん:2013/10/05(土) 14:34:25.15 ID:57f+wniti
東進センター1800
システム英単語
速読英単語

これが最新の三大単語帳だな
121大学への名無しさん:2013/10/05(土) 15:09:57.61 ID:Yq3FYESH0
DUOは入りませんか?
122大学への名無しさん:2013/10/05(土) 19:14:24.80 ID:7YvYG0N90
Merriam-Webster's Essential Learner's English Dictionary
を単語集として使うのがお薦め
辞書と言ってもポケットサイズで価格は千円前後
しかし例文の数が多い。
親辞書からessentialな単語熟語のみを抽出したものなので
無駄な単語は無し。ネイティブスピーカーがessentialと言っているのだから
全部暗記する価値あり。
これを徹底的にボロボロになるまでやりこめば、英検1級ごときは
取るに足らない。
123大学への名無しさん:2013/10/05(土) 19:42:24.52 ID:4V6Wz3ji0
英英か英和の類義語辞典は注目されないけどマジ有用
124大学への名無しさん:2013/10/05(土) 22:00:11.34 ID:OSIsT5MZ0
>>117
うーん、大学は単語も知っているし、英語を正確に読める生徒が欲しいのでは?
あと、単語を覚えることと、未知の単語の意味の推測が苦手になることは相関しないのでは?
勉強の比率だけど、初期の頃こそ心に余裕があるので、単語>長文では?
もちろん、平行してバランスよくが基本ですけど。
直前の単語詰め込みは焦ってばかりで、あまり価値がないような。
ちょっと疑問点を書かせていただきました。
125大学への名無しさん:2013/10/05(土) 23:15:12.40 ID:Ih/eiLxj0
>>124

>大学は単語も知っているし、英語を正確に読める生徒が欲しいのでは?

確かに両方出来るにこしたことはない、けれどどちらかに絞ったら、というのが上の話。
何しろ勉強にはきりがないから、やろうと思ったらいくらでも深くやれてしまう。
単語帳だけでも何十冊と出てるから、1冊に飽き足らず2冊3冊…とどんどん単語を覚える事はできる。
だからこそはまりがちな単語はそこそこに抑えて他の事(特に長文読解と解釈)をやった方が点数は伸びる、という考えです。

>単語を覚えることと、未知の単語の意味の推測が苦手になることは相関しないのでは?

単語を覚える比率が増えると、どんな単語も単語帳に載ってるんだ!単語さえ覚えれば英語は読めるんだ!みたいな、
単語崇拝とも思える方向に行ってしまう人がいるんだよね。
で、分からない単語が出ても調べればいいじゃん、単語帳で覚えればいいじゃんって意識になっちゃって推測をしなくなるので、推測が苦手になる…という流れ。
それに単語を覚える時間を長文に回せば推測の機会も増えるので、推測が出来るようになる、というわけ。

>勉強の比率だけど、初期の頃こそ心に余裕があるので、単語>長文では?

自分は3年間トータルで見た場合を書いたつもりだった。初期(高1)は単語>長文でも良いと思う。とりあえずここまで覚えた、って目に見える成果は嬉しいし。
高1でのスタートレベルと目指す大学にもよるけれど、
高1の春休み終了までに単語は単語帳で500〜800程度、長文は読み物として速単入門編、解釈の本を1冊やり終えてれば十分だと思う。
いわゆる上位の大学を狙うなら入門解釈の技術70とか、ビジュアルの1とか。そうでないなら…まあ解釈は高1でやらなくても良いかと。
文法は学校でそこそこついていっている前提で。

>直前の単語詰め込みは焦ってばかりで、あまり価値がないような。

ごめん、これに関しては結構適当に書いた。ただ焦って長文読むよりは単語詰め込んだ方がマシかなと。センター5割前後だけど6割欲しいレベルの人向けへの話だと思ってください。
126大学への名無しさん:2013/10/05(土) 23:55:14.78 ID:PzZCh7Dv0
長文ニキきっも
127大学への名無しさん:2013/10/06(日) 00:13:25.84 ID:0NCO4zlu0
なんJくっさ
128大学への名無しさん:2013/10/06(日) 00:38:34.53 ID:gghfpWmj0
書かせてもらいましたとか言ってるけどここは自分の英語学習観を披露する場所ちゃうで
無料でブログでもツイッターでもすぐ作れるんやしそっちでやりーや
129大学への名無しさん:2013/10/06(日) 01:20:44.48 ID:B6QL8sUC0
音読英単語使ってるやついないのかよ
130大学への名無しさん:2013/10/06(日) 01:33:58.92 ID:RDc3wFd10
学校の指定教材だったけど、使わずにそのまま売った
131大学への名無しさん:2013/10/06(日) 01:38:03.52 ID:prtZhQTS0
センター6割を目指す人向けのお話かよ
132大学への名無しさん:2013/10/06(日) 01:48:05.83 ID:if2QOu8P0
彼は一体何と戦っているのか
133大学への名無しさん:2013/10/06(日) 01:59:43.70 ID:1ctKdQpR0
まあ大学が英語の試験に論理力なんか求めてるとか嘘もいいところ。
ただ真っ当に文法力、といっても文法問題解くためのじゃなくて文と文、節と節の関係まで響く文法力に単語力を聞いてるだけだと思うわ。
東大の問題見たって要約問題なんか和訳すべき文を見つけたらただの和訳問題になるけど大抵は語彙と構文がえぐいところになる。
東大の英語の単語は簡単とか言うけど実際はけっこう難しい。
例えばcognitiveとか出てたけどこんな単語が簡単に見えるもんかねえ
134大学への名無しさん:2013/10/06(日) 05:20:18.52 ID:GkcRpqpU0
recognizeを知らない人には難しいね。
135大学への名無しさん:2013/10/06(日) 09:47:38.17 ID:eV/A8O5s0
cognitiveは正直、ちょっとおれには苦しいっすww
ここはターゲットからMerriam-Webster's 、薀蓄まで寛容な自由な雰囲気で楽しい。
136大学への名無しさん:2013/10/06(日) 10:32:46.35 ID:qzdJDiHF0
単語がまったく頭に入らなくなってきた
次の日には忘れてる
137大学への名無しさん:2013/10/06(日) 12:04:41.83 ID:thjPbpbQ0
速単上級って単語のページ+カタカナ語まで覚える必要ある?
138大学への名無しさん:2013/10/06(日) 13:51:51.89 ID:31rf6FHe0
速単上級を多読、速読用に使いたいんですけど音読するだけでいいんですか?
139大学への名無しさん:2013/10/06(日) 14:04:26.43 ID:0pMDangb0
>>137
目指すレベルによるけど、慶応のように英語がとても難しい大学でない限りいらない

>>138
だけ、と言われると答え方に困るけど、音読、黙読にこだわらず何度も繰り返し読めば良いと思う
最初はつっかえつっかえだったのが何度も読んで読む速度が上がればおk(内容や単語を覚えたから速くなる、というのもあるけれど)
140大学への名無しさん:2013/10/06(日) 14:39:40.63 ID:if2QOu8P0
英語はセンターだけなんだけど8割とるためにシス単2章までで大丈夫かな
141大学への名無しさん:2013/10/06(日) 14:43:33.01 ID:0pMDangb0
>>140
単語だけを考えたら十二分に足りる
142大学への名無しさん:2013/10/06(日) 15:03:01.52 ID:if2QOu8P0
>>141
サンキュー
熟語帳って必要?
143大学への名無しさん:2013/10/06(日) 15:07:13.87 ID:RDc3wFd10
音読英単語見てみたんだが
掲載順が意味不明
品詞、難易度で分けられてないから非常にやりにくい
長文も中途半端だしCDが付属でついてることだけが取り柄
144大学への名無しさん:2013/10/06(日) 15:08:13.74 ID:0pMDangb0
>>142
シス単のミニマルフレーズで出た熟語(動詞+前置詞の形)をちゃんと覚えてれば絶対にいらないっすね〜
シス単2章までを何度も回すのと長文読解を中心にやって、文法もそれなりにやれば大丈夫
145大学への名無しさん:2013/10/06(日) 15:20:17.56 ID:if2QOu8P0
>>144
分かった
まだ2年だから並行してネクステやっとくわ
146大学への名無しさん:2013/10/06(日) 15:46:12.53 ID:0pMDangb0
>>145
おう、頑張ってな 英語の文章もちゃんと読んでな
147大学への名無しさん:2013/10/06(日) 18:59:59.57 ID:fOr3ZaJW0
大学受験目的ではなく、TOEICや英会話、海外文献の閲覧を目標としています。
当方大学へ推薦入学し、英語力不足を痛感。何とか遅れを取り戻そうと単語帳を読み始め、データベース3000の単語と例文を覚えたところですが、まだまだ語彙力不足を感じています。
そこで次なる単語帳を始めたいと思っているのですが、データベース5500で良いでしょうか。
148大学への名無しさん:2013/10/06(日) 19:03:04.40 ID:4c5VySVT0
ターゲット1900
解体英熟語
キクタン12000
(リンガメタリカ)

↑早慶の法これでいけますか?
149大学への名無しさん:2013/10/06(日) 21:43:09.07 ID:RCAnBefd0
>>147
3000から引き継ぐならデータベース4500は挟まないと効果は薄いと思う。
150大学への名無しさん:2013/10/06(日) 22:22:53.50 ID:or2PHpfI0
英熟語っていきなり大学受験用使っても大丈夫ですか?
中学ターゲット380からやろうと思って熟語見てたら結構、大学受験用の英熟語と被ってて迷ってます
151大学への名無しさん:2013/10/07(月) 00:24:38.63 ID:AdB0YT+00
英熟語は難しい単語を使うわけでないので、OKだとおもう。
汎用するから英熟語になるわけで。
プラス言い換えを学んでおくと、チョッと語彙も増え、一挙両得です。
152大学への名無しさん:2013/10/07(月) 03:10:40.58 ID:Mg80IsOS0
ためになるスレだ
153大学への名無しさん:2013/10/07(月) 12:00:19.54 ID:e2nF+hJZ0
>>137
大学受験英単語集に載ってる単語は
「上級」であっても基礎単語

>>148
今の慶応早稲田上位学部の入学者のバカ面や英語の授業風景見れば分かるが
奴らは驚くほど英語が出来てないのでそれでも十分なのだが、
しかしそれらの単語集に載ってる単語は基礎単語にすぎないことを
胆に銘じておくべき。
154大学への名無しさん:2013/10/07(月) 14:45:30.90 ID:k1Zp7xn00
>>153
そういう言葉遊びが最も役に立たないレスだってことは肝に銘じた方がいいな
必修だの上級だの区分けしてるのは参考書側の便宜なんだから
お前の英語観は出版社にメールでも送っとけ
一顧だにされず終わるだろうけどその程度の内容なんだからしゃーない
155大学への名無しさん:2013/10/07(月) 16:31:37.46 ID:WvTU2Hbg0
まあ上級はたしかに早慶なら知らなくちゃね
でも早慶の学生は頭いいよふつうに
156大学への名無しさん:2013/10/07(月) 16:59:31.28 ID:e2nF+hJZ0
>>155
お前は慶応早稲田上位学部の授業受けたことあるの?ww

どうしようもない英語力だろうがwww
157大学への名無しさん:2013/10/07(月) 17:03:44.02 ID:I1nA23P90
>>153
恥ずかしいやつだなお前
158大学への名無しさん:2013/10/07(月) 17:37:08.47 ID:e2nF+hJZ0
>>157は私大馬鹿かな?ww
2科目、3科目脳のww
159大学への名無しさん:2013/10/07(月) 18:01:51.20 ID:D8Unz/mX0
外国人と喋ったり、TOEICで高得点とるために必要な英単語はどのレベルの単語帳なのですかね?

そもそも受験英単語と上記の目的と用途は一致しない物でしょうか。
160大学への名無しさん:2013/10/07(月) 19:01:28.86 ID:wPS4Kq8L0
速単上級の単語についても前書きにあるように試験にでた頻度3500〜6500位から900語をピックアップした
と書いてあるとおり決して無茶な単語が載っているわけではない
「うーん、ここまで受験で覚える必要あるのかな?」って単語は900個のうち50個もなかったよ
速単必修だけで早慶合格ってのは単語力以外の推論力や背景知識が優れていたとか
もしくは他の科目で稼いだとかそういった要因があったと思っておいたほうが無難なんじゃないのかな
もちろん、試験日までの手持ち時間と他科目の仕上がりによっては必修のみにならざるを得ない
こともあるのだろうけど、早慶以上狙うなら上級まで覚えておいたほうがやはり安心だと思う
161大学への名無しさん:2013/10/07(月) 19:12:22.53 ID:wPS4Kq8L0
>>159
TOEICでは8000語くらいあればとりあえずおk
外国語として英語を使ううえで語彙にあまり不自由しないと感じるには
15000語くらいといわれているね
TOEICはTOEIC専用単語帳数冊つぶせば問題ないよ
それで8000語レベルにだいたい到達している
語彙に関しては受験の延長程度に考えておいておk
15000語めざすならSVL4までつぶして12000語、あと3000語もSVL12000にない英単語
というサイトのリストつぶせば概ね15000語到達するんで問題ない
喋るのはもう覚えている単語で事足りるけど、ちゃんと聴き取れないとか、
自分の日本語の概念をすぐ英語で言えないみたいなところでしばらく苦労すると思う
それも続けていれば時間が解決するけどね
162大学への名無しさん:2013/10/07(月) 19:15:01.52 ID:BsoACFhp0
必修は知らないと話にならないんだけど、変な話上級は知らないときついんだけどヒット率が低いんだよ。
163大学への名無しさん:2013/10/07(月) 20:03:09.05 ID:qjCsBbn30
164大学への名無しさん:2013/10/07(月) 22:48:05.51 ID:I1nA23P90
受験英語スレで「受験単語は基礎だ」って必死に語るくっさいくっさいおっさん
165大学への名無しさん:2013/10/08(火) 08:26:36.85 ID:qeIDjnca0
速単上級は頻度3500〜6500位から900語ならヒットが少なくて当然だわな
データベース4500+5500やターゲット1400+1900+1000なら隅々まで網羅できるけど時間がかかる
キクタンシリーズやユメタンシリーズは両者の中間
どれを選択するかは好みの問題
166大学への名無しさん:2013/10/08(火) 08:32:47.20 ID:oHl2oMU50
.
ID:e2nF+hJZ0
.
167大学への名無しさん:2013/10/08(火) 11:36:49.34 ID:vvl1h8fa0
お前たちに言いたい。
「英語は暗記じゃない」に騙されるな、と

私が以前家庭教師したことがある生徒は
英文法は出来るのに、単語が全然ダメだった。
文法の解説は簡単に理解するのに、単語が分からない。
そいつの英文が読めない原因の80%は単語力熟語力の欠如。

結局語学など知識の多寡で決まる。
知っている単語が多ければ多いほど有利なことなど明らか。
そして単語は難しくなればなるほど意味さえ知っていればよいので
暗記も楽。
168大学への名無しさん:2013/10/08(火) 11:49:16.42 ID:vvl1h8fa0
あと、英熟語や句動詞は、大学受験に出てくるのは
基礎の基礎だからな。
つまり日本の熟語集に出てくる1000くらいは
当然覚えないといけない。

ちなみにネイティブは日本の大学受験熟語集に出てくる「熟語」の大半を
「熟語」とは認識していないw
169大学への名無しさん:2013/10/08(火) 13:29:01.53 ID:mWFJpfGt0
当たり前のことをそんなドヤ顔で言われてもな。
170大学への名無しさん:2013/10/08(火) 14:56:06.41 ID:00OEuCH90
熟語も単語も覚えられるDUOが最強ってことだな

速読英単語上級は慶應SFCと早稲田社学くらいだろ必要なの
あとは使わない方がいい
171大学への名無しさん:2013/10/08(火) 16:05:11.18 ID:pnp2tqQC0
受験生は大学に合格するために過去問を調べ、
それに見合った単語帳をはじめとする参考書を選んでるだけ
そこにのこのこ入って来て「お前らの勉強は基礎基本だ上級なんかじゃないネイティブはなんたらかんたら」
とかもうね、阿呆の極みとしか言いようがないねw
上でも書かれてたけど、そういうのは政治家とか文科省とか出版社に言いなさい
172大学への名無しさん:2013/10/08(火) 19:28:34.10 ID:kJZr85+f0
167 :大学への名無しさん :2013/10/08(火) 11:36:49.34 ID:vvl1h8fa0
お前たちに言いたい。
「英語は暗記じゃない」に騙されるな、と

私が以前家庭教師したことがある生徒は
英文法は出来るのに、単語が全然ダメだった。
文法の解説は簡単に理解するのに、単語が分からない。
そいつの英文が読めない原因の80%は単語力熟語力の欠如。

結局語学など知識の多寡で決まる。
知っている単語が多ければ多いほど有利なことなど明らか。
そして単語は難しくなればなるほど意味さえ知っていればよいので
暗記も楽。
173大学への名無しさん:2013/10/08(火) 19:29:09.40 ID:kJZr85+f0
168 :大学への名無しさん :2013/10/08(火) 11:49:16.42 ID:vvl1h8fa0
あと、英熟語や句動詞は、大学受験に出てくるのは
基礎の基礎だからな。
つまり日本の熟語集に出てくる1000くらいは
当然覚えないといけない。

ちなみにネイティブは日本の大学受験熟語集に出てくる「熟語」の大半を
「熟語」とは認識していないw
174大学への名無しさん:2013/10/09(水) 00:47:01.92 ID:AXzUaZ6h0
くっさ
175大学への名無しさん:2013/10/09(水) 01:24:13.78 ID:YCC/EXki0
基礎の基礎wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
176大学への名無しさん:2013/10/09(水) 09:46:46.80 ID:Nx9pUtSV0
志の低い奴ら哀れwwww

英語は暗記!!!!
177大学への名無しさん:2013/10/09(水) 09:51:51.10 ID:1XMKOsAY0
し、志が低いって言われても・・・。
178大学への名無しさん:2013/10/09(水) 11:36:49.99 ID:2hzcR3SD0
し、志が低いって言われても・・・。
179大学への名無しさん:2013/10/09(水) 11:45:39.14 ID:Nx9pUtSV0
お前ら悔しくないのか!!!!!
中国人韓国人はもっと単語覚えてるぞ!!!!!

時給100円のフィリピン人の方が、日本の最難関大の
奴らよりも遥かに英語できるぞ!!!!
しかも奴らに聞いたら、日本と同じような英語教育しか
受けてないって言ってたぞ!!!
180大学への名無しさん:2013/10/09(水) 11:46:38.71 ID:Nx9pUtSV0
英語は暗記!英語は知識!英語は絶対量!

「英語は論理」wwww
「英語は暗記じゃない」www
181大学への名無しさん:2013/10/09(水) 11:49:01.83 ID:Nx9pUtSV0
暗記だ!!
暗記だ!!

英語でメールが書けない?
そんなの本が数えきれないほど売ってるだろうが。
それを片っぱしから暗記だ!!

ビジネス英語が出来ない?
腐るほど売ってるだろうが。
TOEIC用のビジネス文書に音声つけたものが売ってるだろうが。
それを丸ごと暗記だ!!!

自由英作が書けない?
大量にモデルエッセイを丸暗記だ!!!!!

暗記だ!!!!
182大学への名無しさん:2013/10/09(水) 13:01:52.78 ID:1XMKOsAY0
ミリタリーショップで暗器見たりするんだけど本当に携帯型暗殺武器だな、欲しいのもあるんだけど結構高いから手が出ない。
三国志VIIの一騎打ちで最初に暗器使ったら一撃必殺なんだけど暗器持ってる武将が少ない(?)から結構ばればれで逆に一撃でやられるんだけどそこが結構読み合いになってて面白かった。
なんか眠いとどうでもいい暇なことをまとまりの無い文章で書いちゃうね、ちょっと寝てくる。
183大学への名無しさん:2013/10/09(水) 23:09:45.51 ID:bpJ7ZO5H0
受験じゃなく英会話をはじめるに当たってお勧めの英単語の本をおしえてくれ
184大学への名無しさん:2013/10/09(水) 23:11:06.59 ID:Nx9pUtSV0
>>183
nhkのラジオ英会話、入門ビジネス、実践ビジネスに出てくる
知らない単語を片っぱしから暗記しろや
185大学への名無しさん:2013/10/10(木) 01:33:17.41 ID:lsKz9t8J0
何故受験板で聞くのか
186大学への名無しさん:2013/10/10(木) 06:11:59.62 ID:EDPxqn7J0
datebase5500と速単上級はどちらの方が語彙のレベルが高い?
単純に掲載語彙のレベルだけで見て

(それぞれのカラーが違うのはわかってます)
187大学への名無しさん:2013/10/10(木) 07:05:10.62 ID:ZyKjDN1j0
しすたんかな
188大学への名無しさん:2013/10/10(木) 08:58:55.30 ID:dYgGf1xS0
>>186
なあ、何で両方覚えるということをしないんだ?
どうせかなりの部分は被ってる。
例文も違うから、複数の単語集をやる意味はある。

そして何より両者とも、基礎単語ばかり。
189大学への名無しさん:2013/10/10(木) 11:14:48.22 ID:dYgGf1xS0
今日も暗記しろよ!!!
暗記じゃ!!!
声出ししろよ!!

英語は暗記
英語は努力
英語は根性!!!

「英語は論理」www言葉も知らないのに「論理」www
「英語は暗記じゃない」www甘言で受験生騙してまでも本売りたいですか?www
190大学への名無しさん:2013/10/10(木) 12:45:07.03 ID:16BxT3wc0
英文は論理的ですね
191大学への名無しさん:2013/10/10(木) 14:07:12.14 ID:dYgGf1xS0
>>190
単語の知識無しに「論理」で戦うのか?www

知識さえあれば1秒で解ける問題で論理を駆使www
笑えるwww
192大学への名無しさん:2013/10/10(木) 14:08:36.00 ID:Fc3VYaHu0
いや英文は論理的ですねって言ったらなんで論理で戦うだとか知識があればとか言ってるの…?
193大学への名無しさん:2013/10/10(木) 14:11:39.33 ID:dYgGf1xS0
知識さえあれば1秒で解ける問題を
1秒で解いて、その分、知識があってもなくても論理的思考能力を
問われる問題に時間を割くことが出来る受験生に勝ち目なしだろww

何?英語ばっかり勉強してる暇ない?w

お前、今日、音楽聴いたか?ドラマ見たか?本読んだか?マンガ読んだか?
映画見たか?ラジオ聞いたか?
それを全部、趣味的に英語で見聞きしてる奴は、今の時代、恐ろしいくらい
知識を頭にぶち込めるんだよw
そこが今の時代の恐ろしいところだ。英語を趣味としている人間は
趣味で手加減なしの英語に無尽蔵に接することが出来る。
昔よりも今の方が英語が出来る奴と出来ない奴の差が開いているのも当然だ。
どんな田舎に住んでいようが、パソコンとネット環境さえあれば安価に生の英語に
接することが出来るんだからな。
194大学への名無しさん:2013/10/10(木) 14:12:36.82 ID:dYgGf1xS0
>>192

英文は論理的?ww
日本語は非論理的とでも言いたいのかな?www

お前さ、英検1級程度の基礎レベルの英語力すらないだろwww
195大学への名無しさん:2013/10/10(木) 14:15:26.60 ID:dYgGf1xS0
単語力1万以上で毎日手加減なしの生の英文・英語に
大量に接してる奴に、あっさりと敗北する論理連呼野郎www

「英作文も論理!」ww
間違いなしに1センテンスも書けない奴が論理構造!!ww
笑えるwww
196大学への名無しさん:2013/10/10(木) 14:33:31.10 ID:EDPxqn7J0
>>188
一応核となる単語帳として単語王はやったのよ
そろそろ派生語まで覚え終わるから余裕どちらかやろうかなって
197大学への名無しさん:2013/10/10(木) 14:34:41.54 ID:EDPxqn7J0
>>188
余裕→余裕あったら

あと速単はcd高くて躊躇してる
でも何千円ケチって落ちるくらいなら出した方がいいよね
198大学への名無しさん:2013/10/10(木) 14:36:05.51 ID:EDPxqn7J0
連レスすまん‥。
よくみたら頭の可笑しいのに触れてしまったようだ‥。
さらば
199大学への名無しさん:2013/10/10(木) 14:42:46.73 ID:dYgGf1xS0
英検1級レベルごときの基礎英語力すらない奴が
偉そうにアドバイスwwww
200大学への名無しさん:2013/10/10(木) 16:48:41.09 ID:0qh83dpo0
誰もが読んでないであろうレスを良くそんなに淡々と書き込める気になるよな
それともよっぽどの暇人なのか
201大学への名無しさん:2013/10/10(木) 17:59:55.84 ID:ThIvj3s90
ガラバカスの亜種でしょ
ブログやらで駄文書いても誰も覗いてくれないのは知ってるから
少しでも人がいそうなこういう掲示板に書き込む
202大学への名無しさん:2013/10/10(木) 20:30:08.06 ID:dYgGf1xS0
お前らがあまりにも滑稽だから
バカにせずにはいられないんだよwww
203大学への名無しさん:2013/10/10(木) 21:22:46.92 ID:ZyKjDN1j0
滑稽で失敬
私大は早慶
お前は包茎
204大学への名無しさん:2013/10/10(木) 22:22:02.10 ID:JBPQyCbW0
百式英単語の覚え方が俺には最強のようだ。
百式だとマジで1日20分の3ヶ月ちょっとで2,000単語覚えられそう。
ターゲットとかでも百式のやり方でいけそうじゃない?
俺は、ターゲット自体好きじゃないから百式使ってるけど。

百式で暗記して、シス単のフレーズを、復習用と理解用として使ってる。この2冊体制マジでいい。
ただ、熟語が全然手付かずの状態。
なんか苦手なんだよね。
205大学への名無しさん:2013/10/10(木) 23:09:01.03 ID:w2UlzBU50
>>203
イギリスはU.K
いいよはOK
全部で合計70京♪
206大学への名無しさん:2013/10/10(木) 23:09:36.47 ID:w2UlzBU50
>>204
百式のやり方とは
207大学への名無しさん:2013/10/10(木) 23:42:39.71 ID:P2nRl6bi0
百式気になるなあ
208大学への名無しさん:2013/10/11(金) 00:45:03.41 ID:hYskiOXJ0
東大志望の高3で
東進センター1800→duo→東大の英単語
→データベース5500の最後の1章以外
って順にやったんだけど困ることあるかなぁ?
東大の英単語全く話題に登らないけど、すごいいいよ
209大学への名無しさん:2013/10/11(金) 02:58:23.42 ID:SfaBoKu+0
俺は小倉の丸覚え→速読速聴coreだわ
210大学への名無しさん:2013/10/11(金) 03:56:56.52 ID:erZmp9JH0
>>208
datebase5500どんな感じ?
ぱっと見2章くらいまではその辺の単語帳と同じレベルっぽいけど。3章以降もそこそこ出てくる?
211大学への名無しさん:2013/10/11(金) 04:13:41.68 ID:erZmp9JH0
>>208
最後の章が3章だったらごめん
212大学への名無しさん:2013/10/11(金) 12:02:21.61 ID:8TXkySXE0
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1381379333/1-100

こっちのスレッドを乗っ取らせてもらった

お前らのような志の低い奴らはもうどうでもいい!!!
213大学への名無しさん:2013/10/11(金) 13:11:29.28 ID:Li6UXR52i
>>211
多分3セクションだった
3章目は難単語多くて、東大志望だからやめといた
214大学への名無しさん:2013/10/11(金) 13:17:56.82 ID:2Tu5dT3N0
>>212
このすれオワコン
215大学への名無しさん:2013/10/11(金) 13:40:16.61 ID:ZlbpXTD+i
東進1800のアプリをダウンロードしたが落ちまくりで使えない
216大学への名無しさん:2013/10/11(金) 14:42:56.05 ID:qyo3yXuYi
「世界一わかりやすい 英単語の授業」買おうと思ったら、絶版でやんの
217大学への名無しさん:2013/10/11(金) 14:56:20.50 ID:s/4k8R3/0
>>216
中身スッカスカなのに1,500円とか舐めた商売してたからね、仕方ないね
文庫サイズで500円ならまあ軽い読み物として読んでもいいかなレベル
ブックオフで105円で見つけたら読んでみれば?
218大学への名無しさん:2013/10/11(金) 15:05:36.17 ID:FX8WoE9ni
図書館で読んだわ
たしかに1500は高すぎ
219大学への名無しさん:2013/10/12(土) 13:07:36.06 ID:hMBAh2bR0
東進のセンター英単語1800のアプリの説明欄に各大学のカバー率が表示されてるんですがこれって信用出来るん?
220大学への名無しさん:2013/10/12(土) 13:51:55.86 ID:beWZGWxg0
東進生しか使えないアプリをここで話しても意味ない
221大学への名無しさん:2013/10/12(土) 13:52:58.47 ID:vW/tvimN0
>>219
見出し語1800だけじゃなくて関連語も含めてだったはずだから、額面通り受け取ってはいけないだろうね
222大学への名無しさん:2013/10/12(土) 13:53:32.90 ID:vW/tvimN0
>>220
無料ダウンロードできるぞ
それも含めて1800は評価高い
223大学への名無しさん:2013/10/12(土) 13:59:45.76 ID:beWZGWxg0
【お詫び】
10/9にリリースされたアップデート版(1.1.2)におきまして,
東進生のID・PWがないとステージ3以降を学習できないという不具合がございました。
ご迷惑をおかけし誠に申し訳ございません。改めて本来のアップデート版(1.2.0)をリリースさせていただきますので,
何卒宜しくお願い申し上げます。

なんだよ アンインストしちゃったよ。
224大学への名無しさん:2013/10/12(土) 15:48:08.72 ID:DohWtfu20
知らねーよアホ
225大学への名無しさん:2013/10/12(土) 19:36:59.08 ID:VX83b06Li
>>219
たぶん冊子のほうの関連語なんかも含めてじゃね
アプリ使って覚えるつもりなら冊子もいっしょに買えばいいと思う
226大学への名無しさん:2013/10/12(土) 23:04:18.83 ID:4FEBkcxa0
神戸大ならどれやっとけばいい?
227大学への名無しさん:2013/10/12(土) 23:22:40.29 ID:hMBAh2bR0
>>221-225
なるほど ありがとー
228大学への名無しさん:2013/10/13(日) 07:55:55.89 ID:GA84z+bpi
さいきん出たデータベースの新型に
語法解説や長文読解などが豊富に追加されていてお値段据え置き
旧来の単語本ではまったくあり得ないレベルの超お買い得商品になっている
現時点のベストかも
229大学への名無しさん:2013/10/13(日) 13:30:41.26 ID:LIr5Jsfai
4代目データベースは据え置きどころか値下げしてる
230大学への名無しさん:2013/10/13(日) 13:44:30.42 ID:LIr5Jsfai
失礼
据え置きだった
231大学への名無しさん:2013/10/13(日) 23:44:42.97 ID:K6EI9/p80
製本技術に難があるような…
232大学への名無しさん:2013/10/14(月) 01:04:33.03 ID:YXWKLMyi0
え 3色になっただけでほぼ同じやん。
233大学への名無しさん:2013/10/14(月) 06:32:11.74 ID:I8xVqvvo0
4500の第三版を持っているけど第四版を立ち読みした限りでは、
特に六章の最後の方に新語がちらほら入っているみたい。
例えばbureaucracyやbribeとか。

つい買ってしまいたくなるが、その前に俺は5500を仕上げなくては、うん。
234大学への名無しさん:2013/10/14(月) 06:55:18.21 ID:ZaQEDUf10
5500より4500の方が難しい単熟語載ってるってこと?
235大学への名無しさん:2013/10/14(月) 16:00:43.17 ID:YXWKLMyi0
なんでやねん
236大学への名無しさん:2013/10/14(月) 21:00:42.88 ID:P2iWVpX/0
5500使ってるけど、bribeはない。
contextではじまり、treat oneself to で終わってる。
237大学への名無しさん:2013/10/15(火) 02:17:25.40 ID:k4hCDgQ20
確かに4500新版には4500第三版と5500のどちらにもない語はいくつかあるみたい。
それでも、概ね5500の方がレベルが高い事に変わりはないけど。
238大学への名無しさん:2013/10/15(火) 03:57:55.23 ID:vmmt+B1M0
データベースを3000から5500までやるのと、
キクタンを4000から12000までやるのとではどっちがいいですかね?
239大学への名無しさん:2013/10/15(火) 08:05:36.32 ID:CMGR0Z+8i
データベースは1冊で1500単語と300熟語
キクタンは1冊で700単語ぐらいで派生語などを含めても大した数ではない
データベースの方が網羅できるのは当たり前だが時間が掛かる
多読で語彙を網羅することもできるわけだし
結局は好みの問題
240大学への名無しさん:2013/10/15(火) 09:21:05.16 ID:BvSERX9G0
>>239
>多読で語彙を網羅
何を何万語読めば大学受験の2000〜2500語を網羅できるんだ?
具体的な検証もなく適当なこと抜かすなよガラバカス
241大学への名無しさん:2013/10/15(火) 11:45:52.62 ID:lix4bJDJ0
多読は百万語がひとまずの目安とされている
たいした量ではない
242大学への名無しさん:2013/10/15(火) 13:12:36.50 ID:SVgpJSO30
誰か鉄縁の持ってる人いません?
いたら適当に1、2ページうpしていただきたいのですが…
どういう構成になっているのか知りたいんですけど
近くの本屋においてあるところが無くて
243大学への名無しさん:2013/10/15(火) 13:41:24.06 ID:owbuoIhT0
犯罪幇助
244大学への名無しさん:2013/10/15(火) 14:02:06.38 ID:MdFgqMsP0
>>242
書店いきなよ‥
他のもみれるんだしさ
245大学への名無しさん:2013/10/15(火) 15:06:13.28 ID:SVgpJSO30
>>243
そうなるの…?
>>244
いくつか行ったんですが置いてないんです
ド田舎ツライ
246大学への名無しさん:2013/10/16(水) 05:17:33.59 ID:W5z6emSm0
キクタンかユメタンかどっちかやろうと思うんだけど、違いは何?
247大学への名無しさん:2013/10/16(水) 05:23:16.10 ID:YPtn5lAR0
>>241
ガラパゴス乙www
百万語なんてたいした量じゃないよ
SEGのHPにかいてあったもんな〜
248大学への名無しさん:2013/10/17(木) 00:08:22.52 ID:euPZEGD10
シス単青が
3章に入ると急に
覚えづらくなるなあ
249大学への名無しさん:2013/10/17(木) 00:42:33.87 ID:llQ73qD/0
>>248
同感
250大学への名無しさん:2013/10/17(木) 15:39:21.66 ID:GTPXxXwz0
100万語とはどれくらいか

標準的なペーパーバックは大体1ページ当たり300語程度
活字の小さいものだと400語程度になる。
1ページ300語とすると3333ページで100万語
ペーパーバック10冊〜10数冊で100万語を達成できる。

大した量では無い。
人によっては1カ月で達成できる
251大学への名無しさん:2013/10/17(木) 17:17:18.03 ID:nLbEHVsi0
300(語/ページ)*3333(ページ) = 999900語 < 1000000語
252大学への名無しさん:2013/10/17(木) 17:19:17.74 ID:e56A7tfs0
そんだけの根気があれば東大どころかオリンピック選手にでもなれそうだな
253大学への名無しさん:2013/10/17(木) 18:06:51.88 ID:HigatzoV0
100万語は100words/minuteで読んで
1日1時間167日で終わる。
1日2時間やればいまからセンターにも間に合う。
ただの読書なのでメンタル的な負担はほとんどない。

商業版が出ているハルヒ、狼と香辛料、緋弾のアリア、文学少女は削除されたが、
それ以外の著名な小説はたいていここにある。
http://www.baka-tsuki.org/project/index.php?title=Main_Page#

名作劇場系の古いアニメ原作については、以下のサイトを活用するとよい。
音声もあるのでリスニングも無料でできる。
どうしても難しいと感じる人は、まずイソップとアンデルセンを選択しよう。
http://www.booksshouldbefree.com/Top_100
254大学への名無しさん:2013/10/17(木) 18:16:10.87 ID:HigatzoV0
ここを読んでもいい
http://www.mangahere.com/directory/?views.za

ナルト、ブリーチ、ワンピースを読みたい人はこちら
http://www.mangapanda.com/popular
255大学への名無しさん:2013/10/17(木) 21:39:11.60 ID:zveAY0a+0
yenpress版狼と香辛料より抜粋(109word) 100wpmなら約66sec.
The master furrowed his brow and let slip an exasperated sigh.
It seems as if he might have known that Lawrence had gotten greedly and amassed an oppressive debt by buying armor on margin.
Trustworthiness was a merchant's life.
If you couldn't be trusted, none would extend their hand to aid you.
And your debt was your own responsibility − if you couldn't pay it back, it was your own fault.
Lawrence hung his head, feeling the strength drain from him like so much water.
The master continued speaking.
"Yet only the gods can predict a sudden fall in price. It's unfair to rebuke you being unable to do so."
256大学への名無しさん:2013/10/17(木) 21:40:21.34 ID:nLbEHVsi0
実際に小説とか読んで見ると分かるだろうけど、
真面目に英文を読むとなると大抵は未知語が大量に出てくるから
毎分百語という前提からして現実的でないだろ。

それに、受験用の参考書以外には受験で使わない表現も多いから勉強には向かないと思う。ain'tや'causeなんて卒業後にでも知れば良いでしょ。

……と言うか、その中に怪しいサイトが紛れ込んでいるような希ガス。
長文スマソ。
257大学への名無しさん:2013/10/17(木) 21:43:55.58 ID:zveAY0a+0
これ100wpmで読める時点で100万語やる必要ないから
258大学への名無しさん:2013/10/17(木) 22:08:38.21 ID:UkW8uyxL0
>>256
>>257
100万語とか言ってるのはガラバカスっていう怪しいサイトのコピペマンだけだから真に受けなくていいよw
259大学への名無しさん:2013/10/17(木) 23:00:27.98 ID:P3xUg+Qn0
キチガイだから
260大学への名無しさん:2013/10/17(木) 23:28:42.03 ID:e56A7tfs0
もはやキチガイと呼べる度じゃない
261大学への名無しさん:2013/10/18(金) 00:52:58.30 ID:raOaYPzh0
リンガメタリカってどれくらいのレベル目指してる人がやるもんなの?
262大学への名無しさん:2013/10/18(金) 01:07:11.55 ID:7PP1DxeK0
京大・阪大・慶応・その他医

東大はいらない
263大学への名無しさん:2013/10/18(金) 11:56:26.46 ID:iKSNu/Ir0
試験に出る英単語使ってるけど古いから心配(´・ω・`)
264大学への名無しさん:2013/10/18(金) 13:52:32.68 ID:MS5i7jZl0
出た!!!!wwww

>>262の阪大外国語学部のバカwwww
お前さ、もう東京外語大のネガキャン辞めろってww
こいつ、阪大外国語の分際で一橋にすら絡んでくるしwww

単科大から総合大に入れてもらえてうれしくてたまらないんだよねwww
それで「阪大外国語はこんなに高レベルなんだ!!」って
言いたくてたまらないwww

阪大なんて医学部以外は全然レベル高くないからwwww
笑えるwww
そして文系は就職悪いwwwww

お前いい加減にしろなww本当にwww
265大学への名無しさん:2013/10/18(金) 13:53:10.97 ID:MS5i7jZl0
しかし学内では散々バカにされる阪大外国語学部www
哀れwwww

就職は悪いwww
266大学への名無しさん:2013/10/18(金) 14:04:45.74 ID:MS5i7jZl0
「阪大の英語は難しい!」
(実際は医学部以外の合格者はまともに解けてないww)
267大学への名無しさん:2013/10/18(金) 14:05:49.46 ID:MS5i7jZl0
トンキン連呼の関西人
くっせええくっせえ関西人

負け組関西
維新終了、関西終了www 
268大学への名無しさん:2013/10/18(金) 14:10:23.38 ID:r4MQMDAV0
>>267
自由英作文のコツをおしえてください。
269大学への名無しさん:2013/10/18(金) 14:15:22.22 ID:MS5i7jZl0
今日も大阪の田舎者はトンキン連呼
トンキンネガキャン 田舎者
外国語学部だけど英検1級すら取れねえww
自分に能力ないから大学にすがるしかないw
旧帝だけども文系は就職ダメww
くっせえくっせえ関西人ww
負け組大阪で一生生きるしかねえww
一生お山の大将大阪人 くせえ!!

>>268
「英語は論理!」とかに騙されていつまでも自由英作文の書き方
ばっかりやっててもあまり伸びませんww

膨大な量の表現を暗記してくださいwww
270大学への名無しさん:2013/10/18(金) 14:29:34.60 ID:r4MQMDAV0
>>269
論理的な理論はちょこっとかじっとくのは大事だけど
やっぱり暗記ですよね。音読しまくったりCD聴いたりしてると
覚えやすい気がしますね。ありがとう。
271大学への名無しさん:2013/10/18(金) 21:57:38.08 ID:+PDf7nhxi
272大学への名無しさん:2013/10/19(土) 04:49:16.65 ID:TttYl5Nt0
リンガは面白いだけであんまり使えない

章末の例文は確かに良いが、あれを覚えるくらいなら普通の例文集のほうが使える
273大学への名無しさん:2013/10/19(土) 12:11:32.00 ID:H/XzZqxA0
ま、しょせんネタ帳。覚えるに越したことはないけど。
274大学への名無しさん:2013/10/19(土) 13:14:11.43 ID:6JICN66P0
ゆとりはこれだからwww
275大学への名無しさん:2013/10/19(土) 14:29:58.44 ID:FbkbeaN+0
何気に速読速長のopinion が大学入試の英文に文体も使われてる単語も似てて余力があればいい感じ
よく語句中がつくような機関の名前とかが載ってたり結構面白い
276大学への名無しさん:2013/10/19(土) 17:27:45.20 ID:1xV4WYDN0
熟語集見ると、 〜A〜B 見たいな良い方だけど
AとかBとかよりも目的語が入るならO 補語が入るならCって表記が良いと思うんだけど
277大学への名無しさん:2013/10/19(土) 20:17:19.22 ID:biUJDSdK0
Oは却下したいな。
ABC表記がいいわ、アンカーやウィズダム?の辞典方式
はわかりやすい。
278大学への名無しさん:2013/10/19(土) 22:24:07.68 ID:XtOwBybR0
模試では大体5~6割しかとれていません
センターで八割はとりたいです
学校ではユメタンをつかっているのですが覚えにくいので何かいい単語帳がありますか?
279大学への名無しさん:2013/10/19(土) 23:31:37.71 ID:rlqzoTi10
シスタンがいいぞ
280大学への名無しさん:2013/10/19(土) 23:49:39.77 ID:Gvcf0o+O0
慶応対策の英単語帳のオススメ教えてください
281大学への名無しさん:2013/10/19(土) 23:54:39.55 ID:rlqzoTi10
早慶上智の単語
282大学への名無しさん:2013/10/20(日) 00:14:58.17 ID:0cD60wrk0
>>281
ターゲット何がしは、ダメなんですかね?
283大学への名無しさん:2013/10/20(日) 00:19:13.38 ID:nG1f16GK0
284トイレットマシンガン:2013/10/20(日) 01:57:41.11 ID:aurM1aTn0
ハルヒの上巻やったら模試で7割いった。
データベース4500と併用したら、国公立の二次試験楽勝かな?
285大学への名無しさん:2013/10/20(日) 07:30:18.74 ID:S553dIug0
>>278
覚えなくていいので何周も読んでください
286大学への名無しさん:2013/10/20(日) 23:53:43.74 ID:vm/JuGG30
塾で貰った東進1800
学校で配られたキクタンbasic advanced
兄が持ってた速単必修編

一冊分(キクタンは二冊)仕上げるならどれをやるのがベターなのだろうか?
熊本大学工学部志望です
287大学への名無しさん:2013/10/21(月) 00:28:24.07 ID:0G/Ay8Ks0
1800身についたと思ったら速単進めるのが一番だと思うんだけど
288大学への名無しさん:2013/10/21(月) 01:22:19.59 ID:42ezzv+j0
Duoやってたけど所々めんどくさい構文使われてて単語に集中できないからシス単ベーシックにかえたのが4ヶ月前で、そろそろ文法固まってきたんだけどシスタンでいくかDuoに戻るか迷う。

Duoは半分辺りまでやってて、シスタンは何周もやってる
289大学への名無しさん:2013/10/21(月) 03:33:13.51 ID:jSHl9Yzm0
>>286
熊本大学など、学校で配られた単語集で十分
290大学への名無しさん:2013/10/21(月) 03:50:56.69 ID:vTxGs+HNi
>>288
むしろシス単ベーシックとDUOの2冊とも完璧にすべき。俺もその2冊併用パターンで英語得意になれた。
どのみち熟語も覚えなきゃいけないべ?
291大学への名無しさん:2013/10/21(月) 07:18:52.17 ID:JfJK5ein0
東京農工大学応用生物科学科志望の高2です。
今持ってる単語帳は
速単必修編
シス単
ユメジュク

すべて学校で配布されたもので、速単とユメジュクは一通り終わりました。今シス単を進めている最中ですが、この3つで2次の英語まで対応できますか?
それともシス単を終えた後に何か追加すべきでしょうか。
個人的に本屋で単語帳めくって見た感じではDUOが自分に合ってそうな気がしました。
292大学への名無しさん:2013/10/21(月) 07:26:16.00 ID:D+z+kjoV0
>>291
シスタンやっておけば英語で勝負したりする学部でなければ単語で困ることはないと思うよ
あと色々手付けるより一冊(派生語まで)完璧にしたほうがいい
復習もしやすいしね
シスタン+速読必修(音読用)なら全然良いと思う

農工大についてはわからないから参考程度にお願い
293大学への名無しさん:2013/10/21(月) 09:01:12.45 ID:jSHl9Yzm0
>>291
農工大など学校配布の単語集で十分

どうせ難しい単語には注がつく
294大学への名無しさん:2013/10/21(月) 09:12:36.89 ID:wfFQh6Zq0
シスタン→速単必修→上級はかなりおススメ
偏差値65以下は必修までで充分だよ
295大学への名無しさん:2013/10/21(月) 12:23:52.23 ID:6PgD3ZC50
ID:jSHl9Yzm0はアスペかよ
296大学への名無しさん:2013/10/21(月) 16:09:43.83 ID:jSHl9Yzm0
>>295の英検1級程度の基礎的な英語力すら無い者が語っております
297大学への名無しさん:2013/10/21(月) 18:07:46.25 ID:FWPIaYln0
>>296
英検一級を持っているとは素晴らしいですね。
でしたら大学受験板などに留まらずに
ENGLISH板でその能力を発揮されては如何でしょうか?
298大学への名無しさん:2013/10/21(月) 18:24:12.37 ID:BO91OZy/0
>>287
ありがとうございます!
センター1800をやります
299大学への名無しさん:2013/10/21(月) 19:21:32.13 ID:0pSKGhAd0
シス単と速単必修の併用っていいのか?
300大学への名無しさん:2013/10/21(月) 21:27:10.68 ID:HtXqtmyR0
>>299
シス単終わってからならいいんじゃね
301291:2013/10/21(月) 23:53:26.13 ID:g/3jqKio0
>>292
ありがとうございます。
まずはシス単を一通り終わらせて、復習中心に進めようと思います。
302大学への名無しさん:2013/10/22(火) 01:59:35.49 ID:xIwgJpm80
>>290
熟語は文法問題集についてるまとめみたいなので覚えてる

Duoって1周目はかなり時間かかると思うんだが今からでも間に合うのかな?
因みに地底志望
303大学への名無しさん:2013/10/22(火) 16:26:16.06 ID:/qWQUlJQ0
この時期に標準的な単語集が終わってない時点で無理だろ
304大学への名無しさん:2013/10/22(火) 17:48:40.76 ID:nNer5A5M0
単語って終わるもんなの?
305大学への名無しさん:2013/10/22(火) 17:50:05.34 ID:/2fKsbk/0
1単語につき10秒を割り当て、10時間やれば3600語出来る
このうち2割は覚えるとして、覚えられない残りの8割をもう1週する
また(全体の)2割覚え、残りの6割を(略)
この方法で最後に残った全然覚えられない単語は音読でも何でも用いて全力で覚える

この方法なら40時間もあれば1語残らず覚えられる
もちろん2週間〜1ヶ月空けてもう一度やる
これで余裕
306大学への名無しさん:2013/10/22(火) 18:05:37.17 ID:/2fKsbk/0
1割しか覚えられなくとも60〜70時間で出来るぜよ
本気でやれば他科目と並行しても2週間でできるだろ
個人的に、科目は1つ1つを集中してやる方が良いと思うけどな
307大学への名無しさん:2013/10/22(火) 18:57:30.96 ID:cbPm8eFLi
形容詞と副詞が全然頭に定着しない、特に副詞
308大学への名無しさん:2013/10/22(火) 19:30:37.22 ID:UJfvkr5E0
>>306
確かに偏差値55−60くらいまでは教科絞った方が成長は速いな
309大学への名無しさん:2013/10/22(火) 20:13:01.74 ID:/OrkP/gG0
偏差値とか関係ないだろ
310大学への名無しさん:2013/10/22(火) 20:45:43.71 ID:tI/8ZtJ90
word engineというサイトで有料で
毎日GREレベルの英単語(ライトハウス英和辞典レベルだと半分以上載ってない)
を40以上覚えて、1ヶ月ちょっとで1400覚えた。
GREレベルでさえ1カ月で1400覚えられるんだから
英語の勉強をしていれば何度も繰り返し出てくる大学受験レベルの基礎単語など
取るに足らないはず。
311大学への名無しさん:2013/10/22(火) 20:50:18.25 ID:tI/8ZtJ90
大学受験レベルの英単語さえ覚えられない奴は
文系だろうが理系だろうが、大学に入ってから非常に困るだろうから
大学入らない方がいいよwww

大学受験レベルの英単語なんて、日本国内で普通に勉強していても
何度も何度も出てくる。
しかも電子辞書の例文機能で膨大な例文が出てくる。
googleで見てもいい。ロングマンやケンブリッジやオックスフォードや
マクミランの無料の英英辞典サイトで検索しても例文多数出てくる。
それを声を出しながらいくつも見ているうちに確実に覚えるはず。
英検1級レベルでさえそれでOK。
英検1級の単語は大半が標準レベルの単語だからな。

しかしこれだけ学習環境が整っていながらそれをやらない。
そんな人間が大学でまともに勉強出来るわけない。
312大学への名無しさん:2013/10/22(火) 21:27:16.14 ID:/2fKsbk/0
>>311
というか、いい覚え方を知らないんだと思う
教師とかが教えるべきなんだけどな
313大学への名無しさん:2013/10/22(火) 21:27:41.82 ID:jUzeFCb30
シス単の4章ってやる必要ある?
314大学への名無しさん:2013/10/22(火) 21:35:07.38 ID:NF201vnC0
やる必要のないものを載せる意味とはなんぞや?
315大学への名無しさん:2013/10/22(火) 21:45:30.72 ID:AUifVR080
フラッシュ方式で普通覚えられると思うんだがな 赤シート形式は個人的には好きでないが似たようなものか
316大学への名無しさん:2013/10/22(火) 22:52:33.75 ID:qfbVZRZy0
>>315
一瞬見るのを何度も繰り返す方法?
317大学への名無しさん:2013/10/22(火) 23:20:26.50 ID:AUifVR080
ターゲット4訂とかシス単旧(古いのしかなくてごめんな新しいのは折れるか試したこと無い)を、
線で折るとちょうど意味だけ隠れて単語だけ残るようにレイアウトされてるヤツが出てるんだよ

それを隠したり見たりで意味を覚えていくんだけど、表と裏に情報を分けてあるフラッシュカードの方式に近いのでフラッシュ方式
318大学への名無しさん:2013/10/22(火) 23:38:14.50 ID:oQm8DpTr0
分かりやすい説明サンクス
319大学への名無しさん:2013/10/22(火) 23:39:47.89 ID:G0sRR3hj0
シス単買おうと思うのですがベーシックと普通のではどちらがいいですか?
英語偏差値45でMARCH志望の高2です
320大学への名無しさん:2013/10/22(火) 23:40:32.46 ID:G0sRR3hj0
さげ
321大学への名無しさん:2013/10/23(水) 00:03:47.73 ID:3OZjIiNk0
マーチならというより偏差値45ならベーシック以下の単語集で抜けがあるか確認したほうがいいかもしれない

@中学ターゲット1800 (抜けがない 逆に言えばこんなの入れなくてもわかるというもの a とか is とか載ってる)
A例文で覚える中学英単語・熟語1800 CDつき  使わなかったが使えばよかったと思った本
BVITAL1700 ダウンロード音声  これも定評がある 熟語もある

@がスマホアプリにあるのでさっさかとそれで確認・発音の確認もしつつ進めるのがオススメ

上記の本、二週間から甘く見積もって三週間
それが終わったらシス単のミニマルフレーズは最後にしてとりあえず1語1訳のを上記のフラッシュ方式で覚える

あとは過去問長文読むだけ 長文読む前に解釈も簡単なの一冊やれよー
322大学への名無しさん:2013/10/23(水) 00:20:06.99 ID:4O8GcBRSi
FORMULA1400はダメなのか?
来年高1の従姉妹に買い与えちゃったんだが
323大学への名無しさん:2013/10/23(水) 00:51:43.17 ID:BqCx55H90
シスタンプレミアム買ったけど
見たことない単語ばっかでわろた
324大学への名無しさん:2013/10/23(水) 01:01:59.34 ID:SURBR51D0
>>323
金色のやつか
書店で開いたけどすぐ閉じた
325大学への名無しさん:2013/10/23(水) 02:02:53.78 ID:28AtDkjO0
教える立場からの話なんですけど・・・
やれ公募だ指定校だと話をしている生徒には
速読英単語必修編でもかなり厳しいんですよね。

それくらい、楽勝でクリアする程の力をつけないと
進学先で苦労するぞと言いたいのですが・・・
326大学への名無しさん:2013/10/23(水) 07:04:10.33 ID:WhF3wmFo0
>>321
ありがとうございます!中学ターゲットから始めてみます
327大学への名無しさん:2013/10/23(水) 16:13:31.28 ID:aGsuG+Ay0
単語の問題集ってターゲット準拠のものと
シス単準拠のもの以外でなにかありますか?
328大学への名無しさん:2013/10/23(水) 21:13:16.66 ID:qeKFGDoo0
シス単って派生語まで含めると何語くらい?
329大学への名無しさん:2013/10/24(木) 10:12:37.12 ID:FZtoHieu0
速単上級編合わないんだけど他に良い難関単語が乗ってるやつない?

DUOとリンガメタリカは頭から離れないくらいやった
330大学への名無しさん:2013/10/24(木) 13:54:25.10 ID:VeWLTfV+i
>>329
データベース5500とかは?
331大学への名無しさん:2013/10/24(木) 15:20:08.10 ID:C7NfMr8c0
>>329
単語王とかはダメなのかな?
332大学への名無しさん:2013/10/24(木) 17:45:15.68 ID:83tewKVH0
単語って、
絶対毎日やるほうがいいの?

1週間空けたりしてやるほうが
記憶にのこる?
333大学への名無しさん:2013/10/24(木) 18:01:11.87 ID:1fZL0Fwt0
>>329
ピー単オススメだけど、今から初めて定着は厳しいかもなぁ
334大学への名無しさん:2013/10/24(木) 18:01:11.99 ID:khOZP/Le0
>>332
毎日やって完全に覚えたと思ったら一週間後に再確認して覚えてるかどうかやってみると良いよ。
335大学への名無しさん:2013/10/24(木) 18:33:08.65 ID:wWIv18kM0
一度定着したら一週間おきに再確認するくらいでいいと思うけど、それまでは毎日繰り返したほうがいいだろうね
336大学への名無しさん:2013/10/24(木) 18:52:19.76 ID:gbEa6ahY0
>>332
一気にやって1週間くらい空けてまたやる。その次は1ヶ月後だ
記憶力には個人差あるし、そんなに間隔を気にしてもしょうがないけど、
毎日少しずつコツコツやるってのは駄目な例の一つ
ただ一度全部覚えるまでは間隔をあけずに毎日やれ
337大学への名無しさん:2013/10/24(木) 18:57:19.81 ID:83tewKVH0
そうかそうか
シス単1日1章で
かなりほぼ定着してきてたから
それやってみるわ
ありがとう
338大学への名無しさん:2013/10/24(木) 19:03:01.59 ID:WZDxIISI0
iKnowってどうなの?
UIがクソだから(問題→解答に時間がかかりすぎる)
お金払ってやるもんじゃないけど
単語リストとしてはどうなんだろう
339大学への名無しさん:2013/10/24(木) 19:35:00.72 ID:4rBAGW+w0
duo やってる、河合の筆記の自由英作ほぼ模範解答通りに書けるぞ
340大学への名無しさん:2013/10/24(木) 19:39:27.40 ID:pTeUmvCt0
duoってそんな効果もあるんかいな
341大学への名無しさん:2013/10/24(木) 19:43:34.78 ID:oesL8Gnni
英文に触れる機械が増えるから延々単語だけやってるやつよりはできるだろ
342大学への名無しさん:2013/10/24(木) 19:46:20.39 ID:pTeUmvCt0
単純にそういうことだよね
343大学への名無しさん:2013/10/24(木) 21:30:08.05 ID:gbEa6ahY0
単語覚えるときに英文が必須って訳でもないけど、
単語を別の意味・ニュアンスで使ったり特殊な使い方をする場合が多いから英文ついてる方がいい
344大学への名無しさん:2013/10/24(木) 21:48:44.79 ID:1z/ajNXji
速単入門必修の文章だけ読み込みが聞き込みが終わって
速単の単語ページじゃかなり覚えにくいからなんか単語帳使いたいんだけど

シス単
ユメタン
キクタン
Dio
データベース3000-5500

どれでもいい?
345大学への名無しさん:2013/10/24(木) 21:52:34.27 ID:gbEa6ahY0
例えばspareには『容赦する』などの意味があるが、これは
「Can you spare me one of those apples?」

「そのリンゴを 1 本譲っていただけませんか」
という文章を作ることが出来る
他にもAが〜しないようにするという文も作れる
346大学への名無しさん:2013/10/24(木) 21:54:04.63 ID:gbEa6ahY0
1本じゃない1個だわ。拾ってきて例文なんだけど改変し忘れた
347大学への名無しさん:2013/10/24(木) 22:42:50.30 ID:x0U9CUlZ0
百式のやり方でシスタンとかやればいいと思うぜ
あと赤線シートは使わない方がいいぞ
赤は人間のやる気を無くす色だから
348大学への名無しさん:2013/10/24(木) 22:43:49.06 ID:pTeUmvCt0
>>347
百式のやり方ってなんやねん
349大学への名無しさん:2013/10/24(木) 22:58:09.87 ID:VeWLTfV+i
>>344
ユメタンは糞だからやめといたほうがいい。
志望校知らんが、シス単でだいたい足りる。
350大学への名無しさん:2013/10/24(木) 23:06:23.49 ID:x0U9CUlZ0
>>348
百式英単語買えばわかる
351大学への名無しさん:2013/10/24(木) 23:11:45.92 ID:6FYNZkug0
シス単を折って使うやり方オヌヌメ

あとは、Duoの復習CDで覚えまくるか

どっちかだな
352大学への名無しさん:2013/10/24(木) 23:19:39.26 ID:1z/ajNXji
みなさんシス単推しですね
明日早速買ってきます

今気付きましたが>>344はDioでなくDuoでしたね。すみませんでした

センター190/200目指して頑張ります
353大学への名無しさん:2013/10/24(木) 23:24:21.49 ID:JMaNrohci
無印よりシス単basicがいいよ
354大学への名無しさん:2013/10/24(木) 23:47:40.87 ID:6FYNZkug0
うーん速単必修やってるなら無印でいいんじゃねの
355大学への名無しさん:2013/10/25(金) 00:33:50.92 ID:XDmBCaxK0
こういうの見ると速単って二度手間だよな

やっぱり一冊目はシス単DUOで二冊目に確認で使う本だな

シス単+速塾が一番いい気がする
俺はDUOだったけど
356大学への名無しさん:2013/10/25(金) 00:37:54.94 ID:QAq0cA6E0
東進センター1800はもっと評価されるべき
357大学への名無しさん:2013/10/25(金) 00:38:01.86 ID:hiuq+2Ysi
シス単って、ミニマルフレーズの意味しか覚えられない
358大学への名無しさん:2013/10/25(金) 00:40:20.42 ID:gK+Mn+2o0
速単って読み物っていうカテゴリ分けをしてる。基本単語が覚えられるのはオマケみたいな

授業をある程度聞いていて、多少の長文が読めるのであれば、
長文読み慣れ+基本単語を覚えられるという一石二鳥が期待できるんだが

基本単語の抜けはやっぱりあるから二度手間という感想は同意だな
359大学への名無しさん:2013/10/25(金) 02:02:25.01 ID:VmbF5WpJ0
GREレベルの単語でさえ、今やネットで大量に例文あるのに
>>358みたいなレベルの低いことを言ってる日本人www

本当にバカwww
360大学への名無しさん:2013/10/25(金) 02:06:50.18 ID:8X0AF58/0
速読英熟語は使えるわ
361大学への名無しさん:2013/10/25(金) 08:19:03.15 ID:VmbF5WpJ0
「英語は論理」などという甘言に騙され続け、
いつまでも暗記をしない奴らww

暗記さえしていれば瞬時に解ける問題でも「論理」www
その結果、本当に時間をかけないといけない問題を解く時間が
なくなり、終了www

英作文も終わらないww書けないww
リスニングは早すぎてついていけないwww
362大学への名無しさん:2013/10/25(金) 08:56:22.00 ID:t0p6qGI/0
>>361
文法は論理だろう。しょせん論理なんて整理された暗記の集合体でしかないけどな
363大学への名無しさん:2013/10/25(金) 09:08:41.71 ID:NMnquKgN0
>>362
そいつには触れない方がいい
364大学への名無しさん:2013/10/25(金) 11:04:30.01 ID:OpRHNdyY0
>シス単って、ミニマルフレーズの意味しか覚えられない

とりあえずそれを覚えてから文句言え。多分覚えるまでに試験日が来る。
365大学への名無しさん:2013/10/25(金) 11:10:04.84 ID:/R4LYl82i
シス単(改訂版)とDUOの二刀流が最強
これでわざわざ速単上級とか単語王とかやらなくても済むぐらいの語彙力にはなる
366大学への名無しさん:2013/10/25(金) 11:24:47.40 ID:pL7+AfXwi
シス単やるならbasic
367大学への名無しさん:2013/10/25(金) 11:36:25.85 ID:paHnxdxK0
368大学への名無しさん:2013/10/25(金) 11:44:19.01 ID:UtrnSFH30
複数の単語帳使う意味が本当に理解できん
俺は学校の課題で出されるから何も考えずにDUOやりまくったんだけど、30周ぐらいした後にシス単買っても知らない単語10個だけしか出てこなかったし。

二冊仕上げる奴なんてかなり珍しいし、凡人なら一冊仕上げることを意識しなよ
369大学への名無しさん:2013/10/25(金) 12:00:53.21 ID:Xbz6Bdxx0
鉄録会の単語帳がいいとまとめサイトに書いてありました
370大学への名無しさん:2013/10/25(金) 12:03:59.61 ID:Sa2CMDGEi
>>368
中身も見ず知らない単語が10個しかない
単語帳を買う馬鹿が存在する事の方ががわからないよ
371大学への名無しさん:2013/10/25(金) 12:11:54.68 ID:PYcK3bo70
>>369
いいけど真面目にやってたら時間かかってしょうがない

辞書代わりか二冊目に確認用に使うべき
一冊目に使いたいなら高2の最初の時期から定着させていくような本だと思う
372大学への名無しさん:2013/10/25(金) 12:14:46.85 ID:UtrnSFH30
>>370
高2の半ばに買わされたんだよ……
373大学への名無しさん:2013/10/25(金) 16:36:00.97 ID:/R4LYl82i
>>368
本当にシス単確認したのか?
第3章や第4章ではDUOに載ってない単語が200〜300個ぐらい存在するぞ?
374大学への名無しさん:2013/10/25(金) 17:10:34.66 ID:wJidEHh30
30周するような馬鹿に何言っても無駄
375大学への名無しさん:2013/10/25(金) 17:51:45.09 ID:VmbF5WpJ0
低能はそれだけやっても実は英語の成績が低い
なぜならば、ただ理解できればよいと思っているからだ。
実際に英作文で使おうなどとは思っていない。
376大学への名無しさん:2013/10/25(金) 18:31:05.30 ID:YPMXK98q0
>>375
触れちゃいけない人?
377大学への名無しさん:2013/10/25(金) 19:23:44.63 ID:BeN5sz/70
DUO買ったんだが
おすすめのやり方教えてくださいm(_ _)m
378大学への名無しさん:2013/10/25(金) 19:33:29.73 ID:Z72EeWVYi
>>377
30周すればシス単制覇と変わらんらしい
379大学への名無しさん:2013/10/25(金) 19:46:36.76 ID:UtrnSFH30
>>373
DUOだけで語彙力を培ったわけじゃないから実際はもう少し網羅性に差があるとは思うけど、200~300って同意語反意語やってないだけじゃないかな
あとそれだけの語彙のために二刀流最強とか言っちゃうのもよくわからん。
文系とかでよっぽど暇ならやればいいかって程度だろ

あと英作重い所目指すなら高1~2までの期間で30周ぐらいやり込むのは別に悪くないんやない?
結局俺の頭じゃ暗誦までは無理だったけど受験までに50回以上はCD聞いたと思うー
380大学への名無しさん:2013/10/25(金) 20:17:37.62 ID:BeN5sz/70
>>379
どんな感じで1周すればいいですか?
381大学への名無しさん:2013/10/25(金) 20:39:42.11 ID:Z72EeWVYi
>>380
まず文読んである程度構造と意味を覚える
あとはCD聴き込むだけ

どうしてもわからないところは本書参照する
できたらシャドイングはした方がいい
382大学への名無しさん:2013/10/25(金) 20:43:45.80 ID:UtrnSFH30
>>380
最初が一番しんどくて、
例文を読んで訳す→訳せなかったら単語確認
って感じで一つ一つ潰してた。
それを3周ぐらいしてからCD聞きながらカード使ってサクサク回したかなぁ

あとCDも使い古したら、日本語見て英語を組み立てるっていうのが英作あるならオススメ
383大学への名無しさん:2013/10/25(金) 20:55:48.47 ID:w6vviUPgi
例文暗唱には日本語文から英文に訳す作業が必要だと思う
384大学への名無しさん:2013/10/26(土) 02:33:38.71 ID:tzIqg5ES0
99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 07:45:23.71 ID:+tytCeQV
>>97
そのライヤーゲームもなんだかな
やり取りも「期待値2000円以上」とか「1日5台以上は余裕で拾えますよ」とか
ただのエナ乞食


143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 22:56:59.93 ID:IE3vtaW1
とりあえず、算数もできない馬鹿がパチスロ(笑)ごとき勝てないのは必然。


146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 23:03:12.35 ID:IE3vtaW1
>>99がなぜ算数を間違えてしまったのか読解し直してみることにした。
そしたらまたわからないことを発見した。
ライヤーゲームって何すか?

算数ができないだけでなく、言語障害者だったんですか?
それともパチ屋によくいるフィリピーナ?w


150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 23:49:00.21 ID:+tytCeQV
>>146
嘘つきの事を英語で「ライヤー」というんだが知らない?
なんかはしゃいでるけど、お前の事な


http://anago.2ch.net/test/read.cgi/slotk/1382525961/99-999
385大学への名無しさん:2013/10/26(土) 18:56:06.42 ID:BU1BqIu00
ピーナッツって評判どうなの?
386大学への名無しさん:2013/10/26(土) 19:48:27.62 ID:e6IlnZ4b0
>>385
一橋の学生が作ってる受験生応援冊子みたいなので絶賛されてたな

シス単使い慣れてる人は、シス単→速単上級よりもピー単金の方が使いやすいかも?
387大学への名無しさん:2013/10/26(土) 21:58:57.55 ID:hLKRkPDi0
今からDUOをやり始めて、英作に使えるほど身につくだろうか?
388大学への名無しさん:2013/10/26(土) 23:25:30.23 ID:Me3Fjlfp0
DUOを英作に使おうってのがそもそもズレてる
あれは単語を覚えやすくするための例文であって、
日本の大学受験英作文でよく問われる構文や表現を集めた例文ではないよ
389大学への名無しさん:2013/10/27(日) 00:34:09.97 ID:UmAfHemr0
高2の今速単一周って遅いかな?
単語に力入れるか、読解に力入れるか迷ってる
390大学への名無しさん:2013/10/27(日) 01:13:07.69 ID:io8wFnwh0
ピー単って受験単語に対応してんの?
391大学への名無しさん:2013/10/27(日) 01:38:40.12 ID:qzKwc/9m0
duoはある程度学力ないと無理
392大学への名無しさん:2013/10/27(日) 02:20:44.45 ID:XX4NiFrX0
ピー単の話題出ててわろた
シス単が肌に合っててシス単程度のレベルじゃ足りないって人は速単上級よりピー単がオススメ
ただ、銅と銀は粗悪品だからシスタン使った方が良いね
393大学への名無しさん:2013/10/27(日) 03:49:42.22 ID:XX4NiFrX0
ああ、銀は普通にシス単より上のレベルも載ってたわ
394大学への名無しさん:2013/10/27(日) 07:21:18.52 ID:Wj9xjZX20
>>389
読解って単語と文法をある程度完璧にしてからやるもんじゃないの?
395大学への名無しさん:2013/10/27(日) 08:57:12.24 ID:Eob+HFN60
GREレベルの単語でさえ、ネットや電子辞書やPC駆使すれば
1日に30も40も覚えられるのに、
普通に英語に接している限り何度も目にする大学受験レベルの
英単語さえ覚えるのに苦労してる奴らwww

え?自分は理系だから英語はそこそこでいい?ww
お前さ、大学入ってから論文書いたり読んだりどうするつもり?ww
396大学への名無しさん:2013/10/27(日) 11:04:35.81 ID:lH/PztUD0
duoの会話の定型文て覚える必要あるの?
397大学への名無しさん:2013/10/27(日) 11:10:25.56 ID:aO9ssHPC0
データベース4500を完璧にしたので6年前に姉が買ったシステム英単語を3章からやろうと思うんですが
6年前なので傾向が変わって内容が違かったりしないか不安です。田舎で近くの本屋にはターゲットと速単しか置いてないので
そっちを新しく買った方がいいでしょうか??
398大学への名無しさん:2013/10/27(日) 11:16:46.49 ID:/Y8Kq0dO0
心配すんな。
意外にも実用英語を身につけるのは理系出身者だ。
399大学への名無しさん:2013/10/27(日) 12:09:18.74 ID:NMqU7vrG0
>>397
シス単は、改訂されたから
新しいシス単を買った方が良いと思うよ
400大学への名無しさん:2013/10/27(日) 12:19:17.11 ID:u9sXlNae0
いちいち買い替える必要ないだろ。
シス単は2chでの工作がすごいから気にしないでいい
401大学への名無しさん:2013/10/27(日) 12:36:29.99 ID:OkOp5gb10
>>398
ガラパゴスも理系だぜwww
402大学への名無しさん:2013/10/27(日) 15:21:33.96 ID:Eob+HFN60
出たwwww
ダメな受験生がよく言う>>394的な発言www

「ある程度完璧」wwww
403大学への名無しさん:2013/10/27(日) 15:34:37.58 ID:v6c/Ykf30
>>395
こいつ別のスレ行ったんじゃないのかよ
戻ってくんな
404大学への名無しさん:2013/10/27(日) 15:36:26.43 ID:1mSQJv16i
さすがに、ある程度完璧にはワロタ
405大学への名無しさん:2013/10/27(日) 16:22:06.50 ID:raZ9zgHy0
稀によくあること
406大学への名無しさん:2013/10/27(日) 16:22:52.41 ID:1mSQJv16i
清純派AV女優
407大学への名無しさん:2013/10/27(日) 16:26:58.69 ID:Wj9xjZX20
俺の発言がネタにされてて泣いた
『たぶん絶対に〜だろ』とかもよく使っちゃう

ちな大学1年だから受験生ではない。どうでもいいわ
408大学への名無しさん:2013/10/27(日) 16:41:18.17 ID:Ks6XcQ1N0
>>407
泣くなw
俺もよく使うよw
まあ、ある程度完璧って別に大丈夫じゃね?www
伝わりゃいいんだよwwwwwww
409大学への名無しさん:2013/10/27(日) 20:10:33.40 ID:tj2vKlY10
婉曲表現の一種だろ
別に間違ってるとは思わん
410大学への名無しさん:2013/10/27(日) 20:13:28.76 ID:sqPkDg3V0
It's perfect to some extent!
411大学への名無しさん:2013/10/27(日) 20:44:39.86 ID:Wj9xjZX20
>>410
You must have used The Excite Translation.
412大学への名無しさん:2013/10/27(日) 22:41:47.30 ID:Eob+HFN60
英語基本単語熟語集(1966年版)
合格水準の英単語C
2段式英単語熟語集
入試頻出7000英単語の総整理
413大学への名無しさん:2013/10/27(日) 23:18:58.56 ID:n922LAm/0
センターだけなら、システム英単語は見出し語だけでいいですか?関連語までだと骨折れます
414大学への名無しさん:2013/10/27(日) 23:19:34.83 ID:pYeCZdBBi
>>413
まずカルシウムたくさんとったほうがいいよ
415大学への名無しさん:2013/10/27(日) 23:44:16.11 ID:yq6+8Mu90
とりあえずワカメ食べな
416大学への名無しさん:2013/10/28(月) 00:55:44.26 ID:dicR4+oP0
センターだけなら2章までの見出し語までで十分だよ
417大学への名無しさん:2013/10/28(月) 00:56:55.73 ID:GualVtnNi
というかbasic使えよっていう
418大学への名無しさん:2013/10/28(月) 01:07:30.20 ID:/b4MyiUu0
419大学への名無しさん:2013/10/28(月) 01:20:06.30 ID:oBglHy6X0
>>413
センターまでなら基本単語も覚えるという意味ではbasicのほうがいいが・・・もう買ってるのなら買い換える必要まではないよ
それよりもセンター過去問長文を30回(追試含む)やってわからなかった単語を覚え直すほうがいいわ
420大学への名無しさん:2013/10/28(月) 01:36:27.49 ID:Bd2EDLPsP
アルクの12000単語憶えたら無敵になれる
421大学への名無しさん:2013/10/28(月) 01:53:21.04 ID:aSgg7ugd0
>>392
読んでとりあえず意味取れるくらいにするのにはピー単かなり有効だよね
シス単よりも字が大きくて見やすいし
でも多義語リストはないし単語量少ないから総合的にはシス単のほうが便利だったけど
ピー単使うならば銅は簡単すぎるので銀がいちばん使いやすいというか出る単語ばかりじゃないかな
金になると結構エグい(がSVL12000内では一応ある)単語増えるのでキツかった記憶がある
金は「受験後」使うのにはとてもいいんだけど受験だとオーバーワーク気味かも
422大学への名無しさん:2013/10/28(月) 01:57:20.80 ID:aSgg7ugd0
>>420
VOL3まではサクサクだけどVOL4になると覚えるのキツイぞ
受験生ならやってもキクタンSuper12000くらいにしておいたほうがいい
もちろん、「受験後」ならばVOL4まで制覇すればかなりラクになるな
423大学への名無しさん:2013/10/28(月) 03:18:44.09 ID:DyV97r9s0
前野良沢とかの努力を考えると、
本当にクソ情けないお前らwww
既に目の前に過剰なほどの解説があり、音声も膨大な例文も
無料で入手できるのに、「覚えられない」とか言ってるお前らww

お前ら、「八重の桜」って見たことあるか?
あの当時はろくな英和辞典も英文法書もない。
だいたい英蘭辞典とかで学んでる。
しかしそのオランダ語を学ぶ際の辞書もダイソーで売ってる100円の単語集未満w

お前らの情けなさには本当に驚きあきれるwww
42410人に一人はカルトか外国人:2013/10/28(月) 03:47:42.42 ID:Xgf/E5020
★マインドコントロールの手法★

・沢山の人が偏った意見を一貫して支持する
 偏った意見でも、集団の中でその意見が信じられていれば、自分の考え方は間違っているのか、等と思わせる手法

・不利な質問をさせなくしたり、不利な質問には答えない、スルーする
 誰にも質問や反論をさせないことにより、誰もが皆、疑いなど無いんだと信じ込ませる手法


↑マスコミや、カルトのネット工作員がやっていること

TVなどが、偏った思想や考え方に染まっているフリや常識が通じないフリをする人間をよく出演させるのは、
カルトよりキチガイに見える人たちを作ることで批判の矛先をカルトから逸らすことが目的。

リアルでもネットでも、偽装左翼は自分たちの主張に理がないことをわかっているのでまともに議論をしようとしないのが特徴。
425大学への名無しさん:2013/10/28(月) 04:03:47.52 ID:Bd2EDLPsP
>>422
もうすでに12000語憶えたんですけど
おかげでこないだの記述模試も9割取れたし
426大学への名無しさん:2013/10/28(月) 04:32:51.20 ID:DyV97r9s0
>>425
偉いぞ。昨今の「暗記は不要」とかに洗脳されたゆとりと違って
君は将来有望だ!

私はあの単語集は、大学生の頃に全24分冊で出ていた時代に
上のレベル6冊をやった。
受験生時代は英単語ターゲット(旧版)や速読英単語上級編に
加えて、英単語の合格水準Cコースもやった。
さらに、知らない単語は英英辞典などから例文を
カードに写して自作単語集を作っていた。
そうしたら、大学入学半年後に英検1級に一発で受かった。
ちなみに熟語集は受験生時代は、英熟語ターゲット、解体英熟語に加えて
風呂で覚える英熟語(上級編)をやった。
この風呂で覚える英熟語上級編は、大学受験用では最もレベルが高いもので
英検1級用の英熟語が多数載っている。

やはり語学など暗記。単語集1冊も覚えられないゆとりは
語学をやる資格なし。
427大学への名無しさん:2013/10/28(月) 04:57:31.01 ID:hvmp7Mnx0
7000英単語の総整理は基地外じみた量に見えるけど案外普通
同意語反意語に分けたり接頭辞で分けたりと意外と悪くない
あとその筆者の英作文の参考書がかなりよかった
428大学への名無しさん:2013/10/28(月) 05:47:13.69 ID:DyV97r9s0
429大学への名無しさん:2013/10/28(月) 08:17:52.67 ID:VBwgDh6b0
>>426
単語・熟語に関して暗記は不要とか言ってるやついないぞ?
英語は言語だからただ暗記するだけでは不十分ってことだろ
論理的に暗記しろと言ってるんじゃないの?

暗記は不要なんて誰が言ってた? 具体的に名前かサイト、ここのレスでもいいから挙げてみろよ
ちなみに>>15で「暗記をしないこと」と書いてあるが、サイトを見ると語彙の反復が重要と言っている
多分、「英作文においていくつかの英文を暗記するのではなくいくらでも英文を作れるようにしろ」ってことだろ
俺はその前に簡単な例文100個くらい覚えたけどな
430大学への名無しさん:2013/10/28(月) 08:32:59.71 ID:j7KjQh8g0
シス単の穴埋めに究極の英単語っていいかな?

それとも大学受験に究極の英単語はむいてない?
431大学への名無しさん:2013/10/28(月) 09:08:28.83 ID:DyV97r9s0
>>429
本を売るための惹句として「暗記は不要」と言ってる本は多いよ。
「世界一わかりやすい」の人とかww

で、問題なのは、当然生徒はそういうのを見ると「英語は暗記しなくていいんだ」
とか思っちゃうんだよww
楽な方に流れるのは当然だよね。

「あの先生の授業はある程度暗記しないといけないんだって」とか
言ってる受験生の会話を聞いたことあるぞww
432大学への名無しさん:2013/10/28(月) 09:46:01.13 ID:HSw9ySUb0
>>421
速単上級+リンガメタリカと金どっちがいいと思う?
京都、慶應法志望で英語無双が目標
433大学への名無しさん:2013/10/28(月) 10:47:04.40 ID:h5narT420
法学部でリンがメタリカはいらんだろ

速単上級やってればいいよ
434大学への名無しさん:2013/10/28(月) 14:11:41.52 ID:0BucAeGI0
今3年や受験生で速単上級かリンガで京都慶応法で英語無双だってのは遅いし無理だろう。
今2年ならもっと他やった方がいいと思うけどなぁ。この時期に多読しなくても。
435大学への名無しさん:2013/10/28(月) 16:17:30.29 ID:BTH7fKEGi
04年や05年の慶應法でも無双出来ると言うのかい?
436大学への名無しさん:2013/10/28(月) 17:59:37.73 ID:aSgg7ugd0
>>432
無双力(長文読解のみに絞ってます)をxとすると
x=a×b×c×d×e
a.難しめの単語まで抑えた(8000から10000語レベル)
b.構文の取り間違えなく直読直解できる
c.論理の流れを意識して読み進められる
d.主要テーマの背景知識を抑えている
e.問題形式に慣れていて解法に習熟している
437大学への名無しさん:2013/10/28(月) 18:00:23.21 ID:aSgg7ugd0
aがすごくても他がダメじゃ無双できないんで
a以外についても要件満たしてるか検討してみたらどうかな
特にeは点取テクとか馬鹿にされるけど
最低限抑えないと実力出しきれないことも多いので
ある程度身につけておきたいところだね
他科目の仕上がり具合も大事だし
手持ち時間と相談して納得いくようにやってみるといいんじゃないかな
438大学への名無しさん:2013/10/28(月) 18:00:59.26 ID:aSgg7ugd0
以上のことを読んでもらったこと前提でいうならば
速単上級やピーナッツ金はaを強化する本になる
a系統ならキクタンsuper12000やデータベース5500も
いい本だと思うのでそちらでも
一方、リンガメタリカはdを強化する本だね
ジャンル別解説 英文読解の正体 背景知識+典型的な論点+頻出テーマ
という本もd系統ではいい本だった
あとは自分がどちらを強化したいかによると思う
439大学への名無しさん:2013/10/28(月) 18:02:51.43 ID:aSgg7ugd0
>>425
aについては「天下無双」レベルだね
bcdeと他科目も仕上げてさらなる高みを目指すんだ
440大学への名無しさん:2013/10/28(月) 18:22:13.34 ID:ZH0QNO+b0
何が無双力だよくっさ
441大学への名無しさん:2013/10/28(月) 19:37:26.30 ID:tb4DAAED0
なぎつよし
442大学への名無しさん:2013/10/28(月) 21:09:55.69 ID:9mKawyD80
捕鯨
443大学への名無しさん:2013/10/28(月) 21:42:26.52 ID:YLtI8fXX0
シス単の多義語固めたらピーナツの金やるー

解釈とかはビジュアルやりまくって大丈夫だし現代文が要約の演習不足感あるけど、文転の割には得意だから知識とかはそっちで片づいちゃってるし問題ないかな。

知識というか教養補う用として使うリンガや、透視図辺りは三年になってからやるわ
444大学への名無しさん:2013/10/29(火) 00:07:12.88 ID:bXov/Qs80
>>441
くそこんなんで‥
445大学への名無しさん:2013/10/29(火) 08:56:02.97 ID:+hYeA0xf0
http://majikichi.com/archives/8117597.html
お前ら、これ読んで悔しくないか?
たかが大学受験の英単語覚えるのに苦労している自分が。
446大学への名無しさん:2013/10/29(火) 10:22:43.29 ID:wQ0PMQzAO
ターゲット19005訂の見出し語覚えたんだが、単語知識が足りない
意味の方に書いてある単語も見たりはしてるが覚えにくいので次の単語帳にいきたい
単語レベルが5訂より上の物では何が良いですか?


単語帳を数冊仕上げてる人に質問。
複数の単語帳に載ってる単語はどう処理してますか?
過去使った単語帳はどうしてますか?

ターゲットやフォーミュラみたいな折って確認するタイプじゃない単語帳(速単、シス単など)で覚えたか確認したり弱い所を反復したりはどうしてますか?
447大学への名無しさん:2013/10/29(火) 10:52:26.18 ID:A+MTTpYKi
>>446
どの単語帳でも品詞が違ったり派生語や同義語は大体が横に小さく載ってる程度

諦めて必死に覚えるか、網羅されてるのを選ぶしかない
でもそんな単語帳見たことない

俺は速単の文章だけ読んで見出し語覚えたあと
データベース3000やって、今4500やってる
寝る前にパラパラ眺める程度だけど
448大学への名無しさん:2013/10/29(火) 12:09:56.51 ID:+hYeA0xf0
>>446
毎日どれくらい英語に接しているんだ?
449大学への名無しさん:2013/10/29(火) 12:10:32.53 ID:+hYeA0xf0
あ、この場合の英語は「英文」な。
450大学への名無しさん:2013/10/29(火) 13:45:40.01 ID:wQ0PMQzAO
>>447
異なる品詞を覚えたいんじゃなくて受験でよく出会う単語を覚えたいだけだから、品詞の網羅には拘ってません
速単は品詞違い、見やすいですよね。学校の指定は速単でした

>>448
1日1長文(700w〜)以上です
長文2、3こやる日もあれば長文1に解釈問題集からいくつか解いたり…程度です。
451大学への名無しさん:2013/10/29(火) 22:45:22.20 ID:4QFKy1yv0
>>446
単語の暗記ばかりしていてもダメだよ
長文読解の練習もしないとね
452大学への名無しさん:2013/10/29(火) 23:13:18.74 ID:wQ0PMQzAO
>>451
ありがとうございます
長文読解や解釈は平行してる
だが感覚としては解釈などの技術より単語が足りないんだ
453大学への名無しさん:2013/10/30(水) 00:31:14.58 ID:lr6gl4+Z0
シス単と速単必修上級を使ったが、
それぞれ覚えきれなかった単語を全てカード化して寝る前にチェックしてたよ
速単の反復はCDを使って飽きるほどやったな
454大学への名無しさん:2013/10/30(水) 00:38:20.75 ID:Drt3JwbSi
>>452
うぜえから自分でやりたいようにやれよ
455大学への名無しさん:2013/10/30(水) 01:03:37.41 ID:vX9Xk+fF0
大学受験の超基礎単語ごときも
覚えられない=覚える気が無い奴らは
大学受験など止めた方がいいよ。
456大学への名無しさん:2013/10/30(水) 01:51:26.66 ID:1TGMtppY0
>>446
速読英単語なら文章パートで覚えてない単語に○印をつけて何度も音読する
もちろんCDもウォークマンにいれて何度も聴いた
慣れてきたら○だけみて即イメージが湧くか確認した
単語パートで文章に載っていない語は他のデータベースタイプの単語集に紐付けさせた
データベースタイプはいわゆる羅列系か理解系で単語レベルが受験レベルならなんでもおk
具体的には速読英単語には「→デp120」他の単語集には「→速p154」みたいに書き込んだ
データベースに無い語はまとめてノートに書き出して(ここまでやれば作業量は大したことない)個別に覚えた
ほとんど全部覚えたなと思ったら索引の単語リストからイメージが湧くか確認して
ダメだった語だけ○印をつけて集中的に覚えた
457大学への名無しさん:2013/10/30(水) 01:58:06.51 ID:1TGMtppY0
>>446
ターゲット覚えきってるなら単語より他のことやるか他科目やったほうがよさそうだけど…
上でも出てたピー単金、キク単super12000、データベース5500、速読英単語上級あたりで
それ以外だと英検準1級パス単1700も受験レベルより少し上くらいの単語が多いので悪くはない
458大学への名無しさん:2013/10/30(水) 02:04:04.11 ID:1TGMtppY0
ゴメン、英検準1級でる順パス単1850(単語1550、熟語300)だった
あともちろん単語王でもおk
書店いってレイアウトとか編集方針気に入ったものを選んでみたら?
459大学への名無しさん:2013/10/30(水) 10:47:33.52 ID:u402qCSB0
みんなちゃんと考えてるんだな
俺なんて受験時代は高校で配られたDataBase4500と鉄緑会のやつしか使ってなかったぞ

鉄緑会を選んだ時は『東大向けならMARCHも問題ないだろ』としか考えてなかったし
460大学への名無しさん:2013/10/30(水) 10:54:28.09 ID:vX9Xk+fF0
>英語は一般的規則を覚えただけでは決して上達しない。
>多数の文例に一々当たって複雑微妙な語法を体得していくより外に方法がない。
>英語の実力とは結局「理くつ」よりも「慣れ」である。

>>459
別に考える必要なんてないよ。
単語集なんて間違いが書いてなければ何やろうが大差無し。
語義しか書いてない豆単だって自分で電子辞書とかネットとかで
大量の例文に目を通せば、むしろ大きくて分厚い単語集やるよりも
単語力付くと思う。
461大学への名無しさん:2013/10/30(水) 11:48:56.29 ID:NfGJdAbp0
上智 ざまぁ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜wwwwwwwww

●上智急落 文系男子の大手有名企業採用ゼロが圧倒的、絶望
●上智急落 文系男子の大手有名企業採用ゼロが圧倒的、絶望
●上智急落 文系男子の大手有名企業採用ゼロが圧倒的、絶望
●上智急落 文系男子の大手有名企業採用ゼロが圧倒的、絶望
●上智急落 文系男子の大手有名企業採用ゼロが圧倒的、絶望
462大学への名無しさん:2013/10/30(水) 11:57:42.12 ID:mpfUcEaT0
>>459
まあ考えすぎて選別にやたら時間かけ過ぎる、悩みながら使うよりは、
それなりに評判のものをとにかく覚えるって方が正しいのは確かだよ
ちなみに鉄壁よりは4500がMARCHにぴったり合ってたと思われる
463大学への名無しさん:2013/10/30(水) 12:58:32.28 ID:u402qCSB0
>>460
いまはTOEICやってるけど、大体の単語覚えたから過去問やりまくって他の意味とか身につけてみる

>>462
確かに4500で充分だったわ。鉄壁はナルコレプシーのせいであまり出来なかったんだよな
464大学への名無しさん:2013/10/30(水) 14:50:34.34 ID:vX9Xk+fF0
http://testyourvocab.com/
これで、自分が一つでも意味を知っている単語にチェックつけて行くと
総語彙数を測定できる。
私は28100だった。
後半はGREレベルより遥かに上だな
465大学への名無しさん:2013/10/30(水) 16:33:40.96 ID:u402qCSB0
>>464
5710だったわ。後半ムズすぎワロタ
466大学への名無しさん:2013/10/30(水) 22:25:19.58 ID:b6Kpt+fB0
俺も5000ちょっとだったわまだまだだなあ


ところで鉄壁にCDが出るらしいな これで鉄壁も鉄板アイテムになれるかどうか
467大学への名無しさん:2013/10/31(木) 01:53:48.18 ID:HeGtA7b+0
>>445
2ちゃん狂いが何言ってるのwww
468大学への名無しさん:2013/10/31(木) 07:17:48.64 ID:CzhvcMju0
>>466
何それ超期待しちゃう。……その頃には鉄壁やる必要無くなってるけどな
469大学への名無しさん:2013/10/31(木) 12:19:39.83 ID:wseeAKHy0
Amazon見たけどCD高すぎだろwいつの時代に商売してるつもりなんだよ
本体価格を少し高くして音声は無料DLってのが最近の趨勢だけど逆行してやがるな
まあものがよければそれでもある程度は売れるんだろうけど
470大学への名無しさん:2013/10/31(木) 13:24:01.02 ID:EfnvqVz50
いくらなんでも高すぎる
データベースなんてcdついて1000円なのに
471大学への名無しさん:2013/10/31(木) 16:50:27.16 ID:QtBEE/N70
高校で第一学習社のワードマイスターって奴使ってるんだけど知ってる?
472大学への名無しさん:2013/10/31(木) 17:39:31.42 ID:eZCG929v0
>471
知らない
どんな感じなのよ?
473大学への名無しさん:2013/10/31(木) 17:42:53.56 ID:mb52JhDS0
質問に質問で返す無能
474大学への名無しさん:2013/10/31(木) 18:20:25.91 ID:i0tUY8wM0
こんな感じマイナーだけど他の単語帳も似たようなかんじなのかな?
http://i.imgur.com/IDF0gSB.jpg
http://i.imgur.com/Rh3U38w.jpg
475大学への名無しさん:2013/10/31(木) 19:32:58.00 ID:CzhvcMju0
>>473
これ質問じゃなくて説明の前振りじゃね?
476大学への名無しさん:2013/10/31(木) 20:30:31.91 ID:D4oOCGQ80
テーマ別英単語アカデミックってどーなの?

リンガメタリカ終わったから似たような感じならやってみたい

英語の偏差値は河合記述で75くらい
477大学への名無しさん:2013/10/31(木) 21:10:42.55 ID:V5th7WN90
単語帳に終わったとかなくね
478大学への名無しさん:2013/10/31(木) 22:37:03.28 ID:bPZVgERO0
>>476
著者も同じだし体裁もそっくりだよ。判型が少し大きいだけ。
75なら普通にできると思う。

>>477
それ言い出したらみんな「中学英単語1200」から抜け出せなくなるじゃんw
479大学への名無しさん:2013/10/31(木) 22:44:19.75 ID:8FFjuC3i0
>>474
おれの学校配布の単語帳これ
480大学への名無しさん:2013/11/01(金) 00:08:33.09 ID:czCfH8D60
単語集は
@CD付き
A致命的な間違いが載っていない
B例文付き
C遭遇する可能性がほとんどない単語が載っていない

であれば何でもいい
481大学への名無しさん:2013/11/01(金) 00:23:44.54 ID:KjIbRO0n0
いや「であれば」ってかなり条件厳しいだろw
482大学への名無しさん:2013/11/01(金) 00:36:14.35 ID:NKIA9uin0
え?
これ厳しいか?
483大学への名無しさん:2013/11/01(金) 00:42:12.74 ID:5mM28K+2i
>>482
じゃあどれ買えばいいの?
484大学への名無しさん:2013/11/01(金) 00:45:18.60 ID:NKIA9uin0
自分で本屋行って好きなの買えよ
485大学への名無しさん:2013/11/01(金) 00:49:27.45 ID:pJdiZs8q0
>>464
11000だった
面白いサイト紹介乙
ブックマークして月1でチェックしてみるよ
486大学への名無しさん:2013/11/01(金) 01:15:20.98 ID:/UiC0rYti
>>484
な?結局こうなるだろ?
487大学への名無しさん:2013/11/01(金) 01:23:19.59 ID:NKIA9uin0
>>486
馬鹿かおまえは
CD付いてて例文載ってる単語帳なんてまぁまぁあるだろ
そん中から好きなの買えば?ってことだよ
488大学への名無しさん:2013/11/01(金) 01:32:30.13 ID:/ezks+6ci
>>487
そんなのわかってるに決まってるじゃん

どうせクソみたいなはぐらかしするのを見越して
>>480の条件に当てはまるのを言ってみろっつってんの

そもそも4つの例が挙がっててその中の2つだけ取って好きなのって...理解力なさすぎ
489大学への名無しさん:2013/11/01(金) 01:41:37.99 ID:NKIA9uin0
なんだこいつ・・・

なんでおまえみたいな、けんか腰のやつにそこまでお膳立てしてやらなきゃいかんのだ
自分で本屋いって調べとけゴミ

>>480の条件の何がきにくわんのか意味不明だが
490大学への名無しさん:2013/11/01(金) 02:13:16.76 ID:bGUbGX870
なんだよワードマイスターってww
まずマイスターが英語じゃないだろ
491大学への名無しさん:2013/11/01(金) 02:56:52.23 ID:iHdfaeqb0
ぶっちゃけ音読しまくってればCDいらない。
DUOと速単ぐらいだろCD聞く価値あるの
492大学への名無しさん:2013/11/01(金) 03:35:31.30 ID:czCfH8D60
単語集は
@音声が入手可能(例文音声込み)
A致命的な間違いが載っていない
B例文付き
C目標とする水準に不要な単語があまり載っていない

であれば何でもいい
493大学への名無しさん:2013/11/01(金) 04:01:50.19 ID:gyUqvrFK0
音読ほど無意味な学習はないだろうなぁ
494大学への名無しさん:2013/11/01(金) 04:09:38.86 ID:jfoUkZvc0
鉄壁のCDって値段も高いけど6枚組みかよ。
1回通して聴くのに7時間も掛かるわな。
DUOみたいに1枚で聴ける奴もだせよ。
まあ、たぶん俺は買うだろうけど。
495大学への名無しさん:2013/11/01(金) 05:05:45.35 ID:SR7MU5Ca0
高々10年分の過去問を5〜6000円で得るような会社だしな・・・
496大学への名無しさん:2013/11/01(金) 05:42:01.50 ID:czCfH8D60
>>493は受験英語しかできない情けない奴だろうww
恐らく英検1級程度の基礎的な英語力すらないだろうwww
497大学への名無しさん:2013/11/01(金) 05:52:24.94 ID:gyUqvrFK0
そんな暇があったら数理極めて東大医学部入るっての
498大学への名無しさん:2013/11/01(金) 05:57:24.93 ID:en6qELXi0
>>497
英検1級程度の勉強時間じゃ東大には入れない

音読はしたほうが良いけど、面倒なら頭の中で発音すれば良い
499大学への名無しさん:2013/11/01(金) 07:56:04.29 ID:czCfH8D60
音声を完全無視すると、私がアメリカで会った
東大文V→教養学部→東大院博士後期課程
→フルブライトでアメリカの大学留学に来たはずが、日本の単なる
英語が少し得意な学部生以下の英語力しか無い、という悲惨な
学生(文学専攻)みたいなことになるよwww

プライドばっかり高いからさwwこっちが「こんな英語おかしいだろ」って
言っても話聞かないしww
で、先生にメッタメタに直されてんのwww
全センテンスwww
500大学への名無しさん:2013/11/01(金) 08:00:34.88 ID:czCfH8D60
大学受験レベルの基礎単語さえ、例文ごと覚えて自分で使ってやろうという
気が無い情けない奴らwww

お前らは、英検1級レベルの単語が、実は特に難しくないレベルの
単語だって知らないんだろww

英検1級〜SATレベルまでは、普通に映画やドラマや雑誌や専門書に
出てくる。GREレベルでさえ、文学作品読んでると普通に出てくる。

やはり大学受験の英語を思いっきり難しくしないと、日本人の
英語力向上の見込みは無いなww
501大学への名無しさん:2013/11/01(金) 09:35:53.93 ID:LG1LEqkTi
昨晩から酷いのが多いなこりゃ
502大学への名無しさん:2013/11/01(金) 11:39:54.52 ID:czCfH8D60
おら!!!!!
英語は努力じゃ!!根性じゃ!!!!気合いじゃ!!!!
暗記じゃ!!!!!
喉が枯れるまで声出ししろ!!
ワシはやったぞ!!!
ドイツ語の時もやった!!
1カ月で合計700ページの問題集の独文を全部日本語から独語に
訳せる状態にしたぞ!!
CD6枚分の例文を喉が枯れるまで音読したぞ!!!
503大学への名無しさん:2013/11/01(金) 12:35:45.89 ID:Azeh4oa80
自分が根性論でずっと暗記暗記とやってきたのに
どっかで英語は論理みたいなの見ちゃって
自分がやってきたのが無駄って言われてるみたいでそれであなたそんなふうになったのか
別に無駄ってことはないだろうから安心しろって
504大学への名無しさん:2013/11/01(金) 16:27:10.03 ID:czCfH8D60
>>503

あのさ、君は恐らく大学受験レベルをそう超え無いレベルに
とどまってるんだろ?www
英検1級程度の基礎的な英語力もないんだろ?ww

だったら、「英語は論理!」とか言ってしまうのも
分からないでもないwww

でも、語学は勉強が進めば進むほど、英語は根性!英語は努力!
としか言いようのない領域になってくるわけだよww

恐らく君にとっては、英検1級やSATレベルの単語でさえ
難単語なんだろ?www
505大学への名無しさん:2013/11/01(金) 16:34:33.33 ID:NKIA9uin0
末尾iより変なのいてワロタ
506大学への名無しさん:2013/11/01(金) 16:41:26.15 ID:Kvuk1A1J0
大学受験英語は論文解読のための英語であって英会話したければ英会話教室に行けばいい
507大学への名無しさん:2013/11/01(金) 16:52:26.61 ID:en6qELXi0
>>506
英作文はその程度じゃ出来ないんだよ。英作文ってのは英会話の予備段階だから
508大学への名無しさん:2013/11/01(金) 17:25:06.65 ID:Azeh4oa80
>>504
コンプ炸裂しすぎて頭おかしくなってるね
俺は一言も英語は論理だなんて言ってないのに
しかも俺の英語力も恐らく恐らくってw

コンプからくる妄想癖ひどすぎワロタ
509大学への名無しさん:2013/11/01(金) 19:08:36.81 ID:vNKKdZtV0
単語帳にCDって要らなくね?
電子辞書のボイスで十分だと思うけど
510大学への名無しさん:2013/11/01(金) 19:18:01.26 ID:dudXpKWB0
>509
>単語帳にCDって要らなくね?
釣りですか?
511大学への名無しさん:2013/11/01(金) 19:47:01.02 ID:en6qELXi0
>>509
いちいち調べるのは死ぬほど面倒だし時間の無駄だぞ
512大学への名無しさん:2013/11/01(金) 20:52:27.46 ID:pEQPfzp50
>>504
もちろん、暗記は基本だが、論理的アプローチの方が早いし定着して応用が効く部分もあるよ。
このスレは大学受験レベルでいかに効率よく他の科目にも時間をさけるかが勝負。
数学も理科もある人だっている。

>>509
基本的に同意、あくまでも単語単発の音声なら、いらん。
発音記号で充分だし。
コロケあたりから、クイズ形式でちょっと必要になり、シャドウィングやディクテーションなら必須。
513大学への名無しさん:2013/11/01(金) 21:45:29.91 ID:KjIbRO0n0
単語帳を複数使ってる人ってどんなの使ってる?
514大学への名無しさん:2013/11/01(金) 22:14:03.93 ID:eyyaOfqf0
はいはいNGNG
515大学への名無しさん:2013/11/01(金) 22:44:53.36 ID:xG5eFaVo0
>>513
シス単ベーシック→シス単→鉄緑
516大学への名無しさん:2013/11/01(金) 22:58:19.71 ID:r78VMJnP0
単語王→ドラゴンイングリッス
517大学への名無しさん:2013/11/01(金) 23:10:52.38 ID:pEQPfzp50
学校配布のデータベース5500→鉄緑
網羅系と哀愁系だw
518大学への名無しさん:2013/11/01(金) 23:25:26.50 ID:KjIbRO0n0
じゃあ俺も
タゲ1900→シス単Basic3章まで→シス単→鉄壁→(ここからは趣味)とみ単→東大の英単語→リンガメタリカ
519大学への名無しさん:2013/11/02(土) 00:16:07.36 ID:xNKkY99T0
DUO→速読英熟語→リンガメタリカ→一分間慶應&早稲田→(ハルヒ単)

これでSFCの文もスラスラ読めるようになったぞ
520大学への名無しさん:2013/11/02(土) 00:35:27.10 ID:HMPE6jCp0
英単語センター1800 →→速読英単語必修編→速読英単語上級編
          ↓ 
↓→スーパー英単語熟語2400

※はじめに基本単語を徹底的に詰め込んだら
読解や英作に便利な単語帳と文を読んで単語を定着させる単語帳を並行して使用した
521大学への名無しさん:2013/11/02(土) 00:40:59.69 ID:p+9OsBnL0
鉄緑は近年稀に見る単語帳だな。
難関校狙いは最初からこれ一冊でいいと
思う。これとビジュアル透視図完璧に
すれば、あとは過去問やってれば受かる。
522大学への名無しさん:2013/11/02(土) 02:57:26.47 ID:5BxXlyhE0
出た!!!wwwww
「○○やれば受かる」wwww
523大学への名無しさん:2013/11/02(土) 02:57:33.65 ID:pSG6t7en0
>>504
英語で書いて
期待してるよ
524大学への名無しさん:2013/11/02(土) 04:33:45.28 ID:5BxXlyhE0
>>523
I won't until I'm sure you won't quibble over my phrasing.
Which means I'll never.
525大学への名無しさん:2013/11/02(土) 11:43:10.61 ID:Lp57ge8V0
時間があったらどんどん難しい単語帳覚えていくのってどう思う?
語彙の知識あればあるほどいいんじゃないかなと思ったんだけど…
無駄かな?
早慶以上はやってもいいけど
マーチ以下は必要ないって感じかな?
526大学への名無しさん:2013/11/02(土) 11:55:19.63 ID:7R2r4Q/a0
>>525
まったく無意味だとは言わんが、効果が出やすいのは5,500〜6,000語レベルくらいまでだろうね
レベルが上がれば上がるほどその語に出会う確率は加速度的に減っていく
世界史で、山川用語集頻度1の語になかなか出会わないのと同じ
それなら他の2科を詰めたりより多くの英文に触れた方が点数には繋がる
527大学への名無しさん:2013/11/02(土) 12:37:11.57 ID:p+9OsBnL0
そうだな。
マーチ合格者でシス単全部覚えてるって
人は稀だろう。逆に言えば一冊覚え切る
という意識があればいい。
528大学への名無しさん:2013/11/02(土) 12:39:14.39 ID:Np74EsuG0
皆様に質問があります。現在高2です。
河合で偏差値42前後なのですが、まずはどの参考書を使うべきでしょうか?

とりあえず、手元にあるのが、
ターゲット1900、DUO3.0、
学校で配布された ブレイクスルー総合英語

この3冊です。

色々調べたのですが、当方の偏差値も低いこともあり
ターゲット1400を購入してやるのがいいのでしょうか?

あと英語の勉強の仕方は 単語→文法→長文 の流れで大丈夫ですかね?
529大学への名無しさん:2013/11/02(土) 12:49:03.86 ID:VCSuVfNw0
>525
俺はムダだと思う
そんな時間があるのなら、他教科の勉強に時間を使った方が良いと思うし
ある程度単語の暗記をしたら、長文読解の練習に時間を使った方が良いと思うよ
530大学への名無しさん:2013/11/02(土) 12:50:45.26 ID:VCSuVfNw0
>528
高校受験用の「1800」があるから、それを使ってザッとチェックをした方が良いと思う
あとは、キミの言うように1400を使用した方が良いと思う
ちなみに、何処の大学を受験するつもりなのよ?
531大学への名無しさん:2013/11/02(土) 12:53:32.17 ID:p+9OsBnL0
>>528
ターゲット1400を店頭で手にとって、半分以上わからないなら、
ターゲット1400だね。実戦問題集はボキャビル本として非常に
優れているので併用すること。DUOはとりあえず必要ない。

読解や、構文を身につけるのは授業でかなりやると思うので、それを真面目に
やればいい。ただ、語彙が足りないと、ラストスパートがまったく効かないので、
高3の夏終わりまでに、ターゲット1900を終えることができるように。

高2では、日課として単語暗記、音読、わからない場所を総合英語で引いてみる、
などの習慣の定着が大事。音読が億劫、曖昧な文法事項を総合英語で探せない、
みたいのは駄目。
532大学への名無しさん:2013/11/02(土) 13:05:29.59 ID:6nnC1Atei
単語暗記と並行して受験基礎レベルの文法を一通り勉強したほうがいい
くもん中学文法か大岩文法を毎日読んで例文を音読するとか
533大学への名無しさん:2013/11/02(土) 13:10:43.78 ID:Lp57ge8V0
みなさんありがとうございます
慶應経済、法を受けるとしたらどのレベルまでやったほうがいいんでしょうか
シス単以上は無駄?
534:2013/11/02(土) 13:27:16.16 ID:ZvtsSXjM0
勘違いしてる方が多いね
大学は受験生の知らないであろう単語に線を引くか知っていると思い込んでいる単語の別の意味を聞いてくるわけで、
問題はその意味をどう論理的に導くかであって、そのヒントの箇所に誰も知らない単語がくることはまずないだよね。

A(知らない単語)=A'(知らない単語)だとしても…=A'''(基本単語)になるわけね。
だから、赤本とかでこれはわかるわけないだろって単語や文章を解答根拠にてる場合は編者が論理的思考力がないか、紙面裂くのを嫌ったかのどっちかなんだよ。

まとめると基本単語(意味だけでなく取りうる文型も)の抜けをチェックした方がいいよん
535大学への名無しさん:2013/11/02(土) 13:36:20.62 ID:rA5aWPYV0
シスタン4章難しい...
536大学への名無しさん:2013/11/02(土) 13:46:30.25 ID:p+9OsBnL0
>>534
違う違う。そういった過去問を理解するための基礎が必要ってことだよ。別の意味
があるという気付きは、頻出の意味を暗記した後の話。語彙力が必要というのは、
文法問題にしろ、長文を読むにしろ、内容を読めないと楽しくないし、非効率的だから。
半分も内容を読めてない学生が文法問題集を一周しました、とか言ってるんだよ。
解法のストラテジーなんてずっとずっと後の話だし、抜けのチェックも、高3の夏以降で十分。
537528:2013/11/02(土) 13:55:06.88 ID:Np74EsuG0
>>530 さま
>>531 さま

レスありがとうございます。
国語と数学はそこそこ取れてて英語だけ極端に低いので、
筑波〜千葉あたりのランクで考えています。

単語において、
まずやるべきなのはターゲット1400、その次に取り組むのは1900。
DUOは必要ない。

このように解釈して宜しいのでしょうか…

○○やれば受かる。
そんなのはないとは思いますが、
どのように勉強していいかさっぱり分からない状態なので、とても困ってます^^;
538大学への名無しさん:2013/11/02(土) 14:09:19.12 ID:p+9OsBnL0
>>537
え、そのレベル志望なの?じゃあターゲット1400は、必ず高2で全部覚えてください。
語彙と構文(ビジュアル英文解釈part1)ができていないと、文法問題も長文も量こなすのが
苦しい(内容を大して読めないので、やっていて手応えがない)ので注意してください。
高3の夏が終わった後、志望校の過去問を始めるのが理想です。
539大学への名無しさん:2013/11/02(土) 14:11:18.16 ID:ksTrtpl30
その偏差値で筑波千葉とか受験なめ過ぎわろた
540大学への名無しさん:2013/11/02(土) 14:20:25.65 ID:rGDbJe0ti
いや高2だし余裕だろ
541大学への名無しさん:2013/11/02(土) 14:26:45.86 ID:VCSuVfNw0
>537
国語と数学は、そこそこ取れるようなら安心だけど
でも、英語が極端に悪いのは正直微妙だと思う。
偏差値40レベルということは、中学英語のレベルでさえ
微妙な感じになっているんじゃなかと思うよ・・・
542大学への名無しさん:2013/11/02(土) 14:38:30.26 ID:ksTrtpl30
>>540
百歩譲っても「余裕」はありえん
偏差値42のやつなんか勉強法もそれを実行する気力も皆無だぞ
くだらない詭弁で馬鹿に不可能な希望を持たせるのはやめろ
543大学への名無しさん:2013/11/02(土) 14:44:37.55 ID:p+9OsBnL0
高2といっても、もう11月だしねえ
544528:2013/11/02(土) 15:06:29.84 ID:Np74EsuG0
厳しい意見ありがとうございます。

ただ、受かるか受からないかを討論するのではなく、勉強方法を教えてくださると嬉しいです。

一応、高校受験の時は英語96点取りましたので、中学レベルは問題ないと思います(願望)

数学は一番いいときで河合で75取ったので、(一度だけですが^^;
英語が多少悪くても問題ないと思ってましたがナメすぎでしたね…

ターゲット1400、買ってきます。
545大学への名無しさん:2013/11/02(土) 15:13:43.88 ID:p+9OsBnL0
必ず1400の実戦問題集を買いなよ。
このレベルでボキャビルできる数少ない
教材だから。暗記の定着にすごくいい。
546大学への名無しさん:2013/11/02(土) 15:14:27.81 ID:rGDbJe0ti
>>542
確かに
>>544見て理解したわ
547大学への名無しさん:2013/11/02(土) 15:20:48.37 ID:6OI6vQHE0
>>542
毎日5時間やれば余裕だけど、高からそんな出来る奴なんて少ないしな

>>544
英語はとりあえず単語を覚えることが大事。覚えた単語はしばらくやらず、間違えた単語は何度もやって覚えろ
1単語に1分かけるんじゃなくて、1単語15秒で4周する方が効率が良い
実際には覚えた単語を飛ばせるぶん、単語のみに時間を割いて本気出せば1週間で5〜6周できる
1週間で単語帳1冊終わらせるとかなり余裕が持てるぞ。間隔あけてもういちど周回するのも重要
548大学への名無しさん:2013/11/02(土) 15:22:56.03 ID:6OI6vQHE0
あと例文はちゃんと読め。その為に文法も基礎的なことは最初に覚えたほうがいい
549528:2013/11/02(土) 15:57:25.87 ID:Np74EsuG0
>>547

丁寧な回答ありがとうございます。

明日からではなく、今日からさっそく実践しようと思います。

最後にもう一点だけ。
文法は ブレイクスルー総合英語 で十分ですか?
総合英語Forest が有名ですが、こちらの方が優れているでしょうか?
550:2013/11/02(土) 16:09:41.52 ID:ZvtsSXjM0
君がやろうとしているのは文法問題のための文法だよ。
志望大学の文法問題の点数割合がどうか知らんが、長文を読みこなしたいならForestやNextstageじゃ間に合わないよ。

長文を読みこなしたいなら解釈本をやらないと。
文法→長文というのは時間がたんまりある奴がやることですよ。

具体的には、富田のビジュアル基礎とかが文法を読解に活かすためのノウハウがコンパクトにまとめられてていいよ。
551大学への名無しさん:2013/11/02(土) 16:48:30.28 ID:rGDbJe0ti
それ以前の文法書(上で挙がってたようなくもんとか)やった方がいいと思う
552大学への名無しさん:2013/11/02(土) 16:57:57.11 ID:cKVXZZJe0
偏差値42の人がいきなり分厚い文法書をやるのって難しくないか?
最後まで読み通せないと思うぞ。
むしろ簡単な文法問題の演習で一つ一つ覚えて行った方が身に付くと思うんだが。
553大学への名無しさん:2013/11/02(土) 17:17:36.16 ID:rGDbJe0ti
誰がフォレスト通読しろっつってんの
554大学への名無しさん:2013/11/02(土) 17:48:17.01 ID:cKVXZZJe0
>>553
本人がフォレストと言っているじゃん。
しかもいかにも通読しそうな書き込みもあるし。


>あと英語の勉強の仕方は 単語→文法→長文 の流れで大丈夫ですかね?
>文法は ブレイクスルー総合英語 で十分ですか?
>総合英語Forest が有名ですが、こちらの方が優れているでしょうか?
555大学への名無しさん:2013/11/02(土) 17:52:15.55 ID:xNKkY99T0
総合文法書とかぶっちゃけいらなくね?

解釈系とか文法語法問題集で解説詳しめの参考書使ってたらいらないだろ

あくまで読解に必要な英文法マスターさせるのが優先事項ですし
556大学への名無しさん:2013/11/02(土) 18:01:19.12 ID:cKVXZZJe0
一応持っているけど、俺も文法書はいらないと思う。
557大学への名無しさん:2013/11/02(土) 18:07:34.28 ID:rGDbJe0ti
>>554
こりゃ完全に2chのテンプレ信じちゃってる感じだな
558大学への名無しさん:2013/11/02(土) 18:22:45.88 ID:cKVXZZJe0
>>557
単語→文法→長文
これって失敗するパターンだよね。
559大学への名無しさん:2013/11/02(土) 18:43:20.48 ID:p+9OsBnL0
総合英語はわからない事項を引いて読む。通読はできる人とツライ人といるから、
人によりけり。単語帳じゃどうしても暗記は無理というひとも同じ。ジーニアスもいらないw

ただ英和引くのが好きとか、総合英語通読が辛くない人はそれで勉強すればよい。ただそれだけ。但しどんなやり方でも、ターゲット1400は全部覚えていて当たり前だし、例文は全部読めて当たり前。
560大学への名無しさん:2013/11/02(土) 18:56:56.79 ID:N9z7B7K10
シス単プレミアムってどうなのよ?
561大学への名無しさん:2013/11/02(土) 18:57:21.92 ID:SUVl0G8Z0
タゲみたいな表記欠陥単語帳なんかいらないだろ
562大学への名無しさん:2013/11/02(土) 19:00:00.77 ID:qEZnvtOf0
勉強はどこかで辛いことしないとダメなまま終わるけど、
文法解説書通読は、辛い割りに得るものが少ないだろうな。

人間の脳は問題を解いたり、覚えた例文を何も見ずに口にしたり
書いたりするなどの、アウトプットがあると記憶が定着しやすいように出来ている。

問題演習や例文暗唱を中心に取り組むのが、辛かろうと一番効果的。
文法と単語と長文解釈力が身についたら、多読という比較的ストレスの少ない作業に
手をつけてもいいかもしれないが、まずは基礎をしっかりさせないと。
563大学への名無しさん:2013/11/02(土) 21:37:35.79 ID:l349VZ/l0
シス単を10ヶ月やり込んで一通り覚えきりました。
熟語は手付かずなんですけど、熟語帳を買うかDUOで単語の復習もやっちゃうか迷ってます。
DUOの熟語って網羅されてますか?
564大学への名無しさん:2013/11/02(土) 21:40:18.20 ID:SUVl0G8Z0
素直に熟語集買え、問題集型か羅列型かは好みによるだろうが
565大学への名無しさん:2013/11/02(土) 21:42:02.55 ID:p+9OsBnL0
網羅されてない。傾向が違うから、学参やって
566大学への名無しさん:2013/11/02(土) 21:48:29.63 ID:BQfAx70g0
>>561
なにがだめなの?

あと、ターゲット完璧にするとどこくらいまでうかる?
東大いった人いたらききたいんだけど、単語帳なに使った?
567大学への名無しさん:2013/11/02(土) 21:53:33.59 ID:IofP+Wx6i
やるだけで受かる参考書があったらみんな使うってのww
568大学への名無しさん:2013/11/02(土) 21:59:27.95 ID:p+9OsBnL0
ぶっちゃけ単語帳は定番ならどれでも
いいです。漏れは過去問で拾えるから。
569大学への名無しさん:2013/11/02(土) 22:14:51.97 ID:Y3v7VZSm0
過去問に載ってる単語を
拾うっていうのは、

過去問の文中で出てきた
知らない単語を
辞書で調べてノートに
書き出すってこと?
570大学への名無しさん:2013/11/02(土) 22:45:29.09 ID:BQfAx70g0
>>567
目安として。
571大学への名無しさん:2013/11/02(土) 23:01:56.31 ID:xNKkY99T0
一冊目の単語帳で大事なのってとにかく反復しやすいやつだろ

だからDUOとかシス単が好まれる

二冊目からが個人的な趣向がでてくる
572大学への名無しさん:2013/11/02(土) 23:05:15.38 ID:1infHRAe0
多読向きの文章のってるやつなんかない?
573大学への名無しさん:2013/11/02(土) 23:08:02.19 ID:xNKkY99T0
>>572
リンガメタリカ良かったぞ
時事的な文章スラスラ読めるようになる

速読英単語上級編もいいらしいけど俺はやってないから分からん
574大学への名無しさん:2013/11/02(土) 23:15:11.37 ID:1infHRAe0
>>573
やっぱリンガメタリカかー。あれすごい気になってる。けっこう専門的な単語が多いって聞くんだけどやっぱりそうなの?
575大学への名無しさん:2013/11/02(土) 23:19:20.76 ID:p+9OsBnL0
TOEFLみたいな英文だな。今の入試の傾向には合ってる。難関私大は随分TOEFL意識してるから。
576大学への名無しさん:2013/11/02(土) 23:32:05.08 ID:xNKkY99T0
>>574
科学とか医学みたいな理系の章は専門的な単語が確かに少しあるけど大半は頻出単語だよ
そこまで構造複雑な文もないし内容も結構面白いし、多読にはもってこいだと思う

あと個人的には速読英熟語も好き
内容軽いから頭使わんでも読める
多読用にこれもオススメ

この2冊やれば200語×100個=20000語くらいの英文読んだことになるしな
577:2013/11/02(土) 23:33:58.24 ID:ZvtsSXjM0
これ言うとしけるから言わないでおこうと思ってたけど…
わざわざ多読用教材なんかせずに過去問の読み込みすればいいと思う。
578大学への名無しさん:2013/11/02(土) 23:37:25.68 ID:1npnW8Sm0
受験板の英語スレって、NG対策なのか知らんがコテ付けずに名前つけて
呼ばれてもないのに持論を語りたがるやつがたまに出てくるよな
579大学への名無しさん:2013/11/03(日) 00:09:36.74 ID:bWwdhMDti
英語はセンターのみで8割目標で速単必修を使っています
一日5章を音読して青文字は完璧、その他を8ほぼ覚えました
これからもセンターまで速単でいこうと思うのですが毎日5章音読がきつくなってきました
速単を使っている人はどんな使い方をされていますか?
また、このままこの方法で大丈夫でしょうか?おすすめがあったら教えてください
580大学への名無しさん:2013/11/03(日) 00:13:23.41 ID:6cOkLXCj0
>>579
黙読で回す
581大学への名無しさん:2013/11/03(日) 00:16:24.24 ID:V9I0gIyi0
>>579
俺は上級3周目だけど、必修なら慣れたら5章って30分もかからなくなるよ
でも粗方単語を抑えてるならペース落として過去問やった方がいいかも
582大学への名無しさん:2013/11/03(日) 00:25:43.83 ID:bWwdhMDti
>>580>>581
書き漏れたのですが、1章につき5回ずつ音読しているので単語だけで40分はかかります
これに速熟もあるので寝る前に1時間かかってしんどくなってきました
5回も読まなくていいのかな…

>>581さんはどのように速単使っていますか?
今は速単を6周終えたところなのですが、音読の回数を減らして過去問で補うのが良さそうですね
583大学への名無しさん:2013/11/03(日) 00:30:23.79 ID:XA6WMkj4i
1つにつき20回くらい音読すれば次からは毎日音声聴くだけでおk
チビチビやってるから逆に時間かかる
584大学への名無しさん:2013/11/03(日) 00:36:08.82 ID:6cOkLXCj0
音読もいいが黙読でサッと一周終わらせるのも大事だ

速単6周もしてるなら見た瞬間訳がスラスラ頭の中に出てくるはずだし
1日10個で一週間で回せる

いっとくけど
もしただ「音読」してるだけで文構造が頭に入ってないなら無駄な行為だからな
585大学への名無しさん:2013/11/03(日) 00:37:32.28 ID:bWwdhMDti
>>583
音読すればいいってもんじゃないんですね…今までのが勿体無かったなw
それぞれ1回ずつCD聞いて単語確認してでいいですかね?
586大学への名無しさん:2013/11/03(日) 00:38:09.90 ID:V9I0gIyi0
>>582
一周目二周目は音読してたけど、三周目以降は登下校や授業の合間だけだから全く音読してないよ。
熟語やってないなら熟語だけをササっと終わらせた方がいいと思う。

俺は速単始めたときは文法ガタガタだったから、一周目にかなり力を入れて1つの文で音読じゃあ理解できない所は書きまくったりしてたから、二周以降はかなりサクサク。
今は文法固まってるし基礎単語もあるから、速読と細かい単語覚えるのに重きを置いてる。
あと、そんだけやってれば一回の音読で文意取るのは余裕だと思うが音読でついて行けない部分を何十回も読んで、一回で読める文は一回だけ音読とかメリハリつけた方がいいよ。
587大学への名無しさん:2013/11/03(日) 00:41:18.22 ID:V9I0gIyi0
>>585
一応言っとくと、音読っていうのは口に出す早さで文章を理解する事だからね。
それを5×6周やってるなら本来は上級なり過去問なりに移るべきだよ。
センター8割なら過去問本追15年分やりまくったらいけるよ
588大学への名無しさん:2013/11/03(日) 00:41:50.31 ID:bWwdhMDti
>>584
訳はすぐでてきます
1章1周でやってみます

文の構造を掴めていると思っているのですが…そうでないとスラスラ読めないんでしょうか?
不安になってきた…
589大学への名無しさん:2013/11/03(日) 00:49:24.18 ID:bWwdhMDti
>>586
詳しく教えてくれてありがとうございます

自分も最初に文の構造とったのでそれ以降は速読のために音読をしていました
メリハリ、なるほど大事ですね

>>587
音読の速さで理解できています
上級はセンターにはオーバーワークかなと思い、速熟を読んでいました
過去問で力試してみます
590大学への名無しさん:2013/11/03(日) 00:49:48.23 ID:6cOkLXCj0
>>588
目安として文読んだ瞬間最低限その英文のSVが何か分かるなら一応掴めてると思うが


センターで大事なのは処理スピードだからねえ
必修編レベルならスラスラ読めてて欲しいが
591大学への名無しさん:2013/11/03(日) 00:55:09.90 ID:bWwdhMDti
>>590
SVはわかるので掴めていると思います

スピードは過去問で慣れるしかないですね
592大学への名無しさん:2013/11/03(日) 00:58:21.69 ID:V9I0gIyi0
>>589
それなら大丈夫。現時点でも、センター長文にスピードで困ることは無いと思う。
俺も必修終えた頃のマーク模試で174点だったし。
熟語は文法でも問われるしかなり重要だから頑張って覚えた方がいいね
センターだと若干オーバーワークだけど
593大学への名無しさん:2013/11/03(日) 01:10:12.76 ID:bWwdhMDti
>>592
おー必修だけでその点とはすごい!
長文は早く読めるようになったのですが文法の熟語で落としてしまうので速熟使っています

相談してよかったです
大変助かりました
ありがとうございました
594大学への名無しさん:2013/11/03(日) 08:02:34.51 ID:iYBfgQsj0
大学受験如きの単語さえ覚えられない
クッソ情けない奴ら

本当に情けない
あまりにも情けない
大学受験レベルの単語の暗記など
全科目中最も楽なレベルの作業
595大学への名無しさん:2013/11/03(日) 11:01:37.73 ID:BQ0OBNKJ0
>>533お願いします
596大学への名無しさん:2013/11/03(日) 11:10:27.10 ID:IJljS+zo0
シス単を本当に全部覚えてるなら、単語帳なんてやる必要ない。過去問やったほうがいい。
597大学への名無しさん:2013/11/03(日) 11:30:08.42 ID:4g5xUWaz0
俺ドラゴンイングリッシュしかやってないけどあんまり単語に困ったことないわ
598大学への名無しさん:2013/11/03(日) 12:08:39.42 ID:XpA0aDmv0
>>594

               ハ        _
    ___         ‖ヾ     ハ
  /     ヽ      ‖::::|l    ‖:||.
 / 聞 え  |     ||:::::::||    ||:::||
 |  こ ?  |     |{:::::‖.  . .||:::||
 |  え      |     _」ゝ/'--―- 、|{::ノ!
 |  な 何   |  /   __      `'〈
 |  い ?   ! /´   /´ ●    __  ヽ
 ヽ      / /     ゝ....ノ   /´●   i
  ` ー―< {           ゝ- ′ |
        厶-―    r  l>        |
      ∠ヽ ゝ-―     `r-ト、_,)      |
      レ^ヾ ヽ>' ̄     LL/  、   /
      .l   ヾ:ヽ ` 、_      \\ '
     l    ヾ:ヽ   ト`ー-r-;;y‐T^
      |    ヾ `ニニ「〈〉フ /‖. j
599大学への名無しさん:2013/11/03(日) 14:19:43.14 ID:6vHkzp2Z0
>>576
ありがとう。リンガメタリカみてみるよ
ちなみにリンガメタリカやってから科学的な内容の長文は読みやすくなったりした?

>>577
過去問多読もありなのかなーと思ってたんだけど、赤本が意訳すぎてしんどいかなって思ったんだ
600大学への名無しさん:2013/11/03(日) 14:25:23.44 ID:DQtEb0/40
過去問やればいいっていうのは都市伝説なのでそういうものに騙されてはいけないよ
これはどの科目でも言えることだけどね
601大学への名無しさん:2013/11/03(日) 14:33:05.40 ID:PLDjET760
過去問やればいいというのはそりゃただやるだけじゃムリぽだけど、過去問まったくやらないというのは自殺行為だわ
602大学への名無しさん:2013/11/03(日) 14:53:55.46 ID:iYBfgQsj0
おまえらどうせ例文読まないんだから
豆単(復刻版)とか
2段式英単語熟語集とか
英単語の合格水準みたいに
ポケットに入る小型単語集を常に見てた方が
良いんじゃないのか?
603大学への名無しさん:2013/11/03(日) 14:55:11.73 ID:iYBfgQsj0
熟語集は普通に豆熟で十分だと思う。
あれは例文もついてるし。

ポケットに入れて常に見ることが出来る>いろいろな情報が書かれているが大きくてポケットに入らない
604大学への名無しさん:2013/11/03(日) 18:26:30.63 ID:99iOjurx0
スペル覚えるのは後回しでいいよね
605大学への名無しさん:2013/11/03(日) 18:45:23.65 ID:IE8nrc7O0
スペルバウンド
606大学への名無しさん:2013/11/03(日) 19:11:31.75 ID:oFbjHI5A0
ラクーナコイル
607大学への名無しさん:2013/11/03(日) 19:21:31.36 ID:XpA0aDmv0
>>604
スペルとか発音覚えてりゃ勝手に覚えられないか?
特殊な発音の単語は印象に残るし
608大学への名無しさん:2013/11/03(日) 19:57:23.42 ID:c12wJixm0
>600
過去問はやった方が良いとは思うけど
注力をするなら、予備校とかの模試の方の問題を
繰り返しやった方が良いとは思う
609大学への名無しさん:2013/11/03(日) 20:00:03.40 ID:BQ0OBNKJ0
>>607
これってどういう理屈なんだろうね
一度も書いたことないのにかけちゃうっていう
610大学への名無しさん:2013/11/03(日) 20:39:18.13 ID:qhXYiNk8i
センター試験で高得点とるためには、やっぱ難しい単語帳もやっといたほうがいいもんなの?
611大学への名無しさん:2013/11/03(日) 20:44:37.17 ID:IJljS+zo0
そんなの過去問使って、自分の単語帳で単語チェックしてみろよ〜
612大学への名無しさん:2013/11/03(日) 21:23:06.84 ID:5xksQbfB0
>>610
センターは高得点を狙うにしても難関私大レベルの単語力は必要ないよ
シス単でいえば1・2・5章だけでも大体いける
やるにしてもせいぜい3章まで
613大学への名無しさん:2013/11/03(日) 21:43:48.62 ID:5exyZY++0
単語が苦手でシスタンbasicやってるのですが
センターの場合コレ以外に何か必要でしょうか
614大学への名無しさん:2013/11/03(日) 21:47:36.45 ID:PLDjET760
それ以外単語集は必要ない
615大学への名無しさん:2013/11/03(日) 21:47:56.44 ID:s44A5/Zj0
単語帳はよほどじゃなきゃ一冊だけ極めとけとなんど言われれば分かるのか
616大学への名無しさん:2013/11/03(日) 21:48:18.94 ID:9zMrsj5Ji
要らない
それだけきっちりやろう
単語帳1冊完璧にしてる受験生はあんがい少ない
617大学への名無しさん:2013/11/03(日) 21:52:16.34 ID:5exyZY++0
ありがとうございます
極力やり込みます
618大学への名無しさん:2013/11/03(日) 22:40:52.14 ID:qhXYiNk8i
センター試験は、熟語もやっといた方がいいですか?
619大学への名無しさん:2013/11/03(日) 22:42:14.01 ID:gVl+RfkLP
センターの長文でミスるようなら英語で点を取るのは難しい
差がつくのはアクセントと熟語だからみっちりやっとけ
620大学への名無しさん:2013/11/03(日) 23:27:00.63 ID:Uy/zP/oJ0
単語→英作文だろ
621大学への名無しさん:2013/11/04(月) 00:35:35.05 ID:IZ0xBuhA0
単語帳複数やるのはええことだろ

解釈して長文して最後に点数上げるために何するってあとは語彙力強化しかないからな

解釈参考書ばかりやるくらいなら単語帳やるわ
622大学への名無しさん:2013/11/04(月) 00:48:55.88 ID:h/pfgrZj0
解釈ばかりやるのも、単語帳ばかりやるのもどうかと思うが

まあせいぜい単語集は中高レベル一冊(中学んときに頑張ってれば不要)、大学受験標準レベル一冊
解釈なら、基礎一冊、網羅系一冊で事足りるわな
623大学への名無しさん:2013/11/04(月) 01:04:47.33 ID:eOBcSLGh0
なんか単語帳は一冊っていうひと昨日か一昨日くらいから同じひとじゃない?
一人か二人くらいの特定のひとがずっといってるきが
624大学への名無しさん:2013/11/04(月) 01:23:19.52 ID:h/pfgrZj0
単語帳浮気するようなヤツって基本落ちると思うよ

一冊仕上げて、足りない部分を補うような使い方をするのならば別だけどそこまでの域に達してるヤツがどれくらいいるか
625大学への名無しさん:2013/11/04(月) 01:26:41.16 ID:DIH7xPjY0
最初から後者前提で話してるだろ
626大学への名無しさん:2013/11/04(月) 01:32:18.31 ID:hxzA5Bo20
単語帳は一冊だけ
そんな固い思考の頭のやつの方が落ちると思うんですがそれは

昔は解釈むずいからそっちにヘイト高めに置いてたけど
今は速読タイプの試験が多いんだから語彙力は確実に武器になる
627大学への名無しさん:2013/11/04(月) 02:02:27.87 ID:vM/9o5ja0
時間あるなら
覚えれるだけ
覚えたらいいしね
628大学への名無しさん:2013/11/04(月) 02:07:50.24 ID:TKW6PkLB0
1冊目はセンターレベルくらいまでの標準単語を
2冊目は1冊目の記憶を強化できて試験向きの編集がされた本を
3冊目(ここまでやれる人はあまりいなそうだけど)は
英検準1級クラスの受験レベル+αくらいの単語が集まった本を
それぞれこなせばおkなんじゃないかな
1冊「だけ」だと単語網羅できないし併用したほうが記憶しやすいと思う
629大学への名無しさん:2013/11/04(月) 02:10:56.71 ID:DIH7xPjY0
ヘイトじゃあくてウェイトだろ
630大学への名無しさん:2013/11/04(月) 02:13:58.16 ID:yt5GXI450
熟語がイラストや前置詞、基本単語などで解説された本、サイトはありますか?
631大学への名無しさん:2013/11/04(月) 02:16:08.04 ID:+vwc5bIl0
>>630
システム英熟語
632大学への名無しさん:2013/11/04(月) 07:49:07.57 ID:GPU4ijWv0
>>630
お前さ、それで楽できるとでも思ってるのか?www
丸暗記せずに済むとでも思ってるのか?wwwww
633大学への名無しさん:2013/11/04(月) 08:16:40.87 ID:/AUluLvd0
ぶっちゃけ熟語はイメージとかじゃなくて訳と形を丸暗記した方が早い
イメージとかだけだと正直和訳のときにすんごいやりづらい
634大学への名無しさん:2013/11/04(月) 09:44:06.62 ID:n4xxqlUQ0
>>633
ただ訳の表現の幅を広げないと分からないときもある
イメージでもおなじようなもんか
635大学への名無しさん:2013/11/04(月) 09:46:45.09 ID:DMVOp2Yl0
高1高2→シス単ベーシックと速単必修
高3→シス単と速単上級

でやってた
636大学への名無しさん:2013/11/04(月) 10:50:52.28 ID:ixzs+Mdm0
熟語は単語の幅が広がるから俺は好き。

「要件または期待に添う」だと
meet the requirements or expectations of≒live up to≒satisfy, fulfill
てな感じだけど、丸暗記にリズムがつく感じだなw。
637大学への名無しさん:2013/11/04(月) 10:54:54.67 ID:GPU4ijWv0
日本の大学受験熟語集の熟語の多くが
実は厳密には熟語とは言えないようなものである件
638大学への名無しさん:2013/11/04(月) 10:58:59.50 ID:ixzs+Mdm0
へー、そうなのか。
定義はわからけんど、問題解ければいいやw
639大学への名無しさん:2013/11/04(月) 11:00:04.88 ID:Hw+OdpAW0
アズアマッラーオヴファクト
640大学への名無しさん:2013/11/04(月) 11:07:44.40 ID:n4xxqlUQ0
英語に関しては熟語というより熟語・慣用句という表現が適切かな
641大学への名無しさん:2013/11/04(月) 11:32:14.90 ID:i+cf0U5E0
完全に伊藤和夫の受け売りだけど、長文に出てきたわからんか表現を教師に聞いたら何でもかんでも熟語で片づけられてたわ
642大学への名無しさん:2013/11/04(月) 12:06:30.38 ID:NzeOaBfe0
熟してれば熟語だからコロケーションも
熟語。
643大学への名無しさん:2013/11/04(月) 12:26:59.87 ID:GPU4ijWv0
大学受験の英熟語集を複数やったのに
アメリカで出てる非ネイティブ向け熟語辞典見たら
知ってる熟語がほぼ皆無だったことことが
ショックだったあの日www
644大学への名無しさん:2013/11/04(月) 12:36:50.68 ID:Y68xXn/u0
キクタンベーシックしかやっていないのですが、マーチくらいの英語は対応できますか?
645大学への名無しさん:2013/11/04(月) 12:47:11.32 ID:ndNCe+SU0
>>644
過去問を解いてみればいいのでは?
自分がよく分かってるはず
個人的には足りないと思うけど
646大学への名無しさん:2013/11/04(月) 12:55:25.98 ID:NzeOaBfe0
ターゲット1400のほうがいい
647大学への名無しさん:2013/11/04(月) 13:01:57.23 ID:wkZ/E6Qy0
ぶっちゃけ1900もいらない
648大学への名無しさん:2013/11/04(月) 13:13:51.73 ID:SdqAV7bJi
シス単とDUOの組み合わせが最強だよ。
どうせ受験生は単語帳と熟語帳を1冊ずつ、合計2冊やるんだろ?
ならば、シス単とDUOの組み合わせがいい。DUOは熟語も載ってるしリスニング力と英作文力を飛躍的に高めてくれるからな。
もちろんシス単も改訂されて収録語数が増えてから単語に関しては最高の単語帳になったし。
649大学への名無しさん:2013/11/04(月) 13:28:00.91 ID:/5gUMo1O0
>>643
日本の受験用の熟語集に載っている熟語はアメリカ人から見れば単語の用法で、
idiomでもなんでもないと言うぞ。
650大学への名無しさん:2013/11/04(月) 13:33:54.88 ID:NzeOaBfe0
アメ人のidiomつうのは
take a rain check みたいのな
651大学への名無しさん:2013/11/04(月) 13:47:47.11 ID:/5gUMo1O0
>>650
うん。
kick the bucketとかもね。
一つ一つの単語から意味を類推できないやつ。
652大学への名無しさん:2013/11/04(月) 13:57:17.77 ID:eOBcSLGh0
シス単って改訂しちゃったのかよ
前のやつの本体とCD買ったあと猫たんに本体ボロボロにされてもうたから本体だけ買おうと思ってたのに
653大学への名無しさん:2013/11/04(月) 14:18:20.01 ID:MpSgng0S0
なんとかOFFにいっぱいあるぞ
654大学への名無しさん:2013/11/04(月) 14:31:03.75 ID:/5gUMo1O0
俺前の奴(ver.2)使っているんだけど、新しいのに買い換えた方がいいのかな?
全改定じゃなくて単語が追加されただけだろうし、CDも買うと高いのよw
655大学への名無しさん:2013/11/04(月) 15:12:16.48 ID:XT4g5loh0
買う必要ないだろ。以前のを使ってて新しく買おうか
迷ってる奴は本屋で改訂されたやつをじっくり丁寧に見ろ。
改訂なんて名前だけでちょっとした色の違いとかその程度に金払うの馬鹿らしくなるから。
656大学への名無しさん:2013/11/04(月) 15:15:26.71 ID:h/pfgrZj0
コピペだが以下参照

Ver.2と改訂新版(Basicじゃない方)の索引を突き合わせて変更点を調べたので報告します

第4章まで 1972 + 71 - 22 = 2021語
多義語は 179 + 2 - 0 = 181語
ジャンル別英単語リストは 19ジャンル 211語(数語は本文と重複)
 ※ジャンル別英単語リストはミニマルフレーズになっていない

改訂新版で見出し語になった(=追加)のは 71語
 うち8語はVer.2で派生語・関連語として掲載されていたもの(=見出し語に昇格)

改訂新版で見出し語でなくなった(=削除)のは 22語
 うち7語は改訂新版では派生語・関連語として掲載(=派生語・関連語に降格)

※追加・削除された語の一部は、Basicとの間で移動されたのかもしれない(Basic持ってないので分からない)

多義語は
 追加:2語
 削除:無し

その他の変更点
・各ページの右上に、別売CDのトラック番号が書いてある(Disc3-23のように)
・各ページの右端に、1.Basic Stage の動詞であれば「1 動」のように書いてあって、章ごとに捜しやすくなった
・見出し語になっている単語が別の単語の同意語や派生語としても掲載されている場合、索引で両方のページが併記されるようになった
 例)abstract(p.189)は見出し語だが、concrete(p.178)の反意語としても掲載されている。Ver.2の索引でabstractを引くと見出し語のページしか書かれていなかったが、改訂新版ではconcreteのページが併記されている。
 ※178,189と示してあり、189が太字になっている
657大学への名無しさん:2013/11/04(月) 15:39:04.80 ID:/5gUMo1O0
>>655-656
そうかあw
買い直すの馬鹿馬鹿しいね。
お二人さん、親切に教えてくれてありがとう!
今持っているのを使うよ。
658大学への名無しさん:2013/11/04(月) 18:34:25.62 ID:GPU4ijWv0
英単語の覚え方

20年後の自分が今自分の目の前にいたら
何をするか考えてみる。
恐らくぶん殴ってでも勉強させようとするだろう。

恐らくエリートは自然にこの思考法が出来る人間なのではないだろうか。
つまり、今これをしないと将来何が起きるかを考え、
自分を厳しく律することが出来る人なのではないだろうか。
659大学への名無しさん:2013/11/04(月) 19:10:55.42 ID:HlV/FkUI0
シス単プレミアムって使えるのかどうかは知らんが
とりあえずおもしろいな
660大学への名無しさん:2013/11/04(月) 19:36:47.10 ID:h/pfgrZj0
あれは読み物だから
661大学への名無しさん:2013/11/04(月) 21:08:34.12 ID:0Kd2QzZC0
>654
>俺前の奴(ver.2)使っているんだけど、新しいのに買い換えた方がいいのかな?
今、キミは何年生よ?
1年生だったら、思い切って改訂版の新しいシス単を買った方が良いと思う
2年、3年だったら、そのまま使用しても良いんじゃないかな・・・なんて思う
662大学への名無しさん:2013/11/04(月) 21:44:14.35 ID:AFjL6kfi0
ピー単てどうですか?
東大志望です
663大学への名無しさん:2013/11/04(月) 23:46:34.66 ID:idvZkjdA0
>>658
妄想乙ww
664大学への名無しさん:2013/11/05(火) 00:37:11.68 ID:76+Ap2Nu0
>>662
ピー単使うくらいならシス単の方がフレーズ式ならいいと思うが

みてみれば分かるが
ピー単は確認用の単語帳な気がする
ドリルみたいなもん
665大学への名無しさん:2013/11/05(火) 01:40:46.69 ID:SzUICV3O0
一橋でも使ってる奴がいたようなので、ダメではないのだろうが
やるなら三冊やらないといけないしCPは良くない、語法も充実してない

まああの形式が好きなら止めはしないけど、他にも選択肢はあるな
666大学への名無しさん:2013/11/05(火) 03:12:03.29 ID:dKfFa8oz0
シス単の日本語訳読んでるオバサンの声が嫌い
他の教材のCDでも時々聞くけどほんと苦手

仕方なくターゲット1900に買い替えた
667大学への名無しさん:2013/11/05(火) 06:59:18.04 ID:iDfGTtUR0
>>663は暗記否定派の情けない奴
668大学への名無しさん:2013/11/05(火) 07:27:55.51 ID:iDfGTtUR0
英語は暗記!英語は気合!英語は根性!!
669高2:2013/11/05(火) 08:03:29.30 ID:Qk5ttm26I
割り込み失礼します
一橋経済を目指す高2です

現在システム英単語を使っています
長文対策のためにも速読英単語を買おうと思っているのですが
必修編と上級編だけでいいですか?入門編もいりますか?
一緒にCDも買った方がいいですか?

DUOも気になってたんですけど>>648さんの言うようにやってみるべきですかね?単語帳と言うよりリスニング英作文対策で使おうと思ってたんですけど、はたしてシスタン速単DUOすべて使う意味はあるのか
670大学への名無しさん:2013/11/05(火) 08:17:23.34 ID:coYJ5RUl0
>>662
シス単よりレベル高いしオススメ

基礎単語固まってないなら微妙だが
671大学への名無しさん:2013/11/05(火) 10:07:29.49 ID:iDfGTtUR0
>>669
大学に入れば、一橋経済や商の奴らが
どれだけ英語が出来ないか分かる。
一橋の英語Tの再履修クラスは商や経済の学生だらけ。
単語は全然知らない。英文学作品など
1行たりとも誤読なしに読めない。
英米の大学1,2年向けの簡単な教科書すらまともに読めてない。
なにしろ単語を全然知らない。

リスニング?wwあいつらの中に、二次のリスニングでほとんど点が
取れてないのに受かってる奴いるぞww

という訳で、そもそも速読英単語など要らない。
自由英作文のネタ用か? それならもっと良いものがある。
受験用に拘る必要は無い。

なお、私が自由英作文用にお薦めなのは、英検1級全問題集の
二次スピーチの解答例丸暗記だったりする。

もしくは小倉の自由英作文でもよい。あれもネタ暗記用だ。
672高2:2013/11/05(火) 17:40:56.81 ID:5bg6Sso9I
>>670 レベルって単語のレベルがですか?
シスタンの二章までしかできてないんですけど大丈夫ですかね?
673高2:2013/11/05(火) 17:47:09.58 ID:5bg6Sso9I
>>671 リスニングはセンターでも使いますし英数は得点源になるようにしておきたいので。それならわざわざ速単でなくてもリスニング用教材の方がいいということですか?

速単は単語というより長文慣れとして使おうと思ってたのですがそれでも不要ですか?

自由英作文のものに関して参考にさせて頂きます。
一橋なら自由英作文対策だけでいいですか?
ドラゴンイングリッシュなど例文暗記すると長文対策になるってのを前に見たのですが、役に立つと思いますか?
674大学への名無しさん:2013/11/05(火) 18:09:38.99 ID:4Xf1miyh0
>>666
あの人たまにめっちゃテンション上げて読んでくるよな
675大学への名無しさん:2013/11/05(火) 18:19:02.52 ID:coYJ5RUl0
>>672
四章レベル以上の話
東大の語彙はそこまで難しくないけどシス単一本じゃきつくなると思う。

リンガとか他にやる気ならいいけど、ピー単は三冊あるし上の方のレベルはかなり高かったよ
676大学への名無しさん:2013/11/05(火) 18:25:44.70 ID:WZPIc0tr0
多義語を覚えるのに適した単語集とかありませんか?
677高2:2013/11/05(火) 18:31:24.98 ID:5bg6Sso9I
>>675志望校は一橋ですけどシスタン以上必要ですか?
他にやるとして速単やDUOじゃダメですかね?
678大学への名無しさん:2013/11/05(火) 18:55:38.54 ID:KGi/nYSQ0
ピータンは3冊あるだろ
どれの話をしてんだ
679大学への名無しさん:2013/11/05(火) 20:03:06.91 ID:coYJ5RUl0
>>677
一橋は過去問見てないからわかんないわごめん
でもシス単やりまくった後に阪大と東大京大、早慶の過去問見ても知らん単語に結構遭遇したからなぁ。
速単上級でもいいけどシス単に慣れてるならピー単をおすすめする

>>678
シス単完璧なら金だけでおk
銅銀もやったけどたまーに載ってない単語が出てくる程度だった
680大学への名無しさん:2013/11/05(火) 20:08:00.44 ID:6h8qjIM10
ピー単は単語以外の情報が少なすぎるのがな...
681大学への名無しさん:2013/11/05(火) 20:16:17.79 ID:FZQ5zGvP0
シス単は派生語のミニマルフレーズが無いのが辛い。
全部のミニマル付けたら二冊分ぐらいの分厚さになりそうだから自分で調べるしかないかな・・・。
682大学への名無しさん:2013/11/05(火) 20:33:15.10 ID:dKfFa8oz0
>>674
そうそう、読み方が一定してないよね
日本語部分であんまり感情入れられると英語部分を覚えるのに邪魔なんだよ
683大学への名無しさん:2013/11/05(火) 20:37:13.89 ID:coYJ5RUl0
>>680
マーチレベルの単語知らない人と、辞書引く癖の無い人は微妙かもな
684大学への名無しさん:2013/11/05(火) 23:00:05.58 ID:iDfGTtUR0
>>679は阪大外国語学部野郎か!!

お前、その程度の英語力で「阪大の英語は難しい!」
とか言ってたのか?www

お前、外国語学部のくせに単語レベルで大学入試問題に
難しさを感じちゃうようなレベルなの?www

英検1級程度の基礎レベルの英語力すらないんだなwww
685大学への名無しさん:2013/11/05(火) 23:05:48.13 ID:coYJ5RUl0
>>684
東大崩れの京大早慶志望
686大学への名無しさん:2013/11/05(火) 23:08:46.60 ID:DWL/CpZr0
>>685
根性だとか言ってる奴と関わらん方がええぞ
687大学への名無しさん:2013/11/05(火) 23:14:11.58 ID:3oaPc1B60
大学受験板で草生やしてる奴からは残念な人生送ってるオーラが滲み出てる
他に話す相手もいないおっさんが構ってほしくて仕方ないんだろうな
688大学への名無しさん:2013/11/05(火) 23:48:33.44 ID:EUZUMCNQ0
ターゲットに似た網羅系の単語帳を使ってて
それとは別で長文に慣れようと思って速単の必修編をやってるんだけど
文法事項を教材に直接書き込んでいいものか迷う
今のところ速単の用途は音読のみで、
単語自体はついでに覚えられればいいかな、くらいの気持ちです

文法事項と言っても自分で勝手にやるだけだから間違っててもわからないし
長文に慣れるためなら尚更書き込みとかは無い方がいいのかな?
689大学への名無しさん:2013/11/05(火) 23:53:14.87 ID:L77YThIUi
>>688
構造取りにくい文には線引いたり
抜けやすい単語には丸したりしてるよ
690大学への名無しさん:2013/11/06(水) 00:00:50.87 ID:jOS/hIH1i
速読英熟語を使い始めて2周したのですが、覚えられません
単語は速単を使っていてほぼ覚えていて模試では7割強で、目標8割です
センターの問2で多く落とすので熟語と思い 速熟を始めたのですが、今から熟語集を変えるのはどうなのでしょうか?

また、どうやって熟語は覚えていくといいのでしょうか?
691大学への名無しさん:2013/11/06(水) 00:04:26.89 ID:OaHbah/90
熟語はイメージしながら音読。
それから実は句動詞やidiomは
習得が難しいから気にするな。得意
なやつはいない。
692大学への名無しさん:2013/11/06(水) 00:09:53.88 ID:YclZsRCki
>>691
音読は 速熟の章を5回は音読したのですが、次みると忘れています…
イメージとはどんな感じのことでしょうか?
693大学への名無しさん:2013/11/06(水) 00:23:06.63 ID:OaHbah/90
イメージは例文の内容をドラマのように
具体的に思い浮かべるってことね。大西みたいな語のイメージのことではない。
まあいわゆる前置詞のイメージとかは役に
立つけどね。

暗記は音読して繰り返しやる他ないよ。
694大学への名無しさん:2013/11/06(水) 00:32:51.99 ID:YclZsRCki
>>693
前置詞のイメージもよく掴めていないから覚えられていないのかも…
ひたすら繰り返すしかないんですね
やるしか無いのかー
695大学への名無しさん:2013/11/06(水) 02:14:47.80 ID:DNOIO6sU0
システム英熟語ってどうやればいいの?
696大学への名無しさん:2013/11/06(水) 02:26:09.27 ID:8mAYBWi00
燃やせ。
あったかいぞ。
697大学への名無しさん:2013/11/06(水) 03:13:29.92 ID:DNOIO6sU0
じゃあ速熟とかの方がいいのか?
698大学への名無しさん:2013/11/06(水) 04:18:04.67 ID:THXOkktf0
もっと早く燃えるかもよ
699大学への名無しさん:2013/11/06(水) 10:36:51.59 ID:21MfxNwB0
みんなどういう風に単語帳回してるの?
700大学への名無しさん:2013/11/06(水) 10:52:56.57 ID:8MjYi6rVi
机においてひたすら人差し指で回してる
701大学への名無しさん:2013/11/06(水) 11:53:02.61 ID:zIjGntut0
とりあえず1週間を目安に一回回してみる
その後8割くらい定着するまでは毎日一周か半周

これで1ヶ月かかるかかからんくらいで
9割方頭入る

ちまちまやっててても定着悪いで
702大学への名無しさん:2013/11/06(水) 13:17:57.29 ID:21MfxNwB0
>>701
一旦そんくらいで回してみるかね
DataBase5500 4週目でも全然覚えられなくて焦るわ
703大学への名無しさん:2013/11/06(水) 13:51:55.65 ID:REtsp3m/0
熟語は
正攻の英熟語1000
がお勧め
704大学への名無しさん:2013/11/06(水) 14:44:26.12 ID:xjxcMVmqI
システム英単語使ってるんですけど、
英語→日本語だけでいいですか?
1章2章は日本語→英語も出来るようにしてるんですけどそれ以降の章。

あと赤文字の訳以外の意味とか
その単語の同意語とか細かい字でかかれてるとこも覚えるべき?
705大学への名無しさん:2013/11/06(水) 14:51:54.14 ID:xjxcMVmqI
3周目とか言うけど1回ぱらっと見てるだけですか?
4周したってのは4回しか同じ単語見てないってこと?

狭い範囲を3日ぐらいやり続けて9割ぐらいわかるようになったら次の範囲進むってことしてるんですけど効率悪いのかな。
単語パラパラ見てるってゆうか睨んでるって感じ
叩き込んでる感じ
706大学への名無しさん:2013/11/06(水) 14:52:47.69 ID:DV17yTE60
例文が載ってるめの英単語帳教えてください(+。・`ω・´)
シスたんは例文が載ってなめの英単語帳だと思いました (+。・`ω・´)
変な日本語ですみません (+。・`ω・´)
707大学への名無しさん:2013/11/06(水) 15:39:51.66 ID:zcNu7to90
■東急不動産グループとの産学共同研究 講演会のお知らせ(11/15)■

東京都市大学と東急不動産グループは、都市・建築・環境分野の次世代技術に関する産学共同研究を進めています。
この度は、その一環として以下の講演会を開催致します。

日 時 平成25年11月15日(金) 10時45分〜12時15分
場 所 東京都市大学等々力キャンパス 242教室

フラウンホーファー建築物理研究所
ダニエル・チルケルバッハ 氏

田中 絵梨 氏

1.欧州&ドイツにおける省エネ住宅のトレンド
行政の動き(規制や優遇策)
建設業界の動き(技術開発、普及促進策)
住まい手の反応(住まい方の変化など)

2.WUFI(ヴーフィ:熱湿気解析プログラム)の紹介
シミュレーション・ツールの必要性(環境性能評価システムとの関係性など)
建築物内部の環境の見える化(熱、音など) 

★お問い合わせ先:東京都市大学都市生活学部都市生活学科
708大学への名無しさん:2013/11/06(水) 15:47:55.43 ID:REtsp3m/0
>706
有名なターゲットとかはダメなの?
709大学への名無しさん:2013/11/06(水) 16:14:24.10 ID:mmkCPDB6i
東大の英単語ってどうなの?
710大学への名無しさん:2013/11/06(水) 18:23:51.92 ID:qOBBwZam0
>>709
収録単語数が少ないので東大向けではない 受験関係ないならいい単語集
711大学への名無しさん:2013/11/06(水) 18:31:08.13 ID:IaKMtDbm0
>>710さんくす
712大学への名無しさん:2013/11/06(水) 20:04:12.59 ID:C19m8FSi0
早慶志望の高2です
一応コローション英単語は終えて2冊目を検討してるのですが、あとはこれをやれば早慶上位学部も大丈夫っていう単語帳教えてください
713大学への名無しさん:2013/11/06(水) 20:24:18.77 ID:qOBBwZam0
大丈夫ってのはない
1冊を仕上げたら過去問を手に入れられるだけ買ってきてとにかく解いて解らなかった単語を電子辞書で検索登録しる


あえて言えば復習用にDUO使うと復習が捗るかもしれない
714大学への名無しさん:2013/11/06(水) 20:26:38.64 ID:C19m8FSi0
>>713
単語王 ターゲット1900 鉄壁 で検討してるんだけどどれが一番妥当かな
715大学への名無しさん:2013/11/06(水) 20:55:18.89 ID:qOBBwZam0
>>714
どうしても「単語帳」がやりたいのならリンガメタリカやれば?
716大学への名無しさん:2013/11/06(水) 22:04:48.91 ID:BatogHku0
単語王いいよ
同意語が豊富で
717大学への名無しさん:2013/11/06(水) 22:09:52.11 ID:C19m8FSi0
>>716
今日本屋行ったら速単やシステムはいっぱいあったのに単語王はカードのみで萎えた・・・・
あと鉄壁がやたらと目立つ位置にあったんだけどそんなに売れてるの?
718大学への名無しさん:2013/11/06(水) 22:15:49.53 ID:st9yPxQci
マーチkkdrレベルならフォーミュラオススメ
CD使えば1時間半くらいで1周できるし
719大学への名無しさん:2013/11/07(木) 08:07:06.53 ID:78A8jmfc0
出た!!!!!!
>>707の大学ステマ!!!
職員wwww
720大学への名無しさん:2013/11/07(木) 08:40:34.83 ID:78A8jmfc0
私は20歳くらいまでに覚えた英単語は
特に難単語の場合、覚えた状況、文脈まで覚えている。
それくらい、記憶力が良い年代のはずなのに
大学受験レベルの単語すら覚えられないとは
こはいかに。

私の場合、単語の「暗記」は英単語の合格水準Cから始まっている。
この単語集はBレベルまでで現在の単語集の単語をほぼ
網羅してしまっている。Bは簡単すぎるので買わなかった。
つまり私は何時の間にか標準レベルの英単語集は覚えてしまっていた
ことになる。

英単語の合格水準C→英検1級合格→GREレベルの単語(SATレベルは何時の間にか
覚えてしまっていた)

思うに、単語が覚えられない奴は、英語に接する絶対量が
少ないのではないだろうか。
721大学への名無しさん:2013/11/07(木) 14:04:05.66 ID:I7DUsxHxi
>>720
憶えられないんじゃない
憶えようとしてないだけなんだろう
これさえやればMARCHは余裕だろうって予防線を最初から張ってる
英語ってそういう学問じゃないのにな
722大学への名無しさん:2013/11/07(木) 14:44:24.47 ID:WCp4EVFU0
覚えてない単語と覚えてる単語の見分けがついてないんだろう
それと覚えてるつもりの単語が多いと思う。意味を1つしか知らなかったり
723大学への名無しさん:2013/11/07(木) 18:25:05.73 ID:dXTsxbYU0
みんな同意語とかあったらまとめて覚えてるの?
自分は見出し語で出てきた語しか覚えられないなぁ
というか覚えようとしてない
724大学への名無しさん:2013/11/07(木) 19:05:25.80 ID:oeu6UJU30
DUOならとりあえず例題覚えきってから同義語おぼえた
725大学への名無しさん:2013/11/07(木) 19:21:32.55 ID:78A8jmfc0
例文も見ないでsynonyms覚えようとしても
結局役に立たない
726大学への名無しさん:2013/11/07(木) 19:49:27.04 ID:WCp4EVFU0
シソーラス買うと幸せになれるよ!(あんこくほほえみ)
727大学への名無しさん:2013/11/08(金) 14:24:49.03 ID:39z2ijFM0
つむぐ英単語の語彙レベルってシス単と同じくらいある?
728大学への名無しさん:2013/11/08(金) 19:18:57.14 ID:Of/1h/hc0
そんなに気になるなら、旺文社の豆単(復刻版)でもやれよww

あれやれば、それこそ中学レベルから抜けが無くなるぞ。
新しい単語は最新の単語集を1冊やればいいだけ。

私は復刻版を入手してみたが、意外なほど内容は古びてなかったぞ。
ただし絶版だがな。
でもAmazonマーケットプレイスとかで買えるよ。
729大学への名無しさん:2013/11/08(金) 19:19:59.23 ID:Of/1h/hc0
もしくは朝日出版社のMDだな。
これは普通に買える。

もしくはクラウン受験英語辞典だが、これはもはやプレミア価格。
730大学への名無しさん:2013/11/09(土) 01:08:57.36 ID:z1SBZO7K0
ターゲット1900完璧にすれば早慶上位にも対応できる?
731大学への名無しさん:2013/11/09(土) 02:13:59.52 ID:OC4B0g2P0
>>730
上位は厳しいな。
改訂でレベルが若干下がってるし(とっつきやすくなったとも言えるが)
そもそも1900は他書に比べて100〜300くらい少ないわけで。
おとなしくシス単やるのが無難でいいと思うんだけどね。
732大学への名無しさん:2013/11/09(土) 02:18:24.83 ID:z1SBZO7K0
>>731
シス単ってターゲットよりレベル低いんじゃないのか
733大学への名無しさん:2013/11/09(土) 02:47:16.93 ID:OC4B0g2P0
>>732
自分で両方を見比べた上でそう思うなら別にそれでいいんじゃね
勝手なイメージならそんなんぶつけられても困る
両方の最終章をアルクの英辞郎で引いてレベル差をチェックしてみれば
734大学への名無しさん:2013/11/09(土) 02:48:23.13 ID:z1SBZO7K0
じゃあせめて中位学部なら大丈夫かな?
具体的には商社学とか
735大学への名無しさん:2013/11/09(土) 02:56:33.59 ID:OC4B0g2P0
>>734
その二つの学部なら長文が短くて軽い内容が多いから対応できないことはないと思う
もちろん文法構文読み慣れがきちんと出来てることが前提だけどな
まあでも社学も倍率高いし個人的にはそんな心許ない状態で入試に行くのは勧めないけどね
736大学への名無しさん:2013/11/09(土) 10:04:58.65 ID:mi6mX6DZ0
これだけ教材がそろってて
ネットでも単語学習できる時代に
大学受験レベルの英単語でグダグダ言ってるような奴は
もうどうしようもない。

大学入ってからも単位落としまくりだろ
737大学への名無しさん:2013/11/09(土) 15:32:37.46 ID:YMKZjT6a0
鉄緑会東大英単語熟語 鉄壁CD (2014/2/10)
http://www.amazon.co.jp/dp/4046219998/
738大学への名無しさん:2013/11/09(土) 19:30:14.15 ID:krdrkxiE0
9月の駿台模試英語41でした
どうにかして関大の文学部に行きたいです。
まずは単語を覚えるべきですか?
シス単の1章は完璧です。
739大学への名無しさん:2013/11/09(土) 19:48:35.97 ID:mi6mX6DZ0
>>738
もはや単語だけやっても無駄
740大学への名無しさん:2013/11/09(土) 20:03:35.24 ID:w9KbSjo30
やるなら長文やれや
741大学への名無しさん:2013/11/09(土) 20:11:04.67 ID:mi6mX6DZ0
1日40単語覚えれば、1ヶ月で1200語覚えられる。
実際、私は英単語を覚えるプログラムを用い、1日40語ずつ
出題されるように設定し、1ヶ月で1200語覚えたぞ。
もちろん一回では覚えられない。何度もやるんだよ。
でも大学受験レベルなら長文読んでれば何度でも繰り返し単語が出てくるから
そんなに気にしなくてもいい。
742大学への名無しさん:2013/11/09(土) 20:45:20.92 ID:krdrkxiE0
>>741
今単語カード作って必死に覚えてます。
他にやらないとダメなことはありますか?
743大学への名無しさん:2013/11/09(土) 21:59:28.68 ID:mi6mX6DZ0
単語カード作る暇あったら
普通に単語集やれば?
744大学への名無しさん:2013/11/09(土) 23:30:28.11 ID:Vp4B+LMv0
>>742
効率を求めるならカードを作るとか厳禁
745大学への名無しさん:2013/11/09(土) 23:32:18.50 ID:krdrkxiE0
>>744
やっぱ普通にシス単でやった方が
いいですか?
746大学への名無しさん:2013/11/10(日) 00:24:26.14 ID:jmJGh7QD0
ターゲット1900しかやってないけど早慶の過去問解いてると語彙力不足を感じるから英検準一級の単語を今更やってるwww
マーチだったらターゲット1900でも十分だけどね実際去年受かった
747大学への名無しさん:2013/11/10(日) 00:26:07.06 ID:J/e2qOJs0
1日40語を1ヶ月で一周するより
1日200語を1ヶ月でご週した方が良いと思うんだけどなぁ
もちろん1日で200語なんて完璧に覚えられるはずないから
覚えられない語は和訳と英訳を口語に何度か口に出して読む

1日目で40語完璧にしたとしても次の日には半分は忘れてるんだから
どんどん次に進んで繰り返しやっていく方がいい
748大学への名無しさん:2013/11/10(日) 00:57:37.77 ID:TFh3qCdg0
同意
749大学への名無しさん:2013/11/10(日) 09:46:38.73 ID:kQldsxmL0
一定の単語を覚える仕事は、まさに仕事量の保存則で、どうたっても消費するエネルギーは同じ。
あとは個人の趣味・気分の問題だな。
正解はないよ。
750大学への名無しさん:2013/11/10(日) 11:10:31.02 ID:wdx4G3/30
田舎のバカ高校出て大学1年で英検1級取った私からすると
帰国子女のセミリンガルども笑えるwww

「難しい漢字は分からない」と言いつつ、
英語の語彙力もせいぜい英検準1級レベルとかwww
悲惨すぎるww
751大学への名無しさん:2013/11/10(日) 11:20:00.61 ID:mPy753xv0
>>746
実際、シス単って早慶クラスに対応出来るの?
752大学への名無しさん:2013/11/10(日) 11:57:34.83 ID:Kia7cnFw0
>>750
が英会話がどの程度できるかによって
笑いどころが代わるんだけど・・・・
753大学への名無しさん:2013/11/10(日) 13:36:22.89 ID:UqNlwViZ0
英検準1級、1級の語彙問題に出てくる単語は、リーディングやリスニングに比べてレベルが高い
(受験者は「語彙問題用の単語」として割り切って覚える必要がある)
で、準1級の長文が読めれば早慶の長文も読める
だから旺文社のパス単準1級は大学受験にはちょっと無駄が多いかな
文単の準1級ならいいトレーニングになると思うが
754大学への名無しさん:2013/11/10(日) 17:13:47.75 ID:B9KuIkZy0
>>753
学部にもよるよね、慶法とかSFCだったら普通の大学受験用の単語帳だと足りないから大学受験用の単語帳+パス単準一級くらいがちょうどいいと思う
早稲田商、慶應商、慶應経済あたりは難しい単語は出ないからそこまでしなくていいけど
755大学への名無しさん:2013/11/10(日) 17:17:47.38 ID:AlulztlI0
でも単語王だったら慶應法も大丈夫なのかな?
やったことないからわからん
756大学への名無しさん:2013/11/10(日) 17:18:59.79 ID:mPy753xv0
単語王って使いにくくない?
赤シートに対応してないとか致命的な欠陥品でしょ
757大学への名無しさん:2013/11/10(日) 17:29:29.37 ID:bLa9umzH0
単語王は宣伝広告みたいなのがムカつく
あれがなければ買ってた
758大学への名無しさん:2013/11/10(日) 17:46:52.85 ID:6UlYfQf80
かわね
759大学への名無しさん:2013/11/10(日) 17:55:32.59 ID:Ul+ffraG0
でも赤シート対応してなくてもDUOは鉄板たよね
760大学への名無しさん:2013/11/10(日) 23:29:43.52 ID:nfE1kCB00
多分鉄板と思わない人が多いと思う。
761大学への名無しさん:2013/11/10(日) 23:39:46.85 ID:l6M4cQDn0
ジーニアス2200ってどうなんだろ?
難しめの単語が載ってそうだから、速単上級やる前にいいかなと思ったのですが?
762大学への名無しさん:2013/11/10(日) 23:42:02.80 ID:mPy753xv0
>>761
あれは絶対ダメ
学校で強制的に使わされてるけど、単語自体の意味と例文での意味があってなさすぎて泣ける
周りのみんなも自学用に別の単語帳買ってるくらい
763大学への名無しさん:2013/11/11(月) 01:01:18.74 ID:uOA2oEeP0
>>712
1冊目はセンターレベルくらいまでの標準単語を
2冊目は1冊目の記憶を強化できて試験向きの編集がされた本を
3冊目(ここまでやれる人はあまりいなそうだけど)は
英検準1級クラスの受験レベル+αくらいの単語が集まった本を
それぞれこなせばおkなんじゃないかな
1冊「だけ」だと単語網羅できないし併用したほうが記憶しやすいと思う
764大学への名無しさん:2013/11/11(月) 01:07:49.66 ID:uOA2oEeP0
>>712
1冊目が終わって標準単語抑えた段階だから
2冊目として、スーパー英単語熟語や鉄壁、文章で覚えたいなら速読英単語(早慶上位なら当然上級もやるべき)
2冊目も終わって3冊目として受験レベル+αも抑えたいなら(他科目仕上がってないならやる必要はない)
パス単準1級、ピーナッツ金、キクタンSuper12000あたりをどれか1冊やればだいたいおk
それでも知らない単語は出るだろうけどここまでやれば単語力は合格レベルを超えていると思う
765大学への名無しさん:2013/11/11(月) 02:04:09.62 ID:/fgqk7qc0
単語帳は一冊のみ派もいれば複数冊派もいるのね
766大学への名無しさん:2013/11/11(月) 07:16:35.77 ID:H30nwFjP0
>>464のテストで

純粋な大学受験用単語集を全て覚えたと仮定し、
それに現代日本人の常識で知ってそうな単語を加えたところ
6730にしかならなかった。
難関大学受験生の単語力は6千前後と言われてきたが、
それはどうやら正しいようだ。

しかし、語彙がたったの6千台で読めてしまう大学受験英語ww
767大学への名無しさん:2013/11/11(月) 07:22:23.76 ID:H30nwFjP0
なお、豆単(1966年版)だと13000だった。
昔の受験生は今の受験生の倍の語彙力だった!
768大学への名無しさん:2013/11/11(月) 12:47:25.24 ID:BFx5TgJ00
豆単の熟語のほうは割といい
単語のほうは微妙すぎるけどな…
769大学への名無しさん:2013/11/11(月) 17:21:23.49 ID:IM5kwlEL0
なんかやたら豆単推してる奴がいるな
770大学への名無しさん:2013/11/11(月) 18:29:03.73 ID:tk2uo4000
>742
>今単語カード作って必死に覚えてます。
カードが良いのなら
ターゲットのカード版を買ったり、シス単のカード版を買って
使用をした方が良い
時間をもっと大切にした方が良いよ・・・
771大学への名無しさん:2013/11/11(月) 19:25:16.64 ID:Ptt0/9Q+0
>>770
なかなか覚えられない単語だけ
カード作るのはどうですか?
772大学への名無しさん:2013/11/11(月) 19:28:29.13 ID:H30nwFjP0
デイリーハイスクール英和辞典
プチパル英和辞典

この2冊を単語集として使い、全て暗記すると
語彙レベルは1万を超える
773大学への名無しさん:2013/11/11(月) 19:29:52.78 ID:qBD5FvH+i
ターゲットで早稲田法、慶応法受かった奴いるぞ
長文とかで分からない単語拾ってけば大丈夫だろ
774大学への名無しさん:2013/11/11(月) 19:37:12.01 ID:5Hc2CJzGi
1冊パパっと覚えりゃいいんだよ
775大学への名無しさん:2013/11/11(月) 19:44:35.02 ID:H30nwFjP0
ベーシックプログレッシブ英和・和英辞典も良い。
旺文社の和英基本単語熟語集が絶版になって久しいが
これを和英の単語集として使える。
776大学への名無しさん:2013/11/11(月) 22:22:09.83 ID:TOkcCp840
>>771
それはありでしょ
777大学への名無しさん:2013/11/11(月) 22:43:43.01 ID:dzQIXEdZ0
>>776
そうしてます。
778大学への名無しさん:2013/11/11(月) 22:53:46.90 ID:H30nwFjP0
試験で名前と住所しか書けない、みのもんたの次男ですら
卒業できた慶應に必死になって勉強してやっと入る奴らwww

しかし田舎の平凡な高校卒だと、まず相手にされないww
人気ゼミもなぜか内部進学者ばっかりwwww
779大学への名無しさん:2013/11/11(月) 23:30:41.76 ID:wOb3NFST0
pass byって必須熟語?
780大学への名無しさん:2013/11/12(火) 01:00:03.91 ID:fWudGedd0
熟語とは言えない
781大学への名無しさん:2013/11/13(水) 16:55:01.15 ID:5F2c3x6n0
速単って長文読む→わからん単語だけ確認って使い方でいいのかな?
782大学への名無しさん:2013/11/13(水) 17:15:51.85 ID:h0cOVoCK0
東進のiOSの英単語アプリ結構よくない?
通ってる人はかなりかわいそうだが
783大学への名無しさん:2013/11/13(水) 17:18:28.47 ID:h0cOVoCK0
>>17
ほとんど一つの意味しか覚えないんじゃない?
784大学への名無しさん:2013/11/13(水) 17:19:41.33 ID:h0cOVoCK0
>>782
かなりの初級者れべだけど
785大学への名無しさん:2013/11/13(水) 20:34:59.08 ID:vdGXiNig0
>>781
それだと長文問題集解いた方がよっぽど得るものがある
786大学への名無しさん:2013/11/13(水) 21:20:21.26 ID:RR9JAOW90
今の英単語集は大き過ぎる

やはり豆単、豆熟がベスト
787大学への名無しさん:2013/11/13(水) 21:25:57.01 ID:RR9JAOW90
豆単の見出し語は3800語
ここから中学必須語の1000語を除いても2800語ある。
豆単に足りないのは時事単語くらいである。

豆熟は1000熟語収録で例文まであるので
もう何も問題ない。

重要なのはポケットにでも何にでも入って
どこでも確認できることだ。
単語集なんて机に座ってやるものではない。

また、豆単はABC順になっているので、意味別にまとまっている単語集と違いの意味を
推測することが不可能。
よって確認用に使うこともできる。
788大学への名無しさん:2013/11/13(水) 22:07:25.00 ID:gnQJp6lQ0
どんな単語集でもいいよ。
"I'm eclectic."
今日覚えたのでちょっと使ってみたかったw
みなさんは、何覚えた?
789大学への名無しさん:2013/11/13(水) 22:08:25.04 ID:qlbsXwkOi
だからどうだっていう
790大学への名無しさん:2013/11/13(水) 22:56:46.19 ID:+wQzl2QJ0
スマフォ持ってるんだから英和辞典でいいだろ。
791大学への名無しさん:2013/11/14(木) 17:15:23.40 ID:567WE2kF0
昔の旺文社は合計4000語弱収録の単語本を売っていて
4000語暗記にはターゲットシリーズの全制覇と同程度の労力が必要だったのだが
そんな労力を使わなくていいと伝えた伝説の名著が『試験に出る英単語』である。
792大学への名無しさん:2013/11/14(木) 19:50:34.76 ID:WsyhbDV30
>>791
それは現行の豆単ではないだろうか。
だとすると別に無駄な単語は入ってないよ。
4000語と言っても、単に中学1年以降の単語を全部収録してるだけ。
それ以前の豆単は派生語込みで1万語収録だからww

確かに大学受験限定だと試験に出る英単語系の単語集で十分なんだよ。

でも、大学入学後に困る。
今の上位大学では、英米文学作品なんて悲しいくらいに読めないから
リトールド版読んでるんだよww

結局、大学受験頻出単語ばっかりやってるから、それ以外の単語は
全然知らない。
でも、結局大学受験時しかまともに英語勉強しない。
TOEIC対策だって暗記は最小限。

旧豆単や、そのパクリ商品(2段式英単語熟語集や英単語の
合格水準など)は確かに大学受験に不要な単語が多いけど
やれば大学に入ってからすごく楽になる。
793大学への名無しさん:2013/11/14(木) 20:52:17.30 ID:RPyVodMdi
試験に出る英単語は語源解説がつくので
語数が少なくても予測ができたり派生語を覚えやすくなったりするため
最終的に豆単を上回る実力を身につけられるのがよい。

最近では竹岡広信の単語本が同じコンセプトだ。
794大学への名無しさん:2013/11/14(木) 21:27:40.51 ID:WsyhbDV30
語源www

現代英語以外の言語を知らないのにww

予測ww
リスニングや英作文や会話では何の意味も無しww
795大学への名無しさん:2013/11/14(木) 21:56:07.26 ID:JRJqzO6e0
今高2で文系。単語はまだ全然やってなくて、早慶受けるつもりなんだけどどれやればいいんだ?
796大学への名無しさん:2013/11/14(木) 22:04:34.91 ID:WsyhbDV30
>>795
あのさ、慶応早稲田なんて3科目2科目だろ
それでしかも高2でさ、「どれやればいい」とかさ
恥ずかしくないの?ww

上位国立の人たちからバカにされるよwww
797大学への名無しさん:2013/11/14(木) 22:17:40.54 ID:8cxn/mIf0
>>795
東進のセンター1800でもやれば
基礎から載ってるしiOSのアプリも使いやすい(泥はわからん)
3年になるまでに終わらせてその後はシス単か大矢最難関かなあ
798大学への名無しさん:2013/11/14(木) 22:25:16.33 ID:4wwwJdGk0
どれでも同じだろ
好きなのをひたすらやれ
799大学への名無しさん:2013/11/14(木) 22:26:05.07 ID:jiiQq6TK0
速単ターゲットシス単から好きなもの選べって感じだけど、とりあえずシス単ベーシックはどんな成績の子でも使いやすいと思う。
800大学への名無しさん:2013/11/14(木) 22:35:13.35 ID:Tg8pZ7pP0
>>797
羅列系がいいなら、東進センター1800→大矢スーパーボキャブラリー2400がベストっぽいね
スーパーボキャブラリー音声がないのが残念だけど編集がテスト向けなのがよかった
必出語彙→テーマ別語彙→論理構造がわかる語彙の3章立てが長文読解や自由英作文にすごくつかいやすい
801大学への名無しさん:2013/11/14(木) 22:52:15.34 ID:8LNdM4KL0
スーパーボキャブラリースーパーボキャブラリー言ってるけどあの本スーパーボキャブラリーって名前じぁないからな
802大学への名無しさん:2013/11/15(金) 00:10:47.21 ID:/4sE+mGk0
英単語がそんなに気になるなら
ベーシックプログレかプチパルでも
暗記しろよ。
803大学への名無しさん:2013/11/15(金) 00:55:10.37 ID:ckvQsO6wi
シスタンpremiumってどう?
804大学への名無しさん:2013/11/15(金) 04:38:57.44 ID:+3o7ZtrMi
>>803
そいつは語源なのでよいものだ
805大学への名無しさん:2013/11/15(金) 05:34:06.21 ID:5clf6UMb0
なんで粘着してんだろ、不思議だ。
806大学への名無しさん:2013/11/15(金) 07:16:39.60 ID:m/74tBP70
東進のアプリ入れてみたけど
使い方見たら単語帳はステージ3以降は東進生しかできないんだね
テストの方は使えるのかな?
807大学への名無しさん:2013/11/15(金) 07:24:07.56 ID:asibp6Mki
自分もシス単のプレミアム気になる
丸暗記じゃないから良さそうなんだけど見た事ないような単語が多いんだよな
でも長文やってると難しい単語も結構多いし
808大学への名無しさん:2013/11/15(金) 10:03:04.39 ID:ekYGNvUO0
>>806
いや普通に使えるはずだが…
809大学への名無しさん:2013/11/15(金) 13:02:51.38 ID:/4sE+mGk0
出た!!!
>>807の丸暗記否定wwwww
大学受験の基本単語ごときで「見た事ないような単語が多い」ような
低レベルの分際で丸暗記否定www

お前に現代英語以外の言語の知識でもあるのか?www
ラテン語でも出来るのか?wwwww
810大学への名無しさん:2013/11/15(金) 13:10:09.36 ID:ilGihDXK0
>>808
俺は泥なんだけど一緒?
上の人だったら違うかな
ホームの使い方ってとこから単語帳の使い方ってのを見ると
ステージ3以降は東進生だけに支給されるID・パスワードが必要です
って書いてあるんだよ
試してないからわからんけど
811大学への名無しさん:2013/11/15(金) 15:35:34.90 ID:ovIbIo390
>>810
こちらはiOSだから違うのかもしれんな。すまん
812大学への名無しさん:2013/11/15(金) 20:56:25.86 ID:xvd/HeGz0
いやAndroidでも全部使えるけど
813大学への名無しさん:2013/11/16(土) 00:43:05.36 ID:PSEGo8Tw0
データベース5500って5500個の単語が載っているの?
tomatoとかorangeとかも載っているの?
大学受験用の単語だけじゃ5500個にもならないよね?
814大学への名無しさん:2013/11/16(土) 07:23:07.18 ID:35ymKAaGi
5500をやると語彙の合計が5500になるという意味だ
もちろん基礎力がなければ5500にはならない
815大学への名無しさん:2013/11/16(土) 10:13:01.54 ID:dYT2IehH0
豆単と併用すれば確実に5500になります。
816大学への名無しさん:2013/11/16(土) 10:14:08.14 ID:zWqReHTq0
旺文社がステマしてもいいが
いまはターゲットのほうが売りやすいのではないか
817大学への名無しさん:2013/11/16(土) 11:28:59.89 ID:dYT2IehH0
あのさwww
今さら旺文社が豆単のステマするわけねえだろwww

豆単の類を併用すれば抜けが無くなるって言いたいだけだよww

プチパル英和辞典とかでもいい。
818大学への名無しさん:2013/11/16(土) 17:33:59.96 ID:nQrJkIjI0
鉄壁使えば良いだろ
鉄緑に通ってる奴はあれしか使ってないけど東大と医学部にポンポン受かるんだぞ
819大学への名無しさん:2013/11/16(土) 18:09:09.18 ID:/2aBNnX10
>>810
iOSだけどそれかいてる。でも普通に使える
http://i.imgur.com/GHcF9hI.jpg
http://i.imgur.com/2oSCoIB.jpg
820大学への名無しさん:2013/11/16(土) 21:13:33.60 ID:dYT2IehH0
お前ら、こんな大学受験レベルの基礎単語ごときを
覚えるのにグダグダ言ってるようでは、
SATやGREレベルの単語や日常生活用語、俗語口語、専門用語、
熟語、句動詞等を何千も何万も覚えるなんて
絶対に無理だなwww

自分で悲しくならないか?ww
これからの時代、求められる英語力は上がるばかりなのに
大学受験如きの英単語すら覚えられないとかww
821大学への名無しさん:2013/11/16(土) 21:19:50.63 ID:dYT2IehH0
うちの親父世代の方が英語よっぽどできたんじゃないか?www
単語は豆単みたいな1万語レベルの単語集使ってたし、
受験では大した分量は出ないのに
副読本とか大量に読まされてたしな。
英文解釈の参考書も1冊500ページとか当たり前。
それ以外に自分で南雲堂とかの対訳本買って
生の小説読んでた奴もいるだろう。
研究社の英米文学叢書を読んでた奴もいるそうだ。

その時代「暗記は不要」なんて言う奴はいなかったわけだww
語源を用いる単語集だって、あくまで暗記の補助としてであり
「暗記は不要」なんて言ってない。

それが今や薄いけど解説だけは過剰に多い問題集使って
チビチビ英語に接してww
解説少ないとダメ本扱いで、自分の頭で全然考えず。

まあ、こうしてどんどん英語力は下がっていくばかりww
822大学への名無しさん:2013/11/16(土) 21:26:13.32 ID:McofRPWW0
暗記は不要
英語は論理
823大学への名無しさん:2013/11/16(土) 21:44:25.11 ID:dYT2IehH0
暗記マシーンにあっさり負ける論理派www
824大学への名無しさん:2013/11/16(土) 22:24:58.01 ID:MnBdSvDl0
>>819
試しにやってみたんだが泥でも普通にできたわ
すまん

結局その表記はどう言う意味なんだろう
825大学への名無しさん:2013/11/16(土) 23:30:42.47 ID:s8EUIjAH0
>>823
結局語学だから覚えてナンボだけど
暗記マシーン系はアホだから成長頭打ちになるけどな
安河内と大矢比べたらどちらが凄いか誰でも理解できるだろ
論理で整理しつつ暗記を重ねるのが大事だと思う
826大学への名無しさん:2013/11/16(土) 23:31:28.72 ID:trgsEcJs0
くさいやつに触るなよ
827大学への名無しさん:2013/11/16(土) 23:51:15.23 ID:yXj51urm0
英単語を人体に喩えるのなら、肛門の皺まで網羅したい
そんな場合にお勧めの参考書を教えて下さい

例文や類語が紛らわしく色々と書いてあるものではなく、
単語!意味!単語!意味!と並んでいるものが理想です
828大学への名無しさん:2013/11/17(日) 00:37:01.98 ID:Ui1MIMXX0
>>827
辞書
829大学への名無しさん:2013/11/17(日) 00:43:30.39 ID:xhMrZEz10
辞書いっぱい書いてるやん
830大学への名無しさん:2013/11/17(日) 01:01:52.28 ID:tU4uJQ/i0
>>825
>論理で整理しつつ暗記を重ねる
wwwwwwwwww

大矢と安河内の差なんて地頭の差だけだよwww

あと安河内はヨーロッパの言語は現代英語しかできないが
大矢は複数出来る。

現代英語しかできない奴が
>論理で整理しつつ暗記を重ねる
とか大笑いなんですがwww

しかもこれを言ってるのが英検1級程度の基礎的な英語力すら
無いと思うとwwwwww

安河内は取りあえず英検1級、TOEIC990,通訳案内士、国連英検特A級
くらいは持ってるわけだし。
831大学への名無しさん:2013/11/17(日) 01:04:17.68 ID:tU4uJQ/i0
お前らは論理連呼で全然暗記してないんだよwww

論理連呼野郎は英検1級〜SAT程度の単語すら
まともに知らないんだろ?wwww

笑えるんだよwww

で、現代英語しか知らないwww
現代英語しか知らないのに英検1級ごとの基礎英語すら
身についてないww
とすると、何が身についてるんだ?www

何も身についてないのに論理連呼www
832大学への名無しさん:2013/11/17(日) 01:12:18.95 ID:tU4uJQ/i0
最低限必要な英語の知識

英単語2万以上
熟語数千(最低でも3〜4千以上)
句動詞数千
口語・俗語数千
コロケーション数万

>論理を整理しつつ、云々言ってるバカは
恐らくまともに英語を勉強したことが無いんだろうww
受験英語の箱庭で遊んでるだけだろwww
受験英語だったらそれでもいいかもなww

横山とか、ロジカルリーディングとか言い出す前に
どれだけ英語そのものの知識を頭にぶち込んだと思ってるんだよwww
寝食忘れて英語そのものの勉強してるんだよww

その基礎もないのに論理連呼ww

本当のバカwww
英検1級程度の最低限の英語力すら無しwww
833大学への名無しさん:2013/11/17(日) 01:15:42.90 ID:tU4uJQ/i0
http://testyourvocab.com/
お前ら試しにこれで語彙どれくらい行くか
試してみろよww
2万行かなかったら偉そうなこと言うなよww

なお、この試験は1回しか受験できないから。
問題が同じなんで。
1回だけ受けて結果書いてみろよw
834大学への名無しさん:2013/11/17(日) 01:18:33.11 ID:tU4uJQ/i0
>>825とか、恐らく帰国子女を「会話しかできない」とか
馬鹿にしてるんだろwww
「精神勝利法」のごとくwww

で、自分は「ああうう」言ってるだけwww
コロケーションもめちゃくちゃな会話ww
自動翻訳みたいな会話www

自分に無い物を持ってる人間を素直に称賛出来ない奴は
伸びないからwww
835大学への名無しさん:2013/11/17(日) 01:22:12.37 ID:tU4uJQ/i0
>>825はフィリピンの時給100円未満の
18歳くらいのお姉ちゃんにも明らかに負ける英語力しか無い
と言う事実www
836大学への名無しさん:2013/11/17(日) 01:24:21.94 ID:tU4uJQ/i0
>>825がどれだけレベルが低いかは
大矢と安河内などという名前を出してる時点で分かるwww

所詮、受験英語しかやったことがないwww
837大学への名無しさん:2013/11/17(日) 01:55:16.34 ID:tU4uJQ/i0
あのさ、結局お前らは「英語は暗記じゃない、論理だ」とか言うと
都合よく捉えて、暗記しなくなるんだよww

だから、「英語は暗記だ!!」くらい言っておくくらいがちょうどいいんだよ

だいたい、自分の頭で考えない「論理」が何の役に立つんだよwwww
笑えるんですがww
838大学への名無しさん:2013/11/17(日) 03:50:28.53 ID:yLyxYpTr0
あぽーんしか見えんな
839大学への名無しさん:2013/11/17(日) 11:23:30.89 ID:tU4uJQ/i0
論理連呼野郎ww
840大学への名無しさん:2013/11/17(日) 11:59:03.74 ID:eCed+yCb0
速読とか完璧に覚えても
知らん単語が並ぶ長文と出会うことあるよな
どうすればいいんだよ
841大学への名無しさん:2013/11/17(日) 12:07:53.08 ID:qX7esiA+0
覚えてないなら文脈から考えるしかないでしょ
842大学への名無しさん:2013/11/17(日) 12:08:51.78 ID:tU4uJQ/i0
>>840

速単のような基礎単語しか載ってない単語集では仕方ないw

大学入学後半年で英検1級に受かった私には
大学受験で知らない単語があって困った記憶など全くない。
843大学への名無しさん:2013/11/17(日) 12:09:33.30 ID:tU4uJQ/i0
出た!!!!www
文脈野郎の>>841www

基礎単語を文脈から推測www
844大学への名無しさん:2013/11/17(日) 12:13:00.16 ID:kUThbzS8i
その時点で覚えてないならそうするしかないでしょ
それとも英単語マスターになるまで英文読むなっていうの?
845大学への名無しさん:2013/11/17(日) 13:48:32.71 ID:tU4uJQ/i0
>>844
大学受験の英単語など、たったの数千
それも英語に接している限り何度でも出てくるようなもの

そんなの簡単に覚えられるだろうがww
846大学への名無しさん:2013/11/17(日) 15:04:49.01 ID:eCed+yCb0
大学生にもなって此処に居座り続け、
受験生にアドバイスするわけでもなく
ただ自分の学力を自慢してるやつ。
まぁ、嘘だろうけどね。
なんか、かわいそう。
847大学への名無しさん:2013/11/17(日) 15:33:11.43 ID:C4ZHvCpQ0
熟語をカバーしてて、一番ハードな受験単語集って現在どれですか?
848大学への名無しさん:2013/11/17(日) 15:35:42.39 ID:Y1fYI8ME0
>>847
一冊で受験英単語も熟語も、っていうなら存在しないんじゃない
強いて言うならDUOかデータベース5500だろうけど、前者はそもそも受験用じゃないし後者は一冊で網羅してるタイプじゃない
849大学への名無しさん:2013/11/17(日) 15:42:08.61 ID:tU4uJQ/i0
>>847
豆単復刻版
2段式英単語熟語集
850大学への名無しさん:2013/11/17(日) 15:43:29.32 ID:tU4uJQ/i0
>>846
お前らが英検1級ごときの基礎英語力もないくせに
偉そうなことを言ってるのが笑えるんだよww

そしてその英語力で「英語は論理」wwwwww
851大学への名無しさん:2013/11/17(日) 15:45:06.23 ID:tU4uJQ/i0
>>847に追加
プチパル英和辞典
デイリーハイスクール英和辞典
852大学への名無しさん:2013/11/17(日) 17:17:49.22 ID:eCed+yCb0
>>850
「速単には基礎単語しか載っていないから
大学入試で知らない単語に出会っても
仕方ない。でも英検1級受かるレベルの俺は
そんなことで困ったことはない。」

と言ったわりには、英検1級も基礎単語呼ばわりか。
お前、自分が言ってること矛盾してるの分かってる?

自分が恥ずかしい人間だって気づけよ。
853大学への名無しさん:2013/11/17(日) 17:47:56.79 ID:tU4uJQ/i0
>>852
大学1年の夏休みに英検1級に無対策で受かった私としては
英検1級の英単語も基礎単語としか言いようがないのだがwww
事実、映画ドラマニュース雑誌新聞専門書
あらゆる媒体に英検1級レベルの単語が出てきてるわけだがw

これだから受験英語プロパー馬鹿はwww
854大学への名無しさん:2013/11/17(日) 17:51:44.74 ID:tU4uJQ/i0
英検1級など求められてる語彙は多くて1万五千
1万ちょっとで受かってる奴さえいる

こんなの基礎としか言いようがないだろうがwww

実際の所GREレベルまで行って初めて「難単語」扱いだな。
まあそれでも、Barron'sあたりのGRE用語彙本の単語だと
普通に小説でも読んでれば出てくるが。
ただ語彙が少ない時はそういう単語が見えてこないだけで。
855大学への名無しさん:2013/11/17(日) 17:59:55.43 ID:tU4uJQ/i0
こういうこと書くと、「ここは大学受験板」とか言い出すんだろww
本当に志が低いよなあww
今や日本の高校から海外の大学に直接入る奴が
どんどん増えている時代に、日本の大学受験の英単語すら
覚えられないとかww終わってるだろww

灘高からハーバード受かって、東大蹴って、
それでアメリカの大学が始まる9月まで神戸から東京に来て
企業で働いてた奴とかいるのにwwww

お前らときたらたったの2千語の超基礎語すら覚えられないとかww
情けなくて悲しくて涙が出てくるよwww
856大学への名無しさん:2013/11/17(日) 18:04:39.11 ID:tU4uJQ/i0
お前らに聞きたいんだけどさ、
たったの2千語すら覚えれない(当然使えない)で、
どうやって英作文書くの?www

英語圏の大学に入った奴らは、同じように日本で教育受けたのに
いきなりプレゼンやレポートを英語でやるんだよw

どう考えたって最低でも英検1級楽勝合格レベルくらいの
語彙は必要だろ。それでも足りないかもしれないくらいだ。

それが日本の大学受験用単語集の見出し語二千程度(しかも超基礎語)
すら覚えられませんwwwwwww
wwwwwwwww
857大学への名無しさん:2013/11/17(日) 18:09:48.07 ID:5MiBpaG90
なんかいきがった中学生が地元の公園にいる小学生にからんできてる感がある。
858大学への名無しさん:2013/11/17(日) 18:12:14.86 ID:on/5w/GF0
桐原書店のDATA BASEなんだけど

DATA BASE1700 本来なら、中学までに覚えておくべき英単語

DATA BASE3000 高校英語の基礎となる1300語

DATA BASE4500 中級の1500語

DATA BASE5500 上級の1000語

ってことで良いんだよね?

単語・熟語で5500語って、東大や慶應等の入試でも、
長文に出て来るほとんどの単語を理解出来るレベルなの?
859大学への名無しさん:2013/11/17(日) 18:17:31.96 ID:tU4uJQ/i0
>>858
そんなに心配なら
今は絶版のワードパワー英英和でも入手して
全部暗記しろよ

もとは800ページくらいの辞書に和訳つけて二千ページくらいに
なっただけだし、字も大きいから、十分丸暗記できる。
860 忍法帖【Lv=20,xxxPT】(1+0:8) :2013/11/17(日) 18:27:13.73 ID:AtNBbIw20
>>858
余裕
861大学への名無しさん:2013/11/17(日) 20:23:36.02 ID:8RyTq/VdI
河合の入試英単語の王道いいよ
シスタンと単語王のいいとこ取りみたいな単語帳
収録語数も単語王を超える
ただ表紙のバラが悪趣味か
862大学への名無しさん:2013/11/17(日) 21:29:05.00 ID:qbS5teY50
毎回毎回変な人に触るやつなんなの?
いい加減スルーすることを覚えろよ

次スレのテンプレに
荒らしに構う人も荒らし
とかなんでもいいからいれようぜ
863大学への名無しさん:2013/11/17(日) 21:45:50.88 ID:tU4uJQ/i0
受験生でもない私が毎日20〜40の単語を暗記するように
プログラム組んでやってるというのに、
何で受験生がそれ以下なの?www

しかもこっちはGREレベルorそれ以上+日本にいる限りあまり接することのない
口語俗語表現なのに、お前らは英語をやっていさえすれば確実に目にする単語を
覚えようとしないww

紙の上でしか英語を学べなかった世代の人たちに謝れよww
864大学への名無しさん:2013/11/17(日) 22:07:19.16 ID:peoT1HC80
別の単語帳と平行して上で出てる東進のアプリやってる
楽しいよ
865大学への名無しさん:2013/11/17(日) 22:48:11.10 ID:EcoBqNkU0
>>862
俺みたいにNGいれろよ

http://i.imgur.com/8WQMvYR.png
866大学への名無しさん:2013/11/17(日) 22:55:49.95 ID:Vwli5q7/0
>>865
変な人とそれに相手するやつのレスはNGするまでもなく読まなければいいだけだが
いちいち相手する奴がいるから調子に乗ってこのスレに居座るんだろ
それをやめろっていってんだよ
867大学への名無しさん:2013/11/17(日) 22:58:25.83 ID:6lPYVSsh0
アンカー常用英和辞典で単語を覚えている。
見出し語が8500で成句や派生語などを含めると13500だから受験用には充分過ぎる。
普通の単語集には載っていない基本語も載っているから穴が開かない。
文字もビックリする位大きいから覚え易い。
868大学への名無しさん:2013/11/17(日) 23:14:07.82 ID:tU4uJQ/i0
>>867は賢い
ここにいるゆとどもとは一線を画す
869大学への名無しさん:2013/11/18(月) 00:25:40.71 ID:rCDZKKZg0
正直、ある程度は、頻度順、テーマ順が合理的だぜ。
抜けチェックに使うのはいいけど、受験でアンチバベルしてるんじゃないんだし。
870大学への名無しさん:2013/11/18(月) 00:42:09.30 ID:HkIU8yJc0
見出し語たった8500でアンチバベルwww
見出し語15000未満ならもはや只の単語集
871大学への名無しさん:2013/11/18(月) 01:34:27.56 ID:kc9BKq6y0
>>866
そだな
気持ちはわかるが構うやつって絶対消えないんだよね
俺も最初君と同じ立場だったけどもうNGするしかないという結論になった
872大学への名無しさん:2013/11/18(月) 02:01:44.46 ID:AsOL4jL30
>>867です。
なんだか殺伐とした雰囲気だけど・・・
まあ見出し語8500とは言っても中学1年で習う単語も含まれているわけで、
ざっと見たところ全く見たことも聞いたこともないような単語は半分以下なので、
それ程負担には感じないです。
逆によく知っているはずの基本単語に意外な意味や用法が載っていたりして、
読んでいて飽きないですね。
頻度順やテーマ別に覚える方法のメリットも分かるんですが、
辞書で覚えると似たようなスペルの紛らわしい単語の違いがはっきり認識できます。
それから例えば出先で普通の単語集を使って勉強していると、
疑問点が生じた時にその単語集の中で解決しないことがたびたびあって、
もどかしい思いをしていたんですよ。
単語集より例文やコロケーションがずっと多いから勉強になるし。
アンカー常用英和辞典はどちらかと言うと社会人の勉強やり直しの人向きの辞書ですが、
受験用の単語はほぼカバーしているし、日常英会話にそのまま使えそうな語彙も載っている。

念の為断っておきますがステマじゃないですハイ。
873大学への名無しさん:2013/11/18(月) 05:09:48.44 ID:WH2LWwv30
なんとか4800って単語集が神すぎる!
なんでシステム英単語がダメなのかを
説明した方で有名だけど
さすが言うだけのことはある。
874大学への名無しさん:2013/11/18(月) 11:03:05.24 ID:HkIU8yJc0
システムがダメww

たかが基礎単語でダメも何もあったもんじゃないだろwww
875大学への名無しさん:2013/11/18(月) 15:00:29.50 ID:rCDZKKZg0
シス単は、単語のフォントが駄目。教養ない人間が
デザインしていると分かる。それ以外は大きくケチつける
ようなところはない。
876大学への名無しさん:2013/11/18(月) 15:58:58.77 ID:gBRsipgw0
研進館のぼんぼん出てくる英単語クソワロチw w w w w w

ぼんぼん出てこねぇw w w w w w w w
w
877大学への名無しさん:2013/11/18(月) 17:27:15.69 ID:1/Hil2Q/0
とりあえず中学レベルの不足分と
大学入試レベルをやりたいとしたら
どの組み合わせがいい?
878大学への名無しさん:2013/11/18(月) 17:51:00.74 ID:2+y+LiS/0
>>875
見やすさだけで単語も熟語もターゲットで揃えた俺
やっぱ見やすさは大事だな
879大学への名無しさん:2013/11/18(月) 17:52:09.02 ID:il6iJ5Ze0
>>877
東進センター1800がオススメ
巻末の付録で中学単語リストあるので一気に中学単語確認できるし
その後でセンターレベルまでの基本単語を身につけることができる
レイアウトもみやすいし音声も無料で入手できる
その後で速読英単語必修あたりをやれば基本単語は問題無いと思う
880大学への名無しさん:2013/11/18(月) 17:55:24.79 ID:1/Hil2Q/0
>>879
ありがとう
本屋で見てくる
881大学への名無しさん:2013/11/18(月) 18:02:54.23 ID:ZrPwV14P0
>>874
 「システム英単語はなぜダメなのか」でググってみればわかる
882大学への名無しさん:2013/11/18(月) 18:32:22.42 ID:8sdNunlU0
>>877
単語と平行して基本文法もやるなら速単入門おすすめだけど、まぁなにつかってもかわらんよ
883大学への名無しさん:2013/11/18(月) 21:01:58.00 ID:OX9qDG9T0
キクタンってなんか2つバージョンあるけどどちら選べばええん?
884大学への名無しさん:2013/11/18(月) 21:17:34.49 ID:il6iJ5Ze0
>>883
basic=中学レベル〜センターレベルの1部くらい
advanced=センターレベル〜それより少し難しいくらい
885大学への名無しさん:2013/11/18(月) 21:26:40.80 ID:HkIU8yJc0
大学受験の単語など、普通に高校時代に定期試験の度に
覚えていれば、7割〜8割は習得できる。
残りを直前期にでも頭にぶち込めばいいだけ。
886大学への名無しさん:2013/11/18(月) 21:36:11.15 ID:lZdZyszxO
>>875
キクタンもバカ作?
887大学への名無しさん:2013/11/18(月) 21:42:41.30 ID:OX9qDG9T0
>>884
ああごめん superってやつで
リーディングバージョン?ってのもあるようなんだが
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/s/ref=is_box_software?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&k=%E3%82%AD%E3%82%AF%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%80%80super
888大学への名無しさん:2013/11/18(月) 21:44:51.83 ID:7uL2GWt/0
センターでしか英語使わないんだけどシステム英単語ってver2でいいかな
889大学への名無しさん:2013/11/18(月) 21:49:59.18 ID:7+kvWD7V0
>>888
BASICの方がいい
一冊まるっと覚えればそれでセンター単語は終わり
890大学への名無しさん:2013/11/18(月) 21:55:32.38 ID:il6iJ5Ze0
>>887
superは英語が難し目の大学用だね
リーディングバージョンは持ってないからいまアマゾンで確認してみたけど
収録語数が1120→600語に減らされてるのであまりオススメできなそうだね
リーディングバージョンでない紫の表紙のでいいんじゃないのかな
CDはチャンツだけだけど、コロケーションと例文もあるんで特に覚えるのには支障ないはず
891大学への名無しさん:2013/11/18(月) 21:59:22.07 ID:gBRsipgw0
研進館のぼんぼん出てくる英単語クソワロチw w w w w w

ぼんぼん出てこねぇw w w w w w w w
w
892大学への名無しさん:2013/11/18(月) 22:01:07.49 ID:I4jVY1460
英語はセンターしか使わないんですが、速読力を身に付けるために今から速単やるのは遅いですか?
センターは130点程度を目標としています
893大学への名無しさん:2013/11/18(月) 22:05:13.37 ID:7uL2GWt/0
>>889
調べてみたら青いのもあるのですがこれはなんなんでしょう
894大学への名無しさん:2013/11/18(月) 22:14:42.11 ID:OX9qDG9T0
>>890
有り難うございます。
収録数の多い方を買ってみたいと思います。
895大学への名無しさん:2013/11/18(月) 22:55:53.71 ID:rCDZKKZgI
キクタンは糞
896大学への名無しさん:2013/11/18(月) 22:59:30.17 ID:HkIU8yJc0
お前たちが英単語を覚えられないのは
執念が足りないから。

私は帰宅途中に雨の日でも路肩で辞書を開いて、あいまいな単語の意味を
確認していた。
897大学への名無しさん:2013/11/18(月) 23:53:20.82 ID:HkIU8yJc0
お前らさ、中韓に負けないように頑張ろうや。

人生で一番英語を勉強する時期なんだからさ。
898大学への名無しさん:2013/11/18(月) 23:55:18.96 ID:7+kvWD7V0
>>893
ネット環境あるならAmazonで書名くらい調べなよ
青いのがver.3(「改訂版」って名前だが実際は3版)で黄緑のがBASIC
センターだけならBASIC使う
899大学への名無しさん:2013/11/19(火) 00:28:35.72 ID:0FjPb/OA0
>>863
けんさん、たまには一橋スレに顔を出してよ
900大学への名無しさん:2013/11/19(火) 01:34:30.14 ID:MBxmk/s90
basicじゃ足りない
901大学への名無しさん:2013/11/19(火) 22:20:34.18 ID:mbKIVpP30
センターなんて学校の教科書より簡単じゃん
BASICで十分すぎる
902大学への名無しさん:2013/11/20(水) 01:46:05.30 ID:c8XFDq2f0
さすがに教科書より簡単はねーわ
センターといた事ある?
903大学への名無しさん:2013/11/20(水) 02:18:05.74 ID:MpyhTPHe0
CROWNとかの難度高い教科書のリーディング(新課程ならコミュ英3)ならセンターより難しいぞ
そもそもセンターの範囲が英語1・2と英語表現1だからな
まあ簡単なビッグディッパーとかパウワウとか使ってたなら分からんかもしれんが
904大学への名無しさん:2013/11/20(水) 02:32:46.72 ID:XDYV/vYK0
うちの高校英wがビッグディッパーで英Uがメインストリームだからくそ簡単だわ
905大学への名無しさん:2013/11/20(水) 02:45:25.34 ID:vNknihOl0
polestarはどうですか…?
906大学への名無しさん:2013/11/20(水) 02:50:11.61 ID:g+uIWFjS0
熟語帳オススメおせえて
907大学への名無しさん:2013/11/20(水) 03:02:03.46 ID:vNknihOl0
◆◇◆◇◆英熟語◆◇◆◇◆
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1335101786/
908大学への名無しさん:2013/11/20(水) 03:06:13.37 ID:MpyhTPHe0
>>905
難度高い方に入ると思う
あと英文の質がいい
きちんと「抽→具」の流れが守られてて、各文の必然性がきちんと見えるいいパッセージが多いと思った
909大学への名無しさん:2013/11/20(水) 03:23:21.27 ID:vNknihOl0
>>908
なんでそんなに教科書に詳しいんや…
ともかく評価サンキューやで
910大学への名無しさん:2013/11/20(水) 21:22:17.73 ID:odODcvZh0
duo3.0やった後で、もう少し難易度が高い単語帳ありますか?
慶應薬志望、もちろんduoの復習cdは聴きまくってます。
911大学への名無しさん:2013/11/20(水) 21:46:05.35 ID:BzdulfA80
シス単あとにやるお勧め単語帳教えてください
cdと例文があるやつがいいです
大矢の何とかボキャブラリーっていうの今からだときついですかね
2014年受験です
912大学への名無しさん:2013/11/20(水) 21:47:33.29 ID:x997dIJS0
ターゲットでいいじゃん
913大学への名無しさん:2013/11/20(水) 23:23:01.44 ID:G1CansaY0
>>911
音声あり、例文ありでシス単の次にやる単語帳というとなかなか候補がないところだけど…
残念ながら、大矢のスーパー英単語・熟語2400は例文はあるけど音声はないね
内容は1章が基本語、2章はテーマ別、キーワード3章、はディスコースマーカーなので試験向きだとは思う
シス単覚えているなら年内にひと通り目を通すだけでもかなり効果があると思う
他だとデータベース5500とかどうだろう?あれば全部例文と音声ついていたはず
914大学への名無しさん:2013/11/20(水) 23:28:58.98 ID:G1CansaY0
>>910
大矢のスーパー英単語・熟語2400が受験向けの編集なんでオススメ
頻出テーマのキーワードとディスコースマーカーを抑えておくかどうかは長文での得点力に大きく差が出ると思う
他だと鉄壁、まるおぼえ英単語、データベース5500、ピーナッツ金、キクタンSuper12000、パス単準1級あたりから
気に入ったものをどれか1冊選択する感じになるんじゃないのかな
Duoやったのならば編集方針が似ている速読英単語は特につかう必要は無いと思う
まとめると、受験向けに編集されている本を使うか、気持ち難しめの単語を増やすかになると思う
915大学への名無しさん:2013/11/20(水) 23:29:10.86 ID:xxlTlH0F0
キクタンスーパーって早稲田行くならやっておいたほうがいいかな
私文洗顔で二年です
916大学への名無しさん:2013/11/20(水) 23:38:09.79 ID:G1CansaY0
>>915
Advancedが受験単語レベルそのものなんで先にAdvancedを仕上げるほうがいいと思う
Super結構手強いので2年生ならまだ別に無理してやらなくてもおkだと思う
2年生ならば、構文しっかり固めることと他の科目の基礎を固めておくのがいいんじゃないかな
917大学への名無しさん:2013/11/20(水) 23:47:02.21 ID:ATPoW4AG0
>>916
ADVANCEってレベル的にはどのあたりなのでしょうか?レベルとしては
シス単を終えた後に7月頃からdatabase5500に取り組んで大体は覚えきれたレベルです。
918大学への名無しさん:2013/11/20(水) 23:52:16.37 ID:G1CansaY0
>>917
もうそんなに覚えてるのならAdvancedじゃなくてSuperでいいと思う
Advancedはだいたいシス単くらいと思ってもらえればおk
他だとピーナッツ金やパス単準1級あたりも悪くない
正直単語はもうそこまでやっておけば十分過ぎると思う
919大学への名無しさん:2013/11/20(水) 23:56:19.56 ID:jr/aHniHi
3冊も単語帳やる時間あるなら英文読め
920大学への名無しさん:2013/11/21(木) 04:47:48.49 ID:/9a8bmFTi
シスタンのCD、YouTubeにうpされててワロタ
921大学への名無しさん:2013/11/21(木) 11:01:32.76 ID:MK9VMyeai
東大志望の高1だけど、単語帳による差ってそんなにあるの?
受験日までにターゲット1900&速単基礎&速単上級を完璧にするだけじゃ語彙足りない?
922大学への名無しさん:2013/11/21(木) 11:12:40.10 ID:WsfcbSfU0
価格の差はあるから気をつけよう

ステマをする僕の立場で無理強いは出来ないのだが
以下のものを見れば速単なんかを完璧にするのはばからしいと感じるだろう
1,050円{CD付}
「西きょうじのリーディング&ボキャブラリー」
「英語単熟構文Elements 1300」
「英語単熟構文Elements plus1400」
882円{DL}
「読んで覚える英単語 標準編」
「読んで覚える英単語 発展編」
923大学への名無しさん:2013/11/21(木) 11:20:31.73 ID:WsfcbSfU0
語彙が足りるかどうかでいえば
収録見出し語を合計して数学的に考えるといい

ターゲットとデータベースは
シリーズ全冊で難関大受験の6000語弱に足りる。

ユメタンなどは収録語が少ないのでシリーズ全冊でも足りないが
単語が多いと長文演習やリスニングや英作文や他教科の勉強時間を削りまくるので
こっちにしておくというのもひとつの手だ。
924大学への名無しさん:2013/11/21(木) 16:51:51.92 ID:J6VeTmMc0
>>921
「受験日まで」はダメだ。
出来れば1年くらい前までにやっておきたい。
何も考えなくとも意味が瞬時に思い出せる状態にするのが
望ましい。
925大学への名無しさん:2013/11/21(木) 19:12:53.80 ID:WR5Y1LQg0
学校でZ会の音読英単語必修使わされてるけどこれ終わったら次何買うべき?
第一志望は大阪市立大学の文学部
926大学への名無しさん:2013/11/21(木) 19:39:48.21 ID:pDBlGtpj0
東工大志望だけど
どの単語帳完璧にしとけば平気かな
927大学への名無しさん:2013/11/21(木) 19:48:33.82 ID:J6VeTmMc0
>>925>>926も将来性皆無だなww
自分で使う単語集すら決められないとかww

何でも人任せwww
最も語学学習、いや、あらゆる学習に向いていないタイプww

そもそも
>どの単語帳完璧にしとけば平気かな
これ何だよww
何が平気だよww
そもそも「完璧」って言っても、どうせ訳覚えるだけだろwww
928大学への名無しさん:2013/11/21(木) 19:55:23.43 ID:cpR4vvjRi
>>926
数学的に考えて選ぶといい
そこを志望するからには得意なはずだ
929大学への名無しさん:2013/11/21(木) 20:01:42.95 ID:o2XCeW290
河合の2001みたいな超シンプルな単語帳が好きなのだけど
ああいうのって他にある?

多義語に対して一義一例文のものがいい
930大学への名無しさん:2013/11/21(木) 21:59:01.52 ID:fE5aaJpg0
>>929
例文無い時代のターゲットは超シンプルだよ
多義語がないから2001のほうがいいとは思うけど
931大学への名無しさん:2013/11/21(木) 22:04:01.81 ID:Z/b+U2vl0
ピーナツとか?>一語一訳
932大学への名無しさん:2013/11/21(木) 22:15:16.92 ID:ixRmKoMI0
>>929
今のはだいたいゴテゴテしてるからなあ
2001きっちりやってあとは長文から吸収、ってのがいいんじゃないかな
933大学への名無しさん:2013/11/21(木) 22:17:23.50 ID:ixRmKoMI0
シンプルでレベルも高いのは大矢最難関大英単語がパッと思いついたけど、2001と被るところは多いかも
いい復習+未知語吸収と考えられるならオススメ
934大学への名無しさん:2013/11/21(木) 23:41:53.76 ID:J6VeTmMc0
DUOや速読英単語全盛で、
英単語ターゲットさえ時代遅れになっていた頃、
私は桐原の「上級英単語」をなぜか買ってしまい
それをやっていた。情弱だったのだ。
ところがそれが幸いした。上級英単語は大変に良い単語集だった。
私は複数の辞書から例文をカードに書き抜き、オリジナルの例文集を
作った。おかげで上級英単語の収録語に関しては作文で使えるようになった。
935大学への名無しさん:2013/11/21(木) 23:57:04.06 ID:Z/b+U2vl0
まあいい方法であることは否定しないが時間が限られている受験生には推奨できないだろう
936大学への名無しさん:2013/11/21(木) 23:58:11.88 ID:pI+TumFh0
ターゲット(派生語含む)と速読英単語の上級で被ってる単語ってどれくらいありますか?
937大学への名無しさん:2013/11/22(金) 00:05:25.03 ID:DARnQIUz0
索引使って自分で調べてみろよ
938大学への名無しさん:2013/11/22(金) 00:41:54.24 ID:13YFLEHEi
速読上級は単語帳というよりリーディング教材として効果的やで
速読必修と上級だけで偏差値70は切らなくなったし
939大学への名無しさん:2013/11/22(金) 00:54:52.80 ID:EBCHzczf0
>>925
それ地雷だからやめとけ
ちゃんと難易度、品詞順に並んでるものにしたほうがいい
940大学への名無しさん:2013/11/22(金) 07:27:58.33 ID:npJeeNtj0
>>939
なるほど
ターゲット買うことにするありがとう
941大学への名無しさん:2013/11/22(金) 08:26:54.81 ID:NGg+y5o70
どの単語帳でも一日一日ちょっとずつやるなよ?
2〜3日くらいで一気に1周しろ
そうじゃないと非常に効率が悪い
942大学への名無しさん:2013/11/22(金) 11:31:55.86 ID:kct1c6kI0
大学受験の英語を極めるには6000語だと聞いたが、
DATA BASE5500では500語足りない

その500語を中心に載っている参考書を教えて頂きたい
943大学への名無しさん:2013/11/22(金) 11:52:55.57 ID:4z9Tvbt20
500語ごときに単語本なんか買わなくていい
ここを使え
http://www.alc.co.jp/eng/vocab/svl/list.html
944大学への名無しさん:2013/11/22(金) 20:26:12.08 ID:YnCmpxgLi
>>940
フォーミュラオススメ
CD音声がノリノリだから回すのが苦じゃなくて挫折しないよ
これ完璧にしてから二次対策にシス単や単語王使って細かい知識プラスすればいい
945大学への名無しさん:2013/11/22(金) 21:43:19.65 ID:DARnQIUz0
フォーミュラーって音声きっこ姉さん(永遠の17)だったっけいいよな
946大学への名無しさん:2013/11/22(金) 23:11:04.59 ID:YsQrsnc/0
>>942
アルクの究極の英単語vol.2やれば3001〜6000が載ってるしそれでいいんじゃね
もしくはjacet8000とか。こっちはものすごく覚えづらいけど
947大学への名無しさん:2013/11/23(土) 01:25:14.53 ID:2fPwK93X0
6000やったとしてもわからない単語は大学によっちゃかなり出るけどな
948大学への名無しさん:2013/11/23(土) 01:54:52.05 ID:kf+KgwU60
>>947
6000語抑えたならとりあえず単語増やすよりは知らない単語の対応法抑えたほうがいいんじゃないかな
「単語知らずのための英文読解法-英文速読への未知単語推測法」ってのが絶版だけど実戦的でいい本だと思う
語源、文型や句動詞の形(privent A from B=禁止、 provide A with B=与えるとか)から推測するテクはもちろん、
andの前後は同じような意味とか、自分の手持ち知識からの推測テクとか体系的に書かれている
「推測テクなんか当然抑えてるよ、だから8000語レベルまで覚えるぜ!」っていうならそれはそれで凄いけどね
949大学への名無しさん:2013/11/23(土) 11:38:27.53 ID:Z+woqP+T0
上位大学の1年生の英語の授業見れば分かるが
奴らの単語力は相当に低い。

仮に6千語レベル以上だったとしても、どうせ付け焼刃の
あいまいな状態で覚えているだけ。
入学直後には忘れている。

だからむしろ、熟語を覚えたり、覚えた単語を使いこなせるように
例文を覚えたりしたほうがいい。

大学によっては、単語力が多ければ多いほど有利な所もある。
だが通常は、大量の単語を覚える暇があれば、過去問を
大量にやった方がいい。
過去問(他学部や同レベルの他大学でもいい)を1日に1年分とか
無理なら2日で1年分とかやるといい。
解説がめちゃくちゃ詳しい問題集を1日1題ずつやるよりも
遥かに効果がある。

そもそも青本はもちろん、赤本の解説だって十分すぎるくらいにある。
特に受験問題集に劣っているとは思えない。
せいぜい本文の解説が少ないくらいだろう。

最も効率の良い勉強=ある程度のレベルになったら過去問ばかりやる
このattitudeは大学以降にも役立つ。

エリートは概して、自分がいかに出来ないか、ということに早い段階から直面する勇気を
持っている。
950大学への名無しさん:2013/11/23(土) 11:49:41.44 ID:Z+woqP+T0
これは私自身の反省でもあるが、
自分が出来ないこと、ありのままの自分の実力に
直面することを極度に恐れていたような気がする。
そのせいで時間を無駄にした。

いつまでも個別の練習問題ばかりやってるのは、
教習所の敷地内だけで運転して免許取得を目指しているようなものだ。

知らない単語が出てくることばかり恐れて
「単語の暗記やってから英文読む」とか言ってる奴も同じ。

過去問で単語覚えたって良いと思うが。
951大学への名無しさん:2013/11/23(土) 12:50:37.09 ID:eznNrWeI0
このattitudeは
に草不可避wwwwww
952大学への名無しさん:2013/11/23(土) 13:08:08.42 ID:Z+woqP+T0
いつまでも縦列駐車が出来ないという理由で
教習所の敷地内にとどまってろwww
953大学への名無しさん:2013/11/23(土) 14:12:23.87 ID:yMhYbulS0
別にお前の言ってること否定してるわけじゃないのに何逆ギレしてんのw
草生やして強がってるけど顔真っ赤だよwwww
954大学への名無しさん:2013/11/23(土) 15:49:20.64 ID:JMor3LJX0
顔は真っ赤ではない
955大学への名無しさん:2013/11/23(土) 18:17:29.24 ID:1l366fNE0
データベース4500は一日300個やって一週間で一周
それを一ヶ月やれば9割覚えられた
956大学への名無しさん:2013/11/23(土) 19:59:08.77 ID:Z+woqP+T0
「今日単語を40個覚えられなかったら爆死する」とか
思い込めば、覚えられるのではないだろうか。
957大学への名無しさん:2013/11/23(土) 20:19:09.97 ID:+dGy/XYT0
40とか中途半端な数やってるからダメなんだよ100以上はやんないと効率悪すぎ
958大学への名無しさん:2013/11/23(土) 20:21:46.42 ID:9BVYVKec0
シス単を1日300をひたすら繰り返すの効率いいですか?
959大学への名無しさん:2013/11/23(土) 20:31:52.31 ID:aMXZq/rx0
頭悪い奴はそういうやり方があってる
頭いいやつだと一日50個ペースで4周くらいすれば確実に頭に入るけどな
960大学への名無しさん:2013/11/23(土) 20:43:26.92 ID:3sLaXmes0
頭悪いのでそうします。
961大学への名無しさん:2013/11/24(日) 00:21:33.48 ID:H2r1HA1g0
おれはシス単1日500したら4日で1週終わるからそれをひたすら繰り返したら1ヶ月で9割くらい余裕だったわ
962大学への名無しさん:2013/11/24(日) 00:45:18.62 ID:wlQKfZUI0
個人的に百式はもっと受験生に使われて良いと思う
周りはターゲットだらだら進めてるのに対して俺は週300単語覚えて周りと差をつけるのが楽しかった
百式完璧にしたら速単とか細かく載ってんの使えば完璧
963大学への名無しさん:2013/11/24(日) 01:00:10.88 ID:O2EzO/fF0
バカみたいに
書いて覚えてるの見てると
手つかれるだしょー...とは
思う
964大学への名無しさん:2013/11/24(日) 01:04:02.13 ID:wlQKfZUI0
あと単語帳に馬鹿みたいに付箋貼って付箋が主役みたいになってる奴は大体単語覚えてない
965大学への名無しさん:2013/11/24(日) 01:20:48.56 ID:U8jWt5P/P
てか電子辞書って最強じゃね?
覚えるべき単語をピックアップして
後は頻出度の高そうな単語から電子辞書で例文や用法を観察していけば済む話だからな
966大学への名無しさん:2013/11/24(日) 02:03:57.85 ID:nP+4MU7F0
>>965
そのピックアップが大変だと思うが
967大学への名無しさん:2013/11/24(日) 02:10:34.15 ID:4CQVoZs10
>>965
大学受験後ボキャビルするなら電子辞書の履歴駆使するやり方が有名だね
「中上級者がぶつかる壁を破る英語学習最強プログラム」って本に詳しく書いてある
でも、大学受験レベルまでの単語って研究しつくされてるし
単語帳数冊つぶすせばそれで受験じゃ困らないしそっちのほうがラクだと思う
968大学への名無しさん:2013/11/24(日) 08:18:56.88 ID:unOVK8rb0
同意。
まずは網羅系とうんちく系の2冊だね。
969大学への名無しさん:2013/11/24(日) 08:27:21.91 ID:EvmBAN3p0
ターゲットかduo3.0で単語やり始めようと思うんですが、迷っているのでそれぞれのメリットデメリット含めた上でのみなさんのオススメを教えてください。
現在高2の慶應志望です。
970大学への名無しさん:2013/11/24(日) 16:44:20.68 ID:0zF+Z8qO0
・Duo3.0
・速読英単語(上級編)+速読英熟語
・DATA BASE4500+DATA BASE5500
・英単語ターゲット1400+英単語ターゲット1900+英熟語ターゲット1000

これらのうち、記載されている単語を全て覚えた場合、
到達レベルが最も高いのはどの参考書ですか?
センターレベルの単語は既に暗記しているものとし、入門系の本は除いてあります
971大学への名無しさん:2013/11/24(日) 16:50:49.03 ID:Rbejjm0bi
>>970
定量的に理屈で考えるとDUO
いちいち豊富に紹介される関連語などを入れたら1冊で4000語弱ぐらいはあるだろう

ただし個人によって好みがあるので
ターゲットやデータベースでひとつひとつ潰していくのが性に合うというならそっちの方がいい
972大学への名無しさん:2013/11/24(日) 17:41:27.98 ID:vXJMpZFL0
>>969
ターゲット
メリット
・頻度順になっている
・シンプルに単語を覚えたい人には向いている
・網羅性はそこそこ高い
デメリット
・多義語にやや弱い
・例文が受験レベルから収録されているので、まだ学力の無い人には使いづらい

DUO
メリット
・圧倒的に効率が良い…重要単語・熟語・会話表現が560の例文に凝縮されている
・例文にストーリー性がありイメージしやすいので覚えやすい
・CDを使って例文ごと覚えることで、語彙だけでなく読解・文法・英作文・リスニング等あらゆる分野に波及効果が期待出来る
・復習用CDの出来が良い…560の例文がナチュラルスピードで吹き込まれていて、約60分で全例文を復習できる

デメリット
・頻度順になっていないので、途中で挫折すると効果が半減する
・DUOを始める前にセンターレベル程度の語彙・文法がある程度身に付いていないと例文を使いこなせなずに挫折する可能性大…訳を見れば自力で例文の分析を出来る程度の知識が必要
973大学への名無しさん:2013/11/24(日) 17:55:20.98 ID:RosfGnqbi
東進のアプリのレビューヤバイな
東進生の悲鳴がwww
974大学への名無しさん:2013/11/24(日) 18:11:01.24 ID:GctCXuu60
>>973
ちょっと前のレビューはstage3以降使えなくされた外部生の文句がすごいぞwww

今使ってるけど実際めっちゃ使いやすいから
東進生の気持ちもわかるわ
熟語とか文法の方も使いたいけどそっちはさすがに東進生専用だな
975大学への名無しさん:2013/11/24(日) 18:20:52.67 ID:RosfGnqbi
それに加えて、アプリ化されてない上級英単語とかの講座は
アプリ化されてる講座をマスターしないと使えない仕様なんだけど
不具合でアプリから本部のデータにテストの結果を同期させることができないらしい
だから文法とかのアプリもレビュー最悪だよ
976大学への名無しさん:2013/11/24(日) 18:38:22.90 ID:D4pgslHz0
それは最悪だな
セン単使いやすかったから他もこんな感じなら東進に乗り換えようかとちょっとだけ思ったけどやめとくわ
所詮株式会社だな

まあ同期の必要ない外部制からすればからオフラインで使えて
電池の減りも少なくて済むから神アプリなことに違いはない
977大学への名無しさん:2013/11/24(日) 21:00:01.91 ID:SU1f7zPI0
システム英単語の欠点

ttp://www.sanctio.jp/archives/3253
いま、1番人気のある英単語集は駿台文庫から出ている『システム英単語』だそうです。
アマゾンのブックレビューを見る限り、かなり評判が良いようですが、
いつの時代でも、高校生・大学受験生は教材の善し悪しを正しく判断できないようです。

ttp://www.sanctio.jp/archives/3303
なんでこういった問題だらけの英単語集が売れるんだろう? 受験英語は謎ばかりです。



市販の単語集はどれもこれもダメだ。
まだこちらの方がマシだ。
例文で英単語を4800後覚える
ttp://www.sanctio.jp/reibun
978大学への名無しさん:2013/11/24(日) 21:25:16.21 ID:n6hL/plX0
>>977は今時珍しいほどの露骨なステマだがww
しかし言ってる事は正しい。

大学受験レベルの英単語をフレーズで覚えるっていうのは
良くないとは思うよ。
そのフレーズを使って自分でその都度何パターンか作文するとかなら
良いけど。
受動的にフレーズだけ与えられたって、実はあんまり作文や会話には
役に立たないと思う。
979大学への名無しさん:2013/11/24(日) 21:59:58.40 ID:prIES+/z0
>>978
何の根拠もついてないんですが、それは
980大学への名無しさん:2013/11/24(日) 23:32:40.87 ID:wB2Yd4ug0
>>977は、言っていることは正しい。
ステマではあるが、有益な情報を提供してくれているのは事実である。
981大学への名無しさん:2013/11/25(月) 00:46:08.56 ID:u+y/mFvx0
シス単のアンチが粘着しはじめたかよ
982大学への名無しさん:2013/11/25(月) 02:32:46.10 ID:lRLzqccmi
何でもいいからやりゃ良いんだよ
効率が〜、○○は〜とか能書きたれてる奴に限って低偏差値
ガラパゴスみたいに参考書の話ばっかしてる奴もな
983大学への名無しさん:2013/11/25(月) 09:49:24.26 ID:lpHa3RGc0
984大学への名無しさん:2013/11/25(月) 12:24:43.37 ID:UIiaqqsX0
>>982

そのとおり。英単語帳で主要なものは、どれも大差ない。ただしCD付きに限る。
985大学への名無しさん:2013/11/25(月) 14:05:49.37 ID:nm+w5+/q0
>>972
ありがとうございます。
duo3.0極めてみようと思います。
986大学への名無しさん:2013/11/25(月) 16:42:59.98 ID:bxfc3jNn0
>>982
確かに
吟味して「これでいく」と決めたら脇目もふらず覚えこむべきだね
987大学への名無しさん:2013/11/25(月) 17:07:45.77 ID:S990+0J90
>>985
うん、DUOは凄くよく出来てる単語帳だから、安心してやっていいよ
一周目は最初から訳を見て例文の分析だけやればおk
どうせ何周もすることになるから、丁寧にやり過ぎないこと(時間の無駄)
あと復習用CDは必ず併用すること
毎日欠かさず例文を見ながらCDを聴いていれば、例文は大体勝手に覚えられる
988大学への名無しさん:2013/11/25(月) 19:11:50.43 ID:/ySs3xsr0
>>987
あんまり文法の知識ないんで分析とか出来ないんですけどそれでもいいですかね…?
それともduoに手を出すのは文法やらある程度やってからの方がいいですか?
989大学への名無しさん:2013/11/25(月) 19:16:45.58 ID:SoiDVNG6i
私大なんだから文法学習も同時並行できるでしょ
慶応志望が英語に妥協してどうすんの
990大学への名無しさん:2013/11/25(月) 19:27:19.70 ID:livdax8/0
>>988
文法の知識ないってどのくらい?
時制・仮定法・分詞・動名詞・to不定詞・関係詞・句と節の概念なんかの読むために最低限必要な文法が分かってれば、さほど問題はないよ
複雑な構文が使われているわけじゃないから
991大学への名無しさん:2013/11/25(月) 21:06:22.13 ID:Y8CQ2OeB0
>>989
まだ文法の参考書を読み始めたところですね。
>>990
大岩の文法書を読み始めたところなので、そこらへんは二周したあたりで理解できるかな?
句と節というのがよく分からないです…
992大学への名無しさん:2013/11/25(月) 23:02:30.85 ID:026K6zr+0
>>991
forestは買った?
forestじゃなくてもいいけどちゃんとした文法書も買った方がいいよ
まあ取り敢えず大岩を1周してからまた質問した方が良さそうね
993大学への名無しさん:2013/11/26(火) 00:07:52.34 ID:UrfyFT7K0
>>993
forestは買ったんですが読んでないですね
994大学への名無しさん:2013/11/26(火) 00:25:09.92 ID:0zNPT9Xp0
フォレストは挫折率高いから根性ないならやめといたほうがいい
995大学への名無しさん:2013/11/26(火) 00:30:33.68 ID:qk/jFd1s0
挫折しないよ。
まずは最低例文だけ覚えるようにすればいい。
あほな大学ならこれだけで十分合格できるよ。
まーこれすらもいらないかもだけど。

フォレストで挫折するようじゃろくな大学はいけません。
996990:2013/11/26(火) 00:54:40.44 ID:CvAPC0yK0
>>993
とりあえず大岩を何周か理解しながら読み進めること
DUOはまだ早いからやらなくていい
Forestは通読はしなくていい、分からないことがある時に参照してみる程度に使えばいいよ
997大学への名無しさん:2013/11/26(火) 01:04:05.30 ID:f7Nu8pE50
>>996
分かりました。
ありがとうございます!
998大学への名無しさん:2013/11/26(火) 01:09:37.88 ID:ima0mH2P0
>>993
まだ読まなくていいと思う
読むのは大岩本を完璧にしてからでいいよ
ただ大岩は文法単元を網羅してないから注意が必要だぞ

フォレストで挫折ってどういうこと?
こういうのってリファレンス的な使い方をしてる人が多いんじゃない?
つっても通読が苦行ってのもよく分からないなあ
999大学への名無しさん:2013/11/26(火) 01:42:57.74 ID:0zNPT9Xp0
次スレはあるの?
1000大学への名無しさん:2013/11/26(火) 06:43:37.06 ID:ClshHmC50
わかんない
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。