1 :
大学への名無しさん:
☆物理の勉強法を話し合うスレです。テンプレは
>>1-6です。
※質問者はテンプレートを読んでから質問してください。
※明らかに読んでないくだらない質問は基本的に放置。
■質問用テンプレ
【テンプレを読みましたか?】はい・いいえ
【学年】 ←新、現、浪の区別をはっきりと書く
【学校レベル】 ←どこまで進んでいるかも書く、不正確だけど目安→
http://momotaro.boy.jp/ 【偏差値】 ←どの予備校の何という模試かをきちんと書く
【志望校】 ←文系・理系、学部学科を書く
【過去問】 ←どの年をやって何点or何%取れたかを書く
【今までやってきた本や相談したいこと】
※携帯ユーザーもコピペして質問用テンプレを使ってください。
※既出の質問のページ内検索は Windowsの方は【Ctrl + F】で、Macの方は【Command + F】
☆「微積分の要・不要」についての議論は荒れる原因となるので必要ならば別スレを立ててください。
☆前スレ
物理の参考書・勉強の仕方PART91
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1367937785/
2 :
大学への名無しさん:2013/07/07(日) 21:48:05.36 ID:NjVOhA770
3 :
大学への名無しさん:2013/07/07(日) 21:48:51.97 ID:NjVOhA770
『入門〜基礎』の勉強法について(上のサイトを是非参照してください)
多くの人にとって物理は敷居の高い科目です。つまり独学は困難であるということです。
その反面、初めの困難を乗り越え、基本的な考え方と解き方を身に付けて演習すれば、一見難しい問題や
見たことが無いタイプの問題も解けるようになります。本を何冊も買い漁るより一冊を丁寧にやろう。
(A) 【オーソドックスな勉強法】
・教科書+傍用問題集+学校の授業+授業ノート
物理は独学が難しいので、学校(予備校生は予備校)の授業が基本です。
もし授業が最悪で、聞く意味が無いとします。その場合でも、傍用問題集のAレベル(基本問題)くらいは、
やっておかないと受験勉強の取っ掛かりになりません。独学の人も教科書は手に入れた方が良いでしょう。
(B)【エッセンス+物理教室】((A)の代替案)
・ エッセンス(二冊):問題を解きながら理解を深める。
導入に「教科書と併用」して使うといいと書いてある。つまり傍用問題集の代わりです。
・物理教室:説明が正確でしっかりしていてお勧め。つまり教科書の代わりです。ただ例題が急に難しい。
(C)【為近の物理T・U解法の発想とルール】((A)の代替案)
・力学・電磁気編、熱学・波動・原子編
・エッセンスは小問で学べるし、為近は入試問題で学べるって感じかな
(D)【比喩とイメージによる解説:橋元流物理】
電荷を自動車で説明したりするなど比喩による解説は分かりやすいという一方で、否定的意見も多いようです。
まともな勉強をしたい人は「参考程度」にするのがよいでしょう。
・はじてい(二冊):物理の苦手意識を無くしたい人向け。講義形式。万有引力、モーメント、浮力などがない。
不正確との指摘があるので要注意(下記参照)。
「はじてい、1ページに5個所の間違い?」
http://www.milkcafe.net/test/read.cgi/tousin/1075210028/374-379 ・大原則(二冊):「はじてい」と同じ著者。値段も内容もあまり変わらないが、こちらは理系基礎という感じか。
4 :
大学への名無しさん:2013/07/07(日) 21:49:43.07 ID:NjVOhA770
『実戦演習』用の問題集
・難系:東大志望に人気。応用レベル。難しい問題を微積を使わずに解く。まずは例題だけ解くのがお勧め。
全部が超難問という訳ではなく、例題の四分の一が「やや易」、二分の一が「標準的」、四分の一が「やや難」
といった感じです。
・名問の森(二冊):問題の難易度は高めだが、解説が丁寧なため、基礎を確認しながら演習ができる。
最初は目次の赤い問題からやると良い。
・漆原晃の物理「明快解法講座」「応用実戦講座」
どんな問題にもあてはまる解き方の手順を『漆原の解法』として解説している。
・大学入試 漆原晃の 物理T・U[電磁気編]が面白いほどわかる本
・大学入試 漆原晃の 物理T・U[力学・熱力学編]が面白いほどわかる本
・大学入試 漆原晃の 物理T・U[波動・原子編]が面白いほどわかる本
・重要問題集(数研出版):基本から応用まで。これ一冊で済ますのも手。
・新体系物理:基本から応用まで。問題数が多い。安い。とっつきにくいが、やればそれなりに実力がつく。
・精選物理:基礎:網羅系のような構成だが、講義部分は理解が深まると定評。繰り返し読んで身に付けるべし。
・基礎問題精講:テンプレでは低めに設定されているが文句なしの地方国立2次レベル。網羅性はかなり高く、
難関大の問題を解くための基礎体力も十分付けられる。解説も詳しくセンターレベルを終えたら入れる。
・標準問題精講:物理で難問を出す有名私立や旧帝を視野に据えた問題集。基本的な解説は無し。
基礎問題精講や重要問題集レベル終了後にすべき問題集。問題は東大、京大、東工大など。
・新物理入門問題演習
実戦演習は半数が「標準的」、半数が「やや難」といった感じ。
記述演習は半数が「難」。でも記述演習をやると、たとえ解けなくても頭の中の「問題を解くスイッチ」が
切り替わり、なぜか他の問題が解けるようになるという意見もある。
5 :
大学への名無しさん:2013/07/07(日) 21:50:32.13 ID:NjVOhA770
目標大学のランク
【A】東大理三、京大医
【B】阪大医、旧帝医、難関国公立単科医、慶應医
【C】東大理一、理二、京大非医、東工大、阪大非医、中堅国公立単科医、地方国公立医、私立難関医
【D】地方旧帝非医、早慶理工
【E】地方上中位国公立非医、東京理科、上智、MARCH、関々同立、私立中堅医歯薬
【F】地方下位国公立非医、日東駒専、大東亜帝国、Fランク
参考書の難易度ランク(括弧内は目安となる偏差値)
【A】(東大模試60〜)
〔微積分使用系〕理論物理への道標(河合出版) 物理入門問題演習(駿台文庫)
〔微積分非使用系〕難問題の系統とその解き方(ニュートンプレス) 標準問題精講(旺文社)
分野別問題集(駿台文庫) 為近物理演習(代々木ライブラリー)
【B】(東大模試55〜) お医者さんになろう医学部への物理(駿台文庫) 入試物理プラス (東京出版)
【C】(東大模試50〜/河合全統記述65〜) 名問の森(河合出版) 重要問題集(数研出版) 理系標準問題集(駿台文庫)
精選物理問題集(旺文社) 漆原応用(旺文社) 新こだわって国公立二次対策問題集(河合出版)
為近物理講義ノート(代々木ライブラリー)
【D】(河合全統記述60〜) 良問の風(河合出版) 実力をつける物理(Z会出版) 新体系物理(教学社)
為近基礎物理(代々木ライブラリー) 基礎問題精講(旺文社) 頻出重要問題集(旺文社)
苦手問題60題の解き方(旺文社) 橋元流解法の大原則問題集(学研) 橋元理系頻出問題集(学研)
【E】(河合全統記述55〜) 物理のエッセンス(河合出版) らくらくマスター(河合出版) 漆原明快(旺文社)
入門問題精講(旺文社※品切れ重版未定) 為近の解法と発想のルール(学研)
【F】(河合全統記述50未満〜55) 橋元流解法の大原則(学研) はじめからていねいに(ナガセ)
6 :
大学への名無しさん:2013/07/07(日) 21:51:55.63 ID:NjVOhA770
スタートレベルでソートしてある。
□□難関大□□□□□□□□□応用□□□□□□□□□□□基礎□□□□□□□入門□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■ はじてい
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■□□□ 大原則
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□□□□ エッセンス・ルール・入門問題精講
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□ 漆原明快・理系標準問題集
□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□ 新体系物理
□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□ 基礎問題精講
□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□ 精選物理
□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□ 名問の森・漆原応用
□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□ 重要問題集
□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ 難系
■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ 物理入門問題演習
□■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ 為近物理演習
□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ 究める物理
□■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ 標準問題精講
■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ 入試物理プラス
■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ 物理の道標
テンプレ終わり。(※入門問題精講は品切れ重版未定であったので
>>5に追加。次回はこの()内を削除してください)
7 :
大学への名無しさん:2013/07/07(日) 22:31:10.83 ID:Jgm3mzLWO
おまんこ
8 :
大学への名無しさん:2013/07/07(日) 23:50:27.16 ID:2aqI98Us0
おまんちょ
9 :
大学への名無しさん:2013/07/08(月) 00:45:45.61 ID:QBX/BMqRO
おまんこ
10 :
大学への名無しさん:2013/07/08(月) 08:27:35.15 ID:1NTk8+B/0
道標絶版だし消したら?
11 :
大学への名無しさん:2013/07/08(月) 13:26:43.32 ID:rW4T/mjH0
>>6を見る限りはじめからていねいにをやった後に基礎問題精講 をやっても問題ないということか?
12 :
大学への名無しさん:2013/07/08(月) 13:39:47.62 ID:1V2WyL/X0
前スレ
>>995 >「力学の物理現象、基本法則についてどういうことなんだか感覚をつかむ」って点から
>いきなり行き詰ったら、試してみるべきなのが橋元はじていだと思う。サービス精神
>旺盛すぎて、あるいはできない学生にレベル合わせすぎて不味いところまで行っちゃって
>る説明がまま見られるのが大きな欠点だけど、力学に関してはメリットが上回ると思う。
「サービス精神旺盛すぎて」、
その結果として間違った説明になっていわけだな。
「タッチしている物体には必ず力が働きます、
これが橋元流タッチの法則です!」なんて、
もうアホかと。
分かったような気にさせて、売って儲けるための本。
テンプレ以外にも、
橋元流の問題点はこのスレでいままでにたくさん書き込まれた。
誰かまとめサイト作れよ。
ルールやってるんだけど、問題が少ないように思います
エッセンスとの併用がいいとのレス読んで買ってみたのですが、合いませんでした
問題演習増やすには何がいいでしょうか?
あるいは別の方法がありますか?
>>6 入門精講はまだ売ってるよ
アマゾンは品切れだけど学参ドットコムや旺文社のHPにはちゃんと出ているよ
>>14 流通在庫はあるだろうし、確かに学参ドットコムや紀伊國屋ではまだ注文可。
でも、amazon以外に楽天・セブンネットショッピングで注文不可だし、
うちセブンでは「絶版重版未定」とうたってる。「入手できりゃラッキー」くらいに
なりつつあるのが現状と思うよ。なお、旺文社は自身のページでは直販してない。
来年の(現役生)新過程移行完了で、理系科目の勉強の仕方スレは書名が変わったり
絶版になったりした本の部分の差し替えが必要になるかもね。
>>12 別に立場の違いによるだけで間違ってないよ^^;
そういう事皮肉るなら漆原も同じぐらい糞だな。何ジェットコースターと島って?www
バカかwwww
橋本京大なんだけどなぁ
予備校講師は教科書読めないアホでも分かる様に説明してるから
理解してる人から見れば幼稚に見えるのは当然のことだ。
【テンプレを読みましたか?】はい
【学年】高2 新課程です
【学校レベル】今年から授業が始まったためまだまだの段階
【偏差値】模試未受験
【志望校】京大工学部
【過去問】未体験
【今までやってきた本や相談したいこと】
リードα
今年から物理の授業が始まったのですが、さっそく理数科目で最も苦手と感じる科目になってしまいました。
定期テストの結果もよくなかったために夏休みの内に何かしておきたいと思ったのですが、何かするべきでしょうか?
それとも高2のこの時期は、そこまで優先してやるべきではないのでしょうか?
20 :
大学への名無しさん:2013/07/08(月) 20:55:59.21 ID:1V2WyL/X0
>>16 よく読めよ。
立場の問題ではなくて、しっかり間違ってるよ。
橋元の学力は、あまり高くはなさそうだな。
21 :
大学への名無しさん:2013/07/08(月) 23:00:02.91 ID:aXkPhoEM0
>>20 ミルクカフェのページで単位が違うものをごっちゃにうんぬんって怒ってる人がいるけど、
平易な大学初年級教科書向けの昔の本である、金原寿郎「基礎物理学」(裳華房)
…著者は上智の物理学科長務めた人らしい…の中にも
「単位正電荷を電場の中の1点Pから基準点Aまで移動させる間に、その単位正電荷に働く力、
すなわち電場の強さがなす仕事をP点の電気的ポテンシャルあるいは電位という。」
という記述がある。この文を力と仕事と電位を同じものとして扱ってる、と批判することは
可能だけど、けっこうな先生でもこういう文書いちゃうんだよ。
>>20 何を持って間違ってるって言うんだ?
力が及ぼしあってるってのを触れてるって考える立場がある
というか少なくとも高校範囲での物理の境界条件は数学と違ってかなりアバウトに扱われてるぞ
力が働くとかの細かい言葉遣いが気になるとかなんてな
東大の物理の問題文でも間違ってるから何を細かい事言ってってレベルだ
そういう話し出すとごりごりの理物屋からみたら
工学の奴が使ってる電圧がかかってるという表現でさえ突っ込み所満載で
イライラポイントなんだけどそういうのはありなの?
なんか橋元の信者だと思われるのが嫌だから言っとくと
橋元をボロくそに叩いて一方で漆原の面白いほどとか持ち上げてる奴見るとただの工作員にしか見えない。
>>22 が言ってるような事をもっというと大学の専門書でも突っ込むと細かい言葉遣いおかしいってのはザラにある
初学者が分かり易いとされる比喩とかイメージなんか色々捨象してるわけで
極論言えば比喩やイメージは必ず何かしらが間違ってるんだけど
正しいと思ってるなら逆にそれが問題だろ
25 :
大学への名無しさん:2013/07/09(火) 07:14:49.82 ID:sgjPdrja0
>>22 誰それが間違えてる、だから橋元が間違っていてもかまわない、
みんな橋元の間違った説明で勉強しようね、
と言いたいわけ?
26 :
大学への名無しさん:2013/07/09(火) 07:15:28.16 ID:sgjPdrja0
>>23 >というか少なくとも高校範囲での物理の境界条件は数学と違ってかなりアバウトに扱われてるぞ
>力が働くとかの細かい言葉遣いが気になるとかなんてな
そういった細部でひとつひとつの概念を不正確に把握して、
結果として物理量の間の関係である物理法則や束縛条件を正しく書けなくなるのが、
物理が分からなくなるきっかけの一つ。
>東大の物理の問題文でも間違ってるから何を細かい事言ってってレベルだ
東大物理で出題ミスか。
興味があるから具体的に説明してくれ。
>工学の奴が使ってる電圧がかかってるという表現でさえ突っ込み所満載で
>イライラポイントなんだけどそういうのはありなの?
なにがイライラなのか説明せよ。
それから
誰それが間違えてるから橋元が間違っていてもいい、
という理屈は、正しくないと思うよ。
27 :
大学への名無しさん:2013/07/09(火) 07:16:07.20 ID:sgjPdrja0
>>24 >橋元をボロくそに叩いて一方で漆原の面白いほどとか持ち上げてる奴見るとただの工作員にしか見えない。
すくなくとも俺は漆原について何か書いたことはない。
>極論言えば比喩やイメージは必ず何かしらが間違ってるんだけど
>正しいと思ってるなら逆にそれが問題だろ
事実の近似としてのイメージが近似でしかないというのは正しいが、
橋元の「イメージ」は派手に間違えてるからな。
自然科学とはかけはなれた「橋元ワールド」を頭に詰め込むのは有害。
28 :
大学への名無しさん:2013/07/09(火) 07:26:34.88 ID:sgjPdrja0
>何を持って間違ってるって言うんだ?
>力が及ぼしあってるってのを触れてるって考える立場がある
「触れる」という言葉の定義をあとから変更して、
実は橋元は正しかった、ということにしたいのか?
読んでみればわかるが、
「力が及ぼしあってるってのを触れてるって考える」などという立場で書いてはいなくて、
ノリノリで調子に乗って書いてたら間違った説明まで書いた、というのはあきらか。
29 :
大学への名無しさん:2013/07/09(火) 07:27:37.73 ID:sgjPdrja0
>力が及ぼしあってるってのを触れてるって考える立場がある
その立場で答案を書いたら、
採点者にはちょっと頭のおかしい受験生にしかみえない
「解答:橋元流タッチの定理によれば、
接触しているすべての物体は力を及ぼしあっている。
したがって運動方程式は…」
30 :
大学への名無しさん:2013/07/09(火) 07:29:16.31 ID:sgjPdrja0
連投してごめんね
31 :
大学への名無しさん:2013/07/09(火) 07:50:37.84 ID:sgjPdrja0
>>23 >力が及ぼしあってるってのを触れてるって考える立場がある
いま気がついたんだが、
地球と太陽とは万有引力で力を及ぼしあってるわけだが、
地球と太陽とは触れてるのか?
「接触しているすべての物体は力を及ぼしあっています。
なぜなら、力を及ぼしあってるすべての物体は触れてるからです」
恒等式と同じで、完璧だな。
遠隔作用は認めないのが現代の物理学
後でしっかりレス付けるがとりあえず
橋元が間違っていても構わないってなんて言ってない
ていうか俺は漆原も橋元も浜島も糞本だと思ってる
非等速円運動で壁から離れる条件を単純にN=0の時で答え作っている解答がどれだけあるんだよ
物理では全く問題ないが数学だったらこんなん絶対にアウト
高校物理の境界条件はかなりアバウトだからどっちに組み込むなんてかなり適当だろ
キミに限らず橋元を威勢よく叩くのに何故か他の参考書叩かない奴が多くてな
橋元以外の本見たことないのか?
後から変更したんじゃなくて限りなく近くにあっても力がなきゃ接してないって立場もあるんだよ^^;
そもそも接触力Nっておいてそれが0でしたってのは何でダメなの?
あーその万有引力とかクーロン力とかもそうだな
遠隔力だ!って思ってる奴が多いが
理物系じゃ場からの力だから接触力として考える立場もある
電圧なんて言葉遣ってるからコンデンサと電池の違いも良くわからなくなるし
かかるって何が何に作用を及ぼしてるんだ?
っていうか電圧について説明を求めるとか工学系か?
うっせーなおっさん
35 :
大学への名無しさん:2013/07/09(火) 10:08:17.78 ID:v+ImY1Kp0
物理は大人しく家庭教師やら塾で教えてもらうのが効率的なのかもな
合格できるんなら、何流でもいいじゃん。
どうせ坂間の物理やれとかタケ先の動画見ろとかいうんだろ
もうその展開飽きたわw
ほとんど一人のレスじゃんキチガイか
てか、量子力学高校でやったらいいのにな
不確定性原理とシュレディンガーの方程式くらい出しとけば大丈夫
40 :
大学への名無しさん:2013/07/09(火) 14:34:39.66 ID:sgjPdrja0
>>33 >物理では全く問題ないが数学だったらこんなん絶対にアウト
>そもそも接触力Nっておいてそれが0でしたってのは何でダメなの?
自分で言い出しておいて他人に聞くなボケ。
>っていうか電圧について説明を求めるとか工学系か?
電圧云々と言い出したのは自分だろ。
自分で言い出しておいて他人に聞くなボケ。
>キミに限らず橋元を威勢よく叩くのに何故か他の参考書叩かない奴が多くてな
>橋元以外の本見たことないのか?
すごい論理的飛躍だな。「理物系」なんて言いながら、非論理的な発想。
>遠隔力だ!って思ってる奴が多いが
>理物系じゃ場からの力だから接触力として考える立場もある
それを言い出すなら、抗力も張力も、ミクロに見ればみな電磁気的な力なんでね、
自分に都合のいい「立場」を、必ずあとから持ち出すのは、どうかと思うよ。
橋元の説明や「イメージ」は、
そんな学問上の「立場」から来たものではなくて、
ただ単に間違えてるんだよ。
売って儲けるために、わかりやすいという印象をあたえるために、
おおげさにいろいろ書いて、物理としては間違い。
漆原、浜島、為近、橋元のどれでもいいんじゃね?
物理に興味を持つとっかかりになればそれで十分
42 :
大学への名無しさん:2013/07/09(火) 15:17:54.06 ID:vw9YR91G0
中野と溝口がベスト
43 :
大学への名無しさん:2013/07/09(火) 18:01:41.58 ID:xllcq36C0
>>35 嘘
俺予備校行ったけど偏差値少しも上がらなかった
家に篭って教科書読み込んでセミナーと重問やったら偏差値70まで行ったわ
44 :
大学への名無しさん:2013/07/09(火) 18:16:35.73 ID:v+ImY1Kp0
>>43 予備校の質が低かったんじゃね?
独学のほうが効率良い人もいるしなんとも言えないけど
>>40 そんなんいうなら橋元のタッチの法則のどこが間違ってるんだよ^^;
橋元の書き込みだけ狭義的に解釈するなんて悪意的過ぎるだろ
潔癖的に間違い認定してったら市販の参考書に耐えうるものなんか存在しないって言いたかったんだけどな
自分に都合いい立場を後から持ち出すどうのだって
市販の参考書に立場が明記されてるようなものなんか殆ど無いからこっちが察する必要があるだろ
全部書いてある本があるなら逆に教えて欲しいわ
まぁもういいよ
俺も橋元を勧めたいつもりは更々ない。
キミが得意げになって揚げ足とって叩くのを邪魔して悪かった。
改行のせいで自作自演臭がむごいですね。
47 :
大学への名無しさん:2013/07/10(水) 14:07:32.72 ID:oCMdPDFD0
>>45 855 名前:大学への名無しさん 投稿日:2013/05/03(金) 17:01:04.50 ID:2fFPDwsE0
>>851 テンプレにある「はじてい」の間違いのうち、
たとえば位置エネルギーと電位と次元解析の話は特に問題が大きい。
物理では次元を確認することで、自分の出した答えがもし間違っていればそれが分かる場合がある。
「はじてい」では、著者が「電位」という概念を正確には理解していないために、
電磁気に関して次元について整合性のない説明がなされているので、
あの説明で勉強すると、あとで次元解析を勉強したときに理解できなくなる。
まあ、そのレベルまで到達しないつもりなら、構わないけれどね。
だから「はじてい」や「橋元流」は、
学校の定期テストで20点しか取れないけれど、40点か50点にはなりたい、
という人向けの本。
物理としては、嘘がたくさん書いてある。
48 :
大学への名無しさん:2013/07/10(水) 14:09:22.46 ID:oCMdPDFD0
856 名前:大学への名無しさん 投稿日:2013/05/03(金) 17:02:02.35 ID:2fFPDwsE0
橋元流解法の大原則より抜粋
「物体は、その物体に直接触れて(タッチして)いるものだけから力を受ける。
これこそがマル秘事項なのだ!
繰り返す。触れていれば必ず力を受ける。
逆に、触れていなければ絶対に力を受けない。
(略)これを橋元流<タッチの定理>という。」
水平な机の上に並んで置かれている2つの物体は、接触していても力を及ぼしあわない。
そもそも「橋元流<タッチの定理>」だの
「マル秘事項なのだ!」だの、
まともな参考書でないことは、少し読めば分かる。
漆原のなでこつじゅーがいかに解りやすいかがわかるだろう。
>>48 >水平な机の上に並んで置かれている2つの物体は、接触していても力を及ぼしあわない。
ホントに及ぼしあってないかは運動状態が決まらないとわかん無いけどな。
及ぼしあってないって断定する奴は橋下と同レベルだろ。
束縛条件なんて言葉知らなくても静止する斜面上を滑る物体の運動方程式無自覚に立ててる奴と同じ。
51 :
大学への名無しさん:2013/07/10(水) 20:54:56.25 ID:oCMdPDFD0
>>50 橋元の説明自体に運動状態が書かれていないのに、
またあとから運動状態をもちだしたわけね。
ならんで置かれた二つの物体が全く同じ運動をしている場合に、
両者の間にどんな力が働くのか、説明せよ。
それから、二言目には「束縛状態」って書くのはいいかげんうっとおしい。
お前に実力がないのはもう十分にわかった。
>>51 後から持ち出したって、お前だって無理やり成り立たない例外あげつらってるだけじゃ
橋本が電位理解してないってあり得るのか?
京大卒だぞ
とりあえず合格してから「正しい」本を読めばいいじゃないか。
とりあえず受験は問題が解ければいいんだよ。
多少、変な理解の仕方をしていてもね。
それとも、競合している人がネガティブキャンペーンでもしてるのか?
だったら「私の本を買ってください」って、正直に言えばいいのに。
アマゾンで最近☆1つのレビューが増えて売上が落ちたからって
メルマガで正当な評価を書いてくれたらうれしい、と書いた人ならいるけど…
56 :
大学への名無しさん:2013/07/11(木) 11:33:21.38 ID:sJVsh8df0
>>52 成り立たない例外って、具体的には?
>>52 理解できていないからあんな説明を書いている。
>>54 いかにも橋元風の発想だな。
57 :
大学への名無しさん:2013/07/11(木) 11:53:54.62 ID:sJVsh8df0
>>54 「とりあえず売ってから考えればいいじゃないか。
とりあえず参考書は儲かればいいんだよ。
多少、受験生を騙してもね 」
これは心の声なんだね。
だったら、
「本を売るためにおおげさに書きました。
自分に実力がないことには、気がつきませんでした」
って、正直に言えばいいのに。
ここはおまえらの日記帳じゃねーぞw
よそでやれ
体系物理いいじゃん
ルートや分数が答えになった時って小数にした方がいいのでしょうか?
文字を含む場合は分数やルートを含んだ形のまま答える。
文字を含まない場合、ルートは√2=1.41といった形に直して計算する。
62 :
大学への名無しさん:2013/07/13(土) 06:00:27.53 ID:yeCdMpuS0
文字を含んでも含まなくても、基本的にルートや分数のまま。数学と同じ。
問題で数値を聞いているときには小数にする。
その場合は問題文にも√2=1.41などと書いてあるはず。
漆原式の立てんのに説明省き過ぎ糞だわ
自分の知識不足を棚に上げて、
本の正にするのって恥ずかしいよね。
知識不足は本のせいだろバカじゃねェの殺すぞ糞ガキ
68 :
大学への名無しさん:2013/07/15(月) 09:37:36.75 ID:edNA00mlO
クーロンの法則で苦戦している自分にはどう勉強して良いのかが分かりません。
これじゃ物理が大半落ちこぼれるわけだよね。
東大合格者でも生物選択がいるぐらいだしね。
離れた点に電荷が置かれていて比例定数がある場合に、
中点につくる電界の強さはどうやって出すのですか。
A点にある点電荷とA,B二つの点電荷がつくる電界の強さと向きとか出せないです。
二つの金属平板からなる平行板コンデンサーに電池をつないで金属板に電荷を蓄えた。
スイッチを開き極板の間隔を二倍にすると極板の電荷と極板間の電圧は何倍になるか。
69 :
大学への名無しさん:2013/07/15(月) 10:21:46.26 ID:Lc6aPGbQ0
中野と溝口だろ
70 :
大学への名無しさん:2013/07/15(月) 10:30:43.47 ID:6rJNy1JF0
離れた点:r=∞ナンジャネエノ
2つの電界のベクトル合成
数学をやりんさい
>>68 これが分からないようじゃ物理は無理だな
まあ2年生なんだろうから今からでも生物に変えることをおすすめする
72 :
大学への名無しさん:2013/07/15(月) 11:34:23.00 ID:edNA00mlO
>>71 少なくとも課題をやらないとまずいので受験では使わなくても勉強します。
教科書を読んでもよく分からないです。
73 :
大学への名無しさん:2013/07/15(月) 11:44:44.43 ID:edNA00mlO
60cm離れた点A,Bにそれぞれ+2.0×10^ー6Cと+8.0×10^ー6Cの点電荷が置かれている。
クーロンの法則の比例定数を9.0×10^9N・m^2/C^2とする。
A点にある点電荷がABの中点Mに作る電界の強さEAはいくらか。
A,B二つの点電荷がM点につくる電界の強さEとその向きを求めよ。
74 :
大学への名無しさん:2013/07/15(月) 11:48:49.05 ID:edNA00mlO
二枚の金属平板A,Bからなる平行板コンデンサーに電池をつないで、金属板に電荷を蓄えた。
スイッチを開き、次に極板A,Bの間隔を二倍にした時、各値は操作前の何倍になるか。
極板の電荷は何倍になるか。
極板間の電圧は何倍になるか。
ちなみに既に高二は終わったお、、、
一般入試は無理だから推薦入試を狙うお、、、
丸投げならクラスの出来る奴に聞けよ
本気で推薦狙うにしても
そのレベルなら課題やらせる家庭教師雇った方がいいぞ
>>73 EA=(9.0×10^9×2.0×10^ー6)/(30×10^-2)=6.0×10^4N/C
EB=(9.0×10^9×8.0×10^ー6)/(30×10^-2)=2.4×10^5N/C
E=EB-EA=1.8×10^5 向き:ベクトルBAの向き
>>74 極板の電荷は何倍になるか?
変わりようがない 1倍
極板間の電圧は何倍になるか?
極板間隔が2倍になるのだから静電容量が1/2
Qは一定だからQ=CVよりVは2倍になる
次からは質問スレに行きなさい
78 :
大学への名無しさん:2013/07/15(月) 12:46:53.34 ID:edNA00mlO
>>75 丸投げというか考えて分かれば確認ぐらいだけど分からないから仕方なく書き込んだんだお
自分には教えてもらえる場所がにちゃんねるしかないんだお
教科書を見てこの問題が全然分からないけどみんなは何で分かるんだお
79 :
大学への名無しさん:2013/07/15(月) 12:49:16.03 ID:edNA00mlO
>>76 ありがとうだけど30はどこから出て来たのですか?
60cmの半分だからですか?
81 :
大学への名無しさん:2013/07/15(月) 12:53:44.27 ID:edNA00mlO
>>77 ありがとう。
教科書のどこを見れば分かるかもから分からないです。
82 :
大学への名無しさん:2013/07/15(月) 13:06:27.70 ID:NLrKgHRs0
物理の質問スレで反応がないのでここで聞いてみます。
一端を天井に結んだ糸の下端に質量m〔kg〕の小球Aをつけ+Q〔C〕の電荷を
与えた。この小球Aにもう一つのーQ〔C〕に帯電した小球Bを近付けたところ
糸がθ傾いて静止した。重量加速度の大きさをg〔m/s^2〕、クーロンの法則
の比例定数をk0〔N・m^2/C^2〕。
小球Aに働いている力の釣り合いから小球の間に働く静電気力の大きさを
m g θを用いて表せ。クーロンの法則より、静電気力の大きさを
k0 Q xを用いて表せ。
上記の結果からQをx m g θ k0を用いて表せ。
最初、はく検電器には電荷が蓄えられていなかった。
はく検電器Bの右上方から、正に帯電したアクリル棒を近付けると、
A,Bともにはくは開いた。この時、はく検電器A,Bの金属板及びはくの
電荷は何か。
アクリル棒を近付けたまま、ナイロン糸の先端を持って金属棒Cを引き上げ、
その後アクリル棒を遠ざけた。アクリル棒を遠ざけると、Bのはくは少し
閉じた後すぐ開いたが、Aのはくは開いたままであった。 この時、
はく検電器A,Bの金属板及びはくの電荷は何か。
はく検電器A,Bの金属板の部分それぞれに、遠ざけていたアクリル棒を
近付けた。 はく検電器A,Bのはくの状態はそれぞれどうなったか。
83 :
大学への名無しさん:2013/07/15(月) 13:10:17.03 ID:edNA00mlO
>>76 30は点が離れた距離の半分だそうですが、10^ー2はどこから出たのでしょうか。
mixiに物理コミュあるから、そこで質問したほうが親切だよ
85 :
大学への名無しさん:2013/07/15(月) 13:13:36.21 ID:edNA00mlO
電界を出すには、
比例定数×点Aの点電荷
/距離の半分×何故か10^ー2
86 :
大学への名無しさん:2013/07/15(月) 13:15:27.68 ID:edNA00mlO
>>84 そうなのですか。
ただ、今日はここだけでやります。
ベクトルBAの向きとはBAの上に→を書く方が良いのでしょうか。
87 :
大学への名無しさん:2013/07/15(月) 13:30:20.86 ID:edNA00mlO
教科書には電界の強さを導き出す公式さえ書いていないよ。
88 :
大学への名無しさん:2013/07/15(月) 14:53:08.70 ID:VUr4qrsBP
89 :
大学への名無しさん:2013/07/15(月) 15:14:56.10 ID:edNA00mlO
分からないから参考書を買いに行きましたがまだ分からないです。
ここの住人的に受験サプリの物理ってどうですか?
河合の物理講師ですが
中野は聞いたことないな。
プレミアム理類の物理は苑田、あとは山口ぐらいかなあ
92 :
大学への名無しさん:2013/07/15(月) 18:58:23.45 ID:edNA00mlO
参考書を見ても棒が正なら負なのかなとしか思えません、、、
93 :
大学への名無しさん:2013/07/15(月) 19:13:26.74 ID:NLrKgHRs0
一端を天井に結んだ糸の下端に質量m〔kg〕の小球Aをつけ+Q〔C〕の電荷を
与えた。この小球Aにもう一つのーQ〔C〕に帯電した小球Bを近付けたところ
糸がθ傾いて静止した。重量加速度の大きさをg〔m/s^2〕、クーロンの法則
の比例定数をk0〔N・m^2/C^2〕。
小球Aに働いている力の釣り合いから小球の間に働く静電気力の大きさを
m g θを用いて表せ。クーロンの法則より、静電気力の大きさを
k0 Q xを用いて表せ。
上記の結果からQをx m g θ k0を用いて表せ。静電気力はmgsinθ。
94 :
大学への名無しさん:2013/07/15(月) 19:50:57.59 ID:NLrKgHRs0
【分からないので誰か教えて下さい。教えてくれたら幸運を祈ります。】
最初、はく検電器には電荷が蓄えられていなかった。
はく検電器Bの右上方から、正に帯電したアクリル棒を近付けると、A,Bともにはくは開いた。
この時、はく検電器A,Bの金属板及びはくの電荷は何か。
アクリル棒を近付けたまま、ナイロン糸の先端を持って金属棒Cを引き上げ、その後アクリル棒を遠ざけた。
アクリル棒を遠ざけると、Bのはくは少し 閉じた後すぐ開いたが、Aのはくは開いたままであった。
この時、はく検電器A,Bの金属板及びはくの電荷は何か。
はく検電器A,Bの金属板の部分それぞれに、遠ざけていたアクリル棒を近付けた。
はく検電器A,Bのはくの状態はそれぞれどうなったか。
マルチの上にスレチ
これだけ自分勝手なやつは久々だな
97 :
大学への名無しさん:2013/07/15(月) 21:08:51.63 ID:NLrKgHRs0
ごめんなさい。
考えても分からないのでどうか教えて下さい。
本当に愚かな質問なんだけど、皆第一志望のとこの過去問てもうやってるの?
ここにいる奴らなら25ヶ年7周とかとっくにしてそう
99 :
大学への名無しさん:2013/07/15(月) 22:33:35.96 ID:edNA00mlO
それ以前に教科書から理解できません。
100 :
大学への名無しさん:2013/07/15(月) 22:59:06.32 ID:edNA00mlO
お願いだから誰か教えて下さい。
漆原を覚えろ 考えるな
覚えろ
102 :
大学への名無しさん:2013/07/16(火) 20:22:09.23 ID:NRDvPS3D0
うるしはらさんの本に似た図は書いてあるけど難しいね。
教科書よりはすごくいいよ。
103 :
大学への名無しさん:2013/07/16(火) 21:19:21.13 ID:NRDvPS3D0
棒を遠ざけると何で少し閉じた後に開いたのと開いたままのと違いが出るのだろうか。
授業
↓
エッセンス
↓
?
重問?良風の風?名問?
105 :
大学への名無しさん:2013/07/16(火) 21:30:55.81 ID:NRDvPS3D0
教科書が意味不明で参考書もよく分からない。
漆原先生の本の17ページと18ページを見ながらやっているけど、
どうもよく分からないよ。
106 :
大学への名無しさん:2013/07/16(火) 21:38:20.39 ID:NRDvPS3D0
【マルチになってごめんなさい。お願いだから誰か教えて下さい。】
最初、はく検電器には電荷が蓄えられていなかった。
はく検電器Bの右上方から、正に帯電したアクリル棒を近付けると、A,Bともにはくは開いた。
この時、はく検電器A,Bの金属板及びはくの電荷は何か。
アクリル棒を近付けたまま、ナイロン糸の先端を持って金属棒Cを引き上げ、その後アクリル棒を遠ざけた。
アクリル棒を遠ざけると、Bのはくは少し 閉じた後すぐ開いたが、Aのはくは開いたままであった。
この時、はく検電器A,Bの金属板及びはくの電荷は何か。
はく検電器A,Bの金属板の部分それぞれに、遠ざけていたアクリル棒を近付けた。
はく検電器A,Bのはくの状態はそれぞれどうなったか。
名門ってアウトプット?
基礎をほぼ完璧にしてからやるもの?
名問は恐ろしく簡単だがさすがに基礎やってからのほうがいいだろうね
名問は応用問題集だよ何言ってんの
これで簡単なのか・・・
北海道の医学獣医以外ならこれで十分だと思いたい
医学獣医なら名問を完璧するだけ
それより英数。
高3なんだが物理の参考書(リードα)テスト範囲5周したのに点数が39点だった…
模試でもダントツで足引っぱってる教科なんだがどう勉強するのがいいのか教えてほしい
塾行く
時期的に力学と電磁気に絞ろう。
漆の面白いほど→エッセンスを問題集として使用。電磁気は漆の解き方で解く→志望校に合わせて名問・過去問etc.
>>114 > テスト範囲5周したのに点数が39点だった…
1周も出来ていないんだと思われ。
ただ、そこに書かれていることと同じことをやるという算数の計算問題演習やってただけなんじゃかいかと。
高橋和浩の電磁気必出問題の解法ってどうですか?
電磁気めっちゃ苦手です…
電磁気ってそんなに難しい分野なくね?
難しいです…
電磁気必出解法ってマイナーですか?
まず教科書熟読するべき
根本的な所分かってないかも
122 :
大学への名無しさん:2013/07/17(水) 16:40:00.31 ID:xjRTMZAk0
いずれは国籍なんて無視して理系及び理系側についた女性(ニュータイプ)
だけで独立国家のジオン公国つくって、何も生み出す能力がなく金や資源を
右から左に動かして中間搾取するだけの文系男(オールドタイプ)国家に戦
争しかけるのが人類の最終形態だろう、200年先になるか300年先にな
るかはわからんが
123 :
大学への名無しさん:2013/07/17(水) 16:42:00.97 ID:2VqLOFBg0
とりあえず最初ははじめからていねいにだよな
その次のステップどうすべきか迷う
124 :
大学への名無しさん:2013/07/17(水) 17:09:32.65 ID:meqTjCbK0
>>123 おまえにその次のステップはない。
一生はじていやってろ。
125 :
大学への名無しさん:2013/07/17(水) 18:02:26.46 ID:rxHQUt0dO
マセマはやめとけ。応用力がつかない。ただのゴミ。
126 :
大学への名無しさん:2013/07/17(水) 18:08:12.68 ID:2VqLOFBg0
127 :
大学への名無しさん:2013/07/17(水) 18:55:12.16 ID:zW7M5EGsO
誰か助けて下さい。
128 :
大学への名無しさん:2013/07/17(水) 20:36:24.22 ID:PSATpVa70
>>106 @A金属棒:負、Aはく:正、B金属棒:負、Bはく:正
AA金属棒:負、Aはく:正、B金属棒:正、Bはく:負
BA金属棒:負、Aはく:正、B金属棒:負、Bはく:正
■質問用テンプレ
【テンプレを読みましたか?】はい
【学年】高3
【学校レベル】うんこ、化学以外未習
【偏差値】物理は受けたことない、数学と化学はマーク模試で70くらい、生物は50前半
【志望校】前期は文系だけど併願校の関係でセンター理科2科目必要
【過去問】手付かず
【今までやってきた本や相談したいこと】
事情によりセンター理科が物化生から2科目必要で、学校では化学選択なので6月から生物を自習してたのですが、すごく面白くないので物理に鞍替えしようかと悩んでます。地学は選択不可です。
センター理科は170前後が目標点で、化学は90以上取れそうなので、物理または生物で7〜80取りたいです。
今からはじめてセンター物理で7割以上とるためのプランを教えて下さい。
今のところ、はじてい→エッセンスのTの範囲→センター過去問のつもりです。
>>129 理解しやすい物理+シグマ基本問題集→過去問
>>130 はじていではなく理解しやすい物理をおすすめしていただいたのはどんな理由ですか?
教科書代わりと準拠問題集って感じで整然としてるから。
>>133 お前なら余裕だと思うが、物理は相性が激しい。
>>134 物理しかないので死ぬ気でやろうと思います。参考になりました。ありがとうございました。
あと、俺はやったことないけど
「みんなのセンター教科書 物理I 」とかは考えてみる価値があるかも。
137 :
大学への名無しさん:2013/07/18(木) 00:36:49.48 ID:drUtegCYO
>>129 取りあえずここで挙げられてる本をチェックしてみて
自分と相性が良さそうなの選んだら?
せやな
>>120 それ持ってるけどごっちゃごちゃ図を書きすぎてて見にくい
俺は漆原だけでなんとかしたよ
電磁気って力学の基礎がしっかり出来ていたら、これほど簡単な分野
ないぞ、高校では(笑)
>高校では(笑)
高校生。バカにすんな、くそが。
数年後、grad, div, rot に泣いている
>>141 であった。
144 :
大学への名無しさん:2013/07/19(金) 21:00:46.17 ID:4LnBXz550
セミナーってどれぐらいのレベルまでいくかわかる?
発展とかはすごい難しいのもあるけど
夏休みはセミナーやっとけ
重門とか実践系は自信ついてからでいい
146 :
大学への名無しさん:2013/07/20(土) 11:14:40.02 ID:SLxJNAju0
物理初心者なんだけど橋本のはじめからていねいによりも分かりやすい参考書ってある?
受験用じゃなくてもOK
物理学とは何だろうか<上・下> 朝永振一郎 …w
148 :
【東電 73.2 %】 :2013/07/20(土) 12:23:37.12 ID:ludnc1dY0
>1-6
物理学はいかに創られたか(上・下) アインシュタイン …(^^)
二物体の摩擦力の向きについて、イメージが分からないのですが、慣性力で考えれば分かるのですが、それで大丈夫ですか?
よく分からんが摩擦力と慣性力に何の関係があるんだ
>>150 だいたい常識で向きはわかると思うけどw
もし問題の設定が複雑なら仮の向きを定めて、運動方程式なりにぶち込み
もし”-”だったら仮定した向きと逆だったということでしょ?(笑)
>>150 もしかして、机の上を物体が移動していて、物体に働く摩擦力の向きはわかるけど、
机に働く摩擦力の向きのイメージがわかないってこと?(作用・反作用で当然逆向き)
それをイメージするには物体を止めて机を物体と逆方向に仮想的に動かせばわかるね?(笑)
>>151 もしくはこうもイメージできます(笑)
机に働く摩擦力の向きは物体が机を引きずる向きですっと…w
昔から思ってるんだけど
微分を知ってれば、インピーダンスの公式
Z=√(R^2+(ωL-1/ωC)^2
を覚えなくていいとか、ベクトル図を軽視するようなことが、駿台の微積物理の本
「物理入門」に書いてるけど、問題がないか?
ちょっとでも複雑になると、微分だけでは交流の計算はものすごく煩雑になる。
例えばRLとRCの並列回路とか。
むしろ、複素インピーダンスを使う方がずっと楽だし、
ベクトル図の方がイメージが湧きやすい。
物理入門問題演習にも、交流回路のホイートストンブリッジの問題で、
交流には直流のような、向かい合わせの抵抗の積が等しいと真ん中の導線には
電流が流れないような公式が無いみたいなことが書いてるけど、
複素インピーダンスなら成り立つ。
あれだけ、受験範囲を逸脱することがたくさん書いてある「物理入門」なのに、
複素インピーダンスには全く触れないのはなんでだろ。
著者が物理学科出身のせいかな。
将来、電気回路を学ぶならベクトル図を軽視するべきでない。
そんなの大学入って電気・電子工学を専攻する人がやればいいんじゃない?
少なくとも大学入試では不要w
今日の坂間のおっさんはSpqhVaue0か。
>>150 ははぁーそういうことか…w
一定速度で走行中の電車が加速度aで減速を始めました 電車の床に置かれた物体は・・・
みたいな設定での摩擦力の向きを言及してるんだね…(笑)
そんなもん常識で運動方向わかるし、摩擦力はそれと反対向きだろ?w
慣性力持ち出すまでないよなぁ…w
物理教室とか親切な物理(上下)とか、もう使ってる人いないの?
独学にはいい参考書と思ったんだけど
161 :
大学への名無しさん:2013/07/21(日) 01:53:57.64 ID:R1eFAIeiO
親切な物理いい本だと思うよ
教室は論外として、親切はどうしても定義の式の意味がとれない時、
例えば、f = 1/T , ω = 2πf 等
辞書代わりになるねw ただし初学者がやればクド過ぎて潰れる…
為近先生の授業が受けて見たい…
タケ先生で必要かつ十分w
前田の二番煎じはいらないな…w
漆もしかり 真似はオリジナルより必ず弱いw
なんだよオリジナルって池沼マジで消えろよ
高校程度の勉強にオリジナリティなんて存在しないっつーの
何か無理矢理に特色出そうとかオリジナルが存在してるみたいな発想が既に間違いだっつーの
IDみて、今日の発言を見たら、いつもの奴って気づくじゃん。
いちいち相手にすんなよ。
169 :
九大オヤジ:2013/07/21(日) 21:37:22.96 ID:Evy6if+W0
今日はこれが初の書き込みです。
漆の面白いほど・電磁気編は名著だと思う。
以前オクで為のハイレベル物理+清書ノートを落札して
勉強したけれどかなり良かった。
なんかレイアウト変わったな
【テンプレを読みましたか?】はい
【学年】現高3
【学校レベル】偏差値63 物理Uの万有引力の手前まで
【偏差値】進研模試で50以下
【志望校】理系 京都府立大 生命分子科
【過去問】まだやっていない
【今までやってきた本や相談したいこと】
これまで物理になにも手をつけていなかったので特に力学はまったくわかりません。
夏休みにセンター7割程度には引き上げたいのですがどの程度の問題集を買えばいいでしょうか。
教科書傍用の参考書は自分にあってなくて使い勝手が悪いので、
演習がたくさんこなせて解説もしっかりしているオススメを教えてください。
漆原の改訂版見に行ったがまだ書店になかったわ
使いやすくなったの?
175 :
大学への名無しさん:2013/07/24(水) 20:16:26.76 ID:HVy38Hxm0
見やすくなってた
>>176 軽くみましたが、応用すぎて理解できる気がしないんですけど大丈夫ですかね…?
>>173 「まったくわからない」人が問題集やっちゃいけないのが物理だと思う。理科他科目なら
いきなり問題と解答見て解答読みながら理解することができる場合もあるが、物理はこれやっても
非効率きわまりない。
現象や概念がちゃんと捉えられていないならまず教科書や解説系参考書で扱う内容をちゃんとつかむこと、
公式が直あてはまる問題は解けても、実際に出るような問題だとさっぱり解けなくなるなら、
そういった問題でどのように解くための理屈を組み立てていくのかをちゃんと解説した参考書、ないし
そういう配慮が十分な傍用問題集の例題をきちんと追うこと。
「演習をたくさんこなす」のはそういう頭ができてから、だと思う。とりあえず紙に例題の図を写しながら
エッセンス通読してみちゃどだろうかね。これでまだわからないようなら適切な教科書が必要。
(漆原あたりはちゃんと評価できるほど読んでない)
漆原のやつ内容ほとんど変わってなかった
束縛条件について載ってるのはいいな
束縛条件は改訂前から載ってる
182 :
大学への名無しさん:2013/07/25(木) 18:53:39.70 ID:+MK2bk770
教科書に勝る参考書なし
教科書とセミナーで十分
>>182 いい事言うね
漆原?も立ち読みして分かりやすいとは思ったが
教科書には及ばないしなあ
184 :
【東電 78.8 %】 :2013/07/25(木) 20:19:02.73 ID:5EWNtqE80
>181
追加問題
教科書使ってバネでつながれた二物体の問題解けると思ってんのか?
漆原の本は問題数が少し増えてたみたい
どこが増えたのかは確認しなかったけど
標準問題精講や難系、道標はいつ頃に改訂するのかな?
参考書ってどの科目も新課程に揃えとかないと駄目なのかな
古めの本屋とかで古いの買ってしまいそうなんだが
>>187 教科書見てないけど、運動量一定なら重心の速度が一定とかバネは短く切ればバネ定数は増えるとか書いてあるの?
>>189 187じゃないけど俺の持ってるやつには発展的なところに書いてあった
教科書は最強の網羅性を誇るんだが、ちと読みにくいのが難点
マジか
帰ったら見てみる
>バネは短く切ればバネ定数は増える
書いてあるとかじゃなくてこれ当たり前じゃね
>書いてあるとかじゃなくてこれ当たり前じゃね
なんか格好つけてるみたいだけど理論的に説明してみろよ
大学も、物理的性質を当たり前とか言って片付けちゃうような好奇心に欠ける奴なんて必要としてないだろうな、
ばね定数kのばねを力Fで引くと(F/k)伸びる。
2つの長さの等しいばねの直列と考えるとそれぞれ(F/2k)伸びていることになる。
だからこの2つのばねのばね定数は2kだ。
これでいいかね
198 :
大学への名無しさん:2013/07/26(金) 23:54:08.92 ID:59prrv+j0
ID:e+JjK3Jt0もう寝ちゃったのかな
予備校講師のカラフルでイラスト満載の実況風参考書がもてはやされるが
意外なことに、初学者でも分かりやすくて網羅的で
一定レベルまで理解しやすいのは、教科書なんだよな、物理でさえ
他の理科については、さらにそう言える
だから、まず教科書をじっくり読んでみること
ただ、教科書は問題演習の量が足りないからこれは他で補うしかない
200 :
大学への名無しさん:2013/07/27(土) 01:03:17.52 ID:5i2M618K0
すみません
物理独学になります
教科書読んで盲点チェックで基礎問題をこなして重要問題集で完成させるというのは無謀でしょうか?
>>199 アホめー
物化に関しては駿台講習テキストがどれだけわかりやすいかw
物理:入試物理へのアプローチ、徹底攻略
化学:化学計算の攻略、夏からの有機化学、無機化学の攻略、天然有機物の攻略
入試物理へのアプローチはちょっと古いかな
最近の入試傾向しるためには重問でしょ
金があるなら全国大学入試問題正解買ってもよい
斎藤正徳の正解物理は価値があるけど、今のはうんこ講師がわんさか
集まってて、無駄?(笑)
入試物理へのアプローチは力学を除けば基礎固めに最適だと思う
力学はちょっと古いのはまあ確か
結局駿台じゃねーか…w
その基礎を物理で確立したのは、紛れもなく坂間先生だろ?
山本は坂間の二番煎じだよ(笑)
もうちょっと言及すると、物理入門は物理特講90を山本流解釈で改編したもの
改編の方がいいか?普通はそう思うでしょ?(笑)
でもオリジナルを超えられてないんだよね、実際的に…w
東工大を狙う場合
重問やったあとに更に上の問題集もやった方がいいでしょうか
学校だと名問やっとけって言われます
難系の例題
211 :
大学への名無しさん:2013/07/27(土) 22:15:32.27 ID:NEGHIGHG0
個人情報を犯すようなことはやめなさい
名問終えて以前全然わからなかった重問やったところヌルヌル進みます
B問が考えて楽しめるぐらいなのですがそのレベルの集まった問題集で解説解答が豊富な問題集ありますか?
>>208 入試物理へのアプローチや徹底攻略では微積を使わずオーソドックスな解説になってる
入試物理へのアプローチ・コンデンサーなんか漆の「島」を用いてるよ。
エッセンスガ改訂されたから名問も改訂されるんだろうな。楽しみだ。
216 :
大学への名無しさん:2013/07/28(日) 05:07:11.80 ID:yCwwyi3I0
為近先生のハイレベル物理楽し過ぎワロタw
類題を手持ちの名門から持ってきてリンクしたわ。偏差値80超えに期待。
エッセンスとか名門の改定が楽しみ?w
将来が暗いですね・・・(笑)
>>217 名問の素晴らしさがわかっていないんだなヽ(*´∀`)ノ
名問はホントいい、問題がいい
たしかに名問いいけど、
為近物理演習という上位互換があるからなぁ
物理初学で独学なんだけど、はじていにのってないところって大原則では扱ってるの?
もし扱ってないならはじてい的な感じで全部網羅してる参考書教えて下さい
らくらくマスターと傍用のトライアル終わったらなんの問題集したらいいだろ?
志望は地方国公立
223 :
大学への名無しさん:2013/07/28(日) 23:39:13.93 ID:q0IcTCkP0
ルールをやればエッセンスは必要ないってのは本当ですかね?
本当ですね
ありがとうございます、精進します。
ルールと盲点チェックを使うつもりです
迷ってるのはその使い方なんです
ルール(ルール部分のみ読む)→盲点チェックで問題演習を繰り返す
盲点チェックで初めは公式暗記してごり押し→ルール
ルール→盲点チェック
もはやルールのみ
盲点チェックはエッセンスと同レベルです
物理は勉強したことがありません
よろしくお願いいたします
ルール(ルール部分のみ読む)→盲点チェックで問題演習を繰り返す
230 :
大学への名無しさん:2013/07/30(火) 15:16:06.35 ID:a9r3rznw0
231 :
大学への名無しさん:2013/07/30(火) 15:37:38.28 ID:Hqb306aC0
■私立有力大学(理系)の就職率 サンデー毎日(2013年8月11日号)■
============================================================
豊田工業大(94.9)
芝浦工大(93.0)
東京都市大(92.8)
==================
就職率90%以上
==================
関西大(89.9)
近畿大(89.5)
中央大(89.2)
日本女子大(88.9)
東京電機大(88.6)
青山学院大(87.7)
東京理科大(87.6)
関西学院大(87.2)
明治大(87.0)
法政大(デザンイン87.6)
学習院大(86.4)
上智大(86.1)
成蹊大(85.7)
★立教、同志社、立命館は85%以下 (早慶は判明せず)
232 :
大学への名無しさん:2013/07/31(水) 19:16:07.22 ID:V0MYxBrN0
センター満点狙うなら漆原のセンターのやつと明快どっちがいいかな
センター満点狙うような人は自分で参考書を選びます
センター満点とか、教科書と過去問で十分だろ
235 :
大学への名無しさん:2013/07/31(水) 21:59:26.14 ID:9ExhzefW0
【テンプレを読みましたか?】はい
【学年】高2
【学校レベル】偏差値72 だけど物理の進度が遅いです
【偏差値】やったことありません
【志望校】京大理学
【過去問】やってません
【今までやってきた本や相談したいこと】
高校は物理の進度がおそくて高3の秋に範囲が終わります
自分は物理で高得点をとりたいです(8割5分位)
予備校や塾に通う予定はありません
自分なりに参考書を選び、学校で配られるアクセスという本と新体系と言う本を使っていますがやっていても手ごたえ(?)がなく入試問題と大きくかけ離れているきがします
京大の傾向や難易度にあった参考書はどれでしょうか?
あとこのような基本的な参考書を終えたらそのまますぐ発展的な(実戦的)内容の問題集に移っていいんでしょうか?
物理の学習が初めてなもんでよく分からないですがよろしくおねがいします
>>235 まず東大とか京大の物理って時間無制限でやってほぼ満点取れる奴でも
下手したら時間内にやると六割行かない事もあるってのを押さえておこうか
予備校に通って参考書に書いて無い様な小ネタ仕入れたり
有名事実暗記したりやたら計算が早いとかでもなきゃ
よっぽど物理のセンスなきゃ独学で8割5分ってキツイよ
合格者最低点や平均点を見てその点を見積もっているなら
足引っ張っている他の教科の勉強した方がいいと思う
ぶっちゃけアクセスレベルの基本的問題集とか特にやる必要も無いよ。いきなり応用問題解いていって問題無い。
てか新体系ぐらいが下限で勉強出来ない程度なら独学で八割五分はマズ無理だろうね
新体系の応用問題が入試の基礎レベルだろ
>参考書に書いて無い様な小ネタ
そんなもんないからw
予備校工作員乙
239 :
九大オヤジ:2013/08/01(木) 07:09:47.19 ID:i3VMe+iv0
>>238 >参考書に書いて無い様な小ネタ
あるよ。例えばずいぶん前に話題になった断熱微小変化での仕事がW=P儼なんか参考書では触れていない
他は知らねぇけどエッセンスには乗ってる
エッセンスは立ち読みしかしていないので知らなかった。ごめんなさいm(_ _)m
独学じゃ無理って予備校通えばいけるみたいな言い方だな
>>242 命題の真偽もわかんないバカはだまっとけよ
244 :
235:2013/08/01(木) 12:28:37.76 ID:KFTQSED60
8割5分ってそんなに難しいのですか
でもその位はとりたいです
少しでも合格を確実にしたい
そのための参考書を教えてもらえますか?
あと足をひっぱてる教科は特にありません
数学でも過去問で八割前後とれますし英語も校内では良い方なので大丈夫
246 :
235:2013/08/01(木) 15:07:58.53 ID:KFTQSED60
すいません過去問見てみても自分が勉強したこと無いところばかりで難易度とかよくわからないです
>>239 偏差値72の学校の教師が教えないわけないじゃん
235 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:2013/07/31(水) 21:59:26.14 ID:9ExhzefW0
【学校レベル】偏差値72 だけど物理の進度が遅いです
【今までやってきた本や相談したいこと】
高校は物理の進度がおそくて高3の秋に範囲が終わります
釣りだろうね
エッセンスに乗ってるなら物理教室にも乗ってるだろうな
あとパターン大好きな漆原とか
>>248 うちは毎年医学部50〜60人くらいだが物理と化学は普通に秋までかかるんだが?
ちな偏差値72の高校
251 :
235:2013/08/01(木) 19:01:34.38 ID:KFTQSED60
坂間やっとけよ(笑)
>>251 エッセンスと重要問題集やっとけばいいじゃん
終わったら25年やっとけば?
255 :
大学への名無しさん:2013/08/01(木) 22:58:39.62 ID:AQ3X/0Aq0
セミナー発展まで固めたら名問か過去問行っていいぐらいに感じる。
>>248 偏差値75の学校だが
力学→熱力学→波動→電磁気を高3の夏までに終了。原子分野を2学期前半。後半は演習
化学も合成高分子・無機(一回ワーク課題あったからさらっと)が2学期に残ってる。
普通に秋にかかるが何か。
進学校は選択分野も全部やるから時間かかるんじゃね?
学校の進度なんてどうでもいいよ
自分でサクサク問題集やらなきゃ
偏差値と進度って相関関係そこまでないと思うがね
もちろん底辺は論外として
>>235 難系と25ヵ年を薦めるけど、
これらをやっても本番で8割5分とれる保証はどこにもない。
物理独学の高二です。
今、ブルーバックスの新しい高校物理の教科書を読んでるですけども、読み終わったら、すんなり為近のルールに移れますかね?
それともルールの前に普通の教科書を一通りさらうべきでしょうか?
>>259 ルールってのは学校の授業受けてセミナーやらをそれなりにやってる学生が最初にやるならオススメなんだが独学なら微妙かな
エッセンスと物理教室で問題解いて、ある程度わかってきたら参考程度にルールをパラパラ見てみるってのがいいよ
基礎が出来て入試レベルへって段階の人が間に挟んだり、参考として持っておくってのがルールの立ち位置だと俺は思う
エッセンスと物理教室はやめとけ
物理を初等的に正統解釈したければ、斎藤正徳だなw
>物理を初等的に正統解釈したければ
別にそのようなことはしたくない。入試で合格点取れればいい。
オッサンに触れるな。
道標と難系と入試プラスはどれがええんやろ
道標
難系
難系例題
道標・上は入手困難
坂間の物理は入手容易 定価は1600だが、込み込みで2300くらいかかるけど…(笑)
物理の厳しさの入り口として最適かな?w
うちのめされて、精進しろよ(笑)
九 大 オ ヤ ジ
降 臨
勝手に降臨しろw
余瀬オタが・・・w
斎藤先生の著書で1番いいのはどれですか?
緑の表紙の傾向と対策物理
88年度の問題を集めたやつ 89年度受験用だっけかな?
学者でありながら、大学入試にあれだけ造詣が深い方は後先にもこの方だけ
278 :
大学への名無しさん:2013/08/04(日) 01:38:51.57 ID:e86d8xet0
宇宙一わかりやすい高校物理ってどう?
ゼロから始めるんだけど。
宇宙一わかりやすいよ
280 :
大学への名無しさん:2013/08/04(日) 02:39:21.19 ID:Q6mLmt7WO
化学でいう新研究ポジションの物理の参考書ってなんかありますか?
281 :
大学への名無しさん:2013/08/04(日) 02:43:44.12 ID:9Re5nTuG0
新物理入門とか物理教室かな
>>274 それを挟んで5,6年は傾向と対策物理を執筆してますので、今でも玉は結構あると思うよ(笑)
同時期の入試正解物理も斎藤氏が編集長として書かれていますので価値がありますねw
ただし、斎藤氏の著作はズブの素人には適さないな・・・w
本質を常に見抜いているので、我々凡人にはなぜその式なの?って唐突に感じられる
部分もあるかも… しかしそれは我々の基礎が欠落してるだけであって、論理の飛躍でも
なんでもない 教科書に書かれてる事項は全てマスター済みという仮定でしょうね…(笑)
よって彼の作品を鑑賞するには一定のレベルが要求されます
行間の意味を読み取った時あなたの物理のレベルは相当上がってるはずですw
高校の範囲を逸脱するような考えには必ず、別途解説が入りますので安心です(笑)
彼がよく言われることは、教科書をそのまま素直に理解しなさいってことみたい
変な曲解や自分流の解釈は捨てろということです それが難しいんだけどね…w
物理教室使うぐらいなら教科書+ルール+エッセンス
複数の説明読めば理解深まると思う
漆原とか世界一は持ってないから知らん
物理教室は要らない
載ってる問題は古いし、汎用性が少ないものがチラホラ
高校物理の部分の説明は冗長で周りくどいし、電気分野(特にコンデンサー)は旧エッセンスの評判の悪い部分と被る。
電荷保存の式は無意味に分かりにくい形を公式として紹介してる。
コラムの微積分は解説少なくて既に知ってる人しか分からない
「いいや、俺は分かった」って奴は分かったつもりになってるだけ
微積分が知りたいなら、
簡単なもので、
ビジュアルアプローチ力学
これに微積分とベクトル解析の本で偏微分、多重積分、外積、rot、div、gradの知識を補強すれば高校生としては十分。
難しく見えるかもしれんが、どうせ来年受かったら今から1年立たないうちにやる。
そうすれば、電磁気の専門書も読める。
内容が高度で良書な専門書ならググればいくらでも出てくる。
高校生向けの、高校生に中途半端に大学の知識をひけらかして本質ガーとか言って購買欲を誘うようなまがい物はやめとけ
結局たいして役に立たん。
そんなもんに現を抜かす暇があったら高校物理に専念しろ。所詮パズル。
馬鹿だから物理教室使いこなせてなかっただけかもしれんが、一つの意見として受け止めてくれ
287 :
大学への名無しさん:2013/08/04(日) 12:51:54.71 ID:0lw0waPxO
大阪市立大学医学部志望
いつまでに参考書終わらせればいい?
俺としてはこんな感じで考えてるんだが
8月 基礎問例題、エッセンス、鎌田の理論、無機有機面白いほど
9月 標問、名問、重問
10月 ハイ選、名問、重問
11月 ハイ選、名問、重問
12月 ハイ選、名問、重問
英語はシスタン、ビジュアル、やっておきたい300・500・700、基本英作300を合間にやる
二次過去問は11月から
センター過去問は12月から
5分考えてわからなかったら答え見る方式を標問までは行う
復習は毎日寝る前に解答を読む→手順わかったやつはシカト→繰り返し
毎日100問くらいパラパラ見れるようにする
これで大阪市立医学部受かるよな?
名問と重問って片方でよくね
斎藤氏のエレガントな解答と解説を知らない今の高校生かわいそすぐる(笑)
>>288 あー、重要問題集は化学のほうな
ついでにマルチは俺のアンチ
斎藤氏の傾向と対策5ヵ年ゲットしたらその人はネ申になるね…
294 :
大学への名無しさん:2013/08/04(日) 16:56:22.19 ID:0lw0waPxO
8月 エッセンス
9月 名問の森
10月 名問の森
11月 名問の森
12月 名問の森
物理に関してはこれだけで医学部クラスの力はつくよな?
理解力はあるほうだし、良問の風は省いても大丈夫だろ
結果だけを求めると失敗するぞw
296 :
大学への名無しさん:2013/08/04(日) 17:08:18.66 ID:0lw0waPxO
は?結果が全てだろバカかこいつ
半年で医学部行きそうだからって嫉妬すんなよ
世の中、邪(よこしま)な考えが通用すほど甘くはないからな(笑)
とにかく地に足をつけて地道に精進した成果が結果として現れるだけ…w
299 :
大学への名無しさん:2013/08/04(日) 17:25:01.85 ID:0lw0waPxO
良かったなカス
全然論理的に反論出来てないし、一人でずっと斉藤氏がどうとかほざいてろ
ここはろくなやつはいないのか?
口だけで、行動が伴わない奴はごまんといるからな
大切なのは、自分の心に秘めて頑張ることだよ(笑)
301 :
大学への名無しさん:2013/08/04(日) 17:31:46.27 ID:0lw0waPxO
勝手に自分の心に秘めて頑張ってろよ学歴コンプジジイ
世の中に絶対はありえないw
謙虚にプロバビリティの高そうなセンス(向き)にベクトルの矢を向けるだけw
303 :
大学への名無しさん:2013/08/04(日) 18:05:15.27 ID:0lw0waPxO
キチガイ学歴コンプジジイのオナニーとか見たくもない
物理スレでこんなこと言うのもなんだけど
エッセンスレベルから物理を半年で医学部レベルまで持っていく気力があるなら
二次試験に英語と数学のみを課す医学部を受けた方が堅いのでは?
名問始めて思ったけどルールの例題章末とレベル変わらなくね?
医学部ってほんとに人を助けたいとか、医学に熱い思いをもってるとかじゃなく
ちょと給料がいいとかで選択するとほんと後悔するぞ。つぶしもきかんし。
基礎医学とかなら別だが
臨床だと、病気でしんどい患者の病状を来る日も来る日も聞くだけでも鬱陶しいからな。
救急とかじゃなくても激務だし、
入院病棟かかえてる病院だったら早朝深夜関係なく呼び出しくらう。
何より、
物理なんか医学部にとっては受験のとき以外関係ないのによく高いモチベーションで勉強できるよな
そんな医者見たことねーよ
じゃ、どこぞの大学病院の待合室にでも行って、
山のように待ってる患者と各日にでも応対できるかどうか脳内シミュレーションしてみ。
ちなみに外科なら診療日以外は手術日があるし、
共通するのは直接の診療以外は、カンファレンス、学会の準備、講義の準備に追われる。
病院に入院とかした経験あればどれだけ医者が激務かわかるだろ
ベッドもたない開業医は気楽なもんだろうけど
金だけが目当てなら企業したほうがよっぽど報われる。失敗すると悲惨だけどな。
医療過誤とかならこっちもおんなじ
どこを縦読み?
そんなんじゃ惚けた患者の相手なんかできんぞ
医学部脂肪なら素直に生物でしょ?
大学入ってから苦労するぜ?物理になんて興味示していたらw
大学入ってからの心配より大学入る心配するなら物理でしょ
そこが日本の教育システムの大問題
高校生物って大学で役に立つのか?
多少授業の飲み込みは良くなるかもしれないけど
化学物理で入った人が不利になるなんてことはないだろ
化学生物でも化学の無機は医学とは無縁だし生物の入試は論述系
物理必修の医学部ってないか?
大学一年でどこも物理学はやるでしょ
群馬医は物理必修です
あとたぶん九州
九州大医学部も二次物化だな
まあセンターは生物必修だけど
321 :
大学への名無しさん:2013/08/05(月) 02:07:54.28 ID:0BKiJcLb0
>>320 こういうのって高校のカリキュラムによっちゃ無理があるよな
北大医学科はセンター2次とも2科目だが被る科目は1科目だけ
実質セ:物生 個:物化か化生
>>320 サイト見てきた
センター生物必修
2次物理化学必修
こんな変な必修初めてみたな。
でも理系で2次国語より気持ちは楽だろな
1年の時生物やった人多いだろうしセンターだけなら2次国語よりかはマシ
>>323 金大は二次試験物化指定だな。
旧課程生物ならまだしも現行課程の生物は内容すっかすかなんで
中学理科さぼってたとか、DNAの四塩基も知らないとかいうようなレベルの非常識人でもなきゃ
まともな思考力あれば一週間でセンター九割ぐらいとれるよ。
新課程からは理系用の生物になるからセンター比重でかくなるんで九大以外廃止っぽいけど九大もセンター生物を理系科目で指定してくるかは謎だね。
併願の為実質理系でうけないといけないだろうけど
高校生物なんかやってなくても大学は困らないけど、高校ぐらい浅く広くやってくれるのは高校と予備校ぐらいだね。
大学で生物やると各論にはやたら詳しくなるけど全体像があやふやなままってのはあるかな。
逆に高校レベルの物理と化学をやってないと生化学の教科書とか読めないと思うよ。
単位取るだけ考えるなら単純丸暗記でなんとかなるけどね。
326 :
【関電 88.9 %】 :2013/08/05(月) 15:05:13.81 ID:ON361RDi0
www.kyushu-u.ac.jp/entrance/examination
www.yozemi.ac.jp/nyushi/igakubu/13
327 :
大学への名無しさん:2013/08/05(月) 18:42:37.97 ID:MpKmODxo0
328 :
大学への名無しさん:2013/08/05(月) 18:48:54.76 ID:MpKmODxo0
生物未修者が、生化学で詰むっていくのは聞いたことある。
だから、医学部の物理選択者の留年率が高いんでしょ?
???
未履修でも意欲あればいけるだろ
化物全員が留年するわけじゃないんだし
>>327 単位とるだけなら必要ないし、物理とってたからって有利になるわけじゃないんだが
生物現象を化学で見るって事は化学の根底にある基礎的な物理現象に対する素養が求められてるの。
カスケードの単純暗記なんか気合いと暗記力の問題ですむ。
割と一線の研究者でも多いんだが、生物屋は物化の知識が乏しくて、自分のやってる実験の原理的な事をあんまり理解してない奴が多いんだよ。
院生で、生物物理をやってると言ってた人が居たけど、ミクロの世界での
物理現象として見る生物学なんじゃないの?院レベルの生物学は。
333 :
大学への名無しさん:2013/08/05(月) 23:06:17.31 ID:MpKmODxo0
独学で国医に合格したK氏が、
「物理で受験した人の大半が留年決定してます。生化学という
教科で詰んでいるからです。生物をやっていないと医学部に入って
から本当に苦労します」と、言ってた。
島根医だしなんとも
進級も大学によってまちまちだし
生化学の話はこの辺で。。。
>>333 完全に気のせい
大学で進級しくるのは勉強が出来ないからでなくて
遅刻欠席ためてるか、危機感を持って試験勉強してかなかったかだけ
理系は勉強サボるとガチで落とされる
中高の期末みたいなもんで六割切ったら問答無用で落とす。
理系科目をセンスで今までのりきってた奴とかは
アホみたいな膨大な暗記真面目にやらない奴が多いってだけ
そういうタイプが高校の時に生物とるかって言ったらとらんわな
337 :
大学への名無しさん:2013/08/06(火) 00:06:12.34 ID:fqCnqNt10
Kはごり押しの秀才やからな
真面目だし
知る人ぞ知る
警視K
>>331 >生物現象を化学で見るって事は化学の根底にある基礎的な物理現象に対する素養が求められてるの。
具体的に聞くわ
それは力学、流力、熱力、電磁気、相対性理論、量力のどれ?全部とかいわんといてね。
つーか、あなたはこーゆーのどっかで履修したの?理、工系で仮面浪人でもしてた?
それとも高校レベルの雰囲気だけ嗅いだ物理で素養とか言っちゃってる?
とりあえず原子は必要じゃね?
高校レベルの物理が最低限必要って言ってるのに
大学の物理かじったのか?って言うのは的外れな突っ込みじゃね?
生物抜きに医学部行くのは、物理抜きで理学部(数・物)、工学部に行くのに等しい暴挙( ̄ー ̄)ニヤリ
バカだなあ
344 :
大学への名無しさん:2013/08/06(火) 19:44:47.97 ID:1uDb/s3z0
独学エッセンスなんだがこれやったらだいたいどれくらいのレベルになるんだ?
345 :
【東電 84.4 %】 :2013/08/06(火) 19:45:44.67 ID:sEwME+/20
>6
>>345 わかった
エッセンスやってるならやっぱ重要問題集より名問かな?
そりゃエッセンスやったんなら
エッセンスの前書きにも書いてあるように
姉妹本である良問or名問に進めたほうが
相性は良いんじゃない?
解説スペースが足りないところはエッセンスの索引あるしな
349 :
大学への名無しさん:2013/08/06(火) 22:04:16.24 ID:14Vd3pYK0
物理は決定版となるような問題集・参考書ないね
全般的に他教科と比べ不親切
それだけ難解な教科ということか
>>349-350 受験で鉄板はタケセンセで感覚掴んで、入門で基礎叩きこんで
坂間でうんうん唸りながらシコシコ演習しかないな( ̄ー ̄)ニヤリ( ̄ー ̄)ニヤリ
そういうこと… 大学の本でも一冊で必殺ということはないんだよな…w
化学みたいに知識並べればいいって訳じゃなく、考え方捉え方を書くから難しいんだろうな
もうひとつの受験で鉄板は、言わずと知れた傾向と対策物理を過去5年間分
キープ(斎藤正徳著限定)して、考え方と解答を全て暗記する( ̄ー ̄)ニヤリ
この方法はすごいぞw 入試センスが極限まで磨かれるんじゃない?w
356 :
【東電 79.8 %】 :2013/08/07(水) 09:30:01.02 ID:ZNXTnvpJ0
>349
物理教室 体系物理
夏休みじゃね? 古本屋で斎藤本見つけたら即ゲット( ̄ー ̄)ニヤリ
ε≡≡ヘ( ´Д`)ノ
チャート式物理
>>358 ノーコメント( ̄ー ̄)ニヤリ
物理で沈んでる君たちへ… 既存本でうまくいかない…
新しい方向性打ち出されて希望が見えたんじゃない?
まずは、クソから脱却してまともな書物で正攻法で行こうぜw
>>349 参考書は「親切な物理」がオススメだけどね。
化学の新研究とかと同じで、細かい字で色々かいてあるのを読めない奴が多いからギブアップする奴多そうだけど。
親切な買ってみたけど、単位くらい直してくれよと思った。
字が細かいだけならいいけど字がかすれているのはしんどい
エッセンス波動のEx中のy-tグラフをy-xグラフに書き換えるのだけどうしても良くわからん
単振動やらないとわからないのかね
誰か説明してくれ
エッセンスなんて投げ捨てろ
因みに
・y~tグラフの原点周辺に注目
・最初変位が0でちょっと後には変位が増える→後ろの変位が大きい→-sin型
・波長は周期×速さ
・振幅はそのまま
>>365 2変数関数だから数学的には高校を逸脱し、定性的説明しか出来ない。
y=sinωt (0,t)→ y=〜ωt (x,t)
で、sinかcosじゃん?
で、t=0の時、y,x,共に0だから、sinカーブ
Y=sinだと、微小時間後、波は右へ正だから、yは負となり駄目
よって、y=−sin
ルールに分かりやすく書いてある
>>366が悪いけど一番わかりやすい
エッセンスもっかい見てみる
>>367 三角関数まだやってないからわかんないよぅ
>>368 どこらへんに?
本屋で見てくる
>>360 おい、タケ先生が物理勉強の極意述べてるぞ( ̄ー ̄)ニヤリ
>>366 エッセンス投げ捨てろのあなたの意見がわかりやすかったので質問があります
それならばあなたが良いと思われる市販の参考書、問題集とはなんでしょうか?
まだ三角関数やってない人に物理を波まで進めるカリキュラムすごいな
>>372 独学やからね
まあそこ以外はわかるから良いんだが
やはり三角関数わからんとダメなとこだったか
読んでも読んでも良くわからんかった
わからないなら三角関数もやればいいじゃない
物理の教科書でも一旦やり直さなかったっけ?
>>371 古いから本屋によっては売ってないが、「為近の基礎物理」って本
これが分かりやすくて実力もつく
しょっちゅうここ見てるからまた何かあったら呼びたまえ
>>376 売ってあるような・・・
エッセンスの悪いところ
その本のいいところ
この二つを教えてください
エッセンスの悪いところ:本文の解説が糞、現行課程版のコンデンサーが糞
エッセンスの赤い点線で囲ってあるポイントみたいな部分あるじゃん?
あれに当たる部分が「為近の基礎物理T、U」では巻末の「解法の必然性」、「土壇場のTEC」なんだけど、
エッセンスは完全にボリュームとクオリティで負けてる。
エッセンスは最初に導入っぽいページがあって、「為近の基礎物理」では問題からいきなり始まるから、
エッセンスの方が公式の導入とか詳しいように感じるけど、
よくみると「為近の基礎物理T、U」では問題の解説をしながら定義についての説明を詳しくしてくれる。
エッセンスは綺麗なレイアウトで公式を載せてるだけで定義の説明から逃げている部分が多い(特にドップラー効果、単振動、電磁気全般)
まぁ、物理公式の導入や物理量の定義はエッセンスの表紙でいうところの34567だから教科書をみてくださいってことなんだろうけど、俺からすれば12345を削ってるように感じる。
エッセンスの表紙は俺から言わせれば67だけだね
>>379 基礎物理買ってきた
入試問題扱ってますが独学初心者なんで解答をノートに写しながら理解すればいいですか?
お前みたいなバカは予備校逝け
俺は独学でも理解できたけどお前じゃ無理そうだ
>>380 悪いこと言わないから予備校行きな
最初から独学は思ってる以上に大変だと思う、いろいろと新しい概念が出てくるから下手したら一番最初の速さと速度の違いから分からないなんてのもありうる
高3で物理はセンターだけなんですが学校では生物しか取れなかったんで高3から物理始めてとりあえず代ゼミのサテの方でセンター物理を終わらしました。夏休みはそれの復習と何か問題集やって9月から過去問演習しようと思うんですがこれからセンター8割ねらえますか?
ねらえます
>>383 無理だと思います
物理はとても難しいので高1から予備校の授業を受けて
相当努力してないと6割が関の山です
地頭によるけど、予備校の授業ちゃんと理解できたなら8割行ける可能性は十分にある
385はどう考えてもおかしい、6割ってほぼ平均点じゃん
>>383 センター物理では電気(抵抗問題)がムズイよ。
2008以降の抵抗問題を解いてみ。
今の抵抗問題のセンター物理対策学参はないよ
抵抗問題の対策はUの電気分野の基礎をマスターしないといけない
>>385〜338
ありがとうございます。とりあえず遅くないと聞いて一安心しました!
>>388 あれが難しいって奴は、電位がわかってなくて、ホイートストンブリッジすらまともに理解してないだけだろ。
>>380 それでいいと思うよ
巻頭の利用法を意識しつつやりな
>>390 だからTだけではなくUの基礎知識も必要なんだよ。
君たち、為、漆、浜がどうの… 、の堂々巡り
俺みたい異端?がいてもいいだろ( ̄ー ̄)ニヤリ
正やんゲットできたかい?
正徳先生の書物にはブレがないぞ…w
そこらの低級本は基礎がなくて、独自の曲解の強要じゃん?w
学者さんが書いた本 = ブレがなく基礎に根ざしている
予備校講師(3流のw)が書いた本 = ブレまくり 基礎が不透明で独自規則の押し付け?w
俺なら迷わず前者を選ぶな…
397 :
大学への名無しさん:2013/08/09(金) 08:56:03.55 ID:S6SmIIgyO
物理教室の波の章面白すぎわろた
数学じゃんこれ
>>391 基礎物理の後は重要問題集などで問題演習を重ねれば良いですか?
物理初学者は特に方向が見えず暗中模索だよね?…
そんな時は以前紹介したタケ先生の講座が指針を示してくれる
コンデンサーの補足 みんな見てくれたようだけど、ああいう基礎が
なおざりにされてる受験本は価値がないことに… いつ気づくか?
ハイ「・・・・・・」(笑)
これはこう解く、あれは公式!云々…
辛くなるだけのような…w
そんな科目じゃないだろ?物理というのは( ̄ー ̄)ニヤリ
問題集でわからないことがあるときに辞書?教科書?的な感じで使いたいのですがわかりやすいものないですか?
ちなみに今やってる問題集は良問のかぜで後に重問の予定です
親切な物理か前田の物理ぐらいしか思い当たらないが
リードαやり込めば重問やらなくていいですか?
駅弁でも重問・必解は必須
>>402 どうもありがとうございます
書店で見てきます
>>406 自分の理解力が足りないせいで教科書だといまいちわからないところがあるもので・・・
408 :
大学への名無しさん:2013/08/09(金) 20:58:01.84 ID:9BXSacrn0
セミナーの総合問題って結構レベル高いよな?
教科書より記述が優しい辞書的な本って少ない
辞書的な本とか記述が専門的になりがち
漆原の面白いほどって初学には厳しいですか?
411 :
大学への名無しさん:2013/08/09(金) 22:26:00.09 ID:S8xIERwa0
難しいね。普通に中野のセンター教科書にすべき。
全範囲網羅してますか?はじていは抜けてるとこがあったので。
413 :
大学への名無しさん:2013/08/09(金) 23:03:56.50 ID:GCYVa8k6O
東工大志望です!
名問終わったら、難系、東大25ヵ年、京大25ヵ年、どれをやるのがベストですか!?
415 :
大学への名無しさん:2013/08/09(金) 23:50:09.92 ID:GCYVa8k6O
>>414 なるほど!
標準のくせにレベル高いみたいですね!
今度書店でみてみます!
416 :
大学への名無しさん:2013/08/10(土) 00:07:23.96 ID:TBSDcYMc0
新物理入門ってどのくらいのレベルから入るのがいいのかな?
教科書レベルの現象は把握できたレベル?
それとも重要問題集などの問題集で演習を積んだ後?
たまに思うんだけどさ、
初学者ってなに?
学校で物理の授業がない人なんているの?
受験で使うのって無謀じゃね
予習するんだったら、数学とかやった方がいいのに
授業サボりまくったので初学者同然でーす(笑)
ってい奴がほとんどじゃねーの
俺は生物に絶望して地学使えないから必然的に物理
>>417 まだ進路真剣に考えてない時期に理科選択来た人とか
俺は、高校の物理で落ちこぼれて
必修物理で人生観変わったよ じゃなきゃここでカキコしてないw
あのニョロニョロ記号∫がいっぱい出てくる…w
初めて物理の世界を垣間見たな… (゚д゚)ウマー
やっとお盆休みだぁー
古本屋巡りして正徳先生の著作探すのが今の目標
信じられる物を探せ!
それが上達の近道だよ
巷(ちまた)の偽物で時間ロスしたくなきゃねw
漆原センター物理→河合塾マーク基礎
これでセンター物理何割くらい見込めるようになる?
426 :
大学への名無しさん:2013/08/10(土) 10:06:10.90 ID:P4MqIRn70
すみません
考えたんですが
漆原センター物理→駿台実践
でも十分ですよね
427 :
大学への名無しさん:2013/08/10(土) 10:15:25.21 ID:srTxRBPN0
■私立有力大学(理系)の就職率 サンデー毎日(2013年8月11日号)■
============================================================
豊田工業大(94.9)
芝浦工大(93.0)
東京都市大(92.8)
==================
就職率90%以上
==================
関西大(89.9)
近畿大(89.5)
中央大(89.2)
日本女子大(88.9)
東京電機大(88.6)
青山学院大(87.7)
東京理科大(87.6)
関西学院大(87.2)
明治大(87.0)
法政大(デザンイン工のみ87.0)全体はランク外
学習院大(86.4)
上智大(86.1)
成蹊大(85.7)
必修物理はプレミアム価値らしいな…w
坂間の物理だってオンデマンドで復刊されてなきゃ同等のプレミアもの
いつ復刊がなくなるかなんかわからない…
今押さえておいたら?w
>>429 化石本大好きじじいはプリンキピアはどうなん?
坂間の物理なんて書き方が超現代的なんだけど…
大学の定番物理教科書なんてもっと古いの多いんだぞ…(笑)
433 :
大学への名無しさん:2013/08/11(日) 12:56:25.81 ID:sUPDsqDD0
マセマのコピペ連投と同じでこいつは坂間アンチなんだと思う
参考書マニアでもなければ坂間なんて知る由もない
434 :
大学への名無しさん:2013/08/11(日) 13:06:25.92 ID:sY0YOKRrO
合成抵抗を出す問題では並列で10オームと30オームの後に12.5オームがあるのでは20オームでその先を流れる電流は40アンペアで並列の上を流れる電流は20アンペアなのかと一応は出しました。
オーム分の1足すオーム分の1分の1から間違いかもしれない回答をようやく出せたぐらいです。
図のような回路がある。電池の内部抵抗は無視する。
@AB間の合成抵抗は何オームか。
AB点を流れる電流は何アンペアか。
BC点を流れる電流は何アンペアか。
CBD間の電位差は何ボルトか。
DAD間の電位差は何ボルトか。
435 :
大学への名無しさん:2013/08/11(日) 13:10:46.25 ID:sY0YOKRrO
図は下に40ボルトの記号、左上にA点、そこから右に並列で上に10ΩとC点、下に30Ωで上と下の合流箇所にD点、その右に12.5Ωで右にB点となっています。
並列の合成7.5と12.5を足して20は出しましたがどうしてもよく分かりません。
宿題ご苦労さん。
437 :
大学への名無しさん:2013/08/11(日) 13:20:05.04 ID:sY0YOKRrO
誰か助けて下さい。
解き方を教えて下さい。
解き方の説明がある教科書や参考書を教えて下さい。
いくら考えてもさっぱり分かりません。
どうしたら良いのかも分かりません。
頭がおかしくなりそうです。
お前、いつものマルチ君だろw
439 :
大学への名無しさん:2013/08/11(日) 13:34:27.72 ID:JMU+SanS0
図を描いてみるとこんな感じでしょうか。
C
――10Ω―――
| |
| |
A――― D―12.5Ω―B
| | | |
| | | |
| ――30Ω―― |
| |
―――――――40V―――――――――|
440 :
大学への名無しさん:2013/08/11(日) 13:37:08.31 ID:JMU+SanS0
1/(1/10+1/30)=7.5
7.5+12.5=20
40=20I
I=2
@20A40B20CD
図がないと一気にやる気失せるよな
オームの法則と、物理2やってるならキルヒホッフの第二法則使えばできそう
442 :
大学への名無しさん:2013/08/11(日) 13:47:25.04 ID:JMU+SanS0
キルヒホッフの第二法則、教科書を見ると長々書いてあってよく分からんね。
最後に起電力の総和と電位降下の総和は等しいってなっているね。
タケちゃんがわかりやすいぞ > キルヒ
444 :
大学への名無しさん:2013/08/11(日) 13:51:15.93 ID:JMU+SanS0
>>441 どうも図がずれてしまっているけど大体こんな感じではないでしょうか。
>>443 タケちゃんで検索したけどどうもタケちゃんマンというのが出ました。
そかそか よろしいぞw
447 :
大学への名無しさん:2013/08/11(日) 14:00:07.99 ID:JMU+SanS0
こんな問題もありますが本当に物理は全然理解できないので困ります。
低効率1.0×10^-6Ω・m、断面積2.0×10^-7m^2、長さ0.50mの金属棒がある。
1.金属線の抵抗値は何Ωか。
金属棒の両端に1.5Vの電圧を加えた。
2.金属線に流れる電流は何Aか。
3.金属線で単位時間に発生するジュール熱は何Jか。
こういう問題も教科書のどこを読めば分かるようになるんだか。
2.0×10^2 N/Cの一様な電界内に、1.0×10^-6の点電荷が置かれている。
1.この点電荷が受け取る静電気力は何Nか。
2.この点電荷を電位差(電圧)3.0Vの2点間を移動させる時、
静電気力のする仕事は何Jか。
教科書を読んでも全然分からないし、どうすりゃいいんだろう。
ちょっと教科書を一応読み返してみるかな。
教科書は分かるまで読むもんだ
予備校の授業はぼったくりだからおすすめしないが
どうしても分からないんなら池
ネタでもなく教科書読んでそれ分からないなら物理やめた方がいいだろw
教科書を正しく理解したことの検証に、傾向と対策物理(斎藤正徳著)
を強く推奨します ’83から’92の10年間位の玉あるはず…w
451 :
大学への名無しさん:2013/08/11(日) 14:45:33.25 ID:JMU+SanS0
為近の解法の発想とルール力学・電磁気を買ってきました。
理解出来なくても問題が先に進まないので、
今日はこれの電気の範囲を読んでみます。
すかすかw
>>447 索引使ってる?
全然理解してないなら索引で用語の近辺調べるだけじゃだめかもしれないけど…
454 :
大学への名無しさん:2013/08/11(日) 15:00:10.06 ID:JMU+SanS0
教科書を読んでも分からないですが多分ほんの少しの説明があれば
理解はできるようになると思います。図から読み取れないので。
>>447 >>454 係数がつくこともあるので100%ではないが、
「単位の乗除で目的の単位ができるように組み合わせる」のが物理計算の基本原理。
抵抗率の単位は[Ω・m]、ということは最終的に[m^(-1)]を掛ければ抵抗が出せるということ。
直感的に同じ物質なら長さに比例して電気抵抗も増えるので、長さをさらにかけて[Ω・m^2]
これを断面積で割れば[Ω・m]*[m]/[m^2]で単位[Ω]が出てくる。
(なお、抵抗が出ちまえば2は中学生の問題、
3も[W]=[J/s]であることだけ確認できれば中学生レベルの問題。)
これが本当に効くのは主に力学分野で、それでも合成単位はN=kg・m/s^2のように基本単位で
表現できる必要がある。さらに電磁気だと一筋縄でいかなくなったりもする(でも、N・m=V・C=J
だからN/C=V/mで、この二つの単位が同じもの、というのは基本)。が、単位の組み立ての理解と
物理現象・法則の理解は表裏一体なのは間違いないので、これまで意識してなければ考えるが
よろし、と思う。
SI組立単位はいろはのいでしょうね?w
457 :
大学への名無しさん:2013/08/11(日) 15:30:36.38 ID:JMU+SanS0
【学年】 ←新高三
【学校レベル】 ←全入、物理Tは殆ど文章問題でまあ底辺だね、、、
【偏差値】 ←受けたことない
【志望校】 ←どこでもいいから国立
>>455 難しいけどありがとうございます。
係数がつくってどういう意味なんだろう?
でもうちは底辺校だから絶対にそんな難しくないはずなのに、
教科書や参考書を買いあさって全然分からないのです、、、
458 :
大学への名無しさん:2013/08/11(日) 15:43:59.10 ID:JMU+SanS0
mの-1乗って0.1mですよね。
低効率ローだっけの単位がオームメートルだとどうしてそうなるんだろう。
ワットはジュール毎秒から答えをですか。
センター物理に詳しい人はいないのか?
460 :
大学への名無しさん:2013/08/11(日) 17:00:09.82 ID:JMU+SanS0
>>449 教科書にこの問題を解けるような知識が載っていません。
他の人は教科書の内容からどうやって分かるのですか。
自分には物理や数学の適性はないのかもしれません。
文系理系診断みたいなのでは文系と出ましたしね。
推薦で慶応に通れたら文系でいきます。
だけど本当は国立せめて理科大に二部でも入りたいです。
>>457 >係数がつくってどういう意味なんだろう?
エネルギーの単位は[J]=[N・m]=[kg・(m/s^2)・m]=[kg・(m/s)^2]
で、質量*速度の2乗がエネルギーと同じ次元になる(この場合、同じ物理量を表す)
でも、運動エネルギーの式は(1/2)mv^2で、「1/2という係数がつく」。
(だから、この場合は次元合わせだけでは公式が導けない)
>>457 >mの-1乗って0.1mですよね。
ネタでないとすれば数II(指数)の復習が必要。
10^(-1)mではなく、mという次元をもった量が分母に来る、ということなんだから。
462 :
大学への名無しさん:2013/08/11(日) 18:02:09.15 ID:sY0YOKRrO
マイナス一乗って十分の一じゃなかったでしたっけ。
ゼロ乗が一になって。
それにしても数学や物理はイメージができなくて分かりにくいです。
463 :
大学への名無しさん:2013/08/11(日) 18:04:14.90 ID:sY0YOKRrO
おかしいなあ。
マイナス一乗が十分の一じゃないんなら何だったけ。
一乗はそのまま。
二乗はその数を二回掛ける。
二分の一を掛けるんだったっけ。
464 :
大学への名無しさん:2013/08/11(日) 18:06:25.58 ID:sY0YOKRrO
思えばうちの物理Tの試験問題では一問たりとも数式は出なかったなあ。
計算はもちろん数字さえ出なくてとても物理とは言えなかったね。
例えば吹き矢で筒を長くしたら遠くに飛ぶでしょうとかってそんな感じでした。
>>460 馬鹿か
理系に行きたいなら理系になれよ
大半の理系人間は大した才能もない
つまり誰でもなれる
本物の理系人間に考え方を教わって真似しろ
例えば物理なら為近とか予備校のプロに教われよ
一週間に10Pやらされてるのが自分の学校だわ
今では偏差値の低い学校なのに物理だけ県上位になるのも無理ないわ
467 :
大学への名無しさん:2013/08/11(日) 18:14:00.81 ID:sY0YOKRrO
まあ一応参考書を読んで頑張ってみます。
私じゃ文系に行っても就職もないし自己満足にしかならないからね。
>>467 独学が難しいってのは一般的には正論なのはわかるよな?
とりあえず映像授業で物理というのを説明してもらえよ
469 :
【東電 82.4 %】 :2013/08/11(日) 18:25:49.91 ID:ffW9ZyD00
>462
a^1=a
a^0=1
a^(-1)=1/a
a*10^1=a*10
a*10^0=a*1
a*10^(-1)=a/10
470 :
大学への名無しさん:2013/08/11(日) 18:35:49.52 ID:JMU+SanS0
>>417 物理の試験内容が吹き矢やミツバチダンスだったりして、
オームの法則から怪しい私みたいな底辺校の人とか。
物理の独学は俺には難しくなかったが、馬鹿には無理。
まずは予備校講師に教わるのがいいだろう。
あいつら大して頭よくないけど教えるのは上手いらしいから。
472 :
大学への名無しさん:2013/08/11(日) 20:09:14.13 ID:D+2tIcn80
京大志望3年です。物理の勉強は最近始め、為近の解法の発想とルールを終えました。
次にやる問題集として、重要問題集、難系、新物理入門演習で悩んでいます。
重要問題集をやる予定だったんですが為近スレを見るとこのレベルの問題集は飛ばしていいととのレスや、
自分的には新物理入門演習をやりたいのですが時間的な問題などを考えて質問させていただきました。
大体一日3時間は物理に使えます。才能は一般人レベルだと思います。物理は好きです。
ご回答よろしくお願いします。
473 :
大学への名無しさん:2013/08/11(日) 20:12:58.14 ID:sY0YOKRrO
>>466 そうやって何かを集中的にやると全体的にはともかく特技が出るからいいよね。
坂間がぴたりと当てはまるw
入門演習より余程実践的だし、坂間っちのセンスの方が高いから?(笑)
山さんは鈍重、坂間はセンスがピカイチ( ̄ー ̄)ニヤリ
476 :
大学への名無しさん:2013/08/11(日) 20:48:29.37 ID:sY0YOKRrO
>>469 十分のAは十分の一Aと同じなのではないですか。
477 :
大学への名無しさん:2013/08/11(日) 21:02:25.28 ID:sY0YOKRrO
それで誰か問題の解き方を教えてくれませんか。
解答はもちろんですが、どうやって解くのかが知りたいです。
あの三問は合っているのでしょうか。
アンカー符ってなくても、明らかに返答と思われるレスを無視…w
たとえ俺がここで疎まれていたとしても、非常識人間は京大以前w
坂間の物理は5単位の物理
モーメントあるよw
481 :
大学への名無しさん:2013/08/11(日) 21:43:37.80 ID:sY0YOKRrO
>>478 ごめんなさい。
頭が悪いから回答だと理解できませんでした。
今は失恋のショックで落ち込んでやけ酒を飲んでいます。
面白いジョークだね( ̄ー ̄)ニヤリ
あなたじゃないでしょ?あいつでしょ?w
483 :
大学への名無しさん:2013/08/11(日) 21:46:18.13 ID:sY0YOKRrO
モーメントとかローレンツ力とかすぐに分からなくなります。
484 :
大学への名無しさん:2013/08/11(日) 21:52:44.69 ID:sY0YOKRrO
物理って本当に難しいですよね。
数学以上に難関です。
>>484 数学できるなら物理なんて余裕なはずなんだよ
イメージができてないだけなら、はじてい買え
高校物理は特にそう感じられるね
独学が難しい所以だね…w
はじてい買うとか正気の沙汰じゃない
488 :
大学への名無しさん:2013/08/11(日) 22:12:10.08 ID:sY0YOKRrO
ここまで教科書が理解できないと物理のテストが平均20点で大半が落ちこぼれるのも仕方がないかと思います。
>>487 はじてい買って東大いくやつもいるからな
最初の踏み台にするには別に悪くもない
490 :
大学への名無しさん:2013/08/11(日) 22:21:23.17 ID:sY0YOKRrO
はじていですか。
一行でも良い情報があれば二千円でも参考書を買います。
491 :
大学への名無しさん:2013/08/11(日) 22:25:06.74 ID:sY0YOKRrO
はじていって何の略でしょうか。
はじめての定理とかですか。
恥丁w
>>490 物理はじめからていねいに
一週間で読み終わろう
494 :
大学への名無しさん:2013/08/11(日) 22:55:58.52 ID:AW1DQE080
495 :
大学への名無しさん:2013/08/11(日) 22:56:25.04 ID:sY0YOKRrO
おお、なるほど、ありがとうございます。
434 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:2013/08/11(日) 13:06:25.92 ID:sY0YOKRrO [1/17]
437 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:2013/08/11(日) 13:20:05.04 ID:sY0YOKRrO [3/17]
462 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:2013/08/11(日) 18:02:09.15 ID:sY0YOKRrO [4/17]
467 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:2013/08/11(日) 18:14:00.81 ID:sY0YOKRrO [7/17]
476 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:2013/08/11(日) 20:48:29.37 ID:sY0YOKRrO [9/17]
495 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:2013/08/11(日) 22:56:25.04 ID:sY0YOKRrO [17/17]
暇なんやねw
盆くらいゆっくりしなきゃね?w
微積で解いて得する物理もおもしろい本だよー。
あとは、鉄緑会から出てる「物理攻略のヒント」てやつも、無自覚のうちに自分が物理の解放をパターン化してしまってることに気づかされる。ある程度出来るようになった人には良い本よ。
物理の公式を微積で導きたいのですがそういうのがなるべくわかりやすく
かいてあるおススメの本ってなにかありますか?宜しくお願いします。
微積で解いて得する物理って本適当に立ち読みしたらいいと思うよ
>>500 新・物理入門かな?
慣れてくると坂間の物理の方がわかりやすいかもね
田原はちょっと…って感じ
ご専門の?電磁気がいただけなく感じるのは僕だけ?w
504 :
大学への名無しさん:2013/08/12(月) 08:42:20.61 ID:IsnEJpCFO
物理って説明不足と記号が酷いよね。
Qとqを使って読み方が同じだから混乱するよ。
それとvoってブイオーなのかブイゼロなのか分からないよ。
Uが静電エネルギーでQが電気量でCが静電容量だよね。
公式の記号を文字に置き換えたら分かりやすくなるのかなあ。
>>503 田原のどういうところ?
彼の電気回路の本は立ち読みした感じは分かりやすかった。
彼のことは電験3種向けの著書で知った。
なんというか、ただ公式に当てはめてる感じw
一番基本的な電位、起電力の向き等の初心者が一番疑問に感じる部分
が天下り的w 山本、坂間、タケ、前川、相吉ではきちんと説明あるんだけど…(笑)
はっきり言ってその辺りの起電力の向き、電流の向きの正方向の定義とか
ないがしろにして、キルヒはありえないw
回路素子のコンデンサ、コイル等の起電力、電流の正方向、電位等の説明
何もないでしょ?w わかれという方がおかしいような…?
実は、その辺りは本当にわかってるか?wよく入試で突かれるぞw
物理じゃなくて、電気工学な 彼の電磁気は…
その辺りはタケ先生も電気振動の動画でキルヒの符号わざとまちがえたりして
注意を促しているなw
起電力の総和 = 電圧降下の総和
というより、初心者は電位で追わない本当の意味で理解できないんじゃ?w
>>505 3種取得済みか?
受験生どころか、エンジニアに教えられるレベル
>>507 >なんというか、ただ公式に当てはめてる感じw
いや、物理ってそーいうものだし。
何でその式が成り立つかなんて理屈考える前に式ができあがるものも多い。
数学じゃないんで、理屈考えて式作ってもそっちがむしろ予想で
実験して初めて公式になる。
>ないがしろにして、キルヒはありえないw
いやキルヒなんてノードから出力-、入力+とか勝手に決めるだけだし。
キルヒもオームも代数的に決めてしまってあとから負になれば設定が逆だったと解釈変更するだけ
ぶっちゃけ、受験の物理はあとから向きを考えれば事足りる。
ベクトル解析抜きに話進めてるのに、向きも含めてきちんと説明できるわけないから。
田原信者 降臨( ̄ー ̄)ニヤリ
俺の言ってることは、起電力・電流の正方向の取り方でキルヒの
方程式の符号が変わるだろってことだよw
だから教科書とは違う設定の場合、電位から考えろって言ってる訳
LCとかLRC回路の場合 特に交流とかね…w
まぁこの辺はタケ先生の動画 「電気振動 式で考える」を見れば理解して頂けるかとw
>>511 悪いが俺は田原の参考書なんて見たこともない
若桑の問題集なら院試のときにやったよwww
>>512 >だから教科書とは違う設定の場合、電位から考えろって言ってる訳
???
電位からも電流からもないだろ
電位はループ電位が0
電流はノードの入出力電流総和が0
としないと方程式が立てられない。こんなのは機械的に決めればいいだけのこと。
実際考えるようなところはないから。
あれこれ考えなくても機械的に方程式が立てられるからネットリスト与えるだけでSpiceも計算できる訳
その当たり前?の説明抜きにキルヒ説明してもだれも理解できないでしょ?
ってことですよw
>>507 >物理じゃなくて、電気工学な 彼の電磁気は…
その彼について一切の知識はないし、書籍の擁護するつもりもさらさらないんだが、
電気工学の電磁気とか物理の電磁気などという区別はないよ。
あるはずもないし。
マクスウェル方程式を扱えない高校生向けの電磁気の記述はあるとは思うけどね
520 :
大学への名無しさん:2013/08/12(月) 11:01:13.44 ID:iyIlryNX0
キルヒとかいうわけわからん省略語使うな
521 :
大学への名無しさん:2013/08/12(月) 11:30:07.99 ID:IsnEJpCFO
物理の教科書ってこれが何かって説明がないよ。
Wikipediaを見ても結局何なのか分からないしさあ。
誰かこれだけは覚えておけってものあるかなあ。
イプシロンゼロとか特定の値を記号化するのも混乱するよね。
というか電流や電圧が何なのかかわ分からないよ。
教科書に書いてある文面以外で誰か教えてくれたら嬉しいです。
522 :
505:2013/08/12(月) 11:33:36.17 ID:r4KAiruqP
>>510 いえいえ。電験3種は持ってません。
数学科の修士は持ってます。
趣味で電験3種と2種の理論の本を読んだりしています。
理論はすぐ受けても合格できると思いますが、電力・機械・法規は
全然知らないもので。
このスレは受験生が主に見ていると思うけど、物理が得意な受験生は
工業高校の電気基礎の教科書を見てみるのも面白いよ。
私は受験生時代、交流回路が一番好きだったこともあるけど、そのときに見て驚いた経験がある。
ものすごく便利な定理・計算法のオンパレード。
>>518 でも、ニュートン方程式がなんで成立するかとか
万有引力公式の成立理由なんか教科書にも説明してないだろ
重力の作用原理なんて今でもわかってないし。
ケプラーとかなら数学的に外積使って一発で証明できるけどさ。
>その当たり前?の説明抜きにキルヒ説明してもだれも理解できないでしょ?
>ってことですよw
その説明ってのは結果的にマクスウェルとの対応で説明する話だと思うけど
マクスウェル方程式なんて高校数学で理解できないだろ。
で、対応関係を説明しても、マクスウェルがなんで成立するかといわれたら、
諸法則を集約した果がマクスウェルの4式で表されるってことで堂々巡りしそうな気がするけどね
>>523 僕の言ってるのはそんな高度なことじゃなくて
ただ単に
>>516 の動画にあるような基本的な事ですw
できる人には当然と思われるようなことだけど、結構参考書では
ないがしろにされてますからね
実際京大を退官された前川氏の昨年のYouTube振動・波動論の動画で、
京大生が黒板でLRC並列回路の問題で、コイルにかかる電圧(起電力)の
符号間違ったりしてますから…w
そのレベルの話ですw
>>522 >工業高校の電気基礎の教科書を見てみるのも面白いよ。
それはいえてると思う。
数学科でやるのとは毛色の違う電気数学だけど、
工業高校レベルの数学を使って、わかりやすく書かれてるはず。
教科書でわかりにくい部分もひょっとすると納得いく記述がされてるかも?
電験とか数学的には多少乱暴でも、確実に答えをはじき出せる解法を書いてるので、
受験の物理にはむしろ好都合だったりして。
大学受験生が参考にするのはありだと思う
電気回路の問題は慶応大学のYouTubeにあがってる物理情報数学bの
最終回後半の相吉氏の講義も参考になりますよw
さあ電気科で予備校チューターの俺に何でも聞きなさい。
529 :
大学への名無しさん:2013/08/12(月) 12:47:48.88 ID:IsnEJpCFO
イプシロンゼロは真空誘電率。
物理で大半が落ちこぼれるのはまともに説明していないからだよね。
図を見て分かる人以外がみんな落ちこぼれるわけだあ。
530 :
大学への名無しさん:2013/08/12(月) 12:49:36.01 ID:IsnEJpCFO
昨日の問題を解くのに必要な公式があったら覚えますから教えて下さい。
推薦を狙うから学校の内容だけできればいいんです。
531 :
【東電 88.6 %】 :2013/08/12(月) 13:00:54.36 ID:3aZcuDJY0
>2
>>530 もんだいもよくわかんないし、まあそれなら解答暗記すればいいよ。
でもお前みたいな心構えの奴が大学生になると思うとやだね。
電磁気は漆の面白いほど・電磁気編で基礎はおk
534 :
大学への名無しさん:2013/08/12(月) 16:32:21.61 ID:JAQ6BmxT0
物理教室すみずみまでやれば旧帝下位までなら余裕
演習は名門か重要問題集でやればおk
物理教室はコスパ高いと思う
物理教室いいよねえ。問題集は駿台から出てる、理系標準問題集てやつもスタンダードなものが集まってて早慶理とかいけるし、国立も最難関国立以外はいけるからおすすめー。
あとね、ここで定説みたいになってるし、火に再び油を注ぐようなこともしたくないんだけど、橋元流もそう悪くないし、物理的にもそんなに間違った記述ってのはないと個人的には思いますよ。
君らの指摘全部見てないけど、たとえば電磁気力は全部クーロン力に依るってのも事実だし、
電場だって1クーロンの電荷が受ける力っていう解釈で問題ないんだよ。遠隔作用で考えてるんだから。
近接作用の考えに立つと、電荷が複数無くてもそこには目に見えない場というものがあるって考え方があるってだけ。もちろん電磁波が存在することからもそれは正しい考え方。
橋元としては、いろいろな解釈の仕方がある中で、受験生にとって理解しやすく、点数に直結するような教え方をしているだけだと思うな。
すべての解釈の仕方なんて大学で習うんだから。
難関大以外の人には悪くない選択だよ。
長文ごめんちゃい。大学生も勉強に戻りますね。
ほんと害悪な自称大学生(笑)だな
うーむ...
どこら辺が不満なんだろうなー。橋元の講座で大学受かった生徒なんて山ほどいるし、俺の記述にもどこも間違ったところは無いと思うんだけど...
ちなみに
>>537は高校生かな?
橋元がカリスマだった時代があるのだし(笑
速攻戻ってきたよw
まあちなみにいうと俺は受験生の頃は代ゼミで為近の講座受けてたんだけどねw
さあ、優秀な高校生たち、私と議論を交わそうではないか!
そして俺のことをうまく煽れるかな?
俺は院試の過去問解いてるから片手間だけど。
学生証は?
あとチューターの職員カードね。
学生証アップはやだなー。気が向いたらするかも。
チューターに職員カードなんてないよ。うち東進衛星だからかな。
というかそもそも大学生かどうか疑われてるのかwww
後のせサクサク
田崎先生降臨して下さい(謎)w
前 田 の 物 理
降 臨
橋元を否定してる人と話したいなあ。
>>546は橋元を否定してる人?
もしそうだとしたら、俺が大学生であるってことが、その事に関する議論において重要かな?
個人情報を漏らしたくないんだよねえ。さっき学科名書いちゃったから、大学名晒すと結構限定されちゃうので、大学名隠して、学科名とID晒すぐらいならまあ、しないこともないけど。
ああ、もしくは、担任用POSの一部アップしよかwww
日付変わっちゃうまでグダグダ
大学生がどうとかチューターがどうとか
どうでもいいから消えて下さい
>橋元を否定してる人と話したいなあ。
>さあ、優秀な高校生たち、私と議論を交わそうではないか!
よそでやってください
553 :
大学への名無しさん:2013/08/12(月) 19:58:19.39 ID:qm1ubOIf0
図のような回路がある。
――10Ω―― C
| |
| |
A――― D―12.5Ω―B
| | | |
| | | |
| ――30Ω―― |
| |
―――――――40V――――――――――
電池の内部抵抗は無視できるものとして以下の問いに答えよ
AB間の合成抵抗は何Ωか。
B点を流れる電流は何Aか。
C点を流れる電流は何Aか。
BD間の電位差は何Vか。
AD間の電位差は何Vか。
低効率1.0×10^-6Ω・m、断面積2.0×10^-7m^2、長さ0.50mの金属棒がある。
1.金属線の抵抗値は何Ωか。
金属棒の両端に1.5Vの電圧を加えた。
2.金属線に流れる電流は何Aか。
3.金属線で単位時間に発生するジュール熱は何Jか。
2.0×10^2 N/Cの一様な電界内に、1.0×10^-6の点電荷が置かれている。
1.この点電荷が受け取る静電気力は何Nか。
2.この点電荷を電位差(電圧)3.0Vの2点間を移動させる時、
静電気力のする仕事は何Jか。
俺も自分が大学生とかどうでもいいんだ。橋元の参考書も有用だよって事が伝えたかっただけなんだ。脱線脱線。
ボランティアでやってるならなおさらどーこー言いにくい
別に悪口でも批判でもなくて単に感想とか好みのたぐいの話だけどね
やっぱ逃げたか
558 :
大学への名無しさん:2013/08/12(月) 20:40:25.32 ID:qm1ubOIf0
>>555 分かりやすくていいですね♪
rが何かを説明しなかったりは気になったけど半径かな♪
教科書より全然いいね♪
気持ち悪いっすな
大学の物理の話はここじゃなくて物理板があるはずだが
担任用posはよ
vipの国公立大学学生証晒しスレに同じのないから私大は確定
センター物理の対策参考書で一番いいのって何?
学校では全然授業聞いてなかった高3です。7〜8割とりたい。
>>563 もうお前が物理の参考書について全然訳分かってないことだけしか分からなかったなあ。無駄な時間だった。
良い参考書見つけて勉強しような。
はい、逃げました。
私立大学の東進チューター(自称)w
567 :
大学への名無しさん:2013/08/12(月) 23:26:10.61 ID:YoHJl2gY0
>>566 俺が何から逃げたんだよw
とりあえず、俺の橋元の肯定になんか意見してみ?
お前知識も無くとりあえず、ここで批判されてる橋元を肯定した俺に対して食ってかかっただけだろ?
だから勉強しろって言ってんだよw
はよ、意見してみ。
担任用posを先にどうぞ
やっぱり日付変わっちゃうまでグダグダでしたねw
気持ち悪いなお前www
俺が東進POSを見せたらどうなるんだ?お前が反論できるようになるのか?無知なのに?笑
571 :
大学への名無しさん:2013/08/12(月) 23:54:30.42 ID:SxB4F45Q0
その辺の私立大学の学生w
ハクつけようと予備校チューターを自称するが画像を拾うこと叶わず敗走w
572 :
大学への名無しさん:2013/08/12(月) 23:58:41.50 ID:SxB4F45Q0
うーん、マーチ関関同立でもないからニッコマかと思ったらそれらでもないw
どこのFランかなw
ID変わってるだろうけど。
まあ、どこだっていいけど、FランだとしたらFランの物理の意見すら何もいえないのかお前は。
逃げてるのはお前じゃないの?お前こそ偏差値いくつだw
院試控えた大学生が高校生相手に何してんすか?
まぁなんだかなぁーw
僕の推奨も専門家さんのお墨付き貰ったから?w
これで、みんな安心して勉強できるねw
中央だな、別にFランではない
っていうかちゃんと調べてもないだろお前
普通に優等生じゃね…w
東進でバイトだものハッシー押すんじゃね?w
俺は内容知らないけどw
578 :
大学への名無しさん:2013/08/13(火) 01:17:51.14 ID:PrO4HFUj0
>>564 昼も書いたけど物理教室おすすめ
一冊でかなりのとこまでレベルひきあげてくれる
ID:SxB4F45Q0
ID:8ik0dKcV0
物理教室は要らない
載ってる問題は古いし、汎用性が少ないものがチラホラ
高校物理の部分の説明は冗長で周りくどいし、電気分野(特にコンデンサー)は旧エッセンスの評判の悪い部分と被る。
電荷保存の式は無意味に分かりにくい形を公式として紹介してる。
コラムの微積分は解説少なくて既に知ってる人しか分からない
「いいや、俺は分かった」って奴は分かったつもりになってるだけ
微積分が知りたいなら、
簡単なもので、
ビジュアルアプローチ力学
これに微積分とベクトル解析の本で偏微分、多重積分、外積、rot、div、gradの知識を補強すれば高校生としては十分。
難しく見えるかもしれんが、どうせ来年受かったら今から1年立たないうちにやる。
そうすれば、電磁気の専門書も読める。
内容が高度で良書な専門書ならググればいくらでも出てくる。
高校生向けの、高校生に中途半端に大学の知識をひけらかして本質ガーとか言って購買欲を誘うようなまがい物はやめとけ
結局たいして役に立たん。
そんなもんに現を抜かす暇があったら高校物理に専念しろ。所詮パズル。
581 :
大学への名無しさん:2013/08/13(火) 02:51:50.71 ID:PrO4HFUj0
物理に関しては乗ってる問題が古いから価値が落ちるとかないって名門の前書きに
書いてたしそう思うからそれは的外れ
電荷保存の式の説明は確かにわかりにくいね
他の説明はわかりやすいと感じたけどな
解説と入試問題って構成
いまだとルールかな
583 :
大学への名無しさん:2013/08/13(火) 05:23:36.34 ID:9myiUpTvO
関係ないけど物理や数学が分かって私立に行く人がよく分かりません。
数学や物理が落ちこぼれでなければ国立に入れるはずなのに。
英語が全然駄目なら私立も無理なはずなのに。
誰か電気回路の問題の解き方を教えて下さいよ。
どうして。
>>580 おいおい、また為かよ…w
聞き飽きたな 新機軸それ以外ないの?( ̄ー ̄)ニヤリ
タケ先生に勝る内容は、山本・坂間を除いて受験本ではないんだけどなw
時間コストを考えるとダントツ(笑)
お墨付きももらった訳だし…w
585 :
大学への名無しさん:2013/08/13(火) 08:40:16.81 ID:9myiUpTvO
必死の思いで質問しても誰も答えてくれないのが悲しいです。
ブイゼロと読むというたった一言さえ誰も回答してくれませんでした。
それでもやるしかないわけですが物理の説明の不親切さは落ちこぼれを作りたがっているとしか思えません。
>>578 あれって微積出てきませんっけ。センターだけには重い気がしました。
物理教室は正確に理解できない(正確さが足りない)?wからなぁ(笑)
つーか、全然信用できんなw
うっせーなオッサン。
>>555 じゃ、あくまでも感想程度の話だが、
https://www.youtube.com/watch?v=nO6FJQvlW6o これで
>>507のいう不満が解消する?結局キルヒホッフの説明はせず結果だけ使ってるように思うけど?
最後の2解線形D.E.の部分はどーしても高校数学の範囲を超えるので苦労してるなぁとおもた。
この部分に深入りする必要はない。受験でも出題されないし、大学でしっかりやりこむ羽目になる。
見てりゃわかるけど、念のためにいうと、
上のビデオで、わざわざ符号を間違えたのはそれぞれ別な意味があって
・チャージが減少/増加するように電流設定してるんだから-/+を正しく設定しなさいと。注意すべきはこっちだけ。
・もう一つは単純にキルヒホッフの適用間違い。
あと、好みの問題だが、間違いを少なくする目的で、一番はじめの黒板に書いてたような電流の方の符号をいじって、
dq/dt=-iとするより、電荷変化の方の符号をいじって i=-dq/dtとした方がいいんじゃないかな?
つまり、回路方程式立てる段階ではコンデンサの極性などは無視して、普通にキルヒホッフ適用し、
最後に 極性、設定した電流の向きから i=-dq/dtとかを代入すると。
回路方程式は電流、電圧で扱いたいので電荷とかの極性をはじめから考慮するのはちょっといやかな。
実際に回路方程式に代入するのはこうやってたけどね
説明してた回路はLC直列回路なので
いきなり、
1/c・∫idt+Ldi/dt=0
でいいと思う。
ただし、この方程式は電流の順方向に電位降下していく想定なので解説とは逆方向に電流設定をしてることになる。
つまり、コンデンサを充電する方向なので i = dq/dt であることに注意
専門書で調べたければ、定常状態を扱う回路論じゃなく過渡現象論になります
ちなみに共立出版の電気回路演習は下巻で過渡現象論も扱うのでよく似た問題と解法の詳細(略解ではない)ががいっぱい載ってます。
解説本はエレクトロニクスのための過渡現象ってのが、定常状態のフェーザ解析も過渡状態もくどいぐらいに手取り足取り書いてくれてたのに絶版みたい。
理系学部のある大学の図書館は大抵置いてるはず
感想どうもありがとうございました
できれば
>>560 の感想も聞かせて頂ければうれしいですw
東進チューター西崎w
>>591 重そうな本ですね?w 中身!検索見てきました( ̄ー ̄)ニヤリ
受験ではいらないと思うけど、理解できるように頑張りなさい(笑)
どうもでした…
594 :
大学への名無しさん:2013/08/13(火) 12:40:43.26 ID:9myiUpTvO
何をやれば問題が解けるようになるのか全く分かりません。
>>568 橋元肯定するならこのスレの冒頭でのやりとりについて何か書いたら?
執拗に叩いてる奴と擁護?してる奴がやりとりしてるから
東進信者は本当困る、
なんか今向上得点マラソンとやらをやってるらしいけど
あいつら一日中画面と向き合ってるよ
試験は紙でやるのにねww
僕も感想楽しみにしてます
>>595 それを見て
>>536を書いたつもりだった。
別に橋元流が一番とは思ってないけど、橋元が間違いだらけみたいなことは無いし、選択肢としてはありだよってこと。
前にも書いたけど、大体の人が符号を曖昧して物理がわからなくなる…w
でもちゃんとした本で勉強すると、そこが明確にクリアに書かれている
符号は高校物理でも命だし、これから先も命ですよ(笑)
そこに本質があるんですから…
ただ単に便宜上あるのではなく、重大な意味を持つことが多いですよ( ̄ー ̄)ニヤリ
【テンプレを読みましたか?】はい
【学年】浪
【学校レベル】偏差値50いかないとこ
【偏差値】今年はまだです。去年最後の駿台模試では物理48でした。
【志望校】熊本大学・理or工学部
【過去問】今年はまだしておりません。今年のセンター物理は54点でした。
【今までやってきた本や相談したいこと】
物理が苦手で、基礎からと考えて漆原の面白いほどシリーズをやってきて終えたところです。
ご相談したいのは今後の方針でして、考えているのは
1:重問やって本番
2:良門の風やって本番
3:良門→名門を無理やりやって本番
のどれかです。もしもっと効率がいい方法があればご教授願いたいです。
601 :
大学への名無しさん:2013/08/13(火) 17:58:52.14 ID:PrO4HFUj0
名門や重問はきついだろうから2だな
良問だけでも完璧にこなせば合格ライン絶対超える
名問は熊本大学だとオーバー過ぎる。
良問をやってできれば新しめの問題に触れるべく重問を。
603 :
大学への名無しさん:2013/08/13(火) 18:44:32.68 ID:PrO4HFUj0
良問→過去問でいいよ
そのかわりこの二つは徹底的に
新しめの問題といってもやっぱそれは大学によると思うな
熊本大学がどんな問題傾向かしらないからパラパラっとでも本屋でみてくるのをすすめるよ
熊本だから代ゼミプレも確かあるんじゃないかな?受けたほうがいいよ絶対
>>601-603 良問までで大丈夫という意見が多いようですね。
ではまずは良問をしっかりとやっていこうと思います。重問に関しては進行具合によって触るか決めようと思います。
熊大プレは確かに11月にありました。全国センター模試はもともと受けるつもりでしたので一緒に利用したいと思います。
過去問もそろそろ買って空いた時間に解いてみてもいいかもしれませんね。
情報、相談の解答どうもありがとうございました。
605 :
大学への名無しさん:2013/08/13(火) 19:44:16.95 ID:Js4sokNy0
橋元はまずいだろ。
橋元いいと言う奴ってだいたい、
脳みそが融けてるような言動するしな。
606 :
大学への名無しさん:2013/08/13(火) 19:45:08.04 ID:Js4sokNy0
例えば
>>536 >たとえば電磁気力は全部クーロン力に依るってのも事実だし、
そうではなくて「電気に関する法則はクーロンの法則だけ」と書いてある。
理解が不正確だな。
>電場だって1クーロンの電荷が受ける力っていう解釈で問題ないんだよ。
直感的な「解釈」としてはあり得るが、そもそも次元が違うだろ。
>遠隔作用で考えてるんだから。
>近接作用の考えに立つと、
>電磁波が存在することからもそれは正しい考え方。
遠隔か近接かとは無関係な話。また、電磁波との因果関係も不明。
>橋元としては、いろいろな解釈の仕方がある中で、
>受験生にとって理解しやすく、点数に直結するような教え方をしているだけだと思うな。
それはない。ノリで書いてたらデタラメな説明になっただけ。
>すべての解釈の仕方なんて大学で習うんだから。
これも嘘。
>長文ごめんちゃい。大学生も勉強に戻りますね。
正しいことをひとつも書いていない。
かなり学力不足だな。
>>605 そんなくだららない御託はいらない
人を批判する前にあなたが自分の理論を明確に示すか、
無理なら高校生にあなたが推薦する書物を確固とした根拠で提示しろよ( ̄ー ̄)ニヤリ
608 :
大学への名無しさん:2013/08/13(火) 20:06:47.21 ID:Js4sokNy0
>自分の理論を示す( ̄ー ̄)ニヤリ
何の理論を示すのやら。
マジで馬鹿なんだな、お前。
609 :
大学への名無しさん:2013/08/13(火) 20:16:08.50 ID:Js4sokNy0
>人を批判する前にあなたが自分の理論を明確に示すか
橋元の参考書に書いてある説明が物理的に間違っているからそれを指摘しているのに、
指摘する前に自分の理論を示せとはこれいかに。
よく学校の先生に、こういう立派そうで無内容なことを言う奴がいるんだよな。
橋元流に嘘が書いてあるから「嘘だ」と指摘しているだけなのに、
その前にいったい何の理論を示せというのか。
610 :
大学への名無しさん:2013/08/13(火) 20:19:41.68 ID:Js4sokNy0
>あなたが推薦する書物を確固とした根拠で
無理して使い慣れない漢語を並べているのが丸わかりだな。
さて、参考書の間違いを指摘する前に明確に示さなければならない理論というのはどのような理論か、
説明してください「確固とした根拠で」。
>>607 とりあえず物理はおいといて国語を一から勉強しなおそうな
>>609 まずそれは於いといて、君の推薦書を提示して下さいくださいませんか?
理論なんて示せるわけないから…w
推薦書で全てがわかるから、慎重にw
ウソはいけませんよ( ̄ー ̄)ニヤリ
ヤベぇ、在日だわこいつ
黙ってNG推奨
>>614 失敬、ミスでしたm(_ _)m
何もやばくないぞw
文章がちょっとおかしかっただけじゃね?( ̄ー ̄)ニヤリ
そんな枝葉で主題をずらすなよ…w
>>610 推薦書あげてみなさいよ?(笑)
推薦書も提示できない、自分の腐れ理論も示せない奴は去れ( ̄ー ̄)ニヤリ
いや、まず小学校の道徳からお浚いしようなw
俺は今日ちょっと本屋行ってきたけど、教室なかったw
ルール見たけど、惹きつけられるものナッシング(笑)
まともな本勉強せいよ、まじで?( ̄ー ̄)ニヤリ
まずは教科書だよ
参考書なんて二の次なの
そこ分かってない奴多すぎ
>>606 > 理解が不正確だな。
橋元の参考書をあげてしまったので確認が出来ないけど、そうならばまあ確かにちょっと誤解を招きかねないね。
> >電場だって1クーロンの電荷が受ける力
> 直感的な「解釈」としてはあり得るが、そもそも次元が違うだろ。
単位としてN/Cと書くことも出来るのでこれは正しいよ。単位電荷が受ける力。
> 遠隔か近接かとは無関係な話。また、電磁波との因果関係も不明。
これは電場というものが実際に存在するっていう裏付けとして電磁波の発見があった、ていう意味。ちょっと分かりづらかった。
> それはない。ノリで書いてたらデタラメな説明になっただけ。
なんでノリで書いたとか分かるのwwwまさかお前橋元か?www
俺は大学で少なくとも電磁気に関しては(電気系なので)きちんと習ったけど。なぜ、解釈について大学で習わないとか、勉強不足とか言われてるのだろうか...
>>ID:FA+NYbZ80
いろいろ書籍あさってるみたいだけど
物理に熱い思いがあるの?それとも理解できずに困ってるわけ?
物理って数学できれば楽に点数稼げるので、そんなに時間かけるような教科じゃないよ
>>620のいうように教科書読んで、公式を導出してるような部分はネグり方など(
たとえばθ?sin θをどこで使うか)を覚えて自分でも導出できるように。
導出なしに結果だけ書いてるものはただただ確実に覚えるだけ。
あとはひたすら問題を解くしかない。
力学はちょっとコツがいるかな?電気関係は公式使えればなんとかなる。
あと、
高校数学の教科書は説明が足りない(なんでベクトルなんて概念が必要かとか)と思うが、
高校物理は諸現象の解説としては教科書でほぼ事足りる。
参考書ってのは演習問題の解説としては意味あるけど、
先ずはじめは教科書を頭にたたき込まないことには先に進まない。
まぁ、そんな気合い入れるほどのもんじゃないけどね。
数学より問題のバリエーション自体少ないし、高校数学を理解し、使いこなせるやつは、
勉強を怠らなければ確実に数学より点数が安定してゲットできるようになる。
物理としては感覚的によくわかってなくとも数学ができれば点数をとれてしまったりする。
逆にいくら勉強しても点数とれない人は数学力にこそ問題がある場合が多い。
数学できても勉強せずに高得点狙うのは虫がよすぎるけどね。
623 :
大学への名無しさん:2013/08/14(水) 00:15:22.45 ID:q1j+LV5v0
分野別問題集ってまだ誤植ありますか?
また、分野別問題集、新物理入門問題演習の良いところ悪いところを教えてください。
624 :
大学への名無しさん:2013/08/14(水) 06:28:02.18 ID:I2mB0kmg0
低効率1.0×10^-6Ω・m、断面積2.0×10^-7m^2、長さ0.50mの金属棒がある。
1.金属線の抵抗値は何Ωか。
金属棒の両端に1.5Vの電圧を加えた。
2.金属線に流れる電流は何Aか。
3.金属線で単位時間に発生するジュール熱は何Jか。
2.0×10^2 N/Cの一様な電界内に、1.0×10^-6の点電荷が置かれている。
1.この点電荷が受け取る静電気力は何Nか。
2.この点電荷を電位差(電圧)3.0Vの2点間を移動させる時、
静電気力のする仕事は何Jか。
この問題が分かりません。
せめて教科書のどこを読めば良いかだけでも教えてくれませんか。
625 :
大学への名無しさん:2013/08/14(水) 06:29:43.34 ID:I2mB0kmg0
――10Ω―― C
| |
| |
A――― D―12.5Ω―B
| | | |
| | | |
| ――30Ω―― |
| |
―――――――40V――――――――――
電池の内部抵抗は無視できるものとして以下の問いに答えよ
AB間の合成抵抗は何Ωか。
B点を流れる電流は何Aか。
C点を流れる電流は何Aか。
BD間の電位差は何Vか。
AD間の電位差は何Vか。
これの答えは20、40、20で良いのでしょうか?
626 :
大学への名無しさん:2013/08/14(水) 07:15:34.48 ID:b19FsGJ70
>>621 >単位としてN/Cと書くことも出来るのでこれは正しいよ。単位電荷が受ける力。
橋元の説明は
「1クーロンの点電荷を持ってきたときに働く力=電界」
単位電荷が受ける力という説明はしていない。
つまり単位から間違っている。
これはテンプレにあるリンク先で既に話題になっているよ。
>これは電場というものが実際に存在するっていう裏付けとして電磁波の発見があった、ていう意味。
しかしそれは橋元流と全然関係がない。
>なんでノリで書いたとか分かるのwwwまさかお前橋元か?www
橋元の文章を読んでみればわかるけれど、
「これが橋元流タッチの定理です!これでカンペキです!」といった調子で盛り上がって来たあたりで
特にひどい間違いが書いてあるし、
いかにもわかりやすそうにアピールして書いているあたりで、
基本的な概念についておかしな説明が出てくる。
>なぜ、解釈について大学で習わないとか、
物理的な概念を解釈することは高校物理からはじまる。
また、大学で習わないとは書いていない。
>勉強不足とか言われてるのだろうか...
勉強不足とは書いていない、学力不足と言っている。
ことごとく不正確だな。
>> ID:FA+NYbZ80
反論されたら直ちに壊れた。
推薦書って何?
627 :
大学への名無しさん:2013/08/14(水) 07:16:28.33 ID:b19FsGJ70
電界は単位電荷あたりの力で定義されて、
少しわかりにくいが単位は[N/C]
で、直感的には1クーロンの電荷が受ける力と思ってそれほど悪くない。
だから教科書や参考書で
電界は単位電荷あたりの力、単位は[N/C]
と正確に説明した上で
直感的には…
といろいろ付け加えるなら問題ないでしょう。
しかし橋元の場合は最初から
「1クーロンの点電荷に働く力=電界」
と書いてあって、電界の正確な説明はそのあと全く出てこない。
いまはじていの電位と電界の章(150-157ページ)を見直してみたら、
力や距離について最初は単位をつけて説明しているのに、
電界について間違った説明を書いたところでその電界には単位をつけず、
その後は物理量には一切単位をつけないで説明していて、
結局、電界の次元が[N/C]だということは、最後まで説明されない。
だからこの本を一所懸命読んで勉強すると、
真面目に読めば読むほど、電界は「力」の一種でその次元は[N]だと理解することになり、
あとで次元解析でつじつまが合わないし、あれこれとわからなくなる原因になりかねない。
もう少し先まで見てみたら、「橋元流タッチの定理」と同じ調子で
「橋元流・リバーストリーム法」と「アップダウン一周法」なんてものを見つけたが、
これが実にしょうもない。本当に出鱈目な参考書。
>>627 何度も言うけど、じゃーあなたの推薦図書は何なの?
人を批判するのは簡単w
自分を隠して人の批評なんてできるのか?
常識をわきまえなさいw
ハッシーを擁護するわけじゃないけど、
君京大以上なんだろ? もちろん??(笑)
Fランか、おまえ?w
631 :
大学への名無しさん:2013/08/14(水) 08:52:07.32 ID:eSHwbsTpO
>>627 N/Cはニュートン毎クーロンと読むらしいですが、
これはニュートン÷クーロンということで良いのでしょうか。
また、ニュートン毎クーロンはボルト毎メートル(V/m)と同じらしいですが、違いは何でしょうか。
ちなみに受かるかどうかはともかくとして慶応理工の推薦を出そうかなと考えていました。
ただし、請求した資料が届かないので間に合わなかったら運命だったと考えます。
前述のごとくN/Cは単位電荷が1Nの力を受ける電場
>>627 言葉尻を取り上げて「不正確だ」と批判してるあたりが屁理屈こねそうな性格だなあ。
学力不足と勉強不足の違いなんて恣意的に読まなければそんな違和感がある事じゃないし
>>606に
>すべての解釈の仕方なんて大学で習うんだから。
>これも嘘。
とあることからも勉強を大学できちんとしてるのになあ、っていう事を言いたかったのだし、嘘とまで書いてあると、お前の記述こそ、大学できちんと物理を(解釈を)習った俺の実体験からして(物理とかの次元ではなくw)不正確だよ。
>正しいことをひとつも書いていない。
はて、俺が大学で解釈を全て習ってないと証明できるのか?電場にかんして不正確なことをひとつでも言ってたか?敢えて「ひとつも」と、不正確さを強調した理由を教えてくれよ。
>>627 >電場だって1クーロンの電荷が受ける力っていう解釈で問題ないんだよ。
直感的な「解釈」としてはあり得るが、そもそも次元が違うだろ。(
>>606より)
直感的な解釈でなく解釈として正しい。
それに、近接作用で考えるときに必要な電場の概念を理解する必要まで高校の段階で持って行く必要は無いと判断してるんだと思うんだ
(入試の内容を必要十分にやるだけなら)。
なぜかというと、電場の変化が磁場を生むという現象を高校では論じないし、電位に関してはも1Cへの仕事と説明できる
(まあ保存場が無ければ電位も生じないんだけど、そんな状況は生まれ得ない)。
場の解釈のすべてを理解する必要がないというだけだよ。間違ってはいない。
>橋元の説明は
>「1クーロンの点電荷を持ってきたときに働く力=電界」
>単位電荷が受ける力という説明はしていない。
うーん、「」内にまるまる単位電荷が受ける力と同義のことが書いてあるけど。
>>627 ごめん、これで連投最後。
>もう少し先まで見てみたら、「橋元流タッチの定理」と同じ調子で
>「橋元流・リバーストリーム法」と「アップダウン一周法」なんてものを見つけたが、
>これが実にしょうもない。本当に出鱈目な参考書。
これだって接触力、KCL、KVLだろ?
まあ、正確な物理用語を使用しないで独自の方法論としてるのが俺も不思議だけど、物理が苦手な人にも理解できるようにって事で、橋元曰くムツカシくない言葉選びをしたんでしょ。
これだって、出鱈目は書いてない。
なんか、物理の受験参考書に穴のない網羅性を求めてるみたいだけど、対象読者は物理学ではなく、受験の物理を理解する必要があるだけ。
例えば、高校物理の参考書は大抵仕事の定義をW=F*xとしてるけど、これに関して、Fが一定でないとき本当ならば積分で〜で〜合成関数の積分公式を〜運動エネルギーが導出できるのだー!
なんてのはいらない。こっちのが正確だけど受験では不可欠な事ではない。
橋元が、どこまでやれば受験において効率よく点数を稼げるかにを考えて踏み入る領域を取捨選択をしただけ。
東進チューター西崎w
誰か、斎藤氏の著作持ってる人いないの?
俺も探したいんだけどね、もう一度見たくてw
化石本大好きじじいと東進チューター()のせいでスレがめちゃくちゃ
640 :
大学への名無しさん:2013/08/14(水) 12:22:25.72 ID:eSHwbsTpO
何か大学受験の物理は一週間で完成するらしいから何とか三日で電気だけでもあの問題が分かるまでやってみます。
誰かお願いだからヒントぐらい下さい。
オームとボルトから混乱してしまいます。
Fラン東進チューター西崎、教えてやれよw
ID:CT50lUJ40まだこのキチガイ沸いてんだ
何スレも前から居ついてオカマの物理がーとか連呼してるキチガイ多浪
>>631 どうやら
>>641は人のことバカにしといて実際には教えられないみたいなので俺が教えるか。ひょっとしてお前も教えてもらいたいのかw
物理量としては全く同じだよ。
電場に逆らってどれだけ電荷を動かしたかで電位が決まるわけ。
だからV=E*x(ほんとは負号がつくんだけどね)って表せるでしょ。
そこにqクーロンの電荷があればそいつはqVの位置エネルギー(これを電位という)を持つ。力学でも全く同じ事が言える。力による位置エネルギーと同じで、質量mの物体がhの高さにあるとmghの位置エネルギーを持つ。電位って感覚が分かりづらかったら力学に対応させてみて。
で、上に示したEはE=V/xだからこれって、単位はV/mになるよね。直訳すると、電場において、1m電場に逆らって動かしたときの電位を表してる。
別の考え方をすると、電位を距離xで割ると電場になるよってこと。電位を高さと考えると、電場はその傾斜になる。コンデンサの式で、V=Edてのがあるでしょ。これも同じね。
N/Cは、電場における1クーロンの電荷が受けるような力を表してる。
Fラン東進チューター西崎、大学生っぽい回答しろよw
645 :
大学への名無しさん:2013/08/14(水) 14:42:14.32 ID:MTnM/3IP0
はじていやった後何をするか悩むところだな
エッセンスは評価がかなり分かれてるから微妙なところである・・
646 :
大学への名無しさん:2013/08/14(水) 14:54:07.34 ID:eSHwbsTpO
電流がアンペアで電圧がボルトで抵抗がオーム。
電流と電圧と抵抗の違いからしてよく分からない。
647 :
【東電 90.3 %】 :2013/08/14(水) 15:02:06.08 ID:MreEiB8m0
>631
教科書の表紙裏
等式の両辺は次元が同じ
MKSA単位系
F=qE
V=Ed
N/C=N*m/(C*m)=(J/C)/m=V/m
648 :
大学への名無しさん:2013/08/14(水) 15:53:20.83 ID:b19FsGJ70
ID:ZMTEG/Eh0 が連投しているが、ここまで馬鹿だと反論する気がうせる。
ほぼすべての行におかしなことが書いてあるし、
何がおかしいのか説明しても、本人は理解できないようだ。
これ、本当に東進のチューターなのか?
東進の受講生は、
こんなのに指導料を払っているのか?
とりあえず
>>635 >うーん、「」内にまるまる単位電荷が受ける力と同義のことが書いてあるけど。
については、
テンプレのリンク先に書いてあることを読めと、
既に
>>326で書いてあるのだから、よく反省して熟読すること。
たぶん理解できないだろうけど。
あと、もしその調子でチューターとして指導しているなら、
マジで有害だから。
649 :
大学への名無しさん:2013/08/14(水) 16:09:50.02 ID:b19FsGJ70
>>631 >これはニュートン÷クーロンということで良いのでしょうか。
次元としてはそれで正しいです。
>ニュートン毎クーロンはボルト毎メートル(V/m)と同じらしいですが、違いは何でしょうか。
次元としては、違いはありません。
一致する理由は
>>647が既に書いていて、
F=qE, V=Ed なので E=F/q, E=V/d
これらは全部電界の次元を持つので
N/C=V/m
が成り立ちます。
650 :
大学への名無しさん:2013/08/14(水) 16:10:50.01 ID:b19FsGJ70
ついでに
>>643の説明の間違いについて、解説しておこうか。
>物理量としては全く同じだよ。
次元は同じ。物理量としては異なる。
>電場に逆らってどれだけ電荷を動かしたかで電位が決まるわけ。
別に「逆らう」必要はない、つまり位置エネルギーの変化の符号は関係ない。
>だからV=E*x(ほんとは負号がつくんだけどね)って表せるでしょ。
正になるか負になるかは定義によるので、必ず負ではない。
>そこにqクーロンの電荷があればそいつはqVの位置エネルギー(これを電位という)を持つ。
位置エネルギーと電位は別のもの。
>電場において、1m電場に逆らって動かしたときの電位を表してる。
意味不明。
>電位を距離xで割ると電場になるよってこと。
完全に間違っている。
>>643は書いていることがメチャクチャ。
少し精神的に問題があるのかな。
651 :
大学への名無しさん:2013/08/14(水) 17:57:00.38 ID:cG+MeeN90
わざわざ橋本流とかつかわなくても真っ当なルールとか教室とかやっとけばいいんだよ
教科書が一番いいけどな
わざわざ教室・ルール使うメリットあるの?w
653 :
大学への名無しさん:2013/08/14(水) 18:06:52.18 ID:eSHwbsTpO
物理は電気抵抗はRで単位はΩだとがどうして混乱させるんだろう。
どっちでもいいから抵抗の記号を何で一つに出来ないんだろう。
655 :
大学への名無しさん:2013/08/14(水) 18:18:34.49 ID:eSHwbsTpO
電流もIだとかAだとか紛らわしくて混乱する。
それ以前に電流って何だよ。
>>655 よく水流に例えられるねw
イメージ湧くんじゃないかな?(笑)
じゃあお前は時間をtって置かれた時なんでsじゃないのかって突っ込むのか
658 :
大学への名無しさん:2013/08/14(水) 20:10:44.05 ID:eSHwbsTpO
>>654 愚痴じゃなくて物理Uを勉強していて分からないことを質問しています。
659 :
大学への名無しさん:2013/08/14(水) 20:38:35.30 ID:eSHwbsTpO
>>657 そうじゃなくって一つのことに複数の記号で使うのが許せません。
電流をIとAの二つ使うから訳が分からなくなります。
660 :
大学への名無しさん:2013/08/14(水) 20:40:54.74 ID:eSHwbsTpO
やばいよ。
教科書や参考書をいくら読んでも物理が分からないよ。
前にもレスしたけど、
君物理向いてないから他の科目をがんばりな。
>>660 君は物理にはまったく向いてないが数学には向いていると思う。それも大学で学ぶトポロジーが君向きだと思う。
トポロジーでは縄の結び目の概念が必要だからその準備として団鬼六の「花と蛇」を薦める。高校レベルの
学力で十分読めるはずである。
664 :
大学への名無しさん:2013/08/14(水) 23:38:46.14 ID:i9zUyFXQO
電流の記号と単位勘違いしてねーか?
>>664 I=10(A)をA=10(A)にすればいいのにって話なんだろうけど、俺としてはこっちの方が混乱しそう。
>>659 >電流をIとAの二つ使うから訳が分からなくなります。
c.f.
・X君はYkg あるよね
なんで名称と単位を一緒くたにしたいのかさっぱりわからん
はっきりいって単位なんてのはどーでもいい。そんなもんは物理の問題で問われない。
>>659 あのさ。単位ってのは決まった呼称があるけど
別に電流Iなんてのは習慣でそう名付けてるだけなのよ
数学で角度(rad)をθやφやxやいろいろ勝手に名付けるように
Aとしたければそう勝手に名付ければいい。
ただ読み替えたところで
>>665のいうように混乱しかねないが
もひとついうと
化学ででてくる理想気体の状態方程式
pV= nRT なんかどーしてるわけ
名称:単位
p:atm
V:l
n:mol
T:K
R:atm・l/K/mol
なわけだが
【テンプレを読みましたか?】はい
【学年】現高3
【学校レベル】力学の単振動まで、電気分野は物理Tもやっていない
【偏差値】河合模試50点
【志望校】京都府立大 生命分子科 理系
【過去問】過去問はまだやってないです
【今までやってきた本や相談したいこと】
今まではらくらくマスターと教科書傍用のトライアルノートで基礎を固めてきました。基礎程度の問題なら大抵解法が導き出せるようになっています。
ここから問題演習に入りたいのですがどのレベルの問題集に手をつけたらよいでしょうか?
個人的には重問か基礎問を1冊仕上げるくらいでいいのかなと思っています。
学校が電磁気分野をなにもしてくれていなくて模試の点数が上がらないのですが、そこも独学で予習したほうがいいですか?
質量m[kg]
時間t[s]
角度θ[rad]
電流I[A]
抵抗R[Ω]
記述なら電磁気は関係ないはずだしマークでそれなら力学波動を見直すべきだし
>>669 電磁気未修で、簡単な微積分がわかるならタケ先生が
一番時間コストが低いよw
中級者(上級者?w)にも基礎の確認に最適ですねw
>>669 漆の面白いほど・電磁気編⇒トライアル・トライB【力学T・U→電磁気U→波動T&熱U】⇒良問⇒過去問
>>667 アトム・リットル下(/)度・モル (笑)
>>669 何度も言わせて頂くけど、テンプレまで貼って質問してるんだから
質問しっ放しはよくないような…w
676 :
【東電 86.1 %】 :2013/08/15(木) 12:51:25.05 ID:2JC+oHKn0
>671
www.kawai-juku.ac.jp/moshi/zento/moshi/kijutsu/kijutsu_2.html
kaisoku.kawai-juku.ac.jp/nyushi/center/13/index2.html
電気も無視できるほど小さくないし波動もやってないならマシ
677 :
大学への名無しさん:2013/08/15(木) 12:51:57.74 ID:qHNpINfi0
あー化学とりたいけど化学とったら理工学部いけねーよなぁ・・
相手が嫌な奴?(笑)だから無視とか、社会じゃ通用しないよ( ̄ー ̄)ニヤリ
確かに社会科じゃ通用しないけど理科では通用します
680 :
大学への名無しさん:2013/08/15(木) 19:11:12.17 ID:ZLii3wpzO
漆原先生の電磁気の参考書を140ページ読んだら何か何となく慣れた気がします♪
物理はなんとなくでは駄目
明確に理解する最低ラインがタケ先生って認識でOK?w
>>671 波動は満点だったんで、力学やってみます!
>>673 良問はエッセンスから繋がなくて大丈夫なんですか?
688 :
大学への名無しさん:2013/08/15(木) 21:04:52.89 ID:ZLii3wpzO
図を書いた電気回路の問題の解き方を誰か教えて下さい。
Try me ? ♪w
690 :
大学への名無しさん:2013/08/15(木) 21:15:49.41 ID:ZLii3wpzO
分からなかったから参考書を熟読してみました。
>> ID:9QWvtvpp0
お前、うっとしがられていることに気づかんのか?
キチガイが自分自身をキチガイだと気づくなんて有り得ないので無駄だ
俺が小学生のとき初めて飼った犬がタケっていう名前だったよ
登録した名前はxxx号って長いので、普段はタケ、タケって呼んでた
タケ、お手
おまえらもし答えが不安なら@次元の確認A極端な状況を考える
この2つをやれ
誤答がへるぞ
何かの文字→∞or0にしたときの値が正しいかどうか常識で考えるんだ
力学ならまだしも、電磁気の答えを見て即座に次元のチェックが出来るって時点で相当物理出来るよね。
ここでROMってる奴の大半がタケシンパじゃね?
1/∞
699 :
大学への名無しさん:2013/08/16(金) 20:56:56.04 ID:4q9tcKbD0
質問しても無駄か。
図のような回路がある。
――10Ω―― C
| |
| |
A――― D―12.5Ω―B
| | | |
| | | |
| ――30Ω―― |
| |
―――――――40V――――――――――
電池の内部抵抗は無視できるものとして以下の問いに答えよ
AB間の合成抵抗は何Ωか。
B点を流れる電流は何Aか。
C点を流れる電流は何Aか。
BD間の電位差は何Vか。
AD間の電位差は何Vか。
低効率1.0×10^-6Ω・m、断面積2.0×10^-7m^2、長さ0.50mの金属棒がある。
1.金属線の抵抗値は何Ωか。
金属棒の両端に1.5Vの電圧を加えた。
2.金属線に流れる電流は何Aか。
3.金属線で単位時間に発生するジュール熱は何Jか。
2.0×10^2 N/Cの一様な電界内に、1.0×10^-6の点電荷が置かれている。
1.この点電荷が受け取る静電気力は何Nか。
2.この点電荷を電位差(電圧)3.0Vの2点間を移動させる時、
静電気力のする仕事は何Jか。
>>699 なぜ誰も答えてくれないのか?
君の質問は丸投げだからだ。
701 :
【東電 73.2 %】 :2013/08/16(金) 21:57:24.61 ID:Pu0sbLXV0
専用ブラウザのプレビュー機能
そもそもここって参考書スレだよね、問題聞くのってここなの?
この問題わからないからどういう参考書がいいかって質問ならわかるが、答え何ですかはちがくない?
と言うよりも、
>>699って中学で学習する範囲だし
電磁気の基本の強化をしたいです
この分野で分かりやすいのはどの参考書でしょうか
予備校が一番分かりやすいですよ
>>704 参考書ならルール
山本だの斎藤だのよくわからない化石本はしらん
>>706 ありがとうございます
明日書店で見てきたいと思います
>>708 doシリーズは化学で使っているのでこれも良さそうですね
高3なんですが物理の偏差値が50いきません
この夏休みではリードαの学習問題をやりまくったのですが他にやることとかありんか?
リードαを3周くらいやって教科書も5回くらい読め
タケ君の講座は、中級者なら涙モノ
小手先ではない、普遍的見地から平易に述べられている超秀作
タケなんて
実際受けてるやつも受ける気のある奴もいねぇよ
タケって誰?
>>710 リードDまでできるなら
今は英数やっとけ
河合出版の物理教室ってゼロからの初学には厳しいですか?
720 :
大学への名無しさん:2013/08/17(土) 23:32:26.24 ID:VRtL7EgvO
不可能なミッションだよ
721 :
大学への名無しさん:2013/08/17(土) 23:45:44.48 ID:2RDPnSLY0
0からでもいけるよ
120%無理
教科書みたいなもんだしいける
時間を無駄にするだけ
かのタケ君のコンデンサーの補足 人気だな
多くの人に正当理論で救われてほしい…
あー、あとはあれだ
答えがでたら特異な例で試して見ろ
質量Mとmが式に入ってるならM=mのときとか
直感でピンとくるはずだから答えの確かめになりやすい
良問の風か重問どっちが簡単?
727 :
大学への名無しさん:2013/08/18(日) 02:50:51.10 ID:rTnJaMZm0
物理教室は初学でもいける 本文だけ読み進める
演習はアクセスとかセミナーとかの指定問題集とかエッセンスとかでやればいい
物理教室はきっちりしてる硬派な奴だから講義調の本のほうがむいてるなら薦めない
物理教室はレイアウトと大きさが教科書風なだけであって教科書じゃあねぇよ
河合塾流の無駄に回りくどい、本質を分かりにくくするゴミ物理の集大成
河合塾流物理はレイアウトと言い回しで硬派に見せてるだけの文章
なんか突っ込み入れられるのを恐れてる感じで、書いてるやつも本当に分かってるんだか怪しい
あんなもんを硬派というならそれこそ化石本やった方が100倍マシ
オススメはしないがな
受験生は素直に教科書か為近か漆原やっときゃいいんだよ
それで無理なら物理は諦めろ
浜島は河合塾の授業中にやたら自分の本を宣伝する
本当にいい本、いい授業だと自覚してるなら宣伝しなくても売れるはずでは?
為近は自分の本は買わなくて良いという。
本の内容は全部講義でやるから。
しかも自分で書いた本を含めて、実際はこれは大人の都合で書けないけどこう解くのが良いというところまで講義してくれる。
漆原は東大
浜島なんてクソジジイが牛耳ってる河合塾物理はゴミ
医学部ってほんとに人を助けたいとか、医学に熱い思いをもってるとかじゃなく
ちょと給料がいいとかで選択するとほんと後悔するぞ。つぶしもきかんし。
基礎医学とかなら別だが
臨床だと、病気でしんどい患者の病状を来る日も来る日も聞くだけでも鬱陶しいからな。
救急とかじゃなくても激務だし、
入院病棟かかえてる病院だったら早朝深夜関係なく呼び出しくらう。
何より、
物理なんか医学部にとっては受験のとき以外関係ないのによく高いモチベーションで勉強できるよな
732 :
大学への名無しさん:2013/08/18(日) 08:39:54.57 ID:u8zvYi+sO
なんかこのスレ昔から
エッセンスや物理教室の話するとそれだけで発狂する奴結構いるけど何がそこまで駆り立てるんだ?
つい最近おふくろ亡くした AM2:00
帰ろうとしたら担当医があいさつにきてくれて、
入院患者の胃カメラ検査してたので遅くなりましたと
あぁ、医者でなくてよかったと心底おもた
735 :
【東電 83.3 %】 :2013/08/18(日) 13:30:46.40 ID:X+iPif1m0
>5
エッセンスの電磁気が糞なだけあって、浜島の電磁気の講義は糞
つーか、教室系はまとまな物理とは到底思えないw
タケちゃんのが1000倍有益w
専用スレwでやれよ、偽(にせ)宗教勧誘は…w
739 :
大学への名無しさん:2013/08/18(日) 18:38:31.63 ID:rTnJaMZm0
>河合塾流の無駄に回りくどい、本質を分かりにくくするゴミ物理の集大成
具体的にどこがどう回りくどいか言わないから馬鹿にみえるんだよ
河合の物理のテキストは糞杉だろw
教室系wの雑感 回想(笑)
こねくり回し過ぎw そのため基礎が隠蔽されてる
派生として、どうでもいい公式や、考え方、無駄な知識の強要本w
タケ講座や斎藤本とは180度対立する内容
またお前か
斎藤はNGワードにすべし。
おいおい、なんで?w
すばらしい先生だぞw
a
>>731 基礎医学こそが情熱を持たないと無理だと思うぞ。給料が安いからな
あと出世欲が強い人も基礎医学だな。論文を書かずに臨床を幾らしても教授になれないから
というか臨床してたら出世できない。論文書く暇がないからね
そもそも教授が見込んだ弟子には、教授自身が臨床なんかしないで論文を書きなさいと言う位
だから教授になった人は100%手術の腕が悪い
それと医療に情熱も何もなく、給料と世間からの地位が欲しいってなら開業医だよ(開業医は医者の間では地位は下だが)
俺の知ってる開業医は、最初は何処にでもあるような医院だったのが
建てて10年もしない内に総合病院かと見間違うほど、でっかい建物になった(まだ100万してた頃のハイビジョンテレビも持ってた)
さらに受験以外でも医学に物理は必要
MRIとかCTとか放射線治療とか物理の知識が必要だろう
これらの原理をブラックボックスなまま状態の理解で
取り扱い説明書を読んだだけの理解しかない様な医者で良いと思うか?
はっきりいって基本をねじ曲げて公式化するクソはいらないw
ねじ曲げる必要が微塵もないことを、教科書を基礎として実践されたのが
かの斎藤先生 今のK系参・門の流れはほぼ斎藤氏のオリジナルの改悪でおk?(笑)
受験板にもピックルみたいなのがいるんだな。
なんで物理には爺さんがいるんだろうか?
751 :
大学への名無しさん:2013/08/20(火) 20:11:45.10 ID:Q15DKT/i0
名問の森の新課程版って出ると思います??
752 :
大学への名無しさん:2013/08/20(火) 20:12:16.51 ID:Q15DKT/i0
名問の森の新課程版って出ると思います??
753 :
数学:2013/08/20(火) 20:20:48.06 ID:SMKXab4D0
物理苦手だからはじていやって重要問題集はあり?
苦手ならタケちゃんでまず感覚つかめw
>>751 漆の応用実戦とともに出るんじゃないのか?
応用実戦講座をやれば重問や名問はいらないですか?
解法の大原則って、物理1の範囲全部網羅してる?
センターだけの場合、黄色の表紙の面白いほど〜とどっちがいい?
NGワード:坂間、タケ、斎藤
>>756 その逆なら言える
重問か名問ができれば応用実戦はいらない
漆の応用実戦はサイズが小さくて厚みがあるから使いにくくネ?
762 :
大学への名無しさん:2013/08/21(水) 21:57:01.57 ID:O6G8TlDN0
新課程版の電磁気のエッセンスって、コンデンサーの電位の解法乗ってないの??
>>759 北大総合理系だと名問重問やるべきですか?
やるべきです
ありがとうございます
767 :
大学への名無しさん:2013/08/22(木) 19:45:45.37 ID:oeZLUPxmO
自分の志望大学の過去問を見て、
自分で難易度を分析しようって気にならんのかなぁ。
ならないんじゃね
ルール+体系物理
この組み合わせで九大北大は狙えますか?
中堅単科医大を目指してようやく一通り学習を終えたのだけれど過去問研究に入ったほうがいいのか?
出題傾向や難易度をまったく知らずに一発勝負で受験するのと、
それらをちゃんと調べて、事前に対策をした上で受験するのと、
どっちが効率いいと思う?
772 :
大学への名無しさん:2013/08/23(金) 18:21:51.35 ID:3/8ASJZWO
軽く微積(実際に計算するわけではない)使った物理の授業受けたらめっちゃわかった。
>>769です
体系物理は重い、かつアマゾンレビューにルールと理系標準問題集の相性がいいという意見を見て
ルール+理系標準問題集
この組み合わせでいこうかなと考えています
ゼロからやる人間がルール+理系標準問題集で進めて大丈夫でしょうか
また知識的な漏れや演習不足の心配はありますか?
774 :
大学への名無しさん:2013/08/23(金) 18:48:57.11 ID:L/LS5e1c0
ルール+エッセンスでいいよ
エッセンスは問題集として使う
ルールは入試問題に挑戦はいきなりは解けないからね
ルールの解説⇒基礎例題⇒エッセンス問題
これでいい
これが終わったら重要問題集でも名門でもやりなはれ
エッセンスのコンデンサーの電位使って解くやつは最初は難しいけど
ぜひ理解してほしいね ルールには載ってないけどかなり使えるよ
物理は無理して新しいことやる必要ない
重要問題集を丁寧にやりこんで過去問やれば合格ライン越えるのに
なんで次から次に参考書追加するのかね
776 :
大学への名無しさん:2013/08/23(金) 19:40:14.03 ID:L/LS5e1cI
ゼロから重要問題集が解けたらだれも物理で苦労しないね
だからといってルールもエッセンスもやる奴はアホだ
>エッセンスのコンデンサーの電位使って解くやつは最初は難しいけど
>ぜひ理解してほしいね ルールには載ってないけどかなり使えるよ
教科書に載ってるのだがw
>>778 教科書に載ってるのは電荷量保存則での解法
>>778 電位での解法とは何かを知らないのじゃないのか?
781 :
大学への名無しさん:2013/08/23(金) 20:19:46.63 ID:L/LS5e1cI
新課程版だと電荷保存則で解いてるらしいから、
現行課程のエッセンスもってなかったら流して
電位による解法はまじで役に立つからおすすめ
なんで新課程版は電位の解法削除したんだろうね
783 :
大学への名無しさん:2013/08/23(金) 21:02:29.19 ID:9bdWsK2e0
784 :
大学への名無しさん:2013/08/23(金) 21:15:41.08 ID:L/LS5e1c0
>>783 理系標準はやったことないからよく分からないが、評判を聞くに重要問題集レベル
なんじゃないか。ゼロから始める人がルールからそれは飛び過ぎだと思う
アクセスとかセミナーくらいの問題集を挟まないと無理
でも教科書傍用は文字で置いて計算じゃなくて、変な数値代入計算とかがあって問題を選んで解く必要があるから面倒。
だから小問題集としてエッセンスを挙げた。エッセンスは変な数値で煩雑な計算とかはない
ルール+傍用orエッセンス⇒理系標準なら問題なくつなげれる
いきなり理系標準は正直言って無謀すぎる。
いや、重要問題集より易しい。>理系標準
786 :
大学への名無しさん:2013/08/23(金) 21:29:39.95 ID:9bdWsK2e0
787 :
大学への名無しさん:2013/08/23(金) 21:46:36.24 ID:9bdWsK2e0
788 :
大学への名無しさん:2013/08/23(金) 21:48:44.29 ID:L/LS5e1cI
いや後は自分で考えろよ図々しいな
実際に自分でやってみていけそうならそれでいいし、
無理なら変えろよww
あとお礼ぐらい言えw
微積で解いて得する物理ってこのスレ的にはどうですか?用途は微積で問題を
解くっていうよりも物理の公式を導けたら良いなみたいな感じなのですが・・・。
宜しくお願いします。
趣味
+ 斎藤の初等的微積物理の刷り込みw
駿台の理系標準問題集物理は、重要問題集より簡単。教科書傍用みたいな問題もあるし。ただ、理系標準は分野によって解説が雑。
795 :
790です:2013/08/24(土) 14:59:54.31 ID:2v8OCtMQ0
じゃあ代わりになにかおすすめありますか?なるべくわかりやすいので。
もうさ、この時期参考書選びとかお話にならないかと
2年生という可能性は考慮しないのか
電磁気ノータッチでエッセンスでやろうとおもうんだけどエッセンスでもできる?
800 :
大学への名無しさん:2013/08/24(土) 21:06:13.41 ID:iaszPGwA0
>>798 ノータッチでエッセンス電磁気は無理
あれはある程度できるやつが使わないと使いこなせない
一通り教科書よんでからエッセンスならいけると思う
エッセンスの問題はもちろん全部解こう
電磁気ならタケだろw
802 :
大学への名無しさん:2013/08/25(日) 01:15:00.49 ID:lF+hkWMxO
もうくんなよクズ野郎
そもそもエッセンスの電磁気なんてやる必要ない
804 :
大学への名無しさん:2013/08/25(日) 05:05:46.13 ID:kFagAh7q0
乙会から出た参考書はどう?
乙かれ 自演さん(笑)
ここの変なK厨に関わらないで、タケ君頑張ってるな…w
それが一番まともで、近道ってみんな知っている…
807 :
大学への名無しさん:2013/08/25(日) 22:36:27.86 ID:6M1ZD5Vw0
>>803 エッセンス電磁気いいと思うけどな
お前が使いこなせてないだけじゃないか?
ある程度の実力がないと癖があるからわかりにくいからね
名門やるならエッセンスから繋げたらいいと思うよ
【テンプレを読みましたか?】はい
【学年】高2
【学校レベル】底辺校、授業進度は今ようやく物理基礎を完了した程度です。
【偏差値】全統73 (ただし高2なので国数英3教科のみの受験です)
【志望校】阪大工
【今までやってきた本や相談したいこと】
今のところ、授業はすべて内職に充て、教科書、リードαと漆原を使い独学で進めているのですが、この通り志望校の水準が非常に高いです。
そこで、このリードαレベルの学習は、いつ頃までに完了するのが望ましいでしょうか?そして、これが完了したら次に何に進めば良いでしょうか?
810 :
大学への名無しさん:2013/08/26(月) 01:16:53.31 ID:UqDobPb50
4月までに終わらせて重要問題集or名門の森
これも8月までに終わらせて過去問
>>809 底辺校の授業は使いもんにならんとです。
公式そのまんま紹介してハイおしまい、って感じなので…。
>>810 ありがとうございます。頑張ります。
>>811 ありがちだな
いまどのへんやってるの?
>>812 直前まで文系志望だったのもあり、今力積とかその辺です…。
>>813 なら高2のうちに最低力学は全部終わらせて重問とかやるべきかな
>>807 使いこなすもなにも、もう受験生じゃないけどな
受験時代はエッセンスやめたら一気に電磁気の苦手意識なくなったから合わない人はすぐに窓から投げ捨てた方がいい
エッセンスの物理1だけの問題数を教えていただけませんか?
817 :
大学への名無しさん:2013/08/26(月) 21:16:57.66 ID:UqDobPb5I
エッセンスが使いこなせないレベルだったんだろ
あれは初級者向きじゃないからな
良問と名問ってあえて両方やる必要はありませんよね?
為近基礎物理とルールを終わらせたあとに名問行って大丈夫でしょうか?
志望校は九大です。
為近ルール&理系標準問題集にしたものですが
現在ルールの円運動まできました
ルールは入試問題に挑戦以外は短時間で進むのが意外でいい感じです
私の志望は日本医大、関西医大あたりなんですが理系標準問題集だと少しレベル的に足りないでしょうか?
820 :
【東電 64.5 %】 :2013/08/26(月) 22:18:15.08 ID:aR8sO/hv0
>5
821 :
大学への名無しさん:2013/08/26(月) 22:28:00.65 ID:UqDobPb50
>>818 名門だけでいい
>>819 過去問見て自分で考えろ
力学の問題見て解けるか解けないかくらい分かるはず
>>821 わかりました
仮に足りなかった場合、重要問題集は重いですよね?
物理独学なんだけど、エッセンスって教科書傍用の代わりになる?
825 :
大学への名無しさん:2013/08/27(火) 00:02:14.43 ID:3doObeNi0
>>823 苦手分野だけやるとかならいいんじゃないか?
頻出の電磁気と力学だけとか
とにかく傾向をつかむために過去問を見よう
826 :
大学への名無しさん:2013/08/27(火) 00:46:11.76 ID:3doObeNi0
>>824 網羅されてるから大丈夫
エッセンスのほうがむしろいい
【テンプレを読みましたか?】はい
【学年】高2
【学校レベル】田舎の自称進学校
【偏差値】理転して、年度末まで独学
【志望校】筑波大学 工
【相談したいこと】
物理基礎の教科書の通読を終え、物理の教科書を読み始めました。
問題集が多様すぎてどんな本なのかイメージがつきません。
主要な物理の問題集を、数学の問題集に例えるとどんな感じですか?
チャート、1対1対応、新スタ演などに難度・量の似た物理の問題集を教えてください。
828 :
大学への名無しさん:2013/08/27(火) 14:48:46.91 ID:3doObeNiI
イメージがわかないなら本屋で見ろよ
馬鹿みたいな質問すんな
物理と関係がある数学の範囲って具体的にどこですか?
宜しくお願いします。
830 :
大学への名無しさん:2013/08/27(火) 17:40:22.37 ID:0oPgNUQE0
ベクトル 微積
東京海洋大学レベルだと、どの教材やったらいいでしょうか?
832 :
大学への名無しさん:2013/08/27(火) 17:58:47.95 ID:sCIoFokz0
物理のはじめからていねいはとりあえず全分野カバーできてるのか?
化学のはじめからていねいには記載されていない分野があった
>>829 あとはxについて解いたり連立して文字消去したりする基本的な計算力
>>829 あと行列……は今はないのか。
複素平面は復活したんだっけ。
教科書傍用のトライアルってどのくらいのレベルなの?
物理は代数も解析も幾何も全部使う
エッセンスが新課程のしか売ってないんですけど旧課程の探して買うべきですか?
3年です
名門だけじゃ模試にでるような典型問題割とカバーできないぞ
>>837 目次の部分の物理I・IIといった教科書の対応する範囲の表示が変わった程度で、
理系なら全分野やることになるので旧課程でも新課程でも変わりはない。
>>829 線形代数、ベクトル解析
単なる微積じゃなく微分方程式、応用解析、数学解析
電量、実効値とかは相関関数だから統計だな
地方国公立でセンター8割目標なんだけど、
良問だけでもカバーしきれますか?
良問+名門or重問 かなと思ったんですが…
重問って教科書から直接接続できる?
センターだけだけど重要問題とセミナーで何とかなるかな?
セミナーだけで十分だろ
846 :
大学への名無しさん:2013/08/28(水) 01:09:07.49 ID:c+cmd0EX0
センターだけなのに何故センター用の問題集から入らないのか理解に苦しむ
あと、ID:9bdWsK2e0みたいな何でもかんでも教えてもらえると思ってる受験生がいるのに驚いた
もうそんな時期じゃないだろうに
志望は千葉大物理学科
セミナーはどの位の時期に終わらせとけばいいの?テンプレの表になくて問題集の相対的な難易度がいまいちわからない
なんで自分で本屋で立ち読みして、判断しないのだろうか。
「難系やれば?おすすめだよ」って言ったら、
こいつら何のためらいもなく買いそうだなwww
849 :
大学への名無しさん:2013/08/28(水) 01:49:51.38 ID:fhWDoVBJ0
セミナーの総合問題とか普通に難しかったりするぞ
レベル高い大学でもこれと過去問でも十分いけそう
一応名問あたりはさむけどね
すまん間違えた「セミナー」じゃなくて「センサー」だった
851 :
大学への名無しさん:2013/08/28(水) 02:25:03.78 ID:p8jqDTUHO
センターだけなら、
センサーの応用問題以外を片っ端からやって、
仕上げにセンター過去問やるだけでいいだろ。
もしどうしても不安なら、
各予備校が出してるマーク式の問題集もやっとけや。
ちんぽっぽ
ルールをやり、仕上げに為近講義ノート50で早慶レベルまで達することは可能ですか?周りがエッセンスや良問の森やってるので自分もエッセンスやった方がいいのか悩んでいます。現状の学力はかなり低いです。
853 :
829です:2013/08/28(水) 17:57:58.36 ID:8dEBEFLm0
回答ありがとうございます。じゃあ数学をとりあえず全範囲一応、先にやったほうが
物理は効率が良くなる感じですか?
ベクトルと三角関数熟知してから物理はじめると楽、全範囲先にとは言わないけどひとまずsinとcosとtanはしっかり理解してからやったほうがいいと思う
俺は三角関数の理解が低くて最初の力学苦戦した
あとは数学の勉強量を確実に確保しつつ物理勉強すればイイと思うぞ
微積知ってると楽だしなー
856 :
大学への名無しさん:2013/08/28(水) 20:45:47.56 ID:iZyPv+Uu0
俺はむしろ物理をやることで三角関数とベクトルが分かるようになったからどちらとも言えない
>>852 ルールの入試問題に挑戦は解けるか?
全然解けないなら早慶はあきらめろ
いけそうなら名門の森につなげよう
>>857 名門じゃなくて講義ノート50ではダメですか?
859 :
大学への名無しさん:2013/08/28(水) 22:40:48.54 ID:HXFVlKxS0
【テンプレを読みましたか?】はい
【学年】高3
【学校レベル】偏差値58ぐらい
【偏差値】51(代ゼミ 国公立2次私大全国総合模試 )
【志望校】京都工芸繊維大
【今までやってきた本や相談したいこと】
もうすぐ漆原の明快解法講座が一通り終わるのですが、このあと問題集に手をつけるとすると何がいいですか?
アドバイスお願いします。
>>858 お前の能力がわからないから何とも言えない
だからルールの章末問題解けるかって聞いてんの
質問に質問で返すな 素直に志望校変えましょう
>>859 漆原でやってるなら応用実践じゃね?
時間ないし重要問題集の必解だけとかでもいい
861 :
大学への名無しさん:2013/08/28(水) 23:01:51.37 ID:HXFVlKxS0
>>860 テンプレだとかなりレベルが高いように思えるんですが大丈夫ですかね?
>>861 明快⇒応用で大丈夫
応用問題も所詮は基本の集まりだからわからなかったら明快の復習からやり直そう
863 :
大学への名無しさん:2013/08/28(水) 23:39:24.36 ID:HXFVlKxS0
>>862 返答ありがとうございました。
明日にでも本屋で一度見てきます。
864 :
大学への名無しさん:2013/08/29(木) 00:27:24.73 ID:nCaCYHDNO
自分でやる問題集の選択さえ人任せか。自分で考えることを放棄している馬鹿ばっかりで
正直ウンザリだわ。
浪人です(宅浪
理科大志望で去年は日大受かりました
エッセンス分かるまで→良問2周を終えました。
(1)9月から名門と良問を並行して分野ごとに極めて行く
(2)良問で理科大は大丈夫だから過去問と良問を極める
(1)(2)どちらが物理の出来る方からみるといいですか?
また名門の場合どの位までに仕上げるのがベストですか?
長文失礼します。
2週もしたなら名門だろ
11月までに終わらせよう
>>864 予備校通いよりかはよっぽど自主的に勉強してるほうなんだけどな、参考書使っての勉強は
確かに予備校や高校の授業に任せるよりは能動的だな
なかなか面白い視点だわ
>>867 自分でいろんな本を立ち読みしながら、
「難しい問題多いな、途中で挫折しそうだから他のにしよう」とか、
ある単元の説明見て「わかりやすい解説だからこれにしよう」とか、
そういうふうに考えたりしませんか?
ここで、良い参考書を聞きたがる奴らは、
そういうことをあきらかにやってないように見えるんだが。
こんなんじゃ、いくら脂肪大学入れてもついていけないと思うわ。
870 :
【東電 82.6 %】 :2013/08/29(木) 15:50:59.19 ID:pAKLBhun0
>865
>5
さっさと赤本をやるか志望をageるか
tp://akahon.net/book
tp://220.213.237.148/univsrch/ex/menu
物理と化学ってどっちを先にやったほうがよいとかってありますか?なければ
好きにやろうと思うのですが・・・。
872 :
大学への名無しさん:2013/08/29(木) 22:02:25.26 ID:5ZNdnt4u0
先に物理で熱やっとけば化学でちょっとだけ楽できる
化学をやらずに原子やると戸惑うと思う
結論:並行でやれ
css予備校ってやつの基礎講座は値段に会わないけど演習編はすげえ値段以上だわ
876 :
大学への名無しさん:2013/08/30(金) 19:40:14.10 ID:Dh5Q0/ef0
漆原の面白いほどってどのくらいの学校までカバーできんの?
レベル的に、エッセンス=セミナーって認識でおk?
>>869 「参考書を選ぶ力よりも国語力に問題がある」とか、そういうふうに考えたことはありませんか?
自主性の度合いが、自分で選ぶ>選んでもらう>予備校通い、だと言ってるだけのように見えるんだが。
それが分からないようじゃ、大学に入れてもついていけないと思うわ。
>>790 今更かもしれないけど。
実際見てみたら分かるけど、一通り基礎(公式とか教科書例題レベルで大丈夫田と思う)が分かってないときついかも。
あとは数3の微積基礎が出来てないと無理。
一通り分かってるならけっこー感動する。ただ、単振動の説明はちょっといただけないけど。
微積使う物理なら、山本義隆先生のが強すぎてね
東大理1志望の現高3です。
物理を独学しているのですが、今日で入門問題精講が終わります。
このあとは基礎問題精講→標準問題精講でいいですか?
少ない気がするのですが、大丈夫ですか?
抽象的な質問ですみません。
なんとか物理をまともな状態(東大二次で戦えるくらい)にしたいです。
よろしくおねがいします。
すみません。
付け足しというか、
基礎問題精講→標準問題精講はスムーズにつながりますか?
>>883 今回は見送らせていただきます
すみません。
付け足しというか、
基礎問題精講→標準問題精講はスムーズにつながりますか?
>>883 今回は見送らせていただきます
ミスです。
申し訳ない。
よろしくお願いします
【テンプレを読みましたか?】はい
【学年】社会人
【学校レベル】旧帝理系卒
【偏差値】模試はまだ受けていません
【志望校】国立大学医学部医学科(行ければどこでも)
【過去問】やっていません
【今までやってきた本や相談したいこと】
医学部再受験を志して勉強を始めました。
浪人の頃は「難問題の系統とその解き方」を使って勉強していたのですが、本番では物理の点数は奮いませんでした。
今改めて難系を解こうとすると、力学以外の内容をほとんど忘れていて、前に進めません。
センター満点と、国立二次で堅実に点を取れるようになるには、どの問題集を使用するとよいでしょうか。
重要問題集は化学で合わなかったことから、やや苦手意識を持っています。
ひとまずなんか買う前に、基本的な原理や定義なんか覚えてるか確認して実力を測った方が良さそう
昔の教科書とかは持ってない?
>>888 教科書は持っていません。すみません
明日大型書店に行く都合がついたので、まずはテンプレートにある基礎問題精講から始めればつまずくことは少ないでしょうか
>>882 高3の八月で入門精講がおわった?
他の東大志望の人は難系とか重要問題集、名門の森など終わらせてる頃でしょ
到底無理
他の科目のこともあるはずだし物理だけに時間はかけられない
とまあこれじゃアドバイスにもなってないね
基礎問題精巧⇒標問はちょっときついかも
いまからやったとしても標問はヘビーすぎて間に合わないか
まあ今年は無理だから諦めなさい 来年に標準を合わせたほうがいい
>>889 参考書についてはあまり詳しくないから言及できないけど、店先で数問といてみたり、難易度中くらいの問題見ていけそうだと感じたらそれでいいと思う
ひとまずは基本問題で自分の実力はかったほうがいい
初歩的問題にもつまずくのか基本は覚えてるのかで大きく変わってくる
一応だけど基礎問精巧は基本問題じゃないからな
893 :
大学への名無しさん:2013/09/01(日) 01:22:35.23 ID:7MXv2sAY0
浪人前提なんてカスみたいな気持ちでやってたら何年経っても受からねーよ
状況が絶望的でも気にせず今年受かる気でやれ
894 :
大学への名無しさん:2013/09/01(日) 03:08:37.14 ID:ipT5TiOX0
895 :
息抜き検索:2013/09/01(日) 03:14:05.39 ID:hRzBwDDMO
■仰天検索■
→オウム事件整理
→123便墜落の真相
→マグナBSP
→創価警察
→産経統一教会
→読売CIA
→携帯電話移動履歴監視
→田布施部落
→集団ストーカー
→地震兵器
→天皇の金塊
→ケムトレイル
→思考盗聴特許
→フィラデルフィア実験
→洗脳研究所
社会の最上層が裏勢力を育成して、事件、流行、「社会常識」「世間」を捏造している。
宗教は政治と深く結びつく。集金集票スパイ機能があり、大衆操作やショックドクトリンにも応用できるから。
896 :
大学への名無しさん:2013/09/01(日) 04:15:17.26 ID:ipT5TiOX0
中身みたことないけど、200頁で600円って安くね?
僕は買わないなー
【テンプレを読みましたか?】はい
【学年】高2
【学校レベル】自称進学校、力学の途中まで
【偏差値】未受験
【志望校】明治 理工
【過去問】未解答
【今までやってきた本や相談したいこと】
授業に合わせて基礎問を解いています。
かなり基本的なことしか書かれていないように思えるのですが、これで本当に中堅私大に対応できるのですか?
基礎問を補強するなら重問や名問だと思うのですが、おすすめありますか。
今年センターでだけ物理を使って、来年は二次でも使うつもりなんだけど、エッセンスは新旧どちらを買うべき?
900 :
大学への名無しさん:2013/09/01(日) 09:42:05.72 ID:0xHU9KNHi
基礎問は十分に中堅に対抗できる。もっと上でも狙える。
英語と理科の基礎問は実質上の標準だから
標準問題のほうは難関大狙いの中でさらに高得点を狙うときだけ使えばよい。
>>898 他の教科との兼ね合いもあるけど高2で明治理工はハードル下げすぎじゃね?
代ゼミ行ってるから為近中心で基礎固めしたい
為近と相性良くて基礎固めに良い問題集ありますか?
903 :
大学への名無しさん:2013/09/01(日) 13:57:02.27 ID:dzXHN5AC0
京大志望の3年だけど
解法の発想とルールから
新物理入門演習・新物理入門
または
名門orじゅうもん
どっちやるほうがいいかな?
新物理演習とか受験は1.5年後か?
もしかして:新体系物理
906 :
大学への名無しさん:2013/09/01(日) 14:27:08.55 ID:dzXHN5AC0
やっぱり新物理入門演習は時間かかりますか
以前本屋で見たときそれほど難しそうに感じなかったのは物理力が足りなかっただけか
それでは時間があれば難系をやるとして今からだと
為近物理演習とジュウモンor名門やるのはどちらが効率よく学力伸びると思いますか?
為近スレでルール終わったら為近演習やれとレスがあったので見てみるとかなり難しそうだと感じたのですが
本当にルールからつなげられるレベルですかね?素直にジュウモンか名門やるべきですかね?
超神学校でもなく塾にも通っていないので質問できる人がいないのです。
個人的にはいっきにレベルの高い為近演習やるのが最短だとおもいますが
やはり基礎が大事だーとかならご意見お聞かせください。
伸びやすさ
重問>為近物理演習>名問
到達点
為近物理演習>重問≧名問
ただ問題集はどれも有名大の過去問がほとんどだから、難易度の差はあるけど悪問良問とかの差はない
重問は一般的に一番ニーズがあるレベル帯の問題が豊富
為近物理演習はレベルが高いけど、解説が良く、式変形も見やすいので取り組みやすい
名門は人気
どれもいい問題集
ちなみに物理の基礎は
ルールなら98%網羅されてるので、理論的には、為近物理演習をやることは可能
勿論問題はハイレベルなので、楽々は解けないが、(そもそもこれが楽々解ければ絶対他科目やったほうがいい)基礎ができていれば一番得るものが大きいのは為近物理演習
問題数が絞られているのは人によってメリットでもありデメリットでもあるのでそこは自分と相談
>>902を質問したら似たような人がいたwww
物理は学校でやってないのでルールを教科書にしてます
私も重要問題集をやれば良いのでしょうか?
>>903 入試問題に挑戦もやったんですか?
例題とレベル違って飛ばしてしまってます
910 :
大学への名無しさん:2013/09/01(日) 15:27:01.35 ID:dzXHN5AC0
>>907 ありがとうございます。
為近演習を立ち読みした時は解答を読んだら「あーそういうことか」とは思うんですが
問題を読んだだけだと何が起こっているのか?がしっかりイメージできなかったので
ジュウモンレベルの問題を数多く説くことで物理現象(特に相互運動が苦手)のパターンを覚えたほうがいいのでは?
いや、しかし時間がないから問題数が少ない為近演習か良いのか。。。
といろいろ考えてみたら為近演習をやって苦手分野をジュウモンなどで潰していくという方法がいいのかな?
>>909 学校の自分は授業は完全にサボっていたので授業を受けていないのと同じレベルだと思うのですが
最初は問題は解かずに高速で読んで全体像をつかんで、2週目に公式などを実際に書いてみたりして
問題を解くって感じでやりました。正直モーメントの三角比を使う解法とかは知らないと解けないような問題(俺のレベルが低いだけ?)
だと思うので全く手が動かなくなったらチラッと解答みたりしながら解きました。
911 :
大学への名無しさん:2013/09/01(日) 15:37:38.51 ID:DNdrLj0E0
産近甲龍志望なんだが0から始めた場合どういう順番で参考書を攻略すればいいですか?
とりあえず最初ははじめから丁寧です
912 :
大学への名無しさん:2013/09/01(日) 16:20:36.95 ID:PJ6b9bpE0
>>903 進物理入門問題演習はおすすめ!
大学の初頭物理までならこれでカバーできてるから大学物理にもすんなり入れるし、
解法の理路整然とした感じが凄くいい!
ただ新物理入門は難しいし、高校生に対してはやりすぎだからやめたほうがいいと思う。
いいねえ
914 :
大学への名無しさん:2013/09/01(日) 18:36:38.74 ID:XExc39dZ0
ひたすら基礎の問題を詰め合わせた問題集が欲しいんだけどどなたかご存知ありますか
漆原晃の面白いほどわかるの問題だけみたいなやつ。
エッセンスの問題だけみたいなヤツ。
>>910 なるほど
ルールのみでだいたいどのレベルまできましたか?
917 :
【東電 81.8 %】 :2013/09/01(日) 19:13:02.12 ID:KyA+fs5e0
>914
>5
918 :
898:2013/09/01(日) 19:52:44.79 ID:LGNic6MwO
>>900 ありがとうございます。まずは基礎問を終わらせてみます。
>>901 通ってる高校は、高3夏までは半数が早慶志望ですがマーチ以上に受かるのは7人に1人です。
進路指導はじめ教師陣に難があるので、自力で勉強して堅実にいこうと思っています。
地方医志望なんですが物理なにやりゃいいかほんとわからない…
名問の森買ってみたけど、その問題でしか使えないテクニックばかりでなんだが変な感じです
えっ?
えっ?えっ?
その問題でしか使えないテクのオンパレードとか、ある意味すごいわ
基本見直せ
見かけの重力とか
\(^o^)/
センター8割の偏差値55地方国公立なら重問やるか、良問→名門するかならどっちがいいでしょうか?物理だけが遅れてるので焦っています
良問いらん名門だけでいい
929 :
【東電 81.7 %】 :2013/09/02(月) 10:29:54.84 ID:ZmaZWEmw0
>5
物理はセンスだから物理的な視点で見れれば問題集は必要ない。
極論、過去問だけでもいける。
短期間で習得できる科目でもある。
センスを如何に磨くかで合否につながるからセンスを磨くほうがいい。
>>926 究める系はやめとけ…
あれはハイレベルと銘打ってるけど、中身はちょっと小難しそうな話題が並んでいるだけで、解き方を知れば究められた錯覚ができるが、実際ついた応用力は皆無っていう最悪のパターン。
表紙の裏の前書きからして物理を誤解してる。
あなたに応用する頭がないだけ
933 :
大学への名無しさん:2013/09/02(月) 13:19:38.83 ID:10Wj5aq70
見かけの重力は意外と使うと思うんだけど・・・
>>914 昔、Z会から出ていた「物理基礎問題集」
問題量が多くて圧倒されるぞ
河合塾にかよっています浪人生です。
今、明快解放講座と予備校のテキストを使っています。
予備校のテキストは1番下のクラスで二学期で66問あります。
明快解放講座と河合塾テキストを繰り返そうと思ってるのですが、これを完璧にしたら関関同立までたりますか?
関関同立の中でも立命、関西志望です。
第一志望は東京理科大の理学部数学科で物理を必要としないので、物理は最低点が関関同立で取れるレベルまで持って行きたいです。
他予備校の問題集を使ってるので講師に相談しにくく、ここに書きました。
よろしくお願いします。
フェローにもってけばいいじゃん
他予備校のでも全然嫌な顔されないよ
938 :
大学への名無しさん:2013/09/02(月) 23:24:44.52 ID:T3ah1W8H0
神戸大学志望なのですが、良問、名問、重問、どれをやればいいでしょうか?
940 :
大学への名無しさん:2013/09/02(月) 23:49:41.09 ID:2uK2DKTz0
坂間の物理ってどうなの?
>>940 良いに決まってるだろ
でも、これの素晴らしさを堪能するには
相応の覚悟は必要かも(凡人なら血が滲む努力?)
しかし、最難関、特に物理狙うなら持っていてしかるべき本
まぁ、山本の入門から入るのが無難といえば無難
その前提があっての本だよ
943 :
大学への名無しさん:2013/09/03(火) 06:30:45.78 ID:QmL5agPf0
>>943 リードちゃんとできるなら重問で問題ないと思う
945 :
大学への名無しさん:2013/09/03(火) 09:44:14.89 ID:QmL5agPf0
946 :
忍法帖【Lv=3,xxxP】(1+0:8) :2013/09/03(火) 13:20:39.13 ID:zQ2eTDYt0
>>941 やっぱり最強なんだな…
注文してよかった。届くのが楽しみだ。
残り半年で108問全部マスターできるように頑張る。
早慶理工って良門だけで行けるかね
948 :
大学への名無しさん:2013/09/03(火) 20:39:27.35 ID:C1pdJLCr0
実際難系って例題だけでいいもんなの?
例題だけでいいとはよく聞くけど、個人的には微妙に足りない気がするんだよね。
難易度とかは十分すぎるのだけど問題の種類?みたいなのが。
こう思うのは俺だけ?
いや、まあ演習もやればいい話なんだけどな。
950 :
大学への名無しさん:2013/09/03(火) 21:38:09.13 ID:c+ig2hTt0
難系もいいだろうが、大学1年生がやるような内容を見た方が体系的に捉えられるわな
マセマとか単位が取れる○○とかそんな感じは読むだけなら数日で終わる
最近は理工書コナーに行くのが数少ない楽しみだ
道標の難しいところってなんですか?
問題を見た限りだとめちゃくちゃな難問は無いように感じたのですが。
大学受験に大学範囲は必要ない。
東大でさえ求めているのは高校までの知識と考え方。それ以上はないと公言している。
大学範囲読んでオレデキルヤツーってオナニーするのは勝手だが大学入るまで役にたたんぞ。
マセマなんか読んで体系的に捉えられた気分に浸ってるとかかわいそうだな……
953 :
大学への名無しさん:2013/09/04(水) 01:15:03.53 ID:qYmmmoJH0
道標すごく欲しいんだけどみんなどこで入手してるんだ?
>>952 951だけど
俺できるとかそんなんじゃねーよ
大学範囲がわかると理解が深まって問題が解きやすくなるなーと思って
>>953 普通に近所の本屋に売ってる
うーん、俺も大学レベルまでは必要ないかなあとは思う。
微積で公式の導出とかは定性的理解の助けになるという意味で有意義だとは思う。
ただ、多体系、微分方程式、ベクトル解析、剛体(モーメント以外)とかの知識全くいらないしさー。
きっと、マセマとか単位が取れる〜あたりを読んでることか察するに、
>>950は微積を使って高校生の範囲を理解するって意味で言ってるんだと思うけど。
でも、単位が取れる〜あたりは新物理入門よりすらすら読めるかもしれないw
マセマみたいな糞本に時間費やすのはもったいない
体系的うんぬんより高校の物理がずさんすぎるだけな気がする
958 :
大学への名無しさん:2013/09/04(水) 10:07:20.21 ID:4q7JIlcL0
>>954 本屋に売ってる!?
どんなに大きな本屋回ってもなかったんだけど…
代わりに買ってもらいたい(泣)
高校教師がカスなんだな。
まともに物理を学んでない受験物理だけやって大学では遊んできたのが先生になる。
本質的な質問には答えられない。
そもそも物理学とは何かすら考えたことがないカスが教科書なぞってるだけだから聞いてるほうはつまらない。
基本的に教科書はクズ本だからな。
ほんと2chって教師嫌い多いなw
961 :
大学への名無しさん:2013/09/04(水) 13:59:30.76 ID:OaunRXGw0
一ヶ月0からで物理仕上げるか・・・
苦行だぜ・・・
962 :
大学への名無しさん:2013/09/04(水) 14:28:34.87 ID:NgUywrXbI
物理一ヶ月はなかなか厳しそうだな。
可能なら物理だけ単科でとってビデオ形式のやつでガンガン進めた方がいいかも。
一ヶ月物理触ってないって話ならまあ頑張れ。
あとさ、難系スレってないの?
もう9月4日の14時半wwwww
964 :
大学への名無しさん:2013/09/04(水) 14:37:37.80 ID:4q7JIlcL0
高難度の物理問題集をリレーしながらみんなで解いていけるスレとかあったらいいのに
965 :
大学への名無しさん:2013/09/04(水) 14:48:57.88 ID:OaunRXGw0
>>962 といっても偏差値50ちょいまで上げるくらいだから
そこまで難しくはないと思うよ、多分・・・
966 :
大学への名無しさん:2013/09/04(水) 16:14:15.78 ID:NgUywrXb0
>>965 えーと、今まで勉強してなくて今から初めて1ヶ月なの?
分からない時に質問できる相手がいるなら不可能ではないと思う。
かなり大変だとは思うけどね。
なんけい例題終わって演習問題やるか名門の森やるか道標やるか、どれがいいでしょうか
目標は東大55です
>>970 過去問やればいいんじゃない。
もしくは、難系の復習。
難系例題解ければ森なんかいらない
やはり重問を究めるのが最強か
原子の範囲ってどれくらい時間かかる?
志望校ではここ数年出てないから最後に回したいんだけど…
3時間+問題演習って感じじゃね
タメチカの単科受けようと思うんだけどコイツ力学と電磁気しかしないの?
センターだけなんだけど、教科書読んだあとは過去問でいいの?
ある程度の網羅性があるセンター向け問題集があればそっちやろうと思ってる
名門の森の新課程版12月に発売だって
980 :
大学への名無しさん:2013/09/07(土) 18:31:47.83 ID:M6KMC6cF0
質問です。
坂間の物理、Ex.3の(3)で、
m(v_0^2-v^2)=MV^2
m(v_0-v)=MV
の辺々を割っていますが、
v_0=vの場合は考えなくてよいのでしょうか?
てす
>>977 過去問やったほうがいいぞ。なんだかんだいってセンターには癖があるから、使う材料がわかっちゃう問題集系は効果薄い。
河合の過去問おすすめ。
>>980 それ持ってないけど、式からして同じ向きに運動してる2物体の衝突か?
だったらv_0=vだといつまでも衝突しないだろ。
センターの第一問完答できる奴凄くね?
985 :
大学への名無しさん:2013/09/08(日) 00:31:10.25 ID:STirP/8xI
旧六志望なんですけど、自分は物理の基礎が抜けてると自覚してるんですが(模試では50点前後しかとれません)、今らくらくマスターを持ってるんですけどエッセンスわかりやすいってよく聞くので買ったほーがいいですかね?
らくらくの使い勝手はどうなんよ、今あるのに目もくれず新たに買うよりまずそれからだ
いやエッセンスちゃんと買えよ。らくらくとか舐め過ぎ
全般的に河合熟講師の書いた本好きだけど説明へたくそな浜島と大宮は嫌い
990 :
大学への名無しさん:2013/09/08(日) 09:57:17.09 ID:QzhnDN5N0
難系やってる人居る?
991 :
大学への名無しさん:2013/09/08(日) 15:31:04.30 ID:SXhBGUfnI
やってるよ
992 :
大学への名無しさん:2013/09/08(日) 15:38:14.20 ID:QzhnDN5N0
名問よりいい?
993 :
大学への名無しさん:2013/09/08(日) 15:51:40.42 ID:CXvVfxR2i
そんなの好みによるわ
>>977 センター系は好み分かれるから気に入ったの何か1冊やっとけば十分
高得点狙いなら解決センターが定番、ちと重いが
次スレは?
東大志望
重問A→難系→25カ年
と行くつもりだったんだが難系が入手できない
代替案ある?
997 :
大学への名無しさん:2013/09/09(月) 21:13:11.55 ID:0SS9KH5Mi
つ 名問
重問だいたい終わってるんだけど足踏み感ない?
999 :
大学への名無しさん:2013/09/09(月) 22:17:44.81 ID:p5DT/WZ10
そうかな?
1000 :
大学への名無しさん:2013/09/09(月) 22:18:17.91 ID:p5DT/WZ10
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。