英語の勉強の仕方261

このエントリーをはてなブックマークに追加
952大学への名無しさん:2013/08/30(金) 23:33:26.42 ID:/v7D9ZnM0
>>951
詳しくどうもありがとう
頑張ります
953大学への名無しさん:2013/08/31(土) 07:43:58.51 ID:nsiSkJMN0
センター130〜150をうろちょろしてるレベルでポレポレはやらないほうがいい?
954大学への名無しさん:2013/08/31(土) 07:56:47.48 ID:ir4QaIZJ0
MARCHの文法は桐原1100でおk?1000のがいいかな?
955大学への名無しさん:2013/08/31(土) 08:04:27.94 ID:U61cTHMC0
1100で間に合うが、もっと上を受ける可能性あるなら、1000をやればいい
956大学への名無しさん:2013/08/31(土) 11:15:28.67 ID:p4gBk+PY0
成川の深めて解ける英文法シリーズってどう?
一時期話題に上がってたみたいだけど、最近は話題に出ない。
ステマだったの?
957大学への名無しさん:2013/08/31(土) 11:16:11.56 ID:sD/ZdFPg0
あんなんかすだよ
958大学への名無しさん:2013/08/31(土) 11:21:22.19 ID:ujplolDI0
成川は山口実況中継と同様のカスにすぎない。
この手のわかりやすい説明をする人は、わかりやすい説明をしたいがために説明が過剰となっている。
本が厚くなりすぎるのを防ぐために網羅性を犠牲にしているので、
無駄が多いうえに到達点が低い。

わかりやすい説明に釣られる情弱が多いためこの手の本は売れるが、カスはカス。
どうしても英語に苦手意識がある人以外は、根本的に不要。
普通はフォレストやチャートなどでよい。
959大学への名無しさん:2013/08/31(土) 14:19:46.06 ID:1JXq9K/R0
システム英単語についてなのだが友達が赤文字のところの意味しか覚えなくていいと言っていたのだが本当か?
960大学への名無しさん:2013/08/31(土) 15:40:38.37 ID:DfZ3tYar0
みんな長文問題の見直しはどれくらい時間かけてるの?
961大学への名無しさん:2013/08/31(土) 17:36:23.72 ID:KY5kVufE0
成川のout putは悪くない
962大学への名無しさん:2013/08/31(土) 17:37:25.12 ID:U61cTHMC0
>>959
その友達と仲良く心中してください
963大学への名無しさん:2013/08/31(土) 17:37:50.22 ID:sD/ZdFPg0
>>961
分厚すぎ
964大学への名無しさん:2013/08/31(土) 18:31:00.59 ID:J5TQ9DVi0
>>936
バカは無駄に長い文章を書くね
965大学への名無しさん:2013/08/31(土) 19:56:19.77 ID:cuv14MDg0
>>963
やってみると体感結構早く終わった
ネクステとかやるよりもたぶん早く終わる
966大学への名無しさん:2013/08/31(土) 20:05:19.51 ID:aj63b3t0i
■質問用テンプレ
【テンプレorまとめwikiを読みましたか?】はい
【学年】既卒再受験
【現在の実力】センター130前後をウロウロ
【今までやってきた本】フォレスト、英文法の土曜日に差がつく赤・緑、やておき300・500、基礎英語長文問題精講
Z会速単、速熟
【相談したいこと】
英語はセンターのみ、8割を目指しています
最近センター対策の問題を解き始めたのですが、140をなかなか超えません
文法は半分しかとれないのですが、このまま赤・緑を繰り返したほうがいいでしょうか?
長文も要約が大問3が特に苦手なのですが、ポレポレをしてから他の長文を読んだらいいのでしょうか?
長くなってしまいましたが、よろしくお願いします
967大学への名無しさん:2013/08/31(土) 20:22:15.52 ID:rFm8PSd3i
復習したほうがいいんじゃないかな
解釈はポレポレじゃなくて同じ作者の基本はここだやるといいよ
968大学への名無しさん:2013/08/31(土) 20:45:57.94 ID:Reo1ADJ30
>>966
>>967氏の言うように、センターだけなら基本はここだの方がいいだろうね
基本はここだを終えたら速単速熟を精読し1課につき30回は音読する(10回×3)
後はシス単BASICあたりの単語帳を頭に叩き込み、ネクステ、アプグレ、スクランブルのどれかを1冊やり切る
最後に過去問と河合の予想問題やって終わり
969大学への名無しさん:2013/08/31(土) 21:21:31.04 ID:XlXCUb9T0
>>967>>968
レスありがとうございます
基本はここだを使用して、長文は新しいものでなく今までのものを復習ということでしょうか?

速単は一日5課につき5回音読していましたが、熟語はしていなかったので参考にします!
970大学への名無しさん:2013/08/31(土) 21:47:45.14 ID:k8oPssTa0
センターはさらさら読めてるはずなのに選択肢を外してしまい、さらに解説を読んでも日本語力が足りないのか理由がわからない系男子はどういった対策をとればいいですか
971大学への名無しさん:2013/08/31(土) 21:52:39.57 ID:9yD/JiAqi
そのわかりにくい解説とやら見てみたい
972大学への名無しさん:2013/08/31(土) 21:56:15.71 ID:cuv14MDg0
>>970
和訳をすることにちょっと傾倒するといいと思う
具体的には英語読んでて英語ではわかるけど日本語にできないって箇所とかあるでしょ?
そういう箇所を構造とって前後関係確認しながら訳してごらん。
絶版かもしれないけどスーパー英文読解法って参考書が和訳に関しては結構おすすめ
973大学への名無しさん:2013/08/31(土) 22:45:29.31 ID:a6L6nd3z0
>>970
やさしく語る現代文をやったらどうか
974大学への名無しさん:2013/08/31(土) 22:48:37.16 ID:1mvWaI8F0
ポレポレ、やっておき300、500、シス熟、必修(定着8割)、ネクステ終わりました。
センター解く時、時間を意識して早く読もうとすると解釈ができなくなります。あとでじっくり読んだら普通に読めるんですが・・・ これはどうすれば解消できますかね?
975大学への名無しさん:2013/08/31(土) 23:14:28.21 ID:hrO5qZIE0
>>974
速読のナビゲーターオススメ
976大学への名無しさん:2013/08/31(土) 23:16:59.58 ID:jXlFXMWk0
>>975
どのくらい時間かかる?1h/日で一週間でいける?
977大学への名無しさん:2013/08/31(土) 23:26:54.51 ID:hrO5qZIE0
>>976
さくっと終わるけど一週間じゃ無理かも
論理形式を重点にしてる参考書だけど
できる人にとっては当たり前のことが書いてある
ディスコースマーかーとか
978大学への名無しさん:2013/09/01(日) 20:56:39.37 ID:Rl6lwE5Z0
透視図は京大以外いらないって言ってる人よくここで見るんですが
上智外国語の2次試験に英文和訳あるんですけど透視図は必要ないですか?
979大学への名無しさん:2013/09/01(日) 21:25:51.11 ID:LX/zT/R80
上智ならやっとけ
980大学への名無しさん:2013/09/01(日) 21:45:03.93 ID:/iWgViNm0
ドライン買ったんですが、例文暗記って日本語を見たら英文がスラスラ言えるようにすればいいんですか?
それともこういう言い回しのときはあの例文にあったな、と思い出せるようにですか?あるいは別?
例文暗記やったことなくてわからないので教えていただきたいです
志望は一応東大の高2です…
981大学への名無しさん:2013/09/01(日) 23:46:39.22 ID:UQArZfQg0
長文に手をつけてなかったので明日参考書買いに行こうと思ってるんですがビジュアルかポレポレどっちがいいんですか?

代々木マークで偏差値45です
982大学への名無しさん:2013/09/01(日) 23:51:11.12 ID:1TvSkAli0
ビジュアルもポレポレも長文じゃなくて解釈の参考書だし、マークでその偏差値でポレポレやっても死ぬぞ
まずは基本はここだをやりなさい
983大学への名無しさん:2013/09/01(日) 23:54:10.73 ID:1o3Hrl0qi
相変わらず活かされないテンプレ
984大学への名無しさん:2013/09/01(日) 23:59:43.80 ID:9EEx0ahu0
>>980
ドラインだけならスラスラに
985大学への名無しさん:2013/09/02(月) 00:08:50.63 ID:+OmvlATB0
ビジュアルとポレポレってどっちが難しいの?
986大学への名無しさん:2013/09/02(月) 00:11:39.99 ID:Y3ilbFsV0
ビジュアルパート2とポレポレの到達点は同じくらいだろ
どっちが難しいというほどの差はない
987大学への名無しさん:2013/09/02(月) 01:24:52.75 ID:RcZ7pjiQ0
ターゲット1400でセンターレベルの単語は大丈夫ですか?
988大学への名無しさん:2013/09/02(月) 01:34:30.15 ID:Y3ilbFsV0
センターレベルなら大丈夫だよ
989大学への名無しさん:2013/09/02(月) 01:37:33.92 ID:xEMWHngZ0
学校指定でタゲ1900使ってる
良く二次向きと聞くけどセンターもこれで十分?
センターにかすらないとかいうレス見てビビってる
990大学への名無しさん:2013/09/02(月) 01:40:00.26 ID:Y3ilbFsV0
>>989
大丈夫だから安心しろよ
そういう不安を煽るバカのレスを真に受けるな センターにかすらないような単語帳が、全国の高校であんなにも採用されるわけないだろ
991大学への名無しさん:2013/09/02(月) 01:44:56.70 ID:xEMWHngZ0
>>990
安心したわ ありがと!
992大学への名無しさん:2013/09/02(月) 01:50:14.42 ID:xECDHnT30
ターゲット1900やって英文解釈基礎100やったんだけどやっておき500行けるかな?
993大学への名無しさん:2013/09/02(月) 01:51:53.08 ID:xECDHnT30
あとvintageを二週やりました
994大学への名無しさん:2013/09/02(月) 01:52:10.37 ID:Y3ilbFsV0
行けると思うよ つか、本屋で立ち読みしてみりゃ、いけるかどうかわかるだろw
995大学への名無しさん:2013/09/02(月) 02:21:20.51 ID:RcZ7pjiQ0
>>988
ありがとうございます
996大学への名無しさん:2013/09/02(月) 07:06:03.42 ID:xECDHnT30
>>994
ありがとうございます
書店になかったんです…
997大学への名無しさん:2013/09/02(月) 08:01:59.92 ID:Ntq53Moji
>>989
旺文社が本につけた帯によると
センターにはほんの少しだけかするので
全くかすらないわけではないよ
ほとんど役立たないのは確かだけど
998大学への名無しさん:2013/09/02(月) 08:18:43.35 ID:5diCD73X0
ポレポレと透視図ってそんなにレベル変わらないよね?
999大学への名無しさん:2013/09/02(月) 08:59:22.23 ID:AGjzBQ5/i
1000大学への名無しさん:2013/09/02(月) 09:07:06.42 ID:X2pQ0lR30
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。