物理の参考書・勉強の仕方PART91

このエントリーをはてなブックマークに追加
952大学への名無しさん:2013/07/06(土) 16:05:13.35 ID:mT0axbni0
>>947
すまんな

>>948
原子分野は未修だけどそれ以外は一応やった
953九大オヤジ:2013/07/06(土) 17:12:14.18 ID:drOHzTxp0
>>945
物理の教科書の中で東京書籍は糞
954大学への名無しさん:2013/07/06(土) 17:31:54.87 ID:yJIEbc+n0
>>953
啓林は?
955大学への名無しさん:2013/07/06(土) 18:06:48.75 ID:v8QVDATw0
物理の教科書って言ったら啓林館だろ
その次に数研
956大学への名無しさん:2013/07/06(土) 22:01:03.63 ID:+15PkTaC0
東進は派手に宣伝しまくってるから凄い講師が多いとか思われがちだけど
実際は駿台とかの方が良い講師いっぱいいるよ
俺も騙されたうちの一人
957大学への名無しさん:2013/07/07(日) 00:29:54.44 ID:D/D0kAbI0
確かに駿台の物理は良かった。先生にもよるけど
つーか苑田とか劣化山本義隆でしょw

そんなことよりZ会の物理入試の核心100題はどう?
958大学への名無しさん:2013/07/07(日) 00:39:23.56 ID:sV2rKzCE0
東進の凄い講師は東大特進だけ
959大学への名無しさん:2013/07/07(日) 08:47:30.17 ID:P1krNGNL0
>>934
イメージを用いずに、どうやって物理を解くのですか?
960大学への名無しさん:2013/07/07(日) 09:39:28.51 ID:nyA5qYXi0
>>841
受験生の時に買って、使わずにもう大学生になっちゃったけど大学で物理やった後に
やるとクソ簡単。でも受験生の時は使えなかった謎。
961大学への名無しさん:2013/07/07(日) 14:52:50.78 ID:n3FQA11o0
漆原の面白いほど分かるはどうなんだ?
ある程度分かってないと厳しいとか聞くし、初学者でもいけるとも聞く
962大学への名無しさん:2013/07/07(日) 15:17:17.33 ID:0H330K0M0
高校生に特に注意して欲しいこと(笑)
とにかく物理は符号の学問だよw
たかだか+、-のことだけど、ここに物理法則の真意が根ざしているから…w
ベクトルの成分の意味がわかりますか?
増加量と減少量の区別が明確にわかりますか?

上のことを常に意識して勉強してね、符号に始まり符号に終わる物理(笑)
963大学への名無しさん:2013/07/07(日) 15:23:57.70 ID:rpmAkts90
物理の授業は受けていますが、教師が最悪であてにできない高2です
教科書読んで公式の丸暗記がせいぜいで、その意味とかわからず、問題でちょっとひねられるとわからなくなります
漆原の明快とルールならどちらがいいでしょうか?
964大学への名無しさん:2013/07/07(日) 15:31:16.97 ID:0H330K0M0
>>962
符号がわかれば物理は卒業だね(笑)
965大学への名無しさん:2013/07/07(日) 15:35:28.65 ID:gxPdJPa00
自 演 失 敗
966大学への名無しさん:2013/07/07(日) 15:42:29.75 ID:sV2rKzCE0
IDを知らないのか?
そろそろ次スレ。
967大学への名無しさん:2013/07/07(日) 15:52:13.82 ID:OmLOWgrx0
アホ過ぎワロタ
968大学への名無しさん:2013/07/07(日) 15:53:43.78 ID:rpmAkts90
>>963お願いします…
969大学への名無しさん:2013/07/07(日) 15:57:51.73 ID:0H330K0M0
>>968
催促か?w
符号の意味をよく考えればいいよ・・・w
それには、例の参考書・問題集・動画が必要になるかも?(笑)
970九大オヤジ:2013/07/07(日) 16:09:29.02 ID:sV2rKzCE0
>>963
漆原の面白いほど・3部作→明快
971大学への名無しさん:2013/07/07(日) 16:45:08.52 ID:rpmAkts90
>>969
いささか焦ってるもので…

>>970
なるほど、面白いほどですね、みてみます
ただかなり分厚いとは聞いたことがあり少し不安ですが…
972大学への名無しさん:2013/07/07(日) 16:48:16.25 ID:7r7WT89R0
962 名前:大学への名無しさん[sage] 投稿日:2013/07/07(日) 15:17:17.33 ID:0H330K0M0
高校生に特に注意して欲しいこと(笑)
とにかく物理は符号の学問だよw
たかだか+、-のことだけど、ここに物理法則の真意が根ざしているから…w
ベクトルの成分の意味がわかりますか?
増加量と減少量の区別が明確にわかりますか?

上のことを常に意識して勉強してね、符号に始まり符号に終わる物理(笑)

964 名前:大学への名無しさん[sage] 投稿日:2013/07/07(日) 15:31:16.97 ID:0H330K0M0
>>962
符号がわかれば物理は卒業だね(笑)
973大学への名無しさん:2013/07/07(日) 18:21:56.16 ID:5r9p0A7M0
どうせいつものおっさんだろw
974大学への名無しさん:2013/07/07(日) 19:05:53.16 ID:sV2rKzCE0
>>971
面白いほどは分厚いけれど内容が少ない。
どちらかといえば、明快の問題をこなす方が大変。
975大学への名無しさん:2013/07/07(日) 19:44:37.44 ID:n3FQA11o0
漆原の面白いほどってどのくらいのレベルなんだ?
そこそこある?
976大学への名無しさん:2013/07/07(日) 19:48:06.50 ID:e1STRQqy0
たまにそこそこ難しい問題も入っている。
全体としてはらくらくマスターくらい。
977大学への名無しさん:2013/07/07(日) 19:56:04.55 ID:rAJMe8/r0
>>963
物理のちゃんとした入試問題の多くは、一種の実験が設定されてて、その結果を予測/分析する
スタイルだけど、そこでは「公式がすぐにあてはめられる」ようにはなってない。自分も昔悩んだ。

力学や力がからむ電磁気の問題の場合、
まず設定読みとって(これには「なめらかな面」といった含意のある定型句を含む)、
次に図を描いてどんな力があるかリストアップして、2次元以上の運動なら必要に応じて適切に
座標系を設定して、それから初めてどんな法則・公式が適用できるか考える、という手順になる。
どんな教材をやる場合でも、こういう意識が作れないなら無駄だし、
逆にこういう意識が作れれば/できていれば、過度に難しくない限り何やってもOK。

自分の場合も「具体的な問題にさっぱり手が出ない」状況だった。で、今でいえばエッセンスか物理教室
みたいな本(教科書的な本)の力学分野で例題の解答に表れている考え方の流れを徹底的に咀嚼して
(具体的には、考え方を飛ばさずに追いつつ、ノートに書き写して)このことにようやく気が付いた。
それからあとは、それまでが嘘のように入試レベル問題に取り組めるようになった。すごく端的に言えば、
「解答解説冊子に書いてある図は自力で解くときには必然的に自分で書かなきゃいけなくなるもんだ」ということ。

ただ、自分の場合には「それぞれの式(≒物理現象)の意味」は学校段階で十分納得してたんで、
そこも同時に作らなきゃいけないとなるとつらいねえ。学校配布のものにせよ、予備校等の代替的な
ものにせよ、「教科書」を読んで何言ってるのかまったく分からないってなるとアドバイスが難しいし、
その場合少なくとも為近は、さっき立ち読みしてきた印象では、まだ効率的にこなせる形で着手できないかも、と思う。
978大学への名無しさん:2013/07/07(日) 20:16:59.74 ID:rpmAkts90
>>974
そうなんですか
ありがとうございます、面白いほどからやります
979大学への名無しさん:2013/07/07(日) 20:26:42.96 ID:rpmAkts90
リロードミスしてました
>>977
教科書は何度も読んだらなんとなくなに言ってるかわかりました
その公式をそのまま当てはめるような簡単なの(教科書の例ってのくらい)ならできますが、例題レベルは全部は解けません
因みにエッセンスをかじって見たのですが全然ダメでした、教科書よりわかりませんでした
980大学への名無しさん:2013/07/07(日) 20:34:54.96 ID:n3FQA11o0
つまり漆原やれば結構力つくんだな
981大学への名無しさん:2013/07/07(日) 20:55:33.24 ID:5r9p0A7M0
教師が最悪と言って人のせいにしてる時点でダメだろ。
982大学への名無しさん:2013/07/07(日) 21:02:27.38 ID:rpmAkts90
まあそうかもしれないんですけどね…
爺でなにいってるかもわかりにくく、また説明も、わざとわかりにくく説明してるんじゃないかと思うくらい
質問に行っても要領を得ない回答で先に進まない
…という感じですね…
983大学への名無しさん:2013/07/07(日) 21:15:25.05 ID:OmLOWgrx0
>>982
お前はo(ry
984大学への名無しさん:2013/07/07(日) 21:24:38.23 ID:rpmAkts90
…なんでしょう…?
985大学への名無しさん:2013/07/07(日) 21:28:27.44 ID:oN+ly5X1O
>>957
苑田の授業知らない人が知ったかしない方がいいよ
986大学への名無しさん:2013/07/07(日) 21:35:27.94 ID:GOWdcsOa0
物理と化学の難しさに差ありすぎwww
987大学への名無しさん:2013/07/07(日) 21:35:58.05 ID:S0V13GwY0
>>985
俺は知っているよ。
ほとんどは、意味がないほど形式的。

わかりやすい実用的な説明がなく、ただ理論的。
ほとんど役には立たない。
988大学への名無しさん:2013/07/07(日) 21:47:28.68 ID:NjVOhA770
業務連絡、スレ立て作業開始しますた
989大学への名無しさん:2013/07/07(日) 21:53:21.93 ID:NjVOhA770
次スレ
物理の参考書・勉強の仕方PART92
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1373201214/l50

物理スレを立てるのは初めてだった。数学スレに比べると軽くていいねw
990大学への名無しさん:2013/07/07(日) 21:57:29.98 ID:BvgkNbF/0
>>989

数学は一番規模の大きい科目だしな
991大学への名無しさん:2013/07/07(日) 22:15:44.13 ID:dwImP7cT0
>>987
>わかりやすい実用的な説明がなく、ただ理論的。

理論以外の何を拠り所として物理の問題解くの?
デルフォイの信託でも授かるの待つのか?
イタコに弟子入りしに恐山にでも行った方がいいんじゃね?
992大学への名無しさん:2013/07/07(日) 22:18:21.07 ID:rpmAkts90
>>989
乙です
993大学への名無しさん:2013/07/07(日) 22:34:21.35 ID:NjVOhA770
>>979
今日「ルールと解法」を立ち読みしてきたんだけど
物理現象そのものや、それを考える上で基本になる重要事項・着眼点……ルール
実際的な問題を解く上で必要とされる切り込み方……解法
と分ける形で、学生が押さえるべきことを提示してる本だと思った。これはこれであり、かと。
ただ、「解法」を覚えてそれに頼って問題解くやり方だと、難関大志望の場合天井にぶつかるかも、
と思ったのも確か。もうひとつ、「物理現象そのものに関しての解説」は薄い感じだった。

この視点でエッセンスを見ると、「ルール」だけでどんどん押していく感じで「解法」については
システム的な提示がない。また、はしがきに書かれてるように通常の教科書(=物理現象の解説に
力点)とは重複しない記述になってる。「イントロだけちょっと言及するけど、どんな現象が
あるかは教科書でわかってるよね? それこんなのだったよね。その先にここら辺大事な
考え方があるよ。じゃあ問題解こうか、その中でノウハウが身についてくよ」って構成。
基礎事項がわかってる人には無駄がないし、天下りに手法を示されるのでないから
相性が合う人なら到達点は高い。逆に、基本法則や現象の段階から理解があやふやだと
手も足も出ないかもしれない。
994大学への名無しさん:2013/07/07(日) 22:39:30.68 ID:sV2rKzCE0
>逆に、基本法則や現象の段階から理解があやふやだと手も足も出ないかもしれない。
手も足も出ないかもしれない ではなく 手も足も出ない だよ。
995大学への名無しさん:2013/07/07(日) 22:48:48.59 ID:NjVOhA770
>>993 続き。
で、「力学の物理現象、基本法則についてどういうことなんだか感覚をつかむ」って点から
いきなり行き詰ったら、試してみるべきなのが橋元はじていだと思う。サービス精神
旺盛すぎて、あるいはできない学生にレベル合わせすぎて不味いところまで行っちゃって
る説明がまま見られるのが大きな欠点だけど、力学に関してはメリットが上回ると思う。
実質的にカバー範囲が運動方程式・力学的エネルギー保存則・運動量保存則と力積、
だけで終わってて、一冊で終わっていい本じゃないけど、受験力学の視点の基礎は
作れるとは思う。なお、はじてい電磁気は他書につなぐ上で、デメリットのほうが
大きくなる感じがあるので、使うとしても力学だけ。

漆原についても立ち読みしたんだけど、橋元の暴走っぷりがない分読みやすさには
劣るし、運動方程式のレベルから「式の読み方」を提示するって点では橋元のほうが
徹底してると思った。ただ、物理という「受験科目」への対処法は、まず力学のめどが
立てば他分野は何とかなるところがあるんで、橋元力学のカバー範囲外は漆原
スタートって方法はとれるかもしれない。
996大学への名無しさん:2013/07/07(日) 22:57:01.68 ID:rpmAkts90
>>995
なるほと…
橋元は間違いが多いというので敬遠していましたが、力学では使ってみようかと思います
本当にありがとうございます、頑張って克服したいと思います
997大学への名無しさん:2013/07/07(日) 23:28:29.95 ID:NjVOhA770
>>996
橋元でうまく解決したら、改めて経緯を書き込んでくれると、後の人に助けになるかも。
逆に悪い結果になった場合でも、どう悪かったかを。
998大学への名無しさん:2013/07/07(日) 23:52:42.64 ID:2aqI98Us0
おまんこ
999大学への名無しさん:2013/07/08(月) 01:02:07.02 ID:BG3aydFo0
おちんちん
1000大学への名無しさん:2013/07/08(月) 01:30:51.15 ID:LQgrFq4w0
>>991
理論的な説明だけで、具体性がないから、目的や用途がわかりにくいという意味だ。
何分も時間をかけて説明してて、理解は出来たが、なんかモヤモヤしたんで、ちょっと、
他の先生に質問したら数秒で意味がわかった。そんな説明ばかり。

まず、何が起こっているかイメージさせずに、淡々と式変形するから、
数学的なつながりはわかるが、まったく問題が解けるようにならない。

理論は重要だと思うが説明がわかりにくい。
関連する比喩とか、ちょっとしたジョークや余談、具体例とかどう活用するか、
これを覚えるとどう入試に役に立つかとか、あまり言わない。

他の先生で、輪郭がわかって、問題を解けるようになってから、もう一度、苑田のノートを
見たら意味がわかったが、こんな理解の仕方してたら、大学入試は失敗するなあ…って
思った。

例えば、いきなり3次元で理論説明を始めたり、ベクトル量であることを強調する
ためだろうが、必要以上にベクトル表記する。各成分だけで理解させれば、ただの
符号だけなんだが、使えないベクトル表記ばかり。
微小変化を考えるのに、微積分だけで説明するから、入試で頻出の近似的な手法がおろそか
になる。三角形の面積だすだけなのに、いちいち定積分するし。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。