1 :
大学への名無しさん:
現高3なんだけど今回のマークも78だ…
記述はまだましなんだけどマークになるともうだめだ
古文漢文は勉強すればなんとかなりそうだけど現代文はマジで勉強の仕方もわからん
ちなみに中学までは国語は得意科目だったんだ
マジでアドバイスお願いします…
2 :
大学への名無しさん:2013/05/07(火) 19:41:07.38 ID:1yJ9Ky6YP
酒井のミラクルアイランド読めば余裕で合格点取れる
3 :
大学への名無しさん:2013/05/07(火) 20:05:30.86 ID:JCs3tZsRO
東進行って林修先生の授業とれば万事解決
4 :
大学への名無しさん:2013/05/07(火) 20:53:41.37 ID:pTmS9iUS0
田村のなんとかかんとか
5 :
大学への名無しさん:2013/05/07(火) 21:05:21.16 ID:XVF56Ye70
あきらめて私立理系池
6 :
大学への名無しさん:2013/05/07(火) 21:59:43.35 ID:3Ylo7RAz0
今も昔も国語ができない俺参上
7 :
大学への名無しさん:2013/05/07(火) 22:10:08.00 ID:Gm4u6Ife0
文章全体がどんな展開になってるのか把握出来るか?
出来るなら文章に書かれた事のみから答え導いてるか?
後者の事が出来てない人多いと思う
勝手な自分の知識考えを文章追加しちゃってる
8 :
大学への名無しさん:2013/05/07(火) 23:48:32.85 ID:iGFxDDjl0
読んだ端から忘れちゃうんでしょ?
無理無理
9 :
大学への名無しさん:2013/05/08(水) 07:04:29.94 ID:INU0CFWu0
いつやるか?
10 :
大学への名無しさん:2013/05/08(水) 07:52:52.08 ID:Vz2tmszw0
読書しなさい
とりあえず柄谷行人を読んでおけば基本的なものの考え方は身につく
ほかには『キムタツ式英語長文速読特訓ゼミ』シリーズを参考にするとよい
参考書の指示通り、音読を当日中に必ず5回行い通算20回やること。
全訳のかわりにトピックセンテンスに注目し、要約を記述すること。
現代文の勉強も、要約記述を続けるとよい。
要約を書きながら読解力を伸ばす方法については
『現代文と格闘する』という参考書が特に参考になる。
柄谷も悪くないのだが
もっと頻出のところから狙っていったほうがよいだろう
問題編(1)頻出著者
1 鷲田 清一 『わかりやすいはわかりにくい?臨床哲学講座』(筑波大・上智大・同志社大)
2 内田 樹 『日本辺境論』(大阪大)
3 外山 滋比古 『知的創造のヒント』(立教大)
4 内山 節 『共同体の基礎理論』(早稲田大)
5 原 研哉 「持たないという豊かさ」(富山大・群馬県立女子大)
6 茂木 健一郎 「恒常と新奇」(山梨大)
7 池内 了 『疑似科学入門』(中央大)
8 宇野 重規 『〈私〉時代のデモクラシー』(京都府立大・立命館大)
問題編(2)定番著者
1 幸田 文 『季節のかたみ』(徳島大)
2 夏目 漱石 「東洋美術図譜」(宮崎大・明治大)
3 芥川 龍之介 「枯野抄」(奈良女子大・近畿大)
4 三島 由紀夫 「重症者の兇器」(関西学院大)
5 林 達夫 「文章について」(京都大)
著者に注目! 現代文問題集
http://akahon.net/book/search.cgi?isbn=978-4-325-18317-4
>>1 基本的に、文章を書くのは、伝えたいことがあるとき。
評論など、抽象的なことを相手に伝えたい場合は、それが正確に伝わるように、表現に技巧を凝らす必要がある。
つまり、筆者の言いたいことなんて、大した分量はないんだけど…
それが「どういうことであり、どういうことでないのか」とか、「何で、そう言えるのか」という情報を組み込んでいく内に、文章全体としての分量が増えていく。
読み方知らないと、全部まともに読んでしまって、かえって混乱する。
評論を読む場合は、技巧はヒントと考えるべき。そこをまともに、読んじゃダメ。
具体的な方法論としては、以下。
1.筆者の意見(言いたいこと)を、文章表現を参考にして、発見する。
(「私は〜と思う。」「〜の本質は〜。」などの表現に注意。他にも沢山ある。)
ちなみに、この段階で、〜の部分を理解する必要はない。
2.その意見がどういうものかを把握する。
(「a。すなわち、b」なら、aとbは同じ意味合いだから、どちらか片方わかればよい。他にも、「a。しかし、b」ならaとbは違う意味合い。などなど。他にもたくさん。)
3.なぜ、その意見になるのかを把握する。
(「a。したがってb。」なら、aが理由となって、bに至るということ。「a。なぜなら、b。」なら、その逆。)
こういったことを意識しながら、テキストを数冊こなすと良いかと。
いかがでしょう?
てs
てす
19 :
大学への名無しさん:2013/05/09(木) 23:09:20.25 ID:6unT212k0
tp://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1363925138
国語は古文漢文だよな。
読んでも右から忘れていく
本番では戦略的撤退と
守備に回れば勝てる