1 :
大学への名無しさん:
シス単
2 :
大学への名無しさん:2013/04/20(土) 02:11:23.45 ID:fV9try7f0
何章まで覚えたの?
3 :
大学への名無しさん:2013/04/20(土) 14:58:08.22 ID:vss9pzHC0
CDがセットになった良質のシリーズが豊富にある以上、
CDが高価すぎる旧世代の単語帳は実質的に存在価値がないんだよね
間違えて買ってしまう情弱がいるから販売継続しているだけだと思う。
4 :
大学への名無しさん:2013/04/20(土) 15:41:40.78 ID:KuxGft1/0
単語集だろお
5 :
大学への名無しさん:2013/04/20(土) 19:03:16.13 ID:K8wPSm660
データベース4500
異論は認める
6 :
大学への名無しさん:2013/04/21(日) 20:23:23.30 ID:B3MMr7hN0
シス単
2章だっけ?1000単語くらいの所
信州大学工学部現役
7 :
大学への名無しさん:2013/04/22(月) 15:50:27.25 ID:P/7WU8rA0
ゴロあわせ合格英単Vワードシリーズ
完結編以外ぜんぶで7冊。
ただし絶版だから中古しか売ってないよ。
文2、他早慶。
8 :
大学への名無しさん:2013/04/22(月) 16:55:37.97 ID:ubos6J8j0
target1900でどこまで対応できる?
9 :
大学への名無しさん:2013/04/22(月) 17:10:15.20 ID:Cz6lCzMD0
大学受験まで
ユメタン()で旧帝は余裕
11 :
大学への名無しさん:2013/04/24(水) 22:08:58.60 ID:oMlWSuFB0
>>8 六年前の使ったが今年のセンターで8.5割余裕だった
侮れねぇよアレ
鉄壁
え?これ大学も言った方がいいの?
>>5のデータベースを推薦する人だけど、
僕は一応、名古屋大の工
理系だから文系の人の2次レベルはわかんないけど、これは最強だと思う
>>8 青色ターゲット1900の弱点は、オビなどに表示してあるとおり対センター試験の網羅性が極めて低いことだ。
センター試験は文部科学省の指導要領に従順に従わなければならないため、
およそ3000語以下程度のレベルに収まるようコントロールされている。
センターで思うように得点できないレベルならば、
緑色ターゲット1400からはじめよう。
かわりにオレンジ色データベース3000でもよい。
また、青は高難易度過ぎて瞬間英作文のトレーニングができない。
緑なら大丈夫だ。
すにぐネクステや青ターゲットなどの高難易度英文を覚えたがるのはよくない。
中学レベルのような例文が高校生にとって簡単なのはあたりまえ。
中学当時には、数やスピードはさほど要求されなかったはずだし、
暗記してペーパーに書けばテストに合格できただろう。
いまは英文の難易度とは別の意味で、中学時代を上回るレベルが問われている。
「ポイントは3つ。
簡単な文を数多く作ること、
スピードを重視すること、
暗記しないこと。
英文の組み立てに集中してトレーニングをすることで、英語の回路を自分の中に組み込む。
その結果、英語で話せるようになります」
http://president.jp/articles/-/8352?page=2 >>11 現代の青ターゲットで、それはない。
お前みたいな馬鹿がこの板のレベルを下げてる
>>13は地方旧帝特有の「旧帝の者だけど」と言わない立派な奴
>>16 ありがとー。
みんなDB4500の評価を教えてくれ。もしかしてマイナー参考書なのか?
あと、単語王とDBで悩んだのだが単語王は名前でやめたw
誰か単語王使ってたら感想しりたいw
塾の生徒に勧めるときの参考にしたい!
そんなマイナーじゃない
CD付きだけど安いしここでただで音声配布している
難度もやや高めで量多いしから敬遠されているんだろう
19 :
大学への名無しさん:2013/04/27(土) 09:40:08.28 ID:7r8WF1Gd0
>>17 単語王のフラッシュカードはかなり使えるぞ
オーバーワークかもしれないけど
大学受験ならシス単が最強な気がする
>>20 おれシス単だけどTOEICとか、なんかやりたくなったりとかして大学行っても使ってるわ。
シス単使ってた
最初はターゲット使ってたが、途中でシス単に変えた
俺は速読英単語だな
おまいらみんなCD使ってた?
特にシス単の人
DUOってどう?
Duoは最初の一冊にはおすすめ
例文だけではマーチ上位以上はあやしいから、他にも当たった方がいいとは思う
早慶なら鉄壁とリンガメタリカがあれば十分だった
国立は十分だったはずなのに落ちた
Scope 英単語・熟語2000+
データベースが好きな人には合うと思う。