多浪だけど、進研ゼミ始めた

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大学への名無しさん
難関国公立コースで国立理系志望。
簡単だと思いきや、やっぱり簡単だったが、地味に量が多い。
完全に高校生向けなので、リア充な漫画やコラムには精神的に苦痛だが、なかなか便利だと思う。
時間はたっぷりあるのでコツコツとこなしていこうと思う。
2大学への名無しさん:2013/03/27(水) 19:26:47.82 ID:vcPAb46o0
マンガとかあるのか
3大学への名無しさん:2013/03/27(水) 19:28:02.79 ID:Z4ZYPv3s0
>>1
結構、いい選択だと思うよ。
量が多いけど、やりきれば実力になる。
やりきれなくて挫折する人が多いのだけど。
4大学への名無しさん:2013/03/27(水) 19:28:52.10 ID:VKEHMj100
乙会にはしなかったんだ?
5大学への名無しさん:2013/03/27(水) 19:38:39.90 ID:0M8qL4sX0
>>3
ありがとう。
現役よりも教材につぎ込める時間が多いぶん、こなさないといけないね。

>>4
乙会は、正直レベルが高すぎると感じた
手が動かないし、今はとにかく手を動かして基礎を固める時期だと思ったからこっちにした。
6大学への名無しさん:2013/03/27(水) 19:43:02.40 ID:QtpHe3FP0
俺は乙会考えてたんだけど

総合的にどっちがいいの?内容、費用など考慮すると。 



ってか浪生は進研できたのかW
7大学への名無しさん:2013/03/27(水) 19:57:05.93 ID:Z4ZYPv3s0
>>6
通信添削というのは採点にコストがかかる。ゆえに受講者ができるだけ
答案を返して来ないようにしている。

進研ゼミは分量を多くして挫折するようにしている。
Z会は問題を難しくして挫折するようにしている。

基本から全部を通信添削でやりたい人は進研ゼミ。
基本問題は他でやるから、通信添削では応用問題をやりたい人はZ会。

そして、挫折しないように頑張ろう。
8大学への名無しさん:2013/03/27(水) 21:34:20.54 ID:QtpHe3FP0
>>7
ありがとうございます!
9大学への名無しさん:2013/03/28(木) 01:11:37.40 ID:3rSeTz+P0
俺も始めたよ、浪人だけど
10大学への名無しさん:2013/03/28(木) 01:15:34.96 ID:uaUWlJaK0
俺も始めようかな、仮面だけど
11大学への名無しさん:2013/03/28(木) 01:39:33.54 ID:+vRPF/Hw0
√Tってやつが気になる
12大学への名無しさん:2013/03/28(木) 02:38:52.69 ID:3rSeTz+P0
>>10
あ、俺も仮面だ
13大学への名無しさん:2013/03/30(土) 23:00:37.65 ID:7RuAX9Gb0
教材おおすぎ
14大学への名無しさん:2013/04/05(金) 20:27:08.11 ID:viGmcopG0
このスレを見て俺も始めたよ、よろしく
15大学への名無しさん:2013/04/06(土) 09:43:26.33 ID:51UJi30k0
どうなの?気になる
16大学への名無しさん:2013/04/06(土) 09:44:20.16 ID:51UJi30k0
教材うP
17大学への名無しさん:2013/04/06(土) 16:34:31.38 ID:VEgKvecB0
通信添削では、指導マニュアルを丸写しにするのが正しい指導
http://sophiamt.blog116.fc2.com/blog-date-201012.html
18大学への名無しさん:2013/04/10(水) 20:56:35.19 ID:IK0OcLQv0
>>13
教材多いね
>>15
けっこう良さげだよ
19大学への名無しさん:2013/04/13(土) 08:31:18.04 ID:uthe0SK/0
5科目とったけど量が半端ないw
むしろ現役には厳しいだろこれ
20大学への名無しさん:2013/04/22(月) 07:54:14.62 ID:FskhHnoKP
目安時間30分てよく書いてあるけど解いて解説みたら30分で終わらない
6教科とっているが最初の月から添削課題間に合う気がしない
21大学への名無しさん:2013/04/23(火) 08:58:17.73 ID:twE1GDMl0
今、あるかわからないけど、
2010年4月発行
困ったときの英文法確認辞典演習編
がかなり役に立った
問題は2〜3千問ぐらいで、浪人なら、10日もあれば全部終わる
解説が詳しいからノンストップで進められる
22大学への名無しさん:2013/04/23(火) 15:05:41.41 ID:3MAQJ//ZP
演習編ってないな
「困ったときの英文法確認事典」しかついてない
23大学への名無しさん:2013/04/25(木) 13:59:12.86 ID:dTaKr/Qf0
4教科とってるけど結構量がある
英語の解説案外わかりやすい
24大学への名無しさん:2013/05/09(木) 13:31:01.10 ID:Y7Y52+mA0
みなさん順調ですか?
私は結構大変です
25大学への名無しさん:2013/05/09(木) 15:04:48.88 ID:d7LlJ+bt0
古文苦手だからとろうか悩んでるんだけど内容はどんな感じ?
26大学への名無しさん:2013/05/10(金) 11:41:43.68 ID:b2HPmTpRP
確かに量多いな
まだ四月の課題だしてない

>>25
センター国語とってるが解くためのコツがいろいろ書いてあって(講義)
例、各文の主語を補って文を読みましょう

次のページでそれを意識して実践しながらといてみましょう(演習)
例、問題文の横に主語を書き込む( )空欄が配置

で、問題文に関した問い3個くらい解答して解説読んで終わり

講義と演習の冊子以外にも
小冊子で古文漢文の文法問題さらっとおさらいするやつが付いてきたりする
27大学への名無しさん:2013/05/10(金) 12:25:41.84 ID:eTUi/FUN0
>>26
詳しくありがとう
28大学への名無しさん:2013/05/20(月) 20:19:24.49 ID:9MGGl6sfO
30過ぎだけど、英検2級対策に進研ゼミはいい?
過去問解くにも、基本がなってないから、特に長文になるとダメ。
29大学への名無しさん:2013/05/20(月) 23:45:34.10 ID:Nphav8/7P
英検なら英検の教材がいいかと
文法の基礎からやばいなら英語の勉強法スレのテンプレ参考に本屋で選ぶとか
あと英検て英語の口頭試問もなかったっけ
それは進研ゼミでは絶対鍛えられない
30大学への名無しさん:2013/05/22(水) 11:41:52.67 ID:bogv8Yfx0
現役で使いこなせるやついんのかな
31大学への名無しさん:2013/05/22(水) 13:45:25.22 ID:Q2wu9ega0
>>30
部活やっていると難しいかもね。
ネットでも色々と問題やら解説やらあるけど、
学生から見たら、選択肢がありすぎて、
逆に、何からやればいいのか分からなくなる人も出そう。

んな、私はこの歳にして中学講座からはじめているんだがw
理由は>>1さんと同じです。
32大学への名無しさん
ちゃんとやってるか〜?