生物の勉強の仕方 Part34

このエントリーをはてなブックマークに追加
1代行
前スレ
生物の勉強の仕方 Part33
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1343475723/
生物T参考書
・田部の生物Tをはじめからていねいに 生命の連続性編&環境と生物の反応編 / 東進ブックス 田部眞哉
・大学入試 山川喜輝の 生物Tが面白いほどわかる本 / 中経出版 山川喜輝
・センター試験 生物Tの点数が面白いほどとれる本 / 中経出版 大堀 求
・大町尚史の生物 完結!センター生物T / 旺文社 大町尚史
・生物T 合格39講 / 学習研究社 田部真哉
生物U参考書
・大学入試 山川喜輝の 生物Uが面白いほどわかる本 / 中経出版 山川喜輝
・生物U 合格33講 / 学習研究社 田部真哉

サブノート生物T専用
・サブノート生物−書き込んで作る参考書(1) / 旺文社 大森徹
サブノート生物U専用
・大堀に聞け!理系生物達人への道−代々木ゼミナール / 代々木ライブラリー 大堀求

網羅系参考書 
・理解しやすい生物T・U / 文英堂
・チャート式新生物T・U / 数研出版
生物図録
・どれもあまり変わりないのでレイアウトが好きなのをどうぞ。

センター考察用参考書
・センター試験 生物T[考察問題・遺伝]の点数が面白いほどとれる本 / 中経出版 松尾友香
遺伝のおススメ参考書
・大森徹の生物 遺伝問題の解法 改訂版 / 旺文社 大森徹
・大学入試生物(遺伝編)が面白いほどわかる本 / 中経出版 大堀求

中上級者向け総合参考書
・大森徹の最強講義117講生物T・U / 文英堂 大森徹
2大学への名無しさん:2013/03/28(木) 00:19:40.30 ID:KKWl8NgCP
入門用問題集
・生物T・Uの点数が面白いほどとれる問題演習 / 中経出版 松尾友香
・らくらくマスター生物T・U / 河合出版
・大町尚史の生物 生物T・U明快解法講座 / 旺文社 大町尚史
・生物T・U入門問題精講 / 旺文社 朝霞靖俊

中級用問題集
・生物T・U基礎問題精講 / 旺文社 大森徹
・理系標準問題集生物 / 駿台文庫 大森徹
・解説が詳しい生物T・U頻出重要問題集 / 旺文社 朝霞靖俊
・大森徹の生物 計算・グラフ問題の解法 改訂版 / 旺文社 大森徹
・生物T・U(考察問題)の点数が面白いほどとれる問題演習 / 中経出版 松尾友香

中上級問題集
・実力をつける生物 / Z会出版 浅賀恵利子
・生物T・U標準問題精講 / 旺文社 柴山文雄
・実戦生物T・U重要問題集 / 数研出版 宮田幸一良
・生物記述・論述の攻略 / 旺文社 柴山文雄・大町尚史
・生物実験考察問題入門 / 駿台文庫 佐野芳史
・大森徹の最強講義問題集150問生物T・U / 文英堂 大森徹

上級問題集
・お医者さんになろう医学部への生物 / 駿台文庫 朝霞靖俊
・生物考える実験問題50選 / 駿台文庫 吉田邦久
・生物合否決定問題攻略38 / 代々木ライブラリー 中嶋寛
・NEW 鞠子 医・歯・薬・獣 生物 講義の実況中継@AB / 語学春秋社 鞠子英雄
3大学への名無しさん:2013/03/28(木) 05:25:23.44 ID:41iU/EJWO
ちんぽ
4大学への名無しさん:2013/03/29(金) 12:33:27.74 ID:Eosd8umU0
40→→→→→→→→50→→→→→→→→60→→→→→→→→70→→→→→
□基礎□□□■■■基本■■■□□□標準□□□■■■応用■■■□□□

■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ 生物が面白い問題演習(中経出版)
■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□ トライアル生物
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□ 基礎問題精講(旺文社)
□□□□□□□□■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□ セミナー生物TU(第一学習社)
□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□ センサー生物T.U
□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□ 解説が詳しい生物T・U頻出重要問題集(旺文社)
□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□ ニューグローバル生物T+U
□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□ 理標(駿台文庫)
□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■□□□□□□□ こだわってシリーズ(河合出版)
□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□ 入試精選問題集(河合出版)
□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■□□□□ 実力をつける生物(Z会出版)
□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■ 医学部への生物(駿台文庫)
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■ 医学部攻略の生物(河合出版)
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■ 生物 考える問題50選(駿台文庫)
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■ 生物合否決定問題攻略38(代々木ライブラリー)

過去問お勧め:北大・東北大・東大・名大・京大・阪大・九大(旧帝過去問)

過去問で演習を積みたいのなら、
センター過去問  …ここでTを押さえる

名大+北大過去問 …頻出問題 名大(考察なし)+北大(考察あり)

東北+京大過去問 …知識穴埋めあり+難しめ考察

阪大過去問    …考察練習
5大学への名無しさん:2013/03/29(金) 12:34:40.80 ID:Eosd8umU0
Q1.「○○の参考書(問題集)をやれば、センター(2次)で何点取れますか?」
 →A.「あなた次第です。」
Q2.「生物やってるやつは物理できないやつらの集まりだろ。」
 →A.「はいはいわろすわろす」
Q3.「物理と比べてどちらが試験に有利ですか?」
 →A.「2次で満点狙いやすいのは一般的には物理の方ですが、得意不得意の影響も大きいです。」
Q4.「○○を学校で配られたのですが、これでセンターに対応していますか?」
 →A.「恐らく何度も何度もスレに出てきている質問なので、スレ内を検索して下さい。」
Q5.「センター難化したらどうなりますか?」
 →A.「2003年のセンターを想定して頑張ってください。」
Q6.「50選がいいのは分かりましたが、100選でも構いませんか?」
 →A.「100選は旧時代の遺物です。手を出すのは自由ですが、役に立つかは保証できません。」
Q7.「化学の新研究みたいな、生物を網羅した参考書はありませんか?」  
 →A.「リード文を付ければ最新の研究結果も問題にできるので、入試生物を網羅できる本など存在しません。」
Q.8「辞書としてTHE CELLやエッセンシャル細胞生物学などを勧められたのですが・・・」
 →A.「大学生が使う本です。入試には出ないこともかなり書いてありますので、生物マニア以外お勧めできません。」

■質問用テンプレ
【テンプレを読みましたか?】はい・いいえ
【学年】     ←新、現の区別をはっきりと書く
【学校レベル】 ←なくても可
【偏差値】    ←どの予備校のどの模試かをきちんと書く
【志望校】    ←センターのみなのか、2次私大でも使うのか、後者なら範囲も書く
【今までやってきた本や相談したいこと】
6大学への名無しさん:2013/03/29(金) 12:35:36.74 ID:Eosd8umU0
語呂合わせ ※下ネタ注意

●長日植物
・長すぎる大根を油でムキムキ(長日、大根、アブラナ、大麦、小麦)
 ほうれん草を殺める(ホウレンソウ、アヤメ)

・兄は危ない包茎コンドーム
 (アヤメ・ニンジン・はつか大根・アブラナ・ほうれんそう・コムギ)

・俺の長い(長日植物)砲台(ホウレンソウ,ダイコン)をねじ込む(コムギ)のは危ない(アブラナ)

・長い大根ほれんぞう、あぶない姫にキャベツをつっこむ「あ、やめろ、小麦」
 大根、ほうれん草、アブラナ、ひめゆり、キャベツ、つつじ、あやめ、小麦

・あーやめて、だいたらあぶない、ポパイのこむぎゅ
 アヤメ ダイコン アブラナ ホウレンソウ 小麦

●短日植物
・短いけど濃すぎる女の顔に効くタバコっていーねー。大好き。
 (短日、コスモス、オナモミ、アサガオ、キク、タバコ、イネ、ダイズ)

・タコは朝からオナニー大好き
 (タバコ・コスモス・アサガオ・オナモミ・ダイズ・イネ・キク)

・短小(短日植物)だが、こす(コスモス)ってオナニー(オナモミ)するのは気持ちいいね(イネ)。
 気ぃ狂(キク)いそうで大好(ダイズ)き(キク)

・女もみんな、朝からタバコ、だいすきねー
 オナモミ アサガオ タバコ ダイズ キク イネ

・短いね、朝立ちこすって効くオナニー、タバコ大好き
 稲、朝顔、コスモス、菊、おなもみ、タバコ、大豆
7大学への名無しさん:2013/03/29(金) 12:36:23.05 ID:Eosd8umU0
●中性植物
・中年のエンドウパパは腰まわりに灸を為すがトマトを運べず
(中性、エンドウ、タンポポ[←パパ]、ヒマワリ、キュウリ、ナス、トマト、ハコベ)

・トトロの妖精たんぽぽ
(トマト・トウモロコシ・ヨウセイタンポポ)

・チュウ(中性植物)したいからたんと(タンポポ,トマト)ナース(ナス)を運べ(ハコベ)

●スプライジング、イントロンは要らんトロン(エキソンはいるよ!)

●無胚乳種子
クリーナーで朝から危ないマメ拾い
(クリ、ナズナ、アサガオ、アブラナ、マメ科)
植物バージョン

●各脳の働き
・え〜ん。涙だ、深呼吸しよう。
 (延髄。涙・唾液分泌・心臓・呼吸・消化管)
・姿勢ダメでちゅ
 (姿勢・眼。中脳)
・ケッタイな官能水
 (血圧・体温。間脳。水分)
・小便とウンコの平衡
 (小脳。運動・平衡)
8大学への名無しさん:2013/03/29(金) 12:37:04.42 ID:Eosd8umU0
正常な血糖量 100mg/ml  ←mg/mlで覚えましょう。
正常な血糖値 100mg/100ml
ヒトの生理食塩水 0.9%
カエルの生理食塩水 0.65%
ヒトの赤血球の直径 7〜8μm
ヒトの赤血球の数(血液1mm^3中に) 450万〜500万
ヒトの赤血球の寿命 120日
ヒトの血液の重さ 体重の1/13
ヒトの肝臓の重さ 体重の1/50
脳神経の数 12対
脊髄神経の数 31対
呼吸気質が脂肪・タンパク質・炭水化物の場合の呼吸商 0.7 0.8 1.0
1分子のグルコースから好気呼吸で生じるATP 38ATP
胚のう母細胞から胚のうまでの核分裂の回数 5回 ←こんなのはその場で考えましょう
ヒトの染色体数 2n=46
キイロショウジョウバエの染色体数 2n=8
エンドウの染色体数 2n=14
生命の起源 38億年前
生物の陸生化 4億年前(シルル紀)
9大学への名無しさん:2013/03/29(金) 12:37:55.35 ID:Eosd8umU0
フック  コルク片から細胞発見
レーウェンフック  原生生物、赤血球、精子観察
リンネ  二名法「自然の体系」
ラマルク  用不用説「動物哲学」
ブラウン  細胞核の発見
シュライデン  植物の細胞説
シュワン  動物の細胞説
ウィルヒョー(フィルヒョー)  "全ての細胞は細胞から"
ダーウィン  自然選択説「種の起源」
パスツール  自然発生説否定、アルコール発酵の研究、狂犬病ワクチン
メンデル  遺伝の法則「植物雑種に関する研究」
ヘッケル  発生反復説"個体発生は系統発生を繰り返す"
ワグナー  隔離説
コッホ  結核菌、コレラ菌発見、ツベルクリン創製
ワイスマン  生殖質連続説
アイマー  定向進化説
北里柴三郎  破傷風菌、ジフレリアの抗血清発見
ベーリング  ジフテリアの血清療法発見
ブフナー  チマーゼ発見
ド・フリーズ/ コレンス/ チェルマク  メンデルの法則再発見
ド・フリース  突然変異発見(オオマツヨイグサ)
ラントシュタイナー  ABO式血液型発見
ヨハンセン  純系説(インゲンマメ)
サットン  染色体説
10大学への名無しさん:2013/03/29(金) 12:39:56.57 ID:Eosd8umU0
モーガン  遺伝子地図作成、遺伝子説提唱(キイロショウジョウバエ)
シュペーマン  交換移植実験、形成体発見
フォークト  局所生体染色法、原基分布図(予定運命図)
マラー  人為突然変異(キイロショウジョウバエ)
フレミング  ペニシリン発見
グリフィス  形質転換発見
オパーリン  コアセルベート説「生命の起源」
クレブス  クエン酸回路(クレブス回路orTCAサイクル)、オルニチン回路
ビードル/ テータム  一遺伝子一酵素説
アベリー  形質転換の原因物質解明
ハーシー/ チェイス  T2ファージの増殖の研究
ワトソン/ クリック  DNAの二重らせん構造のX線回折
ミラー  想定した原始大気から有機物合成成功(NH3、CH4、H2、H2Oair ゴロ:あめすいすい)
メセルソン/ スタール  DNAの半保存的複製の実験的証明
ジャコブ/ モノー  オペロン説
コラーナ/ ニーレンバーグ/ オチョア  遺伝子暗号解明
木村資生  中立説
利根川進  抗体の多様性の解明
11大学への名無しさん:2013/03/29(金) 12:41:13.12 ID:Eosd8umU0
532 :大学への名無しさん:2008/12/31(水) 06:52:33 ID:sGsSnn1wO
522
まず手を気孔だと思い込む。
両手を合わせて「合掌」みたいなポーズしてから
「サイトカイニン!」と口に出しながら両手の平とも くの字をつくる。気孔が開いているみたいに。
プラス、>525みたいに「カイ」を掛けて覚えてると良い。
次は「アブシシン散!」と口に出しながらその隙間を閉じ、また「合掌」ポーズにもどる。

今度は閉じた両手を葉に見立てる。「エチレン…」と呟き あたかも枯れ葉が落ちるように両手を下げる。エチレンの効果、「落葉」だ。
このとき さっきのサイトカイニンより 力強く声を出してはいけない。あくまで弱く。エチレンは抑制だから。

そして もう両手なんか関係なく「ジベレリン!!」と叫びながら右手を上に突き上げろ。伸長促進だ。天に向かって右手が伸びるイメージだ。

540 :大学への名無しさん:2008/12/31(水) 08:56:06 ID:sGsSnn1wO
537
イモリの原基分布図やカエルの発生なら体で覚えられるじゃないか
まずは「ヒョウシンソクタイセキ」と言えるようになれ。50回は言え。それが基礎だ。
そしてイモリの原基分布図を見る。図を指差しながらさっきの呪文を唱えろ。「ヒョウシンソクタイセキ」。
わかるな、左上から順番に頭を読んでいるだけなんだ。あとはリズミカルに指で追いながら「表!神!側!体!脊!」を繰り返せ。
内胚葉は単純に覚えろ。呪文に入れると語呂が悪くなって覚えにくい。

呪文が完璧に言えるようになったらカエルの神経胚後期だ。見ろ。よく見ろ。
見れば見るほど顔に見えてくる。
オカメに見えたらこっちのもんだ。
頭のうえで大きな丸、いや人文字のOを作りながら「表!」自分のおでこを指差しながら「神!」
人文字のUを作りながら「側!」目を指差しながら「体!」鼻を指差しながら「脊!」

この順番じゃなきゃダメだぞ。基礎は呪文「ヒョウシンソクタイセキ」なんだからな。

何度も言うが このレスを読むだけじゃなくて実際に体を使え。試してみろ。体を使ったほうが脳は覚える
12大学への名無しさん:2013/03/29(金) 12:42:04.25 ID:Eosd8umU0
537
それからホルモン。
まず拳を握れ。力を溜めろ。それを後頭部に持って行け。
その溜めていた力をすべて解放するかのように
「バッソプレシン!!」と叫びながら手を開け。
「バッ」と同時に開け。勢いがつく。勢いがあると記憶に 衝撃として残りやすい。
バソプレシン、脳下垂体後葉から出る。センターで出題される脳下垂体後葉からの物質はバソプレシンだけだから 後頭部で手を開くように覚えれば大丈夫だ。
つぎは軽く握った右手を喉元に近付け 「チロ…」と呟きながら人差し指をちょびっと出す。また戻す。
もう一度繰り返す。「チロ…」これは小声、小さい動きでな。あくまで ちろっと顔を出すイメージだ。
三度目の正直。「チロキシン!」と控えめに叫び人差し指を完全に出す。ぴょこっと出す。チロキシン、甲状腺から出る物質だ。

544
全部はいけなくてスマンw
他のホルモンは
「えぇグルカゴン」と「びーんすりん」で覚えたな。
ランゲルハンス島A細胞の「A」を関西弁の「良い」と考えろ。「ええグルカゴン」。
繰り返し音読してると、なんかいいやつに思えてきただろ。
そう、こいつは血糖値を上げるんだ。
血糖値を上げることが良いことかどうかはたいした問題じゃない、センターでは聞かれない。
「良い」=「上がる」を関連づけろ。センターで点数が「上がる」のは「良い」ことだろ。
一緒に覚えるのはインスリン。
Bをのばして読め。その母音とインスリンの頭文字をくっつけるだけだ。びーんすりん。
ランゲルハンス島B細胞から出る。びーんすりん。
さっきの ええグルカゴンとは対になってる。血糖値を下げるんだ。
一緒に覚えたら簡単だろ。「ええ(良い)グルカゴン」が上げるから 一緒のランゲルハンス島から出る「びーんすりん」が下げる。


テンプレは以上です。より良いテンプレにする為に随時改訂をお願いします。
その際は>1に安価をつけて変更前と変更後がわかるように表してください。
スレ立て人は変更点を加味し、次スレを立てるときに随時変更をしてください。
13大学への名無しさん:2013/03/29(金) 13:22:44.20 ID:j1e3wT1G0
生物勉強してるんだが新課程のこと考えたらセンターは化学選択のほうがいいのかな?
二次は物理選択です。
新課程センターだと文系が生物受けなくなって難易度かなり上がりそうなんだよな〜
ただでさえ生物は満点取るのが難しい科目らしいから、難しい年だと9割越えがほとんど
いなくなったりするんじゃないの?
とはいえすでにセンター生物で50点前後取れるくらいまでにはなったからいまから
ほぼゼロからの化学に変えるかどうかは迷う。
1413:2013/03/29(金) 22:57:03.60 ID:j1e3wT1G0
センター生物、じつはいままでといたことなかったのですが
いま解いてみたら64点取れました。
地学や生物は、新課程では文系は選択しません。
文系は地学基礎や生物基礎を選択します。
やはりこのまま生物選択でいくべきでしょうか
15大学への名無しさん:2013/03/30(土) 00:08:25.39 ID:TTxYwEsT0
今年のセンター生物96の俺が来ましたよ

生物は知識問題で6割くらいはとれる
実験考察問題も知識だけでも解ける問題も多い
その分の時間を他の問題にまわせば時間が足りないってことはない

まあ新課程のことはわからないが
16大学への名無しさん:2013/03/30(土) 08:09:07.81 ID:pM4bba/C0
むしろ知識ゼロでも普通の頭があれば8割取れる
考察なんか問題文に答え書いてるようなもんだしセンターの考察や遺伝は極めてレベルが低い
理科の中じゃ一番満点取りやすいだろ
英語と生物は満点取るべき
17大学への名無しさん:2013/03/30(土) 22:48:09.92 ID:B4RR/UID0
前スレ958です。
やはり教科書は手に入りませんでした(友人はもう処分してしまったとか・・・)
生物Tだけでなく生物Uも学びたいと思っております。新課程で言うと生物基礎だけでなく生物も、というところです。
前スレで紹介された大学生物の教科書という本を書店で立ち読みしてきましたが、この3冊で高校生物の過程は全て網羅していますか・・・?していませんよね・・・?
チャート式も生物基礎しか置いてなかったのです。
中経出版(個人的にはあまり好きではなかったのですが)の「忘れてしまった高校の生物を復習する本」というのはどうでしょうか。本屋で確認するのを忘れてしまいました。
18大学への名無しさん:2013/03/31(日) 22:05:32.11 ID:pgCJPf6W0
新か旧に対応した参考書はあるだろうから旧課程と新課程の内容対照表↓を参考に入手したら?
http://www.chart.co.jp/goods/kyokasho/24kyokasho/rika/seibutsu/10/

ちなみに一週間前まで「理解しやすい生物T・U」は近所のツタヤに置いてあった。
中古本で構わなければ近所のブックオフにも色褪せた本が半額で売ってた。
19大学への名無しさん:2013/04/01(月) 02:02:13.90 ID:SAKyT0dq0
そうなんです・・・過程の変わり目なので参考書や教科書類も中々手を出し辛い状態にあるんですよね・・・。
20大学への名無しさん:2013/04/01(月) 02:10:07.02 ID:fI/RCmW0O
アマゾンに新課程版のチャート式新生物あったぞ
21大学への名無しさん:2013/04/01(月) 05:26:47.29 ID:SAKyT0dq0
ホントですか?生物基礎しか見当たりませんでした・・・。
チャート式はどちらかと言えば補助に当たる役目ではないですか?教科書のような通読本+フォトサイエンスのような図説がいいとは思っているのですが
22大学への名無しさん:2013/04/01(月) 09:46:11.87 ID:a3UuUC840
生物1のごろ合わせはぐぐればあったんだけど生物2のごろあわせが見つからん
だれかいいとこしらない?
23大学への名無しさん:2013/04/01(月) 14:25:00.46 ID:cbSpRtzL0
>>21
時間がもったいないから早急に入手した方がよい。
書店になくても「ISBNコード」を言えば普通は取り寄せてもらえる。

<新課程>
チャート式シリーズ 新生物 生物基礎・生物  ISBN978-4-410-11885-2
http://www.chart.co.jp/goods/item/rika/615.php
「店頭販売しています」とあるし。

理解しやすい生物 [生物基礎収録版] ISBN978-4-578-24214-7
http://www.bun-eido.co.jp/publish/preview.htm?isbn=24214&cd=7

<旧課程>
理解しやすい生物T・U  ISBN978-4-578-24115-7
http://www.bun-eido.co.jp/publish/preview.htm?isbn=24115&cd=7
24大学への名無しさん:2013/04/03(水) 02:33:00.56 ID:+0n4xS/a0
セミナー生物T+Uとセミナー生物T、セミナー生物Uって内容一緒かな?
25大学への名無しさん:2013/04/03(水) 12:05:57.42 ID:YMNb7ZrU0
>>22
田部
26大学への名無しさん:2013/04/03(水) 23:40:00.41 ID:YLcyVFR10
田部の何?
33講ならあるがゴロ少ないし微妙だったが
27大学への名無しさん:2013/04/05(金) 23:12:12.34 ID:UVJcH0s90
偏差値60程度の問題集でおすすめある?
28大学への名無しさん:2013/04/05(金) 23:20:09.63 ID:UVJcH0s90
網羅系がいい
29大学への名無しさん:2013/04/06(土) 09:21:20.81 ID:3ogAyf4A0
浪人するものなのですが、九大農学を狙っていて
今年から二次で生物がいります。
ちなみに独学です。
合格○○講を見ながらサブノート→リードαと分野別に進めていくつもりなのですが、
見た感じ生物2と生物1の遺伝の分野が合格○○講を見てもよくわかりません。
どうしたらいいのでしょうか?
何かおすすめの参考書があれば教えてください。
よろしくお願いします。
30大学への名無しさん:2013/04/06(土) 10:34:23.80 ID:Kyp8ZN250
浪人で独学ということは宅浪ってこと?
生物に限らず理系教科は基本的に自分でやってもなかなか上達しにくいから、
塾の単科をとるなりして授業を受けるのがいいと思う
自分でどうしても進めていきたいなら、上でも勧められてる通り、やっぱり教科書を読むのがいいかな
31大学への名無しさん:2013/04/06(土) 13:00:04.11 ID:3ogAyf4A0
単科でとりますが、演習はせず講義を1年間で全範囲をやる感じなので
自分で先取りしていこうと思いまして...
32大学への名無しさん:2013/04/06(土) 22:45:52.97 ID:Kyp8ZN250
教科書が手に入るなら教科書を中心にやるのがおすすめだが、単科とってるなら予習より復習中心でいいと思う
33大学への名無しさん:2013/04/09(火) 22:14:06.49 ID:paNKyh2c0
国立医志望だけど
Z会実力をつけると理標はどっちがおすすめ?
34大学への名無しさん:2013/04/10(水) 19:21:06.50 ID:wv043wI60
入門用問題集、中級用問題集をやらずに中上級問題集の解答解説暗記しても偏差値あがらなかったり基礎的な問題で落とす場合ってある?
数学とかは積み重ねてかないと絶対ムリだけど生物は覚えてしまえばって気がして、すでに焦ってるし
35大学への名無しさん:2013/04/10(水) 20:05:25.44 ID:q2YHseEmP
生物は基礎的なことを抑えたら入試レベルの問題に当たって良いと言われてる
36大学への名無しさん:2013/04/11(木) 18:04:38.30 ID:N6maOWeBi
今年浪人で名大志望なんですが、基礎問題精講をやり終えた後にやるべき問題集ってどれですか?
医学部行った人からたくさん問題集もらってて、どれをやっていいのか分からないので、お願いします

標準問題精講、田部の合格シリーズ、理系標準問題、最強講義問題集150

ちなみにこのレベルの問題集はいつまでにやり終えるべきでしょうか
37大学への名無しさん:2013/04/11(木) 21:09:15.34 ID:hciNazb10
理標だけでいい
38大学への名無しさん:2013/04/11(木) 21:33:40.91 ID:6woyXbzdP
医学部じゃなければ理標か田部どちらかだけで十分
39大学への名無しさん:2013/04/11(木) 22:05:09.61 ID:DAv27QRF0
>>38
医学部だったら?
40大学への名無しさん:2013/04/11(木) 22:13:06.31 ID:KsxEkeef0
駿台の医学部の生物でもやっとけ。難関大の頻出テーマが一通り載ってる。
ただこれは植物の分野が弱い。
41大学への名無しさん:2013/04/11(木) 22:15:21.42 ID:DAv27QRF0
あざっす
42大学への名無しさん:2013/04/11(木) 22:46:51.96 ID:6woyXbzdP
「お医者さんになろう 医学部への生物」ね
かなり良い本
医学部志望なら本当にオススメ
43大学への名無しさん:2013/04/12(金) 21:59:38.73 ID:y3OWKaVP0
理標って結構基礎載ってるんですね…基礎問精講と理標両方やる必要ありますか?
理標だけでいいですかね?

医学部志望とかじゃないけど、7月までに圧倒的な力つけたい。名大の理科満点取る力つけたい

でもやっぱり最初はリードαとかのC問題くらいやったほうがいいのかな…
44大学への名無しさん:2013/04/13(土) 18:23:15.37 ID:6wd0DbNv0
入門問題精講は飛ばして生物T・U基礎問題精講をやってるのですが
入門問題精講では手に入れられるけど基礎問題精講では省かれている重要な知識や後々知ってないと失点するものはありますか?
45大学への名無しさん:2013/04/13(土) 19:33:05.13 ID:aXlBfDORO
マセマはやめとけ。応用力がつかない。ただのゴミ。
46大学への名無しさん:2013/04/14(日) 00:41:32.36 ID:itpivy8y0
>>43
基礎問精講はいらない。どうせやるなら重問にしておいたほうがいい。
47大学への名無しさん:2013/04/14(日) 00:46:03.64 ID:wukmLuUn0
生物総演習いいよ
TU両方ちゃんと分かれてるし問題数多いし大学の過去問も結構乗ってるし解説も別冊でちゃんとしてる
48大学への名無しさん:2013/04/15(月) 01:47:03.36 ID:nA7joKB+0
なんか記述問題やりまくると結構不安になってくるな
見たことないような問題とか普通に出てまくるわ
49大学への名無しさん:2013/04/15(月) 15:02:26.99 ID:UKoIjBzq0
旧課程の第一学習社の教科書生体膜の記述無いんだけどこの教科書で勉強しても大丈夫?
独学だからこの教科書中心に勉強する予定だったけど他の教科書買い直した方がいいかな
前借りてた実教の教科書には載ってたのに・・・
50大学への名無しさん:2013/04/15(月) 22:58:42.03 ID:Y06zt/vU0
受験では物理化学選択だったが生物も学ぼうと思う。
大学で生物未修の人向けの講義を取ったがまぁ残念な講義だった。
自分でやろうと思い、取り敢えず「視覚で捉えるフォトサイエンス生物図録」を購入。
教科書及び問題集として、大森の最強講義117ってやつとその問題集とかどうかなーって思ったが、理標も評判いいみたいで迷ってる。
駿台の生物辞典もかなり出来がいいらしいから検討中。
どうでしょうか。他のにした方がいいとかありますかね。
51大学への名無しさん:2013/04/15(月) 23:12:50.74 ID:4D45jiQ0P
何のために勉強するの?
大学受験のためなら全くの初学で大森は効率悪すぎるよ
そうじゃなければ大森117講と理標でもいいんじゃない
趣味なら大森117講読むだけで十分
52大学への名無しさん:2013/04/15(月) 23:35:16.30 ID:nA7joKB+0
田部の生物T合格39講か生物U33講あたり読んどけばいいよ
イラストとかもカラーだし大体の知識はのってるから同じく趣味とか大学入ってからのためならいいよ
53大学への名無しさん:2013/04/16(火) 01:30:21.06 ID:jLfM/nme0
>>51
>>52
thx
趣味というか教養としてみたいな
興味あったってのもあるけども
54大学への名無しさん:2013/04/16(火) 23:02:23.30 ID:9zal6/JC0
新課程の「生物」の教科書。 「啓林/生物/302」「東書/生物/301」「第一/生物/304」「数研/生物/303」の4種類。
5554:2013/04/16(火) 23:09:15.77 ID:w+65fenh0
このうちのどれかの教科書ガイドを買おうと思った。あちこちの本屋を探したが、全く見当たらなかった。 「生物基礎」の教科書ガイドはちゃんと発行されてるというのに…
56大学への名無しさん:2013/04/18(木) 20:07:56.48 ID:VQyO6+jy0
浪人の信大文系でセンターで生物使うんだが、足引っ張らない程度に取りたい。
高校の時に貰ったリードα以外にやっとくといいのあるか?
57大学への名無しさん:2013/04/19(金) 18:40:21.20 ID:7U7AGVEJ0
セミナーと理標って同じレベル?
58大学への名無しさん:2013/04/22(月) 22:54:21.09 ID:cCWpOjlxO
マセマはやめとけ。応用力がつかない。ただのゴミ。
59大学への名無しさん:2013/04/22(月) 22:59:42.35 ID:uNJCFpT80
>>58
こいついい加減通報した方がいいんじゃね
60大学への名無しさん:2013/04/24(水) 06:15:17.08 ID:DP0b8Cul0
文系で浪人なんですが面白い程と東進の一問一答だけでもセンター8割はいけますか?
地歴公民と同じ勉強法でやろうと考えてるんですが…
61大学への名無しさん:2013/04/24(水) 21:47:06.82 ID:yf3KN0DJ0
生物2の光合成のC3・C4・CAM植物とかのとこが面白いほどに載ってなかったんだけど、それが載ってる初学者向けの参考書あったら教えて!
62大学への名無しさん:2013/04/24(水) 22:11:59.64 ID:Xvpg3pLo0
>>61
田部の生物Uの合格33講に説明とか解説図載ってたよ
カラーでイラストも結構乗ってるからお勧め
63大学への名無しさん:2013/04/26(金) 07:37:12.50 ID:PVSMU2wF0
>>62
それ前から買いたいなと思ってたんで、この機会に1、2両方買ってみることにします!あざす!
64大学への名無しさん:2013/04/29(月) 16:59:26.68 ID:x7fhNhDy0
田部の合格33講はどうやって使ってる?
65大学への名無しさん:2013/04/29(月) 18:02:39.66 ID:ZG9TF2h60
ちゃんと暗記と理解しながら読んでそれから総演習といてる
解いててわからなかったらその辺もう一度33読んで問題続けるってかんじでやった
66大学への名無しさん:2013/05/04(土) 09:53:18.84 ID:FHFGL1FTO
お医者さんになろう 医学部への生物終わったんだけど、オススメの参考書ないですか?

旧帝の問題過去10年分ぐらいやりまくるのがいいですか?
67大学への名無しさん:2013/05/07(火) 17:52:56.24 ID:x84Q4YPnI
ちーっす
宅浪なうなんだがセンターで生物完璧に解きたいんでいい参考書と問題集教えてください。
68大学への名無しさん:2013/05/09(木) 20:05:57.80 ID:1kcTcznl0
大森の最強講義117の問題集と理標ってどちらがお勧めでしょうか?
参考書の大森117は持っているのです、問題集も117を使おうかと考えているのですが
理標もかなり評判が良くて悩んでいる・・・。
宮廷医志望です。
69大学への名無しさん:2013/05/09(木) 23:17:39.42 ID:ukc3wpZwO
学校によって全然違うから旧帝とかぼやかさんでどこか書けばいいのに
結論言えば生物は市販の問題集は嘘っぱちばっかり書いてある糞本も多い
つーか117講も高校生程度で気付くトンデモ多いだろ
旧帝医狙うだけの奴ならプライド賭けて知識は教科書で入れろよ。
後は電話帳とか東進の過去問公表してるサイトでひたすら問題解きまくるのがオススメ
パターン暗記で乗りきりたいなら生物選んだのが間違い
記述の答えは覚えたらいかん


個人的にパターン暗記で対処出来る生物出す大学は物理も同じぐらい簡単だから逆にキツイと思うけどね
70大学への名無しさん:2013/05/10(金) 06:20:40.25 ID:RakFSShVO
教科書を読んでもどうもよく分かりません。
タンパク質を高温にさらすと働きを失う理由は何でしょうか。
アミノ酸の一般式を書けというのが分かりません。
グルコース生成量が増加しなくなる理由が分かりません。
スクラーゼの量を半分にしたらグルコース生成量の傾きと高さがどうなるのか分かりません。
スクロースの濃度を二倍に薄めた水溶液に同じ量のスクラーゼを加えたらグルコース生成量がどうなるのか分かりません。
スクラーゼ濃度を一定にしてスクロース濃度を変化させても一定以上になると基質濃度の反応速度が一定になる理由が分かりません。
セロハン膜の性質が分かりません。
酵母菌をすり潰した液には何が含まれているのでしょうか。
71大学への名無しさん:2013/05/10(金) 11:01:31.76 ID:8HBsAr2g0
>タンパク質を高温にさらすと働きを失う理由は何でしょうか。
タンパク質の立体構造がかわって基質と結合できなくなるから
>アミノ酸の一般式を書けというのが分かりません。
H2N-CH2-COOH
グリシン,アラニン,システイン,リシン,グルタミンあたりも覚えるべき
>スクラーゼ濃度を一定にしてスクロース濃度を変化させても一定以上になると基質濃度の反応速度が一定になる理由が分かりません。
基質に結合できる酵素が全部結合しきった状態になるとそれ以上反応速度が伸びないってはなし?
>セロハン膜の性質が分かりません。
半透膜。水は通して溶質は通さない
>酵母菌をすり潰した液には何が含まれているのでしょうか。
酵素本体(タンパク質)と補酵素

他は何の話か調べなわからん
72大学への名無しさん:2013/05/10(金) 21:27:28.29 ID:fuzNjmyg0
>>70
それが本当に理解できないのなら進学自体をやめた方が良い。
金と時間の無駄。
73大学への名無しさん:2013/05/10(金) 22:44:26.56 ID:8HBsAr2g0
ちょっと半透膜だけ気になってたから訂正
水だけじゃなくて低分子の物も通す

たしかに生物むいてないんじゃね・・・
74大学への名無しさん:2013/05/10(金) 23:36:25.65 ID:8Kgj13OA0
二次まで生物使う生物素人です
最強講義読む→単元ごとに理系標準問題集→何周かしたら最強講義問題集
という感じを考えて勉強しています

医学部ならまだまだ足りないですか?
また、足りないならどれほどか教えてくれるとありがたいです
75大学への名無しさん:2013/05/11(土) 09:47:19.44 ID:fU1S+KfnO
>>71
ありがとうございました。
すり潰した液をセロハン膜に入れて袋に入れた場合のセロハン膜の中身は酵素でセロハン膜の外の液には補酵素になるのでしょうか。
76大学への名無しさん:2013/05/11(土) 16:07:38.66 ID:fU1S+KfnO
>>71
ありがとうございます。
教科書の学習のまとめに酵素を構成しているタンパク質は、熱によってその立体構造が崩れ、活性部位に基質が結合できなくなるから。
とありました。
タンパク質を高温にさらすと働きを失うがどのような理由で起こるのかには上記の後半の『熱によってその立体構造が崩れ、活性部位に基質が結合できなくなるから。』で良いでしょうか。
77大学への名無しさん:2013/05/11(土) 16:44:18.46 ID:fU1S+KfnO
>>71
すみません。
COOH、H2N、C、R、CO、CH3、Hを使ってアミノ酸の一般式を作るには、
グリシンとアラニンとセリンで良いのでしょうょうか。
78大学への名無しさん:2013/05/11(土) 20:08:44.81 ID:fU1S+KfnO
生物も意外と難しいので教科書を読んでもインターネットで調べても分からないので参考書を買いました。
79大学への名無しさん:2013/05/12(日) 00:46:24.62 ID:LAX1ecxpO
次の化学式、記号を使ったアミノ酸の一般式というのが分かりません。
-COOH,-NH2,C,R,-CO,-CH3,-H
80大学への名無しさん:2013/05/12(日) 01:45:49.82 ID:aM2WAhT60
>>75
あってる
中が酵素本体外が補酵素
本体は高分子だけど補酵素は低分子だから
>>76
そういうこと
熱で変わって結合できなくなるから役に立たなくなる

>>71でH2N-CH2-COOHって言ってたけどこれグリシンだったわ
H2N-CHR-COOHがアミノ酸の一般式でRの部分が側鎖になりRに色々くっつけてアミノ酸が変わるはず


参考書何買ったか知らないけど全部どっかにのってるはずだから自分で調べたほうがいいよ
生物何で使うか知らないけど二次の記述は論述問題が多いから本読んで色々覚えたほうがいい
81大学への名無しさん:2013/05/12(日) 07:48:11.23 ID:LAX1ecxpO
>>80
一般式を書けという問題なのに側鎖Rとその具体的な物の両方の化学式があるので困っています。
これは全部使わなくて良いものなのでしょうか。
82大学への名無しさん:2013/05/12(日) 09:18:01.58 ID:yyDNfG660
まず教科書通読
話はそれからだ
疑問に思ったことがあってもとりあえず最後まで読みな
83大学への名無しさん:2013/05/14(火) 22:25:31.12 ID:RthgvwWIO
どうもです。
全部使わなくて良いと分かっただけで就職でした。
84大学への名無しさん:2013/05/15(水) 22:45:21.94 ID:NM0vV9CuO
教科書を読んでも参考書を買って読んでも分からない。
何で同じ問題が載っていないのだろう。
スクロース水溶液に一定量のスクラーゼを加えた時に生成するグルコース量を反応時間ごと。
問題1
加えるスクラーゼの量を半分にしたらグラフの傾きはどうなるか→小さくなる
生成量の高さはどうなるか→変わらない
問題2
スクロースの濃度を2倍に薄めた水溶液に同じ量のスクラーゼを加えた時
傾きは→大きくなる
生成量の高さ→変わらない
参考書で似たようなのはあったが酵素を変えた場合で基質を変えた場合がない。
85大学への名無しさん:2013/05/15(水) 23:24:34.85 ID:NM0vV9CuO
教科書に書いてあることと問題に出ていることが同じ分野なのだか応用っぽくなっていて分かりにくい。
86大学への名無しさん:2013/05/16(木) 08:46:42.24 ID:tbfC0XhHO
教科書に書いてあることから問題をどう解くかが分からないから落ちこぼれたんだろうなあ。
87大学への名無しさん:2013/05/16(木) 09:36:39.99 ID:rGCvV2D40
てか何といてるか知らんが問題集なら解答に解説あるだろ
ないならあるの買ってある程度問題こなしてからやれ
88大学への名無しさん:2013/05/16(木) 17:17:34.38 ID:P95WNmJ80
既卒数年目・独学で約半年勉強し、入試で生物T利用を考えています
8割目指しているのですが、先日の河合模試61点・代ゼミ模試53点という結果で
これからどのように勉強を進めていけばいいのか迷っています。
今まで使用した教材は、セミナー生物T・エクセル生物Tを繰り返し解いてきました。
この先8割に持っていくにはどのよな問題集に取り組むとよいのでしょうか?
アドバイスお願いします。
89大学への名無しさん:2013/05/16(木) 19:54:04.94 ID:hjbiLoQ/O
もしホントにその二冊の問題集を繰り返し解いて(さすがに二回はやったんだろうな?)
その点数なら根本的に向かないんで受験科目や志望校自体考え直した方がいい
医学部志望の再受験とかなら諦めた方がいいよ
90大学への名無しさん:2013/05/16(木) 20:23:04.92 ID:tbfC0XhHO
教科書と問題の間にある何かが分かりません。
91大学への名無しさん:2013/05/16(木) 20:28:15.20 ID:P95WNmJ80
>>89
88ですが、5回は繰り返しています。医学部ではないですが看護です
むかないなんてことはないので、努力してなんとかします
92大学への名無しさん:2013/05/16(木) 23:43:18.21 ID:nkby3vKLO
セミナーを繰り返すことは悪くないが実践的な問題形式に慣れるためにもセンターの過去問を一週間に1年分を二時間かけてもいいから答え見ずにじっくり考えてやってみるといいよ。
それで特に弱いと思った1分野を一週間かけてセミナーや教科書で補完する。その繰り返し。センター生物は問題文中の考察を理解出来ないと知識があっても平気で間違えるから必死に頭使うこと。
93大学への名無しさん:2013/05/16(木) 23:54:32.66 ID:g1JO42ZV0
理標やってみ
満点がデフォになる
少なくとも俺はセンター程度で間違うことなくなったわ
94大学への名無しさん:2013/05/17(金) 07:49:30.02 ID:x02zeEZg0
>>92
レスありがとうございます
考察ができないのて教えていただいたやり方はとても参考になります
早速過去問をチェックしてきます
>>93
レスありがとうございます
理標とはどの教材でしょうか?
テンプレにある理系標準問題集/駿台
のものでしょうか?
95大学への名無しさん:2013/05/17(金) 07:55:38.30 ID:Zztljpf+0
駿台の問題集って基本使いにくいぜ
96大学への名無しさん:2013/05/17(金) 08:02:37.76 ID:x02zeEZg0
>>95
数学の問題集を使っていますが特に使いにくいと感じたことはないのですが、どのような点が使いにくいのでしょうか?
97大学への名無しさん:2013/05/17(金) 10:18:51.66 ID:DAamz+JK0
この時期のセンター模試ってかなりぬるくなかったか
それで6割前後じゃ勉強法に問題がある
98大学への名無しさん:2013/05/17(金) 11:59:25.20 ID:x02zeEZg0
>>97
セミナーと5回ほど繰り返してエクセルは2回くらいです
遺伝は大森徹の遺伝解法を使ってから遺伝は両方の模試で満点なので、その他の分野で点数がとれません
関連づけて覚えていっていると思っていたのですが、センター形式のものを解くと途端にできないのは基礎がないのでしょうか

独学で半年の勉強なのでこんなものかと思ってみたものの不安です
99大学への名無しさん:2013/05/17(金) 15:49:03.80 ID:I5rx4uYm0
生物独学で知識全くないんだが
基礎問を答え見ながら要点書き出して暗記して、最終的に問題のほうも自分で解けるようにするって勉強法はだめでしょうか?
100大学への名無しさん:2013/05/17(金) 17:23:26.03 ID:mqCdqSirO
センターだけなのか二次でも使うかでも違ってくるよ
101大学への名無しさん:2013/05/17(金) 18:17:29.95 ID:I5rx4uYm0
>>100
二次で使う
とりあえず1ヶ月基礎問やってから最強講義と理標じっくりやるつもり
基礎問答え見ながら覚えて高校生物を捉えるのが目的
もしかしたら二週間程度でいけるかも
102大学への名無しさん:2013/05/17(金) 23:24:08.25 ID:DAamz+JK0
>>98
生物学的思考が云々とかいうのが必要とされる問題が取れんってことか?
それなら基礎知識もそうだけどセンターで問われやすいポイントを意識することだな
あんなん大層な思考なんぞせんでも暗記でいける
103大学への名無しさん:2013/05/18(土) 16:54:43.48 ID:zNSOgy9M0
セミナー生物と理標、基礎問全部やるのはオーバーワーク?
あと、全部同じ難易度?
104大学への名無しさん:2013/05/18(土) 16:57:04.62 ID:1WP+Tpg/0
何受けるかによるんじゃないの
105大学への名無しさん:2013/05/18(土) 17:38:16.04 ID:uWj0yJ4y0
そんな同じような問題集ばっかりやっても意味ないだろ
レベルも低いし
106大学への名無しさん:2013/05/18(土) 21:44:18.46 ID:xVEkaYz+0
基礎問→理標→最強150とか考察とか過去問とか
107ssh:2013/05/19(日) 21:04:17.19 ID:Tk/aLlEX0
うちらの学校の生物の先生のことが出てます
『泉北高校集まれ』で検索
108大学への名無しさん:2013/05/21(火) 18:06:34.17 ID:D05Sr7P80
理標と過去問三年分しっかりすれば問題ないよね?
田部で知識は増やしてくけど
109大学への名無しさん:2013/05/21(火) 18:45:42.14 ID:GRbzhJWJ0
センター8割取りたいんですが、中経出版の黄色本と代ゼミのセンターマークの基礎問と標問で足りますよね?
110大学への名無しさん:2013/05/21(火) 19:29:48.36 ID:5ETpA38mP
山川の面白いほどT一周した段階で9割取れたよ
参考までに
111大学への名無しさん:2013/05/21(火) 21:20:34.63 ID:ZFdONmsF0
センター対策ってセミナーじゃダメなのかな?
やっぱりセンターむけの問題集やった方がいいの?
112大学への名無しさん:2013/05/22(水) 05:24:34.06 ID:XWgTV6hnI
すみません質問です
食塩水でなくスクロース溶液を使っても同じ結果ーーー低濃度では膨張し、高濃度では収縮、ある濃度で見かけ上の変化がないーーーになるのだがって感じで参考書に書いてあるのですがーーーってどういう意味で使ってるんですか?
113大学への名無しさん:2013/05/22(水) 07:51:10.86 ID:T0Ees2El0
(ある細胞にとって、)周囲の液体が高張液か低張液か等張液かによって、縮小・膨張・見かけ上の変化がなしのいずれかが決まるのであって
周囲の液体の溶質(食塩やとスクロース)が何であろうとそれは関係がないという意味です
114大学への名無しさん:2013/05/22(水) 11:22:11.25 ID:GFBikHHO0
>>104
103です。センターと2次です

>>105
やっぱセミナーはいらないかな
重問とかやった方がいいっぽいな
115大学への名無しさん:2013/05/22(水) 18:46:12.47 ID:VMjN3tJCO
なんでそんなに問題集問題集言ってるんだろう?

生物で一番大事(基礎)なのは理解を伴った暗記でしょ。
低いところで点数上がらないのは理解を伴った暗記ができてないからで、それは問題集をやっても改善は出来ないと思うよ。
教科書でも参考書でもいいからまずは時間かけて隙間の無い暗記をした方がいいと思う。
その上で知識問題はもちろん、考察、計算問題もちゃんと解けるようになるんだから。

まあ一意見ってことで
116大学への名無しさん:2013/05/22(水) 21:18:12.58 ID:bKcj8M3/O
センターとかマーク模試の考察題なんか
日本語読めれば生物なんか勉強してない奴でも解けるように作ってあるんだから
解けないってのは条件(問題文)の読み落としか
やる前から解けないものと思い込んで頭フルに使ってないだけだろ
解けない奴はマジで諦めろ。
超弱化型ロジックパズルだから、その手のロジックパズルとか考えたくもないっていうような奴は向いてない。
勉強が足りないとか以前の問題。
ロジックパズルにアレルギーある奴は片手間に一年やったって無理だよ。
117大学への名無しさん:2013/05/24(金) 02:33:02.13 ID:HYJAkhBM0
独学で面白いほど使い出したがある程度理解している前提で進む部分があってキツイ、教科書の方が分かりやすく感じて買ったの後悔しそう
118大学への名無しさん:2013/05/24(金) 08:55:37.38 ID:TCm6mec2P
>>117
山川喜輝?
119大学への名無しさん:2013/05/24(金) 11:55:42.64 ID:HYJAkhBM0
>>118
大堀
120大学への名無しさん:2013/05/24(金) 15:06:53.47 ID:YdnhS0hK0
>>119 俺もそれ使ってるけど分かりやすくてかなり助かってるんだが
具体的に言うとどの辺が分かりづらい?
どの単元とかさ
121大学への名無しさん:2013/05/24(金) 16:02:58.64 ID:HYJAkhBM0
>>120
単元問わず…というより単純に自分が理解力ないだけかもしれんし君が合うなら良いと思う
自分は発想力を働かせるより単純にゴリゴリ暗記する派だからコレは冗長に感じて返って難しく感じる
でも学んだ知識を整理するのには良いとも思う
今は先に教科書読んでから使ってる
122大学への名無しさん:2013/05/24(金) 17:00:58.13 ID:WtFLbd860
センターだけなんですが、
教科書+セミナーの後はもう過去問いっても大丈夫ですか?
センター対策の問題集をやった方がいいのでしょうか?
123大学への名無しさん:2013/05/24(金) 17:44:37.11 ID:LhTghQ7sO
どのくらいの速さで勉強を進めるのかはわからないけど、過去問は12月までは取っておいた方がいいと思うよ。

教科書+セミナーが終わったら、河合か駿台の実践問題集をやったらいいと思う。
それで、細々とした知識で点を落とした、考察で点を落とした、遺伝で点を落としたって感じにわかった弱点を12月までに無くしていくように進めるといいかも。

過去問は使わない方がいいけど、本番と同じ形式でやってみないと意外と弱点は浮かび上がらない。
そういう意味で、分野とかが分かれてしまってるセンター用の問題集を弱点がわかる前にやるのはあんまり意味がない気がする。

センター用の問題集が実践問題集のことを指してたらごめんね…
124大学への名無しさん:2013/05/24(金) 18:37:04.61 ID:YdnhS0hK0
>>121 大堀の本は理解するタイプの物だからなあ
暗記型の人には合わないかもしれないな
まあ、自分に合うように使えばいいんじゃないかな
お互い頑張ろうな。
125大学への名無しさん:2013/05/24(金) 19:09:52.42 ID:WtFLbd860
>>123
実践問題集はセンターより難しいとよく聞くので不安なんですが…

セミナーひと通りやったらセンターって結構取れるもんなんですか?
126大学への名無しさん:2013/05/24(金) 19:30:04.53 ID:LhTghQ7sO
>>125
難しいは難しいけど、オーバーワークってレベルでは全然ないよ
それに本番より多少難しいのを解いておいた方が余裕ができて確実だし

セミナーやったことないからわからない
ごめんね
自分は、はじていと大森先生の遺伝のノート(?)で本番9割越えた
127大学への名無しさん:2013/05/24(金) 19:37:56.93 ID:WtFLbd860
>>126
なるほど
今調べてみたんですが、マーク式の基礎じゃ簡単すぎますかね?
128大学への名無しさん:2013/05/24(金) 19:56:08.60 ID:LhTghQ7sO
>>127
簡単すぎだと思います

何やるにしても少し苦しくても手動かしてれば何だかんだで頭に入ってきますから
すでに持ってるなら、教科書で知識覚えてセミナーでガリガリアウトプットってのは良いと思いますよ
129大学への名無しさん:2013/05/24(金) 20:14:59.32 ID:WtFLbd860
>>127
セミナー→実践問題集で行こうと思います。詳しくありがとうございました!
130大学への名無しさん:2013/05/25(土) 07:14:35.38 ID:LDZtfFdRP
テンプレに田部の参考書と問題集載せようよ
131大学への名無しさん:2013/05/25(土) 15:11:30.20 ID:tBiNghEu0
>>4
これに大森の最強講義150が入っていないのはなぜ?
132大学への名無しさん:2013/05/26(日) 09:04:03.80 ID:pY77Vxtj0
中経出版のセンターが面白いほどと旺文社のみんなのセンター教科書どっちがいい?
133大学への名無しさん:2013/05/27(月) 10:30:05.89 ID:k3mHAoJtP
どの科目のスレもテンプレが化石になってる
134大学への名無しさん:2013/05/27(月) 13:16:06.72 ID:eDJy0PMu0
生物を初めからするとして
最強講義117と最強講義問題集150+過去問
って感じでもok?
135大学への名無しさん:2013/05/27(月) 14:05:07.52 ID:kU8/ivpYP
どこ目指すのかにもよるけど完全に初学で独学なら効率が悪い
136大学への名無しさん:2013/05/27(月) 14:08:35.39 ID:eDJy0PMu0
>>135
医学部です
効率良い勉強方法とはどんな感じですか?
137大学への名無しさん:2013/05/27(月) 15:13:07.33 ID:kU8/ivpYP
>>136
本当に初学で独学なら、どこを覚えるべきでどこを覚えなくていいか分からないでしょ
117講なんて旧六以下の国立なら要らない内容もある
もっと基本的な参考書をごく短期間で潰してから、過去問見ながら試験に必要な知識を増やすと良い
138大学への名無しさん:2013/05/27(月) 16:51:26.41 ID:eDJy0PMu0
>>137
宮廷医か急六狙いなんです
139大学への名無しさん:2013/05/27(月) 17:03:33.88 ID:kU8/ivpYP
>>138
初歩的な参考書なら時間かからないから、そのレベルをさっさと終わらせて
117講でもなんでもやればいいじゃないか
140大学への名無しさん:2013/05/27(月) 17:10:03.48 ID:eDJy0PMu0
>>139
オススメはありますか?
問題集のほうは最強講義問題集150やりこむ+過去問でokですか?
141大学への名無しさん:2013/05/27(月) 17:30:35.87 ID:kU8/ivpYP
>>140
あれこれやったわけじゃないから、参考書にしろ問題集にしろテンプレ見つつ本屋で吟味して
俺は最初山川の面白いほど使って、悪くなかったけど
国医通ってる生物ヲタクの兄にはクソみたいな参考書だと言われたw
142大学への名無しさん:2013/05/27(月) 17:44:01.55 ID:eDJy0PMu0
>>141
兄貴www
本屋で見てみます
問題集は大丈夫でしょうか?
143大学への名無しさん:2013/05/27(月) 19:53:15.88 ID:hBXthA+q0
試しにセンター過去問を解こうと思うんだけど、何年ぐらいがいいですか?
最新のはおいといた方がいいですよね?
144大学への名無しさん:2013/05/27(月) 19:54:21.21 ID:hBXthA+q0
連投すいません
何年というのは4年とか5年ではなく、2005年etcという意味です
145大学への名無しさん:2013/05/27(月) 21:05:52.04 ID:1+enrdRe0
医学部志望で山川は持ってるけど結局生物33講とかかったほうがよかったと思った
山川はセンターまでとかそういうのでならいいけど二次とかで使うなら全然たらんわ
146大学への名無しさん:2013/05/27(月) 21:37:27.04 ID:kU8/ivpYP
俺も結局Uからは田部使い始めた
Tはチャート式で補完して今は117講も参照しつつ重問、医学部への生物使ってる
147大学への名無しさん:2013/05/27(月) 21:39:06.62 ID:kU8/ivpYP
でも初めから言ってるように
本当に初学で独学なら山川は丁度良いと思う
148大学への名無しさん:2013/05/27(月) 21:40:07.25 ID:eDJy0PMu0
>>145>>146
医学部なら結局は最強講義やって章毎に最強講義問題集150
といった一見遠回りなやり方がいいんでしょうか?
最強講義問題集は重要問題集と同レベルですよね?
149大学への名無しさん:2013/05/27(月) 21:40:57.12 ID:eDJy0PMu0
>>147
それはやはり内容を理解できないからですか?
150大学への名無しさん:2013/05/27(月) 21:48:51.51 ID:kU8/ivpYP
>>149
全体を知った上で細かい知識を拾っていくのと、最初から細かい知識をちまちま積み上げていくのでは
効率も精度も雲泥の差だと思う

ちなみに大森の問題集だけど、本屋で見て面倒臭そうだったから買わなかった
つまりやってないから何とも言えない
151大学への名無しさん:2013/05/27(月) 22:01:10.79 ID:eDJy0PMu0
>>150
なるほど
それなら、大堀先生の本はどうですか?
大堀先生は理解型と聞いたので・・・
152大学への名無しさん:2013/05/27(月) 23:02:03.38 ID:eDJy0PMu0
ちょっと急ぎだから上げ
153大学への名無しさん:2013/05/29(水) 13:05:06.39 ID:cAbr72+b0
独学で生物1を勉強しようと思ってます
センターでしか使いません
「センター試験 生物Iが面白いほどとれる本」を使いながら勉強しようと思ってるのですが
オススメの問題集を教えてください
154大学への名無しさん:2013/05/29(水) 13:07:18.79 ID:cAbr72+b0
連投すみません
センター7割、できれば8割欲しいです
155大学への名無しさん:2013/05/29(水) 13:36:20.70 ID:H6fQlNVL0
同じ著者が代ゼミの基礎と標準のマーク問題集出してるからそれやって過去問入ったらいいんじゃないのかな
156大学への名無しさん:2013/05/29(水) 17:08:49.12 ID:rb1e6nz50
>>153
センターでしか生物を使わないなら、問題集の前に生物Tの教科書を手に入れろ。
指導要領が新課程になったので、もう、生物Tの教科書は買えなくなってしまったから
先生や先輩に頼んで旧課程の生物1の教科書を確保せよ。
できれば2〜3社。
センターは、教科書をすみずみまでしっかり読みこみ、
過去問を徹底的にやりこめばOKだ。
教科書を読まずに問題集をかじり散らしても効果は低い。
157大学への名無しさん:2013/05/29(水) 20:01:45.66 ID:sFvj43Hg0
すいません誰か>>143に答えてくれるとありがたいです。
158大学への名無しさん:2013/05/29(水) 21:10:34.36 ID:K1eXhcoC0
2010
159大学への名無しさん:2013/05/29(水) 22:04:30.71 ID:sFvj43Hg0
ありがとうございます
なにか理由があるのですか?
160大学への名無しさん:2013/05/30(木) 13:40:16.81 ID:XQSweGDP0
>>153
>>155の問題集と過去問、あとサブノートとかやったほうが定着率が高いかも
161大学への名無しさん:2013/05/30(木) 21:59:43.15 ID:PtG71UDC0
>>153です!
せっかくレスを頂いたのに、遅くなってしまいすみません

旧過程の教科書は一社だけですが、持っています
書くのを忘れていましたが標準マークは何か問題集を解いてから使いたいな、と思っているところです
言うのが遅くなってしまいすみません

>>160
サブノートに関してですが、テンプレにあるやつでしょうか?
他にも同じ著者から新しく「必修サブノート生物1―書いて覚える」が出ているのですがそちらでも良いのでしょうか
トライアル生物Tというのも良いとどこかで見たので、それとも迷っています
162大学への名無しさん:2013/05/30(木) 22:29:34.43 ID:sN4rhaIFP
>>161
サブノートに関しては一長一短あるから、本屋で実物見れ。
163大学への名無しさん:2013/05/31(金) 14:14:50.27 ID:A05Brjyg0
>>1にある生物Tの参考書で基礎からなのはどれですか?
それともまずは教科書の方がいいのかな
164大学への名無しさん:2013/06/01(土) 19:16:16.37 ID:Vjz1sZc60
センターこれだけって面白いほどと比べてものすごく薄いけど、ちゃんと内容網羅してますか?
センター高得点狙うならもうちょっと詳しいやつに乗り換えるべき?
165大学への名無しさん:2013/06/01(土) 20:14:42.79 ID:6SRHpS4J0
生物ってなんでこんなつまんねえんだ
生物のことだけはさっぱり頭に入らん
166大学への名無しさん:2013/06/02(日) 10:21:17.71 ID:0Srd9TZR0
>>165
わかるわかる、生物だけはさっぱり定着しない
何か興味を湧かせてくれるような体裁の物はないかな、英語読めるから洋書でいいんだけど
167大学への名無しさん:2013/06/03(月) 19:04:53.72 ID:6JlvJz7j0
むしろ生物が一番楽しいよ
168大学への名無しさん:2013/06/04(火) 06:24:37.41 ID:wIutWkaO0
独立栄養生物と従属栄養生物について教えて下さい。
無機物である二酸化炭素から有機物を合成するのは光合成で良いのでしょうか。
光合成と化学合成の違いについて教えて下さい。
169大学への名無しさん:2013/06/04(火) 06:35:49.38 ID:6n6MxWts0
何で大森117が「中上級向け」なの?
170大学への名無しさん:2013/06/11(火) 21:40:34.94 ID:ebaxXueVO
光合成と呼吸の相違点が分かりません。
171大学への名無しさん:2013/06/11(火) 22:36:06.53 ID:md9Nd2yrP
呼吸というのはATPを消費

光合成は日光と二酸化炭素でATPを生成
172大学への名無しさん:2013/06/11(火) 22:40:30.91 ID:md9Nd2yrP
だいぶ違ったw
光合成は多糖生成 デンプンとか
呼吸はグルコースを分解してATPを取り出す嫌気呼吸と(解糖)
ミトコンドリアがマトリックスでやる
好気呼吸の二種ある(クエン酸回路)
173大学への名無しさん:2013/06/12(水) 01:33:05.61 ID:vLnBFMXsO
新過程と比較すると旧過程はゴミに思えるな
174大学への名無しさん:2013/06/12(水) 02:00:43.64 ID:BUgmikof0
大森のセンターはこれだけ!とセンター遺伝7日間+過去問+授業でセンター9割行けますか?
175大学への名無しさん:2013/06/12(水) 17:30:55.65 ID:+dQLv4Bg0
泉北高校で生物の教師をしているCは2008年不合格が続いた教員試験に
パスするため校長を誘惑し性交渉と引き換えに教員になった
それから5年二人の不倫は続きCは昨年結婚した後も密会した
その模様をビデオに撮っていたものが流出して大騒ぎになっている
176大学への名無しさん:2013/06/13(木) 08:22:06.09 ID:APalG7zC0
>>174
テンプレ読めゴミ
センターなんて教科書と過去問さえあれば満点いける奴もたくさんいるわ

お前が言った参考書全部やっても6割とかの奴もいるけどな

お前次第
177大学への名無しさん:2013/06/16(日) 20:32:42.64 ID:4jf+Tc/v0
光合成の光化学反応に関係する光合成色素とは何でしょうか。
クロロフィルとカロテノイドだと思うのですが正しいでしょうか。
178大学への名無しさん:2013/06/16(日) 20:48:27.45 ID:4jf+Tc/v0
>>171
教科書の章末問題を見たら、
光合成は葉緑体内で有機物が合成される反応である。これに対して、
好気呼吸はミトコンドリア内で有機物が分解される反応である。
どちらの場合も、電子伝達系によってATPの分解を行うという点で共通である。
このようにありましたが、好気呼吸となっているのが気になりますが、
光合成と呼吸の相違点を簡単に述べよ。
という問題の答えはこれでまたはこれの下以外で宜しいのでしょうか。
179大学への名無しさん:2013/06/16(日) 21:30:04.05 ID:vVgpn16qP
呼吸は異化で光合成は同化だから逆
異化である呼吸が嫌気と好気に別れる

>>171
電子伝達系はADPからATPを合成する
ATPを分解するとか書いてるけど
もっと基本からやったほうがいいですよ
180大学への名無しさん:2013/06/16(日) 21:32:54.56 ID:4jf+Tc/v0
するとどう答えれば良いのでしょうか。
同じ反応式で表された互いに逆向きの反応とか。
181大学への名無しさん:2013/06/16(日) 21:34:42.45 ID:vVgpn16qP
171じゃなくて178向けだった
ADPはリン酸がニ個 ATPは三個
リン酸が取れる特にエネルギーが出る

能動輸送でATPがATPになって
もとに戻す為に呼吸(異化)してる
182大学への名無しさん:2013/06/16(日) 22:08:43.30 ID:4jf+Tc/v0
あの、東京書籍の教科書そのまま書いたのですが、間違いなのでしょうか。
183大学への名無しさん:2013/06/16(日) 23:05:33.19 ID:a1FbqYh+0
>>178

>光合成と呼吸の相違点を簡単に述べよ。

質問の文脈と回答用紙のスペースや字数から空気読んで答えないといけないんだけど

簡単とあるし、一番シンプルに書くなら
相違点とあるから異なる点をかく。類似点はいらない。

呼吸と光合成の相違だから、一番シンプルに異化と同化の相違点を書く。何処で何が起きてるかとかはホントはいらない。

呼吸が何を指してるかは空気を読むしかない。好気呼吸のみなのか嫌気呼吸もふくめるのか嫌気呼吸は解糖系以外も含めて考えてるのかで若干違う。

同化と異化のポイントは
エネルギーを使って分子を作る事と
分子を分解してエネルギーを取り出す事。
この観点が必須。この部分が逆ってわけ。

同化の方は光合成と指定があるから、
光合成は光エネルギーを使って炭水化物(有機物)をつくる(光エネルギーを化学エネルギーにかえる)一方で、呼吸は分子を分解してエネルギーを取り出す。
程度で問題ないはず。

どうせ、呼吸は好気呼吸の事しか指してなさそうだし、分子を有機物としても問題ない。エネルギーのくだりは、何も書かれてないのなら何処で起きてるかより普通は重要。
184大学への名無しさん:2013/06/17(月) 10:32:42.21 ID:FEtyRQvw0
すると上に書いた章末問題の答えで同意点を抜いたので良いのでしょうか。
185大学への名無しさん:2013/06/25(火) 23:35:00.58 ID:PwoqghK1I
センターで生物9割とれて、記述模試などでも偏差65程度は行くんですけど
数学が弱いので生物をもっと強い武器にしたいのですが、オススメの問題集ありますか?
一応セミナーは三週以上したので基本はほぼ完璧だと思います
遺伝の勉強用に遺伝の解法は購入を検討しているのですが
他に実験の考察問題や計算問題が網羅できる物が欲しいです
志望校は京都の理学部です
186大学への名無しさん:2013/06/25(火) 23:54:38.80 ID:HMFA9+IHP
生物を9から10にするのと数学を7から8にするのと、どっちがコスパ良いかなんて考えなくても分かるよね
というようなレスしか付かないんじゃないかな
苦手科目があるのはチャンスだからね

ちなみに、遺伝にしろ計算問題にしろDoシリーズ(大森徹)が良い
実験考察はセンター・二次の過去問と模試で足りないか?足りないなら田部とか
あるいは全部まとめて重問か医学部への生物で済ますのでも良いんじゃない
187大学への名無しさん:2013/06/26(水) 00:28:06.06 ID:yRENdG8LI
>>186
素早い回答ありがとうございます
もちろん数学も勉強するつもりです
ただやっぱり数学は余りセンスがないようで伸び代が余りないような・・・orz
センターレベルでは数学でも8割程度は取れるのですが
二次レベルだとなかなか解けないので、、
そこで二次試験では理科を武器にしようと思った次第であります

大森シリーズを一通りやることにします、ありがとうございました
188大学への名無しさん:2013/06/29(土) 08:54:03.43 ID:wF458L5S0
志望校の関係上生物1がセンターのみで必要になったのですが0からスタートいまからやって9割行けますか?
努力しだいってのは重々承知で自分なら出来るとかでもいいのでアドバイスくださいお願いします
学力は他の教科は河合模試で60超える程度です
189大学への名無しさん:2013/06/29(土) 08:56:04.78 ID:wF458L5S0
書き忘れましたが一浪です
190大学への名無しさん:2013/06/29(土) 22:25:46.50 ID:H1bHthnGP
できるでしょう
ただ高得点者の数は物理や化学の方が
多いはず
191大学への名無しさん:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:FvTMy6aAO
生物必須ならやるしかないよね。
センター試験の生物Tの問題だけに徹しましょう。
192大学への名無しさん:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:g4JI/8vk0
十数年前に高校生だった者です
再び大学受験しようととりあえず物置から発掘してきたのが
東京書籍の生物TBの教科書(平成9年文部省検定済み・平成12年発行)
Z会の解法の実践生物TBの演習
なのですがもう使い物になりませんかね?
また新課程になるようですが
自分が習ったのは現行のさらにもう一つ前の課程になるのでしょうか?
そして、内容はどの程度変化しているものなのでしょうか?
そのあたりがわかる方いらっしゃいましたらどうぞ教えてください。
193大学への名無しさん:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:Ruqh/hMy0
各所で質問してるけど、いつどこ受けるつもりなのかぐらい書いたら?
194大学への名無しさん:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:qcJxGqJp0
>>192
生物は新しい参考書を使った方がいいよ。
その頃のだとヒトゲノムの解析も終わっていないな。
政治経済や地理も新しいのじゃないとだめだな。
195大学への名無しさん:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:j7N6f7De0
>>190,191
遅れましたがありがとうございます
頑張って満点めざします
196大学への名無しさん:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:nacZXqST0
10年もすれば課程どうこう以前に新発見、定説の変化、新用途の登場などで内容が変わってて当然の
化学、生物、社会全般で古い教科書・参考書使うって発想自体が意味わからん。
ネットやってる時点で新しいの買うのも躊躇うような極貧生活ってわけでも無かろうに。
197大学への名無しさん:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:2bH3cNH00
マルチポストらしいしスルーしようぜ
198大学への名無しさん:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:q5XZhcmy0
高校生に聞かれるレベルの内容なんてたいして変わってないしどうでもいいと思うけど
旧課程の1Bって今の生物1の分量2倍負担3倍ぐらいはあるから、旧課程の教材で勉強って負荷が段違いだよ。
199大学への名無しさん:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:xNXrt7Ee0
1Bの教科書は300ページ前後
新課程の教科書は400越えてるだろ
200大学への名無しさん:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:uaf9gcNO0
夏に問題集1冊仕上げようとおもいます。秋以降、二次対策をするにあたって不足がないようにしたいです。
・標準問題集
・重要問題集
・大森徹の最強講義問題集150
僕の場合どれがあってますか?(他にもいいのあったらおしえて)

あと、今までは学校で買った図説で知識いれてたんだけど
33講・39講とか大森の最強講義みたいな参考書も買ったほうがいいですか?

ちなみに
名古屋or東北or東京農工志望
浪人1年目
現役時中堅国立落ち
予備校通い
生物の点数↓
2012センター過去問94
2013センター91
6月ベネッセマーク91
7月ベネッセ記述自己採点85
201大学への名無しさん:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:qhjUGOVe0
>>199
カラーになって図が増えて字が大きくなって実験()みたいなのが増えたとかの影響だよ。
教科書傍用問題集の厚さは段違いだぜ
202大学への名無しさん:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:HN+OC0aYP
Amazonで教科書そろえたら
フルカラーで分かりやすくてワロタ
参考書要らない

教科書+問題集で突き進む

免疫はだいぶ詳しくなった
203大学への名無しさん:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:y0UIsdUZ0
大森徹 最強講義117によく誤表記があると
聞くのですが、どなたかどこにあるか教えていただけませんか?
ググっても初版のしか当該箇所が見当たらなくて…
204192:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:xuuQhWvG0
いろいろ答えてくださったみなさまありがとうございます
一度使い慣れた教材のほうが勉強がサクサク進むかなと思っただけで
新しいものを使うのに躊躇しているってわけでもないです
やはり変わっているようですので新しいものを買おうと思います
205白チャート ◆hwDk61LClM :2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:KTJowfBQ0
おはようございます
生物未履修のものなんですが数学は白チャートで基本問題をこなす予定です
生物も基本問題をこなすのに適した教材はありますか?
教科書はありません
206大学への名無しさん:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:Ujvc2dD4P
小腸で吸収されるとき中性脂肪だけが
門脈じゃなくてリンパに流れるんで
先生に質問したら解らないっぽい

自分の予想では分解できなかった
ウイルスや細菌が脂肪と見なされて
吸収されるから中性脂肪は
免疫考えてリンパに入れてるんじゃと
思うんですが実際はどうなの?
誰か知りませんか?
207 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:8) :2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:V+5a62RQ0
全統マークまでに詰め込むために、大森のセンターこれだけとその演習編、遺伝7日間買ってきました
7割目指したいのですが残り3週間どれくらいのペースでやれば良いでしょうか?
去年授業を全く聞いておらず4割程度しか取ることが出来ません
208大学への名無しさん:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:tTa5IbD4P
僭越ながら実体験から回答すると
まず過去問を多くて二回分解く
比較的出来た分野(単元)は無視して、出来なかった分野に絞って参考書読む
分野(単元)ごとに一気に読むこと
朝と晩、晩と朝、朝と朝、晩と晩なんでもいいから二回ずつ読む
考察問題は過去問で掴めるから無視して、まずはとにかく知識を入れる
一週間ぐらいやったら過去問を解く
初めへ戻る

これなら一日二時間かければ七割はいくんじゃない
ちなみに過去問はセンターの過去問とか予想問題集とか基本的になんでも良い
それからその参考書・問題集を使ったことないから的はずれな事書いてたらごめん
209大学への名無しさん:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:iDMNBVnk0
「センターはこれだけ!」って結局センターの過去問の寄せ集めだからある意味詐欺だと思った
Amazonの大森本の評価が異常に高いが、あのぺらっぺらの本だけで9割なんて100パーセントありえない
レビューしてるのも大抵18、19のガキだしな
信用ならん
210大学への名無しさん:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:iDMNBVnk0
それと「基礎問題性交」もなぜかAmazonのレビューの評価が異常に高い
あれは記述問題の割合が多く、旧帝大あたりの問題は普通に難しい
あんなのをやってもセンターは解けるようにはならない
「4択の中からまず2択に絞る、そしてその紛らわしい2択から一つを選ぶ」っていう選択肢を吟味する問題集でなければ
センターの得点は伸びない
211大学への名無しさん:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:pq3/EyEm0
でも匿名の評論家気取りの参考書オタより予備高講師の方が信頼出来るのも現実
ここで喚いてもどうにもならんよ
212大学への名無しさん:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:4MJWcadc0
使った人の感想なんだろうしそりゃ受験に使った18,9がレビュー書くだろ
30とか40のおっさんが受験用の本にレビュー書いてもなんかおかしいだろ?
213大学への名無しさん:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:fO6FrwzKP
古本屋で買った10年前の
駿台理系生物の問題集使ってるけど
そんなに内容に差は無い感じ

ips細胞とかフロリゲンぐらいかな
違いは
214大学への名無しさん:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:e7MwUX150
センターこれだけ!のぺらっぺらさは、0から独学する身としては魅力的
しょっぱな分厚い参考書は挫折する
215大学への名無しさん:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:br6ZfVT5P
○×クイズ出すよ

クチクラには葉緑体がある
チューリップの球根は根だ
遠くを見る時水晶体は厚くなる
ゴカイは閉鎖血管系
甲状腺は成長ホルモンを出す
216大学への名無しさん:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:AoBf3Lt20
>>208
ありがとうございます
とりあえず1周して過去問解いたら60点まで行きました。全統マークまで頑張ります
217大学への名無しさん:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:0artEVN/0
>>214
しょっぱなはサブノートだろ
これだけ!は穴が多すぎて何の役にもたたん
最終的にはセンターの過去問24年分全部やることになるんだから
あんなぺらっぺらの本をやって満足してる奴って大東亜帝国とか明星大学の理工系学部が第一志望なの?
218大学への名無しさん:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:fb0eHMQO0
基礎問題精講が3周終わって次の問題集行きたいのですが何やるべきですか?

志望校は筑波か北大
219大学への名無しさん:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:1Q8w8vyv0
>>217
なんか鋭いですね。志望は同レベルの湘南工科大です
220大学への名無しさん:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:5ElMpn/f0
駿台の生物1.2のすべてって本は評判いいの?
221大学への名無しさん:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:Sc5sVXzAO
マセマはやめとけ。応用力がつかない。ただのゴミ。
222大学への名無しさん:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:ET5Nbr+H0
>>215
×
×
×

×
理転して1からやってるので、自信ないですがどうでしょうか
223大学への名無しさん:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:vJ2NZjj9P
>>222
全問正解です

チューリップ球根は葉
老眼は水晶体の弾性減少
ゴカイは環形動物で閉鎖血管系
甲状腺が出すのはチロキシン ヨウ素が含まれる Iが四つなのでT4
224大学への名無しさん:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:UDsJfppS0
>>223
良かったです
チューリップ、甲状腺の問題が若干曖昧だったのでもう一度全体の見直しをして、夏中に苦手全潰しを目指します
225大学への名無しさん:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:vJ2NZjj9P
第二回 ◯×クイズ

T細胞は骨髄で成熟する
寿命が来た赤血球は脾臓で破壊される
左心房に入る肺静脈は静脈血
クモが巣を作るのは本能
胆汁は胆のうで生成される
糖質コルチコイドは副腎髄質で産生される
226大学への名無しさん:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:wplV7WYr0
>>225

×



×
227大学への名無しさん:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:vJ2NZjj9P
>>226
残念 二問不正解
×◯×◯××

肺静脈に流れてるのは動脈血
静脈は心臓に流れ込む血管の意味
肺静脈はガス交換後の動脈血

糖質コルチコイドは副腎皮質
髄質はアドレナリン
228大学への名無しさん:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:wplV7WYr0
そっか。肺→心臓、心臓→肺、は他の部位と逆なのね。
229大学への名無しさん:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:+brtJjka0
>>3337
生物って分量増えたか?かわんなくね。
230大学への名無しさん:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:c/rPRZTz0
リードαの解答がなくてうまくすすまねえ・・・

なんで学校はくれねーんだ
231大学への名無しさん:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:AkjfMVmC0
解答持ってないのに問題集やらない方が…
捗らないと思うけど
232大学への名無しさん:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:vy3ktGAJ0
だれか譲ってくれんかな・・・
233大学への名無しさん:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:dypqkt2D0
解答持ってない問題集やる意味なくね
遺伝の計算とか記述問題どうするの
234大学への名無しさん:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:1n1lQ/dwP
むしろ解答ってフルに使うものだろ
解答無しで勉強って考えられない
235大学への名無しさん:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:scwwWMy/0
北里の理学ナメてたら生物むずいのな。
困った。
236大学への名無しさん:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:yTgfpNAr0
>>230
ちゃんと問題集買えばいい
237大学への名無しさん:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:J5xxZZsu0
センターにいい問題集ないですか?
238大学への名無しさん:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:iGJezxOD0
必出ポイント110+大森センター遺伝+過去問10年分でセンター8割行く?
239大学への名無しさん:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:RLjd0hu90
>>238
授業とか教科書真面目にやって
過去問やればセンターは8割は行く

〜使って、とか論外
参考書はテクニックを学ぶものだ

という勝手な見解
240大学への名無しさん:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:4zv61Pyf0
>>238
努力次第
241大学への名無しさん:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:hEZsQBMy0
DNAのヌクレオチド対の距離から、
DNA中の全ヌクレオチド対の数はどうしたら良いのでしょうか。
この生物のタンパク質の平均分子量とアミノ酸の平均分子量から、
1つのタンパク質中のアミノ酸の数の平均はどう出すのでしょう。
1つのタンパク質を決定するのに必要なDNAの遺伝情報は
何ヌクレオチド対か出す方法はどのようにするのでしょうか。
242大学への名無しさん:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:H6bPczSt0
生物は暗記もあるけどその知識を使ってどう解くのかって問題だからなぁ
数こなしてても見たことないような問題とか普通にでてくるしな
243大学への名無しさん:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:uY+wx373P
二次の記述生物なんか特にそう
244大学への名無しさん:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:lOv7f0QA0
センターだけなんですがセミナーで十分ですよね
245大学への名無しさん:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:ZGmwvpzG0
田部のきめるセンター生物使ってる人いますかー?
246大学への名無しさん:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:c2XIWuZj0
いる
247大学への名無しさん:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:2yNYgdS+0
>>246
書店になかったので感想を教えてほしいです
センターで9割取りたいのですが合格39講ときめる!ならどっちがいいですかね?
とりあえず大森のこれだけ!はやりました
248大学への名無しさん:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:BV/ZLG5K0
>>247
おれも受験生だし、9割とれるかどうかとか、合格39講みたいな他の参考書も知らないから何とも言えないけど、きめる2冊と過去問やれば9割目指せると思う。参考までに言っとくと、前回の河合マークで89点だった
249大学への名無しさん:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:KeSrh1Ob0
田部の139、133と大森の150では到達レベルが高いのはどちらでしょうか?
250大学への名無しさん:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:lAu7m1Wv0
独学なんだけどDNA mRNA tRNA のとこらへんが解らない。

結構この部分を詳しく書いた本ありますか。立ち読みで終わるレベルで。
251大学への名無しさん:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:tnvxc7cmP
>>250
生物2の教科書 参考書
252大学への名無しさん:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:QMNEpkRw0
合格33講

てか参考書は買ってあるよな?
買ってあるけどわからんとかならお前の理解力がないかその参考書が糞なのかのどっちか
253大学への名無しさん:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:RuGSm7QZP
新課程で減数分裂無くなって
DNAとタンパク質合成が入って来るから

今年からセンターや二次もこの辺が
増えそうね
254大学への名無しさん:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:vk23WS7c0
医学部志望の高3です。

この夏に総演習を一通り解き終えて現在二週目なんですが、それが終わったらそのまま過去問突入で大丈夫ですか?
それとも理標や医学部への生物とかも挟むべきですか?
255大学への名無しさん:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:LYTYVGeh0
東北か筑波志望の理系高2です
生物を二次試験で使おうと思います
新過程の参考書があまり見当たらないので生物1と2の参考書と資料集を使って三年になるまでに基本事項を暗記しようと思うのですが、サブノートを2つ暗記すれば問題ないですか?
よろしくお願いします
256大学への名無しさん:2013/09/02(月) 22:19:54.41 ID:Lis5KWNU0
    最少培地に加える物質
株番号 無添加 アルギニン シトルリン アセチルオルニチン オルニチン
@    −    +     +       −       −
A    −    +     −       −       −
B    +    +     +       +       +
C    −    +     +       −       +
D    −    −     −       −       −
株番号@とA接合させた胞子を育てると上記のパターンがどんな比で出るか。
257大学への名無しさん:2013/09/03(火) 22:25:47.52 ID:0ALjyVqpO
筑波の生物を出たら商社に入れるかな
258大学への名無しさん:2013/09/03(火) 22:32:57.73 ID:kqrfgF+k0
そんな単純じゃねーだろ
259大学への名無しさん:2013/09/04(水) 15:42:59.05 ID:iskuSZXU0
高2で独学で生物やるんですが
中学の生物からやり直した方がいいですかね?
260大学への名無しさん:2013/09/04(水) 16:16:38.59 ID:a6I3Qz6HP
やらなくて良い
261大学への名無しさん:2013/09/04(水) 16:41:53.97 ID:iskuSZXU0
>>260
中学の知識さえあいまいなんですがそれでも
やらなくて大丈夫ですか?
262大学への名無しさん:2013/09/04(水) 17:27:15.74 ID:a6I3Qz6HP
俺も中学では理科の定期テスト10点くらいだったけど今はセンター9割以上安定してる
もちろん独学
263大学への名無しさん:2013/09/04(水) 17:30:15.80 ID:iskuSZXU0
すげぇ
やった参考書kwsk教えてください
264大学への名無しさん:2013/09/04(水) 17:52:33.04 ID:jDBKs95h0
小中の理科の知識は生物あんま関係ないしな
センターとかにでそうな小中でならった生物の内容なんて光合成と被子裸子植物と微生物の種類くらいだろ多分
265大学への名無しさん:2013/09/04(水) 18:02:15.85 ID:a6I3Qz6HP
『山川 面白いほど』と『らくマス』でセンター9割は行ったけど、これ自体はそこまで良い本でもない
二次を考えると抜けてる知識が多いし復習もしにくい
逆に言えば、もしセンターだけなら悪くないのかも

結局その後二次向けには『チャート式新生物』とか『大森117講』を参照しつつ
『大森 遺伝』やって、今は『重問』と『医学部への生物』やってる

ちなみに生物2からは『田部 33講』を使った
これは凄く良かったから、もし二次もあるなら生物1から『田部』使ったほうが良いと思う
266大学への名無しさん:2013/09/04(水) 18:15:39.20 ID:iskuSZXU0
>>265
それらは中学の範囲をやらず0から始めたんですよね?
すごいですね
267大学への名無しさん:2013/09/04(水) 18:33:36.40 ID:a6I3Qz6HP
本屋で立ち読みでもしてみれば分かると思うけど、前提としてる知識は何もない
数学とは違う
268大学への名無しさん:2013/09/04(水) 18:34:12.23 ID:N1J6tnAI0
センター試験で9割取りたいのですが、とにかく細かい知識問題で失点してしまいます

高得点取れる人はどうやって暗記してるんでしょうか
269大学への名無しさん:2013/09/04(水) 18:38:47.41 ID:iskuSZXU0
>>267
なるほど
田部からやってみようと思います
レスありがとうございました
270大学への名無しさん:2013/09/04(水) 18:48:02.73 ID:6TrXLOdS0
やああぁっ!
テスト中なのにい!
しゃせいおさまらないよぉおお!
ばれちゃう、ばれちゃうよおおお!!
271大学への名無しさん:2013/09/04(水) 23:13:09.27 ID:AiD75WiX0
新過程の基礎受験する高2ですけどセンター対策ってどうするんですか?
まだする気はないんですけど来年の二月くらいからやりたいんでアドバイスお願いいたします
272大学への名無しさん:2013/09/04(水) 23:49:17.32 ID:7I8G/xrB0
>>271
俺も高2で困ってるんだが、とりあえず学校で配られた『ニューグローバル生物基礎』っていう問題集サクサク解き進めてるよ
出版社作成の問題が半分くらいはあるがあとの半分は旧課程のセンターとか二次で出た問題も載ってるし取り組みやすい
数学とか他の理科の基礎科目もそうだがまだまだ参考書等が出そろってないからとりあえず学校配布の物に頼っておくのがベスト思う
273大学への名無しさん:2013/09/05(木) 08:17:54.53 ID:v6XbRafKO
センター生物で満点欲しいです。
マーク模試や過去問は9割あたりです。
全統記述は82.8でした。

細かい知識に洩れがあったり、たまに考察も間違えます。
細かい知識はセンター範囲でじっくりインプットするとして、満点安定にするには、何が足りないのでしょうか。

9割と満点を分けるものが何なのか、はっきり見えてきません。

何を詰めればいいのか、どこからせめればいいのか。

教科書傍用問題集に戻るべき段階なのでしょうか。

また、生物にさける時間はあまりありません。

他人の考えが知りたくなって書き込んでみます。
274大学への名無しさん:2013/09/05(木) 08:37:43.89 ID:AmGBhR2kP
原因は自分で探るしかない
2次試験を想定して勉強してると知識の漏れで点を落とすことはほぼ無いはずだけど
その上全統記述偏差値80以上まで来て間違える知識問題って誰も解けない
後は考察問題

ありきたりなこと言うけど、満点安定を目指すのは効率悪すぎるよ
275大学への名無しさん:2013/09/05(木) 08:51:22.87 ID:v6XbRafKO
最近まで生物放置してたんですが、他の科目も上がりつつあるので、いい加減生物しないと、と焦り始めてます

二次を想定してる時点で知識に漏れはない、
逆に言えば、知識に漏れがある私は二次も危ういです。
原因は自分で探します。ここを人に頼るのはおかしかったですね。

やるべき方向性、やる決意が出来ました。
効率悪くとも取れなきゃ困るので頑張ります。
ありがとうございます。
276大学への名無しさん:2013/09/05(木) 09:23:49.64 ID:62HJXqukO
センター試験だけで必要なんだけどどうしたらあいのか
277大学への名無しさん:2013/09/06(金) 09:45:37.56 ID:IDCr1XCOO
>>276
私なら、はじてい読んで過去問します。
278大学への名無しさん:2013/09/08(日) 18:58:46.33 ID:Jt+A9bNa0
>>273
亀でもうみていないかもだけど
満点を取ることにこだわり過ぎない方がいいですよ
生物ではないですが私もどうしても満点がとりたいと思っている教科があり
本番当日それでなくとも緊張感がすごいのに
一問たりとも間違えられないと更なるプレッシャーを自分にかけたことで
頭が真っ白な状態で試験に没頭してしまい
全問解き終えてハッと我にかえって時計をみたら
いつもの倍速で解いてしまっていた上に集中し過ぎたことで逆に解いてる最中の記憶があまりなくて
もちろん見直しはしたものの「やっちまった!」と採点するまで不安で仕方ありませんでした
結果は一問ミスしただけで済み惨事は免れましたが
普段はできるひとが当日だけプレッシャーでとったことのないような点数をとってしまうようなこともあるのが
一発勝負のセンターです
当日に普段通りにやり実力を発揮することは思うより難しいです
脅かすようなことは言いたくないですが…
あなたはプレッシャーに強いタイプですか?
強いならその調子でやっていいのでしょうが
そうでないなら下手な拘りは自分を追い詰めるだけです
満点が目前に見える程の実力があるならば満点でなくとも合格できると思います
生物の話でなくて申し訳ないが
279大学への名無しさん:2013/09/08(日) 21:51:23.81 ID:IPMpyb6mO
>>278
丁寧にありがとうございます。
仰ることは良く分かります。
総合点勝負ですから、生物満点というよりはセンター満点が目標です。
目標といっても、勉強していく上で目指しているものであって、少しでも合格に近付きたい、という意識であり、満点に固執した意識ではないので、前向きに試験に望めると思います。


ただ、化学なんかでは思い当たる節があるので、よくよく考えておかねばならないと思いました。
ありがとうございます。
280大学への名無しさん:2013/09/09(月) 18:43:05.76 ID:ndhgwVMD0
駿台の短期攻略ってどうですか?
センターのみ河合マークの偏差値は62です
281大学への名無しさん:2013/09/10(火) 20:58:23.15 ID:KaUvy2Zt0
生物実験考察問題入門 / 駿台文庫 佐野芳史
ってどうなんでしょう。使ったことのある方いますか?
282大学への名無しさん:2013/09/14(土) 05:47:31.07 ID:oPyDkmYJP
こんにちは

薬学部所属の医学部再受験生です
現在2年生で生化学とか細胞生物学とか履修しました
おすすめの参考書などありますでしょうか?
数が多くてどれで始めたらいいか分からなくって。
283大学への名無しさん:2013/09/14(土) 08:30:27.40 ID:jL2lIeV9P
大森徹の117講
284大学への名無しさん:2013/09/14(土) 13:19:08.81 ID:+Id5IvQb0
【テンプレを読みましたか?】はい
【学年】ニート
【学校レベル】偏差値70の高校を2年生で中退
【偏差値】数年前の第一回全統記述で66、第二回全統マークで69、それ以来まったく勉強していないので現在の偏差値は不明
【志望校】奈良県立医科大学医学部
【今までやってきた本や相談したいこと】
来年度から、河合塾の医進コースに通うために、第三回全統記述で入塾認定を取りたいのですが、
英語があまり出来ないので、生物でカバーしたいと思います
それで、最低でも偏差値70は取りたいのですが、あと一ヶ月で出来るお勧めの参考書はありますでしょうか?
2010年の河合塾の無印テキストと理解しやすい生物Tはだいたいマスターしました
285大学への名無しさん:2013/09/15(日) 18:14:49.46 ID:HCjziG/n0
センター試験のみで生物1が必要なんだけど、基礎問題精講ってオーバーワーク?
286大学への名無しさん:2013/09/15(日) 23:50:17.28 ID:5nnW1vcH0
>>285
オーバーワーク
決める!とかのセンター要の本やればいいんじゃね?俺は二次で使うから知らんけど
287大学への名無しさん:2013/09/15(日) 23:50:32.70 ID:FMNAUxkhi
>>285
オーバーワーク
決める!とかのセンター要の本やればいいんじゃね?俺は二次で使うから知らんけど
288大学への名無しさん:2013/09/16(月) 00:06:17.05 ID:CXC9daBO0
>>287
ありがとう
明日センター向けの問題集いろいろ見てみる
もう一個聞きたいんだけど、クエン酸回路って生物I分野になるの?
289大学への名無しさん:2013/09/16(月) 08:09:42.48 ID:gCaLywBii
>>288
生物U
290大学への名無しさん:2013/09/16(月) 08:49:38.43 ID:CXC9daBO0
>>289
やっぱりそうだよね
基礎問題精講って生物Iの問題集として使うのはどうなんだろう?
291大学への名無しさん:2013/09/16(月) 15:34:16.81 ID:mrmGYFKJI
生物組から見て、理科総合Bって簡単?
292大学への名無しさん:2013/09/16(月) 17:07:44.74 ID:icp1tTMH0
舐めてると思う
293大学への名無しさん:2013/09/16(月) 18:17:18.71 ID:mrmGYFKJI
そんなに!?
294大学への名無しさん:2013/09/16(月) 20:08:02.07 ID:D3lU5+DS0
大森最強講義と駿台生物I・II入門で迷ってますがどちらがいいでしょうか?
生物は初めて勉強することになります
295大学への名無しさん:2013/09/16(月) 21:25:20.36 ID:D3lU5+DS0
それとも田部って人の参考書がいいのだろうか?
296大学への名無しさん:2013/09/16(月) 21:26:10.64 ID:icp1tTMH0
好きなの選べ以上
297大学への名無しさん:2013/09/16(月) 22:30:02.04 ID:Zu6s1VI0O
まず常識的に考えろ。それらの参考書をきちんと分析できる暇人受験生がこの世にいるわけねーだろ
298大学への名無しさん:2013/09/17(火) 15:30:25.55 ID:S6SKfIZq0
理標終わったんですが更なる知識力upに最強講義を使う予定です
レベルアップの問題集としては最強講義問題集が良いでしょうか?

それとも考察入門&論述完全対策の二冊をやるほうがよいでしょうか?

志望は日医、東邦医、関西医です
299大学への名無しさん:2013/09/18(水) 03:10:42.45 ID:/nSdvhVn0
センターについて
考察や計算はともかく、暗記すべき知識が一番よくまとまっている参考書は何ですか?
300大学への名無しさん:2013/09/18(水) 22:57:13.79 ID:JW4aqCPd0
Uの合格33講がきつ過ぎる件
暗記量多い上に詳し過ぎて頭パニックになる
明らかにいらなそうな所あるし
これって通読するものじゃなくて資料集替りにするものなの?
301大学への名無しさん:2013/09/18(水) 23:08:22.54 ID:UYBKGVsI0
いるだろ
302大学への名無しさん:2013/09/19(木) 00:07:12.42 ID:AuCw0QFf0
みんなあれ暗記してるの?
転写のやつとか詳し過ぎて全く頭に入ってこないのだが
ちなみに、Tは余裕だった
303大学への名無しさん:2013/09/19(木) 02:15:46.38 ID:9pEgYt850
高2ですか?
それなら仕方ないですが…
まず通読して最初の要点チェックだっけ?が全部答えれるようにしたほうがいいと思います。
304大学への名無しさん:2013/09/19(木) 06:36:48.49 ID:fZ8jETjF0
参考書は自分がやり易いもの買って、楽しく学べば良いと思うよ
305大学への名無しさん:2013/09/19(木) 22:12:29.94 ID:dRZrSDRS0
田部はthe受験って感じが苦手だわ
大森のほうが楽しめる気がする
まあ短期間なら田部かな
306大学への名無しさん:2013/09/19(木) 23:27:00.69 ID:/YouHTp+0
化学の方のスレだと
新標準(orセミナー)→重問→(新演習→)過去問
ってのが王道の流れっぽいけど、ここのスレでそういう王道の流れって言ったらどんな感じになる?
307大学への名無しさん:2013/09/20(金) 01:52:13.73 ID:XfWB/vrv0
進研マーク59点キター!
あと4ヶ月で9割取るには、
1.生物を頑張る
2.地学を頑張る

どっちのがいいかな?
生物はまだ無勉
308大学への名無しさん:2013/09/20(金) 21:42:30.18 ID:JPc/5iro0
東大と京大の生物ではどちらの問題の方が難易度が高いですか?
309大学への名無しさん:2013/09/21(土) 01:41:57.97 ID:rH8dsFsD0
今年が簡単すぎたから来年のセンターは難化するだろうな
旧課程ラストってこともあってかなり怖いわ
最低でも8割は確保したいんだけどなあ
310大学への名無しさん:2013/09/21(土) 17:02:16.33 ID:6QwFE0TB0
ほぼ独学の生物Uを一般で使うことになったのですが
基礎レベルで良い問題集教えてください。
311大学への名無しさん:2013/09/22(日) 09:52:10.67 ID:y0ZbOR9F0
>>307
おめでとう
自分が好きな方を選んだ方が良いと思う
好きな科目の中の苦手なら1ヶ月くらいで完成出来るだろうし
312名無し:2013/09/22(日) 14:54:38.86 ID:TLwolSU70
植物ホルモン覚えれない
313大学への名無しさん:2013/09/22(日) 16:38:07.77 ID:qgpyoBhJ0
今から生物の勉強しようと思うんだけど
いいテキストみたいのないですかね?
教科書とかもないので0から始める感じなんでお願いします
314大学への名無しさん:2013/09/22(日) 20:00:44.38 ID:T3D6a3vG0
>>313
今の課程なら田部のはじめからていねいにが一番おすすめ。
これ以上わかりやすい参考書は無い。
新課程の参考書はわからん。
315大学への名無しさん:2013/09/23(月) 10:36:00.68 ID:SX7pcgfs0
>>314
さんきゅー
頑張る
316大学への名無しさん:2013/09/23(月) 13:31:38.45 ID:olMB0++t0
今からやるなら
大森のこれだけ!か
きめる!か
面白いほどか
とれやればいいですか?
9割狙いです
317大学への名無しさん:2013/09/25(水) 15:59:18.61 ID:Xs3moe4X0
9月共催マークで24点しか取れてない。東京学芸入りたい。どうすればいい??7割まだ間に合うか??ただ、まだ何も手をつけてない状態。
318大学への名無しさん:2013/09/25(水) 23:22:18.05 ID:CkZ3qigQ0
一通り授業を受けたことのある人は大森のサブノートいいと思う
色ペン使わず鉛筆で答えみながら書き込み→何回も読む
もともと偏差値55くらいだったけど65になった
319大学への名無しさん:2013/09/26(木) 04:38:01.73 ID:ZDeD04nY0
この旧課程と新課程の内容対照表↓を見ると
http://www.chart.co.jp/goods/kyokasho/24kyokasho/rika/seibutsu/10/
新課程の「新規項目」との表記があり、それによれば生物基礎の「生物の多様性と生態系」の項目は全部新しく組み込まれた内容に思えます。
でもそうなんでしょうか?その単元の中の現行課程とのバッティングはせいぜい一部で殆どが新規の内容なんでしょうか?
320大学への名無しさん:2013/09/26(木) 12:16:56.37 ID:UG69UT2eP
生物ナメとんか・・
Uの範囲が大量じゃねえか・・
321大学への名無しさん:2013/09/26(木) 19:52:54.61 ID:02x80xb80
サブノートと整理ノート?ってどっちがいい?
サブノートの方はまだ新過程の生物はでてない
322大学への名無しさん:2013/09/26(木) 22:38:31.30 ID:cgFlPBNJ0
ブースターで神話でるとまもなく伏字無しで晒されるみたいだな
323大学への名無しさん:2013/09/27(金) 15:51:17.09 ID:uFpn7uub0
医学部志望で理系標準問題集終わらせたとこです
このあとにやるなら最強講義問題集と駿台医学部への生物
324大学への名無しさん:2013/09/27(金) 15:52:16.27 ID:uFpn7uub0
途中で送信してしまいました
最強講義問題集と駿台医学部への生物
どちらがよいでしょうか?
325大学への名無しさん:2013/09/27(金) 16:10:48.75 ID:f1jk+21W0
どこの医学部志望?
326大学への名無しさん:2013/09/27(金) 16:12:24.25 ID:uFpn7uub0
>>325
国立は千葉か岡山
私立は昭和と日本医大と大阪医大と関西医大

関西人です
327大学への名無しさん:2013/09/27(金) 16:16:21.57 ID:f1jk+21W0
駿台医学部は単科医向けの難解な問題多いので、もし岡山受けるなら要らないだろう
ならば最強か、Z会の実力をつける生物を勧める
328大学への名無しさん:2013/09/27(金) 17:00:03.98 ID:uFpn7uub0
>>327
私立もカバーできますかね?
最強講義を持っているので最強講義問題集にします

初めは考察入門等をやるつもりでしたが総合的に効率よく成績上げるなら最強講義問題集かなと思ったのでそうします
329大学への名無しさん:2013/09/28(土) 11:17:14.56 ID:KyENky8e0
旧帝非医で理標の次に取り掛かる問題集探してるんだけど、実力をつける生物が妥当かな?
理標だけでいけるという声もあるけど、二次で得点源にしたいので。
使ってる人いる?
330大学への名無しさん:2013/09/28(土) 13:04:29.96 ID:ZiiL2S8V0
過去問
331大学への名無しさん:2013/09/30(月) 19:32:57.73 ID:eP6kb4Ji0
■質問用テンプレ
【テンプレを読みましたか?】はい
【学年】 新過程高2
【学校レベル】 60
【偏差値】    わかりません
【志望校】    東北大学

生物基礎から生物を今年中に暗記して年明けから受験対策を始めたいと思っています
生物では二次対策をすればセンター試験を網羅することができるのでしょうか?また、東北大学の生物の問題のレベルはどのくらい高いのでしょうか?
その他アドバイスなどありましたらよろしくお願いします
332大学への名無しさん:2013/10/05(土) 16:46:38.84 ID:UJkMCTTc0
セミナー生物ってセンターの範囲超えてませんか?あと書き込み式だし残り3ヶ月なんで生物に時間そんな取れないから、セミナーやめてセンターはこれだけにしようか迷ってます。
333大学への名無しさん:2013/10/05(土) 17:54:33.51 ID:MVk6W1AH0
MARCHでリードαって足りますか?
334大学への名無しさん:2013/10/06(日) 21:09:18.44 ID:orT9nSGJ0
九大で7割狙いだけどDOの遺伝のラスト必須?
ぶっちゃけクリアテストで結構しんどいんだけど。
335大学への名無しさん:2013/10/06(日) 21:24:04.34 ID:orT9nSGJ0
間違えた6割狙い。
336 忍法帖【Lv=4,xxxP】(1+0:8) :2013/10/08(火) 20:13:38.81 ID:+lFnl081I
センター満点取りたい
8月から生物の勉強始めて大堀求のセンター本二周読みました、今年受験です。
次に何をすればいいかわかりません、
今家に、勉強始める前の河合のマーク模試が二つ、大町尚しの完結があります。
新しく何か買うべきでしょうか?それともまずはその二つをこなすべきでしょうか?教えてください
337大学への名無しさん:2013/10/08(火) 23:50:41.22 ID:m2j4i2sB0
センターの演習に入りたいんですけど、過去問か実戦問題集のどちらがいいでしょうか?現在八割で目標は満点です。
338大学への名無しさん:2013/10/09(水) 00:18:59.28 ID:acMZXm720
生物の必修整理ノートP46の「C:チミン」ってシトシンだよね誤植?
339大学への名無しさん:2013/10/09(水) 04:00:41.36 ID:5wHiqufo0
大森最強講義の次回改訂版があるなら以下の4つは是非新しく加えてほしい
・顕微鏡関連
・ペーパークロマトグラフィーの実験
・植物にホメオティック遺伝子に関する図解入りの記述
・遺伝子関連の最新実験(ノックアウトマウスとか)
340大学への名無しさん:2013/10/10(木) 12:14:40.81 ID:9tP3EsXe0
生物要点 必出ポイント→基礎問→最強講義問題集
これが今の定番?
341大学への名無しさん:2013/10/10(木) 12:17:20.31 ID:X4I7KrmRP
定番って…誰がいつそんな変な進め方してるんだよ…
342大学への名無しさん:2013/10/10(木) 13:25:41.64 ID:9tP3EsXe0
>>341
知り合いの医学部行った先輩20人中で10人
343大学への名無しさん:2013/10/10(木) 13:56:53.33 ID:X4I7KrmRP
医学部の知り合いはかなりたくさん居るが一度もそんなのは聞いたことがないね
僕が聞いた範囲では学校の授業がメインで一冊問題集をやるというぐらいがほとんどだ
344大学への名無しさん:2013/10/10(木) 14:29:30.63 ID:9tP3EsXe0
>>343
お前の中ではな
345大学への名無しさん:2013/10/10(木) 14:37:16.08 ID:X4I7KrmRP
なんだただのアホか
346大学への名無しさん:2013/10/10(木) 14:42:15.16 ID:Xlp4wTj50
友人ならまだしも知り合いではな
347大学への名無しさん:2013/10/10(木) 14:46:03.06 ID:9tP3EsXe0
>>346
現役やからね
うちは医学部大国と言われてるwww
348大学への名無しさん:2013/10/10(木) 15:42:58.89 ID:Xlp4wTj50
>>343に言ったつもりだったが>>342も知り合いがソースか。
ちょっと面白かった
349大学への名無しさん:2013/10/10(木) 16:43:09.38 ID:GEBMypNC0
医学部大国とか言っちゃって恥ずかしくないのだろうか
350大学への名無しさん:2013/10/10(木) 17:37:24.39 ID:X4I7KrmRP
>>346
友人や兄弟も含む
351大学への名無しさん:2013/10/10(木) 23:38:10.08 ID:AzIqA7S30
医学部大国wwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww












で?お前はどうなんだ?文系か?
352大学への名無しさん:2013/10/11(金) 02:24:28.33 ID:xXOVQhEI0
せめて医学部帝国にしとけよダボ
353大学への名無しさん:2013/10/11(金) 14:15:38.26 ID:myGTxO8J0
帝京帝国
354大学への名無しさん:2013/10/12(土) 18:48:00.92 ID:hymmlvMN0
田部氏と大森氏の違いってなんですか?
合格体験記とかだと田部氏の人気が高いようですが

あと大堀氏ですかね、生物で教科書みたいな参考書出してるのは
355大学への名無しさん:2013/10/12(土) 19:09:11.58 ID:50E9xYjg0
総合的に見れば田部も大森もどっこいどっこいだけど遺伝の説明の分かりやすさで大森の右に出るものはいないよ
356大学への名無しさん:2013/10/12(土) 19:39:03.79 ID:hymmlvMN0
>>355
そうなんですか
個人的に
より厳密なのが大森氏
できる限り本質めいた教えを試みるも実力不足なのが大堀氏
受験特化気味なのが田部氏
ってイメージでした
357 忍法帖【Lv=7,xxxP】(1+0:8) :2013/10/12(土) 22:50:09.82 ID:IxxJCwrdI
大堀から大町に進んだんだけど結構キツイな
358大学への名無しさん:2013/10/13(日) 11:03:05.44 ID:GBdmczbx0
新しく出た大森のセンター教科書っての買った人居る?
今日から9割目標で生物始めようと思うんだけど、はじていや面白いほどと比べてどうですか?
359大学への名無しさん:2013/10/13(日) 23:22:28.00 ID:O9jFjIR20
生物センター8割目指してます
勉強の方法ですが
まず教科書を一回通読する→一問一答→リードαのAとBを解く→駿台の青本

これで問題ありますか?
360大学への名無しさん:2013/10/13(日) 23:37:14.25 ID:vqQXM/JT0
教科書とリードαだけでも十分なレベル
ただしリードはCもやること
361大学への名無しさん:2013/10/14(月) 18:48:24.03 ID:7aRi5b8B0
生物Uを独学中
受験で使う訳じゃないが、大学である程度知識が必要だから勉強しています。

山川 生物Uが面白いほどわかる本を読み終わったのですが、次は何に手をつけたら良いのでしょうか。
362大学への名無しさん:2013/10/14(月) 19:17:47.60 ID:pRS1zibM0
受験で使わないならアドバイスしようがないような
田部の○講あたりよんどけばいいんじゃないの?
363大学への名無しさん:2013/10/14(月) 20:55:55.43 ID:7aRi5b8B0
高校レベルの力はつけておきたいです。

生物Uの知識を一通り網羅できる参考書といったらやはり田部の合格33講で良いのでしょうか。
364大学への名無しさん:2013/10/15(火) 00:11:04.73 ID:QpGps4u70
来年のセンターはやっぱ難化すんのかなー
今年は平均爆上げだったみたいだし
大森のこれだけしかやってないから心配だわ
365大学への名無しさん:2013/10/15(火) 18:07:29.24 ID:WQTB/2cl0
学者の名前と生物の変遷無理ゲーすぎなんだが
366大学への名無しさん:2013/10/16(水) 00:39:52.37 ID:cwQCS8v30
生物の変移ってなんだよ
367大学への名無しさん:2013/10/16(水) 13:58:59.19 ID:gG5Mx+PZ0
アクセスってどうなの?
問題の質的に
368大学への名無しさん:2013/10/16(水) 14:01:38.20 ID:gG5Mx+PZ0
あ、東京アカデミーのやつね
こんなのやってる人なんていないのかなぁ
369大学への名無しさん:2013/10/17(木) 05:51:48.53 ID:mjPzQe5v0
生物のセミナーとリードαってどう違うの?
現物が手元にないから分からん。
370大学への名無しさん:2013/10/18(金) 15:04:18.76 ID:ZBLO7tO30
生物得意な人いたらちょっと教えて欲しいんだけど、男性の性染色体の減数分裂時の対合ってどうなってるの?
参考書にも載ってなくてネットで調べたら
>ヒトの場合の精子形成では,XとYは短腕部が相同です。ですから性染色体といえども一部対合します。第一分裂でその対合面から分離し,XとYに分離します。(異型分裂します。)
って出てきたんだけどこれであってるのかな。。
371大学への名無しさん:2013/10/20(日) 02:58:37.27 ID:He9MXey50
なあ
今から分厚い参考書買って生物はじめても本番に間に合う?
生物はセンターのみで9割欲しい
候補は
・面白いほど(大堀)
・合格39講(田部)
・はじてい(田部)
・きめる(田部)
・センター教科書(大森)

この中のどれ買えばいいのか教えてくれ

遺伝は7日間ってのを個別で買うことにした
間に合いそうもなければセンターこれだけ!のみで特攻する
出来れば特攻したくない
372大学への名無しさん:2013/10/20(日) 03:24:25.22 ID:5UjbKq7xP
山川の面白いほどがオススメなんだけどな
初学向けで分かりやすいし、過去問で考察問題にも慣れれば9割は堅い
遺伝は大森ならたぶん何でも良いと思う
373大学への名無しさん:2013/10/20(日) 13:20:27.62 ID:aaP106EW0
9割絶対って言われると流石に保証は出来ないけど、8割以上であれば考察得意前提もしくは自分でやるとして
それ以外の知識系なら参考書一冊とセンター過去問だけで良いよ。自分は二次あるから田部使ってるけど、今からやるなら分厚くなくて、薄いのを何度も繰り返した方が良いかとは思う
374大学への名無しさん:2013/10/20(日) 23:06:56.09 ID:5h43DEoH0
>>372
ありがとう
もうどれ買えばいいかわかんねー
物理諦めたバカでも理解できるような参考書はないのか・・・
とりあえず遺伝7日間だけ買ってきて始めた

>>373
やっぱ薄い方がいいのかな
センターこれだけ!も良さげだけどAmazonレビューがステマ臭いんだよなー、、
375大学への名無しさん:2013/10/21(月) 01:27:24.36 ID:TfjT0HjL0
>>374
大堀先生の面白いほどをおすすめする
繰り返し読めば9割は保証する
早めに始めた方がいいよ
376大学への名無しさん:2013/10/21(月) 02:35:07.56 ID:b1hbiDcf0
センターのみで9割なら生物よりも物理の方が楽だと思うんだけどなあ・・・ブツブツ
377大学への名無しさん:2013/10/21(月) 06:04:30.41 ID:MWB+66t70
物理は向き不向きあるからしゃーない
得意な人は本当に一ヶ月とか離れ業してくるけど
378大学への名無しさん:2013/10/22(火) 14:55:22.04 ID:P5hcPL90O
国公立私立併願の医学部志望です
偏差値は全答記述60くらいです
記述問題の問題集でオススメはどれですか?
あと田部氏が出してる私大医学部の攻略や河合塾の医学部への生物ってどうですか?
記述問題集やれば必要ない感じですか?
379378:2013/10/22(火) 15:25:17.80 ID:P5hcPL90O
記述というより考察問題でした
考察問題の問題集はどれがいいですかね
380大学への名無しさん:2013/10/22(火) 16:12:03.90 ID:kAEdEbBo0
左に単語。右のその語句の説明って感じの参考書を探しています。

誰か知ってる人いませんか?
381大学への名無しさん:2013/10/22(火) 18:41:17.59 ID:E3m7ei8l0
2003のセンター生物ってそんな難しいか?
382大学への名無しさん:2013/10/22(火) 18:47:04.21 ID:D8/nzCSl0
俺が何でも答えてやろう
かかってきなさい
383大学への名無しさん:2013/10/22(火) 19:23:22.27 ID:oNaXy0z10
センター過去問20年解くべきですか
9割目指してます。マーク模試は8割ぐらいです
384大学への名無しさん:2013/10/22(火) 19:32:07.71 ID:13EOInfL0
数研のフォトサイエンス図録生物は教科書の代わりになりますか?
教科書は2冊に分かれていていまいち使いにくいので。
385大学への名無しさん:2013/10/22(火) 19:54:45.52 ID:D8/nzCSl0
>>383
なんで9割かは知らんが、勉強の指針が定まってないならやりなはれ
満点目指してやっとの9割ですよ
>>384
ならん
教科書は教科書、図説は図説
教科書は穴が空くまで読み込んで、適切な用語を適切に使えるようになりましょう、多くの専門家が製作に関わっているという点で、入試対策では教科書が一番信用できるで
図説は問題解いたときに辞書的に使うも良し、寝転がって読むも良し
教科書が分冊で使いづらいのは理科ではお約束、我慢しましょう
386大学への名無しさん:2013/10/22(火) 20:15:10.19 ID:13EOInfL0
>>385
そうですか。
ありがとうございます。
やっぱり教科書中心で勉強します。
教科書は数研か啓林館が理系向きだと思いますが、この2つはどう違いますか?
387大学への名無しさん:2013/10/22(火) 20:43:42.86 ID:D8/nzCSl0
>>386
教科書ソムリエじゃないから違いとかわからないわ、すまんこ
ただ、教科書同士の比較は意味ないかもしれんね、記述内容にそこまで差があるわけでもないし、扱ってる項目が多いほど良いかと言われれば微妙だし、仮に扱ってる項目が少なかったとしても演習で埋められるはず
老婆心ながら、教科書中心と言うが入試問題ありきの勉強しなきゃだめよ、教科書同士の質の差に気を配ってる暇なんてないで
388大学への名無しさん:2013/10/22(火) 21:07:51.41 ID:13EOInfL0
>>387
ありがとうございます。
教科書はこれから買うんですが、実際に見て感覚的に気に入った方にします。
問題演習もやって行きます。
389大学への名無しさん:2013/10/23(水) 21:19:00.09 ID:6+X7wtVV0
>>385
満点目指します、頑張ります
390大学への名無しさん:2013/10/28(月) 00:10:43.95 ID:ECONV3n/0
理標は最新版でも直ってない誤答ある?
P27の光合成の模式図のところが、ADP→ATPとNADP→NADPH2
逆になってると思うんだけど。
391大学への名無しさん:2013/10/28(月) 12:07:25.36 ID:Opnrg9Lc0
大森の「生物TUのすべて」が評判良かったから買ってみたんだが、すべて覚えるには多すぎて、要点だけ覚えるにしても、赤字が必ずしも重要じゃなかったりするから

本当どう使えばいいのかわからん。

最強講義はもっと噛み砕いて説明してくれるのかな?
392大学への名無しさん:2013/10/28(月) 21:02:35.60 ID:VTwAnztF0
>>391
最強講義2周したあとに「生物TUのすべて」立ち読みしたけど正直最強講義のほうがはるかに分かりやすいと個人的には感じたよ
なんか説明が言葉足らずなんだよね

最強講義に載ってないもの(ペーパークロマトグラフィーとか電気泳動とか)も「生物TUのすべて」のほうには載ってるから「詳しさ」で言えば後者だけど。
でもペーパークロマトグラフィーとか電気泳動の部分立ち読みしても説明不足な気がしてよく理解できなかったw
まぁ問題解きながら照らし合わせたりするのが正しいんだろうけど
393大学への名無しさん:2013/10/29(火) 00:39:37.87 ID:bjrmJcCE0
私立獣志望なんだけど、理標のB問まで解けないとやばいかな?
B問の考察や計算問題に苦戦してて、本番の緊張下で時間内解ける気がしない
394大学への名無しさん:2013/10/29(火) 16:41:20.45 ID:5YsnjsZ30
センターだけなんだけど、教科書よりも面白いほどの方が要点まとまってて良かったりする?
面白いほど使用者感想お願いします
395大学への名無しさん:2013/10/29(火) 18:10:28.42 ID:A+MTTpYKi
生物T合格39講生物U合格33構が最近改訂されたみたいだけど
書題にT-Uを冠してても新課程に使えるの?
それとも巻数ってことなんかな
396大学への名無しさん:2013/10/29(火) 19:30:35.50 ID:ksZKNKh10
書こうと思ったら同じこと書いてたww
何で課程が変わる年に出したんだろ
てか、本屋で見たことない
あと、何で東進ブックスから出したんだろ
397大学への名無しさん:2013/10/29(火) 20:33:58.33 ID:vZMfACbd0
まさかの現課程向けの改訂ww
マジで意味不明すぎる。
398大学への名無しさん:2013/10/29(火) 21:01:35.41 ID:A+MTTpYKi
マジかよ
2次まで必要ならどうせ二冊やらなきゃなんないし
金かけずに適当に新しくしちゃえって魂胆か
399大学への名無しさん:2013/10/29(火) 21:02:14.64 ID:ksZKNKh10
河合塾の用語完全問題集って理標終わったあとどう?
400大学への名無しさん:2013/10/30(水) 20:10:23.69 ID:5ej/0dgwi
つーか今から始めるならどれ買えばいいの?多分センターのみで来年受験

東進の田部が新しくなったけどあれでいいでっしゃろか?
401大学への名無しさん:2013/10/31(木) 22:33:13.96 ID:TTVggHG/I
今仮面中の明治農学部志望の者ですが生物の良い問題集はありませんか?
ちなみに去年のセンターは90点でした。
今持っているものは去年予備校でもらった全ての単元を網羅している冊子です。
インプットほそれで完璧と言えるほどなのですが、アウトプット用の問題集(なるべく本番レベルのもの)を
探しています。
402大学への名無しさん:2013/11/01(金) 09:16:08.07 ID:2r5gPPsr0
大学名出さなくていいけど、今どのぐらいのレベルの大学にいるの?
403大学への名無しさん:2013/11/01(金) 09:34:26.60 ID:LG1LEqkTi
そいつマルチしまくってるゴミだからスルーしとけ
404大学への名無しさん:2013/11/01(金) 10:15:16.09 ID:wLKTASPpI
>>402
にっこまです
405大学への名無しさん:2013/11/01(金) 11:04:22.86 ID:HqSbxfKn0
大森の最強講義の問題集やってるんだけど、最強講義とセットで使えって意図があるのか、解説がややあっさりしてるなー。


つか
センター9割とっててニッコマにしか受からなかったことに疑問。
406大学への名無しさん:2013/11/01(金) 11:35:51.78 ID:wLKTASPpI
>>405
数学が苦手で半分行きませんでした
407大学への名無しさん:2013/11/01(金) 12:13:59.05 ID:nc5LS4xh0
減数分裂における娘細胞の染色体の組み合わせの数に関する記述問題で、なぜ「組み換え」でなく「乗り換え」なんだろ。

娘細胞の多様性は、乗り換えだけでは生まれないと思うだけど
408大学への名無しさん:2013/11/01(金) 12:29:26.57 ID:wLKTASPpI
>>407
だだの主語のちがいでしょ
染色体は「乗り換え」、遺伝子は「組換え」
染色体で組換えは起きないし、遺伝子で乗り換えは起きない
409大学への名無しさん:2013/11/01(金) 12:43:49.41 ID:K47Dh5qk0
410大学への名無しさん:2013/11/01(金) 17:18:49.14 ID:zvSg+qT70
分類と進化どこまで詳しくやればいいのかわからんな。
でもここの単元は丸暗記が通用するからやらないのは勿体無い。
411大学への名無しさん:2013/11/01(金) 20:56:07.42 ID:45TfvMG00
>>397
改訂したいんだけど、
学研が改訂させてくれなかったんじゃないかな

学研→東進ブックスと出版社までかえてるし
新課程のは著者もちがうのかなあ
412大学への名無しさん:2013/11/01(金) 20:59:49.15 ID:PWJTLVCVi
なるほど、どちらにせよ来年使っても大丈夫ですよね?
413大学への名無しさん:2013/11/02(土) 06:06:16.58 ID:0ie8j+Y+0
分類と進化は志望校のテスト形式が記述かどうかで覚え量に雲泥の差が出るな

マーク式なら、生物名とかは頭文字から二文字覚えるだけでいいし。
414大学への名無しさん:2013/11/02(土) 09:34:10.31 ID:08drhn3P0
マーク式の所あるの?
国立で
415大学への名無しさん:2013/11/02(土) 10:35:59.13 ID:MbNQmvyX0
記述形式の大学でも、細かい生物名なんかは選択問題になってること多いよ
416大学への名無しさん:2013/11/04(月) 15:43:22.83 ID:ckmGi/Zn0
訳あって志望校を変えることになりました
物理化学を専攻していたので生物は全くやったことありません
浪人は覚悟していますが今からでも生物をやり始めるのが得策と思い生物を今日からやろうと思います
教科書は友達に頼んで頂こうと思ってます
そこで全くの初心者でもわかる優しい生物の参考書を探しています
Amazon等を見たところはじていとセンターはこれだけ!が良さそうだったのでどちらかにおすすめはありますか?
また上記以外でも構いません よろしくお願いしますm(__)m
417大学への名無しさん:2013/11/04(月) 16:27:50.20 ID:GMcyhH1D0
ゼロからやるならサブノート系いかが?
それを解答見ながらガシガシ書き込む。
用語は覚えられるし基礎知識は身に付くし、ウマーだよ。
418大学への名無しさん:2013/11/04(月) 17:10:56.36 ID:zqPcobhY0
志望校が何学部かによる
419大学への名無しさん:2013/11/04(月) 17:18:14.81 ID:ckmGi/Zn0
>>417
レビュー等を拝見させていただきましたがかなりよさそうですね!
>>418
獣医学部です… もともとは3教科受験の予定で英・数・化だったのでこれらはセンター9割いけそうです
なので、残りの2ヶ月は生物・国語・地理に費やせると思います 国立しか選択肢にないので、センター失敗したら終わりです
420大学への名無しさん:2013/11/04(月) 21:07:47.44 ID:D1S+oog50
生物基礎の要点整理ってのが図とレイアウトキレイで気に入ったんですけど
センター対策にはならないですよね?
421大学への名無しさん:2013/11/04(月) 21:20:04.17 ID:BDn5ZaePi
初学だけどはじてい買ってきた今日からやるわ目標一月でセンター8割
422大学への名無しさん:2013/11/04(月) 22:16:56.77 ID:0bDGwDbd0
今からセンター生物やるなら、遺伝みっちりやった方が良いよ
コツさえ分かればサクサク解けるし、苦手な人多いから
423421:2013/11/04(月) 23:59:15.48 ID:D/i7+4pEi
>>422
Doの遺伝も店に一冊だけ残ってたんで一緒に買ってきました
はじてい二冊速攻で読んで復習しつつそっちにも取り組みたいと思います
424大学への名無しさん:2013/11/05(火) 00:36:17.32 ID:n0wq5YsB0
フルカラーで図がキレイでまとまってるの探した結果
ハンドブック生物基礎の要点整理が最高だったんだが、今年のセンター対策でこれを生かすにはどうしたらいいかな
もしくは、他にいいのがあったら教えてください
425大学への名無しさん:2013/11/05(火) 01:14:48.54 ID:Ec/u04FN0
来年のセンター生物は難化するかなあ?
426大学への名無しさん:2013/11/05(火) 11:34:42.38 ID:yBvKxGUe0
生物のすべてを7割くらい読み進めてて、どうしても理解できない箇所が幾つかあるんだけど、そのためだけに最強講義買うか迷ってる。二次まで残り三ヶ月切ってるから新しい参考書に手を出すべきじゃない気がしてならないんだけど、どうしようー


最初から最強講義にしてれば良かったと激しく後悔。問題集は最強講義なのにww
427大学への名無しさん:2013/11/05(火) 14:43:37.53 ID:kA8a8le00
ググればいいんじゃないかな
428大学への名無しさん:2013/11/08(金) 08:47:14.92 ID:aE77CsDD0
センター試験 生物基礎の点数が面白いほどとれる本


http://www.chukei.co.jp/study/detail.php?id=9784046000477
429大学への名無しさん:2013/11/08(金) 15:12:55.35 ID:bLkAjIjY0
>>400
大森のセンターこれだけ使ってる人いる?
Amazonのレビューは工作臭くて信用できないから誰か教えて欲しい
センターで8割以上取りたい
サブノートとかも候補に挙がってます
430大学への名無しさん:2013/11/08(金) 16:13:45.03 ID:/OxMvoWj0
>>429
大森は分かりやすいから工作とも限らないんじゃね
大森の書いて覚えるサブノートで書きながら覚えて2006年以降の過去問全部やれば8割は絶対超えるよ(9割は微妙)
遺伝、考察が心配なら別途センター用の演習本やればいい
431大学への名無しさん:2013/11/08(金) 18:14:46.79 ID:Pk4Unogt0
>>430
本屋に来たら文英堂の必修整理ノートしかなかったんですけど、これでも大丈夫ですか?
432大学への名無しさん:2013/11/08(金) 19:11:20.51 ID:YOICEDwU0
売れ筋順に並べて上位にきていればレビューの工作は気にすることないじゃない

センターこれだけは、あの薄さであれだけよくまとまっていて、かつわかりやすい本は類書には多分ないけど、8割は厳しいな。遺伝なんか全然足りない。
同じく大森著書のdoシリーズの遺伝やったけど、一周するのに一週間もかかったわ俺は。数学の軽い単元くらいかかるな遺伝は
433大学への名無しさん:2013/11/09(土) 03:45:03.99 ID:WdbyzdZ90
>>431
必修整理ノートはやめたほうがいい
生物2の書き込み系の参考書がなかったから必修整理ノート買ったけど糞だった
434大学への名無しさん:2013/11/09(土) 05:00:21.97 ID:flWv0ogh0
>>428
これ普通の生物のも出るの?
435大学への名無しさん:2013/11/09(土) 17:32:51.48 ID:axsIyiei0
>>433
どう糞なの?
436大学への名無しさん:2013/11/09(土) 21:26:04.31 ID:m8ftLdG40
センターに出るような遺伝と考察問題が沢山載ってる問題集ってなんかないかな?
437大学への名無しさん:2013/11/10(日) 00:36:24.80 ID:YCnbJ6qT0
>>436
センター過去問とか過去の模試の遺伝の所やればいいんじゃ?
438大学への名無しさん:2013/11/10(日) 01:34:32.46 ID:0mFNROh00
>>436
考察は駿台の生物実験考察問題入門がオススメ
センターレベルだと必要ないけど
439大学への名無しさん:2013/11/10(日) 08:44:39.45 ID:jUnaLKQM0
>>436
代ゼミのセンター試験攻略64が結構いいよ。すぐ終わるし
440大学への名無しさん:2013/11/10(日) 13:34:48.08 ID:jaEBw4tz0
Doシリーズのセンター生物使ってる人いますか?
441大学への名無しさん:2013/11/10(日) 19:04:19.11 ID:tz7u/ORO0
生物は一人で勉強して国立二次試験レベルまでいけますか?
わけあって三年で生物をとることが出来ません
現在高2で生物基礎の単語はほぼ穴がない状態です、今年中に生物をサブノートを使って暗記して年明けから基礎問題精構に取り掛かろうと思っています
アドバイスよろしくお願いします
442大学への名無しさん:2013/11/10(日) 20:03:26.86 ID:0mFNROh00
>>441
どこの大学志望かにもよるけど旧帝レベル目指すなら高2の内に問題を解くよりも前に最強講義117講を2周ぐらい読むのを勧めるわ
生物って表面的な単語とか記述をただ暗記するよりもう少しだけ深く「なぜそういう仕組みになるのか」を理解したほうが一気に偏差値上がるよ

例えば「静止電位は神経細胞の細胞内が細胞外に対して負に帯電している状態である」ってだけを丸暗記するんじゃなくて
なぜ細胞内が細胞外に対して負に帯電するのか?それはNa-KポンプとNaチャネルとKチャネルが関係していて、これらが〜の仕組みになっている、まで理解しておくと
意図的に細胞外のKイオンを増やした考察問題とかにも対応できるし、筋収縮する際の筋小胞体のCaチャネルの働きとかもスムーズに分かるようにもなるよ

難関校の二次の生物はやっぱり考察とか見たことない題材をいかに理解できるかが鍵だからね
443大学への名無しさん:2013/11/10(日) 20:12:36.22 ID:tz7u/ORO0
>>442
ほんとうにありがとうございます!
実は物理生物選択という特殊?な科目選択なので焦っています....あと志望大学は旧帝理系です
とにかく後戻りできないように理解しやすい生物という厚い参考書とサブノートを買いました
その最強講義117は具体的にどのような参考書なのでしょうか?
生物もレベルが高くなると知らないことに対して考察しなければならないのですか....
444大学への名無しさん:2013/11/10(日) 20:44:57.48 ID:0mFNROh00
>>443
まぁ今のところ受験生物の参考書の中で一番詳しくて分かりやすいのが最強講義117講だからね(顕微鏡の使い方とかは載ってないけどw)
資料集と合わせて寝る前とかに少しずつ読んだりするといいと思うよ
あくまでも個人的な意見だけど、生物に関しては高2のうちは問題解くより理解につとめたほうがいいと思う
数学とかは逆に今のうちに演習解きまくって問題解く体力つけたほうがいいと思うけど

生物は物理とかと違っていくらでも新しい研究内容を問題に使えるから「見たことない題材」ってのは大いにありえるけど
その題材を考えるベースの知識は高校の生物の範囲から外れることはないから考察問題も結局慣れだよ
あと受験のときに過去問解いた感じだと東大京大阪大以外の旧帝は最強講義117講に載ってる範囲でほぼカバーできる
東大京大阪大は過去問解きまくって対策しましょうw
445大学への名無しさん:2013/11/10(日) 22:23:03.02 ID:tz7u/ORO0
>>444
本当に本当にありがとうございます....
単語の暗記も並行して行おうと思います
まだ先のことを気にするレベルではないということは承知の上で質問させて欲しいのですが、他のスレッドで問題集は基礎問題・標準問題精構十分ということを知り、取り組んでいくつもりです。プラスで生物用語の完全制覇を暗記の仕上げに使おうとおもいます
これらを終えたあと過去問に入ろうと思いますがオーバーワークだったり足りなかったりしませんか?
長文で申し訳ありません.....
446大学への名無しさん:2013/11/11(月) 17:06:04.11 ID:3o4Zv1iD0
出題傾向が大学によってまちまちで、計算や記述がどの程度できるようになればいいのかわからんな

記述対策は時間がかかるから、10点分しか出ない記述に時間さくのはコスパ的に宜しくない。6割が合格点だから、いっそのこと計算や記述を捨てて、暗記事項に専念した方がええのか
447大学への名無しさん:2013/11/12(火) 18:43:55.82 ID:Rg+ytgbG0
6月マーク86
7月記述72
9月マーク79
10月記述69
11月マーク76
最初は得意分野で楽観視してきたがさがりまくってきた
模試で人名とか出てるけどセンターででるもんなの?サットンとかはじめて聞いたわ
基本の暗記は大体終わってるけど大門ごとにちょびちょびとみすって点が下がる
遺伝は得意
やっぱり予想問題集やるべきですかね・・・
448大学への名無しさん:2013/11/12(火) 19:22:03.03 ID:TfZHG37r0
浪人だとしたら、現役生がまだ勉強を終えてない5、6月の模試で高い偏差値が出るのは至極当然
449大学への名無しさん:2013/11/12(火) 19:50:47.40 ID:eVzR+SLD0
得点じゃないのこれ?
450大学への名無しさん:2013/11/12(火) 20:07:27.62 ID:zMJYqyAi0
生物を初めから自分でやるんですが
基礎問題精巧をやりながら理解と暗記をして全体像をつかむ
という方法はアリですか?

そのあとに知識の補強などをしたいと考えていますが
451大学への名無しさん:2013/11/12(火) 21:46:27.25 ID:yVdYDpsF0
サブノート完成させろ!
452大学への名無しさん:2013/11/12(火) 22:49:22.29 ID:Rg+ytgbG0
現役生だし得点だし
453大学への名無しさん:2013/11/12(火) 23:23:27.87 ID:BDAAkOYy0
点数なら得意と言うには低いな、特にマーク
454大学への名無しさん:2013/11/13(水) 23:01:13.82 ID:BNNuJLhX0
理標を4周するのと、2周で止めて最強講義を取捨選択して1周するのでは、どちらが本番で得点に繋がるだろうか

新しい問題集に手を出すと復習時間が増えて本番に間に合わなくなる恐れがあるんだよねー。かといって理標だけで私立獣の生物乗り切るのは厳しいだろうし
455大学への名無しさん:2013/11/14(木) 19:50:11.63 ID:zpAghh/t0
理標だけじゃ用語に穴があるから用語集やったほうがいいかもめ
456大学への名無しさん:2013/11/15(金) 18:09:59.77 ID:wBCcWDGq0
記述問題が少なめでそこそこ難易度高い問題集って何がある?

最強講義は記述問題が多く、志望校はマーク式なので勉強の方向がズレてる気がして。
457大学への名無しさん:2013/11/15(金) 18:17:50.51 ID:tdZN29C20
東進の過去問サイト行って私立医の過去問やりまくれば?
解説はないけど解答はあるよ
458大学への名無しさん:2013/11/15(金) 20:05:27.85 ID:Pi7TPGWO0
入門精巧と基礎精巧までを完璧にしたつもりですがレベル的にはどこまで大丈夫と言えるのでしょうか
更にやるべきなんでしょうか
459大学への名無しさん:2013/11/15(金) 22:20:00.80 ID:7Gy0Z5Y20
>>456
用語完全制覇
460大学への名無しさん:2013/11/15(金) 23:05:45.20 ID:cxRD6T8i0
【テンプレを読みましたか?】はい
【学年】現高二
【偏差値】受けた事ないです(先日11月進研を受けましたが結果はまだ来ず)
【志望校】東北大薬学部
【今までやってきた本や相談したいこと】
高1時に生物基礎履修。今は化学基礎及び化学・物理基礎を履修。来年度に生物・化学を履修予定です。
理系という事もあり、先日の模試は専門科目の生物を受験しました。
所持している参考書・問題集がセミナー生物基礎しかなく、それで学習していましたが
それだけではどうしても模試に対応しきれず、受験に対して危機感を感じています。
ここで質問なのですが、
・今のうちから、生物の学習を進めていくべきか
・もし進めていくべきである場合、どのような参考書を使うべきか(旧課程のものでも構わないのでしょうか…)
アドバイスよろしくお願いいたします。
461大学への名無しさん:2013/11/15(金) 23:12:13.26 ID:cxRD6T8i0
間違い…
志望大東北大じゃなくて北海道大の理系総合入試です。
生物化学じゃ東北大受けられない、と言われていたのを忘れていました。
462大学への名無しさん:2013/11/15(金) 23:23:12.72 ID:2sH5/by+0
大堀に聞け!理系生物達人への道を完璧にしても結構漏れあるよね?
463大学への名無しさん:2013/11/16(土) 01:40:14.97 ID:2EKjzKAg0
大堀に聞いてこい
464大学への名無しさん:2013/11/16(土) 16:18:21.60 ID:HdBIeufe0
大堀本は改訂版出てるね
465大学への名無しさん:2013/11/16(土) 22:38:49.65 ID:BB8wiJ1i0
オルニチン回路の反応式を記述させる問題出した大学ある?
466大学への名無しさん:2013/11/16(土) 23:19:09.71 ID:wwhnkWOr0
>>463
聞いたけど生物2はこの本に任せろ!!って言われた
467大学への名無しさん:2013/11/17(日) 17:30:11.28 ID:NH4BED6ri
海洋大海洋科学部海洋環境志望 現高3

ニューグローバルを応用まで一通りやりました 少し簡単過ぎると感じたので それより難易度が高く、かつ薄い問題集はありますか?
468大学への名無しさん:2013/11/18(月) 16:39:17.41 ID:kbAFKEUlO
新課程なんですが基礎からの参考書ありませんか?
学校では東京出版の教科書を使っているのですが、教科書には書いてあるのに参考書には書いてないことが異常に多いんですよね
教科書がマニアックなのか参考書が足りなすぎるのか…
469大学への名無しさん:2013/11/18(月) 21:58:28.90 ID:nF7T6AHWI
京大理学部志望です
今までセミナー、大森徹をやってきました
次にやるべき問題集は何でしょうか?
河合全統では偏差値74 八月の京大模試では65でした
470468:2013/11/18(月) 22:23:58.97 ID:Kfala1XF0
東京書籍でしたすいません
471大学への名無しさん:2013/11/19(火) 02:30:27.83 ID:GQNtWi0g0
センターのみ使うんだけど
おもしろいほど→マーク式問題集でおk?
472大学への名無しさん:2013/11/19(火) 12:19:21.47 ID:Z/pMKqcZ0
おhr
473大学への名無しさん:2013/11/20(水) 07:27:10.74 ID:nGRK4VIQ0
同志社とかの35字ぐらいの論述対策ってどうすればいいかな?
474大学への名無しさん:2013/11/21(木) 22:07:01.28 ID:KlCgTI410
>>468
>>470
多分俺のと同じ教科書使ってるは
先生が言うには、削除されたはずの用語(旧課程生物Tなどでは登場するが新課程生物基礎では扱わないはずの用語)もちらほら入ってるみたい

大学入試センターは新課程の基礎を付す理科科目の入試の難易度、いうなれば問題形式がいかようであるかは非公表とするという立場をとっているため、ほぼぶっつけ本番になるようです
教科書大正義ですが、教科書以上の内容にも触れておく方が無難と言えるので、『生物基礎問題精講』などの「生物基礎」「生物」の2科目に触れているような参考書に取り組むことをお勧めいたします
475468:2013/11/23(土) 14:34:43.12 ID:R7EbaHZy0
>>474
ありがとうございます
とりあえず数研か文英堂の参考書と旺文社を買ってみます
476大学への名無しさん:2013/11/24(日) 13:11:47.34 ID:44bVSKrpI
おもしろいほど2周して、この前の河合のマーク70点だったんだけど、もう過去問入っていいと思う?
過去問やる→できなかった分野を潰すみたいな感じにやろうと思ってる。
目標は本番100点
477大学への名無しさん:2013/11/24(日) 13:12:29.38 ID:44bVSKrpI
センターの話
478大学への名無しさん:2013/11/24(日) 21:22:38.92 ID:C6MaYeT50
生物T必修サブノートを買いました。
使い方は、赤ペンで空欄を記入して赤シートで暗記という形がベストでしょうか?
ちなみに、現高校2年です。
479大学への名無しさん:2013/11/25(月) 07:02:08.33 ID:IhxnsOm70
黒で書き込んで本自体を暗記するつもりでやった方がいいよ
ページの隅に書いてある補足知識込みで
480大学への名無しさん:2013/11/25(月) 19:36:20.17 ID:KPQmBgA40
赤の方がいいよ
481大学への名無しさん:2013/11/25(月) 23:17:44.92 ID:sf7bDIpo0
センターについて
去年の過去問解いたら40点だった
おもしろいほどを一周しただけ

本番で90点を取りたい
何をすべきですか?
482大学への名無しさん:2013/11/25(月) 23:30:17.55 ID:DHwB2n7Q0
浪人
483大学への名無しさん:2013/11/26(火) 22:10:38.89 ID:/so1CoB2i
現高2なんだけど来年生物基礎をセンターのみ使う予定なんだが
学校で配布されたセミナーと>>1の参考書ってどちらがいいんだろうか
484大学への名無しさん:2013/11/26(火) 22:16:34.59 ID:xo7mou9p0
教科書だけで8割いくよ。
485大学への名無しさん:2013/11/26(火) 22:19:09.61 ID:+JX/H8KEi
愉快なテンプレだなぁww
486大学への名無しさん:2013/11/28(木) 18:24:38.08 ID:gf1mJwQP0
【テンプレを読みましたか?】はい
【学年】 3年
【学校レベル】 普通
【偏差値】 駿台ベネッセ10月記述60
【志望校】 センターのみ
【今までやってきた本や相談したいこと】
目標9割越え
センターはこれだけ!をやりまくったら6月ごろ8割越えしたがそれから下降
さっき今年のセンターやったら74でした
遺伝は完璧なんですが、ほかんとこでちらほらミスってぜんぜん伸びません・・・
駿台、河合の予想問題集ならあります
487大学への名無しさん:2013/11/29(金) 11:24:18.77 ID:Xybzv/vzi
独学センターのみなんだけど教科書ってそんなにいいもんですか?
はじてい何周かだけして7割以上なんだけど、9割安定に何かが足りない。いま間違えたところ徹底的に覚え直してるけど。問題集やるべきか赤本のみでいくかアドバイスください
488大学への名無しさん:2013/11/29(金) 20:55:53.73 ID:UFWKVo/T0
486にしろ487にしろ知識で落としてるのか考察で落としてるのかによって変わると思う
489大学への名無しさん:2013/11/29(金) 21:36:03.12 ID:vtCr/bJ4O
マセマはやめとけ。応用力がつかない。
490大学への名無しさん:2013/11/30(土) 03:20:15.89 ID:j+CFvbLx0
センターの知識問題に出題される範囲ってサブノートで全部カバーできてるのかね?
491大学への名無しさん:2013/11/30(土) 09:10:59.46 ID:LuUW68iB0
>>490
9割はカバーできてる
センターの知識問題って年によっては結構細かいものが聞かれたりするからサブノートだけで10割はちと無理
492大学への名無しさん:2013/11/30(土) 16:31:09.15 ID:c1Cr7Qz30
487だけど
知識でした
覚え直しで結構改善しました
まぁ考察も2009の大問5みたいなのはひどかったですが
493大学への名無しさん:2013/11/30(土) 18:22:36.55 ID:b+KVnK/w0
新課程なんだけど参考書として大森の最強講義か田部の合格〇〇講どっち選べばいい?
もしくは新課程対応されるまで待つべき?
494大学への名無しさん:2013/11/30(土) 18:30:43.27 ID:kwI9wHhn0
待てばいいんじゃね
大森先生はいつになったら新課程の出してくれるんだろうな
495大学への名無しさん:2013/11/30(土) 18:37:38.99 ID:b+KVnK/w0
やっぱ待つべきなのか、受験までに間に合うのかが気がかり
496大学への名無しさん:2013/11/30(土) 18:38:26.73 ID:kwI9wHhn0
大森先生と面識のある人は、本人に聞き出して欲しい
497大学への名無しさん:2013/11/30(土) 19:48:30.14 ID:unD0vNhj0
実験問題って知識で解くのか実験内容を理解して国語的に解けばいいのか・・・
498大学への名無しさん:2013/11/30(土) 23:13:17.00 ID:OQy0Zjsh0
両方
499大学への名無しさん:2013/12/01(日) 18:13:15.82 ID:nauwxNWl0
必修サブノート、何日くらいで終わらせればいいでしょうか?
500大学への名無しさん:2013/12/01(日) 18:26:06.33 ID:NLicReR00
最新脳科学の成果

テストステロン(男性ホルモン)分泌大の人の特徴

・理系脳(数学・空間能力発達)平均所得大
・スポーツ・音楽得意
・男性器大・精子の量多い
・著名トレーダー 著名スポーツ選手はテストステロンの分泌は必ず大

エンドロゲン(女性ホルモン)分泌大の人の特徴

・文系脳(言語能力発達) 平均所得小
・スポーツ・音楽苦手
・男性器小・精子の量少ない
501大学への名無しさん:2013/12/01(日) 20:24:28.21 ID:NLicReR00
最新脳科学の成果

テストステロン(男性ホルモン)分泌大の人の特徴

・理系脳(数学・空間能力発達)
・平均所得大
・スポーツ・音楽(空間能力と関係)得意
・男性器大・精子の量多い
・コミュニケーション能力は弱い
・著名トレーダー 著名スポーツ選手はテストステロンの分泌は必ず大
・胎児期に母の異常(薬物・病気)でテストステロンの浴びが弱いと、必ずおネエになる。


エストロゲン(女性ホルモン)分泌大の人の特徴

・文系脳(言語能力発達) 
・平均所得小
・スポーツ・音楽苦手
・男性器小・精子の量少ない
・口達者でコミュニケーション能力は高い(年収の低いB to C サービス業向き)


ソース
「テストステロン 理系」「テストステロン 薬指」でググれ
502大学への名無しさん:2013/12/01(日) 21:22:56.46 ID:eMvmPNZgO
マセマはやめとけ。応用力がつかない。
503大学への名無しさん:2013/12/02(月) 13:00:00.05 ID:pxekgzur0
俺モロその薬指が人差し指より長いに該当していて、空間認知能力は高いと自負しているが、歌は音痴だぞ。
ちなみに数学のベクトルは苦手だな。
504大学への名無しさん:2013/12/02(月) 20:19:46.30 ID:zkijRPJL0
生物って化学でいう新研究みたいなのないんですか
センターのみですが細かいところなどしりたいんです
505大学への名無しさん:2013/12/02(月) 20:21:13.94 ID:zkijRPJL0
一応テンプレ見ましたがはじていしか持っていないのでもう少し詳しいのが欲しいのですが
連レスすみません
506大学への名無しさん:2013/12/02(月) 21:27:51.58 ID:QvwHSJcX0
>>505
大森徹の最強講義117講生物T・U / 文英堂 大森徹
507大学への名無しさん:2013/12/02(月) 21:31:03.55 ID:Bk9HjZCVP
チャート式か大森117講
チャート式は写真が多くて楽しい
大森は解説が分かりやすい

だけどセンターだけでこれ読むとか時間の無駄どころの話じゃない
生物に興味あるなら受験終わってから専門書読み漁りなよ
508大学への名無しさん:2013/12/02(月) 21:38:25.28 ID:r6zR5TPV0
チャート式って読むの疲れない?イメージだけど。
509大学への名無しさん:2013/12/03(火) 19:34:01.56 ID:QPbo/7nS0
この前の全統マークで考察問題で12点落としちゃった。
考察問題得意な人は気をつけてることとかある?
文系センターのみの利用です。
510大学への名無しさん:2013/12/03(火) 20:26:40.40 ID:sW6bjw7nO
新課程の旺文社の基礎精講っていい参考書ですか?
511大学への名無しさん:2013/12/03(火) 20:43:55.60 ID:VmmKs5AVi
センターのみの生物1なんですが学校配布のセミナーか参考書買うかどちらがいいでしょうか
できれば2年生のうちにおわらせたい
512大学への名無しさん:2013/12/04(水) 08:35:49.50 ID:pOnMg6bm0
12/1の模試の問題解いてみたらセンター過去問より20点以上低かったんだけどそういうもんですかね?
513大学への名無しさん:2013/12/04(水) 13:40:54.64 ID:fcd0aXoAi
大森の評判いいんですね
>>506,507
身近な本屋になかったのでお言葉通り受験がおわってから追求します
514大学への名無しさん:2013/12/04(水) 14:03:26.30 ID:FnNV0GrP0
復習する時、問題集を解きまくるより、参考書読み返す方が、抜けがなくていい気がするんだけど、どう思う?
同じ問題ばかり繰り返し解く復習方法だと、問題集に出てこない用語が復習できず忘れてしまう。
問題は解けるもんだから安心するけど、実は基礎的な内容も知らぬ間に抜け落ちてしまっている危険な状態。
何を忘れてて何を覚えているのかを見極めるための問題演習だけど、同じ問題繰り返し解くと答えを覚えてしまって思考停止するし、偏る。
515大学への名無しさん:2013/12/04(水) 21:45:44.23 ID:rIHLcUfT0
>>514
解き直す問題が用語の空所補充とかだと参考書読み直した方が効率いい気がするけど、論述問題ならそれを解き直した方がいいと思う。
論述問題だと、解答はあくまで模範で、書く内容は解く度に多少はかわるでしょ。
それに、用語についての論述とかなら働きとかを深く理解してないと書けないし、実験考察からの論述問題なら、知ってる知識も駆使して記述するから効率いいと思う。
あまりにも同じ問題解き直してるのは論述問題でも意味ないきはするけどね。
516大学への名無しさん:2013/12/05(木) 04:24:21.84 ID:M6G7ItSO0
同じ問題は三回解いたら他の問題集なり過去問いってもいいと思うなー。
三回解いた問題でも数ヶ月開くと忘れている可能性はあるが、別の単元の勉強をしてるわけではないから、
違う問題を解くことは復習を兼ねてると言える。

ただ過去問は所謂高校の範囲を逸脱した捨て問も幾らか含まれてるから、そこは拘るとしぬ

俺は過去問の使い方で悩んでるわ。
問題集同様ちゃんと復習したほうがいいのかな。ただそうなると過去問解けば解くほど復習量が膨大になってしぬ 
でも解説が充実していない点を除けば、理標などの鉄板問題集やるよりも志望校の過去問やるほうが本番で点に繋がると思うんだよな
517大学への名無しさん:2013/12/05(木) 12:28:48.00 ID:fhyLzvzY0
過去問解いて合格最低点に達してない場合は、復習だけしていても受かる見込みないよね?
最強講義ほほ全てやったけど、合格点に届かない‥‥
獣医学部の生物むずすぎ
518大学への名無しさん:2013/12/05(木) 23:46:19.84 ID:nQ9TfgZx0
朝霞とかいうゴミの参考書は浪人生は絶対買うなよ
あいつ浪人嫌いで、臭いとかゴミとか言ってるから
特に医学部志望の浪人が大嫌いらしく差別が激しい
519大学への名無しさん:2013/12/06(金) 02:54:41.34 ID:38jiZZEH0
>>518
朝霞って入門精講や駿台のお医者さんになろうを書いている奴のこと?
520大学への名無しさん:2013/12/06(金) 05:34:41.80 ID:THNV77jk0
著者の人間性と本の質に因果関係は見られませんし 
521大学への名無しさん:2013/12/06(金) 05:50:36.80 ID:eQ39V52P0
生物TUって今年度の試験で終わりだよね?
落ちたら今度は生物基礎・生物のを買わないといけないのか…
522大学への名無しさん:2013/12/06(金) 06:12:12.74 ID:ql9y71jx0
再来年度センターまでは旧課程の問題を選択できるらしい
ただ新課程の方が簡単だとか...まあそれは根拠ないけども
523大学への名無しさん:2013/12/06(金) 07:31:26.63 ID:eQ39V52P0
新課程履修者が生物と化学(計12単位)で受験している一方で、旧課程履修者は生物Tと化学T(計6単位)で受験出来るの?
だとしたら新課程のほうが優しくなるのも当然っぽいね。
524大学への名無しさん:2013/12/07(土) 08:35:38.85 ID:wjpb3Fvk0
黒本では旧課程の問題で今年の範囲外等 の問題にはマークがついているのですが、これはどの程度信頼できますか
1995年の第一問にはこのマークが無かったのですが、ゾウリムシの負の走負性や培養液のどこに集まるなどの内容は今までみたことがありませんでした
あまり問題集などやっていないので基準がわかりません
525大学への名無しさん:2013/12/07(土) 13:10:07.37 ID:uz8G+jQU0
それは走性の範囲内だから教科書じっくり読んだら見つかるんじゃない?
個人的にはミツバチダンスのとこが大抵範囲外マーク付いてるのが疑問
526大学への名無しさん:2013/12/07(土) 19:12:37.88 ID:spR+hgqYO
減数分裂って第一分裂期は体細胞分裂と同じ、第二分裂期は体細胞分裂のnバージョンっていう認識でいいですか?
527大学への名無しさん:2013/12/07(土) 20:05:55.03 ID:pc5wJ9XW0
第一分裂は相同染色体が対合して別れる
2nからn

第二分裂は染色分体が別れる(体細胞分裂と同じ)
528大学への名無しさん:2013/12/07(土) 20:06:53.28 ID:lKXJncGO0
第一じゃなくて第二分裂が体細胞分裂と同じ。ただ間期がない。核相はnからn。
529大学への名無しさん:2013/12/07(土) 20:19:40.29 ID:spR+hgqYO
逆でしたか…
このときは相同染色体を2n、染色分体をn、さらにその半分もnと扱えばいいのですか?
530大学への名無しさん:2013/12/07(土) 20:23:03.04 ID:spR+hgqYO
失礼、今のはなかったことにしてください
531大学への名無しさん:2013/12/07(土) 20:34:13.72 ID:pc5wJ9XW0
>>529
そだよ
核相は2n n n
染色体量は4n(間期に合成してるので) 2n n
532大学への名無しさん:2013/12/08(日) 03:45:12.88 ID:fjnBTL920
4nって相同染色体が4本ずつってことになるけど、間違ってないか?

dna量が娘細胞からみて一時的に4倍にはなるが、核相は2nじゃね
533大学への名無しさん:2013/12/08(日) 07:51:04.12 ID:u+Ii8i6r0
おれもそこよくわからない
2010本試の大問2の問3.解説読んでも教科書読んでも理解できない
534大学への名無しさん:2013/12/08(日) 07:56:41.61 ID:+RMBzwWo0
センターだけなら今からやっても間に合うよな?
535大学への名無しさん:2013/12/08(日) 11:09:52.27 ID:FWczgfpE0
>>534
遺伝とか理解しないと解けないのもあるけどだいたい暗記だし間に合うんじゃね
536大学への名無しさん:2013/12/08(日) 12:54:26.43 ID:2ewbFATy0
遺伝めっちゃ得意な俺からしたら余裕で八割は越える

ただ、細かいのがあるから九割はどうだろうな
537大学への名無しさん:2013/12/08(日) 13:24:26.84 ID:+RMBzwWo0
ありがとう。過去問繰り返すわ
538大学への名無しさん:2013/12/08(日) 13:52:52.46 ID:BImwHiXX0
>>531>>532
間期でDNAが合成されても核相は変わらないよ
そもそも染色体を観察できる(核相を数えることができる)のがDNA合成し終わったあとの分裂期だし

>>533
染色体は2本の染色分体が動原体にくっついた形をしていて、その状態を1本と数える
二価染色体は2本の相同染色体が対合した(合体した)形をしていて、その状態を1本と数える
分からないときは2n=4とか簡略化して考えてみるといいと思うよ
539大学への名無しさん:2013/12/08(日) 15:15:12.32 ID:8kwAaR7+0
核相って核の中に対立する遺伝子が何種類あるかってことや

例えば花の色に関するAって遺伝子に注目するで

遺伝子型Aaの個体について考える

普段はこの花の色に関する遺伝子はAとaの二種類あるから核相は2n、DNA量は2Nとするで
ちなAAとかでも二種類ってカウントするんやで

細胞分裂に備えてDNAを合成するとAa→AAaaになる
花の色に関する遺伝子は相変わらずAとaの二種類しかないから核相は2n、DNA量は2倍になったから4Nや

続きいるか?
540大学への名無しさん:2013/12/08(日) 15:43:31.85 ID:p/ZRlL2AI
生物基礎全部終わらせないで生物やってる学校の高2ですが、自習用にどの参考書買えばいいですかね?
大森117を新課程まで待つのもありかなと思ってます。ていうか生物は全体的に新課程対応遅いですよね。
541大学への名無しさん:2013/12/08(日) 15:55:15.13 ID:BImwHiXX0
>>539
その定義は間違ってるぞw
まぁ問題解けてるなら自分なりの理解の仕方でいいと思うけど
542大学への名無しさん:2013/12/08(日) 16:05:49.25 ID:2/jIBe3V0
>>541
言葉遣いとしてはオカシイと思うけど、DNA量を問う問題で4N→2n→nって表現が使われることはあるよ
543大学への名無しさん:2013/12/08(日) 16:44:15.19 ID:RhuTCZp70
>>541
これ違うのかwww
ワイ(ドヤ顔)、涙目ww
ちなどの変がおかしいんや
わいは先生にこう習ったんや
544大学への名無しさん:2013/12/08(日) 21:36:05.36 ID:BImwHiXX0
>>543
核相って染色体数の構成を便宜的に表現したものであって「対立する遺伝子が何種類あるか」ではないよ

例えば人の血液型ってA、B、Oの3つの複対立遺伝子から成るけど、別に人の核相って3nじゃないでしょ?
545大学への名無しさん:2013/12/08(日) 22:29:45.46 ID:WHF/o2DD0
>>544
それはそうなんやがなかなかうまく言えんのや
一つの核内に相同な遺伝子座がいくつあるかに言い換えればおけ?
かえってややこしいか
546大学への名無しさん:2013/12/09(月) 16:37:27.19 ID:EOK+epTH0
交感神経の興奮による瞳孔拡大や心臓の拍動の促進は、アドレナリンの作用ですか?

神経伝達物質が直接筋肉のレセプターに受容されて反応が起こるのか、伝達物質が副腎髄質を刺激してアドレナリンが分泌されて、それを各器官のレセプタが受容し反応が起こるか、どちらでしょうか
547大学への名無しさん:2013/12/09(月) 16:46:14.83 ID:BQuxtr7l0
書いた後気付いたんですが、瞳孔拡大の場合の虹彩の筋肉の弛緩は、筋肉なので、アセチルコリンですよね。交感神経からはノルアドレナリンが分泌されるので、筋肉に作用することはできないはず。そのため副腎髄質を経由してアドレナリンによって筋肉収縮を起こす必要がある。
こんな推測を立ててみました。
間違ってます?
548大学への名無しさん:2013/12/09(月) 20:56:24.50 ID:87cgy6gnI
センターの過去問って課程変わっても遡るべき?
文系でセンターでしか使わないんだけど、それより駿台とかの実戦やった方がいいかな?
549大学への名無しさん:2013/12/10(火) 22:46:34.82 ID:wzhU5ecr0
生物2で頻出の範囲ってどこですか?
550大学への名無しさん:2013/12/11(水) 04:20:16.43 ID:S4eBYgCi0
サブノート埋めて2週したら7割くらい取れるようになった
あと1ヶ月、サブノートと過去問だけでいいかな?
面白いほどやセンターこれだけとか読んどいた方がいいですか?
8〜9割目標です
551550:2013/12/11(水) 20:06:58.39 ID:llb3x2Ch0
誰か答えてくれませんか(´;ω;`)
今日でサブノートもう1週終わってしまいました(´;ω;`)
552大学への名無しさん:2013/12/11(水) 21:26:30.91 ID:l4qH3ZCC0
センター前半部分が全然出来ませんわ
3〜5はできますのに
553大学への名無しさん:2013/12/11(水) 22:07:45.93 ID:OgQAQWib0
>>550
どこが出来ないかによる
とりあえず、過去問やれ
554大学への名無しさん:2013/12/12(木) 07:22:50.22 ID:q99JIrM70
>>51
どんくらい生物に時間使えるの?
555大学への名無しさん:2013/12/12(木) 07:23:22.56 ID:q99JIrM70
>>551だった
556大学への名無しさん:2013/12/12(木) 08:30:32.36 ID:n7by8QOH0
>>554
平日1.5h、休日2h程度です
557大学への名無しさん:2013/12/12(木) 18:23:34.13 ID:+/PUQrZX0
XW,XO,ZW,ZO型の動物の語呂合わせ何かいいのありませんか?
558大学への名無しさん:2013/12/12(木) 19:16:51.20 ID:1qBlj5qN0
ゴロ必要な程覚える量あるの?

XY型ヒト、キイロショウジョウバエ
XO型バッタ
ZW型カイコガ、鶏
ZO型ミノガ

これしか知らねー
559大学への名無しさん:2013/12/12(木) 19:21:08.52 ID:Wjj/m0ua0
>>556
それなら多部の合格39講毎日一時間半読んで、書いてあることを理解して、あとは過去問で対策だね。
39講はやりすぎ感がちょっとあるけど、満点狙うなら必要だと思う。
560大学への名無しさん:2013/12/12(木) 20:02:42.50 ID:FN4dwEP20
あとxyネズミ
zoトビケラくらいだろ

こんくらいなら眺めてれば覚えれる
561大学への名無しさん:2013/12/12(木) 22:03:03.41 ID:WOOWQZoC0
原形質に細胞膜って含まれる?

細胞膜が細胞質に含まれないのであれば、細胞質と核からなる原形質は、細胞膜を含まないよね
562大学への名無しさん:2013/12/13(金) 00:35:12.24 ID:rpp9gQ0E0
含まない。
原形質+細胞膜=プロトプラスト

わざわざ別の名称があるのはそのため。
ここで俺が疑問なのは、原形質分離という現象は、原形質に加えて細胞膜も分離するのになぜプロトプラスト分離ではないのか
563大学への名無しさん:2013/12/13(金) 06:53:30.30 ID:qY5hENvV0
原形質は細胞膜も含むだろ
細胞の生命活動が起きる場所が原形質なんだから

細胞膜上の各種ポンプやチャネルの働き、膜動輸送とかがその生命活動にあたるよ
564大学への名無しさん:2013/12/13(金) 09:30:33.09 ID:jES5weiLP
原形質流動
565大学への名無しさん:2013/12/13(金) 09:50:50.34 ID:K/3f1tE80
細胞質に細胞膜は含まれないんだから、原形質にも含まれなくね?
566大学への名無しさん:2013/12/13(金) 10:58:47.78 ID:tk03/lAt0
過去問に3対の対立遺伝子が一つの形質に関与する補足遺伝子の問題あったんだが、大森の参考書では、補足、抑制などの特殊な遺伝は、2対までしかやり方載ってないんだよな

遺伝をかなりやり込んでも、こういった初見の問題が出たら、遺伝の範囲0点になるんだもんなwつら
567大学への名無しさん:2013/12/13(金) 11:01:13.65 ID:gu60kkOli
田部は含まないことが"多い"って言ってる
センターや教科書でも含まないことにしてるらしい
568大学への名無しさん:2013/12/14(土) 02:18:21.22 ID:sgbqD0D80
センター生物8.5割ほしいけど駿台の実践問題集で毎回平均点くらいしかとれん

もう一度面白いほどわかるを読み込むしかないんか…
569大学への名無しさん:2013/12/14(土) 08:34:36.46 ID:V80o2CB00
センターでしか使わないのですが、セミナーってやっておいた方がいいですか?
今まではセミナーやりまくってたんだけど遺伝がわけわかんない…
570大学への名無しさん:2013/12/14(土) 09:59:43.23 ID:eRm/KCVy0
神経伝達物質について受容体で活動電位起こすことはわかったんだけど
筋肉の収縮や心臓の拍動変化させたりもする効果もあるって考え方であってる?
自分のもってるのには詳しくなかったので解説お願いします
571大学への名無しさん:2013/12/14(土) 11:44:21.10 ID:PEoEU0Qk0
>>570
その考え方であってるよ

筋肉の収縮に関しては、
運動神経の軸索末端にあるシナプス小胞から神経伝達物質(アセチルコリン)が神経筋接合部に放出される
→筋肉側の筋繊維の細胞膜にある受容体がアセチルコリンと結合すると細胞膜上のNaチャネルが開いてNaイオンが細胞内に流入して活動電位が生じ、筋繊維が興奮する
→その興奮が刺激となって筋繊維の中にある筋小胞体に伝わると、筋小胞体の膜にあるCaチャネルが開いてCaイオンが筋繊維の細胞質中に放出される
→放出されたCaイオンが一本一本の筋原繊維の中にあるアクチンフィラメントと結合すると、同じく筋原繊維の中にあるミオシンフィラメントの頭部とアクチンフィラメントが結合できるようになる
→ミオシン頭部が分解したATPのエネルギーによってアクチンフィラメントをたぐり寄せるように働くことで、アクチンフィラメントがミオシンフィラメントの間を滑るような感じで筋収縮が行われる

心臓の拍動も心筋によるものなので、心筋も横紋筋だから基本的に筋収縮の仕方は骨格筋と同じ
572大学への名無しさん:2013/12/14(土) 12:19:00.38 ID:5kDyj0XC0
>>571
すげぇな
573大学への名無しさん:2013/12/14(土) 12:21:38.89 ID:eRm/KCVy0
超参考になります!モヤモヤがはれました
ありがとうございます
574大学への名無しさん:2013/12/14(土) 12:30:09.42 ID:MJ4q8Ozb0
当然っちゃ当然だが、ニューロン以外に筋細胞でも活動電位って生じるんだな
575大学への名無しさん:2013/12/14(土) 12:45:11.86 ID:nNSvaO7F0
>>571
良くまとまってるな
576大学への名無しさん:2013/12/15(日) 21:14:24.72 ID:gg60Q6Hl0
新課程の最強講義まだでてないよね
577大学への名無しさん:2013/12/15(日) 22:15:07.66 ID:5GUleq/U0
でてないよ
578大学への名無しさん:2013/12/16(月) 21:57:15.65 ID:26+9c0oZ0
>>571
うわ、すげぇ...(゚o゚;;
579大学への名無しさん:2013/12/17(火) 08:58:09.90 ID:e0tVhe2Pi
突然変異ってなんでしょうか
センター試験の1998年第4問が理解出来ないのですが、不完全優位性の関係にある遺伝子について二つとも劣性のホモを受け継ぐことではないですよね
580大学への名無しさん:2013/12/17(火) 20:46:05.14 ID:WVOE0vC/0
必修サブノートでセンター8割までいけますかね?
1周終わったら、赤シートで隠して復唱しながら覚えるよりも、もう一度手を動かして解きなおしていったほうが良いですか?
581大学への名無しさん:2013/12/17(火) 23:43:06.44 ID:VlEq3jXl0
>>579
突然変異って言葉自体は生物Uの範囲だからセンターだけなら気にしなくていいような気がする(98年度はまだ旧課程だからね)
けど一応説明すると、簡単に言えば「染色体あるいはDNAに異変が生じて、本来の形質発現ができなくなること」が突然変異

その問題の場合、野生型の目の色を発現する(色素を合成する)には2つの遺伝子が必要なんだけど、2つとも異変が生じたために白眼になってしまったってこと
不完全優性というより互助遺伝子に近いのかな?
仮に正常な遺伝子を優性遺伝子、変異が生じた遺伝子を劣性遺伝子として考えると、
解説にあるようにBとCはb、cに対して優性で単独でも赤色、褐色という色素を合成するんだけどBとCが共存すると野生色(赤っぽい褐色)になるってこと
だからBbCcは野生色、Bbccは赤色、bbCcは褐色、bbccは白色の色素をそれぞれ合成することになるわけ。

この問題は伴性遺伝っぽくみせて実は常染色体の遺伝でしたっていう感じのセンターにありがちの問題だから、
実験1から「伴性遺伝なのか常染色体の遺伝なのか」を見極めることが一番のポイントだと思う。
もし伴性遺伝なら劣性の雌と優性の雄を交配させた場合F1は雌雄で表現型が異なるけど、実験1ではそうなってない→常染色体の遺伝だ!
ってことさえ分かれば、後は連鎖してるから同一染色体に2つの遺伝子があることは自明だし、問2〜問4も解けるでしょ
582大学への名無しさん:2013/12/18(水) 00:08:29.59 ID:4gZnMFuY0
>>580
サブノート完璧に覚えて、過去問10年分ぐらいとけば8割は絶対いくよ
覚え方は人によるからなんとも言えないけど、サブノート2周したら次は問題解きながら覚えるたほうがいいかも
問題解くのも結構時間かかるからね
583大学への名無しさん:2013/12/19(木) 01:12:24.13 ID:uiJD0Buy0
同じ図をいろんな見方で書かれてる本(まとめ方が違う、上からみてる横からみてるとか)ってありませんか?
この本とこの本は他と変わってるよとかでもいいです
図を多角的にみれないので少し変えられると全然手がでないんですよね
584大学への名無しさん:2013/12/19(木) 02:04:40.75 ID:HnJD6Y+W0
センターにサブノート必要かな 効率悪い気がする
585大学への名無しさん:2013/12/19(木) 02:15:16.30 ID:nOAzI0x70
でも8割取るならそれなりにやらんと無理だからな
センターこれだけ!とかだと不安だし、かといって面白いほど読むには遅すぎる気もする
586大学への名無しさん:2013/12/19(木) 08:55:41.68 ID:8GZubwqpi
>>581
詳しく書いてくださってありがとうございます
587大学への名無しさん:2013/12/19(木) 14:13:32.42 ID:9UZxK8CX0
実験問題って復習する必要あるとおもう?
それともたくさんときまくったほうがいい?
588大学への名無しさん:2013/12/19(木) 21:00:36.26 ID:wvfgFV5t0
必修サブノート、全然覚えられない…使い方が悪いのかな…
今までに使ったことある方、おススメ等ありましたら教えてください。
589大学への名無しさん:2013/12/20(金) 06:59:12.99 ID:FupRxtXw0
>>587
答えの根拠がはっきりできてればそれ以上は復習しなくていいと思う
590大学への名無しさん:2013/12/20(金) 13:56:07.45 ID:S8a3xJ/X0
新課程だと田部と大森どっちがいいんですか
田部は出す気なさそうだけど大森は新課程作るらしいですが
591大学への名無しさん:2013/12/21(土) 00:27:40.93 ID:XGcGu90S0
センター生物ではラクターゼ等、酵素の名前を全て覚える必要がありますか?
用語集だとBレベル(センターまでの人はAだけ覚えればいいらしい)なんですが。
592大学への名無しさん:2013/12/21(土) 02:29:17.24 ID:BEhodO6H0
ペプシンとか主要な酵素は覚えといたほうがいいと思う。最適phと合わせて
593大学への名無しさん:2013/12/21(土) 12:09:30.20 ID:7YzKnLbE0
マジかい

覚えなきゃ最適ペーハーとか全然覚えてなかったは
594大学への名無しさん:2013/12/21(土) 17:54:22.33 ID:xIk1mlIL0
主要な酵素とphを教えて下さい。。
595大学への名無しさん:2013/12/22(日) 00:41:48.96 ID:TaCHEF680
ペプシン ph2
アミラーゼ ph7
カタラーゼ ph7
(リパーゼ ph7ぐらい)
トリプシン ph8

リパーゼはいらないかも
596大学への名無しさん:2013/12/22(日) 01:08:59.04 ID:ANXmX81pi
センターでるか?
アミラーゼしか目にした記憶がない
597大学への名無しさん:2013/12/22(日) 02:07:53.80 ID:Wk89McLK0
必殺!デヒドロゲナーゼ!!
598大学への名無しさん:2013/12/22(日) 02:38:46.03 ID:W8jCu35Y0
必修整理ノートって新課程は文英堂しか出てないですか?
599大学への名無しさん:2013/12/22(日) 03:05:03.48 ID:TaCHEF680
>>596
「基本的に酵素は中性付近で働くけど、ペプシンは酸性、トリプシンは(弱)塩基性で働く」ってのは一応生物1の範囲じゃない?
試験で出るかどうかは知らんが
600大学への名無しさん:2013/12/22(日) 11:24:14.52 ID:RC7/+KFM0
なかなか八割いかねぇ…
なんだかんだ覚えることも多いねこの科目
601大学への名無しさん:2013/12/22(日) 12:34:27.19 ID:LvsSpRG10
基礎の暗記があって初めて考える科目としての生物があるからね
暗記も流れとか論理性を大事にしてやるとだいぶ楽だよ
602大学への名無しさん:2013/12/22(日) 15:11:51.91 ID:ZRkzdnH90
>>595
ありがとう
603大学への名無しさん:2013/12/22(日) 22:12:56.01 ID:LWzjo8kY0
生物上達のコツは楽しむこととか言ってた人いたけど、今その通りだなと思うわ
604大学への名無しさん:2013/12/22(日) 23:40:01.54 ID:ANXmX81pi
生物楽しいよな
選択肢という手助けがあるとはいうものの、実験データから導き出される一つの真実を突き止める感覚はまるで科学者になったみたい
605大学への名無しさん:2013/12/23(月) 10:31:11.60 ID:qm8kZBAz0
9割越えするようになったけど植物ホルモンでいっつもみする・・・・
オーキシン、ジベレリン、サイトカイニンの共通と違うところ教えてください
あとエチレンとアブシジンの共通も
606大学への名無しさん:2013/12/23(月) 12:33:43.21 ID:8KdQq8bV0
>>605
さすがにそれはどの参考書にでも載ってることだろw
植物ホルモンでミスるだけならあとは暗記すれば本番満点だね
607大学への名無しさん:2013/12/23(月) 22:37:55.46 ID:DWUZuOIK0
去年と一昨年の過去問解いてきたけど両方9割超えたw
模試だといつもギリ8割くらいだから自信ついたわ
608大学への名無しさん:2013/12/23(月) 23:25:19.54 ID:jhBShKa3i
去年と一昨年は簡単だったからな
609大学への名無しさん:2013/12/23(月) 23:38:58.41 ID:DWUZuOIK0
>>608
そうなのか....
610大学への名無しさん:2013/12/24(火) 02:18:04.40 ID:Btf/n0XN0
でも平均は下がったんだよね今年
来年は難化するのか・・・?
これだけ!と合格を決める遺伝と過去問しかやってないけどなんとか8割欲しいぜよ


やっぱ怖いから今からサブノートでも買って埋めようかな、、
611大学への名無しさん:2013/12/24(火) 15:24:38.65 ID:OjWAnsVo0
植物ホルモンは暗記と言うよりもそれに関する知識も一緒に覚えた方が良い気がする
例えばエチレンなら「バナナを黄色にする為のガスに入ってるやつか」→「つまり果実の成熟促進させるのか」→「促進と言えば離層形成の促進もしたな」みたいな
612大学への名無しさん:2013/12/24(火) 18:35:23.07 ID:UDayHH/3P
特にジベレリンとかアブシシン酸は身近な例で簡単に覚えられる
613大学への名無しさん:2013/12/25(水) 16:04:49.46 ID:9crcyc8B0
生物IB時代のセンター過去問やったら遺伝全然わからんかった。
大丈夫かな
614大学への名無しさん:2013/12/25(水) 17:02:51.20 ID:tcRXer6u0
遺伝は旧課程も現課程も内容変わらないから、分からない部分をそのままにして不安を残すより
きちんと理解して本番に臨んだほうがいいんじゃない?
615大学への名無しさん:2013/12/25(水) 17:09:20.00 ID:9crcyc8B0
そだね。頑張る
616大学への名無しさん:2013/12/25(水) 22:00:13.36 ID:mSgxayxz0
2007追試出来なさすぎワロタ
もうダメポ
617大学への名無しさん:2013/12/26(木) 01:22:12.21 ID:PdGebADW0
考察問題ってどうやればいいんだよ…
618大学への名無しさん:2013/12/26(木) 23:54:18.90 ID:Lef1jqii0
考えればいいんだよ
619大学への名無しさん:2013/12/27(金) 16:31:21.25 ID:wJXYStyO0
ジベレリンとオーキシンの覚え方教えてください
この二つまじで厄介もんです
620大学への名無しさん:2013/12/28(土) 00:42:25.62 ID:5vDEnnA+0
ジベレリン→なぜか種無しブドウが出てくる→子房の成長促進云々か!

オーキシン→なんか先っぽ曲がるやつが浮かんでくる→極性移動、頂芽優生云々か!

気合で覚えろおおお!
621大学への名無しさん:2013/12/28(土) 01:04:09.14 ID:BQchMbfd0
追加 ジベレリン→種子の発芽 
ジベレリン→糊粉層→アミラーゼ→デンプン→グルコース→発芽
622大学への名無しさん:2013/12/28(土) 01:08:37.24 ID:/COeAILP0
12月の模試はなんか知らないけどオーキシンは離層形成の抑制ばっか出てる
623大学への名無しさん:2013/12/28(土) 01:24:34.81 ID:h35/hT62P
ジベレリンは
「イネの草丈が異常に高くなる“ばか苗病”の原因となるカビから発見」→茎の伸長促進
「種なしブドウの栽培は受粉前にジベレリン処理をして作る」→子房の肥大成長
「環境が悪くなると作られるアブシシン酸と反対の作用が一つ」→種子の発芽促進
624大学への名無しさん:2013/12/28(土) 01:25:36.57 ID:h35/hT62P
二つ目の日本語が変なのは気にしないで
雰囲気で
625大学への名無しさん:2013/12/28(土) 23:26:40.22 ID:BQchMbfd0
自然免疫 獲得免疫
細胞性免疫 体液性免疫の違いがなかなかおぼえられません。
模式化して簡単に教えて下さい。
あと語呂とかありますか?
626大学への名無しさん:2013/12/29(日) 05:59:55.56 ID:mPVatZ7U0
自然免疫と獲得免疫の違いは特異性および免疫記憶の形成があるか、ないか
特異性および免疫記憶の形成があれば獲得免疫、なければ自然免疫

細胞性免疫と体液性免疫の違いは抗体を作るか、作らないか
抗体を作るのが体液性免疫
記憶細胞は細胞性免疫も体液性免疫もどっちも作る
627大学への名無しさん:2013/12/29(日) 09:58:41.41 ID:O9XwkO1M0
神様 次も簡単な問題にしてくださいお願いします
628大学への名無しさん:2013/12/29(日) 15:00:15.65 ID:cO21TFUt0
>>626
ありがとう
すごくわかりやすかった
629大学への名無しさん:2013/12/29(日) 18:34:48.47 ID:Svcbf+pA0
東大受ける人いる?
合否決定38まで手を出す?
630大学への名無しさん:2013/12/30(月) 08:23:40.34 ID:nMlxKyv10
細胞性免疫、体液性免疫は図を描いて何処でT細胞、B細胞が作られて、どんな働きをするのかとか流れを確認してみるとわかりやすいと思うよ
モヤモヤしてて良く分かってない所は描けない筈だから
他にも植物の葉の図とか筋肉とかも描いてみるのも良いかもね
631大学への名無しさん:2014/01/01(水) 17:53:45.29 ID:ehWyjWn30
最強講義の新課程対応が1/20に出るんか
小冊子で補うとか
632大学への名無しさん:2014/01/02(木) 12:50:03.79 ID:t+eU9H/Z0
茎の身長促進ってどれが関与スンの?
ジベレリンオーキシン再都会にん全部?
633大学への名無しさん:2014/01/02(木) 12:51:04.20 ID:t+eU9H/Z0
ある問題集だとオー気とサイトでほかのやつだと全部になってる
わけわかめ
634大学への名無しさん:2014/01/03(金) 00:40:09.91 ID:dbK4DGSU0
セミナー欲しいんだけどどこで買える?
635大学への名無しさん:2014/01/03(金) 01:40:21.11 ID:wcudBDw50
実践問題集って今からでも2冊ぐらいやったほうがいい?
それとも、一冊と過去問と模試解き直しで十分?
636大学への名無しさん:2014/01/03(金) 07:14:26.13 ID:1zRdYWDl0
>>635
十分やで
センター生物は問題解くのも大事だけど、内容整理をバッチリしてた方が安心できると思う
637大学への名無しさん:2014/01/03(金) 15:34:27.73 ID:wLUErEF4O
まだ1ヶ月しか勉強してなくて、六択四択の問題を解くと、答がどれかは分かるんだけど他の選択肢が弾けない、ってことが多くあるんだけど、これってまずいですか?
638大学への名無しさん:2014/01/03(金) 20:51:41.67 ID:1JqcwXPO0
生物やべ
639大学への名無しさん:2014/01/03(金) 20:52:36.76 ID:wpWbn7+A0
さすがにマズイわ
640大学への名無しさん:2014/01/03(金) 22:32:25.19 ID:LKsHJ+YR0
2週間で5割→7割は可能ですか?

持ってる参考書はセミナー、教科書だけですが・・・
641大学への名無しさん:2014/01/03(金) 23:11:51.25 ID:1zRdYWDl0
教科書とセミナーを覚えるくらいやれば八割まではちょちょいのちょい
642大学への名無しさん:2014/01/04(土) 12:28:20.63 ID:faN/oOpyI
センター過去問が7〜9割でブレる…
本番とれるだけとりたいんだけど今から買っただけでやってないノートに手を出すのとこのまま過去問解き直し→実戦問題集といくのとどっちがいいだろうか
643大学への名無しさん:2014/01/04(土) 21:07:24.97 ID:ZWkeVg3m0
>>642
俺もそんな感じだから一緒にかおーぜ
数やれば知識も増えるだろーし
青もってるから俺はz回かう
644大学への名無しさん:2014/01/05(日) 01:26:32.67 ID:F9NVg3Ra0
セミナー持ってるのに全然使ってない状態なんだけどやった方がいいの?
ちなみにセンターでしか使わないです
645大学への名無しさん:2014/01/05(日) 05:45:23.67 ID:BD/17qdy0
最強講義は補足冊子だけで改訂なしか
39講はこないだ謎の改定したから、新課程用にまた改定とか考えにくいし、
新課程一年目はつらいな
646大学への名無しさん:2014/01/05(日) 07:30:09.20 ID:g5oI/leV0
>>644
やったほうがいいんじゃね
なんかしらの問題集はやるべき
特に遺伝は欠かせない
647大学への名無しさん:2014/01/05(日) 14:55:33.42 ID:1m66n87r0
大堀に聞け!理系生物達人への道−代々木ゼミナール / 代々木ライブラリー 大堀求
生物U 必修整理ノートどちらが良いでしょうか?
648大学への名無しさん:2014/01/05(日) 22:19:42.62 ID:5q3qvV1v0
センター教科書いいじゃん、ページ数多いがスラスラ読める
649大学への名無しさん:2014/01/06(月) 02:39:16.14 ID:+Anep8uZ0
>>631>>645
これマジ?
650大学への名無しさん:2014/01/06(月) 05:42:12.73 ID:2OQRR87e0
センター生物な7割前後は教科書とかの知識で解ける筈だから、8割近く採れない人は新しく何かを買うのは止めて、センター過去問で2問以上間違えた大問の所、苦手なところを使い慣れたもので徹底的にやっといた方が良いよ
今やるべき事に優先順位決めないと落ちるよ
651大学への名無しさん:2014/01/06(月) 21:58:36.88 ID:Bs9gGrkx0
>>650
8割〜9割ならばいまからもっと予想問題集かってもいいかな?
青黒過去問学校のパックとかやったけど
いっつも知らない知識が出てきて不安なんだが
652大学への名無しさん:2014/01/07(火) 00:11:20.59 ID:Gu4qDmH00
>>651
そこまで演習して平均その点数採れるならやらなくても良いと思うよ
でもまだ演習したいなら、その時は日本語とかに気を付けてやってみると良いと思う
よく見たらギリギリ動原体に紡錘糸がくっ付いてないからこの図は間違いとか、実験考察問題で「AからBとCができる」ってのが読み取れたから選択肢みたら「AからBができる」(Cができないとは言ってない)が正解とか生物関係ない所で落とさないように訓練しといた方が良いかも
653大学への名無しさん:2014/01/07(火) 00:28:26.00 ID:hTjN+iS50
>>652
>実験考察問題で「AからBとCができる」ってのが読み取れたから選択肢みたら「AからBができる」(Cができないとは言ってない)が正解

何がクソって社会だとこの手の選択肢が平気で間違いになってたりするんだよなw
654大学への名無しさん:2014/01/07(火) 10:15:10.37 ID:Gu4qDmH00
>>653
「『最も』適当な選択肢を」とか意識して解かないとダメってことだね
655大学への名無しさん:2014/01/07(火) 12:32:22.28 ID:pQcxt9Ov0
11年の遺伝難しくない?
俺がカスってのもあるけど
656大学への名無しさん:2014/01/07(火) 18:59:50.37 ID:Gu4qDmH00
>>655
2011年本試の事?
問1問2は知識
問3の耳垢のウェット、ドライ問題もどっちが優勢、劣勢なのか知識あったならすぐ出るし、半分知識かな
問4は落ち着いて日本語しっかり読めば答え出せる
問5の組換え価問題も基礎レベル
問6はちょっと迷うかもね
全体的みるとほぼ全問正解したい難易度だと思う
657大学への名無しさん:2014/01/08(水) 22:41:21.89 ID:hfN9EYSF0
生物のマニュアルって、今の教科書と異なるものを正解と書いてある箇所がいくつかあるね
658大学への名無しさん:2014/01/09(木) 01:56:43.64 ID:B+pbWc1q0
【テンプレを読みましたか?】はい
【学年】  来年度受験の再受験生   
【学校レベル】 
【偏差値】  模試を受けていません  
【志望校】  偏差値55の駅弁と偏差値50の私大 センターと 2次でT・Uを使います
【今までやってきた本や相談したいこと】
山川面白いほどT、はじてい2冊、大堀面白いほどをやりました
アウトプットにいい本があったら教えてください
セミナー、トライアルを持っていますが、これで大丈夫でしょうか
それと、遺伝がわかりません
いい対策法があったら教えてください
659大学への名無しさん:2014/01/09(木) 20:42:03.64 ID:Th8n0wb80
リードαやセミナーの代わりに使える問題集ってありすか?
660大学への名無しさん:2014/01/09(木) 21:37:26.52 ID:0oKDCBuC0
>>659
ニューグローバルやれ
661大学への名無しさん:2014/01/09(木) 21:37:59.81 ID:0oKDCBuC0
>>658
理系標準問題集
662大学への名無しさん:2014/01/10(金) 18:09:06.03 ID:i3PZF4Vc0
マニュアルいまからやっても意味内?
マニュアルのってる知識いがいでないって思ってもいいかな?
663大学への名無しさん:2014/01/10(金) 18:19:20.11 ID:BoGId8tU0
>>662
教科書に載っている知識以外出ない
664 忍法帖【Lv=19,xxxPT】(1+0:8) :2014/01/10(金) 22:33:53.00 ID:a4o3lz0I0
これどこの問題集かわかりますか?http://i.imgur.com/Xda03cc.jpg
665大学への名無しさん:2014/01/11(土) 11:55:02.54 ID:3VY4ahxp0
>>663
教科書はつまらなかったのですてて大森のやつと過去問と青しかやってないです
平均8割から9割なんですが知識でたまにみすってしらねーよ!っていうのがあります
666大学への名無しさん:2014/01/11(土) 13:03:36.32 ID:pg/mL6Na0
大学の教科書はもっとつまらないから、大学行くのを諦めたら
667大学への名無しさん:2014/01/11(土) 16:52:31.26 ID:AwYSEv/A0
大森の本やったら教科書要らなくなるのはわかる
668大学への名無しさん:2014/01/11(土) 17:02:55.73 ID:gvHkcRPr0
逆だな。大森の本をやっても教科書はいる。
教科書をやれば、大森の本は要らない。
669大学への名無しさん:2014/01/11(土) 21:37:38.71 ID:bTZjeRyb0
2006年の考察問題にゴキブリについて出てるww
想像させないで欲しいわ
670大学への名無しさん:2014/01/12(日) 08:31:02.71 ID:WxIpBkKz0
歴史もそうだけど、
教科書は簡潔・体系的な記述をしていて無駄がないから
初めに読むには不向き。
むしろ、教科書の内容を身に付けるため問題演習があり
問題演習をやったあとに教科書を読むと有益かも。
セミナーなんかをやってても分かると思う。
671大学への名無しさん:2014/01/12(日) 10:25:48.21 ID:6uN34rWC0
2010年本試験生物やったら大問4まで2問間違いで9割来たかもと思い意気揚々に採点続けてたら最後で2つ落として8割……
672大学への名無しさん:2014/01/12(日) 16:11:34.24 ID:tLSp48Gd0
>>670
教師でも「教える立場になって初めて教科書の良さが分かった」という人は多いね
今は参考書が充実してるし体系的かどうかはちょっと疑問だけど
673大学への名無しさん:2014/01/12(日) 16:23:49.04 ID:bEhQcBJpP
そりゃああくまでも教える側としての立場
受験生としては甚だ内容不足
674大学への名無しさん:2014/01/12(日) 19:30:46.21 ID:Bwe0WprY0
バカが本当に多いな
675大学への名無しさん:2014/01/13(月) 00:28:24.35 ID:MJIXAg4r0
2010年からは問題が簡単に感じる
それより前は結構難しい
今年最後なんだし簡単な方にしてくれないかなー
676大学への名無しさん:2014/01/13(月) 01:38:18.54 ID:Jr7moOwEI
変わり目の2005年の平均が51点っていうww
677大学への名無しさん:2014/01/13(月) 01:59:34.07 ID:r4ChZ5gy0
やべー今までほぼ何もやってねーわ
今から付け焼き刃でやるならどこがいい?
678大学への名無しさん:2014/01/13(月) 06:35:18.34 ID:RWBbxRls0
>>677
教科書一気読み
679大学への名無しさん:2014/01/13(月) 18:25:36.06 ID:MbXpUR9R0
過去問やると、波が激しいんだけど、考察問題ってどうすればいいんでしょ
教科書読み込むしかない?
680大学への名無しさん:2014/01/13(月) 18:35:51.43 ID:0zTi6Wn50
考察問題なんていう日本語読めれば小学生でも答えれる問題の適性なんて教科選択の前に調べれたのに
センター理科の中で一番素の頭の良さを問われる生物をうっかり選んだバカさを呪うしかないねぇ。

コツとしては、考察問題みたらリード文なんて読まずに、まず問題と選択肢を先に全部読んでポイント(何を調べようとしてる実験なのか等)を明確にしてからリード文読むしかないね。
681大学への名無しさん:2014/01/13(月) 19:00:13.67 ID:aqeebuv80
最低でも実験内容、その工程と結果を道筋立てて頭の中で再現可能にしとかないと
慣れれば図を見て設問見てどんなものが問われるか分かるレベルになると良いよ
682大学への名無しさん:2014/01/13(月) 19:25:31.66 ID:glpangnE0
>>679
教科書読み込んでも、考察問題ができるようになるわけではない
むしろ思考力や論理力が重要
過去問でトレーニングしとけ
683大学への名無しさん:2014/01/13(月) 20:01:58.67 ID:yIk4VxGU0
精子に性別あることがさっきわかった。

一年間なに勉強してたんだろ。
684大学への名無しさん:2014/01/13(月) 22:37:36.88 ID:q0hdHYam0
精子に性別ってどういうことなの…
685大学への名無しさん:2014/01/13(月) 22:46:02.15 ID:C1+EVQKR0
XかYのことだと
686大学への名無しさん:2014/01/14(火) 17:58:10.46 ID:K9BUOUk10
>>680
そういうお前は満点しかとったことないのかよっていうね
687大学への名無しさん:2014/01/14(火) 18:47:50.99 ID:aLbTg08v0
センターならとにかく教科書の用語と図と実験を詰め込みまくれば8割は堅い
知識が繋がってきたら9割
論理性と自信と運がついてきたら10割
運てのは読み違えとかマークミスとかの分と言う事で
688大学への名無しさん:2014/01/14(火) 19:48:45.12 ID:vqlI8BER0
>>686
センター程度の考察問題は、時間掛けずに調子こいて問題の読み間違いした時ぐらいしか間違えた事ないぞ
689大学への名無しさん:2014/01/14(火) 22:32:49.51 ID:+GJGrIFp0
今までギリギリ6割だったけど教科書全部読むだけで本当に違うね
抜けてるところ意外とあるの分かったしそこやったら初めて過去問8割行ったわ
やる気出てきた
690大学への名無しさん:2014/01/14(火) 23:03:13.00 ID:QqTQaczw0
>>689
そのとおり。
だって、出題者が教科書を基準に出すって明言しているんだもん。
参考書の無駄な細かい知識に振り回されることなく、必要かつ十分な量の知識が得られる。

そりゃ、初学者の頃は自力で読めないから参考書等を使うのはいいかもしれない。
でも、それなりの知識がついていたら最後の仕上げは教科書。
中途半端な予備校講師が一人で書き上げたものではなく、学者等のその道の専門家やセンターの出題者自身が何人も知恵を出しあって作ったものだからね。

センター本番でも、「教科書を読んだのに見たことないことが問われている」=「自分の知識不足ではなく、出題者が現場で考えて解いてほしいと思って出題した問題」だと確信持てるから、思いきって解ける。

念のために書き足しておくと、「7割の教科書」=「通信や夜学で使う教科書を除いた教科書」という意味だから、普通科の高校で採用されている教科書だったら問題ない。
691大学への名無しさん:2014/01/15(水) 22:55:44.99 ID:2dn9kZAp0
そういえば今年で伴性遺伝は最後だね
692大学への名無しさん:2014/01/15(水) 23:16:12.80 ID:DmcvNE420
セミナー
理系標準問題集
大森最強150問すれば河合で70超える?
693大学への名無しさん:2014/01/16(木) 02:01:07.11 ID:Ixhiqp9T0
2012が100で2013が62意味わからん
2013国語力ないやつには無理ですわ
2012ってもしかしてみんな第5問の2番目を間違えたの?
694大学への名無しさん:2014/01/16(木) 02:28:56.90 ID:KhoEgN/30
2012は100だったな
695大学への名無しさん:2014/01/16(木) 07:00:45.08 ID:LTlfLOK60
>>692
セミナーと多部で駿台全国は70こえたよ
セミナーで典型問題おさえて、あとは多部で
多部とか大森はなにもかも考察しながら読むといいよ
696大学への名無しさん:2014/01/16(木) 09:45:18.80 ID:4riMbpnJ0
結局今年の生物は難化するの?
697大学への名無しさん:2014/01/16(木) 15:11:38.77 ID:XS+eYF7U0
Z会の実践模試使ってるんだけど「本番より難しいから云々」が信用できない
698大学への名無しさん:2014/01/16(木) 18:09:53.36 ID:JU5VhcqQ0
>>693
国語力ないと無理だよなwwww
699大学への名無しさん:2014/01/16(木) 21:45:35.68 ID:Ixhiqp9T0
2009難しくない?
700大学への名無しさん:2014/01/16(木) 22:57:43.57 ID:4M7LeaR10
っていうから今といたら78やったぞ
植物と遺伝の最初のやつミスった
701大学への名無しさん:2014/01/17(金) 00:03:05.80 ID:4riMbpnJ0
腎臓の計算とかセンターじゃ出ないよな?
702大学への名無しさん:2014/01/17(金) 00:40:22.13 ID:rELf3/zv0
え?普通に出るだろ。この間、解いたぞ。
703大学への名無しさん:2014/01/17(金) 02:02:30.42 ID:C7eAHDL50
センターでは出たことないんじゃなかったっけ
704大学への名無しさん:2014/01/17(金) 08:53:17.69 ID:KP+rxx3F0
計算に全く手を出してない
705大学への名無しさん:2014/01/17(金) 08:58:38.55 ID:ukbIhO2g0
じゃあ、明後日の朝はだめだね。
706大学への名無しさん:2014/01/17(金) 13:18:56.26 ID:4UPfDnfa0
>>691
伴性遺伝って新課程で消えるの?
707大学への名無しさん:2014/01/17(金) 15:34:19.05 ID:bQLxcpHtO
セミナーやらずに重問と基礎精講やるのだったらどっちがいいですか?
708大学への名無しさん:2014/01/17(金) 19:57:54.30 ID:rK5qt64/0
腎臓の問題、予備校では出るかも的なこと言ってた
あと神経の伝達速度とか
709大学への名無しさん:2014/01/17(金) 20:06:43.22 ID:KP+rxx3F0
生物は確実に8割取れるって自信がないんだよな。
710大学への名無しさん:2014/01/17(金) 21:10:01.30 ID:tgvXwtA90
生物勉強するのは一番楽しいんだけど得点に結びつかない
あと2日なんだよなー怖いわ
711大学への名無しさん:2014/01/17(金) 21:12:00.99 ID:A+ZY5Ldx0
明日の試験後は生物だけに時間割けばいいから気持ちはいくらか軽くなるな
712大学への名無しさん:2014/01/17(金) 21:12:30.86 ID:KP+rxx3F0
正直運がでかいよな
713大学への名無しさん:2014/01/17(金) 22:23:07.70 ID:0rjsawQn0
暗記物やると頭が固くなって数学やほかの理科を落とす
生物は今日しか見直せない
714大学への名無しさん:2014/01/19(日) 11:52:11.99 ID:LvALjxP2O
長かったが簡単だったな
715大学への名無しさん:2014/01/19(日) 20:50:05.29 ID:FR3BYMYD0
簡単にしなくていいから長くするのだけはやめて欲しかった。
716大学への名無しさん:2014/01/19(日) 22:57:36.61 ID:C+KfYnpt0
チロキシンむずくなかった?
事故再してないけどあってるかこわいわ
717大学への名無しさん:2014/01/20(月) 12:48:53.82 ID:TpOIm04l0
簡単だったけど文量多かったね
分かってたのに解く時間取れないのが1番嫌だった
718大学への名無しさん:2014/01/20(月) 12:51:29.62 ID:pmpBFbp70
難しく感じたがなんとか8割キープ
実験考察問題多すぎて面食らったわ
719大学への名無しさん:2014/01/20(月) 13:13:27.91 ID:uSRDK8iY0
難しさってか時間の余裕は無かったけど90は超えたからよかった!

駿台の模試に比べたら簡単
720大学への名無しさん:2014/01/20(月) 16:49:49.03 ID:pou/jZLT0
センターの問題番号24が納得できない
甲状腺ホルモンが出なければ幼生が変態できないのなら
甲状腺ホルモンを出す甲状腺さえストップさせればいいんじゃないの?
過不足なく→脳下垂体は余分と考えた
721大学への名無しさん:2014/01/20(月) 17:21:08.23 ID:4xl33BEr0
>>720
あれは知識問題だし、次の25の問題見てもそんな事いってんの?
脳下垂体が甲状腺の分泌管理してるんだから脳下垂体ないと、甲状腺からのホルモン分泌なくなりますね。って事だろ
722大学への名無しさん:2014/01/20(月) 19:05:04.37 ID:uSRDK8iY0
>>720
そのチロキシンを出させるには脳下垂体からの刺激ホルモンがなきゃあかんだろ
723大学への名無しさん:2014/01/20(月) 19:17:19.23 ID:gzhX3BFvI
あれ頻出問題じゃないか?
724大学への名無しさん:2014/01/20(月) 20:25:20.11 ID:uSRDK8iY0
逆に
そのあとの正しい奴2つ選ぶの片方間違えたんだけど

甲状腺ホルモンはもう1つのホルモンの促進してね?
725大学への名無しさん:2014/01/20(月) 20:45:58.39 ID:ckVhcmfu0
生物U、おすすめ参考書、問題集を教えてください。
726大学への名無しさん:2014/01/20(月) 20:53:27.31 ID:TpOIm04l0
>>725
参考書より教科書を徹底的にやるのが良いと思う
教科書をしっかり覚える事、何か図とかがあったら何も見なくても同じ図が描けるようにした方が良いって感じた
問題集はセミナーが良いとは思うけど色々見てやり易いのを探して見ると良いと思う
727大学への名無しさん:2014/01/20(月) 20:53:30.87 ID:YZwl+ZJ20
今から生物2って・・・
728大学への名無しさん:2014/01/20(月) 20:58:11.96 ID:LSXcTE5NP
化学と生物を選択してる場合、一般的に化学旧課程(経過措置)・生物新課程ってのはできないからね
化学が完成してて生物はまだ、なら生物2を今からやることになる
729大学への名無しさん:2014/01/20(月) 20:58:14.46 ID:ckVhcmfu0
>>727
すみません、高2です!
730大学への名無しさん:2014/01/20(月) 20:58:54.23 ID:LSXcTE5NP
あれ?
731大学への名無しさん:2014/01/20(月) 21:28:32.47 ID:8ZjrkPW80
>>724
俺もそこ間違えた
EじゃなくてCにした

グラフからだとCも合ってるように思うんだけどなぁ
732大学への名無しさん:2014/01/20(月) 21:36:41.68 ID:uSRDK8iY0
>>731
だよな?見直したけどあってると思うんだが…
まあ配点が2なだけ救われた
733大学への名無しさん:2014/01/20(月) 22:28:26.60 ID:39tiRUms0
新課程生物は大森しかないの?
734大学への名無しさん:2014/01/20(月) 23:05:45.41 ID:AEDmp8oB0
北大受験予定だけど問題集って重問でいいかな?
今年のセンターは93点。
735大学への名無しさん:2014/01/20(月) 23:50:12.09 ID:eo2Y/Dna0
新課程組だけど、教科書見てるのが一番いいのかな
736大学への名無しさん:2014/01/21(火) 00:04:31.93 ID:uSRDK8iY0
教科書と問題集で十分
問題集はリードαか重要でおk
あとは参考資料代わりに図録もつのがオススメ
737大学への名無しさん:2014/01/21(火) 00:11:18.65 ID:qmLUUy+LI
>>724
俺も思ったわw
738大学への名無しさん:2014/01/21(火) 00:31:11.87 ID:ROpa+oOz0
>>724 >>737
同じくだわ
1/10っていうのを1/0からの変化か0/10からの変化で両方見れると思ったんだが
739大学への名無しさん:2014/01/21(火) 00:54:36.12 ID:9FDCgAJl0
今から生物Uを一通りやりなおすのですがなにをすればいいのでしょうか。セミナーだと太刀打ちできない気がして。
740大学への名無しさん:2014/01/21(火) 02:32:03.59 ID:19b1Gaf40
>>737
>>738
お前らは百万回問4の問題文読め
741大学への名無しさん:2014/01/21(火) 09:21:01.80 ID:4erOQ9PA0
生物はやっぱり国語の問題だな
問題文をしっかり読まないと間違えないはずの問題で間違える
742大学への名無しさん:2014/01/21(火) 11:49:28.92 ID:lslWPs1I0
>>740
わからん。おせーて
743大学への名無しさん:2014/01/21(火) 22:25:15.01 ID:19b1Gaf40
>>742
0.8を下回らないと誘起されたと認定しない。
4群から単独では変態の誘起しない。と判断できる。
744大学への名無しさん:2014/01/21(火) 22:37:12.94 ID:19b1Gaf40
一方3群から甲状腺ホルモンでは単独での誘起が確認される。この時点で、筆頭にくる。
優先順位として、1,6が高くなるのが言える。
そりゃ、ごねようと思ったら後ろに出てたオーキシンの感受性のケースみたいに
測定して無いだけで、相対値1なら糖質コルチコイドで誘起が起こったかもしれなくて、それを10の濃度で使ったから阻害された。
甲状腺ホルモンが存在すると相対値10の時の効果を抑制(感受性を鈍く)して誘起したとも考えられるとか、幾らでもこじ付けれる。
745大学への名無しさん:2014/01/21(火) 23:09:00.03 ID:8Zd4/SBz0
考察が一番簡単
知識は必ず漏れがある
746大学への名無しさん:2014/01/21(火) 23:21:15.33 ID:ZqylZo+UP
俺は2次にも使う分、知識で落とすことはほとんどありえない
落とすとしたら考察でしか落とさない
747大学への名無しさん:2014/01/21(火) 23:48:52.75 ID:Q/ScVXnz0
>>745
ところがセンターに限っては、知識は教科書に出ていること以外に出ない
センターについては、知識は教科書で必要十分
748大学への名無しさん:2014/01/21(火) 23:55:08.06 ID:19b1Gaf40
>>747
お前ゾウリムシの走電性とか覚えてたのかよ…
考察題なんて日本語読めればまず間違えないレベルなのに
749大学への名無しさん:2014/01/22(水) 00:04:04.31 ID:epnwFKvI0
>>748
教科書にも出てたし、過去問でも出てたから覚えていたよ
本当に、センターは教科書に準拠して出題される

初学の頃は無理でも、ある程度知識を持ったあとで読むと、読めるもんだよ
もちろん眠くなりそうなときとかは、声を出して読むとかの工夫はするけどね
750大学への名無しさん:2014/01/22(水) 00:08:29.25 ID:ioKkyWmG0
>>749
そらコア過ぎてめちゃくちゃ有名になってたから知ってただけだろwww

大体使ってる教科書によっては載ってないんだが…
検定教科書全部にのるような知識問題じゃねーっつーの。

重箱の隅つつくような知識は覚えてるけどセンターの考察題解けない奴とか、頭の使い方間違ってるだろ。
751大学への名無しさん:2014/01/22(水) 00:11:34.87 ID:epnwFKvI0
>>750
考察問題については、概ね同意するよ
だから、あえてコメントしてなかったんだけどね

そうそう
教科書は変なの使ってはいけない
変なのは百害あって一理なし
ちゃんとしたのを選ばないといけない
752大学への名無しさん:2014/01/22(水) 00:12:35.10 ID:epnwFKvI0
ちなみに俺は考察問題落としてないよ
では、おやすみなさい
753大学への名無しさん:2014/01/22(水) 00:49:56.38 ID:YoqguHIX0
新課程の最強講義がでてるんだな
754121:2014/01/22(水) 08:20:10.07 ID:REOGf8st0
アマゾンで見たけど、あれって今までのに小冊子をつけただけじゃないの?
755大学への名無しさん:2014/01/22(水) 13:15:14.58 ID:J9T0Sdq30
センター生物60の実力のものです
基礎問の例題を理解して精巧を暗記する勉強方法って間違いですか?
756大学への名無しさん:2014/01/22(水) 17:10:43.42 ID:YoqguHIX0
>>754
その内容がどんなものか知りたい
757大学への名無しさん:2014/01/22(水) 18:10:29.02 ID:hmbI6x5v0
>>755
偏差値なのか点数なのか書きなよ
学校で使ってる教科書、資料集を理解して問題集やった方がいいと思うけど
センターは難しい事は聞いてこないから、教科書をまず完璧って言える程理解する方を薦めるよ
758大学への名無しさん:2014/01/22(水) 18:45:39.20 ID:J9T0Sdq30
>>757
今年60点でした
基礎問やりながらってのはどうなんでしょうか
759大学への名無しさん:2014/01/22(水) 18:46:18.92 ID:xbC8wttH0
>>743-744
完全に問題文の読み間違えした
ありがとう納得したわ
760大学への名無しさん:2014/01/23(木) 16:58:17.75 ID:d5oNURfB0
>>758
教科書レベルの知識で7割は確実に採れるはず
6割だと教科書レベルの知識クリア出来てないと思う
だから併用するよりまずは教科書のどこ聞かれても答えられるレベルにした方が良い
暗記では無くて理解が重要ね
応用が出来なくなるから
それとカエルの発生とか図が有ったらそれを描く
次に遺伝みたいな計算問題に慣れる
ここまでやったら8〜9割安定するよ
最後に問題文の日本語をしっかり読む癖を付ける
私もセンター生物6割から9割に上げたから出来ないはずは無いよ
頑張って
761大学への名無しさん:2014/01/23(木) 18:30:54.52 ID:JSlXHh1Y0
>>760
それだな

生物最初6割か8割みたいに模試とかによって極端だったけど、9割安定が急に来る
762大学への名無しさん:2014/01/24(金) 12:47:06.64 ID:jcSxGeoM0
大森今日か
763大学への名無しさん:2014/01/24(金) 16:14:35.74 ID:5noTLgA9P
浪人決定になったんだが
新課程って旧過程とどこがどう違うの?
764大学への名無しさん:2014/01/24(金) 18:37:26.48 ID:XBEL4gXh0
>>763
ここで聞くよりググれ
そして、その結果をここに書け
765大学への名無しさん:2014/01/24(金) 18:46:33.83 ID:GUgmTlFA0
後輩の教科書みればわかるやろ
766大学への名無しさん:2014/01/24(金) 19:09:46.48 ID:IDxVOKIh0
>>763
たしかUの範囲がTにくるんじゃなかったっけ?
だからセンターにも窒素同化の問題がでてくるみたいな

浪人乙
767大学への名無しさん:2014/01/24(金) 20:32:25.64 ID:pPiXgD/j0
理解を深めるために教養課程レベルの大学の教科書読もうと思ってるんだけど
ケインとエッセンシャルキャンベルどっちがいいかな
768大学への名無しさん:2014/01/24(金) 20:52:33.85 ID:3EpnU2L9I
センター面白いほどだけで満点ですた
769大学への名無しさん:2014/01/24(金) 21:47:52.65 ID:jcSxGeoM0
770大学への名無しさん:2014/01/24(金) 22:43:14.60 ID:5noTLgA9P
>>769
ありがとう
771大学への名無しさん:2014/01/24(金) 22:58:38.47 ID:DWcTgC6O0
最強講義、もう書店に並んでるかな?
暇だから明日書店に見に行ってみようかな。
772大学への名無しさん:2014/01/25(土) 15:56:17.44 ID:HVwHeMed0
大森の最強抗議は冊子をつけただけかよ
773大学への名無しさん:2014/01/25(土) 20:47:52.32 ID:GeLrVFaQ0
大森徹の最強講義 生物I・II 新課程増補版

これか
774大学への名無しさん:2014/01/26(日) 21:41:52.78 ID:TXb8HvGP0
いやぁ生物図説なんて買うもんじゃないね。
ホメオティック遺伝のハエとか脊髄ガエルとかモノホンの写真だぜ。絵でいいだろ絵で。

あぁ〜
775大学への名無しさん:2014/01/26(日) 23:18:55.18 ID:DLeltq0II
記述対策って、やっぱり教科書の語句をひとつひとつ文章でまとめていく作業になるかな?
二次は生物だけだけど、合計1000文字くらいの記述が必要だから焦る(T_T)
776大学への名無しさん:2014/01/27(月) 06:08:53.93 ID:cp2CMGPZ0
記述の内容が○○とは何かってのが多いならそれでいいと思うよ
言葉は細かくね
例えば遺伝子の多様化と遺伝子構成の多様化はちょっと違う話じゃん?


実験考察はいかに素直に、論理的になるかが大事
想像で余計なことを書くのは非常によろしくない
事実を淡々と書くだけの作業だと思って
777大学への名無しさん:2014/01/27(月) 17:45:21.75 ID:HnLVo4Fw0
新課程組は頭良さそうだなあ

今年でよかった
778大学への名無しさん:2014/01/27(月) 17:47:38.64 ID:8/2c9Mr30
新課程はセンターでメンデル遺伝無くなるの?
779大学への名無しさん:2014/01/27(月) 17:52:57.12 ID:ksRqy2YC0
高二だけど一応習った
780大学への名無しさん:2014/01/27(月) 18:07:54.22 ID:HnLVo4Fw0
旧課程組は新課程組とわかりあえないの?
781大学への名無しさん:2014/01/27(月) 21:17:10.32 ID:+L+rxnVj0
>>778
新課程は、中学でメンデルの優性の法則と分離の法則を履修済み。
だから高校では独立の法則と、その変形バージョンとして連鎖と組換えをやる。
ただし、旧課程で嫌ってほど演習させられた補足遺伝子とか条件遺伝子のような
遺伝子の相互作用や、致死遺伝子、複対立遺伝子、伴性遺伝などは
すべて「参考」扱いで、教科書本文には載ってない。
よってセンターでも出題の可能性は低い。
新課程の遺伝は、今年のような連鎖と組換えの王道問題しか出ないと予想される。
旧課程のようにメンデル遺伝が必ず大問1つを占めるってことは無くなる。
782大学への名無しさん:2014/01/27(月) 23:03:27.04 ID:xjo393i0O
田部、山川、大堀

大差無いから選ぶのは個人の好みか?
783大学への名無しさん:2014/01/28(火) 00:36:04.40 ID:kcedourf0
>>781
そっか。中学でメンデル遺伝習ってるのね。
伴性遺伝もなくなっちゃうのか。
十文字遺伝大好きだけど、もう古典なんだろな
784大学への名無しさん:2014/01/28(火) 01:02:55.80 ID:p0ccW/Ci0
新課程入試組なんだが皆生物基礎の問題演習とかどうしてる?
参考書とかもほとんどないからいっそのことZ会とかを利用しようかと思ってるんだが
785大学への名無しさん:2014/01/28(火) 09:44:51.35 ID:ccM5E9PwP
>>781
でも数学でも教科書に載ってない計算問題が沢山出てるから
生物も国立二次とかでこれらの遺伝が出ないと言えないのでは?
そもそも出してはいけないという決まりなんかないし
786大学への名無しさん:2014/01/28(火) 12:36:32.97 ID:lRjRUeEJI
>>784
生物1・2の総演習を解き進めてるよ。
新課程用の問題集が出たら買って、新課程特有の分野を補完するつもり。
787大学への名無しさん:2014/01/28(火) 19:16:22.35 ID:DzoSZFYB0
千葉医受けるんだけど、記述対策どうしたら良いだろう
こんなの知らんってほど変な内容が出るわけじゃないけど平気で100字が2つ出たりするから時間的にキツイ
重問でひたすら特訓で大丈夫?

あと去年みたいな発生の考察問題が分からないから解ける人いたらコツ知りたい
今年もあれ出たら泣く・・・
788大学への名無しさん:2014/01/28(火) 22:14:31.23 ID:I/vPUy300
考察の論述は答えが問題文にあるんだから気楽にいこう
一つの物事をいろんな観点から考えるのが一番の方法だと思う

例えば、
種子の養分を脂肪として蓄える利点は?
→呼吸商かな?水との比重かな?そういえばアブラナ科の植物は脂肪として蓄えてるやつ多いな、、

みたいな感じで
789大学への名無しさん:2014/01/28(火) 22:48:17.22 ID:pWxI2pI30
一般論だけど、問題文が長い=ヒントがそれだけ多いってことだよ。
大学受験では、暗黙の了解としてノイズというか意味のない無駄な情報は載せてはいけないことになっている。
必要な情報だけが出ているのだから、簡単なはずだよ。
(誤解するやつがいるから書いておくけど、実験を限定条件にするための但し書きも、直接問題解くためには不要な情報かもしれないけど、限定条件にするためには必要な情報といえるからね)

だから、わざわざ書いてあるのはなんでだろうって考えると、ヒントが見えてくることがある。

そんな俺は、センターで余計なことまで気を回して時間切れ。
解いたとこは全部合っていたのに、もったいない。
790大学への名無しさん:2014/01/28(火) 23:20:58.10 ID:vBVtOxLc0
>>785
大学の先生たちが旧課程の生物を
「古くさくて大学の最先端生物学との解離が激しすぎる」
と激しく批判しているんだよ。
そういう批判を汲んで、今回の新課程になった。
だから、古くさい生物学を象徴するようなものが新課程では消えている。
連鎖と組換え以外の遺伝の計算問題、生物史的古典実験(シュペーマン、フォークト、
グリフィス、エイブリー、光屈性など)は旧課程では非常に重視されて
特にセンター生物では定番だったのに、新課程では「参考」扱いになった。
791大学への名無しさん:2014/01/28(火) 23:27:23.64 ID:kcedourf0
>>790
なるほど
戦前の実験は古典になったんだな
792大学への名無しさん:2014/01/29(水) 01:46:06.04 ID:fIfgxpqDP
シュペーマンやフォークトすらお払い箱になったんかい
793大学への名無しさん:2014/01/29(水) 01:58:03.09 ID:tjAPZB3x0
遺伝は生物で計算問題作るためだけに存在してた感じだからいらんってのはなんとなくわかるけど
生物史的古典実験(シュペーマン、フォークト、グリフィス、エイブリー、光屈性など)
の光屈性の話とかいらんのはわかるが、残り四つは割と重要だろ…
フックが細胞をセルと名付けた事覚えるより遥かに意味ある事だと思うが
794大学への名無しさん:2014/01/29(水) 13:12:30.68 ID:hjMNtiu1O
大森の講義新課程版みたけど16ページのペラペラの冊子が付いてるだけだった。
旧課程持ってる人は買わなくていいだろう
早くまともな新課程参考書出て欲しいな
795大学への名無しさん:2014/01/29(水) 16:44:08.52 ID:2n12YH3S0
>>794
一番まともなのは教科書だろ
俺だったら、可能なら複数揃えるな
796大学への名無しさん:2014/01/29(水) 17:09:06.73 ID:YJgN4e6m0
>>788
思考力を働かせろということに尽きるわけですね…
>>789
問題読んでなるべく落ち着いて整理します

私も今年のセンター時間ギリギリでした
結局焦っていつもは間違えない遺伝を一問ミスしました…


回答して頂いた方ありがとうございました!
797大学への名無しさん:2014/01/29(水) 21:23:15.66 ID:XzH2gPDl0
798大学への名無しさん:2014/01/30(木) 17:21:15.20 ID:lVpb91lJ0
ってか生物新課程って新しい言葉が出ただけでなく今までの言葉の名称が変更されてるってマジ?

大森のアマゾンレビュー見てたら新課程の生物の勉強に使えないんじゃね?って感じがするんだが
だって用語の名称が変更されてるのにそのままってわけわからなくなるし
799大学への名無しさん:2014/01/30(木) 18:15:00.06 ID:ataF9+Xe0
高2です。
2次で生物を受験するので早めに中級以上の問題集に取り掛かりたいのですが、新課程版は今のところ重問や精講くらいしか見当たりませんし、評判もあまり出てないので手をつけていいのかどうか悩んでます。
せめて来年度になるまで待つべきでしょうか?
800大学への名無しさん:2014/01/30(木) 18:23:54.75 ID:FzmvrynHP
今の問題集買っても、新課程に対応してないんでしょ
どうすればいいの?
801大学への名無しさん:2014/01/30(木) 18:32:31.67 ID:cnf3R2EZ0
4月にはある程度揃うだろうから、それまで待つべし
802大学への名無しさん:2014/01/30(木) 18:43:45.60 ID:CQ8ktgmv0
旧課程版のやればおk
803大学への名無しさん:2014/01/30(木) 18:44:20.09 ID:7jCo/4R80
>>799
まずは学校で配られた問題集をしっかり仕上げておけばいい。
そういう足場を固めるのはこの時期しかできない。
上の人も書いているけど、もう少ししたらそろうから、それまで待ったほうがいい。
どうしてもやりたければ、重問をやればいい。
804大学への名無しさん:2014/01/30(木) 19:28:47.39 ID:ataF9+Xe0
>>803
ありがとうございます。
4月までは基礎固めに励みます
805大学への名無しさん:2014/01/30(木) 20:13:13.27 ID:wuvNndiA0
生物の学校教科書で評判の良い出版者ってどこなんだろ。
806大学への名無しさん:2014/01/30(木) 21:02:22.68 ID:7jCo/4R80
>>805
ググってみたら、高校教師が新課程のを比較検討していたから、俺はそれを参考にしたよ。

旧課程は、数研と東京書籍を持っていたが、東京書籍はよかった。
あれを読んでたから、昨年はセンター満点を取れた。
既に新課程(他社)のを注文したが、それが合わなければ改めて東京書籍のを買うつもり。
というのも、東京書籍のは見たところかなり旧課程のを引き継いでいたので、読み慣れているからね。
でも冒険したくて、あえて評判のいい他社のを買った。

数研は、旧課程のはクソというのが俺の感想だが、新課程にあたり執筆者が入れ替わったから変わるかもね。
807大学への名無しさん:2014/01/30(木) 21:16:26.26 ID:aQBlLUc10
本屋には東京書跡しかなかったけど、表紙がおしゃれだった
まあ2〜3冊買うけどな

スレ違いで申し訳ないけど、新課程化学も教科書買うべき?
センター(基礎無し)満点目指してるんだけど
808大学への名無しさん:2014/01/30(木) 21:39:07.57 ID:7jCo/4R80
どうなんだろう。
生物は受かっても春休みに使うから注文したけど。
物理は為近先生が教科書を強調してたし、センター小問のネタだから買うかな。
化学は苦手だから評価しにくいけど、基本的に理社はセンターの評価書見る限りかなり教科書意識してるから、新課程で受けるならやっぱり買うかな。

なお、店頭に並んでいる教科書はそろそろ撤去される。
そして新学期に向けて数を確保する必要があるから、撤去された後は注文しても5月ぐらいにしか入手できない可能性が高いから注意な。
だから俺も先走って生物のを買った。
809大学への名無しさん:2014/01/30(木) 22:27:41.72 ID:J3cDYLlL0
今新課程の教科書買ってる人はどういう層なん?
来年受験予定の再受験生とかかな
810大学への名無しさん:2014/01/30(木) 22:45:32.54 ID:wuvNndiA0
>>806
おお、ありがとう。
やっぱ東京書籍は評判良いのか。
出揃うまでは東京書籍と27日に出た新課程の田部の生物基礎で勉強するかな。
811大学への名無しさん:2014/01/30(木) 22:52:57.56 ID:E7zxjk4W0
関西の公立単科医科大志望なんですが、今から実戦向きの生物の問題集を一つやるとしたどれがいいでしょう? 標準レベルの物は一通り終えています。
812大学への名無しさん:2014/01/30(木) 23:07:10.52 ID:zYCrTGTJ0
マークではなく記述でなんだけど、
実験考察や論述を扱った問題集でいいのありますか?
一応基本的な知識はあると思ってるつもりで、今年のセンターは80点です。
813大学への名無しさん:2014/01/30(木) 23:14:56.97 ID:i41+oYm1O
496
814大学への名無しさん:2014/01/30(木) 23:23:47.26 ID:aQBlLUc10
>>809
せやで
815大学への名無しさん:2014/01/31(金) 05:21:25.94 ID:PGQSw8i70
>>809
医学科志望だから、今年受かっても少しでも先取りしたいと考えている。
教科書はかなり高度なことも平易にかつ正確に書いてあるから重宝している。
816大学への名無しさん:2014/01/31(金) 10:02:44.38 ID:7G9LzR4FO
来年国公立医学部狙っているんですが、うちの学校糞過ぎてセミナーとか一切配りません。
自分では文英堂の書き込みノート、学校の教科書は第一学習社のを使っているのですが、自習用で新しく他の教科書買ったりするべきでしょうか?
また、重要問題集買ってやる単元の教科書見る→解くみたいなことは現段階でやるべきでしょうか?
817大学への名無しさん:2014/01/31(金) 10:24:05.47 ID:Qqod7mxi0
要するに落ちそうな奴らが買ってんのね…
818大学への名無しさん:2014/01/31(金) 11:47:54.16 ID:I2OmGD140
核酸、塩基、ヌクレオシド、ヌキレオチドの4つの違いがよくわかりません。
ググってもサイトによって書いてある内容が違っており混乱しています。
 ヌクレオチド = 塩基(A,T,G,C,U) + 糖(リボース、デオキシリボース) + リン酸
 ヌクレオシド = 塩基(A,T,G,C,U) + 糖(リボース、デオキシリボース)
 塩基      = ヌクレオチド+ヌクレオチド+ヌクレオチド....の結合
という解釈で合っていますか?間違っている場合はどの部分が間違っているのか教えて下さい。
819大学への名無しさん:2014/01/31(金) 12:12:24.93 ID:ASGLgv5R0
ヌクレオチド同士の結合はリン酸と糖
820大学への名無しさん:2014/01/31(金) 17:37:42.49 ID:YQv1C63BI
最強講義の小冊子(16ページ)で解説されている単語群を書いておく。
単語に対する説明は、それぞれ2〜6行くらい。


アセチル化 インテグリン 鋭敏化 かく乱 擬態
ギャップ遺伝子群 ギャップ結合 共進化 局所個体群 近交弱勢
クリプトクロム クロマチン繊維 原形質連絡 コーディン 孤立化
細胞外基質(細胞外マトリクス) サンガー法 システミン シナプス可塑性 ジヌクレオチド
ジャスモン酸 セグメントポラリティー遺伝子群 接着結合 絶滅の渦 セロトニン
脱慣れ 中規模かく乱説 定位 ディシェベルド デスモソーム
電気泳動法 ヌクレオソーム ノーダル遺伝子 ノギン BMP
ファイトアレキシン Vg-1 フィブロネクチン フォトトロピン ブラシノステロイド
プロテオグリカン 分断化 ペアルール遺伝子群 βカテニン VegT
Hox遺伝子群 ホメオドメイン ホメオボックス 密着結合 メチル化
ルビスコ
821大学への名無しさん:2014/01/31(金) 23:12:43.88 ID:nXcvVjhS0
それはあかん
削除依頼した方がいいとおも
822大学への名無しさん:2014/02/01(土) 05:13:26.36 ID:K2f05FfG0
>>821
説明を全部引用したならともかく、用語の引用だけなら特に問題ないが。
823大学への名無しさん:2014/02/01(土) 13:43:40.57 ID:G4rSdLLP0
>>821
恥ずかしい奴だな
824大学への名無しさん:2014/02/01(土) 21:49:40.06 ID:DlDWE+WV0
やっぱり生物は新課程結構変わるの?
825大学への名無しさん:2014/02/01(土) 22:10:17.21 ID:IsKfP0Ja0
現行のサブの内容がメインになってたり、メインがサブになってるイメージらしい
826大学への名無しさん:2014/02/01(土) 23:24:35.52 ID:UYLHoZd60
生物基礎の教科書傍用問題集を見てたら
これが基礎かい!って感じの構成で驚いたお(´・ω・`)
827大学への名無しさん:2014/02/02(日) 02:01:09.30 ID:Ou8gmJCC0
進研ゼミのやつ見てたら生物基礎は生物Tの半分くらいと生物Uが少し混じった感じだったわ
生物TUってのがなくなって生物基礎(TメインでUが少し混じった感じ)と生物(残りの生物TU)って感じになるのか
828大学への名無しさん:2014/02/02(日) 06:26:28.54 ID:aTNSq3fX0
今まで3単位+3単位だったのが、2単位+4単位になるから、かなり違うことになる。
一度一通りやり直したほうがいいと思っている。
829大学への名無しさん:2014/02/02(日) 08:09:09.89 ID:BC6gZBfc0
やり直すっていうか、はじめからやるんだけど、参考書がなかなかでないんだよな
830大学への名無しさん:2014/02/02(日) 09:04:22.88 ID:tGDlaNP/0
>>829
教科書があるじゃん。
831大学への名無しさん:2014/02/02(日) 09:17:12.76 ID:3D7OzMyk0
旧課程のやればいいじゃん
832大学への名無しさん:2014/02/02(日) 11:56:00.12 ID:Ou8gmJCC0
結局2次生物選択希望で生物TUの範囲を勉強してたやつからすればかわらないんかなこれ?とみてて思ったんだが
若干+@されたものもあるみたいだけど微々たる物みたいだし
833大学への名無しさん:2014/02/02(日) 13:12:02.38 ID:f3V6rDVd0
>>829
今から始める人はとりあえずTUの本で勉強すればいい
センターで新課程選ぶにしても余計なことはやらなければいいし、2次なら使う可能性もある

>>832
物化はほぼ+αでいいんだけど生物は結構出入りがあるのよ
それでも生物基礎+生物≒生物T+Uと考えていいけど。単位とかは両方やる人にはあんまり関係ない
834大学への名無しさん:2014/02/02(日) 14:32:01.86 ID:KIpMsFrY0
河合の生物用語の完全制覇に
生物T+U→生物基礎+生物
用語数はほぼ1,3倍になってると書いてあるよ
835大学への名無しさん:2014/02/03(月) 17:29:11.26 ID:w+nPVDmL0
図表だけでも立ち読みすることを勧める。
836大学への名無しさん:2014/02/03(月) 18:12:17.89 ID:JDm0Fn9C0
>>798
立ち読みだけだけど
名称の変更については小冊子で触れてるから使えないことはない
ただ本文は多分そのままなのでせめて注釈つけるべきだとは思った
837大学への名無しさん:2014/02/03(月) 20:06:52.23 ID:UeTgBfE30
838大学への名無しさん:2014/02/03(月) 22:06:53.05 ID:+BHGuwXE0
>>798
名称が変更になったものはいくつもないよ。

ラン藻類→シアノバクテリア
生物群系→バイオーム

くらいだな。
それよりも、新課程の生物の教科書見ると、
旧課程では登場してなかった新語が山ほどあってビビる。

デスモソーム、ヘミデスモソーム、インテグリン、キネシン、ダイニン、
エンドサイトーシス、エキソサイトーシス、ホメオティック突然変異、
SNP、BMP、ノギン、コーディン、トロポミオシン、トロボニン とか。
839大学への名無しさん:2014/02/03(月) 22:10:20.96 ID:DICFM2uG0
ラン藻類→シアノバクテリア
これびっくりしたわ
共生説のとこで変更になってたな
840大学への名無しさん:2014/02/03(月) 22:26:13.93 ID:wp2JXzMQ0
シアノバクテリアの方がわかりやすいな。
ラン藻って原核生物だからバクテリアなのに藻ってついてたから植物っぽくてよく引っ掛け問題に使われてたし。
841大学への名無しさん:2014/02/04(火) 00:31:41.58 ID:jlKUM6Kf0
他にも変更あるよ。
環境形成作用とか
842大学への名無しさん:2014/02/04(火) 00:50:20.69 ID:0votMXvI0
Z会の知識の焦点っていう参考書ってどう?
新課程の参考書って実質今はこれくらいしかないよね
843大学への名無しさん:2014/02/04(火) 05:57:41.31 ID:WXGtLgbj0
センター「生物」だけ受験予定で、2次の「生物基礎・生物」は必要ないんだけど、
いまから独学ではじめる場合、いきなり「生物」からはじめてOKですか?
それとも生物基礎のはじていからやるべきですか?
844大学への名無しさん:2014/02/04(火) 06:01:13.75 ID:pCnKGN3p0
チャート式新生物がでているじゃん。
845大学への名無しさん:2014/02/04(火) 06:03:25.81 ID:pCnKGN3p0
>>844>>842へのレス
846大学への名無しさん:2014/02/04(火) 06:15:46.19 ID:Nz/jd4jJO
理解しやすいも出てるよ
これ買おうと思う
847大学への名無しさん:2014/02/04(火) 10:39:29.14 ID:feIiB8dO0
新課程では細胞分裂の前期中期後期終期の現象とか細かく覚える必要は無いのかな
わかりやすいの新課程版にはほとんど載ってない
848大学への名無しさん:2014/02/04(火) 10:40:00.27 ID:feIiB8dO0
わかりやすいじゃなくてこれでわかるだった
849大学への名無しさん:2014/02/04(火) 11:25:53.13 ID:n8ExR4c20
生物基礎に生物の集団が入ってんだな新課程
これそんなに重要な単元なのかな
まぁ2005年以前の生物1Bの頃にもセンターの範囲内だったみたいだけど
850大学への名無しさん:2014/02/04(火) 11:58:42.58 ID:VeyFgzYf0
>>849
生物の集団よりも進化の方が重要だと思うんだけどねー。
海外と比べて日本のカリキュラムは進化学を軽視し過ぎ
851大学への名無しさん:2014/02/04(火) 14:52:23.94 ID:Q9NjKjmL0
新課程の生物基礎と生物

生物基礎
・生物の特徴
・遺伝子とその働き
・生物の体内環境
・植生の多様性と分布
・生態系のその保全

生物
・細胞と分子
・代謝
・遺伝情報の発現
・有性生殖
・動物の発生
・植物の発生
・動物の反応と行動
・個体群と生物群集
・生態系
・生物の進化のしくみ
・生物の系統

新課程はとりあえずこんなかんじらしい
852大学への名無しさん:2014/02/04(火) 14:59:59.00 ID:Q9NjKjmL0
旧課程は
T
・細胞
・生殖の発生
・遺伝
・環境と動物の反応
・環境と植物の反応



U
・たんぱく質と生物体の機能
・遺伝情報とその発現
・生物の分類と系統
・生物の進化
・個体群の構造と維持
・生物群集の生態系


新旧どう変わったかというと
生物Tの『生殖と発生』と『遺伝』の一部が新課程の生物へいきほかは生物基礎へ
生物Uの『個体群の構造と維持』と『生物群集と生態系』の一部が生物基礎へいき残りが生物へ
だから基礎課程はいままでやってきた生物Tの半分以上+生物Uの一部をやることになるってことかな
853大学への名無しさん:2014/02/04(火) 18:29:18.41 ID:Cyrr1vBZ0
>>852
項目名だけ見ればその通りだが、実際は中身が大違い。
例えば、旧課程の「遺伝」はメンデル遺伝とその派生(補足遺伝とか伴性遺伝)がメインで、
DNAについては、グリフィス・エイブリー・ハーシー&チェイスの実験などの歴史的な話が出てくるだけ、。
しかし、新課程の「遺伝子とその働き」の分野はDNAの分子構造や、転写・翻訳の簡単なしくみ
まで扱う。メンデル遺伝は新課程の生物基礎から排除された。

新課程生物基礎の「生物の特徴」には、旧課程生物Tでは扱われなかった代謝(酵素、呼吸、光合成)
の簡易バージョンが含まれている。
一方で、旧課程生物Tが非常に重視していた減数分裂、生殖、発生は丸ごとなくなった(基礎なし生物に移行)。

旧課程生物Tと新課程生物基礎で重なっているところは、
「生物の体内環境」(血液、心臓、ホルモン、自律神経、免疫、植物ホルモン、光屈性)だけで、
あとは、旧課程生物Uで学んでいたことばかりだ。

旧課程生物Tしか履修していない人にとっては、
来年のセンターの生物基礎は2割くらいしか履修していない感じになる。
854大学への名無しさん:2014/02/04(火) 22:04:30.95 ID:dn7hB9FRO
ぶっちゃけ高校生物いらないこと多すぎる気がする
特に医学部なんて植生とか光合成とかカエルとかの発生なんていらないでしょ
人間に関することだけやらせた方が日本のためになると思う
855大学への名無しさん:2014/02/05(水) 04:26:18.97 ID:P3fBkLs+I
用不要で判断するような人は大学に必要とされていないので…
856大学への名無しさん:2014/02/07(金) 00:06:04.26 ID:r7xijyYu0
生物だけ何故なかなか新課程版でないの?
857大学への名無しさん:2014/02/07(金) 00:40:30.01 ID:FeHOKyHa0
マイナー科目だから
858大学への名無しさん:2014/02/07(金) 06:13:07.58 ID:1csekI2x0
>>856
生物が一番変わったから
859大学への名無しさん:2014/02/07(金) 18:21:27.44 ID:0cEBCj520
書き込みノート使ってる奴いる?
860 忍法帖【Lv=17,xxxPT】(1+0:8) :2014/02/07(金) 19:51:43.68 ID:7fOMzjp80
>>859
はい
861大学への名無しさん:2014/02/08(土) 02:29:10.48 ID:gihWHaaS0
>>860
基礎のほう?
なんて名前のやつ?
862 忍法帖【Lv=17,xxxPT】(1+0:8) :2014/02/08(土) 09:54:32.13 ID:taVF1jd30
>>861
必修整理ノート
基礎ではない
863大学への名無しさん:2014/02/08(土) 10:32:10.59 ID:gihWHaaS0
>>862
さんくす
基礎無しはそれしかないっぽいな
864大学への名無しさん:2014/02/09(日) 15:28:43.70 ID:uiYn67ZC0
大森のやっつけ仕事には心底がっかりした
なんだよあれ冊子挟んだだけの新課程版って・・・
865大学への名無しさん:2014/02/09(日) 16:04:29.61 ID:DChp2FsU0
>>864
在庫処分。

というか、予備校講師に期待かけすぎ。
予備校講師が新課程に慣れるには2〜3年程度かかる。
新課程に本当に合った良質の参考書が出るのは3〜4年後になる。

地味だけど、切り替え直後は教科書や教科書傍用問題集をやるほうがいい。
これらは複数人で執筆するので互いの苦手分野を補えあえるから、欠点が少なくなる。
ただ、予備校物と違って正確に書かなければならないから、どうしても記述が難しく読みにくくなる。
866大学への名無しさん:2014/02/09(日) 18:27:24.00 ID:3dSQyjGy0
セミナー生物入手したいけど、基礎問題せいこう買うしかないのかな
867大学への名無しさん:2014/02/09(日) 19:23:18.53 ID:Wccqm4ex0
教科書だって新課程入試に即応してるわけじゃないから過信は禁物なんだけどね
実際、入試に出る→教科書に載るっていう逆の流れは珍しくないし
教科書や傍用に拘る必要は全くない、というかむしろ危険
868大学への名無しさん:2014/02/09(日) 19:52:59.12 ID:3dSQyjGy0
でもセンター新課程初年度だから教科書重視でやりたいんだよな
869大学への名無しさん:2014/02/09(日) 21:06:40.22 ID:MgJe8qTR0
>>868
大丈夫。>>867は知らないのかもしれないが、教科書に書いていないことを出すと、特にセンターではおとがめを受ける。
試験委員評価書を見れば、教科書を重視しているのは明らかだし、教科書に載っているかどうかが出題の基準になっているのは明らか。

もちろん、現場思考の問題も出る。ただ、その場合も教科書に載っている知識がベースになる。
あと二次は各大学の方針もあるしセンターに比べれば批判されにくいから、センターほど教科書は重視されない。

そもそも教科書や入試問題はは大学教授が作っているのに対して、予備校本は研究者崩れの落ちこぼれが一人で執筆しているんだぜ。
正確性の優劣は明らか。

勉強し始めのときに読みやすい予備校本を使うのはいいけど、本格的に勉強開始したらちゃんとしたものを使った方がいい。
870大学への名無しさん:2014/02/10(月) 04:54:30.34 ID:D4sllfgA0
教科書が使えないなーって思ったのは地理ぐらいであとは普通に教科書使える
理科の基礎なんてなおさらなんだが

>>869
なるほどなぁ。だから、Z会とか河合塾の無名講師共著の参考書のほうがわかりやすくて学習しやすいんpか
871大学への名無しさん:2014/02/10(月) 10:46:51.44 ID:VyxDoAKq0
>>870
スレチだけど地理は教科書かなりいいぞ
関連スレを検索して見たほうがいい
生物もそうだが教科書は出版社によって出来がかなり違うので別途入手するのも手
872大学への名無しさん:2014/02/10(月) 15:43:27.13 ID:NtPq3jpE0
生物の教科書は他教科と比べてよくできてるし、確かに読みやすくはあるけど、それだけで入試に対応できる人がどれだけいるか。
頭が良くて要領がいい人なら教科書だけで東大阪大まで対応できるかも知れないけど、
そうじゃない普通の受験生なら、予備校等が出版している参考書の方が「問題を解く」ための勉強には適していると思う。
873大学への名無しさん:2014/02/10(月) 16:02:10.84 ID:/BDxASkD0
それをいうなら参考書よりも問題を解くほうが大事だろ
問題を解いて教科書や図表で確認すればいい
問題の解説の中に整理された表みたいなのがあって使えると思ったら、コピーして教科書に切り貼りしておくけどさ
874大学への名無しさん:2014/02/10(月) 18:02:24.44 ID:iIlS93PI0
生物って苦手な人いるの?
暗記系が多いから嫌いになるのかな?わからん
875大学への名無しさん:2014/02/10(月) 18:59:32.62 ID:NtPq3jpE0
>>873
それだと実験考察問題に対応できなさそう
876大学への名無しさん:2014/02/10(月) 20:57:24.25 ID:SGgg8c2T0
>>875
実験考察問題こそ、問題解かなきゃ身にならないよ
予備校作成の実験考察問題と本番で出題された実験考察問題では、質が全く違うよ
実際に出題された問題で身につけていかなきゃ意味がない
877大学への名無しさん:2014/02/11(火) 01:11:12.10 ID:Il/tgIgu0
実験考察問題なんか勉強して身につけるもんじゃないけどな
18年間いかに普段から論理的に物事を考えて来たか聞かれてるのであってやって直ぐに伸びるとかいうような類のものではない。

予備校でやるのは、考察問題の演習ってより、よく出る考察問題の題材を知識として知っておくと、出題者が何を聞きたいのかが分かって、ポイントを漏らさず書きやすくなりますよってだけ。

それが証拠に、よくある実験方法の基本的な思想とそのデータの見方なんて切り口で予備校や問題集でやる事は無い。
878大学への名無しさん:2014/02/11(火) 05:42:18.15 ID:KTJiLWFD0
>>874
生物より物理の方がずっと楽。
少なくとも大学入試レベルは
って人は少なくない。
生物ツライ。
879大学への名無しさん:2014/02/11(火) 06:22:41.09 ID:a2WApC++0
覚えること多いし試験は論述多いし試験問題自体が長かったりする
880大学への名無しさん:2014/02/11(火) 06:45:08.49 ID:YbNBhr6u0
実験考察問題なんて簡単
要は共通点と相違点に注目すればいいだけなんだから
そのコツを問題解いて身につければいいだけ
実験考察問題を解く前提となる基礎知識は教科書に載っているもの以外要らないだろ
少なくともセンターは出題者がそう宣言してるんだし
変な先入観を持って間違えたら逆に後悔する
881大学への名無しさん:2014/02/11(火) 21:19:32.19 ID:z0caRupD0
大森のやつはそれはそれでいいんじゃね?
だって新課程の用語変更ってシアノバクテリアとかそんな感じで別にランソウ類でも構わないレベルじゃん

大森の最強講義ベースにして新課程からの追加分野は他で補う使い方でもいけるでしょ
882大学への名無しさん:2014/02/11(火) 23:47:40.22 ID:6U7bR5pTP
俺は問題集をやり込む事で力をつけて行くタイプだから
これだけ大幅に変わると、そういうやり方をするのはもう不可能なので
もう諦めて物理に変えるわ
883大学への名無しさん:2014/02/12(水) 11:15:38.74 ID:twxSuE8D0
今日参考書みてくる
大森最強と田部合格、基礎問題精講と理系標準問題集を比べてくるけど多分田部と理系標準問題集選ぶと思うけどおk?
884大学への名無しさん:2014/02/12(水) 11:22:12.29 ID:oAtuRcHM0
ここで話題になってないけど、チャート式生物+生物基礎はどうなの
教科書買うよりはいいと思うけど
885大学への名無しさん:2014/02/12(水) 18:01:42.11 ID:7H+GCZE+0
>>883
応用利きやすいというかより生物という教科に真摯なのは大森かなあ
だから生物が好きなら大森かと

だけど受験科目として割りきるなら田部のほうがいいかも

そこらへんで判断したら?
886大学への名無しさん:2014/02/12(水) 22:55:22.12 ID:r+oe0rYM0
>>885
田部は早く新課程生物
887大学への名無しさん:2014/02/12(水) 22:56:05.60 ID:r+oe0rYM0
変な安価つけちゃった
ごめん
888大学への名無しさん:2014/02/13(木) 00:06:47.43 ID:PP8rRm5e0
>>885
そりゃあねぇわwww
大森が真摯とかネタで言ってんのか?
889大学への名無しさん:2014/02/13(木) 07:03:39.48 ID:lnF16gZt0
>>884
新課程版のチャート式生物基礎+生物を教科書代わりに読んでいるよ。
これと同じ数研のフォトサイエンス図録新課程版があれば知識量は充分。
ただよっぽど生物が好きじゃないと教科書の代用はつらいかも。
普通は分からないことがあった時に調べる辞書として使うよね。
890大学への名無しさん:2014/02/13(木) 07:09:17.77 ID:lnF16gZt0
追加。
チャート式はセンターでしか生物を使わないなら完全にオーバーワーク。
教科書を読んだ方がいい。
891大学への名無しさん:2014/02/13(木) 10:30:52.45 ID:97UQ5uEh0
>>889
あれって、用語面は新課程の変更に全部対応できてる?
基礎かそうでないかの印が付いてるとはいえ、章の並び順は教科書的な順番を無視してるけど
892大学への名無しさん:2014/02/13(木) 12:09:38.24 ID:LgWSAPnj0
>>890
センターどんな問題がでるかわからないのによくそんなことが言えるな
893大学への名無しさん:2014/02/13(木) 14:06:59.70 ID:PFmPJraM0
>>892
教科書をベースに出題されることだけは間違いない
これまでもそうだったし、センターの方針としてはっきりと書いてある
894大学への名無しさん:2014/02/13(木) 14:12:53.03 ID:tvY4jI+3P
生物の教科書の出来ってどうなの?
化学物理では教科書で勉強してるやつとかほとんど見たことないけど
895大学への名無しさん:2014/02/13(木) 18:33:02.04 ID:rjudzocP0
>>885
見てきた
田部は初めからしかなかったんだけど、それと比べると確かに真面目な感じがしたな
田部は覚えやすくされてるみたいな
てか田部の合格がどこにも売ってないんだが
店舗にもないしネット通販探してもない

>>886
数ヶ月前にでてる完全版ってのは新課程対応ではないの?
896大学への名無しさん:2014/02/13(木) 18:44:08.76 ID:G3+q6xjq0
あの不完全版は詐欺でしょ
大森の冊子付きの新課程版といいレベルだよ
897大学への名無しさん:2014/02/13(木) 18:52:18.43 ID:LgWSAPnj0
というか田部完全版は旧課程向けだし
田部新課程は生物基礎のはじていのみ
898大学への名無しさん:2014/02/13(木) 18:55:52.03 ID:vofpuI8u0
>>894
初心者にとっては普通に読みにくいよ
ただ一通り勉強したあとで読んでみると、なるほどって思える
初学者なら、まずは読みやすいものから始めたほうがいい

物理についても、一通り勉強したあとで読んでみると、なるほどって思える
代ゼミの為近先生も教科書読めって言っている
スレチすまん
899大学への名無しさん:2014/02/13(木) 19:27:11.64 ID:rjudzocP0
>>896
どっちもだめとか救いはないんですか…
>>897
そうなのかー
新課程出るの期待して生物始めんのは遅らせるべきか
900大学への名無しさん:2014/02/13(木) 19:30:47.97 ID:tjItrwAg0
理標の新課程版出して欲しい
901大学への名無しさん:2014/02/13(木) 19:35:59.85 ID:fRAexqTh0
チャート式生物でいいじゃん
902大学への名無しさん:2014/02/13(木) 19:48:46.98 ID:fWSEIWUR0
>>891
チャート式生物基礎・生物の用語はほぼ新課程に対応しているよ。
100%完全かどうかまでは分からない。
903大学への名無しさん:2014/02/13(木) 19:51:45.03 ID:fRAexqTh0
教科書ないんだったら
チャート式生物で全体把握して
必修整理ノートで暗記して
問題集が重要問題集

これでいいっしょ!
904大学への名無しさん:2014/02/13(木) 20:05:48.02 ID:LgWSAPnj0
チャート式生物はマナビーで解説講義がある
905大学への名無しさん:2014/02/13(木) 20:22:08.04 ID:tvY4jI+3P
>>903
その必修整理ノートってやつだけで勉強するのは無理なの?
チャートも必要なの?
906大学への名無しさん:2014/02/13(木) 20:31:10.50 ID:Rz/Z+vtQO
理解しやすいがチャートより、レイアウトが良いと思うんだが
907大学への名無しさん:2014/02/13(木) 20:36:38.28 ID:fWSEIWUR0
>>903
生物の重要問題集は旧課程の時からあまり評判が良くないんだよねえ。
908大学への名無しさん:2014/02/13(木) 20:43:49.52 ID:fRAexqTh0
>>905
うん、必修整理ノートは整理用ってかんじだからやっぱり流れを理解するためにチャート式くらいはいると思う

>>907
そうなの…
新課程の適当な問題集ってないね…
909大学への名無しさん:2014/02/13(木) 20:44:50.94 ID:tjItrwAg0
理標の新課程版が出てくれれば全て解決する
910大学への名無しさん:2014/02/13(木) 20:47:20.51 ID:V7cIbAGi0
京都府立医大を生物で受験します。過去問を一通りやってしまったので他大の過去問をやりたいのですが、ここの生物の傾向、難易度はやや難くらい、考察問題よりも知識問題多め、に似た傾向の大学はどこかあるでしょうか?
911大学への名無しさん:2014/02/14(金) 00:36:45.89 ID:hNXNJfJN0
センターで生物を受験する人でも生物基礎から勉強した方がいいのかね。
生物Tの時と違って分かりにくい。
912大学への名無しさん:2014/02/14(金) 02:10:52.79 ID:AddrlVOg0
>>910
単科医の過去問適当にやれ
913大学への名無しさん:2014/02/14(金) 04:37:02.09 ID:hLduti+s0
チャート式の新課程用語集は問い合わせたら、発売予定無いらしい
新課程の用語集って他にないでつか?
914大学への名無しさん:2014/02/14(金) 05:29:51.88 ID:FzBFrRSuO
>>913
駿台の用語集の増補が駿台文庫のサイトからダウンロードできるみたい
ダウンロードしたらどれ位の分量か教えて
今、ちょっとパソコン使えない
915大学への名無しさん:2014/02/14(金) 06:49:46.50 ID:oR1bJR9z0
大学入試 山川喜輝の生物基礎が面白いほどわかる本
出版社: KADOKAWA/中経出版 (2014/3/21)

だって
916大学への名無しさん:2014/02/14(金) 10:54:25.39 ID:xoWPivM/0
大堀のやつとどっちがいいんだろ
917大学への名無しさん:2014/02/14(金) 13:23:20.86 ID:LPS7lYNgP
山川は初学者相手にしたら最強だから期待できる
918大学への名無しさん:2014/02/14(金) 14:33:08.58 ID:qE+rrKKm0
生物基礎と化学基礎ならどっちが高得点安定するだろうか?
919大学への名無しさん:2014/02/14(金) 15:32:47.82 ID:8pvzcreT0
>>918
どっちも文系用だから変わらない
ただ、未知の問題が出にくいという意味では化学かな
生物はいくらでも考察問題が作れるからね
920大学への名無しさん:2014/02/14(金) 16:44:26.24 ID:B+o7Pjp00
理系生物達人への道、どうでしょうか?
921大学への名無しさん:2014/02/14(金) 17:45:28.24 ID:ePHHwW/20
生物基礎は新課程の参考書が少しでているけど
生物の新課程の参考書はでていないのですよね

いつごろ出るかもまだ不明なのでしょうか?
922大学への名無しさん:2014/02/14(金) 17:53:59.27 ID:0T3oIO070
>>921
各出版社に問い合わせればいい
結果をここに書いておいてくれ
923大学への名無しさん:2014/02/14(金) 20:31:42.97 ID:ldN088t30
趣味と家庭教師用に独学で勉強したいんだが生物基礎(生物1)ははじていでいいとして
生物(生物2)はどうしたらいいかな
924大学への名無しさん:2014/02/14(金) 20:56:57.32 ID:n/fmNNXr0
趣味ならともかく家庭教師をやろうとするのにはじていだと?
925大学への名無しさん:2014/02/14(金) 21:00:25.79 ID:wWq0FCzC0
>>923
それこそ教科書買って読んでおけ
926大学への名無しさん:2014/02/14(金) 21:04:51.62 ID:ldN088t30
>>925
教科書(授業なし)→問題集でできるようになる?
物理化学選択だから生物の教科書1回も見たときないんだけど…
行きたい分野的に生物は通る道なんだよね
927大学への名無しさん:2014/02/14(金) 21:08:08.54 ID:jTZQiDHf0
>>926
人による。
NHK高校講座とかをうまく使うといい。

ついでに、既に大学受かっているならたとえば放送大学の講義とかをうまく使うのも手。
テキストは大学の図書館にあったりする。
928大学への名無しさん:2014/02/14(金) 21:13:19.49 ID:jTZQiDHf0
>>926
ついでに。
生物は物理化学と違ってかなり最近の研究も高校の範囲に入ってくる。
高校の物理化学は既に洗練されつくしているから予備校の参考書でも大丈夫なんだけれども、生物は予備校講師が間違ってたりする。
その点、教科書は出版された当時においては絶対に間違っていないから信頼できるし、大学での勉強にちゃんとつながったりする。
929大学への名無しさん:2014/02/14(金) 21:15:49.84 ID:ldN088t30
>>927
NHK講座見たときあるけどなんか変に分かりやすくしようとしてるから飽きちゃうだよね(化学)
授業の代わりとしてはじていがいいと思ったんだけど…
930大学への名無しさん:2014/02/14(金) 21:17:47.42 ID:jTZQiDHf0
>>929
そこまで自分で判断できているならそれでいいんじゃない
きっかけとしてははじていも悪くないと思うよ
931大学への名無しさん:2014/02/14(金) 21:22:58.61 ID:ldN088t30
>>930
生物(生物2)のはじていの代わりが聞きたかったんです
やっぱ生物基礎(生物1)終わらせてから聞いたり自分で判断した方がいいですかね
友達から生物12の教科書貰おうとしてたんだけど自分で新課程買ったほうがいいのかな
932大学への名無しさん:2014/02/14(金) 21:32:29.61 ID:jTZQiDHf0
>>931
そりゃ新しい教科書のほうが最新の情報載っているからいいけど、目的が目的だし友達からもらうのでいいと思うよ。
はじてい終わってから考えたらいいんじゃない。
はじてい終わった頃にもらった教科書見たら自分でできそうってこともあるだろうし。
あるいは、自分の目的からしてほかの手段のほうが効果的ってこともあるかもしれないし。
933大学への名無しさん:2014/02/14(金) 21:38:27.01 ID:ldN088t30
>>932
ありがとうございました
934大学への名無しさん:2014/02/15(土) 01:56:26.88 ID:aaLqrojM0
t
935大学への名無しさん:2014/02/15(土) 01:57:08.90 ID:aaLqrojM0
ttp://www.amazon.co.jp/dp/4410118854
チャート式シリーズ新生物 新課程

こちらの書籍は、2次試験まですべて対応していますか?
新課程の教科書かどちらを買うか悩んでいるのですが・・・。
上位私立医学部志望です。
936大学への名無しさん:2014/02/15(土) 03:44:38.82 ID:4N4tKfH20
私立行ける金持ちなら両方買えよ
そしてここでレビューでもしろ
937大学への名無しさん:2014/02/15(土) 04:18:08.66 ID:sxdQ9Lq70
同感
938大学への名無しさん:2014/02/15(土) 04:40:32.03 ID:H00yVB4t0
>上位私立医学部志望

慶応なら慶応と書くだろうし慶応以外なら上位とは言わないだろうし、書き込みが矛盾してんだよね

それはともかく、私立医志望なら私立医志望用の専門塾に行ってそこで聞くのがベスト
参考書等の選び方も懇切丁寧に教えてくれるよ
私立医は普通の考えが通用しないから、普通の人にはわからない
939大学への名無しさん:2014/02/15(土) 05:27:39.12 ID:oSnRbhbY0
私立医の問題とか見たことあるやつのほうが少ないだろうしね
俺は多少は見たことはあるけどそのチャートを知らんわwww
940大学への名無しさん:2014/02/15(土) 09:53:45.01 ID:eDNKt04h0
>>935
ついでに俺の分も買っておいて
941大学への名無しさん:2014/02/15(土) 10:51:38.08 ID:84anCDtIP
旧課程のチャート式新生物使ってたけど、私立医レベルではないよ
教科書レベルは裕に超えてるけど、高度なことが書いてあるわけじゃない
図や写真を多用していて説明は教科書的だからひと通り読んだ後は辞書として使ってた
某国医志望としては網羅度と正確性が完璧だった
それから数研出版だから重問との相性が半端なく良い
上で重問は評判悪いみたいなこと書いてあったが全くそんなことないし
942大学への名無しさん:2014/02/15(土) 11:27:48.56 ID:Suqdpnbv0
新課程で生物の参考書を買おうと思っています
最強講義かチャートで迷っているのですがどちらが良いでしょうか
大阪市大医志望です
943大学への名無しさん:2014/02/15(土) 11:48:18.89 ID:COl07OYT0
書店で見比べてください
944大学への名無しさん:2014/02/15(土) 12:02:23.25 ID:juK4UDpF0
>>942
基本は自分で見て選んだほうがいい

最強講義はチャートに比べて読みやすいから、とっかかりとしてはいいかも
チャートは数研の教科書ベースだから初学者の通読には不向きだけど、辞書的には使える感じだし正確かな
945大学への名無しさん:2014/02/15(土) 13:40:27.60 ID:Suqdpnbv0
近くの本屋にはチャートがなかったので暇なときに大きい本屋へ行こうと思います
アドバイスありがとうございました
946大学への名無しさん:2014/02/15(土) 18:52:12.93 ID:HFczjlst0
生物の重要問題集って結構いいんだ?
俺もチャート使っているから重問やってみようかな。
947大学への名無しさん:2014/02/15(土) 18:56:09.58 ID:i321b+xw0
俺は重要問題集いいと思うけどな
まあ学校で配られた問題集だったしそれしか持ってないけど
948大学への名無しさん:2014/02/15(土) 19:02:19.48 ID:HFczjlst0
生物の重問はアマゾンで酷評されているからどうしても先入観を持って倦厭してしまっていたんだよね。
949大学への名無しさん:2014/02/15(土) 19:22:15.30 ID:i321b+xw0
まあ俺はそれしか持ってないからwww

それ終わった後に単元別のいろんな大学の過去問プリント配られてそれやった。
阪大か東北大か北大が多かった。
時々東大とか京大みたいな感じです。
だから重要問題集終わったらその辺の大学の過去問すればいいかなぁと思います。
950大学への名無しさん:2014/02/15(土) 19:54:15.44 ID:HFczjlst0
>>949
重問やって解答解説で分かりにくい部分があったら学校の先生に質問する環境だったの?
それとも完全な重問独学?

物理や化学のもそうだけど重問の独学は難しいと言われている。
まあ人にもよるだろうけど。
951大学への名無しさん:2014/02/15(土) 20:10:11.66 ID:i321b+xw0
>>950
宿題でここからここまでやってきてねーって言われて授業で解説とわかんないとこ質問みたいなスタイルだった
理系生物選択者が少なくて質問はしやすい環境だったな
952大学への名無しさん:2014/02/15(土) 20:15:39.66 ID:HFczjlst0
>>951
レスありがとう。
やっぱり分からない所を質問できるかどうかが理解度の差として出てくるよなあ。
重問でよく言われるのが問題の選定は素晴らしいのに、解説が貧弱なので独学が難しいと。
953大学への名無しさん:2014/02/15(土) 20:27:36.74 ID:i321b+xw0
>>952
なるほど…
まあヤフー知恵袋でもいいと思うけどwww
安心感がないか…
954大学への名無しさん:2014/02/15(土) 20:33:32.15 ID:HFczjlst0
>>953
いや本当は分からない事柄が生じたらチャートでも生物辞典でもネットでもいいから、
徹底的に自力で調べるような人じゃないと大学教育を受けちゃいけないとは思うんだけどね。
でも、「学力を付けて大学に合格する」目的があるなら疑問点はさっさと解決しちゃった方がいいと思う。
955大学への名無しさん:2014/02/15(土) 23:03:58.81 ID:84anCDtIP
重問の解説が分かりにくいって印象ないな
ネットにそういう意見が多いのは知ってるけど
それまでの勉強の違いなのか
956大学への名無しさん:2014/02/15(土) 23:56:26.23 ID:n00KD4S30
某所でなんか面白そうな講義動画上がってんな
まだ1つだけだが・・・
957大学への名無しさん:2014/02/16(日) 03:30:06.74 ID:MWf3oR7W0
次スレのテンプレために「ラン藻⇒シアノバクテリア」みたいに、旧課程と新課程で変更があった用語の表を皆でつくろうよ
958大学への名無しさん:2014/02/16(日) 05:36:36.95 ID:MpCrTDL80
肺炎双球菌矢印→肺炎球菌
959大学への名無しさん:2014/02/17(月) 15:19:54.68 ID:iBcHDT6U0
いいねこの流れ
960大学への名無しさん:2014/02/17(月) 15:46:52.33 ID:Gi99HymZ0
どこがいい流れなんだか
961大学への名無しさん:2014/02/17(月) 16:13:10.40 ID:pkGOTdCs0
センターで「生物」を受ける予定なんだけど
(二次は理科一科目なので化学を使う)
今は「生物」の教科書と必修整理ノートを覚えて
新課程向けのセンター対策問題集が出てから
それやれば満点取れるかな。
センター「生物」しか受けない場合も重要問題集とかやった方がいいの?
962大学への名無しさん:2014/02/17(月) 16:59:26.91 ID:ER2q0H8E0
必修サブノート→マーク式基礎問題集→
次は、何をしたら良いでしょうか?
963大学への名無しさん:2014/02/17(月) 20:21:32.62 ID:fghoKTBi0
センター対策ならセンター予想問題集やり込むだけで問題無いだろ
100点目指すなら話が変わってくるだろうが
964大学への名無しさん:2014/02/17(月) 20:27:53.73 ID:fghoKTBi0
あ、満点ねらうなら資料集も1冊読み込んだほうがいいな
フルカラーのやつ一冊
965大学への名無しさん:2014/02/19(水) 12:18:41.65 ID:qIhSEAqy0
選択科目を間違えて出願しました
今から6日で生物を0からやるとしたら何がいいですか?
966大学への名無しさん:2014/02/19(水) 14:42:54.80 ID:25pD9hnm0
>>965
過去問調べて、出題が頻出の分野に絞って教科書か参考書を読み、問題集をやることかな
基礎問だけやるとか
967大学への名無しさん:2014/02/20(木) 09:15:50.48 ID:rCE51+Jv0
>>966
ありがとう
確認したつもりなのに何で生物で出願したことになっているんだろう
合格できると確信していたのにこんなところでつまづくとは‥

面接で出願時に科目間違えたってことがバレたら「医療ミスを起こしそうな奴」ってことで落とされるよね
とにかく1点でも多く取れるように残り時間全てを生物にかけるよ
ありがとう
968大学への名無しさん:2014/02/20(木) 13:09:53.67 ID:in2cIWOyP
>>967
大学に確認してみたら?
物理で出した自信があるのなら
969大学への名無しさん:2014/02/20(木) 14:28:23.77 ID:rn5IDxVY0
ミスを報告しない方がよっぽど問題だろ
とっとと大学に連絡しろよ
970大学への名無しさん:2014/02/20(木) 14:58:12.83 ID:WE/sj1G30
>>967
岐阜医の生物選択が超不利なの知ってるか?今からじゃとても無理だよ。
さっさと大学に電話してとにかく粘れ。
971大学への名無しさん:2014/02/20(木) 16:00:16.98 ID:S2gQDnrP0
>>970
一般論だが、面接があるところで出願ミスを申告したら、その時点でアウト
翌年以降も面接で落とされ続けることが決まる
972大学への名無しさん:2014/02/20(木) 20:41:37.46 ID:liw5MJqn0
新課程・生物をリードライトノートでやっているが新しい用語が多すぎ。
面倒だな〜
973大学への名無しさん:2014/02/20(木) 21:00:13.84 ID:Sr1mYYZm0
生物しか受けないのに生物基礎も勉強する奴いる?
974大学への名無しさん:2014/02/20(木) 21:44:19.53 ID:GuQrvZan0
生物基礎の延長に生物があるということを理解したほうが良い
975大学への名無しさん:2014/02/20(木) 22:45:03.29 ID:umpETOod0
フィードバック制御とフィードバック調節って何が違うんですか
976大学への名無しさん:2014/02/20(木) 23:26:39.69 ID:QCw70qGY0
フィードバック調節∋フィードバック制御
977大学への名無しさん:2014/02/21(金) 06:41:48.97 ID:aeg7vnTw0
>>971
適当なこと言うな

>>973
そもそも基礎やら無い奴いるの?
978大学への名無しさん:2014/02/21(金) 07:13:35.02 ID:ezAddoiQ0
受験に限らないけど、大事な書類を送る時は封筒に入れる前にコピーを取っておいた方がいいと思ってしまった。
979大学への名無しさん:2014/02/21(金) 07:16:58.21 ID:ezAddoiQ0
>>967
キミの出願ミスじゃなくて大学側が間違えて生物にしちゃった可能性はないの?
まだ連絡していないなら今日朝一で連絡して、出願書類を確認してもらった方がいい。
980大学への名無しさん:2014/02/21(金) 08:42:56.73 ID:oLeMhKyi0
>>967
大学のホームページに以下のように、お知らせがありましたが、該当しませんか?

一般入試前期日程医学部医学科の受験票で理科の選択科目名が誤って表示されています。
お手数ですが以下のとおり読み替えてください。
当日は正しい内容での受験となりますので、お手元の受験票をそのまま持参してください。
(別途手続きなどは必要ありません。)

受験番号6000番台: 誤:物理・生物
               正:物理・化学

受験番号7000番台: 誤:物理・化学
               正:物理・生物
981大学への名無しさん:2014/02/21(金) 08:47:03.12 ID:Aqh86hCJ0
普通は大学側に掛け合って文句言うだろうに、それを放棄してるというのが凄いよな
982大学への名無しさん:2014/02/21(金) 08:54:48.19 ID:BLC6ZS1o0
コピーまでいかなくても自分はスマホで写メしてる
983大学への名無しさん:2014/02/21(金) 08:56:03.07 ID:BLC6ZS1o0
>>980
お、絶対これなんじゃね?
本人見てたら一言でもレスくれ、みんな心配してるぞー
984大学への名無しさん:2014/02/21(金) 09:04:47.76 ID:bDkcoC4v0
>>981全くその通りで、選択科目が生物になってた->残り時間で生物勉強しようってなる思考回路もすごい
出願についてのトラブル、普通はまず大学に掛け合ってみるだろ。そこで>>980みたいに向こうのミスが発覚するかも知れんし
この人はそれこそ医療事故起こしちゃうんじゃないの?っていうね。今回を機に世間知らずっぷりを猛省した方がいい
最後に、大学側のミスであることを祈るよ…
985大学への名無しさん:2014/02/21(金) 09:18:11.30 ID:ESzvvRoG0
>>977
適当じゃないよ
医学科は特にそういうのに厳しい
去年答案取り違えた奴に対して、救済しないって本人に試験官がキレながら言っていたのを目の当たりにした
ミスは許されない

スレチすまん
986大学への名無しさん:2014/02/21(金) 09:21:34.73 ID:BSBJC5DH0
>>985
それ全然話が違うと思うんだが アホかお前
987大学への名無しさん:2014/02/21(金) 09:25:17.98 ID:546Trt+L0
アホという奴が一番アホだとばあちゃんが言っていた
988大学への名無しさん:2014/02/21(金) 09:26:42.72 ID:1rLd6wCw0
>>977
これまで生物Tで受けてきたなら生物基礎やらないで
生物だけやっても大丈夫じゃないのか。
989大学への名無しさん:2014/02/21(金) 09:27:24.67 ID:aguelQ0J0
>>988
だめ。範囲がシャッフルされている。
990大学への名無しさん:2014/02/21(金) 09:28:22.94 ID:k9u7GVE/0
誰か次スレ頼む
俺には無理だった
991大学への名無しさん:2014/02/21(金) 09:35:39.33 ID:DwKKeziQ0
新課程のセミナー生物を解説付きで入手したいんだけど、ヤフオク以外にはどんな手段があるんだろう
992大学への名無しさん:2014/02/21(金) 10:39:03.57 ID:1rLd6wCw0
別冊の解答解説が欲しいならどっかの高校の先生に頼むしかないでしょ。
993大学への名無しさん:2014/02/21(金) 11:35:15.69 ID:y6LwuOnl0
>>992
そういうツテがほしいな
というか、素直に第一学習社が売ってくれたらいいのに
学習の便宜のために、渡さないって変じゃん
普通は逆
994大学への名無しさん:2014/02/21(金) 11:42:18.96 ID:ezAddoiQ0
>>993
詳しい解答を生徒に渡しちゃうと高校教師が必要なくなるからね。
学習の便宜じゃなくて教師の便宜w
995大学への名無しさん:2014/02/21(金) 11:46:21.18 ID:ezAddoiQ0
つまり解答を生徒に渡すか渡さないかは教師に任せると。
能無しの教師は解答を渡さないで自分だけ持っており、
優秀な教師は解答を見ても分からない場合は質問しに来いと言う。
996大学への名無しさん:2014/02/21(金) 11:49:42.00 ID:bstQ42fP0
姑息な手段を使わないと先生の威厳が保てないんだね
997大学への名無しさん:2014/02/21(金) 11:52:02.72 ID:xpN1pcV70
第一学習社の教科書使うから、第一学習社の問題集使いたいんだよね。
学校の先生が無能だったり自分で勉強する人を切り捨てるなんて、ひどいな。
998大学への名無しさん:2014/02/21(金) 12:00:06.76 ID:xsmGCB3C0


生物の勉強の仕方 Part35
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1392946515/
999大学への名無しさん:2014/02/21(金) 12:00:32.50 ID:cCvsv64F0
新スレ立ててくれた人、ありがとう

生物の勉強の仕方 Part35
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1392946515/
1000大学への名無しさん:2014/02/21(金) 12:01:21.21 ID:cCvsv64F0
1000なら俺は合格する
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。