【鉄門】東京大学・理科三類part21【東大理V】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大学への名無しさん
・理V鉄門、医学部の話題はこの理Vスレで。
・理科総合スレで、東大以外の医学部話題禁止。

前スレ(実質20スレ目)
【鉄門】東京大学・理科三類part5【東大理V】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1354110263/
2大学への名無しさん:2013/03/16(土) 12:21:26.49 ID:Kz7vERUA0
逆に理三は推薦オンリーにしたほうが良い気もする。医者に向いていない受験馬鹿が排除できる
3大学への名無しさん:2013/03/16(土) 12:28:17.16 ID:Itn0BtMP0
そうしたら留年や退学者や国試不合格者が激増するだけw
4大学への名無しさん:2013/03/16(土) 12:36:30.66 ID:1aT2jYtD0
>>2
東大医学部(医学系研究科)の教授たちは、医者になる人を求めていない。
学生の時に講義で「君たちは普通の医者になるためにここに来た訳ではないだろう」と
言われた。
5大学への名無しさん:2013/03/16(土) 12:46:38.12 ID:pve/wFki0
そういう勘違いバカ教授が集まるのも東大
6大学への名無しさん:2013/03/16(土) 13:51:24.80 ID:6yP601/C0
東大と京大両方推薦始めるのか,,,,,
まぁアメリカ式の入試にしたいんだろう。
入試は簡単で卒業は難しいみたいね。
でも医学部でそれはないな。卒業できないと税金の垂れ流しだしw
アメリカみたいに国語と数学(統計学)と理科三科目と英語でが一番良いと思うけどな
7大学への名無しさん:2013/03/16(土) 14:01:13.39 ID:6O7EtHib0
来年は面接なしか。
もし面接が(再)導入なら今年中に発表か?
8大学への名無しさん:2013/03/16(土) 14:30:42.99 ID:9FRpKf3FO
推薦でもセンター要みたいね。
推薦のセンターかなり高くなるのかな?
9大学への名無しさん:2013/03/16(土) 14:50:03.26 ID:sq8NJBMD0
京大が名実共にトップになるんだな
10大学への名無しさん:2013/03/16(土) 14:55:18.48 ID:d7I6q4X00
センター試験だけで理三に入れるのかw

これじゃあ何回も理三受けて27歳で理三に入ったルシファーが報われないな
11大学への名無しさん:2013/03/16(土) 15:28:13.73 ID:6yP601/C0
>>9
残念ながら京大も推薦やるよんw
東大と京大がやれば阪大もやるだろうし慶應は元々内部4割だし
何も変わらないでしょ
12大学への名無しさん:2013/03/16(土) 15:41:10.23 ID:Yfv2TQzrO
東大や京大の医学部には、間違いなくアスペルガ―症候群が多いでしょうね。
13大学への名無しさん:2013/03/16(土) 15:50:46.61 ID:9FRpKf3FO
>>12
そんなことないわよ。
東大医学部内は知らないけど、医療で鉄門先生たちとご一緒してみた感じでは。
底辺私大医のほうが変な人いっぱい。
14大学への名無しさん:2013/03/16(土) 16:09:50.97 ID:9c5xw7F00
底辺私大医とか金持ちのバカ息子だらけだもんw
15大学への名無しさん:2013/03/16(土) 16:22:33.03 ID:HeU/DsDd0
アスペルが―は数学だけとか物理だけ
という奴が多いからな

英語や国語でも高得点が必要な東大・京大医は
アスペは少ないと思うぞ
16大学への名無しさん:2013/03/16(土) 17:02:38.31 ID:Yfv2TQzrO
>>15
灘卒→東大を卒業した人のブログは本音を書いてますよ。
17大学への名無しさん:2013/03/16(土) 17:05:24.37 ID:7uu/BiiJ0
センターだけの推薦組が理三に入ると
人生の半分以上を費やして理三に入ったルシファーが報われない
18大学への名無しさん:2013/03/16(土) 17:12:16.36 ID:9FRpKf3FO
>>17
理V推薦はセンター100%でいいんじゃない。
19大学への名無しさん:2013/03/16(土) 17:18:14.29 ID:6yP601/C0
センター100とか今までいるの?
無理だろw
20大学への名無しさん:2013/03/16(土) 17:32:40.61 ID:9FRpKf3FO
理V推薦センター100になれば灘あたりやるんじゃない?
6年間センター対策だけして。
21大学への名無しさん:2013/03/16(土) 17:35:18.91 ID:E8I33t280
>>16
「東大生 アスペルガー」で検索したら衝撃を受けました
22大学への名無しさん:2013/03/16(土) 18:10:24.04 ID:E8I33t280
>>20
アスペルガー症候群の東大女子大生
センター国語200点満点で200点だったって
嘘だと信じたいけど
23大学への名無しさん:2013/03/16(土) 18:18:12.36 ID:6yP601/C0
別にアスぺでもいいんじゃねーの?
成功者にも多いんだし
24大学への名無しさん:2013/03/16(土) 19:24:10.73 ID:Yfv2TQzrO
研究職に就けなくて、古本屋をやったり、社会で適応することが出来ず精神病院
に入ってしまう人もいますよ。
25大学への名無しさん:2013/03/16(土) 19:40:04.11 ID:+gvIneQi0
名古屋医落ちでも受かる旧後期理Vとか、明治落ちでも受かる旧後期文Tの方が
理不尽じゃね?
26大学への名無しさん:2013/03/16(土) 20:36:41.73 ID:GexEjuCc0
現役時に阪大非医落ちが一浪で理三後期とか


http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Cafe/7844/master.htm

ぷちっこ
棚からぼた餅が口癖.偏差値で遙かに及ばない東大理三に合格してしまい一番困ったのは私本人でございます.
受験は水物.運も味方につけなければなりません.特に医学部入試では運の要素が強い為尚更です.
私のような実力無き者が管理人をさせて頂けるのは光栄ですが大したことはできないと思います.ごめんなさい.
紹介文文責:本人

受験校
現役時
大阪大学理学部前期×
大阪大学理学部後期×

一浪時
東北大学医学部前期×
東京大学理科三類後期◎
27大学への名無しさん:2013/03/16(土) 20:37:22.05 ID:E8I33t280
だけど別世界だと思った
私立医に合格するのですら厳しい競争だってのに
28大学への名無しさん:2013/03/16(土) 20:40:58.78 ID:GexEjuCc0
>>22
東大生なら国語満点は結構いると思うけど
29大学への名無しさん:2013/03/16(土) 20:55:13.89 ID:HeU/DsDd0
阪大理工系博士で
東大理V後期再入学
(理V後期は、理工系博士に極めて有利だった)
で医師になったが落ちこぼれて
神戸大法科大学院に進学したが苛められて退学した奴が居るよ

彼のせいで、東大理V後期は廃止になったと言われている
30大学への名無しさん:2013/03/16(土) 21:30:24.81 ID:panqiOoA0
推薦は理Vもするの?
理Vの全体定員はどうなるの?
31大学への名無しさん:2013/03/16(土) 21:34:58.99 ID:6yP601/C0
>>29
ほえー
何で落ちこぼれて苛められたんやろ?
まぁ受験は水物だし仕方ないんじゃない。
早稲田受かって東大落ちる人も普通にいるし
一概に偏差値どうこうは言えないでしょ
32大学への名無しさん:2013/03/16(土) 21:38:19.93 ID:9FRpKf3FO
帝京大医不合格で理V合格とか出るかな?
33大学への名無しさん:2013/03/16(土) 21:53:45.27 ID:6yP601/C0
>>32
流石にそれはないだろw
一応センター英数理で95%くらいで足切りで2次は生物と化学だし
センター3教科90%あれば帝京には合格できたはず
34大学への名無しさん:2013/03/16(土) 22:04:37.33 ID:HeU/DsDd0
>>31

アスペ系の使えない奴だった
現在医者に戻ったが(臨床医ではなく病理医 対人がダメなので臨床できない)
実務経験年数が少なく、学生期間ばかり長いので
学費ばかりのマイナス収支だろう
35大学への名無しさん:2013/03/16(土) 23:10:34.34 ID:IAcQ/GQ50
頼むから北里医をバカにしないでくれ。
学生が親から買ってもらった黄色のポルシェに乗って
学校まで来てるだけじゃ〜ないか。何が悪いんだ?
36大学への名無しさん:2013/03/16(土) 23:20:51.32 ID:6yP601/C0
>>34
その人のせいで後期廃止ってのもアレだな
面接で分かりそうでなものだがな
37大学への名無しさん:2013/03/16(土) 23:36:18.65 ID:mPubbQzR0
                          【【【【【 TPP 心眼図  】】】】】


                       勝者(=勝ち組)ユダヤ=グローバル資本

                                 /\                   
                               /  ⌒ \                 
                             /  <◎>  \                
                           /            \             
                            ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   おこぼれにあずかる各国の犬
                           ___________    ユダヤの手先 TPPブローカー【日本の資本家を含む】
                         //TTTTTTTTTTTTTTTTTT\          
                       /:::::/TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT\        
                     /:::::::::/TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT\      
                   /:::::::::::::/TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT\    
                 /:::::::::::::::::/TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT\  
               /____/_____________________\ 

敗者(=負け組) 日本【医者を含む】・米国・豪・ニュージーランド・ベトナム・カナダ・メキシコ・タイ 各国庶民・労働者階級  
38大学への名無しさん:2013/03/16(土) 23:44:24.82 ID:Ko0U0Rtt0
東大の場合「研究医志望」で通っちゃうだろ。秋田大あたりとは事情が違う。
東大理系後期が仮面・再受験の巣窟だったのは事実だと思う。
それ自体を問題視していたかどうかは分からないけど。
前期でも大学の範囲まで学んだ受験生に有利な問題は出ているし。
39大学への名無しさん:2013/03/17(日) 01:44:26.94 ID:+VghoeUG0
高校程度の勉強できても大学学部の数学とか理解できない奴は多いから
そもそも大学というのは、教授が興味を持つその分野の最先端を研究するとこだからな
医者を養成する医学部は違う
医学というのはそもそも学問じゃないから
だから凡人は医学部に進むのが正解
医者というのは極論すると誰でもできる職業
理三に拘らず家から近い、将来住みたい地域の国医を目指すのが正解
40大学への名無しさん:2013/03/17(日) 02:07:48.32 ID:BKren7QKO
>>39
> 医者というのは極論すると誰でもできる職業


それなら医療は看護師免許だけでいいですよね。
医師免許廃止にしたら(笑)
医師会の看護学校だけで、医学科不要となりますよ。
41大学への名無しさん:2013/03/17(日) 02:18:55.19 ID:ORfQNbVa0
>>40謎の極論
42大学への名無しさん:2013/03/17(日) 03:13:38.01 ID:fUOD7FB10
理科U類から医学科は難しいかな?
43大学への名無しさん:2013/03/17(日) 04:12:45.11 ID:LicMhkKA0
>>34
そういうアスペの人って、技術というよりも対話の面で難しいの?
44大学への名無しさん:2013/03/17(日) 05:51:45.84 ID:6KopaSmQ0
理V>京医>>>>>>>>>>>>>>>>>理U←東大医学科最下層(笑)

東大は理Uに医学科定員振り分けてまで偏差値維持w
まるで東電
45大学への名無しさん:2013/03/17(日) 07:40:57.03 ID:0Z55I6zHO
>>40
確かに普通自動車免許並に3ヶ月は訓練が必要だからかなりの難関だと思うわ
46大学への名無しさん:2013/03/17(日) 08:37:26.70 ID:dRAYuSg/0
ID:+VghoeUG0
ID:0Z55I6zHO

またいつもの自演カスか
47大学への名無しさん:2013/03/17(日) 09:25:32.95 ID:A1f6sNdm0
>>12>>13
東大は知らん。京都は12が言うとうり。アスペも圧倒的に多いが先天的
性格異常者がいる。これは昔からで、今以上の割合でいたと思う。オレの経験
ではなんでこんなのに医師免許出したのかと思うのがいっぱいいた。
48大学への名無しさん:2013/03/17(日) 09:39:08.97 ID:BKren7QKO
>>47
アスペって的が当たれば天才ですよね。
アインシュタインとか。
わたし凡人よりアスペになりたいです。
49大学への名無しさん:2013/03/17(日) 11:46:15.77 ID:P3SuYRZj0
>>48

(笑)
50大学への名無しさん:2013/03/17(日) 12:27:36.51 ID:i+aHPeoA0
離散最低点を上回る理1・2合格者って毎年何人ぐらい出るんだろう
60人ぐらいかな
160/1600だとしたら上位10%の成績を求められるでぉk
文系?も入れて考える?と上位5%ぐらいなのかな

橋下じゃなくて古川の頃の旧旧司法試験合格3%感覚?
51大学への名無しさん:2013/03/17(日) 12:41:42.10 ID:BKren7QKO
>>49
笑わないでくださいよぉー
天才になって理三入りたい!
52大学への名無しさん:2013/03/17(日) 12:49:56.86 ID:98mqTdqx0
離散に入るだけなら猛烈な努力さえすれば凡人でも可能だよ
53大学への名無しさん:2013/03/17(日) 12:52:52.43 ID:Dx88Yvuj0
>>50
入学時の離散最低点を上回る者など、何%存在しょうが意味ない。
要は、4・6年間でどれだけ専門教育享受の成果が身につくか!
ボケるなよww
54大学への名無しさん:2013/03/17(日) 13:21:56.71 ID:xh7cZSNX0
55大学への名無しさん:2013/03/17(日) 14:58:07.02 ID:WADXUTYE0
桜の去年みたいに有名人もいないよね
56大学への名無しさん:2013/03/17(日) 16:59:19.81 ID:QuV3uzbZ0
>>50
2012年は理一合格者の4人に1人は理三最低点を上回っていたと聞く
57大学への名無しさん:2013/03/17(日) 17:06:01.38 ID:lp72yd6i0
ソースのない妄想はどうでもいい
58大学への名無しさん:2013/03/17(日) 17:12:18.35 ID:QuV3uzbZ0
秋の実戦模試だと理三B判定以上出してる理一志望は110人はいたけど
59大学への名無しさん:2013/03/17(日) 17:29:38.84 ID:QuV3uzbZ0
2010年東大理三最下位合格者(帰国子女)
センター796点 二次267/440点
数学29 ドイツ語101 国語45 化学44 生物48
合計得点 364.2889/550点




2010年東大理一最下位合格者
センター750点 二次215点
数学34 英語70 国語34 化学38 物理39
合計得点 306.6667/550点
60大学への名無しさん:2013/03/17(日) 17:43:22.11 ID:Dx88Yvuj0
>>56
だったら、なぜ、理三を受験しないのか?
断然、医学部の方は医師という地位と、職は確保される。
工学部では、将来、不安極まりない選択だ。
点数の問題ではない。
適性もあるから一概には言えんが、今の日本社会では、理三を
現役合格、6年間でストレート卒業、国試一発が最強。
合格点数など、社会活動には全く価値など無い!
61大学への名無しさん:2013/03/17(日) 17:52:20.22 ID:mz4EfhGg0
http://k2.upup.be/d/tCfKskZ1nA

2012年第2回東大実戦模試
理三102位=理一90位=理二8位


理三100位≒理一理二100位
ってとこか
62大学への名無しさん:2013/03/17(日) 17:52:32.70 ID:ZR06pjxn0
>>60
進学校にいると理系上位層が医学部志望ばかりでないことは当たり前なのだが、
さてはあなたは自称進学校か普通の公立高校の出身ですな。
63大学への名無しさん:2013/03/17(日) 17:54:18.20 ID:mz4EfhGg0
>>60
単に理一難化とかいう偏差値上昇に釣られただけ
受験はケーム感覚という奴が多過ぎるからねえw
特に進学校では。

将来どうするかという目的もなしに東大受験する奴は多いよ
64大学への名無しさん:2013/03/17(日) 17:56:38.95 ID:mz4EfhGg0
>>62
http://x.upup.be/d/s0bqkrX6j2


まあ医学部(理三京医、他医)が大半だけどな
65大学への名無しさん:2013/03/17(日) 17:57:51.70 ID:S1ILNwIR0
異世界と対話とかac,jpアドレスにあることも異常
異世界と対話危険
www.sal.tohoku.ac.jp/religion/mementomori2004/sato.html

問・これから「現世」と「異界」の関係はどうなっていきますか。

答・これはわりとたくさんあった質問でした。難しい質問ですね。私は「異界」は決して消滅しないと思います。
異界は人間の心のもっとも深い部分と結びついていると考えているからです。異界を不合理な世界として切り捨ててしまうのではなく、きちんと目を向け、対話していくことも必要だと思います。それは自分の心と向き合うことにほかなりませんので。
66大学への名無しさん:2013/03/17(日) 18:02:32.78 ID:Dx88Yvuj0
>>62
進学校だろうと、普通の公立高校の出身だろうが関係はない。
要は、自分の好きな学問を極め、それに見合った社会に入れば
最高だよ!
67大学への名無しさん:2013/03/17(日) 18:09:54.94 ID:Dx88Yvuj0
>>62
自らが自立できない。
社会貢献しない研究。

こんなこと、80年間続けても意味ないな。
68大学への名無しさん:2013/03/17(日) 18:22:32.73 ID:+VghoeUG0
>>60
その理三、医学部入っても所詮は医者だからな
兵庫みたいな田舎には世間を知らない奴が多い
69大学への名無しさん:2013/03/17(日) 18:24:02.57 ID:Dx88Yvuj0
合格点数など、国家1種じゃああるまいし、生来にも、
社会にも何の影響もない。
入学したからには常に、上位1割り程度の学力に君臨すべし。
70大学への名無しさん:2013/03/17(日) 18:29:25.37 ID:Dx88Yvuj0
院ニートよりマシだろ。
71大学への名無しさん:2013/03/17(日) 18:32:27.43 ID:Dx88Yvuj0
>>68
>その理三、医学部入っても所詮は医者だからな

アンタ、何様になれると確信しているんだ?
72大学への名無しさん:2013/03/17(日) 18:32:45.98 ID:mz4EfhGg0
>>68
灘生は受験はゲームとしか考えていないし
73大学への名無しさん:2013/03/17(日) 18:35:12.69 ID:+VghoeUG0
凡人が学問で生計を立てようと考えるから不幸になる
昔の貴族みたいに学問は趣味と割り切り実利的な思考をする奴は成功する
これからは工学部の時代だろう
74大学への名無しさん:2013/03/17(日) 18:36:23.02 ID:Dx88Yvuj0
>>72
それは、開生も同様
75大学への名無しさん:2013/03/17(日) 18:37:18.47 ID:mz4EfhGg0
工学部の黄金時代は高度経済成長期
東大では冶金とか石油とか化学系や機電系は花形学科だった
76大学への名無しさん:2013/03/17(日) 18:39:42.26 ID:+VghoeUG0
統計学、数理工学とかだろうな
77大学への名無しさん:2013/03/17(日) 18:42:25.79 ID:+VghoeUG0
医師が司法試験改革以降の弁護士みたいになるとは思わないが、医師の専門性を
盲目的に信じる患者は今の時代は少ないことも事実
78大学への名無しさん:2013/03/17(日) 18:48:40.75 ID:Dx88Yvuj0
理一の専門性を 盲目的に信じる企業は今の時代は少ないことも事実
79大学への名無しさん:2013/03/17(日) 18:52:50.17 ID:Dx88Yvuj0
東京大学理系総合に帰りな!
ここは、鉄門!
赤門スレじゃあありませんwwwwww
80大学への名無しさん:2013/03/17(日) 18:53:24.93 ID:+VghoeUG0
川崎でも帝京でも殆どが医師免許を取得できる事実を直視しよう
81大学への名無しさん:2013/03/17(日) 18:59:44.38 ID:ZR06pjxn0
合格発表後は東大理三に否定的な書き込みの多いこと。
そんなことを書き込んでも、不合格という事実は消えないのにね。
82大学への名無しさん:2013/03/17(日) 19:01:41.28 ID:+VghoeUG0
不合格者が書き込んでるわけないだろ
83大学への名無しさん:2013/03/17(日) 19:06:22.82 ID:Dx88Yvuj0
>>80
アンタも、中高、塾、院卒まで、5,000万円位掛かるんじゃあない?

私立医大の学費より高くついて、私立医より年収が一桁落ちるのも
いらっしゃるでしょう
84大学への名無しさん:2013/03/17(日) 19:10:43.32 ID:Dx88Yvuj0
>>80
立派でしょう、不合格者より。
85大学への名無しさん:2013/03/17(日) 19:17:06.98 ID:Dx88Yvuj0
理三コンプのリーチのカスはスルー。
86大学への名無しさん:2013/03/17(日) 23:08:04.96 ID:I6yqBFpg0
>>64
なぜ旧いの使う?
こっちが最新

2012年第2回駿台全国模試 理系総合
http://x.upup.be/d/yEZ6afpBRm
87大学への名無しさん:2013/03/17(日) 23:39:46.93 ID:RlYQU9rwO
いやあ確かに悔しいですよ

隣の席の不細工女が受かって俺が落ちるなんてあり得ねー

4月からまた元の大学に行かなきゃならないのが鬱

あんな大学行きたくねーから
また来年も再受験するか

とにかくこんな大学から早く離れてー

絶対理三生になる!
俺は受かるから!
88大学への名無しさん:2013/03/17(日) 23:51:28.00 ID:98mqTdqx0
現役〜二浪ぐらいまでには受からんと浮くから注意な
89大学への名無しさん:2013/03/18(月) 01:03:16.34 ID:xPyC/+7N0
>>88
東大理系学部卒業後、理三に入学してくるオッサンが割といない?
90大学への名無しさん:2013/03/18(月) 01:22:06.33 ID:ucMUYKxI0
浮く浮かないは年齢より人柄
同年代でも浮く奴は浮く
普通にしてれば大丈夫
91大学への名無しさん:2013/03/18(月) 01:23:26.98 ID:7BrG57a60
>>89
呼んだ?
92大学への名無しさん:2013/03/18(月) 01:28:04.73 ID:zafg1K+90
現役が多いから多浪は浮くって事だろうな。
理V京医はとくに。
93大学への名無しさん:2013/03/18(月) 01:53:01.30 ID:/AFaMDkIO
結局ブロガーは全滅か?
厳しいな
94大学への名無しさん:2013/03/18(月) 02:32:31.13 ID:7BrG57a60
医学部ってなんか関西弁飛び交ってるとむかつくのは俺だけかw
95大学への名無しさん:2013/03/18(月) 06:20:12.58 ID:CxJeteUL0
>>89
2011年や2012年は現役一浪で89%
2浪以上はマイノリティ
96大学への名無しさん:2013/03/18(月) 09:02:07.78 ID:j6kiQXav0
大国に囲まれ2年に1回は異民族の侵入を受けたほぼ無勝の超〜賤な民はリアル北斗の拳的
世界で、バイクじゃなく馬に乗ったヒャッハーなお兄さん達に♂は殺され(漫画では描かれ
ないが)♀はデオ○シリボ角さんを注入され続けたため、その末裔が気性の激しい強韓魔
となったのは悲しき地政学的宿命。 世紀始覇者チンギスハーンのYを継ぐ者だけでも現
在全世界で1600万人(つまり男性200人に1人!)程いるが貢献大。‘恨‘の文化や歴史捏造癖
は惨めな歴史故。
97大学への名無しさん:2013/03/18(月) 11:48:11.54 ID:HYMuy+810
>>94
カントンキンは馬鹿だから仕方ないよね
98大学への名無しさん:2013/03/18(月) 13:13:27.52 ID:xjvu+m110
>>89
そりゃいるけど少数だぜ
99大学への名無しさん:2013/03/18(月) 13:59:37.62 ID:xzM3lVt30
>>7
「今年中」ではなく「今年度中」では?
100大学への名無しさん:2013/03/18(月) 14:43:34.24 ID:YnognEa40
理3ってなんで多浪すくないの?
再受験生も少ないみたいだけど
101大学への名無しさん:2013/03/18(月) 14:49:13.59 ID:xjvu+m110
年取ると脳も劣化するんじゃねーの
102大学への名無しさん:2013/03/18(月) 15:43:18.84 ID:9cFO2GHx0
理T、U合格者で、オレは理Vの合格最低点超えてたという人、確かにいるね。
どういうつもりで言ってるのかわからんが、これぞ負け犬のなんとやらだ。
強烈なプレッシャー、1点の重み、度胸などなど、理Vは次元の違う戦いだ。
恥ずべき発言は慎んだ方がよろしいかと。
103大学への名無しさん:2013/03/18(月) 15:49:24.91 ID:EZ5aNqbN0
>>102
理一落ちで「理二なら受かってた」と負け惜しみ言うのに等しいよな
実際に受けた科類以外で自分を正当化しようとする雑魚の戯言
104大学への名無しさん:2013/03/18(月) 16:20:59.98 ID:REXwKYZb0
理三は、代ゼミ0人、市ヶ谷3人、河合2人
105大学への名無しさん:2013/03/18(月) 18:35:41.73 ID:y/s/E2os0
>>100
わざわざリスク負ってまで最難関に挑戦する奴が減ったからだよ。
理三C判定以下でも地帝医なら余裕A判定とかよくあるし。
106大学への名無しさん:2013/03/18(月) 18:54:00.79 ID:y/s/E2os0
因みに理三は記念受験バカの割合が一番高い
107大学への名無しさん:2013/03/18(月) 19:01:38.26 ID:PMqbnSuP0
>>102
そういう事を言って人は、理T、Uに在学していてもモノには
成りません。
生涯、理V・医学部コンプで終わる人。
無言で、理Vを再受験すれば良いと思うが、やはり、その度胸
が無いからホザクのだ!
108大学への名無しさん:2013/03/18(月) 19:04:13.94 ID:y/s/E2os0
で、偉そうにほざいてる奴らは理三生なの?
109大学への名無しさん:2013/03/18(月) 19:21:54.92 ID:PMqbnSuP0
>>108
いや、理Vを妬まない理Tです(笑)
110大学への名無しさん:2013/03/18(月) 19:23:22.01 ID:TO2M3SSc0
そういえば多浪将軍てどこ行った
111大学への名無しさん:2013/03/18(月) 19:43:11.95 ID:iuld/Nre0
東京医科歯科大か阪大医か名大医
112大学への名無しさん:2013/03/18(月) 19:58:50.52 ID:yVldeXkp0
>>105
理一Bで地底Aとかよくある
113大学への名無しさん:2013/03/18(月) 20:04:51.69 ID:a0da+VFc0
ねーよ
114大学への名無しさん:2013/03/18(月) 20:26:45.69 ID:7BrG57a60
正直、理科U類から医学科に来る奴らは天才だと思う。ソースは俺w
115大学への名無しさん:2013/03/18(月) 20:27:57.10 ID:iuld/Nre0
医進は女子が多い
116大学への名無しさん:2013/03/18(月) 21:38:58.01 ID:7BrG57a60
でもブチャイクが多いぞw
117大学への名無しさん:2013/03/18(月) 21:45:50.44 ID:L1Sh/EG/0
>>114
卒後を見ているとそうでもない。
理二出身者って、比較的普通。
理三でさぼってたやつが、意外と卒後は頑張って活躍していたりする。
118大学への名無しさん:2013/03/18(月) 22:33:53.94 ID:iwaG5/GnO
理V卒で活躍ってたら和田秀樹よね。
119大学への名無しさん:2013/03/18(月) 22:38:27.68 ID:W6A7XMYw0
>>117
シコいのと天才とはまったくの別だからね
120大学への名無しさん:2013/03/18(月) 22:42:18.97 ID:ucMUYKxI0
臨床医で名医は大学バラバラだね。
臨床は器用さと経験だよな
121大学への名無しさん:2013/03/19(火) 05:04:42.90 ID:0rfUut2Q0
理三でも旧後期入学組が一番出世頭だったりするんだよなあ。
理二上がりは以外と普通。
122大学への名無しさん:2013/03/19(火) 06:09:26.24 ID:MprtoiM50
>>116
鉄門名簿には
理二上がりの医進とか理三出身とか書いてあるの?
123大学への名無しさん:2013/03/19(火) 06:20:32.11 ID:Rmt08UCh0
>>119
シコいの意味がわかりません。

>>121
H12卒ね。

>>122
書いてありません。
124大学への名無しさん:2013/03/19(火) 06:25:25.95 ID:MprtoiM50
今は当直明けですか?
125大学への名無しさん:2013/03/19(火) 06:57:40.74 ID:Rmt08UCh0
ちゃうよ。
126大学への名無しさん:2013/03/19(火) 07:52:26.88 ID:kHIqh+Ap0
卒業十何年以上たったオッサンが何で書き込んでんの?
127大学への名無しさん:2013/03/19(火) 08:00:49.78 ID:3ulMk8Ae0
うちの学年は理二から来て国試浪人した人がいた。
128大学への名無しさん:2013/03/19(火) 08:06:32.39 ID:l2ov36zv0
理二から医進の人って鉄門の部活2年後期から入るの?
医学部って部活はいらないと過去問なくて厳しいんだよね?
129大学への名無しさん:2013/03/19(火) 08:28:40.25 ID:3ulMk8Ae0
>>128
医進の人は内定してから鉄門系サークルに入る人は入るよ。
過去問はクラスで出回るから、部活に入る必要はない。
130大学への名無しさん:2013/03/19(火) 08:39:13.61 ID:l2ov36zv0
>>129
なるほど
縦のつながりあった方がいいから入るのが無難なんだろうな
131大学への名無しさん:2013/03/19(火) 13:55:21.93 ID:W58OUoKA0
東大は最近原発事故やらあの似非iPS事件で信用が失墜してしまった感がある。
やっかみでもなんでもなく真面目に言っている。
学生も肌でそれを感じ取っているのだろうか。
132大学への名無しさん:2013/03/19(火) 14:26:49.47 ID:JTB2t8LV0
>>121
それなら何で後期廃止したんだろうな?
133大学への名無しさん:2013/03/19(火) 15:36:56.67 ID:sg5PM6CT0
>>132
横市医前期落ちや三重医前期落ち
理科大卒(生物系学士)が受かったりしてバカ揃いだったから。
134大学への名無しさん:2013/03/19(火) 16:02:20.67 ID:WQYK7uk40
H12年卒ということは、上田泰己さんってまさか後期入学なの?
135大学への名無しさん:2013/03/19(火) 17:00:43.56 ID:wql/WLz+0
http://www.tecomgroup.jp/igaku/topics/107.asp

国試発表
東大医卒の国家試験浪人なのに
落ちる5人って何なの?
136大学への名無しさん:2013/03/19(火) 17:34:21.30 ID:N+vaqwU4O
そういう人は完全にやる気をなくしているからどうしようもない。
東大に入れるような人でも勉強しなきゃ受かるわけないから。
137大学への名無しさん:2013/03/19(火) 17:36:57.09 ID:JTB2t8LV0
>>133
試験は水物だからそれだけじゃ何とも言えないな。
模試の成績以上の所に受かるのも結構あるし
受験の能力と医師の能力はそんな相関性ないだろうし
上見ると後期入学でその後駄目だった人がいるのが原因とあるが本当?
それが真実っぽいね
138大学への名無しさん:2013/03/19(火) 17:53:09.47 ID:PzHaUyMI0
駿台模試D判定だとやっぱり厳しいよね?
理科T類ならA判定なんだが・・・
139大学への名無しさん:2013/03/19(火) 18:28:05.35 ID:Szpkoug90
>>135
受験産業で生活していて、ろくに勉強もせずに国家試験を受け続ける人たち。
今年の現役で1人しか落ちなかったってのは、東大としては快挙だな。
140大学への名無しさん:2013/03/19(火) 18:51:05.67 ID:N+vaqwU4O
>>137
後期は生物必修だったから国試に受からないようなひどい人は少ないけど、前期に比べて平均レベルは明らかに劣っていた
前期でもたまたま本番だけまぐれみたいによくできて受かった人もいるけどね

>>138
まず受からないだろうけど、浪人覚悟で受けてみるのもありかと
141大学への名無しさん:2013/03/19(火) 19:43:08.52 ID:JTB2t8LV0
>>140
何が後期はいけなかったんだろう?
数学も英語もセンターで満点近く取らなければ駄目だし
2次は理科で倍率も5倍はあるのに。
国語の存在か?
そんな後期ってアレだったの?
142大学への名無しさん:2013/03/19(火) 19:52:29.74 ID:N+vaqwU4O
やっぱり国語の有無は意外とデカい
あとは問題が再受験生に有利にできていたのもあるだろうな
文系も後期合格者はひどいのが多いから、まあ似たような話だろう
143大学への名無しさん:2013/03/19(火) 19:57:25.85 ID:Pq0O/pO10
>>141
学力試験で20人を選抜して
後は面接で10人を選抜していたと東大当局が公表していた

学力試験だけで選抜していなかったわけよ。
144大学への名無しさん:2013/03/19(火) 20:42:08.11 ID:JTB2t8LV0
実質倍率は5倍以下だったのね。
あと国語か。現代文だけなら良いと思うけど
2次まで古典があるのは個人的には反対かなw
大学レベルまでやってるとそりゃ有利だよね。当たり前だけど
145大学への名無しさん:2013/03/19(火) 21:17:59.63 ID:wql/WLz+0
後期の理科が難しすぎて
大学レベルで、物理・化学・生物の教育を受けた者に有利だった
146大学への名無しさん:2013/03/19(火) 23:56:33.01 ID:PzHaUyMI0
理科V類から医学科進まない人ってどこ逝くの?
147大学への名無しさん:2013/03/20(水) 00:22:13.36 ID:75RGhawx0
>>145
物理は無いよ
化学と生物
148大学への名無しさん:2013/03/20(水) 01:08:45.27 ID:x3oe/tXB0
物理っぽい化学・生物なんじゃないのどうせ
149大学への名無しさん:2013/03/20(水) 03:30:45.55 ID:htw4hptr0
30 :名刺は切らしておりまして:2013/03/20(水) 01:33:29.97 ID:ah1HZpUh
医学部歯学部は入ってしまえば暗記地獄。
高度な数学物理なんて皆無。
国家試験まではひたすら暗記。
その量たるや大学受験の比ではない。
東大京大でも数学物理が得点源で入学した人は、暗記が苦手だと
国家試験に落ちる。
これが東大京大でも全員は受からない理由。
150大学への名無しさん:2013/03/20(水) 04:27:30.55 ID:75RGhawx0
後期の問題はないんだろうか?
そんな物理っぽい化学とか出すか?
151大学への名無しさん:2013/03/20(水) 06:53:57.78 ID:njML73y40
東大理三 5年連続合格の7校

     2008年 2009年 2010年 2011年 2012年 5年間
●灘   19  15   21  17  16  88
●開成 15  4    6   8  11   44
◎筑駒 13  5    8   8   5   39
●桜蔭  3  3    8   2   7   23
●ラサ   2  2    6   3   4   17
●愛光  2  3    1   2   1    9
●東海  2  1    2   2   1    8


東大理三 4年連続合格の12校

      2009年 2010年 2011年 2012年 4年間
●灘    15  21  17   16  69
◎筑駒   5   8   8    5  26
●開成   4   6   8   11  29
●桜蔭   3   8   2    7  20
●ラサ    2   6   3    4  15  
●麻布   5   2   1    1   9
●洛南   6   1   1    4  12
●巣鴨   1   1   5    1   8
●聖光   1   2   3    1   7
●愛光   3   1   2    1   7
●東海   1   2   2    1   6
●東大寺  1   1   3    1   6
152大学への名無しさん:2013/03/20(水) 06:54:42.25 ID:njML73y40
153大学への名無しさん:2013/03/20(水) 06:56:38.88 ID:njML73y40
154大学への名無しさん:2013/03/20(水) 08:41:15.93 ID:sldCWUlq0
理三ってゲーム感覚で受験の頂上目指すみたいな奴ぱっかだよな
俺は幼稚だと思う
所詮医者しかなれないし
本当にトップを目指すなら東大法から財務官僚とか外交官とかあるだろうに
要するに大学合格以降はリスクを取らず、理三という勲章がほしいだけなんだ
ろうが、例えば東大医学部教授より名誉のある職、地位なんてたくさんあるし、
それを目指さないのは若年寄だよね
何でこんなこと書くかと言えば、医学なんて俺は全く興味ないからだけなんだ
けど
155大学への名無しさん:2013/03/20(水) 08:50:43.16 ID:w/WzFwhK0
医学に興味ある人もいます
はい論破
156大学への名無しさん:2013/03/20(水) 08:53:43.85 ID:AtaqIanq0
お前東大生じゃないだろ
バカ過ぎる
157大学への名無しさん:2013/03/20(水) 09:02:06.45 ID:kbsIrwFS0
日本代表 イレブン
【ツートップ】 四大連合:一橋・東工・東京医歯大 東京大(旧制一高)
                   東京スカイツリー  東京タワー

【 司令塔 】      東北大(旧制二高)京都(旧制3高)  

【トリプル ボランチ】 筑波千葉横浜(首都圏御三家)

【サイドアタッカー】  北海道 九州(離島コンビ)


【センターバック】                      飯大(第8番目設立旧帝大) 



【キーパー】  名古屋(第9番目設立旧帝大)       



ベンチ 兵庫県神戸
158大学への名無しさん:2013/03/20(水) 09:11:04.83 ID:AtaqIanq0
日本人の価値観でいえば、東大法 >> 東大医

慶応→キー局女子アナ >>> 桜蔭→理三
159大学への名無しさん:2013/03/20(水) 09:42:38.14 ID:z+UIwJ9Z0
価値観(笑)
160大学への名無しさん:2013/03/20(水) 09:48:34.28 ID:AtaqIanq0
バカの法則
1行レス
161大学への名無しさん:2013/03/20(水) 10:48:30.02 ID:z+UIwJ9Z0
学歴コンプの法則
不等号乱用
162大学への名無しさん:2013/03/20(水) 12:52:38.75 ID:0SGU7IyF0
東大医学部出身で一番有名な人物が和田秀樹だという事実が全てを物語っている
163大学への名無しさん:2013/03/20(水) 13:19:03.85 ID:/oazqVKO0
>>162
それはお前が浪人生で大学受験の外の世界を知らないだけであって、
医学・生命科学の領域では世界的に有名な東大医学部卒はたくさんいる。
東大医学部卒はテレビに出て有名になりたいわけでもなく、
お前のような浪人生受けするヒーローになりたいわけでもない。
164大学への名無しさん:2013/03/20(水) 13:24:52.87 ID:AtaqIanq0
学部の「格」という点では東大内での序列は明白で、
法、医、工、文、理、農、経済、教養、教育、薬
の順でこれは一度も変わったことはありません。
165大学への名無しさん:2013/03/20(水) 13:28:35.97 ID:/oazqVKO0
>>158
日本人の何の価値観?
学問で言えば東大医学部は負けてないと思うが、知名度で女子アナに勝てる訳ないし、
政治力じゃ東大法学部に勝てない。
166大学への名無しさん:2013/03/20(水) 14:35:13.83 ID:75RGhawx0
後期廃止が2008年でその時から理科三類から医学部へも数人いけなくなり
必修単位も増えたんだっけ?
167大学への名無しさん:2013/03/20(水) 14:44:07.94 ID:6n512H1k0
日本の医学界が荒廃した理由

東大医学部の どうしようもない資質不足者の入学
灘生や開成生が臨床出来る???筑駒に至ってはもはや崩壊性格。
168大学への名無しさん:2013/03/20(水) 14:54:56.75 ID:jOYV9kWs0
東大の病院行ってみ?
「こんな下らね〜病気で俺の手を煩わせるな」って言われるから
169大学への名無しさん:2013/03/20(水) 14:59:05.59 ID:htw4hptr0
>>168

影で言われているかもしれないが
患者に向かってそんなこと言う奴いねーよ

つーか東大卒の開業医とか多いから
170大学への名無しさん:2013/03/20(水) 15:03:24.86 ID:/oazqVKO0
>>167
日本の医学界が荒廃した?どこが?

君の祖国の方が素晴らしいとでも言いたいの?
171大学への名無しさん:2013/03/20(水) 16:53:48.77 ID:8o5NWEeI0
必死に東大医学部の評価を落とそうと
こきおろそうとしているやつがいるな
そんなにコンプレックスがあるなら、
自分が理3に受かって変えてやるくらいの行動力出せよ
その能力も無い汚い性格の持ち主なんだろうな・・・
172大学への名無しさん:2013/03/20(水) 17:13:29.75 ID:AtaqIanq0
歪みですよ
学業に秀でた学生は理学部、工学部に進むべきだし、
医学部はそういう学生は必要としていない。
医者なんていうのは極端に言えば学業はバカでもいい。
173大学への名無しさん:2013/03/20(水) 17:28:18.08 ID:tffdvGyw0
バカに診られるのは困る
174大学への名無しさん:2013/03/20(水) 17:33:22.14 ID:AtaqIanq0
バカに診られるのは困るが、千葉工程度で十分
175大学への名無しさん:2013/03/20(水) 17:49:50.78 ID:75RGhawx0
なぜかまってしまうのか?
ほっとけばええ
176大学への名無しさん:2013/03/20(水) 17:55:08.02 ID:AtaqIanq0
IQと専攻分野の関係

130.0  物理学
129.0  数学
128.5  コンピュータ科学
128.0  経済学
127.5  化学工学
127.0  物質科学
126.0  電気工学
125.5  機械工学
125.0  哲学
124.0  化学
123.0  地学
122.0  生産工学
122.0  土木工学
121.5  生物学
120.1  英語文学
120.0  宗教学/神学
119.8  政治学
119.7  歴史学
118.0  美術史
117.7  人間学/考古学
116.5  建築学
116.0  商学
115.0  社会学
114.0  心理学
114.0  医学  ←ここwww
112.0  情報学
109.0  教育学
106.0  行政学
177大学への名無しさん:2013/03/20(水) 17:55:10.05 ID:6P8GRv+G0
慶応医学部の方が実力も人脈も上でしょ慶友などを見る限り
離散は研究医コース
178大学への名無しさん:2013/03/20(水) 17:57:32.13 ID:AtaqIanq0
179大学への名無しさん:2013/03/20(水) 18:13:18.22 ID:xXhl8Rgq0
理3落ちは後期東大と医科歯科と千葉のどれが一番多いんだろうか
180大学への名無しさん:2013/03/20(水) 18:17:20.88 ID:75RGhawx0
慶應医が上は無い。
研究実績もイマイチだし関連病院も有名どころで東京23区は東大系列が圧倒的
慶應は神奈川とか埼玉、栃木、静岡は充実してるかもしれないが
181大学への名無しさん:2013/03/20(水) 18:21:06.84 ID:htw4hptr0
>慶応医学部の方が実力も人脈も上でしょ慶友などを見る限り

都心の一流病院は全部東大系列
慶應系列病院は、神奈川・栃木・静岡の市民病院がメイン

患者人脈wなら慶應の方が上かもなwwwwwwwwww
182大学への名無しさん:2013/03/20(水) 19:02:10.69 ID:Lo6zFKSs0
>>179
殆ど東大後期だよ
第2回実戦の理三前期第一志望者の85%は東大後期を後期第一志望に書いている
183:2013/03/20(水) 19:14:51.36 ID:aADZjQXF0
「インナーマッスルと身体の変化」について研究しています。

・美容
「太りやすい」「脚太」「むくみ」「O脚、X脚」「猫背」・・・等
体型、体質に関する問題。

・スポーツ
「黒人と日本人の身体能力の差」「伸び悩み」「才能の壁」

上記の事に興味がある方は是非私のホームページを覗いていって下さい。
少しは役に立つと思います。

「インナーマッスル新論研究所」で検索!
184大学への名無しさん:2013/03/20(水) 20:43:43.23 ID:epLzulcb0
北里大では、慶応の教授陣が東大閥を目の敵にしてるのが面白いw
まあ、数の上では慶応が圧倒的ではあるが。
185大学への名無しさん:2013/03/20(水) 21:14:40.83 ID:4bi/zGTR0
世界に羽ばたく!ニッポンの技術(9)...トヨタを超える!?医療産業の底力
http://www.tv-tokyo.co.jp/zipangu/backnumber/20130318/

これまでほぼ国内だけを向いていた日本の「医療」が、海外進出を目指す。
人間ドッグでお世話になる内視鏡だが、「内視鏡ゴッドハンド」と呼ばれる外科医・工藤進英氏の
スゴい技術に世界が驚く。そこには内視鏡で世界シェア1位を誇るオリンパスの最先端技術があ
った。いっぽう、医療を輸出産業としてとらえれば、「トヨタを超える」とまで言い切るのが、
脳外科医の北原茂実氏だ。東京・八王子で最新鋭の医療設備を持つ病院を営むいっぽう、カンボ
ジアに「日本の病院をまるごと輸出する」取り組みを行っている。

医療輸出がアジアと日本を救う

世界でみると医療産業はおよそ520兆円の巨大市場。さらに、高成長を続けている。これまで内向きだった
日本の医療も海外に産業として出ていくことで、日本経済の「成長のエンジン」になりうると沸騰ナビゲーター
の山口は言う。また、経済産業省が力を入れているプロジェクト「病院まるごと輸出」はカンボジアはもちろん、
じゅうぶん医療が行き届いていないアジアを救うことになる。また、アジアなど海外で利益をあげられるように
なれば、日本の医療に再投資することが可能になり、さらなる技術向上や設備の充実につながって、日本の
患者にもメリットがあるだろう。しかし、日本国内でも地方での医師不足など厳しい問題もあり、パッケージ型
の輸出でさらに深刻になる可能性もある。海外への進出は、日本の医療の在り方を考え直すきっかけになる
のかもしれない。
186大学への名無しさん:2013/03/20(水) 21:55:14.17 ID:3e66hXhG0
>>184
ここまで書き込みに真実が含まれてないことも珍しいw
187大学への名無しさん:2013/03/20(水) 22:37:29.16 ID:AtaqIanq0
グロタンディークの数学とか理解できないのは当然だが、
大学に入るとほんと才能の限界を感じるわ
こういう感じで医学部再受験とかするんだとよく分かる
188大学への名無しさん:2013/03/20(水) 22:42:13.17 ID:VVLI/CgS0
理3は世の一部から嫉みの対象になってしまうのは宿命。
嫉む気持ちはわかんでもないが、自分が惨めになるだけだよ。変な書き込みやめとき。
189大学への名無しさん:2013/03/20(水) 23:39:33.92 ID:tghBXxer0
>>164
工、文の格式高いんだな
法、医の次は理、経、教養あたりだと勝手に思っていたわ
教育は予想通り
190大学への名無しさん:2013/03/20(水) 23:54:42.82 ID:SDSS+Rw30
>>189
文ー哲学あたりかな
そげな印象なかったばい
191大学への名無しさん:2013/03/20(水) 23:55:14.16 ID:SDSS+Rw30
>>190
文一じゃないよ
文学部ー哲学
192大学への名無しさん:2013/03/21(木) 00:00:42.10 ID:I5JDqvVv0
>>189
法医工文理・・・ってのは学部のできた順番。
法医工文は同時に始まったんだけどね。
実際には文学部は総長を出したことが一度もなく学内での発言力も低い。

医学部は最初に帝国大学ができたときから別格。
東大の最初の学長は二人いた。
なぜなら、法工文の総長と医学部の総長が別だったから。
193大学への名無しさん:2013/03/21(木) 00:13:58.32 ID:ohURyUxQ0
>>188
何調子ぶっこいてんのw教授でもないくせにw
うちの病院で雇ってやろうか?日給5000円だけどw
194大学への名無しさん:2013/03/21(木) 00:18:39.01 ID:IVo0qFAfO
>>193
夜ご飯の検食だけしにいくから日給五千円で雇ってw
195大学への名無しさん:2013/03/21(木) 00:28:35.34 ID:4aJRuBqT0
医師不足なんだろw
理一の定員を100人にして理三の定員を1000人にしろよ
国公立医学部定員は10倍にしろ
医者も歯医者並みになるだろ
誰が困るんだ?
196大学への名無しさん:2013/03/21(木) 00:34:52.30 ID:E5hbT2hP0
上位大ほど薬学部の立場は低いな
京大でも空気学部だし、慶応も外様学部だし
阪大やら地底は分からんが
197大学への名無しさん:2013/03/21(木) 00:35:32.65 ID:4aJRuBqT0
>医者なんていうのは極端に言えば学業はバカでもいい

真面目に勉強を継続する適正が必要とされるだけだろう
確かに高いIQは不要
198大学への名無しさん:2013/03/21(木) 00:37:11.17 ID:ohURyUxQ0
>>194
うちの病院のことなめすぎw
内科なら雇ってやる
199大学への名無しさん:2013/03/21(木) 02:43:25.04 ID:IVo0qFAfO
>>198
「うちの病院」っていっても雇われ事務長でしょw
200大学への名無しさん:2013/03/21(木) 07:02:55.57 ID:ufPL41yo0
>>195
日本医師会の人間とか偏差値の高さだけで理三に入った奴ら
201大学への名無しさん:2013/03/21(木) 07:20:17.66 ID:9z6qiuPd0
>>200
日本医師会の人間、の意味がわかりません。
医師会員ってこと?医師会の役員ってこと?
202大学への名無しさん:2013/03/21(木) 17:53:19.21 ID:UnVSEqtXO
今年センター7割だったのに来年理V狙うとかいってる奴いてワロタ
203大学への名無しさん:2013/03/21(木) 18:26:12.04 ID:BF5MJ8+m0
六割無かったのに目指す有名なコテが、、、
204大学への名無しさん:2013/03/21(木) 18:54:19.40 ID:AE764TJc0
今年センター7割じゃ来年東工大、一橋も受からんよ
205大学への名無しさん:2013/03/21(木) 19:00:15.01 ID:eCx4bJWD0
>>202
理二すら無理だろうな
206大学への名無しさん:2013/03/21(木) 19:09:37.94 ID:AE764TJc0
>>205
足切り超えてない時点で来年もご縁がないのは当たり前
東工大ですら8割強が合格者の平均
7割じゃ良くて横国
207大学への名無しさん:2013/03/21(木) 19:10:18.29 ID:eCx4bJWD0
http://y.upup.be/d/59QlO1feHE

2012年第2回東大実戦模試 理科三類
01 364 現 灘
02 350 現 灘
02 350 現 海城
04 339 現 灘
05 338 現 東京
06 336 匿名
07 322 現 広島県←京大理進学
08 321 卒 岡山白陵
09 320 現 灘
10 319 卒 灘
10 319 現 広島県
12 318 卒 灘
13 317 現 東京
14 316 卒 広島県
15 314 現 愛光
16 310 現 桜蔭
17 308 現 神奈川県
18 307 現 東京
18 307 匿名
20 306 現 灘
208大学への名無しさん:2013/03/21(木) 19:10:49.07 ID:eCx4bJWD0
http://y.upup.be/d/RCDHcfaKNu
2011年第2回東大実戦模試

01 379 現 理三 桜蔭
02 376 現 理三 灘
03 363 現 理三 灘
04 359 卒 理三 灘
05 352 現 理三 灘
06 350 現 理三 灘
07 349 現 理三 灘
08 347 現 理三 甲陽学院
09 344 現 理三 東大寺学園 ←京大医医合格
"" """ 現 理三 開成
11 338 卒 理三 開成
12 337 現 理三 東海
13 336 現 理三 灘
14 333 現 理三 開成
15 332 現 理三 灘
"" """ 現 理三 灘
"" """ 現 理三 桜蔭
18 331 現 理三 灘
"" """ 現 理三 開成
20 330 卒 理三 白陵
21 329 現 理三 東京
21 329 ? 理三
23 324 卒 理三 都立西
23 324 現 理三 愛光
25 323 現 理三 ラ・サール
25 323 現 理三 弘学館
27 322 現 理一 開成
209大学への名無しさん:2013/03/21(木) 19:41:00.44 ID:hnzdHu6q0
理1からでも医学部いけんの?
210大学への名無しさん:2013/03/21(木) 19:41:51.79 ID:AE764TJc0
>>208
全国27位で理一志望の開成の子が将来有望すぎる
211大学への名無しさん:2013/03/21(木) 19:46:44.50 ID:eCx4bJWD0
>>209
1人くらいは。
医進するなら理二のほうがまだ行きやすいけど
212大学への名無しさん:2013/03/21(木) 21:53:59.94 ID:SoHbPhQgO
確かにTPPの件もあるけど健康保険の状況みれば医師の診療報酬は大幅引き下げ必至だろ
医学部行けば安泰だと考えてるようだがほんとバカだな
213大学への名無しさん:2013/03/21(木) 22:04:16.90 ID:ILkCpKl30
>>212
理三スレで医学部が安泰とか、何を低レベルなことを言っている。
理三はそんな意識で目指すところじゃないから、TPPとか心配無用。
214大学への名無しさん:2013/03/21(木) 22:04:36.06 ID:EKMyfLxR0
そう言うあんたはただのバカだろ。医学部行けんかったんやろな。
同情はするよ。
215大学への名無しさん:2013/03/21(木) 22:08:30.50 ID:DGyi2GZ40
東大理三受かる奴ってのは小学生くらいから神童とか天才とか言われてたの?
で高校は基本みんな御三家っしょ?ってことは大学行っても知り合いばっかなのかい?
216大学への名無しさん:2013/03/21(木) 22:13:56.47 ID:SoHbPhQgO
まあ生物すら高校で履修しないで医学部行く奴の言葉には説得力あるなw
217大学への名無しさん:2013/03/21(木) 22:18:17.96 ID:Y37Fu81jO
高校の生物の内容なんて医学部の生化学の内容とは殆ど関係していないよ。

遺伝子染色体関係くらいだ。
218大学への名無しさん:2013/03/21(木) 22:23:41.07 ID:SoHbPhQgO
そういうのを自己欺瞞ていうんだよw
219大学への名無しさん:2013/03/21(木) 22:35:24.08 ID:ohURyUxQ0
>>215
灘だから理科V類受かるわけではないからね。
高2終了段階で理科T類A判定くらいでないと
正直厳しいレベル。これが現実。
220大学への名無しさん:2013/03/21(木) 22:35:39.33 ID:IVo0qFAfO
>>215
神童や天才なんて理三にいないよ。
秀才やガリ勉でしょ、理三は教育の結果。
221大学への名無しさん:2013/03/21(木) 22:46:19.22 ID:ohURyUxQ0
>>218
ただ東大医学部は自己欺瞞の巣窟なのは事実だ
特に助教授以上はまさしくそれw
222大学への名無しさん:2013/03/21(木) 22:57:50.05 ID:Y37Fu81jO
>>215

実際自分がみた感じでは神童一割、受験秀才八割、その他特殊系一割くらいかな?
223大学への名無しさん:2013/03/21(木) 23:42:48.66 ID:4aJRuBqT0
>理三はそんな意識で目指すところじゃないから、TPPとか心配無用。

医師という職業から現在の「高収入」と「安定」が失われたとしても、
高邁な志望動機から理三に進む学生には全く影響はないだろうねwww
224大学への名無しさん:2013/03/22(金) 00:15:16.72 ID:ZMORSxKe0
勤務医の給料が4割カット、開業医の経営が歯科医院並みになれば
医学部なんて誰も行かんだろ
高校の頃から大好きな医学の研究をしたいという学生だけだろうな
近畿地方に多いみたいだけどwww
225大学への名無しさん:2013/03/22(金) 00:51:24.63 ID:9bYQZFlx0
>>219>>220>>222
へー、意外だ
みんな「受験?適当にやれば解ける」みたいなスーパーマンみたいなひとばっかだと思ってた
ではでは高校の時とかはどんな感じで勉強してたの?毎日何時間も問題ときっぱなしとか?
あと実際には浪人が多いのかな?平均何浪くらいなの?
226大学への名無しさん:2013/03/22(金) 00:56:58.97 ID:L3vPnaQ10
2013年 A判定を連発した理三現役合格者たち 3人とも灘卒

東大首席、駿台東大実戦1位、代ゼミ東大プレ1位、東進東大模試1位、河合東大OP2位
http://www.toshin.com/taikenki/detail.php?id=3731

沖縄出身 駿台東大実戦2位(秋)
http://www.toshin.com/taikenki/detail.php?id=3503

高校クイズ全国2位 駿台東大実戦3位(夏)、代ゼミ東大プレ2位(夏秋)
http://www.toshin.com/taikenki/detail.php?id=3502
227大学への名無しさん:2013/03/22(金) 01:06:22.85 ID:xeAkZFSW0
>高校は基本みんな御三家っしょ?
こいつすげーアホってかリア厨か?

灘>その他
228大学への名無しさん:2013/03/22(金) 01:10:06.89 ID:fJctW0FG0
>>226
沖縄の環境でそこまでの人間を輩出したのは本当に神による力だとしか思えん
229大学への名無しさん:2013/03/22(金) 01:18:53.51 ID:Q2lX+cgK0
>>228
勝俣君は大学への数学なんかでも有名人だな
230大学への名無しさん:2013/03/22(金) 02:18:07.35 ID:BazWbU3IO
御三家って、桜蔭、女子学院、雙葉よね。
生まれ変わって桜蔭入り直したい!
来世はお金持ち家庭の御嬢様に生まれ変わってやるw
231大学への名無しさん:2013/03/22(金) 08:49:45.61 ID:/Wm+j6Xv0
理三の奴らを外野から見ると公立からの叩き上げがめっちゃかっこよく見える
232大学への名無しさん:2013/03/22(金) 10:06:11.06 ID:fJctW0FG0
そりゃ公立から来てる奴らは環境がなくても勉強できちゃった人間ばかりだからな。
環境に恵まれて育った人間より頭が良いのが多い。
233大学への名無しさん:2013/03/22(金) 10:30:12.86 ID:c75KzbSJ0
公立ったって、予備校・塾・通信添削を使っている人がほとんどだし、
私立に行けなくて公立ってよりは、私立より公立の方が強い地域だから公立に行った人が多いし、
公立出身者が私立出身者と比較して特段変わっているわけではない、というのが中からの印象。
234大学への名無しさん:2013/03/22(金) 10:33:49.03 ID:fJctW0FG0
>>233
浦和高校と麻布の生徒なら浦和の方が頭いいと思うけどな
正直な話
235大学への名無しさん:2013/03/22(金) 10:47:48.23 ID:LMWqH/Pr0
>>233
それは都会の公立高校の話でしょ?
田舎は今でも予備校や塾には行かない生徒が多い。
Z会は結構よくやっているけどね。
実際、地方公立高校出身者は都会の中高一貫校出身者よりも地頭は良さそうに思うけどね。
236大学への名無しさん:2013/03/22(金) 10:57:59.75 ID:L3hDMoHF0
大学で伸びて研究者として大成するのは
地方公立出身者のほうが多いらしいね
237大学への名無しさん:2013/03/22(金) 11:01:28.35 ID:fJctW0FG0
教科書と授業と貧弱な傍用問題集だけで東大に受かっている人間が今の時代にもいる。(聞いた話な)
残念ながらそいつらは凄く頭がいい。
中高一貫だの鉄緑会、駿台、河合だのフル活用して東大行ってるのは残念だけど人によっては本来はその能力がないのに受かっている奴も多い。
そいつらを否定する気はないが、地頭がよくないから東大入っても落ちこぼれて就職も研究も出来なくなる
悪いこと言わないからバカは下の大学でそこそこを目指した方が良い
238大学への名無しさん:2013/03/22(金) 11:15:16.58 ID:mMtDCsq30
近畿大学医学部 2月発表分 合格202名 (志願2597人)12.9倍

1.清風南海(大阪)7人
2.高槻(大阪)近畿大附属和歌山(和歌山)5人
3.大阪桐蔭(大阪)東大寺学園(奈良)西大和学園(奈良)岡山朝日(岡山)4人
4.同志社女子(京都)洛星(京都)立命館(京都)天王寺(大阪)小野(兵庫)甲陽学院(兵庫)
 灘(兵庫)六甲(兵庫)手塚山(奈良)奈良学園(奈良)広島学院(広島)城ノ内(徳島)
 高松(香川)第二(熊本)ラ・サール(鹿児島)3人

もちろん国立医学部も受験してるんだろうけど、名だたる名門校ばがりだね。
私立医学部が難関であるのは周知の事実。
239大学への名無しさん:2013/03/22(金) 11:19:43.18 ID:BazWbU3IO
>>237
> 悪いこと言わないからバカは下の大学でそこそこを目指した方が良い


バカだから東大行くのよね。
東大という名のプラチナチケット←ドラゴン桜
240238:2013/03/22(金) 11:42:10.89 ID:mMtDCsq30
私立医学部スレに書いたつもりでしたが、間違って理三スレでした。
すみません。
241大学への名無しさん:2013/03/22(金) 11:43:07.34 ID:fJctW0FG0
>>239
プラチナチケットでも何でもない。
ドラゴン桜の中の人物は地頭が良かっただけで"バカ"とは地頭の良し悪し関係なしに知識が無いだけの状態をさしている。
地頭悪い奴は学内順位や単位の悪さで就職も、進学振り分けも失敗。
後で社会すべてに申し訳なく思うようになり、鬱になり、人生が嫌になり、引きこもるなり逃亡するなり.....
と言うのが東大のみならず実力がないのに上の大学に入ってしまった者の末路
242大学への名無しさん:2013/03/22(金) 11:45:12.68 ID:fJctW0FG0
下の大学でそこそこな成績で何もかもうまく行くハッピーライフを送るのか、上の大学でだんだん自分の無能さから人格的に卑屈になり周りにも避けられ自己が崩壊して行くのがいいのか選ぶといいよ。
ちなみに世の中にはA判定以外の大学に進学しないと言う人間もいるが、入ってからの地獄の日々を思えば賢明な判断だと思うぞ。
243大学への名無しさん:2013/03/22(金) 12:47:37.61 ID:c75KzbSJ0
>>235
地方公立→理三はかなり人数が少ないが、そんなに地方公立→理三の人の
知り合いがいるの?
クラスの中でもかなり少数だったし、学年が違うとその人が地方公立出身かなんて
気にしないし。

>>236
地方公立→理三って、かなり稀なので、研究者として大成するのが地方公立出身者の方が
多いなんてことはないが、その話はどこから聞いた?
244大学への名無しさん:2013/03/22(金) 12:53:26.77 ID:fJctW0FG0
>>243
効いてる効いてる
よっぽどコンプレックスみたいだね
245大学への名無しさん:2013/03/22(金) 13:09:31.29 ID:NGBDUdnc0
キムチくさい関西人どもを追い出さないことには東大医学部は凋落の一途
246大学への名無しさん:2013/03/22(金) 13:10:11.82 ID:NGBDUdnc0
凋落も何ももともと何の実績もなかったかww
247大学への名無しさん:2013/03/22(金) 15:03:16.95 ID:Q2lX+cgK0
中高一貫ドーピングのコンプ爆裂ワロタ
248大学への名無しさん:2013/03/22(金) 18:01:05.67 ID:L4ftwMh50
>>230
生まれ変わっても品川女子が関の山w
249大学への名無しさん:2013/03/22(金) 18:49:53.22 ID:aYRSFuAE0
ほんとだ。中高一貫コンプが盛り上がってる。
250大学への名無しさん:2013/03/22(金) 19:40:07.76 ID:L4ftwMh50
灘マジいらね〜
医局では関西弁禁止して欲しい
251大学への名無しさん:2013/03/22(金) 20:11:52.60 ID:0Cbo7duI0
実際地方から地帝医じゃなく理三受けるって人は相当できる人じゃないの
252大学への名無しさん:2013/03/22(金) 20:53:12.07 ID:lWgYJDr20
そりゃそうでしょw
ラサール現役で九大実戦模試2位の人間が理三にブービー合格くらいだったし
253大学への名無しさん:2013/03/22(金) 20:54:21.12 ID:mBY1MfmNO
地方から東大は地元国立大附属小中学校→地元トップ公立が王道だよな。

教育熱心な家庭で育ち、頭は良い奴が多いと思うぞ。
254大学への名無しさん:2013/03/22(金) 20:59:57.83 ID:0Cbo7duI0
本当にクソ田舎だと国立付属もないぞ
255大学への名無しさん:2013/03/22(金) 21:02:26.07 ID:Y9gB+QWK0
あと、地方の教育熱心な家庭はかなりの確率で転勤族だという事情もあったり。
256大学への名無しさん:2013/03/22(金) 21:05:26.00 ID:lWgYJDr20
地方から理三に入る奴は浪人が多いよね
浪人中は都市部の駿台で寮生活している
257大学への名無しさん:2013/03/22(金) 21:08:03.13 ID:L4ftwMh50
学歴ロンダのくせに医局で本学出身の顔をするのはやめて頂きたい。
258大学への名無しさん:2013/03/22(金) 21:08:36.44 ID:lWgYJDr20
http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/joho/todai/todai_data_2.html#data

2013
東大理三
現役 71人
一浪 20人
他 09人
259大学への名無しさん:2013/03/22(金) 21:11:30.92 ID:soQ2abD40
今年の理三は五十過ぎのオッサンが受かったらしいな
260大学への名無しさん:2013/03/22(金) 21:21:50.32 ID:H+bh8RiB0
理三ともなると、プライベートが無いなw
すぐにスペックやうわさが広まってしまう
それだけ影響力を持てるってことなんだろうけど
261大学への名無しさん:2013/03/22(金) 21:33:17.99 ID:Mzhu+M6e0
そいつ戦力外扱いで
帰国枠で理V1名別途合格

http://www.u-tokyo.ac.jp/stu03/h25/pdf/tokubetusenkou.pdf
262大学への名無しさん:2013/03/22(金) 22:50:11.44 ID:dJ4xHaNl0
浜やサピで鍛えられ灘や筑駒へ
中1から鉄緑で英数を週2でみっちり
高2ぐらいから理社も含め受講数を増やし
高3からは東進タダ生で林(現国)や苑田(物理)や荒巻(世界史)を高速学習

東大理系文系トップ合格者が毎年こんな感じで、
理三トップ合格者養成法すら完全に確立されている。
こういう試験でトップをとれるから、
未知なる領域に挑む研究者として有望というのは有り得ないよ。

望月新一や山中慎弥クラスは言うに及ばず、
上田泰己クラスも全然出てこないのは仕方ない。
263大学への名無しさん:2013/03/22(金) 23:08:58.54 ID:1Apk6mxK0
まあしかし推薦導入とか見てると、
大学が求めている人物像ではないかもな。ペーパー「だけ」というタイプは。
264大学への名無しさん:2013/03/22(金) 23:28:45.84 ID:BlB5gC7/0
関東・東北の医学部受験生に朗報!
医学部増設を巡る主な全国の動き

・北海道医療大(当別町)・・・メディカルスクールを検討
・東北福祉大・仙台厚生病院・・・医学部設置を準備・検討
・茨城県・・・知事が医学部誘致を選挙公約に
・亀田総合病院(鴨川市)・・・メディカルスクールを検討
・国際医療福祉大(大田原市)・・・医学部設置を準備・検討
・埼玉県・・・県立大に医学部設置を検討
・成田市・・・医学部誘致について調査
・聖隷クリストファー大・・・メディカルスクールを検討
・神奈川県・・・医学部新設を検討
265大学への名無しさん:2013/03/22(金) 23:56:12.50 ID:L4ftwMh50
望月新一≦和田秀樹
266大学への名無しさん:2013/03/22(金) 23:56:29.72 ID:ASzMcBhlO
現役つえー!

二浪以上のブロガーさんたちが苦戦するわけだ

はっきり言ってイチローで決まんなきゃあきらめたほうが良いね
267大学への名無しさん:2013/03/23(土) 01:45:11.60 ID:naLXtNBV0
若い方が学習能力が高いから現役のほうが有利なのは明白。
大学受験の年齢要件を撤廃すれば小学生からせいぜい中学生ぐらいの年齢の子で定員が埋まる
268大学への名無しさん:2013/03/23(土) 07:36:42.53 ID:1Hr+IunL0
>>266
ルシファーが理三受かったのは快挙だったんだな
269大学への名無しさん:2013/03/23(土) 09:40:46.86 ID:/Pzrk4Gc0
東大理三 2013

合格率
現役 71/213 33.3%
一浪 20/80 25%
多浪 09/263 3.4%


http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/joho/todai/index.html#senbatsu13
270大学への名無しさん:2013/03/23(土) 12:01:10.33 ID:/aNTyeAA0
多浪は面接のない理Vしか選択肢がないんだろ

がんばって、5年10年受験してください
一生受からないからw
271大学への名無しさん:2013/03/23(土) 12:20:23.51 ID:A+KKzFmH0
実際に何年もかけて受け続けるやつ、
通称、理3病というのがいるからな・・・・
272大学への名無しさん:2013/03/23(土) 12:21:12.39 ID:iw7rrEnC0
いるよな
273大学への名無しさん:2013/03/23(土) 12:26:50.84 ID:iEWwSd8N0
合格した人間もそうでない人間も
似たような問題集ばっかりやって
るんだから、結局個人の能力差な
のにな。
やるものがなくなるだろうに。
274大学への名無しさん:2013/03/23(土) 12:30:41.12 ID:/aNTyeAA0
ips森口がその手

麻原彰晃もその手
275大学への名無しさん:2013/03/23(土) 12:32:43.11 ID:/aNTyeAA0
>合格率
>現役 71/213 33.3%
>一浪 20/80 25%
>多浪 09/263 3.4%

これ名目倍率5倍だけど
実質倍率3倍だよな

定員の2倍分は、ips森口みたいな
実力の無い多浪生
276大学への名無しさん:2013/03/23(土) 12:39:25.05 ID:iw7rrEnC0
足切りかかってる奴の多浪率とかも公表してほしい
277大学への名無しさん:2013/03/23(土) 13:05:11.61 ID:PLflSxMr0
理三ともなると東大理系の学士とかいっぱい受けてそうだけどなあ
278大学への名無しさん:2013/03/23(土) 14:06:48.69 ID:A+KKzFmH0
木崎クリニック院長の河辺啓二医師
(東大工学部卒業後農水省、その後東大医学部に再入学し医師となった)
は言う。

「やはり学歴より資格、
大企業に行っても、いまや東大というだけではトップは難しい。
役人になっても課長補佐で年収300万円(当時)、
政治家や財務省の顔色を見ながらの仕事。
将来の保証という意味では医師の方があるでしょうね。
小金持ちにはなれますよ」
279大学への名無しさん:2013/03/23(土) 16:51:44.47 ID:V/GpPkSx0
今の日本人高校生は堅実志向だもんねえ
ベンチャー企業設立みたいなリスキーな選択は避ける傾向
280大学への名無しさん:2013/03/23(土) 17:10:50.83 ID:uc42n1x9O
大体、多浪で理三受かるのは元々受かる頭はあったが何らかの理由で
他の方面に行ってたり、勉強してなかった奴だけだろ。

それを理解出来ん連中が毎年二百人以上も討ち死にしているわけだな。
281大学への名無しさん:2013/03/23(土) 17:16:49.69 ID:P7n8BD0n0
その討ち死にしている多浪生ってどういう連中なんだろうね。
メンヘル系なのか、あるいは慈恵とか早慶理工あたりにいる仮面浪人なのか。
282大学への名無しさん:2013/03/23(土) 17:30:48.01 ID:/aNTyeAA0
>大体、多浪で理三受かるのは元々受かる頭はあったが何らかの理由で
>他の方面に行ってたり、勉強してなかった奴だけだろ。

再受験にとって受験理科は得点源で再受験は現役時より高偏差値になる

大学レベルの物理・化学・生物やると
受験理科は子供のお遊びレベル
283大学への名無しさん:2013/03/23(土) 18:57:29.56 ID:KIuQDZn80
>>282
そうかな。
生物はともかく、物理・化学は計算をさせて知識だけでは解けなくしてあるから、
二流理系大学卒ははじかれるシステムになっているだろう。
284大学への名無しさん:2013/03/23(土) 19:15:23.31 ID:t0oLFI7M0
望月新一だったら、東大数学など20分はかからずに6完だろうw
285大学への名無しさん:2013/03/23(土) 19:30:14.37 ID:P7n8BD0n0
>>283
物理と化学で結構違う。
大学1年レベルの力学や電磁気学は高校の延長だから、大学の勉強がそのまま再受験にも役立つ。
化学は別物だし、大学入試の化学というのはどこか中学入試を思わせるような問題が多い。
286大学への名無しさん:2013/03/23(土) 19:57:40.81 ID:sPOnjfym0
理三スレでは望月新一は天才でもエリートでもない
なぜなら数オリ金賞の経歴もなく、最高峰の理三に入れなかったからだ
いくら数学ができても理三から逃げて理一に行く奴は負け犬
287大学への名無しさん:2013/03/23(土) 19:59:06.45 ID:HhStGHl1O
平日に開かれる学会よくあるぞ。
何言っているんだ。
288大学への名無しさん:2013/03/23(土) 19:59:19.07 ID:sPOnjfym0
IQと専攻分野の関係

130.0  物理学
129.0  数学
128.5  コンピュータ科学
128.0  経済学
127.5  化学工学
127.0  物質科学
126.0  電気工学
125.5  機械工学
125.0  哲学
124.0  化学
123.0  地学
122.0  生産工学
122.0  土木工学
121.5  生物学
120.1  英語文学
120.0  宗教学/神学
119.8  政治学
119.7  歴史学
118.0  美術史
117.7  人間学/考古学
116.5  建築学
116.0  商学
115.0  社会学
114.0  心理学
114.0  医学  ←ここwww
112.0  情報学
109.0  教育学
106.0  行政学
289大学への名無しさん:2013/03/23(土) 20:01:40.18 ID:HhStGHl1O
スマソ
誤爆した
290大学への名無しさん:2013/03/23(土) 20:11:20.63 ID:IxysZIXk0
>>281
東大理系卒もいっぱい理三を受けてるよ
291大学への名無しさん:2013/03/23(土) 20:16:54.39 ID:sPOnjfym0
歪みですよ
学業に秀でた学生は理学部、工学部に進むべきだし、
医学部はそういう学生は必要としていない。
医者なんていうのは極端に言えば学業はバカでもいい。
292大学への名無しさん:2013/03/23(土) 20:17:22.95 ID:uJkIXUHv0
>>262
ブロイラーやドーピングってこれか
おっちゃんの頃はこんなんなかったからな
293大学への名無しさん:2013/03/23(土) 20:21:45.38 ID:t0oLFI7M0
>>286

IQと専攻分野の関係

130.0  物理学
129.0  数学 ←望月新一が普段活躍している分野
     
      ・
      ・
      ・

114.0  医学  ←ここwww
112.0  情報学
109.0  教育学
106.0  行政学
294大学への名無しさん:2013/03/23(土) 21:55:36.65 ID:dQ2kAaei0
>>293
とりあえず、
120.1  英語文学
120.0  宗教学/神学
が、一番上の物理学とたった10しか変わらないって事は分かった。
295大学への名無しさん:2013/03/23(土) 22:48:11.59 ID:r/zK20UM0
>>286
子供の頃からずっとアメリカだから理三の存在自体しらないだろうし
知っててもうける気もないだろw
アメリカで飛び級して19歳の時にはすでにプリンストン卒業してるし
30前半で京大数理研の教授になってるし
ABC予想を証明した可能性あるし
数学オリンピックがお遊びに思えるレベルの人だろw
一般の大学受験生にとって理三生はすごいけど望月との比較は無茶
大阪桐蔭の野球部員とヤンキースのレギュラー比べてるようなもんだろ
296大学への名無しさん:2013/03/23(土) 22:52:07.43 ID:t0oLFI7M0
>>295
練馬区の少年野球で打率5割ちょいで調子に乗ってる一郎くんと
ヤンキースで活躍中のイチローくんを比較してるようなものw
297大学への名無しさん:2013/03/23(土) 23:16:37.39 ID:og59qspe0
まあ本当に優秀な人は
数学や物理で大発見して人類に貢献して欲しいし
メタンハイドレートなどの海洋資源探索の指揮を取って日本を豊かにして欲しいわ
298大学への名無しさん:2013/03/23(土) 23:17:11.12 ID:uJkIXUHv0
>>294
哲学と宗教学はもっと高度な頭脳が必要 パスカルみたいに
299大学への名無しさん:2013/03/23(土) 23:33:59.96 ID:sPOnjfym0
>>295
ここの住人をバカにしているだけの逆説的表現も通じない理三スレ
300大学への名無しさん:2013/03/23(土) 23:47:06.65 ID:Hif8SfWM0
望月氏に関しては20年前の時点で、理三生の間でもその名前は知れ渡ってたし、
同世代のO田さんも、もちろんその頃から望月氏の名前は知ってる。
自分は当時、廣川研のとある理三生から望月氏の名前をはじめて聞いた。
ABC予想とか関係なく、彼は超有名人。

「我々が東大実戦で何点とったとか盛り上がってた時に
プリンストン数学科を卒業して、すでにRIMSで助手やってる日本人がいる」
みたいな感じでね。
301大学への名無しさん:2013/03/23(土) 23:47:30.53 ID:t0oLFI7M0
>>299
お前らバカだからしょうがないだろw
事実、バカにしてるしねww
302大学への名無しさん:2013/03/24(日) 00:23:37.97 ID:HBy65/Ig0
理三なんかに権威を感じて、もともと医学なんかには興味もないのに、
興味があるかのような自己暗示により自身の進路を正当化してしまう。
303大学への名無しさん:2013/03/24(日) 00:25:47.15 ID:HBy65/Ig0
理三本(データハウス)のN高校の天才君達のコメントには笑ってしまう
304大学への名無しさん:2013/03/24(日) 00:26:23.31 ID:xRrHkPAb0
まさしく下衆の極みw
305大学への名無しさん:2013/03/24(日) 01:59:55.12 ID:BXuA3X2R0
ここじゃなくてもいいんだけど、
医学生は授業含めて毎日何時間勉強するんだ?
なんかかなり意見がまちまちなんだが。
306大学への名無しさん:2013/03/24(日) 04:21:56.26 ID:0sbHoWIx0
>>286
>いくら数学ができても理三から逃げて理一に行く奴は負け犬
東大なんてゴミ大学受けてもいないでしょしっかりしてくれw
307大学への名無しさん:2013/03/24(日) 10:13:17.49 ID:HBy65/Ig0
ここの住人をバカにしているだけの逆説的表現も通じない理三スレ
308大学への名無しさん:2013/03/24(日) 11:26:18.17 ID:F3DoWLQR0
>>305
通常時:授業のみ
試験前:1日8時間
卒業試験〜国家試験:1日14時間

こんな感じだった。試験は落ちまくって追試が多かった。
国試は1回で通った。
309大学への名無しさん:2013/03/24(日) 11:39:56.20 ID:jHAM6SgzO
東大京大医学部の学生のIQは160くらいあります。
簡潔に申し上げますけど、多数の学生はアスペなのです。
310大学への名無しさん:2013/03/24(日) 11:49:12.06 ID:jHAM6SgzO
あと東大推薦の入試制度は、ハーバードと同じ入試制度を取り入れていると御理解ください。
311大学への名無しさん:2013/03/24(日) 11:57:13.50 ID:HBy65/Ig0
>>309
それはすごいな
日本ではIQ160が毎年200人も出現するのかwww

http://irorio.jp/asteroid-b-612/20120828/25600/
312大学への名無しさん:2013/03/24(日) 12:03:14.13 ID:jHAM6SgzO
200人の意味は理解しかねます?
313大学への名無しさん:2013/03/24(日) 12:04:24.92 ID:2HVhK+Mt0
東大京大医学部合わせて200人だろ
314大学への名無しさん:2013/03/24(日) 12:11:38.31 ID:jHAM6SgzO
やはり才能ありながら、ハーバードからは烙印となる人ばかりですね。
315大学への名無しさん:2013/03/24(日) 12:13:54.96 ID:FmylQYgd0
IQ160ってどれくらい凄いの
316大学への名無しさん:2013/03/24(日) 12:15:40.73 ID:HwCrA1LJ0
IQ160もあるのにねっからノーベル賞がもらえんな!ノーベル賞は断ってる
わけじゃあるめえに・・
317大学への名無しさん:2013/03/24(日) 12:22:57.24 ID:jHAM6SgzO
与えられた難問題を解答することには全力で取り組むのですが、
彼等彼女達には想像力に欠けているのです。
318大学への名無しさん:2013/03/24(日) 12:24:24.80 ID:jHAM6SgzO
創造性 創造力
319大学への名無しさん:2013/03/24(日) 12:33:16.17 ID:2HVhK+Mt0
創造性に欠けてるからそういうものがいらない臨床医を目指す
それはそれでちゃんとした理由だと思うけど
320大学への名無しさん:2013/03/24(日) 12:39:51.06 ID:jHAM6SgzO
確かにそうだと思います。
臨床医なるなら、わざわざ東大に来る必要もないです。
321大学への名無しさん:2013/03/24(日) 14:00:38.43 ID:F3DoWLQR0
合格発表を境に東大理三をけなすレスがずいぶん増えたな。
東大理三をけなしたって、不合格という事実は変わらないのに。
東大理三に行かない優秀な人を例に挙げても、自分が優秀になれるわけじゃないのに。
322大学への名無しさん:2013/03/24(日) 14:18:27.87 ID:VYxrKt0X0
お説教は気持ちいいから、ついついやっちゃうよね〜
323大学への名無しさん:2013/03/24(日) 14:55:47.62 ID:+qaHspfO0
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%99%E3%81%A3%E3%81%B1%E3%81%84%E8%91%A1%E8%90%84
すっぱい葡萄

あらすじ

キツネが、たわわに実ったおいしそうなぶどうを見つける。
食べようとして跳び上がるが、ぶどうはみな高い所にあり、届かない。
何度跳んでも届かず、キツネは怒りと悔しさで、「どうせこんなぶどうは、すっぱくてまずいだろう。誰が食べてやるものか。」と捨て台詞を残して去る。

解説
手に入れたくてたまらないのに、人・物・地位・階級など、努力しても手が届かない対象がある場合、その対象を価値がない・低級で自分にふさわしくないものとみてあきらめ、
心の平安を得る。フロイトの心理学では防衛機制・合理化の例とする。
また、英語圏で「Sour Grapes」は「負け惜しみ」を意味する熟語である。
324大学への名無しさん:2013/03/24(日) 16:22:07.83 ID:fuvTF0CR0
すっぱい東大理V
325大学への名無しさん:2013/03/24(日) 16:44:40.86 ID:xJsAUe5kO
学歴コンプの永久浪人を多数生み出す東大理三は社会的に有害だろ?
326大学への名無しさん:2013/03/24(日) 17:27:05.09 ID:F3DoWLQR0
出願の条件に21歳までとか付ければいいか?
327大学への名無しさん:2013/03/24(日) 18:40:46.86 ID:jG8qENIW0
>>320
日本語不自由な知恵遅れさん
あなたの学歴は?
328大学への名無しさん:2013/03/24(日) 18:45:03.40 ID:jG8qENIW0
>>326
やるなら回数制限の方が妥当だろうな
2〜3回に
理一とかに進んだ優秀な奴が挫折して医学に方向転換する場合もあるからな
329大学への名無しさん:2013/03/24(日) 18:58:09.58 ID:qz9qh0ub0
学校案内に浪人を差別しないと明記してる
学校がそんな時代錯誤なことするわけないだろw
330大学への名無しさん:2013/03/24(日) 19:39:39.76 ID:3uFQ9Vpb0
浪人は秋の東大模試に名前あんま載ってない
331大学への名無しさん:2013/03/24(日) 19:43:40.58 ID:F3DoWLQR0
>>328
回数制限だと、どこかのコテハンのように「来年東大理三に受かる」と言いながら
毎年、出願しないやつは永久浪人してしまうよ。
他学部卒の方向転換なら学士入学制度を作ればいい。(というか今より広げればいい。)
332大学への名無しさん:2013/03/24(日) 21:13:34.88 ID:lYS7dHJD0
学士制度も偏差値厨には困るだろう
333灘@2年:2013/03/24(日) 21:20:16.22 ID:SMBHb4N80
東大理三受かったにもかかわらず、駿台の東大模試の順位に拘泥して
合格後も受け続けるI上は何考えてるんだ。
自分の金で受けてるから何を受けようが構わんが、大学での勉強しろよ。研究しろよ
視野が狭すぎるぞ。
334大学への名無しさん:2013/03/24(日) 22:38:20.79 ID:F3DoWLQR0
駒場って結構、暇なんよ。
東大は専門の授業もなかなか始まらんし。
335305:2013/03/24(日) 23:08:22.18 ID:BXuA3X2R0
>>308
理Vの人?留年はしなかった?
これ落とせば留年っていう状態も経験した?
本人の能力もありそうだけど意外に少ないw
336大学への名無しさん:2013/03/24(日) 23:18:06.68 ID:vKRt5rkK0
>>333
あれでぶっちぎりの1位取るならまだしも、4位だからなww
年下の現役生に学力で負けるという大恥を全国にさらした
337大学への名無しさん:2013/03/24(日) 23:22:37.14 ID:F3DoWLQR0
>>335
理三→医学科です。もう卒業しています。
ドイツ語で認定試験という落としたら留年の試験を受けた。
基礎系は追々試に行ったのはない。
臨床系の系統講義試験は追試はちらほら。
卒業試験は追試5つ。
追試仲間はみんな国試は落ちていた。
現役理三→ストレートで卒業・国試合格の中で最底辺です。
338大学への名無しさん:2013/03/24(日) 23:26:36.56 ID:vKRt5rkK0
むしろ要領の良さに関しては最上位じゃん
339大学への名無しさん:2013/03/24(日) 23:33:34.26 ID:xJsAUe5kO
追試五つってかなりやばかったなw

あと四つで卒業不可だったじゃんww
340大学への名無しさん:2013/03/24(日) 23:35:05.50 ID:BXuA3X2R0
>>337
なんかよく、授業出ながら1日3時間ぐらい勉強して、
試験前は10時間ぐらいやる必要があるとか聞いたりもするけど、
あれについてはどう思ふ。
341大学への名無しさん:2013/03/25(月) 00:09:41.17 ID:XOEB8tXs0
全ては公式から導き出せるんだよと
偉い先生が言ってた。この言葉を信じて
理科V類に合格したようなもんだ。
342大学への名無しさん:2013/03/26(火) 21:25:51.45 ID:I9yAEN0c0
343大学への名無しさん:2013/03/26(火) 21:36:09.22 ID:V/Q5ieBL0
>>340
学年にもよります。
駒場の語学は普段から勉強しないといけないかもしれません。
本郷の基礎系科目は講義の予習とかはいりませんが、
実験は家に帰ってからレポート作成が必要だったりします。
臨床系の講義は、しょっちゅうテストなので、常に試験前です。
臨床実習は東大はゆるいです。昔より今はきつくなっていますが、
それでもゆるいです。だって、ゆるい時代を経験した人たちが教官をやっていますから、
きつくなりようがありません。
344大学への名無しさん:2013/03/26(火) 21:43:22.63 ID:apvAsaegO
平均点合格出来ずに認定試験に回されるのは本当に勉強してないってことだよなw
345大学への名無しさん:2013/03/26(火) 21:50:33.15 ID:V/Q5ieBL0
>>344
そうです。ドイツ語は47.5点でした。
346大学への名無しさん:2013/03/26(火) 21:53:28.97 ID:apvAsaegO
47.5って、それは惜しかったなぁ。
もしかして一年の夏学期可、冬学期不可の最悪パターン?
347大学への名無しさん:2013/03/27(水) 00:25:31.03 ID:VlUO4pHG0
女は能力分布が標準偏差が小さいんだよ

ようするに池沼身障とか少ない代わりに、上も少ない

だから上だけ見て、女が少ない⇒社会的な女性差別がある
なんてフェミニズムの論理は鼻から間違った横車なんだ

東大卒でも科学者でも指導層でもなんでもトップ層は女は少ない(フェミ枠を実施しない限り)
これは社会的差別の結果でもなんでもない





そもそも生物的特性で、
池沼とかどうしょもないのも男が多いし、逆に優秀なのも男が多い。
つまり男の方が女より標準偏差が大きい。
だから上をみれば男が多いのは当然
(極端な話ノーベル賞とかね、上いけば行くほど。30年後でも女の受賞は0個のまんまでしょう)。

女性の社会進出が進めば、男女半々となるといわれたが、
東大入試にしろ、難関試験にしろ(ゲタ措置がなければ)結局25%未満ぐらいしか上がらなかった。
これ以上は社会的教育的差別が原因などではないのである。
政府内で大暴れするフェミ学者の巣窟内閣府男女共同参画(予算12兆円)の
アファーマティブアクション下駄政策はその論拠とする根本に大嘘がある。

(能力分布模式図)
■■■■■■■ 男
_ □□□□□  女
348大学への名無しさん:2013/03/27(水) 06:16:52.59 ID:MjpNJB0o0
>>346
二外が二年間ある時代で、BC→CD→D→Cでした。
349大学への名無しさん:2013/03/27(水) 06:25:39.60 ID:tz4VrDwu0
サンデー毎日2013年4月7日号
東大合格者405人実名アンケート−通った予備校、勉強時間、安倍首相に−
http://sunday.mainichi.co.jp/blog/2013/03/201347-4d73.html

灘からの理V合格者に在日らしき人が混じっている。
データハウスの理V本には過去にも灘からの在日合格者が載っててたね。
在日合格者自体は他にも多数載ってきたけど。
「灘に在日が多い」という噂は本当みたいだね。
ちなみにサンデー毎日には桜蔭から中国系らしき人の理V合格者が載っている。
350大学への名無しさん:2013/03/27(水) 13:13:13.15 ID:wa5OK0DX0
2013 東大理V 合格者100名中99名判明(99%)
27 灘
 8 開成
 7 筑駒
 4 桜蔭 ラサール
 3 渋幕 筑付 海城 巣鴨
 2 麻布 桐蔭中等 洛南 神戸女学院 広島学院
 1 国立 雙葉 駒東 田園調布雙葉 聖光 栄光 逗子開成 片山学園 駿台甲府 佐久長聖 岐阜
   加藤学園暁秀 岡崎 南山 東大寺 鳥取西 岡山朝日 岡山白陵 ノートルダム清心 徳島文理
   愛光 筑紫 付設 長崎西 青雲 熊本 フェリス
351大学への名無しさん:2013/03/28(木) 01:21:56.95 ID:UbzhiKkJ0
在日ならいじめてもOK!
352大学への名無しさん:2013/03/28(木) 01:47:18.23 ID:grKi7C5O0
相変わらずここは屑が多いな
353大学への名無しさん:2013/03/28(木) 06:44:23.00 ID:41gf02il0
かつての後期ってどんな問題やった?
物理系が有利とか生物系が有利とか色々聞くがどうなん?
大卒の人が有利なんは確実らしいが
354大学への名無しさん:2013/03/28(木) 07:45:42.94 ID:XtkXRqhW0
>>350
神女からは2人?
ソースは?
355大学への名無しさん:2013/03/28(木) 07:46:29.06 ID:XtkXRqhW0
>>353



>>152を見ろよ
356大学への名無しさん:2013/03/28(木) 19:05:54.48 ID:UbzhiKkJ0
理科V類合格者で入学時点での童貞or処女である割合は9割以上なのはデフォw

医学部卒業時点で同割合が6割以上なのもデフォ。ソースは俺の友人。
357大学への名無しさん:2013/03/28(木) 19:16:18.18 ID:2wJXXOXu0
>>356
理一の童貞率は入学時95%
358大学への名無しさん:2013/03/28(木) 19:16:37.56 ID:+Cy9GUAN0
>>356
どうやって調べたんだろうね。
友人が全員に聞いて回ったのかな。

あと、デフォって言葉の意味を勘違いしてそうだね。
359大学への名無しさん:2013/03/28(木) 19:22:34.83 ID:2wJXXOXu0
俺のまわりの友達(京大工の新3年)6人は全員童貞だわ
俺も童貞
理一の童貞率は入学時推定95%
360大学への名無しさん:2013/03/28(木) 19:29:58.87 ID://y56bRo0
非童貞が5パーセントも!!!(笑)
361大学への名無しさん:2013/03/28(木) 19:50:16.81 ID:QrvN9TSG0
高校生に非童貞がいるってことを私は信じられない。
362大学への名無しさん:2013/03/28(木) 20:10:05.16 ID:2wJXXOXu0
偏差値と童貞率は比例するんだなこれが
363大学への名無しさん:2013/03/28(木) 20:32:25.43 ID:V/JsjxtG0
くだらんこと書き込むな。
364大学への名無しさん:2013/03/28(木) 20:40:33.95 ID:BQ/41WZp0
わろた
365大学への名無しさん:2013/03/28(木) 20:42:11.78 ID:xXwydb6K0
女医の3割は未婚3割は離婚って定説もありますね
366大学への名無しさん:2013/03/28(木) 21:38:06.80 ID:Awems3AR0
童貞が人間じゃないのは馬が魚じゃないのと一緒だ。
367大学への名無しさん:2013/03/28(木) 21:44:46.55 ID:UbzhiKkJ0
だが彼女持ちは得てして、国試対策であたふたしてる奴が多い。

あと仲間外れになるので医学部仲間と情報共有できない可能性が
極めて高いらしいw

ソースは俺の友人←小さい奴ww
368大学への名無しさん:2013/03/28(木) 21:46:49.70 ID:QrvN9TSG0
ナニが小さいんだ?
369大学への名無しさん:2013/03/28(木) 22:06:39.79 ID:BerNSmKK0
人としての器だろ
370大学への名無しさん:2013/03/28(木) 22:07:36.76 ID:BerNSmKK0
京大から理三めざす奴ってどう?別に京医でもいいんだけど
371大学への名無しさん:2013/03/28(木) 22:29:14.98 ID:UbzhiKkJ0
>>369
ナニも小さい奴だよw
372大学への名無しさん:2013/03/28(木) 23:06:21.67 ID:yCdITKCl0
京大医学科もゆとり入試導入 書類や面接で選抜

京都大は26日、出身高校と本人が提出した書類や面接で受験生を選抜する
「特色入試」を2015年度末から始めると発表した。100人程度を募集する。

 医学部医学科と工学部4学科の計5学科では、これらの書類のほか、
高校の校長の推薦が必要。特色入試に落ちても、京大の前期日程を受けられるようにし、
浪人生も対象とする。松本紘学長は記者会見で「受験技術一辺倒ではなく、
自発的、能動的に学ぶ学生を受け入れたい」と話した。
http://sankei.jp.msn.com/life/news/130326/edc13032620420000-n1.htm
373大学への名無しさん:2013/03/28(木) 23:07:46.22 ID:QrvN9TSG0
面接とか苦手すぎて一般入試のほうがいいわ
374大学への名無しさん:2013/03/28(木) 23:29:29.07 ID:aLBFeYpu0
医学科とか足切り875くらいでいいだろw
375大学への名無しさん:2013/03/29(金) 00:44:26.25 ID:AHrjGVBB0
>>374
俺、足切りなんですけどw
376大学への名無しさん:2013/03/29(金) 11:35:53.71 ID:ZRjzjmhV0
学歴最高峰じゃないっていうけど、そんなんいったら後期があったらしい時の理三とかどうなるん?
俺後期時代知らんけど簡単なんやろ?もともと理三も京医も似たようなもんだろ。五十歩百歩というか。
それに国立大卒業した医師が頭悪かったら話にならんからそのAOとかいう試験も医学科なら厳しくなるんじゃないの?知らんが。
377大学への名無しさん:2013/03/29(金) 11:49:35.01 ID:1P101p0C0
まだ、模試が始まらないけど、新学期早々、志望先を学校から聞かれる。
とりあえず、センター試験を目安に実力を見極めようと思うっているんだけど、
今の時期なら、どれくらい取れれば勝負ができるかな?B判定くらいを目安として。

昨日やってみたけど、平均で84%だった。教科書、参考書の理解中心の学習で、
まだ、受験問題集を本格的にやっていない。見込みあるかな?
378大学への名無しさん:2013/03/29(金) 12:19:52.82 ID:QG6j0WAO0
>>376
後期も難関だったよ。
ただ、生物が必須だったので、物理選択がほとんど参戦してこなかったので、
合格者層は前期とは違った。
入学後も後期入学者のできが悪いということはないよ。むしろ生物に興味を
持っていた人が多いから、ちゃんと医学・医療をやってる。
379大学への名無しさん:2013/03/29(金) 12:28:49.06 ID:BBddFYTd0
>>377
離散めざすなら夏の模試で理1Aはだすのだ
380大学への名無しさん:2013/03/29(金) 16:32:45.47 ID:1P101p0C0
>>379
現時点での目安みたいなものはありませんか?

センター試験解いた点数なんかは客観的で1番分かりやすいけど、
他には、教科書の巻末問題レベルは全科目完璧に解けるとか。

教科書を理解して巻末問題レベルを完璧に解けると、
センターなら90%以上は解ける印象がある。
381大学への名無しさん:2013/03/29(金) 16:57:45.24 ID:Bx/XzNA+0
>>377
現役で理V目指すなら高2終了時点で理TA判定は当たり前だと思う。
浪人でもいいなら、高3夏くらいでいいんじゃない?
382大学への名無しさん:2013/03/29(金) 18:02:41.80 ID:l0WQMS5t0
頑張るな。テキトーが一番。
383大学への名無しさん:2013/03/29(金) 18:34:10.17 ID:l/zI5ggv0
この時期にある教科だけ突出させると判定やけに高くでるよね
離散なんて受かるはずないのに数物化得意で離散Bもらってびびった
384大学への名無しさん:2013/03/29(金) 18:35:08.54 ID:aSuuQoIv0
>>378
上に書いてある理由で廃止したのかな?
後期も足切りは高いしそれなりのレベルはあるだろう。

あと推薦(というかアメリカ式)ってどんな感じになると思う
早く詳細を明らかにしてほしいな
センターはどんな感じに使うとか
385大学への名無しさん:2013/03/29(金) 18:38:40.06 ID:Bx/XzNA+0
>>383
俺の後輩になりなさい。
386大学への名無しさん:2013/03/29(金) 18:40:16.81 ID:l/zI5ggv0
>>385
ごめんなさい医学部行くなら医科歯科にします
なんか進振りが気に食わない
387大学への名無しさん:2013/03/29(金) 19:00:56.61 ID:Bx/XzNA+0
>>386
がんばれ
388大学への名無しさん:2013/03/29(金) 19:03:51.12 ID:l/zI5ggv0
>>387
おう
てか、2chmateで見ると朴になってる…
389大学への名無しさん:2013/03/29(金) 20:19:34.78 ID:jMBPHICq0
http://todai.kawai-juku.ac.jp/entrance/trend/results/torend010.php

出願者現役率
東大理一
2013年 68.9%


東大理三
2013年 38.1%


入学者現役率
東大理一 66.0%
東大理三 71.0%



理三は記念受験バカが多過ぎるだろwwwww
390大学への名無しさん:2013/03/29(金) 21:41:37.60 ID:R9tgIiBP0
今金スマに理科三類一位の人でてるわ
391大学への名無しさん:2013/03/30(土) 00:46:20.33 ID:reXoLEA70
京医AOは、他学部はセンター必須の中、センター「検討中」定員は5名。
場合によっては「論文、面接」だけになる。
すさまじい「面接力」が必要になるから、ある意味超難関。
392大学への名無しさん:2013/03/30(土) 00:49:23.69 ID:9ZEwYBbM0
名大みたいにプレゼンさせれば
393大学への名無しさん:2013/03/30(土) 01:00:35.74 ID:reXoLEA70
名大のAOってセンターいらないんだっけ。

かなり思い切ってるけど、学力偏重に風穴を開けたこの入試は嫌いじゃない。
394大学への名無しさん:2013/03/30(土) 01:02:17.47 ID:upl3Q/kM0
流石にまったく学力試験課さないのは有り得るのか?
東大と京大が参考にするアメリカでも学力試験はあるし
東大はどんな感じなんだろう?
センターで足切りで2次が面接と論文かな?
395大学への名無しさん:2013/03/30(土) 01:02:59.14 ID:9ZEwYBbM0
研究医がほしいんだろうね

でも流石に750とかだと落とされるだろうけどw
396大学への名無しさん:2013/03/30(土) 01:03:32.20 ID:9ZEwYBbM0
>>393
一応センターはいるよ
397393:2013/03/30(土) 01:10:35.90 ID:reXoLEA70
>>394
いや、ありうるよ。
学力以外の能力を持った人を採りたいという趣旨だから、
センター順に受かったら元も子もないからね。

ここはセンターすらない可能性が・・・
398大学への名無しさん:2013/03/30(土) 01:13:16.85 ID:upl3Q/kM0
医学部は全部大学院化して学部は入るの簡単で出るの難しくすればええ
そんでテストも一発勝負じゃなく年に5回くらい受験できるようにする
その中で最高スコアを大学側に提出とか
東大のはセンターで足切り(ボーダーは9割くらいか?)で2次は書類,面接
で決めるんじゃない?
399大学への名無しさん:2013/03/30(土) 01:28:05.34 ID:upl3Q/kM0
>>397
それだと募集者続出で大変じゃないか?
アメリカでも学力の足切りはあるし
ある程度の倍率になるまで学力で足切りはするでしょう
とにかく早くハッキリさせてほしいw
対策たてられない
400大学への名無しさん:2013/03/30(土) 01:31:08.53 ID:upl3Q/kM0
募集者って何やねんw
応募者です
401393:2013/03/30(土) 01:42:08.12 ID:reXoLEA70
>>399
それは思う。だがセンターで決めたら元も子もない。
「検討中」って事はない可能性もある。
402大学への名無しさん:2013/03/30(土) 01:49:59.33 ID:upl3Q/kM0
うーんだから一定の倍率までの足切りするんじゃないかな?
とりあえず詳しい要項を両大学とも早くw
阪大もこれやるのかな?前期は京大受けるけど
これやと推薦東大,前期は京大,後期は阪大もできるねw
自分は阪大後期は無理な可能性が高いから受けるか微妙だけどw
403393:2013/03/30(土) 01:55:38.75 ID:reXoLEA70
>>402
京大AOは前期でも後期でもない日程でやると聞いた気がする。
だから、前期は別のところ受けられるぞ。
404大学への名無しさん:2013/03/30(土) 03:09:44.37 ID:upl3Q/kM0
東大が2016年度から、大学入試の2次試験の後期日程を廃止し、推薦入試を導入すると発表した。多様な学生を集めたいとする狙いがあり、出願には、特定の学問分野への関心を証明する論文のほか、各高校の推薦状と調査書の提出が必要だ

各校からの推薦は1〜2人で、面接を複数回実施し、大学入試センター試験で規定以上の成績を収めた受験生を合格とする。最難関大学で推薦入試が導入される結果、教師に評価の高い推薦状や内申書を書いてもらうことに、受験生やその親の関心が集まることが予想される
405大学への名無しさん:2013/03/30(土) 03:24:01.97 ID:upl3Q/kM0
↑ごめん
なんでか貼りつけてレスしてしまった
406大学への名無しさん:2013/03/30(土) 07:59:53.74 ID:h3H+DOrd0
>>384
>後期も足切りは高いしそれなりのレベルはあるだろう

それがそうでもないんだわw
後期入学者のレベルはメチャクチャ低かった。
三重大医学部落ちとか横市落ちとかもいたし、あとは再受験者だらけ。

足切り高かった、と言っても、英数理でしか見ないんだから点高くなるのは当たり前。
このレベルなら少なくとも数学、理科は満点がデフォだから。
407大学への名無しさん:2013/03/30(土) 08:21:03.91 ID:Gpt4QAtw0
うちの学年の後期理三入学者は全員が前期理三落ちだったよ。
生物選択者が有利とは言え、レベルが低いことはなかったよ。
408大学への名無しさん:2013/03/30(土) 11:30:45.91 ID:UO1exXBg0
化学と物理は、現時点でほぼ合格点。
東大の定期テストの過去問がかなり解ける程度。

あとは、英語を半年やれば受かりそうだが、中だるみがかえって怖い。
今から大学のテキストを読んで、入試対策も兼ねつつ、進振り対策しておいた方がいいかな?
409大学への名無しさん:2013/03/30(土) 12:55:13.41 ID:0n3hPlpm0
>>408
進振対策を今からする必要などまったくないと思うが、教養の英語の教科書を
読んでおくのはいいと思う。同じ教官が大学入試の英語も作っているわけだから。

>東大の定期テストの過去問がかなり解ける程度。

これの意味がわかりません。
410大学への名無しさん:2013/03/30(土) 13:53:28.88 ID:cIhwW7pgO
>>407
実際に前期と比べてレベルが低すぎて廃止になったんだから、低レベルだったんだろ?
お前の学年は知らんが、俺の学年はひどかったけどね。
まともそうなのは三人くらいだった。
411大学への名無しさん:2013/03/30(土) 14:34:27.48 ID:BSFxJhrB0
センター800点満点の時代だったけど(1990年代)
前期組は軒並み760点以上だったけど後期組は700点切りばっかだったわ
412大学への名無しさん:2013/03/30(土) 14:57:07.86 ID:BSFxJhrB0
理三前期、理三後期、理二から理三再受験、理二から医進、
理一から医進、理二から医進失敗で健康科学から医学科編入、
いずれのケースも知ってるが、俺の印象では

理一医進>理三前期>理二医進≧理二から再受験理三前期>理三後期>看護から編入

という感じ。
意外と側副路から来る奴は平凡なのが多いが、
理一からの奴はムチャできる奴だった。
まあn=1だけど。
413大学への名無しさん:2013/03/30(土) 15:51:54.74 ID:0n3hPlpm0
飛び抜けてできが悪かったのは帰国子女枠だった。
414大学への名無しさん:2013/03/30(土) 16:04:22.66 ID:ujTLNF+B0
昨日の金スマで
灘高トップが喜色満面で「理三最高点合格だと思う」と語る30分後に、
林修が「二度と抜くことのない刀のことを誇るような人生だけは歩むな」
と全否定しててワロタwwwwww

灘の理三組が卒後パッとせず、理三の中でも
後期入学者が過去30年をさかのぼると出世頭というのは、
林修からすれば不思議でも何でもないだろうな。
415大学への名無しさん:2013/03/30(土) 16:18:40.67 ID:cIhwW7pgO
>>411
うちの学年もそんな感じ。
「理科三類を名乗るなよ!」と言ってやりたくなるくらいひどい奴が多かった。
あんなの廃止して正解だよ。
416大学への名無しさん:2013/03/30(土) 16:47:37.41 ID:0p48zTIr0
現役阪大理落ちが一浪後に後期理三合格



http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Cafe/7844/master.htm

ぷちっこ
棚からぼた餅が口癖.偏差値で遙かに及ばない東大理三に合格してしまい一番困ったのは私本人でございます.
受験は水物.運も味方につけなければなりません.特に医学部入試では運の要素が強い為尚更です.
私のような実力無き者が管理人をさせて頂けるのは光栄ですが大したことはできないと思います.ごめんなさい.
紹介文文責:本人

受験校
大阪大学理学部前期×
大阪大学理学部後期×

一浪時
東北大学医学部前期×
東京大学理科三類後期◎
417大学への名無しさん:2013/03/30(土) 17:24:32.95 ID:K4X14KhW0
灘や理三で一番だと言ったって所詮井の中の蛙に過ぎないんだよ。世の中に出ればいやというほど思い知ることになる
418大学への名無しさん:2013/03/30(土) 18:31:10.51 ID:upl3Q/kM0
出世頭が後期ってのが本当なら後期のが優秀なんじゃないの?
嘘かもしれないけどw
受験の点数にいつまでも拘るのは確かに愚かだ
419大学への名無しさん:2013/03/30(土) 19:00:48.59 ID:ujTLNF+B0
後期理三は、英語100点理科300点(化学生物)だから実質理科オンリーで生物必須。
前期合格者に多い数学物理自慢みたいなのではなく、
生物部に入り浸り実験に没頭する学生、みたいな研究志向の強い生徒をとりたかった。

ところが実際は、前期では理三に到底及ばないけど理三という冠がとにかく欲しい生徒が、
物理受験不可で大幅にライバルが減り穴場になった後期入試の対策ばかりをやり
合格していくというケースが目立ったということ。
数学が無く生物化学のみやればいいんだから、地頭的には推して知るべし。
420大学への名無しさん:2013/03/30(土) 19:03:54.13 ID:ujTLNF+B0
出世頭はそういうのではなく、 高校時代から科学誌を読み漁ってるような、
後期でまさに欲しかった人材だったということ。
1人の天才を生み出せばあとの99人はどうでも良い、という考えなら、
理三後期はアリなのかもしれない。

理三が推薦入試をやるなら、生物オリで金なんてのは、かなりの評価ポイントになるだろう。
421大学への名無しさん:2013/03/30(土) 19:47:38.34 ID:upl3Q/kM0
数学も一応センターで満点取るしアホって事はないだろ。
まぁ皆それくらい取ってくるけど
東大にしろ京大にしろ基礎に進む子が欲しいんだろうね。
両方推薦は大学院の授業も受けさせたいとか言ってるし
MDPHDにプログラムにほぼ強制で入ることになりそうだ。
でも基礎だと将来不安だわな
422大学への名無しさん:2013/03/30(土) 20:15:52.30 ID:0n3hPlpm0
前期は物理・化学で受けて落ちて、前期が終わってから生物の勉強をして後期で合格というのもいたけどね。
423大学への名無しさん:2013/03/30(土) 20:35:15.32 ID:4AVNRylr0
今の理三は前年度理二落ちが受かるくらいのレベル
数年前は後期理一で仮面して理三というパターンしかなかった
424大学への名無しさん:2013/03/30(土) 21:56:43.92 ID:0n3hPlpm0
>>423
11年前に前年度理二落ちが理三に受かっていますが。
http://www.kawaijuku.jp/kawaijuku/ob/201102.html
425大学への名無しさん:2013/03/30(土) 22:19:32.71 ID:lbETx+QB0
数年前て2年なのかw
426大学への名無しさん:2013/03/30(土) 22:20:05.79 ID:lbETx+QB0
スマん 見間違え
427大学への名無しさん:2013/03/31(日) 00:52:09.10 ID:VEA+7jyT0
後期があったころは英数理科1つで480/500が足切りラインだったから800点満点で700を切るって殆どいないぞ
国語と社会だけで80点以上も失点しないし
それと入学後は生物の方が数学や物理より重要だから後期合格者の方が成績が優秀なことはしばしば見られた
428大学への名無しさん:2013/03/31(日) 04:28:07.27 ID:7Ly26bnj0
東大がセンターと内申の糞推薦導入で京大も変なAO始めるとか終わってんな
429大学への名無しさん:2013/03/31(日) 05:33:16.57 ID:SPe+ro7P0
京大はセンターすら無いみたいだね
430大学への名無しさん:2013/03/31(日) 07:58:33.04 ID:BHa0xtMz0
>>428
たぶん試験に価値見出す奇特な人がいるからだろ
431大学への名無しさん:2013/03/31(日) 13:39:21.86 ID:0zEHonPz0
推薦は否定的な意見が多いけどm試験勉強に長けた連中が
入学後伸び悩んであまり研究で成果を残せないのだから仕方ない
最近は特に鉄緑出身の中高でずっと受験勉強していただけの人が多いし
特に理三や医学部はその傾向が強い
432大学への名無しさん:2013/03/31(日) 15:45:00.56 ID:xZ3K5wM30
公立出身、現役理Vの俺から言わせて頂くと
中高一貫かつ鉄緑出身のブロイラーちゃんは
得てしてキモい奴が多い。

ホント、一生抜くことのない刀を自慢し合ってる
感じが半端ないんだよね〜w
433大学への名無しさん:2013/03/31(日) 15:49:35.28 ID:21OYNfNW0
 
948 :大学への名無しさん :2013/01/21(月) 01:15:04.64 ID:iiacyvuD0
>>923
悪いが日本の大学教育なんてクソだから、そんな能力は大学では身に付かない。これホントの話w

大学は教育機関じゃなくて研究機関。大学教授からまともな“教育”を受けることを期待したらバカを見るよ。
大学は教育を受ける場ではなくて、勉強をしたいやつがめいめい勝手に勉強する所なんだよ。

日本人の知性のほとんどは、大学受験の受験勉強で培われる、と言っても過言ではない。

http://www.logsoku.com/r/kouri/1358556731/948
434大学への名無しさん:2013/03/31(日) 16:10:43.92 ID:/sJC+iQB0
公立出身の東大生の方が
ガリ勉っぽい奴が多いぞ
435大学への名無しさん:2013/03/31(日) 16:11:01.58 ID:kZ+Q5RD/0
>>432
まあ、理三全体キモいやつが多いからな。
436大学への名無しさん:2013/03/31(日) 16:22:11.40 ID:xZ3K5wM30
簡単に言っちゃうと、発想力に乏しいんだよね〜
研究者になろうとしてる人が、指示待ち人間でどうすんの?

あと俺はガリ勉ではなかったぞ。ほぼ独学で理Vに合格した。
利用したのは駿台実践くらい。過去問20年間分は暗記するくらいまで
読み込んだわ〜。過去問ほど良い教材はないというのが俺の考え方。
437大学への名無しさん:2013/03/31(日) 16:31:24.42 ID:IRyesrRm0
理三入ってからも駿台模試受け続ける奴がいるようだけど
そのあたりが理三生の感性というか品性を表しているな
438大学への名無しさん:2013/03/31(日) 16:32:23.05 ID:trHwoo5p0
鉄とかの塾に通い詰めの連中な
439大学への名無しさん:2013/03/31(日) 16:49:12.02 ID:kZ+Q5RD/0
>>436
ほんで、あなたは優秀な研究者になったの?
440大学への名無しさん:2013/03/31(日) 16:50:43.02 ID:Z7ZGmrUV0
東大理Vに入ってミスター東大になりたい
441大学への名無しさん:2013/03/31(日) 16:52:15.61 ID:q40UjpNF0
来世に期待だ
442大学への名無しさん:2013/03/31(日) 16:52:23.32 ID:xZ3K5wM30
>>439
10年以内にノーベル賞取る予定だw
443大学への名無しさん:2013/03/31(日) 16:59:00.92 ID:kZ+Q5RD/0
>>442
ってことは、基盤Aくらいは持ってるの?
444大学への名無しさん:2013/03/31(日) 17:19:10.22 ID:SPe+ro7P0
流れぶった切りだけど今って教授になるメリットってあるの?
退官後ブランド病院の院長にみたいのも将来は無くなりそうだし
445大学への名無しさん:2013/03/31(日) 17:23:06.52 ID:kZ+Q5RD/0
>>444
何と比較してのメリットかにもよるが、大学病院にいるのなら教授にならずに
万年講師・万年助教をやっているよりは給与も高いし、好きに研究もできるし、
やりたい医療もできるから楽しいんじゃない?
446大学への名無しさん:2013/03/31(日) 17:25:52.81 ID:SPe+ro7P0
でも大学病院って給料安くね?
ブランド病院もこれからは医局との関係は薄くなりそうだし
やっぱ腕一本だけの時代何かね?
447大学への名無しさん:2013/03/31(日) 17:27:08.00 ID:ruql6YQo0
>>431
かと言って推薦で早慶あたりに入った有名な研究者や偉人なんて皆無なわけでwww
448大学への名無しさん:2013/03/31(日) 17:54:12.67 ID:JRmBFgF40
>>446
給料を中心に考えるのなら、最初から大学病院でなんて働かない方がいいよ。

大学教授を目指して大学教授にならないよりかはなった方がメリットがあるだけで、
給与面では市中病院に勝てやしない。

医局と有名病院の関係は、そうは言っても続くと思うけど、東大教授の定年が
最高65歳になったので、東大教授退職後に病院長になるっていうのは減ると思う。
449大学への名無しさん:2013/03/31(日) 17:57:50.33 ID:J9ClyhWP0
美容整形外科医になるって考えはないの?
450大学への名無しさん:2013/03/31(日) 18:30:27.32 ID:SPe+ro7P0
>>448
そうだね。そういう所の院長とかのが金回りは良いかもね。
そういうのも教授になれなかった人がなるけどねw
何でそこまで教授に拘るんだろうね?昔は人事権とかあったけど
今はそこまででもないし。やっぱ名誉かね。
451大学への名無しさん:2013/03/31(日) 18:45:25.93 ID:JRmBFgF40
教授になろうと一生懸命というよりかは、一生懸命臨床に研究に従事していたら教授になったって
感じのようだよ。教授になろうと思わないから手を抜くってわけでもないし。

大学受験で「一生懸命やった人が東大に入って、手を抜いた人が駅弁大学に入る」ってわけじゃ
ないのと同じだろう。
452大学への名無しさん:2013/03/31(日) 20:35:05.59 ID:SPe+ro7P0
大学病院はマジで大変だよな
かなり薄給でしょ?40代くらいまで下働きもザラとか聞くし
市中病院の院長もまぁ名誉教授とか医局の有力者がなるんだけど
勤務医って事なら市中のが良いよな。
453大学への名無しさん:2013/03/31(日) 20:51:20.20 ID:YCzt3n2A0
市中病院の勤務医なら理三である必要がそれほどないな
454大学への名無しさん:2013/03/31(日) 21:18:00.82 ID:SPe+ro7P0
ただの勤務医なら関係ないね。
院長とかになりたいなら別だけど
455大学への名無しさん:2013/03/31(日) 21:24:15.72 ID:/sJC+iQB0
>市中病院の勤務医なら理三である必要がそれほどないな

都心のブランド病院は全部東大系列
456大学への名無しさん:2013/03/31(日) 22:14:31.04 ID:xZ3K5wM30
>>443
それ言ったら特定されるだろw
アホちゃうの?
457大学への名無しさん:2013/03/31(日) 22:27:24.47 ID:SPe+ro7P0
ブランド病院の院長もやっぱ教授か教授経験者じゃないと厳しいんだろうか?
虎の門の今の院長は違うみたいだが
私立病院ならそんな関係無いんだろうけど
458大学への名無しさん:2013/03/31(日) 23:25:48.71 ID:WZVPxIkA0
医者と看護師の競争時代へ・・・「特定看護師」制度化を了承…厚労省の推進会議

厚生労働省の「チーム医療推進会議」(座長=永井良三・自治医大学長)は29日、
高度な医療行為を自身の判断でできる「特定看護師」の制度化をおおむね了承する報告書をとりまとめた。

これを受けて、厚労省は具体的な法整備を進める。

(2013年3月29日20時16分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20130329-OYT1T01364.htm?from=ylist
459大学への名無しさん:2013/04/01(月) 02:54:15.24 ID:B03H78ub0
>>456
ノーベル賞を取るのに、特定はされたくないんだ。

>>457
新しい院長は東大教授から。
460大学への名無しさん:2013/04/01(月) 06:09:16.95 ID:B03H78ub0
>>452
薄給とはいってもバイト込みで年収1000万円はあるよ。
461大学への名無しさん:2013/04/01(月) 19:53:15.87 ID:YvLqwy+s0
川嶋ボクサーの嫁に勝てないやろ
昔は三内の教授(たぶんブス嫁)が偉いとか言われていたそうだな

でも、放射線科の中川先生ハンサムだな
462大学への名無しさん:2013/04/01(月) 20:23:07.52 ID:cNR1AeVk0
>>460
土日もバイトしてそれだろ
463大学への名無しさん:2013/04/02(火) 00:45:28.98 ID:8PBdQ39D0
464大学への名無しさん:2013/04/02(火) 02:26:58.78 ID:Co19PfxJO
>>463
縦縞のシャツ着たほうが いいな
465大学への名無しさん:2013/04/02(火) 10:25:06.77 ID:yQQSlosv0
医学部は昨日から授業始まってんだね
466大学への名無しさん:2013/04/02(火) 19:36:11.45 ID:YiuBYOYD0
http://blog.livedoor.jp/huxelyorwell/lite/archives/65299697.html

2010年の理三の最低点は364ぐらいでしたね。
センターで100点分は確保できるとして、二次でとるべき点数は264。
6割取れば受かるわけです。
昔は割5分は必要だったわけですから、かなり下がっていますね。
下がった理由としては、定員の増加(かつては前期日程定員は80だったのに、現在は理三では後期が廃止された上に医学部定員増の影響も受け、100人になっています)も考えられるでしょう。
でも、それだけでそこまでは下がらないはず。
やはり、「数学が超難しかったこと」によるのでしょうね。
東大の怖いところはここですよね…。
京大だと、去年の数学は難しかったようですが、今の京大受験生だとあのレベルですらお手上げ。
今年は非常に易しくなりました。
それに対し、東大は手加減なし。
むずかしけりゃいいってもんでもないですけどね…。
理一、理二だと入学者選別の役割を果たしているとは言い難いでしょう。
難しすぎます。
467大学への名無しさん:2013/04/02(火) 19:37:35.58 ID:YiuBYOYD0
で、264点をとるには、国語で40点は取れるとして、英数理の360点中224点をかき集めれば良い。
英語は80点はとれるんじゃないですか?
今年の英語もあまり難しくなかったですよね。
去年・今年と簡単な問題が続いています。
その前の2年間は難しかったんですけどね。
作問者が変わったのかもしれません。
理科は、やはり理三を志望するなら90点はとれるようにしておくべきですね。
理科の採点は意外と甘い(得点調整されている?)です。
しっかりとした答案を書いていれば、大体自分の予想よりも上の点数が返ってきます。
理科で90点をとるのに才能はいるでしょうか?全く必要ありません。
110点とかになってくると話は別ですが、理科で90点とれないというのは純粋に勉強不足です。
「自分には理科の才能がない」とかなんとか嘆く前にできることをやりましょう。
高2ぐらいまで理科がさっぱりできず
学校の物理の実力テストで2割程度しかとれなかったことのある僕ですら
合格時は物理で50点ぐらいとれました。
試験問題が簡単だったことにもよるのですが、今年の物理も難しくないですよね。
ということは、今年の数学は半分とれなくても受かったということになりますね。
まあさすがに、40点とかだとひどすぎますけどね…。

上で書いたのは「取らぬ狸の皮算用」で、実際はそこまでうまくいかない、というのが受験というものですが
こう考えてみると、そこまで難しくないようにみえませんか?
数学が苦手、という人は多いと思います。
数学が得意な人ですら、失敗することもあります。
一番安定しにくい教科ですね、数学は。
だから、得点計画をたてる際は、上のように「数学以外でできるだけ高得点を稼ぐ」ようにする、というのが一つのポイントです。
「数学で100点は取れるな」として得点計画をたてるのは愚かです。
数学で失敗した時のことを考えて得点計画をたてましょう。
468大学への名無しさん:2013/04/02(火) 19:38:58.44 ID:YiuBYOYD0
http://blog.livedoor.jp/huxelyorwell/archives/53921703.html

2007年 東大理三前期合格者

東大入試の結果を開示してきました。以下にさらします
国語38(80)
英語95(120)
数学92(120)
物理49(60)
化学46(60)
センター846(900)
計423.4/550 ぐらい

はいはい悪すぎですね。
予想としては二次で340はあるかなと思っていたのに…
理三でこの数学の悪さはありえない(今年は数学110点はざらにいますorz)
まあ僕は本番に弱いということで
469大学への名無しさん:2013/04/02(火) 19:40:58.53 ID:YiuBYOYD0
1. Posted by ken 2007年04月21日 20:54

点数を開示してみて、採点が厳しい、もしくはゆるい科目等ありますか?
何かお勧めの参考書や講師があれば聞きたいです。


3. Posted by AKI 2007年04月22日 01:28

コメントありがとうございます。
>>kenさん
大鬼:国語
鬼:数学・英語
普通:物理
仏:化学 といったところでしょうか。

概していうとその年で簡単だった科目の採点基準は非常に厳しく、難しかった科目の採点基準は甘い傾向にあります。
ここは模試とは違うところですね僕は化学は40ちょうどくらいだと思っていました
470大学への名無しさん:2013/04/02(火) 21:13:03.52 ID:haoXpZv00
にしても週刊誌も「東大医学部に合格した人達』東大理3生に関しての特集記事を載せてるけど(販売中)
見開き8Pもの特集となっています。
発達障害、アスペルガー、とかいろいろあるんですね。
471大学への名無しさん:2013/04/02(火) 21:16:29.30 ID:UaspsVfN0
読んでないが、バッシング記事だろ

東大法主席とか、アスペルガーとか居ないし
著名人ばかりだよ

野口悠紀夫は理1トップだし
472大学への名無しさん:2013/04/02(火) 21:22:14.06 ID:haoXpZv00
安田講堂裏にある保健センターには、精神科があるんだ。
東大OBでもある精神科医の方も、東大本郷キャンパスの真ん前でクリニックを開いて発達障害に
悩む受験生のカウンセリングまで行っているんですね。
473大学への名無しさん:2013/04/02(火) 21:29:06.86 ID:haoXpZv00
>>471
さすがにバッシングだとしても、ここまでの嘘記事は書けないと思う。
どこかのスレでいずれ記事になるというレスを読んだんだけど、危機感を感じてたんだろうか?
474大学への名無しさん:2013/04/02(火) 21:35:44.43 ID:haoXpZv00
にしても週刊誌も「東大医学部に合格した人達』東大理3生に関しての特集記事を載せてるけど(販売中)
見開き8Pもの特集となっています。
発達障害、アスペルガー、とかいろいろあるんですね。
475大学への名無しさん:2013/04/02(火) 21:39:17.41 ID:haoXpZv00
あれ?
よくやり方がわからなくて同じレスが再び。不思議。
476大学への名無しさん:2013/04/02(火) 21:40:57.33 ID:UaspsVfN0
>>473

じゃぁ何で 面接廃止した?
477大学への名無しさん:2013/04/02(火) 21:45:53.08 ID:haoXpZv00
>>476
そんなの東大に聞かれてくださいよ。
僕が知るはずないじゃないですか。
478大学への名無しさん:2013/04/02(火) 21:52:41.73 ID:tV+B9W+30
ここのスレの人達から見て、東北大医学部と横浜市立大医学部ってどんなもん?
479大学への名無しさん:2013/04/02(火) 22:00:50.94 ID:haoXpZv00
甘く考えてたら落ちると思う。
理3だなんて普通とは思えない。
480大学への名無しさん:2013/04/02(火) 23:01:38.38 ID:ehLCfnJlO
>>478

本気で理三目指しているなら、東北や横市ならば百回受けて百回受かるはず。
481大学への名無しさん:2013/04/03(水) 07:10:32.06 ID:2EoslKIv0
>>472
医学部生ばかりじゃないと思うけど

つか学生のカウンセリングやってない大学なんかないだろ
482大学への名無しさん:2013/04/03(水) 07:21:26.57 ID:ceAr21Nd0
>>481
大学のことを知らない浪人生だから、しょうがない。
483大学への名無しさん:2013/04/03(水) 08:03:45.44 ID:1qQz7E9b0
>>478
首都圏の理三諦め組は東北医に行く
484大学への名無しさん:2013/04/03(水) 10:18:56.29 ID:2EoslKIv0
>>478
理三には、旧帝医からの再受験組は珍しくないことを書いておこう
485大学への名無しさん:2013/04/03(水) 11:02:27.60 ID:Vjl2DRGG0
珍しいよ
486大学への名無しさん:2013/04/03(水) 11:34:01.78 ID:MP7I/MAK0
再受験の人ってのは基本的には東大の他学部からが多いよね。
一番多いのは理学部あたりかな。
でも、今は理三全員が医学科に行けるわけでもないし、最近は少ないんじゃないの?
昔再受験で理三に来ていたような層の人は、最近は医科歯科や旧帝医あたりに行ってそうな気がする。
487大学への名無しさん:2013/04/03(水) 15:11:47.98 ID:yR/DnxBSO
>>480
受かるわけないよ、118歳まで生きて受験するわけ?
488大学への名無しさん:2013/04/03(水) 15:29:06.69 ID:3RVLFzwg0
>>487
そのくらいのレベルだという例え話ではないでしょうか?

僕は理科三類諦めて、横浜市立大医学部に行こうかと考えてます。

このスレの人なら良いアドバイスをくれると思っただけです。
489大学への名無しさん:2013/04/03(水) 15:37:02.84 ID:0xy9Z6Mr0
千葉医くらいにしとこうよ
490大学への名無しさん:2013/04/03(水) 16:19:38.60 ID:4lN88e7y0
http://www.ntv.co.jp/program/detail/21819302.html

今夜10時から、「東大受験物語2013」という番組がやるな。
理三に挑戦する人も取り上げられるらしい。
491大学への名無しさん:2013/04/03(水) 18:12:06.64 ID:1ukM2Fo+0
>>485
落ちてるけど理三を受け続けている旧帝医仮面は珍しくない
492大学への名無しさん:2013/04/03(水) 18:15:59.89 ID:S9PuCeSoO
>>491
今の理科三類は全員医学科に行けるわけでもないのに、そんな奴がいるの?
なんかもったいないよね。
493大学への名無しさん:2013/04/03(水) 18:30:48.58 ID:yR/DnxBSO
>>488
横市より医科歯科は?
494大学への名無しさん:2013/04/03(水) 18:47:13.13 ID:1ukM2Fo+0
>>492
慶医や医科歯科からの仮面浪人も多いよ
495大学への名無しさん:2013/04/03(水) 18:57:18.80 ID:3RVLFzwg0
>>493
医科歯科もいいと思ったのですが、僕は私立大を受けられないので、少しでも難易度の低い横市がいいかと考えてます。

数学が苦手で、理科三類が駄目でも医科歯科行きたいという思いはあるんです。
496大学への名無しさん:2013/04/03(水) 19:22:20.61 ID:KZCMdJ/90
今の理三って土下座しても全員いけないの?
驚きだわw
旧帝医から浪人は地元が東京か東京で働きたいならいいけど
それ以外はアホだろ。勉強はできるかもしれないが賢いとは言えないと思う
某皮膚科のFさんとか
497大学への名無しさん:2013/04/03(水) 20:27:35.41 ID:S9PuCeSoO
>>496
F先生の時代は単位揃えれば全員医学科に行けたからわからんでもないが、
現行制度下では仮面して旧帝医からの受験は賢いとは思えん選択だな。
498大学への名無しさん:2013/04/03(水) 20:50:50.37 ID:HCIzrzo9O
>>487みたいなのが典型的なアスペルガーww

例え話が理解出来ない。
499大学への名無しさん:2013/04/03(水) 21:18:58.38 ID:KZCMdJ/90
>>497
今でも土下座すれば医学科には単位揃えればいけると聞いたが違うのか?
Fさんは馬鹿でしょw結局大阪に帰って医師やってるんだしそれなら阪大がベスト
なのにわざわざ浪人して理三ってw
500大学への名無しさん:2013/04/03(水) 23:06:51.50 ID:4lN88e7y0
>>499
それだけ学歴ってのは、個人のアイデンティティを作るうえで
重要なんだろう。実際理3だから、他人にこうして語られるし、
世間でのブランド価値がある。
周囲が何を言おうと、損得がどうでも、
本人が学歴コンプレックスを持ちながら生きていくより、
理3というトップの出身なんだと胸を張って生きていけるなら、
それが幸せなんだよ。
501大学への名無しさん:2013/04/03(水) 23:53:25.34 ID:6lEFF+dD0
理Vでもセンター満点はいないけど、
その人たちが間違えた問題は、意外と簡単だったりする。
(というかセンターレベルなんで難しくは無いはず)

ようはいかにミスを減らすか!!
502大学への名無しさん:2013/04/04(木) 00:06:53.94 ID:chn4Hik00
>>500
学歴って良い仕事に在り付く為の手段だと思うんだが
それは手段と目的がごっちゃになってないか?
503大学への名無しさん:2013/04/04(木) 03:12:50.32 ID:NhL/yuOx0
週刊現代4月13日号の記事ワロタ
504大学への名無しさん:2013/04/04(木) 06:54:30.69 ID:rQlP505f0
数学、理科2科目ともに、満点。つまり400点だったけど、
それ以外の科目が散々で、今年不合格だった。

センターの点数なんて、二次と全く関係ないよ。
センターと二次の試験内容が全然違うし。
505大学への名無しさん:2013/04/04(木) 08:42:41.78 ID:DIAtv4u+0
>>503
このスレも見てるだろうな
506大学への名無しさん:2013/04/04(木) 09:05:53.27 ID:Zfaooix30
>>504
画像うpはよっ
507大学への名無しさん:2013/04/04(木) 11:50:43.71 ID:4JztOxSa0
>>499
>今でも土下座すれば医学科には単位揃えればいけると聞いたが違うのか?

へー、そんな風にしてくれるんだ。
東大も意外と親切な大学なんだな。

>>500
>理3というトップの出身なんだと胸を張って生きていけるなら、それが幸せなんだよ

それはあるだろうな。
それを否定したら「みんな地元の駅弁に行けばいい」という話になっちゃうわけで。
入ってみたらさほどたいしたところでもないことに気がつくけど、入った人間以外にはそれもわからない。
俺も頑張って入ってよかったと思えることは全然ないけど、自分に自信は持てるのは事実だ。
508大学への名無しさん:2013/04/04(木) 13:49:50.38 ID:a631UZTf0
理三の合格者で受験番号の頭が「65」の人がいるけど
なんで他の人とちがうの?
509大学への名無しさん:2013/04/04(木) 14:20:13.21 ID:zUFo111X0
外人枠
510大学への名無しさん:2013/04/04(木) 14:20:52.13 ID:hnMM9/xR0
現役ですが、6/2駿台全国模試を受けます。今回が初めての駿台模試で、どういう問題が出題するのか全く分かりません。

理科三類志望の人は何割くらいとるんですか?
511大学への名無しさん:2013/04/04(木) 15:37:19.22 ID:rQlP505f0
>>510
普通の全国模試なら、この時期なら平均で8割〜9割程度。
合格水準にあるやつなら、95%以上。
512大学への名無しさん:2013/04/04(木) 16:49:43.60 ID:3qgueailO
>>507

東大の良い点は医学部以外の人と接する機会が多く、そいつらも何かしら一流であるという点。
駅弁なんて医学部以外は地元の普通の兄ちゃん姉ちゃんしかいないよ。
得るものも刺激も全くない。
513大学への名無しさん:2013/04/04(木) 16:51:48.32 ID:3qgueailO
>>508

それは所謂、帰国・留学生枠だな。
514大学への名無しさん:2013/04/04(木) 17:28:14.43 ID:jXpXbT600
>>511
何を言ってるんだ?
東大理系首席のU田でも610/800点くらいだよ
得点率76%くらい
515大学への名無しさん:2013/04/04(木) 17:29:25.93 ID:jXpXbT600
2013年東大理三首席合格者
上田崇貴 灘卒
東大本試 366/440点
センター 842/900点



2012年第1回駿台全国模試 12位 605/800点 
http://c2.upup.be/d/HpYFWb7zd8


2012年第2回駿台全国模試 2位(ネタバレ除くと実質1位)
http://k2.upup.be/d/B2f6DCmYt8


2012年第1回東大実戦模試 理科三類 2位


2012年第2回東大実戦模試 理科三類 1位
http://b2.upup.be/d/JVPy6Fxp1P
516大学への名無しさん:2013/04/04(木) 17:50:40.21 ID:2CKKhufS0
>>510
現役なら70%くらいとれれば上等
悪くても気にするな
517大学への名無しさん:2013/04/04(木) 20:17:26.80 ID:zUFo111X0
ネタバレなんてホントにあるの?
事実無根の叩きだろ?
518大学への名無しさん:2013/04/04(木) 20:33:09.49 ID:hnMM9/xR0
分かりました。
70%近くは取れるように努力します。

数学は一対一、化学は新演習、生物は理系標準問題生物、で勉強しております。
ですが、この模試はこれらの内容よりも難しいですか?
519大学への名無しさん:2013/04/04(木) 20:38:31.34 ID:y+jo5RUm0
>>517
あるに決まってるだろw
実力で国語181点とか人間には無理
しかもこの模試は台風で実施日が関東と関西でずれた
520大学への名無しさん:2013/04/04(木) 20:46:08.75 ID:zUFo111X0
そういうこともあるのか…
何のために模試受けたんだろうな
521大学への名無しさん:2013/04/04(木) 20:59:10.26 ID:2CKKhufS0
>>518
化学はいける、数学は応用力ないときついかもしれない(演習量的な意味で)、物理選択だから生物はわからん
現役ならあまり気にせず夏秋の東大模試とか第二回を目標にしてやったほうがいいよ
522大学への名無しさん:2013/04/04(木) 21:25:21.41 ID:a631UZTf0
>>513
そんな枠があるのか
thx
523理三辞退 ◆bpQt61Wmmw :2013/04/04(木) 23:03:26.94 ID:4ZeRlobk0
>>508
>>522
受験番号が60***でないのは、外国語の選択が英語以外の人。
俺が受けた2009年の場合だと、
65*** ドイツ語
66*** フランス語
67*** 中国語
となっているので、今年もその番号付けルールが変わってなければ、ドイツ語選択の人でしょう。
リスニングがなく、部屋(というか建物)が違うので、受験番号が全く別になるようです。

ちなみに俺は英語で4番5番はドイツ語選択でしたが、この場合は普通に「英語選択」で、受験番号は60***でした。
524大学への名無しさん:2013/04/04(木) 23:55:10.42 ID:a631UZTf0
>>523
納得。
thx
525大学への名無しさん:2013/04/05(金) 00:13:28.07 ID:gaTOMahk0
【日中】沖縄に迫る中国マネー土地買収の不気味な影[04/04]

台湾・台北郊外を流れる淡水河の岸辺で今年2月、1人の老人の死体が発見された。
遺体には鋭利な刃物で刺された傷があった。老人の名前は陳進福さん(78)。妻も同時に殺された。
3月に入って男女4人が逮捕された。陳さん夫妻の財産をねらった犯行とみられているが、陳さんは日本の島をめぐるトラブルも抱えていたようだ。
日本の公安関係者は「沖縄に土地を所有していた陳さんが中国ともめていたとの話もある」と語る。

地元関係者によると、留学生として来日した陳さんは、日本の大学の非常勤教員などを経て事業をおこした後、
沖縄県西表島の南西に位置する外離島(そとばなりしま)や内離島(うちばなりしま)の土地を日本人から購入。
陳さんには香港の実業家が「観光開発したい」と土地の売却を働きかけていたという。
台湾の東森テレビ(3月11日電子版)はこの実業家が「大陸(中国)の軍関係者からの指示で購入を図ったともいわれる」と伝えた。
尖閣諸島の南に位置する西表島と与那国島との間を中国艦船7隻が航行したのは昨年10月だった。

中国人による沖縄県の土地買収話はこれだけではない。沖縄県が一昨年11月に上海で開いた投資セミナーでは、
リゾート開発のほか米軍人向けの賃貸住宅も対象に含まれていた。

沖縄側には中国マネーを当て込み、経済を活性化したいという思惑もあるようだ。水面下では地元財界トップもからみ、
主に中国の資本で500億円程度の「日中友好投資ファンド」の立ち上げを目指す動きもある。
構想には、カジノリゾートや那覇市内のチャイナタウン設置、中国語テレビの開局も含まれている。

「島の領有権をめぐる対立を棚上げして、共同開発と大局維持をしよう」

>>続く
526大学への名無しさん:2013/04/05(金) 00:14:08.59 ID:gaTOMahk0
>>続き

 中国清華大の劉江永教授は、沖縄県内で行われる講演会に何度も足を運び、尖閣問題の棚上げによる日中友好を強調する。
日本各界とつながりを持つ中国国際友好連絡会(友連会)の関係者も頻繁に沖縄を訪れている。
中国大使館の福岡総領事は定期的に沖縄県を訪問し、県幹部らと接触を図っている。

平成23年7月から日本政府は沖縄県を訪問する中国の個人観光客を対象に、
3年間有効な数次ビザ(1回の滞在期間は90日以内)の発給を開始。これで中国の航空会社の沖縄便参入が相次ぎ、観光客も急増した。

観光とは別の目的で沖縄を訪れる人たちもいるようだ。沖縄には4つのAMラジオ局があるが、夜になると一気に30以上受信が可能になる。
主に中国語の放送だが、公安関係者によると番組の中で沖縄にいる中国人や中国と関係のある沖縄県民へのメッセージが含まれることもある。
「○○さんお元気ですか」「○○さん、連絡をするように」といった具合だ。

作家の佐藤優氏は沖縄での中国の動きについてこう解説する。

「これまでの指示を与えられて動いたスパイとは違い、
ばらばらでもある段階でみなが中国の国益にあわせてスパイとなる。新帝国時代型の新しいインテリジェンスだ」

中国の浸透工作は沖縄だけにとどまらず、日本全体、そして世界へと向いている。

<コメント>
・日本では、中華街・コリアンタウンと言ったエリアを作らせてはいけないね。
治外法権的エリアを作り地方分権の中で他国のスパイ基地となり密入国者のスズくりとなります。
それに更に放送局とは恐ろしい事を考えているね。
中国では絶対にさせない事を共産党国家がこういう形で動くとは、間違いなく国家レベルでの支援で動いているね。
各大学のクラブ活動として中国国家が資金援助している「孔子学院」研究会の作り方と同じですな。
これも形を変えた基地ですな。

絶対に阻止する事だね。
527大学への名無しさん:2013/04/05(金) 08:10:58.70 ID:SJGwLe230
そういえば駿台全国1位でネタバレ疑惑の島袋は落ちてる臭いね。
受かってたらドヤ顔で誇示しているはず。解答用紙を間違えるとか嘘ついちゃって痛々しい。
528大学への名無しさん:2013/04/05(金) 16:24:03.73 ID:VA2isNR60
>>527
熊本医も落ちたのかwwwwwww
駿台全国92%でwwwwww
529大学への名無しさん:2013/04/05(金) 17:32:55.96 ID:B7fzKNqL0
大恥じゃんw
530大学への名無しさん:2013/04/05(金) 19:30:08.31 ID:uWQra4TU0
女子の癖にネタバレすんなよw
531大学への名無しさん:2013/04/05(金) 21:38:36.37 ID:2xAMmi9H0
おのんとおなじかよ
532大学への名無しさん:2013/04/05(金) 21:56:12.93 ID:pRkMV7DM0
駿台全国模試の数学の過去問見てきたけど、難しくないか?
533大学への名無しさん:2013/04/05(金) 22:37:52.09 ID:6kJ1nOj90
過去問どこにあるの?
534大学への名無しさん:2013/04/05(金) 23:05:45.14 ID:z84IYgfi0
駿台予備校の資料室みたいなところにあるとか。それかオークションで落札するか。
535大学への名無しさん:2013/04/05(金) 23:05:54.37 ID:UTgTEoEK0
例の人のフェイ○ブックが合格発表数日後に消えた
536大学への名無しさん:2013/04/05(金) 23:08:44.02 ID:z84IYgfi0
ちなみに第一回駿台全国は例年理科と英語が糞簡単だし、現役生の勉強が追いついていない事もあって、
浪人生は偏差値がインフレしやすい。数学は難しいのであまり差がつかんな。
537大学への名無しさん:2013/04/05(金) 23:18:45.62 ID:0nJ3bcns0
>>515 駿台全国で灘のU田氏、K俣氏よりはるか高得点の人が
なぜ熊大医落ちるの?

理三トップでもおかしくないジャン
538大学への名無しさん:2013/04/05(金) 23:30:19.68 ID:WJGhqnwp0
「し、しまったー数学で解答用紙を間違えてしまったぞー(棒読み)」
539大学への名無しさん:2013/04/06(土) 00:03:09.79 ID:rChKa7qs0
この間テレビに出てた灘の彼は余裕合格だったの?
540大学への名無しさん:2013/04/06(土) 00:33:35.46 ID:gUiuSaHZ0
最高点ぽい
541大学への名無しさん:2013/04/06(土) 04:43:44.40 ID:aVMG2TkV0
【話題】 大研究 日本でトップ0.01%の「頭脳」・・・偏差値79。東京大学の医学部コース・理科III類に合格した人たち
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1365153647/
542大学への名無しさん:2013/04/06(土) 05:29:20.79 ID:t17EzYph0
なんか、東大理三で、東大の教授にでもなりたいなら話は別だが、
普通の医者なら、受験競争の犠牲者って感じだな。
無駄に頭がいいだけに・・・勿体ない。
543大学への名無しさん:2013/04/06(土) 06:02:24.73 ID:uUKziDqU0
駿台偏差値85の俺から見たら理3なんてたいしたことないなあ
合格したからって鼻の穴拡げて得意になるほどでもなかろうに(笑
544大学への名無しさん:2013/04/06(土) 08:09:40.27 ID:PQZ5KukR0
>>543
理三に今年受かったの?
545大学への名無しさん:2013/04/06(土) 08:39:39.47 ID:9wJk39ET0
「駿台偏差値85」を得意げにこんなところで自慢することもなかろうに。
本当の上位層は順位を争っているんだよ。
偏差値を指標にするのは最上位層じゃないんだよ。
546大学への名無しさん:2013/04/06(土) 09:23:34.16 ID:R/Y7XB470
受かってしまえば、偏差値なんてどうでもいいかもしれないが、
トップ合格者と最低合格者で、毎年120点程度差が付いている。

今のところ、自分は合格圏内だが、受かるなら上位層で受かりたい。
センターにたとえるなら、95点取る勉強と100点取る勉強では、
勉強の深みが全然違う。現在、理科2科目と数学Iは満点取れている。
547大学への名無しさん:2013/04/06(土) 10:01:47.47 ID:6jetvTzd0
最近の東大の数学理科は簡単だから
俺も満点しかとれない
548大学への名無しさん:2013/04/06(土) 10:08:15.06 ID:1KexTZZT0
「今でしょ!」の人の番組はよかったね
549大学への名無しさん:2013/04/06(土) 11:27:39.10 ID:BBa1pBlU0
新高2ですが、進路で困っています。
数学、理科二科目はすべて履修を終え、大学受験に必要なレベルには
達しています。
英語、国語は元々得意な方で、このまま流しても理三は合格できると
考えています。
周りは当然に理三に行くと思っているようですが、医学には全く興味
ありません。
理学、工学に興味があるかといえば、そうでもなく、どうも学問には
向いていない気がします。
漠然と将来は人の上に立ちたいみたいな欲はありますが、何になりたい
という具体的な目標がないんです。
こんな状況で一応理三に入ったほうが良いのか、文一に入ったほうが良い
のか。
日本で一番優秀と言われている理三の皆さんにアドバイスしていただけたら
と存じます。
550大学への名無しさん:2013/04/06(土) 11:38:01.40 ID:mdc+6gR30
>>549
へんなところで改行すると頭悪そうにみえるよ
551大学への名無しさん:2013/04/06(土) 11:40:57.05 ID:BBa1pBlU0
頭悪い人に読みやすいようにと
考えました
552大学への名無しさん:2013/04/06(土) 12:00:46.08 ID:GdPSSWV00
>>549
文一に入ればいいよ。
理三に行く人は偏差値で選んでいるのではなくて、医学・生命科学の研究に興味が
あるからであって、興味がないのに行く人は行かないよ。
偏差値脳の人たちは偏差値で選んでいると思っているけど、実際は違うよ。
あなたも偏差値脳になりかけているから気をつけてね。
文一に入って、「自分は理三を受けても合格できた」なんて言わないでね。
553大学への名無しさん:2013/04/06(土) 12:09:19.75 ID:BBa1pBlU0
やはりそうてすか
海外ドラマ、映画に出てくる「政府高官」みたいな人たちには憧れがあります。
文一→東大法(教養)→財務省(外務省)→ハーバード院

こんなイメージで頑張ってみます。
554大学への名無しさん:2013/04/06(土) 12:26:59.90 ID:hHuxjCKO0
>>553
どうでもいい。興味ない。
555大学への名無しさん:2013/04/06(土) 12:33:58.56 ID:BBa1pBlU0
>>554
あなたは何に興味あるの?
キャリアプランは?
556大学への名無しさん:2013/04/06(土) 13:33:20.33 ID:hHuxjCKO0
>>555
これ以上はスレ違い。スレ違いを、いちいち相手する暇は無い。
557大学への名無しさん:2013/04/06(土) 17:11:27.11 ID:BBa1pBlU0
>いちいち相手する暇は無い

暇が無い人が2chですかw
理三スレに何を求めているんですかね
私の直感ですが、受験技法の和田さんとか、幼稚な人たちが多いんですよね
理三に惹かれるのは
558大学への名無しさん:2013/04/06(土) 17:14:34.54 ID:2FVyWLjz0
>>557
そんな天才なら理科三類じゃなくて文一にいって、政治・経済の分野に進んでくれ。

文系の人間は頭が弱い奴多い。
君みたいのが沢山必要なんだよ。
559大学への名無しさん:2013/04/06(土) 17:23:01.22 ID:BBa1pBlU0
理三には興味ないんですが、数理工学、東大だと計数工学には興味があります。
このからの花形でしょうね。
しかし理系に行くには天才じゃないとダメだと思うんです。
凡人だからこそ、無意識のうちに潰しのきく法律や経済に進むような選択が良い
と考えるようになったのかも知れません。
そうそう、医学部もそういう選択ですよね。
560大学への名無しさん:2013/04/06(土) 17:25:55.59 ID:iBUQp+300
今でしょ先生「大学生の学力低下、東大京大も例外じゃない」
NEWS ポストセブン 2月22日(金)7時6分配信
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20130222-00000003-pseven-soci

もう一つ大きいのは、今の若者は、国立の医学部志望がものすごく多いんです。安定志向だから。

――つまり、医学部に行けば、将来、安泰だと。

林:食いっぱくれはないだろうと。
例えば、一昔前なら京大の理学部に行っていたような子が、いまは大阪大学の医学部に行くんです。
それで国立大の医学部に、優秀な人材が集中するようになった。
一方、技術立国日本を支えてきたような理系の学部に、なかなか人材がいかない。
国立の医学部に、のきなみ人材が吸い尽くされて、他大学が低下している。
これは大問題だと思いますよ。
561大学への名無しさん:2013/04/06(土) 17:26:59.37 ID:GdPSSWV00
>>557
高校の先輩で理三に行った人いないの?
理三で知っている人が和田秀樹だけ?
562大学への名無しさん:2013/04/06(土) 17:34:32.85 ID:BBa1pBlU0
毎年理三に行きますよ
しかし接点がないのでよく知りません
私の学校の先輩は文系で有名な人が多いです
政治家とか
563大学への名無しさん:2013/04/06(土) 18:32:20.09 ID:YyQCmVvb0
>>559
今の法学部が潰し効くとか片腹痛いわwww
564大学への名無しさん:2013/04/06(土) 18:45:27.82 ID:bgRzMD+DO
>>559
花形という枠で捉えるのはどうでしょうね。
自分がやりたいことするのが「花形」ですよ。
和田秀樹監督「受験のシンデレラ」に医師役で出演した俳優田中実さんは自殺しましたしね。
売れた俳優という花形でも自分の想いと違ったのでしょう。
世間の「花形」が良いとは限らないですよ。
565大学への名無しさん:2013/04/06(土) 18:46:43.21 ID:BBa1pBlU0
>>563
別に学問で大成したいとか考えてませんしね
そもそも法学が学問かどうかも怪しいですし
566大学への名無しさん:2013/04/06(土) 20:08:19.48 ID:hHuxjCKO0
>>565
理3に興味ないのに、このスレに書き続けているのはなぜ?
かまってちゃんなのか?
なにが言いたいのか分からん。
理3スレなんだから、理3以外の自論述べても意味ないだろ。
567大学への名無しさん:2013/04/06(土) 20:13:28.01 ID:BBa1pBlU0
興味あるから書いてるんですよ
理三に行く人には興味があります
その動機とか発想とかね
568大学への名無しさん:2013/04/06(土) 20:48:36.58 ID:hHuxjCKO0
>>567
おまえ自身のやりたいことがまるで見えてこない。
映画に出てくる政府高官になりたいだの、
計数工学が花形だの、
ガキが「将来こんな職業になりたい」とか
深い考えなしに言っているだけのレベルじゃん。
自分の考えが無いから、他人の考えを聞けば、
なにかが見えてくると思ってるんだろうな。
どんな道も、本人が興味なければ意味無いよ。
他人じゃなくて、自分だろ。

医学部は親が医師だとか、金儲け抜きに
研究や臨床がしたいとか、真面目な人が意外に多いよ。
569大学への名無しさん:2013/04/06(土) 20:54:03.70 ID:BBa1pBlU0
高2なんだから世間的にはガキでしょ
やりたりことが見えてないからここで書き込んでると
先に書いてますよ
頭の悪い人はもう遠慮してもらえますか
570大学への名無しさん:2013/04/06(土) 20:59:35.90 ID:R/Y7XB470
2chで人生相談している時点で、かなり頭悪いと思うけど。
571大学への名無しさん:2013/04/06(土) 21:02:38.75 ID:BBa1pBlU0
2chで日本社会をリサーチしてるとは考えないんですか?
572大学への名無しさん:2013/04/06(土) 21:09:59.22 ID:u8kqnkWw0
まあ証拠も無いから眉唾だけど、高2の偏差値85程度で調子に乗ってたのか。
高3になったら駿台全国で偏差値70にも達しないからさっさと勉強しろ。
2ちゃんで社会勉強とか痛すぎる。
573大学への名無しさん:2013/04/06(土) 21:15:52.13 ID:BBa1pBlU0
社会勉強じゃないですよ。リサーチです。
高校の先生が毎日言ってます。
君たちがするべきことは社会勉強じゃなく社会的実践だ、と。
574大学への名無しさん:2013/04/06(土) 21:34:17.25 ID:2FVyWLjz0
>>571
そういえば、模試での偏差値どの位なの?
575大学への名無しさん:2013/04/06(土) 22:47:18.53 ID:fqIWW19ZO
高2に遊ばれるようじゃダメだろ
理3は本当に頭いい奴は行かないからな
576大学への名無しさん:2013/04/06(土) 22:54:40.66 ID:IrAtM6zM0
896 :大学への名無しさん:2012/09/29(土) 18:14:30.99 ID:nRHAH6U/0
>>891
激しく劣化するのは理3>文1
元からバカなのが文2>理2な
この辺は無理して受験してきたのが多いから壊れるのも早い

理1・文3は好きなことやってるから
伸びるわ楽しいわでもうパラダイス状態w

902 :大学への名無しさん:2012/09/29(土) 20:22:24.04 ID:99Z/gjgq0
>>896
わかったからもうやめて!
これ以上理1が難化したら本当に困るの(TT)

907 :大学への名無しさん:2012/09/29(土) 21:05:45.71 ID:5uEg0SwU0
>>902
でも理三って医学部だから歴史的に見ても賤業だし感染症とか怖いし
国試合格率が低いから廃人の証明されちゃうし
好きな数学や物理ができないし
いいことないんだよね

それに気付いてしまう人が増えてきたというだけだから
この流れは止められないと思うよ
577大学への名無しさん:2013/04/06(土) 23:17:14.17 ID:Z9jboPYa0
理三受験生が2ちゃんねる掲示板を見てるくらいだから
理科三の先生の書き込みがあっても不思議じゃないかも
実際いるよね
578大学への名無しさん:2013/04/06(土) 23:19:50.05 ID:hHuxjCKO0
164 名前:大学への名無しさん 投稿日:2013/03/20(水) 13:24:52.87 ID:AtaqIanq0
学部の「格」という点では東大内での序列は明白で、
法、医、工、文、理、農、経済、教養、教育、薬
の順でこれは一度も変わったことはありません。
579大学への名無しさん:2013/04/06(土) 23:30:36.97 ID:hHuxjCKO0
439 名前:名無しさん@毎日が日曜日 投稿日:2013/04/06(土) 14:39:54.35 ID:MExQJAzf
東大でても無職か・・・
そうなるくらいなら医学部いくという人の気持ちわかるわ
大学受験だけ努力すれば、あとはエスカレーターだし、
医師免許もてば一生安泰だけど、
東大でても、なにも保障されないし、出世競争で
一生競争させられて会社の歯車だろ? しかもそれだけ
自分を犠牲にして働いても、医者より給料安い
医学部なんて興味ない、つまらないと思ってたけど、
医学部以外でも、おもしろい仕事につけるのはごく一握り
社会でサバイバルしていく能力のないやつには、
医学部のほうがマシだったんだな
医学部受験者は賢いわ
というより、親が医師で医者の世界に詳しいとか、
サラリーマン家庭でも子供に同じ苦労はさせたくないとか、
そういう親が子供を守るために医学部に入れるんだろう
非医学部は、学者になれなかったら、あとはゴミ人生だな
580大学への名無しさん:2013/04/06(土) 23:34:06.50 ID:hHuxjCKO0
> 46 :エリート街道さん:03/09/06 14:06 ID:SgITx11V
> 俺の大学だと、医学科で4割から5割女だから、学校行ってる分には
> 臭くないし、楽しいかも。工学部行った連中の話聞いてると、女クラス
> に一人とか言ってるからな。看護もいれたら周りに女の方が多いから、
> 男で彼女いない奴なんてほとんどいないぞ。と、いうことで実は医学部
> は楽しいです。
581大学への名無しさん:2013/04/06(土) 23:43:26.52 ID:Qx2+j04s0
一.医学部定員増による医師飽和
二.医学部新設による医師飽和

三.外国人医師による医師飽和 (TPP参加後)
四.日本人が海外の医学部で医師免許を取得し、帰国して医師飽和 (TPP参加後)

医者もうだめぽ・・・
582大学への名無しさん:2013/04/06(土) 23:59:17.78 ID:fqIWW19ZO
純粋に医学、生命科学に興味があり理3に行くわけだから、医師過剰で歯医者みたいになっても理3受験生には関係ないよねw
583大学への名無しさん:2013/04/07(日) 00:27:30.78 ID:nwZUO9SBO
理3が尊敬の対象でなくなったのは、いつからだろうね
特に関西からわざわざ来るとか滑稽だよな
584大学への名無しさん:2013/04/07(日) 02:33:15.53 ID:YPKaOZR9P
前回の中学受験のエントリーには思いがけず多くの反応があった。
そして、多くの人たちがひとつの大変興味深い問いにたどりついたようだ。
「そんなすごい小学生たちはいったいどういう大人になったのか」という問いだ。
そして今回はその問いに答えていこうと思う。

結論からいうと「みんなただの人になった」が答えだ。
もうちょっというと、ただの人だけど、やっぱり普通よりちょっと高収入で、ちょっとばかり社会的地位の高い人たちだ。
残念ながら世界的な企業家やノーベル賞級の科学者というのはぜんぜんいない。
(もしいたら教えてほしい)

具体的にいうと、理系だと年収1500万円ぐらいの勤務医か年収700万円ぐらいの大企業のエンジニア、文系だと年収1000万円ぐらいの官僚や弁護士ぐらいが典型的な進路だ。
やはり彼らは母親のいうことを素直に聞いて勉強するタイプなので、とにかくリスクをとらない安定志向なんだ。
それに彼らはとにかく試験が好きで、試験が得意なので、医者や弁護士のような資格職に人気がある。
しかし、こういう資格職は、お役人によってはげしく規制されているので、貧乏にはならないが、それほどお金持ちになれるわけでもない。
まあ、そこそこいい収入という程度だ。

もちろん、お医者さんになることや弁護士になることは、世間一般でいえば十分すぎるぐらい立派なことで、成功した部類に入るだろう。
でも、日能研や四谷大塚の模擬試験で全国順位1桁台を連発し、圧倒的な力の差を見せつけていたあの神童たちの将来が、大学病院でひーこらひーこら風邪を引いた老人の相手をしている年収1500万円の平凡な勤務医というのは、やはり少々期待はずれといわざるをえまい。
もう一度いっておくと、お医者さんというのは金融業のような賎業とは違い社会的地位も高くすばらしい職業とは思うが、あの天才小学生達の将来だとすればなんとも小さくまとまったという感じがするのである。
585大学への名無しさん:2013/04/07(日) 02:34:41.40 ID:YPKaOZR9P
それにやはり12歳の時に人生のピークがきちゃったという早熟の人もたくさんいて、20歳を過ぎるとそれはそれは絵に描いたような凡人になってしまう。
そんな彼らを見ていると、僕はPC98時代のダービースタリオンのスティールハート産駒を思い出さずにはいられない。
あの超早熟のスピード・マイラーを次々と産み出した知る人ぞ知るゲームの中の名主種牡馬だ。
しかし、こいつらみんな早熟で、クラシックの皐月賞のころにはもうピークがすぎちゃってて全然走らなくなっているんだ。

今の世の中で世俗的な成功、つまり富や名声を得ようと思ったら、スポーツ選手などの特殊な職業を除けば、能力のピークを30代、40代にもってこないといけない。
その辺、早熟タイプは非常に辛いといえる。

それでは本命のサイエンスの分野はどうかというと、これがおどろくことに全然冴えないのだ。
よく知られていることだけど、大学受験では圧倒的な偏差値を誇る東大医学部からノーベル賞がひとつもでてない。
(もちろんノーベル賞がそんなにえらいわけでもないけど、他の尺度でみても東大医学部がライフサイエンスの世界でプレゼンスが高いかというと、あのスカウターがぶっ壊れるほどの受験偏差値から思えば、世界の中ではまったく地味としかいいようがないのである)

開成高校や灘高校を最上位の成績で卒業して、東大の物理学科や数学科でもトップクラスの学生が、どんなに天才なのかと思うかもしれない。
しかし、研究となると、これが全然大したことがないのだ。
実は、受験勉強や学部の勉強でいい成績をとるということと、学術研究するというのは、ぜんぜんちがうスポーツなのである。
これはゴルフとサッカーぐらいちがうといっていい。
簡単に説明すると、学術研究というのは、今まで誰もやったことがないことをやらないといけないのだけれど、これは教科書を勉強するのとは似ても似つかないものなのだ。
もちろん、教科書の知識は必要だけど、それはあくまで必要条件。
テストでは、教科書を正確に覚えて、手際よく問題を解かなければいけないけど、実際の研究では、教科書なんて必要な時はいつでも読めばいいし、問題を解くのにどれだけ時間をかけてもいい。
そもそも教科書に載っていないことをやらないと研究とはいえない。
586大学への名無しさん:2013/04/07(日) 02:35:36.79 ID:YPKaOZR9P
僕は大学の学部でそんなに勉強をしたわけじゃないけど、なぜだか新しいことをして論文を書くのが得意だったので、
世界的な学術誌にわりとポンポンと掲載されていたのだが、こういう受験でもトップ、
大学の成績でもトップというひとでもそんなことがぜんぜんできない人が多かった。
いや、ほとんどの人ができなかったといっていい。
アカデミックの世界では、人類の知識のフロンティアをどれだけ広げられるかで評価されるので、大学の成績がいいとか、
ましてや受験勉強がどれだけできたなんてことは何の価値もない。
ゼロ評価だ。

そして、そういう勉強の天才たちは、大学院で5年間もかけて、
テーラー展開の3次の近似を4次まで拡張しましたみたいなしょうもない論文を
三流ジャーナルにやっとのこと掲載してもらい、なんとか博士号をとっていた。
僕は、彼らのような勉強天才が、なんでそこまで頭が悪いのか不思議でしょうがなかった。
いったいどんな頭の構造をしていたら、そこまで勉強が有能なのに、研究が無能なのだろうか。
そして、困ったことに、アカデミックの世界では前者の価値は、完全にゼロなのだ。

まあ、僕はその後いろいろ思うことがあって、NatureとかScienceに論文を書いても、知らない人は何も知らないし、
そんなことより何千万円も稼いで美味いものを食べた方がよっぽど幸せだと思い、金融機関に就職したわけだけど。
あの時の決断は今でも人生最良の決断だったと思っている。

こうやって、僕がのん気にブログを書いている間にも、やっとのこと博士号を取った元神童の人たちは、ポスドクや非常勤講師を転々としていた。
そして、最近、とうとうアカデミックな仕事がなくなってしまう人もでてきた。
(正直いってちゃんとした論文をかけないなら当たり前だ。同情の余地はない)
587大学への名無しさん:2013/04/07(日) 02:36:35.10 ID:YPKaOZR9P
そんな彼らが今どうなったか?
ホームレス?
さすがにそんなことはないよ。
自分が一番輝いていたあの場所、温かくて、やさしくて、とってもいい香りがする母なる大地。
そう、SAPIXや日能研や四谷大塚の先生になって、小学生にいきいきと授業をしているよ。

http://blog.livedoor.jp/kazu_fujisawa/archives/51655722.html
588大学への名無しさん:2013/04/07(日) 03:18:24.89 ID:6VWAONev0
なぜ金融系の上から目線の連中は経歴詐称ばかりなのか

新田ヒカル
→自称東大卒でNTTで課金システムを作った
→誰でも申しこめば通える東大MOT登録、NTTでは誰も存在を知らない、夏野剛に否定される

橘玲
→デイトレ本を翻訳しただけの人

藤沢数希
→自称外資系金融で勝ち組
→異常に底辺の生態に詳しい。おそらく杉村太蔵みたいに外資系金融で掃除婦をしていたのではなかろうか
589大学への名無しさん:2013/04/07(日) 06:35:47.05 ID:kv7GQV7f0
理3の3割はアスペルガー

東大教授の6割はアスペルガー

一度見て覚えるなんて普通の脳ではできないから
590大学への名無しさん:2013/04/07(日) 06:38:00.73 ID:kv7GQV7f0
>>582
違う違うw
医学なんかどうでもいいの
ただどれだけ難しいゲームに勝てるかどうか試してるだけ
それが医学部だったってこと
591大学への名無しさん:2013/04/07(日) 06:43:23.85 ID:kv7GQV7f0
だから東大には名医がいないw
592大学への名無しさん:2013/04/07(日) 07:36:40.51 ID:yEZJ69iM0
医学部落ちて残念だったのはわかるが、そんなこと書いていないで
来年に向けて早く勉強を開始したらどうだ。
593大学への名無しさん:2013/04/07(日) 08:04:33.33 ID:GQL0xxWr0
>>583
理3が尊敬の対象でなくなったということに関しては
吉永賢○氏や山○薫氏の貢献は多大である
594大学への名無しさん:2013/04/07(日) 08:17:25.90 ID:PPP5oFIp0
それ以前は尊敬の対象だったのか?
595大学への名無しさん:2013/04/07(日) 08:18:25.65 ID:hY09Rog+0
「2ちゃんねるが好きで、どんなに受験勉強が忙しくても、最低でも一日2時間は2ちゃんねるを
見る、ということにしていて、センターや二次試験前日も欠かさず見ていました。それがいい精神
安定剤になっていたんじゃないかな、と思います」←理3合格者の言葉

2ちゃんねるって役に立っているんですね。
596大学への名無しさん:2013/04/07(日) 08:33:44.84 ID:PPP5oFIp0
週刊誌の記事をそのまま信用してくれる人がいて、
ライターさんも喜んでいるでしょうね。
597大学への名無しさん:2013/04/07(日) 08:36:33.57 ID:oyPRDq86O
>>595
理三不合格者は2ちゃん見ないのねw
598大学への名無しさん:2013/04/07(日) 08:36:50.21 ID:06/jxayL0
>>589


つまり7割が普通人
つまり脳の量が多い

3割がアスペルガー(脳の量は通常人と同じで発達が偏っている)

という意味だよな

7割凄いじゃん
599大学への名無しさん:2013/04/07(日) 08:43:04.71 ID:06/jxayL0
ちなみに、1回見ただけで覚えるという記憶作業は
コンピュータや、チンパンジー、鳥でも行っている
低次元の記憶作業で、人間は下手

その方式だと、
髪型や服、眼鏡をかけたり、顔の向きが変わったら
同一人物との判断がつかない

それを同一と判断するために、通常の人間はゆっくり覚える
600大学への名無しさん:2013/04/07(日) 08:47:22.47 ID:hY09Rog+0
>>596
なんでムキになって否定しようとするのかが不思議。自分こそ全く理3とは関係ない人でしょ。

てか以前にアスペについて書き込んでた人って、東大関係者だよね?
また再登場してほしいです。
601大学への名無しさん:2013/04/07(日) 09:20:53.68 ID:Tc+JLTVi0
>>578
東大では医学部は一番格下や
賤業で学生が集まらなかった歴史が長いからな

だから森鴎外みたいのを強引に13歳で飛び級入学させたりしたけど
こいつがまたとんでもない藪医者で、結局作家になってもうた
602大学への名無しさん:2013/04/07(日) 10:36:42.77 ID:DL/0NGpTO
>>593

そのような後期試験合格者達が理三面するのはおかしいと思う。
603大学への名無しさん:2013/04/07(日) 10:50:55.68 ID:LjYO9feE0
理Vと京医にそれぞれ現役合格者を出した
片田舎の学園に昨日、文部大臣が来賓で入学式に出た。
超田舎の学校に大臣が来るのは、珍事
604大学への名無しさん:2013/04/07(日) 12:49:00.87 ID:RkKyQFJG0
>>593
センター物理3分で満点の例のアレか
605大学への名無しさん:2013/04/07(日) 18:10:56.18 ID:ONnyeClP0
>>601
学生証の最初の文字の数字順がヒエラルキー順っていうヤツか
606大学への名無しさん:2013/04/07(日) 18:40:03.65 ID:oJsZOlkq0
>>598
アスペルガーだってすごいだろ
607大学への名無しさん:2013/04/07(日) 21:59:53.05 ID:WqdcbxaP0
>>601
東大では医学部医学科は昔から別格。
最初東大が発足した時、総長が二人いたの知ってる?
なぜ二人だったかというと、法文工の総長と医の総長が別だったから。

>賤業で学生が集まらなかった歴史が長いからな

東大の中で最高難易度だったのは昔も今も同じ。
戦争の頃は航空工学科あたりは医学科と大差なかったらしいけど。
608大学への名無しさん:2013/04/07(日) 22:11:05.76 ID:tKxnyeGc0
東大の頭でっかちお受験・偏差値脳の医者って怖いよね。
天皇陛下の手術も外部の天野篤先生ではなく、
東大の頭でっかち医者がやってたらと思うと背筋が凍る。
>>601
森鴎外は脚気についてとんでもない処方をして多くの人や将兵を死に追いやったんだよね。
少し前にもオウム幹部になってテロ活動を支えた輩も居たよね。
609大学への名無しさん:2013/04/07(日) 22:32:06.69 ID:Mq6kLkX30
基地外は他人の威を借りてまで東大を叩きたいのか
東大卒でも脳神経外科の福島のような名医がいるし外科の技量とその偏差値脳とやらとは関係ない
オウムには阪大京大の奴らも洗脳されて幹部になってるし、その偏差値脳とやらとは何の関係もない
森鴎外はクズだが当時脚気の治療法は確立されていなかった訳で、
麦飯を食べる予防法は経験則にすぎず科学的ではないのでそれを否定しても不自然ではない。
それを結果論で責める奴は馬鹿。
610大学への名無しさん:2013/04/07(日) 22:38:34.99 ID:tGAaE/H60
理科三類志望の新高3です。
今まで英語、数学のみ力を入れて勉強してきました。
そのため、今から理科の勉強に入ります。
正直、生物は授業を聞くらいで全くできません。
理三以外の上位国立大学にも言えると思うのですが、物理の方が有利だと思います。
生物を選択してますが、物理に切り替えた方がいいですか?
611大学への名無しさん:2013/04/07(日) 22:56:05.87 ID:oyPRDq86O
>>610
自分でセンター、東大二次の過去問やってみたら。
そうすれば、どちらがいいかわかるでしょう。
あなたを知らない他人の答えは当てにならないわ。
過去問やれば自分でわかるはず。
612大学への名無しさん:2013/04/07(日) 23:13:04.00 ID:Mq6kLkX30
本人の相性もあるだろうが時間節約の観点で物理は有利というのが一般的だな。
生物も化学も90分では全完は困難というようなセットだし、この二つは酷い組み合わせだったりする。
ただ新高で0からって他の勉強の片手間でやるのはきついでしょ。
613大学への名無しさん:2013/04/07(日) 23:15:29.77 ID:Mq6kLkX30
間違えた理科の試験時間の半分は90分じゃなくて75分ね。
614大学への名無しさん:2013/04/07(日) 23:35:56.55 ID:WqdcbxaP0
>>610
物理が得意なら物理にすべき。
苦手でも微分積分やって最初からやり直せば結構すぐ理解できたりするよ。
東大二次でもちゃんと理解できていれば確実に満点取れる。
615大学への名無しさん:2013/04/07(日) 23:41:25.32 ID:MjXJFpVR0
>>596
いいこというね
616大学への名無しさん:2013/04/07(日) 23:45:05.01 ID:lC0I1RZI0
>>612
>ただ新高で0からって他の勉強の片手間でやるのはきついでしょ。

そんなことはないとよ。要領と勉強法次第。

物理がイマイチ合わないので、自分も生物選択だったけど、
ほとんど無勉の状態から、この春休みに集中的に勉強して、
センター試験の過去問を3年分解いて96,97,93のレベルに上げた。

東大二次は、まだ問題集をやりこんでいないので難しいが、難しくはない、っていう印象。
617大学への名無しさん:2013/04/08(月) 00:03:54.40 ID:tGAaE/H60
>>616
新高3ですか?
ほぼ0から物理を東大クラスまでもっていくの大変ですよね。
618大学への名無しさん:2013/04/08(月) 00:12:32.07 ID:OOUXch4i0
>>617
そう、新高三生。物理が肌に合わないので、自分にはよく分からないけど、
覚えることが少ないのは物理だし、受験戦略的には物理が有利みたいだね。

でも、物理よりずっと覚えることが多い生物でも、
教科書の読み込みを中心に10日集中すればセンター満点レベルにもってこれた。

東大の生物やってみたけど、穴埋め記述部分は教科書レベルで簡単、
1〜3行論述も資料読み取りで答えが半分出るから、
満点狙いじゃなくて8割でいいなら、生物は物理より楽だと思う。物理と違って、理解困難で悩む時間がないから。
619大学への名無しさん:2013/04/08(月) 00:15:58.47 ID:frQqqZKD0
生物は直近3年くらいで超難化しているからあまり大仰な皮算用はしないほうがいいよ。
8割なんて簡単には出せない。
620大学への名無しさん:2013/04/08(月) 00:19:36.99 ID:b0XJff2K0
>>616
どんな勉強したの?
621大学への名無しさん:2013/04/08(月) 00:28:25.13 ID:OOUXch4i0
>>619
予備校の分析を見てみると、難化しているのは物理でしょ。
生物はリード文を読み取りがカギ。

>>620
とりあえずセンター試験満点を最初目標に置いたから、教科書の熟読が中心。
サブノートを作って、太字になっている基本用語の定義は完全に覚えて、遺伝のところだけは大森の計算問題集を半分程度こなした。
問題を見たときに、教科書のあの頁に書いてあったなぁ、くらいに思い出せるようになれば、センターは満点に近い点数が取れる。
622大学への名無しさん:2013/04/08(月) 00:45:21.02 ID:frQqqZKD0
まあセンター満点で悦に入って、二次でも8割取れると思っているならそれでいいんだけどね
2次生物で実際に苦い思いをした自分にとってはあまり言い気分は
623大学への名無しさん:2013/04/08(月) 00:47:38.75 ID:MdndtC4F0
東大は頭が良くても手術が下手な医師ばっかとか、
頭が多少悪くても腕のいい医者がいいとか言ってるやつって、
テレビでスーパードクター、ゴッドハンドとか言われている
福島孝徳が東大医学部出身だって知ってるの?
学歴コンプレックスが強いから、自分に都合のいい情報
だけしか入ってこないんだろうな・・・
理3からでも優れた医者はいくらでもいる。
若い人は学歴コンプレックス野郎の情報に
騙されて欲しくないね。
624大学への名無しさん:2013/04/08(月) 00:53:23.24 ID:OOUXch4i0
>>622
現時点で8割取れるとは誰も言っていない。

10日程度でセンター満点レベルまで持って行けたから、
あと11ヶ月足らず、問題集、過去問、専門書などを読み進めれば8割取れるという算段だが。
625大学への名無しさん:2013/04/08(月) 01:09:35.19 ID:frQqqZKD0
>>624
争いたくないけど皮算用しないほうがいいよという文脈だ。今の実力で取れないとは指摘していない。
俺も君みたいにセンター過去問なんて最大でも1ミスで当たり前で、
2次も25ヵ年で5年前くらいの問題までやってみて45点は軽いと思っていたんだけどね。
まあ模試を受けてみるといい。特に河合の東大模試の生物で40点も取れれば大したものだ。
626大学への名無しさん:2013/04/08(月) 01:15:53.54 ID:fyOvvkGS0
生物と物理の組み合わせってやっぱ珍しいかな?
とりあえず化学もやっとこうと思うのだが何か良い勉強方法はないかな?
627大学への名無しさん:2013/04/08(月) 06:14:40.73 ID:gw3sr+Cg0
>>626
珍しいよ
628大学への名無しさん:2013/04/08(月) 09:38:29.91 ID:+9cvR5ms0
とりあえずで出来るものじゃないよ東大化学は。
化学の新演習とかの定評のある参考書を数冊片付けてもまだ歯が立たないレベル。
629大学への名無しさん:2013/04/08(月) 09:47:55.53 ID:CQ5kLjVoO
化生の組み合わせは超人レベル
物化が限界
ちなみに今夜は小惑星の破片が日本へ飛来
630大学への名無しさん:2013/04/08(月) 16:17:07.24 ID:CkCGQDIEO
>>628
化学は確かに「とりあえず」では50点以上は厳しいが、教科書隅から隅まで覚えれば40点くらいにはなるけどな。
あとは物理で50点取れるようにしておけば合格点に達する。
数学と違ってどちらも失敗はそうそうない科目だと思うよ。
631大学への名無しさん:2013/04/08(月) 16:19:26.27 ID:TywhRc9i0
日本代表 イレブン
【ツートップ】 四大連合:一橋・東工・東京医歯大 東京大(旧制一高)
                   東京スカイツリー  東京タワー

【 司令塔 】      東北大(旧制二高)京都(旧制3高)  

【トリプル ボランチ】 筑波千葉横浜(首都圏御三家)

【サイドアタッカー】  北海道 九州(離島コンビ)


【センターバック】                      飯大(第8番目設立旧帝大) 



【キーパー】  名古屋(第9番目設立旧帝大)       



ベンチ 兵庫県神戸
632大学への名無しさん:2013/04/08(月) 16:39:03.00 ID:D/BI92LW0
灘の平成史

1990年 理三20人 京医15人 合計35人
1991年 理三09人 京医22人 合計31人
1992年 理三16人 京医18人 合計34人
1993年 理三16人 京医19人 合計35人
1994年 理三12人 京医18人 合計30人
1995年 理三14人 京医17人 合計31人 阪神大震災
1996年 理三07人 京医16人 合計23人 阪神大震災後遺症
1997年 理三07人 京医08人 合計15人 阪神大震災後遺症
1998年 理三06人 京医13人 合計19人 阪神大震災後遺症
1999年 理三18人 京医14人 合計32人 一次的に復活
2000年 理三10人 京医18人 合計28人 一次的に復活
2001年 理三06人 京医14人 合計20人 阪神大震災の年に中学入学
2002年 理三10人 京医14人 合計24人 阪神大震災後遺症
2003年 理三05人 京医15人 合計20人 阪神大震災後遺症
2004年 理三15人 京医15人 合計30人 復活?
2005年 理三21人 京医22人 合計43人 
2006年 理三13人 京医25人 合計38人
2007年 理三11人 京医15人 合計26人
2008年 理三19人 京医14人 合計33人
2009年 理三15人 京医22人 合計37人
2010年 理三21人 京医23人 合計44人
2011年 理三17人 京医25人 合計42人
2012年 理三16人 京医22人 合計38人
2013年 理三27人 京医24人 合計51人
633大学への名無しさん:2013/04/08(月) 16:54:16.53 ID:fyOvvkGS0
>>628
いや理科三科目所用の為にセンターだけやろうかと
634大学への名無しさん:2013/04/09(火) 11:00:01.38 ID:r6FqluKQ0
理科四科目一通り履修した身からいうと、生物は全くすすめない。

例えば、物理と化学と生物でセンター試験で満点取る実力だったとする。

その実力で二次の問題を解くと、物理なら40点、化学なら30点取れるが、
生物なら20点が限度。この時点で、物理と生物の差が20点付いている。

二次とセンター試験の落差が大きすぎるのが生物。問題量も多いしね。
635大学への名無しさん:2013/04/09(火) 18:16:24.43 ID:2IJ1X1KF0
理科4科目履修とか東大理四かよwww
636大学への名無しさん:2013/04/09(火) 18:33:37.36 ID:+58QL3CW0
ところで化学の勉強の仕方教えてくれw
まだ未習なんだけどセンターで9割余裕くらいまでいきたい。

推薦は結局どうなるんだろう?東大と京大がやると他の旧帝もやりそうだね。
しかしこれでアホばっかで国試ボロボロだったらどうすんだろ?
地域枠っていつからだっけ?あれも酷いみたいだけど
国試がどうなるか興味深い
637大学への名無しさん:2013/04/09(火) 19:07:52.01 ID:2IJ1X1KF0
化学未習で理三志望とか何年だよ?w
638大学への名無しさん:2013/04/09(火) 20:03:51.55 ID:McKCeiyGO
マジレスするが、ネットで勉強法を聞いているような奴に理三は無理。
639大学への名無しさん:2013/04/09(火) 20:06:55.93 ID:3ufzgxZH0
理三合格者も不合格者もやっている参考書は似たようなもんだ


数学 大学への数学関連
物理 難系
化学 新演習

が基本
まあ鉄緑会のテキストも多いか
640大学への名無しさん:2013/04/09(火) 20:16:43.05 ID:BUCNZzg90
素朴な疑問なんだが、
このスレに、理三目指してるんじゃなく、、
本当に、理三卒、もしくは、理三生っているの?
641大学への名無しさん:2013/04/09(火) 20:17:09.36 ID:3ufzgxZH0
いないよ
642大学への名無しさん:2013/04/09(火) 20:27:38.21 ID:EEQH/AIa0
2人くらいたよね?
643大学への名無しさん:2013/04/09(火) 22:32:23.80 ID:r6FqluKQ0
>>636
理三で、この時期に未習科目がある時点で浪人確定。
そろそろセンターレベルを卒業して、
二次対策に向けて問題集を着手する時期。
644大学への名無しさん:2013/04/09(火) 22:42:26.03 ID:Y03DLXp10
>>640
ノシ
645大学への名無しさん:2013/04/09(火) 23:07:34.69 ID:EEQH/AIa0
>>644
そのうち学生証UPとか言われるよ

このスレのみんなは勿論、理科三類に行きたいんだろうけど、京大医学部とかは眼中にないの?
646大学への名無しさん:2013/04/10(水) 09:51:06.79 ID:fvo9AAPa0
理科三科目だから受験出来ないんでしょ
647大学への名無しさん:2013/04/10(水) 10:24:03.10 ID:lSLqtEYT0
>>525-526 大いに同意。絶対阻止することだ。
648大学への名無しさん:2013/04/10(水) 11:08:56.48 ID:yIesTGaQO
ライバルは電磁波照射で潰すの?
649大学への名無しさん:2013/04/10(水) 12:22:01.64 ID:38iuOiGY0
>>637-638
いや化学はセンターでだけ使うから簡単な方法を知りたいんだ。
理論化学以外は暗記らしいから毎日ちょっとずつやるのがええのかもね
650大学への名無しさん:2013/04/10(水) 13:33:04.72 ID:alcJWlerO
毎日ちょっとずつ暗記する、とか情けないこと言っている時点で君の成績は到底理三に届かないことがよくわかる。
暗記物は一気にたくさん覚えることが大切。
チョコチョコやっていたら終わりの方をやる頃には最初の方を忘れてしまうよ。
651大学への名無しさん:2013/04/10(水) 19:40:54.06 ID:QL6DKIC10
うちの高校の物理の先生が言っている東大合格可能性の目安

物理1を1週間以内に理解できる人⇒理科三類合格圏
物理1を1ヶ月以内に理解できる人⇒理科三類以外の理科合格圏
それ以上、または生物などへ逃亡者⇒東大圏外・浪人しても期待薄。

ここで「理解している」とは、校内定期テストで60点以上、センター試験なら80点以上を指す。

つまり理三に受かるようなタイプは、教科書を一週間程度でほぼ理解するくらいの理解度の速さがあるということ。
652大学への名無しさん:2013/04/10(水) 21:33:00.58 ID:SOk6joFH0
それは天才タイプの場合。
だが理3は、天才だけで受かるほど甘くない。
そういう理解力の速さがない、
ガリ勉タイプが、私立一貫の進学校に鉄緑会と、長く通って、
独学ではなく、ノウハウ持った先生に導かれて
受かったりするところ。
実際にはそういう秀才タイプが多いよ。
だから、理3に受かってから、独学してこなかったやつが、
独学のノウハウ知らなくて、オチこぼれたりもしている。
653大学への名無しさん:2013/04/10(水) 23:53:13.73 ID:QL6DKIC10
物理1を一週間で、センターくらいを目標にするなら、天才でも何でも無いでしょ。

具体的に、
生活と電気⇒中学までの理科をきちんと理解していれば、1日あれば十分理解できる。中学と重なるところが多い。
運動と力⇒力のモーメント以外は、中学校の理解と常識的理解で1日で理解できる。力のモーメントだけ先生の助けを求めながら1日がかり。
エネルギー⇒運動と力が分かっていると、1日でできる。
波動⇒ここが複雑で理解しにくいが、3日あれば何とか理解できる。自分も苦労したが、先生に何回か質問して自己解決した。

理解ができないというのは、中学校までの学習が不十分なことが多い。
あとは、読書量だね。科学系の雑誌や新書で、物理2でも助けられたことが多かった。

鉄緑会とか塾にどっぷり依存していると、大学に行って厳しいんじゃないかな。
654大学への名無しさん:2013/04/11(木) 08:20:48.79 ID:0BuOykqc0
>>653
>鉄緑会とか塾にどっぷり依存していると、大学に行って厳しいんじゃないかな

そりゃそうだ。
自学自習が基本。
それができない奴は受験の成績がどんなに良くてもダメ。
655大学への名無しさん:2013/04/11(木) 09:56:04.18 ID:0+E34+OY0
>>652
落ちこぼれるって本当かよ
東大の医学部って進級きびしいの?
656大学への名無しさん:2013/04/11(木) 12:39:07.82 ID:evqKGd6r0
以前から疑問に思うのだが、ガリ勉という言葉(皮肉のこもった)はあるが、ガリスポ(スポーツばっかりやってる)
は聞いたことがない。なんなんだろうね。
657大学への名無しさん:2013/04/11(木) 13:52:36.88 ID:4oCiirvr0
スポーツバカ、筋肉脳って言葉を聞いたことないか?
658大学への名無しさん:2013/04/11(木) 22:45:34.71 ID:l3bBTqGc0
【社会】女子高生、睡眠導入剤を大量服用→医師、治療せず帰宅させ死亡…過失致死で書類送検。福岡[4/11]

 2009年4月、睡眠導入剤などを大量に服用して運ばれた女子高生(当時18歳)を治療せずに帰宅させて死亡させたとして、
福岡県警は、産業医科大病院(北九州市八幡西区)の神経精神科に勤務していた男性医師(30歳代)を
業務上過失致死容疑で近く福岡地検小倉支部に書類送検する方針を固めた。

 捜査関係者などによると、女子高生は03年頃から、うつ病を患って通院しており、医師は主治医だった。
09年4月19日夜、女子高生は北九州市小倉北区の自宅で処方されていた睡眠導入剤などを大量に服用して意識がもうろうとなり、両親が車で搬送した。

 同日午後11時半頃、当直勤務だった医師は病院の駐車場で車の外から、車中で寝ている女子高生を見て、
「そのまま連れて帰って大丈夫」などと話し、両親が治療を求めたにもかかわらず、これに応じなかった。

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20130411-OYT1T00264.htm?from=blist
659大学への名無しさん:2013/04/13(土) 10:18:11.93 ID:3QrbTu8g0
脳筋とがり勉じゃないの?
660大学への名無しさん:2013/04/13(土) 14:20:35.83 ID:/YPpnBXVP
鉄緑会って課題量が半端ないんだろ?ついていくだけでも大変と聞いた
そりゃ大学の講義で課題なくて迷走するやつが多いだろうな
661大学への名無しさん:2013/04/15(月) 02:08:56.96 ID:SghRVbAV0
新入生にとっても可愛い離散女子がいると聞いた
662大学への名無しさん:2013/04/15(月) 02:19:01.35 ID:AFx1Ibgk0
都市伝説だろ(´・ω・`)
663大学への名無しさん:2013/04/15(月) 14:04:36.42 ID:aQENdPdQ0
理3生のブログだかに書いてあったが、
理3女子は恋愛対象としてはハードルが高いらしい。
664大学への名無しさん:2013/04/15(月) 18:08:09.42 ID:08YyyTJP0
理三女子とか彼氏は理三生か文一生しか無理だろう
665大学への名無しさん:2013/04/15(月) 19:05:18.40 ID:HT5uwfUa0
兄弟3人「東大理三」合格<凄腕>母の「家庭教育ルール10」!
   ◆ 佐藤亮子、東京大学、睡眠時間、受験勉強、英語教育、新聞
女性自身(2013/04/23), 頁:58

4人の子供の母は専業主婦、父は奈良の弁護士の佐藤真理氏。
3兄弟は21歳、20歳、18歳。いずれも奈良の国立大学附属小学校から灘中・高、そして理三へ。
末娘は中学3年。
666大学への名無しさん:2013/04/15(月) 19:13:51.72 ID:uNeGfCvm0
303 名前:大学への名無しさん 投稿日:2006/03/02(木) 00:53:13 ID:ZuqapH+Z0
2005年に理三を受けて成績開示してもらった結果はこうなった。
国語 37 英語 77 数学 76 化学 49 生物 51 
合計 290/440点 一次二次合計 389.2750/550点
合格最低点が381.7875点なのだが前期はなぜか不合格

理三後期
総合科目1 80 化学 116 生物 90 合計 286
 で合格
 
面接でも落としてるみたいだから、あんまり浮かれちゃいけませんよ。

この人は>>361で本物の理三生であることが発覚
 

361 名前:大学への名無しさん 投稿日:2006/03/02(木) 04:36:23 ID:ZuqapH+Z0
今回だけです。
http://v.isp.2ch.net/up/f0de622e1581.jpg
 
これで、この件はおしまいにします。

ということで「合格最低点は合格ラインではない」
667大学への名無しさん:2013/04/15(月) 19:16:26.93 ID:uNeGfCvm0
595 :大学への名無しさん:2006/05/21(日) 02:57:14 ID:vtg8sI1Q0
今年は理三以外でも
成績開示で、物理が大問が1問白紙でも60点ついてた人がいたらしいからね
灘開成から東大合格者が極端に減ったのもそのとばっちり。
面接なくてもそういうことするようになった 。
国立大の入試が平等っていうのは完全に崩壊したよ。


596 :大学への名無しさん:2006/05/21(日) 04:55:51 ID:B3B6HHoA0
理二は上乗せしてんじゃなかったけ?


597 :大学への名無しさん:2006/05/21(日) 05:07:34 ID:QGTRCD/Z0
成績開示してるのに
得点を改ざんしたりはしないだろう
それは純粋なミスだろ
668大学への名無しさん:2013/04/15(月) 19:17:18.50 ID:uNeGfCvm0
598 :大学への名無しさん:2006/05/21(日) 05:17:35 ID:7mLjTHTY0
1人だけじゃなくて何人も同じようなこと言ってた人がいる
物理は半分も解けなかったのに物理59点だったとか
みんな地方公立現役。
灘開成出身者からはそういう声は出なかった。



610 :東大入試に関わる様々な疑問:2006/05/21(日) 12:26:24 ID:o/R2mZXnO
1・理三後期には一部コネあり→理三は募集要項にすら書いてある。
2・前期は科類別に採点。
3・灘は理三、京医前期の合格率が異常に高い。
669大学への名無しさん:2013/04/15(月) 19:18:46.18 ID:uNeGfCvm0
2007年理三落ち千葉医入学
現在、研修医3週目



http://s.ameblo.jp/kt63-dhaka/entry-10021294955.html


あと余談ですが少なくとも2006年入試に関しては理科の科目間で補整がありました。
得点開示したら、物理が「63点」って人がいたそうです。















物理63/60点wwwwwwww
670大学への名無しさん:2013/04/15(月) 19:19:54.11 ID:uNeGfCvm0
908 :大学への名無しさん:2006/06/23(金) 12:26:38 ID:thPEGimf0
文科省の言いなりになって、入試を操作した結果、
昨年に比べて今年の理三合格者のレベルが落ちてるね。
ゆとり教育の地方の公立校出もたくさん入ってきたので、
文科省から予算の分け前は例年通りだろうけど、
データハウスの東大理三2006をみると例年になく理三合格・慶應医不合格が目立つ。

代ゼミのデータもそれを示している。
http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/kokkoritsu/kanto/tokyo1.html#6

理三 合格者平均 昨年71.1 今年70.1 昨年比-1.0
京医   合格者平均 昨年68.3 今年69.8 昨年比+1.5
阪医   合格者平均 昨年70.3 今年70.4 昨年比+0.1
慶應医  合格者平均 昨年67.9 今年69.9 昨年比+2.0
九医   合格者平均 昨年65.6 今年69.2 昨年比+3.6

どの大学も軒並み合格者平均が上昇しているのに、理三だけ下がってる。

今年の入学者に関して言えば、阪大医に抜かれてるぞ!
阪医>理三>慶應医>京医>九医
671大学への名無しさん:2013/04/16(火) 00:26:20.38 ID:u02ReJWa0
てか物理の点数については、点数でなく偏差値で出してたら普通の起き得る事で、
不公平でもなんでもないと思うぞ。
むしろこのやり方じゃなきゃ理科の科目によって点数差が出て不公平だろ。

面接はまぁしてるからには落とすんだろ。
672大学への名無しさん:2013/04/16(火) 00:48:47.12 ID:u02ReJWa0
偏差値から成績を算出ってことね
673大学への名無しさん:2013/04/16(火) 00:56:01.57 ID:nYcR8zRG0
2006年の物理はちょいムズだったような
天体物理と波動の融合って珍しいよね
674大学への名無しさん:2013/04/16(火) 07:05:41.46 ID:+YZRHUR30
東大って授業は何時に始まって何時に帰宅できるの?
在学中に東大行きながら専門学校行く奴いるくらいだから
かなり自由に時間使える天国大学なのかな?入学難しいのもうなずけるな。
675大学への名無しさん:2013/04/16(火) 07:19:38.45 ID:I5F1gujz0
>>674
学部・学年のよってさまざまだよ。高校とは違うよ。
676大学への名無しさん:2013/04/16(火) 11:43:48.02 ID:+YZRHUR30
>>675

具体的な例を示して
677大学への名無しさん:2013/04/16(火) 13:58:14.09 ID:pKdbax6Z0
>>676
東京大学新聞社の出している本を読めば、いろんな例が示されているよ。
http://www.utnp.org/todai2013.html
678大学への名無しさん:2013/04/16(火) 17:18:39.66 ID:SRAv8iYJ0
今年の国語は理一理二不合格者でも50点とかの人が散見されるね
採点甘かったのかな
679大学への名無しさん:2013/04/16(火) 17:56:43.14 ID:GKSY8DAv0
東大理一不合格者
http://ameblo.jp/cexen/entry-11488139664.html


国語:47(+7)
英語:76(+9)
数学:30(+10)
物理:34(-11)
化学:29(-6)
[小計]216
セ試:99.1222(マークミス無し)
《総計》315.1222(315.7333 - 0.6111)

理科で大事故発生。
680大学への名無しさん:2013/04/16(火) 17:57:51.75 ID:GKSY8DAv0
http://blog.livedoor.jp/earls_court/lite/archives/24639392.html

■センター 
国 163
数1A 98
数2B 88
英筆記 191
物 73
化 96
地 72
計782/900点
換算得点 95.5778

■二次試験結果
国語 52 外国語 63 数学 39 物理 32 化学 33

■一次+二次
314.5778
合格最低点 315.7333点
681大学への名無しさん:2013/04/16(火) 17:58:55.00 ID:GKSY8DAv0
>>680のブロガーの模試成績

今はとりあえず6月の駿台全国模試に向けて勉強しています。
ふと気になったので去年の第1回駿台全国模試(5月)の結果を見てみました。
国語 100
数学 92
英語 118
物理 29
化学 55

ひどいwww特に物理wwww
物理だけ順位5桁なんだけど……
全体的に見てもなかなかひどい成績だと思います。
このころはモバマスやってたしなー。

勉強し始めたのが8月終わってからなので夏以前の模試は大体黒歴史です。
夏のオープンが特にね……。
いずれ時期が来たらその成績も載せます。


大学別模試を除けば最後に受けた記述模試は第三回全統記述模試(10月)です。

成績は
国語 129
数学 138
英語 157
物理 85
化学 80

まだ悪いですがいくらかレベルアップしたのが分かります。
682大学への名無しさん:2013/04/16(火) 17:59:45.14 ID:GKSY8DAv0
東大理二落ち
http://blog.livedoor.jp/pikumix/lite/archives/51934537.html

センター試験:748点→91.4222点
国語:54(50)
英語:75(80)
数学:0(10)
物理:22(20)
化学:24(30)
合計:266.4222(281)
合格まであと36.3111
不合格ランク:C
※()は自己採点

数学…(^q^)

センター試験
747→748
になったのですが、1点問題なんてありません。
原因に心当たりがあります、
恐らく数2B5点問題をマークミスで落として、国語か英語の6点問題を正解していたのでしょう。
ま、落ちたからどうでもいいけど(ホジホジ

国語
自己採点通り。
結構点くれましたね。やっぱり国語は採点甘めです
683大学への名無しさん:2013/04/16(火) 20:27:24.88 ID:cIfI2V3gO
数学0にフイタww
684大学への名無しさん:2013/04/16(火) 20:56:20.99 ID:dtrnDycg0
夏の東大OPで氏名掲載でも数学0点
685大学への名無しさん:2013/04/17(水) 02:10:57.04 ID:01qhTdYG0
OPなんてネタバレし放題だからな
686大学への名無しさん:2013/04/17(水) 17:37:57.13 ID:WEFo02zJ0
東大理Vに入ってミスター東大になりたい
687大学への名無しさん:2013/04/17(水) 18:24:37.91 ID:eUHwS0b/0
本番の数学の採点が厳しいのか、OPの採点が甘いのか
688大学への名無しさん:2013/04/17(水) 19:40:22.70 ID:xtW+2XdF0
両方だろ
3年周期法則で数学は採点が厳しくなった
689大学への名無しさん:2013/04/17(水) 20:33:05.12 ID:F1n50LVK0
第1段階選抜合格者平均点=二次試験受験者平均点
2004年
東大理一 694.39/800点(86.8%)
東大理三 730.44/800点(91.3%)

2006年
東大理一 807.85/900点
東大理三 838.34/900点

2007年
東大理一 779.22/900点
東大理三 809.49/900点

2012年
東大理一 813.82/900点
東大理三 812.92/900点
690大学への名無しさん:2013/04/17(水) 22:47:37.05 ID:4LoQU6Jt0
>>681
この程度の模試成績で理系国語52/80点とは東大国語も採点甘くなったのう
691大学への名無しさん:2013/04/17(水) 23:21:36.54 ID:2QpVMqUV0
灘卒理Vの大浦克之君イケメンやな
勉強も抜群に出来てあれだけのイケメンとは凄すぎるわ
男の俺でも惚れてしまいそう
692大学への名無しさん:2013/04/18(木) 03:44:31.81 ID:5wPZQY/Xi
肛門科志望です。40歳無職、友達彼女なしの一人っ子です。人生かかってます。叱咤激励お願いいたします。
-------------
東大理三全旧帝医神戸岡山医、医科歯科へ49
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1364033760/
693大学への名無しさん:2013/04/18(木) 16:23:57.33 ID:TL7STk5l0
>>691
模試成績も理三でも上位だしな
694大学への名無しさん:2013/04/19(金) 10:58:29.70 ID:MlTueHR10
>>678
国語の採点を甘くして見かけの合格最低点を嵩上げしてるんだよw
本来の採点基準なら理三でも360点くらいが合格点だろう
695大学への名無しさん:2013/04/19(金) 14:03:30.28 ID:I7pB4b7l0
なんで知ってるの?
採点者?
696大学への名無しさん:2013/04/19(金) 18:11:07.60 ID:kAhchV3K0
東京大学理科T類 333/550 センター80% 英語58% 数学58% 国語50% 物理58% 化学58% 


東京工業大学 392/750 英語55% 数学50% 物理55% 化学55%


大阪大学理学部 558/950 センター80% 英語52% 数学52% 物理52% 化学52%
697大学への名無しさん:2013/04/19(金) 18:14:15.29 ID:yOClhp5l0
>>696
センター720点じゃ理一は足切りにかかりそうだぞ
698大学への名無しさん:2013/04/19(金) 18:47:14.21 ID:oUMLo7UP0
なんかバカっぽい
699大学への名無しさん:2013/04/19(金) 19:35:26.49 ID:ydpsTebr0
阪大非医とか採点基準がカスみたいに甘いだろ
東大はむちゃ採点厳しいけど
700 ◆8Jbw0jKbOw :2013/04/19(金) 19:55:13.72 ID:XAujD+HI0
京大医学部は理科三類と同じレベルなの?
701大学への名無しさん:2013/04/19(金) 19:56:47.26 ID:C85/R9Y/0
理三のほうが上
一番と二番の差はデカい
702 ◆8Jbw0jKbOw :2013/04/19(金) 20:14:24.60 ID:XAujD+HI0
>>701
ありがとう。
京大医学部目指してる私にこのスレの方から何かアドバイスが欲しいです。
703大学への名無しさん:2013/04/20(土) 13:26:59.97 ID:Si0Hd2be0
2chを1年間やめることかな
704大学への名無しさん:2013/04/20(土) 20:15:43.04 ID:f9tyRrou0
東大理Vに入ってミスター東大になりたい
705大学への名無しさん:2013/04/20(土) 20:59:54.15 ID:4wceMIDp0
>>704
理Vよりミスターの方が難易度高いんじゃね?
706大学への名無しさん:2013/04/21(日) 09:23:43.12 ID:Zwf9Rp570
>>694
採点が甘いんじゃなくて、採点基準が細かいってことだろ?
実際に採点した人に聞いたことあるが、部分点がものすごく細かく設定されているので
同じような解答書いても模試よりはるかに高得点になるらしい。
707大学への名無しさん:2013/04/21(日) 13:43:18.56 ID:QKR5BwuS0
2012年は国語の採点が特に文科で明らかに甘くなったようだな
708大学への名無しさん:2013/04/21(日) 16:09:56.97 ID:bf85b12Y0
帝京平成大学学長の冲永寛子(38)が
神戸女学院→東大医学部医学科卒→学長(30代なのに)
しかも美人(画像検索してみ)
709大学への名無しさん:2013/04/21(日) 17:45:50.56 ID:jQJiGAJR0
理一に現役で通るような奴らは高2で阪大非医は受かるだろ
710大学への名無しさん:2013/04/21(日) 20:41:57.43 ID:P14/GiMtO
>>708

帝京の沖永脱税一族は自分達は慶応やら東大やらに行くんだよなw

ワタミが自分のチェーン店では決して喰わないのと似ているね。
711宅八浪・理三志望:2013/04/21(日) 21:49:17.46 ID:6RyOzU0e0
随分な糞スレだな
まともな理三受験生は居ないのか?
712大学への名無しさん:2013/04/22(月) 01:04:01.17 ID:fL46nHj/0
>>711
いるわけねーじゃん。
勉強の暇つぶしに、何回か適当なアドバイスしていたけど、
それに、時々釣られる馬鹿がいる。
713宅八浪・理三志望:2013/04/22(月) 02:01:36.94 ID:9g9QGZeF0
必死こいて勉強するより
優雅に2ちゃんで遊ぶ理三受験生に私はなりたい
714大学への名無しさん:2013/04/22(月) 20:31:21.21 ID:h+2Rk4/x0
理二すら厳しい
715大学への名無しさん:2013/04/22(月) 20:32:14.13 ID:h+2Rk4/x0
殆どのパンピーにとっては理二でも殿上人
その理二より更に68点も最低点の高い理三
716大学への名無しさん:2013/04/22(月) 20:36:21.36 ID:YnoVdHHo0
医学部での京大、医科歯科、阪大と理科三類との入試問題の難易度の差を教えて下さい。
717大学への名無しさん:2013/04/22(月) 23:39:26.50 ID:fTfg8Ink0
俺は懸命に勉強して理Vへ合格したのに、実習でスピリチュアルや気功や超能力などの方が医学より役立つという講義を聞いて、正直バカバカしくなったぞ。
東大医学部教授の肩書で、霊感商法に加担しているばかりか、病院に住んで家賃や光熱費を節約している寄生虫のようなヤツでもクビにならないのか?
718θ:2013/04/23(火) 00:29:24.59 ID:GXzWv3Ge0
「学習は脳にダメージを与える」マウス実験で発見
http://wired.jp/2013/03/29/learning-hurts-your-brain/
カリフォルニア大学サンフランシスコ校(UCSF)の研究チームが「Nature Neuroscience」に発表した論文によると、
難しい内容は、実際に脳の細胞へ物理的な損傷を与えている可能性があるという研究結果が発表された。

DNAの二重らせんが両方とも切れ、1個のDNA分子が2つに分かれてしまう損傷だ。
抗酸化物質を用いてもDNAの損傷は防げず、この結果は原因をどこか別のところに求める必要があることを示しているとみられる。研究チームは、神経発火に続く遺伝子活性の変化が原因である可能性を示唆している。
719大学への名無しさん:2013/04/23(火) 07:43:15.35 ID:eYuchdEu0
>>717
実習をやる学年にもなって「俺は懸命に勉強して理Vへ合格したのに」なんて恥ずかしいぞ。
受験勉強で頑張ったことを認めて欲しければ、受験産業にでも行けば?
大学病院や医学・医療の世界ではそんなの認めてもらえないよ。
720大学への名無しさん:2013/04/23(火) 10:01:32.00 ID:4pEU2cKj0
東大が天皇陛下の手術を丸投げした天野篤先生の話をすると、
東大は研究中心だとか言い訳するが、東大医学部出身でノーベル賞受賞者はいないし、
山中伸弥氏をはじめ世界が注目する若手・中堅の有望研究者も非東大出身ばかりという笑い話。
721大学への名無しさん:2013/04/23(火) 10:52:24.48 ID:jKhg4K550
>>720
天野先生が助手として連れてきた稲葉先生は東大医学部出身なのだが。
722大学への名無しさん:2013/04/23(火) 15:42:02.90 ID:yLEAJauB0
助手(笑)
723大学への名無しさん:2013/04/23(火) 18:56:23.68 ID:Ngj4hBJ/0
>>722
そこは本当に笑うところか??
724大学への名無しさん:2013/04/23(火) 18:57:21.15 ID:CxY+CWLv0
術前検査も術後管理も手術助手も麻酔科医も東大なのに、それを「丸投げ」って、
ずいぶん悪意のある言い方だね。
東大コンプなのはわかるけど、それをこのスレで晴らしても自分はえらくなれないよ。
725大学への名無しさん:2013/04/23(火) 19:07:16.64 ID:YrxLQauL0
医師になればある程度一緒のレベルの大学出てるならどこだって変わんないじゃん。
726大学への名無しさん:2013/04/23(火) 19:56:07.69 ID:0YwYLm1j0
変わるよ
殆どの患者は医者の学歴をネットで調べている
学歴は一生ものだし
727大学への名無しさん:2013/04/23(火) 20:21:15.22 ID:YrxLQauL0
確かに俺も自分の家族の手術の時執刀医の学歴調べたわ。腕には関係ないと表向きでは分かっていても、やっぱり無意識に学歴コンプレックスでも働いてるのかな。

今高3なんだけど、医科歯科行こうと思ってます。この辺だとみんなから見て大丈夫かな?
728大学への名無しさん:2013/04/23(火) 20:42:02.36 ID:Cb9jtb6KO
>>726
ネットの時代だからこそ、普通は「名医 病名 手術」とかって普通はぐぐるでしょ。
昔はネットなくて、よく分からないから病院名とか学歴を参考にしてたけど。
729大学への名無しさん:2013/04/23(火) 21:43:55.92 ID:XCc1rTPL0
それらでぐぐるからといって、学歴を見ないということにはならないのだよ
730大学への名無しさん:2013/04/23(火) 23:10:17.02 ID:Nl/TTvqT0
>>726 >>729
その通り。
今、駅弁医がメチャ易化してる理由は
駅弁医の学歴が微妙になったから
731大学への名無しさん:2013/04/24(水) 00:32:18.79 ID:OPo6jZrEO
>>729
まあ俺も持病の治療で病院選ぶとき、東大などの国公立大は真っ先に逆フィルターかけて選択肢から除いたけどねw
順天とか慈恵あたりの方が他大学からも腕のある医師を引き抜いたりしてるから、患者としていくのはいい感じ
東大には入りたいけど、患者としてはいくのはヤダっつやつ大勢いるでしょ
>>730
それはAO推薦、地域枠ができたり地域医療崩壊の煽りを受けてるからでしょ
ネット全盛の頃にむしろ駅弁医や私立医は大躍進してるんだから
732大学への名無しさん:2013/04/24(水) 06:39:40.15 ID:+bO9R9vB0
実態を知っていたら、私大の附属病院の方がやだよ。
教授は引き抜いて来たりしているけど、下っ端は私大卒ばっかりでやばい。
まあ、東大病院も研修医は東大卒が稀なのだけど。
733大学への名無しさん:2013/04/24(水) 09:59:15.35 ID:XRRy3iFH0
東大信者っていちいち医者の学歴までチェックするのかよ。
聴診器も満足に扱えず手術では手が震える奴でも東大卒なら偉大なお医者様ってか。
734大学への名無しさん:2013/04/24(水) 10:32:47.02 ID:6PG2jw4s0
>>733
みんなチェックしているんじゃないの?
ジジイやババアたちもよく「〇〇先生は〇〇大学卒だ」とか話しているだろw
735大学への名無しさん:2013/04/24(水) 12:57:43.86 ID:JxPB63qI0
東大信者じゃなくても学歴チェックはするだろ
変な私大卒の医者より国立大卒を選びたくなるのは当たり前
736大学への名無しさん:2013/04/24(水) 13:25:26.35 ID:TaZBWzbr0
俺も昨日DQNに絡まれた

DQN「お前煽ってきただろ?あ?お?」
俺「そうすか?」
DQN「お前ころすぞ」
俺「ま、そう感じたんならすまなかったね」
DQN「チッ」

自意識過剰も良いとこだ
737大学への名無しさん:2013/04/24(水) 18:05:26.54 ID:xdR/xAu00
DQN医者とは珍しい
738大学への名無しさん:2013/04/24(水) 19:58:12.34 ID:O6JsNy790
>>730
それもあるにはあるが2007年と比べて定員が増えてるりが大きい
例えば
福島県立医大とか定員80人から135人に増えて激易化
横市医も定員60から90人に増えた
東北医も定員100から135人に増えた
これが易化の理由
739大学への名無しさん:2013/04/24(水) 20:01:04.30 ID:ujS/xD3e0
「定員が増えてるりが大きい」の意味がわかりません。
740大学への名無しさん:2013/04/24(水) 20:03:06.54 ID:O6JsNy790
増えてるのが大きい

『り』を 『の』に訂正
741大学への名無しさん:2013/04/24(水) 20:24:55.70 ID:ujS/xD3e0
かな入力していて、となりのキーを押してしまったのですね。
かな入力とは、通ですね。
742大学への名無しさん:2013/04/24(水) 21:17:44.60 ID:PRP3PXaB0
631 :大学への名無しさん:2010/03/11(木) 01:17:26 ID:tvqVM6nC0
東大理三と理一理二の合格者最低点差の推移から見て明らかに理三が劣化しているのがわかる。
360点台/550点ってことなど過去にない。

過去の東大合格者最低点
http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/joho/todai/todai_data_4.html#data
今年の東大合格者最低点
各科類の合格者の最高点、平均点
文科一類:435.4222点、376.6882点
文科二類:419.2778点、362.2300点
文科三類:438.5111点、358.3076点
理科一類:466.0111点、337.4818点
理科二類:442.7444点、335.3646点
理科三類:463.8667点、394.4348点

2010年度前期日程、各科類の合格者人数と合格最低点
文科一類:401人、351.9000点
文科二類:353人、343.7444点
文科三類:479人、338.9222点
理科一類:1129人、306.6667点
理科二類:547人、307.3778点
理科三類:100人、364.2889点
http://www.utnp.org/2010/03/3009.html

文科最高点は文三
理科最高点は理一
743大学への名無しさん:2013/04/24(水) 23:24:05.72 ID:VApgsIDp0
理V劣化は定員増とかいろいろ言われてるが一番は時代の流れかね
医師が美味しい職業って時代が終わりつつあって
必死に勉強して理Vに行っても金持ちにもなれないし
国際化の時代にグローバルな活躍ができるわけでもないのが
周知の事実となってきて、コスパ悪いって冷静に判断された結果でしょう
一応昔は医学部教授やら大病院の院長になれれば、それなりの地位や
天下りなどで美味しい思いできたけど、医療時代がオワコン化してきてるからな
744大学への名無しさん:2013/04/24(水) 23:53:08.20 ID:DZ9GgADw0
鉄門卒と帝京医卒が同じ病院で駅弁医卒の先輩指導医に指導を受けているとかザラ
給料は帝京医卒研修医と同じ
745大学への名無しさん:2013/04/25(木) 00:27:30.56 ID:4SMFIDpC0
>>744
国公私立合わせても、心霊医療やユダヤの陰謀論を学ぶことができる医学部は東大だけw
746大学への名無しさん:2013/04/25(木) 00:44:23.66 ID:Kyt8DoOnO
>>743
官僚や法曹の人気が落ちてきて文Tが易化してるのと同じだな
理Vも実質官僚組織みたいなもんだから
最近の子はそういうのが肌に合わないんじゃないのかね
今まで死ぬほど勉強して理V受験してた層が、そこそこ勉強して理Tいって好きなことやるか
地元の医学部行って平凡な医師になった方がいいって考える子が年々増えてきてる希ガス
全業界に言えることだと思うけど最近の若い子は一昔前と比べて
出世欲がほとんどゼロに近いしね
747大学への名無しさん:2013/04/25(木) 01:06:54.78 ID:5jrYBp3K0
金持ちばかりなんだろうな
748大学への名無しさん:2013/04/25(木) 03:44:51.00 ID:z1EqRxvp0
>>746
今年のことだけど、理3を余裕で合格できる駿台偏差値の奴が
迷うことなく地元旧帝医に行って楽しそうにしてるの見たりすると
ほんと、出世欲なんて持ち合わせていない若者がおおいね
749大学への名無しさん:2013/04/25(木) 03:51:11.80 ID:3HKRM9q90
医師ってそんな魅力ないかな?
生物好きだから理学部か医学部に行きたいけど
臨床医志望なら慶應や千葉の方が良いと聞くが本当?
逆に慶應や千葉は基礎は駄目だと聞くがこれも本当?
750大学への名無しさん:2013/04/25(木) 03:52:31.38 ID:aV9v6OCI0
純粋に勉強が好きで、結果として学校・模試の成績がよくて、
周りから、当然理科三類行くんでしょ、みたいに煽られているのも多いだろう。
また、山があるから上るみたいなのもいて、偏差値を基準に進路を決めてしまうのも。

そんな偏差値の束縛から逃れて、自分らしさを追究している人間も増えてきたってことだろう。
今は、理科三類や文科一類、官僚、一流企業が、世間の評価軸の頂点ではなくなってきているから。
751大学への名無しさん:2013/04/25(木) 10:20:40.37 ID:krX4uGvy0
>>749
東大医学部=基礎医学、と部外者は勝手に思っているけど、そんなの戦前の話。
確かに昔は優秀な人は病理に進む場合が多かった。
今は鉄門の人間で基礎にすすむ人なんてほんの一握り。
たまたまポストがあって基礎の講座にいるという人ならたくさんいるが、卒後すぐに基礎に行く人は今はほとんどいない。
最先端の生物系の研究を純粋にやりたいのなら理学部に行く方がいいと思うよ。

臨床医志望ならやっぱり東大だろ?一番ポストたくさんあるんだから。
752大学への名無しさん:2013/04/25(木) 10:51:26.44 ID:krX4uGvy0
>>748
医学部志望で地元に戻らないといけないような人(長男)だと、どんなに優秀でも地元で一番幅を利かせている医学部に行くのが普通。
北海道だったら北大とか、北陸だったら金沢とか、山陽だったら岡山とか。
昔からよくある話で今に始まったことではない。
753大学への名無しさん:2013/04/25(木) 13:43:15.70 ID:6aFb1dnM0
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/gunma/kikaku/036/1.htm

> キャリア官僚として農水省、総務庁(当時)に計十年勤めた後、
> 三十三歳で医学部に入り直した。開業医になって十年。

> 官僚を辞める際、周囲から「華麗な転身おめでとう」と声をかけられる
> 一方、一部の同僚や親族からは「今さら学生に…」とも言われた。だが、
> 迷いはなかった。「官僚たちの夏」(城山三郎著)を読み、学生時代
> から憧(あこが)れた官僚の仕事だったが、現実は違った。「国民の
> ためより、既得権益の維持や先輩の天下り先確保に追われた」。
> 嫌気がさしていた。

> 仕事を続けても、一握りの同期を除けば五十歳過ぎで「肩たたき」に
> あう。関連団体に出向するなど、早期に事実上の引退を迫られるのも
> 癪(しゃく)だった。「長く働くなら自営業。特別な才能がない自分でも、
> 社会にプラスになるような仕事を」と、開業医を目指して医学部受験を
> 決意した。

> 受験を打ち明けられた妻は「反対というより冗談だと思った」と一言。
> だが、予備校模試の成績が、ある大学の医学部志望者中トップだった
> のを見て、「それなら頑張ろうか」と応援するようになったという。

> 河辺啓二
> 東大工学部卒業後、農水省入省。総務庁に出向、課長補佐級で退職
> し、東大医学部に入学。現在、新田町の「木崎クリニック」院長。著書に
> 「受験で転身 官僚から医師」「おじさん医学生奮闘記」がある。
> 1男3女の父。
754大学への名無しさん:2013/04/25(木) 13:46:32.74 ID:6aFb1dnM0
木崎クリニック院長の河辺啓二医師
(東大工学部卒業後農水省、その後東大医学部に再入学し医師となった)
は言う。
「やはり学歴より資格、
大企業に行っても、いまや東大というだけではトップは難しい。
役人になっても課長補佐で年収300万円(当時)、
政治家や財務省の顔色を見ながらの仕事。
将来の保証という意味では医師の方があるでしょうね。
小金持ちにはなれますよ」


『東大理III 2006』 p.116 より

> これまで研究者になりたいと思っていました。
> でも、このまま理学部志望でいいのかと悩みはじめました。
> ”理Iに入ってみて自分のしたい研究ができなかったら”
> という不安が出てきたんです。
> もし知能の研究をしようと思ったとすると、
> その上で人間の体や脳を知ることは、強固な下地になると思って、
> 医学にも触れたい気持ちはありました。
> 理IIIに入学できれば、学部を選ぶとき、可能性が広がると思ったんです。
> ”理IIIに行けるなら行ったほうがいい。理Iに入ってから
> 医学部を目指すのはきついと思う”
> 友達はアドバイスしてくれました。が、まだ理Iに行きたいという気持ちが強く、
> 志望先をはっきりと決められません。
> そんなとき、理Iに通う先輩から話を聞く機会がありました。
> ”理学部は厳しい。自分の好きな研究ができるのはひと握りだよ。
> 難関だけど理IIIに行っていれば選択肢は広がったかもしれない”
> 理Iの現状を詳しく聞けたことで、理Iと理IIIを細かく比べることができました。
> 入試直前になって、志望を理IIIに変更しました。
755大学への名無しさん:2013/04/25(木) 14:34:12.12 ID:3HKRM9q90
基礎に進む人は減少してると聞いたが東大でもそうなんだ。
正直な分子生物学なら理学や農学出身の方がアドバンテージあるしね。
そういえば自治医卒で基礎に進んだ人もいたみたいだね。
物凄い情熱だなw

あとここで聞くのは不適切だけど慶應の研究ってイマイチなの?
それと埼玉,茨城県民だと東大と慶應どちらが良いんでしょうか?
756大学への名無しさん:2013/04/25(木) 19:25:18.40 ID:THAYypv00
>>754
まあ、理学部の研究なんてもうやり尽くされているからね
新発見なんて滅多にない
757大学への名無しさん:2013/04/25(木) 21:03:16.64 ID:MmH70Vds0
栃木県民と静岡県民なら慶應の方が良いぞ
地元の病院は慶應系ばかりだから

都民なら東大
都心のブランド病院は全部東大系列だから
758大学への名無しさん:2013/04/25(木) 21:58:07.60 ID:3HKRM9q90
埼玉県民と茨城県民は?
759大学への名無しさん:2013/04/25(木) 23:20:08.79 ID:Dm1V9CPE0
医者はオワコン@医者板

僻地医療の自爆燃料を語る170
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1360506802/l50

TPPで日本の医療は崩壊する★2
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1365435474/l50
760大学への名無しさん:2013/04/26(金) 06:07:40.62 ID:nUt9vEYV0
>>757
静岡県は東大と京大と慶應と名大と浜松の混在。
慶應の関連病院なのは悪名高き静岡市立清水病院。
栃木県はまあまあ慶應関連が多いけど、獨協や自治もまあまあの勢力。

>>758
大病院はそこそこ東大。
761大学への名無しさん:2013/04/26(金) 08:21:55.79 ID:Wfgpz0OU0
東大理Vの女が「東大脳の作り方」なんて本を出してたけど、
医者になっても入試や東大模試の順位の話をするのが東大医学部クオリティー(笑
762大学への名無しさん:2013/04/26(金) 08:39:01.00 ID:nEKVU+2l0
>>760
地方自治体の病院は慶応が多いんだけどどこも微妙だな
看護師の教育が全くなってない

>>761
東大医学部は医師国家試験にはめっぽう弱いんだよなw
いったいどんな脳なんだよって話で
763大学への名無しさん:2013/04/26(金) 08:41:47.39 ID:zI0pxi3X0
>>761
>医者になっても入試や東大模試の順位の話をするのが東大医学部クオリティー(笑

東大理V生って、まだ医者じゃないが?w
理Vにもかすりもしない馬鹿?そもそも理Vの意味すら分かってないんじゃね?
764大学への名無しさん:2013/04/26(金) 09:11:32.54 ID:rG/atVd/0
俺も昨日DQNに絡まれた

DQN「お前煽ってきただろ?あ?お?」
俺「そうすか?」
DQN「お前ころすぞ」
俺「ま、そう感じたんならすまなかったね」
DQN「チッ」

自意識過剰も良いとこだ
765大学への名無しさん:2013/04/26(金) 11:08:19.32 ID:IEVEepfG0
>>763
ほぼ同じだろ
766大学への名無しさん:2013/04/26(金) 11:54:00.33 ID:UGWVzY+40
>>761
彼女はまだ医者としてがんばろうと思ってるからいいよ

理V合格してから大学入試の模試受ける井上さんってすごいよな
おれは理Vまでの人だって全開で宣言してるんだぜ
767大学への名無しさん:2013/04/26(金) 12:19:18.35 ID:Bn7T1ecqO
今日は富士山が噴火する
768大学への名無しさん:2013/04/26(金) 13:14:10.08 ID:rpAwU8/+0
東大理三 2007年合格者

11人 開成(佐藤淳、栗川、税田、藤澤、山本泰、石神、小林俊、前田、田中、濱本)、
   灘(伊藤祐、福井、佐藤拓、福田健、宮脇、李、入江、大本、中尾、安原、東野)
6人 ラ・サール(二宮、高橋、那須、大森、田畑、小田原)、
   麻布(井上裕、山崎、山本康、松尾、清野、永島)
5人 筑駒(藤谷、渡辺健、滝口、大村、萩原)
4人 桜蔭(原田、松本、山下、野田)
3人 甲陽学院(藤川、中野秀、青木)
2人 神戸女学院(伊藤佳、今村)、海城(笹川、縣)、学芸附(丹羽、山口)
1人 洛星(神谷)、岡山白陵(三宅)、帝塚山(森田)、松江北(渡部)、渋渋(海老澤)、岡山朝日(小林竜)、
   新潟(若林)、筑波大附(江畑)、久留米大附設(中野正)、船橋(桑野)、東海(永田)、フェリス(松岡)、巣鴨(候)、
   桐蔭中等(福田敬)、武蔵(家城)、玉川学園(石井)、城北(中川)、県前橋(深澤)、秀明(稲葉)、佐久長聖(野口)、
   水戸一(堀江)、攻玉社(井上浩)、修猷館(江上)、淳心(野々垣)、東大寺(清水崇)、浅野(小川)、
   大阪明星(内藤)、桐光学園(原)、大阪星光(光武)、明治学園(木下)、栃木(引間)、高田(神田)、
   仙台一(清水隆)、仙台二(人見)、雙葉(山田)
   不明3人
769大学への名無しさん:2013/04/26(金) 14:37:13.58 ID:7XTV6hI/0
>>766
その桜蔭卒の女は今は後期研修医1年目だな
井上は恥を全国に曝した
770大学への名無しさん:2013/04/26(金) 14:39:11.56 ID:Q99r2V4p0
>>760
さいたま市立と水戸赤十字は慶應だけど他は埼玉と茨城は東大系列なんか?
栃木は慶應が一番らしいが関東の他の県はどうか気になる。
千葉は千葉大で神奈川は慶應らしいが
771大学への名無しさん:2013/04/26(金) 14:40:31.39 ID:7XTV6hI/0
栃木大学医学部の慶應医
772大学への名無しさん:2013/04/26(金) 15:53:47.79 ID:ChD5OUyY0
東大脳の作り方でググったら著者の女が不細工すぎて笑った
権威主義的で独善的で男みたいな顔でいかにも東大の女って感じ
元ミス東大(笑)の自民党の片山さつきと物言いも雰囲気もそっくり
773大学への名無しさん:2013/04/26(金) 16:03:32.74 ID:v5H/0X3t0
>>770
そんなに単純なものじゃなくて、同じ病院でも診療科によって派遣元医局が
違ったりする。
調べたかったら、各病院の診療部長の名前をぐぐってみて、もともとどこの
大学病院に勤めていたかを調べたらある程度わかる。
千葉県内は千葉大が多いけど、神奈川県内は横浜市とその周辺は横浜市大系が
多いよ。
東大は関東に手広く関連病院があるけど、東京以外はある程度大きな病院ばかり。
へぼ関連病院は持っていてもプラスにはならず、医局員にはマイナス。
774大学への名無しさん:2013/04/26(金) 16:29:53.22 ID:aM5eRolHO
>>766
しかも井上は大差で負けちゃったからね
あんなことしなければ、数学理科満点で合格した天才だったのに
大学入学後まで模試に拘るとか尋常じゃないわw
775大学への名無しさん:2013/04/26(金) 16:40:46.35 ID:Q99r2V4p0
>>773
詳しくありがとう。
横浜でも横浜市立病院は院長は横市大だけど他は慶應が多いね。
色々調べると慶應は栃木がホームグラウンドというか一強なのは栃木くらいなのね。
東京は23区は東大一強だし静岡は京大のが影響力あるし神奈川は横一の影響力も強いし
あと結局埼玉と茨城はどこがええんでしょう?
筑波は茨城にあるけど今一つパッとしないし埼玉は国立の医学部無いし
776大学への名無しさん:2013/04/26(金) 17:29:33.89 ID:Ayq52SrkO
理三卒業した女は理三卒以外の男と結婚できるの?
777大学への名無しさん:2013/04/26(金) 18:20:28.26 ID:1pTFHvt/0
横市は東海道線沿線横浜以西、三浦半島に強く、お勧め
横浜市立市民病院は、内科が慶應 外科が横市 院長は現在 横市

横浜労災病院が千葉大系
関東労災病院が東大系
みなと赤十字病院が医科歯科系
778大学への名無しさん:2013/04/26(金) 19:09:43.63 ID:q/NYbfh+0
>>774
模試で1位を取ると意気込んで受験勉強したが結果は1位と20点差で負けたからな
結果は4位
灘卒生の同窓会でのヒエラルキーは模試の順位で決まると言われても仕方ない
779大学への名無しさん:2013/04/26(金) 20:06:08.96 ID:4YZNXHj/0
灘では駿台模試が全てだよ
780大学への名無しさん:2013/04/26(金) 21:34:28.77 ID:41thskug0
>>779 そのとおり。同意。
781大学への名無しさん:2013/04/26(金) 22:17:00.73 ID:eXcpCK0c0
神奈川は東海大が結構力持ってるよ
782大学への名無しさん:2013/04/26(金) 22:45:27.74 ID:WhSM5M5R0
>>778
井上氏の高三時の順位は?
783大学への名無しさん:2013/04/26(金) 22:53:30.59 ID:f//d6r+x0
反韓大久保デモの法規制を求めるファシスト11人 民団総連の犬

有田芳生(民主党) 照屋寛徳(社民党・衆) 平山誠(みどりの風) 
藤谷光信(民主党) ツルネン・マルテイ(民主党) 江崎孝(民主党)
金子洋一(民主党) 難波奨二(民主党) 徳永エリ(民主党) 
田城郁(民主党) 斎藤嘉隆(民主党)

流石はシナ朝鮮の犬ミンス党 期待を裏切りませんwww


民主党の有田芳生がうっかり暴露 「同じ在日が民団と総連の幹部やってる」

有田芳生@aritayoshifu2012年2月11日-0:17
板橋区大山で民団、朝鮮総連の幹部たちと懇談。日本籍→朝鮮籍→韓国籍で、
いまも総連の幹部。高校時代は熱心な総連の活動家で、
いまは民団幹部。民団幹部にして同時に総連支持団体の幹部などなど。
民族は同じ。みなさんとてもバイタリティーがあり、脱帽。
いや日本人として頑張らねばと内心で思う
784大学への名無しさん:2013/04/27(土) 02:22:12.86 ID:3H/YqrRv0
調べた所さいたま市立と水戸赤十字では殆ど慶應だった
さいたま赤十字は院長は東大だったな。でも部長とかは結構他大もいた
これを鑑みるに

埼玉では慶應≧東大くらいで茨城では慶應>東大か?
785大学への名無しさん:2013/04/27(土) 05:36:03.95 ID:VP3ULiYE0
>>784
病院ごとに違うから、一病院見て決めるのはおかしい。
自治医大さいたま医療センターが結構、東大だったりする。
茨城では茨城県立中央病院がまあまあ東大だったりする。

あと、関連病院といっても慶應は病院まるごと関連にする傾向がある。
東大は上層部だけ東大から出して、下っ端は他大から出させるというのが多い。
786大学への名無しさん:2013/04/27(土) 08:45:40.44 ID:1M8bguD20
静岡市立清水病院(旧清水市立病院)での医療事故(2013年3月現在)

Aさん 昭和60年02月 出産時の切開手術ミスで後遺症 A木大輔研修医(慶應医局)
Bさん 昭和61年03月 陣痛促進剤事故で新生児死亡 A本 弘研修医(慶應医局)
Cさん 平成01年09月 血液検査なしの抗がん剤投与で死亡 K坂昭夫外科医(慶應医局)
Dさん 平成02年05月 適切でない治療の結果、肝不全で死亡 K村直見内科医(慶應医局)
Eさん 平成04年01月 下手な手術で後遺症・故意の傷害 K坂昭夫外科医(慶應医局)
Fさん 平成05年07月 診断ミス・手術ミスで後遺症 Y口千賀志脳外医(藤田保健医局)
Gさん 平成08年08月 心臓カテーテル検査事故で後遺症 N村 洋内科医(慶應医局)
Hさん 平成10年02月 がんの見落としで死亡 K村直見内科医(慶應医局)
Iさん 平成10年08月 抗がん剤漏れ事故で足の皮膚を壊死 M井洋子研修医(慶應医局)
Jさん 平成13年02月 直腸がん手術で失血死 F川和男外科医(慶應医局)
Kさん 平成13年04月 点滴の管で肺に穴を開けた K原智宏研修医(慶應医局)
Lさん 平成14年03月 狭心症誤診で死亡 故人(慶應医局)
Mさん 平成14年12月 点滴すべき抗生物質が投与されず死亡 A内科医・B内科医
Oさん 平成16年03月 両側慢性副鼻腔炎手術で後遺症 C耳鼻科医
Pさん 平成17年03月 適切な検査や処置を怠り腫瘍を
悪化、転院先で大手術となり重い後遺症 佐藤豊彦口腔外科医
Qさん 平成20年11月 急性心筋梗塞の心臓カテーテル治療後に死亡 循環器内科
Rさん 平成22年12月 子宮がん手術で尿管損傷、後遺障害 外科
Sさん 平成15年1月 胃カメラ検査で胃壁に穴。死亡
http://www3.tokai.or.jp/shimizu/material_01.html
787大学への名無しさん:2013/04/27(土) 11:43:49.03 ID:C3HHnGTT0
慶應はこういう地雷病院がある。
こんな住民たちなのに、医師派遣は続けられている。
派遣される医局員はかわいそう。
788大学への名無しさん:2013/04/27(土) 15:19:30.16 ID:AlTE1OgI0
>>786
ひでえ
789大学への名無しさん:2013/04/27(土) 16:27:19.02 ID:3H/YqrRv0
>>785
埼玉だと市中病院だとどこが一番良いの?
茨木は水戸赤十字だが
>>786
何だこれは,,,,,
790大学への名無しさん:2013/04/27(土) 16:28:36.82 ID:pIrLW09O0
あー慶応かあ
あそこはバカなのに都合が悪くなるとファビョる医者ばっかりだからな
特に対称姓とかのモロが多い

付属からは金次第とも言われるしやっぱ私立はだめだな
お話にならない
791大学への名無しさん:2013/04/27(土) 19:54:13.43 ID:bl0cWXtC0
792大学への名無しさん:2013/04/27(土) 22:19:00.38 ID:uRZORJKUO
慶医がバカってのは言い過ぎだと思うけど
医師に限らず、ああいう上から下まで身内で固めるような組織はロクな組織にならないんだよね
慶應は私大の中でも特殊
793大学への名無しさん:2013/04/28(日) 01:07:22.42 ID:D5nvmIz20
慶應って研究重視で患者軽視のドイツ医学の東大に対して臨床重視の患者中心のアメリカ医学の慶應とか
宣伝してたりするが慶應のがよっぽど官僚的なドイツっぽい不思議
アメリカでは院の選考の際自学卒を2割に抑えるらしいが慶應は半分も内部なんだよな。
東大とか京大とかのがよっぽど風通しは良いなw
794大学への名無しさん:2013/04/28(日) 01:31:07.93 ID:D5nvmIz20
臨床重視でアメリカ医学の慶應に訂正
795大学への名無しさん:2013/04/28(日) 02:36:14.95 ID:/Sw9sFLo0
>>791
高三時・・・8位
大一時・・・4位
スゲー4位上がってる!

 
  
796大学への名無しさん:2013/04/28(日) 06:04:56.46 ID:xdFLg5vG0
797大学への名無しさん:2013/04/28(日) 08:43:36.15 ID:gB/QwFEa0
慶應は身内で固まる

そして、慶應出身の医師は
郊外や栃木、静岡の慶應系の病院のみに固まって存在している
798大学への名無しさん:2013/04/28(日) 09:39:26.24 ID:OmOA8xBF0
慶応の逆切れ体質は異常
妄想のクレームに犯罪
もちろんわが子は私立医大に裏口入学
ちょっと話せば人格異常がわかる
799大学への名無しさん:2013/04/28(日) 09:46:04.60 ID:DMCzmQi10
県立医大いく方が慶應いくよりいいかな?

二年間教養学部に入れれるのが魅力的なんだよね。
800大学への名無しさん:2013/04/28(日) 13:13:09.34 ID:RtHrOVzP0
>>797
済生会中央とか東京医療センターとか、都会もあるよ。
801大学への名無しさん:2013/04/28(日) 13:38:47.10 ID:W3q4iesVO
慶應ネタ続くのつまらない。
東大卒はどこに行くの?
開業以外で。
802大学への名無しさん:2013/04/28(日) 22:55:38.27 ID:VByGgIYm0
>>800
あと東電病院も慶應じゃなかったか?

慶應ネタはこの辺でやめましょう。
ここは理科三塁のスレですから。
803大学への名無しさん:2013/04/28(日) 23:12:17.07 ID:VByGgIYm0
理科三塁→理科三類

まあ、言わんでもわかると思うが。
804大学への名無しさん:2013/04/29(月) 00:33:53.72 ID:xei5fmn60
東電病院って確か売却したような
東大も埼玉とかに行くんですか?
805大学への名無しさん:2013/04/29(月) 01:38:05.24 ID:ur5j3kis0
埼玉医大とかは東大出身多いよね。
毛呂山なんか行きたいとも思わんけどなw
あとは上にも出ていたけど大宮の自治医大とか日赤は東大中心だろ?
806大学への名無しさん:2013/04/29(月) 02:59:27.76 ID:xei5fmn60
北関東3県と関東以外はどうでしょうか?
807大学への名無しさん:2013/04/29(月) 08:36:02.48 ID:90Px6DQR0
東大系列

虎ノ門 三井記念  国立国際医療センター 日赤センター
JR東京総合 癌研有明 社保中 NTT関東 東京逓信 東京労災
警察 厚生年金 心臓血管研究所 関東中央 公立昭和
関東労災 横浜労災 
808大学への名無しさん:2013/04/29(月) 10:12:39.70 ID:Rw1Ve+ym0
東電は東大閥が強力な会社だし
東電は原発安全アピールのために東大に莫大な献金をしてたんだから
東電の病院も当然東大の息が掛かってるよ。
809大学への名無しさん:2013/04/29(月) 10:20:07.71 ID:1X2rKuVU0
>>808
なんでそんな嘘を書くの?
慶應の100%関連病院なのに。
810大学への名無しさん:2013/04/29(月) 12:59:10.80 ID:90Px6DQR0
東京電力病院

病床数 192 稼働率2割
東電関係者以外お断りの弱小病院だよ

戦力外
811大学への名無しさん:2013/04/29(月) 17:19:34.00 ID:ur5j3kis0
>>807
警察病院は伝統的に東大出身者が院長を務めてきたが、今は生え抜きが院長だよ。
812大学への名無しさん:2013/04/29(月) 23:14:27.80 ID:G3LaLPOa0
どんなものであっても官から民への動きがあるからな。
813大学への名無しさん:2013/04/30(火) 13:39:39.70 ID:TZ21enNl0
>>783 大いに同意。拡散希望。

売国左翼反日=朝鮮政党民主党排斥!!
814大学への名無しさん:2013/05/01(水) 12:11:49.36 ID:6KG/F++70
>>768
なんであれ程有名な佐藤雅巳さん(湘南)が抜けているのだ?
意図的に落としたとすれば佐藤さん本人降臨と考えて宜しいですか?
815大学への名無しさん:2013/05/01(水) 13:56:11.35 ID:nQSSVZ3gO
その佐藤さんは今年から研修医に無事なれたんですか?
816大学への名無しさん:2013/05/02(木) 01:12:22.90 ID:JIDMQtJR0
今まで、守っていたけど、ここは修正ロジック重視で。

中央大学の思い出は、名前に手傷ありの「高橋繭たん」で、OK!
明治大学法科の思いどおりにはさせないよ〜。

「繭たん」は中央大学なので、よろしく。
「高橋美香」が中央大学出身か、調べておいてね。
明治大学法科で、こことの調整が効かなくなったかも。
817大学への名無しさん:2013/05/02(木) 01:15:26.14 ID:JIDMQtJR0
悪いのは・・・明治法科の「玉本倫子」でして。
「私に謝らせた」
「その理由は、真実と理より倫の重視にある。」
「任天堂が用意したリンダ(倫堕)の可能性が高い」
「顔が猫型で、猫大好きな女」
「私と高橋繭との思い出作りを、因果で邪魔した可能性がある。」
818大学への名無しさん:2013/05/02(木) 01:18:48.14 ID:JIDMQtJR0
ちなみに・・・「マルス」は伊達氏らしい(>_<)

魔の理に苦しむは、ドイツ東大か私。いやだ〜
819大学への名無しさん:2013/05/04(土) 19:21:43.65 ID:TioqnVUT0
?実は医学部しか所属できない運動部というのは、東大に限らず各大学に存在し、医学部同士で
リーグ戦などを行う。だがやはり、東大の鉄門部が女子大生の一番人気だという。

「理由は東大医学部の男が特別チョロいから。実際に結婚した女子大の先輩を何人も知っています。
簡単に落とせるという噂を聞きつけて2年から入部する女子も少なくありません」(鉄門部に所属する東京女子大3年)

?理V生も馬鹿じゃない。鉄門部にたかる女子大生たちの腹の中は察している。いや、馬鹿じゃ
ないからこそ、脳内では様々な予防線を張る。

「カネ目当ての女と結婚した場合、熟年離婚のリスクが高いのではないか」

「中途半端な学歴の女性と結婚すると、相手がそこにコンプレックスを抱いて教育ママになってしまうのではないか」

?などなど。だが実際には「話を聞いてくれた」「笑ってくれた」「ボディタッチをされた」、ただそれだけで
予防線は突破されてしまう。

「みんな言わないようにしているんですが、理V男子って童貞が圧倒的に多いんですよ。それは単
に男子校出身者の割合が高いからです」(医学部6年)

?前出の東京女子大3年が明かす。

「理V男子を落とすには3つの鉄則があります。ひとつは、よく笑うこと。笑っているだけで彼らは自
分に好意を寄せていると錯覚します。次に自分の意見を言わないこと。女子に強く出られると怖がっ
てしまうんです。最後に、なんでも質問すること。理V男子は教えたがりなので、わからないふりを
して質問していれば勝手に気持ちよくなってくれます」

「傾向と対策」を練って難関を突破してきた理V生も、「傾向と対策」を練られてしまうと弱い。東大
医学部といえど、万能ではないのだ。
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/35409?page=4
820大学への名無しさん:2013/05/04(土) 21:12:33.14 ID:o9Y9Pe1j0
まんまオレwwカフェ・オ・レWWW

JPN大の椰子と2週間と2日目です。
821大学への名無しさん:2013/05/04(土) 22:20:51.56 ID:6iJWRB7S0
>>820
本女じゃなくて日大?
822大学への名無しさん:2013/05/05(日) 08:25:03.66 ID:RJExy7VW0
そういや今年は離散首席が文武両道タイプらしいから
相当モテまくりやろうな
823大学への名無しさん:2013/05/05(日) 13:25:16.60 ID:CBEGwAgr0
2013理三の首席は
新入生総代の東大寺?
金スマに出てた灘?
824大学への名無しさん:2013/05/05(日) 13:54:04.10 ID:9IAGaHMQ0
825大学への名無しさん:2013/05/05(日) 14:10:40.32 ID:DuwfhA0jO
そういうスーパーマンは意外とモテないんじゃないの?
そもそも理Vや東大ってむしろモテないタイプのが圧倒的に多い気が…
逆に言うと理Vってことで寄ってくる女がいるとしたらロクデナシばっかじゃないのw
826大学への名無しさん:2013/05/05(日) 14:11:46.37 ID:CBEGwAgr0
>>824
2013年の新入生総代は理三新入生が務める順番
毎年新入生総代は各類のトップ合格が務める。

なぜ灘だと断言出来る?
得点開示からならそうだろうけど。
827大学への名無しさん:2013/05/05(日) 14:27:56.35 ID:hdnww9wJ0
東大寺も灘も両方理三なん?
828大学への名無しさん:2013/05/05(日) 16:03:21.86 ID:9IAGaHMQ0
得点開示

理3と理2は灘
829大学への名無しさん:2013/05/05(日) 17:39:45.89 ID:I3t2CC5R0
>>820
バカな女子大生と結婚すると生まれてくる子供がバカになるよ
830大学への名無しさん:2013/05/05(日) 18:35:47.16 ID:oqI7QMPK0
http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/education/admissions/undergrad/documents/h25shotoukei.pdf


2013年度入試
京都大学医学部医学科
合格最低点 946.85/1300点

京都大学薬学部
合格最低点 602.8/950点

医と薬の合格最低点差 344.05点← 配点の違いは無視した


医学科はかつてない合格最低点の高さ
今年の京大医は理三の難易度を超えたか?



参考
2012年京都大学合格最低点
医学科 868.60/1300点
薬科学 600.86/950点
差 267.94点
831大学への名無しさん:2013/05/05(日) 18:45:07.64 ID:9IAGaHMQ0
越えてない
京大医は簡単
832大学への名無しさん:2013/05/05(日) 18:55:35.04 ID:oqI7QMPK0
理科3科目
地歴必須
833大学への名無しさん:2013/05/05(日) 19:11:07.72 ID:20vxpa0e0
東北医と医科歯科と京医で検討してます。

数学、化学は得意ではなく、英語は相当自信があります。

問題の傾向からどこが適してるでしょうか?
834大学への名無しさん:2013/05/05(日) 19:33:32.87 ID:RJExy7VW0
>>826
離散の最高点が灘のU氏だよ
新入生総代で挨拶した人は首席じゃない
新入生挨拶は成績上位者から抽選だったりで選ばれるみたいよ
835大学への名無しさん:2013/05/06(月) 02:24:44.44 ID:tCtRb3OW0
理V≧京医>範囲>>その他位になったか。
理Vの独壇場ではなくなった。
836大学への名無しさん:2013/05/06(月) 05:20:41.58 ID:l5gYLfzE0
今年の京医阪医、特に阪医は簡単だったから素直に
理V>京医>範囲≧その他
837大学への名無しさん:2013/05/06(月) 06:13:02.70 ID:h+4yiOG+0
超進学校の高校1年生の偏差値

英語60 数学TAUB60 国語60
838大学への名無しさん:2013/05/06(月) 08:37:46.59 ID:iLWkFKz00
京大医学部医学科 合格最低点の推移
http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/education/admissions/undergrad/jisshijokyo.htm
      最高点    最低点  平均点(1300点満点)
平成21年 1076   884  940
平成22年 1080   900  964
平成23年 1116   920  975
平成24年 1101   868  936
平成25年 1143   946  1003
839大学への名無しさん:2013/05/06(月) 13:49:04.61 ID:Hvs6iayl0
>>838
採点が甘くなったのか
ノーベル賞効果なのか
どっちだろう
まあ後者だろうね
洛南には理三余裕でも京大医を受けた奴が軽く数人はいたからな
840大学への名無しさん:2013/05/06(月) 14:07:17.80 ID:tCtRb3OW0
>>836
いい加減、京医の躍進を認めろよw
841大学への名無しさん:2013/05/06(月) 14:15:11.84 ID:HGMUy2Hc0
関西の進学校では灘以外は理三より京大医志向だよな
842大学への名無しさん:2013/05/06(月) 14:18:32.86 ID:HGMUy2Hc0
関西で医者をやるなら理三に行っても無意味なのを気付いた受験生
灘は相変わらず偏差値を追求している
843大学への名無しさん:2013/05/06(月) 15:14:25.76 ID:iLWkFKz00
京大薬学部 合格最低点の推移 (950点満点)
http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/education/admissions/undergrad/jisshijokyo.htm
      最低点    医学科最低点との差 
平成21年 565    319
平成22年 560    340
平成23年 563     357
平成24年 540    328
平成25年 600    346
844大学への名無しさん:2013/05/06(月) 16:15:04.15 ID:pJf2HLiz0
東大に行きたい人は灘、京大でいい人はその他の二番手校に進学しているだけ。
845大学への名無しさん:2013/05/06(月) 16:50:48.13 ID:QTMttIb+0
法学部ならともかく医学科なら大差なし
846大学への名無しさん:2013/05/06(月) 16:57:03.97 ID:GMfXlMjL0
関西地区で医者やるなら京大医でいいだろ。
わざわざ理Vこなくても842の言う通り。
同じように九州で医者やるなら九大医でいいし、
北海道なら北大でいい。
847大学への名無しさん:2013/05/06(月) 16:58:46.47 ID:QTMttIb+0
医学科は将来働きたい地区にある名門大に行くべし
それがベスト
法学部は全国的にも東大が最強だけど
848大学への名無しさん:2013/05/06(月) 17:04:45.67 ID:NvVk5N1C0
関西は灘に一極集中

東大寺、甲陽、洛星、洛南の
凋落が激しい
849大学への名無しさん:2013/05/06(月) 17:16:43.51 ID:QTMttIb+0
>>848
んなわけあるか
洛南と東大寺だけで京大医医合格者数は29人だぞ
阪大医医合格も多いしな
東大非医から難関国医にシフトしたんだよ
850大学への名無しさん:2013/05/06(月) 18:13:06.24 ID:NvVk5N1C0
東大激減の割に京大医阪大医は増えとらんね

関西人得意の京大非医も減ってるし
ヤバいのでは(;゜0゜)
851大学への名無しさん:2013/05/06(月) 18:45:50.42 ID:Mf4c5z4G0
>>850
増えてるじゃん
洛南を見ろよ
東大寺も2008年あたりより京大医・阪大医は激増している

2008年
京大医 3人
阪大医 1人
理三 0人
東大 31人
京府医 6人

2013年
京大医 15人
阪大医 9人
理三 2人
東大 17人
京府医 18人
852大学への名無しさん:2013/05/06(月) 18:46:45.38 ID:Mf4c5z4G0
洛南
2008年 卒業生数 580人
京大医 3人
阪大医 1人
理三 0人
東大 31人
京府医 6人

2013年 卒業生数510人
京大医 15人
阪大医 9人
理三 2人
東大 17人
京府医 18人
853大学への名無しさん:2013/05/06(月) 18:48:05.23 ID:NvVk5N1C0
東大寺は東大、難関国立医の現役合格者が激減

洛南と灘落ちの取り合いをやってるが、
東大寺は3教科型への対応が遅れて
洛南に押され気味


その洛南も女子の力を借りなければ
灘との差は開く一方
854大学への名無しさん:2013/05/06(月) 18:49:48.46 ID:Mf4c5z4G0
関西から東大非医に行っても仕方ないから地元の京大医阪大医志向なんだよねえ
855大学への名無しさん:2013/05/06(月) 19:30:43.12 ID:NvVk5N1C0
灘以外の凋落が酷いな
856大学への名無しさん:2013/05/06(月) 20:05:03.74 ID:NvVk5N1C0
東大寺は偏差値も急落
857大学への名無しさん:2013/05/06(月) 20:07:51.00 ID:va7LjmJd0
理科三類以下の関東国公立医学部はどこが1番人気あるんだろう
858大学への名無しさん:2013/05/06(月) 20:16:00.17 ID:EkxjVBs0O
医科歯科
859大学への名無しさん:2013/05/06(月) 20:51:39.27 ID:MTiHbTL80
>>855
アホかお前
アスペ乙
860大学への名無しさん:2013/05/06(月) 21:34:46.62 ID:NvVk5N1C0
東大寺なんて昨年今年で東大、難関国立医は激減

完全に凋落です
861大学への名無しさん:2013/05/06(月) 22:50:38.54 ID:iC1qKa+b0
ぎゃははは!
ヤフオクで男体盛りの権利が出してるヤツがいる
けっこう競ってるのがすごいしw
http://fc2.to/2acpNT
862大学への名無しさん:2013/05/07(火) 05:46:01.88 ID:Aluo0i+Y0
>>846
関西なら阪大のが良いんじゃないの?
>>857
医科歯科だと思う。
それか千葉。関西は恵まれてるな
863ハゲはハゲらしく社会の隅っこで凍えてろwww:2013/05/07(火) 16:16:52.33 ID:sYYvcm5Q0
理三にインチキ再入学した うすらハゲかっぱさん 卒業しても研修脱落 患者殺すヤブは死になさい
www.uno.or.jp/images/uno_images/hospital_doctors/yamada.JPG
864大学への名無しさん:2013/05/07(火) 17:28:05.49 ID:M9ToUvLr0
>>860
妄想乙www
2012年は減ってないから
865大学への名無しさん:2013/05/07(火) 18:49:59.78 ID:N2buVLK70
http://a2.upup.be/d/39Mv7LF6TC
http://a2.upup.be/d/Le7yNzYCiI

http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/rank/index.html


河合塾センターボーダー
2007年
東大理一 790/900点
東大理三 845/900点 ←理一なぞ雑魚扱い



2010年
東大理一 790/900点
東大理三 835/900点 ←2013年のセンター試験より平均点が低い年なのに835/900点



2013年
東大理一 801/900点
東大理三 810/900点 ←理一との差が縮まり過ぎ。2010年より簡単なセンター試験でも25点もダウン  
866大学への名無しさん:2013/05/07(火) 20:00:12.20 ID:Fw7R/yEi0
東大理三 合格者平均偏差値
第1回駿台全国模試
2010年 77.9
http://a2.upup.be/d/9zTWhzDWQa

2011年 77.5
http://a2.upup.be/d/njsgI7UBIz


2012年 75.5
http://u.upup.be/d/a8j3g025MB

2010年
2011年 ↓
2012年 ↓

参考
京大医医
2010年 74.1
2011年 73.6
2012年 73.7


阪大医医
2010年 70.8
2011年 70.6
2012年 71.0
867大学への名無しさん:2013/05/07(火) 20:27:35.91 ID:Aluo0i+Y0
↑慶應とか他の旧帝は?
まぁ確かに関西人で地元に住みたいなら東大にいく必要はないしな
868大学への名無しさん:2013/05/07(火) 20:49:07.53 ID:Fw7R/yEi0
>>867
慶應医は偏差値低下傾向です
関東の医学部は全体的に偏差値低下傾向
西日本の医学部は偏差値上昇傾向
東北大医や北大医も面接点導入で偏差値が下がり続けている
869大学への名無しさん:2013/05/08(水) 05:01:58.75 ID:FJ8htTV70
阪大>慶應?
それとも慶應>阪大?
870大学への名無しさん:2013/05/08(水) 07:59:19.00 ID:zrS56kK/0
東北はまた定員増えるからクライシス起きそう
871大学への名無しさん:2013/05/08(水) 16:52:37.04 ID:s9nIMyYf0
>>870
2013年の東北大医は前期定員120人効果で
遂に駿台全国偏差値で64切りか?
872大学への名無しさん:2013/05/08(水) 19:34:46.60 ID:L5TX3jf60
>>869
2012年は阪大医>慶應医
873大学への名無しさん:2013/05/08(水) 22:03:13.16 ID:zrS56kK/0
>>871
原発+定員増で北医くらいになるかもな
874大学への名無しさん:2013/05/08(水) 22:40:36.41 ID:s/Z9Nz3Q0
仙台で原発がどうとか言ってるやつには元々東北は無理だろ
875大学への名無しさん:2013/05/09(木) 01:34:41.41 ID:P+Pgx9D80
>>872
慶應が71,7で阪大が71ジャストなんだがそれは
876大学への名無しさん:2013/05/09(木) 22:57:46.98 ID:DE4zIXq10
2013年 前期日程 医学部医学科
合格者センター試験平均得点率 傾斜配点は無視した
 
90.0% 大阪大学
88.8% 大阪市立大学
87.7% 神戸大学
87.7% ★北海道大学獣医学部
87.5% 徳島大学
87.4% 横浜市立大学
87.2% 東京大学理科一類 第1段階選抜合格者平均点
87.1% 広島大学(A配点)
86.8% 北海道大学(理科三科目)
86.6% 名古屋市立大学
86.5% 三重大学
85.3% 熊本大学
85.0% 金沢大学
84.6% 香川大学
84.4% 浜松医科大学
83.9% 山梨大学(後期)
83.9% ★大阪大学薬学部薬学科
83.5% 島根大学
83.3% 愛媛大学
83.2% ★大阪大学薬学部薬科学科
82.9% 高知大学
82.5% 旭川医科大学 
877大学への名無しさん:2013/05/10(金) 00:11:16.88 ID:6OYQcLCU0
>>845
>>847
センター203点がまた工作してるwww
文Tの偏差値()はカサ上げしてるってバレちゃったのにw
平成25年度 東京大学 前期 合格者の成績
http://www.u-tokyo.ac.jp/stu03/h25/pdf/zenkisaikousaiteiheikin.pdf

合格最低点 文T:348点>文V:347点>>>>>文U:342点
878大学への名無しさん:2013/05/10(金) 15:04:40.38 ID:nak15Bs+0
>>875
慶應医は入学者平均偏差値がもっと下がる上にセンター試験もない
おまけに阪大医との差も2010年よりかなり縮まった
879大学への名無しさん:2013/05/10(金) 16:02:05.62 ID:OLLhRcR40
慶應の入学者偏差値ってどのくらい?
6割くらい正規合格者は辞退するんだっけ?
880大学への名無しさん:2013/05/10(金) 16:42:08.93 ID:ZjkpaRP50
外部の奴らは8割辞退

授業料UPしてからは酷いもんだ
881大学への名無しさん:2013/05/10(金) 17:36:44.36 ID:QrOjx/8P0
学費2200万と高い下宿費をポンと出せる家庭は今は少ないしな
882大学への名無しさん:2013/05/10(金) 17:40:33.84 ID:OLLhRcR40
8割辞退のソースある?
昔は学費も国立並みで内部生も2割くらいだったらしいね。
今は学費は結構するし内部は半分近く
その分偏差値は上がってるけど入学者偏差値だと70あるかないかくらいか?
883大学への名無しさん:2013/05/10(金) 19:25:21.17 ID:++UQGK0D0
慶応医
募集68
合格(補欠繰り上がり込)171(去年173)
884大学への名無しさん:2013/05/10(金) 19:53:58.86 ID:GsiMGFrF0
>>883
一般入試方式で何人くらい入学するかわからんが68人入学だとしたら103人は辞退してるよな
辞退率は6割か
885大学への名無しさん:2013/05/10(金) 20:32:02.53 ID:dqSvIY1O0
慶應医なら菊川怜も辞退したからな。
華も無くトークも演技も下手で代表作も無く出演番組は軒並み低視聴率なのに
なぜかクビにもならず東大の看板だけで未だにテレビに出続けている菊川(笑
その菊川に続けと東大の看板を掲げた東大タレントと呼ばれる変な女達が次々に出てきて
いよいよテレビ界も末期的症状(笑
886大学への名無しさん:2013/05/10(金) 20:50:32.26 ID:OLLhRcR40
慶應は合格者と入学者の差は−3くらいか?
それだと71,8 69,5,68,7くらいが実際の難易度ね。
887大学への名無しさん:2013/05/11(土) 13:07:53.87 ID:mSqchgKT0
>>886
辞退者が続出しても補欠合格の難易度は変わらんよ。
合格者平均偏差値は下がるだけで。
888大学への名無しさん:2013/05/11(土) 20:50:42.86 ID:3z0hmf8J0
理三最高〜
889大学への名無しさん:2013/05/12(日) 16:43:53.64 ID:TwapZe380
大学受験板の中でも最もリアル受験生がいないスレ。
それがここだな。
890大学への名無しさん:2013/05/12(日) 17:32:40.19 ID:klSYS5j30
>>876
国語のせいで得点率が落ちてきてるかな
891大学への名無しさん:2013/05/13(月) 17:56:10.00 ID:oq3+K6Ka0
国語配点の高い大学は特にな
892大学への名無しさん:2013/05/13(月) 20:33:39.12 ID:cNjeeA2S0
http://keidai.kawai-juku.ac.jp/entrance/data/applicant.php
慶應義塾大学医学部医学科
2008年度
定員 60
受験者数 1799
実質倍率 12.4
合格者数 145人


2012年度
定員 68
受験者数 1461
実質倍率 8.4
合格者数 173人

http://www.admissions.keio.ac.jp/log/l6j2qm00000049bv-att/l6j2qm00000049ds.pdf
2013年
実質倍率 8.4倍




私大医最高峰の慶應医ですら2008年と比べたら実質倍率が3分の2くらいになってるwww
定員増やしてるのに志願者が激減とかもはやオワコンでしょwww
今の慶應医は数年前の慈恵医大レベルじゃないっすか?
2013年は隔年現象すら起きなかったw
893大学への名無しさん:2013/05/15(水) 16:11:38.03 ID:T+3otGgZ0
>>889
理三受かる奴なんてネットなどせずに必死に勉強してるしな
894大学への名無しさん:2013/05/16(木) 19:29:06.18 ID:sl9ye5130
>>891
そりゃそうだ
日教組が強かったその時代に学校の成績が良かったという事実ひとつで馬鹿なのは確定している
テストで点を取る為なら嘘でも自分の信念に反する事でも書く、という根っから利己的な悪人タイプもいるが、
大多数は自分の頭じゃ何も考えずにただ教師に言われた通り、教科書に書いてあった通りに答えを書いていた馬鹿がほとんど
もちろんテストの点が悪けりゃ優秀なのかと言うと必ずしもそうとは限らないが、
いくらテストだからといって、教科書に書いてあった嘘、教師に教え込まれた嘘を書く事は人間として出来ない。日本人として出来ない。
そういうタイプの本当に優秀な奴もいる。最近の世代では小泉進次郎が後者、民主党の横米とかいうのが前者の代表的なタイプだよな。
もっと上の世代だと麻生太郎元首相も頭は飛びぬけて良かったが学校の成績は決して良くは無かったし、
石原慎太郎の息子も東大に入る程度の知能は当たり前にあったが戦後の東大なんかに行かせるのは真の保守派である親の慎太郎が許さなかった。
895大学への名無しさん:2013/05/17(金) 11:31:58.01 ID:BCcvqw4h0
>>815
亀レスだが佐藤雅巳さんならとっくの昔に医学部を辞めたらしいぞwww
896大学への名無しさん:2013/05/17(金) 12:16:35.37 ID:BOEFxV7E0
東大理Vに入ってミスター東大になりたい
897大学への名無しさん:2013/05/17(金) 15:58:28.76 ID:W6xHqGD90
>>894
テレビでよしずみとか見てると慶應入れたのも不思議な気がするけどw
まあ、社会に出てみて慶應ほど使い物にならないというか、
慶應ほどタチの悪い人間いないのをいやと言うほど経験させられたから
もう絶対に信用しないけどね
898大学への名無しさん:2013/05/17(金) 15:59:59.37 ID:W6xHqGD90
頭いい人も多いだろうに、そんなに優秀なくせになんで東大なんか選んじゃったの?
それ見ただけで、頭が良いんだか悪いんだかよくわからないな、実際のところ
899大学への名無しさん:2013/05/17(金) 18:07:16.65 ID:OfcHS86V0
>>895
マジで?
900大学への名無しさん:2013/05/19(日) 13:32:29.29 ID:7ZdHAm3M0
>>889
確かにここマジの受験生や在学生は約900レスのうち5個も書いて無いだろうな。
ひょっとしたら0か?
901大学への名無しさん:2013/05/19(日) 14:24:49.07 ID:jw5zEXYG0
20はあるんじゃね
902大学への名無しさん:2013/05/19(日) 14:29:24.68 ID:7ZdHAm3M0
そんなにないよ。
理Vに行くような人はこんなとこまず見て無いだろ。
903大学への名無しさん:2013/05/19(日) 19:47:03.10 ID:vjT7gbDO0
これかと思ったが違う?

   /|∧_∧|
   ||. (・ω・`|
   ||oと.  U|
   || |(__)J|
   ||/彡 ̄ ガチャ


     ___
   /|    |
   ||. |∧_∧|
   ||. (´・ω・| うわっ、クソスレに来てしまった。
   ||oと.  U|
   || |(__)J|
   ||/ ̄ ̄


     ___
    |     |
    |     |
    |   o|
    |     |
    |     |
    彡 ̄ ̄ パタン
904大学への名無しさん:2013/05/19(日) 20:49:34.44 ID:hsPsToF30
>>902
理三本を見てるとロム専のねらーは割といるようだが
905大学への名無しさん:2013/05/20(月) 09:33:16.44 ID:V/6THS7B0
今年の春に週刊現代に、東大医学部を扱った記事があって、そのインタビューに
答えていた離散生(開成卒)は受験生時代に(入試の前日も)2ちゃんねるを
一日2時間はやっていると答えていたが。
906大学への名無しさん:2013/05/20(月) 12:07:56.35 ID:7Cj1Hu0l0
ここのスレじゃないことは確かだな。
907大学への名無しさん:2013/05/20(月) 13:20:15.42 ID:Xu2Cd3eNO
理三に入学したのに次の年の東大オープンと実戦を受けて上位三名に入っている奴がいるんだけど、受験マニアか?
908大学への名無しさん:2013/05/20(月) 16:31:48.19 ID:7Cj1Hu0l0
入学せずに上位に入ってる奴こそマニア
909大学への名無しさん:2013/05/20(月) 17:23:32.79 ID:MnZKqo7F0
>>907
誰それ?
2011年入学のI上?
910大学への名無しさん:2013/05/20(月) 19:49:33.03 ID:DZ/V8he00
井上秀太郎は2011年第2回東大実戦で4位だった
911大学への名無しさん:2013/05/20(月) 22:48:11.73 ID:2gPs34Jb0
ここ点数だけとれれば入れるか。本人特定されそうだけど、22で京大卒業したが、今の給与減ったら、
もう一度やり直したい。今50才で、英語力は企業通訳や準政府文書通訳者チェッカーもしてた。18才で得意だった
数学と理科は錆びている。昔は入試得点を教えてくれて、医学部ほか、片手程の学科の合格点は取れなかった。
912大学への名無しさん:2013/05/20(月) 23:29:10.01 ID:yDmnFytx0
超高層にいたとかじゃねーだろな
913大学への名無しさん:2013/05/21(火) 00:24:44.36 ID:Vqq4EUEF0
>>911
日本語は下手そうだな
914大学への名無しさん:2013/05/21(火) 05:25:06.02 ID:9yfYztML0
911です。結構スペイン語で話する。日本語と語順が逆で混雑する。ここ点数だけで、入学出来そうだけど、
他の国立大学のどこが、在学中に死にそうなじじい入学させてくれる?結構有名人なので特定しないでください。
915大学への名無しさん:2013/05/21(火) 18:14:39.92 ID:9JH0OUre0
>>914
九大医は面接ないよ
その代わり理科3科目
916大学への名無しさん:2013/05/21(火) 19:21:33.64 ID:ppntbUlzO
その国語力で、数学理科も30年以上ノータッチじゃ、理三や九大医どころか、Fランク大学すら無理なんじゃね?
917大学への名無しさん:2013/05/21(火) 19:26:30.23 ID:9JH0OUre0
>>911
今の方が成績開示をする大学は多いよ
東大とか何と2006年から成績開示し始めたんだから
918大学への名無しさん:2013/05/21(火) 19:54:07.91 ID:ynAwSGXt0!
そもそも生物的特性で、
池沼とかどうしょもないのも男が多いし、逆に優秀なのも男が多い。
つまり男の方が女より標準偏差が大きい。
だから上をみれば男が多いのは当然
(極端な話ノーベル賞とかね、上いけば行くほど。30年後でも女の受賞は0個のまんまでしょう)。

女性の社会進出が進めば、男女半々となるといわれたが、
東大入試にしろ、難関試験にしろ(ゲタ措置がなければ)結局25%未満ぐらいしか上がらなかった。
これ以上は社会的教育的差別が原因などではないのである。
政府内で大暴れするフェミ学者の巣窟内閣府男女共同参画(予算12兆円)の
アファーマティブアクション下駄政策はその論拠とする根本に大嘘がある。

(能力分布模式図)
■■■■■■■ 男
_ □□□□□  女

共産主義的悪しき結果の平等を断固阻止しましょう。
919大学への名無しさん:2013/05/21(火) 20:07:41.23 ID:1/dyRZLj0
>>918
女医は飛び抜けた奴がいないからな
東大首席は毎年男子だし
920大学への名無しさん:2013/05/21(火) 20:44:43.32 ID:ppntbUlzO
女はそもそも偏差値競争に参加しないし、研究者になりたいなんて人もいないし
ほんの少しだけ社会進出する女がいても、結婚して子ども産んだら育児優先なんだから当たり前だろ。
女でも受験で本気出せばたまにA山さんみたいな人も出てくるしね。

異常なフェミニストもあれだが、男尊女卑丸出しで生物学的に
男が優秀みたいなこと言ってるキモヲタ差別主義者も気持ち悪すぎる。
921大学への名無しさん:2013/05/21(火) 22:12:03.84 ID:9yfYztML0
916さんへ

7年前に 高校認定試験受けたら 国語 社会は飛び込みで受けて満点近いと思う。
英語は通訳の校正もして、政府文書で出版したものもある。

しかし 数学と化学は忘れた。

30年前は、東大 京大に 30人ぐらい 高校卒業していない連中がいた。
この間、御三家から理三不合格の人指導して、英語しか出来ないが
ゆとり教育で、塾に行かなくては合格しないので驚いた。

私は、17才から通訳していた。高校は中退だ。
922大学への名無しさん:2013/05/21(火) 22:47:51.28 ID:bZMm7cOb0
【社会】ダウン症を「異常なし」=出生前診断、両親が医院提訴―北海道

 北海道函館市の産婦人科医院が2011年、
出生前診断でダウン症と判明した胎児について、誤って「異常なし」と両親に伝え、
出産約3カ月後に男児が死亡していたことが20日、同医院への取材で分かった。
 両親は今月13日、院長らに損害賠償を求める訴訟を函館地裁に起こした。
 医院関係者は20日、取材に応じ、「たまたまミスを犯した。
検査会社の検査報告書が分かりづらい書き方で読み間違えた。両親に申し訳ないとおわびを続けてきた」と話した。 

時事通信 5月20日(月)11時13分配信
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1369100749/l50
923大学への名無しさん:2013/05/21(火) 23:22:52.46 ID:7mq4uAjp0
>>921
相変わらず、わかりにくい文章だな
924大学への名無しさん:2013/05/22(水) 00:07:25.22 ID:n+QgRgwd0
>>921
日本語もろくに書けないくせに理三とか笑わせんなよ
925大学への名無しさん:2013/05/22(水) 04:01:51.77 ID:HMiSHRkKO
まず、22で京大卒業したと言っておきながら
高校中退で7年前に高卒認定受けたって意味が分からない

その日本語力だと無理だと思うけど
万が一、地方のどこかの医学部に受かっても
すぐについていけなくなって終わりそうだよね

スペイン語と英語が通訳並みにできるなら、それを生かしたことすりゃいいのに
926大学への名無しさん:2013/05/22(水) 04:44:10.83 ID:wdzj2Y3f0
昔は高卒でない京大合格者は年30人いた。高卒認定試験は10年前に変わった。それで受験した。
そのとおり、語学と2ちゃんで29年そこそこの待遇で生きた。でも60歳になると
待遇は落ちる。
927理三辞退 ◆bpQt61Wmmw :2013/05/22(水) 21:20:22.66 ID:yQ4nq0t50
>>926
大検で京大に進学して、その後に高卒認定を受けたということですか?
高卒認定は大検合格者は受験資格がないのですが、チェックは不可能だから、受験できたのでしょうね。
928大学への名無しさん:2013/05/22(水) 21:22:00.15 ID:SIK0ULQg0
>>927
理三に進学しとけばよかったという後悔はありますか?
進学してたらもうM3ですよね。
929大学への名無しさん:2013/05/22(水) 22:38:49.90 ID:wdzj2Y3f0
>>927
受験した私よりしってる。
30年前に、東大や京大で一学年で30人いた、高校卒業してない組は、いなくなったのか?
サンデー毎日で集計できないだけで、実際は昔と
同じく、30はいなくても 10人はいるのか?
930理三辞退 ◆bpQt61Wmmw :2013/05/22(水) 23:44:28.11 ID:yQ4nq0t50
>>928
18歳で医学部に受かったら、入学しないと損ですが、年齢が年齢ですからね、
やはりすぐ給料が貰える方がいいですよ。理三に行っていれば、今でも大学に通いつつ、塾講師か何かで生活費を稼ぐ毎日でしょうから。
>>929
再受験を決意したとき、母校に書類を頼むのが嫌で、高卒認定についてもよく調べましたから。
俺は90年代に京大に入りましたが、当時大検の人がどれくらいいたか、よく分かりません。
ちょっと前に見た、東大のデータだと、1学年3000人のうち、高校卒業以外は10人くらいだったような気がします。
それにしても、東大は今年の入試までは、スペイン語が使えたのに、思い立つのが1年遅かったですね。
ドイツ語やフランス語はできるのですか?
931理三辞退 ◆bpQt61Wmmw :2013/05/22(水) 23:50:45.33 ID:yQ4nq0t50
ところで、今年もそろそろ東大が入試の統計を発表する時期ですが、理三に辞退者はいますかね?
今年は帰国子女入試で理三に1人合格者が出ているのですが、あれは辞退者の穴埋めなのかそれとも関係ないのか、、、?
932大学への名無しさん:2013/05/23(木) 00:21:50.96 ID:KJXDAerBO
>>931
理三辞退の話などどうでもいいです。
受験生に無関係だし。
933大学への名無しさん:2013/05/23(木) 04:52:40.51 ID:z3fQw4oO0
>>930
ドイツ語やフランス語はスイスに仕事で二年いたから、ある程度できる。どちらも、3級持っている。
大学入試問題は見た事無い。
934大学への名無しさん:2013/05/23(木) 06:40:10.48 ID:dgpNX4110
慶應義塾大學医学部医学科>順天堂大學>横浜市立大學>慈恵痔形会胃科大學。
935大学への名無しさん:2013/05/23(木) 18:55:26.52 ID:d9jUF9P20
>>930
次年から東大二次で外国語は英語のみになるんですか?
936大学への名無しさん:2013/05/23(木) 18:55:50.32 ID:KIlh4B9e0
test
937大学への名無しさん:2013/05/23(木) 22:50:31.94 ID:z3fQw4oO0
いつ死ぬかもしれないじじいを
点数取れば、入学出来るの。
ここと 九大だけか?
日本語不自由じじい
938大学への名無しさん:2013/05/23(木) 23:41:10.60 ID:EdteKdG50
>>937
そうだよ
939大学への名無しさん:2013/05/24(金) 05:02:47.32 ID:VBEcuxC50
あんがと、30年前は東大の古文は○鏡シリーズを暗記と聞いたけど。今もそうなの?
日本語不自由じじい
940大学への名無しさん:2013/05/24(金) 13:58:18.98 ID:wHIRGCdK0
ジジイが理三に受かる確率は9/250
941大学への名無しさん:2013/05/24(金) 17:00:28.91 ID:YUi5SB/d0
超進学校。

高校1年  英語60  国語60  数学TAUB60  力学60  理論60

高校2年  英語65  国語65  数学TAUB65  数学VC60  物理60  化学60

高校3年  東大の赤本25ヵ年
942御子柴.A 宗光 ◆WalkyrieuQ :2013/05/24(金) 17:29:36.34 ID:YlooYfHn0
29で今年30になるんすけど
東大離散再受験するッスwww
ヨーロシクぅ
943理三辞退 ◆bpQt61Wmmw :2013/05/24(金) 20:01:12.34 ID:Mq3BD20M0
>>935
東大の二次試験の外国語は、今年までも来年からも、英独仏中から一つ選択です。
>>933
しかし、英語を選択した場合、問題の一部(大問4番5番)の代わりに、別の外国語の問題を選択することができます。
それが今年までは、独仏中韓露伊西から選択できて、問題はやたら簡単(しかも時間も節約できる)でした。
しかし、来年からは、独仏中韓しかなくなり、しかもそれぞれの外国語を選択した人と同じ問題(の一部)となり、大幅に難化することが予想されています。
(なお、韓国語のレベルがどうなるかは不明。)

というわけで、残念ながらスペイン語は使えなくなってしまいました。
ドイツ語も、今年までならば独検3級で十分対応できましたが、たぶん来年は独検3級レベルでは無理だと思います。
944理三辞退 ◆bpQt61Wmmw :2013/05/24(金) 20:08:30.36 ID:Mq3BD20M0
>>943
訂正
イタリア語の問題はなかったです。(来年からの話としては関係ないですが。)
945大学への名無しさん:2013/05/24(金) 20:48:36.79 ID:tWAaJQ610
http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/joho/todai/index.html

2浪以上って263人受験しているけど9人しか合格してないんだよね
名目倍率5.5倍だけど
現役一浪倍率は、3.2倍
946大学への名無しさん:2013/05/24(金) 21:32:56.49 ID:psOF4ySL0
おっさんだと入学後も浮きそうだな
947大学への名無しさん:2013/05/24(金) 22:19:10.18 ID:dljUzlE90
>>940
約分くらいしろよw
948大学への名無しさん:2013/05/24(金) 22:47:26.90 ID:9GkDCU6m0
>>947
(つ、釣られないぞ)
949大学への名無しさん:2013/05/24(金) 22:48:03.64 ID:9CGm7Knw0
胃ろう術後ミス認定 2800万円賠償命じる

北海道旭川市の病院で、腹部に穴を開ける「胃ろう」の手術後に腹膜炎を発症して死亡した市内の女性=当時(77)=の遺族2人が、
約3200万円の損害賠償を求めた訴訟で、旭川地裁は18日、病院を運営する同市の医療法人に約2800万円の支払いを命じた。

判決理由で裁判長は「医師が腹膜炎を疑い、正確な診断のため、コンピューター断層撮影(CT)画像の読み取りを
放射線科医のいる病院に頼んでいれば、女性は助かった」と述べた。
判決によると、女性は2009年6月に胃ろうの手術を受けた後、腹膜炎を発症、8月に多臓器不全で死亡した。

この判決により、日本中の放射線診断医が、無茶苦茶、忙しくなるかもしれませんね。
950大学への名無しさん:2013/05/25(土) 00:19:00.24 ID:jrrEreq70
>>944
理3辞退して何の道に進んだのですか?
951大学への名無しさん:2013/05/25(土) 00:38:25.41 ID:Ioupl1o30
>>945
多浪スパイラルだわな
952大学への名無しさん:2013/05/25(土) 07:41:00.23 ID:3voAMJuR0
灘 2次366点 理三主席 
http://www.toshin.com/hs/todai_tokushin/contents_7_80.php

灘 2次356点 国際物理オリンピック日本代表
http://www.toshin.com/hs/todai_tokushin/contents_7_82.php

灘 2次329点 高校クイズ全国2位
http://www.toshin.com/hs/todai_tokushin/contents_7_81.php
953大学への名無しさん:2013/05/25(土) 08:19:08.62 ID:X3G+WVYO0
他の医学部は面接があるから
多浪・再受験は理Vしか選択肢がないんだよ
954大学への名無しさん:2013/05/25(土) 08:33:11.45 ID:p/0+obUWO
国公立医学部で面接があるのは、就職面接のようなものだからな
面接官は一緒に仕事する部下を探す場なんでしょう。
若い教授や准教授が多いところだと多浪、再受験者は苦戦するし高齢の教授、准教授が多いところだと差別が少ない
955大学への名無しさん:2013/05/25(土) 08:48:50.84 ID:UqEPg0EDO
そもそも差別なんてほとんどない。
確かなのは群馬大のあれだけ。それだって50代の主婦だからね。
差別ガーってのは学力が足りない人の言い訳。
憲法尊重擁護義務のある国立大学の教官が本当に差別をしていたら、とっくに大問題になってるよ。
そういう世の中だから。
956大学への名無しさん:2013/05/25(土) 09:04:51.97 ID:X3G+WVYO0
再受験するのは
就職・アカポス失敗組
リストラリーマンばかり

総合商社や官僚、大学教員で成功見込みの奴は
6年間の損失・無収入リスク
医師の魅力の無さから
再受験など夢想だにしない
957大学への名無しさん:2013/05/25(土) 09:08:31.85 ID:X3G+WVYO0
再受験生の一般的な傾向は

偏差値だけは高いが、社会で上手に立ちまわれない(前頭葉の弱い)
バカばかり

外科を志望せず、楽な科ばかりに走る
女と同じ行動原理の、物覚えも悪くなった、使えない奴
958大学への名無しさん:2013/05/25(土) 09:11:43.10 ID:Xq2mFFAx0
> 東大と医学部の両方を経験した先輩たちはどう思っているのだろう。
> 「東大に入れば安泰というのなら私のように転身する人間はいない」
> と言うのは、群馬県太田市の木崎クリニック院長、河辺啓二医師
> (50)だ。河辺さんは、東大工学部卒業後80年に農水省に入省し、
> 総務庁(現総務省)勤務を経て、33歳で東大理V(医学部)に再入学、
> 医師になった。キャリア官僚を10年間、医師を10年間という経験
> から「やはり学歴より資格」と言い切る。

> 「10代で医学部を目指すというのは、ある意味すごく大人。私は
> そうなれなくて理Tに行った。東大を出たからと言って、充実した
> 人生を送っている人ばかりではない。大企業に行っても、いまや
> 東大というだけではトップは難しい。役人になっても課長補佐で
> 年収300万円(当時)。結局、政治家や財務省の顔色を見ながらの
> 仕事だし、国のためというより天下り先の確保といった『組織の維持』
> が重要でむなしかった」

> 2年ほど前、20年ぶりに理Tの同窓会があった。「みんな大手
> メーカーのエンジニアや、大学教授になってましたが、結局、
> ほとんどが普通のサラリーマン。とても優秀だったヤツもいまは
> 地方の現場所長くらいで、『理系はこんなもんかなあ』というのが
> 正直な印象でした。将来の保障という意味では医師のほうがある
> でしょうね。不況とはいえ、働き口もあり、相対的にはまだまだ
> 恵まれている。小金もちには、なれますよ」
959大学への名無しさん:2013/05/25(土) 13:49:09.51 ID:uFPUA+9c0
>>952
今年は数学100点越えが他の科類にも誰もいないね
去年は大量にいたんだけど

http://www.toshin.com/hs/todai_tokushin/contents_7_84.php

しかし今年は国語の採点がかなりあまいんじゃね
国語40点代の合格者があまりいない
960大学への名無しさん:2013/05/25(土) 16:03:07.69 ID:pTRanXEY0
ドラゴン桜みたいに理系国語60点も夢じゃなくなってきているなw
国語の採点が甘いと言っても東大理系の合格最低点が上がったわけでもない
961大学への名無しさん:2013/05/25(土) 17:12:00.62 ID:U8y0mLPV0
>>952
首席でも数学87点か
数学100点越えは皆無だな
962大学への名無しさん:2013/05/25(土) 18:07:45.24 ID:wOGl+VsT0
数オリ
963大学への名無しさん:2013/05/25(土) 20:03:49.71 ID:UpYZGpUr0
国語60
英語65
数学30
理科70
センター91
今年の理一
964大学への名無しさん:2013/05/25(土) 23:00:58.85 ID:brWic7CX0
>>955
群馬しか知らないくせに
いい加減なこというなよ
965大学への名無しさん:2013/05/25(土) 23:08:23.71 ID:8LCcgEflO
>>964
じゃあ再受験差別の証拠出せ低学歴
966大学への名無しさん:2013/05/25(土) 23:44:09.27 ID:8LCcgEflO
差別を主張する再受験生って朝鮮人みたいw
実力がなくて落とされただけなのに、差別ニダーってw
967大学への名無しさん:2013/05/26(日) 12:44:13.04 ID:S6xv1lQb0
俺51歳になる、さすがに面接で落とされるだろう。
浪人は一度もした事が無い。29年一線でしごとしてた。
あと9年頑張れば再受験良いだろう。京大卒嫌われ者。
968大学への名無しさん:2013/05/26(日) 12:49:55.38 ID:/pFVad+80
http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/joho/todai/index.html

2浪以上って263人受験しているけど9人しか合格してないんだよね
名目倍率5.5倍だけど
現役一浪倍率は、3.2倍
969大学への名無しさん:2013/05/26(日) 13:07:12.44 ID:w1lrGSm60
>>966
すぐ「差別=朝鮮人」みたいな思考回路を発揮するのも
キチガイネトウヨ脳だしクズ度で言ったらそういう主張する再受験生と同レベルだな
970大学への名無しさん:2013/05/26(日) 13:08:22.49 ID:vZNAisAZ0
>>959
理三合格者は全員センター92%超えかよwwwwww
理一理二でもセンター700点台が皆無ww
東大すげええええええ
971大学への名無しさん:2013/05/26(日) 13:09:36.20 ID:w1lrGSm60
再受験にしろ多浪にしろ面接はよほどのことがない限り
それこそ>>966みたいなアレな思考回路や態度の連中を「落とすため」にやるもの。
成績に自信があるのに自分が落とされたと思ってるやつは自分の態度を振り返ったほうがいいよ。
972大学への名無しさん:2013/05/26(日) 13:10:46.33 ID:vZNAisAZ0
文科でもセンター700点台は796点の一人だけか
東大すげええええええええええええええ
973大学への名無しさん:2013/05/26(日) 15:07:43.39 ID:GxdUfPm6O
>>967
60歳で京大に三回目の入学した人いますよ。
今は文学部、過去に医学部卒経歴みたいですね。
974大学への名無しさん:2013/05/26(日) 15:28:42.43 ID:hWfnqqKkO
>>969>>971
低学歴の分際が、放送禁止用語まで書き込んで、何で必死こいて2度も書き込んじゃってるの?
朝鮮人って単語に何で勝手に過剰反応してんの?
キ○ガイはお前だよ
再受験差別ニダとか言ってw
試験で落とされたのを普通は「差別」なんて言葉使わないんだけどw
何の根拠もないし人権屋の言いがかりよりひどいわ
再受験生差別ガーとか言ってるやつや、お前みたいな過剰反応してる放送禁止用語吐いてるアホは朝鮮人未満だねw
お前みたいなマヌケを落とすために面接はあるんだけど、落とされたやつがますます発狂して
差別ニダーとか言い出すんだろうねゲラゲラ
975大学への名無しさん:2013/05/26(日) 15:28:47.99 ID:GxdUfPm6O
次スレ

【鉄門】東京大学・理科三類part22【東大理V】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1369549672/
976大学への名無しさん:2013/05/26(日) 15:39:31.49 ID:6Flth0rB0
700点台を引き合いに出してきて凄いとか
どんだけ低レベルな発想なんだ?

あと、国語で下駄はかせてるから今年の得点率は
例年並みの採点ならどこの類も下落しまくりなんだだろw
977大学への名無しさん:2013/05/26(日) 16:34:41.33 ID:iGtne49U0
>>976
2012年から国語の採点は甘くなった
978大学への名無しさん:2013/05/26(日) 16:37:01.10 ID:iGtne49U0
2012年の理三合格者平均点は国語で54/80点だそうな
代ゼミ集計

2011年は国語44点程度
約10点は下駄を履かせたか?
979大学への名無しさん:2013/05/26(日) 16:52:20.15 ID:Xs0BDMTz0
選択科目ではなに国語で全員に下駄を履かせて何の意味がある?
受験脳の考えることはわけわからん。
980大学への名無しさん:2013/05/26(日) 17:12:20.78 ID:HhzDwU+y0
東大の凋落が表の数字に表れるとまずいから下駄を履かせた

東大は追い詰められている
秋入学とか推薦入試とか目先を変えて注目してもらいたくて
なりふり構わずだもんな笑
981大学への名無しさん:2013/05/26(日) 17:18:30.27 ID:iGtne49U0
>>979
京大工では2009年から英語の採点をかなり甘くした
合格最低点があまりに低くなると京大理系の権威が落ちるから
と聞いたことがある
世間では東大や京大は難しいという認識があるからみんな認めてくれる
それが簡単だとバレたらもう権威が崩壊してしまう
982大学への名無しさん:2013/05/26(日) 17:20:27.49 ID:Xs0BDMTz0
>>980
大学受験の世界から抜けられない君は、大学は大学受験中心に存在すると思っているのだろうけど、
大学の教授たちにとっては大学入試なんて業績にもならない面倒な仕事の一つでしかないのだよ。
大学入試の結果が大学の評価に関わるなんてこれっぽっちも思っていない。
優秀な学生を集めることはしたいが、下駄を履かせて何になる?
合格最低点で大学の評価をする人が、受験脳以外にいるとでも?
983大学への名無しさん:2013/05/26(日) 18:55:31.55 ID:nbIHOQt40
大学の価値で偏差値が重要ではない
とは言い切れないな
重要な要素の一つ
984大学への名無しさん:2013/05/27(月) 04:21:18.06 ID:yf2fCQX70
>>982
その受験主体である受験者が受験脳なんですがね
そんなことも分からない馬鹿が東大厨にはおおいんだな
もっと自己認識してみろ笑
985大学への名無しさん:2013/05/27(月) 07:30:22.26 ID:i5QCd18R0
合格最低点なんて高い方が、簡単だと思ってなめられるに決まってるやん。
下駄を履かせてどうする。
986大学への名無しさん:2013/05/27(月) 07:53:40.88 ID:XTxfB5jh0
高校の定期テストのバカを卒業させる措置と同様に東大入試を考えているんだな。
987大学への名無しさん:2013/05/27(月) 11:42:08.92 ID:5O8yuCny0
最近の凋落が激しいから下駄はかせて誤魔化してるだけでしょ
見栄張ってるんだよ東大も、人が集まらないからさ
988大学への名無しさん:2013/05/27(月) 11:48:51.75 ID:ErrDPmUA0
DQN大学化してることがばれないように
小細工しるのでわ?
989大学への名無しさん:2013/05/27(月) 11:58:44.10 ID:+y/V5kab0
理一と文一www  東大離れがひどいんですけどw

【東大】足切り点推移

         理一         理二         理三
    足切り点 得点率  足切り点 得点率  足切り点 得点率
2006   721   80.1%    733   81.4%    797   88.6%
2007   726   80.7%    691   76.8%    745   82.8%
2008   749   83.2%    735   81.7%    655   72.8%
2009   694   77.1%    716   79.6%    703   78.1%
2010   705   78.3%    649   72.1%    676   75.1%
2011   729   81.0%    708   78.7%    727   80.8%
2012   770   85.6%    743   82.6%    706   78.4%
2013   574   63.8% ←  690   76.7%    702   78.0%
990大学への名無しさん:2013/05/27(月) 11:59:39.36 ID:SxSHJvnd0
>>984
>>987
>>988
ねえねえ君たち何故そんなに東大が憎いの?(笑)
因みに大学どこ?(爆笑)
991大学への名無しさん:2013/05/27(月) 12:01:14.57 ID:+y/V5kab0
        文一          文二          文三
    足切り点 得点率  足切り点 得点率  足切り点 得点率
2006   714   79.3%    722   80.2%    739   82.1%
2007   690   76.7%    695   77.2%    720   80.0%
2008   677   75.2%    731   81.2%    748   83.1%
2009   704   78.2%    722   80.2%    729   81.0%
2010   613   68.1%    696   77.3%    717   79.7%
2011   705   78.3%    738   82.0%    742   82.4%
2012   721   80.1%    670   74.4%    632   70.2%
2013     0    0.0% ←  673   74.8%    707   78.6%
992大学への名無しさん:2013/05/27(月) 18:56:19.86 ID:RlxcGCkw0
2012年から国語の採点を激アマにしすぎでしょ
2010年は国語50/80点とか中々いねえぞ
993大学への名無しさん:2013/05/27(月) 19:37:54.55 ID:Z8W+waxK0
>>989
文一は仕方ない
994大学への名無しさん:2013/05/27(月) 19:48:21.30 ID:v8QPDZm30
足切り点で議論する人は、記念受験の人たちですね。
995大学への名無しさん:2013/05/27(月) 20:34:47.14 ID:u8aSczqgO
このスレ終わったら↓ね。

【鉄門】東京大学・理科三類part22【東大理V】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1369549672/
996大学への名無しさん:2013/05/27(月) 22:03:12.85 ID:orgCGSe00
996
997大学への名無しさん:2013/05/27(月) 22:25:20.80 ID:TtAfWaRt0
>>965-966
エール出版の合格作戦という本に
差別された例はいくらでも載っている。
”実名”と”顔写真”付きで。
現実に有るものを無いと断言してファビョってるオマエは
頭悪すぎ。
998大学への名無しさん:2013/05/27(月) 22:55:50.99 ID:uCamfUmyO
>>997
実名と顔写真出して差別だって主張すれば差別になるの?

バカすぎワロタwww

朝鮮人で、現実にはない差別を、差別だっ!とか火病ってるやつよくいるよねw

お前が朝鮮人の低学歴なのはよくわかったよマヌケ^^
999大学への名無しさん:2013/05/27(月) 22:57:34.62 ID:uCamfUmyO
999
1000大学への名無しさん:2013/05/27(月) 22:59:03.53 ID:uCamfUmyO
1000ゲットで理V合格
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。