【京都外大】京都外国語大学

このエントリーをはてなブックマークに追加
280大学への名無しさん:2014/03/29(土) 14:49:22.72 ID:DCmKv2+d0
なんか荒れそうな

個人的には英語で勉強するのは楽しそうだな
281大学への名無しさん:2014/03/30(日) 17:53:24.61 ID:ZvXYXQ9Y0
>>277
やってみたいなあ
少人数で予習が必要な授業なら質は上がるだろうし
282大学への名無しさん:2014/04/02(水) 16:20:53.02 ID:jqoEgsL80
友達ができません
283大学への名無しさん:2014/04/03(木) 17:01:10.18 ID:nlsjkWGR0
友達ができません
284大学への名無しさん:2014/04/04(金) 22:46:22.56 ID:DpcfkBHX0
建設業で外国人受け入れ拡大だって
お前らには朗報だな。理系の資格とっときゃ鬼に金棒
285大学への名無しさん:2014/04/04(金) 23:31:00.63 ID:+gxOixNi0
たとえばどんな?
俺は理系科目やりたくないから
この学校にきたから無理かしらん
286大学への名無しさん:2014/04/05(土) 07:03:35.20 ID:HBDhz4Gw0
既卒転職歴ありだが電気工事士勉強してるよ
といっても電気工事をやるわけではなくて新規事業のためにを取得する必要があるんだと

理系資格を勧める理由は就職に有利だから。理系が就職に強いのはみんなわかってるよねえ。
新卒なら将来性を買われて就職はできるかもしれないが年を重ねると経験とか能力が重視されるようになる。
俺はぎりぎり「将来性」で転職できたが、食いはぐれのない技術がないと30以降は厳しいだろう
もうひとつは語学力の専門性の問題。長くなるから別の機会に譲るけど現場で求められるのは高度な日常会話ではなくて専門知識なんだな。
求人情報見てると電気工事よりも遥かに難易度の高い技術系の仕事で語学力が応募資格になっているケースが多いね。
287大学への名無しさん:2014/04/20(日) 12:48:06.93 ID:lLLh9KS60
学校つまんねー
288大学への名無しさん:2014/04/21(月) 01:55:14.12 ID:NYoUrlAo0
大学生にもなって楽しくないのを学校にせいにすな
289大学への名無しさん:2014/04/21(月) 07:29:57.47 ID:zUwS54pT0
完全に学校のせいだわ
290大学への名無しさん:2014/04/28(月) 04:19:23.37 ID:3DnKO4+H0
体育授業で愛宕山(1回生)と比叡山(2回生)
を登らされた。サボれば単位がもらえなかった
のでヒーヒー言いながら登ったけど、
今でもやっているのかな?
291大学への名無しさん:2014/04/28(月) 08:25:31.66 ID:98tbxchW0
一年生は体育必修じゃないから知らないわ
292大学への名無しさん:2014/04/28(月) 19:25:09.39 ID:ZXYWLZoh0
明日も授業、お疲れ様です。
293大学への名無しさん:2014/04/29(火) 13:17:30.68 ID:eMlQ9oOg0
東大京大は双璧をなしているというのに、「外語」が間に入ると京はガタ落ちみたいやね
294大学への名無しさん:2014/04/29(火) 16:50:26.33 ID:oNw2hzXP0
非常に残念だな
295大学への名無しさん:2014/05/03(土) 00:12:56.99 ID:aZwoJy6T0
平成25年5月,11月に引き続き,多くの外国人観光客が訪れる
京都駅において,京都外国語大学の協力の下,同大学学生による
英語及び中国語での交通案内ボランティア活動を実施します。
日時    平成26年5月3・4・5日,各日9〜13時
(京都市交通局)
296大学への名無しさん:2014/05/03(土) 00:17:01.05 ID:Y/zhYg2I0
金でないのかよ
297大学への名無しさん:2014/05/03(土) 07:22:14.70 ID:lP9SfsHp0
校舎がしょうもないビルなのを見て志望校リストから外すよね。
298大学への名無しさん:2014/05/03(土) 09:19:53.98 ID:aZwoJy6T0
299大学への名無しさん:2014/05/03(土) 14:14:20.59 ID:Y/zhYg2I0
>>297
はっきりいって生徒のレベル低いから教える側も手抜きしまくり
まぁだからある意味WIN−WINなわけだが
300大学への名無しさん:2014/05/04(日) 11:32:20.76 ID:VJYTb2gN0
京都外大って、河合塾の偏差値でBF指定されたよね。
301大学への名無しさん:2014/05/04(日) 11:39:05.21 ID:LhEcyIsj0
>>300
ソースぷりーず
ついにまじFになったんか
302大学への名無しさん:2014/05/04(日) 12:11:06.19 ID:VJYTb2gN0
303大学への名無しさん:2014/05/04(日) 16:04:51.24 ID:YZUMU09+0
>>302
さんくす

ブラポル・日本・中国
ついにF欄かww
俺もF学校に通うのか
304大学への名無しさん:2014/05/05(月) 01:54:14.06 ID:gMiU3KqH0
大丈夫だって あとひと月でFは消えるから
去年全入だった学科がFついたけど
今年更新されたらかなり上がってるよ。>>169 >>188

ブラジルポルトガル語学科 1.0(2013)→2.4(2014)
中 国 語 学 科  1.0→2.0  
日 本 語 学 科  1.1→1.6
305大学への名無しさん:2014/05/08(木) 20:44:47.15 ID:Sp19cptd0
>>303
プラスに考えろよ
俺たちの能力は偏差値じゃ計れないんだよ
それに偏差値35とかにランクインしたらそれこそ立ち直れないだろw
306大学への名無しさん:2014/05/14(水) 11:26:51.44 ID:RUpNzhC60
俺高卒だから羨ましい。
307大学への名無しさん:2014/05/15(木) 00:16:51.21 ID:xHQltBHW0
仮面した人してる人いる?
休学しようと思うんだけど
他大学受験するからって理由で休学できる?
308大学への名無しさん:2014/05/15(木) 06:03:41.21 ID:9fZ/y8k50
>>307
ちなみにどこ目指すの?
309大学への名無しさん:2014/05/15(木) 07:04:48.35 ID:xHQltBHW0
>>308
地方駅弁
まぁセンター7割以上ありゃ受かるとこ
310大学への名無しさん:2014/05/24(土) 07:17:22.75 ID:TEw56bb+0
景気好転、就活上向き 来春卒業の京都・滋賀の学生

 来春に卒業する大学生の就職活動がピークを迎えている。今年は景気の好転を受けて企業が積極的な採用姿勢を見せており、就活生に有利な「売り手市場」ともいわれる。
京都や滋賀の各大学は就職率向上に期待するが、一方で、過酷な働かせ方で若者を使い捨てにする「ブラック企業」への対処には頭を悩ませている。
311大学への名無しさん:2014/05/24(土) 07:18:55.60 ID:TEw56bb+0
ブラック企業対策課題

 明るいムードの就活だが、影を落とすのが社会問題になっている「ブラック企業」の存在だ。社会的に注目を集め、学生の相談を受ける大学では対応が課題になっている。

 同志社大や立命館大は募集時の待遇と実態がかけ離れていたり、長時間労働などの問題があったりした企業をリストアップし、学生に注意を呼び掛けている。
京都外国語大も「従業員数に比べて求人数があまりに多い企業は要注意と学生に教えている」(キャリアセンター)。

 一方、各大学とも「ブラックの線引きが難しい」(龍谷大キャリアセンター)と悩みは同じで、抜本的な対策を見いだせずにいる。
10日に京都弁護士会館(京都市中京区)であったセミナー「ブラック企業の見分け方と対処術」には大学の就職支援担当者や就活生ら約70人が参加し、関心の高さをうかがわせた。
312大学への名無しさん:2014/05/24(土) 07:24:10.69 ID:TEw56bb+0
講師がブラック企業の特徴として社員の過労死や高い離職率、残業代込みの基本給などを例示。参加した佛教大学生支援部の瀬澤且博参与は「かなり参考になった。学内で同様のセミナーを開くのもいいかもしれない」と話した。

 ブラック企業問題に取り組むNPO法人「POSSE」京都支部の岩橋誠代表は「大学の就職支援担当者は学生の防波堤になれる存在だ。私たちのような外部機関と連携して対策を強化してほしい」と呼び掛けている。


あと言うまでもないけど平均年齢が若い企業もやめときなよ
まだ時間がある学生諸君は理系の底辺資格取っとくのもいいと思う。文系理系って自分をカテゴライズするのは日本教育の弊害だね
313大学への名無しさん:2014/05/24(土) 11:25:33.77 ID:gEoqmxxG0
たとえばなにとればいいか教えろよかす
314大学への名無しさん:2014/05/25(日) 11:23:43.39 ID:QjIaqf3e0
将来どうなりたいかを想い描けば答えはおのずと見えてくるはずじゃ
315大学への名無しさん:2014/05/25(日) 12:50:14.31 ID:W7wTQZ/M0
教えてもらう立場の発言ではないのぉ
316名無し:2014/06/10(火) 23:17:06.54 ID:ksbTxkQs0
最近、外外経工沸って言葉を初めて聞いたけど、
なんだ、そりゃ−!

昔から関西4外大ってくくりはあったが、
そんなくくりは絶対にありえないし、存在しない!

大阪経工とか沸と一緒にすんな!
317大学への名無しさん:2014/06/11(水) 02:04:53.84 ID:U2AZQyAB0
え、勝ってたんだ
318英語の達人:2014/06/11(水) 08:49:22.27 ID:8lOChhoN0
英語長文読解の勉強法のコツは、下記に詳しく書いてある。 
http://smoothfoxxx.livedoor.biz/archives/52125423.html
319大学への名無しさん:2014/06/18(水) 22:30:47.41 ID:3cQCASwN0
日本の大学の英語教育は、“転機”を迎えている。
東京海洋大学は2月19日、2016年度からTOEFLやTOEICなどの英語能力テストの一定以上のスコアを入試の出願条件にすることを発表した。
大学が外部の英語能力テストを出願の条件とするのは、全国初だ。
学部は、水産系の学問を学べる海洋科学部だ。一般入試だけでなく、推薦入試でも出願条件を課すという。
英語力がない学生は受験資格すら与えられない――そんな時代が到来しようとしている。
320大学への名無しさん:2014/06/18(水) 22:35:28.69 ID:3cQCASwN0
週刊朝日は全国160の国公立・私立大学に、アンケートを実施した。
それらをもとに、日本人学部生の派遣・交換留学者数や外国人教師数などをランキングにした。
日本人学部生の派遣・交換留学者数をみると、立命館大学がトップだ。同大では、文学部と広東外語外貿大学(中国)、東西大学校(韓国)から選抜された学生が、3カ国のキャンパスを移動しながら学ぶプログラムを行っている。
英語圏にある大学の正規課程への派遣も推進している。ほかにも、関西外国語大学、関西学院大学が上位に入り、近畿圏の留学熱が高いのが目につく。

逆に海外からの留学生の受け入れ数をみると、早稲田大学に続く2位に、日本経済大学が東京大学を抑えて入った。同大は福岡を本拠に、東京・渋谷、神戸・三宮にキャンパスを持つ。
学生の多くは中国人などアジア系の留学生で、日本人は少ない。
http://dot.asahi.com/news/domestic/2014022800037.html

これのどこが英語教育の転機なんだろうねえ。
学生諸君は英語はできて当たり前とか聞き流すだけで話せるようになるとか根も葉もない圧力に屈することなく精進して欲しい。
321大学への名無しさん:2014/06/18(水) 22:45:19.44 ID:NEkDV9gs0
日本経済大って福岡の学校だったのか
322大学への名無しさん:2014/06/19(木) 19:55:01.10 ID:AFdbl8YC0
×近畿圏の留学熱が高いのが目につく
○近畿圏の留学熱が高いのが鼻につく

あんまり留学に夢見ちゃだめだよ
伸びない奴は環境が変わってもやっぱり伸びない
留学生の粗製乱造をする大学には共感できないな
323大学への名無しさん:2014/06/25(水) 21:42:21.96 ID:JfLe3+2m0
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%AC%E9%83%BD%E5%A4%96%E5%9B%BD%E8%AA%9E%E5%A4%A7%E5%AD%A6
wiki充実してきたなあ
アンサイクロペディアもがんばって欲しいね
324大学への名無しさん:2014/06/26(木) 01:52:32.35 ID:iVwaYY4z0
>>323
ども!ありがとうございます!
さっきまで書いてました。
初めてWikiのページ見た時は、余り
に貧弱だったので、KUFSサイトやら
のあっちこっちからコピペして、著
作権に気をつけて適当に文面アレン
ジしてみました。老眼が来てるので
けっこう疲れました。
英米OBです。
直すとこあったら、うまいことお願
いします。
325大学への名無しさん:2014/07/20(日) 21:04:12.73 ID:Ksr+iDK20
むかしは結構レベル高かったんですね。。。
別の大学に入りなおす人が多いって話聞きましたが
いまも仮面浪人してる人いますか?
326大学への名無しさん:2014/07/20(日) 21:15:10.78 ID:Ksr+iDK20
20年ぐらい前?結構難しかったんですね

他の大学受け直すっての結構聞きます。。
いま仮面浪人してる人いますか?
327大学への名無しさん:2014/07/20(日) 21:48:58.88 ID:euZBu3Ab0
>>326
一年生だけどしてるよ
328大学への名無しさん:2014/07/22(火) 04:42:22.51 ID:vCT3vKMf0
>>201とか>>275とか考えさせられる
329大学への名無しさん
いま英米が偏差値54とか52とかじゃないかな
全入とかすると
優秀な人達がさらに逃げる
入試は大事