◇◆◇センター試験数学対策スレその3◇◆◇

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大学への名無しさん
本番に向け対策を皆で練ろう!
参考書・模試・問題集の話題から出題・平均点予想までセンター数学に関する話題なら何でもどうぞ。

主な対策参考書
・センター試験数学の点数が面白いほどとれる本シリーズ(中経出版)
・センター試験傾向と対策数学 2011年受験用(旺文社)
・チャート式 センター試験対策数学1A+2B(数研出版)
・きめる!センター数学(学研)
・センター試験必勝マニュアル/トレーニング数学(東京出版)
・センター試験数学1・A+2・B満点をとるための攻略法! (旺文社)
・スバラシク強くなると評判の元気が出る数学シリーズ(マセマ出版社)
・マーク式総合問題集(河合塾)
・大学入試センター試験実戦問題集(駿台文庫)

前スレ
◇◆◇センター試験数学対策スレその2◇◆◇
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1354848637/

関連スレ
2013年度(平成25年)センター試験総合スレ
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1326513691/
2大学への名無しさん:2013/01/07(月) 23:02:49.16 ID:XxLO9Q5A0
2get
3大学への名無しさん:2013/01/08(火) 02:38:18.98 ID:YqK0VeQR0
お前、公民スレで俺に論破(笑)されたからって必死か?
言い返せないのなら黙って去ればいいものを、こうやって無駄に恥曝すからまーた墓穴を掘る
好い加減去れ。悔しいのは解ったから
4大学への名無しさん:2013/01/08(火) 04:42:52.32 ID:CHUHEf/P0
しかし2Bはムズイよなあ

ところで、過去に2Bで一橋とまったく同じ問題が
出題されたことがあるっていうのは有名な話だよね?
もちろん誘導の有無の違いはあるが
5大学への名無しさん:2013/01/08(火) 15:07:21.53 ID:ua9AIuNr0
しらなかった。
プログラムはワンチャンありかなとおもったけど
難しい年のほうがおおいね
6大学への名無しさん:2013/01/08(火) 15:56:39.80 ID:tvwA9xCy0
>>5
全選択問題中、最も知識が要らず
考えれば分かるってだけでも
十分やる価値はあると思うけどな。
考え方に慣れるだけだな。
7大学への名無しさん:2013/01/08(火) 21:37:18.23 ID:UP72pfGT0
もうやだ浪人理系のくせに1A平均80、2B平均65くらいしか取れない
死にたいよちゃんと復習もしてて基礎も二次とは別にセンター用のチャートで固めたのに
もうどうしていいかわからない
8大学への名無しさん:2013/01/08(火) 21:56:05.27 ID:/zBxq9cT0
>>7
女か女の振りか?

>もうどうしていいかわからない
女で器量が良くて性格がひどくなければ嫁の貰い手はあるので心配するな。
9大学への名無しさん:2013/01/08(火) 22:22:24.39 ID:tvwA9xCy0
>>7
何が取れないのか言えない点からしても何やっても無理そうな雰囲気だな。
どうせ復習もせいぜい間違えた問題の解説写すくらいで終わりなんだろう。
10大学への名無しさん:2013/01/08(火) 22:33:46.63 ID:3W+7qFrnP
数と式・必要十分 過去問復習
二次関数 チャートなり本格的に
三角比 過去問復習
確率 反復試行が重点

三角指数対数関数 チャートで本格的に
微分積分 接線、解の数、面積が重点
数列 Σ、階差、漸化式が重点
ベクトル 空間しか出ない

当然出るパターンは限られてるからそこだけやる
でも今からじゃ数学はキツイね
11大学への名無しさん:2013/01/08(火) 22:37:28.71 ID:ZqWXdazT0
実戦模試の第一回とか、5月とかにやるセンター模試は簡単に作ってるのか?
現役の平均は低いが、簡単に思える
こんなんでセンター対応できてるのか
それとも、簡単には作っていない?
12大学への名無しさん:2013/01/08(火) 23:16:44.31 ID:+Hg2ivCUO
二重金剛とか、虚数とかって出ないのかな?
13大学への名無しさん:2013/01/08(火) 23:40:46.34 ID:uaU2X+X00
虚数はIで出てるから出ないんじゃない?
青本終わったけどなんだかなぁって感じだわ
IAってはあまりにも同じような問題ばっかでIIBは三角関数緩すぎだしベクトルは平面ばっかだし
残り10日何したらいいと思う?
14大学への名無しさん:2013/01/08(火) 23:43:08.03 ID:ZqWXdazT0
>>13
俺は実践模試2週目してる
期間空いてるなら本試2週目すれば
15大学への名無しさん:2013/01/09(水) 00:06:03.26 ID:xuNYPtLl0
>>14
2周目かー
本誌はもう何回もやって方針と答え覚えてちゃったから無理だわw
05年以前の追試でもやるか
16大学への名無しさん:2013/01/09(水) 00:10:13.09 ID:WRMfeHDc0
それなら他の教科やった方がいいんじゃないか?
17大学への名無しさん:2013/01/09(水) 02:13:16.24 ID:/WsquA1O0
数列の数直線上の話がでてくるやつって何年だっけ?
a3が3:1かなんかの比のやつ
18大学への名無しさん:2013/01/09(水) 02:27:12.40 ID:wTxpruryP
あれ三項間漸化式の糞誘導だろww誰が乗るかよ時間ねーのに
数2Bは記述レベルまでやって叩き潰すに限る
19大学への名無しさん:2013/01/09(水) 08:07:11.11 ID:e4sb1D6Q0
2002から10年分やった結果
1Aは95こえたのが一回しかなくて、本試の平均は87
2Bも95こえたのが一回しかなくて、本試の平均は80
もうやだ……
どうやったら同時に190超えるのかな
20大学への名無しさん:2013/01/09(水) 08:11:19.37 ID:q36yxzJx0
数学は今更上がらんよ
英単語覚えてた方がまだマシ
21大学への名無しさん:2013/01/09(水) 08:36:34.21 ID:n0soaUov0
だが英語も今更あがらないっていう
22大学への名無しさん:2013/01/09(水) 08:42:15.64 ID:e4sb1D6Q0
英語は180は超えてる
こっから190まで持っていきたいね

国語ができない分
23大学への名無しさん:2013/01/09(水) 08:43:32.13 ID:MVyeSbJdO
国数英でも、解きまくって感覚を体に叩き込ませることは可能


ただそれで伸びるのはそれなりの土台がある奴
24大学への名無しさん:2013/01/09(水) 08:50:16.71 ID:Se2dpjiB0
今からなら理科と社会を重点的にやるべきだろ
英国数は今更伸びない
25大学への名無しさん:2013/01/09(水) 09:34:17.20 ID:n0soaUov0
2次試験までならまだ間に合う
26大学への名無しさん:2013/01/09(水) 10:29:18.50 ID:egK8knNB0
学力は試験のベルが始まる寸前まで伸びる
最後まで悪あがきした奴が最後に勝つ
27大学への名無しさん:2013/01/09(水) 16:05:59.35 ID:s8xkSpMt0
>>22
なんだ。宮廷か.....
28大学への名無しさん:2013/01/09(水) 16:25:22.45 ID:VPdiFa8r0
outputも大事だがinputも大事だってことどこかで聞いたな
当然のことだし今更そんな奴居ないと思うが公式に自信のない奴はまず覚えるもの覚えてから過去問とかやろうな

それとも、もう遅いのかね?
29大学への名無しさん:2013/01/09(水) 17:01:04.30 ID:Ar+zKEOg0
何もかも
もう遅い
死ぬしかない
30大学への名無しさん:2013/01/09(水) 17:13:51.76 ID:Ar+zKEOg0
な〜んちゃって
31大学への名無しさん:2013/01/09(水) 17:44:46.23 ID:GHotOjX60
試験にシャー芯のケースを定規代わりにしてもいいのかな?
32大学への名無しさん:2013/01/09(水) 17:46:11.50 ID:YgzdThlC0
嘆くよりやり続けるしかないんだよ
33大学への名無しさん:2013/01/09(水) 18:40:24.00 ID:PhDwhyT80
よう後輩たち

国語160
英語180
倫理97
数学1A 96
数学2b 80
物理化学 78 78
の旧帝がきましたよっと

みんながんばれ!
34 [―{}@{}@{}-] 大学への名無しさん:2013/01/09(水) 18:51:16.95 ID:wTxpruryP
くっさ
35大学への名無しさん:2013/01/09(水) 19:38:28.25 ID:vTXV10i30
>>31
鉛筆を定規替わりにした方がいい
36大学への名無しさん:2013/01/09(水) 20:34:35.54 ID:5HUhXHgIO
定規代わりとか考えることが時間の無駄
鋭角か鈍角か、あるいは線分の長さの大小みたいな本質的な部分だけは気をつけてフリーハンドで書く
まっすぐ線を引くことに意味なんかない
37大学への名無しさん:2013/01/09(水) 20:36:07.71 ID:tvaPEL6H0
青本→平均180
模試→平均120 精神安定剤くだしあ
38大学への名無しさん:2013/01/09(水) 21:07:01.95 ID:TDjGhXWI0
>>26
マイナス方向に伸びる時もあるからな。
学力は地震計の針のように小刻みに上下している。
前日に眠れなくて睡眠不足に陥れば大きく下がり
開始直前に見ていたページの次のページに書いてあるはずの内容が試験で出たら、
あと少し時間があればはっきり見ていたに違いないという思いで動揺し眼を曇らせる。
39大学への名無しさん:2013/01/09(水) 21:16:38.13 ID:RjnMo9Xb0
ギリギリまで粘ることがマイナスに働くことなんかあり得ないから
もちろんこれからの時期点数によってやる教科を選ぶ必要はあるが
40大学への名無しさん:2013/01/09(水) 21:25:00.20 ID:Jib4tSU9O
>>37
何でそんな差があるんかわからんけど、今からじゃできなかった問題の復習くらいしかできないんじゃないか
41大学への名無しさん:2013/01/09(水) 22:22:02.53 ID:e4sb1D6Q0
>>27
底辺医志望ですよ…
42大学への名無しさん:2013/01/09(水) 22:30:03.55 ID:NxaaxQdk0
>>38
その時の想像したら不安で吐き気してきた
43大学への名無しさん:2013/01/09(水) 22:59:25.64 ID:B5W+mINC0
物理が8割で安定しないよ…
どうしよう

全然やっても点数取れなくて
ほんとに泣きそう
44大学への名無しさん:2013/01/09(水) 23:07:51.19 ID:t88Cx1/n0
・処理の怪しい分野を完ぺきにこなせるような基本処理を繰り返す
・精神力次第
・設問を見て、可能性のある道具を数多く連想する練習をする。
ここまできたら、この3つが重要。
弱い奴は本当に弱いからね。日頃150⇒本番110くらいなら普通にある。
愚痴りたくなったら勉強をするか、大通りで振付つきでエヴァを歌う方が遥かにマシ。
>>43
まずは冷静になって、スレタイをよく見ることから。
45大学への名無しさん:2013/01/09(水) 23:16:24.89 ID:wTxpruryP
ワロタ
46大学への名無しさん:2013/01/09(水) 23:22:39.38 ID:kCXUmpAi0
数学模試だとかなり悪い
過去問だと8.5〜9割行くんだけど
47大学への名無しさん:2013/01/09(水) 23:35:34.04 ID:B5W+mINC0
>>44
ごめんセンター試験ってとこまでしか読んでなかった…
48大学への名無しさん:2013/01/10(木) 00:21:07.27 ID:/2YH4ame0
みんな、解答科目のマークだけは忘れるんじゃないぞ
49大学への名無しさん:2013/01/10(木) 00:27:30.37 ID:aaITUcW+0
>>43
物理で一番軽視されてるが一番重たい場所:大問1の小問集合
誘導とか無しでいきなり問題ぶっこんで、立式→計算しましょう(にっこり)
時間くわれるよなorzしかも配点でかいっていうwww
50大学への名無しさん:2013/01/10(木) 00:41:38.03 ID:QyFgJBV20
別に軽視されてないと思うが
51大学への名無しさん:2013/01/10(木) 00:46:49.41 ID:eN6Dt5RO0
むしろ小問集合以外が簡単すぎるから間違えるとしたらあそこで出る変な問題ぐらいしかない
52大学への名無しさん:2013/01/10(木) 05:55:20.96 ID:CsrTH9Oo0
たしかに言われてみるとそうかも
53大学への名無しさん:2013/01/10(木) 10:14:21.46 ID:U0OBa1lm0
過去問の‖Bの数列の数直線の問題やりにくい
時間ないと思って飛ばしたけど
54大学への名無しさん:2013/01/10(木) 17:00:22.94 ID:qEaG654h0
緑本で毎回78とか76なんだが
本番80越えられるだろうかね (´・ω・`)
55大学への名無しさん:2013/01/10(木) 17:06:04.61 ID:sFeP4ntz0
>>12
虚数は数学2(Bなし)の第4問目であるから、大抵の人には関係ないと思う。
D<0の計算したりするぐらい
56大学への名無しさん:2013/01/10(木) 17:37:12.99 ID:4z8F4YtL0
こんな公式ってありますか?
http://i.imgur.com/7yNQF.jpg
57大学への名無しさん:2013/01/10(木) 17:44:00.29 ID:yo6IwMvD0
>>56
公式の本文はどれ?
58大学への名無しさん:2013/01/10(木) 17:49:41.53 ID:4z8F4YtL0
自分でもよく分からないんですけど∠COMは90度になりますか?
59大学への名無しさん:2013/01/10(木) 17:54:53.40 ID:yo6IwMvD0
>>58
前提条件は何?
60大学への名無しさん:2013/01/10(木) 18:13:00.15 ID:88fkA+k70
駿台青パック
数1A22点
数2B17点
ワロタwwwwwwwwwww



ワロタ...
61大学への名無しさん:2013/01/10(木) 18:13:14.40 ID:EOEaL83pP
前提条件がないと、無条件に90度なんて言えないよ。
∠Aが180度に近いくらい極端なケースを考えると、∠COMは0度に近くなる。
62大学への名無しさん:2013/01/10(木) 18:23:13.91 ID:PN9IgkwF0
>>56
円に内接する三角形ABCの直線ABから円の中心Oに向かってOM⊥ABとなるようにAB上にMとると、∠MOCは90度となるか
こんなところだろ
そんな公式ないけど
63大学への名無しさん:2013/01/10(木) 20:17:39.17 ID:HCLW+qsA0
>>56
数学Aが受験科目なら終わってる状態だな。

「ABとCOが平行で一方の角が直角(垂直)」なら「錯覚でもう一方の角も直角(垂直)になる」
逆に錯覚が(直角なくても構わないけど)等しいならABとCOが平行

それとも円周角は中心角の1/2との定理を言おうとしてるのかもしれないけど全くトンチンカン。

仮定と結論が明確でないのに数学やってもムダ、終わってる状態だ。
64大学への名無しさん:2013/01/10(木) 21:54:55.00 ID:nlFFMTB/O
2000年UB第1問指数対数ワケ分かんねええええええええええええ
赤本答え省略してあるし、出来て当然ってか?
65大学への名無しさん:2013/01/10(木) 22:35:59.90 ID:4iA98Mn10
駿台の実戦演習(青いやつ)の英語が難しい気がするんだけどそんなことない?
自慢にもならないけど
自分模試では英語は170~190平均して取れてるはずだったんだけど
買ってやってみたら全然できない
130点くらいだった

俺唯一の得意強化が英語だから結構落ち込んでる

誰か気休めを・・・
66大学への名無しさん:2013/01/10(木) 22:50:12.99 ID:QyFgJBV20
>>65
スレタイぐらい読もうな

個々最近こういう奴大杉
67大学への名無しさん:2013/01/10(木) 23:10:09.21 ID:R+Cl8y6+0
問題ちゃんと読んでるか?
文章ちゃんと読んでるか?
スレタイちゃんと読んでるか?
68大学への名無しさん:2013/01/10(木) 23:30:33.71 ID:kU/Yn59kP
ワロタw
69大学への名無しさん:2013/01/10(木) 23:31:13.63 ID:YxACd7mC0
>>64
3^(x-1) = 3^x ・ 3^-1 = 3^x ・ 1/3 = 1/3・3^x

何にもひねりない指数の原則に基づく変形だからそら赤本も省略するわ
70大学への名無しさん:2013/01/10(木) 23:38:21.27 ID:PN9IgkwF0
>>69
こういう省略してない問題集見たことない
いかに丁寧!って銘打っても省略してるしな
不思議だ
71大学への名無しさん:2013/01/10(木) 23:49:13.92 ID:kU/Yn59kP
>>69
これを省略して分からないって重症だな。5割取れないだろう
72大学への名無しさん:2013/01/10(木) 23:51:02.80 ID:BTgdI5XtO
数学ってみんな最終的に何セットやる感じになる?

俺は過去問あわせて15ぐらいだけど少ないかな?
73大学への名無しさん:2013/01/11(金) 00:08:17.41 ID:B+3da2MF0
過去問8
今年の模試9
実戦問題集8

これから二つ目の実戦問題集8
で合計31かな
74大学への名無しさん:2013/01/11(金) 00:23:15.59 ID:8KYxanFc0
そんなに過去問何十回、センター形式の問題何十回
ってやる必要感じないのは俺だけ?
ぶっちゃけポイントに気づくか気づかないかだけだし。
二次力ある程度付いてたら数学はいけるくね?
75大学への名無しさん:2013/01/11(金) 00:27:29.37 ID:RFx3pHoKP
いける。特に2Bはね。1Aは必要十分と平面幾何だけ軽くやれば終了
76大学への名無しさん:2013/01/11(金) 00:40:45.23 ID:nTY50jDh0
平面幾何は二次であまり出ないからセンター舐めて対策ロクにしないヤツがコケやすい分野だぞ
77大学への名無しさん:2013/01/11(金) 00:46:18.03 ID:mUagOSQq0
そろそろ余裕ない奴らが煽りはじめてるなww
78大学への名無しさん:2013/01/11(金) 00:46:47.12 ID:B+3da2MF0
うーん
新しい実戦に手を出さずに
既にやってるやつやるべきか?

数学は一度できても腕が鈍ると
解けなくなってるから怖いよなあ
慣れないと速度も出ないし
79大学への名無しさん:2013/01/11(金) 00:48:41.17 ID:HX3ADeFJ0
2Bは絶対統計解いたほうが楽だよな?
統計、今日初めてやったけどかなりいけそうだわ。
80大学への名無しさん:2013/01/11(金) 00:50:57.59 ID:B+3da2MF0
いまさら統計に変えられるタイミングじゃ
無いなあ
81大学への名無しさん:2013/01/11(金) 00:51:28.82 ID:ueIl+umf0
しかし統計はミスっても解答欄の形で気づきにくい
82大学への名無しさん:2013/01/11(金) 00:56:23.06 ID:qs4LUCvt0
教研出版のプレノートとZ会のパワーマックスってどんくらいのレベルなの?
誰か教えてー(´・ω・`)
83大学への名無しさん:2013/01/11(金) 01:15:15.85 ID:f6B//37T0
>>79
ベクトルや数列が全然なら今からでも統計にした方がいいだろうな。

http://statistics.web.fc2.com/
84大学への名無しさん:2013/01/11(金) 01:18:15.28 ID:giP3yKMD0
統計は計算量多いのと、計算ミスあっても解答欄の形では気付けないから個人的には微妙
プログラミング最強説を推したい
85大学への名無しさん:2013/01/11(金) 01:20:02.00 ID:B+3da2MF0
プログラムってループが何回回るか
把握するだけだな

初期値と条件値で自明だけど
86大学への名無しさん:2013/01/11(金) 01:25:47.32 ID:giP3yKMD0
あれ慣れりゃ5分で余裕になるのに皆やらないのもったいない
今から慣れることができるのかは知らんけど
87大学への名無しさん:2013/01/11(金) 01:28:44.30 ID:4icVkpro0
プログラミングやろうとしたけど、先生にやめとけって言われた
プログラミングは初心者が出来るものじゃないんだと
数ベで30以上とれるから別にいいけど
88大学への名無しさん:2013/01/11(金) 01:33:23.98 ID:B+3da2MF0
俺プログラム書けるんだけど
プログラムに転向してみるかな?
明日過去問やって判断するわ
89大学への名無しさん:2013/01/11(金) 01:35:10.75 ID:B+3da2MF0
10分でプログラム終わらせば
50分で他をやれるし
かなり余裕が出る
ベクトルと数列の楽そうな方をやればいいな
90大学への名無しさん:2013/01/11(金) 01:44:48.55 ID:giP3yKMD0
プログラミングはあのレベルだと文章読めますかって聞いてるようなもん
多少の数学的要素はあるけど、確実にあの4問の中では最易
皆数列とベクトルはちゃんと勉強するけどプログラミングはセンターでしか触れないから避けるって感じだろうけど、ちゃんとやれば20点は固い
91大学への名無しさん:2013/01/11(金) 01:53:21.02 ID:B+3da2MF0
駿台プレのプログラムは
暗算で全部解けそうな感じだったよ

変数名でネタバレしてるし
そもそも選択肢に一度も代入されてない
変数があって一瞬で切れる
92大学への名無しさん:2013/01/11(金) 01:55:09.09 ID:HX3ADeFJ0
今からプログラミング勉強するわ。
三連休あればよゆうだろうし。
ほかにやることないし。
93大学への名無しさん:2013/01/11(金) 01:57:51.88 ID:B+3da2MF0
数列もfor文のループみたいなもんだな
for k=0 to n step 1
だけに単純な一行プログラム
94大学への名無しさん:2013/01/11(金) 02:01:55.12 ID:B+3da2MF0
結局、学校や予備校に
プログラム教えられる先生が
居ないから生徒にやらさない

やる生徒が少ないからレベルが低い
韓国語とかフランス語みたいな
95大学への名無しさん:2013/01/11(金) 02:16:24.99 ID:B+3da2MF0
let s=0 #letは使役動詞
for k=1 to n
s=s+k*k
next k
print "s=";s

数列だと S=Σ(K=1,N) k^2
がS=1/6n*(n+1)(2n+1)
96大学への名無しさん:2013/01/11(金) 02:29:40.92 ID:4icVkpro0
いや、情報の先生ならプログラミング教えれるだろう
それでもプログラミングって簡単には思えないんだよなァ
97大学への名無しさん:2013/01/11(金) 04:10:58.76 ID:fH8DYgjs0
やべえ桃パック飾ってるだけでやってなかったわ
いつのまにかセンターまでこんなに近い!
98大学への名無しさん:2013/01/11(金) 04:22:37.40 ID:RkcR2RnM0
プログラミングの話題終わり
99大学への名無しさん:2013/01/11(金) 07:44:37.04 ID:ihd18wN90
たくさんの人をプログラミングに誘導してライバル潰す作戦成功ktkr
いまから始めて当日の緊張感の中、やり慣れない問題をやるとかバカすw
100大学への名無しさん:2013/01/11(金) 07:46:26.75 ID:giP3yKMD0
うんまあ今から新しくやるってのは馬鹿だと思うよ
101大学への名無しさん:2013/01/11(金) 07:48:57.16 ID:giP3yKMD0
本来なら年明け前に知っといて、本番で選択肢広げるためのものだからこの時期にやるのは間違い
102大学への名無しさん:2013/01/11(金) 08:07:14.89 ID:V6bi/68xO
>>69
ごめんなさい、その後です。
2/3 ・ 3^x=2 ・ 3^-x
103大学への名無しさん:2013/01/11(金) 08:32:26.96 ID:PFmt3vWL0
範囲外のを除いて過去問全部解いた
追試も全部解いた
1990年から順番にやったけど最初は5割そこそこだったのが最後は満点がたまに出るくらいになった
その後に青と緑やったけど一回も九割切らなかった
やっぱりとき直しをちゃんとやって短期間に一気に量をこなすのが一番だと思う
104大学への名無しさん:2013/01/11(金) 09:32:04.38 ID:uclWtAFk0
>>102
俺もそこだと思った

両辺2で割って
1/3・3^x=3^-x
3^x-1=3^-x
x-1=-x x=1/2 でおk
105大学への名無しさん:2013/01/11(金) 09:35:22.49 ID:M6GxoIMS0
昨日からプログラム始めたけどはかどり過ぎワロタ
106大学への名無しさん:2013/01/11(金) 09:36:12.92 ID:f6B//37T0
>>84
統計は小学校あたりでやる仮平均ができれば、プログラムの次に計算量が少ない。
統計の計算量が多いと思う人はそういうあたりは注意。
簡単さでは、プログラムと一位二位を争う。
統計-プログラムの組合せは最易。
107大学への名無しさん:2013/01/11(金) 09:38:45.75 ID:giP3yKMD0
>>106
仮平均使っても分散とか相関係数とかめんどい
それにやっぱり解答欄の形で計算ミスがわからないのはセンターだと大きなディスアド
108大学への名無しさん:2013/01/11(金) 10:18:26.58 ID:d0rHoEAQ0
相関係数求めさせるやつを代ゼミの模試とかでだされたけどさすがにそれは捨てかな?
(x1-X)(y1-Y)を全部やるのはおかしくね?
プログラムって昔は数1にもあったんだね
109大学への名無しさん:2013/01/11(金) 10:38:42.85 ID:f6B//37T0
>>107
分散とか相関係数が面倒な年は無いと思うが
具体的に何年?
2012年だと(2)は国語と英語の度数分布が同じで問題文中に分散が明記されてたし
(3)は国語も英語も平均値=最頻値だったから分子が0にならないデータは5個しかなかったよな?
しかも英語の得点が2つずつ同じデータだったから分子の共分散はまとめて計算できたんだよな。
{(-3)(-2)+(-2)(-2-1)+2(1+3)}/20=20/20=1
分母の標準偏差の積√1.6^2=1.6も計算するまでもない。

めんどいってのは何か勘違いしてる可能性が大きい。
110大学への名無しさん:2013/01/11(金) 10:40:48.59 ID:giP3yKMD0
>>109
問題見てないから知らん
何度も言うが解答欄で計算ミスがわからないのはディスアドだからあまりオススメできないってだけ
よっぽど数学苦手なら公式当てはめるだけの統計は選択肢としてありだと思うが
一定レベル以上の人はむしろ統計が一番の博打になる
111大学への名無しさん:2013/01/11(金) 10:45:24.55 ID:f6B//37T0
>>108
データ数が沢山なのに
(x1-X)(y1-Y)を全部やる事というのは
ほぼ無いと思っていい。
少なくともx1=Xかy1-Yの所は0だからな。
共分散で
(1/n)Σ(x1-X)(y1-Y)
↑ここのnのデータ数には含まれるあたりは注意したい。
2012年の(3)では20個のデータのうち15個がダミーで
実質5個しか(x1-X)(y1-Y)を計算する必要が無かった。
Σ(x1-X)(y1-Y)は5個のデータでも
全体としては20個なので(1/20)←ここは間違えないようにな。
112大学への名無しさん:2013/01/11(金) 10:49:05.88 ID:f6B//37T0
>>110
>問題見てないから知らん

・・・・・・。
要はおまえ統計の問題や難易度を全然分かってないってことじゃん?
問題見てないのに計算量が多いって言い続けるのは嘘を垂れ流しでしかないぞ。

>よっぽど数学苦手なら公式当てはめるだけの統計は選択肢としてありだと思うが

公式当てはめるだけってあたりからして勘違いが過ぎる。
どっちかというとプログラムに近いかな。
113大学への名無しさん:2013/01/11(金) 10:49:17.99 ID:mUagOSQq0
プログラミング&統計最高だはwwwwww
114大学への名無しさん:2013/01/11(金) 10:52:40.14 ID:giP3yKMD0
>>112
うんまあ個人的には数列ベクトルでも15分は余るからぶっちゃけどうでもいいんだよね
ただ上位層にとってセンターで一番怖いのは計算ミスであって、その可能性が高くなる統計はなるべく避けた方がいいってのは当然だと思うけど
115大学への名無しさん:2013/01/11(金) 10:55:26.47 ID:f6B//37T0
>>114
計算量が少ないのに計算ミスは無いな。
数列-ベクトルを選ぶより統計-プログラムは計算量が少ない。

大体、問題をほとんどやっていない奴が
計算ミスの可能性が高くなるって主張するのが意味不明。
脳内統計?
116大学への名無しさん:2013/01/11(金) 10:55:45.68 ID:giP3yKMD0
あとセンターで数列ベクトル避けて統計に流れるような人はそういうちょっとした計算の切り替えってのができない人が多いってのもあるんだな
まあ選びたい人は選べばいいじゃない
そんなの個人の判断でやればいいだけ
一応統計猛プッシュしてるからデメリットも挙げとこうかと思ってね
117大学への名無しさん:2013/01/11(金) 10:57:00.33 ID:giP3yKMD0
>>115
高2の時に全部やって楽なのは数列-ベクトル-プログラミングってのは把握したから一応脳内ではない
118大学への名無しさん:2013/01/11(金) 10:57:06.49 ID:f6B//37T0
>>116
デメリットを語れるのは、やったことのある奴だけだろう。
おまえは問題を見てないんだろう?
なら語る事はできないし、どんなに叫んでもおまえはただの嘘吐きでしかない。
119大学への名無しさん:2013/01/11(金) 10:58:12.09 ID:f6B//37T0
>>117
> 高2の時に全部やって

嘘でないなら計算が大変だったという年度を言ってごらん。
なんか勘違いしてやらなくていい計算を大量にしてたんだろうが。
120大学への名無しさん:2013/01/11(金) 10:58:40.44 ID:giP3yKMD0
>>118
だから解答欄の形でわかる計算ミスが消えるってデメリット挙げてるでしょうに…
そんなん四捨五入の時点でわかるでしょ
121大学への名無しさん:2013/01/11(金) 10:59:43.17 ID:giP3yKMD0
>>119
1年前のことなんか覚えてねーよ
122大学への名無しさん:2013/01/11(金) 11:01:53.74 ID:f6B//37T0
>>120
> だから解答欄の形でわかる計算ミスが消えるってデメリット挙げてるでしょうに…

解答欄の形で推測しなければいけないような
面倒な計算が出る事も無いからな。
おまえがいかに全く問題を解いたことがないかがよく分かる発言。
16.0とか0.625とかそんなキリのいい数が多いんだが。

嘘だらけな人は言うことが違うよな。
123大学への名無しさん:2013/01/11(金) 11:02:40.51 ID:f6B//37T0
>>121
おまえが全く問題をやらずに
全て脳内妄想だけで語っていることは了解した。
124大学への名無しさん:2013/01/11(金) 11:02:43.81 ID:giP3yKMD0
>>122
うんだから選びたい人は選べばいいじゃない
個人の自由よそんなもん
125大学への名無しさん:2013/01/11(金) 11:07:16.86 ID:f6B//37T0
>>124
嘘はやめとけな。
問題を解いたことが無いのに、解いたフリするのもやめれな。
126大学への名無しさん:2013/01/11(金) 11:07:51.09 ID:giP3yKMD0
>>125
うんなんでもいいよ
統計は神!
これでいいね
127大学への名無しさん:2013/01/11(金) 11:08:59.46 ID:f6B//37T0
>>126
解いた事が無いなら神というのもいけない。
おまえはやったことがないのだから
メリットもデメリットも言及できないんだよ。
その立場を理解しろよな。
128大学への名無しさん:2013/01/11(金) 11:10:14.13 ID:giP3yKMD0
>>127
うんじゃあ
統計は難易度不明だけどID:f6B//37T0さんがめっちゃプッシュしてるからみんな選んであげて!
これでいいですか
129大学への名無しさん:2013/01/11(金) 11:11:51.85 ID:f6B//37T0
>>128
何も言わなくていいよ。
おまえは統計については何も知らないのだから。
おまえがよく知ってる分野について
知ってる事だけ言えばいいじゃん?
無理に嘘吐く必要はないぜ?
130大学への名無しさん:2013/01/11(金) 11:13:25.13 ID:giP3yKMD0
>>129
はいじゃあ2B関連で
1/6公式とか1/12公式とかは使う時に係数倍するの忘れちゃダメだよ
とか言っときます
131大学への名無しさん:2013/01/11(金) 11:24:08.15 ID:izfbIhRoO
こんなところで力説してないで、
「統計は簡単!計算も楽!選択はぜひ統計を!」と書いたプラカード持って
駅前に立っていた方がいいと思うけどなあ。
きっと多くの賛同が得られると思う。
132大学への名無しさん:2013/01/11(金) 11:38:40.38 ID:Je0IAXi+0
プログラミング簡単っていうから2007年の本試やってみたが最初のアイウからイミフな件
解説読んでもI=2のときやI=3をどうやって求めてるか書いてないから分からない
だからわかりやすく解説して下さい
133大学への名無しさん:2013/01/11(金) 11:53:24.01 ID:giP3yKMD0
I=1のとき
C=1,D=-4でD<0だからLETに従ってA=C=1と置き直す
I=1終了時点でA=1,B=2

I=2のとき
先ほどのA,Bに基づいて
C=1.5,D=-1.625でD<0だからLETに従ってA=C=1.5と置き直す

I=3のとき
同様にC=1.75,D=0.359375でD≧0だからLETに従ってB=C=1.75と置き直す

よってI=3終了時点でA=1.5,B=1.75
134大学への名無しさん:2013/01/11(金) 12:02:29.81 ID:Je0IAXi+0
>>133
サンクス
A=0とB=2をずっと使い続けてたわw
一つ終わったら、AとBの数字を置き直さないといけなかったのか
135大学への名無しさん:2013/01/11(金) 12:04:58.41 ID:giP3yKMD0
>>134
LETは永続的なものだってのに注意した方がいいね
やってりゃ慣れると思うよ
136大学への名無しさん:2013/01/11(金) 12:28:58.64 ID:f6B//37T0
>>131
賛同を得るかどうかなんてあまり関係無いからなぁ。
統計とプログラムはガセ情報を流す人が多いから
基本的に賛同はされないしな。
高校の先生や塾の講師達もガセ情報を流していて、
それを聞いた人が信じ込んでそのまま流すとか普通にあるしな。
ガセ情報を流してる人に具体性を求めると
実はやったことありませんとか、誰かからそう聞いただけとかそういう人が多くて
ガセ情報を流してる人達自身も騙された被害者だったりするんだよね。

ただ、実際にやってみて大変だと思った人が
具体的に何を大変だと思ったか示すなら
その部分を解決することはできるからね。
137大学への名無しさん:2013/01/11(金) 12:43:02.18 ID:f6B//37T0
>>133
>C=1.5,D=-1.625で
>同様にC=1.75,D=0.359375で

さすがにこれは電卓乙過ぎる。
Dの符号だけが必要なのにこんな計算を真面目にやるのは無駄。

I=2の時は(3/2)^3-5を通分して分子だけとると
3^3-(2^2)*10=27-40<0
I=3の時は(7/4)^3-5を通分して分子だけとると
7^3-(4^2)*20=7*49-320=7(50-1)-320=350-7-320>0
138大学への名無しさん:2013/01/11(金) 12:45:07.80 ID:065K0D2G0
統計とプログラムはめんどくさくないが
統計とプログラムを勧めてくる奴はめんどくさい
ということがわかっただけでも収穫であった
139大学への名無しさん:2013/01/11(金) 12:46:46.18 ID:giP3yKMD0
まあプログラミングたまにめんどいのあるから個人的ベストは346どれでもできるようにしとくことだな
めんどい人なのは否定しないで〜す
140大学への名無しさん:2013/01/11(金) 13:24:17.29 ID:Je0IAXi+0
プログラミング一応2006年以降やってみたがどれも10点前後しか取れなかったorz
初めはこんなもんですか?
それともこれなら数列orベクトルと統計するべきですか?
141大学への名無しさん:2013/01/11(金) 13:34:20.37 ID:RFx3pHoKP
無勉で半分取れたら御の字じゃね?
142大学への名無しさん:2013/01/11(金) 13:41:08.15 ID:V6bi/68xO
>>104
ありがとうございます。
質問スレでやるようなことを、ごめんなさい。
計算ミスだった……2で割るのに左辺×2してた。
今まで指数対数8割は出来てたのにまさかこんな……
気持ちがy=-x^2のグラフの第2象現のごとく沈んでく……。
143大学への名無しさん:2013/01/11(金) 14:33:48.39 ID:mGBz5zyXO
>>142
つっこむべき?
144大学への名無しさん:2013/01/11(金) 14:35:25.94 ID:ZcydIPCG0
>>142
さ、さ…
145大学への名無しさん:2013/01/11(金) 15:10:02.98 ID:Ul3FaeulO
僕は空間図形とかが大ッ嫌いだから(女脳?)ベクトルの代わりに統計やってます
146大学への名無しさん:2013/01/11(金) 16:19:37.02 ID:EqhDcqjD0
>>145
女脳ってなんなの。すごく失礼
147大学への名無しさん:2013/01/11(金) 16:27:55.00 ID:EOzT25yG0
黒本は微積分の問題でやけに「図形と式」の分野と絡めたり
期待値の計算がキチガイじみてるから解いてて何かムカつく
148大学への名無しさん:2013/01/11(金) 16:31:47.37 ID:FojefWd60
微積の面積問題できねえわ
数列とベクトルは問題によるができる
149大学への名無しさん:2013/01/11(金) 16:37:07.37 ID:U9XJLcYO0
>>146
失礼と言われようが人でなしと言われようが男と女の脳は構造的にも違う。

一般的な傾向として女は国語が得意、脳の機能が言語(コミニュケーション)に長けてるようだ。
その代わり空間(図形)認識能力に劣る、いわゆる方向オンチは女に多いし姦しいと言う語があることがその証左。

生物の進化の過程で適応して行ったと説があるけど姦しいデブのオカマなどは女脳の持ち主とオモワレル。
150大学への名無しさん:2013/01/11(金) 16:42:12.76 ID:4icVkpro0
へー
生物学および脳科学に基づく科学的証明
はよ
151大学への名無しさん:2013/01/11(金) 16:46:59.42 ID:EOzT25yG0
有名な話だろ
だけど、わざわざこのスレで話す事じゃない
152大学への名無しさん:2013/01/11(金) 17:00:49.78 ID:Ul3FaeulO
>>146
なにこいつ

所謂女脳(性別ではなくあくまで脳の話)を例に出しただけで、女が馬鹿にされてるとでも思ったんか?

一々きっしょいんだけど


邪魔臭いから死んどけ糞ブス
153大学への名無しさん:2013/01/11(金) 17:27:42.09 ID:NiX6VryO0
いや、女は劣ってるだろ
どこの社会でも昔は女はいつも蔑視されてた

優しい男がしょうがなく平等にしてやってんだよ
154大学への名無しさん:2013/01/11(金) 17:59:00.64 ID:Ul3FaeulO
>>153
まあ俺は全然そうは思わないけどな

ただ、女脳すら知らずに馬鹿にされたと勘違いして噛み付いてきた>>146はまじで死んでほしい

さっさと自殺しろバーカ
155大学への名無しさん:2013/01/11(金) 18:29:49.94 ID:qOBChTlJ0
2007年のUB時間足りなさすぎわろた
156大学への名無しさん:2013/01/11(金) 18:40:37.55 ID:9vWydhMb0
マーク式総合問題かなりセンターの過去問と似てるな
過去問のまんま同じ問題が出てたりするけど良問だわ
試験の昼休み1時間もあるからその時にやろっとw
157大学への名無しさん:2013/01/11(金) 19:00:30.17 ID:HBV6wzaf0
良問(笑)
158大学への名無しさん:2013/01/11(金) 19:18:12.17 ID:cPy4HhabO
女子でベクトル嫌いな子なんて少なそうだけどな

あの矢印を好きな人の珍珍と思えば楽勝だ



好きな人いない時?
本数が大杉?
そんな疑問が思い浮かんだあなたは
ベクトル式をホモの乱交現場と思えばいいんだよ
159大学への名無しさん:2013/01/11(金) 19:19:57.16 ID:loFCNseMT
ベクトルをチンコみたいな棒と考えてしまうから苦手そう
160 [―{}@{}@{}-] 大学への名無しさん:2013/01/11(金) 19:35:44.97 ID:RFx3pHoKP
>>158
その歳でホモの乱交現場を知ってるのか・・・
161大学への名無しさん:2013/01/11(金) 19:42:54.78 ID:4icVkpro0
>>155
ベクトルの半分で終わったわ
77点だったし
三角関数の範囲(ひっかけ)とか三次のtanとかキモスギて吹いた
162大学への名無しさん:2013/01/11(金) 19:43:07.48 ID:d0rHoEAQ0
>>131 なんでこんな必死なのこいつ?
お前がプラカードもって「統計反対」とか運動でもしてろよw
163大学への名無しさん:2013/01/11(金) 19:56:26.52 ID:qOBChTlJ0
>>161
俺もtanには驚いた
1Aの難化は構わないけどUBの量が増えないことを祈るばかりだ
164大学への名無しさん:2013/01/11(金) 20:02:03.27 ID:vXr1IoUZ0
2007は2Bはそんな難しくなくね
むしろ1Aの方がやばかった
165大学への名無しさん:2013/01/11(金) 20:07:52.67 ID:t0nz0BBr0
2007の2Bはちょうど今日解いたけど10分余ったぞ
相性もあるかもしらんが俺もむしろIAの方で泣いた
166大学への名無しさん:2013/01/11(金) 20:08:07.95 ID:4icVkpro0
確かに
平均48の割には簡単だったな
数学IAの確率と平面図形はキチガイ
167大学への名無しさん:2013/01/11(金) 20:16:20.95 ID:k8SihH3q0
お前ら不正な道具を定規に使うなよ
使うなら鉛筆な
168 [―{}@{}@{}-] 大学への名無しさん:2013/01/11(金) 20:17:11.78 ID:RFx3pHoKP
二次やってりゃ確率とて瞬殺。二次関数と数と式も楽勝
必要十分と平面幾何に十分時間回せるからな
センターって平均6割になる難度で作られてるが、個々の問題のそれは
同じじゃないからなw8、9割の人間が正解できる問題と1,2割しか
正解できない問題でごちゃまぜにされている
169大学への名無しさん:2013/01/11(金) 20:23:13.24 ID:sMdV38Sf0
大学群一覧

早慶上智  早稲田大、慶應義塾大、上智大
明青立法中  明治大、青山学院大、立教大、法政大、中央大
関関同立  関西大、関西学院大、同志社大、立命館大
成成獨國武明学  成城大、成蹊大、獨協大、國學院大、武蔵大、明治学院大
日東駒専  ●日本大、東洋大、駒澤大、専修大

産近甲龍  京都産業大、近畿大、甲南大、龍谷大
愛愛名中  愛知大、愛知学院大、名城大、中京大
西福  西南学院大、福岡大
SSK  椙山女学園大、愛知淑徳大、金城学院大
外外経工佛  京都外国語大、関西外国語大、大阪経済大、大阪工業大、佛教大
大東亜帝国  大東文化大、東海大、亜細亜大、帝京大、国士舘大
摂神追桃  摂南大、神戸学院大、追手門学院大、桃山学院大
名名中日  名古屋学院大、名古屋学芸大、中部大、日本福祉大
関東上流江戸桜  関東学園大、上武大、流通経済大、江戸川大、桜美林大
170大学への名無しさん:2013/01/11(金) 21:10:27.68 ID:f6B//37T0
>>168
二次が本当に分かってるなら
必要十分も論理関係がすぐ出るし
時間使う必要は無いじゃん。
171大学への名無しさん:2013/01/11(金) 21:22:03.80 ID:JJXzkE2E0
2007って簡単な部類じゃなかったのか
172大学への名無しさん:2013/01/11(金) 21:54:19.84 ID:HBV6wzaf0
だよな
別に難しくないでしょ、時間的には09年のほうがきつかったし
173大学への名無しさん:2013/01/11(金) 21:58:16.93 ID:qOBChTlJ0
まじかよ07〜12年まで解いて一番07年度が難しく感じたわ
174大学への名無しさん:2013/01/11(金) 22:10:14.70 ID:JJXzkE2E0
実践問題の換算得点て役に立つのか…?
175大学への名無しさん:2013/01/11(金) 22:13:43.24 ID:suIPV5GU0
第一志望が数学12でもおkなんだけどそっちのがいいかな
176大学への名無しさん:2013/01/11(金) 22:16:22.34 ID:V6bi/68xO
>>104
Wait,

どうやったら(1/3)・(3^x)+3・3^-x=(3^x)+3^-x

2/3・3^x=2・3^-x
になるの?
177大学への名無しさん:2013/01/11(金) 22:19:46.08 ID:R0PRC0NI0
知恵袋池
178大学への名無しさん:2013/01/11(金) 22:19:50.35 ID:eLzR6yNf0
>>176
ややこしいのをXとYに置き換えてみな、惑わされるな小学生レベルだぞ
179大学への名無しさん:2013/01/11(金) 23:13:45.29 ID:FojefWd60
07 2B97点wwwwwww
180大学への名無しさん:2013/01/11(金) 23:20:28.18 ID:B+3da2MF0
数2b超苦手で
起死回生でプログラムやってみた〜

まずは青本2011(古本なんで)八回分
4/17/15/14/4/14/13/15
一回目は慣れてなくて4点うげえ
二回目は平均点2.5なんでwww
偏差値86.2出たあw
4点はテイラー展開みたいなイミフな奴
平均点は0.9www←駿台

慣れた所でセンター過去問
2012 15点(6分で)
2011 18点(9分で)

初見でこれだけいけば充分だわ
先鋒プログラムで行くわwww
もう博打打たないと合格無理だし
181 [―{}@{}@{}-] 大学への名無しさん:2013/01/11(金) 23:35:21.14 ID:RFx3pHoKP
>>180
釣りだったら怒るぞ?
182大学への名無しさん:2013/01/11(金) 23:39:27.39 ID:B+3da2MF0
>>181
釣りじゃないよ
ただプログラミングは中学生からやってて
8086のアセンブラも解るレベル

プログラムの挙動が解ってない人には
オススメできないのは確か
183大学への名無しさん:2013/01/11(金) 23:55:13.76 ID:h58WKuO50
お前、公民スレで俺に論破(笑)されたからって必死か?
言い返せないのなら黙って去ればいいものを、こうやって無駄に恥曝すからまーた墓穴を掘る
好い加減去れ。悔しいのは解ったから
184[―{}@{}@{}-]大学への名無しさん:2013/01/12(土) 00:15:59.13 ID:2j+uJET30
>>182
初見の使い方確かめて来い
若しくは紛らわしい言い方すんなks
185大学への名無しさん:2013/01/12(土) 00:31:59.29 ID:ALTGr7ed0
始めて解いたから初見なんだけど
そうイライラすんなって気持ちは解るけどw

明日は統計やってみるかな
計算面倒そうだけど

プログラムはループ実行回数は
トレースが面倒なんで捨てるべきと思う
その後に影響ないし配点も2だし
プログラム穴埋めだけなら
三分で12点も可能
186大学への名無しさん:2013/01/12(土) 09:45:25.78 ID:K9RfjUT30
もうちょいしたらプログラミングやってみるわー
夜までには大体理解できるようになりたい。
187大学への名無しさん:2013/01/12(土) 10:21:11.35 ID:6W8NbB1Y0
浪人したら練習してみよ
ベクトル怖いよあうあうあー^p^
188大学への名無しさん:2013/01/12(土) 12:54:22.86 ID:QvbEU+CjO
ベクトルとか数列ってそんなに難しいかな。
対策をする時間はいくらでもあったはずなのに。
189大学への名無しさん:2013/01/12(土) 13:12:12.13 ID:2j+uJET30
数列は10分でいい
ベクトルが15分
指数三角が15分
三次が20分
190大学への名無しさん:2013/01/12(土) 13:16:49.86 ID:bilyWGjE0
>>188
そういう意味ではセンター試験の数学では
どの大問も対策してれば10分前後で解ける問題しか出ない。

スポーツ推薦とか使うわけでもないのに
何の役にも立たない部活で遊びまくって時間を浪費したとか
そんなのだらけだろうな。
191大学への名無しさん:2013/01/12(土) 14:01:22.32 ID:nU9WPX5+P
うるせーばか
192大学への名無しさん:2013/01/12(土) 14:03:40.62 ID:QvbEU+CjO
いや、スポーツは役に立たないこともないよ。
何事も体力ないと何もできないし、
ストレス解消にもなって勉強も捗るかもしれない。
スポーツやっていてモテれば玉の輿とか逆玉も狙えたりする。
自分の体力に合わないレベルのことをやってればマイナスが大きいけど。

数学が頭や論理の基礎力養成用教科なら、
体育(系の部活)は体の基礎を作るための教科(活動)で、どっちも大事。
193大学への名無しさん:2013/01/12(土) 14:30:36.14 ID:bilyWGjE0
>>192
よく見られるすり替えがあると思うけど
勉強をする程度の体力は
過酷な部活に耐える程のものじゃないからな。
勉強が捗る捗らない以前に勉強しないで
部活ばかりやってるとか主従が逆になる奴が多いせいで
センター数学程度の事もできないんだ。

勉強が捗る程度のスポーツで終わる事ができてる奴なんて
超進学校の生徒くらいなもんで
ほとんどの奴は無駄なスポーツしかしないでいるから
センター数学程度で苦しむことになる。
ストレス解消で勉強が捗るてゆう前に
勉強なんてしとらんからな。

ぶっちゃけ、勉強する程度の体力が欲しいなら
学校でやるスポーツは体育の授業だけで十分で
あとは個人的に散歩したり軽く走ってりゃ十分。

高校の部活のほとんどは無駄な活動といっていい。
194大学への名無しさん:2013/01/12(土) 15:37:46.78 ID:atacJGKg0
それいえてるな。進学校のやつらは3年になる前に引退するらしいぞ
中学で部活やっておけば後はそれを軽く維持するだけ
195大学への名無しさん:2013/01/12(土) 16:15:31.72 ID:g6AhbPDB0
え?俺7月までやってたよ…
196大学への名無しさん:2013/01/12(土) 16:17:33.59 ID:g6AhbPDB0
ていうか大学で早く部活に復帰したいってことで寧ろ頑張れたぜ
197大学への名無しさん:2013/01/12(土) 16:27:30.95 ID:sCH/7gNQO
自称進学校みたいにdqn度の高い学校ほど文武両道を標榜し部活に力を入れ
勉強しないwwwww
MARCHやKKDRあたりを難関有名大学と呼び←
部活やってたおかげで難関大学に入れたと言い張るwwwww
dqn進学プラン
198大学への名無しさん:2013/01/12(土) 16:32:20.95 ID:QvbEU+CjO
>>193
だからそれが「自分のレベルに合わない」ということ。
しんどいから勉強ができない、というのはそういうことだ。
それに、
部活やってるから勉強ができない、と言う奴は
部活やってなくても何かしら理由つけて勉強しないダメな奴が多い。

夜9時まで部活やっても2〜3時間集中してやればちゃんと勉強もできる。
199大学への名無しさん:2013/01/12(土) 16:45:59.36 ID:CrBId1/s0
2006の1A簡単だった

>>197
関関同立は普通に難関大だぞ
200大学への名無しさん:2013/01/12(土) 16:53:56.97 ID:bilyWGjE0
>>198
>部活やってるから勉強ができない、と言う奴は
>部活やってなくても何かしら理由つけて勉強しないダメな奴が多い。

これはどちらとも言えないだろう。
どっちかってゆうと
部活をやめたいという奴に対する脅し文句に使われやすい言葉だな。
部活やめたら受験も失敗するとか意味不明な
根拠の薄い事を言って引き留めようとする奴いるからな。

>夜9時まで部活やっても2〜3時間集中してやればちゃんと勉強もできる。

やっぱりそんだけしかやらないんだね。
部活やってる奴等の成績が低いのはよく分かるね。
201大学への名無しさん:2013/01/12(土) 17:04:00.02 ID:2j+uJET30
>>197
これが2チャン脳か...
毒されすぎだな
202大学への名無しさん:2013/01/12(土) 17:07:06.12 ID:QvbEU+CjO
「どっちかとゆうと」
長友選手がどうかしたのか?

部活やりつつ1日2〜3時間ぐらい勉強して、
旧帝国大医学部現役合格する奴もたくさんいる。
スポーツ推薦を受けずして有名大に合格してプロ野球で活躍する人、
さらにその後メジャーリーグで活躍する選手までもいる。
203大学への名無しさん:2013/01/12(土) 17:19:02.65 ID:Tcy2SB9X0
ID:bilyWGjE0は部活してる奴に虐められたんだろう
急に自分から部活の話題だしてきて意味不明だし

>>202
それは流石に例が極端すぎる
204大学への名無しさん:2013/01/12(土) 17:24:30.18 ID:bilyWGjE0
>>202
>旧帝国大医学部現役合格する奴もたくさんいる。

元から少数枠であることを考えても
たくさんいるという言い方は誇大だろうな。
進学校で成績を保てている人は勉強時間を押さえてもいい。
それは別に部活が勉強に役立っているという事ではないし
ぶっちゃけ部活じゃなくても、ゲームでもなんでもやりたいことをやりゃいい。
余暇が部活である必要は無い。

ドラゴン桜でもこうゆう話はあったけど
成績を一定以上に保ててる超進学校の生徒も部活やってるから
成績を保てていない自分たちも真似していい…なんて発想は当然危険だからやめれ。
超進学校の人達がほとんど全国大会に出ることがない事を考えれば
その押さえ方を見る事の方が重要。


世の中には病気で太っている人もいるからデブを馬鹿にするなっていう人がいる。
少数の病気太りの後ろに、山ほどいるピザを食い過ぎただけのデブが隠れるのは
どうなんだろみたいな話。
205大学への名無しさん:2013/01/12(土) 17:33:51.08 ID:WxceIbYmO
>それは別に部活が勉強に役立っているという事ではないし
>ぶっちゃけ部活じゃなくても、ゲームでもなんでもやりたいことをやりゃいい。
>余暇が部活である必要は無い。

うん正にその通り
同時に成績が悪い原因が必ずしも部活とは限らんとも言えるな
統計とって部活やってる奴の成績が帰宅部よりも有意に低いなら部活が癌と言っていいが
そうでないなら殊更に部活動だけを取り上げなくてもいいのではないか
206大学への名無しさん:2013/01/12(土) 17:39:34.62 ID:HSQUrEthP
デジタル土方から再受験の俺様は統計とプログラミングでやるがここに来て盲点に気がついた
二次の数列とベクトル対策が手薄になってしまった
207大学への名無しさん:2013/01/12(土) 17:41:10.39 ID:jy/97GZF0
ぐだぐだ言ってるけど案外>>203みたいな理由じゃねーの?
そもそも文化系部活はスルーかよ
208大学への名無しさん:2013/01/12(土) 17:43:32.59 ID:bilyWGjE0
>>205
>同時に成績が悪い原因が必ずしも部活とは限らんとも言えるな

無駄に時間を食う一例として上げただけだからな。
209大学への名無しさん:2013/01/12(土) 17:51:13.55 ID:WxceIbYmO
>>208
いや君はいつもいつも部活ばかり話題にするじゃん
210大学への名無しさん:2013/01/12(土) 17:59:35.67 ID:bilyWGjE0
>>207
体力が役に立つんだぜ的な言い訳話は俺じゃないしな。
運動系だろうと文化系だろうと
センター試験を受けるほとんどの人にとって
部活というのは趣味や遊びのひとつでしかない。

自分の学力を考えず
そうゆう遊びに熱中して時間を捨てて来たなら
難しいのは仕方ないってだけの話。
211大学への名無しさん:2013/01/12(土) 18:30:51.85 ID:Tcy2SB9X0
きもちわるいなおまえ
「自分は部活やってる奴がきらいです」でいいじゃん

ここまで部活やってる奴を目の敵にしてるキモいやつはじめてだわ
212大学への名無しさん:2013/01/12(土) 18:49:31.01 ID:2j+uJET30
大学に入ったら空手部入りてえ
213大学への名無しさん:2013/01/12(土) 19:19:26.04 ID:1AKq4eqG0
>>206
普通の理系はベクトルや数列なんて二次で必須だからセンター関係なしにやるもんなんだけど…
文系だったらまあ分からなくもないが
214大学への名無しさん:2013/01/12(土) 19:20:28.21 ID:P6Ehk+BLO
>>210
おまえが>>190で急に部活の話持ち出してるのが最初じゃねーか

おまえただの運動オンチだろwwセンター数学スレで突然部活やってる奴をdisるんだからな
215大学への名無しさん:2013/01/12(土) 20:03:04.37 ID:bRd9wXFo0
>>210
まあこれだけ大口叩いてるってことは
もちろんセンターなんか毎回全教科9割超えだよな?
216大学への名無しさん:2013/01/12(土) 21:51:45.67 ID:K9RfjUT30
センターてきとーに受けて旧帝記念受験するわ。
どうせ英数日本史以外4割もとれないだろうけど足切りあるとこ東大くらいだしな。
217大学への名無しさん:2013/01/12(土) 22:17:32.56 ID:4Wh0YWkI0
今年の数1・Aの問題傾向ってどうなりそう?
218大学への名無しさん:2013/01/12(土) 22:27:53.14 ID:WxceIbYmO
>>215
一つ言っておくと彼は受験生ではない

言動から察するにポスドク(30代前半)または博士崩れ
ってとこだろう
219大学への名無しさん:2013/01/12(土) 22:32:46.88 ID:Dfk9hzV4O
>>178
おおお!!出来ましたぁ。
ありがとうございます!!
これは思い浮かばなかった。
220大学への名無しさん:2013/01/12(土) 23:27:50.09 ID:fECCsaIdP
1Aは2010の再来だったりして……
221大学への名無しさん:2013/01/12(土) 23:45:58.67 ID:CrBId1/s0
1Aは難化するよ
まぁ、計算が増えるくらいだろうけど
222大学への名無しさん:2013/01/12(土) 23:53:57.11 ID:diu8DGtc0
明日数学難しいかな?
今日の国語は難しかった
223大学への名無しさん:2013/01/13(日) 00:09:28.12 ID:TrBMmqXT0
1Aってどこを重点にやるべき?
224大学への名無しさん:2013/01/13(日) 00:12:55.21 ID:AZ7HMnw60
どっかに統計かプログラミングのセンターの解説のってるサイトない?
225大学への名無しさん:2013/01/13(日) 00:13:57.83 ID:nrGSCPcJ0
センター試験の数学なんて二次の勉強してたら簡単だしスピードも上がる
難化易化のさざ波程度に揺さぶられてるようじゃ全然ダメ
226大学への名無しさん:2013/01/13(日) 00:37:27.04 ID:AZ7HMnw60
>>225
去年の2Bむずいだろ? 統計プログラミングは知らんが。l
227大学への名無しさん:2013/01/13(日) 00:42:55.16 ID:vFjxFisY0
去年のの2Bは難しくないでファイナルアンサー出てるから
228大学への名無しさん:2013/01/13(日) 00:44:14.90 ID:QqcWqqzDO
UBは09が最難だった
229大学への名無しさん:2013/01/13(日) 00:54:50.00 ID:2M/C6++30
>>228
同意
まずベクトルキモ杉wwww
ほぼ60分かかったわwww(マーク無し)
230大学への名無しさん:2013/01/13(日) 01:03:51.75 ID:LGBdSFrL0
ベクトルが時間かかりすぎる
時間かければ満点とれるんだが、どうやったら時間短縮できるの?
231大学への名無しさん:2013/01/13(日) 02:25:01.74 ID:aT0A4v4M0
問題を多く解いて計算を早くする
まあ手遅れってことだよ
232大学への名無しさん:2013/01/13(日) 02:29:28.86 ID:tfpYWF3k0
09年って確かにベクトルは誘導の意図が掴みにくくて図形的な処理が苦手な人はきついのはわかる
けど数列の「まとめ直す」って言葉の意味がわからないとか言うのはやばいよな?いくつかブログでそう評されてたけど
理系ってアスペ計算マシーンみたいな人が多いのかなやっぱ
233大学への名無しさん:2013/01/13(日) 03:11:14.60 ID:bXgrnWvB0
数列のまとめ直すのは、空欄が1〜3ならα、β、γの代入法で瞬殺なのにな
234大学への名無しさん:2013/01/13(日) 04:14:04.26 ID:cgZazs1w0
>>228 09むずすぎ
幾何の問題嫌いだからかなりきつかった
235大学への名無しさん:2013/01/13(日) 06:50:46.50 ID:YMym6x2Xi
>>223
図形でしよ
236大学への名無しさん:2013/01/13(日) 10:35:15.82 ID:i7Trjkig0
俺問題文ほとんど読まずに空欄を埋めることだけを考えてやってるから、09年2Bの三角形と1平面が平行っていうのに気づかずに面積出せなくて終わった

台形の面積でやったんだけどなぜか合わなかった
237大学への名無しさん:2013/01/13(日) 10:55:50.23 ID:f3THhHwY0
>>223
図形
238大学への名無しさん:2013/01/13(日) 10:56:02.29 ID:9qCY1GFH0
計算ミスで確率3/25wwwwwwウボァwwwww
それ以外で70いってたけどwwwww・・・www・・w・・・・
239大学への名無しさん:2013/01/13(日) 11:20:39.28 ID:t3PB4AUs0
240大学への名無しさん:2013/01/13(日) 11:50:09.29 ID:fGzDPcEX0
計算ミスは甘え
241大学への名無しさん:2013/01/13(日) 14:31:08.09 ID:o5zhsFEa0
2010年本試簡単すぎワロタ満点あざーすこの勢いで2010追試やるか→140点
242大学への名無しさん:2013/01/13(日) 15:16:46.85 ID:bXgrnWvB0
2008年数学IIB追試のキチガイ度といったら...
243大学への名無しさん:2013/01/13(日) 15:17:16.39 ID:TrBMmqXT0
>>235
>>237
やっぱり図形か~
図形は割りと大丈夫だけど確率が苦手(T-T)
244大学への名無しさん:2013/01/13(日) 16:27:44.28 ID:i7Trjkig0
>>242
それより09本試の方がむずいと思う
245大学への名無しさん:2013/01/13(日) 16:36:57.09 ID:bXgrnWvB0
>>244
それはない
246大学への名無しさん:2013/01/13(日) 17:05:31.96 ID:jDWfpszY0
あと追試
2007 数U・B
2008 数TA,UB
2009 数TA,UB
2010 数TA,UB
2011 数TA,UB
2012 数TA,UB

やれば準備は完璧かな、頑張ろう。
247大学への名無しさん:2013/01/13(日) 17:08:16.54 ID:Wyi8GUFY0
群数列出そうだな
248大学への名無しさん:2013/01/13(日) 18:22:54.47 ID:JSFfh15V0
桃パック8割きたぜ!
数学は苦手意識あったからうれしいぜ!
ぜ!
249大学への名無しさん:2013/01/13(日) 19:07:41.17 ID:ISob+wR00
途中計算のときいちいち
●a↑+△b↑+■c↑
とか
●t^3+△t^2+■t+×
とか書いてちゃだめだぞー時間の無駄
250大学への名無しさん:2013/01/13(日) 20:01:24.02 ID:wbgHOeL30
きめえ
251大学への名無しさん:2013/01/13(日) 20:03:25.18 ID:hf3FaSXe0
>>249
詳しく
係数だけ書けってことですか?
252大学への名無しさん:2013/01/13(日) 20:39:33.65 ID:jDWfpszY0
'07 数UBの追試難しかった...。
253大学への名無しさん:2013/01/13(日) 21:20:44.98 ID:LJYGBQnd0
追試とか意味ないし
254大学への名無しさん:2013/01/13(日) 22:08:42.01 ID:2nzbhXmx0
駿台のファイブパックをやろうか追試をやろうか迷います・・・
255大学への名無しさん:2013/01/13(日) 23:18:44.41 ID:NCMR5roy0
>>232
適当にaをマークしてたら正解だったって感じだなwww
完璧にフィーリングだったけど…
256大学への名無しさん:2013/01/14(月) 00:58:00.51 ID:lvJCkU4s0
>>255
まあ確かにあのベクトルは形的に適当に埋めてれば当たるよな
257大学への名無しさん:2013/01/14(月) 01:24:03.59 ID:sHPo1bkj0
統計って分散と相関計算するだけで
はまる危険もなく機械的に解けるな
一ヶ月前に取り組めば良かったよ
11〜19まで二乗を暗記とかすれば
計算も速くなりそうだし

プログラムの過去問見たら
変数の交換が出題されてたw
z=a
a=b
b=z
いわゆるスワップ。もはや数学ではないw
258大学への名無しさん:2013/01/14(月) 01:56:30.21 ID:8nDS86810
相関係数を求める問題がわかんねえ
公式の通りじゃないのか?
(xk-X)(yk-Y)これk=1から当てはめて合計を標準偏差で割るはずだよな
回答に(7-8)(7-8)+(7-8)(9-8)+.....
なんで(7-8)が2回もでてくるんだ?
わかる人いるかな
259大学への名無しさん:2013/01/14(月) 09:10:45.22 ID:wcuIQt2F0
>>258
xの平均8でyの平均も8
データが(7,7),(7,9)…と並んでいるならそうなる。

相関係数を求める問題での注意点としては
Σ(xk-X)(xk-Y)はxk=Xか、yk=Yのどちらかが成り立つ項は0
当たり前のことだが、これでかなりデータ数が減る。

相関係数を求める式二種類を混同しないこと。

分子がΣ(xk-X)(xk-Y)
分母が√Σ(xk-X)^2√Σ(xk-Y)^2

分子が共分散 (1/n)Σ(xk-X)(xk-Y)
分母が標準偏差の積√(1/n)Σ(xk-X)^2√(1/n)Σ(xk-Y)^2
こっちは共分散と標準偏差を使う場合で1/n
nは全データ数で、(xk-X)(xk-Y)が0になるものも含む所も注意。

例えば2012年第5問(3)では(xk-X)(xk-Y)が0にならないデータは5個だが
0になるデータ15個も含めてn=20
260大学への名無しさん:2013/01/14(月) 16:17:55.01 ID:KXKVFq9p0
新過程で難しい年は1aは2010で、2bは2012以外に何年がありますか?
261大学への名無しさん:2013/01/14(月) 16:36:56.81 ID:RxoOAe5W0
07年1a本試の確立うんこ過ぎワロタ
大問4の運ゲー要素強過ぎ
262大学への名無しさん:2013/01/14(月) 16:37:39.70 ID:20RMRtOLO
1Aは本試に限っては2010以外はほぼ似たり寄ったりのレベル
2Bは本試の2009、追試の2008、2009、2011、2012は2012本試より難しいと思う、難しいっていうか計算量が凄まじいんだけどね

2B難しい順に
08追、09追、11追、12追>>09本>12本

何故か10年追試2Bは簡単
三角関数のみなら12年本試が最難と思われます
263大学への名無しさん:2013/01/14(月) 16:57:43.39 ID:3yunk+Mu0
>>262
UBの追試解いてるけど
確かにその順で難しいよな
2007から解いていったら、死んだ\(^o^)/
264大学への名無しさん:2013/01/14(月) 17:04:01.66 ID:isaVWRaT0
>>251
係数だけで、式の意味が分かるような書き方をする
二次関数微積分ベクトルで威力を発揮するぜ
265大学への名無しさん:2013/01/14(月) 17:13:31.46 ID:pq2ZcMt/0
09年そこまでだろ
266大学への名無しさん:2013/01/14(月) 17:33:43.38 ID:grpmbV1k0
>>264ぎゃくにごっちゃにならない?
267大学への名無しさん:2013/01/14(月) 17:38:37.22 ID:KXKVFq9p0
>>262
わざわざありがとうございます。
参考にします!
268大学への名無しさん:2013/01/14(月) 17:56:53.95 ID:O1o2egiL0
10年1Aそこまで難しくなくね?
07年の方が難しいと思う
269大学への名無しさん:2013/01/14(月) 17:59:08.96 ID:0oJlh/wT0
おぼえておくべき公式おしえろ
270大学への名無しさん:2013/01/14(月) 18:11:41.87 ID:9rS5jPGf0
聞き方ってもんがあるだろうが…

1/3、1/6、1/12公式
年度にもよるが積分計算0で大問最後までいける事が多い
二次の時に困る?んなもん知らん
271大学への名無しさん:2013/01/14(月) 18:15:49.49 ID:RxoOAe5W0
>>269
三角関数の積和変換は完璧にしておこうね^^
272大学への名無しさん:2013/01/14(月) 18:17:18.60 ID:NE37+MjD0
大問2の最後が積分計算で終わりなら捨てて次行った方がいい気がしてきた
5点はでかいけど計算ミスしたら終わりだし合わなかったらグラフの交点から見直さないといけないし
273大学への名無しさん:2013/01/14(月) 18:17:37.80 ID:O1o2egiL0
1A第3問は
正弦・余弦定理
2倍角、3倍角の公式
円に内接する四角形の対角の和は180°
円に内接し直径を1辺とする三角形は直角三角形
円周角の定理
方べきの定理
接弦定理
たぶんこれ全部押さえればいける
274大学への名無しさん:2013/01/14(月) 18:18:24.90 ID:grpmbV1k0
∫[α,β]a(x-α)^p(β-x)^qdx=(β-α)^(p+q+1)*p!q!/(p+q+1)!
275 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(2+0:8) :2013/01/14(月) 18:28:21.08 ID:pq2ZcMt/0
>>270
実際これって3年に一回しか使えないよ
対策されてる
276大学への名無しさん:2013/01/14(月) 18:36:29.67 ID:29du9psV0
数学2B半分とれればいいって考えならどこ重視してやるべき?
277 [―{}@{}@{}-] 大学への名無しさん:2013/01/14(月) 18:36:56.86 ID:f44YXvNyP
昔と違いラストの面積単体だと易しいよな
そこまでの図形を導くのが反面ダルイ
278大学への名無しさん:2013/01/14(月) 18:37:49.34 ID:TYMj0n4z0
面積だと
∫(x-a)^2dx=1/3(x-a)^3+C
これだけ知ってればほぼ十分だよね、一応数3の内容らしいが。
279大学への名無しさん:2013/01/14(月) 18:56:24.11 ID:A7SZGLnt0
>>276
どこかを重視するよりも全部前半だけ解いたほうがいい
280大学への名無しさん:2013/01/14(月) 18:58:18.82 ID:yQv4kVdd0
>>276
計算するだけでそこそこ解ける微積でもやっとけ
281大学への名無しさん:2013/01/14(月) 19:01:23.69 ID:29du9psV0
>>279
数列とベクトルが誘導にのれたら最後の方までいくがのれなかったときは2、3問で死ぬんだよね
282大学への名無しさん:2013/01/14(月) 19:04:55.31 ID:WIB0rHJB0
一年浪人した結果、センターUBはいかに数学と接してきたかによることがよくわかった
283大学への名無しさん:2013/01/14(月) 19:13:13.33 ID:RxoOAe5W0
全教科そうだと思いますはい
284大学への名無しさん:2013/01/14(月) 19:19:07.25 ID:grpmbV1k0
国語「ふふふ。そうかな?」
285大学への名無しさん:2013/01/14(月) 19:36:37.38 ID:MJ3lHPJ50
>>275
実際2011、2012二年連続で使えてるわけだが?
まぁ二年連続だから今年は使えないかもね。
286大学への名無しさん:2013/01/14(月) 19:43:15.74 ID:pq2ZcMt/0
>>285
え?
287大学への名無しさん:2013/01/14(月) 19:52:09.52 ID:9rS5jPGf0
>>286
2012は1/12
2011は最初の奴で1/12、二番目の奴で1/3が使える

まぁ俺も2011は受験サプリの解説聞くまで気づけなかったんだけどな

確かに公式使えない年もあるけど、
そういう問題は>>272の言うようにかなり計算めんどくさかったりするし、
飛ばすのも十分ありかも知れん
288大学への名無しさん:2013/01/14(月) 20:26:25.25 ID:TYMj0n4z0
1/3,1/12は接線が出てきて(x-a)^2の簡単な積分になるからねえ、公式知ってても知らなくてもほとんど変わらない
1/6は知らないと損
289大学への名無しさん:2013/01/14(月) 20:52:53.72 ID:wcuIQt2F0
1/6も部分積分するだけだから覚える価値無い。
積分公式はどれも覚えるのが好きで好きでたまらない人達が
無駄と知りつつ趣味で暗記してるのかと思ってた。
290大学への名無しさん:2013/01/14(月) 21:01:41.01 ID:dTCSI9XL0
満を次して2009の2B解いてみたら87点だったら
これ作った作問部会はしねや
こんな計算量で60分で解き終わるわけないやろがカス
291大学への名無しさん:2013/01/14(月) 21:02:45.70 ID:dTCSI9XL0
>>289
部分積分なんて横にスペースとる計算なんてやってられるかよ
292大学への名無しさん:2013/01/14(月) 21:04:30.01 ID:yQv4kVdd0
>>291
あれぐらいの部分積分なら頭の中でやるってことじゃないの
293大学への名無しさん:2013/01/14(月) 21:07:46.75 ID:dTCSI9XL0
>>292
暗算でやるってことね
俺は見直しでどこを間違えたか分からなくなるから最低でも立式は書くもんな
インテグラルの式すら書くの面倒だから、面積公式使えるのあったら涎垂らしながら使うわ
294大学への名無しさん:2013/01/14(月) 21:13:47.11 ID:sFwJL4u3O
数列を文字で置いてすすめるとか聞いたんですがどういう意味でしょうか
295大学への名無しさん:2013/01/14(月) 21:39:36.18 ID:zaKaEBL+O
もういいから普通にやれ普通に
満点取ってる奴もほとんどが普通に解いてるだけだ
無意識にちょっとした工夫はしてるだろうが
これが早いですよツールなんて集めても無駄
296大学への名無しさん:2013/01/14(月) 21:44:37.19 ID:aIc8lrUB0
>>295
予備校の上位クラスは普通に教えられているし。。
得点率90%以上必要となると、もはや秒単位の争いだからね。
297大学への名無しさん:2013/01/14(月) 21:54:29.26 ID:zaKaEBL+O
>>296
そりゃ1/6公式レベルなら常識として知ってるだろうけど受験生なら
>>289みたいな奴は逆にキモいし
今まで使ってきて身についてる方法なら使えばいい
けど1週間切った段階でやったこともないような方法に飛び付くのは自殺行為だよ
298大学への名無しさん:2013/01/14(月) 22:20:37.93 ID:MJ3lHPJ50
>>297
つかもうこの時期に数学伸ばそうってのは不可能に近い気がする。
公式だけ頭ん中に叩き込んで点数上げれるほど中途半端な問題出してくるはずないし。
つかそれで上がるんなら3年かけて何作ってんだよ…ってなるわwww
ある一定のレベル以上じゃ美味しい公式の意味も出てくるけど。

美味しい公式なら内角の二等分線の長さの公式なら美味しいwww
でも今年の問題で使えるかどうかは知らん。
299大学への名無しさん:2013/01/14(月) 22:21:38.72 ID:dVkhQM+p0
本試‖Bは09がむずいな
12は三角関数捨てるタイミングがわかればそこまでではない
300大学への名無しさん:2013/01/14(月) 22:33:04.21 ID:Lxb0n+VZ0
過去問新しいのから5,6年分解こうと思うんだけど他にといたほうがいい年代とかある?
301大学への名無しさん:2013/01/14(月) 22:42:37.16 ID:wcuIQt2F0
>>293
面倒くさがりなのか几帳面なのか分からん奴だな。
もし立式したことがあるなら分かるだろうが
この部分積分は部分積分の中で最も簡単な部分積分で一項目が不要
すぐ>>288が好きな(x-a)^2の簡単な積分になるから
公式知ってても知らなくてもほとんど変わらないんだ。
302大学への名無しさん:2013/01/14(月) 22:50:33.61 ID:voxCE+be0
2010年1A本
平面図形最後の方絶対そうだろ!って書いたら結構あたってた
303大学への名無しさん:2013/01/14(月) 23:20:08.50 ID:8nDS86810
>>259 ありがたいです
2012年のような場合
英語6点の列と国語5点の列は消して
(3-5)(3-6)+(3-5)(4-6)+(4-5)(4-6)+(5-5)(5-6)....
これで0になるところが15箇所ってことだな
人数が2人以上  例えば国語、英語ともに5点のばあいでも
(5-X)(5-Y)は1回でいいんでしょうか?
304大学への名無しさん:2013/01/14(月) 23:35:27.74 ID:O1o2egiL0
平面図形は図を綺麗に描けばだいぶ予想がつくよね
305大学への名無しさん:2013/01/14(月) 23:55:41.08 ID:RxoOAe5W0
二直線が一向に交わる気配がない時は焦る
306大学への名無しさん:2013/01/15(火) 00:14:56.58 ID:M0H0G2WO0
>>303
0にならないのは(3,3),(3,4),(4,4),(6,8),(8,8)の5個だから式を書くとしたら
(3-5)(3-6)+(3-5)(4-6)+(4-5)(4-6)+(6-5)(8-6)+(8-5)(8-6)=20
(6,5)が2人いたらそのデータは足す。2倍でもいいが
(6-5)(4-6)+(6-5)(4-6)=2(6-5)(4-6)
同じデータが3人いたら3倍

けど普通こんな-Xや-Yは先に変換して一々書かない。
仮平均と同じような計算をする。

国語7の所が2
国語6の所が1
国語5の所が0
国語4の所は-1
国語3の所は-2

英語8の所が2
英語7の所が1
英語6の所が0
英語5の所が-1

みたいにデータを読む前に表の軸を変換して読みとる。
つまり(-2,-3),(-2,-2),(-1,-2),(1,2),(3,2)の5個のデータを
(-2)(-3)+(-2)(-2)+(-1)(-2)+1*2+3*2=20
と計算する。
分散とか共分散って平均からのズレを考えるから
平均の所を0と考えての計算と同じ。

英語が同じ点数のものをまとめて
(-2)(-3)+((-2)+(-1))(-2)+(1+3)*2=20と計算してもいい。
307大学への名無しさん:2013/01/15(火) 01:01:50.60 ID:xMxMpTapP
今の一年がセンター受けるときってデータの分析ってところ出るの?
308大学への名無しさん:2013/01/15(火) 01:07:10.77 ID:Cei1GrhU0
センターに黒本持ってくやついる?
控え室で復習する少ないのかな
309大学への名無しさん:2013/01/15(火) 02:01:57.90 ID:hQTPVG+h0
過去問は持っていかないけどまとめノートは持っていく所存
310大学への名無しさん:2013/01/15(火) 02:06:12.05 ID:xno4QEy4O
今の1年がセンターを受けるときはおそらく1Aも選択になる。
第1〜3問が必答で4〜6から2つとか。
05までのセンターの形式が復活するんじゃないか?
311大学への名無しさん:2013/01/15(火) 10:47:19.46 ID:t5A7qWyZ0
>>305
そういう時は図の書き直しだな
強引に変な図書いて勘違いするのは痛い
312大学への名無しさん:2013/01/15(火) 11:29:18.17 ID:Cei1GrhU0
俺もノート作ろっと
313大学への名無しさん:2013/01/15(火) 13:00:26.02 ID:Sz9kN23f0
自分が間違えたとこ、あやふやなとこを全部その対策付きで作ったまとめノートを持ってくぜ!
これ抑えたらいけるはず
全科目分あるぜぇ〜
314大学への名無しさん:2013/01/15(火) 13:30:43.79 ID:uT/TkX2jO
スレ違いだったらすみません

念のためセンターの問題でチェバ、メネラウスの定理を対策しておきたいのですが、過去にセンター試験で出題されたことはあるのでしょうか?
見た覚えがないのですが……
ありましたらその年度を教えて頂きたいです
315大学への名無しさん:2013/01/15(火) 14:43:27.53 ID:5dNwtgQA0
>>314
ベクトルで使うと楽なときがあるくらいで、図形では見覚えはない
316大学への名無しさん:2013/01/15(火) 14:50:06.99 ID:ZZ5PKw7TP
今さらそんな事聞いてる時点でw数日前なのに過去問も見てないとか
また一年だなw
317大学への名無しさん:2013/01/15(火) 15:19:25.81 ID:nJEaQF620
>>314
使える時があったとしても
問題は正攻法でいった方がはやく解けるようにできてるよ
318大学への名無しさん:2013/01/15(火) 16:02:18.63 ID:8mY3XP2J0
>>310
新課程ってそんなに違いでる?
浪人できるとしても1年が限界か
319大学への名無しさん:2013/01/15(火) 16:21:33.17 ID:t5A7qWyZ0
>>318
課程の変わり目には1年だけ救済措置あるんじゃね
まあ二次はそんなのあるわけないけど
320大学への名無しさん:2013/01/15(火) 17:06:33.71 ID:uT/TkX2jO
>>315
図形はまだ出たことないんですね、ベクトルは使わないんで別冊子で念のため復習しときます
ありがとうございます
321大学への名無しさん:2013/01/15(火) 17:08:37.05 ID:uT/TkX2jO
連続すみません

>>317
成る程、ありがとうございます
322大学への名無しさん:2013/01/15(火) 18:07:30.85 ID:abWTgTuV0
冊子の余白の使い方は重要だよね
ノートにやると手が止まらない問題も冊子でやるとかなりミスの確率が上がる
なにか工夫してる?
323大学への名無しさん:2013/01/15(火) 18:45:14.07 ID:3EGpHD0z0
下の余白は真ん中に縦線引いて2分割してる
計算は上とか横の余白にやって、大きな式変形だけ下に書く
図はなるべく大きめに、綺麗じゃなくても良いから相対的な位置関係を正確に描く

これくらいかな意識してるのは
これだけでもミス減ったし大分やりやすくなったよ
324大学への名無しさん:2013/01/15(火) 19:57:34.36 ID:g7PR8zRr0
シャーペンって使えたっけ?
325大学への名無しさん:2013/01/15(火) 20:11:18.21 ID:6jJNgsDx0
>>324
計算には使っていいけどマークは鉛筆だけ
326大学への名無しさん:2013/01/15(火) 20:21:57.71 ID:lpxDd/Hji
>>323
二分割いいね。
真似させてもらいます
327大学への名無しさん:2013/01/15(火) 20:38:36.09 ID:vgFEh23S0
11月〜1月上旬: (イマココ)
学歴煽りが最高潮。旧帝や早慶上位学部未満はクソの論調がスタンダートとなり、挑戦校を滑り止めと勘違い。←←ココ重要!!!!
「浪人は死んだほうがいいよ」、「日東駒専なんかに行って恥ずかしくないの」などの自分の実力に根拠のない浪人や日東駒専叩きが、最も酷くなる。
センター1ヵ月前から「センター8割以上余裕で取るぞ」というムードとなり、「今からやって旧帝早慶受かりますか」系統のスレが増加。
まだ合格どころか受験すらしてないにも関わらず、 「どっちの大学SHOW」などというスレで、受かったらどちらに行こうかという話題も盛んになる。まさに「取らぬ狸の皮算用」である。
328大学への名無しさん:2013/01/15(火) 21:00:07.33 ID:jz5xR4RC0
紙面の空欄に数字書き込んだら後で使いそうなのだけ隅に残してあとは片っ端から消してるな
329大学への名無しさん:2013/01/15(火) 21:06:07.62 ID:Qt1hE3aM0
三角形のどっかの辺の長さもしくは角が提供されただけで
円に内接してる図なんて描けない
数学はやっぱり経験積み重ねないときつい
330大学への名無しさん:2013/01/15(火) 22:24:22.29 ID:q0Yucgvh0
           |
       \  __  /
       _ (m) _ピコーン
          |ミ|
        /  `´  \
         ∧ ∧
        (・∀ ・) 先に円を描けば!
        ノ(  )ヽ
         <  >
331大学への名無しさん:2013/01/15(火) 22:35:06.68 ID:lpxDd/Hji
格子点て出ないの?
332大学への名無しさん:2013/01/15(火) 22:45:42.87 ID:r0Ew4HhF0
2009に等差×等比型
2011に等差×等比型
・・・ん?
333大学への名無しさん:2013/01/15(火) 23:22:40.42 ID:fyY8fRfe0
>>314
去年の1a使えた気がするが…
334大学への名無しさん:2013/01/15(火) 23:24:18.51 ID:fyY8fRfe0
あと皆2bは簡単になる、難易度下がるって言ってるけど
難易度が平行移動になると思ってるのは俺だけ?
335大学への名無しさん:2013/01/15(火) 23:32:13.66 ID:nJEaQF620
というよりもとに戻るだろうと考えている
336大学への名無しさん:2013/01/15(火) 23:34:40.41 ID:N1yzthvf0
超易化しますように超易化しますように
337大学への名無しさん:2013/01/15(火) 23:40:10.85 ID:z6E4DvTy0
易化したら差つかなくなるからやだー
超絶難化しても上位校から落としてくるやつが増えるからそれも嫌だが‥
338大学への名無しさん:2013/01/15(火) 23:45:41.62 ID:fyY8fRfe0
2008年と2012の平均が同じぐらい。
そして2008→2009であの変化…
てことは?って思ったんだがorz
339大学への名無しさん:2013/01/15(火) 23:51:03.73 ID:hQTPVG+h0
怖い
340大学への名無しさん:2013/01/15(火) 23:59:10.69 ID:lpxDd/Hji
わかりやすい誘導なら何でもいいな
たまに誘導の意味わかんなくて大問ごっそり持ってかれるからそれだけは勘弁
341大学への名無しさん:2013/01/15(火) 23:59:34.29 ID:CuZNqeEv0
メガネ折れた\(^o^)/
342大学への名無しさん:2013/01/16(水) 00:00:04.15 ID:rMsVsAnj0
英語→普通
物理→難化
|A→難化
‖B→普通
こんな感じな気がする
343大学への名無しさん:2013/01/16(水) 01:22:08.50 ID:T1WHaZaZ0
上の方で過去問見てない奴をバカにしてる奴がいるが過去問なんか精神安定剤だろ?

あーこれいつものパターンだとか、俺は過去問こんなにも解いたんだとか位の
気休めにしかならん。

過去問の解いた量で学力判定できるもんなのか?
344大学への名無しさん:2013/01/16(水) 01:39:29.02 ID:lkifNh1bO
慎重さがあるのなら、「今本番でどれぐらい点が取れるのか?」を
確認しながら勉強するからじゃないのか?
やっぱり本試験は模試とは違うしな。
行き当たりばったりでやっているというか。

だがそういう大胆な奴が本番で力を発揮するのを結構見てきたな。
まあ、点がとれるなら何でもいい。
俺も過去問まったく解かなかったが、最低限はとれた。因みに01年受験。
345大学への名無しさん:2013/01/16(水) 01:44:57.49 ID:cZvUvH+KO
10年TAが異常に平均低いけど、これより難化することあるのだろうか……
346大学への名無しさん:2013/01/16(水) 06:24:54.40 ID:yMaRL+Cp0
>>343
数学と国語は過去問といたもん勝ちな気がするがな
347大学への名無しさん:2013/01/16(水) 07:43:27.38 ID:+2/aZZr10
数学得意な自覚があるなら地力でも解けるんじゃない?
苦手な俺は過去問で対策範囲を絞って形式に慣れておかないと取れないけど
348大学への名無しさん:2013/01/16(水) 10:48:21.45 ID:P3TzVSqe0
確率ってどこを重点的にやるべき?
349大学への名無しさん:2013/01/16(水) 12:27:43.96 ID:4LXbLctRP
今さらチェバメネに頼るような奴に数学力があるとは思えんがなw
350大学への名無しさん:2013/01/16(水) 13:07:59.00 ID:cfpffL/w0
ことしはどうなるんだろうか
351大学への名無しさん:2013/01/16(水) 14:34:27.22 ID:IiLyBrsO0
メネラウスはともかくチェバは使わんだろ
352大学への名無しさん:2013/01/16(水) 16:28:38.46 ID:8T8FM2980
いいか、200点は狙うなよ!絶対だぞ!!ちょっと点落とそうが
「まいっか」って割り切るのすごく大事だぞ!
353大学への名無しさん:2013/01/16(水) 16:32:53.24 ID:4P9nOZpc0
試験時間80分-80分にしろや(´;ω;`)
354大学への名無しさん:2013/01/16(水) 16:41:11.34 ID:ZcmnqFtK0
確かに100点に固執すると思わぬ落とし穴にハマることがあるな
355大学への名無しさん:2013/01/16(水) 16:48:54.15 ID:oJmxDPIKO
とれるとこを確実にとるって姿勢が大事
数学だけじゃなくセンターってのは易しい問題も難しい問題もほとんど配点変わらないなんてのばっかだから
去年の2Bだって無茶苦茶簡単な対数関数と激難(センターレベルとしては)の三角関数が同じ15点なんだし
356大学への名無しさん:2013/01/16(水) 16:51:45.81 ID:/EO0Lk9iO
過去問2007〜2012を2周はしたんだけど
残り2日は復習・見直しに回したほうがいいよね?
新しい問題解く必要あるかな?
357大学への名無しさん:2013/01/16(水) 16:54:40.66 ID:d3WYMfyEP
すいません来年受験するものですがセンター試験8割6分以上とらなければいけないので参考書選びを手伝ってもらいたいです。
数学、英文法、英長文、古文、漢文、日本史をお願いします。
358大学への名無しさん:2013/01/16(水) 16:59:48.20 ID:8T8FM2980
>>356ないない。別科目やれ
大丈夫そんな心配せんでもコケるようなことないって!
359大学への名無しさん:2013/01/16(水) 17:23:53.73 ID:ewawyId00
追試やってる?
360大学への名無しさん:2013/01/16(水) 17:25:22.93 ID:FsqH7TfW0
確率は相性いい問題は満点行くけど
できないやつだと半分壊滅する
361大学への名無しさん:2013/01/16(水) 17:28:18.05 ID:4LXbLctRP
>>357
直前によく堂々とスレチな書き込みできるな
しかも他人任せで86取れると思ってる所が傑作w
どんな勉強法のプロが教えてもお前みたいな奴はムリ
362大学への名無しさん:2013/01/16(水) 17:31:42.51 ID:2WPrYPko0
ID:4LXbLctRP
勉強すれば?
363大学への名無しさん:2013/01/16(水) 17:55:49.21 ID:iS/F2mKU0
みんな余白どんな漢字に使ってる?
364大学への名無しさん:2013/01/16(水) 18:07:29.47 ID:8T8FM2980
>>357
『東大生が描いたマンガで学ぶ大学受験』(飛鳥新社)
けっこー使える
365大学への名無しさん:2013/01/16(水) 19:02:06.84 ID:d3WYMfyEP
>>364 ありがとうございます

焦りすぎて周りが見えていませんでした
スレ汚し失礼しました
366大学への名無しさん:2013/01/16(水) 20:02:53.44 ID:4LXbLctRP
>>362
ん、急にどうした?w

>>365
来年()とか眠い事抜かしてるお前なんか比べ物に
ならない程まともな受験生は焦ってるんだよw
ま、せいぜい頑張って来年()7割取れるといいねw
367大学への名無しさん:2013/01/16(水) 20:08:08.31 ID:krR3Rvoj0
ていうか誤爆するひと大杉
スレタイがやっぱりわかりにくいんじゃねえか?
368大学への名無しさん:2013/01/16(水) 20:17:14.54 ID:KUKuObHI0
センター数学って運ゲーだろ?
東大理系合格クラスだとケアレスミスするかしないかの差しかつかないんだろ?
クソゲーじゃん。
369大学への名無しさん:2013/01/16(水) 20:28:10.70 ID:KUKuObHI0
>>329
そういうのってセンターだったらまず誘導がヒントになってるだろ?
370大学への名無しさん:2013/01/16(水) 20:30:32.59 ID:KUKuObHI0
>>318
あんまかわらないんじゃないか。
整数増えて平面図系が選択科目になって三角比と分離するだけだろ。
図形問題だけは結構変わるだろうけど、勉強すべき事柄が大きく変わる訳じゃない。
浪人したら新課程用の勉強始めることをすすめる。
絶対そっちの方が問題簡単だし。
371大学への名無しさん:2013/01/16(水) 20:37:40.93 ID:lkifNh1bO
>>370
俺もそう思う。
新課程でしかやらない範囲は、選択問題の選び方次第で
回避できるんじゃないか
372大学への名無しさん:2013/01/16(水) 20:42:14.78 ID:KUKuObHI0
>>240
甘えじゃねーから。
計算ミスしないやつなんていない。
理1も理2も理3も合格者数学の合格者平均ぜんぶ190点だ。
つまりどれだけ数学極めても平均10点程度はミスして落とす可能性があるという事だ。
373大学への名無しさん:2013/01/16(水) 20:51:22.81 ID:8z5GSzWVO
キッチリ満点とる奴は毎年多くいるから
計算ミスするのも実力の不足と捉えられないのは甘えでしかないよやっぱり
374大学への名無しさん:2013/01/16(水) 20:56:13.80 ID:KUKuObHI0
>>373
そういう満点取る奴らですらミスをするときがある。
なぜ理1、理2、理3、すべての学部においてセンター数学の合格者平均点が合わせて190点なんだ?
このなかでも理3なんて受験マシーンみたいなやつらばかりで数学極めてるやつらばかりなはずなのに
平均点は理1や理2と同程度。
つまりある程度のレベルになればセンター数学は運ゲー。
平均で10点分ミスる可能性があるって事。
375大学への名無しさん:2013/01/16(水) 20:57:52.32 ID:iS/F2mKU0
分かったわかったお前の言うとおりだよ
376大学への名無しさん:2013/01/16(水) 20:58:13.94 ID:4LXbLctRP
190あれば十分だろwwwwww
377大学への名無しさん:2013/01/16(水) 20:59:19.15 ID:KUKuObHI0
>>375
質問に答えろ。
なんで理3の合格者平均が満点じゃないんだ?
そして理3より合格者平均学力低い理1理2がセンター数学では理3とどう程度なんだ?
378大学への名無しさん:2013/01/16(水) 21:00:06.19 ID:KUKuObHI0
>>376
平均で190って事だからな。
なかには180切ってる奴もいるだろう。
センター数学は運ゲーなんだよ。
379大学への名無しさん:2013/01/16(水) 21:01:01.72 ID:64F9IHfJ0
>>374
数学を極めてる人と他の科目を極めてる人といるという事かも知れんし
そのデータからはどれだけ数学極めても計算ミスの可能性があるとは言えない。
数学を緩めて他の科目で頑張るというのは十分あり得る。
数学で稼ぐタイプの奴が計算ミス、ケアレスミスてゆうのは甘えではある。
380大学への名無しさん:2013/01/16(水) 21:01:33.16 ID:6nlUqn3s0
アスペだよこの人
381大学への名無しさん:2013/01/16(水) 21:05:11.75 ID:lkifNh1bO
満点とれてないってことは極めてないってことでは?
極めてなくても受かるってこと
382大学への名無しさん:2013/01/16(水) 21:05:39.50 ID:KUKuObHI0
>>379
理3で数学極めてないなんてあり得るか?
9割近くとらないと足切りだぞ?
満点目指すだろ全員。それでも平均は191点とかそんくらい。
計算ミスはどうしたってなくならないんだよ。
だから運ゲー。 
383大学への名無しさん:2013/01/16(水) 21:09:27.34 ID:lkifNh1bO
ああ…アスペだな。
384大学への名無しさん:2013/01/16(水) 21:12:37.08 ID:4LXbLctRP
190以上安定しないから運ゲーと言うからには、190は余裕で取れるんだろうな?w
385大学への名無しさん:2013/01/16(水) 21:20:03.71 ID:64F9IHfJ0
>>382
あり得る。
数学以外の所で取れるなら
数学でそこまで頑張る必要は無い。
386大学への名無しさん:2013/01/16(水) 22:13:47.60 ID:7QsPHYDU0
>>382
理Vの足切りは8割弱だよ

ちなみに東大はかなり気前よく部分点出すらしいから計算ミスしたくらいじゃ落ちない
2完4半80点とかが一番多いんじゃね
387大学への名無しさん:2013/01/16(水) 22:19:06.05 ID:cfpffL/w0
とりあえず、覚えとくべき公式書いて行こう
388大学への名無しさん:2013/01/16(水) 23:46:49.14 ID:5lYE4dDr0
2008年数学2B難しすぎワロタ
389大学への名無しさん:2013/01/16(水) 23:55:42.47 ID:DKA2mb6a0
ID赤くしてファビョってる ID:4LXbLctRP と ID:KUKuObHI0 は来年がんばろうコースかなあ
390大学への名無しさん:2013/01/17(木) 00:34:29.82 ID:MepQybMP0
>>357
英語長文は長文精巧(水色のやつ)、日本史は新日本史頻出年代暗記ってやつ(語呂合わせ集)
英語は苦手だから長文精巧が良いのかどうかは分からんが、一応夏は一日一題やり続けてた。
日本史の新日本史頻出年代暗記はマジオススメ!!wwこれは神ww
数学は今からセンター意識するよりもしっかりと二次力付けたほうがいいと思う。
ただセンター平面図形はセンター形式をやりまくった方が良いかな?
平面図形ってあんまし二次じゃ見れないからなorz
まぁやりまくったら何かが見えてくるよw相似とか同じ大きさの角度とか色々と。
391大学への名無しさん:2013/01/17(木) 01:31:28.00 ID:/XBV3/L0P
>>389
来年がんばるコースはお前だろ〜ID:d3WYMfyEP君よーw
正論突かれて言い返せないからって、必死にID変えてんじゃねーよww
392大学への名無しさん:2013/01/17(木) 01:42:34.75 ID:/XBV3/L0P
スレチにわざわざアドバイスしてる馬鹿もいるし・・・。今の受験板ってこの程度なのかw
393大学への名無しさん:2013/01/17(木) 02:04:09.24 ID:58gHh7Nr0
煽り大先輩オッスオッス
394大学への名無しさん:2013/01/17(木) 05:34:46.71 ID:pk7WQjPR0
‖Bのが点数安定する
|Aは平面図形と確率が不安定
395大学への名無しさん:2013/01/17(木) 06:51:38.44 ID:WHu6yq9qO
理三合格者の体験記みたら
6人全員数学200点だった(笑)
396大学への名無しさん:2013/01/17(木) 07:14:03.06 ID:1SQVDVW00
ベクトルは二次で道具としてしか出ないし確率も傾向違いすぎるんだよ・・・解けねえんだよ・・・
397大学への名無しさん:2013/01/17(木) 07:20:01.16 ID:2O51zorj0
その辺は二次と全く違うわな
最初は苦労したよ
398大学への名無しさん:2013/01/17(木) 09:38:05.08 ID:SWUGg6FF0
今年のセンターは激難になるよ
399大学への名無しさん:2013/01/17(木) 09:43:54.74 ID:AHfbpyBR0
>>356です。
>>358 そうですね、別の科目やります ありがとう
二次力がないことに焦って1月始めまで二次対策やってて(理系です)
記述数学は多少は出来るようになったんですがマークの数学が出来ません…
2007〜2012の本試験の過去問のみを一応9.5割〜10割はとれるようにやりこんだんですが
河合塾の黒本を数回やってみたら7割後半くらいで死にそう 各大問ラスト(特に確率)が意味不明で解けません
こんなんで本試験で8割超えられるんでしょうか?もっと早くセンター対策に力入れりゃよかった…
一浪ですが、自習室で周りが青本や黒本を解いてて焦ります…
誰かアドバイスください
400大学への名無しさん:2013/01/17(木) 10:00:39.59 ID:qNlLiIYz0
取れるって言ったら安心して勉強しないの?
ここまで来て勉強しない手ないんだからやるしかないお
401大学への名無しさん:2013/01/17(木) 10:18:57.80 ID:YdlHaBM/0
おれの学校に模試で200点以外取ったことないやつがいるんだがそいつが言うには高得点で安定しないやつは計算力が不足してるだけだと。
402大学への名無しさん:2013/01/17(木) 10:28:53.85 ID:1SQVDVW00
俺の代わりに殴っておいてくれ
403大学への名無しさん:2013/01/17(木) 10:29:35.71 ID:IwwVWddK0
本試で満点近くとれてるならいいでしょ
数年にわたってなら尚更
404大学への名無しさん:2013/01/17(木) 10:44:58.77 ID:m04WcQhDO
12年の追試の平面図形はきれいに作図するだけで完答できるくらい作図は大事
405大学への名無しさん:2013/01/17(木) 11:50:50.23 ID:sWwZj9Ef0
俺の回りじゃ計算が異常に速いやつが満点で安定してるって結論が出たぞ
計算スピードだけは小学生くらいからやんないとどうしようもないから諦めろ
凡人は90以上を死守するスタンスでいけ
406大学への名無しさん:2013/01/17(木) 11:55:20.13 ID:/XBV3/L0P
>>399
二次力あるなら数2Bは問題なく8割超えるだろう。形式慣れの問題かと
1Aは二次と違う傾向が多いし思考力試す型外れな問題が増えてるから要対策
とは言え、二次の計算力あれば式と計算や二次関数はほぼ余裕だろうし、
確率も二次でやってれば余裕。あとはゆっくり平面幾何を料理すればおk
407大学への名無しさん:2013/01/17(木) 12:11:37.50 ID:5BbQkfrs0
二次で問題落とす場合は時間切れより時間あっても解けない場合の方が圧倒的に多いんだからスピードよりも思考力。
センター特にUBは時間ありゃ満点取れるけど時間切れで満点取れないヤツが結構いるからそれこそスピード命。
408大学への名無しさん:2013/01/17(木) 12:15:23.47 ID:6t2NJWZXO
試験では自分の力量を弁えることが大事。
その試験で満点を取れる実力がないのに取ろうとする奴は沈む。
95ぐらいでいいだろ。他の教科とか二次で取ればいいし、
5点落とすぐらいで落ちる奴は志望校変えるべき。
409大学への名無しさん:2013/01/17(木) 12:20:53.91 ID:r5e1BRym0
IIBは計算それ自体が問題になってるからな
計算苦手でも98^2=(100-2)^2=10000-400+4=9604のように
工夫した計算を多用してブーストかけられる奴なら時間余って退屈
計算苦手なのに何の工夫もしないで突進する奴なら時間ギリ〜死亡
410大学への名無しさん:2013/01/17(木) 12:30:16.91 ID:MF27AsUn0
でも最近計算少しずつめんどくなってるよね
411大学への名無しさん:2013/01/17(木) 12:32:52.43 ID:PivI1EgR0
UBは計算スピードが命っていうのはどうかなって思うわ
思考時間が大切だと思う
UBなんかワンパターンなんだから
問題読んだ瞬間に解法出てこなきゃ時間切れ
412大学への名無しさん:2013/01/17(木) 12:38:05.85 ID:/XBV3/L0P
そういうこと。解法も計算量も二次と比べたらカスなんだから
413大学への名無しさん:2013/01/17(木) 12:58:57.84 ID:1SQVDVW00
190取れるように易化してください(´人`)
414大学への名無しさん:2013/01/17(木) 13:03:38.47 ID:wfNC0vuV0
追試やってたら自信なくなってくるお……
図形はあんまり難易度変わらないけど、確率が難しくなってるし、二次関数は計算めんどい
2Bは指数対数も難しくすればここまで来るのかって感じで、三角関数はもはや総合問題だし、微積とベクトルは計算ヤバいし、数列は唐突な誘導が多い
とれて八割
計算爆発すると六割切る…
415大学への名無しさん:2013/01/17(木) 15:10:31.47 ID:m3FfnoAUP
>>407
さすがに時間があっても解けない奴は数学できてないだろ。
そういうレベルでセンター9割取ろうというのはムシが良すぎる。
416大学への名無しさん:2013/01/17(木) 15:24:02.71 ID:Zyu3rbaI0
対数と微積と数列
統計できるなら統計
417大学への名無しさん:2013/01/17(木) 15:59:48.37 ID:TnhIM58f0
UBが点数取れないわ
第一問(1)から難しい
ベクトルのネクトルの配点30ならいいのに
418大学への名無しさん:2013/01/17(木) 18:41:48.74 ID:AzMPLLz90
数1A立体図形でたら嫌だな
419大学への名無しさん:2013/01/17(木) 18:54:05.89 ID:mnWkhO7W0
数I三角比と数A第3章「平面図形」の融合だから出ないんじゃない?
ベクトルは7年連続空間となるか
420大学への名無しさん:2013/01/17(木) 19:02:17.80 ID:h2ZUd7N60
>>372
理三は198なんだが
421大学への名無しさん:2013/01/17(木) 19:13:00.37 ID:haQjhsai0
>>419
は?7年連続?
422大学への名無しさん:2013/01/17(木) 19:19:36.76 ID:mnWkhO7W0
>>421
http://kaisoku.kawai-juku.ac.jp/nyushi/center/12/analysis/214.html
>第4問 本試験では6年連続の空間ベクトルの問題であった。内積の計算がかなり煩雑である。


今年も空間なら7年連続。
423大学への名無しさん:2013/01/17(木) 19:22:31.43 ID:GIJbgsF+0
09年2B追試これ解かせる気あんのかよ
424大学への名無しさん:2013/01/17(木) 19:46:17.39 ID:Sml0MYoJ0
空間ベクトルは問題を発展しやすいからね
センターみたいな客観型誘導問題は平面より空間の方が問題を作りやすいんじゃ?
425大学への名無しさん:2013/01/17(木) 20:19:14.93 ID:4zEokPYp0
IAは20分くらいあれば全問できるよな
2Bはまともにやっても40分はかかる
426大学への名無しさん:2013/01/17(木) 20:53:38.94 ID:haQjhsai0
>>422
まじかよ
427大学への名無しさん:2013/01/17(木) 21:15:01.18 ID:cn0/FJVS0
>>414
数1Aしか使わないんだが追試はふつーに鬼畜難易度だと思う
本紙ででたら平均点45点割るんじゃないかな
428大学への名無しさん:2013/01/17(木) 22:58:11.46 ID:TnhIM58f0
今年TAどんくらい難化するんだろうな
なんか今年難化しそうな教科多くね
数学は国語英語と違って難化すると点差開くからやだわ
429大学への名無しさん:2013/01/17(木) 23:02:27.65 ID:haQjhsai0
倫理とか地学とか物理とかな
430大学への名無しさん:2013/01/17(木) 23:09:49.74 ID:PBHRRRTZ0
化学とかも
地理は簡単になるらしいが…
431大学への名無しさん:2013/01/17(木) 23:35:44.05 ID:STggspiM0
TAの第2問で図形がらみ。第3問で立体の切断。第4問で重複順列・円順列・じゅず順列。
UBの第2問で軌跡と領域。第3問で図形から漸化式。第4問で平面ベクトルと円。
432大学への名無しさん:2013/01/17(木) 23:38:41.03 ID:r5e1BRym0
>>428
どんな教科でも難化すれば点差は開く。
得意教科なら良い方向に、苦手教科なら悪い方向に開く。
難化が必ずしも悪いて事じゃないぜ。
数1Aしか使わない所を受けるってことはかなり数学が苦手なんだろうがな。
433大学への名無しさん:2013/01/17(木) 23:43:11.57 ID:pk7WQjPR0
|Aと物理難化はかなりしんどい
図形と確率難しくされたら大崩れする
434大学への名無しさん:2013/01/17(木) 23:53:18.29 ID:i9QHyPqI0
お前ら余白どんな感じにつかってる?
435大学への名無しさん:2013/01/18(金) 00:02:49.00 ID:5ZY4s7cL0
>>431
これ全部出たら平均どれぐらいになるんだろうなww
436大学への名無しさん:2013/01/18(金) 00:16:27.27 ID:D0WXTIqI0
>>431
円順列とじゅずは盲点だった
やっておくわ
437大学への名無しさん:2013/01/18(金) 00:30:32.01 ID:3o+N/cjq0
>>429
日本史も難化って言われてるけどどうなんだろ…orz
438大学への名無しさん:2013/01/18(金) 00:30:54.26 ID:Zhc8Vv1Z0
円順列だと25点分の問題が作りにくい
439大学への名無しさん:2013/01/18(金) 00:34:53.72 ID:gn3wKIwj0
>>434
数学は冷静にやれば満点は取れるから落ち着いてやれよ
図は絶対空白があれば書いたほうが良い
ベクトルとか特に
440大学への名無しさん:2013/01/18(金) 00:37:06.99 ID:gn3wKIwj0
>>438
(1) テーブルが円上に6個配置されている。区別はしないとする。
  りんご、ごりら、らっぱを配属するとき組み合わせはいくつあるか?
441大学への名無しさん:2013/01/18(金) 00:55:28.93 ID:IarJFApW0
群数列とかやめてほしい
442大学への名無しさん:2013/01/18(金) 00:57:53.73 ID:5H4dpORD0
群数列は完全にやり方決まっとるやん
基準を定めたら指折って数えるだけ
443大学への名無しさん:2013/01/18(金) 01:01:25.22 ID:7uqSD+es0
群数列は表書いたら一発
円は(n-1)!で数珠は(n-1)!/2だっけか
444大学への名無しさん:2013/01/18(金) 01:04:45.78 ID:ZH331g0e0
大学ランク 代ゼミ2013年度 国公立大学 工学系(前期)Ver.
センターランク 5(6)教科
92% 東京 理科一類
87% 京都 工
83% 東京工業 第3類
    大阪 工
82% 東北 工
    横浜国立 理工
    名古屋 工
81% 北海道 総合入試理系
    筑波 理工学群
    九州 工
    神戸 工
78% 千葉 工
    名古屋工業 工
77% 埼玉 工
    東京農工 工
76% 大阪市立 工
75% 金沢 理工学域
    名古屋市立 芸術工
    京都工芸繊維 工芸科学
    広島 工
74% 岡山 工
73% 電気通信 情報理工・昼
    信州 繊維
    熊本 工
71% 東京海洋 海洋工
    豊橋技術科学 工
    愛知県立 情報科学
    九州工業 工

〜〜〜〜〜〜以下Fラン〜〜〜〜〜〜
445大学への名無しさん:2013/01/18(金) 01:21:38.47 ID:dHy46Qcf0
>>436 symmetry と asymmetry もね。
446大学への名無しさん:2013/01/18(金) 01:27:39.02 ID:XtEXQ+0yO
去年の数列って難しい?
447大学への名無しさん:2013/01/18(金) 02:03:11.92 ID:CwmQK97E0
ただの式変形じゃん 完答できたよ
448大学への名無しさん:2013/01/18(金) 02:40:46.91 ID:5ZY4s7cL0
去年は三角関数以外はふつう
三角関数も図で一発だけど
449大学への名無しさん:2013/01/18(金) 07:05:55.64 ID:3deYKPFU0
>>423
わかるw
08,09の追試はいくらなんでもおかしい。

UBの本試は大体40〜50分で満点取れるが、この追試は60分で8割前後しかいかなかった
09の大数の評価は「まるで私大医学部のようなセット」とか言ってたぞw
450大学への名無しさん:2013/01/18(金) 12:14:19.31 ID:rL5tMyjv0
センター数学は全分野、図示・具体化がキモだからな
忘れんなよ
451大学への名無しさん:2013/01/18(金) 13:06:55.57 ID:ydzmwqX/0
三角関数で加法定理は出ないか出ても最後ってマジ?
452大学への名無しさん:2013/01/18(金) 13:16:06.78 ID:jNLypF9P0
来年から数Cの行列消えるとかそういうやつかな?
453大学への名無しさん:2013/01/18(金) 13:56:52.25 ID:UoQnk9yY0
>>451
なんの情報だよ
454大学への名無しさん:2013/01/18(金) 14:16:41.59 ID:dHy46Qcf0
>>451 ありえない
455大学への名無しさん:2013/01/18(金) 14:33:37.77 ID:N6pN9ADL0
数学は難化してくれた方がありがたい。
物理も難化してくれー。
中途半端な勉強してる人と大差がつきますように
456大学への名無しさん:2013/01/18(金) 14:57:25.12 ID:eh4HHH0D0
>>432
ふつうに第一志望が数1Aだけでいいところ受けるんだが・・・
9割目指す。
457大学への名無しさん:2013/01/18(金) 15:19:24.23 ID:pzc4op8i0
2010 2B満点だったワーイ。
国語カバーしてくれマジで
458大学への名無しさん:2013/01/18(金) 15:40:57.66 ID:eJvpHeR6O
人文科学系の学部なら、数1Aどころか数1だけでいい国公立すらある
楽な分合格点も高くなる
459大学への名無しさん:2013/01/18(金) 17:33:14.06 ID:VO096ROX0
x=y+60のとき

{cos(x)+cos(y)}/{sin(y)+sin(x)}

を求めよ
みたいな問題出るかな?
460大学への名無しさん:2013/01/18(金) 18:18:48.91 ID:HxwGkArs0
過去問一回もやってないんだけどヤバイかな
田舎過ぎて手に入んなくてさ・・・
461大学への名無しさん:2013/01/18(金) 18:19:31.52 ID:EMSLCjnXP
よし決めた
寝る
462大学への名無しさん:2013/01/18(金) 18:22:51.99 ID:cZDrEknf0
>>460
十分実力があるならやらなくてもいい。
過去問を解説付きで上げてるHPもあるし田舎かどうか関係ない。
つか、受験生になった頃から折を見てやって勉強の方向を決めるためのもんだし
直前にやったところで学力が劇的にあがるわけでもない。
463大学への名無しさん:2013/01/18(金) 18:29:54.72 ID:F1eQU95R0
受験生じゃないけど
お前ら頑張れ
464大学への名無しさん:2013/01/18(金) 18:50:01.46 ID:9k5jo11fP
>>460
>過去問一回もやってないんだけどヤバイかな
>田舎過ぎて手に入んなくてさ・・・

人間としてヤバイというのは十分に伝わってきた
インフラ整備されていなくて
ネットができないほど田舎だというのならわからんでもないけどな
465大学への名無しさん:2013/01/18(金) 18:51:52.84 ID:GmPppEul0
限界集落ですらネットくらいあるだろw
配達はされないかもしれないがw
466大学への名無しさん:2013/01/18(金) 19:44:49.03 ID:1PtIAy5fO
結局今年の数IAは難しいんだろうか…
過去問やったら2010年IAだけ難しくてメンタル崩壊しそうだった
467大学への名無しさん:2013/01/18(金) 19:59:14.15 ID:aUgMETge0
確率の難易度で全て決まる
どうか難化しないでほしい
468大学への名無しさん:2013/01/18(金) 20:01:00.62 ID:eJvpHeR6O
難しかったらどうしよう、なんてことを今考えても無駄だ。
そんな心配は何も産まない。全力を出す妨げになるだけ。
考えたところで、難しい問題が簡単になるわけでもない。
今できるのは、持ち物の準備とか体調を整えることぐらいだろ?

自己採点が終わってから先のことをゆっくり考えればいい。
469大学への名無しさん:2013/01/18(金) 20:01:37.29 ID:T4/gIv4i0
表や樹形図でギリギリ行けるレベルの試行になってくれれば助かるけど
そう都合よく行く気は全くしない
470大学への名無しさん:2013/01/18(金) 20:41:37.40 ID:5H4dpORD0
前半をマッハで終えれば20分は樹形図書けるぞ!
471大学への名無しさん:2013/01/18(金) 20:57:27.62 ID:EMSLCjnXP
徹夜しようぜ
472大学への名無しさん:2013/01/18(金) 21:07:14.60 ID:VO096ROX0
満点取れない奴は馬鹿だよ
9割とか目指すんじゃなくて満点目指せよ
473大学への名無しさん:2013/01/18(金) 21:20:37.39 ID:uyCevEVW0
★☆★☆★☆★☆★☆★☆受験失敗★☆★☆★☆★☆★☆★☆

           このレスは呪いのレスです
 このレスを見てしまった受験生は入試で致命的な失敗をします
          呪いの解除方法はありません
             来年頑張ってください

★☆★☆★☆★☆★☆★☆受験失敗★☆★☆★☆★☆★☆★☆
474大学への名無しさん:2013/01/18(金) 21:25:02.23 ID:dHy46Qcf0
>>472 言い過ぎじゃね。満点は運も味方につける必要があるよ。180点取ろう。
それぐらいが丁度いい。勉強してきたことをうまく頭の引き出しから冷静に取り出せば
いいだけ。みんながんばろう!
475大学への名無しさん:2013/01/18(金) 21:31:23.38 ID:VO096ROX0
満点目指さないと180点だって取れないぜ
馬鹿は黙ってろ
476大学への名無しさん:2013/01/18(金) 22:04:12.44 ID:aUgMETge0
なんでそんなイライラしてんだ?
477大学への名無しさん:2013/01/18(金) 22:30:36.03 ID:eJvpHeR6O
一浪して余裕がないらしい。
不安でたまらないって他のスレで言ってた。
478大学への名無しさん:2013/01/18(金) 22:32:55.99 ID:CwmQK97E0
ワロタ
479大学への名無しさん:2013/01/18(金) 22:47:46.85 ID:GwHon7uzO
普段90越え当たり前の人、周りに結構いるけど、そいつらでも0809の2Bの追試は70点台とかざらだよ
異様に難しいからできなくても気にせんでもいいんじゃないか
480大学への名無しさん:2013/01/18(金) 23:57:24.96 ID:2FgzNHVE0
はやくねろや
481大学への名無しさん:2013/01/19(土) 00:10:30.48 ID:ZIZ3RBVrP
あああああ
きんちょーするううううううう
482大学への名無しさん:2013/01/19(土) 00:27:36.76 ID:/OREnm0B0
もう寝ろよ
483大学への名無しさん:2013/01/19(土) 00:28:02.03 ID:+OQpGjpC0
普段の緊張感の無い時は本番実力の120%出てると思え。
本番で100満点取ろうと思ったら普段は問題が余分にあれば
120点以上取れるぜなスピードと正確性を保て。
時間いっぱいやってやっと満点じゃなく
満点の向こうの世界を見ろ。

つってももう遅いなw
484大学への名無しさん:2013/01/19(土) 00:30:08.22 ID:y2blrv/30
試験中に死ぬなよ。
俺が心配してるのは、それだけだ。
寒さとテンパリで、可能性ゼロではないからね。
485大学への名無しさん:2013/01/19(土) 16:54:42.06 ID:9pTk0+BAO
>>459
どうやるの?
二乗?
486大学への名無しさん:2013/01/19(土) 18:08:43.74 ID:+OQpGjpC0
和積でもいいが、ベクタの方がいいかもな
487大学への名無しさん:2013/01/19(土) 18:54:15.34 ID:j+cL9WU6O
本試で和積でたら暴れたる
488大学への名無しさん:2013/01/19(土) 19:36:07.23 ID:xiDiS4HJ0
数学は試験中に放心状態になりそうでこわい
489大学への名無しさん:2013/01/19(土) 19:37:34.20 ID:B/xJa4B60
和積は範囲外だから安心せえ
490大学への名無しさん:2013/01/19(土) 19:47:35.63 ID:9pTk0+BAO
過去問で和積出たことあったがもう範囲外なのか。
491大学への名無しさん:2013/01/19(土) 20:32:08.15 ID:iZjjBHUT0
教科書の発展ってところに載ってるレベルだし(3倍角とかもだね
全然難しくはないはずだがな
492大学への名無しさん:2013/01/19(土) 21:07:53.93 ID:vuKad3Ez0
出るとしたら、公式までの誘導ありきの問題形式だろうね。
493大学への名無しさん:2013/01/19(土) 21:12:31.57 ID:xIv5A8Lr0
和積と積和、3倍角誰か書いてくれ
494大学への名無しさん:2013/01/19(土) 21:19:37.09 ID:ePqwCJbJP
こんなんでいいのか
http://i.imgur.com/uUo86cN.jpg
495大学への名無しさん:2013/01/19(土) 21:53:57.56 ID:qiS3INtKP
>>493
覚えていなくてもすぐに導ければいい
もしもすぐに導けなければ力が不足しすぎ、その場合は深く反省して今後につなげろ
496大学への名無しさん:2013/01/19(土) 22:05:12.79 ID:B+erJ6a10
センター数1Aの追試って本試験ででたら平均点何点くらいになる?
2010年より難しいのばかり何だが。
497大学への名無しさん:2013/01/19(土) 22:29:52.19 ID:lgX7FsBs0
数学は待機時間なにしてるのがベスト?
498大学への名無しさん:2013/01/19(土) 22:34:19.84 ID:+OQpGjpC0
>>497
ひなたぼっこ
499大学への名無しさん:2013/01/19(土) 22:48:04.43 ID:QyhC3uT+0
美少女ゲーム
500大学への名無しさん:2013/01/19(土) 22:49:22.03 ID:4gpuDA0M0
国語見直して欝になろうぜ
501大学への名無しさん:2013/01/19(土) 23:29:42.35 ID:ul+YSmY70
このレスを見た奴は数学のマークが一つずつズレます

このレスを見た奴は数学のマークが一つずつズレます

このレスを見た奴は数学のマークが一つずつズレます

このレスを見た奴は数学のマークが一つずつズレます
502大学への名無しさん:2013/01/19(土) 23:42:53.65 ID:WW8sqBLi0
啓発どーも
503大学への名無しさん:2013/01/19(土) 23:46:53.80 ID:pplWNwgE0
皆に幸あれ

おやすみ
504大学への名無しさん:2013/01/20(日) 07:11:19.53 ID:fwARnUL70
内分と外分はまぎらわしい
三角関数は変数を0や90度にして合っているかチェック
数列もn=1や2でチェック
505大学への名無しさん:2013/01/20(日) 08:05:56.99 ID:HcrjZGr60
数学は普段の模試や追試も含めての過去問で時間が余って全部解ける人以外は満点を諦める気持ちが大事
506大学への名無しさん:2013/01/20(日) 09:15:26.88 ID:k7s48skxO
合成が不安だ〜。
なんか基礎問題集でやったやつと形が違う〜
507大学への名無しさん:2013/01/20(日) 09:45:13.17 ID:s4EYBzUPO
「自分の実力だとこのテストで何点取れるか?」
それをできるだけ早くに判断し、取れる最大の点数をとるのが
センター数学で一番大事
508名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 14:10:45.45 ID:c6IXdQ6L0
数学 終ったみたいですが 簡単といっている人とご愁傷様といっている人分かれている
平均されるから難易度は変わらないってことでしょうか?
509大学への名無しさん:2013/01/20(日) 14:11:32.30 ID:fKW5GnC+O
難化キター
雑魚どもさよならばいばいwwwwww
510大学への名無しさん:2013/01/20(日) 14:19:47.28 ID:1z2epkkn0
問題うp
511大学への名無しさん:2013/01/20(日) 14:25:36.18 ID:E4J1MUyGO
大問2の答を大問1の続きに書いてそのまま提出したんだが
こうした場合マークした大問1はまるごと0点になっちゃうんですか?
512大学への名無しさん:2013/01/20(日) 14:27:04.75 ID:k7s48skxO
ダメだ。
合成諦めた。
513大学への名無しさん:2013/01/20(日) 14:32:00.07 ID:1z2epkkn0
>>511
マジレスすると指定されたマークのとこだけ採点されて
指定されてないとこは一切採点されない
514大学への名無しさん:2013/01/20(日) 14:52:33.83 ID:HTXPGeHD0
今回の数学鬼
周りから「えっ!?」ってゆう声がきこえたww
最初と確率くらいしかできなっかた
515大学への名無しさん:2013/01/20(日) 14:56:02.05 ID:aON2vXsmO
>>514
おれも(´・ω・`)
516大学への名無しさん:2013/01/20(日) 14:57:36.69 ID:1z2epkkn0
問題をおねがいします
517大学への名無しさん:2013/01/20(日) 15:05:30.79 ID:DDE3qSX10
80分あればいけた。
60分だったから逝けた。
518大学への名無しさん:2013/01/20(日) 15:06:34.01 ID:aON2vXsmO
パターン暗記型の俺には今回の数学の第問2、3は解答不可に等しい
519大学への名無しさん:2013/01/20(日) 15:08:25.69 ID:1z2epkkn0
東進の総評では1aは昨年度並みと書いてあるぞ
520大学への名無しさん:2013/01/20(日) 15:12:32.72 ID:qb6D4B5N0
もう解答出てるの?
521大学への名無しさん:2013/01/20(日) 16:03:31.34 ID:fKW5GnC+O
このUBも難化難化ァwwwwwwwww雑魚どもハッピィハロウィーーーンwwwwwwww

これ以上難易度上げると本当に二次レベルに両足突っ込むぞこれ
マジで何考えてやがるんだおい作問者
522大学への名無しさん:2013/01/20(日) 16:12:29.64 ID:jn1iW+6bO
マジレスすると
いちえー難化
にーびー易化
523大学への名無しさん:2013/01/20(日) 16:29:58.28 ID:6S36o7yE0
2Bの問題には感動した
あんな出し方ってできるんだな
524大学への名無しさん:2013/01/20(日) 16:33:22.14 ID:Xc22A53d0
>519
ありえねー…
525大学への名無しさん:2013/01/20(日) 16:38:50.75 ID:jeQgxf1u0
2Bは例年並みだと思う
ただ今までと何かが違う
平面ベクトルだし三角関数きえたし
526大学への名無しさん:2013/01/20(日) 16:39:08.03 ID:Homjtd390
内分、外分ノーマークだったから2Bやばい・・・
527大学への名無しさん:2013/01/20(日) 16:43:09.40 ID:lOWlJDGI0
>>522
これ
528大学への名無しさん:2013/01/20(日) 16:44:55.52 ID:1z2epkkn0
問題見てないからわからんがベクトルと三角関数がからんだら
単位円書いてx=cosθ y=sinθとおいて余弦とか使っていけば
解ける
529大学への名無しさん:2013/01/20(日) 16:47:16.39 ID:kCvZqWIA0
数列とベクトルがクソ簡単だった
530大学への名無しさん:2013/01/20(日) 16:47:53.53 ID:g4+Yjh6c0
1A-2B どっちも過去問とかなり傾向違うね。

1A-3なんて最初意味わかんなかったしなw
何で半径3の円と中心通る半径1の円が3の円と接するんだよ?WW
みたいなw
最初のアレ抜けれなったら壊滅だろうね

外分なんてここ数週間公式が完全に忘却だったからアワ食ったけど
座標から力づくで出したわ。定義知ってりゃなんとかなるね
531大学への名無しさん:2013/01/20(日) 16:49:02.50 ID:3LbMUiyNO
微積もめちゃ簡単だった
532大学への名無しさん:2013/01/20(日) 16:51:04.03 ID:dfbX3RB+O
文系からすると2Bも難しいんじゃない?
533大学への名無しさん:2013/01/20(日) 17:11:45.23 ID:OjUTxWyzP
TA完全に死んだ
UBも点と直線で出たし数列の問題文クソみたいに長かったしなんやこれ
534大学への名無しさん:2013/01/20(日) 17:16:06.12 ID:GagBkI1V0
ベクトル簡単だったが、時間食った。
それで全体見失った。
535大学への名無しさん:2013/01/20(日) 17:17:49.04 ID:yT3kVIb30
センター対策系の講座やら問題集だと
帰納法なんてほとんど省略されてるからなwww

完全に嫌がらせwww
ゆとり残党狩りが始まったwwww
536大学への名無しさん:2013/01/20(日) 17:17:57.87 ID:M4qwW0aoi
確かに数列は問題文長かったけど計算量はいつもよりずっと少なかった
537大学への名無しさん:2013/01/20(日) 17:18:14.03 ID:GagBkI1V0
2Bは特にそうだが。あれを60分で出すほうがおかしい。
量がおかしい。
538大学への名無しさん:2013/01/20(日) 17:20:20.08 ID:GagBkI1V0
成分で求めれば直ぐでる
539大学への名無しさん:2013/01/20(日) 17:41:01.63 ID:GflLB6nV0
よくみたら数列簡単だった
ベクトルやめとけばよかった
統計は去年より後半がむずかった
540大学への名無しさん:2013/01/20(日) 17:41:03.24 ID:moJ2k/ha0
数学平均予想する。

数学T・A
47/100

数学U・B
55/100
541大学への名無しさん:2013/01/20(日) 18:45:40.39 ID:g4+Yjh6c0
1Aは50切るだろうな。

2Bは何を捨てたか・・・次第か?
タイムパフォーマンスの悪い長大計算で完投するより
即捨てで前半門確実に拾いきってる奴の方が点数高い気がする。
542大学への名無しさん:2013/01/20(日) 18:49:14.97 ID:LB38QfpJ0
1Aえぐかったorz
70無いとか泣くわ…
2bは9割いったwww
543大学への名無しさん:2013/01/20(日) 18:57:25.39 ID:z0C0OQN1P
今TA解いてみたけど、仕掛けはいわゆるセンター頻出のが多かった。
計算量は例年より多いが、勉強量と得点が比例するいい問題ではないか
という感想を持った。つまり、難関大志望なら8割はいける。
次UB行ってみる。
544大学への名無しさん:2013/01/20(日) 19:06:40.36 ID:sP66jrwP0
ふう・・・
1A 48
2 53
現代文40点だったから1Aで補おうと思ってたのにオワタ
去年受けたかったわ
545大学への名無しさん:2013/01/20(日) 19:10:51.71 ID:LB38QfpJ0
1a先に確率したら良かったorz
図形に20分かけてしまった…
546大学への名無しさん:2013/01/20(日) 19:24:58.59 ID:d4OkYeDoi
1aはさすがに50切らんでしょ
苦しいのは放物線平行移動くらいだし
547大学への名無しさん:2013/01/20(日) 19:27:45.45 ID:LB38QfpJ0
平行移動はいけたけど
図形で殺された
548大学への名無しさん:2013/01/20(日) 19:29:00.24 ID:1z2epkkn0
数学2B70やった。20年間過去問解いてきたけど2004年と大差ないぐらい
難しいかも数学2B
ベクトルとか勘でマークして三角形の面積以外全部拾えたwww
第二問も放物線Cがなかなかでてこなかったけど
代入して計算したら2乗の係数はaしかありえんことに気づいて
助かった。
549大学への名無しさん:2013/01/20(日) 19:32:07.47 ID:o8RKMBUdP
プログラミングことし簡単すぎにもほどがある
550大学への名無しさん:2013/01/20(日) 19:51:07.74 ID:1z2epkkn0
指数対数鬼だなwww
円の問題も簡単だけど以外に時間食うからなw
3次方程式解かすのは鬼畜かと
第1問で15分以上かかりそう
第2問も以外と時間かかるし、係数に文字入るしここで止まった奴は少数いそう
第3問は後半の数学的帰納法から意味ワカメ
第4問はtをcosで表す奴できれば勘マークで乗り切れる
とりあえず時間たりねーーーーーww
551大学への名無しさん:2013/01/20(日) 19:55:02.76 ID:osirjBo30
問題は見ていないですが、みんなの意見から察するに
平均点1A53〜54点 2B55〜56点 といったところでしょうか?
552大学への名無しさん:2013/01/20(日) 19:56:54.83 ID:osirjBo30
旺文社やZ会で似たような予想問題ありましたか?
553大学への名無しさん:2013/01/20(日) 19:59:52.76 ID:1z2epkkn0
>>551
数学2B平均50ぐらいかも
2012年数学2B87→2013年数学2B70と大幅ダウンwww
ただただ自分の苦手な分野が出ただけかもしらんが
去年よりも点数報告が少ないとこみると
難しかったのでしょう
量もハンパなかった
554大学への名無しさん:2013/01/20(日) 20:00:27.25 ID:RLki5bPc0
数学どっちも爆死した
意味わかめ
555大学への名無しさん:2013/01/20(日) 20:01:08.03 ID:moJ2k/ha0
数学U・Bは確実に55程度だろうな
去年で51くらだし、今年は確実に簡単になってる。
556大学への名無しさん:2013/01/20(日) 20:02:52.15 ID:kMyeXbQdO
よく考えたら簡単なのにいつもと違う形式に全く対応できなかった
英語で稼いだ分消えたわ
対応できた人すごいと思う
557大学への名無しさん:2013/01/20(日) 20:12:29.78 ID:osirjBo30
私はあの難解と言われた旧数Uの受験生だったが、当時も言われているほど大したことは
ないと自分では思っていて、実際に点数も良かった(最後の問で計算ミスのみ)
しかし現在のセンターは分量が多すぎて、数学満点が困難だと思うので本当に大変だと思う。
558大学への名無しさん:2013/01/20(日) 20:14:01.12 ID:UjDP7tOX0
学力じゃなくて処理速度大会になってるよな。
559大学への名無しさん:2013/01/20(日) 20:14:05.14 ID:1z2epkkn0
>>556
俺もだ、直球打者だから変化球にモロ弱いw
数学2Bは形式よりも計算の多さがきつかったわ
全体的に新傾向の問題が増えたキガス
560大学への名無しさん:2013/01/20(日) 20:15:00.90 ID:rlE5sH0wO
余弦定理1回も使わないとかw
561大学への名無しさん:2013/01/20(日) 20:19:14.15 ID:dfbX3RB+O
>>558
ほんとそれだよ…
562大学への名無しさん:2013/01/20(日) 20:19:55.20 ID:z0C0OQN1P
UBも解いてみましたが、計算量がやはり多いですね。
でも、去年みたいに最初のほうで試練が待っている状態では
ないので、これも難関校入る人なら8割取れますね。
確かに満点は昔のセンター試験より取りにくいですが、
満点とるかどうかは問題ではなく、実力差に比例した点数
分布になることが問題で、そういう意味では、TA, UBとも
「適切な難易度」といわざるを得ない。
(底辺から東大まで同じ問題を解くわけなので。)

昔の満点取るのが当たり前だった時代よりは難しいが、
逆に昔は満点取らなくていけないプレッシャーあったので
まあどっちもどっちでないかな?

数学が得意な人にとってはうれしいセットだと思います。

帰納法とか漸化式は出ないからやらないとか、そんな風潮には
ぜひ風穴を開けていただきたい。
作問者様お疲れ様でした。
563大学への名無しさん:2013/01/20(日) 20:28:16.07 ID:VOi68Kyf0
今回の数学1Aはいい問題だったね
時間調整のためか確率が簡単過ぎた気もするけど
564大学への名無しさん:2013/01/20(日) 20:29:31.99 ID:qttf60SL0
易しい問題と難しい問題が明確だな
565大学への名無しさん:2013/01/20(日) 20:40:46.98 ID:yJO6S3wq0
>>562
どうも
566大学への名無しさん:2013/01/20(日) 21:01:01.34 ID:tFHBdmce0
2b 91
1A 83
だったがこれはどうなの
567大学への名無しさん:2013/01/20(日) 21:03:47.28 ID:fb6sFISq0
>>566
駅弁なら行けるんじゃね?
568大学への名無しさん:2013/01/20(日) 21:04:40.06 ID:z0C0OQN1P
>>566
OKですね。旧帝何とかなるかもよ
(他の科目死んでいなければ)

自分は、初めから順番通りに解いて満点でした。
途中で計算ミスしまくりであせりましたが、
帰納法の証明も、ちゃんと成り立つかどうか
最後まで確かめつつ、
ミスを訂正する時間もちゃんと取れましたよ。
569大学への名無しさん:2013/01/20(日) 21:11:36.62 ID:jn1iW+6bO
この流れでいくと、
来年は二項定理とか格子点の数とか出そうだな
ていうか今まで限られた範囲しか出てなかったほうがおかしかった
570大学への名無しさん:2013/01/20(日) 21:15:07.28 ID:tH3OMUcz0
TA 97点、UB 100点 でした。TAは計算ミスってやられました。
TAは第3問で汗がでて、第4問にすぐ乗り換え納得し、第3問に戻りホット
できました。UBはベクトルが予想外に手間取り焦りました。のこり2分で完答
を確信しました。採点するまではドキドキでしたが。UBは作問内容に
びっくりしました。
571大学への名無しさん:2013/01/20(日) 21:16:44.66 ID:0ikORskL0
UBは簡単だったけどTAの後だったもんでみんな点数悪いと思うよ
TA引きずってる人めっちゃいたしな
UBで泣いてる人とかもいたしな
572大学への名無しさん:2013/01/20(日) 21:17:20.51 ID:0ikORskL0
UBの試験の最中ね
573大学への名無しさん:2013/01/20(日) 21:18:17.09 ID:+Gdefeaz0
出るのがほぼ決まってたのがそもそも間違いだよなw
作問者にはいいぞもっとやれと言いたい。
574大学への名無しさん:2013/01/20(日) 21:18:40.53 ID:PE2hISF80
てか2次関数で動点定める意味ゼロなのがひでぇ
575大学への名無しさん:2013/01/20(日) 21:20:57.32 ID:q0oyauTc0
     ______________
┌─┐│     解     答     欄
│ 3.│├─────────────
└─┘│.− 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 a
  ┌─┼─────────────
  │ア.│.Θ◎●ABCDEFGH@
  │.イ│.Θ●@ABCDEFGH@
  │.ウ│.Θ◎@ABCDEFGH@
  │.エ│.Θ◎@ABCDEFGH@
  │.オ│.Θ◎@ABCDEFGH@
  ├──────────────
  │.カ│.Θ◎@ABCDEFGH@


                       ┼ヽ  -|r‐、. レ |
                        d⌒) ./| _ノ  __ノ
576大学への名無しさん:2013/01/20(日) 21:25:24.88 ID:weLpQJoM0
>>575
わかる
これなったわ
577大学への名無しさん:2013/01/20(日) 21:27:03.71 ID:z0C0OQN1P
舌足らずですみません。両方満点。
578大学への名無しさん:2013/01/20(日) 21:29:00.57 ID:Ak++uKM20
1Aの図形そんなに問題文理解しにくかったか?
国語事故って5割だった俺でも問題文一発で理解して瞬殺したのに
579大学への名無しさん:2013/01/20(日) 21:30:25.29 ID:weLpQJoM0
>>578
問題文把握って図を書けるかってことか?それは余裕だろ
なお√10で終わった模様
580大学への名無しさん:2013/01/20(日) 21:30:59.51 ID:z0C0OQN1P
TAの第3問はしかけ自体は過去のセンター試験でよく出る部分なので、
逆に、センター対策で勉強していた人は大丈夫だと思うが。
まだ、等脚台形に気づいて解く年の問題のほうがきついと思う。
581大学への名無しさん:2013/01/20(日) 21:32:51.25 ID:weLpQJoM0
俺「図形とか苦手すぎて問題解く気起きねえし勉強しなくていいや」→3点
残念だが当然。勉強を怠った屑らしい末路と言える
582大学への名無しさん:2013/01/20(日) 21:34:14.86 ID:TIwE2wRkO
>>579
あれって相似でOD出すんじゃないの?
583大学への名無しさん:2013/01/20(日) 21:37:21.66 ID:z0C0OQN1P
>>582
そう。中学レベル。解けないやつは自業自得。
584大学への名無しさん:2013/01/20(日) 21:37:26.99 ID:JpUS4gO50
相似でだしたり加法定理つかったり余弦定理つかったりいろいろあるよね

俺は余弦定理使ったけど相似ってどれどれ使うの?
585大学への名無しさん:2013/01/20(日) 21:37:33.30 ID:BO4FqqH3i
>>582
なるほどその手もあったか
俺は四角形OADPの面積求めたわ
586大学への名無しさん:2013/01/20(日) 21:39:26.94 ID:6wmtAelv0
動点も相似も、中学レベル・高校入試の基本的事項が身についているかがポイントだが、
大学入試でそれを試す意味はないような気もするんだがなぁ
587大学への名無しさん:2013/01/20(日) 21:40:08.59 ID:RfpgB24y0
>>580
1Aは追試含めて20回分やってて、ほとんど25オーバーだったけど、今回は20点を切ったわ
本番補正もあるだろうけど2010よりも難しかったとおもう
588大学への名無しさん:2013/01/20(日) 21:40:12.63 ID:5yVeBqhL0
第問1、4完投他はくそ
589大学への名無しさん:2013/01/20(日) 21:42:19.98 ID:shqFrIlM0
>>586
中学レベルも問われるかもしれないと思って
試験前日にガスバーナーの操作手順を再確認した俺
590大学への名無しさん:2013/01/20(日) 21:43:25.92 ID:shqFrIlM0
これからは過去問ではなくZ会の緑本をスタンダードにしよう!
591大学への名無しさん:2013/01/20(日) 21:43:47.42 ID:osirjBo30
1A3番の後半は相当正解率悪いでしょう 
というかよく練りましたよね、この問題 
模試ではここまでの問題作れないでしょうし、対策が難しいですね
592大学への名無しさん:2013/01/20(日) 21:44:41.11 ID:PE2hISF80
数列の後半も何したいのかよく分からなかった
あれただ穴埋めするだけで帰納法でも何でもないし…
593大学への名無しさん:2013/01/20(日) 21:45:10.96 ID:z0C0OQN1P
>>586
二つ解釈あって、
学力低下進みすぎだから、中学からやり直せ!!というメッセージかも知れないし、
相似と垂線引いて三角比使うのは等価だから、三角比使って欲しかったのかもしれない。
いずれにせよ、「困ったら垂線引け」とか、「直径⇔直角」とかは、
もう何十年も前からずっと言われ続けてたことなので、こればっかりは、
できなかったとしても文句は言えないと思う。
594大学への名無しさん:2013/01/20(日) 21:46:05.14 ID:weLpQJoM0
>>592
わかる。流れが意味不明で一回詰まったけど問題文に実質答え書いてあって何がしたいんだこいつはって思った
595大学への名無しさん:2013/01/20(日) 21:46:05.75 ID:RfpgB24y0
>>593
昔はセンターで公式をバンバン使えるか聞いてたらしいんだけど、それじゃあ公式を覚えることが数学なのか?って批判があってやめたらしいですよ
596大学への名無しさん:2013/01/20(日) 21:49:15.84 ID:z0C0OQN1P
>>592
最近「分かりやすさ」にこだわるあまり、自分で問題とか読まずにすぐに
解説に頼ろうとする人が増えているので、
自分で問題を読んで読解する力見ていると思いますよ。
そういう系統の問題なら、共通一次の時代の外接する円で
三角関数考えるやつも同じ系統ともいえる。
597大学への名無しさん:2013/01/20(日) 21:56:18.56 ID:GflLB6nV0
センターでそれを求めるなよw

2bで数列はむずかったのか?簡単だったのか?
まあ統計は10分で半分はいけたとおもうが統計満点だったひといる?
598大学への名無しさん:2013/01/20(日) 21:56:19.59 ID:UjDP7tOX0
>>595
だからといって量増やしても困るなぁ。
そしてそこから脱却したかのように見える今回だけど
やはり量が多すぎる。

こうなったら誘導止めて記述式にしてほしい・・・
むしろ、センター数学なんていらなかったんや・・・。
2次で考える問題を3時間くらいかけてやりたい。これが数学や!
599大学への名無しさん:2013/01/20(日) 22:00:26.89 ID:z0C0OQN1P
>>597
単純に、「漸化式⇔苦手!!」「余計なことは勉強しない!!」人間ホイホイ。
食わず嫌いの人にとっては難問。普通に勉強できた人には易問。
その人たちの比率を考えると、標準。
600大学への名無しさん:2013/01/20(日) 22:01:33.97 ID:JpUS4gO50
>>597
数列はセンター対策だけしてきた人は帰納法なんてやってないだろうし少し分かりづらかったんじゃないかな

ただ問題文読めば分かるからそこまで難しくは感じなかったけど
601大学への名無しさん:2013/01/20(日) 22:02:04.59 ID:yT3kVIb30
IA
第1問 易 (余裕)
第2問 やや難 (媒介変数的な処理を出すのは、ちとやり過ぎじゃね)
第3問 普通 (ODで躓かなければ普通)
第4問 易 (はなくそ)

IIB
第1問(1) 易 (ただし文型で三角に絞って勉強してた人はコケるかも、動揺大)
    (2) 普通 (処理量多し、計算処理に弱い文型死亡)
第2問 やや難 (文字係数&処理量爆)
第3問 易 (帰納法が出たとはいえ、証明問題の要素0)
第4問 普通 (ただやはり処理量多し)


平均点はあまり変わらないかもな
IIBは時間的に相当キツイ
計算慣れしてないとまず無理
602大学への名無しさん:2013/01/20(日) 22:02:35.66 ID:z0C0OQN1P
>>598
代数幾何、基礎解析→数TA,UB
の時代の最初の旧過程の問題よりはずっと鬼畜ではない。
むしろ、数学をまじめに勉強してきた人が報われるように、
これくらいの計算量はあったほうがいい。
というか、そんなに計算激しかった??何か勘違いしてると思う。
603大学への名無しさん:2013/01/20(日) 22:02:39.55 ID:PE2hISF80
数列は基礎レベルだと思う
おきまりの漸化式つかって一般項・等比数列の総和だし
あとは文字の扱い知ってれば解けるはず

あそこで数学的帰納法マークできなかったらその後は0点扱い、とかなら極悪だが
604大学への名無しさん:2013/01/20(日) 22:06:25.96 ID:z0C0OQN1P
>>601
まあ、確かに二番の最後の面積が等しくなる部分のくだりは
ちょっとしんどそうだけど、最近は6分の1の公式も教科書に載っているので、
それを使って計算する前提で、
直線と、同じ形の放物線とで囲まれた部分について
「面積が等しい⇔交点のx座標の差が等しい」
ということがわかっていれば、0でないほうの交点を
イコールにするだけなので、たいしたことない。
まあ、これは数学割と得意な人向けかもしれないが。
605大学への名無しさん:2013/01/20(日) 22:10:40.00 ID:PE2hISF80
てか2Bで円の方程式はともかく、内分外分出題するってどんな意図なんだろ
ベクトルでやるってんのに
606大学への名無しさん:2013/01/20(日) 22:13:01.32 ID:z0C0OQN1P
>>605
そう言ってどちらかの学習をはしょる人をふるいにかける意図がある。
あくまで、学校の教科書をちゃんと勉強してきたか?を問うていて、
数学力の高低を問うてはいないので、
「この分野は重複しているからいらない」というのは、
学習方法として間違っている。
607大学への名無しさん:2013/01/20(日) 22:16:21.67 ID:CXlzVI/s0
数列は余白少なすぎ
608大学への名無しさん:2013/01/20(日) 22:20:03.00 ID:PE2hISF80
>>606
すまんよく分からん
過去の傾向だけ見てセンター試験の対策だけやったのか、学校の勉強きちんとやったのかってこと?
609大学への名無しさん:2013/01/20(日) 22:22:53.14 ID:z0C0OQN1P
>>608
だいたいそういうこと。あと、
数学Uと共通問題にもなるので、たまには数学Uで出そう。
というのもあるかも知れませんが。
610大学への名無しさん:2013/01/20(日) 22:25:14.81 ID:PE2hISF80
>>609
ありがとうございます

もし新課程に残ってたら、ベクトル方程式が出題される日も来るんだろうか・・・
611大学への名無しさん:2013/01/20(日) 22:26:32.37 ID:z0C0OQN1P
あと、TA、UB共に計算量多すぎなように見えて
実はちゃんと勉強していれば少なくなるという箇所がいくらかあるけど、
それは、皆さんが見つけてレポートしてください。
612大学への名無しさん:2013/01/20(日) 22:30:48.07 ID:z0C0OQN1P
>>610
去年の三角関数にしても、教科書ちゃんと理解しようとしていれば、
足元すくわれていないはずなのを考えたら、
ここ数年、「学力低下から脱却しよう!」という風潮があり、
そのためには普通の学校が信頼回復する必要があるから、
むしろ教科書をちゃんとやれば出来る問題に回帰するトレンドに
なっていると感じていますし、本来そうあるべきだと思います。
613大学への名無しさん:2013/01/20(日) 22:33:30.65 ID:yT3kVIb30
>>604
交点なんて使わなくても l と m の傾きでよくね?

ただこういう“気付き”による点差が大きくなる仕様はあまり感心せんわ
ただでさえ数学は配点が高いから、事故ったら即死
もっとマイルドな傾斜でいいんじゃねぇかと

作成者はオナニー気持ちよさそうだけどな
614大学への名無しさん:2013/01/20(日) 22:33:59.84 ID:JpUS4gO50
今回計算量が多いって感じはしなかったな

積分も1/6使えたのは大きかったし
615大学への名無しさん:2013/01/20(日) 22:35:00.94 ID:LB38QfpJ0
1aの大問2は懐かしかったなwww
厨房ん時こんなんやったなーって感じだった
まぁキモイと思ったけど(´・ω・`)
616大学への名無しさん:2013/01/20(日) 22:37:15.57 ID:yT3kVIb30
>>614
計算量といより処理量かな

これまでのように各単元の頻出パターンのみの出題が少なくなったから
使う頭のスイッチ切り替えが増えた印象
617大学への名無しさん:2013/01/20(日) 22:38:33.46 ID:z0C0OQN1P
>>613
図で考えて傾きのほうがセンターの意図にはあっていますね。
でも、これ、最後のほうなので、旧帝とかに行く人選抜用問題
ということでいいと思いますよ。最後の2つだけだし、
最後の問題に「気づき」が必要なものは昔からあるし、
その出る場所、個数を考えたら、今年は適切だと思いますよ。
618大学への名無しさん:2013/01/20(日) 22:42:24.66 ID:z0C0OQN1P
>>616
それはあるかもですね。でも、スイッチ量は、
「ちゃんと自分で考えて学習したか」に比例するのでいいと思いますよ。

というか、東大に行く人がやっとこさ時間内で満点くらいのほうが
数学が得意な人(得意がっている人ではない)にとってはありがたいはず。

あと、自分が「面積⇔交点」で解いたのは、
面積求めるときに6分の1を使ったので、その流れなら一番スイッチ
いらないかな??ということでもありました。
619大学への名無しさん:2013/01/20(日) 22:59:40.26 ID:xtbwAJM50
センター試験数学の勉強法がマジでわからん
予備校の模試過去問も合わせてやったが傾向変わって爆死したし
既存の傾向と異なるけれど基礎の図形、グラフの問題とか集めた問題集とか欲しいわ
620大学への名無しさん:2013/01/20(日) 23:03:19.60 ID:z0C0OQN1P
>>619
つ教科書
621大学への名無しさん:2013/01/20(日) 23:13:01.13 ID:osirjBo30
予備校は全然当てきれていない。もっと真剣に問題作らなきゃ受験生は被害者。
622大学への名無しさん:2013/01/20(日) 23:20:58.13 ID:udvo8VK50
>>621
高い金払って薄ぺっらい受験対策になり下がったとかか。

しかし傾向がそうなら教科書を補強するフォーカスゴールドが鬼参考書になるとか。

白チャは役に経つのか? 噂のマセマの真価はどうなる?
623大学への名無しさん:2013/01/20(日) 23:31:43.45 ID:b+AwQC9o0
あんまりみんなやらないけど統計とプログラミングって1週間もやれば満点狙えると思うんだ。東大だろうが京大だろうが受けちゃダメな大学なんてないし狙い目だと思う、特に数学苦手なやつ
624大学への名無しさん:2013/01/20(日) 23:46:00.34 ID:1QKFtd2YO
なぜか「外分の公式とか忘れたああああ」とか言ってる人がいたが、座標書かれてるのにんなもんいらんだろ
625大学への名無しさん:2013/01/20(日) 23:51:25.53 ID:JpUS4gO50
とりあえず白とか黄チャを一通りやっていた人なら今回のは出来たんじゃないかな
626大学への名無しさん:2013/01/20(日) 23:55:14.50 ID:LB38QfpJ0
二日目平均8割超え
初日平均6割無いwwwwwwww
英語に至っては一浪して90→108
俺の一年18点すか…
627大学への名無しさん:2013/01/20(日) 23:55:24.20 ID:cL6efxrD0
今はセンター数学で計算力と基礎知識を十分に見ていて、
実力に応じて点数差も付いているから
旧帝文系の二次の数学ってもう要らないような気がする。
628大学への名無しさん:2013/01/20(日) 23:58:15.22 ID:8d/zMwW30
数学の先生がこんなことを言ってたのを思い出した。
「幾何で習った定理は、証明できるようになっておこう。
 証明のときに使う、垂線の引き方や相似の気づき方は、
 第三問でつまったときの突破口になるから」

今頃、その意味が分かったよ。
629大学への名無しさん:2013/01/21(月) 00:20:57.33 ID:TVIEcq5L0
冗談抜きで普通に200点なんだけど難化してないだろ
少なくとも理系なら時間に間に合うかどうかだけじゃね?
630大学への名無しさん:2013/01/21(月) 00:23:40.34 ID:QtTXN0Hp0
時間が70分なら満点とれたとおもう
ただの処理能力ゲーム
俺の頭はまだcore2duoだったってこったな
631大学への名無しさん:2013/01/21(月) 00:28:52.27 ID:HgzzdKP50
↑灘の理系の平均点でさえ85%程度なのに、馬鹿がわいてるな・・・
632大学への名無しさん:2013/01/21(月) 00:30:41.02 ID:QtTXN0Hp0
>>631
それマジ?
九割いかなかったんだけど、それなら少し気が紛れるよ
633大学への名無しさん:2013/01/21(月) 00:37:57.48 ID:ym7KIr7RO
センター模試800/900以上とる県でトップ5に入るう友人(浪人医学部志望)が時間足りないこんなんスピード重視おかしいだろって9割いってないて、嘆いてた。
634大学への名無しさん:2013/01/21(月) 00:47:04.06 ID:UUwnE5Pn0
あるレベルからは「できるかぎり計算しない」って意識するようになるからね
方針見えたけどこんなん面倒くせぇ→他に何かないか みたいな
635大学への名無しさん:2013/01/21(月) 01:25:19.70 ID:SwtbDvQX0
I・Aはやや難化
II・Bは昨年並み
に感じた
636大学への名無しさん:2013/01/21(月) 01:34:56.11 ID:zgP+TGvA0
二次関数ラストは
p,qの平行移動と置いたら未知数3式3でやばそうやし見た瞬間切ったんやけど
あれ解いた人はなんか上手い方法あったの?
ちな90
637大学への名無しさん:2013/01/21(月) 01:38:29.99 ID:SwtbDvQX0
x(x-2p)とおいたら解けたよ
638大学への名無しさん:2013/01/21(月) 01:40:54.17 ID:UUwnE5Pn0
a,b,cの一般形で原点通るし平行移動だから未知数b,tを力技で解いた
639大学への名無しさん:2013/01/21(月) 01:43:51.13 ID:W+VNLQl00
まず係数を二乗の項から順に
a.b.cとする。
原点通ってるのは明らかなので定数項はゼロ
元の関数を見ればa=2
これでわからないのはbだけ
後は原点以外の二点代入で方がつく
640大学への名無しさん:2013/01/21(月) 01:45:01.82 ID:zbJbpuLMO
y切片が0だからy=2x^2+bxとおいて、座標2組代入。
8-2tとtがどっちも0にならないから、それで割って一次式にして解いた。
641大学への名無しさん:2013/01/21(月) 01:47:01.20 ID:75L9aB3u0
2bで問題選択欄なんてないよね?
642大学への名無しさん:2013/01/21(月) 02:05:01.72 ID:TVIEcq5L0
>>633
数学ができなくて浪人してる友人なんかあてにはならないだろ
643大学への名無しさん:2013/01/21(月) 02:40:39.70 ID:l38297FB0
www.johnan.jp/sokuhou/pdf/13_sugaku1A_3.pdf
結局は教科書レベルだった
これと全く違うやり方で解いてたわ
644大学への名無しさん:2013/01/21(月) 02:41:34.68 ID:zgP+TGvA0
そうか原点通るか
なるほど
図形のせいで戻る余裕なかったわ
645大学への名無しさん:2013/01/21(月) 05:29:10.14 ID:kGDodBeC0
ふむ
646大学への名無しさん:2013/01/21(月) 07:35:01.88 ID:Hs/c1XSd0
だれか教えてくれ 遺伝間違えたことなかったのに全部間違えた
たぶん勘違いしたと思うが18とかってDDNn×ddNnということではなかったのか????
647大学への名無しさん:2013/01/21(月) 07:50:03.33 ID:Hs/c1XSd0
スレ違いやったスマン
648大学への名無しさん:2013/01/21(月) 08:38:20.08 ID:8E4yxEvzP
よっぽど焦っていたのね。どんまい。
649大学への名無しさん:2013/01/21(月) 09:51:37.05 ID:FRQy9xgSP
センター試験が終わったら急激にレベルの低い話が展開されるって本当だったんだな
たいして難化してないのに難化難化言い過ぎ
650大学への名無しさん:2013/01/21(月) 12:33:01.18 ID:MWIZ2Rs0O
自己採点したら数1A第3問の右ページの内接円半径と円の位置関係のやつ、勘で書いたら両方当たっててビビった
651大学への名無しさん:2013/01/21(月) 12:40:47.32 ID:q7UZ1Vj20
>>649 がなんか言ってるよ
652大学への名無しさん:2013/01/21(月) 12:41:43.81 ID:zbJbpuLMO
IDいちいちチェックしないから正確なところはわからんが、
1人が何回も何回も難化って言ってるようには見えないし、
かなり難化って言っている人はごく少数じゃないのか?
「大して難化してない」と言うのなら、少しは難化したと思うのかな?
なら難化の程度を示さず「難化した」と言うのは間違っていないのでは?
少しでも難化したのなら、難化したという感想は自然。

それに、平均点が出ればはっきりするけど、
あれを「難化していない」と思うのなら難易度すらわからないのかと思う。
653大学への名無しさん:2013/01/21(月) 12:41:49.07 ID:ZNvhjeej0
>>623

うちの子もそういっている。今年受験生じゃないけど。
昨日、センター同日模試を受験したのだが、数2の選択問題が
ついてなかったそうで、無いが故それが解けなくて非常に悲しかったと
言っていたよ。簡単だそうだね。数2の選択問題は。
東進だけど、全員3と4で受験するしかなかったと、、。
選択問題があるのなら、それも一緒につけてくれないと解けないジャンね。
絶対に3と4を選べと強制的な試験だったそうで、何だかな〜と思っ
てしまった。
654大学への名無しさん:2013/01/21(月) 12:55:21.14 ID:zdv2AK4w0
IAの確率全問合ってたわ
今まで確率ボロクソだったから嬉しい
655大学への名無しさん:2013/01/21(月) 13:04:39.56 ID:3tQYSKKu0
センター数学の出題方針って
「普通に2次の対策してれば、センター対策は不要になるような作問」なんでしょ?

センター対策なんてやったら逆効果
656大学への名無しさん:2013/01/21(月) 13:05:27.82 ID:hXdyMjlLi
来年に向けてがんばります
一年間お世話になります
657大学への名無しさん:2013/01/21(月) 13:06:27.43 ID:UUwnE5Pn0
センター対策って定義&公式とかの確認と基本出題パターンでの演習だと思ってたんだが・・・
658大学への名無しさん:2013/01/21(月) 13:09:16.37 ID:CVKOJmaS0
明治大学 VS 地方帝大(大阪名古屋東北九州北海道)
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/joke/1358473916/

明治大学(1学年学生数)7507人  VS  地方帝国大学(1学年学生数)15044人
(大阪大学3923人 名古屋大学2519人 東北大学2742人 九州大学2932人 北海道大学2928人)

行政(総理副総理大臣累計) 明治3人 > 地帝0人(大阪0人 名古屋0人 東北0人 九州0人 北海道0人)
行政(大臣累計)      明治28人 > 地帝17人(大阪1人 名古屋1人 東北7人 九州5人 北海道3人)
立法(議会議長副議長累計) 明治5人 > 地帝2人(大阪0人 名古屋1人 東北1人 九州0人 北海道0人)
立法(現衆議院議員数)   地帝19人(大阪1人 名古屋1人 東北8人 九州3人 北海道6人) < 明治12人
立法(国会議員数累計)    明治224人 > 地帝91人(大阪10人 名古屋11人 東北30人 九州19人 北海道21人)
司法(新司法合格者数累計) 地帝1240人(大阪262人 名古屋222人 東北268人 九州208人 北海道280人) ≧ 明治478人 
司法(新司法合格率)    地帝(北海道39.8% 名古屋37.9% 大阪36% 東北35.8%) > 明治30.3% > 地帝(九州28.1%)
司法(日弁連会長副会長)  明治6人 > 地帝1人(大阪0人 名古屋1人 東北0人 九州0人 北海道0人) 
財界(上場企業社長数2011) 明治57人 ≧ 地帝38 +?人(大阪38人 名古屋?人 東北?人 九州?人 北海道?人)
財界(上場企業役員数2010) 地帝1968人(大阪537人 名古屋366人 東北384人 九州394人 北海道282人) ≧ 明治745人
官僚(省庁幹部)      地帝90人(大阪13人 名古屋2人 東北25人 九州20人 北海道30人) > 明治14人
地方(知事副知事累計)   地帝22人(大阪1人 名古屋1人 東北8人 九州8人 北海道4人) ≦ 明治13人
会計(会計士累計93〜04年) 明治419人 > 地帝?人(大阪?人 名古屋?人 東北?人 九州?人 北海道?人)
659大学への名無しさん:2013/01/21(月) 13:14:14.51 ID:wlBNBABH0
TA難しすぎだろ
確率もいつも満点なのに今年半分しかあってなかった
二次関数も完答した奴ほとんどいなかったし
平均40きるんじゃね今年
UBも去年より問題が難しかったし計算量も多かったから50切るかも平均点
660大学への名無しさん:2013/01/21(月) 13:15:45.87 ID:M8BVm4dY0
>>659
動揺しすぎだったんだろ。
確率だけは近年で1,2を争う簡単さだったぞ。
661大学への名無しさん:2013/01/21(月) 13:16:37.07 ID:wlBNBABH0
>>658
明治とかクソだろw
比べるならせいぜい琉球大とか秋田大じゃね?w
私文は見かけ倒し就活の時にそれに気づく
662大学への名無しさん:2013/01/21(月) 13:17:29.98 ID:xEpnJUcYi
>>659
そう信じたいんだよね
わかる。わかるよ。
663大学への名無しさん:2013/01/21(月) 13:18:29.46 ID:ZIkU+3jX0
今年は確率のおかげで救われたわ
664大学への名無しさん:2013/01/21(月) 13:23:10.53 ID:wlBNBABH0
UBとか去年の奴90余裕だったのに
今年60きったw難化だよ難化
665大学への名無しさん:2013/01/21(月) 13:51:11.85 ID:WPZuPfDk0
過去問やればと安易過ぎた
模試も過去問の類問でこれが出来ても
今回みたいの傾向変わると壊滅
チャートを舐めるように勉強すべきだった
黄色の参考書に頼りすぎた
666大学への名無しさん:2013/01/21(月) 14:13:32.74 ID:zbJbpuLMO
1Aは第2問、第3問が難しかった。
その分第1問と第4問が簡単だったので、
そこまでとんでもない難化ではなさそう。


2Bは特にこれといって詰まるところはなかったから、
「去年よりは」簡単だと思う。あくまでも去年との比較で言えばだが。
科目の元の難易度が高いから難しいのは確か。

判定待ちだな。とりあえず今できることをやろう。
今頑張らないと、余計に差が開くぞ。
667大学への名無しさん:2013/01/21(月) 14:44:35.60 ID:KzGD+81XT
さすがに2B難化って言うのは無理あるだろ
絶対去年の方が難しい
668大学への名無しさん:2013/01/21(月) 14:48:17.31 ID:WXlUpY1K0
1Aの確率は、第2問&第3問によるトータルの時間・難易度調整の犠牲になったな。
第3問は最近の流行だった方べきの定理が使われなかったな(チェバとかメネラウスとかも)。
多分最初の大小の2円が、既に描かれていたらもっと平均点は上がったんだろうな。
フリーハンドで円を正確に描くことのなんと難しいことか。

2Bは微積・数列・ベクトルどれも計算量は例年より減少してるけど、
三角関数が無いとか数学的帰納法の誘導とか、面食らった人はいるんだろうな。
また公式が数学関係者から批判されるんだろうな。「三角関数を蔑ろにしてる」って。

1A・2Bともに内分点・外分点が出題されてて、特に外分が盲点の人は辛いな。
これからのトレンドなんだろうか。
669大学への名無しさん:2013/01/21(月) 15:11:56.83 ID:8OCvHOeB0
図形ODわかんねーと思ってたら二倍し忘れてただけだった

どうりで何回やっても解答欄にあわんわけだ 悔しい
670大学への名無しさん:2013/01/21(月) 15:59:17.15 ID:06sA6bzz0
2Bは易化だよな
ベクトルに計算面で少々手こずる位で残りはスッカスカ(特に帰納法辺り)
問1の2問目もlogの定理さえ知っとけば雑魚問 右側にもさりげにヒント出てたし
671大学への名無しさん:2013/01/21(月) 16:45:24.05 ID:ZIkU+3jX0
数列はもう少しスペース空けてほしかったわ

ほとんど計算の必要はなかったけれどもあのスペースじゃメモもとりづらい
672大学への名無しさん:2013/01/21(月) 17:01:46.94 ID:DP5Tlwqj0
1a終わった後の部屋の空気は一生忘れることはないだろう
673大学への名無しさん:2013/01/21(月) 17:20:30.08 ID:wlBNBABH0
2010年はもっとすごかったんだろうな空気
674大学への名無しさん:2013/01/21(月) 17:53:52.85 ID:Deg2a8Hp0
>>673
実際2010って確率以外難しくなくね?
675大学への名無しさん:2013/01/21(月) 18:13:24.53 ID:+WU/xdVzO
教科書で見たことありそうな問題出てきたなって思ってたのに、そんな簡単そうなやつすらできなかったってのが一番へこんでる原因
676大学への名無しさん:2013/01/21(月) 18:22:03.17 ID:DHQS/FOG0
>>675
正にそれ
OD…
677大学への名無しさん:2013/01/21(月) 19:24:25.76 ID:mOSt4jYK0
2010年の過去問やったけど普通にそこそことれた
まぁもしかしたら受験生のプレッシャーも影響してたのかもしれないね
直前の予想問題じゃ7割キープしてたTAは本番じゃ37点w
UBは意表をついて数学的帰納法ぶっ込んできたからな、来年から重要視されそうだな
678大学への名無しさん:2013/01/21(月) 19:57:32.35 ID:8E4yxEvzP
教科書だけやれば問題ないのに、
欲におぼれて色々参考書に手を出した人間に
天罰があたったとしかいいようがない。
最近、模試にしても、予備校の講座にしても
センターをずばりあてることができていない
という当たり前のことに気づかないと怪我する。
来年もそうなると思う。
679大学への名無しさん:2013/01/21(月) 20:54:04.58 ID:odn0Lb+DO
普段からセンターにとらわれず手広く基礎問題をやってりゃいいのよ
地道に教科書やボウヨウを1年からやってた奴が泣くような設問には見えなかった
680大学への名無しさん:2013/01/21(月) 21:00:23.96 ID:e3ZlO3iB0
てかODにしてもそうだけど過去問やってたら解けただろ
過去問とか模試問とか解きっぱなしだと解けなかったのかもな
回答解説はやはり読み込むべき
681大学への名無しさん:2013/01/21(月) 21:25:55.26 ID:8E4yxEvzP
幾何は過去問。それ以外は傍用。それ以外は2次に全力。
という形でオーソドックスに受験勉強していた
という人が7割超えてると思う。というか...
難しい問題全部避けても平均点+10行くと思うので、
もはや、「受験対策」にやっきになった人が
裁かれた状態なので、とても気分がいい。
幾何も後半のページ飛ばせばいいだけなんだけど。
まあ、予備校の入れ知恵で欲がでたんだな。
ざまあみろとはいいたくないが、それに近い雰囲気。
日本の教育の再生のために、まんべんなく教科書から
出してもらわないと、公教育に対する信頼がなくなる。

で、自民党に期待したいことは、教科書の範囲では解けない
問題を出した大学への補助金削除だと思いますね。
大学教授こそ、自分の研究オナニーで周り見えてないと思います。
682大学への名無しさん:2013/01/21(月) 21:32:03.80 ID:QtTXN0Hp0
>>681
センター試験がそんなことをやる必要はない
それは二次試験の仕事
683大学への名無しさん:2013/01/21(月) 21:50:19.24 ID:8E4yxEvzP
>>682
もはや、受験生が数学に接することができるのは、
旧帝を除けばセンターしかない。ということごぞんじで??

あと、センターは独立行政法人で、作問に特化しているので、
その役割からも、東大より、社会に向けてのメッセージ性が
重要となる。

そのメッセージの主軸は、
国家が将来を思って作成した教科書にいかに従順か??
ということ。

って分かってたら書かないか。低得点受験者乙。
684大学への名無しさん:2013/01/21(月) 21:53:16.06 ID:8E4yxEvzP
来年は、定義に従って微分することと、接線の意味とか、
二項定理とか、曲線族の問題とか、対策厨が触れられない
部分の追求を望む。
685大学への名無しさん:2013/01/21(月) 21:55:31.23 ID:M8BVm4dY0
>>685
それでいいから、マークジャナクテ2時間の記述にしてほしい。
686大学への名無しさん:2013/01/21(月) 22:02:04.08 ID:UK/G7vNNP
センターいちえーの関数と図形どっちのが難しい?
687大学への名無しさん:2013/01/21(月) 22:04:14.62 ID:8E4yxEvzP
>>685
記述だと、原理的に採点できないので、
マークにするしかないが、今年のテスト
マークでなくても、自分の得点取れると思う??
漏れは、漸化式でも自力で帰納法たてられましたが。
でも、それは全員に対する試験ではないので、
穴埋めだが、じつは普通に勉強するほうがらく
みたいなポイントの集大成であってほしい。
688大学への名無しさん:2013/01/21(月) 22:06:50.37 ID:8E4yxEvzP
ただ、このスレの住人に言えることは、

大学入試は高校までの学習内容を計るべきで、
そうでない出問をした大学にをつるしあげる
という趣旨のスレでもいいですが。
689大学への名無しさん:2013/01/21(月) 22:09:01.77 ID:E6uJ/wbQ0
昔の受験生ですが、第3問のQRを求める問題で一旦止まりました。
第3問は模試では作れない程の質が高い問題ですが、特に後半は
受験生には厳し過ぎる出題です。
センター試験は難問に関しては、丁寧な誘導も付けて、もう少し問題
に余裕を持たせるべきです。
690大学への名無しさん:2013/01/21(月) 22:09:15.01 ID:KLc2qhrxP
>>683
>国家が将来を思って作成した教科書

歴史教科書は「将来を思って作成」されているとは到底思えないがなw
691名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 22:09:27.36 ID:iLJJ/5aD0
今回の1Aは問い3を最後に回した人が有利と思った。確率はそんなに難しくないと思ったし 問い1は誘導にしっかり乗ればと思うし
問い2は軌跡だけど面積計算は複雑怪奇でない印象がありました。それでも8割難しいと思う。共通一次と違って0点はないが最近のセンターは8割は結構至難の業のような気がする。
計算遅い人 楽する方法を選ぶ人はしんどいと思いました。
692大学への名無しさん:2013/01/21(月) 22:13:25.41 ID:8E4yxEvzP
>>689
ずえんずえん厳しくない。型どおり。
ということをあの問題でやれた作者がえらい。
厳しいのは自分で書いた図形が間違っていた
部分だろうけど、それでも解けるんですよね。
693大学への名無しさん:2013/01/21(月) 22:16:14.15 ID:8E4yxEvzP
>>690
そうよ。そこで、歴史の教科書に関する先生に対しても、
高校の学習範囲を超えた出題した場合は糾弾していいんです。
実際、東京圏内の私大でも、糾弾したほうがいい。
なので、国の組織で、入試適正化委員会とか作ってほしいね。
694大学への名無しさん:2013/01/21(月) 22:23:20.11 ID:E6uJ/wbQ0
>692 理3、京医余裕ですか? そのレベルを対象にする試験ではないですし
695大学への名無しさん:2013/01/21(月) 22:31:25.59 ID:SR54hFcc0
>>694
センターはそのレレルの人達も対象にする試験だぞ?
おまえみたいな馬鹿にもスラスラできる
簡単な問題しかないとどうなると思う?
難しい所を受けようと頑張って来た受験生は
沢山の人が満点を取る中
計算ミス数カ所しただけの奴が足切りになるぜ?
そんな頑張ってきた人を応援するためには
問題はそれなりに難しくせんと。
696大学への名無しさん:2013/01/21(月) 22:35:44.29 ID:33fhitf90
実際図形そんなに難しくないと思うけど本番の緊張感のなかじゃ解けなくなったりするんだよね
697大学への名無しさん:2013/01/21(月) 22:41:37.05 ID:E6uJ/wbQ0
>695
そのレベルの人は、2次試験を中心に学力を判定すれば良いのです。
そうでないと中間層の学力判定が、その時の出題により波乱が起きます。
優秀な貴方には、理3合格祈願しておりますw
698大学への名無しさん:2013/01/21(月) 22:41:58.24 ID:OXHo1Poc0
>>695
2次試験みたいに難しくすれば良いというものでもないんだな。
HPの委員会の報告書でも読んでみると分かる(特に平均点の低い年)
699名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 22:42:01.95 ID:iLJJ/5aD0
模擬試験は模擬試験 予備校会場だと名前忘れても遅刻しても許されるので緊張感がなくなる。
「計算ミスやマークミスなんてありえない 私たちをバカにしているのか」ってあるけど やっぱり歴史は繰り返される。
今回の数学は中学校算数も鍵となった(図形の相似 三角形の合同 二等辺三角形の直角二等分線 ピタゴラスの定理)
700大学への名無しさん:2013/01/21(月) 22:45:13.43 ID:zbJbpuLMO
今の時代はセンターのみで行ける私大があるから、
受験で数学はセンターでしか使わない、という人が出てきた。
受験で使うのにセンターレベルまでしかやってない、という状況を
数学の作問者は問題視しているのかもしれない。
以前の私大一般入試の役割までセンター試験に押し付けられてしまった。
701大学への名無しさん:2013/01/21(月) 22:52:25.46 ID:6mIc4rfI0
スピードってどうやってつけるの?
2bはいつやっても時間切れ、大問4の入り口まででタイムアウトで
8割前後なんだけど、対策どうすればいいんだろう
702名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 22:54:09.42 ID:iLJJ/5aD0
>>700 元々は大学のカルトクイズ化を防ぐためにセンター試験 共通一次試験ができた。
    結局は国公立 私立の序列化を作っただけですが
    私立大学も問題がカルト化しているので大学受験問題を予備校に依頼して作成しているというのを聞いたことがあるが今でもあるのだろうか?
703大学への名無しさん:2013/01/21(月) 22:55:18.62 ID:SR54hFcc0
>>697
だからその二次試験を受けられないんじゃ
そういう人達は判定する機会にすら恵まれない。
おまえみたいな馬鹿が全問解ける必要はないんだよ?
704大学への名無しさん:2013/01/21(月) 22:56:46.23 ID:WXlUpY1K0
1A・2Bともにもう少しだけ問題数や内容を増強して、
国・英のような80分1本勝負にする案ってないのかな。
数学で短時間勝負は、計算スキル重視で思考力は二の次になってしまってる気がする。
705大学への名無しさん:2013/01/21(月) 22:57:52.77 ID:SR54hFcc0
>>698
それはそう。
誰もできなくてもダメ。
全員ができてもダメ。
標準偏差がそれなりの大きさで
頑張って来た人と馬鹿との間に一定の差ができんと。
706大学への名無しさん:2013/01/21(月) 22:58:15.45 ID:E6uJ/wbQ0
全部まともに書いていたら時間切れますよ。
できる限り式の中の部分も暗算して、必要最低限な部分だけ書き込んで
合理化しながら解いていかないと満点は無理ですよ。
707大学への名無しさん:2013/01/21(月) 23:01:26.79 ID:JQf/5RZPO
ODを2倍角の公式使って
出せたのになぜ間違えた。。

解法わかってて
間違えたのがほんま悔しい。。
708大学への名無しさん:2013/01/21(月) 23:01:55.81 ID:SR54hFcc0
>>701
まず同一年度でいいから繰り返して
同じ問題で短くしてみれ。
時間がかかる小問をチェックして
もっと短くできんか考えてみれ。
709大学への名無しさん:2013/01/21(月) 23:02:58.17 ID:E6uJ/wbQ0
>703 私は昔某S予備校で浪人していましたが、私の数学の席次の後に
東大・京大合格者が1000人以上いましたが?? その人たちはいったい??
710大学への名無しさん:2013/01/21(月) 23:04:14.22 ID:zbJbpuLMO
>>701
1%の才能と、99%の努力かな。練習が足りないだけだと思う。
いつも最速で解くことを意識し、数をこなし、
解法を覚え、発想を鍛える。

俺みたいな凡人は経験を積んでも未だに
「これどうやって解くんだ?」という問題に出くわすが、
「普通の問題はこう解いてきたな」「とりあえずこれを試してみよう」で
だいたいなんとかなる。記述もマークも。

もっとできる人は終着点まで見据えて、確信を持って解けるんだろうが、
そこまでできなくてもセンター試験なら満点は取れる。
良問ぞろいだしな。
711大学への名無しさん:2013/01/21(月) 23:09:35.49 ID:SR54hFcc0
>>709
で?
QRの問題のような簡単なので躓くような馬鹿になったってことは
何かその後、脳障害でもあったとゆう話かい?
712大学への名無しさん:2013/01/21(月) 23:11:00.13 ID:uOGv4dw80
院卒社会人3年目のいとこにセンター数IAを解かせてみたら95点とりやがったwww
現役理系受験生たる俺75点wwwwwwwwうぇwwwwwwww
「いい大学出てようが寄る年波には勝てませんな(キリッ」と
優越感に浸るつもりだった俺ンゴwwwwwww


orz
713大学への名無しさん:2013/01/21(月) 23:17:08.23 ID:6mIc4rfI0
>>708 >>710
レスありがとう、時間短縮のための復習って出来てない気がする
気をつけてみる
714大学への名無しさん:2013/01/21(月) 23:18:10.46 ID:OXHo1Poc0
>>705
その条件を満たしても物によっては委員会に批判される。
誘導が飛躍しすぎとか、計算スペースが狭いとか、平均点を60点にするべきとか、
量が多すぎみたいな感じで。大抵その次の年は改善されて平均点が60くらいになる。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 23:18:15.61 ID:iLJJ/5aD0
>>701 腕力だけ(何も考えず計算する)公式定理の組み合わせ 連想させられるか?つなげられるか?
    グラフ 図形をできるだけ書いてイメージをつける 
   昔TVで「たけしの平成教育委員会」の図形の問題はためになる 図形やグラフで読み取れるとすんなりといく場合もある。
716大学への名無しさん:2013/01/21(月) 23:18:21.27 ID:E6uJ/wbQ0
>711 まあ10数年数学をまともにしていませんから、現役の人程正確に
評価できないかもしれませんが、センター数学で満点をとるハードルは
東大数学の合格ライン(理1)を超えているとは思いますね。
717大学への名無しさん:2013/01/21(月) 23:28:20.30 ID:zbJbpuLMO
>>714
委員会はその名の通り、「それでいいのか?」と批判するのが仕事だからな。


>>716
理1の人なら軽く満点とれそうだが…。
センターは一発で解けるようなレベルなんじゃないかな。
「理1、一発」なんちて
718大学への名無しさん:2013/01/21(月) 23:34:05.58 ID:SR54hFcc0
>>716
この程度の簡単な問題だと超えてないと思うが
ただ、数学が苦手な東大生がいたっていいし
それなら自分が得意な教科で埋め合わせすればいいだけなんだよ。
東大に受かる全員がセンターの全科目で満点を取らなければならないてゆう
歪な制度じゃねーしな。
719大学への名無しさん:2013/01/21(月) 23:36:23.02 ID:S3UP99fCO
>>655
特に数学じゃそれは絶対に無理
最後まで誘導に乗る必要があり、途中式すらも1つのやり方しか認めない問題構成に対しては特殊な慣れがいる
720大学への名無しさん:2013/01/21(月) 23:44:46.16 ID:InezFWo4I
ODを相似や面積で出さないやつはMなの?
手間かけ過ぎだろ
721大学への名無しさん:2013/01/21(月) 23:48:23.42 ID:U73wMjnC0
俺は二次は苦手意識持ったことないけどセンターは悲惨な有様だわ。浪人したらセンター含め数学をしっかり理解したい
722大学への名無しさん:2013/01/21(月) 23:49:07.75 ID:S3UP99fCO
2Bの数列、数学的帰納法の誘導に従って解いていくなんて真新しいなとか思ってたのに、
聞かれたのはkと2kと2k+1の変形だけで肩透かしくらい、
数行飛んで最後にある穴くらい少しは手強いこと聞いてくるのかと身構えたら、C1だけとかいうナメプでなんか笑った

というか、C1なんて左ページの下部、Cnの数列の定義が与えられた時点ですでに求めてましたって人が大半だろ
723大学への名無しさん:2013/01/21(月) 23:49:33.28 ID:QtTXN0Hp0
>>720
トレミーで一撃だろ
724大学への名無しさん:2013/01/21(月) 23:50:52.53 ID:InezFWo4I
>>723
そんなの知らないんだが
初めて聞いた
725大学への名無しさん:2013/01/22(火) 00:18:24.55 ID:F9D9dhv70
>>716 >>718
難度が高い年は東大合格者でも満点のハードルは高いみたい。
たとえば、2009年のIIB(平均点50.9)では、Z会員教室卒業生の
東大理系合格者(67名)の平均は86.3点で、8割未満が25%いたそうな。
東大理系合格者でも4人に1人が8割いかんかったということ。
ちなみに東大文系合格者(65名)の平均は79.4点、8割未満が56%。
726大学への名無しさん:2013/01/22(火) 00:25:31.71 ID:oaQeTxtb0
数学1AのQR=12/5はどのように出せば導けるか誰か教えて下さい。
24/5の半分になるようですが、この理由がどうしても分かりません。

また、確率で2点になる場合の数が6×4=24通りではなく、何故48通りで
48/256=3/16になるのかどうしても分かりません。
これらが分からなくて、1点の確率がマーク欄に合わず、
図形と確率の後半を全部吹き飛ばしました。

ちなみに周りの東大志望も数学1で大炎上して60点台が続出し、東工大に下げる
人が大量発生しそうです。
727大学への名無しさん:2013/01/22(火) 00:25:54.69 ID:SgAR2gvl0
周りの大人がセンター神格化する環境に浸かってた無批判な人達にとってはTAは難化
必要以上に対策せず好き勝手に二次の勉強やるような反組織派にとってはTA易化

有利不利は年度によっても違うのでどっちが良いとは言えんが普段のセンターも網羅できるような二次の勉強出来てるのがベスト
728大学への名無しさん:2013/01/22(火) 00:30:24.97 ID:vdVQGomd0
>683
経済/教育学部でくさるほどある
729大学への名無しさん:2013/01/22(火) 00:30:37.90 ID:DbO/4z5cO
>>726
ACから内接円の半径1つずつ計2つ引いたら出てくる。
内接円の入っている三角形は合同な直角三角形だったはず。
730大学への名無しさん:2013/01/22(火) 00:30:58.70 ID:F9D9dhv70
不器用さやドンクササが許されない試験だな
なんかルービックキューブを素早く揃える作業に似ているような。
18歳のジャマナカ先生が受けたら何点とれるかなw
731大学への名無しさん:2013/01/22(火) 00:33:05.75 ID:DbO/4z5cO
4つの数字の中から3回現れる数字を選ぶ
残りの3つから1回現れる数字を選ぶ
4箇所の中から、1回現れる数字がどこに入るかを選ぶ
4×3×4
732大学への名無しさん:2013/01/22(火) 00:43:05.26 ID:oaQeTxtb0
>>729 >>731
丁寧な解説ありがとうございました。
図を書いてみたら、確かに直角が4つ出来て、長方形が出来ますよね。
>>931氏の解説部分は
4C2×4=24通りとしてしまって、それが正しいと思っていたら見事に炎上しました。

二次関数も最後の連立方程式で頭が真っ白になって解けないし、まさかの60点…。
これでも東大模試で偏差値60を安定して出せていたのに…。。
733大学への名無しさん:2013/01/22(火) 00:51:33.17 ID:1lLJxkFX0
>>732
よく安定して偏差値60もでてたな…
734大学への名無しさん:2013/01/22(火) 00:54:03.14 ID:73CqYRwfO
しがない田舎の塾講師のIA論評。

1は解けなかったら問題外。
2は、過去問の傾向に拘って形式的な学習しかしていなければ、Sの立式で終了。
最後も計算力というより、どう文字を処理していくかの思考力が問われる。
3は作図の正確さ、設問の流れを理解する力、幾何知識を繋げていく思考力を問う良問。ODは解法が豊富なのだが、パターン暗記学習の学生には鬼門となった。後半QRも然り。
4は易問。ただ、前半の丁寧な誘導が仇となった学生も多いだろう。

賛否両論あるが、現行の教育と入試の乖離性に一石を投じる良問であったと思う。
ただし、塾講師としては非常に頭が痛い。
735大学への名無しさん:2013/01/22(火) 00:54:54.66 ID:DbO/4z5cO
役割の異なるやつをCで一気に選んだらいかん。
Cは同じ位置付け、呼び名、役割のときだから。
736大学への名無しさん:2013/01/22(火) 01:01:45.34 ID:F+Lf9sfG0
>>735
4P2×4C1だよね。
4P2:「3つ使う数字選択→1つ使う数字選択」の順序(あるいはその逆)
4C1:1つ使う数字をどの桁に当て嵌めるか
737大学への名無しさん:2013/01/22(火) 01:04:58.38 ID:F9D9dhv70
>>732
ボーダー周辺の人の平均が85点としても、
圧縮でたったの3点のビハインドじゃん。
運が悪かったと気にしないのが一番。
センターで運を使わなかったのは吉かも。
738大学への名無しさん:2013/01/22(火) 01:06:42.19 ID:DbO/4z5cO
>>736
うん。
あるいは、どうしてもCを使いたい人は
4C2×2!×4C1という書き方でもいいと思う。
739大学への名無しさん:2013/01/22(火) 01:27:01.93 ID:oaQeTxtb0
>>737
ただ、この1Aと国語の大炎上で720/900くらいしか取れなかったので
出願しても間違いなく理1の足切りでやられます(昨年770だったので)。
どう見ても東工大に下げざるを得ない状況となりました。
740大学への名無しさん:2013/01/22(火) 01:46:46.98 ID:oYAlwJ6BO
去年の理1足切りラインが異常なだけだし、難化で東工大に流れる人多そうだしで、
今年の理1足切りラインはぐっと下がると思う
責任は取らないけど、個人的には700下回っても全然驚かない
741大学への名無しさん:2013/01/22(火) 03:16:34.27 ID:sfgyMLYZi
やはり理解できないんですが、第4問の(4)の、得点が2点になる
確率を(3)のとおりにやったら、答えがあ
わないのですが


得点が2点になるのは、1回だけ表れる数字が1つと、3回表れる数字が1つ

あるので、2種類の数字を使うことになります。
なので、4C2の6通り
次に選んだ数字の小さい方をどの3箇所に置くか決める。
4C 3で4通り
小さい方の数字を決めると、大きい方の数字は残り1箇所に決まるので

6x4=24

とやりました。
どこがおかしいのですか?

(3)の誘導の時は1331という数字で例題が進めてありました。
これが、今回のように1113のような数字に変わったところで、
なにも変わらないような気がするのですが、
教えてください
742大学への名無しさん:2013/01/22(火) 03:18:11.39 ID:sfgyMLYZi
>>738や、>>736のようになる理由がわからないので、説明お願いします
743大学への名無しさん:2013/01/22(火) 05:48:42.81 ID:oaQeTxtb0
>>741
同じような理由で躓いた人が続出してそう。
あの確率で完全にペースが狂わされた。
これから先、センター数学がトラウマになってPTSDを発症するかもしれない。
60点なんて東大模試くらいしか取ったことないよ…。。
しかし、その東大も受けられない
744大学への名無しさん:2013/01/22(火) 06:11:46.16 ID:RmugXcsz0
>>741
同じ数字2つずつの場合だと、
1122と2211は同じカウント

でも数字3つ+数字1つの場合
1112と2221は別カウント

すげー適当だけどこれでいいかい?
745大学への名無しさん:2013/01/22(火) 06:23:59.82 ID:RmugXcsz0
さすがにこの説明じゃひど過ぎる気がしたのでもうちょっと書くか
>>744のレスとはちょっと違った感じになるがこっちのがいいし


(3)(i)で、たとえば2つの数字を1と2を選んだとしましょう
(3)(ii)で、小さいほうである「1」の置き場所を決めたら、大きいほう「2」の置き場所も自動で決まります
 1**1 → 1221 とかそんなかんじ

これを「2点」の場合に(無理やり)あてはめてみましょう

>>741さんが「次に選んだ数字の小さい方をどの3箇所に置くか決める。」
と言ってるのでこのとおりにしてみましょう
 1*11 → 1211

さてこまったことに、この場合「2」を3個設置する場合に対応できません
なので、24じゃなくてその倍の48通りになる


こんなんでいいっすか?
746大学への名無しさん:2013/01/22(火) 06:28:20.40 ID:RmugXcsz0
なお、>>745は(3)の考えと同じようにやったらどうなるか、
っていう話であって(3)と同じようにやるよりは、


[1] まずは同じ3つの数字を決めるか…4つ選べるな
[2] 次に残りの1つの数字を決めるか…1つは[1]で使ってるから3つ選べるな
[3] んで「1つの数字」の入る場所は…4か所あるな

ということで4*3*4=48通り
747大学への名無しさん:2013/01/22(火) 08:57:07.05 ID:rlV7XEUs0
今回の確率は坂田アキラの確率に同じような問題があったおかげで助かった
748大学への名無しさん:2013/01/22(火) 09:00:04.64 ID:F+Lf9sfG0
確率苦手だったり解答欄が合わない場合は、
安易にPやCを用いた数式使うよりは、
樹形図とか使っての地道な数え上げが無難だと思うけどな(個数が50未満ぐらいなら)。

「3つ使う数字」→「1つだけ使う数字」というスロットに対して、
1→2,3,4、2→1,3,4、3→1,2,4、4→1,2,3で12通りある(否:6通り)って簡単に気付くのに。
749大学への名無しさん:2013/01/22(火) 09:01:59.28 ID:Rs0rZYLP0
数学TA (1/2)
第2問と第3問、特に第3問のODの長さが求めれたかがカギ
ODの長さが求めれれば、以降の設問もスムーズに解け、求められなければ、
以降の設問が全て全滅(失点が27点)という恐ろしい問題
他の問題がスムーズに解けた上で本問のODの長さが求められれば85点以上は取れてるはず
一方で、試験の緊張感から図がキチンと書けずにカラクリが見抜けず
ODの長さが求められなかった人は数学が得意と自称してる人でもせいぜい65点前後
しか取れてないこれだけで20点の差がつく、まさにALLorNOTHINGの問題
750大学への名無しさん:2013/01/22(火) 09:04:54.30 ID:Rs0rZYLP0
数学TA(2/2)
ODの長さを求める問題自体にケチはつけないが、この設問は設問の初めでは無く、
中盤以降に出題すべきか図・ないしヒントは与えるべきで、更に配点は大問では30点と、一番大きい。これでは
受験生の実力が正確に測れず、センター試験においては稀代の悪問である。
ちなみ平均は第1問と第4問の、上記とは対照的な易問であることを含めると、50〜55点ぐらいか。
751大学への名無しさん:2013/01/22(火) 09:08:18.58 ID:Rs0rZYLP0
数学UB
去年の三角関数がトラウマでそれを中心に勉強してた人にとっては見事に騙されたのでは?
大問3は数学的帰納法が出されてたが、これは差がついたと思う
ただ、証明の部分は当てずっぽうで正解する場合もあるし、これで数学の力を
見るのはいかがなものかとは思う。証明をマーク式で解答させるのは
そもそも数学では無い。また計算用紙の欄も少なく、配慮に欠ける。
数学なのだから計算用の欄は計算量の大小関係なくキチンと設けるべき。総じて悪問と思う。
大問4のベクトルは意外に差がついてるではと。特に後半の内分以降の設問。
昨年よりはやや易化で55〜60点程度か
752大学への名無しさん:2013/01/22(火) 09:09:40.87 ID:6Y3Kl3xyi
>>744
ありがとうございます。
(3)の場合でも、同じようにとけるんですかね?
4個の数字の中から2個選ぶ4C2ではなく、
1つめの数字の選び方は4通り
2つめの数字の選び方は3通り

ここまでで、4x3=12
あとは、この並べ方が3通りあれば36になりますが、無理矢理過ぎますか?

1313
1331
1133
3131
3311
3131

6通りありますね。
4x3x6になってしまいます。


また、(4)で、4x3x4とやらずに

数字4C2で、数字を選んだあとに並べたりはできませんか?
(3)と同じようにやるなら、使う数字は、2種類なので、4C2
は、変わらないですよね?
753大学への名無しさん:2013/01/22(火) 09:21:15.20 ID:0G0BQRyB0
  「 過 去 問 の 再 利 用 の 可 能 性 増 加 」 と は  な ん だ っ た の か  
754大学への名無しさん:2013/01/22(火) 09:22:31.83 ID:0G0BQRyB0
確率の計算は間違う可能性があったけど、
結局場合分けが少なかったんだから全て足して全体が「1」になるかどうか
しらべれば最小の努力で確実に修正できたよ。だから安心して期待値も出せた。
755大学への名無しさん:2013/01/22(火) 09:37:35.75 ID:y1N9zGUn0
>>726
3点の時と違って、2点の時は
例えば1112は1が3個2が1個だから
1222のような1が1個2が3個の場合と区別する必要がある
2点になる組合せは2×4C2×4=48通り
最初の2を忘れてたんじゃないの
756大学への名無しさん:2013/01/22(火) 09:38:29.55 ID:RmugXcsz0
>>752
その場合は対称性があるから、>>745の失敗例の逆パターンっぽいかんじのが発生するよ

>>746と似たような流れでやるとして

[1] まずは一方の、同じ2つの数字を決めるか…4つ選べるな。これをaとしよう
[2] 次に他方の、2つの数字を決めるか…1つは[1]で使ってるから3つ選べるな。これをbとしよう
[3] 2つのaの入るパターンは…全部で6通りだな(>>752
ここまでは>>752の言う通り
んじゃなぜ倍になってしまうか
これは[1][2]で、aとbを逆に選んでも同じパターンが発生するから
>>752の場合a=1、b=3にした場合、a=3,b=1にした場合ともに同じパターンが生じる
757大学への名無しさん:2013/01/22(火) 09:44:26.43 ID:y1N9zGUn0
てか平面図形の最初の方は2010の本試と図形同じだったから前日にやってて助かった。ODとかそのまま。
758大学への名無しさん:2013/01/22(火) 09:54:34.92 ID:3ZAWyYFn0
『トレミーの定理』 円に内接する四角形ABCDにおいて、AB×CD+BC×DA=AC×BD


ODは外接円が書き込めると一発終了。
759大学への名無しさん:2013/01/22(火) 10:34:55.50 ID:kw4aC6Ew0
ちょっと落ち着いて考えれば簡単なのに、解けないんだよなw
ODはODとAPの交点をKとして△APOと△OPKが相似なのを使って
相似比で出したがそこで時間終了w
ACも相似使えば簡単なのに解けなかったわ。
90分あれば完答できる難易度なんだけど、厳しいもんだな。
760大学への名無しさん:2013/01/22(火) 11:03:37.65 ID:klTfDHrLI
日頃からどれだけ数学を楽しんだかが勝負だね
色んな解法を身につけるというか楽しめる人は強い
761大学への名無しさん:2013/01/22(火) 11:13:42.48 ID:qtpQO2R40
cosでとまったんだけど・・・
762大学への名無しさん:2013/01/22(火) 11:21:16.89 ID:F8xx8wcT0
ODは直角三角形の面積を2通り表して一発終了。
中学数学レベルなのに・・・・・
まじ落ち込む
763大学への名無しさん:2013/01/22(火) 11:21:22.85 ID:kY3LBM0RP
>>750
いや。垂線引いたらすぐ分かる問題は昔から初めのほうに出てきたので、
ここでつまづく人はもう一年勉強し直したほうがいい。
764大学への名無しさん:2013/01/22(火) 11:32:32.09 ID:J+ijM9kv0
まあODは中学生でも求められる問題ではあるんだけど、あの時間内で小問の二つ目で出されたら
焦って勃起するような人がいてもおかしくはない。
765大学への名無しさん:2013/01/22(火) 12:02:42.21 ID:T14yi6q/0
┌─┐│     解     答     欄
│ 3.│├─────────────
└─┘│.− 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 a
  ┌─┼─────────────
  │ア.│.Θ◎�●�������@
  │.イ│.Θ◎●��������@
  │.ウ│.Θ◎���������@
  │.エ│.Θ◎���������@
  │.オ│.Θ◎���������@
  ├──────────────
  │.カ│.Θ◎���������@
766大学への名無しさん:2013/01/22(火) 12:08:34.22 ID:5iO8lhMw0
>>749
得意と自称してるだけの奴って結構いるし
模試でも何回か痛い目にあってても
ケアレスミスで済ますような頭の悪い奴とかな。
そんな馬鹿の点数は低くていいだろう。
大体、本番の緊張感なんて毎年の体験談で語られ尽くしているし
ずっと前から分かってることなんだから
焦りに対して何の対策もせずに試験に臨む方がおかしいべ。
そんな自称得意クンが65点前後なら妥当な点数。
所詮自称。
767大学への名無しさん:2013/01/22(火) 12:22:19.51 ID:kY3LBM0RP
>>764
ちょっとハードなビデオ見せてやって耐性つれさせなくては。
くどいけど、垂線で長さ求めるのは常套手段中の常套手段なので、
あのタイミングで出すのはしゃあない。
768大学への名無しさん:2013/01/22(火) 12:24:30.69 ID:6BC0s3Um0
TA大問2、物理をやってるから楽勝だったけど
物理をやっていなかったら難問という事だろうな( ´ー`)y―
769大学への名無しさん:2013/01/22(火) 12:37:13.86 ID:6L63OP6M0
今年のセンターが良問とか分析力に欠けているとしか思えないなあ

微積は序盤の放物線の決定は猥雑なだけで微積との関係性は薄いし
面積は6分の1公式利用のみで解けてしまい、積分計算を一切必要としない
むしろ6分の1公式を使わなければ時間が全く足りなくなるであろう分量であり、バランスに欠ける

数列に出てきた帰納法は、全く帰納法のロジックが問われておらず何の為に出題したのか計りかねる
あまつさえ語句の選択問題など、数学の試験として言語道断の出題だ
770大学への名無しさん:2013/01/22(火) 12:42:51.96 ID:DbO/4z5cO
数学的帰納法の問題からは、「これまで出してなかったやつ出すけど、
これだけ簡単にしてやったんだからできてほしい。
高1〜2年生は、範囲を絞らずまんべんなく勉強してくれ」
という出題者の心の声が聞こえた。
771大学への名無しさん:2013/01/22(火) 12:43:03.17 ID:J+ijM9kv0
帰納法の問題はイミフだったなあ。ほとんど問題文読まなくても解けるし、最後とかアホじゃないのレベル。
772大学への名無しさん:2013/01/22(火) 12:48:34.59 ID:irPz9UMj0
まあ出してみたかっただけなんだろうな
773大学への名無しさん:2013/01/22(火) 12:55:40.28 ID:U68o3Hnk0
予備校の模試の方がよっぽどまともだろw
774大学への名無しさん:2013/01/22(火) 12:56:57.37 ID:6L63OP6M0
>>771
これまで帰納法、というか式の証明などの出題が為されなかった理由は正しくそれで
マークセンスとの相性が非常に悪い
文章を書かせるわけにはいかず、かといって式の穴埋めとなると
証明の流れやロジックを全く理解していなくても、前後と辻褄が合うように数値を代入するだけで足りる

>>770さんの言うように「出題すること」に意義を持たせようとするのは見えるが
数学のテスト問題としては甚だ不相応だなと思う
775大学への名無しさん:2013/01/22(火) 12:58:16.52 ID:IKgq7bjF0
つーか6分の1公式は教科書にものってるし まあ応用的な扱いだろうけど
使えるようにしなきゃまずいべ
776大学への名無しさん:2013/01/22(火) 14:14:11.35 ID:SI4RjdeJ0
 
901 :大学への名無しさん:2013/01/22(火) 08:44:03.14 ID:klTfDHrLI
全体的にパターン暗記の馬鹿を潰しにきた良問だらけのセンターだった
特に国語と数学で本質を理解せずに上っ面の勉強してた馬鹿が淘汰されて良かった
777大学への名無しさん:2013/01/22(火) 14:42:00.06 ID:FewTd5d20
昨日ニコ動で医者が数TA解いてたよ。
時間オーバーしてたが、97点取ってたわ。俺なんか…orz

今日は20:30からUB解くらしい。
気晴らしに遊びに行くつもり。
778大学への名無しさん:2013/01/22(火) 19:17:06.04 ID:RmugXcsz0
そりゃ時間オーバーしてもいいならIAはそこまででも・・・な
ODだって綺麗に図書いて落ち着けばなんとなくわかるし
779大学への名無しさん:2013/01/22(火) 20:15:11.12 ID:kY3LBM0RP
あのね、数学的に良問であれば、それが一番だが、
この学力低下のご時世、「帰納法」というだけで
フリーズする生徒が量産されているわけで、
「帰納法」と認識できて、係数いじるだけで答えだせる。
って分かるだけで十分。という出題意図だと思いますよ。
実際、なぜか解けてない人多い。帰納法をかじったくらいでも
簡単に解答できるレベルだからこそ、意味がある。

だってTAのODなんか、昔から頻出なので、出せないこと自体
おかしいのだけど、そのおかしい世相を反映した出題。
という意味で、前回の東大の文系の第1問に匹敵する問題提起
だと私は感じている。
780大学への名無しさん:2013/01/22(火) 20:29:07.08 ID:Wi87ENJl0
今のセンターから見れば共通一次は天国だね。
田中耕一さんの一学年下が受けた初回(1979年)の問題だけど、これで100分だもん。
mathexamtest.web.fc2.com/1979/197910000/1979100000100.xml
山中伸弥さんが受けたとき(1981年)の問題。これで100分
mathexamtest.web.fc2.com/1981/198110000/1981100000100.xml
781大学への名無しさん:2013/01/22(火) 20:37:20.18 ID:Wi87ENJl0
ちなみに1979年の平均点は151.92点(75.96%)。1981年は123.45点(61.72%)。
当時の共通一次の現役志願率は16%程度で同世代ではかなり学力上位の人が受けた。
その平均でこんなもん。今は現役センター数学受験率30%くらいだね。
今のゆとりさんたちは頭イイ!(少なくとも計算力抜群か。。)
782大学への名無しさん:2013/01/22(火) 20:43:29.31 ID:hUe0CZ8O0
帰納法はマークには合わんわ。あんなん数学でもなんでもない
答え書いてるようなもんだったし
783大学への名無しさん:2013/01/22(火) 20:43:35.75 ID:Wi87ENJl0
昭和30年生まれ世代から既にノーベル賞受賞者が2人出ているんだから(20年代生まれはゼロだけど…)、
センター数学の受験率、難易度と平均点を見る限り、昭和30年生まれ世代より
平均的にずっと頭が良さげな平成一桁世代からはノーベル賞受賞者が二桁出るんじゃね?w
784大学への名無しさん:2013/01/22(火) 20:51:12.92 ID:Wi87ENJl0
詰め込み教育(ちゃんと授業時間数がある)なのにゆとりのある共通一次。
ゆとり教育(授業時間がろくにない)なのに詰め込みのセンター試験。
平成世代はカワイソウすぎるな。
785大学への名無しさん:2013/01/22(火) 21:00:28.74 ID:hUe0CZ8O0
どの教科も古い年度と比べると量も質もぜんぜんちがうかったな
786大学への名無しさん:2013/01/22(火) 21:07:03.65 ID:vjA6+l190
円を何個も描かせる辺り、作者は受験者がコンパスを使用できない事を
忘れているのではないかと思った。
2009はちゃんと図が印刷されていたし、図を印刷するorしないの基準は何だろう?
787大学への名無しさん:2013/01/22(火) 21:13:35.89 ID:RkkzX+mTO
スペースがなかった
788大学への名無しさん:2013/01/22(火) 21:26:45.73 ID:Wi87ENJl0
ちゃんとモルモットを使って試せばいいのにな。
別に現役の高校生じゃなくてもいいんだ。
厳しい守秘義務を課して、大人にやらせればいいだろ。
つくった本人は自分で考えた問題だから、簡単に思えてしまう。
平均点を20点もぶれさせてプロとして恥ずかしくないのか。
789大学への名無しさん:2013/01/22(火) 21:27:43.40 ID:JcUQgcj50
>>779
でもあの文章の長さはどうかと思うけど
790大学への名無しさん:2013/01/22(火) 21:35:35.63 ID:kY3LBM0RP
共通一次の時代からあった問題でもあれくらい
ページを占領した問題もあったが、

いつも、コンピュータを選択したら楽とか、
そんな対策法がまかり通っているが

そのコンピュータの分野でやさしい問題が責められなくて
みんな、コンピュータ選択せよ。という風潮をスルーして、
数学Bでやさしいが、帰納法無視した生徒を落とす問題
だと叩かれるというのが分からない。
791大学への名無しさん:2013/01/22(火) 21:47:42.41 ID:vjA6+l190
>>787
2Bは出願時に別冊の配布に◯をしなかった人は、大変だったと思う。
792大学への名無しさん:2013/01/22(火) 22:02:15.16 ID:F+Lf9sfG0
>>786
単純に平均点の増減に影響が出るだけだよ。
平均下げたければ(難易度上げたければ)図は全部描かせる。
視覚的な情報はあるとだいぶ違う。特に円がプリントされてると。
図が描いてあれば多分5点ぐらいは平均が上がる。
793大学への名無しさん:2013/01/22(火) 22:12:59.39 ID:Wi87ENJl0
>>785
数1に関して言えば、30年前に比べると同世代受験率が2倍(15%→30%)になり、
問題量が1.5倍になり、時間が3分の2になったにもかかわらず、
平均点があまり変わらないことから言えば、大学入学者の平均的数学力(とくに計算力)は
上昇しているはずなのに何故「大学生の数学力低下」が言われるのか大いに謎。
794大学への名無しさん:2013/01/22(火) 22:16:04.38 ID:Wi87ENJl0
>>793訂正 ×時間が3分の2になった→○時間が60%になった
(100分→60分)
795大学への名無しさん:2013/01/22(火) 22:20:35.40 ID:Wi87ENJl0
>>787
昔はスペースもふんだんにあったよ。
796大学への名無しさん:2013/01/22(火) 22:58:14.96 ID:SgAR2gvl0
円くらい描いても減るもんじゃないだろ
それにある程度長さや角度求めたらあとはそこそこ汚ない図でもイメージ補整で最後まで解ける
797大学への名無しさん:2013/01/22(火) 22:58:53.02 ID:w05L7buhO
教科書ボウヨウでもいいから広く浅くやった奴が勝つように出来てる
理想は赤チャート地道にやることだが現実的でないからな〜
798大学への名無しさん:2013/01/22(火) 23:03:44.47 ID:5iO8lhMw0
>>793
今回のセンターみても気付けば計算なんてあんま無いんだよね。
全てが統計問題風で、今回は気付けばという所に重点を置いていて
その気付きを参考書に書いちゃうから
昔の問題てのは今の受験生から見ると簡単に見えちゃうけど。
今回のIAみたいに少し昔に戻すとボロボロ落ちてくてのが
数学力低下の結果のひとつだと思うよ。
最近のセンターは計算沢山やっても解けるよ的な問題で数学力低下が見えにくかっただけな感じ。
特定の問題に対する計算力があるてだけなのは数学力とは違う。
算盤が速く使えりゃ数学できるか?てゆうと、そんなことはまずない。

「大学生の数学力低下」てゆうのは
大学の授業の側での話で、毎年同じ授業、演習をやっているのに
毎年点数が下がり、学生がついていけなくなるという現象だから
センター側だけ見てても分からんと思う。
799大学への名無しさん:2013/01/22(火) 23:51:38.31 ID:F8xx8wcT0
ODは直角三角形の面積を2通り表して一発終了。
中学数学レベルなのに・・・・・
まじ落ち込む 死にたい
800大学への名無しさん:2013/01/22(火) 23:51:39.09 ID:tpPWxCPK0
北九州予備校 九州・山口地区集計結果
数学1A 48.93
数学2B 52.69
801大学への名無しさん:2013/01/22(火) 23:52:36.07 ID:iH9uJNYrP
センター1AのAの範囲は確率か場合の数しか出ないの?
802大学への名無しさん:2013/01/22(火) 23:54:04.51 ID:csjqOpV/0
>>793
簡単な話。
凄く出来のいい生徒が増えている一方で、とんでもなくアホな奴もいるから、
平均点にあまり違いが出ず、かつ、その最下層のレベルの低さが際立つということ。
あと、問題量が増え、時間が無いならないで、低レベル層は特定のとこだけを
頑張るので、得点や時間の不利にあまり差が生じない。
803大学への名無しさん:2013/01/23(水) 00:14:16.52 ID:CRvkZr8j0
コンパス使用禁止の試験で円を何回も書かせる図形問題が出るのは異常だと思う。
数学の試験であって美術の試験ではないし、数学的思考力を問うのなら一部の過去問
みたいに図形を載せるべき。
804大学への名無しさん:2013/01/23(水) 00:17:33.66 ID:msoyyUUP0
>>802
>凄く出来のいい生徒が増えている一方で、とんでもなくアホな奴もいるから、

これは標準偏差が大きくなってないといけないけど
とんでもなくアホな奴って平均点しか見ないんだよね。
基本的な事を全く知らんっつーか。
805大学への名無しさん:2013/01/23(水) 00:30:54.86 ID:rHCJUhy10
2000年あたりまでのセンターは満点以外取りようが無いレベルだが21世紀に入って急に難しくなってるな
806大学への名無しさん:2013/01/23(水) 01:01:37.68 ID:WjqikZYb0
>>805
1Aについては、
結構、初等幾何を苦手な人が多いから、課程が変わって点数の取りどころだった三角比に
幾何がくっついてきて、1Aで一番ヘビーな大問になっちゃったのが原因かな。

2Bは複素数が数列に変わってもさほど難易度は変化ないと思うけど。
単純に学力が低下してきてるんじゃないか?
807大学への名無しさん:2013/01/23(水) 01:15:12.95 ID:bzntWXPw0
今回の1Aは良問だった。
円を何度も描かせるから悪い問題だと検討違いの事を言い出す馬鹿も出るんだな。
あんな一般高校入試問題レベルで構成されているものでも中途半端な勉強してる奴にとっては難しくなるとか出題者が見事という他ない。
今回のセンター程度で9割切るような理系志望者はそんなレベルで大学に入って何するつもりなのか不思議
808大学への名無しさん:2013/01/23(水) 01:15:56.96 ID:bzntWXPw0
今回の1Aは良問だった。
円を何度も描かせるから悪い問題だと検討違いの事を言い出す馬鹿も出るんだな。
あんな一般高校入試問題レベルで構成されているものでも中途半端な勉強してる奴にとっては難しくなるとか出題者が見事という他ない。
今回のセンター程度で9割切るような理系志望者はそんなレベルで大学に入って何するつもりなのか不思議
809大学への名無しさん:2013/01/23(水) 01:18:09.09 ID:E12QUeo/0
去年より12%ほど平均点下がってそうだな。かなり難化したのは間違いない。

もし平均点が12%下がったのに、一部のアスペが言うように難化してないとしたら、今年の高3生が去年より馬鹿だってことだ。
810大学への名無しさん:2013/01/23(水) 01:29:09.95 ID:5HZkWWsI0
>801
ぜんぶでとる
811大学への名無しさん:2013/01/23(水) 01:32:53.80 ID:bzntWXPw0
中途半端な勉強してる奴にとっては難化だったという今回のセンター
812大学への名無しさん:2013/01/23(水) 01:41:28.20 ID:CRvkZr8j0
>>807
具体的にどう検討違いなのか?
813大学への名無しさん:2013/01/23(水) 02:09:23.57 ID:ukfh+W1OP
 
558 :考える名無しさん :sage :2013/01/22(火) 23:31:44.37 0
パターンを増やせばいいだけなんだよ受験はな
解き方のパターンをより知ってる人ほど
現場で未知の問題に当たった時の対応力は高い
あと受験数学は計算力勝負
計算力+パターン暗記(青茶)+過去問
これで受験数学は行ける
814大学への名無しさん:2013/01/23(水) 02:32:04.92 ID:qyeICsVz0
>>777
いや、時間内に解かなくて良いんなら誰でも解けるしw

こういうセンター試験のような性格の試験では、制限時間60分の場合、試験場での焦りや緊張等に加え、
マークする時間まで考慮して「(真面目に勉強した高校生が)(マークする時間を除いて)50分程度で完答できる分量」を出題すべき

ところが最近のセンター数学は多くの年度で、出題者側のエゴで「60分で完答できる分量」を出題してしまっている
そういう意味で近年のセンター数学は全く良問とは呼べないよ……出題者側が非常識過ぎてお話にもならないわ

このスレで「良問だ」とか言ってる連中は、少なくとも自分自身で時間を測って今年度の数学の問題を試しに解いてみて
両方を各50分以内に完答した上で「良問だ」と書き込んでるんだよな?果たして「センター試験の問題」として「良問」だったか?

自分自身が受験生だった時代の数学の問題と比較すると、出題者側の「時間責め」が極めて悪質化していると感じたがなあ
815大学への名無しさん:2013/01/23(水) 02:34:02.12 ID:msoyyUUP0
今年に限らず真面目に勉強した高校生なら40分もあれば完投できる量しか出ていないが。
816大学への名無しさん:2013/01/23(水) 02:47:51.71 ID:FoZ91a0l0
しかしセンター試験の数学ってこんなにレベル落ちてるのか
そりゃ数学や物理出来ない人間が大学入るよ
817大学への名無しさん:2013/01/23(水) 03:04:51.16 ID:VURBe+wu0
>>815
いや、こんなに難しい試験を通過させているのに、
大学教育者から見ると学力低下なのが問題。
>>816
一昔前や二昔前あるいは共通一次時代とは比べものにならないくらい難しい。
818大学への名無しさん:2013/01/23(水) 03:08:03.65 ID:LFIMACkL0
>>817
おそらく、つまんない問題の解き過ぎ
深いものを少しやるのが良いんだが
819大学への名無しさん:2013/01/23(水) 03:10:37.50 ID:msoyyUUP0
>>817
真面目に勉強してきた高校生にとっては、大して難しい問題は出てないが。
所詮センター数学、基本的な事しか問われていない。
この程度の問題を難しいと言っちゃうのは、おまえ自身の学力の低さを物語ってる。
820大学への名無しさん:2013/01/23(水) 03:13:09.86 ID:LFIMACkL0
いや、真面目が取柄の人間がコケる
頭のいい奴を選抜するテストには一応なっていると思う
821大学への名無しさん:2013/01/23(水) 03:19:49.71 ID:psN1bAms0
でも考える時間がないよな。
読んだらすぐ解答にかかれるくらいすぐ思いつかないといけないw
時間的に厳しい。
822大学への名無しさん:2013/01/23(水) 03:28:33.18 ID:ELC0r4JN0
>>820
物わかりが悪くて、一つの事柄を粘着して考え続ける人にとっては
苦手な試験かな。画期的な発見をする人の一類型として、そういう
タイプの人もいると思うんだが。
823大学への名無しさん:2013/01/23(水) 04:03:46.77 ID:E3W5A4w1O
IAは良問中の良問。
そもそも数学とは、物理を始め世の中の様々な事象の解答を導く「道具」
その観点から述べれば、大問2の立式から始まる問題こそ、必要な数学力を問うものであると言える。
そして大問3。これが良問たる所以は、ODでもQRでもない。文章が述べている図形を正確にイメージする能力が問われる点。
これは幾何学においては必須であり、脳内に正確なイメージを描くことで、書いた図が正確でなくとも脳内変換ができる。

今回のIAが難化と評される理由は、見慣れていない出題形式であったこと。単純に数学として見れば、難易度は5段階で3程度と思われる。計算も簡略化できるものが多く、時間が足りなかった人は実力不足と言わざるを得ない。
824大学への名無しさん:2013/01/23(水) 05:10:39.01 ID:bzntWXPw0
センターを時間内に解くのが厳しいって言う人は一つの問題をいろんな角度からとらえる力も不足している。
例えば相似比の扱いでもa:bの形を毎回書くような人はぐだぐだする計算に持ち込むし、乗算で処理する人は確実に速く正確に解ける事が多い。
しかもうまい解き方でなくても普通の解き方を積み重ねれば今回の問題レベルなら50分以内で終えられる。
実際に本番の試験では時間も余ったし見直しをする時間もあった。
特別な解き方もしなかったしいつも通りのよくある解法ばかりでいけた。
825大学への名無しさん:2013/01/23(水) 05:24:00.76 ID:6/Or72oEO
6分の1公式って今では教科書載ってんのかよ…
X座標が同じならOKとか気付かんかったし…(言われてみれば簡単だが)
社会人なんで1Aは簡単だったが
2Bは微積の最後6分の1には気付いたが
使わない縛りで解いたら時間内で解けず一番難しく感じたわ
826大学への名無しさん:2013/01/23(水) 05:28:10.38 ID:ELC0r4JN0
ま、個々人の難しい、いや簡単だと意見よりも、
平均点50点という事実が難易度の客観的な指標だわな。
827大学への名無しさん:2013/01/23(水) 06:45:10.94 ID:/tni3tjx0
教授「最近の大学生は数学ができない」はフラグだったのか

俺は易化派だけど平均点がそういうならそうなんだろう
828大学への名無しさん:2013/01/23(水) 06:55:29.99 ID:vLFJLPwJ0
>>825
もし教科書に載ってない、あるいは一部の教科書にして載ってないなら問題だろな。
受験業界的には常識の公式であっても、教科書に載ってない公式を使わないと
大きく不利になるならセンター試験の趣旨に反するオカン。
829大学への名無しさん:2013/01/23(水) 07:06:28.08 ID:WVYMsXn5P
>>828
昔は載っていなかったが前回の改訂から
ほとんどの教科書に載るようになったので、
今や教科書レベルの必修公式。
830大学への名無しさん:2013/01/23(水) 07:10:35.60 ID:L7jmvOpz0
やっぱODは稀代の悪問だよなぁ…。
発想力のいる問題を2問目てw
831大学への名無しさん:2013/01/23(水) 07:20:32.20 ID:o3G3XFjiP
>>830
直角三角形の相似は過去問でも何度も登場するし、
何も頭を使わない問題なんだけど

それに公立中学校でも習う中学教科書レベルだよ

やったことが無ければ発想がというのもわかるけど、それはあまりにも勉強していないという証拠
832大学への名無しさん:2013/01/23(水) 07:44:44.61 ID:LTCRgu9mO
過去問の型通りやれば良かった今までのセンターがゆとり仕様だったんだよ
833大学への名無しさん:2013/01/23(水) 07:53:37.74 ID:WVYMsXn5P
TAの幾何は型どおり
図が上手くかけない私でも
何も引っかかりませんでしたよ
多分受験生の勉強量は減ってるね
834大学への名無しさん:2013/01/23(水) 08:28:50.30 ID:zOARejokO
今年のセンター数学は過去最高に簡単だった。
平均65+60と予想したけど、高校生にとっては難しかったみたいね…
835大学への名無しさん:2013/01/23(水) 08:49:08.35 ID:nvi96Piy0
過去問演習もろくに徹底しなかったから今年がイレギュラーだともわからず出来たんだな
面食らった人はパターンと違うってことだったんでしょ
836大学への名無しさん:2013/01/23(水) 08:51:21.67 ID:WVYMsXn5P
そうそう
パターン厨は駆逐したほうがいい

と思うが、話題になっている幾何こそ
パターン厨向けだと思うので、
もはや勉強不足としかいいようがない。
そういう人は駆逐されていただくしかない。
837大学への名無しさん:2013/01/23(水) 09:04:02.20 ID:WKhZv32wO
しっかり過去問演習したのに相似が思い付かなかった!
って自分で言ってて恥ずかしくない?
838大学への名無しさん:2013/01/23(水) 09:13:15.66 ID:o3G3XFjiP
1Aの第三問図形は全て今までに登場したことがある解法しか使わない
うわべだけの勉強でできない人が多かったという意味で難化というのはわかる。

表面的な勉強をしている人→わからない
きちんと勉強している人→例年通りに普通の解法で解ける

今回平均点を下げているのは前者、良い問題だったと思うがそれでも
上位層にとっては差がつきにくい解きやすい問題
839大学への名無しさん:2013/01/23(水) 09:24:31.68 ID:WVYMsXn5P
>>838
今回の幾何はうわべだけの勉強でも解けると私は思う。
もはや、うわべだけの勉強すらできない人が増えている
しかもそれに気づかない!まさしく学力低下だ。と思う。
840大学への名無しさん:2013/01/23(水) 09:46:14.50 ID:MSyVw5aBT
センター対策しかしてなかった人は軒並み点下がったっぽいね
二次対策しっかりしてたら余裕で解ける問題だった
もちろん俺は満点だったし
841大学への名無しさん:2013/01/23(水) 11:13:15.03 ID:GEcuZgg90
俺も100点だったけど、今回の1Aが前年より難化してないと思ってるやつは少々分析力が欠けていると思います。
実際どの予備校も難化って言ってるし、これを前年通りとか言っちゃうやつが予備校のセンター担当だったら一発で首だろう・・・。
842大学への名無しさん:2013/01/23(水) 11:23:55.88 ID:rnYqmdnY0
難易度判定が出来ない奴は
頭が悪いんだからしゃーない
843大学への名無しさん:2013/01/23(水) 11:28:21.01 ID:bzntWXPw0
難化って言葉自体が曖昧だからな。
担当者が本音で「たいして難しくもなってないけど馬鹿は解けなかっただろうから平均点は下がるよ」
なんて書けないからな。
満点取れるレベルの奴には難しくないんだし、そういう奴はもっと難しくしてくれた方がさらに差がつくからいいのにって思うはず。
受験生じゃない人で商売にしてる人は教えてる奴が失敗して頭が痛くなるかもしれんが。
844大学への名無しさん:2013/01/23(水) 11:31:33.32 ID:CRvkZr8j0
>>823
不正確な図と脳内に正確なイメージを描いて解くことがセンター試験として必須な能力なら、
図形を印刷している年とそうでない年がある時点で矛盾しているし、センター試験
の報告書で数学の専門家や数学教育の専門家による試験問題の評価に於いては、図形を印刷する
ことに対して肯定的な意見を出している。
不正確な図から問題を解くというのは、学習指導要領に載っているの?
845大学への名無しさん:2013/01/23(水) 11:39:01.35 ID:msoyyUUP0
>>844
矛盾てゆうより難易度調整によって図の有無が変わるダケ。

> 不正確な図から問題を解くというのは、学習指導要領に載っているの?

こんなこと言い出したら、学習指導要領にチャートやフォーカスの例題を並べでもしないと
どんな問題も出せなくなってしまうよ。
846大学への名無しさん:2013/01/23(水) 11:44:47.73 ID:CRvkZr8j0
>>845
大学のシラバスですら科目毎に行動目標があるわけで、
学習指導要領にもそれくらい載っているでしょう。
センター試験は私大や国公立2次試験と違って、教科書や学習指導要領に
沿った出題をしないといけないし平均点も60%になるように造らないと
いけない、国家試験等と同じくかなり制約のある試験。
847大学への名無しさん:2013/01/23(水) 11:45:56.10 ID:msoyyUUP0
>>841
予備校としちゃ提供してるカリキュラムで解けなきゃ難化てゆうしかないからね。
予備校のアホなカリキュラムも'''難化'''の一端を担ってんだよ。
848大学への名無しさん:2013/01/23(水) 11:49:46.47 ID:msoyyUUP0
>>846
いや粒度の問題。
毎日運動しようね程度の大雑把な行動目標と
毎日行う運動の種類、時間、方法や事細かに書くのとでは
全然違うからね。
849大学への名無しさん:2013/01/23(水) 11:51:14.06 ID:RPPN4y360
大問3解けたやつが雄弁すぎワロタ
幾何なんて2次じゃほぼ無関係だから、そう強がるなよ(笑)
850大学への名無しさん:2013/01/23(水) 12:02:17.94 ID:o3G3XFjiP
>>849
雄弁なのは難しいから解けなくても普通と言わんばかりの主張をしてる奴だろ。
少なくともおれにはそれが違和感がありすぎて嫌だ。
日本がこんなにできない奴を量産してるかもと思うと悲しすぎる。

それと幾何がほぼ無関係ってベクトルの問題やったことないのかよ。
京大20年分くらい解いてもう一回感想書け
851大学への名無しさん:2013/01/23(水) 12:06:10.72 ID:RPPN4y360
東大理系ですが幾何の問題とか過去15年で見たことないですね
一見幾何っぽくても、幾何のセンスがなくても解決できますからね
852大学への名無しさん:2013/01/23(水) 12:10:41.43 ID:CRvkZr8j0
>>848
どのみち不正確な図から問題を解くというのは高校数学の指導には無いと思うよ。
そのような内容があるのなら、数学の専門家や数学教育の専門家達は図形を印刷する
ことに肯定的な意見ではなく否定的な意見を出す筈だから。
853大学への名無しさん:2013/01/23(水) 12:23:38.44 ID:o3G3XFjiP
>>851
じゃあ、それでいいんだよ。
今回のセンターもセンスも何もいらない、
考えることもしなくていいような作業問題ばかりだっただろ?
センターごときで発想がどうだの言う奴がおかしいんだからお前からも言ってやれ。
854大学への名無しさん:2013/01/23(水) 12:30:31.09 ID:msoyyUUP0
>>852
点や図形の位置関係を表すためだけで答えを予想しにくいような
不正確な図が書いてある問題は小中学校でもある。
そんなのは指導要領の内容として書くような事ではないし
頭の中でちゃんと書けたかどうかなんてのは評価しようがないから
目標としての価値も無い。

どうゆう問題でどうゆう目的で図形を印刷するかによって評価なんて変わるだろ。
△ABCでいろんな条件があって正確な図が書いてあってな
AB=アみたいな穴埋めで長さが分かってる線分の長さを使って鉛筆に印付けて
それを定規代わりに正解がわかっちゃったら否定的な意見も出るだろうよ。

図形を印刷したら必ず肯定的意見か否定的意見の一方しかでないというような
意味不明な二元論でしか語れないのもおまえ自身の頭の悪さを表してると思われ。
855大学への名無しさん:2013/01/23(水) 12:57:34.37 ID:WVYMsXn5P
>>841
このスレの論調は、前年度より難化していることでは意見は一致している。
が、適切な難易度であるかどうかについて意見がずれているだけ。

国語力の問題になる。

>>844
脳内で正確なイメージする必要もないんだなあ。これが。
積分でちょっとネタ披露したので、ここから先は内緒。
また、この問題の場合、初めに図形を書いていないのがミソ。
そのミソをしっかりつくとしっかり解ける。あとは考えてくれ。

>>851
そうそう。センスがなくても解けるやりかたを学ぶことこそが数学なんですよね〜
856大学への名無しさん:2013/01/23(水) 13:11:02.70 ID:xDtbRo1X0
2013センター数学TA第3問の
ODは直角三角形の面積を2通り表して一発終了。
公立高校入試問題レベルなのに・・・
まじ落ち込む 死にたい
自分の頭の悪さを再認識した。。
857大学への名無しさん:2013/01/23(水) 13:11:45.79 ID:K4GI0QDeI
上位医学部の一年だけど第三問といたら14点落としたわ
これは難しい試験場で解くのは
858大学への名無しさん:2013/01/23(水) 13:45:17.84 ID:oZlRlLYWi
現役生で過去問の新課程しかやってなかったけど200点でした
859大学への名無しさん:2013/01/23(水) 16:21:14.72 ID:WKhZv32wO
ODの求め方なんてパッと思い付くだけでも5通りはある面白い問題だろ
860大学への名無しさん:2013/01/23(水) 16:24:17.39 ID:GEcuZgg90
ODを求める問題自体は良い問題だけど、
あれが出来るか出来ないかで30点が3点になるのはどうなの? ってことでしょ。
861大学への名無しさん:2013/01/23(水) 17:11:14.34 ID:WVYMsXn5P
>>860
相似ができないにしても、三角比で扱う一番最初のことを問うているので、
順番的に最初にするしかない。
862大学への名無しさん:2013/01/23(水) 17:17:13.87 ID:CRvkZr8j0
>>854
小中学校の試験とセンター試験ではそもそもバックボーンが違うし、問題に
ついても仮定を持ち出せばきりがない。長さを測って出るような問題は出さないと思うけどね。
先述の通り、センター試験は学習指導要領や教科書と言った高等学校における
教育指導に基づいた出題をしないといけないし、平均点も60%になるようにしない
といけない。河合塾の集計によると、1Aは予備校に来た人達だけで平均点が51点しかなく、
設定平均を10%近くも下回るとは、センターとして適切な難易度だったのか疑問。
863大学への名無しさん:2013/01/23(水) 17:37:13.25 ID:msoyyUUP0
>>862
高校教育は義務教育の上にあって、その教育内容は常識として
身に付けているという前提で行われるもので
小中学校の内容を繰り返し明記するわけではないからな。
文章を読み取るための指導目標はずっと積み上げられてきている。
図が正確か不正確かなんて事は指導要領の書く事ではないし
センターへの出題とは何も関係が無いが。

平均点は6割を目指す努力をするというだけで
6割にならなければならないというわけではない。
平均が51点なんて誤差の範囲。
来年また同じ問題を出したら過去問をやってきた受験生は
高得点を取りそれだけの事でも平均点はかなり上昇する。
その年の受験生の能力をピッタリ予測してピッタリ6割な問題の作成なんて不可能といっていい。
10%未満に抑えようとする場合、今度は標準偏差をもの凄く絞るような問題構成にしないといけなくなり
それこそ試験の意味が無くなる。
864大学への名無しさん:2013/01/23(水) 17:39:27.22 ID:xDtbRo1X0
最近のセンター数学は計算沢山やっても解けるよ的な問題で数学力低下が見えにくかっただけな感じ。
特定の問題に対する計算力があるてだけなのは数学力とは違う。
算盤が速く使えりゃ数学できるか?てゆうと、そんなことはまずない。
865大学への名無しさん:2013/01/23(水) 17:51:50.53 ID:469c5gav0
小学生時代、そろばん習ってた関係で計算速かったやつが、見事に中学で数学できなくなってたww
866大学への名無しさん:2013/01/23(水) 17:56:50.62 ID:CRvkZr8j0
>>863
予備校に来た人だけで51点ということは、全体としてはそれよりも低いという
事になると思う。最終確定値は40点台かもね。
10%近く下がるのが誤差だとするのなら、報告書で「60点に近づけるような工夫、配慮などをお願いしたい。」
という内容はそもそも出てこない筈なんだけどね。
867大学への名無しさん:2013/01/23(水) 17:57:58.65 ID:WjqikZYb0
>>864
言いたいことは分かったから、>>798をほぼそのままコピペするのは陳腐に見えるので止めとけ。
アンカー付けとけばいいだけだろ。
1Aできなくて落ち込む気持ちも分かるが、>>762のコピペも止めとけ。
868大学への名無しさん:2013/01/23(水) 18:13:16.11 ID:0ju4n5IS0
ここで教育論を語ってる奴は、高2以下なら何様だし高3なら記述はよしろだし、それより上なら暇なのかと
869大学への名無しさん:2013/01/23(水) 18:13:24.61 ID:2C5F/iyK0
相変わらず計算力偏重。
単位時間当たりで要求される計算量は昔のセンターや共通一次の比ではなく多い。
今回は、大問3が初等幾何をあまりまじめにやっていない人に不利な設問であった
ところが変わっていただけ。
870大学への名無しさん:2013/01/23(水) 18:18:44.12 ID:2C5F/iyK0
>>868
受験生よりも業界関係者が多いのは一目瞭然じゃないか
871大学への名無しさん:2013/01/23(水) 18:22:15.93 ID:rnYqmdnY0
>>869
計算量増やさないと平均インフレするし
難問出すと怒られる
872大学への名無しさん:2013/01/23(水) 18:22:34.04 ID:msoyyUUP0
>>866
おまえは妄想だらけのようだが河合塾と関係無い人も出してくれて今年も43万人。
そう大きくは動かない。
http://resemom.jp/article/2013/01/22/11827.html

12年度に書いてあるのは入試センター発表の確定値で
>数学I・数学A 69.97
>数学II・数学B 51.16

河合塾も上書きするからもう予測値は見られないが2chで写しがある。
http://archive.2ch-ranking.net/kouri/1326698537.html
>河合予想平均(1月17日現在)
>数学I・数学A 70
>数学II・数学B 51

10%は誤差の範囲だから得点調整も無い。
合わせるように努力を続けるというだけに留まる。
工夫、配慮をしてはいるが難しいということはお互い分かってるから
形式的な意見交換に留めてるわけだ。
去年1aで70だったのが51になっちゃったてのも60に近付けようとした努力の跡とも言える。
努力してるようだからそんなに非難されるようなことでもない。
873大学への名無しさん:2013/01/23(水) 18:23:34.10 ID:rnYqmdnY0
このスレに受験生はいないだろほとんど
河合がバンザイシステムで
数学をネチネチ言ってる暇ねえよ
874大学への名無しさん:2013/01/23(水) 18:25:00.84 ID:2C5F/iyK0
あるいは既卒の受験オタ。受験生に終わった試験の作問
を評論する暇があるわけねーだろw そんなの興味ないよ。
875大学への名無しさん:2013/01/23(水) 18:29:23.84 ID:LTCRgu9mO
高校入試の方がよほど数学の試験らしいわ
センター数学の視野の狭さは異常
独特だが良問をガンガン出して欲しい
876大学への名無しさん:2013/01/23(水) 18:31:05.77 ID:2kgj5ByzO
2次試験数学いらないのですが、TAUBは参考書何を使えば良いのでしょうか?
数学は重視してないんで7割で良いです
去年までのセンターは7割前後、今年は……5割足らずでした..
877大学への名無しさん:2013/01/23(水) 18:36:18.01 ID:CRvkZr8j0
>>872
今年の報告書はどうなるのでしょうかね。
2009年の平均が50.86点だった2Bに至っては、報告書で「60点を大きく下回った
ことは残念であった。」「受験者に考える時間を保障するとともに平均点を目標
とする60点に近づけていただきたい。」「多くの受験者を抱える高等学校現場に
とって、センター試験の出題内容についての関心度は高く、学習指導への影響も
大きい。」とまで書かれているけどね。
878大学への名無しさん:2013/01/23(水) 18:36:49.95 ID:WjqikZYb0
>>873
こんなところにいないで勉強しろ。

’13 仮面浪人の道 part9
778 :大学への名無しさん[sage]:2013/01/23(水) 11:24:54.01 ID:rnYqmdnY0
判定でるまで勉強しない

みなみけ 見てるよ

センター試験総合スレ2
431 :大学への名無しさん[sage]:2013/01/23(水) 15:40:00.95 ID:rnYqmdnY0
センター利用で駿台B 代ゼミD
どうすればいいの
879大学への名無しさん:2013/01/23(水) 18:37:03.73 ID:LTCRgu9mO
理想は赤チャート。
地道に本質学んで来た奴には敵わん。まぁ現実路線で黄でもやっとけ
880大学への名無しさん:2013/01/23(水) 18:42:58.19 ID:msoyyUUP0
>>877
一応ゆっとけてレベルのダカラナニーて話でしかない。
近づけていただきたいなんてそこに具体策があるわけでもないし
近付ける努力をするとしか言いようがないじゃん?
標準偏差が小さくなるような作り方をすれば
センタ割合の大きい大学の入試が死ぬし。
みんな6割の点数だったら差がつかんからね。

ちょびっとくらい頭使って考えた方がいいぜ。
いくらおまえが馬鹿だってゆってもな。
881大学への名無しさん:2013/01/23(水) 18:47:30.19 ID:CRvkZr8j0
>>880
随分と幼稚な文章を書くようになってしまいましたな。
受験生の邪魔になるからそろそろ控えましょうか。
882大学への名無しさん:2013/01/23(水) 18:52:06.76 ID:msoyyUUP0
>>881
おまえみたいな頭が悪すぎる奴の相手してると
笑えてくるしな。
控えたければおまえが控えれば済む事じゃん?
883大学への名無しさん:2013/01/23(水) 19:16:29.53 ID:WVYMsXn5P
今回の出題は指導要領にも教科書にも準拠しまくっているのだけど...
884大学への名無しさん:2013/01/23(水) 19:38:35.18 ID:PTV+Ofi50
入試センターの中間集計でとるね。
IA 平均53.08 標準偏差19.01
IIB 平均58.48 標準偏差24.10
IIBの方が標準偏差が5.09大きいな。
885884:2013/01/23(水) 19:55:45.46 ID:PTV+Ofi50
今年のIIB(中間集計)と似た平均、標準偏差の1981年の共通一次数学I(数学は数Iのみ、制限時間★100分★)
mathexamtest.web.fc2.com/1981/198110000/1981100000100.xml
平均61.72 標準偏差25.82
今年のIIBは高卒見込者の3割近くが受けているのに対し、1981年は約15%しか受けていない。
う〜ん、これだけみると、やっぱり平均的数学力は大幅にupしてるのかなあ。
886884:2013/01/23(水) 20:09:01.80 ID:PTV+Ofi50
>>802 >>804
下層と上層の差は昔も大きいんでないかw
同世代の上澄みの15%でも>>885の有様なんだから。
満点が大勢いた一方で、(制限時間を勘案すれば)今に比べてずっと簡単な試験でも
3〜4割未満の得点しかできない受験生も沢山いたことがうかがわれる。
最近の受験生の方が粒ぞろいだと思うよ。
887大学への名無しさん:2013/01/23(水) 20:25:03.20 ID:PTV+Ofi50
>>885の平均と標準偏差は200点満点を100点満点に換算したものです。
1981年といえば山中伸弥氏が受験した年。
888大学への名無しさん:2013/01/23(水) 21:06:00.86 ID:msoyyUUP0
>>885-887
パッと見で思う事は共通一次って国立大学の試験だよな。私立ではなく。
そうゆう基本的な知識も無かったりするのかな?
後は普通科の推移とかもっと沢山のデータ見ないと。
馬鹿でも普通科に来て、馬鹿でも大学に入る今の時代と
そう簡単には比べられない。
本当に粒ぞろいなら今回みたいにパターン通りではないと手も足も出ないなんてことはないだろうね。

今は一生懸命平均点が6割になるように作っているということと
既に出た問題を丸暗記してるダケて事になりゃ
難しめの問題が出ても楽に解けるのはそうだよ。


ぶっちゃけ、物を知らなすぎる。調べる力も無い。考える力も無い。
おまえはそれが揃い過ぎてる。
889大学への名無しさん:2013/01/23(水) 21:23:56.11 ID:HUwupSAP0
そもそもパターン暗記批判って、本質的に的外れな気がするけど
センターレベルだとそれこそ勉強量でパターンなんて補えることにならないか?
890大学への名無しさん:2013/01/23(水) 21:28:19.57 ID:WVYMsXn5P
センター試験の難易度自体は難化している。
それには理由がある。

共通一次時代は、たいていの大学の理系学部の二次試験に数学が課されていた。

受験生の負担を減らすため??二次試験に数学を課さない理系の大学が増え、
数学の得点はセンターだけになった。

結果として、数学は共通1.5次試験になった。

ってことでしょうね。今や国立理学部
でも二次に数学ないところ多いですし。(数学科以外)
自分で考える勉強をしている勉強量と得点が相関していれば、
難易度は関係ないので、現状維持がいいですね。
でないとずっと学校の数学なめられるので。
予備校行かないほうが点取れる試験というのは実に痛快。
891名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 21:32:47.45 ID:XrUCoKcU0
理学部 工学部 医学部 と理系受験の人は二次試験は微分積分レベルまで
勉強しないと 大学入学してから大変になる。 物理化学 微分積分レベルは
教養 専門科目の講義に組み込まれる sin COS の微分積分知らずに
入学した人は結構教養科目てこづっていた。
892大学への名無しさん:2013/01/23(水) 21:33:14.24 ID:PTV+Ofi50
>>888
まあ、実際に問題見てみろよ。これが100分。
同世代の中での出来の良さでは、今より上の人が受けている。1981年は
共通一次を受けるのは高卒の15%しかいなかったの対し、
今は3割近くがセンター数学を受験している。今は私大専願者も受けるというが
それは少数派。平均点に大きく影響を及ぼす程ではない。それよりも受ける層が2倍に
拡大している方(大衆化)が重要。それでも今の方が明らかにパフォーマンスがいいんだから。
893892:2013/01/23(水) 21:37:26.32 ID:PTV+Ofi50
>>892の「私大専願者」は数学受験者の中での私大専願者の意味。
894大学への名無しさん:2013/01/23(水) 21:37:38.44 ID:O77EYD8z0
センター試験ってなんでこうまで計算力を求めるの?
数学的思考力はかりたいなら計算ミスしても部分点与えるべきだろ。
それできないなら計算もっと少なくしてくれや!
895大学への名無しさん:2013/01/23(水) 21:39:54.26 ID:rnYqmdnY0
難易度設計するうえで
量とか計算量で設計するの楽だから
手抜きです
896大学への名無しさん:2013/01/23(水) 21:43:33.60 ID:CRPD0Fuz0
>今や国立理学部でも二次に数学ないところ多いですし。(数学科以外)
いやいやさすがにそれはないんじゃ?
897大学への名無しさん:2013/01/23(水) 21:46:50.92 ID:msoyyUUP0
>>892
今が少数派とかじゃなくて昔のデータと比べんと。
大学の大衆化によって宮廷も馬鹿だらけになったからな。
パフォーマンスがいいて言うことによって安心したいだけみたいな。
もっとちゃんと沢山のデータを多角的に調べておいで。

マジで優秀な奴だらけなら
今年のセンターみたいに簡単なのは200点続出だろうな。
898大学への名無しさん:2013/01/23(水) 21:49:47.50 ID:msoyyUUP0
>>894
計算力を求めてるわけじゃなくて
数学的思考力が無い人向けのゴリゴリルートがあるてダケ。
数学的思考力があるなら
計算ミスするような計算は選ばないしミスも減る。
899大学への名無しさん:2013/01/23(水) 21:51:10.94 ID:sksld7QfI
問題の難易度云々じゃなくて、本番中どれだけ焦って見落としまくったかだろ
出来なかった問題を改めてといてみたら多分フツウにできると思うぞ
900大学への名無しさん:2013/01/23(水) 21:58:29.78 ID:O77EYD8z0
>>898
それ計算ミスでゼロ点になる理由になってないよね。
計算ミスしても解法正しければ部分点与えられるべきだろ。
二次試験の論述だと部分点でる。
なんでセンターだけオールオアナッシングなのか、答えろ。
901大学への名無しさん:2013/01/23(水) 22:00:10.77 ID:ALNqgsUe0
>>898
省力ルートだって結構な計算量だよ。
それから省力ルートって演習を沢山することによって
身につくテクや特殊公式、「パズル解きのキー」発見力であって、
数学的思考力とは違うんでは。

現実の問題は入試問題と違って「キー」があるとは限らない。
902大学への名無しさん:2013/01/23(水) 22:01:22.53 ID:msoyyUUP0
>>900
どっちかてゆうと敗者復活戦みたいなもんだから部分点なんて不要。
それが嫌なら計算を工夫するような勉強をして計算を減らそう。
903大学への名無しさん:2013/01/23(水) 22:05:58.38 ID:WjqikZYb0
>>891
今の課程は高校数学で複素数を習わないんでしょ?
複素関数とか微分方程式とかの前に、大学で複素数の初歩から勉強して間に合うのかしら。
904大学への名無しさん:2013/01/23(水) 22:14:49.79 ID:tyUlVGq10
>>901
>省力ルートって演習を沢山することによって
>身につくテクや特殊公式、「パズル解きのキー」発見力であって

本当にそう思ってるの?
自分の計算はよかったのか、他に解き方はなかったのか、
なぜ自分はこの解答を選択したのか、その選択は正しかったのか、
どうしたらよりよい選択をしようとしたくなったのか、その理由や決め手は何か・・・
などと毎回きちんと吟味してたら、本番でもよりよい選択が出来るってだけじゃないの?
905大学への名無しさん:2013/01/23(水) 22:30:03.33 ID:U2VKFxGZ0
センターで史上初の全教科満点が出たって本当?
906大学への名無しさん:2013/01/23(水) 22:42:09.11 ID:2OGTY2lY0
>>903複素数やらないってまじか
907大学への名無しさん:2013/01/23(水) 22:45:18.77 ID:rnYqmdnY0
複素数は交流でいるよね
908大学への名無しさん:2013/01/23(水) 22:57:22.87 ID:o/oByqt9O
副素数はちゃんと課程でやってます
センターに出ないだけ
909大学への名無しさん:2013/01/23(水) 23:03:02.74 ID:WjqikZYb0
>>908
2Bの範囲なのか?
センターでここ数年全く出てないほど、数列やベクトルよりも扱い悪いのか?
910大学への名無しさん:2013/01/23(水) 23:15:45.75 ID:zU6IF+KL0
複素数は2でやるけど、複素数平面はやらない
911大学への名無しさん:2013/01/23(水) 23:17:58.62 ID:PUhnAQ8HO
今年の問題は、奇をてらうことばかり考えて、難易に関わらず良問を作ろうとしてない
912大学への名無しさん:2013/01/24(木) 00:48:27.63 ID:vq0HQZxDO
前に誰か書いていたけど、数学力?をはかる意味では良い問題になったような…

個人的には、センター試験は今すぐ廃止してほしい。
913大学への名無しさん:2013/01/24(木) 01:50:56.62 ID:fBFrPd7q0
いつの間にか伸びすぎw
議論するふりをして相手を罵倒する人のお陰だろうけど。
914大学への名無しさん:2013/01/24(木) 01:55:33.12 ID:HCAvbWEx0
計算力って言っても人によって何を指すかが違う。
センター試験は公式に当てはめるような解き方を目指すと単純計算が増えて大変になる。
計算量が多いと感じるのはこのタイプ。
問題に対して工夫をしたり違った捉え方をしたりと計算量を減らすのも計算力の一つ。
そしてセンター試験では頻出解法を複数理解して身につけるという正攻法が一番安定感が出る。
中学生の頃から、なぜそうなるのかという疑問を大事にしながら時間をかけて考え方を養った者の総合的な計算力は高い
915大学への名無しさん:2013/01/24(木) 04:47:05.24 ID:t0EXQ7OH0
ODは楽勝だろー
むしろQRのほうが詰まったわ
916大学への名無しさん:2013/01/24(木) 04:47:09.12 ID:MLCD97M50
性質上、難問出せないから、捻った問題やタイムアタックは仕方ないとしてさ
計算するために十分な余白は提供しろよ
藁半紙1枚くらいやれよ
余白節約する技術に何の意味があるんだよ
あほか
917大学への名無しさん:2013/01/24(木) 08:17:26.98 ID:OYiXSbXq0
昔は、計算が簡単なのに、有り余るほどの計算スペースがあった記憶。
918大学への名無しさん:2013/01/24(木) 08:39:59.17 ID:ua5+bD9GP
中間発表でましたね〜
UBは58.5だから難易度はまったくもって適切
TAは53.5だから、平均点が70近い年よりよっぽど適切。
総じて、TA,UBとしてみた場合、科目間のバランスも少なく、
(TAしか受けない層がUBを受験すると、平均点53くらいになるでしょう。
つまりTAの平均がUBよりちょっと低いくらいが適切。)
まったくもって適切な難易度であったと結論するしかない。
919大学への名無しさん:2013/01/24(木) 09:26:23.35 ID:ssZFrnXI0
であれば難化したと喚いていた人は予備校関係者で予測した傾向が外れたことが原因か。

それはそうと昨年暮辺りから「(初頭)幾何学」弱いからと補強を求める質問を見かけたけど
まさか今回の問題が事前にリークされていたと言う可能性はないのか?
920大学への名無しさん:2013/01/24(木) 09:27:09.28 ID:ssZFrnXI0
x)初頭
○)初等
921大学への名無しさん:2013/01/24(木) 09:31:52.32 ID:yrgF0RIi0
いや、1Aは難化はしたでしょ
平均点見ても、1Aは難化、2Bはやや易化で間違いないじゃん。
922大学への名無しさん:2013/01/24(木) 12:41:12.80 ID:ua5+bD9GP
そうそう。TAは難化はしている。難易度は適切だが。
このレベルをぜひ来年もキープしてほしい。
923大学への名無しさん:2013/01/24(木) 12:43:56.62 ID:ua5+bD9GP
数学以外の言葉が通じない人が多いみたいなので一応、
難化→微分係数。
難易度→関数の値そのもの。
この違い分からないのは、数学も分かっていないw
あと、TAの平均は53.1の間違いですた。
924大学への名無しさん:2013/01/24(木) 13:04:38.60 ID:fRotJyoH0
>>922-923
「難」と「難化」を同一視してる人がこのスレ結構いるよね。
70点近い昨年と比べたらどう見ても「難化」してるわけだし。
「難・普通・易」は問題解いた人の受けとり方しだいだが。
925大学への名無しさん:2013/01/24(木) 13:36:37.26 ID:ssZFrnXI0
>>923
ん・・・、例えがキチガイ的になった、へび年とは言え蛇足。>>922のままがイイよ、通じてるし。

平均点は下がったけど問題自体が不適切で「難」しい訳でないと。
全ての物事は相対的だから例えは相対性理論がむしろ相応しい。

要は「基本を抑えた数学的な知識、考え方を問う」傾向がかいま見えるで、それに対応した備えが大切と言うことか。
926大学への名無しさん:2013/01/24(木) 16:16:42.51 ID:MLCD97M50
>>925
>であれば難化したと喚いていた人は予備校関係者で予測した傾向が外れたことが原因か。

見苦しいな。
ごちゃごちゃ言い訳すんなよ。
難化したのは事実なんだから。
927大学への名無しさん:2013/01/24(木) 16:44:10.72 ID:vq0HQZxDO
来年から塾予備校業界は大変だな。
さて、どうやって対策していくかな…
928大学への名無しさん:2013/01/24(木) 17:55:42.05 ID:ZRVJh4570
今年のセンター1Aは新課程を意識している
現在の1年生の教科書を見れば満点取れる
929大学への名無しさん:2013/01/24(木) 18:31:40.37 ID:fRotJyoH0
>>927
まずは、円や平行四辺形などの図形をフリーハンドで正確に描ける様にすることから始まるんじゃないか?
図が歪だと相似な図形や交点の把握ができないから(1Aの三角比だけじゃなくて2Bのベクトルも)。
そもそも円を描かせることで、楽に難易度を上げようって作成者の思惑が既にセコい。
まぁ練習した時に限って、図に描き辛い、数値ベクトルを用いた空間ベクトル問題が出たりするものだが。
930大学への名無しさん:2013/01/24(木) 18:44:06.13 ID:lKF358rL0
新課程が旧課程ラストに何か影響を及ぼすか?
前過程のラスト2005年は今課程の影響下にあるか?どうみてもない。
931大学への名無しさん:2013/01/24(木) 20:48:35.53 ID:ua5+bD9GP
>>925
ウォッ 吉外に吉外といわれたので、
マイナス×マイナスでプラスと考えてよさそうだ。
報復絶倒。国語も数学も通じないとは...んじゃ英語か??
932大学への名無しさん:2013/01/24(木) 20:49:48.63 ID:ua5+bD9GP
>>929
そんな能力必要なし。教員も学力低下かいな。
933大学への名無しさん:2013/01/24(木) 21:02:45.06 ID:ua5+bD9GP
>>927
去年、今年と、「真っ白な気持ちで教科書やったもの勝ち」
という流れなので塾の先生とかは苦しいですね。
934大学への名無しさん:2013/01/24(木) 21:07:17.02 ID:ua5+bD9GP
>>924
多分、塾に一生懸命通ってパターン暗記して、
今回のTAで足元すくわれた受験生がうらみで
書き込みしていると考えられる。
もはや、スレの内容理解とかそんな問題ではない。

もしくは、日本の不景気を見越すことができずに、
逃げ遅れたのろまな塾業界の人か...

  ( ´∀` )<まあ涙拭きなよ
  / ,   ヽ    
 ̄_|,..i'"':, ̄ ̄ ̄ ̄
  |\`、: i'、
  \ \`_',..-i
   \.!_,..-┘
935大学への名無しさん:2013/01/24(木) 21:25:41.31 ID:vq0HQZxDO
>>929
>>933
そうなんですよね…
もう、センター数学講座なんて開けないぞ。
本当の数学力をつけてくれれば無問題(本望)なんだけど色々問題もあるしね。
大手予備校の4月からの動きが楽しみww
936大学への名無しさん:2013/01/24(木) 21:30:16.83 ID:0gC7WSRDO
ていうかあの程度の問題全くできなくて二次いけると思ってんの?

文系はどんまい
937大学への名無しさん:2013/01/24(木) 21:32:36.68 ID:ua5+bD9GP
>>935
さすがですね。でも、少子化のなかで、それでも塾予備校に通う人が
いるので、昔のように、「学校で消化不良起こしてしまった」人を
受け入れることに徹すればちゃんとすみわけもできて、お互いの面子も
つぶしあいする必要なくなるので、そういう意味では平和な世の中に
なりつつあるので、私は歓迎ですが。あなたの本望を生かせば、
学校と塾がお互い協力しあって、「いい人材を育てる」という共通の
大目標に向かっていけると思うし、今がそういう時代だと思う。
938大学への名無しさん:2013/01/24(木) 21:37:51.00 ID:WyeZAh4y0
あの程度と言っておきつつ、事前に予想できていないだろう
所詮君らも事前に予想も出来ない位、レベルが低い
939大学への名無しさん:2013/01/24(木) 21:47:24.76 ID:cYcOJ/Fp0
でもまあ図ヤグラフはきちんと描けるに越したことはないよね。

て言うか、図やグラフを軽視する人って、数学ダメダメだと思うんだけれど。
940大学への名無しさん:2013/01/24(木) 21:50:42.69 ID:WyeZAh4y0
同意
941大学への名無しさん:2013/01/24(木) 21:54:44.04 ID:ua5+bD9GP
>>940
自演乙。

あの...事前に予想してなくてとけるのが本当の学力なので、
予想をあてにするって....乙。
942大学への名無しさん:2013/01/24(木) 21:55:59.55 ID:WyeZAh4y0
それなら模試の意味がほとんどないだろう
943名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 22:00:49.42 ID:9hgnh7C90
予想は逆から読むと「うそよ」
試験問題はゲームセンターのゲームと同じで人によって「難しい」「簡単」
受験生の本音は自分だけ高得点 他が低得点 → こういう思いはえてして逆になる
944大学への名無しさん:2013/01/24(木) 22:01:40.32 ID:0yYwtcEf0
せやな
945大学への名無しさん:2013/01/24(木) 22:12:37.31 ID:ua5+bD9GP
>>942
だから、模試を作る人の作問能力が完敗してるってこと。
わかんないよね〜乙。大学入試が模試に準拠する必要ないというか、
そういう卑怯な逃げ道考えて失敗したのね乙。
それは、センター試験ではなく、その模試を作った業者に言うべきなので、
根本的に問題の本質を間違えている。というか、そういう人を落としたいわけ。

去年、今年と「簡単な難問」を作成できた入試センターの人には
もはや尊敬の念をいだくしかない。というのが私の意見。
もっともっとそういう問題を出題して、日本をよくしてほしい。
946大学への名無しさん:2013/01/24(木) 22:16:23.32 ID:ua5+bD9GP
あと、ヘタレな高校が、「教員の自己研鑽のために学校独自の模試を作る」
というのあるけど、時間が潤沢に与えられている、大学教員の作問者より
いい問題作れるわけないので、無駄な抵抗やめて、高校教員としての本分を
全うすればいいのにそこも分かっていない「超ヘタレ」を量産している現実orz
947大学への名無しさん:2013/01/24(木) 22:19:12.58 ID:vq0HQZxDO
>>937
レスどもです。
時間のかかることですね…
それでも、夏休み過ぎてから入ってくる高3もいて、
来てくれたからには力もつけてあげたい。
点数を取ることではなく「理解すること」にもっと貪欲になってほしいのです。(理想)
来年からのセンター対策考えるの楽しいな♪
948大学への名無しさん:2013/01/24(木) 22:25:17.41 ID:sFeqcVJb0
3は作図の正確さ、設問の流れを理解する力、幾何知識を繋げていく思考力を問う良問。
ODは解法が豊富なのだが、パターン暗記学習の学生には鬼門となった。後半QRも然り。
公立高校入試にも類題が多数出ている。
949名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 22:30:32.59 ID:9hgnh7C90
図形の問題というと 昔「たけしの平成教育委員会」はためになった。公務員勉強の一環にもなった。
図形の問題苦手なら中学校の参考書もためになると思う。三角形の相似 直角三角形の合同条件 二等辺三角形の垂直二等分線 円周角など
950大学への名無しさん:2013/01/24(木) 22:32:37.32 ID:WyeZAh4y0
模試を作る人の作問能力が完敗しているのは同意する。
本試は良質であり、簡単には作成が困難な問題であることも痛感する。
しかしでかい口叩くなら、お前らが本質をついた問題予想しろよ。
私も来年度の分は考えておくから。
なお私は昔に通過している道だから、今回の試験とは関係なし。
951大学への名無しさん:2013/01/24(木) 22:51:45.72 ID:LFS39/c30
本物の問3に比べると模試問は底が浅いのが多いんだよな
本物は解いてて楽しくなる
952大学への名無しさん:2013/01/24(木) 22:54:22.51 ID:sFeqcVJb0
賛否両論あるが、予備校の教育と入試の乖離性に一石を投じる良問であったと思う。
953大学への名無しさん:2013/01/24(木) 23:02:59.26 ID:dUlFkQiK0
傾向変わると新しい参考書が出て
予備校講師と出版社は儲かるな
954大学への名無しさん:2013/01/24(木) 23:04:05.99 ID:ua5+bD9GP
>>948
作図の正確さは問題ではないと何度言ったらrya
もういわない。勝手に言ってください。あんたが正しい。

>>950
予想できなくても満点取れている人がいて、そういう人を選別するので、
あなたは漏れる側で問題ない。二回繰り返すが、もし、苦情言うなら、
当たらなかった予備校または塾ですよ。根本的に間違っている。
なので、今回のような問題になる。
955大学への名無しさん:2013/01/24(木) 23:11:29.14 ID:ua5+bD9GP
ちょっと足りなかったのですが、
本質的に、入試問題は、「予想が当たるかどうか」で選別されるべきものかどうか。
という問題がある。それが正当化されている現状が問題。入試は博打ですかいな??
「正しく教科教育を受けたかどうか」で選別されるべきだが、
ちょっとしたへタレ高校がちょっと数字を上げたいばかりに、
「予想あたるよ〜」なんて教育してきたことが、学力低下の根本原因なので、
「予想するかどうか」ということ自体を問題にすること自体だめ。

というか、多分、そういう発想なのは、出世欲の塊の餓鬼みたいな
進路指導関係の人たちでしょうね。

その、餓鬼根性をもう一度見直す必要がある。っていうのを認識させてくれたので、
大学入試センターの人は本当に来年もクオリティ落とさないで欲しい。
もうこれだけは言い続ける。
956大学への名無しさん:2013/01/24(木) 23:16:05.10 ID:WyeZAh4y0
>954 数学では過去に196点取ってすでに社会人なので関係なし 何が漏れるの?
予備校に苦情を言っても仕方ないだろう? 根本的にレベルが低いんだから
でかい口叩くなら、予備校など問題にならない本番に近い予想をしてくれ  
957大学への名無しさん:2013/01/24(木) 23:19:56.77 ID:dFwjjzj00
なんか異常に予備校に憎しみ持ってる奴がいるけどさあ、
そういう負の感情に振り回されて試験を弄ろうとすると
某法科大学院みたいに自爆するんじゃないのw
958大学への名無しさん:2013/01/24(木) 23:26:28.77 ID:ua5+bD9GP
>>956
漏れは予備校も公立も経験してるのですが。

まあ、それはいいや。予想を作成することに関してあなたはどう思いますか?

これだけだと引っ掛けになるのですが、解法の制限がある制約条件で、
その解法のおのおのの計算可能性を考え...というのはなしにして、

予想できたら、何かいいんですか??

そこが大前提なんですが。単純に、「藻マイに有利な情報を独占的にえられること」
であるなら、費用対効果を考えたら、「最低藻マイには教えない」
という結論にはなるがね。まずは藻マイ数学TAの解法を明かしてからだな。
959大学への名無しさん:2013/01/24(木) 23:28:03.92 ID:4QgHF9e90
数学TA、数学UBともに適切な出題です。この程度の問題できないなら
数学を勉強する能力がないんですよ。努力も足りないんですよ。なにを12
年間勉強してきたんですか?作問に文句を言うのはお門違いです。
960大学への名無しさん:2013/01/24(木) 23:30:27.01 ID:UrpZ37l/0
センター直後ってなんでこんなにキチガイが沸くんですか?
961大学への名無しさん:2013/01/24(木) 23:30:50.58 ID:8j9znb5u0
◇◆◇センター試験数学対策スレその4◇◆◇
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1359037818/
962大学への名無しさん:2013/01/24(木) 23:31:33.50 ID:WyeZAh4y0
逃げたな  私は受験には何の関係もないんだよ
963大学への名無しさん:2013/01/24(木) 23:37:36.09 ID:8j9znb5u0
模試はあれはあれでいいんだよ。
本番と同じ問題が出なきゃダメてわけでもない。
964大学への名無しさん:2013/01/24(木) 23:38:31.65 ID:ua5+bD9GP
>>959
全くそのとおりです
965大学への名無しさん:2013/01/24(木) 23:44:21.79 ID:WyeZAh4y0
私も含め、お前らが作問者以下の能力しかないのはよくわかった。
生徒に満点取らせるような指導は出来ないだろうな。
966大学への名無しさん:2013/01/24(木) 23:48:44.00 ID:ua5+bD9GP
>>965
予想できなくても指導はできますよ。
それで、予想が外れてなくても満点取ることは可能。
というか藻マイ無力なんでスルー。
967大学への名無しさん:2013/01/24(木) 23:51:12.10 ID:WyeZAh4y0
満点取る生徒は指導なくても満点をとってくるから関係なし。
968大学への名無しさん:2013/01/24(木) 23:52:42.52 ID:WyeZAh4y0
そんなに優秀でなくても指導次第で満点をとれるかどうかということだ。
969大学への名無しさん:2013/01/25(金) 00:00:10.60 ID:MLCD97M50
藻マイってなんですか?教えてください
970大学への名無しさん:2013/01/25(金) 00:24:49.37 ID:hX3AWS540
>>969
イースター島にあるアレじゃないか?
971大学への名無しさん:2013/01/25(金) 00:25:24.16 ID:IyQg7DXr0
ODできないやつって結局内接円の半径で詰まるんじゃね?
972大学への名無しさん:2013/01/25(金) 01:30:04.88 ID:GcT0nM4d0
>>971
ODが出なくてもcos∠OADはcos∠OAP=AO/APから倍角公式で出る。
すると△ABCの辺は全て求まり内接の円の半径も求まってその後も影響無い。
OD出せないくらい馬鹿だから能力的に詰まる可能性はあるケド。
そいつがどこまでも馬鹿なのが悪いとしか。
973大学への名無しさん:2013/01/25(金) 02:47:49.28 ID:IyQg7DXr0
>>972
ちょっと日本語足りてなかったすまん

ODできないやつは能力的に考えて、
ODの問題がなかったとしても結局内接円求める方法わかんないんじゃね?ってこと

内接円の半径って結局のところ三角形の面積と底辺から高さ求めるってことだから、
OD(の解き方の1つ)と同じっしょ
974大学への名無しさん:2013/01/25(金) 07:46:21.09 ID:3oWaW9lMP
>>969
>>970

慣用句 
使用例
あせっている人たちに、
もまいらもちつけ。 
等。釣りかorz
975大学への名無しさん:2013/01/25(金) 07:49:54.36 ID:3oWaW9lMP
966で間違えた
予想が外れても満点は取れるし、
満点取れてる人のほとんどは予想に頼らないからこそ取れてる
むしろ平均ちょっとしたの人が苦し紛れにすがる
976大学への名無しさん:2013/01/25(金) 09:42:16.64 ID:eDqWR6OE0
あんな一般高校入試問題レベルで構成されているものでも
中途半端な勉強してる奴にとっては難しくなるとか出題者が見事という他ない。
977大学への名無しさん:2013/01/25(金) 10:27:06.61 ID:tBdCJfpH0
中途半端なのは模試 あれではいくら受験しても金と時間の無駄
一般高校入試レベルというが、ほぼ同じ問題あるの?  
978大学への名無しさん:2013/01/25(金) 10:49:59.27 ID:+e65/jjv0
>>977
あるよ
三角比を使う部分以外は公立高校入試で普通に出されていいレベル
本屋で立ち読みしてみたらわかると思うけど公立高校入試の方が難しいものもたくさん見つかる
979大学への名無しさん:2013/01/25(金) 11:05:01.18 ID:6wPIXnaAP
私立中高一貫の人が不利になって公立高校入試経験者が有利になるような
アンバランスな出題は努力した人が報われないのでダメだと思う
980大学への名無しさん:2013/01/25(金) 11:39:13.20 ID:awyKAGoF0
ひさしぶりにセンターを触ってみたが数IAの問題ひどすぎるだろう
考え方が不自然すぎてもう数学と関係がない
必要十分条件も問題のための問題で「必要条件、十分条件という発想がなぜ重要か」という着眼と全く関係がない
脱ゆとりどころか試験に始まり試験に終わる勉強を推奨したいのか
981大学への名無しさん:2013/01/25(金) 11:50:41.31 ID:GcT0nM4d0
>>973
おまえも頭悪いな。
直角三角形の場合、内接円の接点と内心を結ぶと正方形ができる。
今AB=5,AC=4,BC=3で内接円の半径がrとすると
(4-r)+(3-r)=5からr=1
これまた典型的な解き方。
982大学への名無しさん:2013/01/25(金) 11:59:00.16 ID:+e65/jjv0
>>980
基本がわかってるかどうかを確認するための簡単な試験だから制約が多いんだよ
983大学への名無しさん:2013/01/25(金) 12:12:22.95 ID:GcT0nM4d0
>>979
そりゃ中学の内容を軽視して飛ばしすぎた
中高一貫校のアンバランスなカリキュラムの問題だろ。
984大学への名無しさん:2013/01/25(金) 12:20:10.49 ID:6wPIXnaAP
>>983
高校入試なんて特別なものがあれば特定の分野に強くなるのは当たり前だろ?
相似やら三平方の定理やらに慣れてる人の方が解ける大問なんておかしい
985大学への名無しさん:2013/01/25(金) 12:24:42.49 ID:dZbCJqmnO
ガタガタ言うヒマあるなら予備校選びでもした方がいいんじゃないか?w
問題非難とかマジ基地だわ
986大学への名無しさん:2013/01/25(金) 12:28:15.15 ID:6wPIXnaAP
試験問題は受験生にあわせて作るべき
難しい問題を出してこれくらいできないと困るとかそういうのはもっと前から
言っておかないといきなりじゃ無理だろ
987大学への名無しさん:2013/01/25(金) 12:32:42.23 ID:Un9t2ijL0
TA第3問は、「1つの情報から多くの可能性に検索をかけて解く」という知能の
高い人向けの問題だったなと思う。
実際、周囲で高得点を取ったのは、元々数学が無敵状態の人か、
または、そこそこ程度だけど頭の切れが抜群に良い人が目立った。
で、そういう層ばかりを欲しがる気持ちはわかるのだが、
思考が遅く狭い代わりに深いタイプが浮かばれないのが気の毒だと思う。
>>984
相似と三平方限定で言えば、カリキュラム関係無しに身についてて当然のものだし、
しかも、他の年度でもこれが必要な問題は散見された。
988大学への名無しさん:2013/01/25(金) 12:32:52.02 ID:GcT0nM4d0
>>984
高校入試が無くても
相当の力を付けるカリキュラムにはできるはずで
相似や三平方の定理といった基本的な内容も身についてないのは
努力した人とは言えないだろうな。
そりゃな他人が努力した時間に楽して遊んでた人てゆうんだよ。
遊んでた分できないのは自業自得。
989大学への名無しさん:2013/01/25(金) 12:33:46.32 ID:dZbCJqmnO
そんな言ったら数学の試験が成り立たんだろがw
高校入試の問題の方が余程数学の試験らしいわな
毒々しい
990大学への名無しさん:2013/01/25(金) 12:38:21.81 ID:6wPIXnaAP
いや、だから今の時点でこういう問題を出すのはダメだろ
中学生高校生と学年で進級するときにこれくらいのレベルにならないといけないとか
そういう風に言われて基準も言われていれば目標にするだろ
そういう目標とかをはっきりさせないで入試問題で「おまえらのやってきたことはウソの勉強だ」とか
突然言われても対処のしようがない
991大学への名無しさん:2013/01/25(金) 12:41:40.33 ID:6wPIXnaAP
努力はしてきたけど成果が出ないってのを最後の最後で大学入試ではじめて
思い知るとかってのは厳しすぎる
努力の方向は教師が導くものだろ?
そこで間違えられたらどうしようもない
992大学への名無しさん:2013/01/25(金) 12:54:38.45 ID:Un9t2ijL0
>>986
少しだけだが、同意。
センターに関しては、どういうものが出るかある程度ばれてる状態の問題で良いと思う。
その代わり、二次の配点との比を低くする。
時間制限も、少なくとも数学については70分ー70分位にしてやるべき。
993大学への名無しさん:2013/01/25(金) 13:11:18.73 ID:GcT0nM4d0
>>991
大学入試以外にだってテストや模試、通知表トカ
達成度を測る機会はいくらでもあったろ。
その時の成果を無視してきたツケが最後にも出たダケ。
成績悪いのに放置してるような勉強なんざ
ヤッたつもりのオナニー勉強でしかない。
994大学への名無しさん:2013/01/25(金) 13:41:17.63 ID:PBvVwS+i0
>>749-750
おおむね同意
予想平均もセンター本試とほぼ合ってるようだね

問題の出し方だよね
大問あって(1)〜(5)の小設問があれば
ODの問題は(3)か(4)あたりに出してやって
(1)〜(2)((1)〜(3))を正弦・余弦・面積などの
典型的な基礎を出題して出席点程度を稼がせてやれば
今回のようにオールORナッシングのひどい有様にはならなかったしね

センターは所詮平均6割を目指した基礎力確認テストが本分なのだから
難しいのは2次試験でやればいいだけの話、その意味で大問3が悪問なのは当然
995大学への名無しさん:2013/01/25(金) 14:02:19.19 ID:GcT0nM4d0
>>994
大問3は典型問題の寄せ集め。
あれができないのは遊び杉。
どうせ受験生になるまで
ほとんど勉強しなくていいトカ思ってた人らだろ。
996大学への名無しさん:2013/01/25(金) 14:12:32.40 ID:6wPIXnaAP
大問3がどうとかじゃなくてああいうタイプの問題が出るって事前に言わないのが悪い
ああいう問題を高校に入った頃からやらせて何を身につけないと解けないのかを
教えてくれれば対応もできるだろう
基準を文部科学省なり教育委員会が作っていればわかるけど
指導要領なんてあいまいなレベルでしかないしそれを守らなかったらどうなるってのもない

受験生になる前からもっと情報を与えた上で公平に競わせるべき
997大学への名無しさん:2013/01/25(金) 14:44:15.37 ID:INnnL5KZO
第3問は組み合わせ方が珍しかっただけで、一つ一つの図形や解法は頻出のもの。しかも教科書レベル。
あれだけ解法の豊富な問題なのだから、それに気付けなかった(もしくは気付かせる指導をしてこなかった)ことを反省するべきところであって、作問に難癖つけるのはお門違い。

ちなみに、ALL or NOTHINGではないから。ODが出せなかったと仮定して、その後の設問を見返してみたら?
998大学への名無しさん:2013/01/25(金) 14:48:45.60 ID:3oWaW9lMP
>>986
今までがやさしすぎたので、今年はまったくもって受験生にあっている。

>>987
特別な能力いらないのに...

まあいいか。
999大学への名無しさん:2013/01/25(金) 14:54:54.12 ID:3oWaW9lMP
999
1000大学への名無しさん:2013/01/25(金) 14:56:00.86 ID:FW6PVm/nP
くぅ〜大学受験疲れましたw これにて浪人生活終了です!
実は、受験校全滅して、親に浪人の話を持ちかけられたのが始まりでした
本当はニートになるつもりだったのですが←
ご厚意を無駄にするわけには行かないので流行りの宅浪で挑んでみた所存ですw
以下、大学達のみんなへのメッセジをどぞ

明治「みんな、受けてくれてありがとう
落ちちゃった子も沢山いるけど・・・気にしないでね!」

理科大「いやーありがと!
早慶上理の厳しさは二十分に伝わったかな?」

学習院「受けてくれたのは嬉しいけどDQNは入らないでね・・・」

早稲田「受けてくれてありがとな!
正直、記念受験組の受験料かなり美味しいよ!」

センター試験「・・・18000円ありがと」ファサ

では、

明治、理科大、学習院、早稲田、センター試験、俺「皆さんありがとうございました!」



明治、理科大、学習院、早稲田、センター試験「って、なんで帝京進学の俺くんが!?
改めまして、ありがとうございました!」

本当に受験生活の終わり
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。