北海道大学医学部医学科#3

このエントリーをはてなブックマークに追加
90大学への名無しさん:2013/02/28(木) 21:02:52.67 ID:qKzws93t0
なんという高得点の争いになるのだろうか。。。
91大学への名無しさん:2013/03/07(木) 09:13:25.82 ID:BxoliJtw0
【合否】
【センター・2次予想得点】
【英語の参考書】
【数学の参考書】
【理科の参考書1】
【理科の参考書2】
【面接内容(詳しく)】
【コメント(何でも)】
92大学への名無しさん:2013/03/09(土) 13:45:29.34 ID:uUYYC0Qn0
河合塾札幌校から30人でまじかよw
93大学への名無しさん:2013/03/12(火) 18:39:50.24 ID:TCPe8Nz10
>>54
それいつも思うけど、帝京大以下だったらその一つ上から入るよね
94大学への名無しさん:2013/03/20(水) 19:48:02.77 ID:wzqtDKor0
第1回駿台全国模試 
北海道大学医学部医学科合格者平均偏差値

2008年 66.2
http://j.upup.be/?Oty94HF76f


2009年 64.2
http://c2.upup.be/d/N0bzSTh4Cq


2010年 64.7
http://c2.upup.be/d/a1rPuWulgH


2011年 62.8
http://c2.upup.be/d/saKR8aDwCR



2012年 62.1
http://c2.upup.be/d/3tOzLbWqBM      






北大医は5年で易化しすぎwww
面接導入して偏差値は大幅低下w
河合塾偏差値も70.0から65.0に低下w
95大学への名無しさん:2013/03/20(水) 19:53:54.96 ID:wzqtDKor0
http://v.upup.be/d/KfSRmR1W2W


実態偏差値
2006年 70.0
96大学への名無しさん:2013/04/06(土) 07:26:35.43 ID:rc2KAtDs0
>>93
相手するな
97大学への名無しさん:2013/04/06(土) 13:21:11.58 ID:N1ZYF6tc0
こんにちは、北海道大学医学部医学科の方で家庭教師募集の方がいらっしゃいましたら下のサイトに登録をお願いします。

「医学部 個人契約」 とyahoo で検索していただいて、一番上の仲介料無料〜というサイトです。
よろしくお願いします。
98大学への名無しさん:2013/04/08(月) 20:14:12.99 ID:N2Y5kMPQ0
は?
99大学への名無しさん:2013/04/15(月) 18:48:13.44 ID:uNeGfCvm0
http://ishin.kawai-juku.ac.jp/exam/border-2013.php

北大医医
2011年 65.0
2012年 65.0
100大学への名無しさん:2013/04/16(火) 08:25:23.15 ID:tktcwcJA0
2012は第二回から67.5だが
101大学への名無しさん:2013/04/16(火) 18:12:29.63 ID:wBqjRfCUO
マセマはやめとけ。応用力がつかない。ただのゴミ。
102大学への名無しさん:2013/05/07(火) 21:04:07.93 ID:Sfp4pWJ60
http://www.hokudai.ac.jp/admission/h25heikin.pdf
北大が得点公表
医学科 825点満点 獣医学部 750点満点
   総合最高点 総合最低点 平均総合点 センター平均点(医学科総合点は1.1倍控除)
医学科 681  563    597    781
獣医科 663  593    616    789
103大学への名無しさん:2013/05/07(火) 21:07:08.87 ID:B+OLq4vF0
>>102
易化だな
札幌南から28人も受かった理由がよくわかる
104大学への名無しさん:2013/05/08(水) 17:09:43.77 ID:s9nIMyYf0
http://kaisoku.kawai-juku.ac.jp/nyushi/center/13/average.html

全国平均点の低下は7教科で36点
北大医の低下幅は17点強

易化してないじゃん
むしろ難化傾向
105大学への名無しさん:2013/05/09(木) 11:09:23.41 ID:yFhLJqVMP
ここの2次は生物選択は不利ですか?
106大学への名無しさん:2013/05/11(土) 17:14:24.40 ID:6vlb3Er10
うん
てか生物有利の医学部なんざ弘前医か滋賀医か福井医くらいだろ
107大学への名無しさん:2013/06/12(水) 06:49:41.08 ID:qQhZy5XQ0
【H27年度】 大学入試センター試験利用教科・科目および個別学力検査の出題教科・科目−理科−

・京都大学医学部医学科 ・・・ 理科3教科受験の枠組みが変わり、2教科受験が可能になる【軽量化】 
 センター 物理・化学・生物から2
 個別学力検査 物理・化学・生物から2

・九州大学医学部医学科 ・・・ 理科3教科受験の枠組みは変わらず、センター生物に現行の生物Uの内容を含むため【実質重量化】  
 センター 物理・化学から1、生物必須
 個別学力検査 物理・化学必須

・北海道大学医学部医学系 ・・・ 理科3教科受験の枠組みが変わり、2教科受験が可能になる【軽量化】
 センター 物理・化学・生物から2
 個別学力検査 物理必須、化学・生物から1

・熊本大学医学部医学科 ・・・ 理科3教科受験の枠組みが変わり、2教科受験が可能になる【軽量化】 
 センター 物理・化学から1、生物必須
 個別学力検査 物理・化学・生物から2
108大学への名無しさん:2013/06/12(水) 08:19:52.53 ID:CbTyRRKW0
【H27年度】 大学入試センター試験利用教科・科目および個別学力検査の出題教科・科目−理科− 修正版2.0


・京都大学医学部医学科 ・・・ 理科3科目受験の枠組みが変わり、2科目受験が可能になる【軽量化】 
 センター 物理・化学・生物から2
 個別学力検査 物理・化学・生物から2

・九州大学医学部医学科 ・・・ 理科3科目受験の枠組みは変わらず、センター生物に現行の生物Uの内容を含むため【実質重量化】  
 センター 物理・化学から1、生物必須
 個別学力検査 物理・化学必須

・北海道大学医学部医学系 ・・・ 理科3科目受験の枠組みが変わり、2科目受験が可能になる【軽量化】
 センター 物理・化学・生物から2
 個別学力検査 物理必須、化学・生物から1

・熊本大学医学部医学科(削除)
109大学への名無しさん:2013/06/16(日) 03:43:26.84 ID:pEySlmEH0
2013/06/11(火) 21:09:59.37 ID:xG6Wnk1T0
第4の矢は、放たれた 「地方交付金カット」

交付金の依存度が多いほど、今後の地域での活動は困難となる!

都道府県別 普通交付税交付額が多いランキング(平成25年度4月概算)
1 北海道
2 福 岡
3 兵 庫
4 大 阪
5 新 潟
6 鹿児島
7 長 野
8 熊 本
9 岩 手
10 長 崎
僻地医療の自爆燃料を語る171
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1370026926/101-200
110大学への名無しさん:2013/06/16(日) 05:44:58.84 ID:wId0aPJe0
2006年から開始された理科3科目とは何だったのか
111大学への名無しさん:2013/06/16(日) 09:28:46.13 ID:22FWPI0/0
面接導入前後で合格者の出身校の比率って変わった?
112大学への名無しさん:2013/06/19(水) 18:49:01.14 ID:TOGHjtik0
2013年度入試
国公立大学医学部医学科合格者平均偏差値
2012年第2、3回全統記述模試

東京 74.7
大阪 72.7
京都 72.5
医歯 71.3
九州 71.0
東北 70.4
名大 70.2
京府 69.9
奈良 69.9 後期
岡山 69.3
千葉 69.1
阪市 69.1
岐阜 69.0 後期
神戸 68.7
筑波 68.5
横市 68.5
広島 68.3
名市 68.0
岐阜 67.9 前期
北大 67.6
三重 67.6
山梨 67.5 後期
113大学への名無しさん:2013/06/20(木) 21:47:57.18 ID:zEwV2s0V0
北海道大学
◆医学部
前期のみの募集である医学科は、系統人気にも後押しされて志願者は346人(前年比104%)と増加。
センター試験の平均点ダウンの影響は見受けられず、ボーダーラインは実質的にアップし、2次ランクは1ランクアップの0ランク(偏差値67.5)へと難化した。
114 忍法帖【Lv=4,xxxP】(1+0:8) :2013/07/02(火) 22:43:28.33 ID:cZo5vZOp0
テスト
115大学への名無しさん:2013/07/07(日) 23:18:57.15 ID:m9IHrODd0
第4の矢は、放たれた 「地方交付金カット」
交付金の依存度が多いほど、今後の地域での活動は困難となる!

都道府県別 普通交付税交付額が多いランキング(平成25年度4月概算 総務省)
 1位北海道 2位福 岡  3位兵 庫  4位大 阪  5位新 潟
 6位鹿児島 7位長 野  8位熊 本  9位岩 手  10位長 崎
 11位福 島  12位青 森  13位広 島 14位秋 田 15位宮 城
 16位埼 玉  17位沖 縄  18位岡 山 19位岐 阜 20位山 形
 21位茨 城  22位宮 崎  23位千 葉 24位島 根 25位京 都
  ・・・
43位香 川  44位福 井  45位愛 知  46位神奈川  47位東 京

大学補助金は文部科学省だが、付属・関連公立病院の運営や地元民の懐は、かなり切迫した物となる。
大至急、今後について検討せよ。

僻地医療の自爆燃料を語る171
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1370026926/163-1000

病院・医者@2ch掲示板
http://anago.2ch.net/hosp/index.html
116大学への名無しさん:2013/07/07(日) 23:20:30.01 ID:m9IHrODd0
■ 23年度に経常収支が赤字の病院 〔416病院〕  公立病院改革プラン実施状況等の調査結果(調査日:平成24年3月31日) 総務省
 
<北海道>
北海道立江差病院・道立羽幌病院・道立緑ヶ丘病院・道立向陽ヶ丘病院・道立北見病院
 道立苫小牧病院・函館市市立函館病院・市立函館恵山病院・市立函館南茅部病院
 市立小樽病院・市立旭川病院・市立室蘭総合病院・市立釧路国保阿寒病院
岩見沢市立栗沢病院・留萌市立病院・市稚内病院・市稚内こまどり病院・市立芦別病院
江別市立病院・士別市立病院・名寄市立総合病院・市立三笠総合病院・滝川市立病院
砂川市立病院・歌志内市立病院・深川市立病院・木古内町国保病院・町八雲総合病院
八雲町熊石国保病院・厚沢部町国保病院・乙部町国保病院・京極町国保診療所
奈井江町立国保病院・由仁町立病院・町立長沼病院・月形町立病院・美瑛町立病院
町立下川病院・天塩町立国保病院・猿払村国保病院・美幌町立国保病院・斜里町国保病院
滝上町国保病院・雄武町国保病院・豊浦町国保病院・白老町立国保病院・新ひだか町立静内病院
新ひだか町新日高町立三石国保病院・士幌町国保病院・大樹町立国保病院・広尾町国保病院
池田町十勝いけだ地域医療センター・本別町国保病院・足寄町国保病院
町立厚岸病院・町立別海病院・町立中標津病院・標津町国保標津病院
117大学への名無しさん:2013/07/07(日) 23:21:17.41 ID:m9IHrODd0
2013年 第107回医師国家試験 学校別合格ランキング(新+既)(合格率が低い順)

1位金沢医科(私) 74.6%   2位高知大(国) 76.0%  3位岩手医科(私)  79.6%
4位福岡大(私)  81.0%   5位久留米大(私)81.3%  6位川崎医科(私)  81.4%
7位聖マリ(私)  82.0%   8位帝京大(私) 82.6%  9位北里大(私)   83.9%
10位東邦大(私)  84.3%  11位熊本大(国) 84.8%  12位近畿大(私)   85.1%
13位琉球大(国)  85.6%  14位鹿児島大(国)86.2%  15位信州大(国)   86.3%
16位関西医科(私) 86.7%  17位東北大(国) 87.5%  18位長崎大(国)   87.8%
19位東京女子医(私)88.0%  19位宮崎大(国) 88.0%  21位山口大(国)   88.5%
22位兵庫医科(私) 88.8%  23位独協医(私) 89.2%  24位愛知医科(私)  89.4%
25位愛媛大(国)  89.5%  25位山形大(国) 89.5%  27位徳島大(国)   89.6%
28位広島大(国)  89.9%  29位富山大(国) 90.1%  30位鳥取大(国)   90.2%
31位秋田大(国)  90.3%  32位山梨大(国) 90.4%  33位京都大(国)   90.5%
34位東海大(私)  90.7%  35位北海道大(国)90.8%  36位香川大(国)   90.9%
37位大分大(国)  91.0%  37位岐阜大(国) 90.0%  39位杏林大(私)   91.2%
40位神戸大(国)  91.4%  40位大阪大(国) 91.4%  42位防衛医大(国)  91.5%
43位奈良県立医(公)91.7%  43位九州大(国) 91.7%  43位群馬大(国)   91.7%
46位京都府立医(公)91.8%  47位大阪市立(公)92.0%  48位東京医科歯科(国)92.1%
118大学への名無しさん:2013/07/07(日) 23:21:59.13 ID:m9IHrODd0
49位弘前大(国)  92.3%  50位札幌医(公) 92.6%  50位三重大(国)   92.6%
50位浜松医科(国) 92.6%  53位佐賀大(国) 92.8%  54位滋賀医科(国)  92.9%
55位島根大(国)  93.1%  55位名古屋大(国)93.1%  57位岡山大(国)   93.2%
58位金沢大(国)  93.3%  59位昭和大(私) 93.4%  59位福井大(国)   93.4%
59位福井大(国)  93.4%  62位新潟大(国) 93.8%  63位日本医科(私)  93.9%
64位東京大(国)  94.4%  65位藤田保健(私)94.7%  66位慶応義塾(私)  95.0%
67位千葉大(国)  95.2%  67位旭川医科(国)95.2%  69位和歌山県立(公) 95.3%
70位横浜市立(公) 95.5%  71位慈恵医科(私)95.8%  72位筑波大(国)   96.3%
73位東京医科(私) 96.4%  74位福島県立(公)96.6%  75位産業医科(私)  98.0%
75位順天堂大(私) 98.0%  75位埼玉医科(私)98.0%  78位日本大(私)   98.3%
79位名古屋市立(公)98.7%  80位自治医科(私)99.1%
119大学への名無しさん:2013/07/17(水) 20:07:04.80 ID:oqikfjyv0
>>111
2006年辺りは開成・麻布・ラサールも多数いたそうだ
120大学への名無しさん:2013/07/17(水) 20:16:14.06 ID:oqikfjyv0
2006年理三落ち後期北大医入学者のブログ




北大医には開成とか麻布とかたくさんいまして
東京の方で医学部というと「理三か慶医かそれ以外」と言われているらしいですよ
北大医に行くとよく言う「逃げたなw」と笑われるらしい。
厳しいなぁ
121大学への名無しさん:2013/07/17(水) 20:18:17.25 ID:oqikfjyv0
後で医学部に戻って自己紹介とかしたり。
うちの高校名を言ったら皆して引きました。
何でだよw
とにかく、開成とか麻布とか筑波大附属とか札幌南とかラサールとか北嶺とか色々と名門校揃いでしたよ
肩身狭

医学科は1浪、2浪は当然の世界です
一番多いのが1浪、次が2浪、次が現役生か3浪生。
年取ったおじさんもいました。
凄いね、医学部に入るなんてw
122大学への名無しさん:2013/07/17(水) 20:20:21.91 ID:oqikfjyv0
卓球のラケット買いに行きました。先輩二人と、俺と同じ新入部員の二人と。
まぁ買いに行ったというか買ってもらったんですけど。
何買ったらいいか全然分からないので先輩に選んでもらって終わり(俺何
で、あとで聞いたところによるとその先輩二人は四年生で22歳。
新入部員のうち1人は3浪した21歳で、もう一人は3浪して理学部に入ったのちに再受験した22歳。
(((゚Д゚;)))←俺 18歳









2006年頃の医学科は多浪天国のカオスで楽しそうだ
今の医学科は現役生が多くて
123大学への名無しさん:2013/07/18(木) 17:05:38.15 ID:GZLmp/OC0
2006年東大理三落ち後期北大医合格者の成績


コンパスの範囲が22ページほどあることを知って卒倒しかけました社長ですこんばんわ。

なんかもう、俺がテレビに映ってたことが早速話題になってたようで、ビビりました。
とくに俺のキモイ顔が淀橋カメラのテレビにズラッと映ったと聞いたときには、想像しただけで吐くかと思いました。
H川もK山先生も、みんなして話題に出すんだから。


夏休みに受けた東大即応オープンと東大入試実戦模試の結果が帰ってきました。ちょっと爆死。

東大即応オープン(河合塾・Z会)
順に科目・点数・偏差値です。
英語 42/120 56.1
数学 57/120 56.7
国語 43/80 63.5
物理 10/60 42.8
化学 20/60 59.7
三教科理系 142/320 59.8
総得点 172/440 57.5

こんな感じです。二次のみの判定、及び第二回全統マーク模試とのドッキング判定で、東大理一はBでした。
物理で偏差値50を大幅に下回ったのは悲しい。そして最も苦手で最も勉強していない国語の偏差値が最も良かったのが逆に悲しい。
ぃゃー、理科でもうちょい取れれば・・。
ちなみにこの模試の判定はA〜Dですが、自分の点数と判定基準を比べると、東大理三ではD判定でした。ダメダメ。
124大学への名無しさん:2013/07/18(木) 17:06:11.56 ID:GZLmp/OC0
東大入試実戦模試(駿台)
順に科目・点数・偏差値です。
英語 70/120 60.6
数学 43/120 59.2
国語 28/80 56.5
物理 37/60 68.2
化学 41/60 71.4
合計 219/440 67.2

こんな具合でした。こっちの模試はA〜Eまでの判定が出るのですが、
東大理一 A
東大理三 D
と。東大理三で最低ランクがつかなかったのは奇跡と言っても良いと思います。そのくらいこの成績はすごい。
こっちの模試では物理がある程度出来てたからね。ぇぇ。
英語も調子良かったし。


眠い。勉強したくねぇ・・。


http://www6.plala.or.jp/sephirothic/Pdiary/c05_9.html
125大学への名無しさん:2013/07/18(木) 17:07:32.78 ID:GZLmp/OC0
http://www6.plala.or.jp/sephirothic/Pdiary/c05_12.html



2006年東大理三落ちで後期北大医現役入学者

3大予備校の北大模試で無双するも東大模試では理一がB判定となることがしばしば

第1回東大プレ 理一 B判定
第1回東大実戦 理一 A判定
第1回東大OP 理一 B判定

第2回東大実戦 理一 B判定
第2回東大OP 理一 A判定




夏の東大模試成績
http://www6.plala.or.jp/sephirothic/Pdiary/c05_8.html
http://www6.plala.or.jp/sephirothic/Pdiary/c05_9.html
126大学への名無しさん:2013/07/18(木) 17:08:11.44 ID:GZLmp/OC0
http://www6.plala.or.jp/sephirothic/Pdiary/c05_11.html

第2回駿台全国模試 2005年10月2日施行
ドッキング対象模試・・第1回駿台ベネッセ共催マーク模試

順に科目・得点/配点・全国偏差値・平均点です。
英語 116/200 69.6 62.9
数学 117/200 76.0 47.0
国語 076/200 55.7 65.1
物理 039/100 60.4 20.2
化学 070/100 78.7 29.2

英数国理2 418/800 69.6 249.3
英数理2 342/600 74.6 171.1

こんな感じでした。英語は文法ぼろぼろだった以外、自由英作文も含めてよく出来ていました。
数学はスバルゥさんと同点。国語は勿論悪い。
物理より化学に時間かけていたため物理メタメタ。それでも偏差値60越えててビビッた。
化学は気持ち悪い点数取っちゃった。偏差値が意味不明。
じゃぁ、次に判定。()はドッキング判定です。

北大医学部医学科前期 A(A)
東京大学理科三類前期 D(C)
東京大学理科一類後期 A(A)
北大医学部医学科後期 A(A)
慶應大学医学部医学科 B
早稲田大学理工物理科 A
上智大学理工学部物理 A
慶應大学理工学学問1 A

因みにドッキング後の北大医の判定の欄に、受験者(北医を第一志望にしている人)中の順位が1/112と書いてありました。
つまり北大医志望者中トップ。やったぜ。
127大学への名無しさん:2013/07/18(木) 17:10:01.43 ID:GZLmp/OC0
北大入試プレの結果をもらってきました。
順に科目・点数・偏差値・順位。

英語 105/150 68.7 87/2822
数学(理系) 110/150 69.8 55/1954
物理 63/75 70.8 26/1212
化学 68/75 71.5 21/1924
合計 346/450 75.8 11/1935
北大医医 B判定(合格可能性70%)

北大実戦模試
英語 93/150 67.5 137/2652 55.4
数学 138/150 85.7 1/2655 47.0
物理 46/75 69.6 56/1622 21.7
化学 48/75 67.3 127/2622 27.6
医歯獣医前 325/450 78.1 8/2616 158.9


北大入試オープン
順に科目、点数、偏差値、順位。
英語 107/150 71.4 113/5086
数学 105/150 86.0 6/3449
物理 67/75 76.5 8/2265
化学 66/75 74.2 15/3432

北大医前期での合計点の修正得点は345/450で、偏差値は71.2、判定はA。
医学部内で順位は5/414、現役に限ると3/134と言う結果に。
やっぱ医学部は浪人生多いなぁ。現役の二倍もいるじゃん。
つか数学できなさすぎ。 物理も問題の難易度考えたらもう少し取れていたはず。ちと実力不足だな。 英語が足引っ張ってんのはいつものことと言うことで(何
128大学への名無しさん:2013/08/02(金) 23:36:24.77 ID:XShqhtbz0
■第1期生7名全員ハンガリー国家試験合格

http://www.hungarymedical.org/topics/graduation2013.html

この2013年6月に6年生7名がハンガリーの医師国家試験にあたる卒業試験に臨み、全員無事に合格することができました
(ハンガリーでは、医師国家試験に合格して初めて卒業ということになります)。
これで、晴れてハンガリーの医師免許取得となり、EU(ヨーロッパ28ヶ国)で通用する医師免許を取得することになります。
卒業生のみなさん、おめでとうございました!

今後は、日本の医師免許の取得を目指す卒業生は、日本の厚生労働省に認定書類を提出し、2014年2月の日本の医師国家試験を受験することになります。
日本の医師免許を取得することにより、ほぼ同時期に日本とEUの2地域の医師免許を取得することになります。
また、USMLEを受験し(ハンガリーの医学部に在学中でも受験できます)、
アメリカの医師免許を取得することができますので、卒業生の中から3地域の医師免許を持つ医師が出る可能性があります。
129大学への名無しさん:2013/08/26(月) 21:31:08.90 ID:97MxTIVB0
多浪道外わけありなんだけど、面接で点数落とされたりしますか?
130大学への名無しさん:2013/09/12(木) 22:22:51.54 ID:9PUvqVHN0
このホモの方を宜しく→→
甲陽学院→関西医科大学出身で医師免許剥奪済みの元・医師の風呂内伸晃君だ!

甲陽OBの風呂内伸晃(48歳)の経営する池袋の発展場「クラブハウス」の

住所は「〒171−0021 東京都豊島区西池袋3丁目25−7 おらがビル 2F」
↑全ての甲陽ホモの方々!池袋のクラブハウスへ集合だ!

甲陽学院OBの元医師の風呂内伸晃が経営する池袋の「クラブハウス」は当然の如く、
発展(ホモ 同志の性乱交)を希望する者で代金を支払えば、全てのホモが入れる。
ただ甲陽OBと関西医科大学OBのホモに対しては割引料金で入場出来るらしい?

池袋のクラブハウスは、まだ営業しているよ。電話番号は、
○三・三九八一・八七七五だ。クラブハウスの風呂内伸晃オーナーは、

現在、48歳で今年、49歳になる。
131大学への名無しさん:2013/09/17(火) 06:18:55.92 ID:uOQB9Zk60
>>129
する
132大学への名無しさん:2013/09/17(火) 06:45:13.34 ID:8AMN++5b0
>>131
ええええ
それって法律違反じゃないんですか?
133大学への名無しさん:2013/09/20(金) 23:40:14.10 ID:STubkasC0
【バカッター】しまむらの店長を土下座させ、写真うpする子連れ主婦

http://twitter.com/manami_s___/status/374823512428388352
http://i.imgur.com/3WdxZvb.jpg

まなみ
@manami_s___
http://twitter.com/manami_s___
新しい事にチャレンジ!情報収集の為に2013.1.13登録しました。気になる事、興味ある事を検索して、返信させて頂く事もあると思います。
更にお返事頂けると単純なので嬉しいですが、お手柔らかに。ありきたりですが趣味は読書、温泉、料理、ドライブ。
北海道の市

↓離婚した旦那(旭川東高卒北大薬学部卒)の個人情報?
http://twitter.com/manami_s___/status/323494477807353857
http://twitter.com/manami_s___/status/323494815335604224
http://twitter.com/manami_s___/status/323495955179659264
134大学への名無しさん:2013/09/20(金) 23:53:51.32 ID:Ee7+c0rY0
九大にすりゃいいのに
135大学への名無しさん:2013/09/21(土) 05:33:33.00 ID:CPbufhBl0
受験生のみなさん、放射性物質による健康被害を回避するとともに、
大地震の震源も活断層もなく国内で最も安全な岡山に進学しましょう。

国立大としては屈指の広大なキャンパスを有し、市街にも近く、教育レベル・評価とも高い岡山大学、
地方としてはお嬢様学校として校風の良好な、岡山市中心部に立地するノートルダム清心女子大学、
郊外に立地し自然の中でのんびりと学生生活をエンジョイできる岡山県立大学、
その他、いわゆる難易度の低い私立大学も数多くあり、進路に応じて選択できます。
安全な岡山で暮らし、ご家族を安心させてあげましょう。

【国立 岡山大学】 http://www.okayama-u.ac.jp/
[医医]70  [薬]65  [歯]63  [法]61  [文]60  [教育]59  [医保健]59  [経済]59  [理]58  [農]57  [工]56  [環境理工]55 

【公立 岡山県立大学】 http://www.oka-pu.ac.jp/
[保健福祉]55  [デザイン]55  [情報工]49

【私立 ノートルダム清心女子大学】 http://www.ndsu.ac.jp
[文]55  [人間生活]54 

●「首都圏や宮城は呼吸するだけで内部被曝してしまうので放射性物質が怖い」
「東海・静岡や中京地方・名古屋は大地震で震度7や数十メートルの津波が怖い」
そんな受験生にお勧めなのが、大地震の震源や活断層がなく安全で、気候が穏やかで暮らしやすい岡山です。
岡山の大学に進学しましょう。
136大学への名無しさん:2013/09/27(金) 20:44:48.56 ID:zEwZHtNy0
3割が燃え尽きる?「研修医」という超激務
「住み込み」で働く覚悟が必要
http://toyokeizai.net/articles/-/13672
137大学への名無しさん:2013/09/29(日) 21:03:59.59 ID:l2EvV+wK0
138大学への名無しさん:2013/11/01(金) 21:28:07.59 ID:us7Rayy70
2013年国公立医学科等合格目標ライン最新版(2013年第2回駿台全国模試)

78 理三
77
76
75 京医
74 阪医
73 医歯(医)
72
71 東北 名大 九大
70 神戸
69 千葉 山梨(後) 京府 奈良(後) ★理一
68 岐阜(後) 広島
67 北大 筑波 岡山 熊本 横市 阪市 ★理二
66 金沢 信州(後) 熊本 名市 奈良
65 新潟 三重 滋賀 徳島 長崎 和歌
64 群馬 岐阜 鹿児 札幌 ★京理 ★北大獣
63 富山 浜松 山口 ★京薬 ★京工
62 弘前 信州 香川 愛媛 大分 ★京農 ★阪薬
61 旭川 秋田 山形 福井 鳥取 島根 高知 佐賀 宮崎 琉球 福島 ★東工(一類)
60 ★医歯(歯)
59
58 ★ 阪歯
57 ★ 阪工
139大学への名無しさん
北大どうしょもねーな