数学の勉強の仕方 Part169

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大学への名無しさん
■質問用テンプレ
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい・いいえ
【学年】     ←新、現の区別をはっきりと書く
【学校レベル】 ←なくても可
【偏差値】    ←どの予備校の模試かをきちんと書く
【志望校】    ←文系・理系、学部学科を書く
【今までやってきた本や相談したいこと】

☆★携帯ユーザーへ★☆
質問用テンプレを使いましょう。
上前次>>1 となってる所に「写」とあります。
これをクリックするとスレッド本文のコピーができます。
これで>>1の質問用テンプレをコピーして利用してください

既出の質問のページ内検索は Windowsの方は【Ctrl + F】で、Macの方は【Command + F】

新まとめサイト(議論中)
http://ime.nu/www.geocities.jp/math_study_2ch/index.html

大学受験版(総合) 特製 天プレ丼
http://ifs.nog.cc/daigakujuken.at.infoseek.co.jp/gakuho/index.html

数学の勉強の仕方 Part168
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1343749393/
2大学への名無しさん:2012/08/21(火) 02:06:04.01 ID:GthZdF/g0
1.問題は自力で解けなくてもよい
数学の学習の初期段階においては、参考書や問題集の問題を自力で解けなくても大丈夫です。
むしろ、解答や解説をしっかり読んで「考え方」「解き方」を理解することが学習の中心です。

解けなかった問題は、まず解答・解説を熟読して、「どうすれば解けるのか」を理解しましょう。
解答が理解できたら、その場で、解答を見ないようにして、ノートに自分で解き直してみます。
ノートに解いていて、途中で詰まってしまったら、解答をもう一度ちらっと見てみて、
「理解できていなかったポイント」「忘れてしまっていたこと」をはっきりさせた上で、さらに続きを解きます。
それで最後まで解答がたどりつけたら、次の問題に移る前に以下のような復習をしましょう。

まず問題だけを見て、
「この問題は〜〜の○○が△△の場合の、□□を求める問題である」
「第一手としてすべきことは□□を文字で表すことである」
「その後、○○を式に代入して文字を消去し、××の形にして計算すればよい」
「計算の注意点は○○を代入する時に3乗の公式が出てくるのでプラスマイナスに気をつけること」
「最後の答えは有理化した形で答えるようにすること」
といったような、問題の解き方のポイント・流れ・注意点を、言葉で復唱します。

次に、解答をざっと流し読みして、
「自分はここが分からなかった。このポイントを覚えておけば次からは解ける」
「ここの部分が計算のややこしいところだ。3乗の公式は2番目と4番目がマイナスになる。」
といったように、解答の中で自分が詰まったところの反省をするようにします。
そのポイントの部分をノートに赤線で印をつけておいてもいいでしょう。

とにかく、「自分はなぜ解けなかったのか」「どうすれば解けるのか」「何を覚えておくべきなのか」
といった事柄を、"意識"に上らせることが大事です。
ただ何となく「ふーん、そうすれば解けるんだ〜」と感心しているだけでは、次に出された時はまた解けません。
3大学への名無しさん:2012/08/21(火) 02:06:21.49 ID:GthZdF/g0
特に数学の苦手な人はこの作業をきっちりやりましょう。
これをやらずにどんどん先に進めるだけでは、やったそばから忘れていき、非効率的な勉強となります。
(理系で、数学の得意な人はこういうことを無意識にできる人もいます。)

また、解答をノートに書く際には、「よって」「ゆえに」「したがって」「すなわち」「ここで」「また」
などのような接続詞に注意を払って、話のつながりがはっきりと分かるようにしましょう。
さらに、「〜〜を○○とおく。」とか「よって、〜〜は△△であるから、(1)の結果を用いて、…」
などのような言葉づかいも、模範解答の真似をして、正確に書きましょう。
計算だけ並べて数値が出たからそれでよし、というのでは力はつきません。
最初にそういう「解答の型」を徹底的に身につけることが、後で底力となって効いてきます。
また、言葉による説明をきちんと書いて解くことは、自分の理解を深め、内容を記憶しやすくします。
「やり方さえ覚えておけば、解答くらい何とかなる」という考えは、初心者は厳に慎むべきです。
4大学への名無しさん:2012/08/21(火) 02:06:36.07 ID:GthZdF/g0
2.学習の流れは「解法習得」→「演習」→「解法習得」→「演習」
例題を理解して頭に入れたら、次は練習問題・類題を解いてみます。
ここでは、できるだけ自分の頭で考えて解いてみましょう。
「例題とどこが似ていてどこが違うのか」 「同じ考え方が使えそうなところはどこか」
といったことを意識しながら、さっきやった例題の真似をして、自分なりに解いてみます。
そうやって自力で答えを出すことができたら、答え合わせをして、あとは例題の時にやったのと同じような復習・反省をします。
また、自分で考えて解き方が分からなかった場合も解答を読んで、同じような復習・反省をしましょう。

正解できなかった場合、解けなかった場合は、例題の時にやった反省に加えて、
「例題と同じ解法で解ける問題のはずなのに、なぜ解けなかったのか」
「例題と同じ考え方をしている部分はどこで、例題にはなかった考え方をしているのはどの部分か」
「例題は理解したつもりだったのに、実はよく分かっていなかった部分はないか」
「例題の解法は、問題のどこをいじられると、どのように変化するのか」
といった反省も加えましょう。
5大学への名無しさん:2012/08/21(火) 02:06:51.67 ID:GthZdF/g0
また、参考書は復習をしないといけません。復習をする際には、もう一度問題をノートに解き直すのではなくて、
上で述べたような感じで「この問題は○○を聞かれているから、〜〜のようにすればよい」「注意すべきポイントは△△の部分だ」
という風に、解答の「ポイント・流れ・注意点」を頭の中で復唱するようにします。
もし忘れていたら、もう一度模範解答をざっと見直して、何がポイントだったのかを思い出しましょう。
そして再び解答を隠して、自分で「ポイント・流れ・注意点」を唱えてみます。
このようにすれば、1問30秒ほどで復習ができます。できるだけ頻繁に復習をする方がいいですが、
最低限、「その日の学習を終える時」「次の日の学習を始める時」「その単元が終わる時」「その参考書が終わる時」
というペースでの復習をするといいでしょう。
(ただし、あまり頻繁に復習しすぎると、「今はただ目に焼きついているから覚えているけど、半年ほどしたら忘れてしまう」
ということもあり得ます。常に「自分は本当にこれを理解しているのか。模試や入試で出されてきちんと解けるか」ということを
問いかけながら復習するように心がけましょう。)

ここで、「この参考書をマスターした」と言える目安を以下に示しておきます。
(1)ページをペラペラとめくって、どのページのどの問題も見覚えがある。
(2)例題は見た瞬間に解答の「ポイント・流れ・注意点」を説明できる。
(3)練習問題もちょっと思い出せば解答の「ポイント・流れ・注意点」を説明できる。
(4)全体的に、自分がどの単元のどの分野のどの問題で苦労したのかを覚えていて、何が難しくて何が簡単なのかを説明できる。
(5)自分がやや苦手な項目、理解不足だと思われる項目を挙げることができて、それが参考書のどのへんに載っているかを知っている。

これを達成するためにも、日頃から、問題を解く以外に「これまでやったところをパラパラと見返す」という行為をすると有効です。
そうやって何気なしに見返していて「あ、この問題、どうするんだったっけ?」というページが発見されれば、
そこをピンポイントで復習することができます。そうやって、知識を忘れても忘れても繰り返し塗り重ね、
修復していく作業を習慣づけましょう。
6大学への名無しさん:2012/08/21(火) 02:07:19.75 ID:GthZdF/g0
3.標準的な学習プラン
数学の入試問題を解けるようになるために必要な過程と、使用参考書例は以下の通りです。

(1)教科書
A.「検定教科書」(各社)、「体系数学/精説数学」(数研出版)(+傍用問題集)
B.「これでわかる」(文英堂)
C.「聞いてしまえばとっても簡単!(本質の講義)」(旺文社)
D.「理解しやすい」(文英堂)
E.「白チャート」(数研出版)

各単元で学習されるべき基本内容を抜けなく示した本です。基本に抜けがある状態から(2)の本を始めようとしても
効率が悪いので、学校の授業で理解に漏れがあるときには、まずこの段階の本で単元の全体をつかみましょう
(一方、授業で十分に理解できている単元では、この段階の本を改めてやる必要はありません)。
B・Cは教科書が分かりづらい人、または、これまでサボっていて、慌てて教科書レベルをやり直そうとしている人向け。
D・Eは将来難関大学を狙っている1、2年生の先取り学習に適しています。
この他、いわゆる「講義系」と呼ばれる各種シリーズもあります。

(2)入試基礎固めレベル
A.「黄/青チャート、青チャートワイド版」(数研出版)
B.「チェック&リピート」(Z会出版)
C.「基礎問題精講」(旺文社)
D.「1対1対応の演習」(東京出版)
E.「標準問題精講」(旺文社)

入試レベルで必要とされる問題の解法・考え方に一通り触れていくための、いわゆる「網羅系」と呼ばれる類の本です。
基礎から入試に向けてじっくり実力養成したい人はAかB、または学校専売の「ニューアクション」シリーズを。
基礎〜比較的低難度の問題に絞って量を減らしたい場合、Cの利用も検討しましょう。
学校の授業を真面目に取り組み、「4STEP」や「クリアー」などの教科書傍用問題集を定期テストに合わせて真面目に
隅々までやってきた人は、DかEをやるといいでしょう。その場合、傍用問題集の中で忘れている部分がないように
復習してから取りかかると効果的。
なお、この段階の本を2種やることについては、肯定的/否定的両方の意見があります。2種やる場合には、
負担を考えて低難度本に軽量のものを選ぶか、軽量化(例えば例題のみ)する工夫をしてやる必要があるでしょう。
7大学への名無しさん:2012/08/21(火) 02:07:43.12 ID:GthZdF/g0
(2.1)(1)〜(2)段階で使えるやや高難度な本
教科書代替(下注参照)
A.「本質の研究」(旺文社)
B.「受験数学の理論」(駿台文庫)
上級網羅系参考書・問題集((1)レベルが済んでいることが前提)
C.「赤チャート」(数研出版)
D.「フォーカスゴールド」(啓林館、書店取り寄せで入手可)
教科書を延長した理論補強+演習本((1)レベルが済んでいることが前提)
E.「(書籍)大学への数学(通称"黒大数")」(研文書院)

A・Bは全体を読みとおすには(1)の教科書類よりも素養が必要ですが、未習者から
読み始めることが可能なように書かれており、到達点が高い教科書として使える本です。
Aには章末に高レベル演習題がついています。Bは巻頭にある難易度表に従えば、
未習者は簡単な箇所から読み始め、難しい箇所は後回しといった読み方ができます。
C・Dは、通常の網羅系のレベルから比べると、高難度方向にカバー範囲が広い本です。
導入部から難しいわけではありません(特にD)。
Eは(1)レベルを終えた人が「基礎」のレベルを上げて(3)につなげるための本で、いわゆる
網羅系とはアプローチが異なります。数学が好きで自信がある人向けです。
8大学への名無しさん:2012/08/21(火) 02:07:54.46 ID:GthZdF/g0
(3)入試標準演習(おおむね下に行くほどレベルが高い)
A.「チョイス新標準問題集」(河合出版)
B.「10日あればいい・演習編(黒)」(実教出版)
C.「良問プラチカ」(河合出版)
D.「新数学スタンダード演習/数学3Cスタンダード演習」(東京出版)
E.「理系数学入試の核心・標準編/文系数学入試の核心」(Z会出版)
F.「月刊『大学への数学』スタンダード演習」(東京出版)
G.「チャート式入試頻出」(数研出版)
H.「新こだわって!国公立二次対策問題集」(河合出版)
I.「数学問題総演習」(学研)
J.「数学実戦演習」(駿台文庫)

入試標準レベルの問題を「自力で解く」という練習をします。
AとB(特にそれぞれのA問題)は比較的易しいので、あまり自信のない人の復習用に。
Aは解説が詳しく、Bは逆に問題数が絞られていてコンパクトです。
網羅系参考書をしっかりやった人ならCかDかEをやればよろしい。

網羅系参考書で学んだ知識をフルに使って、できる限り自分で解き進めましょう。
ただし、10分〜15分程度粘っても解き方を思いつかない場合は、解答を読んでかまいません。
もちろん、できなかった問題は復習と反省を忘れずに。
もしこのレベルの本をやっていて、ちっとも自分で解けない、というようだと、網羅系参考書の解法知識が
身についていないので、そっちに戻ってやり直した方が得策でしょう。
(別の言い方をすれば、チャートが身についていない人がプラチカをやっても、やっぱり身につかないまま
終わるということです。頭の使い方を修正するのが先です。)

一般国公立・上位私立くらいまでなら、このレベルを徹底的にやりこむことが最も重要です。
したがって、この段階では1冊に絞らなくとも、必要に応じて複数の本を選んでやってもいいでしょう。
9大学への名無しさん:2012/08/21(火) 02:08:14.89 ID:GthZdF/g0
(4)上級解法集
A.「微積分基礎の極意」(東京出版)
B.「解法の探求微積分」(東京出版)
C.「マスターオブ整数」(東京出版)
D.「数学ショートプログラム」(東京出版)
E.「解法の探求確率」(東京出版)
F.「解法の突破口」(東京出版)

難関大志望者・医学部志望者などは、これらの本で高度な知識やテクニックを学ぶといいでしょう。
一般的な基準からすれば極めてレベルが高い本ばかりなので、(3)までのプロセスをおろそかにしてこれらの本だけをやっても
実力はつかないので注意しましょう。

(5)入試発展・実戦演習
A.「やさしい理系数学」(河合出版)
B.「ハイレベル精選問題演習」(旺文社)
C.「理系標準問題集・数学」(駿台文庫)
D.「ハイレベル理系数学」(河合出版)
E.「新数学演習」(東京出版)
F.「理系数学入試の核心・難関大編」(Z会出版)
G.「チャート式数学難問集100」(数研出版)
H.「最高峰の数学へチャレンジ」(駿台文庫)
I.「入試問題集」(数研出版)
J.「月刊誌『大学への数学』記事・日日の演習など」(東京出版)
K.「大学入試攻略数学問題集」(河合出版)

難関大志望者・医学部志望者などで、数学の実力に磨きをかけたい人向けの本です。
A.「やさ理」B.「ハイ選」D.「ハイ理」E.「新数演」あたりは、上級解法集としての色彩も強いので、
「演習」というよりは「高度な解法を身につける」という用途にも適しています。
C.「理標」F.「核心難関大編」も重要解法をひと通り学べます。
I.〜K.は末尾にありますが、最難ではなく、直前年度の入試問題から演習用に好適な問題を
選抜した年次版問題集(I,K)や記事(J)です。I.は幅広く採録、K.は比較的高度な問題が中心です。
自分の力を試しながら磨いていく演習に向いています。
10大学への名無しさん:2012/08/21(火) 02:08:25.56 ID:GthZdF/g0
Q.「頑張って数学やってきたのに、模試の偏差値が上がりません。参考書を替えた方がいいのでしょうか」

「勉強してきたはずなのになぜ解けないのか」は、あなたにしか分かりません。
「この参考書をやれば、偏差値いくつ取れる」とか、そんなこと、決まっているわけはありません。
解けないのは何かあなたの内部に原因があるはずです。まずそれを追求してください。

以下のことをチェックするといいでしょう。

1.模試で解けなかった問題の模範解答をよく読んで、理解します。
その過程で、
「自分はなぜ解けなかったのか」
「何に気づけば解けたのか」
「どこに注目すれば解けたのか」
「何を知っていれば解けたのか」
ということを考えて、「つまづきのポイント」を探ってください。それを全問題についてやります。

2.その結果、自分に足りないものを考えます。
「模範解答が何をしているのかは理解できるんだけど、ここの式変形は思いつかないなあ。計算テクニックが未熟なのかなあ」
「ああ、これってあれなのか。参考書で似た問題を見たことあるけど、応用がきかなかった。類題の練習が足りないか」
「模範解答が難しくて何しているのかよく分からない。こりゃ自分で解けるはずないわ。完全な実力不足」
「自分はここで詰まってしまったけど、ああ、そう考えればいいのか。そりゃ発想の転換が必要だなあ。頭を柔らかくしなきゃ」
「なにこれ?これって公式?これって有名なのかなあ?ちょっと解法の知識が足りないか?」
みたいな感じ。
11大学への名無しさん:2012/08/21(火) 02:09:03.31 ID:GthZdF/g0
3.その反省を踏まえて、自分が何をすべきかを考えます。
「やったはずのことが思い出せていないから、これまでの参考書の問題をひと通り解きなおそう」
「解答を読めば理解できるんだけど、参考書で学んだ知識の応用のしかたのコツがつかめていない。
類題のたくさん載っている標準問題集を1冊こなそう」
「解答が難しくて理解できない。普段からちゃんと模範解答を熟読して、理解して再現できるように練習しよう。
答えがあっていればいいという態度を改めよう」
「自分の知っている範囲内のことは全部できている。解けていない問題は全然自分の力が及んでいない。
ハイレベル問題集に取り組もう」
「見たことある問題だったら解けるんだけど、見た目が新しい問題で思考が停止する。
頭を柔らかくするために、典型問題よりも最新の入試問題を練習してみよう」
といったように。

そういう「自分で自分を観察する」ことを「メタ認知」と言ったりしますが、このメタ認知の作業が重要です。
「解けない。参考書がダメなのかなあ」ではなくて、「解けない。なぜだ。自分の脳に何が足りないのだ。
何を補えば解けるようになるのだ」を探ってください。

この作業は普段の勉強中も重要ですよ。「解けなかった。また明日やりなおそう」ではなくて、
「なぜ解けなかったのか。どこに気づけば解けたのか。次から自力で解けるためには何を覚えておけばいいのか。」
というメタ認知を延々と繰り返しましょう。そうすれば進むべき道が見えてきます。
それを日ごろからやっていれば、「自分は何が分かっていて、何が分かっていないのか。自分の今の実力はどの程度で、
どのレベルの模試ならどのくらい取れるはずなのか」といったことが把握できるようになります。
そういう力を身につけましょう。
12大学への名無しさん:2012/08/21(火) 02:09:23.06 ID:GthZdF/g0
その他のよくある質問
Q.「1対1と標準問題精講のどちらを選ぶか悩んでいるのですが」
A.標準問題精講の方が基礎から載っているので、基礎を復習しながら入試にも対応していきたいという人にお勧めです。
 一方、1対1は基礎がほとんど載っていないので、レベルは高めだと思ってください。
 4STEP等の教科書傍用問題集を隅々までマスターしたという人でなければ、ついていけない可能性が高いです。
 解答・解説も、標問の方は丁寧、1対1はハイレベル、と言えます。

Q.「整数問題を扱った問題集でお勧めは何ですか?」
A:「佐々木隆宏の整数問題が面白いほどとける本」(中経出版)、「細野真宏の数と式[整数問題]が本当によくわかる本」(小学館)、
 「1対1対応の演習/数学I ― 大学への数学」(東京出版)、「マスターオブ整数」(東京出版)、
 「整数の理論と演習」(現代数学社)

Q.「確率が全然分からないんですけど、お勧めの問題集はありますか?」
A:「坂田アキラの確率が面白いほどわかる本」(中経出版)、「ハッとめざめる確率」(東京出版)、
 「細野真宏の確率が本当によくわかる本」(小学館)

Q.「プラチカの1A2Bと3Cの難易度が全然違う(3Cが難しい)のでどうすればいいんでしょうか?」
A:プラチカ3Cは確かに難しいです。東大・京大・東工大や単科医大などの志望者以外には適していません。
 代わりに「新こだわって!微分・積分[入試基本編]」と「新こだわって!行列・1次変換」(いずれも河合出版)
 などを使用するといいでしょう。

Q.「○○大学志望なのですが、何チャートが良いですか?」
A.受験勉強をチャートだけで完成させるわけではありませんから、
 難関大を志望しているからといって、難しい本をやらなければならないというわけではありません。
 どこを志望するにしても、基本的なことから積み上げていく必要があります。
 したがって、志望校よりも、現在の学力・到達度を基準にして選んだ方がいいといえます。
 一般には「黄チャート」が最も標準的で万人向けです。
13大学への名無しさん:2012/08/21(火) 02:09:40.05 ID:GthZdF/g0
難易度ランク

【S:目安偏差値東大系模試70〜】
最高峰の数学へチャレンジ(駿台文庫)/チャート式数学難問集(数研出版)/ハイレベル理系数学(河合出版)/新数学演習(東京出版)
【A:目安偏差値東大系模試65〜】
理系プラチカ3C(河合出版)/解法の突破口(東京出版)/解法の探求微積分(東京出版)/解法の探求確率(東京出版)/
マスターオブ整数(東京出版)/マスターオブ場合の数(東京出版)/数学を決める論証力(東京出版)/理系入試の核心難関編(Z会)/
西岡国公立医学部(栄光)/入試数学伝説の良問(講談社ブルーバックス)/お医者さんになろう医学部への数学(駿台文庫)/
最高峰への理系数学(代々木ライブラリー)
【B:目安偏差値東大系模試60〜】
やさしい理系数学(河合出版)/医学部攻略への数学(河合出版)/ハイレベル精選問題演習(旺文社)/
新数学スタンダード演習(東京出版)/スタンダード演習3C(東京出版)/この問題が合否を決める(東京出版)/
合否を決めたこの一題(東京出版)/西岡私立医学部(栄光)/国公立大理系学部への数学(学研)/難関大突破精選(学研)/
難関大突破数学の底力(学研)/数学問題総演習(学研)/最難関大への数学(桐原書店)/オリジナル12AB受験編(数研出版)/実戦演習(駿台文庫)/
医学部良問セレクト(聖文新社)/河村医学部(中経出版)/受験数学基本ノート(代々木ライブラリー)/数学ブリーフィング(代々木ライブラリー)
【C:目安偏差値東大系模試55〜】
標準問題精講3C(旺文社)/極選発展編(旺文社)/2度解く!!シリーズ(旺文社)/小島難関大(栄光)/国公立二次・私大とれる!(栄光)/
新こだわってシリーズ(2〜6)(河合出版)/大学入試攻略問題集(河合出版)/理系標準問題集(駿台文庫)/受験数学の理論問題集(駿台文庫)/
入試数学の思考法(駿台文庫)/インテンシブ10発展編(Z会)/インテンシブ10整数(Z会)/チェック&リピート実戦編(Z会)/探求と演習(Z会)/
数学ショートプログラム(東京出版)/微積分基礎の極意(東京出版)/数学12AB入試問題集(理系)(数研出版)/数学3C入試問題集(数研出版)/
難関大理・医系入試のサマリー(文英堂)/天空への理系数学(代々木ライブラリー)/壁を超える数学(代々木ライブラリー)
14大学への名無しさん:2012/08/21(火) 02:10:03.21 ID:GthZdF/g0
【D:目安偏差値東大系模試50〜/河合全統記述65〜】
標準問題精講2B(旺文社)/1対1対応の演習(東京出版)/教科書NEXT(東京出版)/ハッと目覚める確率(東京出版)/
文系プラチカ(河合出版)/新こだわってシリーズ(1、7)(河合出版)/スタンダード12AB受験編(数研出版)/オリジ・スタン3C受験編(数研出版)/
チャート式入試頻出(数研出版)/数学12AB入試問題集(文理系)(数研出版)/理系入試の核心標準編(Z会)/文系入試の核心(Z会)/
数学頻出問題総演習(桐原書店)/面白いほど(佐々木の整数・発想力、阿由葉の確率・数列、奥平)(中経出版)/実力強化問題集(文英堂)
【E:目安偏差値河合全統記述60〜】
標準問題精講1A(旺文社)/極選実践編(旺文社)/基礎力完成シリーズ(旺文社)/理系プラチカ1A2B(河合出版)/チョイス(河合出版)/
数学標準問題演習(桐原書店)/10日あればいい(黒)(実教出版)/基本演習(駿台文庫)/インテンシブ10標準編(Z会)/
面白いほど(阿由葉の文系数学、志田の行列・ベクトル、斎藤、柏熊)(中経出版)/数学ハンドブック(ナガセ)/
解き方がわかる数学(代々木ライブラリー)
【F:目安偏差値河合全統記述55〜】
基礎問題精講(旺文社)/10日あればいい(濃緑)(実教出版)/チャート式入試必携(数研出版)/数学の計算革命(駿台文庫)/
チェック&リピート(Z会)/合格る計算(文英堂)/理系入試最速攻略(文英堂)/シグマ基本問題集(文英堂)/
勇者を育てる数学(代々木ライブラリー)/力を伸ばす数学(代々木ライブラリー)
【G:目安偏差値河合全統記述50〜】
はじめての入試問題(旺文社)/土曜日に差がつく(河合出版)/やばい!(ゴマブックス)/10日あればいい(薄緑)(実教出版)/
カルキュール(駿台文庫)/面白いほど(坂田、森本、大吉、大久保、大淵)(中経出版)/ホントはやさしいシリーズ(文英堂)
【H:目安偏差値河合全統記述50未満】
基礎力徹底ドリル(学研)/はじめからていねいに(ナガセ)/ドラゴン桜式ドリル(モーニング編集部)/これでわかる問題集(文英堂)
15大学への名無しさん:2012/08/21(火) 02:10:36.91 ID:GthZdF/g0
各大学・学部の合格者平均点を目標とする場合における大体の目安です。

目標ランク<理系>
【S】東京理三/京都医
【B】東京理一・二/京都非医/地方旧帝医/神戸医/東京医科歯科医/慶應医
【C】東京工業/地方国公立単科医/地方上位国公立医
【D】地方旧帝非医/神戸非医/地方下位国公立医/上位私立医/早慶非医
【E】地方上位国公立非医/上智/東京理科/下位私立医
【F】地方下位国公立非医/MARCH
【G】日東駒専
【H】大東亜帝国

目標ランク<文系>
【B】東京/京都
【C】一橋
【D】地方旧帝/神戸/早慶
【E】地方上位国公立/上智
【F】地方下位国公立/MARCH
【G】日東駒専
【H】大東亜帝国
16大学への名無しさん:2012/08/21(火) 02:10:46.73 ID:GthZdF/g0
←80←←←←←←←←70←←←←←←←←60←←←←←←←←50←←←←←←←←←40←
□□□発展□□□■■■応用■■■□□□標準□□□■■■基本■■■□□□基礎□□□
□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□ スタンダード12AB受験編
□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□ オリジナル12AB受験編
□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□ オリジスタン3C受験編
□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□ 本質の研究
□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□ 小島難関大
□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□ 実戦演習
□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□ 受験数学の理論
□□□□□□□□■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ やさ理
□□□■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ハイ理
17大学への名無しさん:2012/08/21(火) 02:11:12.16 ID:GthZdF/g0
←80←←←←←←←←70←←←←←←←←60←←←←←←←←50←←←←←←←←←40←
□□□発展□□□■■■応用■■■□□□標準□□□■■■基本■■■□□□基礎□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■ これでわかる
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■ 白茶
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□ 理解しやすい
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□ 黄茶
□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□ 青茶
□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□ 赤茶(例題のみ)
□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□ 赤茶(練・演習含)
□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□ 黒大数
□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□ ニューアクションβ
□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□ ニューアクションα
□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□ ニューアクションω
□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□ チェクリピ
□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□ 河合入試攻略
□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□ 1対1
18大学への名無しさん:2012/08/21(火) 02:11:36.27 ID:GthZdF/g0
←80←←←←←←←←70←←←←←←←←60←←←←←←←←50←←←←←←←←←40←
□□□発展□□□■■■応用■■■□□□標準□□□■■■基本■■■□□□基礎□□□
□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□ 大数増刊新スタ演
□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□ 大数増刊3Cスタ演
□□□■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ 新数学演習
□□□□□■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ 月刊大数 日々演
□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□ 月刊大数 スタンダード
□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□ 理系プラチカ1A2B
□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□ 理系プラチカ3C
□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□ 文系プラチカ
□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ 細野本
□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□ 標準問題精講
□□□□□□□□■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ハイレベル精選問題演習
□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□ チョイス
□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□ 入試の核心
□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□ 文系核心

参考…数研出版による同社参考書・問題集の位置づけ
http://www.chart.co.jp/goods/sugaku_list/level.html

【注意】
マセマ関連についての議論は専用スレにてお願いします。
(関係者や支持者が再三トラブルを起こしてスレが荒れる元となったため。)

以上、テンプレです。

【追記】
前スレを使い切るまで、このスレへの書き込みは自粛してください。
19大学への名無しさん:2012/08/21(火) 02:27:27.29 ID:V8BPflsS0
面白いほどIAIIBを終わらせて、二周目に入っています
一回センター過去問を解いて見ましたが、4〜6割と安定せず
思うにきちんとやったはずなのに古いところが忘れているのだと思われる
これから面白いほどを3周するべきか、センター過去問の黒本をやるべきかで悩んでる
志望は地方駅弁
二次でも数学は必要
どっちにすべきか最善を
20大学への名無しさん:2012/08/21(火) 02:31:28.72 ID:WH1yVl3cO
古いところが忘れてるって原因がはっきりしてるなら、まずは思い出した方がいいに決まってるじゃん
21大学への名無しさん:2012/08/21(火) 03:11:12.77 ID:eVTEglKa0
前すれ992ですけど、学習プランのアドバイスがあったら随時おねかします
22大学への名無しさん:2012/08/21(火) 03:45:29.38 ID:eVTEglKa0
連レスすみません
色々調べて見たところ核心という選択が出てきたんですけど、網羅系もう一冊やるのか核心やった方がいいのかどっちがいいですか?
23大学への名無しさん:2012/08/21(火) 04:40:15.89 ID:WH1yVl3cO
>>21-22
基礎やりすぎでしょ

>1aはこれから一対一をやり、2bは標門 をやってから、

これいらないし、もうやさ理やった方がいいよ
てか本当はやさ理すらいらなくて
東工大の過去問を10年分以上やればもう合格点は取れるよ
24大学への名無しさん:2012/08/21(火) 07:27:35.05 ID:ywAcBder0
>>22
本当の本当にチャートしっかりやったんなら、過去問でOK
どんくらいできるかしっかり把握すべき。そのあとに必要なものが何かを見つけたほうがいい。
東京工業大学は問題は難しくなかったはず。ひとたびその方針を見つけたらゴリゴリ一本道。そこを突き進むのが意外と難しいという感じ。
25大学への名無しさん:2012/08/21(火) 10:45:27.15 ID:eVTEglKa0
>>23
基礎やり過ぎですか…
自分的には黄色チャート後にTAはチョイスやったら、意外とできないものがでてきたんで、黄色チャートじゃ足りないのかな?って思ってるんですが、網羅系は要らないということですね。
>>24
過去問を一旦といてみます
26大学への名無しさん:2012/08/21(火) 11:06:34.46 ID:aMja1hheO
マセマはやめとけ。応用力がつかない。ただのゴミ。
27大学への名無しさん:2012/08/21(火) 11:14:55.24 ID:vr5LXxau0
>>25
>自分的には黄色チャート後にTAはチョイスやったら、意外とできないものがでてきたんで、黄色チャートじゃ足りないのかな?って思ってるんですが、

足りないのは網羅系じゃなくて復習
黄チャが身についていたらチョイスは解けるし、もし間違えても解答見たら知識としては
黄チャで十分だと分かるはず

何でもかんでも網羅しときたいって気持ちも分かるが、さっさと過去問やってみろ
そうしたら自ずと何をやればいいのかは分かる
28大学への名無しさん:2012/08/21(火) 13:04:39.19 ID:bNLP4AGf0
TAUBの心配をしている東工大志望が何人か見受けられるのだが、
過去問の傾向見ないとたいへんなことになるぞ。
東工大は出題数が増えて傾向がやや変わったとはいえ、VCが2/3に絡んでいる。
http://kaisoku.kawai-juku.ac.jp/nyushi/honshi/12/tk1-21c/1.html
29大学への名無しさん:2012/08/21(火) 16:25:45.70 ID:4TrOAZRm0
センターのみで利用します
前回の河合のマーク模試が自己採点で
1Aが6割2Bが5割でした
本番までに理想は9割で最低8割は取りたいのですがどうしたら良いでしょうか?
緑チャートは無くて青チャートは持ってます
30大学への名無しさん:2012/08/21(火) 17:08:45.71 ID:u5iLv6Qu0
センター8割だったら青チャで十分すぎるかと
31大学への名無しさん:2012/08/21(火) 17:10:34.98 ID:KnHhdWEG0
>>30
ありがとうございます
例題だけでも十分ですよね
後、証明もやる必要が有るでしょうか?
32大学への名無しさん:2012/08/21(火) 17:55:29.04 ID:/H/Tr0lI0
網羅系の暗記でセンタ6わりいけるから心配するな
33大学への名無しさん:2012/08/21(火) 19:10:34.00 ID:/dwCJlFY0
前スレで「標問3Cは難しい 2Bは解説が雑」とありましたが、
基礎精講から繋ぐなら一対一か標問どちらがいいでしょうか?
志望校は神戸工です。
34大学への名無しさん:2012/08/21(火) 19:15:21.24 ID:J4YOfy3r0
東大理1志望ですがやさ理を終えたら過去問でいいのでしょうか?(今やさ理2周目です)
東大模試は実践が50〜60でしたがオープンが30前後になってしまい、過去問やるか何か別のをやるか迷っています
またやさ理1周目は7割くらいが初見で解けました
35大学への名無しさん:2012/08/21(火) 19:26:01.55 ID:9/ohibyO0
4STEP→1対1ってキツいですか?
36大学への名無しさん:2012/08/21(火) 19:50:06.49 ID:gBPXl1nI0
>>35
相当できる人を除いて、かなり厳しいでしょう
37大学への名無しさん:2012/08/21(火) 21:55:12.53 ID:axJ0BIel0
>>34
数学ってむずい教科だよなぁ。思った。やさ理7割できてもだめか。まぁほとんどの受験生数学ろくにわかってないだろう
38大学への名無しさん:2012/08/22(水) 00:09:05.87 ID:x5G197rD0
>>35
余裕
俺ははじめっから1対1で突っ込んだよ
1周目はほとんど解けなかったけど2周目からは普通に解けるようになった

まぁ今高2なら基礎から固めたほうが絶対いいが
39大学への名無しさん:2012/08/22(水) 00:42:00.21 ID:phKm6N/v0
>>34
やさ理は多種の解法覚えることによっていろんな角度から問題見れるようにする参考書
2周目は1周目と同じじゃなく別解で解いてる?
個人的にスタ演等でいろんな問題にあたって少しでも多く類題になるようにした方が点数あがると思う
でもやる人がやればやさ理は本当に一段階あげてくれる参考書だと思う
絞った問題から多種の解法得て他の問題にも応用できるようになれるか
多種の入試問題にあたって類題を増やしていく方が自分にあってるかもう一度考えてみてはどうかな
40大学への名無しさん:2012/08/22(水) 01:13:07.41 ID:AKSkwqlKO
やさ理を「初見で七割」出来るって奴が
模試とはいえ三完出来ないってうさんくせぇな
見えはって途中まで出来てたのも出来た扱いにしてるとか
勘で解いてるだけなんじゃねぇの?
あの問題集って解ければいいって分けじゃないから
そんな甘めの自己評価掛けてるうちは出来るようにはならんよ
とりあえずさっさと鉄緑会の30年分の過去問の奴と今年出た10年分の買ってやれ
東大の数学は他教科と違って一通り過去問こなすだけでもやたら時間かかるぞ
41大学への名無しさん:2012/08/22(水) 01:28:03.46 ID:ddpdH0YJ0
毎度思うが偉そうにレスしてるのはどれくらいの学力があるのだろうかwwww
42大学への名無しさん:2012/08/22(水) 01:41:25.15 ID:UiGwceYW0
チョイスがすべて終わったんですが、次はプラチカでいいですか?
国立医学部志望です
43大学への名無しさん:2012/08/22(水) 08:15:08.90 ID:xuiw63QS0
>>41
そういう問題を承知でここで聞いてるはずだが
44大学への名無しさん:2012/08/22(水) 08:20:19.67 ID:d3ncOHog0
核心標準偏→やさ理でok?
45大学への名無しさん:2012/08/22(水) 09:00:13.51 ID:9YR48A9Li
核心の標準はゴミみたいに簡単だよ
1対1レベル
46大学への名無しさん:2012/08/22(水) 09:04:08.46 ID:tKoHm9ep0
偏差値50前後の駅弁大学の二次試験数学IIIC対策にもってこいの参考書を教えてほしい
だいたい一ヶ月程度でできるものを
それとニ次対策はいつからするべき?
今はセンター対策で忙しいから12月か、センター終了後でも大丈夫?
47大学への名無しさん:2012/08/22(水) 09:16:07.72 ID:ECAALhgA0
>>46
二次対策って2年からするもんでしょ
48大学への名無しさん:2012/08/22(水) 09:17:42.74 ID:tKoHm9ep0
>>47
え?
普通は3年の後半からじゃないの?
49大学への名無しさん:2012/08/22(水) 09:22:40.96 ID:3o6w2KMyI
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】今年受験の三年生
【学校レベル】県内偏差値67
【偏差値】河合記述模試56
【志望校】東北大学理学部志望
【今までやってきた本や相談したいこと】
今までクリアー数学、サクシードをやってきたのですが
これをしっかりやっていれば大丈夫なのでしょうか?
もちろん、これで対応できるならそれに越したことはないのですが。
比較的簡単だと言われる東北の数学に対応できる問題集を教えてください
ただ、時期が時期ですのであまり分厚いチャートなどは
できる気がしないです。
5030:2012/08/22(水) 09:37:47.01 ID:ny4fLFxL0
>>31
証明はそこまでいらないんでね?

ある程度目処が付いたら過去問やるべし

過去問→わからなかった分野を青チャで補強→過去(ry
でやるほうがええかと
51大学への名無しさん:2012/08/22(水) 09:46:17.15 ID:lD/c/w/Y0
理系でやさ理できへんようなら数学なしの大学探せよ
52大学への名無しさん:2012/08/22(水) 09:52:44.93 ID:lD/c/w/Y0
鉄緑では
中3までにUB終わって、高1の間はIAUBの演習して、高1の3学期から希望者はVCやる
俺は鉄緑生じゃないけどこれやれば確かに受かるわな
53大学への名無しさん:2012/08/22(水) 11:45:49.49 ID:d3ncOHog0
>>45
プラチカやるよりはよくない?
54大学への名無しさん:2012/08/22(水) 12:19:28.95 ID:B6orY00N0
>>42
Bまでやったのなら過去問やるのもいいし、やさ理やるのもいい
AしかやってないならBをやるべし
55大学への名無しさん:2012/08/22(水) 12:25:45.93 ID:6cX+ksHT0
>>52
鉄縁の生徒じゃないのになんで知ってるの?
56大学への名無しさん:2012/08/22(水) 12:33:40.26 ID:Gd51/xxy0
ネットで知ってさも自分が体験したかのように語る奴ってよくいるよなw
57大学への名無しさん:2012/08/22(水) 12:34:59.96 ID:mVux9muZ0
鉄緑って圧倒的な勉強時間で合格させてる感じ?
58大学への名無しさん:2012/08/22(水) 13:04:40.16 ID:UiGwceYW0
>>54
三ヶ月かけてBまですべてやりました
いまは時々ループかけて復習してます
先生にはプラチカを薦められたのですが、チョイスと被ってる気もして…(3C除く)
59大学への名無しさん:2012/08/22(水) 13:11:20.27 ID:V4JCkQ8P0
>>49
東北大の理系数学15カ年
これだけはさすがにやりきるべし
60大学への名無しさん:2012/08/22(水) 13:36:53.04 ID:3o6w2KMyI
>>59
レスありがとうございます
見ての通り偏差値も低く、数学が苦手で仕方ないのですが
過去問の方に手を付けても大丈夫なのでしょうか?
もちろん、過去問はやらなければいけないことは分かっていますが。
61大学への名無しさん:2012/08/22(水) 13:46:50.39 ID:BeEyQcQXO
マセマはやめとけ。応用力がつかない。ただのゴミ。
62大学への名無しさん:2012/08/22(水) 13:59:48.05 ID:V4JCkQ8P0
大丈夫かどうかの心配している場合ではないのだ。
15カ年×6問をやりきるとして、1問30分として45時間かかる。
すなわち、1日1.5時間平均として単にやりきるだけで1ヶ月かかる。
間違ったところの復習やって、苦手単元を教科書やクリアーやサクシードで再強化すると、
3〜4ヶ月ぐらいかかるだろう。
これでもうセンター対策特化の時期が近い。
覚悟を決めてやりきるしかないのだよ。
63大学への名無しさん:2012/08/22(水) 14:22:02.66 ID:oJC8p1ZB0
過去問完璧にしても同じ問題出ねーだろ
過去問から今年出されそうな範囲やったり予想問題集やるほうが遥かにマシ
64大学への名無しさん:2012/08/22(水) 14:36:24.38 ID:m59EOwFY0
途中の解法や考え方、論拠の組み立て方、、、いや何でもない
過去問の価値が見つけられないなら予想問題だけでいいんじゃねwwwww
65大学への名無しさん:2012/08/22(水) 15:33:34.78 ID:bMIQMhvN0
メネラウスの定理ってやった方が良い?
66大学への名無しさん:2012/08/22(水) 15:42:52.22 ID:u0w1AJ4Pi
>>53
プラチカはやった事無いからわからないけど本当に簡単だったよ
入試標準レベルよりちょい簡単かそうじゃないかくらいだからやさ理に繋げるかは微妙
67大学への名無しさん:2012/08/22(水) 15:53:24.49 ID:oJC8p1ZB0
>>65
チェバメネはセンターで頻出
解けないともったいない
68大学への名無しさん:2012/08/22(水) 15:55:50.19 ID:lD/c/w/Y0
modは?
69大学への名無しさん:2012/08/22(水) 16:00:46.44 ID:bMIQMhvN0
>>67
ありがとう
じゃあ見直しとくお
70大学への名無しさん:2012/08/22(水) 16:03:34.60 ID:+RW50zsG0
余裕があればやればいいけど、そこまで手が回るのか?
8月下旬だぞ今 苦手な分野潰しが先だろ
71大学への名無しさん:2012/08/22(水) 16:04:43.53 ID:NifGp2uPO
理一志望です
夏まではチョイスを完璧で大丈夫でしょうか?
秋からは微積分の極意とやさ理をするつもりです
72大学への名無しさん:2012/08/22(水) 16:09:30.43 ID:jbxHsYSN0
今回の進研マーク、微分積分は満点だったのに数列が2点しか無くてくそだったwww
数列のためにいい参考書ある?
それとも黄チャの数列何回も解きまくればいい?どっち?教えてエロい人
73大学への名無しさん:2012/08/22(水) 16:11:05.22 ID:mVux9muZ0
>>71
他の東大受験生より素質が高ければ、
ボーダラインまで行けるかもしれない。
74大学への名無しさん:2012/08/22(水) 16:29:32.78 ID:vRpOEiDqO
>>72
おもしろいほど〜数列
75大学への名無しさん:2012/08/22(水) 17:19:51.83 ID:JlewGWAfO
>>63
バカかこいつ
76大学への名無しさん:2012/08/22(水) 17:39:38.88 ID:V4JCkQ8P0
>>71
きみも3年生なら過去問やりなさい。
できるかどうかの心配をしている場合ではない。
時期的に考えて、もはや覚悟を決めてやり込むしかないのだ。
77大学への名無しさん:2012/08/22(水) 18:26:06.56 ID:HS6TrD/I0
>>76
予想通りガラパゴスだった
78大学への名無しさん:2012/08/22(水) 18:47:23.19 ID:m59EOwFY0
まぁ、何かしら理由つけて受験勉強から逃げるのもひとつの手だよね
79大学への名無しさん:2012/08/22(水) 21:08:01.03 ID:d3ncOHog0
>>66
そうなのか…
やさ理につなげる参考書ってなにがいいんだろうね
80大学への名無しさん:2012/08/22(水) 21:20:06.20 ID:WS3sUbkuP
>>79
マセマ。
81大学への名無しさん:2012/08/22(水) 21:21:03.10 ID:BeEyQcQXO
マセマはやめとけ。応用力がつかない。ただのゴミ。
82大学への名無しさん:2012/08/22(水) 21:27:47.76 ID:HZIdvuHN0
>>66
でも、理系核心標準編出来たら名古屋、九州、北海道、神戸、名古屋までなら余裕で受かるよね?
83大学への名無しさん:2012/08/22(水) 22:10:13.26 ID:tKoHm9ep0
数学IIBの平均が異常に悪いことも頷けるね
4割も行かねえやははっ
84大学への名無しさん:2012/08/22(水) 22:20:51.67 ID:VbwHlSZy0
>>82
余裕じゃね?
そこまでが本当に完璧なら北大とか神戸なら医もいける
85大学への名無しさん:2012/08/22(水) 22:40:19.35 ID:qBgKfOuU0


韓国教授「竹島に竹はない。自分の土地だと言い張るには名前もしっかり呼べ。日本には脳がないね。」
http://now2chblog.blog55.fc2.com/blog-entry-4318.html
86大学への名無しさん:2012/08/22(水) 23:06:48.77 ID:lD/c/w/Y0
Z工作員が自演してる
87大学への名無しさん:2012/08/22(水) 23:20:16.12 ID:ncRB2Ae40
1対1→やさ理で日本医科大医学部数学の7割得点には届きますか?
88大学への名無しさん:2012/08/23(木) 00:46:37.89 ID:74g2RLeA0
UBのアウトプットでいい問題集教えてください

チョイスやろうと思ってたけどUBは微妙みたいなので

理科大志望です
89大学への名無しさん:2012/08/23(木) 01:05:35.21 ID:/mQTxu5b0
>>88
プラチカはどうです?
90大学への名無しさん:2012/08/23(木) 01:31:50.11 ID:becgZbPr0
同じく理科大ですが良門対策で何か良い問題集ありませんか?
今青チャートと塾テキストやってます
91大学への名無しさん:2012/08/23(木) 01:35:26.31 ID:/mQTxu5b0
>>90
青茶やりきればいいんじゃない?
92大学への名無しさん:2012/08/23(木) 01:36:46.31 ID:becgZbPr0
そうします。ありがとうです。
93大学への名無しさん:2012/08/23(木) 05:41:35.95 ID:juZYa+XMi
>>82
受からないと思うよ
どこにでもあるよな典型問題しか乗ってないから
94大学への名無しさん:2012/08/23(木) 09:51:19.54 ID:/mQTxu5b0
青チャートVCの最後に確率がはいってるけど
教科書では一切載ってないんだけど、これなんなの?
95大学への名無しさん:2012/08/23(木) 10:20:36.37 ID:74g2RLeA0
>>89
本屋で見てきます、ありがとうございます
96大学への名無しさん:2012/08/23(木) 11:25:43.95 ID:U5wtfW0N0
>>93
じゃあ、何がいいのさ?
97大学への名無しさん:2012/08/23(木) 11:26:36.67 ID:U5wtfW0N0
てか、>82のところって典型問題ばっかだろ
特に名古屋、神戸、九州
98大学への名無しさん:2012/08/23(木) 12:10:05.95 ID:MiH1R9UBi
>>97
そうなの?
典型ってのも本当に簡単な部類だよ
少なくともテンプレにあるようにプラチカとかスタ演辺りと同列に並べられてるのは勘違いする人が出てくると思うよ
99大学への名無しさん:2012/08/23(木) 12:39:16.66 ID:O/BvpuTF0
100大学への名無しさん:2012/08/23(木) 12:49:51.34 ID:4bgjiii0I
標準問題精巧1A2B3Cをやろうとおもっているのですがいくつかききたいことがあります。

二ヶ月半でやろうとしているのですが、二週することは可能か
河合記述偏差値60ですが、できるかどうか。
これを仕上げた後東北の過去問を解いても大丈夫かどうか。

の三点です。
どれか一つでもいいので回答していただけるとありがたいです。
101大学への名無しさん:2012/08/23(木) 12:59:43.44 ID:r8tU/0kf0
1周目20分2周目10分の合計30分で2ヶ月半としよう。
(87+101+157+231+115+128+10)/2/90=約4.6(時間/日)となる。

で、過去問演習15カ年やって、河合・駿台・代ゼミ・東進の最新東北大模試も同等に扱うとする。
出題された分野を参考書で補強。
1週間で2カ年+補強対策やるとして9.5週間かかる。
これでもう本番ギリギリで、他科目考えるときつい。

個人的には、過去問演習を優先して苦手分野の補強として標問を使うのいいと思う。
102大学への名無しさん:2012/08/23(木) 13:11:15.84 ID:RHVblkOO0
阪大はマスターオブ整数やったほうがいいですか?
103大学への名無しさん:2012/08/23(木) 13:18:39.63 ID:mF3JhuiX0
>>98
でも、テンプレには核心の方が難しいってなってない?
104大学への名無しさん:2012/08/23(木) 13:19:43.22 ID:45wmDNv+0
プラチカは東大受かった人も使ってました
批判する人がいるのはおかしい
105大学への名無しさん:2012/08/23(木) 13:42:39.37 ID:O7fs6CY00
プラチカは文系か理系かはっきりしてくれ
106大学への名無しさん:2012/08/23(木) 13:49:50.00 ID:zrBz6W6J0
毎日地道に中高校6年間やや難しい問題を頭を使ってこなせば自然と難関大レベルに達するよ。

107大学への名無しさん:2012/08/23(木) 13:50:43.32 ID:MiH1R9UBi
>>103
テンプレ作った人がそこ辺りはテキトーだったんじゃない?
テンプレの偏差値別の奴では入試の核心はちゃんとDランクになってるし
108大学への名無しさん:2012/08/23(木) 14:05:48.74 ID:gF9Q8or70
>>102
オーバーワークすぎ
109大学への名無しさん:2012/08/23(木) 15:36:48.14 ID:bjzDy4v5O
マセマはよく馬鹿にされてるけど基礎に関してはいいと思うんだよな
110大学への名無しさん:2012/08/23(木) 16:09:11.02 ID:U5wtfW0N0
マセマは使い方次第ではめっちゃいい
111大学への名無しさん:2012/08/23(木) 16:15:30.98 ID:Pfy9YFV9i
マセマの簡単な奴は初学者がやるには丁寧で良いな
112大学への名無しさん:2012/08/23(木) 16:50:15.53 ID:08oRrrZj0
藤林丈司
113大学への名無しさん:2012/08/23(木) 17:15:56.62 ID:U7Vktmp90
マセマは補助的に使ってるなー元気か合格がオヌヌメ
メインはチャートか精講シリーズになるんじゃないか?
114大学への名無しさん:2012/08/23(木) 18:08:29.41 ID:bjzDy4v5O
うん、そうなんだよ
マセマは基礎段階と補助的に使うのがいいと思う。いわばスーパーサブって感じ
スタメンで使うと失敗するんだろうけど
115大学への名無しさん:2012/08/23(木) 18:50:59.41 ID:aPb6RBGW0
マセマは解答を「親切丁寧に超分かりやすく」説明してるだけで、
「どう考えたら解けるのか」みたいなことは一切ない
あまりにも数学が苦手な受験生に迎合し過ぎてる
それで解説は理解できるかもしれないが、ただそれだけ…
116大学への名無しさん:2012/08/23(木) 18:54:59.96 ID:U5wtfW0N0
マセマはチャートでわからないところを見るのにめっちゃ使える
マセマのおかげで数V独学で出来た
グラフの書き方マセマないとわからなかった
117大学への名無しさん:2012/08/23(木) 19:01:20.49 ID:U5wtfW0N0
標問の演習ってやる意味ある?
118大学への名無しさん:2012/08/23(木) 19:59:18.61 ID:45wmDNv+0
マサセ使うぐらいなら白チャートのほうがマシ
119大学への名無しさん:2012/08/23(木) 20:48:13.09 ID:kABBZtGp0
某所で評価の高いシグマトライはどうです?到達点とか
120大学への名無しさん:2012/08/23(木) 20:52:06.56 ID:Mk9+zFzb0
>>119
到達点は文英堂のサイトによると、これでわかる=シグマトライ<理解しやすい
121大学への名無しさん:2012/08/23(木) 21:41:00.87 ID:mF3JhuiX0
>>105
理系プラチカと理系核心の比較っす
122大学への名無しさん:2012/08/23(木) 22:46:33.13 ID:U5wtfW0N0
標問わかりやすいな
黄チャートよりもわかりやすい。
やたら、VC難しい言われてるけど課題評価じゃね?
123大学への名無しさん:2012/08/24(金) 00:24:35.35 ID:rS9EJewz0
黄色チャートってやっぱり難しいの?
俺あほだから解説読みながらでも例題すら理解しにくいんだけど…
テンプレ通りのステップ踏むべきかな?
学校では青チャート配られてて、これでもワンクッション入れたつもりだったんだけど
124大学への名無しさん:2012/08/24(金) 00:42:10.36 ID:HBhcYQM/0
計算結果ちょくちょく省くから数学が苦手な人にとっては混乱する要因になるかもね
解説に期待するなら素直に白で良くね?
志望大学はおろか学年、文理すら分からんからここまでしかアドバイスできないが…
125大学への名無しさん:2012/08/24(金) 00:46:52.40 ID:cJlY+SnH0
>>123
VC?
学年は?
黄色と白終わらせた俺が答えるよ
126大学への名無しさん:2012/08/24(金) 00:54:54.87 ID:347i2oso0
>>122
標問3C初見で解けるならかなりのレベルだと思うよ
過大評価というか標問1A2Bよりは敷居高いねってみんな言ってるだけ
解説読んでなんとなく理解するだけなら教科書基礎問終えたら誰でもできる
127大学への名無しさん:2012/08/24(金) 01:12:23.57 ID:cJlY+SnH0
>>126
標問は簡単だけど演習が難しい
128大学への名無しさん:2012/08/24(金) 01:56:09.17 ID:k+LPqOVn0
数列ヤバすぎ
覚えることはすごく少ないのに応用が聞きすぎる
逆に覚えることが多くて応用があまりきかない二次関数は簡単すぎ
129大学への名無しさん:2012/08/24(金) 02:18:39.32 ID:J54rRdVI0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】    再受験
【偏差値】   ほぼ無勉状態
【志望校】   地方下位国公立医
【今までやってきた本や相談したいこと】
受験は来年度からの予定でいままでは化学生物英語とやってきたんでそろそろ数学に取り込もうかと思っています
黄チャートもってるんでやろうと思ったら説明わかりにくかったりする場所が多かったためもっとわかりやすいところからやろうと思っています
なので最初何からやればいいのかわからないので何かアドバイスがほしいです
130大学への名無しさん:2012/08/24(金) 02:25:44.16 ID:/VQ94yrAP
>>129
マセマで基礎固め。
マセマをはじはじからハイレベルまでシリーズ通してやり込めば黄チャートなど不要。
地方下位国公立医志望とのことなのでマセマシリーズのみで十分。
懇切丁寧な解説でメキメキと数学力がアップすること間違いなし。

明日にでも書店に行って全シリーズ買ってくるべし。
合格への道はそこから始まるであろう。
131大学への名無しさん:2012/08/24(金) 03:03:06.13 ID:k+LPqOVn0
>>129
再受験って前回はFラン?国公立?
どっちにしろ黄チャートがわからないなら、はじめから丁寧にがいいと思う
ていうか、今年度も受験してみればいいと思うよ
再受験はかなりのアドバンテージを持ってるから今からでも伸びが大きい

それより誰か
数学IIIC対策用にオススメの参考書を教えてくれ
偏差値50〜60のやつで解説が丁寧なやつないか
132大学への名無しさん:2012/08/24(金) 03:23:46.03 ID:pGasSZEt0
>>131
そんな君もマセマシリーズで全て解決!
安心して任せなさい!
133大学への名無しさん:2012/08/24(金) 03:24:08.75 ID:cJlY+SnH0
俺はVC標問使ってるよ
上にも書いたけどわりと解説丁寧だと思う
134大学への名無しさん:2012/08/24(金) 03:26:57.12 ID:6MLjk3R50
>>131
基礎問題精講
135大学への名無しさん:2012/08/24(金) 04:17:53.25 ID:k+LPqOVn0
>>133->>134
問題集だよなー
どっちがいいか実物みてくる
136大学への名無しさん:2012/08/24(金) 04:46:09.07 ID:k+LPqOVn0
調べたけど標準より基礎問題の方がレベル的にいいな
基礎にするわ
137大学への名無しさん:2012/08/24(金) 05:22:00.16 ID:j9Y5Y1Y00
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】2
【学校レベル】底辺校(偏差値55ぐらい?)
【偏差値】全統模試49
【志望校】京大文系
【今までやってきた本や相談したいこと】
教科書と4stepの1Aを終えた所です。
2Bは学校の授業で三角関数までしか進んでないので
1Aを青チャートで深めよう思っているのですが
授業+独学で2Bの4stepを終えた後に青チャに入るべきか迷っています。

因みに教師は文系なら例え京大でも青チャは3年からでいいと言うのですが
1年生の時教師の言うことを信じてやってたら全く成果が出なかったので(去年の進研で偏差値40でした)
耳を貸さないようにしているのですがどうなんでしょうか・・・?
138大学への名無しさん:2012/08/24(金) 07:04:00.48 ID:rhkZcehq0
>>137
その偏差値で京大志望なんて調子に乗るのもいい加減にしろ
恥ずかしくないの?
今その偏差値なら頑張って下位駅弁が精いっぱいなんだよ?
危機感持ちなよ
139大学への名無しさん:2012/08/24(金) 07:18:21.62 ID:5m+IlCvu0
標問は青茶と比べてヒントと問題ごとの考察がかなり丁寧
別解とかこれはこのように一般化できるとか

ただ解答自体はそんなに丁寧ではない
140大学への名無しさん:2012/08/24(金) 07:23:51.40 ID:u4NR7Jv70
>>137
おまいが4stepを全くこなせてないのが問題だな。
141大学への名無しさん:2012/08/24(金) 07:44:42.37 ID:J54rRdVI0
とりあえずはじてい読んでみてから黄ちゃやってみることにします
142大学への名無しさん:2012/08/24(金) 07:56:19.37 ID:ZPXsL6niO
基礎問サクサク進むけど問題軽すぎるわ(´・ω・`)
がっつり解いてやるぜ と思える良い問題は4割位かな
143大学への名無しさん:2012/08/24(金) 08:52:13.91 ID:VfVADngo0
プラチカと一対一どっちが重い?
144大学への名無しさん:2012/08/24(金) 11:29:50.36 ID:A3Ql7OIP0
Amazon見てもさすがに何gかは書いてないけど、6冊ある1対1のほうが重いんじゃないかな
145大学への名無しさん:2012/08/24(金) 11:35:40.45 ID:rhkZcehq0
        ____
        /     \
     /   ⌒  ⌒ \   何言ってんだこいつ
   /    (●)  (●) \
    |   、" ゙)(__人__)"  )    ___________
   \      。` ⌒゚:j´ ,/ j゙~~| | |             |
__/          \  |__| | |             |
| | /   ,              \n||  | |             |
| | /   /         r.  ( こ) | |             |
| | | ⌒ ーnnn        |\ (⊆ソ .|_|___________|
 ̄ \__、("二) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l二二l二二  _|_|__|_
146大学への名無しさん:2012/08/24(金) 11:53:46.83 ID:0TPZwoR80
標問2bやっと5周できたわ。まじきつかったけどすごく出来るようになったわ
ベクトルと数列が少ないから一対一もbはやったけど1日3〜4時間で2ヶ月くらい
数学って他教科に比べるとやること多すぎじゃね?w
テンプレにあるように数1〜数cまでcランクの問題集までやると一年は軽く越すなw
理3とか京医受ける奴は尊敬するわ 俺には無理
147大学への名無しさん:2012/08/24(金) 12:01:36.42 ID:0TPZwoR80
>>128 だよなあ。
俺も標問やるまで微席とベクトルが苦手だったけど今となると数列が一番きついね
予測つかないこと多いんだよなあ 特に確率漸化式が嫌い
あんなん教科書にもチャートにもないのにどうしろと
148大学への名無しさん:2012/08/24(金) 12:21:11.26 ID:eUOel15A0
数列は「具体化」が基本精神
漸化式もそう
さらに、実践的には「和で求めるか」「差で求めるか」の二つの大きな発想がある
あとはチャートとかに載ってる典型的な解法を抑えたら終わり

具体例出さないと分かりにくいだろうけだ、数列はこんだけ分かってたら大抵の問題は解ける

確率漸化式もまず具体化してみて規則性などをある程度掴んでからnで一般化するだけ
難しく考えないで全部基本に立ち返えればよろし
149大学への名無しさん:2012/08/24(金) 12:27:47.24 ID:eUOel15A0
確率漸化式は、っていうがnがらみの問題はまず具体化、だな
具体化してみて、前の結果を使えば求まると思ったら漸化式を立ててみるか、となる

簡単な問題だと誘導で漸化式立てさせるけど、
そこそこのレベルになると誘導なんてないから「自分で漸化式を立てようと思えるか」がポイントになってくる
150大学への名無しさん:2012/08/24(金) 12:35:32.67 ID:Xwm/RBQHO
入試に出てくる確率漸化式なんて
nとn+1かせいぜいn+2までの関係しか考えなくていいし
漸化式自体もパターン六個ぐらいしかねぇうえに
確率漸化式からむのなんて一番シンプルな二項間か三項間なのに
難しいとかよくわかんねぇな
普通の漸化式使えない確率の問題のが遥かに重いと思うが
151大学への名無しさん:2012/08/24(金) 12:46:33.26 ID:Xwm/RBQHO
第一確率とかでnが絡む問題みて詰まったら
n=1から5ぐらいまで地道に実験して見りゃ
規則性やもろもろに気付くはずなのに出来ない奴に限って
手を動かさず、いきなり一般で考えだす
いきなり解答の一番上に書いてある式を自分で捻り出そうと思ってる辺りが間違い
152大学への名無しさん:2012/08/24(金) 13:17:04.82 ID:pGopMXhb0
>>137
教師の言うことも一理ある。
青チャートはなんだかんだ難しいので、偏差値49には無駄である。
もっと基礎からやろう。
高校の教科書でも成果が出ないのなら小学校からやり直しだ。
じっさい、漫画ドラゴン桜では四則演算からスタートした。

いわゆる自称進学校では、青チャートで悲惨な目にあっている人が多い。
基礎不足を自覚しよう。
底辺校で偏差値49をとっているやつと和田秀樹とでは根本的に違うのだ。
とある私立高校の授業の実態 - Togetter http://togetter.com/li/256110
153大学への名無しさん:2012/08/24(金) 13:21:13.29 ID:pGopMXhb0
100マス計算
http://www.nekopy.com/study/masu100/index.html

小学2年生で2分目標なので、高校生には1問1秒の1分40秒ぐらいが適切だ。
こんなものでも、勉強していない者にはかなりきつい。
じっさい、ドラゴン桜でもへとへとに疲れた場面が描かれている。
154大学への名無しさん:2012/08/24(金) 13:23:13.87 ID:XdzxzuGp0
青チャートが難しいとか嘘
2Bの微分積分の単元は教科書よりわかりやすかった
155大学への名無しさん:2012/08/24(金) 13:29:33.89 ID:pGopMXhb0
できる人はもちろん青チャでいいよ。
しかしそれは少数派だと思う。
あと付け足しておくと、100マス計算は満点必須だ。念のため。
156大学への名無しさん:2012/08/24(金) 14:06:11.47 ID:eUOel15A0
100マス計算とかめちゃくちゃ懐かしいな
小学生のときやってたけど、最高タイムは54秒くらいだったわ
今やるともっと遅くなりそうだなw
157大学への名無しさん:2012/08/24(金) 14:28:25.36 ID:vbMwKCfm0
>>152
たぶんガラパゴス
158大学への名無しさん:2012/08/24(金) 14:29:33.19 ID:vbMwKCfm0
>>152
たぶんガラパゴス
159大学への名無しさん:2012/08/24(金) 15:40:05.07 ID:/N5T30KVO
ママセはやめとけ応用力がつかないただのゴミ
160大学への名無しさん:2012/08/24(金) 16:15:27.35 ID:k+LPqOVn0
数学の進研模試偏差値70でワロタwwwwww
クソ簡単過ぎwww
これで平均38点なんだから笑えるww
どんだけ馬鹿高校ばっかりが受けてんだよアホカwwwwwww

結論:進研の偏差値は当てにまらない
161大学への名無しさん:2012/08/24(金) 16:25:10.42 ID:Kyl3skwH0
母集団がカスしかいないからね
162大学への名無しさん:2012/08/24(金) 16:43:25.66 ID:Cbg4L1KH0
>>160
俺100点満点で偏差値86ぐらいだったwwwww
163大学への名無しさん:2012/08/24(金) 16:50:43.31 ID:nnmM+9yx0
今年の京大の確率漸化式の問題はびっくりした。
良い問題
164大学への名無しさん:2012/08/24(金) 17:02:41.16 ID:QA6MHG780
京大「おし、今年の問題はこんなもんでいいだろ」
受験生「おっ!京都大学さん良い問題出すねぇーwwwww良問だよぉwwwww」
京大「は?」
165大学への名無しさん:2012/08/24(金) 19:52:16.01 ID:7bv3uJ5y0
受験生が良問だなんだと言ってるのって、ちょっとシュールよね
166大学への名無しさん:2012/08/24(金) 20:35:09.00 ID:VfVADngo0
UBなら、一対一と標問どっちがオススメ?
167大学への名無しさん:2012/08/24(金) 21:45:45.12 ID:j9Y5Y1Y00
>>138
京大志望を名乗れない実力なのは十分に承知してます。
ですが京大じゃないと学びたい事が勉強出来ないので、親や教師にはかなり無理を言って京大を目指しています。
確かに何回も滋賀大を薦められているので、教師から期待されてないですよね。

後偏差値については言い訳かもしれませんが、第1回の全統を受けた時は4step始めたてでした。
この前受けた第2回全統では90点取れてたので、もう少しマシな偏差値が出ると思います。

>>140
言葉足らずでした。
1年の時教師に、教科書の章末問題をしっかりこなせば4stepはオーバーワーク,4stepは二年から使う物
と言われてそのまま信じて4stepを放置してたので演習不足で死にました。
4stepの1Aは3周以上繰り返してるので、今は完璧に近いレベルまで達したと自分では思ってます。

>>152
高校受験の時幾何を捨てて失敗した身なので
4stepの図形問題をやる時に中学幾何をガッチリ固め直したぐらいですね・・・
どこまで出来なかったら中学まで戻らないといけないのか がよくわかりません。
168大学への名無しさん:2012/08/24(金) 21:54:33.19 ID:u4NR7Jv70
>>167
4step完璧に近くすれば偏差値65ぐらいは行くわw
169大学への名無しさん:2012/08/24(金) 21:59:28.49 ID:rhkZcehq0
>>167
教師のせいにしてんじゃねーよwww
170大学への名無しさん:2012/08/24(金) 22:15:05.50 ID:Kyl3skwH0
つーか今年は諦めろ
171大学への名無しさん:2012/08/24(金) 22:37:27.86 ID:j9Y5Y1Y00
すみません、私の文才がなさすぎてうまく伝わってないですよね。
全統模試49というのは6月の偏差値です
この前受けた全統では1Aの部分は取りこぼしなく、そこだけで90点以上は硬かったので完璧に近いと言いました。
流石に2Bはノータッチだったので1Aの知識だけで偏差値65は無理でしょうけど・・・。

喧嘩腰に見えたなら謝ります。
やり終えた範囲を青チャートで固めつつ授業の進度で2Bをやればいいのか
先に独学で2Bの4stepを終えたほうがいいのか質問に来ただけなんです。
172大学への名無しさん:2012/08/24(金) 22:40:24.78 ID:6MLjk3R50
高2だし間に合うでしょ




一日8時間勉強すれば
173大学への名無しさん:2012/08/24(金) 22:43:38.66 ID:rhkZcehq0
>>171
マジレスする。本当に京大行きたいなら学校辞めて朝からは夜まで予備校で授業受けろ、それではやめに基礎を固めろ
174大学への名無しさん:2012/08/24(金) 22:47:27.83 ID:TyNlMhPT0
今やめたら高認になるだろw
学校たいしたことなさそうだから、自分で進めた方がいいんじゃね
まあ二年だから間に合うよね
175大学への名無しさん:2012/08/24(金) 22:48:54.51 ID:7bv3uJ5y0
青チャートって教科書レベルと被る部分もおおいから、
教科書と4stepがきちんとできるようになってるんだったら、
何をやるかを状況に応じてチョイスしないと重複が多くなって時間の無駄になるから注意。

あとね、何でも先手先手で攻めるのは勉強に限らず重要なことだから、
独学で出来るんだったらやるに越したことは無い。目標が高いんだから立ち止まってる時間は無いよ。

「そこでしかできないことがある」という目標がちゃんとあるというのは良いことだ。
まあ茨の道だろうけど頑張って。
176大学への名無しさん:2012/08/24(金) 22:51:28.54 ID:PaW78AtF0
やさ理が180問で新スタは380問ぐらい
やさ理180題をきちんと学習すれば優に500題に相当する良問を学習したのと同じ学習効果が得られ
、中堅からやや難関大学の入試にも十分対応できる
177大学への名無しさん:2012/08/24(金) 23:01:25.13 ID:mO5ydiGFO
やさ理のステマ乙
中堅からやや難の大学入試にやさ理なんか完全に不要
178大学への名無しさん:2012/08/25(土) 00:11:46.88 ID:5xvs9tAN0
やさ理の冒頭にそう書いてるけどな
179大学への名無しさん:2012/08/25(土) 00:19:44.54 ID:KDQiml6W0
>>171
学校の進度が遅いなら先取りすべき
ただ独学先取りは難しいから覚悟はしとくこと
たとえ先取りしても学校の授業宿題テストはちゃんとやること

あと青チャなんてやらなくも4stepを完璧近くできるなら京大理系でも十分間に合うし文系ならなおさら大丈夫
180大学への名無しさん:2012/08/25(土) 00:51:19.08 ID:5m/A9caA0
やさ理でも1対1とか標問と同じく典型問題、標準問題レベル結構あるけどね
やさ理の利点は上でも誰か書いてたが別解の多さ
あれ全部理解して使いこなせるようになるにはかなりの時間かかるので
自分でどれを覚えてどれが不必要か選ぶ必要がでてくる
まぁ結局かなり数学得意じゃないとできないし使いこなせない
ただ単に演習書として使うなら過去問やるのとたいして変わらない
181大学への名無しさん:2012/08/25(土) 01:01:56.52 ID:Lnlmr3+q0
難関大理・医系入試のサマリーが難しいんだけど使うのやめた方がいいかな
182大学への名無しさん:2012/08/25(土) 01:57:46.37 ID:fvUBOxey0
>>163
京大受けて浪人中だけど、去年の最初の問題

「e (自然対数の底) 」

しか書いてないw
183大学への名無しさん:2012/08/25(土) 04:20:51.03 ID:dAGZEh1jO
>>180
違う違うw
覚える段階で取捨選択しちゃあかん

基本的過ぎてやさ理にはまとまって載ってないけど、
例えば領域図示問題だったら、順像法も逆像法も包絡線の考えもどれも出来るようにしてあって
問題に応じてベストなのを選べるようにするのが大切であって
最初から覚えないというのは無い。
そんなんならやさ理やる意味ない。
184大学への名無しさん:2012/08/25(土) 04:58:42.19 ID:xRsP57xl0
>>173,>>174
多分就活はしないので高認でも大丈夫なんですけど
田舎なので予備校にかかる費用に加えて寮の費用は・・・ちょっと厳しいですね。
教科書以外にも各単元の参考書などを使って自力でやっていこうと思います。

>>175,>>179
学校のプログラムだと2月にやっと微積,ベクトルを終えるみたいなので、流石にそれだと厳しいですよね。
量やペースを考えると4stepの後は1対1が理想だと思うんですけど
上の方にそれはキツいみたいなレスがあったので青チャのコンパス3以上からやっていこうと思ってます。

勉強のプランとしては3年の10月にチャートを2Bまで仕上げて、それから文系プラチカと過去問で演習出来たら上出来と考えてるんですけど
まずは4stepの2Bを11月までに終わらせる事を目標に頑張ります。
185大学への名無しさん:2012/08/25(土) 09:33:32.54 ID:PA085o2tI
受験数学の基礎の完成として、標準問題精講を使い始めました。
そのやり方として、
例題見る➡少し考える➡見て理解する
の流れで何周かして、
最終的には見ただけで解法が思い出せるレベルまで持って行こうと思っています。
ここで聞きたいのは、
これでちゃんと効果でるかということです。
実際にペンを動かさなければ力はつかないでしょうか?
勿論、自分の理解力次第だとは思いますが。
このやり方で実際に受かったという人がいましたら
レス頂けるとありがたいです。
もしくは、他のオススメのやり方もお聞きしたいです。
186大学への名無しさん:2012/08/25(土) 11:17:33.61 ID:llceY1V+0
網羅系(1;1や標問)のパタ−ン暗記でセンタ6わりいけるから安心しな
187大学への名無しさん:2012/08/25(土) 11:24:05.43 ID:xpIi38IS0
標問も1対1も難関大で言う基礎問題が集めてあるってこと
188大学への名無しさん:2012/08/25(土) 14:13:00.28 ID:qWb5kFOXO
マセマだけはやめとけ。応用力がつかない。ただのゴミ。
189大学への名無しさん:2012/08/25(土) 14:40:43.36 ID:ppg2GK3V0
>>186
1対1や標問ちゃんとやったなら8割死守だろ
190大学への名無しさん:2012/08/25(土) 16:05:51.67 ID:PA085o2tI
受験数学の基礎の完成として、標準問題精講を使い始めました。
そのやり方として、
例題見る➡少し考える➡見て理解する
の流れで何周かして、
最終的には見ただけで解法が思い出せるレベルまで持って行こうと思っています。
ここで聞きたいのは、
これでちゃんと効果でるかということです。
実際にペンを動かさなければ力はつかないでしょうか?
勿論、自分の理解力次第だとは思いますが。
このやり方で実際に受かったという人がいましたら
レス頂けるとありがたいです。
もしくは、他のオススメのやり方もお聞きしたいです。
191大学への名無しさん:2012/08/25(土) 16:22:54.20 ID:Si3fAG6S0
これでわかる→スタンダード(教科書傍用問題集)→青チャート→1対1としてるけどスタンダードがいらないような気がしてきたんだけどどうかなあ?
192大学への名無しさん:2012/08/25(土) 16:23:03.63 ID:j9mh63x/0
3Cは標問と一対一どっちが易しい?
193大学への名無しさん:2012/08/25(土) 16:26:06.33 ID:XVkYDxdj0
>>131
むしろ青チャートがいらない

>>132
1対1
194大学への名無しさん:2012/08/25(土) 17:12:53.78 ID:KN7g6Z3wI
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】高一
【学校レベル】高校受験組で偏差値70
【偏差値】河合55くらい
【志望校】東大理一
【今までやってきた本や相談したいこと】
学校の数学の結構優秀な教師は、友達とぎろんしなさい、
東大行くにはそれぐらい必要だっていって
つまり、一人で勉強しても東大は受からない?的な事を言ってるんですが、
本当に予備校いったり、参考書やったり、ぜっとかいやったりしても
東大の数学に及ぶ事はできないんでしょうか?
学校やめて今から勉強して東大目指したいんですが
学校の勉強ってそんな大事ですかね?
195大学への名無しさん:2012/08/25(土) 17:29:56.87 ID:J/9v3c950
>>194
高1の河合55はヤバイ
学校の某用問題集と大数一対一or青茶を仕上げるといい。
議論し合うというより教え合うのはいいと思うけど議論は時間の無駄。
学校の教材ぐらいはきちんと押さえとけ。
参考書はその後何冊かに絞って極めるべき。
196大学への名無しさん:2012/08/25(土) 17:31:19.01 ID:MbkZXPlQ0
たしかに、東大入試突破だけを考えるなら、もしかしたら参考書や予備校のほうが効率いいのかもしれない。
数学とは関係ないが、ここを読んでおきなさい。

H-Yamaguchi@Tumblr - なのでユニークな授業をたくさんやるわけです。受験勉強は勝手に自分たちでやれっていう校風なので、そういう... http://h-yamaguchi.tumblr.com/post/29185777377

たとえ東大入っても、友達とコミュニュケーションさえ取れないのではつまらないではないか。
ましてや、都会女子と付き合うことは不可能だ。
高学歴ニートとか高学歴低収入というのは、人とコミュニュケーションできない人たちなのだよ。
197大学への名無しさん:2012/08/25(土) 17:37:15.00 ID:MbkZXPlQ0
東大に入っただけで終わる人たち まぐれで入ってついていけない 「東大までの人」と「東大からの人」第2弾 vol.2 | 賢者の知恵 | 現代ビジネス [講談社] http://gendai.ismedia.jp/articles/-/328
平田オリザ講演会『コミュニケーション教育に役立つ演劇ワークショップ』 http://www.kengeki.or.jp/jishubunka/kengeki/hirata_oriza_2010.pdf
198大学への名無しさん:2012/08/25(土) 17:47:00.21 ID:3xqBtbNFP
マセマはやっとけ。応用力がつく。まさに神。
199大学への名無しさん:2012/08/25(土) 18:13:00.34 ID:HshuseCQ0
>>198
帰れ
200大学への名無しさん:2012/08/25(土) 18:53:13.87 ID:KDQiml6W0
>>194
問題パターンを暗記するだとかそんなしょうもないことをせずにちゃんと自分たちで考えることが大事ということを伝えたかったのだと思う
学校やめて自習で受かることも出来るだろうが途中で崩壊した時の修復力が低いから危険
偏差値70の高校なら真面目に学校のテストで高得点とれるようにがんばれば十分東大合格レベルに達せれる
201大学への名無しさん:2012/08/25(土) 19:29:58.53 ID:qWb5kFOXO
マセマはやめとけ。応用力がつかない。ただのゴミ。
202大学への名無しさん:2012/08/25(土) 20:09:58.61 ID:kGOLqd490
青チャの練習、応用やれば地方国立の二次には対応できるよ
203大学への名無しさん:2012/08/25(土) 20:32:02.01 ID:kkDpu3dX0
青チャートで地方国立?
地方国立は黄チャートで十分だろ
204大学への名無しさん:2012/08/25(土) 20:35:49.77 ID:Si3fAG6S0
先輩は黄チャート+過去問で理科大で行ってった
205大学への名無しさん:2012/08/25(土) 21:31:26.45 ID:MbkZXPlQ0
>>190
手を動かさないと難しいと思うよ。
そもそも、3年生がいまから標問を全部やるのはおすすめできない。

【例題数(標問の( )内は演習問題数で、基礎問は例題と同数、ハイ選は例題なし・演習問題のみ)】
基礎TA:122  基礎UB:155  基礎VC:123
標準TA:87(101)  標準UB:157(231)  標準VC:115(128+融合問題10)

1題20分で2ヶ月かけてやるとしよう。
(87+101+157+231+115+128+10)/3/60=約4.6(時間/日)となる。

標問をやろうとする人は15カ年以上の赤本と各予備校の模試があるような、難関の大学志望だと思う。
過去問演習15カ年やって、河合・駿台・代ゼミ・東進の最新模試も同等に扱うとする。
出題されてできなかった分野を参考書の復習などで補強する。
1週間で2カ年+補強対策やるとして9.5週間かかる。
これでもう本番ギリギリ。
しかもずっと数学に4時間以上/日ぐらいかかるため他科目考えるときつい。やめといたほうがいいのではないか。

今の時期から基礎の完成をめざすなら、比較的コンパクトな『理系入試の最速攻略数学』シリーズがギリギリかと思う。
それより後は、過去問と補強を主軸としてやっていくのがよい。
206大学への名無しさん:2012/08/25(土) 21:43:15.63 ID:yJ3gncs80
白チャートとか黄チャートのレベルだったら手を動かさなくてもいいと思うけど標問は動かさないとダメ打と思う。
207大学への名無しさん:2012/08/25(土) 21:57:20.66 ID:kkDpu3dX0
だったら国立二次の勉強のためのいい問題集はないのかね?
志望は駅弁だけど、数学IAIIBの問題が混ざったやつで一冊
レベルは偏差値50程度で
いいのある?
208大学への名無しさん:2012/08/25(土) 21:59:48.41 ID:XVkYDxdj0
もう手遅れ
209大学への名無しさん:2012/08/25(土) 22:05:06.78 ID:MbkZXPlQ0
>>207
さっきも挙げたやつだが『理系入試の最速攻略数学』がいい。
TAUBとVCで分かれているので、タイトルとうらはらに文系でも十分使える。
210大学への名無しさん:2012/08/25(土) 22:09:22.07 ID:kkDpu3dX0
>>209
サンクス良さげだな

二次対策ってみんなもうしてるの?
センター終わってからでも余裕で間に合うと思ってるけど、ヤバイか
211大学への名無しさん:2012/08/25(土) 22:10:36.19 ID:3+KavE3/0
センター満点安定で4合目って感じだったからなぁ。
212大学への名無しさん:2012/08/25(土) 22:12:22.85 ID:JhbtnJUc0
やさ理のP95の14行目の
r(2-xn)<=r^n(2-x1)
がどうして成立するのか教えてください
213大学への名無しさん:2012/08/25(土) 22:13:43.47 ID:yJ3gncs80
>>210
>209はガラパゴスだから気をつけろ
やってもない問題集勧める
214大学への名無しさん:2012/08/25(土) 22:13:57.75 ID:zGh3vbor0
>>212
スレチだし、質問の仕方もだめ。
215大学への名無しさん:2012/08/25(土) 22:16:50.47 ID:ZYO5nMW10
理標の話題が全く出ませんがやさ理と比べてどうですか?
216大学への名無しさん:2012/08/25(土) 22:19:02.45 ID:yJ3gncs80
理標とプラチカと入試の核心標準編の違いがよくわかんない
217大学への名無しさん:2012/08/25(土) 22:36:37.38 ID:TYBxXKAk0
理標パラパラみてきたけど間違いなく核心と12ABプラチカよりは上
218大学への名無しさん:2012/08/25(土) 22:43:43.67 ID:yJ3gncs80
マジか。ありがとう。
219大学への名無しさん:2012/08/25(土) 22:57:01.02 ID:KN7g6Z3wI
>>194ですが
数学においては世代が変わるごとに新たに内容が追加され
(例えば高校受験では、学習指導要領に基づいて去年まででてた不等式は消えて
今年はヒストグラムが新たに学習範囲に追加された的な感じで)
たり、内容が削除されたりする事ってあるんですか?
受験業界の事情についてあまり理解できていません
4,5年前の教材で良いのか心配です
現に、さっきミスって一対一の数1の今年発売された新訂版を買うつもりが
2006年の時のやつを買ってしまいました
2012の物を買い直すか悩んでます
220大学への名無しさん:2012/08/25(土) 23:00:53.64 ID:XVkYDxdj0
理標はやさ理レベル
でもやさ理より良いと思う
221大学への名無しさん:2012/08/25(土) 23:02:18.41 ID:YGXyKG8i0
紙質ではどれが一番良いですか?
222大学への名無しさん:2012/08/25(土) 23:12:52.87 ID:4+ofnwew0
>>219
とりあえずお前さんにレスくれた人になんか言うのが筋だと思うがね

高1なら範囲変わるから一対一は買い直しとけ
223大学への名無しさん:2012/08/25(土) 23:20:40.47 ID:yJ3gncs80
>>220
マジで。
核心標準編の問題数増やしただけかと思ったわ
224大学への名無しさん:2012/08/26(日) 00:20:06.54 ID:DUpxHNTB0
225大学への名無しさん:2012/08/26(日) 00:35:18.81 ID:ogPWk6ye0
中堅以上の大学目指すならやさ理を完璧にマスターするのが一番の近道と先輩がいってた
226大学への名無しさん:2012/08/26(日) 00:40:59.31 ID:ALTOqkq3O
やさ理完璧で中堅って相当他の教科死んでるだろ…
中堅なんてセンター数学すら八割も取れない奴らの行く場所だぞ
227大学への名無しさん:2012/08/26(日) 00:51:26.04 ID:Rl/4RXgK0
【学年】現高2
【学校レベル】中高一貫なのでくわしくはわからないが、偏差値70くらいか
【偏差値】駿台で53くらい
【志望校】都内の理系国立(東工大または東大工学部)
【今までやってきた本や相談したいこと】
今学校では数学3Cを学んでいるのですが、中1くらいにやった1Aを青チャートを使ってやり直しています。
このまま青チャートの2B,3Cをやり続けようと思うのですが、赤チャートでなくて大丈夫でしょうか
今は1A2B3Cのどれを重点的にやるべきでしょうか
いつ頃から過去問を解き始めるのがいいでしょうか
長文失礼しました。よろしくお願いします。
228大学への名無しさん:2012/08/26(日) 00:53:43.10 ID:mNRl4aiF0
偏差値53なら黄茶でもいいくらい
229大学への名無しさん:2012/08/26(日) 00:54:23.66 ID:vaLJdRAE0
>>227
電通大に変えたら?就職もいいし
目指すのは勝手だけど見てるほうからしたら不愉快になるからさ
230大学への名無しさん:2012/08/26(日) 00:56:31.54 ID:I0okTnCP0
>>227は効率の悪い奴の典型
231大学への名無しさん:2012/08/26(日) 00:57:03.33 ID:Rl/4RXgK0
>>228
なぜか1Aだけできません…
2B3Cでは今のところつまっていません
232大学への名無しさん:2012/08/26(日) 01:25:14.97 ID:b7X2ZVnl0
中高一貫って中1から数1Aやんの?
233大学への名無しさん:2012/08/26(日) 02:36:27.82 ID:PBeGVN2o0
>>232
うん
234大学への名無しさん:2012/08/26(日) 02:43:58.36 ID:Qn48PL0J0
んなわけねーだろwwww
進学校だけど中2までは代数と幾何だよ
中3から高校数学に入る
灘とか開成は知らん
235大学への名無しさん:2012/08/26(日) 03:13:24.79 ID:PBeGVN2o0
236大学への名無しさん:2012/08/26(日) 06:42:48.88 ID:boW7xzCkO
やさ理のステマが流行ってるらしいが
やさ理完璧=東大レベルだから騙されるなよ
237大学への名無しさん:2012/08/26(日) 07:44:04.25 ID:uqyksl270
>>227
駿台の模試は母集団がレベル高いとはいえ、
偏差値53では青を使いこなせる実力かどうかさえ微妙だ。
赤チャートや過去問のことを気にしている場合ではない。
難しいと感じたらなら、白を導入するべし。
無駄なプライドは大敵だ。
238大学への名無しさん:2012/08/26(日) 07:46:22.51 ID:uqyksl270
あ、もしかしたら高2で高3用模試受けて53なのかな。
そのぐらいだったら青でも悪くなさそうだけどね。
239大学への名無しさん:2012/08/26(日) 08:12:26.36 ID:mXkCPTOG0
じゃあハイ理極めたらどーなんの?
240大学への名無しさん:2012/08/26(日) 08:35:00.06 ID:Rl/4RXgK0
>>237
ありがとうございます
241大学への名無しさん:2012/08/26(日) 09:44:28.99 ID:Q1mkABxy0
>>236
ステマは河合出版の得意技だしなw

>>239
東大理三、京大医医レベル
242大学への名無しさん:2012/08/26(日) 10:31:02.59 ID:2hCksA9M0
というか受験数学ごときで大学のレベルなんて測れないから、本当適当数の問題暗記しとけばいいよ。
適当数ってのがいくつかは知らん。500問の人もいるし3000問の人もいる。
243大学への名無しさん:2012/08/26(日) 11:43:21.08 ID:mXkCPTOG0
>>241
( ゚Д゚)ヒョエー
244大学への名無しさん:2012/08/26(日) 12:35:56.63 ID:N4n1aY4I0
医学部攻略は例題だけでいい?
245大学への名無しさん:2012/08/26(日) 15:20:06.33 ID:uhPUjUnbO
マセマ以外の参考書で時間を無駄にするのは愚かな事サ
マセマシリーズを全て極めれば最高峰の力がつく!
安心してまかせなさい!
マセマ以外の参考書はやめとけ。応用力がつかない。ただのゴミ。
246大学への名無しさん:2012/08/26(日) 15:20:35.14 ID:0R7bGXg20
医学部って言ってもピン切りだからなぁ
247大学への名無しさん:2012/08/26(日) 16:12:18.23 ID:lAMFMFeM0
マセマの宣伝とそのあんちが常在してるからマセマをNGいれることにした
248大学への名無しさん:2012/08/26(日) 16:17:59.45 ID:/1Szmesa0
浪人
旧帝大医学部
数学全統記述67
1対1をやりこんだのですが、図形問題へのアプローチの仕方が不安です
図形問題を扱ってるいい参考書や問題集を教えて下さい
249大学への名無しさん:2012/08/26(日) 16:40:37.31 ID:uhPUjUnbO
マセマなら誰でも短時間でどんな問題も解ける最高峰の応用力がつくのサ!
模試の成績優秀者もほとんどがマセマユーザーだ!
安心してまかせなさい!
マセマ以外の参考書はやめとけ。応用力がつかない。ただのゴミ。
250大学への名無しさん:2012/08/26(日) 17:33:42.72 ID:4ALaUxWy0
>>190
公式1発の問題ならともかく標問は手動かすべきだろw
あのレベルは机でウンウン唸りながら解いて行かないと
身に付かない。1冊三ヶ月とか四ヶ月かかるのザラだぜ
251大学への名無しさん:2012/08/26(日) 18:09:42.40 ID:TIxGbzJi0
>>245>>249
帰れ
252大学への名無しさん:2012/08/26(日) 18:41:17.32 ID:Xd4Epde00
数Bの参考書でチョイスと一対一で迷っているんですが、どちらの方が難しくて解説が詳しいですか?
黄茶の例題まで完璧にしました
253大学への名無しさん:2012/08/26(日) 19:13:56.68 ID:vaLJdRAE0
>>248
青チャートからやり直そう
254大学への名無しさん:2012/08/26(日) 19:32:55.37 ID:acBiaWKk0
これから数2Bを0から始めてセンター7割取りたいんですが
これでわかる→基礎問題精講でいけますか?
255大学への名無しさん:2012/08/26(日) 20:26:54.54 ID:Rl5tu3980
いいよ
ゼロからって未履修ってこと?
未履修ならセンター7割は不可能だよ
履修していて、復習勉強してないなら今からでも余裕で間に合う
あと五ヶ月あるんだしね
256大学への名無しさん:2012/08/26(日) 20:41:10.10 ID:5QHP6eXt0
>>248
東京出版が出してる「目で解く幾何シリーズ」がいいかな
まあ対象は中学生だけど大学受験生が読んでも全然問題無いと思う
ある程度図形の眺め方は身に付くかと
257大学への名無しさん:2012/08/26(日) 22:13:34.14 ID:uhPUjUnbO
チャートみたいなゴミと付き合うのはやめたまえ! 
マセマならシリーズ全冊こなせば全ての大学に余裕で合格なのサ!
安心してまかせなさい!
258大学への名無しさん:2012/08/26(日) 22:13:47.04 ID:aGS/L1KD0
>>254
余裕で間に合う
2Bなら毎日6時間やれば3ヶ月で十分
259大学への名無しさん:2012/08/26(日) 22:23:37.16 ID:lXEifzatP
○○大の数学という赤本の問題集がありますが、あれはなるべく新品で買った方がよいのですか?(毎年改訂されてるのですか?)
260大学への名無しさん:2012/08/26(日) 22:43:33.22 ID:PBeGVN2o0
「微積分 / 基礎の極意」(東京出版)
って、
青チャートの数3が終わってから取り組むぐらいのレベルですか?
田舎なので近くに無く、立ち読み出来ません。
261大学への名無しさん:2012/08/26(日) 22:52:37.67 ID:uhPUjUnbO
>>260
あれはやめとけ。応用力がつかない。ただのゴミ。
マセマなら微積マスター間違いなしサ!
安心してまかせなさい!
262大学への名無しさん:2012/08/26(日) 23:38:28.15 ID:ZNITDhig0
いまからフォーカスゴールドのステップ問題やろうと思うんだけど余裕でまにあうよね?
263大学への名無しさん:2012/08/26(日) 23:47:05.84 ID:DUpxHNTB0
>248
教科書NEXT 面白いほど

>259
amazonなどでしらべる
264大学への名無しさん:2012/08/27(月) 00:05:32.39 ID:T6L7I2tX0
>>260
中途半端に微積知ってるぐらいだと演習はムズい
アレ完璧にしたら微積怖いもん無しじゃないか?
265大学への名無しさん:2012/08/27(月) 00:12:32.98 ID:nWH1y9VW0
>>264
ありがとうございます。
Amazonや楽天、他の所でも評価高いので、ネットで購入してみる事にします。
266大学への名無しさん:2012/08/27(月) 06:36:11.59 ID:I/MJJPFS0
>>258
2Bだけ毎日6時間を3ヶ月か
俺は基礎問、標問、ハイ選まで終わらせられる自信がある
267大学への名無しさん:2012/08/27(月) 11:29:25.68 ID:GfhJfNIh0
現高1ってCが消えてIAが新課程になるだけ?
268大学への名無しさん:2012/08/27(月) 13:43:39.87 ID:+WjITWzC0
Cは消えたんじゃなくて3に統合した形
1Aはユークリッドも入るし、ゆとりからの反動はでかい
269大学への名無しさん:2012/08/27(月) 14:57:50.14 ID:byuieD1q0
>>267
その書き方だとCの行列・1次変換は確かに消えるが
Tに整数の性質
Vに曲線の長さ、複素数平面が追加
270大学への名無しさん:2012/08/27(月) 15:29:31.71 ID:YFgxDat8O
今ならまだ間に合う! 
マセマをやってない者は、今すぐマセマを全て揃えよ!
マセマを手にいれた時点で難関合格も手にする事になり、逆に言えばマセマをやらないと圧倒的に不利になる!
安心してまかせなさい!

マセマ以外の参考書はやめとけ。応用力がつかない。ただのゴミ。
271大学への名無しさん:2012/08/27(月) 15:34:55.59 ID:HvcpORYk0
消えろゴミ
272大学への名無しさん:2012/08/27(月) 15:48:50.81 ID:q6Lejt2D0
>>267
スレチだ答えてる馬鹿といっしょに死ね
273大学への名無しさん:2012/08/27(月) 15:57:50.13 ID:byuieD1q0
ストレス溜まってるね〜うまく発散させろよw
274大学への名無しさん:2012/08/27(月) 17:01:47.42 ID:dM8yOar10
模試TA50点UB30点のおれは基礎問でいいのか?
それとも黄チャート?
275大学への名無しさん:2012/08/27(月) 17:13:10.78 ID:+WjITWzC0
>>274
予備校のパンフレット
276大学への名無しさん:2012/08/27(月) 17:14:45.04 ID:rgnaA4WX0
3年生なら、チャート系をやりきる時間はもうない。
基礎問にしよう。
277大学への名無しさん:2012/08/27(月) 18:18:58.48 ID:dM8yOar10
>>275
がどした?
>>276
やっぱりそうか、基礎問以外でオススメある?
278大学への名無しさん:2012/08/27(月) 19:00:39.04 ID:snrKELKx0
チャートは今からでも間に合う!
279大学への名無しさん:2012/08/27(月) 19:24:22.74 ID:4+XQLpdd0
はじめからわかる
280大学への名無しさん:2012/08/27(月) 19:52:57.11 ID:rdwLMx6aI
解法の探求確率やるつもりなんだがいつまでに一周目始めるべき?
高3慶医脂肪
281大学への名無しさん:2012/08/27(月) 19:56:19.87 ID:rdwLMx6aI
あ、いつまでにって言うのはこの時期じゃもう遅いみたいなの知りたいでござる
282大学への名無しさん:2012/08/27(月) 20:05:56.34 ID:rgnaA4WX0
>>277
『理系入試の最速攻略』は基礎問より問題数が更に絞られていて解説が詳しい。
TAUBとVCで分かれているので文系でも問題なく使える。
個人的には、これが苦手な人用のベストと思ったのでよく薦めている。

はじめからわかる数学もいいね。バカボンのはじめちゃんの表紙とバカボンのパパの帯が目印だ。
これでいいのだ。
283大学への名無しさん:2012/08/27(月) 20:08:57.22 ID:pHqVNsYR0
一次変換が思い切り抜けてるだろあれ。
284大学への名無しさん:2012/08/27(月) 21:28:22.78 ID:qL8QhETV0
>>282
ガラパゴス
285大学への名無しさん:2012/08/27(月) 21:44:17.18 ID:rdwLMx6aI
3Cの融合問題にスタ演の最後のほうがいいって聞いたんだが、
実際レベルはどんくらい?
286大学への名無しさん:2012/08/27(月) 21:59:14.43 ID:YFgxDat8O
今から数学をマスターしたいならマセマで決まりだ!
マセマなら全シリーズこなせば数学を完全にマスターできるのサ!
安心してまかせなさい!

マセマ以外の参考書はやめとけ。応用力がつかない。ただのゴミ。
287大学への名無しさん:2012/08/27(月) 22:07:55.28 ID:wErT5zm2P
というかマセマをやらない受験生なんて今時ありえんだろ。
俺なら恥ずかしすぎて自殺するね。
288大学への名無しさん:2012/08/27(月) 22:09:02.09 ID:snrKELKx0
青チャートの知識が無いとプラチカや大数は解けない
289大学への名無しさん:2012/08/27(月) 22:15:39.22 ID:VkulcG3VO
マセマいいよマセマ(´・ω・`)
290大学への名無しさん:2012/08/27(月) 22:27:17.86 ID:8ggP80Rl0
マセマはイメージ掴むのにまあまあいいとは思う
実際,教科書+合格数学→入試の核心標準→(マセマ頻出orハイ)→やさ理→過去問
これで進めてけば東大数学にも対応できると思う

しかし,マセマオンリー(所謂サクセスロード?)ではちと厳しくないか?
291大学への名無しさん:2012/08/27(月) 22:30:07.31 ID:CLOs/sXE0
>>285
微積の仕上げレベル
292大学への名無しさん:2012/08/27(月) 22:37:46.14 ID:5yAnfgigO
面白いほど分かる数学シリーズのあとは何やった方がいいですか?

目指してるのは底辺地方医学部です。
293大学への名無しさん:2012/08/27(月) 22:40:29.88 ID:QDa03rWB0
標準問題か、やさしい理系数学
294大学への名無しさん:2012/08/27(月) 23:06:19.38 ID:YFgxDat8O
難関なほどマセマをやらないと解けない問題が出題される
しっかりマセマのみをハイレベルまで極めよう 
安心してまかせなさい! 
マセマ以外の参考書はやめとけ。応用力がつかない。ただのゴミ。
295大学への名無しさん:2012/08/27(月) 23:15:52.26 ID:lQGvpvkoP
月刊大学への数学だけで地帝(名古屋)や早慶理工で合格点いけますか?
296大学への名無しさん:2012/08/27(月) 23:19:29.61 ID:O0vMMpRs0
やさ理が180問で新スタは380問ぐらい
やさ理180題をきちんと学習すれば優に500題に相当する良問を学習したのと同じ学習効果が得られ
、中堅からやや難関大学の入試にも十分対応できる
297大学への名無しさん:2012/08/27(月) 23:37:36.42 ID:GfhJfNIh0
>>295
素直に名大(笑)って言いなよ
298大学への名無しさん:2012/08/27(月) 23:42:04.78 ID:RfxmbPSBO
私立の獣医学科を志望してるんですけど、4ステップやった後ってどの問題集をやったらいいんですか?
299大学への名無しさん:2012/08/28(火) 00:08:55.10 ID:teOfWEun0
>>298
過去問
300大学への名無しさん:2012/08/28(火) 06:12:18.40 ID:9lDWy9xU0
>>298
過去問の数学二年分くらい時間通りにやってみ。解ける解けないではなく解答をみてなぜ解けなかったのかを見る。
自分に必要なのは知識なのか演習量なのかで参考書選びは変わってくる
301大学への名無しさん:2012/08/28(火) 16:42:38.27 ID:GugMS4gnO
マセマはやめとけ。応用力がつかない。ただのゴミ。
302大学への名無しさん:2012/08/28(火) 17:19:19.81 ID:uUvcvdx1O
298です
>>299>>300
ありがとうございます
早速 過去問を解いてみます
303大学への名無しさん:2012/08/28(火) 19:57:34.95 ID:9JoK490w0
>>300
知識が足りないってどういうこと?
304大学への名無しさん:2012/08/28(火) 21:12:35.22 ID:3Z+TMbPO0
青チャートから新数学演習ってつなげられますか?
305大学への名無しさん:2012/08/28(火) 21:22:11.98 ID:4BMdUBp90
>>304
青チャートの問題を例題だけでなく全てするなら桶
306大学への名無しさん:2012/08/28(火) 21:23:32.44 ID:a4OI1s54O
そういう質問する奴には無理
新数学演習って
数学が半ば趣味の奴か旧帝医とか、数学で圧倒的アドバンテージを狙いに行く奴らのための本だぜ
大半の受験生には無駄。そのレベルに達してない。
307大学への名無しさん:2012/08/28(火) 21:27:04.14 ID:S6dGp1eC0
どんだけ難しいんだよ
そんなの発売しないでほしい
308大学への名無しさん:2012/08/28(火) 21:32:02.91 ID:a4OI1s54O
どんだけ難しいってか普通に周りがそれだけ出来ねぇだけ

ようは数学偏差値が70のってる奴らが同じ層の奴らと差を付ける為にやる本であって
そういう奴は数学得意だし、つながりますか?なんて下らねぇ事考えない。
高校数学なんて考えりゃ誰でも分かるって本気で思ってる層なんだよ
309大学への名無しさん:2012/08/28(火) 21:36:28.14 ID:C85XFLb9O
整数問題が面白いほど解ける本は改訂版の方がいいですか
310大学への名無しさん:2012/08/28(火) 22:06:59.57 ID:0NZBWOWL0
基礎問題精講、メジアン、ベーシックスタイル(学校専売?)
これで難易度順に並べかえるとすれば
平均的私大入試基礎<センターand地方二次試験<国立二次試験
ベーシックスタイル<基礎問題<メジアン
か?
311大学への名無しさん:2012/08/28(火) 23:35:05.22 ID:kuxBfuSB0
メジアン()
312大学への名無しさん:2012/08/29(水) 00:06:55.38 ID:wdjvSgI+0
数Uの式と証明が苦手なんだけど、オススメの参考書教えて
313大学への名無しさん:2012/08/29(水) 00:19:10.49 ID:QOBl8eeq0
白チャートU
314大学への名無しさん:2012/08/29(水) 00:36:39.24 ID:g6BVKtDt0
「微積分 基礎の極意」が最強すぎる
青茶→の繋ぎに最高じゃん
315大学への名無しさん:2012/08/29(水) 00:53:15.35 ID:QZK+hvgb0
基礎問題精講はいくつからいくつまでくらいでしょうか
>>18
316大学への名無しさん:2012/08/29(水) 00:58:12.17 ID:FfAupBJT0
過去スレから拾ってきた
【難易度分布】

←80←←←←←←←←70←←←←←←←←60←←←←←←←←50←←←←←←←←←40←
□□□発展□□□■■■応用■■■□□□標準□□□■■■基本■■■□□□基礎□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■ 白茶
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□ 黄茶
□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□ 青茶
□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□ 赤茶(例題のみ)
□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□ 赤茶(練・演習含)

□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□ チェクリピ
□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□ 1対1

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■□□□□□□□ 基礎問(例題のみ)
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□ 基礎問(演習含)
□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□ 標問TA
□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□ 標問UB
□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□ 標問VC
□□□□□□□□■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ハイ選
317大学への名無しさん:2012/08/29(水) 01:22:29.69 ID:4HdnH5KS0
基礎問題精講って相当簡単じゃね?
318大学への名無しさん:2012/08/29(水) 01:23:17.36 ID:DPxj1i+80
お前ら結局二次試験用、一般入試用の問題集は何使ってるわけ?
319大学への名無しさん:2012/08/29(水) 01:25:33.08 ID:g6BVKtDt0
>>318
せめてお前の志望大学名くらいかけよw
320大学への名無しさん:2012/08/29(水) 01:59:11.81 ID:9J3INsHQ0
演習用に旧帝大とか上位国立のの過去問を時間はかって解くのってどうかな
321大学への名無しさん:2012/08/29(水) 02:05:17.74 ID:g6BVKtDt0
>>320
例えば九州大を志望するなら、似た立ち位置にある東北大、もしくは名古屋大など
っていう風に傾向を分析して解くと良い。

九州大 ⇄ 東北大

は定番
322大学への名無しさん:2012/08/29(水) 02:07:26.01 ID:g6BVKtDt0
>>320
例えば
九州大志望として「九大20年分」解くより
「九大10年 東北大10年」などのほうがいい

あんまり古いのは意味ない
323大学への名無しさん:2012/08/29(水) 02:47:21.34 ID:1+s7D+xp0
京大の問題と似てる大学ってある?
一橋とか?
324大学への名無しさん:2012/08/29(水) 03:00:36.84 ID:xxkCI1gr0
>>321
参考になった
神戸とかどう?
325大学への名無しさん:2012/08/29(水) 03:14:39.22 ID:g6BVKtDt0
京大は独特すぎる・・・
「問題文は短い」ということは一見簡単そうに見えるが、それは全くの逆で、情報量が少ないということであり、
その裏に隠れている背景などを見透かす能力っていうのかな。場合分けとか。やや文系的だよね。

神戸大は超典型的 (国公立レベルでの)
な問題しか出ない分、全科目満遍なく対策が必要。
1科目でも致命的にできなければ無理。だから超難問題集はNGで他の教科にも程よく時間をかけること。
326大学への名無しさん:2012/08/29(水) 03:23:54.50 ID:g6BVKtDt0
神戸大ならチョイスを「全・問」「確・実・に」暗記理解したら十分対応できる。

チョイス→やさ理がいいのか
チョイス2週がいいのか

と言われたら負担の少ない後者がいいと思われる

非医-医なら確実に6割とることが大事。医学部は全く別問題。9割とる勉強をして8割ぐらい。
327大学への名無しさん:2012/08/29(水) 05:10:31.71 ID:xxkCI1gr0
神戸が典型的
九大の傾向とかについてもう少し詳しく頼む
328大学への名無しさん:2012/08/29(水) 07:38:56.16 ID:APtmrCSUI
スタ演3Cの最後の総合のところだけこなした場合、到達点はどんくらい?
329大学への名無しさん:2012/08/29(水) 08:01:23.12 ID:r2yHeMpIO
北大と傾向が似てる大学ってないですか?
330大学への名無しさん:2012/08/29(水) 09:19:53.42 ID:1P3Cx7pB0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】浪人 宅浪です
【学校レベル】 わかりません
【偏差値】 代ゼミマーク 64
【志望校】同志社 東京理科 理工学部
【今までやってきた本や相談したいこと】
春に基礎問題精講をやって夏前から一対一対応を中心に確率が苦手なのでハッ確 微積分が頻出と聞いたので基礎の極意を進めています。
自分の志望校なら現在進めてるこれらの参考書を徹底するだけで大丈夫でしょうか?数学を得点源にするつもりはありません。御指南よろしくお願い致します。
331大学への名無しさん:2012/08/29(水) 09:33:28.48 ID:8fEreuez0
個人的には、できる限りむかしの問題も含めて過去問をやった方がいいと思う。
難関大の本番では必ず見たことのない問題に出くわすからだ。
未知の問題に対して、食らい付いて解くか、あるいは最悪捨てるか、何かしらの判断をしなくてはならない。
対応する力を養うために、いわゆる「現代の傾向」からあえてはずれた問題にあたるのも悪くない。

未知対応力を養うためには、いちばん最新の問題にあたるのもよい。、
『大学への数学増刊 合否を分けたこの1題』は解説に加え、
読み物や体験談などいろんな情報が含まれていてよい。
332大学への名無しさん:2012/08/29(水) 09:37:54.93 ID:8fEreuez0
>>330
基本的なことだが、まず大学HPや赤本で合格点を確認しろ。
過去問を解いて合格点を上回れるならひとまず大丈夫だ。

さっきも言ったが、志望校の過去問はできる限り解こう。
参考書だけでは大丈夫かどうか何もわからないので不安だ。
333大学への名無しさん:2012/08/29(水) 09:42:42.53 ID:1P3Cx7pB0
レスありがとうございます。
理科大の今年の赤本は31日に発売なのでまだ手元にありません。
ヤフオクで2010の赤本は購入しました。2013のと合わせると6年分と言うことになります。重ね重ね申し訳ないのですが2010赤本に載っている以前の過去問も取り組む価値はあるのでしょうか?あるならヤフオクで探そうと思います。再度御指南宜しくお願い致します。
334大学への名無しさん:2012/08/29(水) 09:50:01.96 ID:8fEreuez0
>>333
たぶんそれ以上の理科大過去問は必要ないんじゃないかな。
演習ネタを増やしたければ、同志社過去問や『大学への数学増刊 合否を分けたこの1題』2012年版などで補充すればよい。
過去問が入手しやすい大学では15カ年〜25カ年に取り組むのが普通だけど、
理科大のように入手しづらいところは無理に遡る必要はないと思う。
335大学への名無しさん:2012/08/29(水) 10:06:03.50 ID:1P3Cx7pB0
>>334
なるほど。ありがとうございます。
10月いっぱいまで過去問と並行して現在進めている一対一対応 基礎の極意 ハッ確を。
11月以降から勧めて頂いた合否を分けたこの一題に取り組もうと思うのですが大丈夫でしょうか?
336大学への名無しさん:2012/08/29(水) 10:09:12.01 ID:MBPSvHeC0
>>330
数学を得点源にするつもりがないなら無理して難しいのに取り組まずとも
標準問題を落とさない作戦でいける
一対一対応で十分、基礎の極意ってほとんどの人に必要ないから
つか、基礎の極意を見てそれを入試までに消化できそうと思った?
337大学への名無しさん:2012/08/29(水) 10:44:29.37 ID:8fEreuez0
>>335
わりと大丈夫そうだと思う。
余計なお世話かもしれないが、それだけ消化できるのなら早慶や東工大狙いでもいけるかもしれない。
東工大は国立なのでセンター対策が必要と思われているかもしれないが、
配点を考えると実質不要に近いのだ。
338大学への名無しさん:2012/08/29(水) 11:42:04.64 ID:PNrJeahk0
極意とか大数の分野別って頻出分野だからやる、って感じの本じゃないよ
数学が好きで余裕があるからいろいろやりたいって人だけでいい
頻出分野なら参考書増やすより演習量増やすほうが先
339大学への名無しさん:2012/08/29(水) 12:00:39.51 ID:skHQstAoO
それ以前に、理科大ってそんなに微積偏重だったっけ?
数学系の科の独自試験も受けるのかな
340大学への名無しさん:2012/08/29(水) 12:10:41.41 ID:1P3Cx7pB0
まとめてのレスですみません。
早慶は理科が一科目しか出来ないので受けれないです。
近所に大きな本屋が無く実物を見れずに評判のみで基礎の極意は買ってしまいました。一対一対応+αでやるとしたら何が良いのでしょうか?何度も申し訳ありません。
341大学への名無しさん:2012/08/29(水) 12:18:44.36 ID:E0gLnwpJ0
偏差値50〜57くらいの人がやるU・Bの良参考書ってあるかな?
342大学への名無しさん:2012/08/29(水) 12:20:15.57 ID:ecVNHm8N0
>>341
河合全統や駿台判定でなら、基礎問題精講。
343大学への名無しさん:2012/08/29(水) 12:26:08.73 ID:UPPBZ6x10
基礎極は売っていいレベルで不必要
正直一対一→過去問だけでおk。
+αは他教科との兼ね合い。やりたいなら合否分は薦めている通り
役に立つし受験者コメが面白いからオススメ
単年でも出てるし、複年でも出てる

344大学への名無しさん:2012/08/29(水) 12:43:19.55 ID:xxkCI1gr0
>>331
ガラパゴス
345大学への名無しさん:2012/08/29(水) 12:47:13.77 ID:E0gLnwpJ0
>>342
なるほど。ちょっと書店で見てみるわ
346大学への名無しさん:2012/08/29(水) 12:47:52.63 ID:VwkzYXAo0
いいから学校でもらった問題集真面目にやってろ
4stepくらいのをきっちりできてたらあとは過去問模試とかで理3京医レベル以外は大丈夫
347大学への名無しさん:2012/08/29(水) 13:21:38.13 ID:OjbILNUc0
適当なこと言い過ぎだろ
じゃあお前はそれしかやってないのかと言いたい
348大学への名無しさん:2012/08/29(水) 13:36:23.54 ID:LX7F8YEQ0
4step、クリアー、ニュースタンダード、FOCUSあたりか?
流石にFOCUSgoldならともかくそれは厳しいだろ
349大学への名無しさん:2012/08/29(水) 13:49:37.95 ID:DPxj1i+80
>>319
ここでは最底辺レベルの大学だからとてもとても
俺の中では最も行きたい大学だけど
350大学への名無しさん:2012/08/29(水) 13:53:42.97 ID:X3Yf88YZO
4ste後、過去問模試とかでも地帝非医くらいまで確かに受かるだろうが、理3京医以外なんてのは言い過ぎだな
351大学への名無しさん:2012/08/29(水) 13:57:10.68 ID:8fEreuez0
[あとは過去問演習]という言葉からイメージする内容がそれぞれ違うのだと思う。

1世代前の受験勉強では、15カ年25カ年シリーズが定着しておらず、過去問演習のボリュームが少ない。
『合否を分けたこの1題』シリーズが充実したのも割と最近のことなので、同時代方向へのボリュームも少ない。
これだけの過去問演習をやるとすれば、それだけでも相当な力になるよ。
1世代前の受験生がプラチカやスタ演をやり込むのと何ら変わりない。
352大学への名無しさん:2012/08/29(水) 14:34:24.06 ID:VwkzYXAo0
>>350
まあ多少大げさにいったのは認めるが
学校の授業とテストを真面目にうけて
4stepを真面目にやって過去問で形式をくみ取り模試で新しいのにも慣れたら数学はできるようになる
旧帝でも非医ならいける
353大学への名無しさん:2012/08/29(水) 14:43:08.26 ID:T/SuwjUB0
>>352
あれ?理三京医以外なら行けるんじゃないの?
354大学への名無しさん:2012/08/29(水) 14:51:18.86 ID:EuxldYtL0
数学の即ゼミ(基礎問題総演習TAUB)
ブックオフで105円で買ってきたw
全統記述60程度の本だが240題に良問まとめてあったよ
355大学への名無しさん:2012/08/29(水) 15:01:25.53 ID:DPxj1i+80
俺の近所のブッコフは参考書ほとんど売ってないわ
356大学への名無しさん:2012/08/29(水) 15:31:46.57 ID:VwkzYXAo0
>>353
理3京医以外いけるっていったら反発がきたから一歩引いてやったんだよ
でも地帝非医までは下げすぎって意味で旧帝非医を引き合いに出したわけ

357大学への名無しさん:2012/08/29(水) 15:37:12.74 ID:+GwkULa/0
やさ理スレで質問したけどスルーされてしまったので

やさ理終わった段階だと、阪大基礎工の数学対策として何割ぐらい?
358大学への名無しさん:2012/08/29(水) 15:53:56.86 ID:VwkzYXAo0
>>357
やさ理終わったといっても人によってその度合いがかなりかわるからなんとも言えない
模試とか過去問で高めの目標点に対して今どのくらい取れてるのかってのが1番の指針になるんじゃない?
359大学への名無しさん:2012/08/29(水) 16:02:25.95 ID:+GwkULa/0
>>358
ありがとう
360大学への名無しさん:2012/08/29(水) 16:05:51.51 ID:UOr6/6Fc0
>>357
過去問やる前にやっておくべき事を100とすると、120ぐらい。
361大学への名無しさん:2012/08/29(水) 16:09:55.89 ID:AKaB6ND80
東工志望の高一です。
数学は中高一貫なので、Uの積分をやってます。
自分の勉強としてTAのチョイスを進めているところです。
この後の予定として、
チョイス→1対1→やさ理→過去問
を考えているんですが、どうでしょうか?
進研模試の偏差値は75くらいです。
362大学への名無しさん:2012/08/29(水) 17:16:55.17 ID:UPPBZ6x10
いいです
363大学への名無しさん:2012/08/29(水) 18:06:44.11 ID:nXSy5Rpy0
教科書→168→核心標準→やさ理
     ↑
    いまここ

このプランで進めてる高2で全統偏差値70前後です

国公立の医学部医学科志望ですが,このままプラン通りに進めてけば大丈夫でしょうか?
入試必携168と核心標準の間or核心標準とやさ理の間に何か挟んだ方がいいですか?

入試必携168はあと少しで完成します
国公立の医学部なら入れればどこでもいいので志望校はまだあまり考えてません

先輩に高3になると偏差値5〜10くらい落ちると言われたので今のままじゃ不安です
よろしくお願いします
364大学への名無しさん:2012/08/29(水) 18:55:40.20 ID:PNrJeahk0
本で立てるプランなんて意味はないぞ
そんなこと考えたら少し分かるだろ?
その通りにやったら、大丈夫かもしれないし大丈夫じゃないかもしれない

数学の勉強は基本的に、
基礎事項の理解(+定着のための演習)→解法の習得(+定着のための演習)→解法の体系化とその運用
というステップで進んで行く
そのために必要な参考書や問題集の量は人それぞれ違うし、
今はどの段階の勉強なのか?ということを意識しないと絶対に成績は上がらない

不安なのも分かるが、自分が今どの段階の勉強が必要なのかを見極めて、
まず目先の一冊を終わらせて、その都度実力がついているか模試や過去問で確認するしかない
それで次のステップに進めると思ったら初めて次に何やるかを考えろ

プランばかり先行させると実力が本当はついてないのに勉強だけ進んで気が付いたときには手遅れになることも多い
安心させるような答えではないが、受験勉強なんてそういうもんだ
皆同じ思いを抱いて勉強してる
でも、その成績なら少なくとも医学部受験生には遅れはとってはいない
これから、どうやったら成績が上がるか?を常に考えながら頑張りな
365大学への名無しさん:2012/08/29(水) 20:37:40.36 ID:T/SuwjUB0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】高1
【学校レベル】底辺
【偏差値】駿台68
【志望校】理一
【今までやってきた本や相談したいこと】非常に困ってます。。。(´・ω・`)とりあえず数学をIAまでは自分で終わらせました。新課程のIAの参考書はもう出てるので出来たのですが…

366大学への名無しさん:2012/08/29(水) 20:40:16.81 ID:T/SuwjUB0
IIBからはまだ出てません。IIは見たところあまり変わらないみたいですがBは確立分布と統計的な推測というのが増えるらしいです(´・ω・`)これが載ってる参考書ってありますか?
367大学への名無しさん:2012/08/29(水) 20:41:04.65 ID:T/SuwjUB0
単元名的にはあまり重要じゃなさそうで出てきてもセンターくらいだと思うのでとばしてもいいかなと思ってるのですが…あとIIICもIIIだけに凝縮される?みたいなんですが…下に続く
368大学への名無しさん:2012/08/29(水) 20:43:53.51 ID:T/SuwjUB0
平面状の曲線と複素数平面というのが追加されるみたいで…これは単元名的に二次でも出てきそうなんで困ってます…極限、微分法、積分法は旧課程のIIIの参考書を使えばいいと思うんですが…
369大学への名無しさん:2012/08/29(水) 20:44:43.81 ID:T/SuwjUB0
複素数平面というのは過去にも存在してたんですかね?それで何か参考書とかってありますか?
長くなってすみません
簡単に言うと新課程でまだ出ていないIIBIIIの部分をどう対策すればいいかということです
370大学への名無しさん:2012/08/29(水) 20:47:21.17 ID:+34lxnWR0
チャート式のC単独の冊子に載ってると思う。
371大学への名無しさん:2012/08/29(水) 20:51:35.62 ID:8KxpTzp+0

書店でフォーカスゴールド改定版を注文したのですが、1Aが出版社品切れで2Bと3Cしか取り寄せられませんでした。
出版社に問い合わせたところ、重版の予定はないとのことです。
通販などでも見当たりません。
1Aの網羅系参考書の代用として、赤チャと青チャ、到達度の点でどちらがベターですか?
372大学への名無しさん:2012/08/29(水) 20:54:20.42 ID:MBPSvHeC0
>>365-369
旧課程、現行課程、1年生の新課程とわけると
UとVは現行課程を流用できる
統計は現在ほとんどの人が選択していないように主流になるかわからないからスルー
複素数平面は旧課程の数UBに収録されてるから古本で手にいれるといい
373大学への名無しさん:2012/08/29(水) 20:57:51.25 ID:T/SuwjUB0
>>372
>旧課程、現行課程、1年生の新課程とわけるとUとVは現行課程を流用できる

すまんここがよくわからん
374大学への名無しさん:2012/08/29(水) 20:58:54.74 ID:+34lxnWR0
http://www.amazon.co.jp/dp/409837403X
細野真宏の 複素数[複素数平面]が本当によくわかる本

これが一応現行品
375大学への名無しさん:2012/08/29(水) 21:00:49.56 ID:8fEreuez0
まずはここをじっくり見よう。これさえあれば、旧課程用参考書で勉強するときも安心だ。
数学 - 新課程と旧課程の新旧対照表 - 平成24年度教科書|チャート式の数研出版
http://www.chart.co.jp/goods/kyokasho/24kyokasho/sugaku/17/

整数はもともと教科書にないにもかかわらず、大学入試には頻出だったのでネタは多い。
受験テクニックに留まらない読み物として面白い。
面白い本をじっくり読めるのは1・2年生の特権だ。
 大学入試問題で語る数論の世界―素数、完全数からゼータ関数まで (ブルーバックス): 清水 健一
 http://www.amazon.co.jp/dp/4062577437

旧課程では、複素数と空間図形の参考書はもちろん消えていたのだが、細野シリーズはなぜか残っている。
大学入試参考書をあまり出版していない会社なので、チェックしていなかったのかもしれない。
マヌケだが、いまの1年生にはありがたい。
 細野真宏の 複素数[複素数平面]が本当によくわかる本 (1週間集中講義シリーズ): 細野 真宏
 http://www.amazon.co.jp/dp/409837403X
 細野真宏の ベクトル〈空間図形〉が本当によくわかる本 1週間集中講義シリーズ: 細野 真宏
 http://www.amazon.co.jp/dp/4098374048/
376大学への名無しさん:2012/08/29(水) 21:07:31.80 ID:8fEreuez0
ブルーバックスの新体系数学教科書シリーズを中学〜高校まで揃えると、高校数学で学ぶ内容は時代を問わず網羅できる。
現課程で高校の分があえて中学に入っていたりするので注意しよう。
もともと高卒以上を対象とした本のため、中学用でもなかなか歯ごたえがあると思う。

新体系・中学数学の教科書 上 (ブルーバックス): 芳沢 光雄 http://www.amazon.co.jp/dp/406257764X/
377大学への名無しさん:2012/08/29(水) 21:18:30.52 ID:MBPSvHeC0
>>373
君ら1年生から新課程になったわけだけど
2,3年生が勉強してる課程を現場ではまだ旧課程とは呼ばないんだな
だから君らからしたら自分たちは新課程、2,3年生以上の人が旧課程
それより前の旧旧課程に複素数平面は載ってる
んで、ブックオフでも古いからチャートが105円だったりして容易に手に入るはず
378大学への名無しさん:2012/08/29(水) 21:18:47.19 ID:1bYMWE+w0
阪大基礎工志望です
やっとのこと1対1を3周終え、今日阪大の過去問を解いてみたのですが
ほとんど歯が立ちませんでした・・・

そこで、このまま過去問演習を続けるべきか、1冊演習書をするべきか迷っています

ご意見お願いします
379大学への名無しさん:2012/08/29(水) 21:25:19.57 ID:OjbILNUc0
ガラパゴス乙
380大学への名無しさん:2012/08/29(水) 21:25:58.28 ID:8fEreuez0
>>378
演習書をやっても一緒だ。
たぶんきみはスタ演とかやっても同様に歯が立たない。

まず、冷静にじっくり考えることが大事だ。
暗記数学の時期はもう終わったのだ。

それでも歯がたたないときは、1対1の復習だ。
いつになるかはわからないが、できるまでやるしかないのだ。
381大学への名無しさん:2012/08/29(水) 21:31:32.36 ID:F4JJvykC0
まあ1:1なんてそもそも私大の小細工みたいな問題しか載ってないわけで、まともな入試問題=旧帝大の問題がそうすんなり解けるようにはならんだろな
382大学への名無しさん:2012/08/29(水) 21:38:53.14 ID:8fEreuez0
最初はすんなり解けるようにならなかった人が大半だと思う。
できるまでやった人だけが解けるようになる。
383大学への名無しさん:2012/08/29(水) 21:54:36.28 ID:Mq5VYVm40
>366
www.u-tokyo.ac.jp/index/e01_j.html
384大学への名無しさん:2012/08/29(水) 21:58:03.35 ID:Mq5VYVm40
>369
www.chart.co.jp/reader/subject/sugaku2.html
385東城:2012/08/29(水) 21:58:21.69 ID:bTJLTkueO
暗記数学でやっていけばいいよ

フィールズ賞受賞者と受験生が受験数学で対戦して、受験生が勝ったという話は福井一成や数学は暗記科目であるに書かれていて有名だよな。
負けたフィールズ賞受賞者は「受験のプロには敵わない」と言ったというのも有名。

つまり数学のノーベル賞と言われるフィールズ賞受賞者が時間内に自分で解法を思い付けなかったわけだな。受験生はもちろん知っていた以外にはありえない

要するに、試験で自分で解法を考えるのは不可能だという事。何故なら時間がないから
じゃあどうするのか
それは以前に見たような問題=似ている問題を解いている必要がある

数学的思考力だの数学の本質だの、そんなものは受験数学には、ない。

もちろん理科大の数学科のような特異な問題は例外だけど、東大だと単純計算で一問25分。解答している時間や見直し時間や問題を選別する時間などを考慮すると、解答の見通しをつけるのに一問8〜10分しかない

8〜10分しかないのに、自分で最初から考えられるのか?いや無理だ
以前に似た問題を解いている経験だったり、同じ発想で解ける問題をやっている必要がある

もちろんある程度は考える時間も必要だけど、わからないもんをいくら考えても時間の無駄
さっさと覚えてしまって数多くの問題を見た方が良い

もう一つ大事なのは復習。基本レベルの問題はよどみなくすらすらと完璧にできなければならない。入試なんて基本と標準と発展は部分点
これで合格点には届くんだから

ちなみに俺は白チャート(補助に坂田と細野)→黄チャート(似た問題は飛ばす)→麻生シリーズ→1対1(ほとんど前にやった事がある問題だからはやく終わった)

これだけで偏差値70いったこともある
もちろん難しい問題は完答できない。でも、完答できなくても基本と標準がきちんとできればどんな模試でも65以上で安定できる


まぁ俺の場合はの話だから万人に当てはまるとは思わないけどね。スタ演とかもやり方覚えていったらもっと伸びたかもしれないな今思うと
386大学への名無しさん:2012/08/29(水) 22:02:11.09 ID:8fEreuez0
>>385
そんなことを言っても何の足しにもならん。
>>378の人は1対1を3周やったにもかかわらず、問題が解けないのだ。

暗記数学は、途中までの段階として悪いやり方ではないと思うよ。
387大学への名無しさん:2012/08/29(水) 22:07:02.96 ID:EdYB704l0
阪大の問題って平均C難度(大学への数学での表記)
それを考えると、1対1じゃ明らかに歯が立たないと思うよ。
3週もしたならもう充分でしょ。スタ演か、月刊の日々演でもやったらどうかな?
388大学への名無しさん:2012/08/29(水) 22:16:26.08 ID:kX7AX9ED0
ケーリーハミルトンて解答で使わない方がいいの?
389東城:2012/08/29(水) 22:20:41.58 ID:bTJLTkueO
>>386つまり阪大の数学25ヶ年があるならそれをやればいいんじゃない?という話。出題傾向も見えてくるだろうしね

スタ演をやったからといって阪大の問題が解けるようになるとは思えない。結局は過去問するんだから25ヶ年でいいんじゃないかと思う
390大学への名無しさん:2012/08/29(水) 22:49:31.15 ID:8fEreuez0
>>389
そうだね。過去問をやるしかないよ。
できる範囲で、考える時間を長く使っていいと思う。
網羅の解法暗記が役に立たないというわけではないけど、
1対1レベルの暗記数学で偏差値70弱までいける模試と、阪大レベルは根本的に違うんだよ。

>>388
そんなの聞いたことがないぞ。
391大学への名無しさん:2012/08/29(水) 22:54:20.38 ID:cK6hwIy70
センターって今でもコンピュータあるの?
俺の時はベーシックの入門書一回読むだけで確実に点とれるおいしい選択だったけど
392大学への名無しさん:2012/08/29(水) 23:03:00.73 ID:81pfqD9t0

網羅系(1;1や標問)の暗記でセンタ6わりいけるから心配いらんよ

393大学への名無しさん:2012/08/29(水) 23:06:07.13 ID:DPxj1i+80
>>391
あるけど、プログラムはともかく統計選ぶ奴はまず平均点切る
時間がかかりすぎるからな
394大学への名無しさん:2012/08/29(水) 23:12:45.63 ID:QnFsrvuO0
センターで1Aだけ使うんですが、基礎問題精講の次は何をやればいいでしょうか?
もう過去問でいいのかしら
395大学への名無しさん:2012/08/29(水) 23:20:24.99 ID:j0mb3Jap0
>>394
過去問やマーク模試問題集でもいいけど、まだ時間あるしチョイス1AのA問題ぐらいやってもいいかも。
11月ぐらいまでに2周程度やってだいたい理解できたらひたすら過去問でもあり。
まぁこれは90点以上目標の場合だけど。
396大学への名無しさん:2012/08/29(水) 23:58:03.53 ID:QnFsrvuO0
ありがとうございます。本屋で探してみます
397大学への名無しさん:2012/08/30(木) 01:00:26.94 ID:oJPDOj1j0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】    現役高3
【学校レベル】 自称進学校
【偏差値】   河合マーク55
【志望校】   文系(千葉大・法経)
【今までやってきた本や相談したいこと】
筑波第一志望だが、センター失敗した場合を想定して、記述数学も最低限やっておくべきだと思った。
学校ではセンター演習中心。2次本番では50点(100点満点)とれればOK
398大学への名無しさん:2012/08/30(木) 01:11:54.45 ID:ueNbqDMd0
ベクトルって2乗したら絶対値が付くの何で?
説明できる人いる?

それともみんな暗記数学?ww
399大学への名無しさん:2012/08/30(木) 01:31:36.95 ID:kfkMEXtG0
三平方
400大学への名無しさん:2012/08/30(木) 01:47:13.84 ID:cw7fiDN60
(a↑)^2=a↑・a↑=|a↑|・|a↑|・cos0=|a↑|^2
401大学への名無しさん:2012/08/30(木) 10:12:06.54 ID:J57Fl9Tr0
>>398
馬鹿かお前、内積の定義から明らかだろ
402大学への名無しさん:2012/08/30(木) 10:24:12.94 ID:Ec1SPPXx0
2乗というのがベクトルでは何を意味するかがわかってりゃわかるんだから、
暗記数学の人ですらわかると思う。
403大学への名無しさん:2012/08/30(木) 13:44:04.88 ID:KW5HzU8p0
>>397
マークの得点晒せ
404大学への名無しさん:2012/08/30(木) 16:43:24.84 ID:JFaJP3DcO
マセナはやめとけ応用力がつかないただのゴミ
405大学への名無しさん:2012/08/30(木) 16:49:50.75 ID:rsRB1nVi0
a^x*b^y=a^X*b^Y⇔x=X,y=Y
って成り立ちますか?
406大学への名無しさん:2012/08/30(木) 17:32:53.59 ID:cF5E7E6I0
いいえ
407大学への名無しさん:2012/08/30(木) 18:29:47.24 ID:+Lvg3Flx0
aとbが互いに素ならどうだ?
横からレスですまんが
408 ◆wwdTti6/rXlw :2012/08/30(木) 18:39:52.64 ID:4D55pQbJ0
これからは数学力が大事
409大学への名無しさん:2012/08/30(木) 18:54:42.63 ID:cF5E7E6I0
a=1のとき任意の整数bと互いに素でありこのときx=Xである必要はない
410大学への名無しさん:2012/08/30(木) 19:08:04.72 ID:+Lvg3Flx0
なるほど
411大学への名無しさん:2012/08/30(木) 19:49:45.79 ID:RwGbvXom0
基礎問とマーク問題集オンリーで、代ゼミ偏差値マーク62記述60行った
ので参考までにログに残しておきます
結構テンプレはアテになる
412大学への名無しさん:2012/08/30(木) 19:52:58.79 ID:IduJIeyn0
スタンダード数学っていう数研の傍用問題集の次に1対1じゃキツいですかね?青チャートはさむ必要ありますか?
413大学への名無しさん:2012/08/30(木) 21:34:31.59 ID:oJPDOj1j0
>>403
8月上旬にやったやつ
1A 73 2B 50
414大学への名無しさん:2012/08/30(木) 21:39:50.93 ID:QJ1HtSqU0
>>413
そのぺースならセンター本番はIA100点、IIB80点以上は取れるな
裏山
415大学への名無しさん:2012/08/30(木) 22:09:31.63 ID:be+cF4THP
マセマはやっとけ。応用力がつく。まさに神。
416大学への名無しさん:2012/08/30(木) 22:14:42.45 ID:j+U3+ni00
センター試験の数学UB、数列について質問
質問……数列がまったくもって解けません
前半の簡単な問題(公式に当てはめれば解けるような問題)は解けるんですが、
後半がまったく閃きません
本試級の問題だったらまだできますが、追試級のが問題がくると終わります
(今はセンター対策で追試の問題を解いていますが難しいです……)
本どうすれば数列できるようになるでしょう
ちなみに、この前の河合は78でした
417大学への名無しさん:2012/08/30(木) 22:39:13.53 ID:ypw1Luif0
センターくらいなら両辺割るとか逆数とか、その程度じゃないの??
418大学への名無しさん:2012/08/30(木) 22:45:02.67 ID:IduJIeyn0
>>412
頼む
419大学への名無しさん:2012/08/30(木) 22:49:01.27 ID:8Cj8dpHX0
>>398
チャート(何色でも)とかの網羅系はちゃんとやったのか?
センターにはぶっ飛んだ訳わからん解法なんて出ないぞ
420大学への名無しさん:2012/08/30(木) 22:49:49.80 ID:8Cj8dpHX0
>>419
間違えた、>>416
421大学への名無しさん:2012/08/30(木) 23:01:35.28 ID:oOdP7ENO0
網羅系(1;1や標問)のパタ−ン暗記でセンタ6わりいけるから安心しな
422大学への名無しさん:2012/08/30(木) 23:29:08.84 ID:UhsFPleV0
黄色チャートやったんだけど、標問か理系プラチカで迷ってるんだけど、網羅系もう一冊やるべき?ちなみにUBっす
423大学への名無しさん:2012/08/30(木) 23:42:20.38 ID:oJPDOj1j0
>>397 = >>413だがお勧めの参考書教えてくれ
424大学への名無しさん:2012/08/30(木) 23:49:11.75 ID:QjW4IllgO
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】いいえ
【学年】浪人
【偏差値】河合塾55
【志望校】医学部医学科
【今までやってきた本や相談したいこと】
キチャート

復習のやり方が悪いのかわからないから、一般的復習の仕方教えて
425大学への名無しさん:2012/08/31(金) 00:05:26.37 ID:IduJIeyn0
>>424
これは釣り
426大学への名無しさん:2012/08/31(金) 00:36:59.92 ID:jqthfUT80
今の時期でこの偏差値で医学部は無理

黄チャートやってあるんだったら今から1分1秒無駄にしない気持ちで
勉強すれば早慶いけるから頑張れ

あと勉強の仕方なんて人それぞれだから自分がやりたいようにやれよ
小中高って勉強してきてるんだからどういう風にやればいいかわかるだろ
427大学への名無しさん:2012/08/31(金) 03:26:37.96 ID:GPMd9owb0
私立医学部の底辺なら受かるだろ
428東城:2012/08/31(金) 04:24:25.89 ID:XULXN4fQO
理解に苦しむな
そもそも青チャート以前ができてない奴がほとんどなのに

黄色チャートが完璧にできるなら、次に1対1やって解法を整理し、本番レベルの問題演習をして慣らせば全然医学部だろうが間に合う
とりあえず解法と流れを覚える
わからない所はブラックボックスに入れて立ち止まらない
ブラックボックスにいれた疑問点は実は知らなくてもいいやつが多いからね

429大学への名無しさん:2012/08/31(金) 04:42:10.88 ID:dqywGkArO
別に今の時期>>424の状況でもなんとかなるだろ
数学が一番苦手とかならなおのことな
そもそも駅弁医はセンター重視だし
受験は何だかんだ言って英語重視で数学のウェイト低めだからな
それにここにいる奴らレベル低くて知らないかもしれないけど
全教科偏差値60あれば総合の成績はだいたい70は超えるぞ
英語の偏差値も65ないとかならご臨終だけどな
430大学への名無しさん:2012/08/31(金) 07:28:45.75 ID:m3vlpj9U0
>>417 >>419
ありがとうございます。
網羅系の参考書は一対一を春からやっていました
結果、ベクトルは時間切れ意外では完答できるようになったんですが、なぜか数列ができません
この夏は『弱点克服』という問題集までやったんですが、なかなか……
431大学への名無しさん:2012/08/31(金) 09:27:44.81 ID:OyWI4esO0
>148
432大学への名無しさん:2012/08/31(金) 10:45:23.50 ID:OyWI4esO0
>429
河合は各大学入試の配点による加重平均
433大学への名無しさん:2012/08/31(金) 10:49:26.30 ID:rVnzph8q0
1対1はクソだからやめとけ 解説ゴミすぎるから本物の数学力はつかない
チャートやれチャート
434東城:2012/08/31(金) 11:02:23.13 ID:XULXN4fQO
本物の数学力ってなんだよ
数学の本質ってなんだよ

そもそも受験数学に数学の本質も数学力も必要ねぇよ
数学力を試したいなら大問は一問、時間は180分

これでやればいいだろ
435大学への名無しさん:2012/08/31(金) 11:27:13.84 ID:SBHag41Q0
チャートは解説が良いというか、計算過程をクソ丁寧に書いてるだけの印象。
1対1は戦略的要点をまとめてるけど、「お前らこれくらいわかるだろ?」で過程を省きまくって、読者を困らせる印象。
436大学への名無しさん:2012/08/31(金) 11:37:24.92 ID:8o8t7XqVO
一対一はチャート以上に使用者を選ぶからな
基礎レベルの不親切は一対一の親心(´・ω・`)
437大学への名無しさん:2012/08/31(金) 12:08:42.25 ID:InFS888/0
本番の入試で計算過程なんて書かないからな
チャートのは受験生への解説の解答であって入試で書く解答じゃない

一対一は、基礎レベルの不親切じゃなくて初歩を省いてるだけ
行間を自力で埋めるのも数学の勉強のひとつ
438大学への名無しさん:2012/08/31(金) 12:10:51.10 ID:oSOyOw/X0
青チャート最強伝説
439大学への名無しさん:2012/08/31(金) 12:54:17.12 ID:lWHGgjhKO
いや、青チャはどっちつかずって印象
解説の詳しさを求める人、標準的な解き方を学びたい人は基礎問標問でいいし
解説のコンパクトさを求める人、多角的な一風変わった解き方を学びたい人は1対1でいい

青チャの良い所って、問題数が多くて、妙な安心感が有る所くらい
440大学への名無しさん:2012/08/31(金) 13:06:01.50 ID:9YmecogJP
青チャートを南下やっても、東大、京大の数学問題を解けるようにはならんよ。
441大学への名無しさん:2012/08/31(金) 13:16:22.08 ID:9YmecogJP
青チャートを何回やっても、東大、京大の数学問題を解けるようにはならんよ。


442東城:2012/08/31(金) 13:31:48.24 ID:XULXN4fQO
福井一成の青チャートだけで東大理Vへみたいな本持ってたわ

でも今の青チャートは何がしたいのかわからない。中途半端なレベルの問題でむずがゆい

黄色チャートの方がまだましやな。基礎ががっちりできる分

今は青とか使ってるやついないんちゃう?得意なやつ以外は
赤なんか化石やろ
443大学への名無しさん:2012/08/31(金) 13:36:14.29 ID:6mGmxlWcO
マセマはやめとけ。応用力がつかない。ただのゴミ。
444大学への名無しさん:2012/08/31(金) 15:58:10.08 ID:SunhtH1F0
青茶は重要例題だけささっとやって基礎を身に付ける
それからは入試問題を扱った問題集をやる
445大学への名無しさん:2012/08/31(金) 16:02:13.62 ID:jAD8dCRk0
A)1対1→新スタ演→新数演
B)1対1→やさ理→ハイ理

どちがいい?
446大学への名無しさん:2012/08/31(金) 16:10:40.40 ID:f1ryjEop0
基礎身に付けるだけなら黄でもいい。
青の重要例題となるともうレベル的に標準問題以上になるから
素直に1対1とか標問精講使うだろなー青の立ち位置が良く分からんよw
447大学への名無しさん:2012/08/31(金) 16:12:27.52 ID:jAD8dCRk0
>>445
高2で京都工学部できれば理一に行きたいです。IIICまではひと通り終わらせました。
448大学への名無しさん:2012/08/31(金) 16:13:38.97 ID:0pJyNg5V0
>>443
ずっと思ってたけどすっげー語呂いいよな
●はやめとけ応用力がつかない、ただのゴミ。
449大学への名無しさん:2012/08/31(金) 16:26:56.19 ID:5HOFdVdCP
マセマ以外はやめとけ。応用力がつかない。ただのゴミ。

マセマはやっとけ。応用力がつく。まさに神。
450大学への名無しさん:2012/08/31(金) 16:27:45.44 ID:lriEROkh0
>>447
内容はどっちもいいはずだから自分にあうほうでいいと思うよ
高2でもうIIIC終わったってすごいな
451大学への名無しさん:2012/08/31(金) 16:30:54.24 ID:REpjhLL20
>>447
一対一やってから考えれば?
自分に合わなかったなら、新スタ演→新数演も合わないだろうし、
自分に合ったなら、新スタ演→新数演も合うだろうし。
452大学への名無しさん:2012/08/31(金) 16:33:14.20 ID:4AV30tAh0
底辺から中堅の入試にも対応できる1対1
中堅からやや難関大学の入試にも対応できるやさ理
買ったけど解けてないスタ演
453大学への名無しさん:2012/08/31(金) 16:36:25.59 ID:jAD8dCRk0
>>451
とりあえず今、Aしてるんですが可もなく不可もなくといった感じです。

やさ理、ハイ理は先日書店で拝見させて頂いたのですがレイアウト的にはあまり好みじゃなかったので自分の中では新スタ演→新数演のコースに傾きかけてます。
454大学への名無しさん:2012/08/31(金) 16:37:59.95 ID:lriEROkh0
>>453
レイアウト合わないならやめた方がいい
特に自習用でする問題集なら
455大学への名無しさん:2012/08/31(金) 16:47:23.47 ID:9VxJHelf0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】     一浪
【学校レベル】 わかりません
【偏差値】    全統第一回62
【志望校】    北海道総合入試理系
【今までやってきた本や相談したいこと】
北大頻出の確率を得意にしようと思い
はっとめざめる確率を始めたのですが
確率の途中くらいから難しくて全然問題に手が付けられなくなってきました
答えをみて納得する形になってます


これは自分のレベルにあってないてことで
もうやめた方がいいですか?


456大学への名無しさん:2012/08/31(金) 16:55:46.15 ID:hce5Mm/f0
旧帝レベルの問題は、できるだけ考える時間を長く使うことが重要だと思う。
網羅の解法暗記はよいやり方ではあるのだが、
1対1レベルの暗記数学で偏差値70弱までいける模試と、北大以上のレベルは根本的に違うんだよ。
457大学への名無しさん:2012/08/31(金) 17:08:40.79 ID:hce5Mm/f0
それと、青チャートや1対1はただやればいいというものではない。
いわゆる自称進学校では、青チャートで悲惨な目にあっている人が多い。

 とある私立高校の授業の実態 - Togetter http://togetter.com/li/256110

そんじょそこらの高校生と、福井一成や和田秀樹は根本的に違うのだ。
たいていの高校生は基礎不足であることを自覚しよう。
難しいと感じたらいったん白チャートを導入だ。
白チャートでは時間がなくなるという人、特に3年生以降では、
コンパクトな『はじめからわかる数学』や『理系入試の最速攻略』ならばなんとかなると思う。
458大学への名無しさん:2012/08/31(金) 17:27:32.42 ID:4I3SCpC90
>>457
ガラパゴス
459大学への名無しさん:2012/08/31(金) 17:39:44.73 ID:ErSeGaGg0
【ツートップ】 四大連合[一橋東工東京医科歯科大]   東京大(旧制一高)
                   東京スカイツリー     東京タワー

【 司令塔 】      東北大(旧制二高)  

【トリプル ボランチ】 筑波千葉横浜(首都圏御三家)

【サイドアタッカー】  北海道 九州(離島コンビ)


【センターバック】  名古屋(第9番目設立旧帝大)               坂大(第8番目設立旧帝大) 



【キーパー】         京都(旧制3高)






ベンチ外 神戸
460大学への名無しさん:2012/08/31(金) 18:07:43.83 ID:3vGVr19tO
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】高2
【学校レベル】自称進学校(確か高校偏差値58だったような)
【偏差値】進研記述71
【志望校】一橋商
【今までやってきた本や相談したいこと】
この夏に一橋大学に行きたいと思うようになり、本気で勉強しようと思うのですが、今は学校の課題と青チャの基本例題だけをやっています。
2学期以降の計画なんですが、課題をこなしつつ、青チャ全例題→理系プラチカ→文系プラチカ→過去問という感じでやっていこうかと思うんですが、なにか足りない部分とかはないでしょうか?
この夏は学校の課題+今までの基本例題の総復習をやりました。
アドバイスお願いします。
461大学への名無しさん:2012/08/31(金) 18:09:03.90 ID:l/AUtTM10
理系プラチカのUBと標準問題精講のUBだったらどっちのほうが難しいでしょうか?
462大学への名無しさん:2012/08/31(金) 18:14:19.30 ID:0pJyNg5V0
強いて言うなら理系プラチカ
463大学への名無しさん:2012/08/31(金) 18:18:14.84 ID:Wsfr8obu0
>460
理系プラチカを外す
整数確率
ほかの教科に時間をつかう
464大学への名無しさん:2012/08/31(金) 18:22:51.21 ID:hce5Mm/f0
>>460
まず最初に過去問を見よう。
まったくできなくてもいいから、形式と傾向は必ず理解しておくべき。これは全教科の鉄則だと思う。

一橋は出題傾向が明確に偏っているため、まんべんなくやらないほうがよい。
青チャをひととおりやるのはいいとしても、整数と確率はそれぞれ専用本での対策を足したほうがいいと思う。
俺なら理系プラチカのかわりに、整数と確率の専用本を1冊づつ入れる。
細野真宏や大数が定番だ。

整数はこれもよい。受験対策特化本ではなく読み物の側面もある。
3年生になったら受験対策以外のことはやりづらくなるので、楽しみとしていまから読むのも悪くない。
 大学入試問題で語る数論の世界―素数、完全数からゼータ関数まで (ブルーバックス): 清水 健一
 http://www.amazon.co.jp/dp/4062577437
465大学への名無しさん:2012/08/31(金) 18:38:14.98 ID:hce5Mm/f0
数学読み物としては、ここも面白い。
http://www.mangahere.com/manga/suugaku_girl/

紹介したのは清く正しい英語多読用学習サイトだが、
バトルものは文章量が少なくていまいちなので避けよう。
466大学への名無しさん:2012/08/31(金) 18:40:11.52 ID:4I3SCpC90
>>464
ガラパゴスは黙っとけ
467大学への名無しさん:2012/08/31(金) 18:45:42.88 ID:3vGVr19tO
>>463>>464
ありがとうございます。
明日過去問を見に行こうかと思います。
整数と確率が頻出だとのことなので、>>464さんが紹介してくださったものも含めてそれ専用の参考書も見たいと思います。

最後に質問です。
理系プラチカを外したら青チャからいきなり文系プラチカってことになるんですが、難しすぎってことはないでしょうか?
社会の二次対策もありますし、部活もやってて時間があるわけではないので参考書に手を出しすぎるのも良くないことは理解してるんですが、ちょっと不安で…
468大学への名無しさん:2012/08/31(金) 18:56:02.99 ID:l/AUtTM10
>>462
プラチカか〜
素直にこれは止めてこう
469大学への名無しさん:2012/08/31(金) 18:59:22.01 ID:l/AUtTM10
ってことは
U・B限定で
理系プラチカ>>標準=1対1ってところでしょうか?
470大学への名無しさん:2012/08/31(金) 19:32:08.93 ID:Op+m3SDeP
プラチカをやっても全然伸びない僕がきました。

ど〜すればいんだぁ〜?
471大学への名無しさん:2012/08/31(金) 19:33:14.79 ID:9VxJHelf0
>>455の続きで

代用で細野なんたらも考えてるのですが
いかがでしょう?
472大学への名無しさん:2012/08/31(金) 20:05:23.18 ID:hce5Mm/f0
>>471
途中までやったならわざわざ変える必要はないよ。
変えても同様にできないだけの可能性が高い。

考えられる原因は2つ。
まず、難しい問題を解くにはできるだけ考えて解くこと。
暗記数学はせいぜい1対1レベルでおしまいだ。
それを実行していないということ。

もうひとつは、1対1なりチャートなり予備校テキストなり何かやってきたと思うんだけど、
それがいまいち理解できていないということ。
偏差値62ということで可能性は低いのだが、それ以下の教科書基礎問題で弱点があるかもしれない。
とにかく復習してみよう。
そのどちらかだと思う。
473大学への名無しさん:2012/08/31(金) 20:30:29.35 ID:9VxJHelf0
>>472
何度もありがとう
一冊をやり抜くことににます!


474大学への名無しさん:2012/08/31(金) 20:43:17.96 ID:2Awn+Lrk0
【テンプレ読みましたか?】はい
【学年】現役3年
【学校レベル】50ぐらい
【偏差値】2回目代ゼミマーク56
【志望校】march理系
【今までやってきた本や相談したいこと】
TAとVCは黄茶とチョイス(A問のみ)、UBは黄茶と一対一(例題のみ)を一通り終えました。
これからはチョイスと一対一を出来る限り回していこうと思うのですがこのレベルをしっかりおさえれば入試に対応できるレベルにもっていくことは可能でしょうか?
B問題や演習問題もやはりやらないとダメでしょうか?
475大学への名無しさん:2012/08/31(金) 20:58:37.41 ID:01NH8KSp0
■質問用テンプレ
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】高3
【学校レベル】入学当時は66ぐらい?
【偏差値】6月の進研模試では66でした
全統マークは結果は出てませんが自己採点は170~180点でした
【志望校】 阪大基礎工
【今までやってきた本や相談したいこと】青茶→標問と繋げています。
これが終わったあとにやさ理かプラチカで迷っています。
どちらがいいでしょうか。

476大学への名無しさん:2012/08/31(金) 21:57:10.67 ID:1anjlQnG0
>>474
MARCH理系ならチョイスのBや1対1の演習のレベルはいらない
477大学への名無しさん:2012/08/31(金) 22:13:42.12 ID:lWOcN7950
>>475
真剣66じゃあまずやったやつ復習したほうがいい
網羅系終わったならいい区切りだから
復習したら過去問1、2年分時間はかって解く。まずはそれから
難度はプラチカ<やさ理(と思う)
でもやさ理は別解多い
好きなのを
478大学への名無しさん:2012/08/31(金) 22:38:16.93 ID:/L5cLlQJ0
>>476
ありがとうございます
できる限りA問題と例題やっていこうと思います
479大学への名無しさん:2012/08/31(金) 22:52:27.25 ID:01NH8KSp0
>>477
アドバイスありがとうございます
苦手分野を洗い直します

過去問ですが、2006年度しか解いてないのでまた違う年度を解いてみます
480大学への名無しさん:2012/08/31(金) 23:02:18.59 ID:4I3SCpC90
みんな標問の演習ってやってる?
いっつも思うけど答えと問題分割しろって思う
481大学への名無しさん:2012/08/31(金) 23:13:16.47 ID:JqH/Pjs50
桐原書店の標準問題演習使ってる人いない?
あれ問題が厳選されてて気に入ってるんだが…
482大学への名無しさん:2012/08/31(金) 23:44:16.91 ID:4I3SCpC90
そういえば前スレにあった数学の質問無料で出来るサイト教材費負担させられるってマジ?
1ヶ月しか利用出来ないみたいだけど延長出来る?
483大学への名無しさん:2012/09/01(土) 00:20:29.23 ID:OnqwlsF90
>>479
阪大は英語も難しいから頑張ってな

>>481
桐原は英語という先入観があって中身すら見てない……
解答いいのか?
484大学への名無しさん:2012/09/01(土) 00:28:42.84 ID:YoyNDbTsP

マ〜はマセマのマ〜はマセマの♪

セ〜はマセマのセ〜はマセマの♪

マ〜はマセマのマ〜はマセマの♪

3つ合わせてマ・セ・マ♪

数学学参マセマです♪

マ・セ・マ♪
485大学への名無しさん:2012/09/01(土) 00:28:46.64 ID:+yEr4uRn0
>>475
過去問や演習用の問題は、時間を気にせず解いてみるのもいい。
本番時間を想定すると、1問20分ぐらいしか問題に取り掛かれない。
ところが、ついこの間まで暗記数学をやっていた人が20分考えても、
本番に必要な分の思考ができるとは限らないので、それでは伸びない。
その場合、ひとまず40分ぐらいを目安として、本番に向けて短くしていけばいい。
人それぞれ思考力は違うので時間が許せばもっと長くてもかまわない。

>>474
1対1やチョイスは、網羅系としては最高難度に近いので、
思考系演習ネタとして使えばちょうどよいと思う。

>>480
それも演習ネタにするなら、むしろ使いやすいのではないだろうか。
486大学への名無しさん:2012/09/01(土) 00:36:47.60 ID:E8T1qA1h0
>>483
英作文が要なのでそれも頑張ります

>>485
まずじっくり解くことを優先してみます
487大学への名無しさん:2012/09/01(土) 00:37:10.84 ID:+WQBSYQQ0
相変わらず酷いスレだなwwwww
合格平均点でいいなら網羅系と過去問やって苦手分野無くすだけで良いのに
色んな参考書に手を出して自爆してる奴大杉
488大学への名無しさん:2012/09/01(土) 00:43:46.94 ID:HrBlA3nD0
高3、筑波大学理工学群志望、3年時の進研マーク記述の偏差値は共に63です
夏休みを他の教科に費やしたせいで網羅系さえ未だに一冊も終えてない大馬鹿者です
今までは数学が少し得意であったのに任せて問題演習はテスト前に軽く4stepをやる程度だったところ、最近順調に成績を落としてきています
今まではその4step軽くやったのとと本質の研究を授業と並列して参考書がわりに使っていた程度です
これから10月か11月頃までに何か網羅系の問題集を終えたいと思っているのですが、青チャで大丈夫でしょうか?
青チャでは時間がキツイというならば何か別の網羅系の問題集を教えて下さるとありがたいです
489大学への名無しさん:2012/09/01(土) 00:54:33.00 ID:/R6vyZGH0
4stepを真面目にやれ
490大学への名無しさん:2012/09/01(土) 00:57:11.18 ID:dsgsueel0
>>485
標問の演習問題説明酷くない?
491大学への名無しさん:2012/09/01(土) 01:05:17.35 ID:B9ykQ+Kj0
今から黄チャート完璧にやれば十分か?
492大学への名無しさん:2012/09/01(土) 01:08:57.54 ID:kc4h/6WW0
>>491
何にだよw
493大学への名無しさん:2012/09/01(土) 01:11:30.08 ID:+yEr4uRn0
>>488
4STEPと本質の研究やったならそれで十分だ。
それの復習やってあとは一刻も早く演習だ。
11月以降に演習段階をスタートさせるほうが危険だ。
494488:2012/09/01(土) 01:20:50.30 ID:HrBlA3nD0
>>489>>493
つまりは今から網羅系をやるよりも4stepを完全にするのと本質の研究の問題を解き始めたほうがいいということでしょうか?
本質の研究の問題は少し偏りがあって王道の問題が少なくて本質的な、基礎的な問題が多かった気がするので問題は手を付けてなかったんですが
495大学への名無しさん:2012/09/01(土) 01:39:59.95 ID:/R6vyZGH0
>>494
4stepやればある程度網羅できる
本質の研究はよく知らないけど志望大学が固まってるなら過去問を解く、もしくは眺めて傾向をつかんで志望大学で頻出の範囲をやればいいと思うよ
496大学への名無しさん:2012/09/01(土) 01:48:09.28 ID:dsgsueel0
>>495
たぶんガラパゴス
497大学への名無しさん:2012/09/01(土) 07:01:03.55 ID:iK571eJ30
たぶんガラパゴス、って単発レスするアホよりよっぽどタメになること書いてくれてるけどな
498大学への名無しさん:2012/09/01(土) 07:47:21.30 ID:pMnVYuN60
つーか網羅系やったあと過去問確認するのは当たり前でしょ
それとも網羅系→問題集A→問題集B→…と計画を立てているのか?
499大学への名無しさん:2012/09/01(土) 08:12:55.64 ID:bHFuLWN70
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】高3
【学校レベル】偏差値60前後
【偏差値】6月の進研模試の段階では私立志望で数学受けてないから分からない
【志望校】大阪市大法・商・経
【今までやってきた本や相談したいこと】
センターでしか数学使わないのですが、二次なしだと白チャだけで対応できるのでしょうか?
とりあえずセンターで8割ぐらいは取りたい。9割取れたら万々歳。
ちなみに数Bのほうは統計・コンピュータに逃げようと思ってます。サーセン

あと、センター限定だと網羅系終わったあとはひたすらセンター形式の問題解けばいいんでしょうか?
それともマークシートでない普通の問題をやっていったほうがいい?
500大学への名無しさん:2012/09/01(土) 08:17:31.72 ID:GJ7oWlk70
「8割ぐらい」って・・・
501大学への名無しさん:2012/09/01(土) 08:58:52.92 ID:hRitBqxG0
2次もある
www.osaka-cu.ac.jp/ja/admissions/undergrad/exam_general
passnavi.evidus.com
dn.fine.ne.jp/dn/b/002/center/k_nanran/nk_index.html
502大学への名無しさん:2012/09/01(土) 09:57:10.35 ID:bHFuLWN70
>>501
ごめんなさい、説明が足りなかった。
前期は法学部受けるつもり(センターの5教科7科目に二次で国・英)で、
ダメだったら後期で商学部か経済学部(どっちにしろ2次なし)受けるつもりです。
503大学への名無しさん:2012/09/01(土) 10:33:02.54 ID:YY38qEU40
満点狙って9割しか取れず、8割狙うと6割しか取れないのがセンター数学
504大学への名無しさん:2012/09/01(土) 11:07:55.85 ID:OnqwlsF90
マーク問題でも
マーク的に解いたり記述的に解いたり出来るだろう
505大学への名無しさん:2012/09/01(土) 11:21:21.39 ID:/R6vyZGH0
時間があるなら記述形式も練習しときたい(記述形式を練習ことでしか身に付かない部分もあるから)が
今高3でおそらくそこまで数学が得意というわけでもなさそうだから
白茶のあと一旦センター過去問でいいと思う

もしそこで時間や慣れの少なさ以外の理由、つまり単純に解けない問題が多ければまた白茶もしくはセンター形式問題集参考書に戻るのがいい
506大学への名無しさん:2012/09/01(土) 13:35:04.59 ID:dsgsueel0
>>497
英語スレや数学スレや現代文スレによく現れる基地外さん、通称「ガラバカス」さんの今日のID
他のスレで見かけても気を付けよう

他人の批判をすると、その内容は必ずといっていいほど基地外さん本人の自己紹介になる
自分がやったことはおろか、見たことのない参考書を薦める
現代文の力の必要性をよく話題に出すが、本人は現代文的な力はおろか受け答えさえまともに出来ない
英文解釈をする人、背景知識に重きを置かない人に対しては人格攻撃で応酬
そのくせ試しに簡単な英文和訳の問題をやってもらったらトンチンカンな和訳で実力のなさを露呈

などの特徴がある

また、以下のワードを頻繁に使う

ガラパゴス
解釈はダメ
性格がひねくれる
文法クイズ
思考を使わない
秀才
書き取り
こども
文法解説書
過去問
英文解釈は古い
背景知識
現代、近代の入試
昔の人
文脈
507大学への名無しさん:2012/09/01(土) 13:49:24.13 ID:Bi7xfOWw0
ガラパゴス厨きめえ
508大学への名無しさん:2012/09/01(土) 14:01:36.03 ID:jj6Vn4Vg0
河合に通ってる浪人生です。
後期授業と並行して、薄い問題集をやりたいと思ってます。
理科大志望なので、数学に時間は結構使えます。
10日あればいい(黒)がいいかと思ったんですが、使ったことある人の話とか聞きたいです。
また、その他にオススメとかあれば教えていただきたいです。

ちなみに偏差値は全統60です。
509大学への名無しさん:2012/09/01(土) 16:55:41.32 ID:NfKDzzbU0
>>508
文系プラチカという凶器があってな・・・
510大学への名無しさん:2012/09/01(土) 18:35:20.88 ID:mddSQhN80
シグマベストは量多いから捨てる

4STEPは量が少ないの?解説はどんな感じ?今のところTRIAL数学系を全部やろうと思うんだけど
学校併用問題集みたいなので薄い奴でおすすめの奴教えてください
・チョイス
・TRIAL
・4STEP
このどれがいいですか?
511大学への名無しさん:2012/09/01(土) 18:55:22.79 ID:hRitBqxG0
教科傍用は解答が市販されていない
512大学への名無しさん:2012/09/01(土) 18:59:16.69 ID:mddSQhN80
教科書売ってるとこでも無理?4STEPにしようかと思ってる
513大学への名無しさん:2012/09/01(土) 19:03:33.53 ID:mddSQhN80
TRIAL気に入ってるんだけどこれでセンターには足りますか?
医学部行きたいんだけど分厚い網羅系はもう無理だ
514大学への名無しさん:2012/09/01(土) 19:06:47.88 ID:mddSQhN80
連投すみませんシグマトライの例題重要例題だけでいけますかね?
515大学への名無しさん:2012/09/01(土) 19:18:48.93 ID:mddSQhN80
何か教科書併用は基礎が多くて基礎をしっかりできそうなイメージだったんですけど
それに比べるとシグマトライだと幅広く薄い印象だったので変えようと思いましたが
シグマトライで行きます、では
516大学への名無しさん:2012/09/01(土) 19:33:41.15 ID:NfKDzzbU0
壮絶な爆撃だったな。
みんな大丈夫かw
517大学への名無しさん:2012/09/01(土) 19:52:11.30 ID:+Dcc4Mlj0
ほとんど一人で解決して行っちゃったw
掲示板の意味なかったw
518大学への名無しさん:2012/09/01(土) 20:26:04.94 ID:lYmr3qGZ0
面白い奴だな
519大学への名無しさん:2012/09/01(土) 20:42:35.61 ID:/4O3Gk2VO
理系プラチカやってるけど難しい。
by文系
520大学への名無しさん:2012/09/01(土) 20:55:18.08 ID:yaJi7L2q0
新課程数学について調べてて思ったのですが、数1に「データの分析」数Bに「確率分布と統計的な推測」という新しい項目が追加されましたが、
これらは殆どの高校生は履修し、センター試験でも解くことになるんですか?
521大学への名無しさん:2012/09/01(土) 21:01:32.18 ID:Bi7xfOWw0
ベクトルが難しすぎるからプログラムを選択しようと思ってる
今から勉強するならどういう参考書がオススメ?
522488:2012/09/01(土) 21:19:05.96 ID:HrBlA3nD0
>>495
遅レス申し訳ないです
9月中に4stepを中心に網羅系をやって余裕があったら青茶例題やるくらいにして10月から次のステップに移りたいと思います
また今月の終わり頃に次の参考書、問題集について相談しにくるかもしれませんが、その時はよろしくお願いします
523大学への名無しさん:2012/09/01(土) 21:53:21.49 ID:MkD0NHgf0
>>521
ベクトルの何が難しいんだ?
とりあえず始点に戻せば解けないものはないだろうに
524大学への名無しさん:2012/09/01(土) 22:06:27.14 ID:OGIe2u8f0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】1
【学校レベル】 偏差値60後半
【偏差値】進研85? 駿台64
【志望校】東大理2
【今までやってきた本や相談したいこと】
自分は数1がとても得意なんですがAの確率、場合の数、命題と証明が絶望的に出来ません。
どうにかして得意にしたいのですがどの参考書が良いでしょうか。今のところ青チャ→1:1を考えています。
あと、数1は赤チャートを使っているのですが次何が良いでしょうか。
あ、学校の進度がそこそこ早いので先取りはしないつもりです。

525大学への名無しさん:2012/09/01(土) 22:18:28.32 ID:TSbUjL9y0
進度的には別に早くはないと思われます(まだUBに触れてないなら遅い方かも・・・)
Tは赤チャを使ってる、ということは青チャで解説の不親切さなるものを感じる事も多くはないでしょうから青チャでokでしょう。
しかし青チャやったら1:1は任意かと思われます。TAばかりに時間を使ってはいられないので。
しかしTAの内容が不完全ではUBVCが苦しくなるので早めに完成させたい所です。
526大学への名無しさん:2012/09/01(土) 22:42:50.73 ID:OGIe2u8f0
>>525
2,bにはそこそこ触れてますが放置という状態です。
とりあえず1,Aを完璧にしたいと思いまして。
ではひと通り青チャで網羅したらガリガリ2bを進めたいと思います。
527大学への名無しさん:2012/09/01(土) 22:58:31.26 ID:+yEr4uRn0
>>524
数1A限定で赤チャ青チャ以上に伸ばすとしたら、これぐらいしかない。
 安田亨が選ぶセンスをみがく良問54数学1・A
 http://www.amazon.co.jp/dp/4010332476/

じっくり長い時間考えて取り組むタイプの本だが、
1A難問は入試にあまり出ないので、得意になってもさほど得するわけではない。
半分趣味と思って取り組もう。
528大学への名無しさん:2012/09/01(土) 23:04:58.52 ID:AUfkVbaC0
>>527
ガラパゴスだと思ったら正解でした
529大学への名無しさん:2012/09/01(土) 23:10:25.09 ID:/R6vyZGH0
確率とか場合の数はたまに壊滅的に出来ない人がいるから早めに対処することをオススメするよ
問題集とかで鍛えるのもいいけど先生とかに直接教えてもらって根本的に考え方を見直した方がいい場合もあるからね
530大学への名無しさん:2012/09/01(土) 23:49:57.47 ID:Q3IQHlqJ0
確率とか場合の数にしても、バリエーションが多岐に渡るから
志望校で出やすいタイプのものに特化して実力上げた方がいいよ。

万遍なく全て完璧にしようって考えの人は、数学のセンスがないと厳しいだろうね。
センスがない人は、センスを培っていくのに時間が必要だし。

例えば、難関校だと漸化式が立てられれば、あとは数列解くだけで
立てるところが一番ウエイトが大きい場合が殆どだから、そこだけやればいい。
早慶理工なんかは、そうだよ。

教科書ボウヨウとか、下らん癖にバリエーションだけはやたら網羅してる
学習効果の低いクソ本が多いから、生徒が苦手意識持つんだよな。
この辺は、本の弊害が大。
大事なパターンを少数の問題で配列して学習効果を高める本を選択することが大事。

難関大における基礎と、学校で考えてる基礎の数学って全然違うからね。
そこ、注意。
学校では、まず漸化式なんて取り扱うことすらしない学校が殆どだからな。
学校はシカとすべき。
531大学への名無しさん:2012/09/02(日) 00:30:57.69 ID:wy+Kz8PX0
>>530
なるほど。
一度過去問見て分析してみます。
532大学への名無しさん:2012/09/02(日) 00:41:39.75 ID:MC79fCLQ0
たしかに漸化式作る問題は学校の勉強とは別でやったほうがいいけど
学校のテストとかは意外と良問あるし宿題とかで問題集をちゃんとやるチャンスになる(自習だとどうしても基本的な問題とか苦手な問題を飛ばしてしまう)から学校シカトは辞めたほうがいい
533大学への名無しさん:2012/09/02(日) 00:45:20.14 ID:5jInjzxV0
>524
>12
学校で網羅系を配られないか
別にチャートでなくてもいい
苦手なら青なんてできないだろう
赤は新課程じゃねえ
534大学への名無しさん:2012/09/02(日) 01:09:36.06 ID:kkGazRmA0
現高三文系
7月進研偏差値61.7だったんだが数1Aが安定しない…

今からやるなら黄チャートか青チャートかプラチカどれがいいですかね?
535大学への名無しさん:2012/09/02(日) 01:10:54.02 ID:kHK4m8R70
黄チャート…量多すぎ無理
青チャート…量多すぎ無理
プラチカ…難しすぎ無理
536大学への名無しさん:2012/09/02(日) 01:18:19.50 ID:YA4r2p/Z0
いつやるか?
537大学への名無しさん:2012/09/02(日) 01:18:57.36 ID:ICpqjNN30
今でしょ
538大学への名無しさん:2012/09/02(日) 01:27:52.65 ID:kkGazRmA0
今から全部かよwww
539大学への名無しさん:2012/09/02(日) 01:36:08.59 ID:JqzcU72RP
マセマをいつやるか?
今でしょ!
540大学への名無しさん:2012/09/02(日) 02:06:05.72 ID:GdZwr7dU0
東大生が黄色チャートやっとけば数学は大丈夫って言ってたぞ
541大学への名無しさん:2012/09/02(日) 02:12:29.58 ID:m9ol12nW0
東大入った人も、千差万別だからね。
数学0点で入った人もいるくらいだから、1割とか2割の低得点での合格者はたくさんいるだろうね。
あと、東大って言っても文系の人と理系の人だとまた数学の難易度が異なる。

やさ理とかハイ理辺りまでやって受かってる人もたくさんいるよ。
予備校のテキストだって、この辺りのレベルを扱ってるやつやって合格した人だってたくさんいる。

まあ正直、難関国立だtったらプラチカ辺りは解いておいて価値はあると思う。
難しいとかそういう次元の問題ではない。
難しくても、解いてできるようにしておく価値のある問題というのは存在する。

あと、青茶とか黄茶にしても、例題だけやるくらいの位置付で基本いいのでは?
余力のある人でそれ以上手を付けたい意欲があれば、練習問題とか章末問題に手を出せば
いいわけで、基本マストな使い方をする必要はないと思う。
542大学への名無しさん:2012/09/02(日) 03:12:49.93 ID:QH7LUIPt0
>>535
ご臨終さまです
543大学への名無しさん:2012/09/02(日) 03:46:38.01 ID:5duhCDJa0
文系プラチかと理系プラチか何が違うの?
難易度は文系>理系とか聞いたが
理系も文系プラチかの方をやったほうがいいのか、素直に理系プラチかやるか
どっちが良い?
544大学への名無しさん:2012/09/02(日) 04:37:09.87 ID:ujDW2UNH0
理系プラチカ1A2Bは別の3Cの問題集潰した後にやったら簡単に感じると思うよ
難易度の差というより文字通り理系の頻出問題を集めているかどうかの違いなんだと思う
545大学への名無しさん:2012/09/02(日) 08:31:15.38 ID:5duhCDJa0
>>544
「別の3Cの問題集」ってプラチか3Cのことかい?
ってことは、文系プラチかの方が良さそうだなー
546日本語おかしいので書き直す:2012/09/02(日) 09:38:27.20 ID:P+QMDcc80
>>545
理プラは微積、指数対数、三角関数とかの数Vの内容に関わる問題が多い
一方は理プラと比べて常用対数をしつこく扱ったり、整数問題が多い
普段から解きなれてるから理プラのほうが簡単に感じるんだと思う
547546:2012/09/02(日) 10:13:08.52 ID:P+QMDcc80
理系なら理系プラチカで典型問題押さえるのがいいと思う
あと理系プラチカ3Cは理系プラチカ1A2Bに比べて桁違いに難しいからプラチカ1A2Bからじゃ繋がらん
548大学への名無しさん:2012/09/02(日) 11:28:48.84 ID:ZJhUCc8X0
同志社理工志望で入試では八割程取りたいんですが一対一対応のみではきついでしょうか?
過去ログ見ると大学への数学の増刊号のこの一問が合否を〜もやった方が良いのでしょうか?
549大学への名無しさん:2012/09/02(日) 12:18:31.50 ID:TLFV4nLt0
阪大理学志望です
標問1A2B完璧にしました。次はプラチカが良いんでしょうか?
550大学への名無しさん:2012/09/02(日) 12:21:37.97 ID:Vzj2kVk20
名大経済志望の者です
基礎を固め終わったのですが、次にやるとしたら青茶と標問どちらが良いですか?
551大学への名無しさん:2012/09/02(日) 12:56:20.76 ID:Fw43n21Z0
>>548
そうだね。『大学への数学増刊 合否を分けたこの1題』が一番適切だと思う。
難関校だと15カ年25カ年をやり切るのが定番だが、出版されていないところでは合否シリーズを足せばちょうどよい量のネタが揃う。
ところで、合否は人気らしいのでアマゾンやいろんなサイトで売り切れ続出だった。
早めに確保しておこう。
552大学への名無しさん:2012/09/02(日) 12:57:16.29 ID:tgdyKTwP0
www
553理系に多いカルト入信:2012/09/02(日) 14:24:41.05 ID:tFxC7m4m0

大学生活のコツなど親身に教えてくれる先輩風のサークル員に注意。
実はカルト教団(浄土真宗親鸞会)の可能性あり。
サークルの内容・活動をぼかして言ったり、哲学、真実、絶対の幸福、人生の目的など言ってたら要注意。

親鸞会 

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1482963189

(2ch「カルト親鸞会」で検索)
554大学への名無しさん:2012/09/02(日) 15:03:50.76 ID:Fw43n21Z0
>>549
>>550
この手の質問に対する答えとしては、3年生なら15カ年やり切ると言うしかない。
基礎や標準の網羅をやった程度では旧帝過去問レベルを1日に5つも6つも消化できないので、そう簡単にネタは尽きない。
そんなペースで消化できるとしたら、全完可能に近いはずなので、もはや数学を勉強する必要がないのだ。
参考書を足すことを考えるのはある程度過去問をやった後でも十分だ。

2年生なら青チャが無難だ。
555大学への名無しさん:2012/09/02(日) 15:14:53.89 ID:czf3yyqA0
早稲田商学部で数学使うけど
青チャートと過去問しかやってねぇ
他の人もそんなもんなの?
556大学への名無しさん:2012/09/02(日) 15:38:44.94 ID:5duhCDJa0
融合問題解いていきたいんだが、なんかないかな?
確率漸化式とか、極限と確率と数列が混ざった問題とかetc・・・
がたくさん載ってるやつ
557大学への名無しさん:2012/09/02(日) 15:59:52.95 ID:ZkOeQZgQ0
阪大理学志望です
新数学演習の次はなにをすればいいでしょうか?
558大学への名無しさん:2012/09/02(日) 17:13:05.49 ID:kG+l3SKS0
U・Bだけど基礎問題精講から標準問題精講って無理ないか?
標準問題精講=1対1レベルでしょ?
なんか 基礎<X<標準で Xに当てはまるいい参考書はないのかな
559大学への名無しさん:2012/09/02(日) 17:27:24.61 ID:Fw43n21Z0
『ちょっと差がつくうまい解法』だな。
教科書レベルから接続するために今年追加された最もやさしい大数。
もちろん1対1以前にも効く。
560大学への名無しさん:2012/09/02(日) 17:33:05.79 ID:jczm/vED0
基礎問題自体がそこそこのレベル(青チャート並)だからなあ
561大学への名無しさん:2012/09/02(日) 18:21:26.85 ID:JD53TuHEO
マセマはやめとけ。応用力がつかない。ただのゴミ。
562大学への名無しさん:2012/09/02(日) 18:31:27.42 ID:4uR49qKA0
>>558
基礎問⇒黄チャート⇒標問精講 だな。

中級までの解法を量でカバーできる。
基礎問からだと短期で大量ストックも可能。また
黄茶⇒標問精講はレベル的にスムーズにつながるし
標準問題を1冊で大量にこなせるメリットは大きい。
解法ストックというより例題も含めて演習色が濃いから。
563大学への名無しさん:2012/09/02(日) 18:43:48.51 ID:ZJhUCc8X0
>>551
遅くなってすみません!
了解しました。早速明日にでも探してみます!ありがとうございました!
564大学への名無しさん:2012/09/02(日) 18:55:34.26 ID:yIfKAuSu0
>>562
VCは黄茶から標問マジキツイ
565大学への名無しさん:2012/09/02(日) 19:28:54.08 ID:mhe+0oa90
基礎問→黄チャ→青チャ例題→標問
って繋げるのがおすすめ
566大学への名無しさん:2012/09/02(日) 19:32:05.32 ID:yIfKAuSu0
>>565
黄チャと青茶は結構たぶってる
567大学への名無しさん:2012/09/02(日) 19:51:22.03 ID:Fw43n21Z0
>>563
『この問題が合否を決める(07〜09)』というやつもあるようだから無理してまで探さなくてもいいと思う。
新鮮さは落ちるわけだが、新鮮だからよいというものでもない。
568大学への名無しさん:2012/09/02(日) 19:59:24.68 ID:ZJhUCc8X0
>>567
先ほど東京出版のHPで確認したところ在庫があるようなので注文しました!
私立専願なので一日5時間程数学に時間を取れます。
10月いっぱいまで一対一対応を全問解説出来るレベルに仕上げるのが目標です。
合否を分ける〜は11月12月1月で仕上げようと思うのですが大丈夫でしょうか?
再度ご教授宜しくお願い致します。
569大学への名無しさん:2012/09/02(日) 20:03:59.27 ID:Fw43n21Z0
>>568
大丈夫だと思うよ。
がんばってね。
570大学への名無しさん:2012/09/02(日) 20:24:02.33 ID:ZJhUCc8X0
>>569
色々とありがとうございました!
571大学への名無しさん:2012/09/02(日) 20:26:20.15 ID:czf3yyqA0
もう買ったならあれだが合否を決めるってかなりレベル高いぞ
本屋で見本見てから買うことを勧める
572大学への名無しさん:2012/09/02(日) 20:32:50.14 ID:gO//ign50
そりゃ合否を決める問題を扱ってるわけで
俺はセンター終了後に2年分過去問飽きたらやるって感じでやってたよ
573大学への名無しさん:2012/09/02(日) 20:45:23.53 ID:yIfKAuSu0
だからあれほどガラパゴスに注意しろって言ったのに
574大学への名無しさん:2012/09/02(日) 21:23:14.32 ID:+BhLmWCn0
早大(早稲田大)の教育学部志望です。
学校が県立で進度が遅く、数3Cに関して、学校で傍用問題集のクリアーがやっと終わりました。
つまりやっと教科書のレベルが終わりました。
数1A2Bはセンター8割〜9割堅いレベルです。

理科1科目でまあまあ得意で、負担は小さいです。
これから学校でクリアー数3C受験編をやっていくそうなのですが、明らかにそれだけじゃとてもじゃない。甘いのはわかっています。
今から解く問題集ではどれがオススメですか?
575大学への名無しさん:2012/09/02(日) 21:34:05.63 ID:xYWYGE5qI
今月の駿台模試、何が出ると思う?
576大学への名無しさん:2012/09/02(日) 21:43:17.31 ID:muh44W9I0
>>575
判定か? 無印か?
577大学への名無しさん:2012/09/02(日) 22:10:57.10 ID:JqzcU72RP
マセマはやっとけ。基礎力から応用力まで幅広く身に付く。まさに神。
578大学への名無しさん:2012/09/02(日) 22:29:14.78 ID:P81X1HcP0
理系プラチカVCは過大評価されすぎ
網羅性がカスだし、到達点がオリジスタンより低いと思う
579大学への名無しさん:2012/09/02(日) 23:06:36.45 ID:wFUmL6Go0
過去問一択でしょ
580大学への名無しさん:2012/09/02(日) 23:23:40.13 ID:czf3yyqA0
>>578
頭悪くて理解できなかっただけですね、分かります^^
581大学への名無しさん:2012/09/02(日) 23:31:24.37 ID:AfrJFlxn0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】現高3
【偏差値】6月駿台記述全国模試 59
【志望校】阪大 工学部
【今までやってきた本や相談したいこと】青茶しかやったことないです。
 この秋から実戦力をつけたいのでおすすめの参考書を教えてください。
582大学への名無しさん:2012/09/02(日) 23:36:58.31 ID:MC79fCLQ0
実践力をつけたいならテストが1番
緊張感や新しい問題に対する対応力とかはテストでしか身につかない
学校の定期試験小テスト模試を大事にすること
まあテストばっか受けるわけにはいかないから少しでもテストに近い気持ちで過去問やるのがいいんじゃないかな
583大学への名無しさん:2012/09/02(日) 23:41:16.02 ID:P81X1HcP0
>>580

>早稲田商学部で数学使うけど

俺が蹴った残飯を狙ってるゴミ(爆笑)
つーか、青チャ使ってるとか低脳未満だから死んでくれる?
584大学への名無しさん:2012/09/02(日) 23:46:33.53 ID:Vwhf2wBK0
プラチカVCの代用で極選ってどうですか?
585大学への名無しさん:2012/09/02(日) 23:52:58.71 ID:ycWDG5kd0
>>583
その残飯の早稲田商蹴って浪人して今年はどこ受けるの?ねぇ?
もちろん今年は確実に東大に受かるんだよね?
586大学への名無しさん:2012/09/02(日) 23:56:57.73 ID:AfrJFlxn0
お二方、レスありがとうございます。

>>582

過去問って今の時期からがっつりやるべきですか?
学校の先生は今は目を通す程度でいいと言ってますが、、、

>>584

極選ですか。骨のありそうな問題集ですね。
今度書店に行ってみてきます。
587大学への名無しさん:2012/09/03(月) 00:12:31.20 ID:pXYdMecj0
>>583
ニヤニヤ
588大学への名無しさん:2012/09/03(月) 00:17:47.01 ID:oJ+mCpHi0
>>578
冒頭に「問題は適当に選びました」って書いてるしねw
網羅性が終わってる
589大学への名無しさん:2012/09/03(月) 00:22:32.10 ID:Opr9P8Gj0
>>586
過去問はがっつりやる。今の時期でも遅いほどだ。

教科書傍用問題集からいきなり過去問に飛ぶのはきついので
その意味では先生の言っていることも間違いではない。
つなぎに使うものは最小限度にコンパクトなものを選ぶしかない。
極選はたしかにコンパクトでよい。
ほか『理系入試の最速攻略VC』など。

>>581
青チャなら過去問につなげられる。がっつりやろう。
590大学への名無しさん:2012/09/03(月) 00:24:54.65 ID:XisfB78gI
プラチカに手を出してみたのですが、
解答を見ても、キレイな解答は書いてあるのですが、
どこを見て、どうしてその発想に至ったか…が書いてなくて困惑してます。

簡単なところだと、例えば「関数の最大最小値を求めるとき、とりあえず平方完成or微分してみる」
「r^nを含む漸化式でr^(n+1)で割ってみる」みたいなのがあるととても安心できます

あんまりこういうのに頼るべきではないのでしょうか…


あと、解いて答えが合っていたものの解法が模範解答と違う場合、模範解答も覚えるべきでしょうか?
591大学への名無しさん:2012/09/03(月) 00:27:49.86 ID:S7Ejw8T20
解答が何故そうなるのか考えることでたとえ分からなかった問題でも自分のものとすることができるよ
そういう意味では解説が詳しすぎる参考書問題集はできるようになったつもりになるだけであんまり身につかないことがある
592大学への名無しさん:2012/09/03(月) 00:29:55.37 ID:yMXDB/eY0
何プラチカか書けよ
著者違うんだからよw
593大学への名無しさん:2012/09/03(月) 00:46:12.12 ID:5+Pmj1ph0
白チャを終えたレベルからいきなり標問ってキツいでしょうか?基礎問を挟んだ方がいいでしょうか?
594大学への名無しさん:2012/09/03(月) 00:48:19.55 ID:WIgUon1B0
きつい
標問は標準レベル以上あるから基礎問からやるべきつーか、基礎問やったら標問いらん
595大学への名無しさん:2012/09/03(月) 00:57:40.13 ID:w411bp/d0
スタンダード数学(数研の傍用問題集)をしたのですが次に青チャートを考えていますがキツいですか?
596大学への名無しさん:2012/09/03(月) 00:58:26.81 ID:5+Pmj1ph0
>>594
大人しく基礎問やっときます、回答ありがとうございました
597大学への名無しさん:2012/09/03(月) 01:02:24.24 ID:QC9gR1Lb0
なんで青チャなんて糞本に手を出す人が後を絶たないんだ?
598大学への名無しさん:2012/09/03(月) 01:07:21.92 ID:l3jFDhrR0
青茶終えたらやさりに入って大丈夫ですか?
演習問題までやったんですが間に何か挟んだ方がいいですか?
599大学への名無しさん:2012/09/03(月) 01:20:45.76 ID:oJ+mCpHi0
>>597
日本一の歴史があるから。青チャートは信頼できる。
600大学への名無しさん:2012/09/03(月) 02:11:03.86 ID:qvYbHUMGP
マセマはやっとけ。基礎力から応用力までつく。まさに神。
601大学への名無しさん:2012/09/03(月) 06:17:11.80 ID:rDTQ6q/a0
マセやめ
602大学への名無しさん:2012/09/03(月) 07:07:21.34 ID:XisfB78gI
回答ありがとうございます
>>591
な、なるほど
どのように発想したかについては、自分で頭を捻ったほうが、モノホンの実力がつくということでしょうか
>>592
(作者が違うとは)知らなかった
理系数学の良問プラチカ1A2Bです、失礼しました
603大学への名無しさん:2012/09/03(月) 08:20:26.27 ID:Opr9P8Gj0
>>590
プラチカに限らず、99%の本はオトナの人が考えたことしか書いていない。
というか、著者は必然的にそれしか書けない。

自分で頭を使わないと実力にならないのだが、
唯一参考にできるのが大学への数学の合否シリーズ。
604大学への名無しさん:2012/09/03(月) 08:24:48.64 ID:Opr9P8Gj0
ちょっと変なこと言ってしまったので補足する。
もちろん、オトナの人が考えたことも参考になるのだけど、
受験生がサクッとそれと同じことができると思わないほうがいい。
そんなことができる人は数学をそれ以上勉強する必要がないばかりか、大学に行く必要さえないかもしれない。

とにかく、自分なりにできることを考え続けるべき。
605大学への名無しさん:2012/09/03(月) 10:12:12.73 ID:YMwtTKh+0
>>590
>どこを見て、どうしてその発想に至ったか…が書いてなくて困惑してます。

数学の問題は、
問題を読む→方針を立てる→その方針に従って解答する
というプロセスでやるわけだけど、問題集の解説は方針しか書いてなく、
なぜその方針を選び、なぜ他の方針じゃダメなのかは書いていない
つまり、いくら解説を読んでも、一つ目の矢印の練習はできないわけ

方針の立て方というのは基本的に「場合分け」で行う
「こういうテーマの問題では◯個の解法が考えられて、この条件があるからこの解法でやる」
というような流れなわけ
その「場合分け」は自分で問題集をやりながら考えて、なるべく一般性のあるものを自分で体系化しなくてはいけない
ポイントは、解説を読むときに、
「何を知っていれば解けたのか」
「どういう発想をすれば解けたのか」
の二つを考えて、日本語で書き留めておくこと

>簡単なところだと、例えば「関数の最大最小値を求めるとき、とりあえず平方完成or微分してみる」
>「r^nを含む漸化式でr^(n+1)で割ってみる」みたいなのがあるととても安心できます
>あんまりこういうのに頼るべきではないのでしょうか…

上に書いた通り、基本はそうやって考えるべき
「ある条件」と「解法」を結び付けておくのは当たり前
ただ、そんな些細なことはチャートレベルだよ

>あと、解いて答えが合っていたものの解法が模範解答と違う場合、模範解答も覚えるべきでしょうか?

模範解答というのは、基本的に汎用性の高い解法を紹介している
それと大きく違う場合は模範解答のやり方もできるようにしておくべき
(というか、多分模範解答のほうが優先度の高い解答だと思うよ)
606大学への名無しさん:2012/09/03(月) 10:24:15.20 ID:YMwtTKh+0
>>590
と、ここまで書いたけど、多分あなたは解法自体の習熟度が不足していると思うよ
プラチカの1A2Bは解法に迷うような問題はあまりないはず

勉強のステップとしては、まず、分野ごとに「問題」と「解法」を1対1に対応させる勉強をやって、解法を揃える
解法を「どう使うか?」という勉強ね

そして、道具が揃ったら今度は分野ごとのその解法を「何に使うか?」という観点でまとめ直す必要がある
このとき場合分けにより体系化していく

例えば、「平面図形」では幾何、ベクトル、座標の三つのアプローチがあるし、
「角度」の捉え方は内積と三角関数の二つがある
さらに、それぞれの解法のメリット、デメリット、どんな条件があればそれを選ぶかを抑えていく

多分、最初のステップの勉強が足りていないから、チャートでも何でもいいから、問題集より参考書をやったほうがいい
プラチカは、チャートなどで学んだ解法を使う練習をする問題集だからね
607大学への名無しさん:2012/09/03(月) 10:25:35.02 ID:6nsiDmjA0
数研が物理化学生物みたいに数学重要問題集なんか出したら馬鹿売れするだろうな
もちろんTAUBとVCを分けて
608大学への名無しさん:2012/09/03(月) 11:39:00.10 ID:sbZ1EOMo0
基礎問題精講と1対1の間に何か挟むべきですか?挟むならなにがいいですか?
609大学への名無しさん:2012/09/03(月) 11:52:20.83 ID:Opr9P8Gj0
>>608
少し前のほうにも似た質問があった。
『ちょっと差が付くうまい解法』がいいと思う。

黄チャートを足してから1対1をやればいいという意見もあったのだが、
そんなにたくさんやるならば、素直に青チャか赤チャにすればいいと思った。
610大学への名無しさん:2012/09/03(月) 12:57:28.14 ID:Opr9P8Gj0
>>593
これも『ちょっと差が付くうまい解法』ぐらいで標問か1対1につなげばよさそうな気がする。
611大学への名無しさん:2012/09/03(月) 13:07:22.24 ID:Ss/bYiEU0
中堅からやや難関大学目指すならやさ理を完璧にマスターするのが一番の近道と先輩がいってた
612大学への名無しさん:2012/09/03(月) 13:45:52.92 ID:FmTD+CBz0
ハイステージ代数ってどう?
613大学への名無しさん:2012/09/03(月) 13:50:54.31 ID:T9BaQuGT0
なにが?
614大学への名無しさん:2012/09/03(月) 14:43:12.20 ID:l93G8QAe0
ぶっちゃけ、青チャートだけで十分です。
青チャートの良さがわからないのは、数学がわかってないからです
615大学への名無しさん:2012/09/03(月) 15:00:01.02 ID:1U5AXk6rP
俺、青チャート何回もやったけど、東大の問題、できんかったよ。
616大学への名無しさん:2012/09/03(月) 15:25:22.89 ID:WIgUon1B0
数学IIICの参考書ってやっぱ面白いほど数学IIICが一番わかりやすいよなぁ
演習は基礎問題使ってるけどイマイチだから講義本欲しいんだけど
617大学への名無しさん:2012/09/03(月) 15:30:40.13 ID:Jw2ANy0P0
チャートは黄の例題やっとけば後は用無しだろw
教科書レベルの基礎を一通り押さえたら速習できる。考える道具としては量的にもあれで十分。
黄茶以下だと標準問題の考える道具そのものが足りない。
黄茶以上だと考える道具そのものが難しいから使いこなせるまで時間かかるw
618大学への名無しさん:2012/09/03(月) 15:46:17.48 ID:2kvz84ni0
黄茶とか教科書に毛が生えたレベルの問題ばかり
金の無駄
619大学への名無しさん:2012/09/03(月) 16:26:49.26 ID:01j+fhaNO
マセマに出会っていないそこの君!
9月からでも遅くはない、今すぐマセマで他人に差をつけよう!
マセマは全シリーズやれば数学を完全マスターできる東大生も一番読む最高峰の参考書だ!
今すぐ全冊揃えよ!

マセマ以外の参考書はやめとけ。応用力がつかない。ただのゴミ。
620大学への名無しさん:2012/09/03(月) 16:35:02.13 ID:8fJ3rdMt0
>>619
こういう奴に限ってw
621大学への名無しさん:2012/09/03(月) 16:59:29.46 ID:Yz1yDnyn0
>>607
スタンダード1A2Bとオリジスタン3Cに解説を付けて売ったらいいということだろ
622大学への名無しさん:2012/09/03(月) 17:14:07.87 ID:2L/q6eHiO
【偏差値】   5月の代ゼミセンター模試偏差値65.5 5月の全統記述偏差値63
【志望校】   阪大、神戸大、同志社の文系
【今までやってきた本や相談したいこと】

今までは代ゼミ単科の岡本寛さんの講座をひたすら復習していました。しかしこれは問題数が全70題と少なめで、網羅性に不安があります。これを補うためには何をすれば良いのでしょうか?
623大学への名無しさん:2012/09/03(月) 17:35:49.57 ID:uLC+FL+h0
情報少なすぎィ!
624大学への名無しさん:2012/09/03(月) 17:36:17.75 ID:01j+fhaNO
受験生諸君、いい大学に受かりたいならマセマと心中しよう!
他の参考書はやめとけ。君たちの実力をダウンさせてしまう。ただのゴミ。 
マセマを信じる者は救われる!安心してまかせなさい!夢?叶うに決まってるサ!
625大学への名無しさん:2012/09/03(月) 17:58:31.01 ID:Opr9P8Gj0
>>622
いまの時期は阪大過去問をやりきることが大事。
話はそれからだ。

網羅というものは、時間に余裕がある人がやればいいことであって、
3年生がいまさら気にしても仕方ない。
チャート式などの基礎的な問題を復習するのもよいことだが、
よほど基礎力が不足しているのでなければ、志望校の過去問に出てきて間違えたところだけを復習したほうがいい。
626大学への名無しさん:2012/09/03(月) 18:15:18.68 ID:u90ZVabB0
>>619>>624
鬱陶しいから帰って
627大学への名無しさん:2012/09/03(月) 18:18:02.83 ID:Cu8sJnH40
マセマNGいれてたのにあんかのせいで久しぶりに見てしまった
628大学への名無しさん:2012/09/03(月) 18:43:13.39 ID:X0egW2vS0
>>578
つまり何使えばいいと?
629大学への名無しさん:2012/09/03(月) 18:47:14.80 ID:+nZNw4pAO
基礎問VCの微積思ったよりムズい
と思ったら、これ青チャの重要例題とか1対1の例題レベルまで突っ込んでるじゃないか
なんでここだけこんなにムズいんねん
630大学への名無しさん:2012/09/03(月) 19:28:32.59 ID:WIgUon1B0
>>629
二次数学IIIC対策は基礎問で十分だな
数学IAIIBの基礎問持ってないけど、レベルどれくらい?
大学入試標準レベル?
631大学への名無しさん:2012/09/03(月) 19:32:41.49 ID:1U5AXk6rP
>>628
>つまり何使えばいいと?

なべつぐのあすなろ数学にきまってんじゃん!
632大学への名無しさん:2012/09/03(月) 19:33:50.62 ID:5xePlr850
いやもっと低い
633大学への名無しさん:2012/09/03(月) 19:58:43.21 ID:jFtBgWuV0
今、高1なんですけど、2b,3c独学したいです。
どのような参考書を用いれば良いですか。
634大学への名無しさん:2012/09/03(月) 20:03:12.18 ID:MqvFS7RL0
>>633
優しい理系数学
635大学への名無しさん:2012/09/03(月) 20:15:50.93 ID:Jw2ANy0P0
>>630
UB持ってるが下は教科書。上はセンターまで。「教育的配慮」で
取っつき易くした感じ。
1・2週間で基礎をザーッと復習したい人向けじゃねーかな。理系には軽過ぎる。
636大学への名無しさん:2012/09/03(月) 20:18:50.32 ID:X0egW2vS0
>>609 >>610
ちょっと差が付くうまい解法 全11章148ページで何問ありますか?
637大学への名無しさん:2012/09/03(月) 20:28:59.95 ID:MbLatN+a0
ちょっと差がつくうまい解法がどんなもんかと思って見てきたけど微妙だったな
なんというか教科書レベルと入試問題の橋渡しというより、
教科書から「大数」への入門の参考書にしか見えなかった

これから大数の本をたくさんやっていきたいのなら最初の一冊にやったら?という感じ
638大学への名無しさん:2012/09/03(月) 20:39:35.54 ID:ifyRNbQb0
教科書から大数への入門になるならいいんじゃないの?実物見てないけどさ
639大学への名無しさん:2012/09/03(月) 22:55:56.07 ID:+nZNw4pAO
>>630
いや、そんなに難しくない
あくまで教科書から標準レベルへの橋渡しという感じ
というか、VCの微積だけなぜか難しいだけで、行列とかも簡単

入試標準レベルなら標問TAUB、1対1シリーズ辺りになるはず
640大学への名無しさん:2012/09/03(月) 23:11:27.42 ID:ERjhV2vh0
まあ1:1なんてそもそも私大の小細工みたいな問題しか載ってないわけで、まともな入試問題=旧帝大の問題がそうすんなり解けるようにはならんだろな
641大学への名無しさん:2012/09/03(月) 23:16:33.28 ID:1dd4sM3c0
高2の全統記述で偏差値70取るにはどの問題集仕上げればいいですか?
642大学への名無しさん:2012/09/03(月) 23:28:27.13 ID:4eyzwIl60
青チャートと新スタンダード演習の二本柱構築をオススメします
異論は沢山あると思います
643大学への名無しさん:2012/09/03(月) 23:35:24.19 ID:Opr9P8Gj0
>>636
問題数まではっきりとは見てなかったよ。
網羅するほど多くはない感じなので、わりと素早く次につなげられるとは思う。
644大学への名無しさん:2012/09/03(月) 23:36:00.48 ID:XisfB78gI
>>603,604
>>605,606
丁寧なご回答ありがとうございます。助かります。
解法が足りないのは薄々気づきながらのプラチカ特攻だったので、大人しく手元の黄チャからやります。
チャートやってると、他の問題集に手をつけたくなる衝動や、どんどん先へ進みたくなる衝動に駆られる…w
645大学への名無しさん:2012/09/03(月) 23:37:12.54 ID:U7F1G6CV0
>>638
大数レベルにつなげられるんじゃなくて、大数に勧誘するための本って感じだ
解法集というよりも「なぜこの解法が上手いのか」が書いてある

詳しく解説されてるから助かるけど、内容は全部大数に含まれててダブってる
646大学への名無しさん:2012/09/03(月) 23:40:22.09 ID:U7F1G6CV0
>>636
例題4,5題+練習題2,3題って形式

例題はまさに解説するための例題だから解いていくようにはなってない
解説読んで解法理解したら、各章末の練習題で確認という構成になってる
647大学への名無しさん:2012/09/03(月) 23:43:46.85 ID:Opr9P8Gj0
>>644
たまに特攻してみるぐらいで十分いいと思うよ。
大人しすぎるのも単調でつまらないではないか。
というのは、2年生以下向けアドバイス。

大人しいまま本番迎えるとどうしようもないから、できる範囲で特攻しまくるしかないよ。
というのが、3年生向けアドバイス。

いずれにしても、特攻するのはそんなに悪いことではないと思う。

648大学への名無しさん:2012/09/03(月) 23:50:32.95 ID:yMXDB/eY0
網羅系が真の威力を発揮するのは数VCだと思う
あの分野は東大京大東工ですら典型問題の焼き直しばっかりだから
649大学への名無しさん:2012/09/04(火) 00:04:12.08 ID:lOLKI1wS0
まじかよ。
1年生の今でさえ解法暗記数学の素晴らしさに目が輝いているのに!
650大学への名無しさん:2012/09/04(火) 00:11:42.94 ID:U0F1WyjF0
基本的素地が不足してる
俺たちみたいな底辺は解法暗記をずつと続けたらええねん
651大学への名無しさん:2012/09/04(火) 00:54:21.50 ID:pNrRZI330
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】浪人
【偏差値】58【東進8月】
【志望校】東京理科 理工学部
【今までやってきた本や相談したいこと】
模試やセンターの過去問でも確率が全く点数が取れません(センターの過去問の左側でさえ間違える事もあります)でも、解説を見たら納得はできますが…。
黄チャートをやればいいんでしょうか?また、確率を勉強する上で何を意識して勉強すればいいんでしょうか?コツとかありますか?

652大学への名無しさん:2012/09/04(火) 01:10:49.29 ID:DwoaNGxl0
やはり一対一からやさ理が王道だな
653大学への名無しさん:2012/09/04(火) 01:12:09.38 ID:s6heRcLk0
根本的にだめなとこがあるから教科書をいっかい読み直して矯正しろ
確率は全事象を考えることが大事
求めたいものを全部抽出できてるかとか逆に求めたいもの以外も出してないかとかいったことを常に意識すること
正直センスのあるなしが顕著に出る分野だと思うけど演習積めばだいたいの大学はいけるはずだからあきらめないこと
あとはわからなかったときは全通り書く位の根性をもつこと
全部書こうとしてる最中に思いつくこともあるから
654東城:2012/09/04(火) 01:19:11.93 ID:GWv3dtKLO
何故間違えるのかをきちんと整理してみたら?

何が分からないのかが分からないという最悪の状態なら細野の確率をやってみたらいいかもね
655大学への名無しさん:2012/09/04(火) 01:21:05.57 ID:0YVMIYM80
>>648
数学IIICの網羅系ってなんかいいのあるか?
656大学への名無しさん:2012/09/04(火) 01:34:21.76 ID:WdL3wJYP0
>>651
ハッ確おすすめ
657大学への名無しさん:2012/09/04(火) 01:44:47.41 ID:GiHtFMbo0
ハッ確は向き不向きが分かれすぎる
658大学への名無しさん:2012/09/04(火) 01:46:02.69 ID:B4yFk89Q0
細野→ハッ確でなんとかなるだろ
659大学への名無しさん:2012/09/04(火) 06:01:02.39 ID:SeyyEMHb0
典型問題なら解けるけどセンターみたいな傾向だと解けないっていうならハっ確使えるぞ
公式とかは使える前提で型にはまらない場合をどう数え上げるかっていうのを重視している気がする
660大学への名無しさん:2012/09/04(火) 11:53:01.71 ID:k0h7M1On0
>651
>12
661大学への名無しさん:2012/09/04(火) 14:24:32.48 ID:PHcBLxxGO
マセマなら確率も完全マスターだ!
東大旧帝医学部に受かりたいんだね?今すぐ全シリーズ買ってきなさい!
安心してまかせなさい! 
マセマ以外の参考書はやめとけ。応用力がつかない。ただのゴミ。
662大学への名無しさん:2012/09/04(火) 16:36:25.29 ID:PAbC/irl0
>>661
帰れ
663大学への名無しさん:2012/09/04(火) 19:23:17.43 ID:DWuFZkKt0
http://www.geocities.jp/math_study_2ch/list3.html

まとめにあるこの難易度表の偏差値はどこの塾なんですか?
こういうスレを見るのは初めてなので・・・
664大学への名無しさん:2012/09/04(火) 19:53:15.96 ID:Vlq4Qpb40
>>663
2ちゃんで考えられた
665大学への名無しさん:2012/09/04(火) 19:54:20.52 ID:0YVMIYM80
ソース2ちゃん

・・・。
666大学への名無しさん:2012/09/04(火) 20:15:11.33 ID:yRJVmOev0
>>655
標門
667大学への名無しさん:2012/09/04(火) 21:24:17.82 ID:rDfgfPen0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】 一浪
【偏差値】 65 【代ゼミマーク7月】
【志望校】 阪大工  
【今までやってきた本や相談したいこと】
VCについて質問があります
黄茶を二周したのですがもう一段階上の問題集は何がいいでしょうか 
一応1対1かやさ理のどちらかをを考えています
668大学への名無しさん:2012/09/04(火) 21:44:36.75 ID:Vlq4Qpb40
ワンオンワン
669大学への名無しさん:2012/09/04(火) 21:51:40.72 ID:yRJVmOev0
>>667
やさ理
670大学への名無しさん:2012/09/04(火) 22:18:44.96 ID:XeMJtBP70
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】高3
【偏差値】代ゼミマーク 60 進研61
【志望校】筑波理工
【今までやってきた本や相談したいこと】
夏休みで青チャートは2〜3周しました
これからは1対1と標問、どちらがいいでしょうか?
671大学への名無しさん:2012/09/04(火) 22:21:44.14 ID:WdL3wJYP0
>>670
今からじゃどっちも間に合わない
672大学への名無しさん:2012/09/04(火) 23:24:47.75 ID:U0F1WyjF0
やさ理でいいよ
673大学への名無しさん:2012/09/04(火) 23:38:31.16 ID:XeMJtBP70
>>671
では何をすれば良いのでしょうか
674大学への名無しさん:2012/09/04(火) 23:41:23.93 ID:6HudOIDf0
>>673
一対一を解かずに全部答え見ていけばどうだろうか
675大学への名無しさん:2012/09/04(火) 23:42:48.99 ID:DItThTAT0
>>673
浪人すれば良いと思う
2Bまでならまだしも3Cまでなら今からじゃ無理
676大学への名無しさん:2012/09/04(火) 23:46:38.03 ID:s6heRcLk0
青チャート2,3周できてたらもう過去問入るべきだろ
677大学への名無しさん:2012/09/04(火) 23:59:45.39 ID:PHcBLxxGO
マセマを信じろ!
今すぐハイレベルまで全て備えたまえ!
信じる者は救われる!安心してまかせなさい!
678大学への名無しさん:2012/09/05(水) 00:06:54.26 ID:5p9QSKPS0
>>670
過去問は最優先で確実にやっておこう
15カ年25カ年ないとこだとすぐネタ不足になりそうなので
『合否を分けたこの1題』『この問題が合否を決める』が補充によい。
合否を分けたの最新版は品切れになりやすいので早めに確保。
679大学への名無しさん:2012/09/05(水) 00:08:27.06 ID:5p9QSKPS0
>>667
こっちはネタ豊富なので、余計な参考書よりも20カ年をメインで、
他の参考書は弱点補強に使うぐらいに考えておけば良い。
680大学への名無しさん:2012/09/05(水) 00:16:43.38 ID:7Ky4IUD70
慶應医におすすめのテキスト教えて
過去問は赤本の分しか持ってません
681大学への名無しさん:2012/09/05(水) 00:20:15.14 ID:6+QroJHs0
■質問用テンプレ
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい・いいえ
【学年】     ←新、現の区別をはっきりと書く
【学校レベル】 ←なくても可
【偏差値】    ←どの予備校の模試かをきちんと書く
【志望校】    ←文系・理系、学部学科を書く
【今までやってきた本や相談したいこと】
682大学への名無しさん:2012/09/05(水) 00:31:02.90 ID:qkd1JbN60
>>680
テキスト?市販の参考書・問題集とかだよな?

とりま今までやってきたことを詳しく。
現浪、
他の教科の完成度、
一日どのくらい勉強できるか。
模試の偏差値も。
683大学への名無しさん:2012/09/05(水) 00:42:12.02 ID:7Ky4IUD70
■質問用テンプレ
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】 現役
【学校レベル】 御三家の下くらいの私立中高一貫
【偏差値】 駿台全国58
【志望校】 慶應医
【今までやってきた本や相談したいこと】 本質の講義、本質の研究、極選実戦
他科目については、英語74物理72化学54です
浪人覚悟でもいいのでアドバイスください
684大学への名無しさん:2012/09/05(水) 00:49:29.17 ID:ldYMsIVdP
浪人覚悟ならやさ理、スタ演あたりをじっくりやりこめば?
慶医て今は昔みたな鬼じゃないから数学捨てられないしな。半分はとらないと痛いと思う
685大学への名無しさん:2012/09/05(水) 00:52:48.98 ID:qkd1JbN60
慶医の昔の問題観るたびに思うのは
「マジキチだろ..」

あれ90分ってマジキチ。しかも毎回数学満点は居るらしい。鉛筆止めたら間に合わないだろあれ...
686大学への名無しさん:2012/09/05(水) 01:17:28.71 ID:lW8+NwnM0
慶応医は2000年だったかが異常に易しかったよな
全問教科書レベルという
でも他の年は本当にやばい 山梨医後期レベルの行列と確率の融合問題とか
687大学への名無しさん:2012/09/05(水) 01:21:35.20 ID:lW8+NwnM0
>>685
>毎回数学満点は居る
そいつらが慶應でやってる精子バンクの提供候補になってるんだろうな
688大学への名無しさん:2012/09/05(水) 01:37:55.46 ID:qkd1JbN60
浪人覚悟ならやさ理かハイ理スタ演だな。全問を時間制限で解いていく。じっくりなんて時間はない。
一回解いたら絶対忘れない気合で、とにかく問題数をこなすこと。
やさ理とハイ理って問題に重複あったか知らんが。

慶應医はスピードと思考力どちらもキチガイレベルに達してないといけない。
他の教科も同様。
間違えて消す時間もないくらい。センターを解くように難問を解く練習が居る。
689大学への名無しさん:2012/09/05(水) 11:21:52.43 ID:siOxgfciO
マセマ以外の参考書で学ぶ愚かなものたちよ
いい加減無駄な時間を過ごすのはやめたまえ!
マセマなら初始からハイレベルまでやれば短期間で数学を完全にマスターできるのサ!
安心してまかせなさい!

マセマ以外の参考書はやめとけ。応用力がつかない。ただのゴミ。
690大学への名無しさん:2012/09/05(水) 12:09:21.76 ID:VFNzq5tX0
神戸大の文系数学を10年分ほど眺めてみたのですが、対数を絡めた問題が一問もありませんでした
これは対数の特別な対策はしなくてもいいということでしょうか
691大学への名無しさん:2012/09/05(水) 12:32:56.42 ID:NXLuD8e/0
>>690
神戸大文系の問題の難易度から考えて
対数はセンター対策さえすればいいよ
コンスタントにセンターの対数で満点取るのって結構到達度高いしね
692大学への名無しさん:2012/09/05(水) 13:09:11.13 ID:VFNzq5tX0
>>691
対数は、センター対策で十分なんですね!ありがとうございました
693大学への名無しさん:2012/09/05(水) 13:29:34.75 ID:NXLuD8e/0
あとは黄チャートとかに出てる対数関数と図形と方程式の領域の融合問題を確認するだけでいいと思うね
694大学への名無しさん:2012/09/05(水) 14:22:39.10 ID:HUD6bi7N0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】だいたい
【学年】高校3年
【学校レベル】私立進学校六年制
【偏差値】河合塾記述模試 55 マーク模試50
【志望校】静岡大学農学部応用生物科学
【今までやってきた本や相談したいこと】
黄チャート、クリア、スタンダードをしてきました。これからは黄チャートをもう一回やるか、違う問題集をするべきかどちらがいいでしょうか?
695大学への名無しさん:2012/09/05(水) 14:35:07.92 ID:lZp/Q0Ry0
>>694
静岡大の問題見てきたけど黄チャートで十分だよ
例題レベルの典型題ばかり
センター数学200/900と2次数学200/400で
200:200だからセンターで稼いでおきたいね
696大学への名無しさん:2012/09/05(水) 14:35:12.31 ID:as7GOpFB0
>>694
各分野の典型的な問題と手法が大体頭の中に思い浮かぶなら問題集やればいいよ
ただ問題を解いただけなら復習するべき
697大学への名無しさん:2012/09/05(水) 15:21:53.85 ID:HUD6bi7N0
レスサンクス

>>695
>>696
黄チャートを復習することにします


センターは過去問だけで十分ですか?
698大学への名無しさん:2012/09/05(水) 17:37:57.66 ID:Wyzw0uF40
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】 仮面浪人(大学2年)
【学校レベル】 高校;毎年東大3人前後 大学;河合全統偏差値50位 理系
【偏差値】 受けてないので不明
【志望校】 自治医科大学医学部医学科 麻布大学獣医学部獣医学科
【今までやってきた本や相談したいこと】
入試必携168文系・センター対策を一通りこなしてきました。次につなぐ参考書は何がオススメですか?それとも過去問演習+弱点補強で十分ですか?
8月まで塾講師のバイトをしていたため定義や公式の証明,基本計算はある程度できます。よろしくお願いします。
699大学への名無しさん:2012/09/05(水) 17:41:01.73 ID:Wyzw0uF40
>>698
加えてこれから大学は休学しないと間に合いませんか?
模試は受けてないと書きましたが高2年を受け持っていたので高2の河合全統で180〜200点くらいという点数です。
700大学への名無しさん:2012/09/05(水) 17:46:56.10 ID:a2FAPJu20
>>699
自治医と麻布獣医って結構レベルに差がないか?
701大学への名無しさん:2012/09/05(水) 17:52:01.35 ID:8eiwOQNC0
高2河合全統で180〜200とれててそのレベルの大学って他の教科に問題あるだろ
702大学への名無しさん:2012/09/05(水) 18:20:33.50 ID:Wyzw0uF40
>>700
差はあります。医学部が第一希望かつ現段階では2bまでしか勉強できてないので自治医科を志望し,第二希望が獣医なので麻布を考えました。
自治医の傾向的に典型問題の処理能力勝負だと思ったので,甘いかもしれませんが今からでも勝負できるのでは?と考えて。
また,麻布を選んだ理由は他教科の自分との問題の相性を考えて。

>>701
1年間高校生教えてるうちに全然できなかった数学がある程度理解できるようになりました。けどこれも最近です。
元々公式の証明もできないし定義もロクに覚えてない状態でしたから…。生徒に教える際,予習として教える範囲のところ本質の研究何回もを熟読してました。
しかし,3cは自分の受験以来やってませんし,1学期の高2の模試は典型問題とそれの軽い組み合わせばかりでアテになりませんが…。

英・数は前期期間にある程度基礎固めしてましたが理科はこれからです。理科について自治医は1のみ2科目,麻布獣は1・2を1科目なので何とか間に合わせるつもりです。
703大学への名無しさん:2012/09/05(水) 18:25:07.15 ID:gSLX/qR0P
俺は、東大文Tと亜細亜大学法学部を受ける予定だ。
704大学への名無しさん:2012/09/05(水) 18:30:27.57 ID:8/wV6JHN0
てか、どういった問題の時に平均値の定理や中間値の定理使うか
未だにわからない
どんなときか、頭のいい人教えて(・∀・)
705大学への名無しさん:2012/09/05(水) 18:35:34.57 ID:PBYLTPRk0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】高1
【学校レベル】毎年地底数人
【偏差値】河合塾全統模試64
【志望校】名大理学部or工学部
706大学への名無しさん:2012/09/05(水) 18:36:59.00 ID:PBYLTPRk0
【今までやってきた本や相談したいこと】スタンダード数学IAIIB.5周(発展問題以外)、青チャートIAIIB10周(例題のみ)。模試とかの各設問の最後の問題でいつもつまります。得意な分野は解けるのですが…それで1対1か青チャートのPracticeやらを考えているのですがどうでしょう?
707大学への名無しさん:2012/09/05(水) 19:21:32.37 ID:oac6zlvi0
>>698
塾講師のバイトやってたなら、なんでそこの先生にある程度アドバイスもらっとかなかったんだよ…ここてわで聞くよりよっぽどためになると思うのにもったいない
708大学への名無しさん:2012/09/05(水) 20:02:07.29 ID:EmTL1x350
チャート(に限らず網羅系)を何周もすることの意義ってなんだい?
709大学への名無しさん:2012/09/05(水) 20:03:39.99 ID:PBYLTPRk0
>>708
解法暗記じゃないの?
710大学への名無しさん:2012/09/05(水) 20:16:05.93 ID:QD+3dts30
復習だろ
何週するかしらんけど
それか他の教材を買う金がないか
711大学への名無しさん:2012/09/05(水) 20:18:14.85 ID:hWijEUEj0
>>705
いいんじゃないでしょうか。頑張ってください
712大学への名無しさん:2012/09/05(水) 20:44:22.40 ID:Wyzw0uF40
>>707
元々講師不足な塾な上に文系が多く最終的に数学に関して自分よりできる先生が1人しかいなくなってしまった(退職,卒業等)。その残った先生に聞いたこともあるが,このまま塾講師やってれば力付くと…。
また,大体の大学は4STEP・教科書と過去問・模試で十分だそうだ。確かに同意できる部分は多いが即効性が低いと感じた。本人は秀才だからコツコツそのように努力して某難関大に合格したのだろうが…。

他に聞ける相手がいないのでここで聞かせて下さい。どなたか>>698-699お願いします。
713大学への名無しさん:2012/09/05(水) 20:52:44.87 ID:oac6zlvi0
>>712
そういうことね、大抵の大学は傍用問題集と過去問でいけるってのは間違ってはないと思うが、自治医大はきついと思うよ。
そして高2の模試でそれだけとれて、塾講師もやってたんなら1A2Bの基本はほぼマスターしてるって考えていいんじゃない。
だからこれから3Cの基礎と、1A2Bの応用問題をどんどんやっていけばいいと思う。
714大学への名無しさん:2012/09/05(水) 21:10:45.43 ID:siOxgfciO
どんな大学もマセマだけで満点とれるよ!
東大の問題?意外とラクに解けるネ!
安心してまかせなさい!
715大学への名無しさん:2012/09/05(水) 21:45:14.86 ID:2X6Hj65n0
土田のいっきにわかる数学III持ってるやついる?
買おうと思うんだけどどう?
716大学への名無しさん:2012/09/05(水) 22:13:43.67 ID:uu7JBRzw0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】一浪
【学校レベル】偏差値55公立
【偏差値】代ゼミマークTA50UB42位
【志望校】私大獣医学部
【今までやってきた本や相談したいこと】
今年のセンターでTA80〜90点UB60〜70点を目指しています。
これまで文英堂の理解しやすいをそれぞれ一巡しました。
次にやる参考書等おすすめの勉強プランをご提示くださいm(_ _ )m
717大学への名無しさん:2012/09/05(水) 22:20:14.51 ID:Wyzw0uF40
>>713
レスありがとうございます
1a2bに関して何かオススメありますか?
また,自治医は今年度まで3cいらないのですがそれでも(来年度見据えて?)3cした方がいいですか?
718大学への名無しさん:2012/09/05(水) 23:05:05.06 ID:Ti/+YHjNI
やさりでたまに芝浦とかあるけど、あの問題ってその年の受験者からしたら捨て問になるの?
719大学への名無しさん:2012/09/05(水) 23:18:52.48 ID:mwbI0b+s0
芝浦いい問題多いよね
720大学への名無しさん:2012/09/06(木) 00:02:02.60 ID:K+IZFZ1ZI
3C黄色チャートの例題だけ一通りやって次に使う参考書が分からんとです
志望校は慶応の理工
721大学への名無しさん:2012/09/06(木) 00:04:19.26 ID:U6d8ORrc0
>>716
1巡した後にその偏差値はあまりにも低いので、もっと簡単な奴にする。
その後にちゃんと1巡したのならかなりきつかっただろう。よくやった。

次に繋げたいところなのだが、いまは時間切れが怖いので、
量が少なめの『チャート式入試頻出これだけ70』か『極選 大学入試問題集』シリーズがよい。
できるのであれば量が多めの『1対1対応の演習』や『新数学スタンダード演習』等でもいいのだが、
焦って雑になったり、以降の過去問演習が疎かになってしまってはいけない。

あとは志望校過去問をやる。演習用の過去問が不足すれば
『合否を分けたこの1題』『この問題が合否を決める』が補充によい。
722大学への名無しさん:2012/09/06(木) 00:07:16.21 ID:ZYHPIlwH0
>>720
過去問は当然やるとして、
これもこれだけ70か極選かな。
723大学への名無しさん:2012/09/06(木) 00:56:55.65 ID:fqjM0yxC0
今の時期数学は過去問オンリーじゃないの?
他教科との兼ね合いもあるし、数学だけでせいぜい2時間がいっぱいいっぱいでしょ
センター過去問50分50分これでOK
私大受験者は知らん教科少なすぎるんだから数学にいっぱい時間かけれるだろ
724大学への名無しさん:2012/09/06(木) 01:43:33.74 ID:0CPSR2LE0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】現高3
【学校レベル】偏差値60
【偏差値】全統記述57
【志望校】東北大理系
【今までやってきた本や相談したいこと】
網羅系を一通りやった経験がないので1対1をやろうと思うのですが今からで間に合いますか?
オススメのプランを教えてください

過去問がほとんど解けないのですが解答解説をみてもいいんですか?
725大学への名無しさん:2012/09/06(木) 01:51:10.99 ID:LVtQ1ED30
解く方針はわかるんだ・・・
しかし計算ミスがヤバすぎる。ポルナレフが鳩山政権時代並に仕事してる。

『5-3を計算したつもりが、5-3=8になっていた』
『「あれ?log2って何で0.3010じゃないん?」 化学じゃなくて数学だった』
726大学への名無しさん:2012/09/06(木) 02:08:04.94 ID:5YpCc00O0
>>717
3Cは今年いらないんならやる必要ないでしょ。というかやってても「なんでいらん教科やってるんだ」ってなって身が入らない可能性大。
1A2Bで俺が使ったのはプラチカのみだなぁ。というわけでそれしかオススメ出来ない。
727大学への名無しさん:2012/09/06(木) 02:22:04.11 ID:sVRLu12+0
>>704
明日答えるから待ってて
もう寝る
728大学への名無しさん:2012/09/06(木) 02:31:53.01 ID:QnAyGRQP0
>>548
同志社なら、一対一やれば9割は確実に行くと思うよ。
というか、青茶や一対一やればお釣りがくるレベルだよ同志社理工は。
729大学への名無しさん:2012/09/06(木) 03:30:58.64 ID:BEUQ3VjYO
>>717
まずさ、自治医の問題見た事あるの?
国立大学の数学って東大だろうが京大だろうがって勉強してれば合格点とるのにセンスなんていらんが
あそこと防医の数学はどっちと言うとセンスがいる部類だぞ
早打ちクイズとかSPI試験みたいな感じで数学の見慣れない問題が大量に出てくる
市販のよくある問題とは系統が全く違う
あそこはたしなみで受かる所、小ネタ知ってると強い

後、自治は年寄り取らない。

数学苦手である程度出来るようになったって言うなら認識してると思うけど
数学苦手な奴ってセンスが無いんじゃなくて勉強してないだけ
教科書レベルの常識を暗記してないだけ
んでさ、3Cって実は2Bまでと違って理屈は大学に先送りしてるから
いわゆる文系的な結果だけの丸暗記が極めて有効。本質的な理解を問われる的なのがあんま無くて知ってるか知らないか
あんま勉強してないけど数学得意な理系が3C嫌いなのがそのせい

用はやる気があるなら余裕で間に合う

後、地方の医学部ならセンター八割七分ぐらいとりゃ余裕で通る
その勉強した方が賢い
730大学への名無しさん:2012/09/06(木) 04:29:34.18 ID:4OrrwAdU0
>>698の人は見通しが甘すぎだよな

塾で教えてたのに、医学部行くことがどんだけ大変かわからないのか?
入試情報も全然知らないみたいだしな
731大学への名無しさん:2012/09/06(木) 04:51:32.96 ID:VDr2yXsN0
>>698
自治のあの数学はクセあるよね
そんなことは些細な問題で
何より自治は実質都道府県内で2人、多くても3人の枠の争いで
専願の(国立受けれないし)優秀な現役が出願したらそれで決まりということのほうが問題だよ
732大学への名無しさん:2012/09/06(木) 08:55:42.24 ID:fYNMcQoo0
皆様レスありがとうございます

>>726
プラチカですか…問題の難易度と収録問題を見て検討しておきます

>>729
ちゃんと問題見てますよ>>702にも書いてある通り
自分的には発想力というより処理力重視だと感じました
(個々の問題は時間かければ解けるけど時間内に現段階では厳しいという感じ)

これには過去問の徹底反復でリズム感と問題傾向になれ,後は問題演習←何使うか迷い中
また,3cがパターン暗記で罷り通るのも十分承知してますが,国立の場合5教科7科目あるので今から間に合うかどうか…
地方国医の方が場合によっては受かりやすいかもしれないとも考えました
(5教科7科目は時間的に厳しいかな…国語は古文がネックですし,社会も大問題,2次英作文が自信ないですし…)

733大学への名無しさん:2012/09/06(木) 08:56:58.11 ID:fYNMcQoo0
>>730-731
情報収集は十分ですよ
自治医の自分が受ける県からは現役生しかとらないのか,1浪までなのか,多浪でもテストができればとるのかどうか
また,多浪に当たる年齢の人はほんとにいるかどうか,数年前は現役しかとらず生徒のできが悪くちゃんと順位順に戻したことも
その他,国立私立問わず入試情報は集めてますし,ターゲットになりそうな大学の過去問は数年分目を通してます その上での判断です

あと医学部がどれだけ大変かは知ってますよ まあ見通しは甘いかもしれませんが…
自分は中学の時の友達たちが行った高校には進学できませんでしたが,それを聞いて,目指してるのを見て知ってますし
自分の母校からも少いながら進学するのでどのような人が行くのかも大体わかります
自分に雲の上だと思った人でも2浪したりしてましたしね(まあ「え?」って思うような人でも東大や医学部現役で行った人も何人も見ましたが)

あと塾には残念ながらそのような生徒はいませんでしたね そんな大した塾じゃないので


一番問題なのは>>731にもある通り優秀な現役生が受けてくるかどうかってことですね
そこは他の大学より運の要素がかなり強いですね 受けないことを願うしかないですね

まあ,自治医が思うような結果にならなくても最悪今年は獣医は受かればいいという感じですかね
734大学への名無しさん:2012/09/06(木) 09:04:22.90 ID:fYNMcQoo0
当然自治医に受かるに越したことは無いですし対策は万全にしますが,それで思わしくない結果なら仕方ないかなって感じで捉えてます
735大学への名無しさん:2012/09/06(木) 09:24:25.65 ID:EiUvDwy60
そんな消極的な奴は医学部には不要ってことで、たぶん受からんよ
736大学への名無しさん:2012/09/06(木) 09:26:37.28 ID:XRwWbW+s0
スレチだとは思うんだが二朗以上を差別しない医学部って宮廷くらいなもんだろ?
737大学への名無しさん:2012/09/06(木) 09:50:53.10 ID:fYNMcQoo0
>>735
普通に受かる気満々ですけど^^
じゃなきゃ受ける意味なくない

>>736
普通に再受験に寛容なところありますよ
あからさまに差別するところもありますが…

旧帝以外でも30歳くらいで入れるところもありますよ
738大学への名無しさん:2012/09/06(木) 10:26:22.86 ID:TP9fvkmTI
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】高3
【学校レベル 私立進学校
【偏差値】河合マーク53記述50
【志望校】大阪府立大学 マネジメント
【今までやってきた本や相談したいこと】 今、高1の時に学校で買わされた赤チャートの例題を解いているのですが、このまま続けても良いのでしょうか。今まではマーク式を中心に勉強してました。 
739大学への名無しさん:2012/09/06(木) 10:30:17.89 ID:VDr2yXsN0
>>737
獣医は受かっても行かないのな
医学部本気で考えるなら休学して1年半計画
そして3Cまでしっかりやるのを見据えたほうがいい
3C避けて通れる道はほとんどない
あと再受験に踏み切っていいレベルがセンター8割って言われてるから
現役時超えてたとかなら何とかなるかも

再受験の話はあまりいいスレじゃないけど
【成功するのは】医学部再受験58【全体の10%】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1344955661/
740大学への名無しさん:2012/09/06(木) 10:30:30.74 ID:XRwWbW+s0
>>738
黄色でいいくらいだろ
741大学への名無しさん:2012/09/06(木) 10:38:24.81 ID:0cQSlVYX0
>>733
情報収集が完璧なのに数学のやり方がわからないってのもなあ
教科書終わらせたらいきなり一対一やればいいと思います
黄とか悠長にやってる暇ないし難易度も黄の重要例題(灰色の表示のやつ)と一対一は同じくらい
そんでセンター後にVCはスタ演を通してやれればいいかなといったところかな
VCスタ演は分野別対策に関しては一対一演習題レベル以下で相当簡単だし
742大学への名無しさん:2012/09/06(木) 10:41:13.51 ID:0cQSlVYX0
受かる気まんまんってのはA判定連発で全統の偏差値72以上になってから言ってくれ
743大学への名無しさん:2012/09/06(木) 10:47:38.30 ID:0cQSlVYX0
英作文は自由英作文の解答を写して使えそうなセンテンスを収集することと
構文や文型をとった例文暗記(ドラゴンイングリッシュとか)
君は文法事項は特に問題なさそうだから
最初はボロボロだと思うけど無知を恐れないで果敢に取り組むことが重要
744大学への名無しさん:2012/09/06(木) 10:48:35.93 ID:ribLoX0t0
誤爆してるぞ
ここ数学だぞ
745大学への名無しさん:2012/09/06(木) 10:57:13.80 ID:3e3SqDm8P
マセマをやれば数学の悩みは全て解決。


スレ終了。
746大学への名無しさん:2012/09/06(木) 11:15:39.01 ID:fYNMcQoo0
レスありがとうございます

>>739
やっぱりそうですか 
医学部に普通に入るには3cは避けて通れなそうですね
休学したほうがよさそうですね

>>741>>698-699
大体自分のルートは決まってますがより効率の良い方法を模索して参考までに…
受かる気満々ってのは>>735の発言に対しそういう意気込みでとりかかるから消極的ではないよっていう意味ですが…


皆様方からの多くのレスありがとうございました
安易に3cは切り捨てない方向性で行こうと思います
まず今年は1a2bを戦える状態に,3cは最低限の基礎を固めて行きたいと思います
上の方にも書きましたが今年は自治医大の対策もしっかりします スレ汚し本当にすみませんでした
また,何かあったらお願いします
747大学への名無しさん:2012/09/06(木) 11:24:43.59 ID:4OrrwAdU0
普通に受かる気満々ですけど^^
じゃなきゃ受ける意味なくない


>>702
>1年間高校生教えてるうちに全然できなかった数学がある程度理解できるようになりました。けどこれも最近です。
>元々公式の証明もできないし定義もロクに覚えてない状態でしたから…。

>3cは自分の受験以来やってませんし,1学期の高2の模試は典型問題とそれの軽い組み合わせばかりでアテになりませんが…。

>英・数は前期期間にある程度基礎固めしてましたが理科はこれからです。理科について自治医は1のみ2科目,麻布獣は1・2を1科目なので何とか間に合わせるつもりです。


これで受かる気まんまんだってよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
748大学への名無しさん:2012/09/06(木) 11:31:09.09 ID:U6d8ORrc0
>>738
その偏差値は赤チャができる学力ではないと思う。
せめて黄にしておけ。

>>724
その偏差値も1対1が難しそうだけど東北狙うならまあ仕方ない。
最近になって基礎レベルからの接続用に『ちょっと差が付くうまい解法』という大数増刊が追加されているのでそれもやっておこう。
749大学への名無しさん:2012/09/06(木) 11:39:06.89 ID:fYNMcQoo0
>>747
そこだけ抽出して楽しいか?
>>746でもその発言について説明してるし>>699で現在の実力見せてるだろ
こういう歪んだ人間っているのな って釣りか

ほんと可哀そうだ こんなんで喜んでる人間性の低さが
750大学への名無しさん:2012/09/06(木) 11:41:01.90 ID:fYNMcQoo0
まあいいか 
スレ汚し ほんとすみません
そろそろ消えます 真面目にレスくれた方ありがとう
751大学への名無しさん:2012/09/06(木) 11:41:46.86 ID:VDr2yXsN0
>>749
さあ、いいから勉強に戻るんだ
ここは煽ったり煽られたりする場所じゃない
752大学への名無しさん:2012/09/06(木) 11:48:04.20 ID:WXSL1Uf0O
チョイスIAがあまりにも難しかったんだが、頑張れば自力でたまに解けるんだ。

無理して頑張って慣れるか、前の段階に戻るか、どうすればいい?
753大学への名無しさん:2012/09/06(木) 11:49:59.60 ID:4OrrwAdU0
>>750
受かる気まんまん君、がんばれよ







まああと5年くらいかければ受かる可能性1%くらいはあるかもしれんからwwww
754大学への名無しさん:2012/09/06(木) 12:03:06.25 ID:U6d8ORrc0
>>752
頑張って慣れた方がよい
演習段階とはそういうものだ
755大学への名無しさん:2012/09/06(木) 12:09:51.94 ID:WXSL1Uf0O
>>754
ありがとうございます。

まだ最初の方しかやってないから、この分野が苦手なだけかもしれないけどね。
756大学への名無しさん:2012/09/06(木) 14:59:31.71 ID:kPRik+DvO
入試レベルに対応してて数列だけを扱ってるオススメの参考書ってありますか?
757大学への名無しさん:2012/09/06(木) 15:41:15.44 ID:oUYmr4t40
入試っつってもレベルの幅がすごいから
758大学への名無しさん:2012/09/06(木) 17:11:10.01 ID:GfVqNVD3O
数列もマセマにマかセマさい!
マセマなら数列も他分野も完全網羅できて入試は満点間違いなしだ!
安心してまかせなさい!
マセマ以外の参考書はやめとけ。応用力がつかない。ただのゴミ。
759大学への名無しさん:2012/09/06(木) 17:16:06.61 ID:KgnWr+Hw0
これって高度なマセマアンチだよな。
760大学への名無しさん:2012/09/06(木) 17:22:26.62 ID:3e3SqDm8P

マ〜はマセマのマ〜はマセマの♪

セ〜はマセマのセ〜はマセマの♪

マ〜はマセマのマ〜はマセマの♪

3つ合わせてマ・セ・マ♪

数学学参マセマです♪

マ・セ・マ♪
761大学への名無しさん:2012/09/06(木) 17:56:39.47 ID:kPRik+DvO
>>757
センターから中堅大学レベル
762大学への名無しさん:2012/09/06(木) 18:33:54.53 ID:XSQOL6yt0
>>758>>760
帰れ
763大学への名無しさん:2012/09/06(木) 20:19:09.69 ID:5YpCc00O0
>>761
チャートの数列の範囲でおk
中堅から難関大なら河合のこだわって
764大学への名無しさん:2012/09/06(木) 22:02:41.47 ID:oTHCu7a20
>>705->>706
頼む
765大学への名無しさん:2012/09/06(木) 22:18:06.07 ID:dr9OfW6y0
チャートの例題のみじゃ、まあ半完止まりやろうなあ。
1対1あたりが良いつなぎどころじゃない?もちろん、演習題もやりなさい。
766大学への名無しさん:2012/09/06(木) 22:52:33.31 ID:5YpCc00O0
スタンダードそれだけやってても解けないものかね。
プラチカ1A2Bと同程度の問題集という位置づけだったんだが
767大学への名無しさん:2012/09/06(木) 23:21:16.32 ID:C0DxCI7/0
入試数学の掌握の新刊キタ━━(゚∀゚)━━!!
冬前に出てくれてよかったわ
明日買いに行こう
768大学への名無しさん:2012/09/06(木) 23:55:08.01 ID:lcdNzrWE0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】高2
【学校レベル】 ネットで検索したら偏差値68だった
【偏差値】   全統64
【志望校】   日本医科大学
【今までやってきた本や相談したいこと】

自習室で死ぬ気で勉強します
この一冊極めろって本を教えてください
769大学への名無しさん:2012/09/06(木) 23:59:01.31 ID:QRsqEjwa0
>>1  の
大学受験版(総合) 特製 天プレ丼
http://ifs.nog.cc/daigakujuken.at.infoseek.co.jp/gakuho/index.html
上のどこを見ればいいんですか?
770大学への名無しさん:2012/09/07(金) 00:01:51.67 ID:YPZ67FP00
>>768
日医は数学勝負の大学じゃないらしい
771大学への名無しさん:2012/09/07(金) 00:10:39.85 ID:5Y13jhCv0
■質問用テンプレ
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】現高3
【偏差値】進研模試65ぐらい
【志望校】阪大工学部
【今までやってきた本や相談したいこと】
チャート1A2Bを1周(苦手な分野は2周)
数3は今のところ4STEPのみ
数学が苦手なんですが、これからすべきことを教えてください
数3のチャートはやる予定です


772大学への名無しさん:2012/09/07(金) 00:26:28.74 ID:ItCUiE5m0
やさり一冊完璧にするのにどれくらいかかりますか? もうそろそろ始めた方がいいですよね?
773大学への名無しさん:2012/09/07(金) 00:30:26.97 ID:C9cj7cd80
厳しいねぇ・・・
あと4,5ヶ月 (セ試の勉強もあるし)

で阪大レベルまで到達できるかねぇ・・・
1A2Bが二次レベルまであるなら、3Cは、ギリで阪大レベルまで到達させれる事はできるが...

てか数Cは?
行列・2次曲線 (双曲線、楕円、極座標など)、は、0から阪大レベルまで到達させるのは最低でも2ヶ月はかかるぞ。
774大学への名無しさん:2012/09/07(金) 00:31:50.61 ID:C9cj7cd80
>>773
は771へ。
厳しいことを言うと、死ぬ気でやって1浪だな...
775大学への名無しさん:2012/09/07(金) 00:37:27.41 ID:6AyJ0giJ0
やさり完璧なんて4ヶ月程度じゃ絶対に無理
一日8時間費やせて全問解けるようになるのを完璧とするならまぁいけるかもしれないが、一問につき2〜3種類ある解法を極めようと思うなら一年程度みとかないと無理
776大学への名無しさん:2012/09/07(金) 01:18:27.68 ID:ItCUiE5m0
>>775
まじすか…
例題50問だけでも完璧に仕上げようと思いますが、それなりの効果は見込めますか?
777大学への名無しさん:2012/09/07(金) 01:20:13.10 ID:VcI7QTJg0
ある
778大学への名無しさん:2012/09/07(金) 01:23:06.31 ID:86KF2HLO0
>>771
まず過去問はやり切ろう。これは最も力がつく。
それだけでも簡単には終わらないと思う。
やさ理やプラチカなどをやれるかどうかの心配はしなくていいぞ、よかったね。
779大学への名無しさん:2012/09/07(金) 01:27:32.10 ID:86KF2HLO0
〜カ年の赤本を使えるところでは、
いまは過去問をやり切ることが最優先で、参考書は網羅するより弱点補強用だよ。
780大学への名無しさん:2012/09/07(金) 01:41:49.81 ID:VcI7QTJg0
過去問解けないレベルなのに変に挑む必要はない
もちろん形式傾向をつかむために何年か分を解く必要はあるがその偏差値ならまだろくに阪大レベルは解けないから4ステでもチャートでもいいからとにかく問題を解きまくる
781大学への名無しさん:2012/09/07(金) 02:09:12.51 ID:2aP1qAmB0
ガラパゴスってすぐわかるな
なんでこんなにわかりやすいのだろ
782大学への名無しさん:2012/09/07(金) 02:56:38.17 ID:Myb28oWu0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】一浪
【偏差値】駿台全国60
【志望校】地方医学部
特定分野を基礎からもういちど理解し直すのに向いてるのは何ですか?
具体的には、図形と方程式とか二次関数が弱いです
自分的にはスタ演か月刊の大数やろうと思ってます
783大学への名無しさん:2012/09/07(金) 07:05:39.43 ID:GiFs1tRb0
>>766
スタンダード数学って数研のめちゃくちゃ薄いやつですよ?
784大学への名無しさん:2012/09/07(金) 07:20:18.79 ID:EzJ+wZjhP
>>783スタンダード演習だろjk
785大学への名無しさん:2012/09/07(金) 07:23:55.33 ID:GiFs1tRb0
>>784
>>705->>706ですけど数研の傍用問題集のスタンダード数学のことを言ってました。スタンダード演習のことじゃないですよ。
786大学への名無しさん:2012/09/07(金) 07:32:10.00 ID:1WK2Clby0
URL貼っちゃった方が早くね?たぶんこれでしょ?
http://www.chart.co.jp/goods/item/sugaku/24403.html
787大学への名無しさん:2012/09/07(金) 07:49:40.97 ID:znHZSfHc0
>>767
mjd
788大学への名無しさん:2012/09/07(金) 07:59:11.66 ID:NHCOSSBE0
早慶理工志望だけど天空への理系数学終わったら過去問行ってOKですか?
789大学への名無しさん:2012/09/07(金) 08:06:50.67 ID:86KF2HLO0
>>780
解けないレベルのものに挑んでなんとかするしかないのではないか。
解けるレベルであれば、もはや数学を勉強しなくていいということだ。
790大学への名無しさん:2012/09/07(金) 08:27:13.63 ID:86KF2HLO0
>>788
OKです。
791大学への名無しさん:2012/09/07(金) 08:43:29.01 ID:raRD3o2O0
やさ理の別解網羅する必要あるレベルって相当上の人らだろ
阪大までなら自分にあった解法極めるくらいでいいわ
それでも2ヶ月くらいで力付く
792大学への名無しさん:2012/09/07(金) 09:31:27.80 ID:VcI7QTJg0
>>789
すまん語弊があった
挑んで答えみて納得できるレベルに達しているなら挑むべきだが
答えみてもいちいち誰かに質問しなきゃわからないレベルなら効率悪いってこと
793大学への名無しさん:2012/09/07(金) 10:01:40.11 ID:86KF2HLO0
阪大理系過去問
http://kaisoku.kawai-juku.ac.jp/nyushi/honshi/12/ha1-21p.pdf
分析
http://kaisoku.kawai-juku.ac.jp/nyushi/honshi/12/ha1-21c.pdf

さいきん阪大理系の人が多いのでちょっと見てみた。VCが多いらしい。
やさ理のように時間がかかりそうな問題集は、VCだけ選んでやるだけでもひとまず安心である。
そういうところを重点的にやろう。

>>792
そうだね。挑んできちんと納得できるのであれば、それでいいと思う。
794嘉一朗 ◆oOLN65ZNXE :2012/09/07(金) 10:12:35.51 ID:NvDFeiwx0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】いいえ
【学年】浪人    
【学校レベル】今春代ゼミ東大文系スーパー
【偏差値】数TA:43.7 数UB:38.2(代ゼミ全国センター模試:第一回
【志望校】北大文系(数学はセンターのみ)
【今までやってきた本や相談したいこと】
青茶と黄茶を三周ぐらい。

センターで、数研出版から、センター数学のみに特化した
センターチャートがあるのですが、これを使った方がいいでしょうか?
時間がない&実力もないです。

よろしくお願いします。
795大学への名無しさん:2012/09/07(金) 10:31:35.57 ID:TzclIRym0
基礎問題成功から1:1ってどう思う?
796大学への名無しさん:2012/09/07(金) 10:48:08.74 ID:yR3ZTDju0
>>795
技量による
797大学への名無しさん:2012/09/07(金) 10:50:59.88 ID:yR3ZTDju0
>>794
青茶と黄茶って両方3週したのか?
無駄が多い気がするがそもその
偏差値的に全然身に付いてないよな

センターチャートってなにかしらんが
網羅系か?
なぜ同じミスを繰り返すのだ
798嘉一朗 ◆oOLN65ZNXE :2012/09/07(金) 10:53:51.42 ID:NvDFeiwx0
>>797
いえ、青茶のみです。
黄茶は部分的に(二次関数とか)三周しました。

書店で見たところ、網羅系のようです。
早い話が、チャートのセンター版。

理解すべき問題稜がコンパクトで、使いやすいかな、と思いまして。
799大学への名無しさん:2012/09/07(金) 11:15:10.48 ID:XFDOH+f10
>>798
時間無いならチャート系は一切無理
センターの冊子状のpdfかなんかで本試の問題配置見て欲しいんだけど
大問の左側で点を落としてる人は解法を全っ然、全く網羅できてないから
数学は100点目標でそこそこでいいんじゃない?
何かセンター系の薄い本がいいよ
俺が君なら数学捨てるんだけどな
総点750のうち60点配点でこれから多大な時間費やしても
60点の3割upつまり20点も稼げないと思うよ
800大学への名無しさん:2012/09/07(金) 11:19:02.84 ID:1WK2Clby0
代ゼミセンターって5月だろ
そっから青3周したなら偏差値も大分変わるだろ
801嘉一朗 ◆oOLN65ZNXE :2012/09/07(金) 11:23:00.22 ID:NvDFeiwx0
>>799
やはり捨てたほうがいいですか。
うすい本ですか。
探してみます。ありがとうございました。

>>800
いえ、偏差値上がってないんですよ。
苦手で。
802大学への名無しさん:2012/09/07(金) 12:02:29.17 ID:QgO4pijAO
三周してその偏差値…

学習への取り組み方に問題ありそう


表面的な数式処理の前後関係理解だけでまったく各単元を分析的に捉えられてないし、うっすらとも全体像が見えてない状態ではないかい?
803大学への名無しさん:2012/09/07(金) 12:08:25.03 ID:QgO4pijAO
アドバイスとしては学習法を学んでやり方変えるか、
ひたすら問題演習してなんとなく感覚つかめるようにがんばるか

後者の場合は参考書よりも問題集だね
804嘉一朗 ◆oOLN65ZNXE :2012/09/07(金) 12:09:03.91 ID:NvDFeiwx0
>>802
仰せのとおりです。

数学捨てますね。

レスありがとうございます。
805嘉一朗 ◆oOLN65ZNXE :2012/09/07(金) 12:10:13.45 ID:NvDFeiwx0
>>803
ご意見ありがとうございます。

とても無理そうなので、捨てることにしました。
806大学への名無しさん:2012/09/07(金) 12:38:18.85 ID:c9G03A8N0
>>14
これには理系プラチカ1A2Bが文系プラチカより簡単になっているけど、まとめの方は逆になっている
どっちが正しいの?
807大学への名無しさん:2012/09/07(金) 12:44:41.84 ID:CpU7T+NM0
チャートでセンターは無理
センターは独自の対策が必要だからな
808大学への名無しさん:2012/09/07(金) 12:52:41.88 ID:StDcWV9b0
>>806
文系プラチカのほうがむずい
809大学への名無しさん:2012/09/07(金) 12:52:44.11 ID:vIQhHFjy0
理系の人間ならセンター系は秋からセンター問題集をやって、それまではひたすら記述力と知識を増やせという
810大学への名無しさん:2012/09/07(金) 12:56:50.02 ID:CpU7T+NM0
センターは問題を見た瞬間に解法が浮かばないとアウト
3分ペンを止めたら9割は無理だと言われてる
811大学への名無しさん:2012/09/07(金) 13:33:12.63 ID:c9G03A8N0
>>808
どんくらい差があるか分かる?
812大学への名無しさん:2012/09/07(金) 13:37:54.54 ID:StDcWV9b0
入試での難易度を1〜10に分けると、
理系プラは6
文系プラは7〜8
くらい
813大学への名無しさん:2012/09/07(金) 14:11:55.62 ID:Mi0qeg8rP
受験数学界の革命児
その名はマセマ
814大学への名無しさん:2012/09/07(金) 15:32:17.48 ID:c9G03A8N0
>>812
ありがと助かるよ
自分で立ち読みしたくらいじゃ分からなくて
815大学への名無しさん:2012/09/07(金) 15:39:00.40 ID:FTN+gr500
黄・青チャは?
816大学への名無しさん:2012/09/07(金) 16:19:55.73 ID:vIQhHFjy0
黄は受験にはちょっと易しすぎる
817大学への名無しさん:2012/09/07(金) 18:50:24.64 ID:NzSJ4NOrO
マセマ以外の参考書は君たちの実力をダウンさせてしまうんだ。やめておこう。
マセマなら短期間で効率よく数学を完全マスターできるのサ!
東大の問題?意外とラクに解けるね!安心してまかせなさい!
818大学への名無しさん:2012/09/07(金) 18:59:49.02 ID:4Q1ioGGR0
>>813>>817
帰れ
819大学への名無しさん:2012/09/07(金) 19:45:27.07 ID:uLWbyPNS0
どこかで1対1は数学の章がイマイチだと聞いたけど、
実際やってみたらほんとにイマイチでワロタ。ほとんど青茶と変わらんやん。
820大学への名無しさん:2012/09/07(金) 19:45:58.64 ID:uLWbyPNS0
数学じゃなくて数列だわ。
「数学」がイマイチだったら何が良いのか…。
821大学への名無しさん:2012/09/07(金) 19:59:48.94 ID:GiFs1tRb0
822大学への名無しさん:2012/09/07(金) 20:05:35.64 ID:ZQF2WRSs0
数3cさぁ教科書ざっとさらったらスタンダード演習行っていい?

見た感じ総合演習じゃないとこは典型的で

その前に1対1する理由見つからないんだけど

そのほうがお財布にもそのほうが優しいしと思うんだけどこのスレ的にどう?
823大学への名無しさん:2012/09/07(金) 20:12:08.51 ID:hqKoFkiP0
>>816
黄茶レベルをどれだけ理解してるかで差が付くんだろうね
824大学への名無しさん:2012/09/07(金) 20:33:42.93 ID:86KF2HLO0
>>822
個人的には、3Cの場合はいきなり難しいところに行っていい気がする。
基礎問3C、標問3C、プラチカ3C、微積分基礎の極意などが難しすぎるという意見も見かけるが、逆に考えるんだ。
むしろチャートや1対1が簡単過ぎるのだと。
825大学への名無しさん:2012/09/07(金) 21:08:45.03 ID:mLvOlsdj0
標問と1対1なら標問の方が簡単なのか?
826大学への名無しさん:2012/09/07(金) 21:25:30.16 ID:ExvhhqLlO
坂田シリーズって標準レベル?
827大学への名無しさん:2012/09/07(金) 22:05:49.43 ID:HzqsPCy90
>>825
1Aは1対1>標問、2Bは1対1=標問、3Cは1対1<標問。
828大学への名無しさん:2012/09/07(金) 22:18:17.28 ID:NzSJ4NOrO
1対1や標問はやめとけ。時間もかかりすぎるし解説が酷いから応用力がつかない。ただのゴミ。
マセマを全冊こなせば、数学アレルギーの人でもラクラク東大京大満点間違いなしになるのサ!
安心してまかせなさい!
829大学への名無しさん:2012/09/07(金) 22:21:44.29 ID:aSI1y0+n0
多分偏差値80超えてると思うんですが何やれば良いですか?
830大学への名無しさん:2012/09/07(金) 22:37:35.32 ID:uLWbyPNS0
>>829
新数学演習とか、大数の学コンとか。
もしくは東大・京大・東工大の過去問でも解き続けるとか。
831大学への名無しさん:2012/09/07(金) 22:45:58.15 ID:aSI1y0+n0
わかりました今すぐ買いに行きます
832大学への名無しさん:2012/09/07(金) 22:47:54.13 ID:UcDmuEVi0
この解法、考え方はどうだろう?
いや、違う
この切り口ならいけるか?
これも駄目だ

参考書を引っ掻き回す

やはり、わからない

解答を見る
なぜこの切り口では駄目だったのかが書いてあり、かつ高級なテクニックでなく、基礎事項のみで解いてある参考書はないか?

解答へ至る試行錯誤、実験が書いてある参考書はないのか?
833大学への名無しさん:2012/09/07(金) 22:49:47.83 ID:xKqiuDZl0
>>829
最難関の数学へチャレンジ!
834大学への名無しさん:2012/09/07(金) 22:58:39.41 ID:EzJ+wZjhP
>>833最高峰な

あれって本当に駿台模試の過去問なの?だとしたら頭おかしすぎるだろ。あんなん時間内完投できる人間いないだろ
835大学への名無しさん:2012/09/07(金) 23:02:23.23 ID:uLWbyPNS0
>>831
いや、結構テキトーやったけど、ええんか?(´・ω・`)
836大学への名無しさん:2012/09/07(金) 23:16:55.96 ID:86KF2HLO0
>>832
参考書を書いているオトナの人は、試行錯誤のことががわからないからだ。
大学への数学の合否シリーズは受験生の報告が書いてあるので、
唯一試行錯誤のことがわかると思う。
837大学への名無しさん:2012/09/07(金) 23:49:10.94 ID:h5PFT/3K0
積分が汚ない形になり焦るも、ごり押しで回答(10分)
とか書いてるだけだぞ
838大学への名無しさん:2012/09/07(金) 23:57:14.25 ID:86KF2HLO0
>>837
それでも、あれぐらいしか受験生の試行錯誤がわかる情報源はないからね。
839大学への名無しさん:2012/09/07(金) 23:59:40.09 ID:mLvOlsdj0
>>827
じゃあ1Aは1対1、3Cは標問がいいか
840大学への名無しさん:2012/09/08(土) 00:02:01.55 ID:di0MP5WH0
情報源ねえ
同じ試験受けてたらすごく面白い読み物だが、それ以上のものではないと思うが
要は単なる感想文なわけで、具体的な試行錯誤とか解法が書かれてるわけでなし
841大学への名無しさん:2012/09/08(土) 00:11:49.66 ID:gvmpf3cw0
まあたしかに読み物以上ではないね。

試行錯誤が書いてある参考書はほとんどないので、
強いて言えば合否の体験談かな、と思っただけだよ。
842大学への名無しさん:2012/09/08(土) 00:11:58.31 ID:9Eq0raxT0
>>836
そこまで書いてたら無駄が多くなるのと使う人の思考力が育たないから教材としてはよくない
解答をもとに自分で考えたり試してみるべき
もし解答をじっくり読んで理解できなかったらその問題集のレベルにあってない証拠
843大学への名無しさん:2012/09/08(土) 01:33:50.23 ID:djvv+BVT0
832だが
国公立理系学部への数学のレビューに、東大数学を1点でも多くとる〜って参考書が試行錯誤の面では良いと書いてある

誰か持っている人いるか?
844大学への名無しさん:2012/09/08(土) 01:37:18.28 ID:kDXk23Aj0
青チャの基本例題のみだと>>16の表で偏差値どのあたりでしょうか?
青チャは量が多すぎるので次の参考書は別のものにしようと思っているのですが
どれにしようか迷っています。
845大学への名無しさん:2012/09/08(土) 02:59:47.21 ID:VmozGrH00
標問が自力では殆ど解けない

1日に1、2問解くようにしているが、「どうせ分からないのなら」と思い、
週の初めにまず1週分の問題を“読書”し、実際にノートに解く段階では
極力解説を見ず、先日読書した解法を思い出しながら解いている

これでいいのだろうか
846大学への名無しさん:2012/09/08(土) 03:07:40.26 ID:VsmKYeGq0
>>845
仲間発見
847大学への名無しさん:2012/09/08(土) 03:47:55.03 ID:FQO1pR2e0
>>844
基本例題だけなら>>14の表のEあたりと同レベル
個人的に基本例題完璧にして理系核心(文系ならプラチカ、文系核心)→過去問+志望校頻出分野、苦手分野を青チャで補強が一番いいと思う
挫折しない自信あるなら新スタあたりも可能だと思うがスラスラ解けず時間かかるだろうから消化できず終わってしまうかもしれない
848大学への名無しさん:2012/09/08(土) 04:39:57.46 ID:9Eq0raxT0
>>845
解答をみるとき論理展開を意識するようにしろ
で思い出す時も単純暗記じゃなくて論理展開を意識しながら思い出せ
そしたら伸びる
849大学への名無しさん:2012/09/08(土) 06:23:04.49 ID:VsmKYeGq0
違う人やけど論理展開をって言うのを具体的に教えて
850大学への名無しさん:2012/09/08(土) 06:49:55.55 ID:voNCJWEWO
>>845
標問VCならまだわかるけど
TAUBはヤバいんじゃ
基礎問からやり直したら?
基礎問レベルができるなら、全く手が出ない問題ってのは殆ど無いと思うけど
851大学への名無しさん:2012/09/08(土) 08:01:33.22 ID:UdinzuNB0
入試の核心難関大編って東大や医学部狙いじゃないならやらなくてもいい?
852大学への名無しさん:2012/09/08(土) 09:12:51.69 ID:eJ6/Htwx0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】高2
【学校レベル】地方公立で1年に東大に1人いくかどうか
【偏差値】 河合全統記述偏差値65
【志望校】 地方国医
【今までやってきた本や相談したいこと】
今まで教科書をやってきました。
担任の先生には高2の時点で偏差値70は欲しいと言われ,分量も解答も程よい理系プラチカ1A2Bを始めました。
自分の高校の東大合格者合格体験記には先取りしよう!みたいな感じで本質の研究を薦めてありました。
ここで聞きたいのですが,地方国医はプラチカ1A2Bと本質の研究3Cと過去問で合格点とれるようになりますか?
853大学への名無しさん:2012/09/08(土) 09:18:40.84 ID:S6lKLHss0
無理
854大学への名無しさん:2012/09/08(土) 09:23:15.69 ID:ROPow+zN0
>>852
地方国医ってもレベル差あるんだからもったいぶらないで具体的に志望校書けよ
855大学への名無しさん:2012/09/08(土) 09:35:59.21 ID:eJ6/Htwx0
>>854
センター次第で決めるので何とも言えませんが
鹿児島,宮崎,徳島,島根,鳥取,信州,秋田,旭川
のどこでもいいんで現役で行ければいいですかね
856大学への名無しさん:2012/09/08(土) 11:37:15.61 ID:yy6DuOPXO
>>847
ありがとうございます。理核心標準みてみます
>>8だとスタ演より核心が難しいと書いてますが
>>13だとスタ演の方が難しいと書いてあるのはなぜでしょう?
857大学への名無しさん:2012/09/08(土) 16:20:24.78 ID:uj3VaD8UO
>>851
あれは東大京大旧帝医以上志望じゃないならいらない
問題少ないがハイ理、新数演に匹敵する難易度レベル
858大学への名無しさん:2012/09/08(土) 16:32:00.76 ID:VsmKYeGq0
>>850
VCならいいんだ
859大学への名無しさん:2012/09/08(土) 17:42:38.48 ID:uce3Fj9J0
やさ理が180問で新スタは380問ぐらい
やさ理180題をきちんと学習すれば優に500題に相当する良問を学習したのと同じ学習効果が得られ
、中堅からやや難関大学の入試にも十分対応できる
860大学への名無しさん:2012/09/08(土) 17:55:15.18 ID:eJ6/Htwx0
861大学への名無しさん:2012/09/08(土) 18:30:32.91 ID:voNCJWEWO
>>858
はさみうちの原理とか置換積分とか行列の対角化とかの主に計算のテクニックで、初めてでは厳しいものがVCでは結構有る
そういうのは次の周以降でちゃんとできるようになってたらいい
でも、TAUBは基本的な解法に忠実に則っていけば、ある程度は解けるはず
漸化式とかは仕方ないけど
862大学への名無しさん:2012/09/08(土) 18:43:41.34 ID:+7r9iIAz0
>>852
一浪して医学部入った人のおススメでは 基礎問題精講→ココから始める入試トレーニング→標準問題精講→過去問 でした
これで 地方医学部はうかるらしいです ただ 紙に書いて解くのは1回だけ あとは頭の中で何回も回す(暗算で頭の中で解く)学習を行うようにとのこと
やさ理は手を出さなくていいらしく 本人も買ったけどやらなかったらしいです 難しすぎて・・・

結局 暗算で解けるくらい 基礎問と過去問やりこめば 地方の医学部は合格できると
863大学への名無しさん:2012/09/08(土) 18:58:28.33 ID:5UsykNP70
文系なのですが数U+Bが圧倒的にできません…
模試でも30点前後しかとれず教科書や黄チャートをやっても全く伸びないです…

数T+Aも苦手だったのですが基礎問を一周すると10点ほど点数が上がりました
なのでU+Bの基礎問を買おうかと思うのですがあまり評価が良くない気がするのですがどうでしょうか?
864大学への名無しさん:2012/09/08(土) 19:01:30.72 ID:eJ6/Htwx0
>>862
了解しました
参考にします
865大学への名無しさん:2012/09/08(土) 19:35:13.54 ID:NaoKQSqI0
>>862
ちなみにどちらの医学部ですか?
866大学への名無しさん:2012/09/08(土) 19:40:41.41 ID:uce3Fj9J0
フォーカスは学校で配られたので
もってるんですが、探してるのは
標準?発展レベルの問題がひとつのテーマ
につき、たくさん載っているものです。
例えば二次関数の解の存在範囲の問題で、
数値を変えたり、聞き方を変えたような
類題がたくさんあるものです。
867大学への名無しさん:2012/09/08(土) 19:47:04.25 ID:/YUr+Cm/0
>>866
それどこの青チャートよ?
868大学への名無しさん:2012/09/08(土) 20:03:08.00 ID:UdinzuNB0
数Uの微積にあって数Vの微積にないものってなに?
869大学への名無しさん:2012/09/08(土) 20:42:31.19 ID:826FiHpp0
>>868
大喜利みたいだな
870大学への名無しさん:2012/09/08(土) 20:55:24.43 ID:0hMxIl+G0
定義にしたがって微分せよ系とか?
871大学への名無しさん:2012/09/09(日) 01:40:56.07 ID:7tLHHuBu0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】高3
【学校レベル】底辺校
【偏差値】駿台72
【志望校】琉球医
【今までやってきた本や相談したいこと】最近聞いたんですがうちの学校数学IIIが12月辺りに終わるみたいなんです…必然的に独学が必要になってくるわけで…どうしましょう
872大学への名無しさん:2012/09/09(日) 02:57:23.05 ID:xgxrQDNh0
>>870
いやそれ数3でも実質あるだろ

導関数 (dy/dx すなわち f'(x)
の定義

『f'(x) = lim [h→0] {f(x+h) - f(x)}/h』

は実質常識。MARCH受けるヤツでも抑えとか無いといけない。(これを実質変形して使う。
873大学への名無しさん:2012/09/09(日) 06:52:02.59 ID:tghXjBKK0
>>868
II微積とIII微積は本質的に同じだが、
「II微積の入試問題」と「III微積の入試問題」は結構違う。どちらも同じ位重要。
II微積なら接線や性関数の計算、重解のX座標をうまく置換積分するテクとか。
III微積なら計算問題、面積、体積、不等式+数学的帰納法+図形+無限級数+微分+積分なんて問題とか。
874大学への名無しさん:2012/09/09(日) 09:29:10.86 ID:HCWcdlte0
3cは基礎問で地方国医大丈夫だよね?アマゾンのレビューだと3c標問は東大・京大以外不要って意見あるし
875大学への名無しさん:2012/09/09(日) 09:44:21.82 ID:jNwjgwyC0
>>874 自分の志望校の過去問をみて大丈夫か否かは判断した方が賢明だと思うが。
876大学への名無しさん:2012/09/09(日) 09:50:02.27 ID:GrsOTzvM0
>>871
その偏差値が駿台全国ならもっと上目指せ
ってのは置いといて、独学なら教科書読んで基礎門やればいいよ
877大学への名無しさん:2012/09/09(日) 10:17:54.83 ID:a92n4m1WO
マセマはやめとけ。応用力がつかない。ただのゴミ。
878大学への名無しさん:2012/09/09(日) 10:24:45.67 ID:HCWcdlte0
>>875
基礎問じゃ難易度ほんの少し足りないけど解法はそろってる感じ
標問はあきらかにオーバーワークであそこまではいらない
879大学への名無しさん:2012/09/09(日) 10:59:56.27 ID:qCB/l5Em0
授業中エロイこと考えてたら漸近線と前立腺間違えた・・・
どうしよ・・・(´・ω・`)
880大学への名無しさん:2012/09/09(日) 11:32:05.83 ID:YdRGrhu20
計算ミスが怖いので、毎日1Aの「数と式」「方程式と不等式」の計算をやってます
これは無駄なことですか?
881大学への名無しさん:2012/09/09(日) 11:33:22.06 ID:GvORkl8E0
数学を2Bまで独学する場合なんですが
数1、数A、数2、数Bの順番と
数1、数2、数A、数Bのどちらでやるか迷っています
数2まで先に終わらせておけば数Aが楽になったりすることはあるのでしょうか?
882大学への名無しさん:2012/09/09(日) 11:34:31.47 ID:GrsOTzvM0
>>880
どの分野解いても計算練習にはなるだろ
883大学への名無しさん:2012/09/09(日) 11:35:03.07 ID:GrsOTzvM0
>>881
普通に1a2bでやれ
884大学への名無しさん:2012/09/09(日) 16:59:14.42 ID:5zU8JFTUP
マセマはやっとけ。基礎力から応用力までつく。まさに神。
885大学への名無しさん:2012/09/09(日) 17:20:51.98 ID:vNUHzj3Y0
>>881

独学なら科目に縛られることなく、分野別にまとめて一気にしたほうが効率的だろ。
例えば
Iの三角比・Aの平面図形・Uの三角関数
Tの2次関数・Uの微分積分
Uの図形と方程式・Bのベクトル


886大学への名無しさん:2012/09/09(日) 17:55:39.97 ID:4guNFmVd0
>>884
帰れ
887大学への名無しさん:2012/09/09(日) 20:08:36.91 ID:9SeyxlrJ0
「数学を勉強したいんなら砂田利一先生の本だよ。」って言われたので、
今『幾何入門』を読んでます。

正直言って難しすぎ。
大学に受かる気がしない…
888大学への名無しさん:2012/09/09(日) 20:26:00.43 ID:qazOHbaU0
>>887
>砂田利一先生の本
高校生なら赤チャートで我慢しとけよ…
889大学への名無しさん:2012/09/09(日) 21:56:12.29 ID:a92n4m1WO
魔世間羽矢眼戸毛。緒宇夜雨慮苦我津化菜胃。田打野後未。
890大学への名無しさん:2012/09/09(日) 22:13:31.46 ID:KbLGbUw90
スレ違いかもしれないが、良質の映画や舞台を観たほうがいいと思う。
そういう奴のほうが、国語や英語で点数が高く、入試の総合点が上がる。

そして、人間性の問題にかかわる。社会に出てからは、そっちのほうが大きい。
理系は、本当に小中学校で教わる道徳が分かっていなかったりする。そして、悲惨な人生を送っている。
逆に、そういうのが分かってる連中のグループは報われ、結構みなさん良い生活を送っている。
特に高学歴ほど、陰湿、陰険、幼稚なやつの比率が高かったりするな。
891大学への名無しさん:2012/09/09(日) 22:24:55.08 ID:7tLHHuBu0
>>890
それただの偏見
892大学への名無しさん:2012/09/09(日) 22:48:07.21 ID:Q+WvD9s+0
青チャートしながら、チェクリピとかチョイスしなダメですか?
893大学への名無しさん:2012/09/09(日) 22:51:21.92 ID:S7DdR1/z0
>>890
コピペかな?

恥ずかしいよ
894大学への名無しさん:2012/09/09(日) 22:52:07.84 ID:ekE62GVe0
青チャートは廃棄処分すべし。これ常識。。
895大学への名無しさん:2012/09/09(日) 23:06:41.53 ID:5zU8JFTUP
>>894
そして代わりにやるべき参考書はもちろん……
896大学への名無しさん:2012/09/09(日) 23:21:07.54 ID:kSJ5MHOV0
マセマでしょ。これ常識。。
897大学への名無しさん:2012/09/10(月) 01:12:25.67 ID:IWDjr0pG0
地方とはいえ3cの基礎問しかいらない医学科なんて存在しないだろ
標問が不要なのは分かるが。
最低一対一くらいは必須じゃね?
898大学への名無しさん:2012/09/10(月) 02:15:31.36 ID:jwOCsDdv0
>>897
突っ込んじゃダメw 落とそうとしてるんだからw

ちなみに俺のを書くと

現役時 :
青チャを3週なぞりながらめくる→1:1を2週なぞりながらめくる→やさ理1週
で落ちた

今年は1:1復習→チョイス→やさ理→医学部への数学(全部)
の他にマスターオブ整数もやった
899大学への名無しさん:2012/09/10(月) 02:22:24.46 ID:9VE7pzR10
みんな1対1の話しかしないから標問使ってるとマジで精神衛生に悪い
整数やBの最後にある1A2Bの総合問題(?)のことも考えたら1対1のほうがいいのかな

どっちにしろ初見じゃ殆ど解けないザコなわけですが
900大学への名無しさん:2012/09/10(月) 02:35:51.33 ID:L/KYv4H+0
この時代に標問などという石器を使ってる原始人もいるんだな
社会勉強になったわw
まあ確かに青チャ=ウンコよりはましだろうけど。。
901大学への名無しさん:2012/09/10(月) 02:37:40.13 ID:R+LZBBAQP
マセマの前では全てウンコさ。
902大学への名無しさん:2012/09/10(月) 07:14:45.08 ID:DS7Fn7iiO
1対1や標問なんかじゃろくな大学には受からないのサ!
マセマならハイレベルまで全冊こなせば最難関の東大理科3類と京大医学部も合格確実なのサ!
夢?叶うに決まってるサ!
マセマ以外の参考書はやめとけ。応用力がつかない。ただのゴミ。
903大学への名無しさん:2012/09/10(月) 08:42:03.14 ID:LrCyWDAS0
マセマキチガイの真似して書き込んでる奴全くおもしろくない
904大学への名無しさん:2012/09/10(月) 09:22:13.78 ID:ySiANCST0
本質の研究→本質の解法→極選→過去問
これで東大受かったから、離散脅威志望以外にはおすすめ
905大学への名無しさん:2012/09/10(月) 21:05:21.82 ID:EXyC/NHK0
マセマ
906大学への名無しさん:2012/09/10(月) 21:07:55.67 ID:DS7Fn7iiO
マセマ初始→マセマ元気→マセマ合格→マセマ実力アップ→マセマ頻出→マセマハイレベル
これで東大受かるから、離散脅威志望にもおすすめ 安心してまかせなさい!
マセマ以外の参考書はやめとけ。応用力がつかない。ただのゴミ。
907大学への名無しさん:2012/09/10(月) 21:18:08.50 ID:bQM91p4x0
>>904
極選って標準編と発展編あると思うけど、どっちもやった?
908大学への名無しさん:2012/09/10(月) 22:21:08.05 ID:FzVzJbKl0
黄色チャート2周とわからない所1周したんだけど、次標準問題精巧と基礎問題精巧どっちが良いでしょうか?一橋志望の高2です
909大学への名無しさん:2012/09/10(月) 22:57:08.37 ID:n9V7tIkh0
VCを1からやり直したいんだがどの参考書やればいい?
希望は兵庫県立工学部です。
910大学への名無しさん:2012/09/10(月) 23:09:21.29 ID:7ROPd4dC0
>>909
本質の講義
911大学への名無しさん:2012/09/10(月) 23:29:06.36 ID:n9V7tIkh0
>>910
一応東進での受講をとろうと思います。
それを踏まえてもやはり参考書はいるのでしょうか?
912大学への名無しさん:2012/09/10(月) 23:31:03.71 ID:krFa7Zfy0
なぜ一行にまとめないのか
913大学への名無しさん:2012/09/10(月) 23:32:44.72 ID:ySiANCST0
>>907
やったけど実践編(お前が言う標準編)はいらないと思う
914大学への名無しさん:2012/09/10(月) 23:33:01.52 ID:JhBXMEemI
高3慶應経済学部志望です。
黄チャートを隅から隅まで完璧にし、文系プラチカをやったら少し早かったようです…
黄チャート以上文系プラチカ未満でいい参考書はありませんか?

成績は記述模試で2完2/3答が2個くらいです。アウトプットタイプの参考書でお願いします。
915大学への名無しさん:2012/09/10(月) 23:45:13.83 ID:ySiANCST0
>>914
苦手分野だけ一対一
916大学への名無しさん:2012/09/10(月) 23:54:23.34 ID:JhBXMEemI
高3慶應経済学部志望です。
黄チャートを隅から隅まで完璧にし、文系プラチカをやったら少し早かったようです…
黄チャート以上文系プラチカ未満でいい参考書はありませんか?

成績は記述模試で2完2/3答が2個くらいです。アウトプットタイプの参考書でお願いします。
917大学への名無しさん:2012/09/10(月) 23:57:10.99 ID:ySiANCST0
>>916
苦手分野だけ一対一
918大学への名無しさん:2012/09/11(火) 00:00:14.77 ID:xrePgD160
今高1で数学Aの場合の数と確率を極めようと思っています。
解法の探求:確率編とマスターオブ場合の数を2つともやるべきでしょうか?
それぞれ内容が重複している所などがあるんでしょうか?
919大学への名無しさん:2012/09/11(火) 00:04:25.60 ID:fluZNmvd0
学力コンテスト・宿題はやってて楽しい
920大学への名無しさん:2012/09/11(火) 00:07:31.77 ID:5O66IXkjI
>>917 すいません二重投稿してしまいました
友人からチェックアンドリピートを勧められたのですがどうですか?
921大学への名無しさん:2012/09/11(火) 00:17:14.97 ID:fFp7eIR00
場合の数と確率は違うぞ、な?
922大学への名無しさん:2012/09/11(火) 00:31:50.52 ID:xrePgD160
>>921
確かに違いますが確率でも場合の数の考え方を使うから似たようなもんだと思うんですけど・・・
923大学への名無しさん:2012/09/11(火) 00:50:42.68 ID:IFa2yVdM0
場合の数で悩んでるようじゃ確率なんて手を出すなってことだよ
924大学への名無しさん:2012/09/11(火) 01:12:07.51 ID:xrePgD160
>>923
分かりました
ありがとうございます
925大学への名無しさん:2012/09/11(火) 01:18:18.05 ID:WkR0uKnL0
根本的に違うでしょ
926大学への名無しさん:2012/09/11(火) 02:10:30.76 ID:nAMs2yso0
まあ似たようなもんだろ
927大学への名無しさん:2012/09/11(火) 07:31:06.92 ID:pb2nkvw00
ボロボロになった一対一
これぐらい使い込むと駿台模試は無双
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYsv6IBww.jpg
928大学への名無しさん:2012/09/11(火) 07:36:37.18 ID:6TR2cyvC0
こんなに使い込んだのか
インパクト弱いけど
929大学への名無しさん:2012/09/11(火) 08:41:26.41 ID:1iqPS/Rr0
見開きがすげぇな
930大学への名無しさん:2012/09/11(火) 09:14:53.24 ID:fFp7eIR00
お前らの参考書見たい
931大学への名無しさん:2012/09/11(火) 09:46:22.13 ID:1iqPS/Rr0
>>930
先にうpしろよ
932大学への名無しさん:2012/09/11(火) 12:17:24.72 ID:FsLC9wwf0
>>922
アホか何も分かってないだろお前
確率と場合の数は全く違う
数え方の基準も違う

試しにこの問題やってみろ
「まったく区別のないコインを同時に2枚なげるとする。
このとき、1枚が表、1枚が裏となる確率を求めよ。」

これ間違えたりどういう考えで答えを出したか説明できないなら大人しく教科書レベルのものをやれ
そんな大層な参考書やるレベルでは全くない
933大学への名無しさん:2012/09/11(火) 13:14:08.16 ID:R1F+pHvo0
 国立情報学研究所(注1)(以下、NII)の人工頭脳プロジェクト『ロボットは東大に入れるか』
(以下、東ロボ)に、本年度から株式会社富士通研究所(注2)(以下、富士通研究所)は、
『数式処理・計算機代数』技術をベースに、数学チームとして参画します。
 「東ロボ」はNIIの新井紀子教授を中心にして、1980年以降細分化された人工知能分野の研究
を再び統合することで新たな地平を切り拓くことを目的に、2011年にスタートしたものです。プロジェクト
としての目標は、2016年までに大学入試センター試験で高得点をマークし、2021年に東京大学入試
を突破することです。本プロジェクトでは、教科ごとにチームで担当する体制をとっており、数学につい
ては「数学チーム」での活動が進められています。
 富士通研究所では数理的な分析や最適化技術をはじめ、数学の問題を正確に解くために必要と
なる『数式処理・計算機代数』の研究を長年行っています。そこで、本年度からその技術をベースに、
東ロボの数学チームに参画することとしました。
 富士通研究所は、「東ロボ」(数学)を通して、NIIと共同で人間中心のITを実現するために必要な
技術の開発を行います。これにより、高度な数理解析技術が誰でも容易に使えるようになり、さまざまな
現実世界の問題解決のための高度な数理的な分析や最適化などが自動化されることを目指していきます。

国立情報学研究所の人工頭脳プロジェクト「ロボットは東大に入れるか」に
富士通研究所が“数学チーム”として参加
http://pr.fujitsu.com/jp/news/2012/09/10.html
934大学への名無しさん:2012/09/11(火) 14:35:02.72 ID:fluZNmvd0

「1枚のコインを2回投げるとする。
このとき、1枚が表、1枚が裏となる確率を求めよ。」
935大学への名無しさん:2012/09/11(火) 14:48:31.89 ID:bwcCaUPT0
>>927
勃った
936大学への名無しさん:2012/09/11(火) 16:07:17.75 ID:XV3ypUqR0
そりゃ1回目の逆出たらいいんだから2分の1だろう
937大学への名無しさん:2012/09/11(火) 16:30:59.52 ID:RQAVF+QFP
1回目:表 2回目:表
1回目:表 2回目:裏
1回目:裏 2回目:表
1回目:裏 2回目:裏

ほんまや2分の1や。

1回目の反対が2回目に出る確率。

ほんまや2分の1や。

938大学への名無しさん:2012/09/11(火) 16:33:37.57 ID:RQAVF+QFP
では、

「1枚のコインをn回投げるとする。
このとき、1枚が表、(n−1)枚が裏となる確率を求めよ。」
939大学への名無しさん:2012/09/11(火) 16:39:05.47 ID:XJxW4gnY0
いいから確率と場合の数の違いの分かりやすい説明はよ
940大学への名無しさん:2012/09/11(火) 16:40:17.50 ID:lX+oh2ne0
n回投げて表が一回の確率は(1/2)^n
よって1/2^n
941大学への名無しさん:2012/09/11(火) 16:47:22.54 ID:N9JNCl/fO
マセマはやめとけ。応用力がつかない。ただのゴミ。
942大学への名無しさん:2012/09/11(火) 16:49:23.75 ID:fluZNmvd0
>>932

1/3
943大学への名無しさん:2012/09/11(火) 16:58:26.06 ID:RQAVF+QFP
出る目は全部で2のn乗、

そのうちの1回だから、

(2のn乗)分の1

正解。
944大学への名無しさん:2012/09/11(火) 17:36:05.24 ID:cKlN2unz0
n/(2)^n
945大学への名無しさん:2012/09/11(火) 17:40:24.68 ID:fluZNmvd0
3つのさいころを投げるとき、すべて異なる目が出る確率を求めよ。
946大学への名無しさん:2012/09/11(火) 17:44:34.67 ID:bxd6a4/kO
きゅーぶんのご
947大学への名無しさん:2012/09/11(火) 18:03:38.84 ID:5Hu1g+3C0
なんでやねん
948大学への名無しさん:2012/09/11(火) 18:06:19.86 ID:SlDMJnKl0
駅弁医志望ですが、黄チャートとヒョウモンどちらをやるべきですか?
949大学への名無しさん:2012/09/11(火) 18:10:22.79 ID:XV3ypUqR0
>>944が答えじゃないのか!?

1回目、2回目、…、n回目のn通りあるし
950大学への名無しさん:2012/09/11(火) 18:14:20.19 ID:fFp7eIR00
>>948
時間たくさんあるならチャート、時間あんまりないならひょーもん
951大学への名無しさん:2012/09/11(火) 18:47:18.37 ID:SlDMJnKl0
>>950
返事ありがとうございます
952大学への名無しさん:2012/09/11(火) 18:59:11.16 ID:yxr94Z+E0
>>948
どっちもやるべきだろ
953大学への名無しさん:2012/09/11(火) 19:17:00.11 ID:6TR2cyvC0
俺は確率と場合の数は同じようなもんだと思ってたぞ!
確率って
事象が起こる場合の数/全体の場合の数 じゃんか!
954大学への名無しさん:2012/09/11(火) 19:21:08.95 ID:1iqPS/Rr0
俺も確率と場合の数はよく似てると思うぜ!
確率が得意なやつは場合の数も同様に得意だろ!場合の数苦手なやつは確率も苦手だろ!
955大学への名無しさん:2012/09/11(火) 19:54:52.87 ID:v+1OEMLw0
数学3Cの基礎問1A2Bに比べると難くね?標問は鬼畜w
同じ旺文社で行くとしたら基礎問3C終わらせた後は極選実践編→過去問でほとんどの大学はおk?
(ただし時間が許される限り過去問の傾向に合わせて分野別に演習は積むと過程して)
956大学への名無しさん:2012/09/11(火) 19:59:26.65 ID:fFp7eIR00
>>955
極線は本質の研究ありきみたいなとこあるから、本質研究やってない人は他のやったほうがいい
957大学への名無しさん:2012/09/11(火) 20:09:19.50 ID:YhEJ2ZVz0
>>956
本質の解法からはつながらないっすか?
958大学への名無しさん:2012/09/11(火) 20:34:37.43 ID:fFp7eIR00
>>957
解法やったなら極線なんかしないで過去問いけるだろ
東京一工ならハイレベル精選はさんだほうがいいかな
959大学への名無しさん:2012/09/11(火) 20:42:11.59 ID:v+1OEMLw0
>>956
じゃあ入試の核心標準編はどうですか?
3Cに関しては基礎問→核心標準→過去問で地底非医駅弁医上位国立は対応可?
960大学への名無しさん:2012/09/11(火) 21:12:15.29 ID:5pKnjUZb0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】高2
【学校レベル】自称進学校
【偏差値】駿台で68
【志望校】豊田工業大学工学部
【今までやってきた本や相談したいこと】クリアー数学というのをIAからIIICまでしたところです。次に何をすべきでしょうか?家には青チャートはあります。
961大学への名無しさん:2012/09/11(火) 21:32:04.21 ID:AcSaY6mD0
名大目指せば?
962大学への名無しさん:2012/09/11(火) 21:37:56.78 ID:5pKnjUZb0
高1のうちは目指してたんですがどうしても他科目が出来なくて、とりあえず豊田工業大としてお願いします。
963大学への名無しさん:2012/09/11(火) 21:40:49.57 ID:frRYoQ910
http://i.imgur.com/mvqtT.jpg
http://i.imgur.com/oc1AP.jpg
青チャートとセンターの問題って、計算量が全然違いますね…
センターと比べると、青チャートの例題が簡単に思えてしまいました…
964大学への名無しさん:2012/09/11(火) 21:54:46.00 ID:IGwkXcs30
センター数1Aを5〜6割取るにはどうしたらいいんだ?
確率満点取っても@25点とか絶望的すぐる

勉強法とか範囲とか教えてくだしあお願いします
965大学への名無しさん:2012/09/11(火) 22:11:11.64 ID:7EmDHDzgP
マセマックスをやって数学力MAX!
966大学への名無しさん:2012/09/11(火) 23:29:45.64 ID:i27jjfS30
>>964
確率満点取れるのになぜ5〜6割を越えないのかが謎
過去問やれ
967大学への名無しさん:2012/09/12(水) 00:00:00.83 ID:D+v6cmPm0
>>966
一回俺的に簡単なのがあって計算ちゃんとあってて満点取れたってだけ
他が酷いし確率も安定しないから4割ピタがせいぜい


過去問やればいいのか...
でも全く分からないんだが

駿台の模試だかで大問1からイミフで
確率も数えたけど半分しか取れなかったりとかそういうレベル
968大学への名無しさん:2012/09/12(水) 00:09:07.25 ID:UYtcglK60
>>967
私立文系に転向しろ
969大学への名無しさん:2012/09/12(水) 00:09:58.00 ID:YXcEXzl+0
>>967
個別指導塾行け
970大学への名無しさん:2012/09/12(水) 00:35:15.92 ID:qJNj+d9K0
>964
>1
www.amazon.co.jp/dp/4053022843
www.chart.co.jp/goods/item/sugaku/10634.html
971大学への名無しさん:2012/09/12(水) 00:55:37.14 ID:6ZCxCJv30
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】     2
【学校レベル】 県内2位
【偏差値】   進研模試で全国偏差値55周辺
【志望校】   東京学芸大学教育学部英語専攻
【今までやってきた本や相談したいこと】
自分は文系なんですけど数学が苦手すぎてやばいです。進研模試とかだと国英は偏差値70くらいなのに
数学だけ55くらいでずっと悔しい思いをしてきました
でも数学頑張ろうと思っても難しくてイライラしてすぐ投げ出したりして結局克服しようと
してはいるものの状況は全く変わってません
で、最近いろいろ調べて数学の学習には理解型と暗記型ってのがあるって知ったんですけど、
自分は暗記が得意なので後者で行こうと思ってます。
他教科の勉強もあって毎日数学だけにあんまり時間を割けないんですけど
短時間でもできるような効率の良い勉強法とやるべきことを教えてください。
ちなみに学校配布の参考書で青チャートとサクシードっていう赤い問題集使ってます
あと志望校は2次で数学不要なんでセンターレベルが解けるようになりたいとおもってます

特に苦手分野はベクトル・Aの平面図形・三角関数です。演習量が少ないだけな気もしますが。

972大学への名無しさん:2012/09/12(水) 02:28:30.72 ID:Rt9O2Hw+0
>>233
センター過去問3年分時間気にせず(はかりはする)やれ
解けたけど時間足りなかったならそのまま過去問
解法が全くわからない単元がありもともとそこに苦手意識があったならそこ特化で基本から確認
万遍なく後半部分がわからないなら演習あるのみ
目安としては
8割以上取れてるなら過去問ひたすら
6,7割くらいとれてるなら青茶とかではなくセンター形式の問題集やるべき
それ未満なら教科書レベルやるべき
かな


973大学への名無しさん:2012/09/12(水) 02:45:32.05 ID:rseqknJi0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】高2
【学校レベル】 都市大付属
【偏差値】8月26日高2全統自己再点43点
【志望校】東京農工大工学部,
電通大
【今までやってきた本や相談したいこと】
これでわかるシリーズを終わりました。初見の問題につまづきます。
学校ではフォーカスゴールドを配布されていますが、わからないことが多いです
。次は何をやったらいいのでしょうか
974大学への名無しさん:2012/09/12(水) 09:47:29.11 ID:5rWFTpLh0
>>971
暗記型(笑)
無理
975大学への名無しさん:2012/09/12(水) 12:25:08.16 ID:8OSUHmC80
>>965
毎度毎度くだらないステマ書き込みして面白いとでも思ってるの?
976大学への名無しさん:2012/09/12(水) 13:07:53.47 ID:qJNj+d9K0
977大学への名無しさん:2012/09/12(水) 13:42:25.59 ID:YlfImTuy0
>>971
理解型と暗記型なんて分け方はない
理解もするし暗記もする
基礎事項を理解して公式を覚えて、解法をなぜそう解けばいいのかを理解して覚える
理解と暗記は勉強の両輪であって片方だけでいいなんて馬鹿げてる

思考と暗記という対比もとられるけど、これもどっちも必要
思考というより試行というほうがいいと思うが
数学の勉強を大きなフレームで考えると、暗記がメインの勉強から徐々に試行をする勉強に変わっていく
そして、暗記は常に理解が伴っていないと意味はない
978大学への名無しさん:2012/09/12(水) 14:40:56.52 ID:YXcEXzl+0
まあ和田とか信じてほんとに暗記一辺倒でやってったら自爆する
979大学への名無しさん:2012/09/12(水) 16:01:45.78 ID:CFoGChsn0
センターのベクトル時間
掛かり過ぎてワロエナイ・・・
演習不足なんだろうがベクトルだけで
大体40分位費やしてしまう。
980大学への名無しさん:2012/09/12(水) 18:17:05.38 ID:t36IHtDG0
次スレ Part170
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1347439631/l50

【追記】
このスレを使い切るまで、次スレへの書き込みは自粛してください。
981大学への名無しさん:2012/09/12(水) 18:31:03.49 ID:UYtcglK60
武藤徹の高校数学読本って受験対策になる?
982大学への名無しさん:2012/09/12(水) 18:51:08.07 ID:HRMD9aEF0
センターのベクトルっぽい問題が大量に出てる模試問題集や演習書を教えてください
結構パターン的には決まってる感じはするけど
983大学への名無しさん:2012/09/12(水) 21:39:04.36 ID:8SBvap+QO
マセマが糞なのはある程度の進学校ならもはや一般常識レベル
やってる奴一人もいない
984大学への名無しさん:2012/09/12(水) 21:59:38.68 ID:JN1IoZnH0
基礎問+入試の核心標準で駅弁医突っ込もうと思うんだけど異端?
実際駅弁医なら核心標準で十分でしょ?
985大学への名無しさん:2012/09/12(水) 22:56:16.57 ID:Rt9O2Hw+0
数学できる人はそれで十分
数学できない人はそれで不十分
986大学への名無しさん:2012/09/12(水) 23:11:03.38 ID:VzWhx8P5O
○○大学には〜〜で十分ですか?みたいな質問よく見るけど
自分で過去問見て判断しろよ
自分と他人では必要なレベルや演習量も変わってくるし
実際見てみると、思ったより簡単or難しいとか、VCが頻出or意外に出ないとか、微積が〜とか、思ってたのと違うことがよくある

その上で
過去問みてさっぱり解らなかったら、それよりレベル低い問題集からコツコツやっていく
解答見たら理解できるレベルなら、同じくらいのレベルの演習量を増やす
余裕なら、他教科にもっと時間を割く
とかしよう
987大学への名無しさん:2012/09/12(水) 23:23:53.86 ID:eoTtMk+i0
誰かテンプレのなんいど表に、各チャートもついかおねがいします。
できれば、例題とエクササイズ・章末を別で
988大学への名無しさん:2012/09/12(水) 23:36:43.78 ID:gk5KjzQj0
>>987
あのさあ・・・
989大学への名無しさん:2012/09/12(水) 23:52:42.51 ID:HRMD9aEF0
>>979
最近のセンターは計算の省力化が必要だよね
小文字のアルファベットをベクトルとみなすと
@内積a・b=b・c=a・c=0の場合の
(a+b+c)(a+2b-c)の展開をまともにやってはいけない
Aoa,obで張られる線分ABがt:1-tに内分される→(1-t)oa+tob
Bmpはop-om(o以外何の文字でもいい)
とかが一瞬で出てこないとまあ時間は足らないわな

990大学への名無しさん:2012/09/13(木) 01:23:49.10 ID:yvN2jb2I0
>>982
・センターの過去問
・センター模試の過去問
991大学への名無しさん:2012/09/13(木) 01:35:13.56 ID:YXJbklLc0
>>990
センター模試とセンター過去問のベクトルの計算量は明らかに違いすぎると思いますが・・・
ありがとう
992大学への名無しさん:2012/09/13(木) 15:12:10.05 ID:Vdwzp01c0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】高2
【学校レベル】偏差値55
【偏差値】進研模試 4回平均70
【志望校】立命館・理工
【今までやってきた本や相談したいこと】
すみません。母です。(本人は発達障害で家で勉強全くしません)
数学も学校の授業のみ、ノートも取りません。
定期テストは全部100点です。

障害の関係で
「わかってる事をやりたくない」
「問題は解くが答えが間違っていてもやり直しはしない」
と言い張ります。

問題集を与えれば解くかも知れませんので、
立命の受験レベルに沿った問題集を教えて頂けますか。

よろしくお願いします。
993大学への名無しさん:2012/09/13(木) 15:29:29.10 ID:3ld4wCcz0
「チョイス新標準問題集」(河合出版)
がいいんじゃないでしょうか
問題数多いし、解説も十分
994992:2012/09/13(木) 16:08:58.38 ID:Vdwzp01c0
>>993
ありがとうございます。
早速アマで申し込みました。
995大学への名無しさん:2012/09/13(木) 17:22:45.88 ID:iZwR5gMY0
標問→入試の革新標準編ってどう?
996大学への名無しさん:2012/09/13(木) 17:56:10.20 ID:ApvWp0wL0
1対1や標問って基礎のレベルですか?
997大学への名無しさん:2012/09/13(木) 18:32:51.72 ID:xZKIpx/60
なんでそう思うの?
998大学への名無しさん:2012/09/13(木) 18:45:02.75 ID:ZGUZRuvoP
>>996
マセマなら基礎から応用まで全てのレベルに対応している。
999大学への名無しさん:2012/09/13(木) 18:58:00.14 ID:N16Mu6ckP
マセマの関係者の人なの?
1000大学への名無しさん:2012/09/13(木) 19:01:10.01 ID:N16Mu6ckP
千、と、千尋の 神隠し。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。