英語の勉強の仕方252

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大学への名無しさん
※ここは英語の勉強法を話し合うスレです。
※はじめての人・質問したい人は、書きこむ前に>>1-2を熟読してください。

■質問用テンプレ
【まとめwikiを読みましたか?】はい・いいえ
【学年】
【現在の実力】←偏差値etc.
【志望校】←文系・理系、学部学科を書く
【今までやってきた本】
【相談したいこと】

○携帯ユーザーへ
質問用テンプレを使いましょう。
上前次>>1 となってる所に「写」とあります。
これをクリックするとスレッド本文のコピーができます。
これで>>1の質問用テンプレをコピーして利用してください。
■大学受験板「英語の勉強の仕方」スレ まとめwiki
http://www14.atwiki.jp/kouri_english/
■前スレ
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1341016757/
■関連スレ 英語の勉強の仕方【BLACK】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1343416562/
2大学への名無しさん:2012/08/01(水) 12:59:27.22 ID:0Bk5QDRB0
【学習計画の立て方】
まず受験勉強のはじめに志望校の過去問を見て、問題傾向を把握しましょう。
ポイント
1.問題の形式→記述問題が多いか記号問題が多いか
2.問題の種類→発音・アクセント・会話・英作文などは出るか?
3.長文の傾向→単熟語/構文のレベルはどの程度か・長さはどれくらいか・テーマに偏りはないか
4.配点の傾向→どの問題が配点が高いか ※配点が掲載されていない場合もある
5.合格ライン→他の教科との兼ね合いも考えて、何を何割正解できれば入試を突破できるか考える。
以上のような傾向と現在の自分の能力を把握し、どんな勉強をしたらいいか、
どの参考書をどれだけやればいいかを考えましょう。

【復習について】
どんな良い参考書でも一回やっただけでは身につきません。一度覚えたことでも時間が経つうちに忘れてしまいます。
せっかく理解したこともきちんと定着させなければ意味がありません。定着させるためには復習が必要です。
復習のときははじめてやるときよりも手早く効率よくできるので、やらなきゃ損です。
あれこれ手を広げるよりも、これと決めた参考書を何度も反復しましょう。

<魅惑のモデルプラン>
前スレで示されたプランは、入試傾向が短文とクイズであった時代のもので現代には通用しません。
まず過去問をやりましょう。

テンプレ以上
3大学への名無しさん:2012/08/01(水) 16:06:17.84 ID:XWkNJN3Y0
慶應商学部の者だけど質問があれば答えるお 勿論一般受験ね
http://uproda11.2ch-library.com/358646in7/11358646.jpg
4大学への名無しさん:2012/08/01(水) 16:14:54.51 ID:2upJ+kvp0
慶応商ごときの英語力で?
5大学への名無しさん:2012/08/01(水) 16:18:34.83 ID:XWkNJN3Y0
>>4
うん慶應商ごときの英語力で。早稲田商も受かったけど神奈川住みだから慶應にしたお
6大学への名無しさん:2012/08/01(水) 16:24:01.73 ID:2upJ+kvp0
>>5
間に合ってますのでお帰り下さい
7大学への名無しさん:2012/08/01(水) 16:26:29.15 ID:XWkNJN3Y0
>>6
そうか、残念だお。
君はどこ受けるの?受かるといいね
8大学への名無しさん:2012/08/01(水) 16:27:28.47 ID:DvV4mBfe0
>>3
おすすめの英語長文問題集教えて

同志社志望で
今の自分の実力は、センターの長文なら毎回満点近く取れる程度
9大学への名無しさん:2012/08/01(水) 16:30:35.58 ID:E8/jOzz40
>>7
詩文なんか丸つけるだけだろ
英語勉強し直した方がいいぜ
10大学への名無しさん:2012/08/01(水) 16:39:19.08 ID:XWkNJN3Y0
>>8
長文は乙会の通信と過去問のみしかやってないから分からんけど
同志社は中央大と問題が似てるから中央大の赤本やるのオススメ

>>7
いや第一志望東大だったが4点差で落ちたお

11大学への名無しさん:2012/08/01(水) 16:40:39.83 ID:B3gMgqOn0
低脳未熟w
12大学への名無しさん:2012/08/01(水) 16:44:33.89 ID:XWkNJN3Y0
>>11
低能未熟大麻君だっけ?言い得て妙だよね
13大学への名無しさん:2012/08/01(水) 16:47:38.24 ID:DvV4mBfe0
>>10
ありがとう
14大学への名無しさん:2012/08/01(水) 18:34:35.76 ID:z7I03Os50
とりあえずテンプレ作成からだなまずは
15大学への名無しさん:2012/08/01(水) 18:36:43.87 ID:bTtdUsU50
>>10
ニッコマ志望だけどどういう英語の勉強方法すればいい?今東進のレベル別問題集3やってるけど・・・
センター利用考えたけどリスニングとか発音・アクセントとか勉強してこなかったから今更勉強してもつらそう。
16大学への名無しさん:2012/08/01(水) 18:53:22.74 ID:FJ9iiKMp0
>>2の<魅惑のモデルプラン>以下は前前スレでガラバカスが勝手に書き換えたものだから、
次スレ以降はきちんと直さないとな。
それはさておき、テンプレ作成に賛成。
できる人が叩き台をそれぞれ持ち寄る感じなのかな?
作ったことないからわからんけど。
17大学への名無しさん:2012/08/01(水) 18:59:14.77 ID:cZ39W5io0
何にしろ勝手に外すのもどうかと思うが
モデルプランはまだしも関連スレとFAQはなんで外したの
18大学への名無しさん:2012/08/01(水) 19:11:09.55 ID:2aBRiQzT0
英語板の住人呼んでこいよ。
受験に特化した勉強とか意味ないだろ。
19大学への名無しさん:2012/08/01(水) 19:19:51.31 ID:FJ9iiKMp0
>>18
あそこもたいがいレベル低いよ
20大学への名無しさん:2012/08/01(水) 19:24:56.71 ID:XWkNJN3Y0
>>15
今の実力がどんなもんかにもよる
進研模試偏差値50くらい?センター模試で120取れる?どこで点を落としてるかにもよる。ちゃんと見直しはしてる?
オススメは超難関高校入試の過去問を解くこと
慶應女子、開成高校は大東亜帝国より確実に難しい。でも日東コマセンより少し劣るくらいの難易度だからやってみてはいかがかな?
21大学への名無しさん:2012/08/01(水) 19:47:14.59 ID:FJ9iiKMp0
>>20
長文は難関高校入試のを解くのはまだいいと思うんだけど、
文法問題の部分は大学受験とかなり傾向が違うからお勧めしない。
22大学への名無しさん:2012/08/01(水) 20:29:33.21 ID:XWkNJN3Y0
>>21
たしかに文法はときづらいね
>>16
テンプレ大改革に賛成するわ
英語の勉強の仕方まとめwikiは受験生を困惑させる箇所が多い。特に英文解釈のところがよろしくない
23大学への名無しさん:2012/08/01(水) 20:36:24.48 ID:P2TPfOy+0
またビジュアル戦争が起こるぞ
24大学への名無しさん:2012/08/01(水) 20:53:16.40 ID:ppkcpkVf0
現時点でセンター7割ぐらい、MARCHの過去問は評論だと長文ほぼ満点はとれる程度
語彙は自信ないですが、文法知識と理系の前提知識でなんとかなってる感じです
志望は理科大理学部

しかし明らかに時間を長文で食いすぎで、このまま演習続けてもスピードが上がる気がしないのですが、長文読解のコツ的な本って効果ありますか?
いいものがあれば教えてください
25大学への名無しさん:2012/08/01(水) 20:58:20.40 ID:XWkNJN3Y0
>>23
ビジュアル英文解釈は使ったことないから分からんが、じっくり立ち読みした限りでは非難するべき対象ではないと思う。説明が長ったらしい部分はあるが
時間があればやってもいいかな、くらいの感覚

問題は英文解釈考と英語のセンスを磨く
この二つは確実に除外したほうがいい
26大学への名無しさん:2012/08/01(水) 21:11:17.66 ID:FJ9iiKMp0
>>24
語彙という明らかな弱点を自覚してるんだからまずはそこからじゃないかな
演習はそのまま続けるといい
27大学への名無しさん:2012/08/01(水) 21:20:03.45 ID:ppkcpkVf0
>>24
語彙は性急にやってみます

演習はMarchの過去問でしかやってないですが、やはり専用の問題集からのほうがいいですか?
28大学への名無しさん:2012/08/01(水) 21:22:04.50 ID:ppkcpkVf0

>>24じゃなくて>>26です、すみません
29大学への名無しさん:2012/08/01(水) 21:23:16.56 ID:FJ9iiKMp0
まとめwikiの「英語学習のプロセス」

1.文法
  ↓
2.英文解釈
  ↓
3.長文読解、多読

英語の勉強の仕方は大まかに言うと、このような流れです。
基本的に、これに並行して語彙力(単語・熟語)の強化を図っていきます。

これ自体に異論はないんだが、
「1.文法」の各論部分が微妙。

>まず文法の参考書を通読して理屈を理解。問題集を繰り返し解くことによって知識を身に付けていきます。

この段階で学ぶ文法は、英文解釈・読解にスムーズに入っていける程度の知識で十分。
具体的には、品詞、五文型、準動詞、節(接続詞、疑問詞、関係詞)あたり。
これらも問題を解くんじゃなくて、参考書の例文が文法的な根拠ありで訳せるようになるべき。
wikiの書き方だとこの段階でネクステを解かないといけないようにも読めてしまう。
(実際、そんな感じの質問者が多いと思う。「基礎を固めるためにネクステをやろうと思うのですが」みたいな人)
30大学への名無しさん:2012/08/01(水) 21:24:58.57 ID:mgCECc6N0
センター面白いほどの文法語句聖女買ったった
31大学への名無しさん:2012/08/01(水) 21:25:51.93 ID:XWkNJN3Y0
>>24
時間が足りないと感じるのは

•英文を左から右に読んでいない
•英文を読む習慣がない
•基礎的な文法力や語彙力不足のために意味の特定が出来ない英文を妄想とこじ付けでどんな意味になるかを考えるのに夢中になってる
•問題文を読んでから設問に進んでいる
•設問を解くのに一切関係のない英文を無駄に読み耽っている

のうちのどれか
32大学への名無しさん:2012/08/01(水) 21:27:32.16 ID:DvV4mBfe0
>英文を左から右に読んでいない
これ俺も矯正できないんだよねえ
癖で関代詞とか来ると左に戻っちゃう
33大学への名無しさん:2012/08/01(水) 21:28:24.18 ID:FJ9iiKMp0
>>27
これまでやってきた教材にもよるけど、
長文で満点取れてるならそのまま過去問でいいんじゃないかな
34大学への名無しさん:2012/08/01(水) 21:30:17.10 ID:ppkcpkVf0
>>26
なるほど!意識してやってみます
ありがとうございましたー
35大学への名無しさん:2012/08/01(水) 22:08:52.94 ID:tlvf1sqG0
>>29
「基礎文法の理解」と「文法問題対策」とを分けるべきだな
36大学への名無しさん:2012/08/01(水) 22:31:34.26 ID:XWkNJN3Y0
>>35
そもそも文法問題には2種類あって、フォレストの解いてトレの穴埋め問題みたいな、その単元のみ理解してれば解ける問題と、模試やセンターや桐原1000やその他私大で出題される他の文法知識も総動員しなきゃ解けないような問題がある
ということを受験生は認知せんといかん
37大学への名無しさん:2012/08/01(水) 22:54:05.72 ID:wi/RC39N0
とりあえず単語を覚えろと言われターゲット1900を9割ほど覚えたのですが、長文が全然読めません
代ゼミの模試で偏差値50でした
単語の次は解釈ですかね?
38大学への名無しさん:2012/08/02(木) 00:11:42.47 ID:p1jA5f+H0
>>37
文法は大丈夫かい?そもそも中学で習う単語は大丈夫?
haveとかgiveとかtakeとかmakeの用法は網羅したかい?
特にhaveなんて最も使われてる単語といっても過言ではない。
要はターゲットにすら載ってないこういう基礎単語が欠けてれば
文法以前の問題になってくる


39大学への名無しさん:2012/08/02(木) 00:30:18.84 ID:ZEKbktlF0
【学年】 現高3
【現在の実力】去年のセンター試験164点:文法5割 7月進研記述:文法4割
【志望校】阪大・基礎工
【今までやってきた本】 システム英単語(3章まで) 塾で配られる文法演習プリント
【やっている途中の本】解体英熟語
【相談したいこと】
文法問題が全く出来ません。文法演習する時は単元がある程度限定されるので解けるのですがセンターや模試のようにいろんな単元が混ざって出されると途端にわからなくなります。
演習量が足りないのでしょうか?何かアドバイスありましたらお願いします。
40大学への名無しさん:2012/08/02(木) 01:12:30.80 ID:iY3VMBVv0
>>36
一応、初代テンプレを作った人の意見を貼っとく。
ttp://ameblo.jp/ligualand/entry-10575205160.html
ttp://ameblo.jp/ligualand/entry-10575590194.html
ttp://ameblo.jp/ligualand/entry-10576515332.html

要約すると
・英語力の土台となる英文法は問題集で覚えると効率的
・受験用の文法問題集は文法のポイントや学習者が不得意なところをまとめて学べる
・受験用問題集は文法と語法に分かれているので、文法問題を先に固める。語法は後でいい
・英語が苦手な人は『高校これでわかる基礎英語』で中学英語の総復習を
・進学校で学校文法を学んできた人は旺文社や文英堂の問題集
・予備校に通ってる人や予備校講師の参考書で学んでいる人は新英頻やネクステ
41大学への名無しさん:2012/08/02(木) 01:15:35.81 ID:EbY0istT0
>>39
ネクステ的な問題集やってる?
やってるとして、問題文全体を文法的に説明できるくらい理解してる?
語法問題の場合、選択肢意外の単語の意味もしっかり覚えてる?
問題そのものの○×だけでは、残念ながら「演習」してるとは言えない
あとは、語法の知識の不足も考えられるかな
42大学への名無しさん:2012/08/02(木) 01:25:28.89 ID:o8ou+rBR0
速単必修編ってこの夏の間に仕上げること可能?
もちろん他教科との折り合いも含めて考えて、だけど
43大学への名無しさん:2012/08/02(木) 01:30:37.13 ID:EbY0istT0
>>42
いまの実力と1日あたりに速単に割ける時間による
あとは「仕上げる」の定義にもよるかな
44大学への名無しさん:2012/08/02(木) 01:41:45.36 ID:o8ou+rBR0
>>43
実力って何だろうか?ちなみに自分は高2生です

単語力なら、学校配布の音単入門編をほぼ100%仕上げた程度
2年になってからは必修編をやってるけど、まだ途中

時間的には、8月中に割けるのが1日最大でも1時間といったところ

速単やったことないから勝手がよくわからないんだけど、
1、2か月の話だしとりあえず単語を9割覚えられたら上々かと…

なんだか適当ですいませんが……
45大学への名無しさん:2012/08/02(木) 01:46:22.60 ID:EbY0istT0
>>44
速単の長文に赤字で出てくる重要語がだいたい1000語くらい
1ヶ月1日1時間で、長文読みつつこれだけ覚えられそうか考えてみれば
自分なりの答えが出るんじゃないか
46大学への名無しさん:2012/08/02(木) 01:56:02.99 ID:ZEKbktlF0
>>41
塾の文法演習が1100みたいな感じです
ネクステのような問題の隣に解説がついているようなタイプは合いませんでした
文法を学ぶにはやはりネクステタイプの問題集をした方がいいのでしょうか?
47大学への名無しさん:2012/08/02(木) 02:02:39.30 ID:o8ou+rBR0
>>45
1000語!!
どう考えても厳しいと言わざるを得ない

うーん、10月の駿台模試には間に合わせたいところ
できるだけ頑張ってみて、足りないところは9月以降の休日でカバーしますわ

アドバイスありがとう
48大学への名無しさん:2012/08/02(木) 02:18:16.62 ID:EbY0istT0
>>46
いや、1100タイプでも変わらないよ
ただ、>>41でも言ったように、問題文そのものが文法的にしっかり理解できてるかどうかが重要
49大学への名無しさん:2012/08/02(木) 08:14:49.33 ID:gcJazvLm0
熟語の本をさがしてる
例文読み上げてくれるCDが付いてて、必修〜やや難問レベルまでの英熟語をとりあつかってる本でオススメある?
できれば単語も熟語ものってるやつじゃなくて熟語に特化したやつがほしい
50大学への名無しさん:2012/08/02(木) 08:43:59.81 ID:mIyCT7Vt0
英語ってさあ・・・・
センター試験レベルなら長文が主な得点源だよね
ってことは、文法とかは中学生レベルで、ひたすら単語と熟語覚えれば点数とれるんじゃないの?
流石に難関国公立英語とかはそれじゃあダメだと思うけど・・・
勉強時間の9割を単語のみに集中させればある程度の点数は見込めると思う?
51大学への名無しさん:2012/08/02(木) 08:47:22.92 ID:UfFDgITG0
CD付いてる熟語帳ってあんのかな?
ターゲットとかは?
ちなみに自分は速読英熟語→解体英熟語が一番ハマった
52大学への名無しさん:2012/08/02(木) 08:49:26.17 ID:EgZKXbnk0
代名詞・比較・仮定法など知らないとダメだろう
すぐにおわるが
53大学への名無しさん:2012/08/02(木) 09:18:06.50 ID:EgZKXbnk0
54大学への名無しさん:2012/08/02(木) 09:25:45.12 ID:UfFDgITG0
>>53
いや自分はもう熟語帳探してないんだが
>>49がCD付き欲しいみたいだからさ
55大学への名無しさん:2012/08/02(木) 11:00:51.68 ID:PjtH6Ul50
>>50
単語のみでは点数の向上は見込めないよ。
大事なのは長文問題をやって、原則としてその要約を書くことだ。
竹岡や大岩のセンター対策参考書をみると、共通してその原則が強調されていることがわかる。
56大学への名無しさん:2012/08/02(木) 11:04:14.87 ID:PjtH6Ul50
>>39
文法問題は演習を続ければ伸びると思う。
ところで、センター文法はたとえ五割でも20点マイナスぐらいだ。
164点ということは読解がまだ完成していないので、絶対に手を緩めないようにしよう。
57大学への名無しさん:2012/08/02(木) 11:06:51.61 ID:R6x3PW6u0
>>55
今日も出てきたねw
他人にアドバイスする前に自分の英語の実力を磨いたら?
ていうか、日本語の長文要約ができない人が英語の長文要約なんてできないだろ
他人の話をまともに聞けない、自己陶酔で視野狭窄のガラバカスは自分が池沼であることを自覚すべきだよな
58 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/08/02(木) 11:10:09.25 ID:lA5uO6Ka0
レベル別って参考書どうですか
59大学への名無しさん:2012/08/02(木) 11:52:49.03 ID:ZWTKEFjp0
リンダメタリカほぼ覚えたけどすぐ忘れた
60大学への名無しさん:2012/08/02(木) 15:06:14.13 ID:4izG0SLB0
ちょっと今度英検準一受ける中学生の家庭教師バイト始めたのだが、助けてくれまいか?
受験英文法なんて最後に触ったのは5年前で全く覚えていない。

書店で総合参考書を見比べたのだけど、とりあえず動名詞とTo不定詞の意味の違いところを見比べたのだけど
Forest,Nextその他→ちょ。。。受かる気あんの?
ロイヤルの辞書みたいなの→見難い。分厚い。問題ないとか受かる気ry
と愕然とした。

ロイヤルは問題集と合わせてというのは分かるんだが、分厚すぎる上に昔より見難い。
なにより家庭教師先の親は「基礎の復習」地元普通高校への合格を、と言っていて、あんなの持って行きにくい雰囲気。
本人ができる上にやる気なので尊重したいのだが。

とりあえず高校の教科書だった本をネットで検索して、綿井氏のシリウス総合英語(受験訓練に足りない問題は教師がプリント配布)
だったのだと分かったんだが、これはさすがに古いし問題集中古で4000円とかそれはry

ということでシリウスみたいな参考書の現代版を教えてくれ。
できれば最近まで国立医学部とか東大理系合格くらいの偏差値だったヒトで。あるいは私立高校の英語の先生で。よろしくおねがいします。
61大学への名無しさん:2012/08/02(木) 15:27:03.09 ID:CO4ztW1B0
ID:PjtH6Ul50(>>55-56)はガラバカスっていう
英語できないのに英語のアドバイスをして人の成績を下げようとする荒らしな。

>>60
なんていうか、家庭教師向いてなさそうだから辞めたほうがいいんじゃ…
あと、15年前の絶版参考書とその現代版のことを知ってる最近のハイスペック受験生は
たぶんいないと思うぞ。英語教諭なら他の板を探しな。
62大学への名無しさん:2012/08/02(木) 15:32:37.40 ID:Rh0D0H1W0




http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/game/30042/1205480500/7777


僕も第一言語が英語だったらよかったとか言っても仕方がありませんし頑張りましょう。





【 出版社。 】



【 トフルの英単語の5000語のカラフルな短い例文の単語帳を出せ。 】


売れるに決まってるでしょ。


【 北京語の5000語もよろしくお願いします。 】


63大学への名無しさん:2012/08/02(木) 17:43:03.96 ID:PjtH6Ul50
まとめwikiのプロセスは、言葉足らずな点を補足したうえで、
パラリーいらない教信者の悪質な発言を取ってしまえば悪くない。

■英語学習のプロセス
1.文法
  ↓
2.英文解釈
  ↓
3.長文読解、多読

英語の勉強の仕方は大まかに言うと、このような流れです。
基本的に、これに並行して語彙力(単語・熟語)の強化を図っていきます。

1.文法について

まず文法の参考書を通読して理屈を理解。問題集を繰り返し解くことによって知識を身に付けていきます。
[ここで使うのは『高校これでわかる基礎英語』や中学用参考書です。ネクストステージや英頻はこの段階で使う参考書ではありません。]追記

2.英文解釈について

解釈とは、文法の知識を応用して、構文を取って英文を読むことです。
[この段階は、英語を英語の順番で読めるようになるために非常に大事な学習です。 ]トル
英文解釈の参考書の使い方は、英文を読む(できれば全訳も)→解説を読んで理解→意味がわからない部分がなくなるまでひたすら復習・音読。

3.長文読解、多読について

2で学んだことを実際に英文を読む中で訓練させていき、文以上の単位で
文章やパラグラフの意味を把握できるようにします。
長文問題集で、できるだけ多くの長文を読み、問題を解きましょう。
[ある程度の読解力がついた後に、余裕がある人は]トル
パラグラフ・リーディングなどの方法論を学ぶといいでしょう。[ただし、これはあくまで英語の読むための「補助」なので、必須ではありません。]トル
つづく
64大学への名無しさん:2012/08/02(木) 17:47:50.07 ID:PjtH6Ul50
○長文学習の一例


長文を解く

答え合わせ

単語・語句の確認(市販の単語帳で確認もしくは別ノートやカードに抜き出しまとめる)

長文で意味の取りづらかった英文を抜き出し別にノートにまとめる

週末やった問題を本番風に時間をはかって演習(30分で4問とか)
この辺の割合は適当に調節してください

出来れば音読もすると良い

[大学によっては要約や長文問題対策のため ]トル
○パラグラフ内構成を見る
○要約をする
○使った問題の解法を見直す
などをすること[が効果的であると思われる]→[は必須である]変更
またこれらは文脈から解く問題がある場合も同様に効果的である

直前期には自作の語句帳や和訳演習をして復習[位置変更]

以上
65大学への名無しさん:2012/08/02(木) 17:51:46.09 ID:owkQqd480
>>64
満足したら消えてくれ
66大学への名無しさん:2012/08/02(木) 17:53:06.28 ID:PjtH6Ul50
ごめん1カ所抜けてたわ。
以下をプロセス2.以降に挿入

※英作文・リスニング・[文法問題対策]追記 について

英作文には文法の知識が、リスニングには解釈の知識が、[文法問題対策には文法の知識が、]追記 必要となるので、
これらの勉強が終わった後に取り掛かりましょう(遅くても高3の夏から)。
英作文は参考書で英語の書き方を学びつつ、例文暗記をして、
過去問や問題集で実際に英文を書く練習(できれば添削もしてもらう)という順番で。
67大学への名無しさん:2012/08/02(木) 17:55:17.66 ID:TVF+ZdzW0
質問していいですか?

@熟語帳で熟語を暗記する際は英文を丸ごと覚えた方がいいのか。
A山口英文法実況中継を使わずにフォレストとネクステをやっても大丈夫か。
68大学への名無しさん:2012/08/02(木) 18:30:17.99 ID:tNywvz6m0
>>67
>@熟語帳で熟語を暗記する際は英文を丸ごと覚えた方がいいのか。

その方がベターだろうけど、英文まで覚える必要はないよ
まずは英語→日本語を覚えればいい

>A山口英文法実況中継を使わずにフォレストとネクステをやっても大丈夫か。

フォレストやるなら実況中継はやらなくてもいいけど、フォレスト通読できる?
初学だよね?だったら実況中継読んだほうがやりやすいよ
実況中継を通読して、ネクステで演習して、分からないとこはフォレストを参照
っていうやり方のほうがいいと思うよ

69大学への名無しさん:2012/08/02(木) 18:34:00.45 ID:tNywvz6m0
>>60
シリウスを知らないからその代替は分からないけど、質問の意図がよく分からない
あなたが文法を教えるために読む本を探してるの?
それとも教え子に通読させる本を探してるの?
それによって変わってくると思うけど
70大学への名無しさん:2012/08/02(木) 18:36:24.35 ID:aJybHSdg0
総合英語の参考書なんてどれも似たり寄ったりだよ
本にこだわらずにやることやれよ
71大学への名無しさん:2012/08/02(木) 18:40:55.62 ID:i+AovRO/0
>>60
中学生で準1級とか凄くレベル高いね
高3でも2級が標準で
準1級は英語がかなり得意な子だよ
72大学への名無しさん:2012/08/02(木) 18:43:28.16 ID:tNywvz6m0
っていうかフォレストの動名詞と不定詞の解説に不満を感じてるようだけど、
いくら準一を受けるといっても中学生に教えるならフォレスト程度の解説で十分だと思うけどね
というか文法を全く覚えてないのにその感想が出るの?って感じだけど…
73大学への名無しさん:2012/08/02(木) 19:07:14.44 ID:TVF+ZdzW0
>>68
ありがとうございます
74大学への名無しさん:2012/08/02(木) 19:07:23.54 ID:rJ28eO240
ロイヤルあたりで自分が予習して、生徒にはフォレスト与えて咀嚼・補足しながら
教える程度で十分。というかむしろ英検にガチになりすぎて受験にさわらないかが不安。


一点ひっかかったのは、準一級受けるだけの学力がありながら
親が基礎基本の徹底を求めている点。
顧客のニーズと指導の方向性及び妥当性がずれる危険がある。カリキュラムについては
再度説明してご納得いただいたほうがよさそう。

長々と申し訳ない。
75大学への名無しさん:2012/08/02(木) 19:55:28.31 ID:CO4ztW1B0
>>63, >>64, >>66は新テンプレを考えるときには無視ね。
ガラバカスの妄言だから。
76大学への名無しさん:2012/08/02(木) 19:57:12.82 ID:CO4ztW1B0
上の方で言われていたとおり、
「高校初級英文法」と「入試英文法問題演習」を分けたテンプレにしたい。
77大学への名無しさん:2012/08/02(木) 20:13:10.78 ID:CO4ztW1B0
なぜ「『高校』初級英文法」と「高校」を付けたかというと、
中学英語では品詞や文型、意味上の主語、句と節、完全な文・不完全な文
といった概念がほとんど教えられないから。
逆に言えば、中学英語に加えてこのあたりの知識さえつけてしまえば、英文解釈に入っていける。
78大学への名無しさん:2012/08/02(木) 20:44:25.07 ID:U2FiYAIe0
センターの第二門で天がほとんど取れないのですが、なにかオススメの問題集や参考書は有りますか?
79大学への名無しさん:2012/08/02(木) 21:02:53.13 ID:p1jA5f+H0
>>78
ちゃんと文法問題集をこなしたならせいぜい3問ミスくらいに抑えられるはず
殆ど取れないって10問中7問以上は間違えるってことだよね?どの文法問題集をやればいいかという次元じゃないよ
80大学への名無しさん:2012/08/02(木) 21:47:18.59 ID:PjtH6Ul50
>>77
そうだね。中学用にちょっと加えりゃ英文解釈になる。

『高校これでわかる基礎英語』は中学の復習が多い。
http://www.amazon.co.jp/dp/4578010848

英語用白チャートとされる『チャート式ラーナーズ』も中学復習だ。
http://www.amazon.co.jp/dp/4410111043/

『ビジュアル英文解釈』も中学用からはじまる。
それが現実だ。

>>78
まず中学範囲をやりなさい。
81大学への名無しさん:2012/08/02(木) 22:02:13.90 ID:/dwqdazE0
産近甲龍レベルの大学が第一志望なんですが文法問題集はネクステか頻出1100どっちがいいですか?
基礎的なことがあまりできてないので頻出1100がいいですかね?
82大学への名無しさん:2012/08/02(木) 22:06:44.54 ID:PjtH6Ul50
>>81
中学をやりなさい。
別に煽りではなく、言われた通り中学をやればいい。
高校用と書いてある参考書でも、初級用は実質的に中学だ。
83大学への名無しさん:2012/08/02(木) 22:33:03.72 ID:UUDu37s00
うわああああああガラパゴスだあああ
84大学への名無しさん:2012/08/02(木) 22:52:13.99 ID:LF+xhxWXO
いちいち煩い
黙ってろ
85大学への名無しさん:2012/08/02(木) 23:59:37.22 ID:zlSg1/Z50
自演乙
86大学への名無しさん:2012/08/03(金) 00:02:38.30 ID:KU96muZm0
【まとめwikiを読みましたか?】はい
【学年】高3
【現在の実力】センター過去問6割
【志望校】関大工学
【今までやってきた本】シス単2章まで
【相談したいこと】
文法問題なり、読解なり答えは合ってても確固たる理由がわからず、
なんとなくで正解してしまうのですが、英語ってとりあえず雰囲気でわかればいいものなのでしょうか?
文法問題なんて正解したところの解説ができません……
87大学への名無しさん:2012/08/03(金) 00:24:09.26 ID:4elSFQwn0
英文を読み取ることに苦労するのなら夏のうちに読み込んで精読スピード付けたほうがいい
その上で現代文みたいに論旨を読み取る作業をしなければ雰囲気で読む読解を解決できない
88大学への名無しさん:2012/08/03(金) 00:27:16.34 ID:D9TEAeO/0
>>80
俺のレスを悪意を持って捻じ曲げて自論につなげるのはやめろ

中学英語に高校初級を積み重ねると英文解釈に進む準備ができる、と言ってるんだ

どこをどう読んだら中学英語+αで英文解釈になる、なんて読み方になるんだよ。いいかげんにしろ
89大学への名無しさん:2012/08/03(金) 00:27:52.39 ID:KU96muZm0
>>87
やっぱり雰囲気じゃ厳しいですか
精読ってのは、意味把握ってことですか?
それとも、こういう構文からこうなってこういう意味!
と考えていかなくてはならないのでしょうか
90大学への名無しさん:2012/08/03(金) 00:29:19.95 ID:W6bGI6Dk0
理系阪大志望です。
基礎英文精講をみっちりこなしたのですが
おすすめの長文問題集はなんですか?
91大学への名無しさん:2012/08/03(金) 00:35:09.86 ID:D9TEAeO/0
>>89
横レスだけど、
>こういう構文からこうなってこういう意味!
これが正解。その構文の取り方を勉強するのが「英文解釈」ってやつ。
これやらないといつまでも雰囲気読み=単語適当に繋ぎ合わせ読み、から抜け出せないよ
92大学への名無しさん:2012/08/03(金) 00:38:26.09 ID:KU96muZm0
>>91
まさにその通りです…
今からビジュアルなんかやってみようかな
93大学への名無しさん:2012/08/03(金) 00:42:54.26 ID:D9TEAeO/0
>>92
今からなら『基礎英文解釈の技術100』の方がコンパクトだからいいかも
ビジュアルはいい参考書なんだけど2冊あるから終わらせるのに時間かかるんだよね
まあ合う合わないはあるから、本屋で立ち読みしてみてくれ
94大学への名無しさん:2012/08/03(金) 00:49:23.31 ID:KU96muZm0
>>93
りょうかいです
ビジュアルは友だちが持ってて良いと言っていたのですが
確かに時間がかかりそうですね
書店で確認してきます、ありがとうございました
95大学への名無しさん:2012/08/03(金) 02:47:32.38 ID:IQqfuScs0
>中学英語では品詞や文型、意味上の主語、句と節、完全な文・不完全な文
>といった概念がほとんど教えられないから。
ふつうに総合英語の参考書にのってるじゃないか
96大学への名無しさん:2012/08/03(金) 06:36:41.63 ID:tLg3lWwz0

受験生の皆様。
これが英語です。
http://www.toeic.or.jp/sw/

日本民族。朝鮮民族。在日朝鮮民族。どこにでもいる漢民族。仲良くね。
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/game/30042/1205480500/

地球表面の神の能力のひとつ。
『 地球表面ゲームの取扱説明書。 』

http://logsoku.com/thread/toro.2ch.net/anime/1343823237/ID:syAgmjXh0

【 英語は地球表面ゲームのC言語です。 】

Q:英語がしたいです。
A:トフル英単語5000、デイビッド・セインの英語表現8000、オバマの演説、ポレポレ英文読解のライオンさんマークを覚えてください。

Q:ネイティブになりたいです。
A:無理です。

Q:平等がほしいです。
A:死。


僕にとっての地球表面ゲーム。
【 お金・速読。 】


地球表面ゲーム。
【 お金・科学・政治・経済・社会・法律・文化・娯楽・陰謀を経て100年以内に魂に戻るか死ぬ。 】
97大学への名無しさん:2012/08/03(金) 12:08:05.37 ID:J4XTBEr/0
>>90
大阪大学問題
http://kaisoku.kawai-juku.ac.jp/nyushi/honshi/12/ha1-12p.pdf
分析
http://kaisoku.kawai-juku.ac.jp/nyushi/honshi/12/ha1-12c.pdf

まず過去問をやろう。
英語は各大学で出題の違いが大きいため、参考書を探してかき集めるよりも過去問をやり込む方が実力養成の効率がよい。
特に大阪大学は、極めて珍しい絶滅危惧種の短文英文解釈を出題する。
こういうところでは、英文解釈がだめと言っていてはだめだ。
逆にいうと、普通の出題をする大学なら英文解釈は非常に大事な学習ではない。

英作文も大事だ。長文英訳タイプと自由英作タイプの両方の対策をやっておこう。
98大学への名無しさん:2012/08/03(金) 12:43:51.61 ID:RJ1z9IXQ0
> こういうところでは、英文解釈がだめと言っていてはだめだ。
 逆にいうと、普通の出題をする大学なら英文解釈は非常に大事な学習ではない。

こんな日本語使うバカはきえてください
99大学への名無しさん:2012/08/03(金) 12:54:01.39 ID:XqxPV0NVI
なんかワロタw
100大学への名無しさん:2012/08/03(金) 13:48:01.17 ID:D9TEAeO/0
>>95
総合英語ってふつう高校英語のことを指すんだが…
公立中学校や公立高校向けの塾でそれらの概念を教わることはほとんどないよ
私立中の生徒や難関私立高校対策塾に通った人なら習ったかもしれないが
101大学への名無しさん:2012/08/03(金) 14:00:24.69 ID:Kdtd+KcZ0
ID:J4XTBEr/0
英語スレや数学スレや現代文スレによく現れる基地外さん、通称「ガラバカス」さんの今日のID
他のスレで見かけても気を付けよう

他人の批判をすると、その内容は必ずといっていいほど基地外さん本人の自己紹介になる
自分がやったことはおろか、見たことのない参考書を薦める
現代文の力の必要性をよく話題に出すが、本人は現代文的な力はおろか受け答えさえまともに出来ない
英文解釈をする人、背景知識に重きを置かない人に対しては人格攻撃で応酬
そのくせ試しに簡単な英文和訳の問題をやってもらったらトンチンカンな和訳で実力のなさを露呈

などの特徴がある

また、以下のワードを頻繁に使う

ガラパゴス
解釈はダメ
性格がひねくれる
文法クイズ
思考を使わない
秀才
書き取り
こども
文法解説書
過去問
英文解釈は古い
背景知識
現代、近代の入試
昔の人
文脈
102大学への名無しさん:2012/08/03(金) 14:11:31.97 ID:PzHCOdYL0
>>97
おまえのいう「普通の出題をする大学」っていうのは
当てずっぽの英語の読み方や書き方でも合格するようなレベルの大学のことだろ

英語を本当にまんべんなく理解する暇はないから(何せ理系だから多忙とかw)、
効率よく出題するところだけ重点的にやればいいんだ、
というのは聞こえはいいけど、ベネッセあたりのダイレクトメールに
毎回入ってるワンパターンの合格妄想記の漫画そのものだな

そうやって受験生を不安に陥れて儲けてる、教育産業の2ch出張版だよ、おまえは
実際には、自分にはろくな学力もないことを認めるのがいやでしょうがないんだろ
103大学への名無しさん:2012/08/03(金) 14:50:50.82 ID:FkEA73sH0
ぶっちゃけどこの大学学部学科なの?
学校名だけで判断するのはたしかに良くないので

模試偏差値 当時 今
やった参考書と勉強法
英検 トイック
今のセンター英 の得点
こういうのもあるといいね

104大学への名無しさん:2012/08/03(金) 16:51:35.11 ID:oDxM4Adb0
>>97
>>98氏の言うとおり、ひどい日本語だな
中学英語に戻れとお前はいつも言ってるけど、
中学国語の教科書を音読筆写するところから始めたほうがいいぞ

>英文解釈がだめと言っては
お前しか言ってないから。

>英作文も大事だ。長文英訳タイプと自由英作タイプの両方の対策をやっておこう。
これって「阪大には2種類の英作文が出ます」以上のことは言ってないよね
しかも質問者は別に英作文のことは聞いてないよね
聞かれてもないことに、トートロジーのような無意味な返答をする、中学英語レベルの人間。
それがガラバカス(ID:J4XTBEr/0)の本質だね
本当に受験板の悪玉寄生虫だよなあ…
105大学への名無しさん:2012/08/03(金) 18:14:30.63 ID:tLg3lWwz0

【 出版社さん。英語と北京語の単語はローマ字ではなくひらがなとカタカナでカラフルに発音記号と綴りを印刷してカラフルな短い例文を付けてください。5000語。 】

http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/game/30042/1205480500/

http://logsoku.com/thread/toro.2ch.net/anime/1343823237/ID:syAgmjXh0

僕は体外離脱・明晰夢・タルパを楽しみたいです。
しかしながら僕はそれをできません。
それゆえに地球表面ゲームを楽しみます。


地球表面の神の能力のひとつ。
『 ワクワクしたいと願いながら過ごしたけど。輝いた瞳には不可能うつすわぁ。 』
http://www.youtube.com/watch?v=YtG7bmVlvqI


【 お金・速読。 】



【 年収10万円・100万円・300万円・500万円・700万円・1000万円・2000万円・3000万円・5000万円・1億円・2億円・3億円・5億円・10億円・30億円・50億円・100億円・1000億円・1兆円・1京円。 】


【 お金・科学・政治・経済・社会・法律・文化・娯楽を経て100年以内に魂に戻るか死ぬ。 】

106大学への名無しさん:2012/08/03(金) 22:11:38.57 ID:kp5d9oSz0
高3です
河合記述模試68
センターを解くスピードが遅くて8割ぐらいしか取れません
そのため過去問を10年分くらいやって10分以上時間余るレベルにまで
読むスピードを上げようと思うのですが他に良い手段はありますか?
107大学への名無しさん:2012/08/03(金) 23:08:33.39 ID:1p34xzLK0
>>106
そのレベルだと英語力は相当ありそうだから速単の上級編の長文を読むとかどう?
108大学への名無しさん:2012/08/03(金) 23:51:47.38 ID:A7ZE69kh0
駿台の英文和訳演習って阪大理系だと中級篇と上級篇のどっちがレベルに合致してますか?
109大学への名無しさん:2012/08/04(土) 01:04:27.86 ID:H6GdfLst0
>>3だけど何か質問ありますか?
明らかに悪い煽動をしている人がいるせいかレスが少ないな
110大学への名無しさん:2012/08/04(土) 01:10:00.81 ID:ZQGOo8If0
>>109
アルファベットも分からない状態から東大合格レベルにするカリキュラムよろ。
111大学への名無しさん:2012/08/04(土) 01:17:09.17 ID:H6GdfLst0
>>110
いやwさすがに条件をもっと絞ってほしい
それに俺は長期的なカリキュラムは害でしかないと思ってる
112大学への名無しさん:2012/08/04(土) 01:18:35.08 ID:ZQGOo8If0
使えない奴だなw
113大学への名無しさん:2012/08/04(土) 01:31:14.96 ID:OniEzFDB0
>>109
文法間違い探しはどうだった?
あれ普段英文書かない人や語彙の意味知ってる程度じゃ、まず解けない
114大学への名無しさん:2012/08/04(土) 01:37:59.02 ID:t7ZxkmxK0
>>109
スレ立てた方が需要あるんじゃない?
ここはガラバカスとか部落ってやつに荒らされてるからね
115大学への名無しさん:2012/08/04(土) 01:42:01.87 ID:H6GdfLst0
>>112
役に立てなく申し訳ない。実際に東大行ってる訳ではないからね
>>113
間違い探しというのは慶應商の入試問題に関してのことかな?
116大学への名無しさん:2012/08/04(土) 01:45:56.71 ID:OniEzFDB0
>>115
そうそう
たしか商学部以外でも慶応には文法ミスが含まれている物を選べ
という問題はあった気がする
117大学への名無しさん:2012/08/04(土) 01:46:21.09 ID:m4DCRk1u0
>>115
単語帳何使ってた?
高1〜難関大レベルまでの単語が全部載ってるような単語帳とかないの?
118 忍法帖【Lv=16,xxxPT】 :2012/08/04(土) 01:49:04.97 ID:/Uj5P2pW0
英語の単語帳で動詞とか形容詞とかで章分けして書いてある様な単語帳無いかな…
119大学への名無しさん:2012/08/04(土) 02:00:12.14 ID:H6GdfLst0
>>116
慶應商の正誤は難しくないと思うな
慶應経済は難しい 間違いが一つとは限らないって形式のやつ 受験生泣かせの問題だったかと 俺もやってみたけど半分くらいしか正解しなかったな確か
>>117
単語帳はターゲット使ってた けどどの単語帳を使うかは全く重要ではないよ
鉄壁だっけ?あれが高1〜難関大というのに近いじゃないかな現時点では
120大学への名無しさん:2012/08/04(土) 04:40:02.65 ID:+2HBAciW0
【まとめwiki】はい
【学年】高3
【現在の実力】代々木マーク75筆記65
【志望校】同志社英文
【今までやってきた本】速単入門、必修、ターゲット1900、1000、学校指定のワーク×5冊、など
【相談】赤本をやっているのですが、文章の意味が取れないことが頻繁にあります。知らない単語を減らす為にデータベース5500をやりはじめましたが、それでもやはり知らない単語は出てきます。きちんと文意が取れるようにするためにはどうすればいいでしょうか?
121大学への名無しさん:2012/08/04(土) 05:01:33.66 ID:WSW6dw0j0
文法問題集はネクステ一択ですか?
122大学への名無しさん:2012/08/04(土) 08:27:29.06 ID:H6GdfLst0
>>120
それくらいの偏差値なら問題ないように思える
分からない単語があっても、それが大学受験レベル以上を超える単語なら意味が分からなくともある程度意味が特定できる可能性が高い、あるいはそうでなくともその箇所は飛ばして読んでも問題を解くのに支障はないというのが俺が受験生時代に至った結論。
そもそもどんなに語彙を増やしても分からない単語が出てくるのは当たり前。英単語は専門用語合わせると1億5000語以上あるからね。
だから単語帳なんて一冊仕上げてあとは長文問題やりつつ憶えたほうがいい単語を憶えるというのが俺の持論かな
123大学への名無しさん:2012/08/04(土) 09:01:28.92 ID:XfEo2Ws70
受験生の皆様。これが英語です。
http://www.toeic.or.jp/sw/
http://square.toeic.or.jp/prsw/oneminute/
日本民族。朝鮮民族。在日朝鮮民族。どこにでもいる漢民族。仲良くね。
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/game/30042/1205480500
日本と日本民族と日本語が幼稚です。
申し訳ございません。
日本は世界の雛形で日本民族は朝鮮系で中国系でシュメール系でユダヤ系で人種の雛形で日本語の音は神の福音です。
お金持ちはゴールド・シルバー・ダイアモンドを持ってマレーシアなどに避難してください。
それ以外は100年以内の寿命をテキトーに流してください。
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/game/30042/1205480500/
http://logsoku.com/thread/toro.2ch.net/anime/1343823237/ID:syAgmjXh0
http://logsoku.com/thread/toro.2ch.net/anime/1343823237/ID:HaO6eLMn0
地球表面の神の能力のひとつ。 
『 双頭C言語。 』
【 語学とは単語と例文を覚える作業です。 】
【 出版社さん。英語と北京語の単語はローマ字ではなくひらがなとカタカナでカラフルに発音記号と綴りを印刷してカラフルな短い例文を付けてください。5000語。 】
【 僕が英語と北京語の単語を4万語くらい覚えていたら高等なネイティブよりも英語と北京語を使いこなせます。 】
【 僕に英語と北京語を訓えられる者は僕と同じカミ科カミ目のベンジャミン・フルフォードと石平(しーぴん)のみです。 】
僕は体外離脱・明晰夢・タルパを楽しみたいです。
しかしながらできません。
なので地球表面ゲームを楽しみます。
地球表面の神の能力のひとつ。
『 ワクワクしたいと願いながら過ごしたけど。輝いた瞳には不可能うつすわぁ。 』
http://www.youtube.com/watch?v=YtG7bmVlvqI
【 お金・速読。 】
【 年収10万円・100万円・300万円・500万円・700万円・1000万円・2000万円・3000万円・5000万円・1億円・2億円・3億円・5億円・10億円・30億円・50億円・100億円・1000億円・1兆円・1京円。 】
【 お金・科学・政治・経済・社会・法律・文化・娯楽を経て100年以内に魂に戻るか死ぬ。 】
124大学への名無しさん:2012/08/04(土) 09:03:28.01 ID:H6GdfLst0
>>121
ネクステはいいと思うよ
個人的には桐原1000一択だけど
125大学への名無しさん:2012/08/04(土) 15:07:49.38 ID:V8C/hPAx0
>>109
ネクステとかの解説ページの文法とか単語とかノートにまとめる?
問題を解いたあとにどういうケアをしたらいいか分からない
126大学への名無しさん:2012/08/04(土) 15:28:01.40 ID:v4+zF7jS0
>>109
この手のスレでコテっぽく振舞うのはあまり評判よくないから気をつけな。
まああんたはガラバカスとかとは違って結果を出した上で
役に立つレスをする人だからまだいいと思うけど。
慶應商の自分を前面に出してレスしたいなら、>>114の言うように別スレ立てた方がいいかもな。
127大学への名無しさん:2012/08/04(土) 15:42:00.58 ID:m4DCRk1u0
うん、受験サロンにスレたててくれ
128大学への名無しさん:2012/08/04(土) 16:02:17.28 ID:H6GdfLst0
>>125
文法はまとめなかったな forestに既に整理されてるし。
単語はセットで覚えるべきだと思ったものはメモしてた
fierce competitionとかtotal darknessとかね でもこれは東大対策のためだから
マークしか出題されない私大受験生はやる必要ないんじゃないかね

整理される必要があるのは頭の中であって、ノートである必要はない
綺麗に完成されたノート=頭の中に蓄積された経験値ではないから
メモするのは良いけど綺麗に整えるのは危険 昔ノートに世界史の地図やら
資料やらラインマーカーやらで装飾してる女の子がいたけど、成績は芳しくなかった
世界史だけでなく、英語も数学も国語も
129大学への名無しさん:2012/08/04(土) 16:35:02.37 ID:H6GdfLst0
>>125
肝心の質問に答えてなかったなスマン
問題解いたら当然○付けするんだけど

一番注意すべきなのが、問題文と正答を覚えてしまったため本当はよく分からない問題なのに
正解してしまい問題なしとしてみなしてしまうこと 特に関係詞や時制に多い。
他の選択肢を捨象できる理由を分析しないといかん

あとどんなに100%の根拠で正解した問題も3か月後には再会しておいたほうがいい
慣れの問題でね
130大学への名無しさん:2012/08/04(土) 16:59:05.51 ID:H6GdfLst0
>>126
俺はどんな誹謗中傷も受け止めるあるいは受け流す用意がある
ので心配ご無用。 あと俺がここに書き込むのは慶應商の肩書を
ひけらかしたいというわけでは、ある。でもそれ以上に英語が好きなんだよね
趣味に没頭してるときくらいに楽しい。
>>127
受験サロンに建てようと思ったんだが、既に別の慶應商の人が建てたスレがあったからいいかなって
131大学への名無しさん:2012/08/04(土) 17:14:16.95 ID:v4+zF7jS0
>>130
いや、お前に覚悟があるかどうかなんてどうでもいいし誰もお前の心配なんてしてないよw
お前が誹謗中傷を受けて精神崩壊しようと知ったこっちゃない
そういうスレが荒れる事態を引き起こさないでくれよ、って意味なんだがな
コテつけると荒れやすくなる、ってのは2chだと一般的だからさ
しかも肩書きをひけらかしたいなんて自認しちゃったらもうダメだろw
132大学への名無しさん:2012/08/04(土) 18:18:23.52 ID:LMUdrVdo0
cutting Edge2 2012
コレって国公立大の二次用の問題あるけど難しい方?
この中にあるセンターレベルの問題でも難しかったんだけど…
http://i.imgur.com/r3gO0.jpg
133大学への名無しさん:2012/08/04(土) 23:04:55.37 ID:5siJeU0t0
>>130
慶應商様
以下の英文解釈を教えてください。解説もお願いします。

He who is told to live upon little owes more to his father's wisdom
than he that has a great deal left him does to his father's care.
134大学への名無しさん:2012/08/04(土) 23:06:03.07 ID:4egzk7Yz0
うわ古w
135大学への名無しさん:2012/08/04(土) 23:14:41.27 ID:t7ZxkmxK0
うむ、予定どおり荒れ出したな

質問の前に出しゃばってくるヤツは有害にしかならんことがよくわかった

慶應商君、大人しく受サロに行きなさいな
別にスレが被っても全くの別人であることを明記しとけば問題ないでしょ
136大学への名無しさん:2012/08/04(土) 23:27:06.33 ID:z/U5qBmy0
>>133
少ない物で生活するように教えられた人が父親の知恵から得たものは、
多くの遺産が残された人が父親の気配りから得るものよりも大きい。
137大学への名無しさん:2012/08/05(日) 00:43:10.98 ID:Ufq9u6ip0
同志社早稲田なら鉄壁一冊で良いかな?
138大学への名無しさん:2012/08/05(日) 02:28:52.14 ID:PDlmHGMQ0
>>128
ありがと
139大学への名無しさん:2012/08/05(日) 03:22:19.00 ID:aymKIzp60
大岩のいちはじからのつなぎは山口か仲本どちらがいいですか?
140大学への名無しさん:2012/08/05(日) 05:55:25.64 ID:pDccjHs10




http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/game/30042/1205480500


Q:語学とは何なのですか。
A:単語と例文の暗記です。


Q:英語の勉強法はどうすればよいのですか。
A:トフル英単語5000とデイビッド・セインの英語表現8000を覚えてください。


Q:他にはなにかありますか。
A:オバマの演説とポレポレ英文読解のライオンさんマークの文章を覚えてください。覚えてください。


Q:ネイティブになりたいです。
A:無理です。


Q:ネイティブに憧れてしまいます。
A:ネイティブは5億人です。ノンネイティブは50億人です。あなたも僕も多数派です。


Q:英語の資格とは何なのですか。
A:トイックSWです。http://square.toeic.or.jp/prsw/oneminute


141大学への名無しさん:2012/08/05(日) 06:08:26.37 ID:pDccjHs10


英語を攻略します。

地球表面の神の能力のひとつ。
『 英会話界の天使・デイビッド・セイン。 』












トフル英単語5000とデイビッド・セインの英語表現8000を覚えてください。



142大学への名無しさん:2012/08/05(日) 08:33:13.54 ID:n31A51cMI
when once he is convinced of them,
このなかのワンスが副詞みたいなのですが、これは倒置が起きて主語のまえにあると解釈してよろしいですか?
143大学への名無しさん:2012/08/05(日) 08:44:15.81 ID:n31A51cMI
英語長文問題精構って、文章レベルどの位ですか?
できれば慶医と比べて欲しいです
144大学への名無しさん:2012/08/05(日) 10:56:29.06 ID:5QZvFej70
テンプレ読んだんだが
大岩英文法→仲本の英文法倶楽部→ネクステ
大岩英文法→山口実況→ネクステ
大岩英文法→ネクステ
現時点でネクステでカクカクです。
どれがいいですか?
145大学への名無しさん:2012/08/05(日) 11:39:22.87 ID:itviWStJ0
>>144
大岩→ネクステはきついが、何かはさむなら仲本でも山口でもどっちでもいけるよ
146大学への名無しさん:2012/08/05(日) 11:42:47.42 ID:PFca5d7e0
>>143
法政
147大学への名無しさん:2012/08/05(日) 23:54:25.61 ID:5QZvFej70
>>145
山口は上下いるから仲本にするわ。
サンクス
148大学への名無しさん:2012/08/06(月) 01:12:55.76 ID:zgVRntQB0
ネクステのCDは活用した方がいいですか?
149大学への名無しさん:2012/08/06(月) 02:11:45.95 ID:U7pdVx8kI
慶應経済学部志望の現役です。
過去問センターや模試が150後半から170後半くらいなのですが、どうすれば180安定するでしょうか?
長文2ミス、アク4.5ミス、文法2.3ミス、並び替え1.2ミスって感じです。
4月に偏差値42から頑張ってあげたので、夏のうちにあと人押ししたいです、よろしくお願いします。

因みに今までした参考書
やっておき300500 duo ハイトレ2 大岩

進行中
ハイトレ3 単語王 ポレポレ 英頻
150大学への名無しさん:2012/08/06(月) 08:00:34.22 ID:e9DyiSu40

皆さん、体外離脱・明晰夢・タルパをやりましょう。
僕はできなくて悔しいです!
あと日本民族と朝鮮民族のお話をして父が日本民族で母が朝鮮民族のひろゆきを気持ちよくさせてあげましょう。
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/game/30042/1205480500/


Q:英語がしたいです。
A:トフル英単語5000とデイビッドセインの英語表現8000を覚えてください。


Q:英語の資格って?
A:トイックSWです。http://square.toeic.or.jp/prsw/challenge/


151大学への名無しさん:2012/08/06(月) 09:43:12.75 ID:8C8XhZtw0
>>149
慶應経済問題
http://kaisoku.kawai-juku.ac.jp/nyushi/honshi/12/k14-11p.pdf
分析
http://kaisoku.kawai-juku.ac.jp/nyushi/honshi/12/k14-11c.pdf

慶應経済では、量の処理がたいへんだ。
2問2500wordsオーバーは、一般的な大学入試問題の1セットすら大幅に上回る量である。
超長文をやり込もう。

超長文に特化した参考書はないため、慶應経済のほか、慶應SFC、早稲田国際教養、東京工業大学、東京医科歯科大学、岐阜大学などの過去問を活用しよう。
速読するための技術としては、『ディスコースマーカー英文読解』や『読み解き英語長文800』で要約を書くトレーニングは効く。
『読み解き英語長文800』には、名前とはうらはらに1000語超長文もいくつか収録されているのでちょうど良い。

また、独特で難易度の高い英作文も重要だ。
会話が頻出らしいので、英作文と会話を兼用で対策できる『よくばり英作文』はいいと思う。
意見論述型の作文には英作文用参考書に加え、意見論述特化の『速読速聴・英単語 Opinion 1400』がいい。
152大学への名無しさん:2012/08/06(月) 09:54:18.45 ID:50Z460pc0
ガラパゴス先生
まだ回答してくれていませんね
早くこの英文の訳と解説をしてください
お願いします。

I've been working on manifold embedding,
also my bargaining stratagems have been showing some promise,
and if you would just be kind enough to get me another meeting with
Professor Einstein, as I have repeatedly ask you for,I am
confident that this time he would be more impressed with my revisions on
his theory of general relativity.
153大学への名無しさん:2012/08/06(月) 10:31:53.93 ID:Eqr7rB8G0
>>151
ガラバカス早く気づけ

お前のアドバイスがことごとく空回りして信じてもらえないのは、
お前自身の英語学習体験(失敗体験も含む)に裏打ちされた内容に
乏しく、情報を予備校のサイトなどからかき集めてきただけの
「受け売り」「聞きかじり」に終始しているからに過ぎないことを

つまり、おまえのやってることは、ゴシップ好きの中年女が町内の
噂話をろくに裏も取らずに触れ回ってるのと同じことなんだよ

テレビのワイドショーを見ながら、ひとりで画面に向かってうなずいたり
突っ込みを入れてる、暇を持て余したおばはんと同じなんだよ

ろくな英語力もないくせに英語教育とか英語教員とかに一家言あるような
口ぶりで書き込むから、よけいに痛い存在になってるんだよ
154大学への名無しさん:2012/08/06(月) 11:15:14.60 ID:50Z460pc0
>慶應経済学部志望の現役です。
過去問センターや模試が150後半から170後半くらいなのですが、どうすれば180安定するでしょうか?

慶応志望だけど、センターの点数が安定しないと
相談してる人に慶応のデータをリンクして超長文対策云云書くバカなんだから
日本語読めないか、国語落第レベルでしょwww
バカンサイ以下の落ちこぼれだよ。
155大学への名無しさん:2012/08/06(月) 11:21:35.93 ID:thmVIeXH0
構ってる奴も鬱陶しいな
ガラパゴスの話なんて誰も聞いてないからスルーでいいよ
156大学への名無しさん:2012/08/06(月) 11:42:28.10 ID:Mn0XgHBQ0
>118
語呂で合格 ごま書房
1分間英単語
We can 英単語
157大学への名無しさん:2012/08/06(月) 11:43:01.85 ID:OPLZJwCX0
ID:8C8XhZtw0
英語スレや数学スレ、現代文スレによく現れる基地外さん、通称「ガラバカス」さんの今日のID
他のスレで見かけても気を付けよう

他人の批判をすると、その内容は必ずといっていいほど基地外さん本人の自己紹介になる
自分がやったことはおろか、見たことのない参考書を薦める
現代文の力の必要性をよく話題に出すが、本人は現代文的な力はおろか受け答えさえまともに出来ない
英文解釈をする人、背景知識に重きを置かない人に対しては人格攻撃で応酬
そのくせ試しに簡単な英文和訳や和文英訳の問題をやってもらったらトンチンカンな解答で実力のなさを露呈

などの特徴がある

また、以下のワードを頻繁に使う

ガラパゴス
解釈はダメ
性格がひねくれる
文法クイズ
思考を使わない
秀才
書き取り
こども
文法解説書
過去問
英文解釈は古い
背景知識
現代、近代の入試
昔の人
文脈
158大学への名無しさん:2012/08/06(月) 12:15:32.99 ID:EidXmFWi0
前置詞の用法とかでまとめた熟語帳ない?
159大学への名無しさん:2012/08/06(月) 12:30:43.90 ID:iNzqbOzf0
>>158
シス熟
160大学への名無しさん:2012/08/06(月) 15:14:39.75 ID:oZOs43q30
英語文法って、形を覚えるようにするの?
完了形ならhave+過去分詞〜とか
それなら英語って膨大な量の暗記教科なんじゃね?
暗記量で言えば
英語:世界史:数学公式:古文単語:物理:地理
=100:8:6:5:4:3
くらい?
キチガイだろ英語
161大学への名無しさん:2012/08/06(月) 15:18:20.97 ID:cspLjQzZ0
>>160
まあ言語だしな
162大学への名無しさん:2012/08/06(月) 15:58:32.18 ID:n2ZmUV3l0
>>149
発音・アクセントのミスはひとまず気にしなくていい。直前に何か1冊詰め込めば十分。
文法は英頻が身に付けばOK(ただし語法問題で間違う可能性は残る)
長文でミスってるのが問題。それは地力が足りないことを意味するから、
地道に勉強を続けていくしかない。
やってる参考書はそれでいいと思うよ。DUOと単語王の両方に手を出してるのが少し気になるけど。
夏の間はそれらの参考書が完璧になるまで復習を繰り返し、ハイトレはCDを使って音読もがんばろう。
163大学への名無しさん:2012/08/06(月) 17:20:38.87 ID:bT+SDlU6i
現高3で立教大志望なんだが、模試とかで時間足りなくて長文流し読みになっちゃう
案の定昨日の河合マーク模試は自己採点したら長文は70%くらいしか取れてなかった…
流し読み程度で内容把握できるようにするか、それとも長文以前の問題を速く解けるようにするかどっちがいいかな?
因みに今までやった参考書は英頻、試験に出る英熟語、ターゲット1900(1周のみ)
164大学への名無しさん:2012/08/06(月) 17:31:19.94 ID:n2ZmUV3l0
>>163
長文7割ってことは単純に実力が足りない。立教志望なら命取りになるレベル。
「流し読みで内容把握」ってかなりハイレベルな技術だけど
君はまだそんなレベルには到底達してないからできるわけがない。
その3冊は入試まで続けて暗記するとして、
解釈や長文を一切やってないようだけど、そのへんはどうしてるの?
165大学への名無しさん:2012/08/06(月) 17:37:30.03 ID:n2ZmUV3l0
>>164補足
「実力」って言うとなんか漠然としてるけど、
具体的に言うなら、「実力」のある人たちはセンター英語なら50分〜60分で解いてしまう。
流し読みとかそんなことしなくても、最初から最後まで普通に読んで解いて60分ってことね。
そういう力はトレーニングて養えるものだから(そして立教受験には必要なものだから)、
「流し読み」とか言わずにしっかりと力を身に付けてほしい。
166大学への名無しさん:2012/08/06(月) 17:37:45.92 ID:bT+SDlU6i
>>164
夏は文法完璧にしようと思ってる
さっきは書かなかったけど学校でSEEDなるものを配られてたからそれと英頻と桐原の標準問題1100がいいって先生に聞いたからそれやるつもり
長文の問題集はやるとして、やっぱ解釈もやった方がいいかな?
167大学への名無しさん:2012/08/06(月) 17:41:36.92 ID:bT+SDlU6i
>>165
ありがとう
やっぱそういうもんか…
トレーニングってことは慣れとかも大きいのかな?
168大学への名無しさん:2012/08/06(月) 17:58:00.47 ID:n2ZmUV3l0
>>166-167
英頻と1100は役割がかぶってるからどちらか1冊でいいよ
網羅性・難易度は英頻>1100、解説の詳しさは1100>英頻
個人的には1100の方がお勧め。
SEEDのある項目を読んだら1100の同じ項目を解く、って形で進めればいいんじゃないかな。
解釈は必要だよ。解釈はいらないという変な人がこのスレには常駐してるけどね。
今からなら、コンパクトにまとまってる『基礎英文解釈の技術100』あたりがいいと思う。
語学に慣れは大事。速単のようなCD付きの長文集で毎日音読すると、
比較的短期間(3〜4ヵ月くらい)で慣れを作り出すことができる。
上述の『基礎技術100』にもCDが付いてるから、これを利用してもよい。
169大学への名無しさん:2012/08/06(月) 17:58:27.32 ID:oZOs43q30
センター英語は単語さえ覚えれば5〜7割はとれるよね?
ってことは、文法などを一切やらずに単語とイディオムを完璧に暗記した方が効率いいのでは?
もちろんそれで英語9割とかは無理だと思うけど、5割程度は楽勝でとれるよな
単語とイディオムさえすればいいじゃん

170大学への名無しさん:2012/08/06(月) 18:10:09.12 ID:Wmoxh4VX0
センター英語5〜7割で満足って人は、大学に行かず就職した方が良いと思うんだ。
171大学への名無しさん:2012/08/06(月) 18:31:42.06 ID:hZ87yjpJ0
正直国立や私大二次と傾向まったく違うから過去問対策するだけで7割の奴は8割行くと思うからそれなら二次の長文つめたほうがいい
172大学への名無しさん:2012/08/06(月) 19:04:52.17 ID:kiUBsvIw0
模試で最後の長文が解き終わらないんだけどどうすればいいの?最後の長文以外はちゃんと点数取れてるんだけど...
173大学への名無しさん:2012/08/06(月) 19:53:12.24 ID:bT+SDlU6i
>>168
遅くなったが、ありがとう
ここまで細かく答えてくれるとなんかやる気出てくるわ!
明日も頑張ろ
174大学への名無しさん:2012/08/06(月) 19:59:03.03 ID:1VuXdp/v0
自分が受験する大学(産近甲龍レベル)の入試に会話表現の問題がでるんですがとのように対策すればいいのでしょうか?
15点近くあるので確実に点数は稼ぎたいです…
175大学への名無しさん:2012/08/06(月) 21:24:25.16 ID:6Tbd7gYj0
前置詞の大体の意味って覚えないといけないですよね?
176大学への名無しさん:2012/08/06(月) 21:29:59.99 ID:lnrewr6o0
>>175
大まかでいいよ。文法書にある説明だけでいい。
せいぜい使われるイメージと使われる熟語で覚える程度。

絶対に本気で理解しようとしないこと
冠詞7年と前置詞3年と言われるほどこの二つは難しい。英作文の勉強で例文暗記やる場合、この二つに理不尽を感じる事がた多々あるが、
その時は、「そういうもんだ」と思って受け入れてください
177大学への名無しさん:2012/08/06(月) 21:45:02.78 ID:v38Kb2w/0
やっておきたい700の佐賀大(11)の問題難しすぎじゃね?太陽光発電のやつ
これが東大京大・外大ならまだしも佐賀大レベルの英語に苦戦したと思うとショックすぎる
佐賀大のくせに糞難しい問題出すなよ・・・どうせ佐賀大受ける奴なんてこんなの解けないだろ
178大学への名無しさん:2012/08/06(月) 21:49:47.69 ID:cucBnDnM0
速読出来るようにするなら
音読+ディクテーション+シャドーイングして
リスニング対策すると相乗効果で出来るようになると
河合塾の講師が言っているのですが本当ですか?
179大学への名無しさん:2012/08/06(月) 21:59:29.21 ID:6Tbd7gYj0
>>176 なるほど
では、それなりにやってみます
180大学への名無しさん:2012/08/06(月) 23:14:12.18 ID:kM3naxx50
>>178
誰が言ってるの?
まあ間違いはないとは思うが…
181大学への名無しさん:2012/08/06(月) 23:23:06.84 ID:5jzPLQB00
    ・      \ /     どっかいそくどだうん ぱうん
        ;(●)llll((●);
       (●)(●)(●)(●)        葉関西 もぢづげ
 \__ (●)(●)●)●)(●)__/ カサカサ
      (●)(●)(●)(●)(●)
   __(●)(●)((●)((●)(●)__ 長野県は部落肥溜め
 /  (●)(●)(●)(●)(●)(●)   \
   _ (●)(●)(●)(●)(●)(●)_ 
 /  (●)(●)(●)(●)(●)(●)  \
    _(●)(●)●)(●)(●)(●)_
  /  (l●)(●)(●)(●)(●l;)  \
  | .  (l;●)(●)(●)(●)(●)    |
  |  . (0●)(●)(●)(●)O)    |.   カサカサ
  ,;;    (:●)●)(●)(●;)      。
182大学への名無しさん:2012/08/07(火) 00:29:20.03 ID:UpAAadlUI
>>162 ありがとうございます。単語王はduoが完璧になったあと過去問を解いたら、語呂が少し不安だったのでやってます。
また整序英作文のいい参考書ありませんか?英頻だと量が少ない気がして…
183大学への名無しさん:2012/08/07(火) 07:06:13.39 ID:SbDz38Kq0


副島隆彦「私は唯、冷酷に、すべてを、見通す。 」


http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/game/30042/1205480500/211-213
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/anime/1344256745/22-24


地球表面の神の能力のひとつ。
『 僕にとっての地球表面。 』
【 お金.速読。 】

地球表面の神の能力のひとつ。
『 地球表面ゲームのC言語の地球語の英語。 』
【 英語はトフル英単語5000の単語と例文を覚える作業です。 英会話はデイビッド・セインの英語表現3000か8000を覚える作業です。 】

地球表面の神の能力のひとつ。
『 副島隆彦「ヒューマンはあなたを裏切るかもしれない。マネーもあなたを裏切るかもしれない。本物のゴールドはあなたを裏切らない。」 』
【 お金持ちはゴールドを持ってマレーシアなどに避難しましょう。それ以外は100年以内の寿命を流しましょう。 】

地球表面の神の能力のひとつ。
『 一般的この世。 』
【 年収:10万円・50万円・100万円・300万円・500万円・700万円・1000万円・3000万円・5000万円・7000万円・1億円・3億円・5億円・7億円・10億円・30億円・50億円・70億円・100億円・1000億円・1兆円・1京円。 】

地球表面の神の能力のひとつ。
『 地球表面。 』
【 お金・科学・政治・経済・社会・法律・文化・娯楽・陰謀を経て100歳までに魂に戻るか死ぬ。 】

184大学への名無しさん:2012/08/07(火) 11:05:52.12 ID:66vsLH/mO
センターの発音、文強勢の対策ってどうやったらいいの?
参考書とかある?
185大学への名無しさん:2012/08/07(火) 12:18:56.00 ID:qi0BE8qv0
会話文の問題集ってなにがいいですか?
ネクステの会話表現はほぼ覚えました。
早稲田政経で使う予定です。
整序に特化したものもお願いします
186大学への名無しさん:2012/08/07(火) 14:28:14.75 ID:xxF/qnl30
>>177
問題は改編してるだろ
187大学への名無しさん:2012/08/07(火) 14:39:21.51 ID:ZKy0/py10
>>177
自分がアホなくせに大学とその受験生をバカにするとは腐りきってるな
佐賀大生は、少なくともお前よりは優秀だから佐賀大生なんだろう
もうちょっと謙虚にならないと、受験も進学後も上手くいかないぞ
188大学への名無しさん:2012/08/07(火) 14:49:35.05 ID:IFxQifTe0
>>182
問題集だが桐原850か河合600。整序英作ではSVに着目が鉄則。かといってVになりえるが他の
用法を取る形として分詞や不定詞(原形)・動名詞があるので結局は文構造と接続詞(関代含む)及び
準動詞の使い方がキーになる。上記の問題集2冊どっちかをやればそれが見えてくるが、
手っ取り早く考え方を知るには英語総合問題演習基礎・入門の1A、中級・上級の1A・Bがお勧め。
設問形式は整序ではないが、論理的(文法的に)なアプローチが学べる。そこらへんを
重点的に押さえてる問題集として旺文社の整序問題速攻100題もある。
189大学への名無しさん:2012/08/07(火) 19:13:52.20 ID:nRc+6gib0
英語苦手ですが慶應文学部に入りたいのでアドバイスください

190大学への名無しさん:2012/08/07(火) 19:21:08.22 ID:kBy3KIYS0
テンプレを読もう
191大学への名無しさん:2012/08/07(火) 20:29:19.06 ID:1u5Hk3a90
今seed総合英語を時制から順にやってるんだけど、seedってどれくらいのレベル?
文法以外はやらないつもりで、文法を徹底的に極めようと思う
センターレベル以上はある?
できれば大阪府大レベルはあってほしい
192大学への名無しさん:2012/08/07(火) 20:58:31.18 ID:n4K2ZfsN0
センターの英文が読めない
Duoやネクステは読めるのに
何やったらいいですか?
193大学への名無しさん:2012/08/07(火) 21:11:54.22 ID:S+1vEWIwP
>>192
accomodate
provoke
load
affluent
assemble
humble
submit
attribute

これらが即答できないなら要復習
194大学への名無しさん:2012/08/07(火) 21:25:40.76 ID:kBy3KIYS0
accomodateってなんだっけ
収容する だっけ
195大学への名無しさん:2012/08/07(火) 22:05:19.53 ID:mMyACerT0
文法を理解するのにネクステって使えなくないか?
山口や英ナビなんかを使わないと理解はできないと思う
ネクステなんかの説明は、「○○は〜〜という意味」ぐらいしか書いてないから、
あれは問題集であって、文法を理解するための参考書ではないと思う
196大学への名無しさん:2012/08/07(火) 22:51:27.07 ID:P7x+1E0G0
阪大志望なんですけど、阪大は長文が簡単だと聞きます
いきなり過去問か長文問題集どちらがいいですか?
197大学への名無しさん:2012/08/07(火) 23:57:51.92 ID:n4K2ZfsN0
>>193
3個しか分からない
みたこともない単語もあるし
単語帳追加した方がいいですかね?
198大学への名無しさん:2012/08/08(水) 00:49:30.14 ID:mapuPMai0
>>193
センター9割ぐらいだけど、1個しか分からない・・・
199大学への名無しさん:2012/08/08(水) 01:23:27.05 ID:kJT9uJyP0
>>193
accomodate
Accommodate な
を収容する 知っておいて損はない
>provoke
を挑発する 英検一級レベル 知ってる必要ない
>load
名詞 積み荷 これも知ってる必要ない
>affluent
充分な たっぷりな これは必須
>assemble
を組み立てる 一級レベル 知ってる必要ない
>humble
形容詞 謙虚な これは知っていても損はない 準一かな
>submit
服従させる 知っておいて損はない
>attribute
名詞 特質 知っておいて損はない
動詞 のせいにする、こちらはマーチ以上なら必須かな
>これらが即答できないなら要復習

要復習なのか?
200大学への名無しさん:2012/08/08(水) 01:34:16.92 ID:SpyLN/3/I
duo終わって単語王やってる身だけど、↑の単語全部duoの青字なはず。
201大学への名無しさん:2012/08/08(水) 01:35:45.74 ID:o9UOZRxoO
assemble
load

は必要だと思うぞ
202大学への名無しさん:2012/08/08(水) 01:36:37.71 ID:SpyLN/3/I
>>188 丁寧にありがとうございました。書店で近々見て来ます。
203大学への名無しさん:2012/08/08(水) 01:38:05.06 ID:iW7M7YVNP
シス単の3章までの太文字だから重要だろう
センターだけならもう少し落としてもいいかも知れんが
204大学への名無しさん:2012/08/08(水) 01:39:27.10 ID:SpyLN/3/I
submitは自他で意味が全く違う…
205大学への名無しさん:2012/08/08(水) 01:39:29.07 ID:1BGY7OSn0
ねぇ、全部シス単三章までに
入ってるんだけども
206長野県部落こえだめ:2012/08/08(水) 01:40:47.68 ID:B8hm51HF0
>>199
てめえみたいなゴミはレスすんな 何が一級だよゴミおい 自殺おすすめ












207長野県部落こえだめ:2012/08/08(水) 01:41:43.84 ID:B8hm51HF0
    ・      \ /     どっかいそくどだうん ぱうん
        ;(●)llll((●);
       (●)(●)(●)(●)        葉関西 もぢづげ
 \__ (●)(●)●)●)(●)__/ カサカサ
      (●)(●)(●)(●)(●)
   __(●)(●)((●)((●)(●)__ 長野県は部落肥溜め
 /  (●)(●)(●)(●)(●)(●)   \
   _ (●)(●)(●)(●)(●)(●)_ 
 /  (●)(●)(●)(●)(●)(●)  \
    _(●)(●)●)(●)(●)(●)_
  /  (l●)(●)(●)(●)(●l;)  \
  | .  (l;●)(●)(●)(●)(●)    |
  |  . (0●)(●)(●)(●)O)    |.   カサカサ
  ,;;    (:●)●)(●)(●;)      。
208大学への名無しさん:2012/08/08(水) 02:12:25.52 ID:AqEGFWNE0
assembleは英文解釈教室だと2ページ目で出てきてたな
209大学への名無しさん:2012/08/08(水) 16:11:22.74 ID:GtQ8CJGE0

マジレスすると>>193の単語全部重要だから
210大学への名無しさん:2012/08/08(水) 18:06:58.61 ID:ysAQH+Qh0
うん
211大学への名無しさん:2012/08/08(水) 19:21:31.68 ID:BWFgq5ex0
単語王完璧な俺に死角は無かった
212大学への名無しさん:2012/08/08(水) 19:40:16.05 ID:fZELRZQa0
英文標準問題精構と基礎英文解釈100の使い方がイマイチ分かりません。
213大学への名無しさん:2012/08/08(水) 21:34:25.88 ID:iW7M7YVNP
>>212
前者は受験の域を超えた伝説の本。偏差値75超えて余裕があるなら是非
214大学への名無しさん:2012/08/08(水) 22:19:50.13 ID:pVH43ToNO
センターだけならターゲット1400でも大丈夫ですか?
215大学への名無しさん:2012/08/08(水) 23:55:57.32 ID:viXYhBeq0
>>213
212ではないが
マジか
基礎英文精講の例題が終わったらしようと思ってたのに
そのまま重要例題とか進めてったらいいかな
216大学への名無しさん:2012/08/09(木) 00:05:41.10 ID:Mfq9kKXV0
センター程度の長文読みたいんだけど
どこかいいサイトとかある?
217大学への名無しさん:2012/08/09(木) 00:17:15.69 ID:0wLJOk3x0
>>215
やめた方がいいよ。受験終わったら読み物として楽しむといい
今日の傾向と全く違う文章が、僅かな解説とともに大量に並んでるだけだからw
基礎精講終わってさらに精読したければポレポレか透視図がオススメ
218大学への名無しさん:2012/08/09(木) 00:52:58.42 ID:6M8zrJIh0
>>217
とりあえずまず基礎問精講全部終わらせて、透視図に行く事にします。
ありがとうございます。
219大学への名無しさん:2012/08/09(木) 01:19:38.72 ID:LmjUuWKt0
仲本の英文法倶楽部終わったんで山口実況か英ナビどっちか買おうと思うんですがどっちがいいですかね?
ちなみに第一志望は中堅大です
220大学への名無しさん:2012/08/09(木) 01:21:18.31 ID:rx7COcKP0
>>219
桐原1100
221大学への名無しさん:2012/08/09(木) 02:40:47.78 ID:W6N4/OkR0
仲本のブロードバンドTV面白すぎw
222大学への名無しさん:2012/08/09(木) 03:18:54.40 ID:QrlW61jF0
>>122
ありがとうございます

1日4時間近くデータベースの英単語に時間を費やしてしまっているのですが、これでは他の教科に時間を回せなくなってしまうので、ターゲット1900を何週もするようにしようかと考えているのですが、同志社大学の場合ターゲットだけでは単語力不足でしょうか?
223大学への名無しさん:2012/08/09(木) 03:32:33.44 ID:DwiQp6UP0
単語に4時間って・・・
落ちるヤツの勉強法だな
224大学への名無しさん:2012/08/09(木) 04:02:01.33 ID:QrlW61jF0
>>223
やっぱりそうですよね…、一応ターゲットは100週以上していますが、ターゲットをやりつつ長文に出てきた知らない単語を覚えるという方式でいこうかと考えているのですが、どうでしょうか?同志社大学だとこの方法では通用しませんか?
225大学への名無しさん:2012/08/09(木) 04:03:25.30 ID:QrlW61jF0
100週というのは見出し語1900語を100回見たということです、おかしな日本語で投稿してしまって申し訳ないです。
226大学への名無しさん:2012/08/09(木) 04:08:47.42 ID:11YfA2b6P
同志社ってこういう基地が多そうだよな。自分で見てみろよ100周もしてんならなw
227大学への名無しさん:2012/08/09(木) 04:08:50.87 ID:VJr6V/hi0
おまいら
charge
tap
lot
spell
fine
scale
bear
firm
strike
light
right
board
flat
way
company
figure
みたいな多義語は大丈夫かお
228大学への名無しさん:2012/08/09(木) 07:01:05.88 ID:XDER07oT0
今更ながら、文法書がないことに気がついた
駿台全国マーク模試の文法問題はほぼ不正解でした。
このレベルにおすすめな文法書はありませんかね?
229大学への名無しさん:2012/08/09(木) 07:02:58.55 ID:wFgBd6A20


よーしBWつぶそう。


地球表面の神の能力のひとつ。
『 早く勉強しなさい。 』
【 語学は単語と例文をCDで覚える作業だからやりなさい。 】


BWつぶそう。
おおおおおおおお無印・金銀・AG・DPファンのみんな。
オラに煽りを分けてくれうぇ!
よーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーしBWつぶそう。
よーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーしBWつぶそう。

http://logsoku.com/thread/toro.2ch.net/anime/1344256745/ID:TNFwobC10

http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/game/30042/1205480500/211-213

http://www.youtube.com/watch?v=PzZa4gRnnrc

230大学への名無しさん:2012/08/09(木) 07:38:51.01 ID:VJr6V/hi0
>>228
forest一択
231大学への名無しさん:2012/08/09(木) 07:52:04.48 ID:f+GhAdVT0
>>224
ターゲット1900ってレベル高い単語帳なんだよ
あれに乗ってる単語について、東大生や京大生、医大生でもわからないの結構ある
だからあれを覚えたなら、あとは単語力じゃないところでの勝負
同志社なら長文やりな

>>228
俺もforestを推す
ノートとかにまとめる必要はないから
よく読んでみてくれ
232大学への名無しさん:2012/08/09(木) 08:46:26.92 ID:n0/7HKUc0
>>228
Forestよりレベル落として高校総合英語Harvest
233大学への名無しさん:2012/08/09(木) 09:04:42.07 ID:XDER07oT0
>>230->>232
みんなありがとう。今日からフォレストを読んでみるよ
234大学への名無しさん:2012/08/09(木) 12:29:39.57 ID:n0/7HKUc0
>>233
もし来年受験なら、Forestみたいな文法書の通読はあんまり時間かけちゃだめだよ
数日でざっと読むように
細かい知識は問題集で身につければいいから
235大学への名無しさん:2012/08/09(木) 12:48:45.95 ID:XDER07oT0
>>234
一週間くらいで読み切るペースでいいかな?
236大学への名無しさん:2012/08/09(木) 13:25:56.56 ID:n0/7HKUc0
>>235
苦手な人にはきついとは思うけどそれぐらいで読めれば理想的
237大学への名無しさん:2012/08/09(木) 13:35:17.35 ID:W6N4/OkR0
センターの文法で満点取りたいなら、熟語を覚える、簡単な関係代名詞、関係副詞の
運用を覚える、受け身になったときにtoが復活する不定詞に注意。

このくらいだよ。フォレスト使うにしても、軽く流し読みするだけで、メインはイディオム
暗唱だね。センター文法の12問だっけ?あの中に文法問題と呼べるものは3つくらいしか
無いから、文法に時間を費やすのはかなりもったいない。
238大学への名無しさん:2012/08/09(木) 14:24:58.75 ID:zzl/oNkL0
文法問題がズラーーっと載っててサクサクできる問題集あります?
できればセンターレベルで
239大学への名無しさん:2012/08/09(木) 14:27:31.65 ID:W6N4/OkR0
代ゼミの分野別シリーズの、センター英語第二問。

これに勝る その類の参考書は無いと思う。
240大学への名無しさん:2012/08/09(木) 14:30:21.16 ID:V8o74BjBO
>>237
センターの大問2,3が出来ればいいんだけど
そこら辺でよくでるイディオムをまとめた参考書ってないかしら?
241大学への名無しさん:2012/08/09(木) 14:34:00.24 ID:v37wdCYJ0
フォレスト 解いてトレーニング
242大学への名無しさん:2012/08/09(木) 15:08:59.82 ID:3ZG5lKpW0
自分がやったもの

フォレスト ネクステ 今井の英文法 仲本の英文法
センター黒本全部 最後に、分野別問題集。

文法とかイディオムに関してはフォレストがまとまってる。これが主軸だった。
これで筆記198点。落としたところは、使役動詞makeが受け身medeになってて
toが付くってとこ。この一問落としたんだけどあとで見直したらネクステにしっかり
書かれてた。

今井と仲本を利用した目的は、ややこしい文法用語解説を回避して、うまく理解するため。
あくまで軸はネクステだった。イディオムが500くらい載ってるから整序もうまくいった。
243大学への名無しさん:2012/08/09(木) 16:42:19.58 ID:tqO5+jHE0
単語の勉強法の質問です
1日で70単語書いて、時間を開けて(その日か次の日のうちに)もう一度70単語書いてるんですが
1日70単語×2回より1日140単語×1回で多く回した方が良いですかね?
244大学への名無しさん:2012/08/09(木) 16:45:25.74 ID:3ZG5lKpW0
読むだけでいいのでは?
スペルが複雑もしくは結構特殊なものは書いたほうがいいかもしれないけど。
私は書けそうにないのを書いてた。書いた回数は100回に満たないと思う。

245大学への名無しさん:2012/08/09(木) 17:23:16.68 ID:tqO5+jHE0
>>244
なるほど
書いた方が脳が活性化して云々と聞いたことあるんで書いてました
246大学への名無しさん:2012/08/09(木) 17:53:53.10 ID:TD9x4MSy0
【まとめwikiを読みましたか?】はい
【学年】3
【現在の実力】河合全統マーク模試80点
【今までやってきた本】ターゲット1400、くもん、大岩いちはじ、山口英文法、基本はここだ
【相談したいこと】
3年になったのと勉強をはじめました。
語彙にはターゲット1400、文法はくもん→いちはじ、解釈は基本はここだをやりました。

質問@単語帳をシス単に変えようと思うのですが、ターゲット1400→シス単というつなぎ方は問題ないでしょうか?

質問A模試では第5問の途中で時間切れになってしまったのですが、どうすればいいでしょうか?

質問B模試直しのやり方を教えてください!

よろしくおねがしいます。
247246:2012/08/09(木) 17:54:54.15 ID:TD9x4MSy0
偏差値55〜60あたりまで上げたいです!
248大学への名無しさん:2012/08/09(木) 17:59:35.16 ID:v37wdCYJ0
>>247
志望校
249大学への名無しさん:2012/08/09(木) 18:06:28.18 ID:TD9x4MSy0
>>248
南山大学です!
250大学への名無しさん:2012/08/09(木) 18:13:27.53 ID:eoaFc0ZB0
明治志望、だけど 

文法 ネクステ 1週目終わり
熟語 解体 〜今500まで
ターゲット1900 今1500終わり で大丈夫でしょうか?

一応、必要があれば 英頻とデータベース5500 or 速読上級買おうかと。。
251大学への名無しさん:2012/08/09(木) 18:19:08.22 ID:Vmqet2an0
センターは文法覚えても得点源にはならないってマジですか
この夏SEEDやりこんでるんだけど、あまり意味なかったですか?
SEEDの文法固めて、同時平行で単語も覚えています
9月からはセンター過去問を解く作業に入りますが、効率悪いでしょうか?
間にイデオムとかネクステ挟んだ方がいいのか迷ってます
挟むなら結構時間を取られます
センターの目標点数は6割以上です
252大学への名無しさん:2012/08/09(木) 18:32:46.95 ID:XJA1Ppyx0
>>251
マジ。
ただ、SEEDで文法を固めたのは、それ自体は悪いことじゃないから心配するな。
その文法と単語を使って長文を読む訓練をしなきゃいかん。
253大学への名無しさん:2012/08/09(木) 18:41:44.80 ID:SArBHggO0
シス単終わったので新しいのに手を出そうかと思います
速読速聴英単語が良さそうなのですがレベルはどれが合っているでしょうか?
東京外国語大学を受ける3年です
254大学への名無しさん:2012/08/09(木) 18:50:53.24 ID:3ZG5lKpW0
>>251
この時期に六割でいいとは ネガティブすぎる。
私は上に書いた参考書と黒本で140点あたりから急激に満点出せるようになった。

あと、効率がいい勉強法は、解答解説を読みながらセンター過去問を覚えること。
これ、非難されがちな勉強法(思考力がつかないだとかいろいろ)だけど
これで実際198まで根拠をもって選択肢を選べるようになったんだから信じて欲しい。
255大学への名無しさん:2012/08/09(木) 18:52:12.67 ID:3ZG5lKpW0
>>245
確かに活性化するかもしれないけど、読むだけで意外と書けるようにもなるよ。

じゃにゅアリーとかふぇぶりゅありー とかは私は書けないけど入試にそんなの書かせるの

出ないからパスしてたら案の定平気だった。
256大学への名無しさん:2012/08/09(木) 18:56:31.25 ID:V8o74BjBO
>>241
文法書のアウトプット本なのにイディオムも載っているのですか?
257大学への名無しさん:2012/08/09(木) 18:58:06.76 ID:Vmqet2an0
>>252,254
サンクスです
8割目指します
やっぱり長文に重点を置かなきゃダメですね
258大学への名無しさん:2012/08/09(木) 19:06:59.90 ID:Vmqet2an0
ついでにもう一つ
SEEDの14〜23の時制の一致と語法、否定、強調〜同格、無生物主語、名詞、冠詩、代名詞、形容詞、副詞、前置詞は飛ばしています
正直、時間もかかるし、一からやる内容ではないかなあと思ってますが、時間を取られてもやるべきですか?

259大学への名無しさん:2012/08/09(木) 21:08:38.12 ID:XJA1Ppyx0
>>254
個人の経験をあまり一般化し過ぎないほうがいいよ
貴方にとってはよい勉強法だったんだろうけど、
正直その勉強法は一般的とは言えないし、非難もやむを得ないものだと思う

>>258
否定、強調〜同格、無生物主語、前置詞はやっときな
長文読むのに必要なアイテムだから
特に強調構文、同格のthat、無生物主語ね
260大学への名無しさん:2012/08/09(木) 21:13:50.17 ID:XJA1Ppyx0
>>246
@
問題なし。むしろ理想的。
A
特効薬はない。地道に単語、精読、音読を繰り返して英語の総合力を上げるのみ。
B
文法は完璧に復習(次に同じ問題が出されても答えられるように)。
長文は、力が足りないうちは復習の効率がとても悪いから、
分からなかった単語を調べる程度でいいと思う。
140点くらい取れるようになったら、しっかり復習するといい。
261大学への名無しさん:2012/08/09(木) 21:16:45.49 ID:XJA1Ppyx0
>>250
もうちょい書かないと答えにくいな。
その3冊だけで明治に受かるかと言ったらNO。長文もやらないといかん。
英頻はいらない。速単上級はやって損なし。
262大学への名無しさん:2012/08/09(木) 21:19:48.17 ID:XJA1Ppyx0
>>253
リンガメタリカor速単上級。
両方やってもいいくらいだと思う。
263大学への名無しさん:2012/08/09(木) 21:40:42.79 ID:eoaFc0ZB0
>>261
すみません。

基礎英文解釈100 (今日から)
やっておきたい300 一周終わりです。

それに英語標準問題精講あるのですが、あまりにもレベル高いということで手は付けてません。

英語に関しては以上です。
264大学への名無しさん:2012/08/09(木) 21:44:55.31 ID:/XY3mz+70
【都の】受験生相談スレPart48【西北】
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/school/21722/1343050855/804

804 名前:学部名黙秘[] 投稿日:2012/08/08(水) 22:45:43
暇だから自分の偏差値推移でも。参考になれば。

スペック
神奈川県出身、洗顔、一浪、男
受験結果
現役時
早稲田大学政治経済学部政治学科、法学部、商学部、教育、社学
明治大学法学部、中央大学法学部法律学科、左記同学部政治学科×

浪人
早稲田大学政治経済学部政治学科◎、
合格した大学学部=早稲田大学法学部、教育、中央大学法学部法律学科
落ちた大学学部=早稲田大学商学部、社会科学部

現役5月マーク 英語47.2、国語44.1、世界史53.3 総合48.2
8月記述 英語48.1 国語53.2 世界史55.2 総合52.2
9月マーク 英語53.2 国語51.1 世界史54.3 総合52.9
10月の成績表は紛失。結局総合偏差値49くらいだった気がする。
偏差値は、9月以外は河合。9月は駿台ペネッセ。

浪人
6月(世ゼミ記述) 英語69.1 国語67.3 世界史70.3 総合68.9
この後は全国は受けず、早大プレと早慶オープンのみ。
8月早大プレ 英語63.5 国語64.4 世界史69.5 総合65.8
早大プレ2回目 英語67.4 国語66.4 世界史65.0 総合66.3
早慶オープン 政経、法B判、商、社学A判。政経型偏差値=68.7 法69.2 商70.1 社学71.7
265大学への名無しさん:2012/08/09(木) 21:46:06.59 ID:XJA1Ppyx0
>>263
それなら、基礎100を一刻も早く終わらせて300復習→500→センター、明治等過去問って感じじゃないかな。
もう少し問題集やってもいいんだけど、多分時間が足りないだろうし。
英標はやらなくていいよ。
266大学への名無しさん:2012/08/09(木) 21:47:12.25 ID:11YfA2b6P
センターは単語やれ単語。それで速熟読みまくっとけ
それで8割狙えるだろう。現時点で140前後ならな
120前後じゃ毎日3時間必要。100前後だと5時間以上
267大学への名無しさん:2012/08/09(木) 21:55:41.09 ID:l0SOAKsD0
単語熟語文法語法を一通り制覇したと思うのだが
後は過去問をひたすらやるだけでおk?
268大学への名無しさん:2012/08/09(木) 22:00:05.03 ID:gqiDEvye0
センター大問2は、ファイナル緑(主にインプット用・解説重視)+黒本で30回分以上演習。
黒本の解説もしっかり読んで知識を体系化すればこれだけで9割は行く。
269大学への名無しさん:2012/08/09(木) 22:19:58.18 ID:N4vI9JEs0
今までターゲット1900中300個、入試のための英文法演習を数ページしかやってません
日東駒専レベルをセンター、一般狙うとして
今から何やったほうがいいです?
上に乗ってるのはありすぎて何を選べばいいか…
270大学への名無しさん:2012/08/09(木) 22:40:16.78 ID:gqiDEvye0
>>269
まずセンター利用入試は諦める。
志望校を一つに絞る。話はそれからだ。
271大学への名無しさん:2012/08/09(木) 22:45:45.87 ID:eoaFc0ZB0
>>265
ありがとうございます。
272大学への名無しさん:2012/08/09(木) 22:52:08.93 ID:N4vI9JEs0
>>270
絞るなら東洋ですかね
もうセンター間に合わないんですか?
273大学への名無しさん:2012/08/09(木) 23:04:37.81 ID:OJYLs56V0
別に絞らなくても半年頑張れば日東駒専、センターレベルなら間に合うぞ(英語のみ)
実際、俺はThis is a pen.から始めて半年でセンター8割安定まで持っていった

まぁ今そこから伸び悩んでいるんだが
274大学への名無しさん:2012/08/09(木) 23:07:36.11 ID:+6PlhiYS0
むしろセンター利用の方が楽じゃないか?
275大学への名無しさん:2012/08/09(木) 23:07:55.31 ID:N4vI9JEs0
問題集何を買えばいいのか…
単語+英文法

長文

過去問
の流れでやる予定ですが…
276大学への名無しさん:2012/08/10(金) 00:02:10.28 ID:hU8nSIS60
>>275
現時点で持ってる参考書とかある?お金もかかるし、なんでも買うのはよくない。あるのは有効活用しよう。
277大学への名無しさん:2012/08/10(金) 00:27:28.57 ID:9jmXK+Fm0
センターの後ろの方にある長文を
8分で解く訓練してるけど速読に繋がるのかね?
278大学への名無しさん:2012/08/10(金) 02:02:14.88 ID:OiyNBihb0
>>277
それで何点取れてる?
279大学への名無しさん:2012/08/10(金) 03:11:49.63 ID:Q4TzYRTB0
>>231
ありがとうございます!これで不安な気持ちなくターゲットをやり込めます!また質問があった時には宜しくお願いします。
280大学への名無しさん:2012/08/10(金) 05:05:56.74 ID:FAwM3ra70
産近甲龍の推薦入試問題で文法が4割もでるんで満点とりたいんですが今桐原1100. 速熟やってるんですけど一通り覚えたら満点とれますかね?
難易度的にはセンターよりも簡単で基本的な問題がでると書かれていました。
281大学への名無しさん:2012/08/10(金) 07:19:09.84 ID:JIO7WGawO
やっておきたい700と300一通り終わった。
センター10年分と私立大過去問5年分を一周。
ネクステ、二周したんだけど、何すべき?。
一応文法とか構文はバッチリ。
でも単語は難関でだされる難しい単語が分からない。
普通に売ってる単語帳に書いてる単語は分かる。
やっぱ単語帳にのってない難しい英単熟語集めて覚えたがいいの?。
慶応めざしてて、センターは九割とれたけどまだ慶応の過去問は八割しかとれてない(泣)


282大学への名無しさん:2012/08/10(金) 08:10:10.43 ID:wpqLuLpq0
早慶上智の英単語はやったのかい?
283大学への名無しさん:2012/08/10(金) 08:38:12.91 ID:mLgEU7700
>>276
英文法は学校で配られた過去問と参考書の合併
単語はターゲット1900のみです
284大学への名無しさん:2012/08/10(金) 08:48:50.92 ID:OAAW+Hpq0
>>281
8割なら合格点余裕だぞ。
泣くな。

http://keidai.kawai-juku.ac.jp/entrance/data/satisfy.php
285大学への名無しさん:2012/08/10(金) 13:00:00.37 ID:FnU8J1ad0
英語伸びない。・゜・(ノД`)・゜・。
ゆっくり読めばほとんど正解なんだけど
圧倒的に長文時間足りないわこれ
こういう場合は音読あるのみ?
286大学への名無しさん:2012/08/10(金) 13:45:39.26 ID:hU8nSIS60
>>283
日東駒専ならターゲットは勧めないな。速読英単語必修編を買って精読+単語をしよう。それと平行してネクステ。ちなみにネクステの後半はやらなくてもいいから前半部分を何回も回そう。あとは過去問で大丈夫。
287大学への名無しさん:2012/08/10(金) 13:50:33.79 ID:hU8nSIS60
>>285
音読は関係ないと思う。時間かけて解けるなら実力はあるはず。英文を片っ端から考える癖があるんじゃない?精読中心の勉強ばかりしていると陥るよ。
288大学への名無しさん:2012/08/10(金) 15:06:40.34 ID:FnU8J1ad0
〉287
返答ありがとう
英文解釈やってたからその癖なのかもしれんです(ーー;)
速読頑張ってみます
289大学への名無しさん:2012/08/10(金) 15:09:20.92 ID:hZodA5RL0
ID:OAAW+Hpq0
英語スレや数学スレ、現代文スレによく現れる基地外さん、通称「ガラバカス」さんの今日のID
他のスレで見かけても気を付けよう

他人の批判をすると、その内容は必ずといっていいほど基地外さん本人の自己紹介になる
自分がやったことはおろか、見たことのない参考書を薦める
現代文の力の必要性をよく話題に出すが、本人は現代文的な力はおろか受け答えさえまともに出来ない
英文解釈をする人、背景知識に重きを置かない人に対しては人格攻撃で応酬
そのくせ試しに簡単な英文和訳や和文英訳の問題をやってもらったらトンチンカンな解答で実力のなさを露呈

などの特徴がある

また、以下のワードを頻繁に使う

ガラパゴス
解釈はダメ
性格がひねくれる
文法クイズ
思考を使わない
秀才
書き取り
こども
文法解説書
過去問
英文解釈は古い
背景知識
現代、近代の入試
昔の人
文脈
290大学への名無しさん:2012/08/10(金) 15:47:35.35 ID:3wnPmYKb0
英文法の問題集を買いたいのですが


河合模試で110点
ネクステ3週、塾の文法の教科書を2週+苦手な単元、英単語ターゲット1900の1〜800を何週もして完璧 これから続きも覚えていきます


と文法の基礎はまぁまぁインプット出来てきたかなと思います
そんな人にオススメの問題集、アウトプット用の参考書を教えて下さい
291大学への名無しさん:2012/08/10(金) 17:22:28.56 ID:06tPl6CT0
>>290
志望校の赤本
292大学への名無しさん:2012/08/10(金) 17:28:04.38 ID:3wnPmYKb0
>>291
もう過去問で大丈夫ですかね
志望校はニッコマなんですが
293大学への名無しさん:2012/08/10(金) 17:58:24.48 ID:rwf5gyBE0
マーチで英文解釈100は不要でしょうか?

また、単語は1900で十分でしょうか?
294大学への名無しさん:2012/08/10(金) 18:10:51.38 ID:RRlCSC1b0
>>293
単語は大丈夫だ。
英文解釈に関しては自分で過去問読んでみて判断しろよ。もしくは志望大と学部を明記せよ。
英語の勉強の仕方を考えるにあたっては「マ−チレベル」などと一括りにして語れるものじゃない。
大学・学部によって英文の難易度は大きく異なる
295大学への名無しさん:2012/08/10(金) 18:13:59.88 ID:6KqH4Uem0
vintageという、ネクステみたいな参考書を使っているんですが
解体英熟語を覚えれば(現時点でほとんど覚えた)、
後ろのイディオムの部分をやる必要はあまりないですよね?
前の部分の文法のところだけを完璧にすれば十分ですよね?
296大学への名無しさん:2012/08/10(金) 18:48:53.62 ID:rwf5gyBE0
>>294
法政・経営
立教・経済
明治・法

です。
297大学への名無しさん:2012/08/10(金) 19:16:42.22 ID:m42h1uQ60
システム英単語の改訂版とbasicとver2ってなにが違うんでしょうか?
298大学への名無しさん:2012/08/10(金) 19:46:19.29 ID:fOQK4DKQ0
東大の和訳対策で駿台の和訳上級勧められたが
雰囲気的に基礎英文問題精講の方が好きなんだが…
299大学への名無しさん:2012/08/10(金) 20:23:02.16 ID:FAwM3ra70
桐原1100買ってやってるんだけどこれ一冊やり込めば中堅私大ぐらいならいけるよね?なんかみんなネクステやってるから不安になってきた;;
300大学への名無しさん:2012/08/10(金) 20:42:02.03 ID:fOQK4DKQ0
>>299
ネクステは文法語法に関しては桐原の下位互換だろ
301大学への名無しさん:2012/08/10(金) 21:44:34.26 ID:aRU+9dxT0
早稲田人科の大問2の穴埋めの対策って熟語ひたすら覚えればいいの?
302大学への名無しさん:2012/08/10(金) 22:05:12.97 ID:Ie9Mbt5X0

【まとめwikiを読みましたか?】はい
【学年】高3
【現在の実力】河合マーク56
【志望校】日芸
【今までやってきた本】学校で配られたネクステみたいなの、速読英単語必修編、Forest(分からなかった部分の確認として)
【相談したいこと】先日国立から私立に志望校を変えて英語に力を入れたいと思うのですが、
現時点で模試で90分じゃ長文全部解けなくて毎回流し読みになってしまいます。
また、模試で出てきた知らなかった単語を書き出したら300語近くありました。
次にやるべきことはなんでしょうか?
303大学への名無しさん:2012/08/10(金) 22:19:45.76 ID:AddHdfSm0
>300
1100標準と1000はちがう
ttp://www14.atwiki.jp/kouri_english/pages/29.html
304大学への名無しさん:2012/08/10(金) 22:40:41.70 ID:fECMzy+lO
長文やってて大意は掴めるんだけど、最後の問の内容一致問題とかで選択肢に具体例とか細かい所が出ると忘れちゃってて解けないんだけど、
対策ありますか?
305大学への名無しさん:2012/08/10(金) 22:54:30.47 ID:GK9LOitn0
marchで英語が一番むずかしいのって何大学の何学部?
それ目指して英語の勉強始めるわ。

ちなみにこの前のマーク模試で70点だった。
浪人はしない。
306大学への名無しさん:2012/08/10(金) 22:55:00.24 ID:JyNnxaRn0
それは読めてるようで実は読めてないんじゃね?
307大学への名無しさん:2012/08/10(金) 22:57:59.96 ID:mLgEU7700
>>286
ターゲット途中までやってるから今からじゃあれなので一応やっときます
ネクプラ買いました。後半とはどこからですかね?
308大学への名無しさん:2012/08/10(金) 23:00:08.89 ID:mLgEU7700
ネクプラじゃないネクステだ
309大学への名無しさん:2012/08/10(金) 23:37:56.03 ID:Kod49t2Z0
ネクプラワロタ
310大学への名無しさん:2012/08/10(金) 23:53:50.43 ID:hU8nSIS60
>>307
Part3のイディオムからはまだやらなくていい。Part2まで終わらせるのも割と時間かかるから。まずはPart1Part2を何周もしよう。イディオムは12月からでもいい。
311大学への名無しさん:2012/08/11(土) 02:35:24.01 ID:Kb4RnEiQ0
>>305
中央の法学部
312大学への名無しさん:2012/08/11(土) 07:35:31.36 ID:WU5Akcby0

【 英語と日本語は共通点がありません。 】
【 あるとすれば言語という要素だけです。 】
【 日本語を第一言語とする場合に英語を学習することはそれ自体が知的な作業。 】
【 英語を第一言語とする場合に日本語を学習することはそれ自体が抽象的で知的で遺伝子超越的な所業。 】
【 ベンジャミン・フルフォード、ロバートキャンベル、パックン、スペクターなどはいろいろと超越しています。 】

http://logsoku.com/thread/toro.2ch.net/anime/1344256745/ID:CTz11tS10
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/game/30042/1205480500/277-280




【 死。 】
【 デイビッド・ロックフェラーが毎日を必死に生きていてホッとします。 】
【 あなたも僕もデイビッド・ロックフェラーと同じなのです。 】
【 現実。 】


英語の試験でございます。。トイックSW
http://square.toeic.or.jp/prsw/oneminute/
313大学への名無しさん:2012/08/11(土) 11:11:22.07 ID:AroW+W+/0
>>310
了解です
ありがとうございました。
ネクまでくるとあのゲームの名前がでてしまう
314大学への名無しさん:2012/08/11(土) 11:13:47.33 ID:0koyG/kb0
>>298
好きならそっちやればいいんでない。
好きなのをやったほうがやる気は出る。

>>302
まず「基本はここだ!」のような基本的な英文解釈の本をやる。
それと300語も知らない単語があったら読めるわけがないので
速読英単語必修編の見出し語を覚えるのを目標にする。
せっかく模試を受けたんだし、まずは模試の復習をしつつ
その300語を覚えてみるのもいいと思う。

>>304
先に問題を見ておいて、内容一致に注意しながら英文を読むというのが一応の対策。
大意がつかめてると思ってるだけで実はつかめてないという疑いもあるので
ちゃんと長文問題の演習を積むことも必要。
315大学への名無しさん:2012/08/11(土) 11:50:53.02 ID:eNYvBd0/0
俺たちみたいな底辺雑魚は片っ端から英単語の丸暗記しといたらええねん
316大学への名無しさん:2012/08/11(土) 14:10:16.28 ID:+rj42cPg0
やっぱ単語知ってるだけで英語長文は余裕だね♪
317大学への名無しさん:2012/08/11(土) 15:52:46.14 ID:2rCLg3SU0
英作の勉強しようと思い先生に相談したら構文覚えろと言われてドラゴンイングリッシュを奨められました

買おうか悩んでいるのですが意見を聞かせてもらえないでしょうか?


因みに名大志望で英作のレベルは記述模試で10点いかない位です(T_T)
長文失礼しましたm(_ _)m

318大学への名無しさん:2012/08/11(土) 15:54:34.79 ID:5naEWgqq0
>>316
やっぱそういうもん?
319大学への名無しさん:2012/08/11(土) 17:39:02.08 ID:ZAAM5VbN0
リスニングが苦手で音読しろシャドーイングしろって言われるけど
一日どれくらいの量をどんなやり方でやればいいのさ
320大学への名無しさん:2012/08/11(土) 17:43:45.12 ID:SvzOY/nP0
俺も単語覚えたら点数とれると思うわ
会話文だけど今日解いてみたら千葉商業大のと関学のはよく解けた
地道に英語勉強していてよかったと思った瞬間だね
321大学への名無しさん:2012/08/11(土) 18:37:53.31 ID:3fesjj5kO
センターの文法で英文法出題しないとかふざけんなよ
時間と労力無駄にした
322大学への名無しさん:2012/08/11(土) 19:04:58.54 ID:Kb4RnEiQ0
>>321
どうしたよ
323大学への名無しさん:2012/08/11(土) 19:34:33.55 ID:je0wXzph0
>>317
ドラゴンイングリッシュは良書だよ
英作文の参考書や構文集全部に言えることだが
語法・文法の運用を理解して、それを扱った短文を丸暗記するような作りだから
今すぐにでも始めないと間に合わなくなるぞ
324大学への名無しさん:2012/08/11(土) 19:42:54.21 ID:SvzOY/nP0
いやセンターで文法問題はあるぞ
325大学への名無しさん:2012/08/11(土) 19:56:04.91 ID:2rCLg3SU0
>>323
アドバイスありがとうございます
さっそく買って始めます!
326大学への名無しさん:2012/08/11(土) 20:12:15.44 ID:wEROvcqQI
最近英語に手を付けたんですが基礎英語長文問題精講が少し難しく感じるのでもう少し簡単なのをやろうと思うのですがオススメはありますか?志望校は日東駒専〜準難関私大です。
327大学への名無しさん:2012/08/11(土) 20:15:02.28 ID:wEROvcqQI
書き忘れました。学年は高3で偏差値は進研で41と51をさまよってる感じです。
328大学への名無しさん:2012/08/11(土) 20:58:57.51 ID:0koyG/kb0
>>326
文法はある程度やってるという前提なら、その偏差値でできる長文問題集は
「大岩のはじめてわかる英文法【英語長文編】」あたり。
これがやさしすぎると思うなら「西英文読解講義の実況中継」とか。
329大学への名無しさん:2012/08/11(土) 23:21:31.35 ID:OgYDjP1/0
泉忠司って人の本に
基礎英文700選を「理解して」全部暗記したらそれだけで偏差値65いったとか書いてあるんだけど
ホントにいくと思う?

それだけでって書いたけど「歌って覚える 英文法完全制覇」って本もやってたみたいだけど
これって英文法の参考書でしょ?

だから「歌って〜」で基礎作って700選で理解しながら英語の形とか色々勉強していったのかな、と思うんだけど・・・
330大学への名無しさん:2012/08/11(土) 23:29:08.95 ID:nJ9hnEih0
あれ全部暗記できたら相当だよ
65なんてもんじゃないよ
331大学への名無しさん:2012/08/11(土) 23:31:10.29 ID:UJvlELQy0
>>329
やりたいのならやればいいんじゃない
このスレでは一般的じゃない勉強法だから賛同やアドバイスはあまり得られないと思うけど、
それと英語力がつくかどうかは別物だからね

ただ、泉の本は、1冊の参考書として質が低いから勧められない
以下のブログで詳細にダメ出しされている
ttp://blog.goo.ne.jp/tokkun-book/e/53a33bdcfec291254a885417d8e6739a/?cid=73fe25348da787bf33e288abb3d21563&st=0
332大学への名無しさん:2012/08/11(土) 23:45:42.99 ID:OgYDjP1/0
>>330
まじで!?
もう試験まで5カ月くらいしかないけどやってみようかな・・・?
>>331
その歌って覚えるってやつはクソっぽいから使わないで、文法には大岩のいちはじと山口で野郎と思ってる。
333大学への名無しさん:2012/08/12(日) 00:46:05.18 ID:FTNkjFYo0
今までほとんど英語の勉強やってこなくて
最近シス単を始めたんですわ
ここで質問なんだか
範囲が広すぎるかと思うんだけど
参考書何を買えばいいかね?
ちなみに高3です
この前の記述模試は偏差値55でした
フォレスト、ビンテージは学校で配られたので持ってます

お前らが嫌う長文質問厨だが
なんとかアドバイスください


334大学への名無しさん:2012/08/12(日) 00:52:05.64 ID:8VpGm9Ep0
基礎英文解釈?
桐原1100?
それこそテンプレ読めばいいんじゃない?って思ったけど消されちゃったんだよね
wikiでも見てこれば?
335大学への名無しさん:2012/08/12(日) 01:26:53.47 ID:FTNkjFYo0
やべえ
テンプレ見てなかったんごww
これは叩かれるぞwww
>>334とりあえずありがとう
336大学への名無しさん:2012/08/12(日) 01:54:41.40 ID:7JDdJSdO0
ネクステか上にかかれてるやつか、やておき300くらいじゃね?
337大学への名無しさん:2012/08/12(日) 02:13:36.64 ID:gLq7faTI0
キモすぎる
338大学への名無しさん:2012/08/12(日) 02:31:56.36 ID:FTNkjFYo0
>>336
ありがとう
339大学への名無しさん:2012/08/12(日) 03:06:27.52 ID:62kOmnos0
>>328
ネクステは少しやってあります。
ありがとうございます探してみます。
あともう一つ質問したいのですが、準難関私大レベルに成績あげるにはどんなスケジュールがいいか自分ではなかなか思いつかなかったので意見を参考にしたいです。
340大学への名無しさん:2012/08/12(日) 03:11:11.07 ID:6L6Alz7O0
過去問ひたすらやってるとその大学の問題は解けるようになってくるけど
他の大学の問題が解けなかったりして不安になるがどうでもいいよな?
第一志望のとこだけ出来とけば
341大学への名無しさん:2012/08/12(日) 03:23:28.91 ID:gUBR4HIZ0
過去問か〜
俺はその前に長文をちょっと演習したいから何かオススメの問題集ない?
レベルは中堅私大〜センター程度のやつ
長文が主に載ってて、半月くらいで終わらせれるやつ教えてほしいな
342大学への名無しさん:2012/08/12(日) 04:15:08.82 ID:7H8jrVyE0
I am out of work, but I am reluctant to work hard.
Hence I have no choice but to evade working hard.
For the life of me, I am in a state of malancholy.
I am almost the defeated remnant.

一流大学に合格したいのであれば、上記のレベルの英文をスラスラと
読めるようにしておいた方が良いですね。
343大学への名無しさん:2012/08/12(日) 11:12:29.54 ID:gLq7faTI0
これどこの問題?
大体読めたけど
remnantだけ読めなかった
344大学への名無しさん:2012/08/12(日) 12:12:19.47 ID:eezfMzBL0
【まとめwikiを読みましたか?】はい
【学年】高2
【現在の実力】46(河合、高1春)
【志望校】東海三県、和歌山、大阪、奈良、京都辺りのなるべる上の国公立大
【今までやってきた本】いちはじ、シスタン、速単入門、文法レベル別問題集1.2、くもん
【相談したいこと】
とりあえずこの夏休みで中学英語を完璧にしようと決めて全国高校入試問題正解英語をしてみたら90~95%取れました。なのでそろそろ高校英語に進もうかなと考えています。どうでしょうか?また、その場合まず何から取りかかればいいでしょうか?
345大学への名無しさん:2012/08/12(日) 12:16:38.49 ID:gUBR4HIZ0
>>344
フォレストかその他の総合英語
346大学への名無しさん:2012/08/12(日) 12:16:45.05 ID:gLq7faTI0
熟語文法解釈かな

とりあえずセンターの過去問1年分でも解いてみたら?
347大学への名無しさん:2012/08/12(日) 14:49:45.33 ID:gOY0OtIp0
>>342
やっぱ単語がアレだ。。
348大学への名無しさん:2012/08/12(日) 14:57:27.71 ID:WPgPDmycO
vintage使ってる人いませんか?
349大学への名無しさん:2012/08/12(日) 16:52:09.87 ID:rBQHclwy0
学校でvintage配られたけど
そこそこイケてると思うよ
350大学への名無しさん:2012/08/12(日) 16:53:00.63 ID:UDi8QdGW0
そうか?
351大学への名無しさん:2012/08/12(日) 17:51:11.27 ID:mIQ/4ESb0
■質問用テンプレ
【まとめwikiを読みましたか?】はい
【学年】再受験
【現在の実力】不明。2012センター168
【志望校】国公立医学部医学科
【今までやってきた本】いろいろな本の最初だけ
【相談したいこと】
昔買っただけで読んでない参考書がとても多いので
それを使っていきたいのですが皆さんなら下の本をどういう順序でやりますか?

Duo
forest
速読英熟語
安河内の英語をはじめからていねいに(上)
山口英文法講義の実況中継(上下)
基礎英文解釈の技術100
英文法入門基本はここだ!
大家英作文講義の実況中継
富田の入試英文法Ver.1
頻出英文法語法問題1000
英語長文問題精講
ビジュアル英文解釈1

参考書に申し訳ないのでできるだけ使いたいです。
単語文法は苦手で長文は簡単なものなら行けますが
少し難しい文はすぐ読めなくなります。
352大学への名無しさん:2012/08/12(日) 17:52:06.30 ID:652i8cxG0
>>348
使ってるけど、為になってる気がしない。
俺がまだやりこんでないからなんだろうが
353大学への名無しさん:2012/08/12(日) 18:13:37.17 ID:8VpGm9Ep0
>>351
まず山口、duo、頻出語法、熟語
次に基礎技術100かビジュアルの気に入った方を随時forestを参照しつつやって
んでもって長文やればいいんじゃない?
どこの医学部行くかにもよるけどこれだけやればほとんど大丈夫だと思う
さらに上目指すなら技術100とビジュアルU(こっち使うなら必修だがw)を買い足せばいいしね

354大学への名無しさん:2012/08/12(日) 18:36:39.25 ID:FAH+OycJ0
>>351
僕だったらそんなに沢山の参考書をやらない。
DUO、基本ここ、長文精講、桐原1000、全て同時並行でやるね、受験前にダメダメな俺なら。
355大学への名無しさん:2012/08/12(日) 20:36:28.73 ID:mIQ/4ESb0
>>353-354
ありがとうございます。
Duoをやってその後確認で英熟語を読んで
頻出英文法→ここだかビジュアル→長文でやってみようと思います。
356大学への名無しさん:2012/08/12(日) 20:39:46.66 ID:8VpGm9Ep0
>>355
ここだ見逃してたわ
ってか英文読解入門じゃないの?
357大学への名無しさん:2012/08/12(日) 21:02:42.49 ID:62kOmnos0
■質問用テンプレ
【まとめwikiを読みましたか?】はい
【学年】高3
【現在の実力】40から43
【志望校】明治学院大学文学部英文学科
【今までやってきた本】ネクステ・予備校の教材・基礎英語長文問題精講
【相談したいこと】
学校の先生には基礎はあるって言われるのですが自分ではないと思います。
この成績でなにから手をつければいいのかわからなくて悩んでます。おすすめな英語の取り組み方を教えていただきたいです。
何回も申し訳ないです。
358大学への名無しさん:2012/08/12(日) 21:08:52.10 ID:XKgzGWLM0
vintageという、ネクステみたいな参考書を使っているんですが
解体英熟語を覚えれば(現時点でほとんど覚えた)、
後ろのイディオムの部分をやる必要はあまりないですよね?
前の部分の文法のところだけを完璧にすれば十分ですよね?
359大学への名無しさん:2012/08/12(日) 21:53:57.47 ID:gUBR4HIZ0
英語ってセンター過去問ときまくれば実力着くと思う?
今から文法とかやらずに過去問だけやろうかと思ってるんだが
360大学への名無しさん:2012/08/12(日) 22:10:50.43 ID:+w/0MB/W0
みんなビジュアル英文解釈どうやって使ってる?ただ読み進めてるだけ?
361大学への名無しさん:2012/08/12(日) 22:32:58.24 ID:8GsZ/PRN0
そんなのやるより、横山のロジカルリーディングやればいいのに
慶應SFCレベルでも読めるようになる
362大学への名無しさん:2012/08/12(日) 22:45:54.46 ID:sziaryhm0
>>360
一周目は書いて訳してたけど、二周目以降は読んでるだけ
一応出来なかったとこに鍵カッコで囲んでおいて次またそこは紙に書いてるけどね
363大学への名無しさん:2012/08/12(日) 23:42:46.35 ID:q0nrQj7V0
英語できる奴に自慢された
364大学への名無しさん:2012/08/13(月) 00:15:42.73 ID:7mACd0TM0
■質問用テンプレ
【まとめwikiを読みましたか?】はい
【学年】高3
【現在の実力】45
【志望校】近畿大学経営学部(公募推薦入試)
【今までやってきた本】青チャート、ネクステ、シス単、英熟ターゲット
【相談したいこと】授業内容なんかはわかってるつもりなんですが、
模試や過去問になると全くできなくなります。
特に、英語の長文と、古典が苦手です。
苦手なとこはわかっているのですが、勉強の仕方がイマイチわかりませんので、
アドバイスしてもらえると嬉しいです。
365大学への名無しさん:2012/08/13(月) 00:24:41.98 ID:3yAJLSuh0
>>364
使ってる参考書はきちんとやり込んだ?“やったつもり”が一番怖いよ。今までの取り組みを見直そうぜ。それだけの参考書やれば確実に力は付くと思う。
366大学への名無しさん:2012/08/13(月) 00:27:32.98 ID:reTTLoE40
>>363
俺もいろいろ自慢されたwww

すごいできてる奴はすごいって思えるけど
「この前の全統マークで87点だったドヤァ」には笑ったわwwww
367大学への名無しさん:2012/08/13(月) 00:30:17.60 ID:7mACd0TM0
>>365
ありがとうございます。もう一度見直すとこからやっていきたいと思います。
368大学への名無しさん:2012/08/13(月) 01:13:31.03 ID:uYLoaetz0
>>343
こんな阿呆な英文を出題するような所は、実在しないだろうな。
369大学への名無しさん:2012/08/13(月) 01:15:09.16 ID:45RhlEv20
>>361
この参考書ってどうなの?
絶版みたいなんだけども
370大学への名無しさん:2012/08/13(月) 01:25:53.34 ID:uYLoaetz0
http://www.youtube.com/watch?v=QITrNmqXsNE

素晴らしい動画ですね。
371大学への名無しさん:2012/08/13(月) 06:30:02.05 ID:/9qimDsz0
>>356
ごめんなさい
英文読解入門でした。
372大学への名無しさん:2012/08/13(月) 08:17:15.14 ID:CZMkf2Cr0
http://logsoku.com/thread/toro.2ch.net/anime/1344256745/ID:CTz11tS10
http://logsoku.com/thread/toro.2ch.net/anime/1344256745/ID:Yr8mPnOf0
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/game/30042/1205480500/277-311
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/anime/1344256745

地球表面の神の能力のひとつ。
【 英語が頭のよい言語である理由。 】

http://www.timeshighereducation.co.uk/world-university-rankings/2011-2012/top-400.html

@United States 英語
AUnited States 英語
BUnited States 英語
CUnited Kingdom 英語
DUnited States 英語
EUnited Kingdom 英語
FUnited States 英語
GUnited Kingdom 英語
HUnited States 英語
IUnited States 英語
JUnited States 英語
KUnited States 英語
LUnited States 英語
MUnited States 英語
NSwitzerland (学部生はドイツ語、修論生と卒論生の教育は英語。)
OUnited States 英語
PUnited Kingdom 英語
QUnited States 英語
RCanada 英語
SUnited States 英語
373大学への名無しさん:2012/08/13(月) 09:46:17.42 ID:39blu/iw0
電子辞書に入ってる英語テキストだけで勉強してる人いる?
374大学への名無しさん:2012/08/13(月) 10:13:17.00 ID:3yAJLSuh0
>>373
最近のは色々入ってるけど本格的に使うのは勝手が悪い。暇なときにちょこちょこやってれば役に立つとは思う。
375大学への名無しさん:2012/08/13(月) 11:11:57.68 ID:fsbnHAbU0
どうでもいいことですみません
要旨大意問題演習と要旨要約問題の解法にはデザインが2種類あるのですが、Amazonで買っても新しい方になりますか?
376大学への名無しさん:2012/08/13(月) 15:07:15.93 ID:edAR6OOc0
ネクステってどうやって使えばいいの?眺めて解いてわからなかったとこに印しつけてけばいいの?
377大学への名無しさん:2012/08/13(月) 15:31:36.52 ID:N7qGhd850
>>375
Amazonは常に最新版送ってくれるぞ
378大学への名無しさん:2012/08/13(月) 18:30:20.92 ID:2uTP6J8OO
【まとめwikiを読みましたか?】はい
【現在の実力】全統158
【志望校】文系
【相談したいこと】
センターについて
完全に第2問が足引っ張ってます。
文法やり込んでるんですが取れないです


来週第2回があるのでなんとかしたい
379大学への名無しさん:2012/08/13(月) 19:24:48.02 ID:MpGyQOgrO
>>378
今どんな問題集使ってるの?
380大学への名無しさん:2012/08/13(月) 19:25:21.62 ID:oREEMd0N0
【まとめwikiを読みましたか?】はい
【学年】3
【現在の実力】全統マークで65、センター9割安定
【志望校】宮廷理系
【今までやってきた本】即ゼミ3(発音アクセントには手をつけていません)、DUO、解体英熟語
【相談したいこと】
センター英語についてです。
5年分の過去問を解いてみたのですが、決まって失点するのが発音・アクセント問題でした。
配点が16点とのことなので、10点くらいを確実に確保できるようになりたいです。
これにどう対応するかで迷っているのですが、即ゼミ3で十分でしょうか?
それとも他に参考書をこなさなければいけないでしょうか?
あまり完成に時間がかかるようだったら、完全に捨ててしまって他の教科の強化に時間を充てようかと思うのですが。
381大学への名無しさん:2012/08/13(月) 20:44:26.55 ID:Eznz+7uq0
>>380
9割安定なら他の教科やった方がいい。
382大学への名無しさん:2012/08/13(月) 23:22:25.13 ID:sDVvzzMD0
旧帝理系はつむぐ英単語だけで足りますか?
383大学への名無しさん:2012/08/13(月) 23:24:52.38 ID:/QMRPPT/0
理3志望

3年

読んだ。

全統で偏差値46 どうすりゃ。。ええのか?
384大学への名無しさん:2012/08/13(月) 23:47:33.51 ID:x9dRqNcs0
ネクステってみんなどんな流れでやってる?
右面みて解くのか見ないで解いて右見るのか
385大学への名無しさん:2012/08/13(月) 23:48:19.99 ID:x9dRqNcs0
同じ質問がすぐ上にあった申し訳ない
386大学への名無しさん:2012/08/14(火) 00:10:41.77 ID:l5XbuWFj0
>>383
数学理科国語全部満点狙い。
387大学への名無しさん:2012/08/14(火) 00:24:54.74 ID:fQhCR6Jq0
>>357
夏休みが終わるまで、ネクステ、予備校の教材、基礎英語長文問題精講を確実にできるようになるまで復習。
(文法問題は正解の根拠が言えるように、長文問題はわからない構文・単語がなくなるようにする)
秋以降は長文問題集を解いていく。

>>380
即ゼミ3でもいいけど、センター用の参考書の方がやりやすいと思う。捨てるのはもったいない。
388大学への名無しさん:2012/08/14(火) 04:04:08.61 ID:cVq20PPBi
ビジュアル英文解釈IIをやりながら「あれ?文法の理解があやしいかも?」と時々思うから、文法の復習をしたいんだけど、著者が同じなだけあって、英ナビとビジュアルって相性抜群?
389大学への名無しさん:2012/08/14(火) 04:56:02.68 ID:wWey4IwhO
>>379

単語→ターゲット
長文→やっておきたい英語長文
文法→Breakthrough

です。
いつも整序も大問2も
イディオムばっか落とすのでそろそろ対策講じたいのですが……
390大学への名無しさん:2012/08/14(火) 05:00:34.08 ID:/l7sDhFA0
熟語覚えろよw
それからマーク用の基礎問題集で整序解け
391大学への名無しさん:2012/08/14(火) 07:34:26.74 ID:ggS0IVYv0

【 David Rockefeller research Perpetual youth and longevity Science and technology in Rockefeller University. 】
【 However he could not establishment it. 】
【 You and I and David Rockefeller Surely die Within 100 years. 】

http://toro.2ch.net/test/read.cgi/anime/1344858963
http://logsoku.com/thread/toro.2ch.net/anime/1344256745/ID:CTz11tS10
http://logsoku.com/thread/toro.2ch.net/anime/1344256745/ID:TuA7DZW00
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/game/30042/1205480500/277-311

僕は原作の女主人公と貴族の最初の3匹とカミ科カミ目の同志さえいればいいもん。
カミ科カミ目の同志たち。
【 中丸薫。 = 天照 ⇔ 女神シロナ。 】
【 ベンジャミン・フルフォード。 = ソクラテス。 = ケルディオ・バシャーモ・チョッパー。 】
【 矢追純一。 = 陽気なフリーザ/陽気なミュウツー。 】
【 船井幸雄。 = 仙人。 】
【 飛鳥昭雄。 = マンガ飛鳥昭雄。 】
【 中矢伸一。 = 僕。 】
【 副島隆彦。 = 僕。 】
【 苫米地英人。 = 科学仏陀。 】
【 美輪明宏。 = アルセウス。 】
【 太田龍。 = ゲンジ。 】
【 石平。 = 孔子。 = チート神ワタルカイリュー。 】
【 泉パウロ。 = 聖者。 】
【 ひろゆき。 = リオル・イーブイ・ポッチャマ・シゲル・グリーン・たらこ・うそをうそと見抜く・おいら。 】
【 矢作直樹。 = ゲンガー。 】
【 DaiGo = チタン合金の板を素手で曲げました。 = ダイゴメタグロス。 】
【 skydemaigo = 完全映像記憶力者。 = 映像記憶力者を忌み嫌う映像記憶力者のような優しい黒目サトシのフカマルに戻りたいおっとりすぎるガブリアス。 】
【 大川隆法。 = クロノア。 】
【 僕。 = 優しい黒目サトシ。 = 優しい黒目サトシの最強ドラゴンリザードン・空を悟ったオッスオラ斉天大聖ゴウカザル・爆裂疾風怒濤バクフーン・貴族の最初の3匹。 】
【 オッス我、優しい黒目サトシ。よろしくな。 】
392大学への名無しさん:2012/08/14(火) 08:57:41.81 ID:F1RLDbxu0
>>388
抜群
ビジュアル口調好きならかなり相性良い
393大学への名無しさん:2012/08/14(火) 11:58:56.01 ID:g+w/cgMs0
東大の小説の穴埋めって
桐原の熟語1000完璧にしたら出来る?
後、いらない単語を抜き出せが難しいお
394大学への名無しさん:2012/08/14(火) 13:10:00.13 ID:NkEFbHnR0
高3
模試偏差値38
今までやってきた本
総合英語、学校で配布された文法の問題集二冊(dugと英文法整理)
相談したいこと
文法の問題集は正解率5割程度です。
そろそろ長文を解いて行きたいので、センター基礎レベルの長文が身につく長文の問題集を教えてください
近くに本屋がなく、見比べできないので教えてもらったやつ買おうと思います
395大学への名無しさん:2012/08/14(火) 13:32:22.93 ID:WU8Nvg/80
>>394
大学入試センター試験過去問レビュー英語 2013
河合塾の過去問だけどこれを2,3回やってたら1月になってるよ。

次点で言うと
パワーUP版センター試験英語[読解]の点数が面白いほどとれる本
黄色いやつね。
396大学への名無しさん:2012/08/14(火) 13:39:35.40 ID:DZ4RzRcrO
DUO人気あるし、確かにいい本だとは思うけど
あれは偏差値60くらいの人が70以上を狙う本なので注意な
理由は
・例文の理解に文法語法の知識が必要だが、解説がない
・リスニングのレベルが東大英語を超えている
・見出し語に入試では出ないような単語も多く含まれいる
・派生語、関連語が充実しすぎて、どれが重要か見分けがつかない
・例文が意訳されすぎていて、基礎ができてない人には理解しづらい
397大学への名無しさん:2012/08/14(火) 13:49:28.85 ID:NkEFbHnR0
>>395
高い・・・が、これで受かるなら文句はない
やります
398大学への名無しさん:2012/08/14(火) 13:55:09.93 ID:NkEFbHnR0
調べたら河合、代々木、乙会、駿台から過去問出てるんだな
こんなかで一番簡単なのってどれですか?
399大学への名無しさん:2012/08/14(火) 14:34:20.39 ID:990cUzpH0
代々木はやめたほうがいい。
簡単なくせに問題がトリッキー。

黒本が一番本番に近い。
駿台は本番より難しい というか 愚問がおおい(ゴルフの知識がないと解けない問題とか)
400大学への名無しさん:2012/08/14(火) 19:21:21.41 ID:/l7sDhFA0
「過去問」はどれも一緒だろw
401大学への名無しさん:2012/08/14(火) 22:13:32.42 ID:RZWBT+Zt0
副詞的目的格とか形容詞補語とかってどうやって調べるの?
402大学への名無しさん:2012/08/14(火) 22:17:28.19 ID:/R+IS2TL0
教科によって違うと思うけど概ね青本でいいと思う
403大学への名無しさん:2012/08/14(火) 23:07:48.22 ID:08q7dXDT0
基礎英文解釈100ってノートに英文書いて右に日本語訳とかいう勉強法あるけど、

どうやって使ったほうがいい?
404大学への名無しさん:2012/08/14(火) 23:11:46.29 ID:eeS6IPbF0
俺は読んだだけ
全部書き写すとか時間かかり過ぎる
405大学への名無しさん:2012/08/14(火) 23:18:27.35 ID:93s/yL8m0
【まとめwikiを読みましたか?】はい
【学年】 高1
【現在の実力】駿台54、進研70くらい
【志望校】理系。京都大学薬学部薬科学科
【今までやってきた本】 シス単、ネクステ
【相談したいこと】何をすれば良いのかが分からず迷走中。
単語が大事だと分かってはいるんだけど、明確な結果が出てないからモチベが上がらん。
とりあえず駿台くらいの英文をスラスラ読めるようになりたいです。
406大学への名無しさん:2012/08/14(火) 23:33:54.38 ID:F1RLDbxu0
>>401
まず文型を判断する→その次にその句・語がどういう働きをしてるかみる→終り
動詞の役割によって全て決まるから、辞書でその節の動詞の働き調べろ

>>403
音読→頭の中では訳せないところを紙に和訳する

>>405
ビジュアル英文解釈やりな
5回もやり込めば偏差値10上がることを保証する
407大学への名無しさん:2012/08/15(水) 00:11:24.45 ID:3OD8089/0
>>406
動詞に"よって"決まってるわけねえだろwww
408大学への名無しさん:2012/08/15(水) 00:32:26.73 ID:BWSKwQof0
ちょっと前に「新・基本英文700選」について質問したものですが
この本と並行してやるなら
ネクステなどの文法問題集か、ポレポレとかの解釈本それとも別の何か・・・どれがいいですかね?

長文は700選が終わったあと、文法問題もその時期に並行してやろうかなって考えてるんですけど。
だったら解釈に集中した方が良いですかね?
でも700選の文章を品詞分解していけばそれって解釈になってますよね?

並行してなんかやるべきか700選一冊に集中するべきか教えてほしいです!
409大学への名無しさん:2012/08/15(水) 01:03:50.96 ID:04GVb0150
700の前に文法やっときなよ
410大学への名無しさん:2012/08/15(水) 01:19:48.64 ID:BWSKwQof0
>>409
それって文法問題集をやれってことですか?
411大学への名無しさん:2012/08/15(水) 06:57:24.04 ID:aPCuuiJL0
終戦
→ デイヴィッド・ロックフェラー、ハッスル。
→ ジェイコブ・ロスチャイルド、苦悶。
→ イギリスコンプレックスでデイヴィッド大暴れ。
→ ジェイコブ・ロスチャイルド、ロックフェラーを、買う。
→ ジェイコブ・ロスチャイルド家、香港・上海・満州を買う。
→ 解放軍・共産党が暴れそうで危ない。
→ 宇宙時代が来るか、どうか。
http://logsoku.com/thread/toro.2ch.net/anime/1344858963/ID:tggF3yLg0
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/game/30042/1205480500/277-311

繁体字:齊天大聖。『 天に君臨する月のように唯一無二の尊く偉大なる王の耳と口を持つ者。 』
簡体字:齐天大圣。
繁体字:龍。
簡体字:龙。

出版社。
■英語と北京語のカラフルな単語と短い例文集を出しなさい。重要5000語。(トフル・HSK6級。)
■石平(しーぴん)が繁体字北京語で書いた西遊記と四大奇書と自叙伝を出しなさい。
■ベンジャミン・フルフォードが英語で書いた自叙伝を出しなさい。
■ベンジャミン・フルフォードと石平(しーぴん)が英語と北京語で話した対談本を出しなさい。
苫米地英人先生とひろゆきは素直に英語に支配されていればもっと知名度と財産を増やせたものを。。。
英語に支配される屈辱と快感です。
僕は快感しか感じません。
カタカナという玩具で誤魔化さずに英語を学びなさい。
地球表面の神の能力のひとつ。
【 英語。 】
『 ジェイコブ・ロスチャイルド、デイヴィッド・ロックフェラー、ビルゲイツ、マークザッカーバーグ、モルガン、google、youtube、地球語、大英帝国連邦、米帝合衆国。 』
『 http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/game/30042/1205480500/320 』
地球表面の神の能力のひとつ。
【 英語学習。 】
『 トフル英単語5000の単語と例文を覚える作業です。 』
412大学への名無しさん:2012/08/15(水) 08:07:11.32 ID:206IoTDr0
>>407
動詞よって決まるだろ
その文が第4文型だから動詞の後ろの名詞が目的語になるんじゃなくて、第四文型の動詞だから後ろが目的語になる
413大学への名無しさん:2012/08/15(水) 08:39:43.60 ID:AKTZe9vE0
文法と単語終えたあとって何すればいいのですか?
文法ーSEED→その問題集→ネクステ
単語ー速単入門→シスタン→つむぐ英単語としたのである程度はわかると思います。
414大学への名無しさん:2012/08/15(水) 09:11:22.29 ID:MhvDq2s00
>>413
解釈の参考書
基礎技術100や基礎問題精講
415大学への名無しさん:2012/08/15(水) 09:35:58.02 ID:TqVwTZJE0
センターレベルとすれば英語の重要度はどれが高いですか?
単語
イディオム
文法
解釈
読解
416大学への名無しさん:2012/08/15(水) 10:15:08.82 ID:WwRRvH+G0
>>415
本当に
文法ーSEED→その問題集→ネクステ
単語ー速単入門→シスタン→つむぐ英単語
を終わらせたのか?
なら読解をやるべき。センターレベルなら、スラスラ読めるんじゃないか? 慣れは必要だけど。
417大学への名無しさん:2012/08/15(水) 10:16:28.00 ID:hgOSpvgy0
>>377
ありがとうございます
418大学への名無しさん:2012/08/15(水) 10:19:38.67 ID:hgOSpvgy0
>>415
最低限の文法が分かってるなら、センターはまずは単語熟語
速単1冊とネクステのイディオムの章を丸暗記すればそれだけで160点とれると思う
419大学への名無しさん:2012/08/15(水) 12:15:19.15 ID:TqVwTZJE0
>>418
んなアホな
420大学への名無しさん:2012/08/15(水) 12:17:35.22 ID:TqVwTZJE0
イディオムは学校で英語教師がこれだけ覚えておけば大学受験で困ることはないっていう315個の慣用表現をまとめた冊子くれたよ
それと単語1500覚えたらセンター160点も取れるのか?
421大学への名無しさん:2012/08/15(水) 12:19:41.13 ID:WwRRvH+G0
>>420
読解に単語力は大切だけど、それに偏ると爆死する。
読解は大切。
422大学への名無しさん:2012/08/15(水) 12:53:42.53 ID:04GVb0150
まじめに英単語帳1冊覚えときゃ150は取れるよ
423大学への名無しさん:2012/08/15(水) 13:03:41.46 ID:WwRRvH+G0
>>422
いやいや。からかうなって! 悪い嘘つきだなw
424大学への名無しさん:2012/08/15(水) 17:54:51.61 ID:LKIN3Si40
俺も150くらいならいけると思うが。
読むための最低限の文法+重要表現とイディオム200+単語帳でいけるんじゃね
425大学への名無しさん:2012/08/15(水) 18:58:15.05 ID:HlOvyJka0
基礎英文問題精講が家に転がってたんだけど
これどういう使い道あんの?
426大学への名無しさん:2012/08/15(水) 19:24:20.25 ID:Xdv7aQMS0
>>425
英文解釈だね。センターレベルなら不要。
427大学への名無しさん:2012/08/15(水) 19:43:32.73 ID:HlOvyJka0
英文解釈って何の役にたつの?
428大学への名無しさん:2012/08/15(水) 21:20:15.60 ID:Eo7c9R4tO
学校の授業をサボりまくったりしてて
英文にほとんど触れたことない人が
こうやって読むんだよ、みたいなのを学ぶため
429大学への名無しさん:2012/08/15(水) 22:24:26.83 ID:206IoTDr0
>>427
英文解釈は英語苦手な人ほどやるべき
430大学への名無しさん:2012/08/15(水) 22:27:16.30 ID:6JSIsHLa0
あんま話題にはならんが、精講シリーズでは基礎英作文精講が秀逸
逆に使えないのが乙会の英作文入門編
実戦編はまあまあ使えるが
431大学への名無しさん:2012/08/16(木) 01:46:27.40 ID:8T+Gx8ye0
ネクステの使い方ってどんな感じですか。
まずは右の解説をみないで解いてみたほうがいいんですかね
432大学への名無しさん:2012/08/16(木) 04:40:03.35 ID:aWOQSspGO
>>390
家にネクステあるんですが、
模試で出てくるイディオム
載ってないことがあるので使ってないです…
433大学への名無しさん:2012/08/16(木) 06:27:19.75 ID:NU+ugB6H0
>>431
基本は右の解説見ないで解くんだが、中学高校英文法は一通り終わってるかい?
でないとネクステといえどきつく感じるぞ 終えてないなら傍系問題集を終えてから挑んだほうがいい
フォレストの解いてトレみたいなやつ
434大学への名無しさん:2012/08/16(木) 06:33:22.55 ID:NU+ugB6H0
>>432
ネクステは頻出のやつしかのってないからね センター文法で満点近く取りたいなら全然足りんぞ 桐原の熟語問題集やれば?
435大学への名無しさん:2012/08/16(木) 12:58:49.15 ID:+X2sV/J90
【まとめwikiを読みましたか?】はい
【学年】 3
【現在の実力】模試は受けたことないけどセンター180安定
【志望校】文系、青山経済
【今までやってきた本】 ターゲット1900、熟語ターゲット1000、ネクステ、基礎英文解釈の技術、
ポレポレ、やておき300・500
【相談したいこと】 これからはもう英語の勉強時間は減らして他の科目に費やしてよいでしょうか?もちろん一日一長文、単語・熟語の復習、音読もして行きますけど。
それとも、青山の英語は語彙が難しいのが多いと聞きますので速単の上級とかやった方がいいでしょうか?
あと、過去問はもう始めてもいいでしょうか?
回答よろしくお願いします。
436大学への名無しさん:2012/08/16(木) 13:20:06.88 ID:iaVdl7e00
>>435
速単上級をわざわざやる必要はないよ。国際政経以外の社会科学系ではいらないんじゃないかな。
むしろ、ターゲットをマスターしたなら、長文を通して未知の単語が出てきたら、類推する練習したあとに補充を繰り返したほうがいいよ。
今から過去問を始めるなら、週に1回、15年くらい前から本番気分で始めてみれば?
英文の質も変わってないし。


437大学への名無しさん:2012/08/16(木) 14:43:08.08 ID:pAoFmJgUO
超長文の対策ってどうすればいいですか?
438大学への名無しさん:2012/08/16(木) 16:58:22.36 ID:WDk8Jrag0
【まとめwikiを読みましたか?】はい
【学年】 高3
【現在の実力】高2のセンター模試で120点でした
【志望校】明治政経
【今までやってきた本】シス単、Forest(まだ始めてないけど使う予定→ネクステ、基礎英文解釈)
【相談したいこと】
わけあってこれから受験勉強になります
シス単は2周目が終わりそうで、forestもだいたいですが通読しています
これからどのような段階を踏めばいいのかわかりません。
このスレ読んでみたところ単語は平行でやり、文法・解釈の次に
長文を読んでいくという感じかなと思ったんですけど
過去問はどの段階で使うのか、長文の問題集はなにを使えばいいのかわかりません。
やぱりやっておきたいってやつですか?
439大学への名無しさん:2012/08/16(木) 17:03:24.59 ID:6BCspRCT0
>>438
シス単2周って覚えられた単語はいくつ?
1000も覚えてるか?
440大学への名無しさん:2012/08/16(木) 19:09:29.17 ID:NU+ugB6H0
>>437
超長文って何語以上のこというかイマイチ分からんわ SFC並の量の文章てことかな
441大学への名無しさん:2012/08/16(木) 19:20:42.55 ID:CIr/jMrA0
マーチで速単上級要らないのか??

教師に1900と上級or5500やっとけって言われたが。。。
442大学への名無しさん:2012/08/16(木) 19:41:13.81 ID:WDk8Jrag0
>>439
う〜ん・・・1000は覚えてないと思います
700とか800くらいかなと思います
なかなかどうやって覚えればいいかが定まらなかったので
2周めといってもあんまり自信ないです
443大学への名無しさん:2012/08/16(木) 20:55:31.28 ID:evvWKqTi0
【まとめwikiを読みましたか?】はい
【学年】高3
【現在の実力】高3夏の代ゼミセンターで記述173/200 駿台記述偏差値50
【志望校】理系阪大工学部
【今までやってきた本】リード問題集・速読英単語・シス単・英標・英文法ファイナル 他に英作や長文問題集等
【相談したいこと】
学校の授業で英標をメインに使っていますが授業についていけません
授業毎に英標+先生の作った色々と文法事項等が沢山盛り込まれたプリントの勉強
一応その場その場では理解してるつもりですが進度に追いつけません
現在英標のPart1まで終わりましたがどうにも難しく感じられ、自分にはオーバートレーニングではないかと思っています
先生を信じてやるしかないのでしょうが、英標を扱う上で心に留めておくべきことなどがあれば教えて欲しいです
444大学への名無しさん:2012/08/16(木) 21:50:20.12 ID:apjAXJ4Z0
英標使わせるとか、どんな爺さんの授業だよw
445大学への名無しさん:2012/08/16(木) 22:02:30.23 ID:Rw9u475R0
英標(=学校の授業)を無視して別の勉強した方がいいよマジで
446大学への名無しさん:2012/08/16(木) 22:06:25.85 ID:apjAXJ4Z0
もう8月半ばだしなー学校の授業を見切らなかったのが悪いかも
447大学への名無しさん:2012/08/16(木) 22:09:16.93 ID:xn1J+jBWO
学校の授業切るとか負け組の発想だろ
学校の授業はたとえ入試に関係ない科目でも真面目にやっておいた方がいいよ
できるやつはみんなそうしてるから
448大学への名無しさん:2012/08/16(木) 22:19:35.60 ID:7m3vIAPk0
>>447
それで落ちたら笑えないけどね。いざとなったら取捨選択する能力も必要。
449大学への名無しさん:2012/08/17(金) 00:11:32.35 ID:nH9t69a40
>>447
そりゃ、人生においては入試科目のみが大事なわけじゃないから、
関係ない科目もきちんとやるのが理想だよ。それは確かだ。
でも、できるヤツはできるからこそ関係ないこともやるだけの余裕があるんじゃないの?
受験を口実に授業をサボるのは論外だが、戦略的に授業を取捨選択するのを責めることはできないと思うけどね。
みんながみんな「できるやつ」じゃないんだよ。できないやつはできないなりに頑張ってるんだ。

450大学への名無しさん:2012/08/17(金) 00:16:33.87 ID:Agrhj2Ld0
ここのブログで問題集・参考書を
受験英語からTOEICまで幅広く紹介してる。

http://9oo9le.blog.fc2.com/
451大学への名無しさん:2012/08/17(金) 00:21:27.02 ID:BoUvLxls0
>>441
長文に出てきた単語を潰せば、上級いらないよ。上級は元々あまり出ない単語ばかりだから、ちょっとした誤差で覚える必要がない単語が多い。
むしろ、読解訓練で使えばいい。
代ゼミの某先生の受け売りだが。
452大学への名無しさん:2012/08/17(金) 01:09:19.88 ID:rTg9RZSSO
>>448-449
本当に差し迫った状況になったら、やむを得ず切るのも分かるけど
いきなり「切った方がいい」になるのはおかしいでしょ。
仮に入試に関係ない科目だとしても、一週間のうち起きてる時間が120時間くらいで
そのうち2、3時間くらい切ったところでそれがプラスに働くことはほとんどなく
むしろ、自分に甘くなったり、サボリ癖がついたり、集中力がなくなったり、マイナス面のがずっとデカいよ。
ある程度、手を抜くというのなら分かるけど、完全に切るみたいなのはマズい。
しかも>>443の人の場合、一応は理解できるけど、ついていくのがキツいって
授業のレベルとしても、ちょうどよさそうだし切ったら勿体なさすぎるよ。
たぶん、>>443の人は完璧主義なんじゃないかね。普通に、ある程度の理解でもいいんだよ。
突然、英語ができるようになることなんてないんだから。でも、積み重ねてれば必ず力はつく。
453大学への名無しさん:2012/08/17(金) 01:31:05.93 ID:cHRP926S0
比較的長めの要約問題の練習のできる問題集参考書を探しています。
自分の書いた答案は、結論は入れられるのですが間に挟む具体例をどのように選べば良いかわかりません
454大学への名無しさん:2012/08/17(金) 01:33:09.55 ID:cyoFrm6L0
俺の学校は、できるやつはみんな学校の授業切ってたがなぁ。
455大学への名無しさん:2012/08/17(金) 01:40:55.79 ID:nH9t69a40
>>452
>いきなり「切った方がいい」になる
>>448氏も>>449(俺)も「いきなり」なんて言ってないけども。
「いざとなったら」とか「戦略的に」という留保付きでときには切るのもありなんじゃないか、
と主張してるだけ。

>仮に入試に関係ない科目だとしても、一週間のうち起きてる時間が120時間くらいで
>そのうち2、3時間くらい切ったところでそれがプラスに働くことはほとんどなく
>むしろ、自分に甘くなったり、サボリ癖がついたり、集中力がなくなったり、マイナス面のがずっとデカいよ。
根拠は?あんたやあんたの周りはそうだったのかもしれんけど、
俺の周りは違うからこれじゃ議論にならないけどね。お互い反証があるわけだから、どっちが絶対的に正しいってことはない。
それと、2、3時間がたいしたことない、って発想の方が受験に悪影響だと思う。
みんなその2、3時間をかき集めて単語を覚えるなりなんなりしてるわけよ。
特に「できる人」じゃない人はね。

俺(>>449)と>>448氏は、英標の授業を切るかどうかってことじゃなくて、
あんたが「負け組」だの「できる人」だの挑発的な物言いをしてるから
そこに対して異を唱えてる(のだと思う)のだよ
あんたの言ってることは確かに理想だけど、
成績優秀品行方正ないい子ちゃんの唱える、賛同者の少ない正論に過ぎないと思うよ。
もう一度繰り返すけど、みんながみんな「できるやつ」じゃないってことを少しは勘定してみたらどうかな。
456大学への名無しさん:2012/08/17(金) 02:24:03.90 ID:rTg9RZSSO
私が「いきなり切る」と書いたり、挑発的な物言いだとかってのは
>>445-446が無責任に授業を切ることをすすめてる(肯定してる)からだよ。
あなたも、あくまでも“留保付き”で授業切るのもありと考えてるなら
私だけでなく>>445-446にも何か言うべきなのに、私にだけ長文で絡んでくるのはどうなの、って思うよ。
実際、この雰囲気だと>>443の人は授業切る方に傾くでしょ?
それに2、3時間がたいしたことないなんて誰も言ってないしね。
何より、あなたは>>443の人の状況を無視しすぎてるよ。
457大学への名無しさん:2012/08/17(金) 03:08:01.20 ID:nH9t69a40
>>456
>私だけでなく>>445-446にも何か言うべきなのに、私にだけ長文で絡んでくるのはどうなの、って思うよ。
他の奴なんか知らんがなw学級会民主主義みたいな物言いはやめてくれよw
俺はあなたの言い分を批判してるんだから、俺のレスに実質論で答えなよ。
それに俺はどっちかと言えば「英標」の授業は切ったほうがいいと考えてるから、
別に>>445-446氏に何か言う必要もつもりもないよ。

>実際、この雰囲気だと>>443の人は授業切る方に傾くでしょ?
あなたの望まない方向に進みそうだから問題ってのはおかしいよ。
切る切らないのどっちが正しいかなんて多分決着はつかないんだから、あとは>>443氏の判断でしょ。

あなたが(クソ)真面目なのは伝わってきたけど、挑発的な物言いを正当化したり
「あいつも悪いんだからあいつも批判しろ!」みたいなことを言うのは
あまりよくないことだと思うよ。
>>443氏にアドバイスがしたければ安価つけて個別にしてやればいい。
安価なしでメッセージを発して批判からは逃れよう、ってのはそりゃ無理だ。
458大学への名無しさん:2012/08/17(金) 03:22:26.05 ID:nH9t69a40
生産性のない議論ばかりしてても仕方ないので、質問に答えてみる。

>>443
「授業についていけない」という状況をもう少し詳しく言ってくれれば
有効なアドバイスができるかも。
一般的に、英標は「旧時代の遺物」なので、現在の受験生に進められる参考書ではない。
ただ、先生がプリントとともにうまく料理してくれてるなら役に立つ可能性はないではない。
でも、正直いって今の時代に英標を使う先生が、現在の入試傾向を把握してしっかりした授業をしてくれるとは
ちと考えにくい(単に昔から定評があるから、使い慣れてるから、って理由で採用している可能性が高い)
だから「どっちかと言えば切った方がいい」と俺は考えるけどね。

>>453
現行品なら
『ディスコースマーカー英文読解』か
『入試英文を読むためのパラグラフ・リーディング(上級用)』かな。
絶版品も含めるなら『横山のロジカルリーディング実況中継(記述問題編)』だと思う。
459大学への名無しさん:2012/08/17(金) 04:13:14.80 ID:19dVO0IE0
基礎英文問題精講って和訳対策にはなりますか?
460大学への名無しさん:2012/08/17(金) 04:25:01.65 ID:ZxcCv07g0
SEEDで英文法は一通り教わった
あとは単語、イディオムを覚えるのが課題なんだけど、英文解釈を挟むべきかどうかで迷ってる
高3で駅弁志望
文法→解釈→単語、イディオムにするほうがいいかな
英語力はセンター4割ほどです
解釈ならいい本教えて貰えると助かります
461大学への名無しさん:2012/08/17(金) 04:46:38.48 ID:L8eGXxIV0
>>460
単熟語×文法×構文は同時進行だよ
受験では総合力が問われるし、全部やらないとろくに解釈しないまま冬になってしまう

英文解釈の基礎技術100
これがおすすめ
462大学への名無しさん:2012/08/17(金) 06:02:30.52 ID:ZxcCv07g0
>>461
セックス
テンプレの解釈教室にしようか迷ってるんだけど、両方調べてみて自分にあいそうなの買うよ
英語の勉強4時間のうちに文法:単語:構文:解釈=1:1:0.5:1.5(時間)
で勉強するよ
463大学への名無しさん:2012/08/17(金) 10:44:05.89 ID:NDCGFRdj0
>>443
>>458
阪大は未だに昭和時代のなごりみたいな古典的な英語問題を出すので
英標でも入試対策としては大きく間違っていない 特に文系には有効
しかし理系の、英語の苦手な人にはオーバーワークに見えることは確か
でも、大学に入ってから露骨に分かるのだが、英語のできない理系は
大学院に進めないため、本当に理系らしきことをする前に放り出される
今は辛いだろうが、本当に理系の道を究めたいなら、受験時代に英語を
頑張っておくことはとても重要 諦めずに食いついておく方がよい
仮に阪大から神大や阪市大に落としても理系における英語事情は同じ
from 阪大理4回生
464大学への名無しさん:2012/08/17(金) 12:04:17.93 ID:IyslyUYv0
高3でMARCH志望なんですけど
過去問の使い方がよくわかりません
傾向をつかむために受験勉強の始めに使うとよく聞きますが
実際に問題を解くのでしょうか、それとも赤本の最初のほうの傾向と対策みたいな
文章を読むだけでいいのでしょうか。
また、他にどんな使い方がありますか?
465大学への名無しさん:2012/08/17(金) 12:05:29.82 ID:k1dXgizO0
>>459
和訳の練習に使えば和訳対策にはなる。

>>460
そのレベルだと基本はここだあたりからやった方がいいと思う。

>>463
阪大の出題傾向が古いのは確かだが、それでも英文や解説が古く格調高すぎる英標を使うのは疑問。
受験レベルを超える英語力を身につけるにしても、まず一般的な合格レベルに達しなければ話にならない。
英標を使った授業についていけているならともかく、追いつけていないならば現実問題として切るしかないと思う。
個人的にはビジュアル英文解釈やポレポレをやってみることを薦めたい。
466大学への名無しさん:2012/08/17(金) 12:19:12.10 ID:k1dXgizO0
>>464
もう夏休みだから最低でも1年分は解いてみて、合格するためには何が足りないのか
これからどういう勉強が必要なのかを確かめてみるべき。どれぐらい合ってるかを試すのではなく
「どういうところができなかったか」を重点的にチェックするといい。

普段の勉強の時に「これは過去問に出てきたな」とか「こういう問題って○○大が出しそうだな」とか
意識して勉強できるようになれば理想的。
467大学への名無しさん:2012/08/17(金) 13:05:06.94 ID:RlIyepiM0
>>466
なるほど、丁寧にありがとうございます。
それ以外に過去問を使う場面は形式慣れのために直前期に使うくらいですかね?
468大学への名無しさん:2012/08/17(金) 13:20:15.40 ID:PQ5iwx+e0
シス単Ver2
ビジュアル1、2
ネクステ

をきっちりやって河合記述偏差値が60って、きっちりやれてないってことでいいんですか?
469大学への名無しさん:2012/08/17(金) 13:22:02.82 ID:EQ4UQ73y0
>>468
はい。
470大学への名無しさん:2012/08/17(金) 13:24:47.90 ID:oXLEQGZ4O
>>457
実質論で書くべきはあなたの方。
>>443の人が実際どうすべきかって流れの中で、私にいきなり長文で絡んでこられてもね。
「留保付きで切るのも有り得る」と「切った方がいい」では全然違うし
切った方がいいと思ってるなら最初からそう書けばいい。
>「あいつも悪いんだからあいつも批判しろ!」
って、誰が悪いなんて話はしてないのに、何と戦ってるんですか?
流れ見ればアンカなくても誰にメッセージを発してるかくらい分かるし
何がそんなに気に食わなくて、いきなり長文で絡んできたのか不明なんですが。
471大学への名無しさん:2012/08/17(金) 13:25:33.19 ID:aqQutunH0
名工の英語がめっちゃ簡単って聞いたんですけど本当ですか?
472大学への名無しさん:2012/08/17(金) 13:33:43.26 ID:PQ5iwx+e0
>>469
少なくとも、ここまではいくだろう、っていう目安になる偏差値を教えていただけますか?
473大学への名無しさん:2012/08/17(金) 13:37:51.76 ID:EQ4UQ73y0
>>472
67ぐらいかなぁ。
474大学への名無しさん:2012/08/17(金) 13:55:24.06 ID:PQ5iwx+e0
>>473
ありがとうございます
475大学への名無しさん:2012/08/17(金) 15:10:47.99 ID:d0VzM5PZ0
俺なら1,2週間でサクサクやれる本を、20数冊(多読用の10数冊含む)やらせるけどな。
何ヶ月もかけて3.4冊、一年近くかけて取り組みにくい難本を5.6冊させて偏差値●●コースとか
ほんと○○で○○○だ。
476大学への名無しさん:2012/08/17(金) 15:23:34.72 ID:ME3oMD700
深めて解ける英文法って本の問題がかなり難しく感じるのはやばいですよね…
477大学への名無しさん:2012/08/17(金) 17:23:16.81 ID:f6l7DGkk0
>>470
なるほど、どうしても批判されたことそのものが納得いかないと。じゃー意見なんて発するのやめたら?
実質論で反論してよ、と言ってるのに相変わらず「なぜ自分だけに絡んでくるのか」の繰り返しじゃ話にならないし
スレ汚しでなんの生産性もないからこれ以上は止めますよ。
これからは(私の意見を批判しないで下さい)って注意書き書いておいてね。
478大学への名無しさん:2012/08/17(金) 17:49:38.80 ID:aVhph+e40
口語表現とか覚える必要あるの?
基本的な読解力で突破できるとか聞いたんだが・・・。
479大学への名無しさん:2012/08/17(金) 18:33:39.33 ID:u4wgnZqM0
誰かiknowみたいなゲーム感覚で勉強になるサイト教えておくれ
480大学への名無しさん:2012/08/17(金) 18:41:29.35 ID:oXLEQGZ4O
>>477
やれやれ。何度注意されても、また誰も言ってもないことを俺様解釈で批判ですか。
誰もあなたなんか呼んでないのに、流れを無視して、いきなりピントがズレた長文で絡んできて
「反論しろ」とか、構ってもらえないからって「話にならない」とか言われても困りますんで。
私とコミュニケーションが取りたければ、最低限のマナーを身に付けてからお願いします。
481大学への名無しさん:2012/08/17(金) 20:11:21.03 ID:50u1zTkW0
■質問用テンプレ
【まとめwikiを読みましたか?】はい
【学年】高2
【現在の実力】英語55ほど
【志望校】早大理工
【今までやってきた本】duo一冊暗記 英頻
【相談したいこと】
英語が伸びません。
先生からは、頭から訳すようにといわれてるのですがどうしても日本語で途切れ途切れに訳してしまいます。

例)
I like dogs. わたし、犬、好き と訳すようには出来たのですが、どうしても日本語が浮かんでしまいます。
英語の感覚をつけないと速読できないということなんですが文が長くなるとどうしても返り読んでしまったり訳してしまって遅くなったり
英語が常に足を引っ張っているのでどうにかしたいのです。
前から訳すということで中学の教科書プログレスを一日一回音読しています。
482大学への名無しさん:2012/08/17(金) 20:17:14.11 ID:qhkphAQK0
【都の】受験生相談スレPart49【西北】
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/school/21722/1345072025/5

早稲田大学書籍情報ライブラリー(WUBIL)
http://wubil.blogspot.jp/


[過去問で合格点を目指す時期 (志望した学部の受験日まで)]
Cは自分の志望した学部の過去問を3年〜5年分解い て、早稲田の世界史の独特のクセに慣れるのが大事で す。
志望学部ごとの頻出分野やテーマ史を分析→その箇 所を教科書や参考書で重点的に復習。

D余裕がある場合は、クセに慣れるために自分が受けな い学部の過去問もやる。志望学部ほど念入りにやる必要 はない。

※どんなに実力がある人でも抜ける箇所はできてしまう。焦らず本番当日までその部分を教科書や参考書に 戻って復習しよう。

過去問で頻度が低い用語が正解になっていた場合、用 語集で確認してもう一度用語が出てきたときに「選択問 題」で正解できれば十分。

【合格点について】

早稲田を志望する受験生は、公開されている世界史の平 均点の高さからも分かるように非常にレベルが高いで す。
また成績標準化という糞システムによって世界史で 高得点をとっても大したアドバンテージになりません。
よって各々のレベルにはよりますが、世界史では最終的 には受験者平均得点+15〜20%を本番で取れるようにし ましょう。

【各学部のおおよその目安 (基本的にどの学部も教科書 が完璧なら合格点は取れる、差がつきやすい英語と国語 で勝負しよう。)】

政経・・・山川の教科書を完璧にしておけば合格者平均 点には達する、それよりも差がつきやすい英語と国語で 稼ぎたい。
法 ・・・ここも教科書レベルで十分、最期の論述こそ 教科書の流れをつかめておけば大丈夫、ただし東大組は 完璧に論述を解答してくるのでそのつもりで。
商 ・・・難易度の高さの割に意外と平均点が高くて ビックリする。最期の大問で必出の近現代アメリカ史は 死ぬ気で対策しよう。
社学・・・問題自体は非常に難易度が高いが、平均点が 低いため試験としてはあまり難しくない、
「所々に散見 する簡単な問題で稼いでやる」くらいのスタンスで。難 問に惑わされずに正誤判定問題の文章中の年代や因果関係などに気をつけて落ち着いて処理しよう。
483大学への名無しさん:2012/08/17(金) 21:14:12.99 ID:f6l7DGkk0
>>480
流れ流れうっさいから流れで答えてあげるよ。

445 :大学への名無しさん:2012/08/16(木) 22:02:30.23 ID:Rw9u475R0
英標(=学校の授業)を無視して別の勉強した方がいいよマジで
446 :大学への名無しさん:2012/08/16(木) 22:06:25.85 ID:apjAXJ4Z0
もう8月半ばだしなー学校の授業を見切らなかったのが悪いかも
447 :大学への名無しさん:2012/08/16(木) 22:09:16.93 ID:xn1J+jBWO
学校の授業切るとか負け組の発想だろ
学校の授業はたとえ入試に関係ない科目でも真面目にやっておいた方がいいよ
できるやつはみんなそうしてるから

あなた(>>447)は>>456>>445-446を無責任と批判しているけど、
>>445-447の「流れ」は結局「切った方がいい」に対して「いや、切らない方がいい」と言ってるだけでしょ。
無責任レベルは全く変わらないよね。
「いや、私は>>443の状況をしっかり考えてたんだ」と言うかもしれないが、
書き込みからそれが全く伝わってこなければ同じだよね(言うなら先に言えとあなたは>>470で言ってるね)。
484大学への名無しさん:2012/08/17(金) 21:17:38.87 ID:f6l7DGkk0
「できるやつはみんなそうしてる」というけど、授業切って受験に成功してる人の存在くらいは知ってるよね?
(知らないなら今覚えようね。勉強になったね)
ということは、切らずに成功する人、切って成功する人、両方いるわけだ。
>>443氏がどちらのタイプかなんて2ch越しじゃ絶対わからないよね。
それにもかかわらず、あなたは受験生の状況も考えずに「家庭科や体育、技術や音楽など全ての科目をしっかりやれ」
とアドバイスした無責任な人だね(「受験に関係ない科目」ってそういうことだよね)。

もし、あなたの周りに、本当に全ての授業をしっかりこなした上で成功する人しかいないのであれば、
それは素晴らしい環境にいたんだね。
でも、世の中はあなたの周りだけでできてるわけじゃないからね。
違う形で成功する人もたくさんいるんだ。
その可能性を顧みずに
>学校の授業切るとか負け組の発想だろ
>学校の授業はたとえ入試に関係ない科目でも真面目にやっておいた方がいいよ
>できるやつはみんなそうしてるから
のように、自分の経験した世界が全て、のような発言をするのは
あまり知性があるとはみなされないから注意した方がいいね。
485大学への名無しさん:2012/08/17(金) 21:26:01.63 ID:f6l7DGkk0
>>480の書き込みそのものにも少し答えておこうか。

>誰もあなたなんか呼んでないのに
うん、ここは2chなんだ。呼ばれてもないのにジャジャジャジャーンと飛び出してきて
いろいろ文句や批判や賛同を書きこんでしまう場所なんだよ。
君が呼んだ人だけとコミュニケーションしたいのならmixiやfacebookをお勧めするよ。

>いきなりピントがズレた長文で絡んできて
それは君が望む答えが返ってこなかったからそう見えるんだな。

>構ってもらえないからって
昨日の夜から十分構ってもらったよ。ありがとう。

>私とコミュニケーションが取りたければ
自分を上に置いて強がるのもあまり知性が高く見えないから止めた方がいいな。
お兄さんからの忠告だ。

>最低限のマナーを身に付けてからお願いします。
唐突に「負け組」なんて煽りワードを使っちゃうのはどうなのかな?
486大学への名無しさん:2012/08/17(金) 21:40:21.40 ID:f6l7DGkk0
>>481
英語を速読できるようになりたいって悩みでいいのかな?
それなら音読は非常にいい方法だから続けるといいよ。
で、速読に必要な要素はいくつかあるけど、それは一朝一夕じゃ身につかない。
なかでも大きい要素は語彙力と予測力だと思う。
予測力ってのは、ミクロな話なら、askという述語動詞の後に「人」にあたる目的語がきていたら
「ああ、じゃあ多分後ろにto不定詞がくるな」と考えられる力のことね。
予測力をつけるには、英文解釈の訓練をしっかりやったり、語法を正確に覚える必要がある。
487大学への名無しさん:2012/08/17(金) 21:57:57.36 ID:mwv4Q6A60
>>443
英標は確かに古くて独学には難しいと思うけど、学校で指導してくれる先生がいるんだったら
それはそれでいいんじゃないかなあ。
授業を切るか切らないかはもちろん自分で決めることだけど、できる限り頑張ってみる方が
いいことがあるように思うよ。
阪大のような難関校を受けるんだったら、英標に取り組むのもそれなりに意味があると思う。
488大学への名無しさん:2012/08/17(金) 22:05:34.54 ID:HHijtlA70
>>447
入試に関係ない科目は大学へ行ってから勉強しても遅くはない。
私大文系だけど、入試でやらなかった科目を全部、センター試験8割とれるまで鍛えた。
その中では物理と数学が難しかったな。
英標や英文解釈教室は大学入学後に勉強するといいよ。
489大学への名無しさん:2012/08/17(金) 22:18:27.56 ID:M6hL9ol20
最近こえだめがいねえなあ
オラオラど〜したお前の力はその程度か
490大学への名無しさん:2012/08/17(金) 22:26:51.36 ID:oXLEQGZ4O
>>483-485
やれやれ。「スレ汚しでなんの生産性もないからこれ以上は止めますよ。(>>477)」
と言ってたのに、自分が言ったことを忘れ、このコピペと長文の連投とは。
アスペルガー症候群の患者さんでしたか。
脳障害だからある程度は仕方ないと思うけど、自分の障害が周りに迷惑を
かけていることを自覚して、立場をわきまえるくらいのことは覚えてくださいね。
491大学への名無しさん:2012/08/17(金) 23:18:50.79 ID:LbyT+5i80
センター英語の文法の勉強ってセンター過去問やれば大丈夫?
今のところ5割ぐらいしかとれないんだけどもっと基礎の問題集買う方がいいの?


単語は速読英単語とターゲットってどっちがいいですか?
492大学への名無しさん:2012/08/17(金) 23:30:07.72 ID:dY5JuMzj0
>>490
自己紹介乙
493大学への名無しさん:2012/08/17(金) 23:35:52.12 ID:rg3Ce3oX0
まあ英標も解釈教室もここでいうほどは難しくはない。ビジュアルか基礎精講ができればね。
494大学への名無しさん:2012/08/18(土) 00:06:43.24 ID:+3lKgIq90
>>483-485>>490
もうやめてくれ。
ここはお前らのスレじゃないんだよ。
お互い現役生か社会人か浪人生か知らないけど
生きていく上で勉強と同じ、いやそれ以上かも知れない大事な事忘れてないか?

場をわきまえ、空気を読むって事だ。
二人ともよろしく頼むよ。

スレ汚しすまん。
495大学への名無しさん:2012/08/18(土) 02:05:00.24 ID:GHNrB3dmP
【まとめwikiを読みましたか?】はい
【学年】現在高校3年
【現在の実力】代ゼミ 偏差値48
【志望校】志望校というよりもセンター7割
【今までやってきた本】データーベース3000
【相談したいこと】
センター試験を特化での勉強を教えていただきたいです
単語を必死にやれといわれて単語を現在必死にっております
496大学への名無しさん:2012/08/18(土) 05:27:29.13 ID:LyzXXbS80
>>495
データーベース3000 のうち、どんだけ覚えた?
497大学への名無しさん:2012/08/18(土) 06:31:53.65 ID:ZhbR21UN0
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/game/30042/1205480500/277-311
http://logsoku.com/thread/toro.2ch.net/anime/1344858963/ID:zC7wkR4u0
【 You and I and David Rockefeller surely die within 100 years. 】

【 Kaoru Nakamaru. = 中丸薫。 = 天照。 】
【 Benjamin Fulford. = Socrates. = Tony Tony Chopper, Kelded, Blaziken. 】
【 Junichi Yaoi. = 矢追純一。 = Dragon Ball-Merry-Justice-Frieza & Merry-Mysterious-Mewtwo. 】
【 Yukio Funai. = 船井幸雄。 = Enlightenment-Wizard. 】
【 Akio Asuka. = 飛鳥昭雄 = Miracle-Occult-Watcher.  】
【 Shin-ichi Nakaya. = 中矢伸一。 = My identity. 】
【 Takahiko Soejima. = 副島隆彦。 = My identity. 】
【 Hideto Tomabechi. = 苫米地英人。 = Science Buddha. 】
【 Akihiro Miwa. = 美輪明宏。 = Arceus. 】
【 Ryu Ota. = 太田龍。 = Sacred dragon boss. 】
【 Seki hei. = 石平。 = Shi ping. = Sea pine. = WATARU-SEA-DRAGONITE。 】
【 Paul Izumi = Fountain Paul = 泉パウロ。 = Fountain Saints 】
【 HIROYUKI. = ひろゆき。 = Riolu・Eevee・Piplup・SHIGERU・GREEN・Cod-roe-Kiss・Foresee truth・おいら。 】
【 Naoki Yahagi. = 矢作直樹。 = GENGAR。 】
【 DaiGo. = He can bend a titanium alloy plate at Bare hands. = DaiGo-Metagross. 】
【 skydemaigo = Perfect-Image-Memory-Parson。 = SATOSHI's-Painfully bland-GARCHOMP. 】
【 Ryuho Okawa = Ryulaw Okawa = 大川隆法。 = Klonoa。 】
【 I. = SATOSHI. = SATOSHI's-The Strongest dragon-Charizard & SATOSHI's-SUN-SUNYA-オッスオラ-Dragon Ball-斉天大聖-Infernape & SATOSHI's-Typhoon Storm and stress-Typhlosion & THE-NOBLE-THREE-FIRST-POKEMON. 】
【 オッス我、優しい黒目サトシ。よろしくな。 】

【 Meaning of 斉天大聖(SEI-TEN-TAI-SEI), The great saint as of the Moon Reign in heaven-existence. 】
498大学への名無しさん:2012/08/18(土) 08:32:43.88 ID:g8290nto0
>>495
センター試験の面白いほど、シリーズやってみ
499大学への名無しさん:2012/08/18(土) 09:33:09.76 ID:L6+NcPOw0
【まとめwikiを読みましたか?】はい
【学年】現在高校3年
【現在の実力】全統マークで51
【志望校】滋賀大学経済学部
【今までやってきた本】ターゲット1900 アップグレード 即ゼミ(アップグレードは2週目、あとの2つはまだ終わってません)
【相談したいこと】
二次対策よりもまずはセンターで7割取りたいです。高校1、2、3年とも先生が悪かったのか文法が分かってません。覚えてない自分が1番悪いのですが、仕組みがわかってない文法は暗記しようとしてもすぐに忘れてしまいます。
センターの文法問題対策は何を使えばいいですか?長文は今はcutting edge2を使ってますがかなり難しく感じて勉強のやる気が湧かないです。もう一段階レベルを下げた長文問題集を買った方がいいですか?何がオススメですか?

単語力をあげるにはターゲットと速単のどちらがイイですか?

500大学への名無しさん:2012/08/18(土) 10:03:26.74 ID:5ifr9hnZ0
前から疑問だったけど東大ってDuo1冊で足りる?
単語帳を出来れば1冊に絞りたいから
501大学への名無しさん:2012/08/18(土) 10:06:19.94 ID:UMMAiILV0
>>500
足りない
502大学への名無しさん:2012/08/18(土) 10:18:07.63 ID:5ifr9hnZ0
>>501
じゃあどのレベルをやればいいの?
開成から東大文一行った人がDuoで十分すぎるくらいって言ってたから
503大学への名無しさん:2012/08/18(土) 10:27:05.49 ID:O1VWxfIt0
>>502
そいつ普通に授業+Duoじゃね?
Duoの漏れはなんだかんだで別で塞いでるはず。
504大学への名無しさん:2012/08/18(土) 10:28:49.89 ID:5ifr9hnZ0
>>503
なるほど

まあ単語すること自体は好きなのでもういっちょやってみるか

シス単ぐらいでいいかな?
505大学への名無しさん:2012/08/18(土) 10:34:54.13 ID:UMMAiILV0
>>504
シスタンおk
506大学への名無しさん:2012/08/18(土) 10:47:34.85 ID:O1VWxfIt0
>>504
そもそもDuoって単語やるのが嫌で仕方ない奴向けじゃね?
シス単やる気力がある奴はシス単でおk
507大学への名無しさん:2012/08/18(土) 12:07:18.60 ID:5ifr9hnZ0
>>505、506
そうだったのか・・・
単語やる気あるやつがduoだと思ってた・・・
2冊ともに買うべき?
508大学への名無しさん:2012/08/18(土) 12:59:49.85 ID:SsFrxRuK0
北大文系を目指したいんです
偏差値は30代です

山口英文法→ビジュアル→速ナビ→ディスコース→透視図→ロジリー
でいいでしょうか?
509大学への名無しさん:2012/08/18(土) 13:07:56.18 ID:O1VWxfIt0
>>507
一方でいい。おまいにはシス単が良いと思う。
2冊やるなら速読上級かDB5500あたりを追加。
英単語スレを読むよろし。

>>508
釣り乙
510508:2012/08/18(土) 13:15:14.23 ID:SsFrxRuK0
まじなんですが
どこがおかしいか指摘してください
511大学への名無しさん:2012/08/18(土) 13:47:25.16 ID:abcwFYC30
古典スレにも書き込んでやがるぜ・・・・
とりあえず偏差値30代ってどこで測った奴?
512大学への名無しさん:2012/08/18(土) 13:55:26.80 ID:SsFrxRuK0
河合のマークと記述模試です
513大学への名無しさん:2012/08/18(土) 14:42:39.13 ID:ZhbR21UN0
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/game/30042/1205480500/277-311
http://logsoku.com/thread/toro.2ch.net/anime/1344858963/ID:zC7wkR4u0
僕は全能体外離脱と大金がほしいです。
しかしながら今はありません。
それゆえに地球表面ゲームで戯れます。

齊天大聖の地球表面の神の能力のひとつ。
【 Surface of the earth game. 】
【 English. 】
【 World hegemony language of the surface of the earth game on English. 】
『 Jacob Rothschild. 』
『 David Rockefeller. 』
『 John Davison "Jay" Rockefeller. 』
『 Bill Gates. 』
『 Mark Elliot Zuckerberg. 』
『 Google. 』『 YouTube. 』
『 British Empire and Commonwealth. 』
『 United States American Empire. 』

『 BRICS. 』

早く日本民族・朝鮮民族・在日朝鮮民族・どこにでもいる漢民族は仲良くしてください。
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/game/30042/1205480500/368
【 David Rockefeller Fear the Death. 】
【 However. 】
【 I hope to my death on the Natural providence. 】
【 Therefore.  】
【 I cross over Overcoming the David Rockefeller. 】

【 David Rockefeller Research Perpetual youth and longevity Science and technology in Rockefeller University. 】
【 However he can not establish it. 】
【 You and I and David Rockefeller Surely die within 100 years. 】
514大学への名無しさん:2012/08/18(土) 14:47:38.83 ID:SsFrxRuK0

>北大文系を目指したいんです
>偏差値は30代です

>山口英文法→ビジュアル→速ナビ→ディスコース→透視図→ロジリー
>でいいでしょうか?


減らしたらほうがいいものを教えてください
515大学への名無しさん:2012/08/18(土) 14:51:41.18 ID:L6+NcPOw0
>>499に答えてくださる人はいませんか?
お願いします!
516大学への名無しさん:2012/08/18(土) 15:27:42.82 ID:5ifr9hnZ0
>>509
わかったシス単やるわ

アドバイスありがとな
517大学への名無しさん:2012/08/18(土) 15:28:30.69 ID:yQvHSF00O
DUOで足りないって海外の大学でも受けるのかよ
むしろ英検1級レベルの単語が載りすぎてて困るのがDUOなんだが
518大学への名無しさん:2012/08/18(土) 17:11:42.28 ID:5ifr9hnZ0
>>517
結局どっちなんだ・・・

仮にDuoが足りるとしてシス単は足りてる?

519大学への名無しさん:2012/08/18(土) 17:42:32.70 ID:yQvHSF00O
シス単とかは使ったことがないので知らないけど
東大は基本的な単語しか出ないから、どれでもいいんじゃないの。
俺なんて受験ではセンター試験用の古いやつ1冊使っただけだったし。
どれか1冊流して、あとは演習していく中で覚えていけばいいよ。
520大学への名無しさん:2012/08/18(土) 17:49:34.97 ID:NFIsgXUG0
>>495
センター対策の参考書(きめるや面白いほどなど)をやって、
過去問やマーク式基礎問題集、実戦問題集をどんどん解いていく。

>>499
文法の仕組みを知りたいというならまず山口実況中継などを読むこと。
即ゼミ3はやらなくていいからアプグレとセンター対策の問題集で仕上げる。
長文は河合や代ゼミのマーク式基礎問題集あたりから。
単語は何でもいい。

>>508
まず中学英語からやり直し。
521大学への名無しさん:2012/08/18(土) 19:01:16.72 ID:qfkftOXy0
偏差値45です。南山大志望なんですが
即戦ゼミ8は足りないですか?
ネクステも一様持っています
522大学への名無しさん:2012/08/18(土) 19:04:05.09 ID:kY+ND4dd0
長文問題集とかで、みんなどんなふうに取り組んでる?
解いておわり?知らない英単語つぶすとか音読何回かやったりするの?
523大学への名無しさん:2012/08/18(土) 19:25:08.60 ID:SsFrxRuK0
偏差値は30代なので
くもんの中学英文法からやりなおしてます

中学の単語集は必要ですか?

一応偏差値60の高校に受かってます

後速読英単語初級からやるので中学の単語集は必要ないですか?



524大学への名無しさん:2012/08/18(土) 20:16:44.45 ID:hakyWGNbi
シス単かDUOで充分だよ
どうしても心配なら鉄緑かデータベースでもやればいい
525大学への名無しさん:2012/08/18(土) 20:57:42.09 ID:SsFrxRuK0

>偏差値は30代なので
>くもんの中学英文法からやりなおしてます

>中学の単語集は必要ですか?

>一応偏差値60の高校に受かってます

>後速読英単語初級からやるので中学の単語集は必要ないですか?


回答よろしくお願いします。
526大学への名無しさん:2012/08/18(土) 22:08:01.03 ID:UAjGaOiA0
それ終わったら単語帳何か一冊。入門はいらね。60受かってるなら簡単な単語くらい覚えてるだろさすがに。
必修かシス単かDuoか1900でも
並行してforestかチャート
一日5時間くらいやれば間に合う…かも
527大学への名無しさん:2012/08/18(土) 22:10:42.65 ID:UMMAiILV0
【まとめwikiを読みましたか?】はい
【学年】高1
【現在の実力】56駿台
【志望校】……東大理三
【今までやってきた本】仲本英文法倶楽部→ブレイクスルー→ネクステ
【相談したいこと】
4文以上だと「うわぁ」ってなって全くないやる気がでません。文法、やらアクセントは満点なのですが長文やら、少し長めの対話文やらで点数を落としてます。どのように対策をすればいいでしょうか?
528大学への名無しさん:2012/08/18(土) 23:23:17.83 ID:yQvHSF00O
まずはセンター用の参考書使ってセンター満点目指して勉強すれば。
センター満点取れるようになってから、東大の過去問を解いて
どこができないを把握して弱点を潰していけばいい。
529大学への名無しさん:2012/08/18(土) 23:55:59.56 ID:FYUwphzd0
いきなりですが、ネクステージでの勉強の仕方がよくわかりません・・・
どなたか、効率の良い方法を教えて下さい
530大学への名無しさん:2012/08/19(日) 00:55:31.49 ID:Y+CuyEEG0
【まとめwikiを読みましたか?】はい
【学年】高2
【現在の実力】去年のセンター英語は4割弱でした
【志望校】理系 具体的には未定
【今までやってきた本】特になし
【相談したいこと】
高校に入ってからまったく勉強していませんでした。
なので英語の知識は公立高校入試レベルに毛が生えた程度です。
この夏休みから受験勉強を始めようと思い、学校の課題で出たアップリフト英文法(Z会)という文法の問題集をやっているのですが
覚えることの量が膨大すぎてまったく理解できません。
時制などの比較的簡単なところはまだ半分くらいは分かるのですが、仮定法など難しいところは解説を呼んでもまったく頭に入りません
文法や熟語はどういうふうに覚えればいいですか?
531大学への名無しさん:2012/08/19(日) 01:00:53.64 ID:cVxtZ/Q20
仮定法ってむしろ簡単な方じゃね?
532大学への名無しさん:2012/08/19(日) 02:06:28.88 ID:vMxuvQRn0
仮定法と比較は頭で覚えるもんだし難しくはないだろ
動名詞と不定詞がヤバい
533大学への名無しさん:2012/08/19(日) 02:21:17.57 ID:QARyaVfB0
いや、動名詞、不定詞は法則さえ覚えれば余裕あと慣用表現
一番やばいのは比較と分詞な
534大学への名無しさん:2012/08/19(日) 02:43:13.27 ID:Ta+4/XHm0
比較は覚える量やばい
535大学への名無しさん:2012/08/19(日) 08:58:12.89 ID:ubYNjo7n0
前置詞の次は動名詞とか??
536大学への名無しさん:2012/08/19(日) 10:09:13.07 ID:v/ukL4HF0
俺も比較苦手
特にasとso…用法多いから訳とかでもつまずく
537大学への名無しさん:2012/08/19(日) 11:48:39.83 ID:WbuMi3M20
早稲田ねらってる偏差値は30代です

このプランどうですか?


はじてい→超英文法マニュアル→山口英文法→英ナビ ビジュアル一 速単入門→ビジュアル二 速単必修 上級 速読英熟語→速ナビ→ディスコース→透視図→ロジリー→過去問


ビジュアル二が終わってから並行して長文問題集と文法問題集を並行します

文法問題集は
竹岡文法→グラマスター→英文法語法1000→英文法語法のトレーニング戦略編演習へんの語法のみ

長文問題集はハイパートレーニング
レベル別
キムタツなどです
どうですか
538大学への名無しさん:2012/08/19(日) 12:00:26.80 ID:0RmtIO1C0
>>537
質問してないでさっさとやれ。
539537:2012/08/19(日) 12:10:06.70 ID:WbuMi3M20
無駄ありますかね?泣
540大学への名無しさん:2012/08/19(日) 12:25:54.98 ID:ZVSC0kPh0
後半年で?
541537:2012/08/19(日) 12:32:26.00 ID:WbuMi3M20
浪人するつもりですよ
542大学への名無しさん:2012/08/19(日) 13:10:03.98 ID:ke5JOyY60
語学は慣れだから
方法さえ間違わなければ
量を多くするほど点数が伸びる
543大学への名無しさん:2012/08/19(日) 13:42:02.88 ID:sdHafJ9N0
>>527
まだ高1だし、あせらずやさしくて短い英文からじょじょに慣れていけばいいと思う。
中学レベルの長文とか教科書を音読するとか、短めの英文の問題集をやってみるとか。

>>530
文法問題集で文法を理解しようとするのは無理がある。
じっくり実力をつけるならForestみたいな総合英語の参考書を読む。
仮定法などの難しいところをすっきりわかりたいなら、山口実況中継みたいな解説本を読むのが速い。

>>537
そんな先の先のプランまで立てても、絶対実行できないから意味ないよ。
まず今のレベルに合った参考書を終わらせないと、次にやるべきことが見えてこない。
とにかく早く基礎英文法(はじていより大岩のほうがおすすめ)と中学英単語を終わらせないと
たとえ浪人しても早稲田レベルには間に合わない。
544大学への名無しさん:2012/08/19(日) 13:54:18.88 ID:WbuMi3M20
はじていをもうしてるんですが、、
五周しちゃったんですが大岩のほうがいいですか?
545大学への名無しさん:2012/08/19(日) 13:57:17.65 ID:sdHafJ9N0
>>544
・・・・それぐらい自分で考えてくれ。
546大学への名無しさん:2012/08/19(日) 13:59:35.91 ID:WbuMi3M20
はじていがんばります
547大学への名無しさん:2012/08/19(日) 14:34:20.08 ID:WbuMi3M20
中学英単語の単語集って必要ですか?

偏差値は30代ですが偏差値60の高校受かってます

一応速読英単語の初級をやるつもりです

中学英単語の単語集買いたいんですが親にマジギレされました

必要ありますかないですか?
548長野県部落こえだめ:2012/08/19(日) 14:36:00.26 ID:WZYP8t6S0
いいから死ね




























549長野県部落こえだめ:2012/08/19(日) 14:37:22.20 ID:WZYP8t6S0





























550大学への名無しさん:2012/08/19(日) 14:38:15.68 ID:pUU4UO510
長文問題集10月くらいからじゃ厳しいかな?
単語文法解釈→読解って聞いたけど、
まだ文法書と解釈本が終わらない
志望大は明治です
ちなみに他のスレで似た状況の人がいて、その人はそれらをやってる途中は
少ない時間でまとまった英文に触れることができるということで
速読英単語すすめられてたけどみなさんどう思いますか?
やるとしたら僕は熟語帳持ってないんで速読英熟語やろうかなと思ってますけど
551大学への名無しさん:2012/08/19(日) 14:41:16.67 ID:Aa1pq4EM0
>>550
>まだ文法書と解釈本が終わらない

何ていう本? いつからやってる? 一回もやりきれないってこと?終わらない
552大学への名無しさん:2012/08/19(日) 14:44:39.19 ID:WbuMi3M20

>中学英単語の単語集って必要ですか?

>偏差値は30代ですが偏差値60の高校受かってます

>一応速読英単語の初級をやるつもりです

>中学英単語の単語集買いたいんですが親にマジギレされました

>必要ありますかないですか?

553長野県部落こえだめ:2012/08/19(日) 15:03:32.11 ID:WZYP8t6S0
いいからシネよ




























554大学への名無しさん:2012/08/19(日) 16:11:06.51 ID:WbuMi3M20
英作文についてですが
英作文対策として例文を暗記しまくるんですか?
555大学への名無しさん:2012/08/19(日) 16:33:14.04 ID:4oTKcBmW0
現在、高2で河合偏差値42です。
大岩の一番はじめの英文法をやり始めたのですが、
コレが終わったら、なにに移れば良いですかね?
大岩と同時並行でシス単もやってます。
ちなみに、MARCH文系志望です。
556大学への名無しさん:2012/08/19(日) 18:19:45.71 ID:JMAG+Lwp0
こえだめ来るのおせーぞなにしてたんだ
557大学への名無しさん:2012/08/19(日) 18:43:34.14 ID:2mi3Gl+e0
偏差値30で英作文は無理だと思うわ。素直にforestやった方がいいよ

どうしてもって言うなら訳が分からなくてもドラゴンイングリッシュ丸暗記
558大学への名無しさん:2012/08/19(日) 19:28:21.22 ID:ubYNjo7n0
マーチ志望高3です。

5月の進研53で 6月の代ゼミ記述49です

ターゲット1900 1000まで終わり
やっておきたい10題まで終わった。
基礎英文解釈100 今20
過去問まだ


諦めるべきでしょうか?
559大学への名無しさん:2012/08/19(日) 19:37:59.93 ID:pUU4UO510
>>551
部活だったもので・・・
ネクステ、基礎英文解釈の技術100です
つい最近始めました
でもforestっていうのはおおよそ通読はしてます
学校のテストで使ったくらいなので完璧じゃないですけど
560大学への名無しさん:2012/08/19(日) 19:44:06.08 ID:86+/WhsZ0
>>550
俺は京大だから参考にならないかもだけど、
長文は模試と過去問以外やらなかったな。
561大学への名無しさん:2012/08/19(日) 21:08:05.12 ID:Aa1pq4EM0
>>559
>ネクステ、基礎英文解釈の技術100です

同時並行中なら、ネクステはとりあえず解答見ながらさっさと終わらせて(二週間くらい)
基礎技術を1ヶ月内で一回は最後までやり、その後にネクステを解釈の目で再度見直す。
技術が終わった後にネクステと平行してCDが付いた長文問題集を何冊か買って毎日やっていくでいいんじゃ。
長文問題集じゃなくて速読英単系でもいいと思うけど、おすすめはCDが最初からついた長文の方かな。
技術が一ヵ月で最初の一回を最後まで終わらせきれず、10月、11月とずれていく感じならもっと簡単な解釈本から始める。
二週間くらいで最後までやれる本を。その知識と経験があれば技術も2.3週間で最後まで出来る地力がついてるだろうから。
562大学への名無しさん:2012/08/19(日) 21:21:55.76 ID:sdHafJ9N0
>>550
10月だと実質3ヶ月しかないからギリギリだと思う。
ネクステはとりあえずPart1だけでいいから基礎技術100と合わせて9月中に終わらせるようにがんばって。

>>555
日栄社などの薄い問題集で、高校英語入門とか英文法初級とかいうタイトルのを使って文法知識の定着。

>>558
上の人と同じく、9月中に基礎100を終わらせるのを目標にしよう。
ただ終わらせるだけじゃなく、CD使って毎日音読もすること。
563大学への名無しさん:2012/08/19(日) 21:22:59.58 ID:Aa1pq4EM0
>>561
>基礎技術を1ヶ月内で一回は最後までやり (9月/20前後まで)
>・・・
>〜略〜もっと簡単な解釈本から始める。
>二週間くらいで最後までやれる本を。 (9月/04前後)

実力的に二週間でやれる本をやって、9/04くらいから長文問題集を毎日一つずつ読んでいくくらいがいいかも。
基礎技術をどうしてもやりたいなら、9/04前後からでもやって。
564大学への名無しさん:2012/08/19(日) 21:30:25.31 ID:zCb4QivL0
取り敢えず一周目をどれだけ早く終えられるかが大切だよね
絶対一周しただけじゃ頭入らないし
一周しちゃえば次は割と楽
565大学への名無しさん:2012/08/19(日) 21:42:15.20 ID:wwaetlXp0
566大学への名無しさん:2012/08/19(日) 21:44:34.50 ID:Ta+4/XHm0
>>565
閲覧注意  グロ+大音量
567大学への名無しさん:2012/08/19(日) 22:49:23.84 ID:Qrp8okxt0
>>565
ふざけんな
568大学への名無しさん:2012/08/19(日) 22:56:31.10 ID:iiFmwNP70
知識0の人が
http://www.e-bunpou.net/
英文法をこれでほぼ完璧にする

システム英単語とデータベース3000をほぼ完璧にする

この両方をしたら偏差値はいくつくらいになるでしょうか?

長文読解などもしなければいけないですが、単語力のみの偏差値、文法語法のみの偏差値はいくつになるかを参考として知りたいです。
569大学への名無しさん:2012/08/19(日) 22:56:47.47 ID:ubYNjo7n0
こちら東久留米〇〇〇から本部及び各局〜>>565の詳細願います〜
570大学への名無しさん:2012/08/19(日) 23:40:22.88 ID:gINTVSBd0
>>565
urlにxvideosってありますやん
571大学への名無しさん:2012/08/20(月) 00:10:15.78 ID:JZ/3eBMn0
センターで筆記が出来てリスニングが出来ないタイプなんだけど
本番で40は欲しいです
毎日リスニングの過去問をやれば多少は向上するかな?
572大学への名無しさん:2012/08/20(月) 00:23:15.42 ID:3eGESwcu0
洋画みろ
(日本語字幕→)英語字幕あり→字幕なし

おれはこんなこと高1から高2にかけて映画好きだったからやってたんだが、いまではセンタープレで46点以下は取らないほどに。
573大学への名無しさん:2012/08/20(月) 00:34:07.07 ID:jGrWPel50
誰か親切な方、英語のCDをiPhoneに入れる際に、その速度を速くする方法を教えてください
574大学への名無しさん:2012/08/20(月) 00:37:14.43 ID:Ibv2E5M40
高スペPCを買う
575大学への名無しさん:2012/08/20(月) 00:44:38.31 ID:MExtg5jV0
文法の問題集って全文書き写すべき?
576大学への名無しさん:2012/08/20(月) 00:50:11.08 ID:jGrWPel50
>>574 そういう意味ではなくてCDの速度を2倍速したいんです。

分かりずらくてすみません
577大学への名無しさん:2012/08/20(月) 00:52:53.45 ID:JZ/3eBMn0
>>572
すまんが洋画をゆっくり見てる時間はないww
実践的なやり方を教えて欲しいお
578大学への名無しさん:2012/08/20(月) 00:53:00.83 ID:nqR0Xgzc0
>>575
愚の骨頂
579大学への名無しさん:2012/08/20(月) 00:53:39.73 ID:nqR0Xgzc0
>>573
ウォークマン買え
580大学への名無しさん:2012/08/20(月) 00:54:28.04 ID:MExtg5jV0
>>578マジかよ

どうするんですか?
581大学への名無しさん:2012/08/20(月) 00:59:45.59 ID:Ibv2E5M40
>>576
そういう意味なら俺も知りたいわwwwww
582大学への名無しさん:2012/08/20(月) 01:03:00.53 ID:jGrWPel50
>>581 いや、あるはずです。取り込む前のデータをいじればできるはずなのですが、、、
583大学への名無しさん:2012/08/20(月) 01:18:01.62 ID:nqR0Xgzc0
>>580
その時間で何周もやったほうがいい
584大学への名無しさん:2012/08/20(月) 01:31:03.64 ID:Ibv2E5M40
>>582
ttp://www.happytrap.jp/blogs/2011/11/12/6253/
簡単に見つかった、このサイトによると取り込んだ後いじってるみたいだけど・・・・・
585大学への名無しさん:2012/08/20(月) 01:46:19.87 ID:jGrWPel50
>>584 ありがとうございます!
586大学への名無しさん:2012/08/20(月) 06:31:32.16 ID:FC4vvvhN0
よく女子とかに居るよね。

文法書・問題集完璧までノートに写す人。
587大学への名無しさん:2012/08/20(月) 09:29:24.44 ID:fVhAjKdD0
>>573
取り込んでからプロパティで設定をオーディオブックに変える
588大学への名無しさん:2012/08/20(月) 16:14:00.26 ID:Odn6nR8K0
英語だいぶ打開できたから長文の勉強時間減らしたいんだけど、
読み物として読める本とかない?
589大学への名無しさん:2012/08/20(月) 16:46:05.48 ID:Tf9Stsk/0
長文は解けるんだけど、前半の空欄補充がな…
590大学への名無しさん:2012/08/20(月) 16:49:44.65 ID:bkGqiBKE0
>>560
>>561
>>562
>>563
みなさんありがとうございます!!
参考にして、これからどういう風にやっていくか具体的に決めていこうと思います!
591大学への名無しさん:2012/08/20(月) 17:20:08.70 ID:s+6ayT+d0
【学年】高3
【現在の実力】海外で苦戦はするもののコミュ力やノリでなんとか出来るレベル
【志望校】大学受験用の勉強じゃない
【今までやってきた本】なにもしていない 
【相談したいこと】
上にも書きましたが海外のお店で注文とかはできますがノリとかコミュ力でなんとかなってる所が90%
なのでモノとして理解出来て会話が出来たらいいなと思ってます。
優秀な友達に勉強方法を聞きましたが「あくまで受験勉強用だからあわないと思う」と言われました。
ターゲット1900CD付きというのをやってみようと思っているのですが他に必要な物等ありますか?
592大学への名無しさん:2012/08/20(月) 17:33:08.01 ID:ZwvjRaK40
>>591
板違い。

ENGLISH
http://awabi.2ch.net/english/
593大学への名無しさん:2012/08/20(月) 17:41:25.95 ID:s+6ayT+d0
>>592
すみません。
間違えてしまい申し訳ないです。URLありがとうございます
594大学への名無しさん:2012/08/20(月) 18:38:03.52 ID:OfQKbxp20
コミュ力()
ノリ()
595大学への名無しさん:2012/08/20(月) 18:54:59.48 ID:Ze3yU0v4O
アメリカ生まれ→日本育ちになることぉ
596大学への名無しさん:2012/08/20(月) 19:04:26.51 ID:MExtg5jV0
>>583サンキュー

597大学への名無しさん:2012/08/20(月) 20:07:14.95 ID:G88pS7oX0
高3で 偏差値は河合60ちょいです。志望校は筑波の理系です。
やっておきたい 300⇒500⇒700とやってきました
700が終ったのですが次何をやればいいでしょうか?
思い返すと解釈本を使ったことがないので解釈本をやるべきでしょうか?
先に問題集に手をつけてしまいました。。700は6割行く程度です。
ただ和訳で手につかないこともあるので心配です。アドバイスお願いします。
598大学への名無しさん:2012/08/20(月) 20:12:37.26 ID:ipYYJNDU0
東京外国語大学を受ける3年です
英語に慣れるために、英字新聞を購読しようと思うのですが何がオススメでしょうか?
599大学への名無しさん:2012/08/20(月) 20:23:36.32 ID:jGXSIF4j0
>>598
Japan Times
600大学への名無しさん:2012/08/20(月) 22:54:20.83 ID:3OqOTSKl0
>>597
700を(不完全であれば300・500も)100パーセントになるまで復習せよ。
和訳や内容説明等の記述問題は添削者(学校の教師かな)を見つけるべき。
601大学への名無しさん:2012/08/21(火) 01:59:46.13 ID:jbaJpsmLO
この前の第二回河合マークで167点だった者です。

第一回は154点だったのですが、伸び率がやや低いので勉強のやり方が間違ってるのか不安になりました。

7月終わりくらいまで長文の復習を疎かにしていたので最近は復習と音読ばかりして新しい文章を読んでいないのですが、新しい文をある程度読まないと勘が鈍るのではないかと感じています。

そこで質問なのですが新しい長文は週何回くらい読むべきでしょうか?

それと英文解釈はポレポレを4周したのですがこれ以外の参考書を使う必要がありますか?

早稲田社会科学志望です。
602大学への名無しさん:2012/08/21(火) 03:30:44.89 ID:1W5c7CSs0
ここの勉強法は単語暗記してるの前提だよな?
603大学への名無しさん:2012/08/21(火) 07:55:40.89 ID:uptMCeOL0
単語終わったら長文なんて勉強じゃ間に合わない
平行して、センターレベルの単語は一通り終えてる前提だろうね
604大学への名無しさん:2012/08/21(火) 07:56:52.32 ID:CqsRhjZX0
>>602
単語は試験までに覚えられていればいいから、そういうわけじゃないよ。もちろん基本的な単語は知っててほしいけど。
605大学への名無しさん:2012/08/21(火) 08:14:07.30 ID:34xjYrps0
そもそも、長文の勉強って必要か?
606大学への名無しさん:2012/08/21(火) 08:52:38.00 ID:zrD4ISzi0
というか、長文の勉強ってなんだ?
長文問題を実際に解いてみるってことか?
それは出来るかどうか確かめてるだけで、勉強ではない気がするけど。
勉強は、単語・熟語や短文を山ほど覚えるしかないんじゃないのか?
文法そのものを問われた場合は別だが、そういう問題以外は要するに慣れ。
英語は量。
607大学への名無しさん:2012/08/21(火) 11:20:16.58 ID:vr5LXxau0
>>605
お前はバッティングフォームを教わっただけで練習もせずに試合でホームラン打てるのか?
そういうことだ
608大学への名無しさん:2012/08/21(火) 14:14:23.18 ID:bNLP4AGf0
長文に最適なサイト
Manga Here - Read Manga Online for Free! http://www.mangahere.com/directory/?views.za

バトル漫画だと文章が少なすぎるので注意しよう。
そこの選択さえ間違わなければそれなりに使える。

これはもちろん違法なのでそのうち消える可能性はあるのだが、どうせまたどっかにアップされる。
当分は無法地帯と思われるので安心していい。
609大学への名無しさん:2012/08/21(火) 17:03:08.32 ID:b6xUoPSb0
日本民族。朝鮮民族。在日朝鮮民族。どこにでもいる漢民族。仲が良すぎます。
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/game/30042/1205480500/277-311
http://logsoku.com/thread/toro.2ch.net/anime/1345349790/ID:XdtR2Mvf0

全能体外離脱がほしいです。
大金がほしいです。

齊天大聖の地球表面の神の能力のひとつ。
【 Surface of the earth game. 】
【 English. 】
【 World hegemony language of the surface of the earth game on English. 】
『 Jacob Rothschild. 』
『 David Rockefeller. 』
『 John Davison "Jay" Rockefeller. 』
『 Bill Gates. 』
『 Mark Elliot Zuckerberg. 』
『 Google. 』『 YouTube. 』
『 British Empire and Commonwealth. 』
『 United States American Empire. 』

『 BRICS. 』

孫悟空「 DNAは核酸。 」
【 You and I and David Rockefeller surely die within 100 years. 】

僕に全能体外離脱を与えない地球表面の因果は修正が必要でございます。

【 齊天大聖の地球表面の神の能力のひとつ。 】
『 月のごとき偉大なる唯一無二の聖なる君臨者。 』

『 ビルゲイツがインターネットを普及させた理由はビルゲイツがお金を儲けるためです。 』
『 ビルゲイツにとってインターネットはお金儲けの手段でありそれ以上でも以下でもございません。 』
610大学への名無しさん:2012/08/21(火) 19:09:08.82 ID:F/UnqocNO
ネクステってどう使えばいい?
611大学への名無しさん:2012/08/21(火) 19:19:33.30 ID:9/ohibyO0
>>597
説明を1周さらっと読む→説明見ながら問題→説明見ずに解けるようになるまで繰り返し→解けるようになる→英ー日、日ー英が出来るようになるまで週に1周ペースでする

俺はこうした、ま高1の夏から始めたから出来たけど
612大学への名無しさん:2012/08/21(火) 19:34:09.72 ID:F/UnqocNO
回答サンクス。解説のとこの表現とかはどうやって覚えた?ルーズリーフに書いて覚えるのって効率わるいかな?
613大学への名無しさん:2012/08/21(火) 19:43:12.94 ID:9/ohibyO0
>>612
俺は書かないと覚えられない人だから書いてた。
614大学への名無しさん:2012/08/21(火) 20:05:48.97 ID:F/UnqocNO
やっぱかいてもいいよね。ありがとう
615大学への名無しさん:2012/08/21(火) 23:08:27.60 ID:n+y/sZ++0
夏から早稲田に受かる方法教えてください
616大学への名無しさん:2012/08/21(火) 23:08:27.68 ID:qTge5SkR0
読むだけで覚えられるとかうらやましい 何回よんでも覚えられん
617大学への名無しさん:2012/08/21(火) 23:32:11.47 ID:xl86NaAJ0
声に出そうぜ
618大学への名無しさん:2012/08/21(火) 23:54:52.47 ID:JYS3e/mP0
【まとめwikiを読みましたか?】いいえ
【学年】一年
【現在の実力】センター試験の過去問で170前後
【志望校】宮廷いきたいです
【今までやってきた本】 速読英単語の必修 速読英熟語
【相談したいこと】
センター試験の過去問を10年分ほど解いてきましたがアクセントや文法で失点を繰り返すばかりで困っています
next stageのような分厚い英文法本を購入しようか迷っています
619大学への名無しさん:2012/08/22(水) 00:13:14.66 ID:rbT5Do640
>>618
数学でもやりなさい
620大学への名無しさん:2012/08/22(水) 00:44:29.20 ID:u4FshSVF0
>>618
高1で170前後とれるなんてすごいね。

アクセントは配点低いし、今やらなくても本番直前に勉強すればいいよ。
文法はネクステージでいいと思う。アクセントの対策もできるしね。

まあ、高1で英語がそれくらいできるなら、英語の勉強はほどほどにして、
>>619の言うように他の科目の勉強も忘れずに。
621大学への名無しさん:2012/08/22(水) 01:32:34.49 ID:ddpdH0YJ0
センターの数年前の発音アクセントって今の形態と違うけどどうやって対策してるの?
622大学への名無しさん:2012/08/22(水) 02:00:20.66 ID:xG+VbQWh0
帝京レベルの問題だと熟語、イディオムは読めるだけで大丈夫?書けないと駄目?
623大学への名無しさん:2012/08/22(水) 02:34:31.01 ID:tKoHm9ep0
SEEDで文法の基礎確認終わった
これからセンター面白いほど英語文法に入るけど
同時平行で基礎英文解釈100とシステム英単語(600まで終了)、イディオム360をするんだけど、センター英語はこれだけで160以上はいけるよな?
面白いほど英語文法、基礎英文解釈、シス単、イディオム、この4冊で英語の受験は乗り切ろうと思う
センター一ヶ月前に2周終わってる計算で、そこからは過去問
志望は駅弁で、センターは7割くらいが目標だ
1日3時間程度(内単語、イディオム1時間)勉強で、俺の計画に穴がある?
こうしたほうがいいとか、何か追加すべきか教えてほしい
よろしくお願いします。
624大学への名無しさん:2012/08/22(水) 03:50:33.65 ID:vRpOEiDqO
>>623
個人的には、おもしろいほど文法じゃなくて過去問や予想問題集で文法問題解きまくった方がいいと思う。
他の参考書はそれでいいと思うし、あとは演習しまくれば8割なら余裕でいく。
625大学への名無しさん:2012/08/22(水) 06:22:07.53 ID:BdPBh1ur0
今ターゲットで単語を勉強してるのですが、英語→日本語訳だけを覚えていて、単語の品詞や派生後.関連語は全く覚えていません。

覚え直した方が良いのでしょうか?
単語の暗記はどこまで覚えたら良いのでしょうか?
626大学への名無しさん:2012/08/22(水) 06:38:47.87 ID:WTQY1w940

http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/game/30042/1205480500/277-311
http://logsoku.com/thread/toro.2ch.net/anime/1345349790/ID:XdtR2Mvf0

全能体外離脱がほしいです。
大金がほしいです。





                      齊天大聖の地球表面の神の僕>David Rockefeller.


トイックSW・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ガチすぎます・・・・・・・・・


http://www.toeic.or.jp/sw/about/scoring/
627大学への名無しさん:2012/08/22(水) 07:49:41.87 ID:iuo7f6OU0
マーチの単語ってDUOで十分ですか??
628大学への名無しさん:2012/08/22(水) 08:01:41.73 ID:V4JCkQ8P0
>>623
センター試験ではパラグラフリーディングが基礎に必要なのでやっておこう。

竹岡 広信:『センター試験英語[読解]の点数が面白いほどとれる本』
福崎 伍郎:『決めるセンター英語』
大岩 秀樹:『みんなのセンター教科書英語』
トフルゼミナール:『PROCESS3センターレベル』

などのセンター系参考書では、要約やパラグラフリーディングが必ず原則として紹介されている。

パラリーは参考書や授業の解説も参考にはなるが、座学で会得するものではない。
センター向けよりも上級の参考書でいうと、『ディスコースマーカー英文読解』『読み解き英語長文シリーズ』のごとく要約したり、
『中沢の難関大攻略徹底英語長文読解講義』のごとくノートにまとめたりして習得するものだ。
自ら手を動かすことが何より大切である。
パラリーを小手先のテクニックで基礎ではないと批判するやつもいるが、大いに手を動かせば、小手先ではなくなる。
629大学への名無しさん:2012/08/22(水) 08:37:04.02 ID:KJx8HDVr0
>>625
ターゲットはやめとけ
630大学への名無しさん:2012/08/22(水) 10:29:43.38 ID:e0zpEimK0
基礎英文解釈の技術100

英文読解の透視図

の間にやるべきものありますか?
解釈系以外(基礎技術で身につけたもの使うとか)でも教えてください
631大学への名無しさん:2012/08/22(水) 10:48:23.39 ID:Emlo04Bh0
>>630
ない
あえていうなら解釈の前に基本的な文法事項はやっておくべし
632大学への名無しさん:2012/08/22(水) 11:16:06.43 ID:4asQw89Xi
基礎解釈100が良かったからそのまま無印100やってるけど、あんまり人気ないのかね
633大学への名無しさん:2012/08/22(水) 11:47:31.14 ID:V4JCkQ8P0
>>630
パラグラフリーディングは基本なので必ずやっておこう。
これは特別な技術ではなく、センター向け参考書や各種参考書などには原則として必ず入っていることだ。
むかしのように、わざわざ本のタイトルにパラグラフリーディングとつけて大げさに売り込む時代は終わった。
できてあたりまえのものだ。
634大学への名無しさん:2012/08/22(水) 11:58:00.54 ID:+RW50zsG0
>>628
>>633
ID:V4JCkQ8P0

ガラバカスさん
自分の悲惨な英語力を棚に上げて
なに寝言言ってんの?w

また以前書いて恥さらした ものすごい英作文と英文和訳
ここにアップしてあげようか?
635大学への名無しさん:2012/08/22(水) 12:54:16.80 ID:Vc4kw6c40
くっせえくっせえガラバカスの最終処分場はこちら
636大学への名無しさん:2012/08/22(水) 13:08:47.43 ID:e0zpEimK0
>>631
もう初めてしまった…
まぁチャート何周読んだりネクステやってたから大丈夫だと
637大学への名無しさん:2012/08/22(水) 19:22:10.15 ID:BdPBh1ur0
>>629

なんでターゲットは辞めた方が良いのでしょうか?

638大学への名無しさん:2012/08/22(水) 20:08:50.64 ID:tKoHm9ep0
センターの文法解いてみたけど、次元が違う
もう普通の文法じゃ太刀打ちできねえくらい捻られてるぞコレ
639大学への名無しさん:2012/08/22(水) 21:14:22.04 ID:1y/0ZBbz0
文法…?文法ねぇ…
640大学への名無しさん:2012/08/22(水) 21:33:24.29 ID:U2/C3FyU0
京大英語の英訳の練習に適した問題集で、お勧めとかないでしょうか?
過去問を解いても解説箇所が限られてるので、理解しにくいのですが・・・
641大学への名無しさん:2012/08/22(水) 21:48:15.54 ID:M7+wUR0i0
センター文法何割取れたんだよ
あんなもん対策するまでもねえよ、あれを満点とる努力するよりも単語と読むための文法やって長文満点取りに行く方が遥かに楽。
642大学への名無しさん:2012/08/22(水) 23:22:51.39 ID:s/2dXXtB0
>>640
和文英訳なら大矢の大学入試最難関大の英作文バージョンおすすめ
問題量も多いし
643大学への名無しさん:2012/08/22(水) 23:34:56.30 ID:+RW50zsG0
>>640
この板に英作文添削スレがあって そこの主みたいな爺さん(?)が
厳しいけどものすごく丁寧な添削をしてる 自分の解答例まで挙げるマニアックさw
それに嫉妬してるらしい別の人間が 俺の方が手短に的確に説明できる
長文を書く奴は頭が悪い証拠だ とか言って暴れてるけど
たぶん 他人のミスは指摘できても 自分の英訳例は出しそうにない
今ちょっと荒れてるけど 一度全部読んでみたら? 変な人多いけどw 
644大学への名無しさん:2012/08/22(水) 23:49:35.68 ID:X8vfzgg/0
中高の英文法を問題を解きながらさらっと復讐する本は何が良いでしょうか
wiki見てみたのですが仲本の英文法倶楽部辺りでしょうか
645大学への名無しさん:2012/08/23(木) 00:06:22.11 ID:dhfKAl2j0
学校でスプリーム英語構文109という本が配られ、夏前にそのワークブックが配られたのですが少し難しいところもありました
スプリームはいままでやっていなかったのですが、手を出すかか迷っています
別のものをやるとか…

スプリームやってる人や長所短所を知っている人いたらアドバイスをお願いします
高2です
646大学への名無しさん:2012/08/23(木) 01:07:37.63 ID:Uqkhr+hcO
>>625
ぶっちゃけ何使ったっていいから
まずはとりあえず一個でもいいから一通り全部やるのが大切
意味と品詞はセットで覚えなきゃ意味ないけど、動詞と名詞は意味覚えりゃわかるし
とりあえず副詞と形容詞を気にするぐらいでいいよ
結局は派生語も複数ある意味も覚えなきゃならんけど
最初から完璧目指してやってると途中で挫折して単語集の前半だけ詳しいってなるのがおち
647大学への名無しさん:2012/08/23(木) 05:00:08.79 ID:VAOXbL6w0
>>649

なるほど。分かりやすい。ありがとござます。
648大学への名無しさん:2012/08/23(木) 09:20:48.53 ID:zW8crw4c0
100種類前後の構文の暗唱は、英語の学習にとってとてもよいことだ。
『ドラゴンイングリッシュ基本英文100』など、100前後の数字が題名にある本はとても多い。
『英語の構文150』など学校採用の本を使うのもいいだろう。
『基礎英文解釈の技術100』は表面的には解釈本だが、この目的で使うほうがよい。
暗唱は、「シャドーイング」を徹底的に行えば自然とできるようになる。
音源があったほうがいいので、CDを使おう。

スープリームというのはよく知らないが、出版社のサイトなどを見る限り上記のものと全く同等と思われる。
英作文の基礎から解釈まで完璧にできるので安心だ。
649大学への名無しさん:2012/08/23(木) 09:21:46.94 ID:zW8crw4c0
>>648>>645に宛てたものだ
650大学への名無しさん:2012/08/23(木) 09:56:36.91 ID:AK5s7Tlw0
ガラパゴスさん的には700選はどういう扱いなんだ
一応全ての文法事項が網羅してある例文集だが
651大学への名無しさん:2012/08/23(木) 12:35:04.16 ID:GDtvW9Qi0
ヤタガラス
652大学への名無しさん:2012/08/23(木) 12:42:19.02 ID:r8tU/0kf0
>>650
俺の現役時は700選だったよ。とてもいいものだと思う。
100より700のほうがいいのはあたりまえとしても、多少オーバーワークで効率はあまりよくない気がする。
それに100でもそんなに簡単ではなく、見ての通り105が難しいという人もいる。
挫折やオーバーワークでは元も子もないので、最初は100タイプを薦めたほうがいいというのが俺の考えだ。
653大学への名無しさん:2012/08/23(木) 13:14:30.12 ID:3vSGVyje0
700は多いよな。すでに英語得意っていう人なら別だけど。
654大学への名無しさん:2012/08/23(木) 14:12:38.35 ID:u2467LCk0
■青山学院中等部の壮絶少女暴行事件 主犯格の母親・大物女優“K”の芸能生命終了か■

青山学院中等部で起こった壮絶な少女暴行事件で、大物女優Kの女優生命が危うくなっている。

一部週刊誌で先に報じられた、女子生徒らが男子生徒に金を渡して起こした暴行事件で、主犯格の女子生徒Aが“大物女優の娘”
と伝えられているのだが、これが宝塚出身のミセス女優Kの娘だともっぱらなのだ。

複数の週刊誌が報じた記事によると事件は5月、2年生のAと仲間3名の女子生徒4名が、男子生徒2名を2万円で買収。同級生の
女子生徒に対しレイプするよう依頼し、男子生徒は女子生徒をトイレ個室に追い込み、そこへ押し入って服を脱がし動画で撮影した
という。結果、男子生徒1名は退学処分となったが、もう1名と女子生徒らは直接手を下したわけではないとして、数日間の停学処分
で済んだ。

しかし、これに反発したのは、ほかの生徒の親族らだ。ある女子生徒の父親は筆者の取材に対し、次のようなコメントをしている。

「恐ろしいことです。イジメが大問題となっている今、まさか自分の子どもが通っている学校で、こんな犯罪ともいえるようなことが
起こるとは……。でも、男子生徒に指示したというAさんが数日の停学処分というのは、あまりに軽すぎる話。Aさんの母親が有名人
だからなのか、多額の寄付金を受けてきたからなのか、学校側がそれで配慮したのなら、まるで共犯者でしょう。男子生徒は2万円
をもらって事件を起こし、学校側はもっと大きなお金を受け取って事件を隠蔽しようとしているようなものでは?」

主犯格Aについて関係者に取材したところ「Kの娘が」と、Kの名前が当たり前のように飛び交っていた。実際、Kの娘は同校に通学
しており、これまでも禁止されている自家用車での送迎や、仕出し弁当を持たされての通学などが伝えられてきた。

(続く)
655大学への名無しさん:2012/08/23(木) 14:13:41.84 ID:5QJVujBW0
フォレストは通読用じゃなく辞書として使えといわれてるが
高校英語の知識皆無な奴は通読したほうがいいのか?
一章読んで理解するのに三時間以上かかるから
間に合うか不安になってきた
656大学への名無しさん:2012/08/23(木) 14:13:51.80 ID:u2467LCk0
保護者会では学校側が「スカートめくりの延長レベル」と教員が説明したという話があり、これらについて学校側に問い合わせた
ところ「取材には応じられない」としているが、このままやり過ごせば、逆に問題が拡大する可能性はある。

主犯格の女子生徒がKの娘だとした場合、当然ながらKへの仕事の影響は出てくる。広告代理店の関係者は「タイミング的にも、
ちょっとまずい事態」と話し、テレビ関係者も「皮肉にもKさんは現在、スクールドラマで校長兼理事長役を演じていますが、最悪、
途中降板もありえるのでは?」としている。

被害はイジメというより暴行事件であり、今後の展開次第ではKの女優生命を脅かしかねない。

http://shukan.ismedia-deliver.jp/mwimgs/7/4/-/img_7456a90c373e42b3a47dc40453a5c455665366.jpg
http://www.cyzo.com/2012/08/post_11268.html
http://www.cyzo.com/2012/08/post_11268_2.html
657大学への名無しさん:2012/08/23(木) 15:21:52.41 ID:eXCXVVIh0
【まとめwikiを読みましたか?】はい
【学年】一浪
【現在の実力】夏前模試の英語は40程度
【志望校】立教経営、法政経営
【今までやってきた本】シス単
【相談したいこと】
最早何から手を付ければいいのか分からないレベルに英語が苦手です
一応単語だけは、と毎日やってるんですが
長文、文法なんかはまったく理解できない…
今更かとは思いますがどなたかご教授お願いします

658大学への名無しさん:2012/08/23(木) 16:23:54.41 ID:GDtvW9Qi0
>>657
基本はここだ
659大学への名無しさん:2012/08/23(木) 16:51:17.88 ID://aBUqzz0
英語が駄目な人は、基本はここだ」も難しいというか吸収できない。
もっと他でいい奴をすすめて下さい。
660大学への名無しさん:2012/08/23(木) 17:24:10.38 ID:GDtvW9Qi0
悩んでばかりでやらない奴が多すぎる!
661大学への名無しさん:2012/08/23(木) 17:39:56.22 ID:NskJKkZE0
やって悩むのはいいけどやらずに悩むのは面倒だよ。やって自分のダメなところわかってからのが効率よいし
662大学への名無しさん:2012/08/23(木) 18:37:59.29 ID:fGCgqHdW0
早稲田志望です

ビジュアル→速ナビ→ディスコース→透視図→ロジリーでいきたかったんですが
ロジリーは入手困難でした
ロジリーは必要ないですか?
663大学への名無しさん:2012/08/23(木) 18:40:29.74 ID:wUAvyNxI0
いらない長文でもやっとけ
664大学への名無しさん:2012/08/23(木) 18:43:22.63 ID:fGCgqHdW0
ありがとうございます
665大学への名無しさん:2012/08/23(木) 18:50:51.86 ID:fGCgqHdW0
追加です

早稲田の英語は
ビジュアル→速ナビ→ディスコース→透視図で通用できます?
666大学への名無しさん:2012/08/23(木) 18:52:22.26 ID:zrBz6W6J0
ビジュアル→速ナビ→透視図
667大学への名無しさん:2012/08/23(木) 19:03:49.09 ID:fGCgqHdW0
ありがとうございます
早稲田文法対策として


竹岡面白いほど→グラマスター→英文法語法1000

なんですが多すぎますか?

それともネクステージ→英文法語法1000
がいいですか?
668大学への名無しさん:2012/08/23(木) 19:24:46.76 ID:gF9Q8or70
>>667
プランばっか組んでないで実行しろ
669大学への名無しさん:2012/08/23(木) 19:26:45.01 ID:AQrWi/wM0
ありがとうございます

基本はここだ、をやりこんでみます
調べたらその後は基礎技術100をやれ、とあったんですが
それはどういったものなんでしょうか?
670大学への名無しさん:2012/08/23(木) 19:49:01.30 ID:fGCgqHdW0
早稲田対策として
文法問題集は

グラマスター→英文法語法1000
でいいですか?

グラマスターかネクステどっち買おうか悩んでるんです
671大学への名無しさん:2012/08/23(木) 20:01:02.04 ID:08oRrrZj0
藤林丈司
672大学への名無しさん:2012/08/23(木) 20:35:12.74 ID:fGCgqHdW0
早稲田対策として
文法問題集は

グラマスター→英文法語法1000
でいいですか?

グラマスターかネクステどっち買おうか悩んでるんです

回答おねしゃす
673大学への名無しさん:2012/08/23(木) 20:37:45.93 ID:wUAvyNxI0
しばくぞこの粕
674大学への名無しさん:2012/08/23(木) 20:45:32.01 ID:fGCgqHdW0
早稲田対策として
文法問題集は

グラマスター→英文法語法1000

竹岡面白い文法→グラマスター→英文法語法1000

ネクステ→英文法語法1000

どれがいいですか?
675大学への名無しさん:2012/08/23(木) 21:02:22.79 ID:HdX4BiNr0
基礎英文解釈100ってどうやって勉強してる?
俺は全文ノートに書いてるんだが、オーバーワークだよな
書き込むか?コピーとるか?
コピーだってあんな小さい枠のために紙一枚使うのはきついよな〜
676大学への名無しさん:2012/08/23(木) 21:12:50.77 ID:HZ+BlirY0
自分は東北大志望の理系です

やっておきたい英語長文500を一周したのですが
このままもっと長い同シリーズに移行するか、他の似た長さの英語長文問題集に移行するか悩んでいます
どっちにするべきか助言お願いします

よく問題集は何度も繰り返しやれ、と言いますけど流石に英語長文は内容覚えてるうちにもう一周しても効果ないですよね?
677大学への名無しさん:2012/08/23(木) 21:20:41.68 ID:XLKJs8rIO
読解力ってどうやったらつくの?やっぱり長文たくさん読むとか?
678大学への名無しさん:2012/08/23(木) 21:29:16.40 ID:fGCgqHdW0
早稲田対策として
文法問題集は

グラマスター→英文法語法1000

竹岡面白い文法→グラマスター→英文法語法1000

ネクステ→英文法語法1000

どれがいいですか?
679大学への名無しさん:2012/08/23(木) 21:55:28.45 ID:wUAvyNxI0
諦めてマーチにしとけアスペルがー
680大学への名無しさん:2012/08/23(木) 22:01:19.89 ID:fGCgqHdW0
早稲田対策として
文法問題集は

グラマスター→英文法語法1000

竹岡面白い文法→グラマスター→英文法語法1000

ネクステ→英文法語法1000

どれがいいですか?
681大学への名無しさん:2012/08/23(木) 22:32:55.37 ID:NWB5QHg40
こいつ早稲田受かったとしても虐められて留年するだろうなw
682大学への名無しさん:2012/08/23(木) 22:57:29.47 ID:cwsMDr1g0
>>680
早稲田ならスピードラーニングお勧め
あの石川亮も使ってるくらいだし、聞き流すだけで簡単
683大学への名無しさん:2012/08/23(木) 23:06:08.77 ID:fGCgqHdW0
早稲田対策として
文法問題集は

グラマスター→英文法語法1000

竹岡面白い文法→グラマスター→英文法語法1000

ネクステ→英文法語法1000

どれがいいですか?
684大学への名無しさん:2012/08/23(木) 23:27:04.83 ID:fazgk2IW0
今から解釈の勉強をするならビジュアル二冊より100の方が良いですか?
685長野県部落こえだめ:2012/08/23(木) 23:27:55.24 ID:yl9uqsPn0
まず服を脱いでチンシュします


686大学への名無しさん:2012/08/23(木) 23:34:10.07 ID:fazgk2IW0
ちなみに神戸広島志望です。
687長野県部落こえだめ:2012/08/23(木) 23:35:07.56 ID:yl9uqsPn0


次に交番に逝って自首します






688大学への名無しさん:2012/08/24(金) 00:16:21.91 ID:f/lwAs7a0
早稲田対策として
文法問題集は

グラマスター→英文法語法1000

竹岡面白い文法→グラマスター→英文法語法1000

ネクステ→英文法語法1000

どれがいいですか?

689大学への名無しさん:2012/08/24(金) 00:21:27.31 ID:O+CMZ1jU0
早稲田目指してるんだが
単語集は速単必修と上級だけでいいかな?
690大学への名無しさん:2012/08/24(金) 00:22:59.47 ID:X0NqmL2h0
いいと思うよ。
691大学への名無しさん:2012/08/24(金) 00:37:37.82 ID:ocY9jnfe0
>>655
通読したほうがいいけど、Forestは細かいことまで書いてあるから
時間がかかりすぎるようなら、講義本とかに切り替えた方がいい。

>>657
大岩のいちばんはじめの英文法とかをやってから基本はここだ。

>>675
英文を書き写すのはあんまり意味ない。

>>676
時間的にまだ余裕あるはずだから、やっておきたい500のレベルはもう卒業だと思うぐらい出来るなら700に進めばいいし
もうちょっと500語レベルをやる必要があると思うなら他の問題集やればいい。
英語長文は内容覚えていても繰り返し復習すべき。一回では全部覚えられないし、
何度も同じ英文に触れる=英語に慣れていくということだから。

>>677
まず英文解釈の本で一文ずつ読み取る方法を学ぶ。
あとはその知識を使ってたくさん長文を読んだり、音読したりしていくと読解力がついていく。
692大学への名無しさん:2012/08/24(金) 00:42:31.61 ID:k+LPqOVn0
>>691
んじゃどう勉強するんだよ
693大学への名無しさん:2012/08/24(金) 02:48:29.77 ID:tRocPWTI0
>>490
海外旅行から帰ってきてスレ見てみたら最後っ屁が書き込まれてるなw
まだ見てる?多分見てるだろうけどw
(私の意見を批判しないで下さい)のお願い書きがなかったから批判してほしいのかなと思っちゃったんだよwごめんなw
とうとうアスペだの障害者だのしか言えなくなっちゃったかw
そりゃそうだよな、内容は完膚なきまでに論破しちゃったもんなw
逃げ道を残さず潰されたらあとは人格攻撃しかないもんなw
逃げ道を与えてやれなくてごめんなwそこまで頭良くないんだよ俺w

みんな、>>490がスレ汚してしまってごめんな。俺がこいつに構ったせいだった。
694大学への名無しさん:2012/08/24(金) 05:43:30.81 ID:xOOz1JOg0
出来るだけ英語で生活するに越した事はないと思う。
知識は筋肉のように使わないと萎縮するものだ。
毎日英語で本を読んだり、友達に話したり、色々な物を書いたり、テレビ番組や映画を観たりするべきだ

文法と単語の練習は初心者にしか便利じゃない
695大学への名無しさん:2012/08/24(金) 08:56:59.67 ID:rhkZcehq0
【まとめwikiを読みましたか?】はい
【学年】高1
【現在の実力】駿台68
【志望校】理系ー東京大学理学部天文学科(理科一類)
【今までやってきた本】仲本英文法倶楽部、シスタン、ネクステ
【相談したいこと】
センターレベルのリスニング教材とネクステよりレベルが高くて早慶にも通用する文法、語法の問題集を教えてください。
696大学への名無しさん:2012/08/24(金) 09:09:58.81 ID:TWFhiiOg0
>>691
ご意見ありがとうございます

正直500でも訳出で文構造をとれてない箇所が結構あったので卒業レベルには達してないですね
なので似たレベルの長文問題集を買うことにします

音読とかはやってたんですが、解きなおしはやったことがありませんでした
有益な情報をありがとうございます
同じ長文ってどのくらいの間隔でやったらいいんでしょうか?
697大学への名無しさん:2012/08/24(金) 09:10:57.33 ID:u4NR7Jv70
>>695
瓜生豊・篠田重晃『頻出英文法・語法問題1000』(桐原書店)
大学入試 リスニングのトレーニング必修編(Z会)

解釈本はやらないの?
698大学への名無しさん:2012/08/24(金) 09:42:03.44 ID:rhkZcehq0
>>697
解釈は文法を固めてからと聞いたので…(´・ω・`)
とりあえずその本見てみます
ありがとうございました
699大学への名無しさん:2012/08/24(金) 09:50:33.76 ID:u4NR7Jv70
>>698
おまいならどのコースで行っても理一楽勝レベルにはなるから、それでも良いよ。
ネクステ終わってるなら文法を固めたと言って良い状態なんだがw
700大学への名無しさん:2012/08/24(金) 11:05:53.99 ID:O+CMZ1jU0
英文法参考書についてですが

はじてい→超英文法マニュアル→山口英文法→英ナビ

英ナビって正直いらないですよね?
でも山口英文法には抜けがあるって聞いたので必要なんでしょうか?
701大学への名無しさん:2012/08/24(金) 11:38:12.43 ID:O+CMZ1jU0
英ナビは英文法のナビゲーターのことです
702大学への名無しさん:2012/08/24(金) 11:53:50.19 ID:pGopMXhb0
>>700
山口英文法に限らず、予備校講師の文法参考書は雑談が多くて抜けが多いため、メインには使えない。
勉強した気分になりやすいものだが、実質的にはたいして効かない。
網羅性や到達点は、フォレストや英語用青チャートのほうが大幅に上回る。

予備校本も悪いものではない。
苦手意識を払拭したり、理解しにくいところをうまい説明で克服したり、それなりの使いようはあるのでサブで有効に使おう。
703大学への名無しさん:2012/08/24(金) 12:19:24.79 ID:O+CMZ1jU0
すいません
フォレストは通読無理でした

だから
はじてい→超英文法マニュアル→山口英文法→英文法のナビゲーター
で行こうと思いました
この場合英文法のナビゲーターはいらないですよね?
704大学への名無しさん:2012/08/24(金) 12:20:29.94 ID:6MLjk3R50
はじてい→超英文法マニュアル

いらないのはこれ
つーか文法参考書4冊とかキチガイか?
705大学への名無しさん:2012/08/24(金) 12:22:18.16 ID:O+CMZ1jU0
じゃあ
山口英文法→英文法のナビゲーターでいいですか?
706大学への名無しさん:2012/08/24(金) 12:29:07.86 ID:O+CMZ1jU0
間違いました

はじてい→山口英文法
でいいですか?
707大学への名無しさん:2012/08/24(金) 12:43:25.37 ID:O+CMZ1jU0
実は山口英文法をやってわからなかったところがあったのと山口英文法に抜けがあるって聞いたので
はじてい→超英文法マニュアル→山口英文法→英文法のナビゲーター
って考えました

はじてい(いまやってます)→山口英文法→英文法のナビゲーター
でオッケーですか?



708大学への名無しさん:2012/08/24(金) 13:10:46.94 ID:pGopMXhb0
フォレストは通読しなくてよい。
文法問題に限らずあらゆる英文で、わかりづらいところに出会ったらその都度辞書的に参照しよう。
それを繰り返せば最終的に網羅できる。
709大学への名無しさん:2012/08/24(金) 13:35:40.15 ID:O+CMZ1jU0

山口英文法→英文法のナビゲーター

これっていいですか?
710大学への名無しさん:2012/08/24(金) 14:11:45.86 ID:eUOel15A0
何回同じ質問してんだよ
まず一冊やってみてから次何やるか考えろよ

つーか実況中継読んでさらに英ナビって再来年受験か?
講義形式の参考書は、(はじてい→)実況中継をやって、
問題集一冊と文法書があれば十分過ぎる

講義本で大体頭に入れて、問題集やりながら分からないところは文法書を参照しろ
苦手なくせに最初から網羅性とか気にするなよ
英語で網羅性とか言ってたらいつまでも勉強終わらんぞ
足りない知識は問題解いていれば嫌でも出てくる
そのとき補充するために文法書を持っとけば問題ない
711長野県部落こえだめ:2012/08/24(金) 14:17:02.85 ID:9NpVkeaT0


うんこたまってきたぜー



712大学への名無しさん:2012/08/24(金) 14:51:40.67 ID:O+CMZ1jU0
>>710
ありがとうございます
713長野県部落こえだめ:2012/08/24(金) 15:58:26.17 ID:9NpVkeaT0



元気の良い排便でしたwwwwwwww









714大学への名無しさん:2012/08/24(金) 16:26:16.08 ID:Kyl3skwH0
早稲田の商学部の英語って何が重視されてるんですかね?
715大学への名無しさん:2012/08/24(金) 16:31:25.10 ID:O+CMZ1jU0
フォレストの代わりに学校からもらった
ベストアベニュー新エスト総合英語ってやつを代用していいですか?
716長野県部落こえだめ:2012/08/24(金) 16:36:09.64 ID:9NpVkeaT0






トイレットペーパーの変わりにティッシュペーパーを代用していいですか?









717大学への名無しさん:2012/08/24(金) 18:09:14.72 ID:O+CMZ1jU0
山口英文法が理解できない、、、
ネクサスって重要ですか?
718大学への名無しさん:2012/08/24(金) 18:33:00.02 ID:QlM1uInD0

【まとめwikiを読みましたか?】はい
【学年】一浪
【現在の実力】第一回全統記述模試69.9
【志望校】慶應大学法学部
【今までやってきた本】河合塾のTテキを少し 解体英熟語半分ほど
【相談したいこと】
慶應法学部の入試で高得点を出したいです。長文読解の勉強の仕方はある程度進んでいますが、慶應法学部の会話問題や空欄補充の勉強の仕方がわかりません。
オススメのテキストや勉強方ありますか?
719大学への名無しさん:2012/08/24(金) 19:02:42.50 ID:k+LPqOVn0
ここでは基礎英文解釈100が薦められていて、購入してみたんだけどレベル高いな
ノートに書いてもさっぱり解らないよ
これってノートに書く必要なくて、一日5課くらいをじっくり頭の中で考えるだけでも意味ある?
正直、英文写すのが超絶しんどい
720大学への名無しさん:2012/08/24(金) 19:04:08.45 ID:u4NR7Jv70
>>719
それを自分で判断できない奴は、大学受験自体やめるべき。
721長野県部落こえだめ:2012/08/24(金) 19:05:26.32 ID:RerI+3zh0







             ぬぐぐ












722大学への名無しさん:2012/08/24(金) 19:07:53.22 ID:/mqpWXfU0
>>719俺は、一応和訳してみる→解説→英訳で1セット

ノートに使うってまさか解説とかそのまんま写してないよな??
723大学への名無しさん:2012/08/24(金) 19:10:01.02 ID:GnHkaGuD0
あれって構文さえ理解できれば別に単語くらい調べてもいいんじゃないの?
まあ、そんな使い方をしてた俺は役に立つところがほとんどなかったが
724大学への名無しさん:2012/08/24(金) 19:13:31.52 ID:eUOel15A0
全訳しないのなら、
辞書無しで通読→もう一度辞書を引きながら細かく読む→解説を読む
くらいはやったほうがいい
さらに、意味がとりにくいと思ったところは英文を書いて訳出すべき
725大学への名無しさん:2012/08/24(金) 20:18:10.86 ID:k+LPqOVn0
単語は下に書いてるから分かるんだよ
でもなんだかなあ
イマイチ実力がついているように思えない
文法とか単語は直結するけど、解釈って成果でにくいからやる気が上がらん
726長野県部落こえだめ:2012/08/24(金) 20:27:27.28 ID:RerI+3zh0







727大学への名無しさん:2012/08/24(金) 20:32:56.63 ID:O+CMZ1jU0

フォレストを通読おわったら

ビジュアルと文法問題集並行してやってもいいですか?
728大学への名無しさん:2012/08/24(金) 21:16:56.81 ID:iy3syL5U0
>>714
普段の英語に対するまじめさ
>>727
フォレストと文法問題集を並行してやりなよ
通読しただけじゃ絶対頭に残ってない
729大学への名無しさん:2012/08/24(金) 21:40:16.96 ID:O+CMZ1jU0
>>728
じゃあフォレスト 文法問題集 ビジュアルを並行してやってもいいですか?
730大学への名無しさん:2012/08/24(金) 21:53:21.15 ID:T1D/YIUj0
英ナビは読むのにかなり頭使うよな。ああいうものを読む中でシステマティックに
英文法を理解させようとした筆者の意図は素晴らしい。馬鹿には読めない本。
731大学への名無しさん:2012/08/24(金) 22:07:54.08 ID:iy3syL5U0
>>729
自分次第としか言えない
文法が〜 とかいってんならビジュアルはあと回し
732長野県部落こえだめ:2012/08/24(金) 22:10:48.41 ID:RerI+3zh0
イヤホンからは稲川氏の早口なしゃべりが聞こえてきます。正直、体力が落ちているこの時間くらいになると、何を言っているのか聞き取ることができません。
かなり疲れてきていたのか、無意識に目を閉じていたようです。
不意に、音声が途切れました。あ、終わったのかな?と僕は目を開けました。
話がおわると消えていく、100本ろうそくの画面が出るはずです。
しかしそこには違うものが映っていました。

顔の下半分がグニャグニャに歪んだ老婆の顔のアップでした。
元は何かの話のクライマックス用のビジュアルなのでしょうか。
大きく口を開けた老婆がこちらを凝視していました。
ディスクの読み込みエラーなのかもしれません。画面の下半分だけが痙攣したようにブルブルと震え、それに合わせて老婆の口もグネグネと歪みます。
イヤホンからは稲川氏の声。
「……ジーッと見ているんですよ。……ジーッと見ているんですよ。……ジーッと見ているんですよ。……ジーッと見ているんですよ。……」
そこの部分だけが繰り返し再生されます。妙にゆっくりと。ソフトのフリーズはしょっちゅうですが、こんなエラーの仕方は初めてです。
やがて、リピートしていた稲川氏の音声にブツブツと雑音が入りはじめました。SSはディスクを読み込もうとガリガリいい出しています。
未セーブ分の時間が勿体ないとは思いましたが、僕は怖くなり電源を落とそうと手を伸ばしました。

その瞬間、稲川氏の声がブツリと途絶え、ゲームに収録されているSE(効果音)が滅茶苦茶に再生され始めたのです。
クラクション音、風の音、カラスの声、すすり泣き、雨音、そしてゲタゲタ笑う少女の声。
老婆の画像のぶれもどんどん大きくなり、顔全体が引きつったようにガクガクと歪んでいました。僕は電源スイッチを叩き切りました。
切る瞬間、男の声で「遅ぇよ」と聞こえたのを覚えています。そんなデータは、なかったはずですが。
僕は、逃げ
733大学への名無しさん:2012/08/24(金) 22:20:42.94 ID:O+CMZ1jU0

私立文系なんですが
アクセントや発音って問題にでますか?
734大学への名無しさん:2012/08/24(金) 22:24:18.15 ID:rhkZcehq0
>>733
私立ってか早稲田だろ
735長野県部落こえだめ:2012/08/24(金) 22:27:09.48 ID:RerI+3zh0

昔から寝たら牛になるという言葉がありますよね。
これにまつわる話をします。
第一次世界大戦中ある村の話です。
その村は牛を飼っていて牛を食べてました。その牛の頭の骨を祠に祭る風習がありました。
戦争中のためその村の人たちは食料がなくなり
飢えに苦しんでました。それでも村人は肉を食べて飢えに耐ええました。しかしその肉は牛の皮をかぶせた村の人間の肉だったのです。これは牛の肉と思いこんで食べてました。一番最初に寝た人が犠牲になり食べられてたのです…
これが元に寝たら牛(肉)になるという言葉が生まれたという噂です…
ちなみにその村は廃村としてどこかに残ってるそうです…
736 ◆3IMGWvlus. :2012/08/24(金) 22:45:33.78 ID:bIa+zWgm0
>>724のやり方はベストだと思う。
 全訳しなくてもこうすれば十分精読力つきます。というか全訳する時間があったら
英文を完全理解した上での音読に時間をかけたほうがいい。

>>719
 英文書き写すなんて私は1回もやったことないです。
 学校でやらされるやり方のせいで自然とそうしているのだと思いますが,
学校のやり方は無駄が多いですからいっぺん忘れたほうがいいです。

 英文書くとしたら,全訳を見てそこから英文を復元する,くらいかな。
これは英文解釈の勉強というレベルをだいぶ超えているけれど。
737 ◆3IMGWvlus. :2012/08/24(金) 22:48:31.73 ID:bIa+zWgm0
 英文を手で書く場合の例に追加:

●リスニング訓練のため,あるいは例文暗唱のための,ディクテーションをするとき。
●覚えづらい単語とかいまいち入ってこない文法項目を,体に叩き込むとき。
 この場合,声に出しながら書く。
738大学への名無しさん:2012/08/24(金) 23:06:58.13 ID:JkO08LGQ0
>>730
だよな、早慶の問題も結構入ってて骨ある
739大学への名無しさん:2012/08/24(金) 23:07:07.75 ID:O+CMZ1jU0

ビジュアルの使い方だけど

全文目を通す→解説見る→文構造を理解しながら全文音読
740大学への名無しさん:2012/08/24(金) 23:08:10.40 ID:O+CMZ1jU0
でいいかな?
741大学への名無しさん:2012/08/24(金) 23:48:58.81 ID:JkO08LGQ0
>>739
全文をノートに訳す→解説読む→添削→3回音読→翌日見直し
742大学への名無しさん:2012/08/25(土) 07:34:41.03 ID:bPjE4Gkd0
全訳とか昭和の勉強法だろ
効率悪すぎ
743大学への名無しさん:2012/08/25(土) 11:58:34.98 ID:Ht4hSgR50
山口英文法を二三回通読して
その後山口英文法の問題を解いていく
ってやり方のあと
解釈の参考書に移ってオッケー?

ネクステとかで文法完璧にしないと解釈の参考書移ったらだめなん?
744大学への名無しさん:2012/08/25(土) 12:10:36.97 ID:VR/wRP/a0
全能体外離脱がほしいです。 大金がほしいです。 僕にこれらを与えない地球表面の因果は間違えています。
【 齊天大聖の地球表面の神の能力のひとつ。】
『 成龍的笑話。 』
http://u9.getuploader.com/pkmon/thumbnail/8/date/desc
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/game/30042/1205480500/277-311
http://logsoku.com/thread/toro.2ch.net/anime/1345673081/ID:GWLBnxX10
夢や希望で輝いた瞳は不可能と無力感を味わい噛み締めてください。
【 齊天大聖の地球表面の神の能力のひとつ。 】
『 輝いた瞳には不可能をうつすわぁ♪ 』
http://www.youtube.com/watch?v=D3LlPGBgUY0
【 Surface of the earth game. 】
【 English. 】
【 World hegemony language of the surface of the earth game on English. 】
『 Jacob Rothschild. 』
『 David Rockefeller. 』
『 John Davison "Jay" Rockefeller. 』
『 Bill Gates. 』
『 Mark Elliot Zuckerberg. 』
『 Google. 』『 YouTube. 』
『 British Empire and Commonwealth. 』
『 United States American Empire. 』
『 BRICS. 』
【 David Rockefeller Fear the Death. 】
【 However. 】
【 I hope to my death on the Natural providence. 】
【 Therefore.  】
【 I cross over Overcoming the David Rockefeller. 】
【 David Rockefeller Research Perpetual youth and Longevity Science and technology in Rockefeller University. 】
【 However he can not establish it. 】
【 You and I and David Rockefeller surely die within 100 years. 】
745大学への名無しさん:2012/08/25(土) 13:24:05.53 ID:9EpRRZAq0
>>742
その昭和の受験生より英語ができないのが現実だけどな。
746大学への名無しさん:2012/08/25(土) 13:32:20.28 ID:kkDpu3dX0
いや、昭和の受験生よりかは数倍英語できるだろ
できないのはオマエみたいな香具師だけ
747大学への名無しさん:2012/08/25(土) 13:34:09.38 ID:3+KavE3/0
できる・できないというより、方向性が変わってる。
748大学への名無しさん:2012/08/25(土) 13:39:31.97 ID:Ht4hSgR50
解釈の勉強は
英文を読む→解説読む→音読
で大丈夫?
749長野県部落こえだめ:2012/08/25(土) 15:08:11.53 ID:nhIocloD0






750大学への名無しさん:2012/08/25(土) 15:24:59.76 ID:6MMdr6hZ0
【まとめwikiを読みましたか?】はい
【学年】高3
【現在の実力】偏差値60前後
【志望校】法政大学法学部
【今までやってきた本】ネクステ 河合塾のテキスト Duo
【相談したいこと】
文法はたぶんだいたい出来てると思うんですけど長文が読めないときが結構あります。今はハイパートレーニングやってるんですけど他にいい学習方法ないですか?
751大学への名無しさん:2012/08/25(土) 15:32:16.18 ID:Si3fAG6S0
>>750
死ぬ気でやって立教か明治行こうぜ!
752長野県部落こえだめ:2012/08/25(土) 15:46:11.68 ID:nhIocloD0













753大学への名無しさん:2012/08/25(土) 16:07:02.10 ID:PkOIItJB0
親戚から使ってない2009年発行のDuo3.0貰ったのですが、
今書店に売っているのと単語などが変わっていたりするのでしょうか?
754大学への名無しさん:2012/08/25(土) 16:25:58.37 ID:VzYAnwyQ0
>>730
うん。確かに。英語は暗記だ慣れだパラリーだ等と言われているけれど、ある程度より上を目指せば
数学と同じで自分の頭でどれだけ考えたかが結果に繋がると思う。
755大学への名無しさん:2012/08/25(土) 17:48:18.41 ID:2YQgnhZX0
>>746
アホだな。
語彙はレベルが下がり、ゆとり教育で大学教授も予備校講師も皆口を揃えて学力が下がったと言ってるのに、学力が今の方が上なわけないだろ。
むしろ、今の方が出来るデータや根拠を探す方が難しい。
756長野県部落こえだめ:2012/08/25(土) 18:03:23.42 ID:nhIocloD0
それはネタで言ってるんだよなw

昔の問題見てから言おうマヌケ君
757大学への名無しさん:2012/08/25(土) 19:11:23.03 ID:kkDpu3dX0
>>755
馬鹿ってほんと調べないから困る
http://search.yahoo.co.jp/search?p=昔+センター試験&ei=UTF-8&fr=applep1&pcarrier=&pmcc=&pmnc=
上で確認してこいよ
今のセンターのが簡単っていってるのがいかに少数か自分の目で確かめて来い
そんで、昔の大学進学希望者と今の大学進学希望者も調べて来いよ
758大学への名無しさん:2012/08/25(土) 19:24:58.05 ID:s1OolA+e0
おいおい昭和の方が受験戦争と言われて、競争率も高かったわけだが。
早慶上智東大京大はもちろん関関同立とかも昔の方が偏差値も高かったし、問題も難しい。
センター?あんなの10年分くらいの過去問解けば、まともな学力があれば作業ゲーだよ。
あれ程対策とりやすい試験も珍しい。
759大学への名無しさん:2012/08/25(土) 19:30:58.56 ID:3+KavE3/0
英語→語彙・構文の要求水準は下がった。語法・速読・リスニングの要求水準は上がった。
数学→知識や思考力の要求水準は下がった。計算力の要求水準は上がった。
じゃないのか?
760長野県部落こえだめ:2012/08/25(土) 19:37:17.94 ID:ZN+uspYF0
とにかく今の方が難しい

昔の人間は英語まるで駄目なゴミしかいない
761大学への名無しさん:2012/08/25(土) 20:09:51.54 ID:s1OolA+e0
最難関私大は昔から長文は長いよ。
確か悪名高い今井のパラリーもこの時代に対応するための産物。
その今井は今の入試は簡単だからパラリーは必要ないと認めてる。
あと大きく下がったのはおそらく和文英訳型の英作文。
まあこれは自由英作文が増えたから仕方ないんだろうけど。
762長野県部落こえだめ:2012/08/25(土) 20:17:49.19 ID:xapgFF4a0
>>761
ちゃんと過去問やったか100年分はやったか?

てめえみたいなゴミ雑魚がいきがってんじゃねえぞ

ちゃんとやってから語れ やってもいねーんだよお前みたいなゴミは

どの学部がどの程度の文字数で推移してきたか そういったことも全て把握してるんだよバカが

763長野県部落こえだめ:2012/08/25(土) 20:25:12.31 ID:xapgFF4a0
今井なんかも知らないと思ったか

そんな講師とっくの昔に洒落で落とした講座で見たことあるよバカ

まああれは昔の甘い入試で偶然受かっちゃっただけで力はないから あれは碌な指導が出来ないだろうね
764大学への名無しさん:2012/08/25(土) 20:32:52.59 ID:ijBwfNLpP
【まとめwikiを読みましたか?】はい
【学年】現在高3
【現在の実力】東進50
【志望校】高崎経済大学
【今までやってきた本】データーベース1900 DUO フォレスト
【相談したいこと】
単語はちまちまとやっていますが文法の効率のいい覚え方を教えてもらいたい

今はDUOをやりつつ分からない用法があったらフォレストで調べるってことをやっている
765大学への名無しさん:2012/08/25(土) 20:32:59.64 ID:Si3fAG6S0
>>695ですが桐原1000を見てきたのですが問題だけ別冊子になっててあまり好きな感じじゃなかったです(´・ω・`)
問題が別冊子になってないものでネクステより上の問題集ってありますか?
766大学への名無しさん:2012/08/25(土) 21:32:36.76 ID:tDQizX4h0
英語の長文問題集ってwikiに載ってるの以外でオススメないですか?
どれもあんまり使いやすくなさそうでした
767大学への名無しさん:2012/08/25(土) 22:02:25.28 ID:MbkZXPlQ0
英語は他科目と比べて各大学で傾向の違いが大きいため、志望校の過去問をメインにするのがいちばんいいよ。
逆にいうと、志望校が決まらないとおすすめできる問題集も決められない。

それでも無難に選ぶとすれば『ディスコースマーカー英文読解』か『読み解き英語長文シリーズ』で要約をつくるトレーニングをするといい。
あらゆる長文対策に有効なことは「まとめ」をつくって「読みつなぐ」ことだからだ。
英語長文対策は国語現代文対策と似ており、『現代文と格闘する』という参考書も参考になる。
768長野県部落こえだめ:2012/08/25(土) 22:06:13.91 ID:xapgFF4a0
と、ゴミが馬鹿をほざく
769大学への名無しさん:2012/08/25(土) 22:12:47.20 ID:Ht4hSgR50
解釈の勉強についてですが


全文を読む→解説→添削→日本語訳を読み英語と照らし合わせながら一通り理解→解説通りに思考回路を働かして読む→五回音読

で大丈夫ですか?
770大学への名無しさん:2012/08/25(土) 22:23:46.97 ID:Ht4hSgR50
解釈の勉強についてですが


全文を読む→全文訳す→解説→添削→日本語訳を読み英語と照らし合わせながら一通り理解→解説通りに思考回路を働かして読む→五回音読

で大丈夫ですか?
771大学への名無しさん:2012/08/25(土) 22:51:39.57 ID:IyxqKOfk0
>>770
はい、最後の音読は3回ほどで良いぞ
772大学への名無しさん:2012/08/25(土) 22:54:36.60 ID:D4GgGeuU0
センターの大問2、3ができないんですけど熟語を覚えれば出来るって本当ですか?
773大学への名無しさん:2012/08/25(土) 22:56:47.25 ID:908eoLxI0
満点狙いなら熟語まで
8割でいいならネクステとか桐原1000で足る
774大学への名無しさん:2012/08/25(土) 23:01:42.54 ID:D4GgGeuU0
なるほど
やるとしたら熟語はネクステに載ってるレベルで大丈夫ですかね?
775大学への名無しさん:2012/08/25(土) 23:07:34.62 ID:908eoLxI0
>>774
例を出しといてナンだけど
ネクステ使ったことないのよね

桐原1000とZ会の熟語集を使って
一月のセンター試験は196だったから大丈夫だとは思う
776大学への名無しさん:2012/08/25(土) 23:31:54.01 ID:P4bcBZ1M0
ここのレス見て桐原1000買おうと思ったんだけど、今から買って大丈夫なもんなのか?
自分が使ってるVintageとかいうのが糞なもんで…
777大学への名無しさん:2012/08/25(土) 23:36:33.63 ID:IyxqKOfk0
大丈夫、まだ間に合う
778大学への名無しさん:2012/08/25(土) 23:59:54.71 ID:P4bcBZ1M0
>>777
まじか、さんくす。
ぶっちゃけVintageの内容ほとんど頭に入ってなかったからラッキーだ。
779大学への名無しさん:2012/08/26(日) 00:29:38.30 ID:I0okTnCP0
ヴィンテージ頭に入らなかったらもう手遅れだろwww
780大学への名無しさん:2012/08/26(日) 00:34:48.20 ID:ogPWk6ye0
学校でやるように英文の全訳をすべきだということです。
 もし、全訳せずに音読だけだと、細かいところがわかっていないのに
わかったつもりになってしまいます。
781大学への名無しさん:2012/08/26(日) 00:45:31.38 ID:Lv0BlZw70
>>775
Z会のって速読のほうですか?
それとも解体?
782大学への名無しさん:2012/08/26(日) 00:49:45.82 ID:5xg0HV1CO
発音・アクセントの問題集を探しています。
まだ一度もまともに勉強していないので、問題の羅列ではなく、問題に入る前に大まかな基本ルールが書かれているような本がいいです。
上記の条件にあわなくてもオススメがあれば教えてください。

ちなみに私立二次にもアクセント・発音問題がそれなりに出てきますので、得意にしたいです
783大学への名無しさん:2012/08/26(日) 01:22:11.37 ID:Rl5tu3980
基礎英文解釈だが、俺の場合
例文を頭の中で訳して、英文解釈の解説を読んで、演習を頭の中で訳す
意味ある?
これなら一日10課進めるんだが
784大学への名無しさん:2012/08/26(日) 02:54:18.42 ID:Qn48PL0J0
分かった気になるのと実際に出来るのは全く違う
785大学への名無しさん:2012/08/26(日) 06:07:54.03 ID:qsMi74H10
>>784
本当にこれ
毎度毎度模試で痛感するわ
786大学への名無しさん:2012/08/26(日) 07:16:40.81 ID:W4wHHpyx0
>>778
Vintageの内容ほとんど頭に入ってないなら桐原1100じゃね?
787大学への名無しさん:2012/08/26(日) 09:39:41.17 ID:uqyksl270
>>783
そのぐらいでいい。
あとは暗唱するまで音読やシャドーイングをやろう。
頭や手や目が疲れきっていても耳と口は動くので、音読を学習に取り入れると学習計画のバランスがちょうど良くなる。

頭を使う英語の勉強には、センター過去問や志望校過去問をやるとよい。
センター長文のコツはパラグラフリーディングをやることだ。
パラグラフの「まとめ」を自分で書くとトレーニングとしてよい。

竹岡 広信:『センター試験英語[読解]の点数が面白いほどとれる本』
福崎 伍郎:『決めるセンター英語』
大岩 秀樹:『みんなのセンター教科書英語』
トフルゼミナール:『PROCESS3センターレベル』

などのセンター系参考書では、要約やパラグラフリーディングが必ず原則として紹介されている。

788大学への名無しさん:2012/08/26(日) 10:41:50.51 ID:ruZyzf1L0
夏までにどれくらい出来てればいいのか
789大学への名無しさん:2012/08/26(日) 11:59:24.46 ID:uqyksl270
>>788
いまさら、どのぐらい出来ていればいいか気にしても仕方ない。
これからは過去問演習がメインとなる。
たとえ基礎不足だとしても、過去問メインを続けるなかでうまくやりくりするしかない。

難関校にはたいてい、15カ年以上の赤本と各予備校の模試がある。
過去問演習15カ年やって、河合・駿台・代ゼミ・東進の最新模試も同等に扱うとする。
出題されてできなかった分野を参考書の復習などで補強する。
1週間で1カ年+補強対策やるとして19週間かかる。
下位の大学狙いならセンター過去問で同様にやるとよい。
スケジュール的にちょうどよい。

駿台、河合、代ゼミの予想問題がある場合はそれも活用しよう。
英語は語数の大幅増加をしている大学もあって、数年前の傾向が現代に役立たない場合もあるので、
その場合は予想問題が優先だ。
790大学への名無しさん:2012/08/26(日) 13:52:57.71 ID:OieNubtV0
英文解釈についてです

全訳→解説→添削なんですが
添削って具体的になにするんですか?
赤ペンで訂正するだけでいいんですか?
791長野県部落こえだめ:2012/08/26(日) 15:02:08.32 ID:tCzSI6c60
昔の人間ってのは英語ダメなゴミしかいないから
アドバイスも的外れで従っても全く出来るようにならない
792大学への名無しさん:2012/08/26(日) 15:06:51.73 ID:OieNubtV0
つか全訳して意味あるんですか?
793大学への名無しさん:2012/08/26(日) 15:10:36.90 ID:TSlDYo73I

【まとめwikiを読みましたか?】はい
【学年】 今年受験の三年生
【現在の実力】河合記述63
【志望校】東北大学理学部
【今までやってきた本】 ターゲット1900、基礎英語長文問題精講、upgrade、
【相談したいこと】 いくつかあります。
英熟語について
ターゲット1000で挫折しました。
ただ羅列してるだけでなく、覚えやすい工夫が成されている
オススメの英熟語集が知りたいです。
長文について
基礎問題精講をやってきました。このレベルなら割とスラスラ読めるようになったので
次に進もうと思っています。
セオリー通り、標準問題精講で大丈夫ですか?
もし他にオススメがあれば教えて下さい。
英作文について
ほぼノータッチです。
どうすればいいかよく分からないです。
一冊で基礎から東北レベルまで仕上げられるようなものがあればいいのですが
無いのであれば分かりやすいものを教えて下さい。

以上です。
少しでも回答して頂けるとありがたいです。
794長野県部落こえだめ:2012/08/26(日) 15:11:33.40 ID:tCzSI6c60










795大学への名無しさん:2012/08/26(日) 15:47:50.61 ID:5vKbradS0

英検2級に落ちた私が52日後にTOEICで839点取った方法

http://jhlt.xsrv.jp/s/kiokulanding.html
796長野県部落こえだめ:2012/08/26(日) 15:51:07.90 ID:tCzSI6c60
>>795
英検2級に落ちた私お疲れ
ゴミクズ
797大学への名無しさん:2012/08/26(日) 16:09:34.77 ID:UxbMJbQe0
もしかして英語滅茶苦茶出来る奴がわざと英検5級に落ちて
10日でTOEIC990点取りましたとか本出せば売れるんじゃね
798長野県部落こえだめ:2012/08/26(日) 16:17:10.18 ID:tCzSI6c60
>>797
くだらんこと言うなよ低脳
そんな知能の高い人間がお前みたいなくだらんことやるはずないだろ
799大学への名無しさん:2012/08/26(日) 16:22:01.12 ID:ALTOqkq3O
英語の偏差値が進研で60無い奴、大手予備校で50〜55無い奴は全訳した方がいいよ
だってそういう奴の脳内和訳あってるか怪しいもの
800大学への名無しさん:2012/08/26(日) 16:22:57.98 ID:HxDaVP3M0
>>788
夏までにどれくらいできていればいいのか、は愚問。
今どれだけ出来ているかを把握し受験日までにやるべきことを整理し粛々と行うのみ。
801大学への名無しさん:2012/08/26(日) 16:32:06.64 ID:pri/6h9X0
早稲田の英語で一番難しいのって社学?政経?やっぱ国際なのか?
802大学への名無しさん:2012/08/26(日) 17:12:15.20 ID:HxDaVP3M0
>>801
社学はないw
国教・政経・法・・・・この三つのどれかだろうな。
803大学への名無しさん:2012/08/26(日) 17:24:15.94 ID:OieNubtV0
速単入門編っている?
偏差値は30ぐらいなんだがビジュアルをしたあとにいきなり必修編でいいかな

一応偏差値60の高校はうかった
804大学への名無しさん:2012/08/26(日) 17:27:57.44 ID:W4wHHpyx0
>>803
多分いる。もしいらなかったとしても、調度良い復習だ。
805大学への名無しさん:2012/08/26(日) 17:30:44.74 ID:OieNubtV0
そうかー参考書買いすぎとかいって
親がマジギレして買ってくれないんだ
ビジュアル1と並行してやりたかったんだが、、、
バイトするしかないのかな、、、
806大学への名無しさん:2012/08/26(日) 17:47:15.01 ID:276lfDK00
近大レベルの単語ってシス単だとどのへんまでいければいいですか?
807大学への名無しさん:2012/08/26(日) 17:49:17.02 ID:Rl5tu3980
産金交流、関関同立、センター試験、地方国立二次はシステム英単語の1500までで十分
多義語はいらん
ただしイディオムは必要
808大学への名無しさん:2012/08/26(日) 18:33:08.48 ID:5xg0HV1CO
『センター試験 英語[発音・アクセント・文強勢・リスニング]の点数が面白いほどとれる本』ってリスニング以外は素晴らしいって聞くけど本当?
809大学への名無しさん:2012/08/26(日) 18:41:25.24 ID:Ha4DSVf70
>>803
ビジュアル終わったら、必修で良いぞ
それでも簡単だけど、それかリンガメタリカでも良いよ
こっちのが実践的
810大学への名無しさん:2012/08/26(日) 19:25:46.95 ID:pri/6h9X0
>>802
そっかぁぁぁ
まあ練習がてら商らへんやっとくわ
811大学への名無しさん:2012/08/26(日) 19:27:26.48 ID:pri/6h9X0
>>809
リンガメの単語って全部覚えた方がいいかな?
単語王は全部おぼけたんだけどどんくらいかぶってるだろ
812大学への名無しさん:2012/08/26(日) 19:28:56.18 ID:Rl5tu3980
>>808
[読解、文整序、会話]、[文法、文整序]は持ってるけど、それは持ってないな

つか、基礎英文解釈俺には合わなかったわ
面白いほどの[読解]よりも良書なら乗り換えるつもりだったんだが、難易度が高かった
おとなしくセンター面白いほどをやっとくわ
813大学への名無しさん:2012/08/26(日) 19:35:40.28 ID:OieNubtV0
山口英文法は何回通読すればいいですか?
814大学への名無しさん:2012/08/26(日) 20:16:51.10 ID:zctyewV70
>>812
いい方法だ。
英文解釈の理解は後回しでいいよ。
例えば、ややこしいasの用法を解釈することなんかセンターにはひとまずいらない。
竹岡も読解のコラムでそう書いている。

>>799
それもいらん。
和訳をうまくやる練習は、基礎ができてからだ。
2ちゃんねるまとめなどで、解釈やってから長文読解などと言われるのはウソである。
当時と現在とでは問題の傾向が違うのだ。
815大学への名無しさん:2012/08/26(日) 20:25:25.73 ID:zctyewV70
フォローしておくと、基礎英文解釈は悪い本ではない。
100種類前後の構文の暗唱は、英語の学習にとってとてもよいことだ。
『ドラゴンイングリッシュ基本英文100』など、100前後の数字が題名にある本はとても多い。
『英語の構文150』など学校採用の本を使うのもいいだろう。
『基礎英文解釈の技術100』は表面的には解釈本だが、この目的で使うほうがよい。
暗唱は、「シャドーイング」を徹底的に行えば自然とできるようになる。
音源があったほうがいいので、CDを使おう。

わかりづらい点があったら、フォレストやチャート式などの総合英語本を辞書的に参照して調べよう。
構文や解釈の本に限らず、あらゆる英文でわかりづらい箇所があったらできるだけ行うべき。
総合英語本は分厚くて読破しにくいのだが、参照していけば最終的に網羅できるはずだ。
816大学への名無しさん:2012/08/26(日) 20:30:42.19 ID:OieNubtV0
山口英文法は何回通読すればいいですか?
817大学への名無しさん:2012/08/26(日) 20:33:43.50 ID:zctyewV70
>>816
それもいらん
山口英文法に限らず、予備校講師の文法参考書は雑談が多くて抜けが多いため、メインには使えない。
勉強した気分になりやすいものだが、実質的にはたいして効かない。
網羅性や到達点は、フォレストや英語用青チャートのほうが大幅に上回る。

予備校本も悪いものではない。
苦手意識を払拭したり、理解しにくいところをうまい説明で克服したり、それなりの使いようはあるのでサブで有効に使おう。
人によって講師のキャラと合う合わないもあるので、無理にわかりづらい本をやることはない。
818大学への名無しさん:2012/08/26(日) 20:38:17.07 ID:OieNubtV0
山口英文法を使いたいんです
その場合は何回通読すればいいですか?
819大学への名無しさん:2012/08/26(日) 20:42:50.89 ID:W4wHHpyx0
>>818
100回
820大学への名無しさん:2012/08/26(日) 20:44:34.98 ID:vaLJdRAE0
>>818
さらっと3周→じっくり5周→さらっと3周
こんなもん
821大学への名無しさん:2012/08/26(日) 21:30:12.27 ID:f9VHvvYR0
最初から網羅性に拘るよりはまずはポイントになる箇所や基本的な所を理解した方がいい。
その後に少しずつ肉付けして行けば良い。
最初から網羅性に拘ると挫折するだけだよ。
だから文法書を読んで勉強なんかしてはいけない。
山口や基本的な参考書から始めるのが良い。

あと解釈から長文に進むのも当たり前。
一文一文を正確に読むミクロの視点、文章の展開やつながり、パラグラフの関係を読み取るマクロの視点がなければ英語の長文は読めない。
まずはミクロの視点の解釈の力をつけ、その後は情報構造やディスコースマーカー、縁語などの修辞技法で文章をマクロの視点から英文を読みとる。
822大学への名無しさん:2012/08/26(日) 21:41:49.69 ID:Rl5tu3980
解釈と読解って違うの?
823大学への名無しさん:2012/08/26(日) 22:03:08.78 ID:Ga0U0i2KO
英ナビってもう出てないの?

どこにもない
824大学への名無しさん:2012/08/26(日) 22:04:11.64 ID:OieNubtV0
山口英文法を十回通読するのと
山口英文法を三回通読して山口英文法の問題を解いてアウトプットするのとはどちらがいいですか?
825大学への名無しさん:2012/08/26(日) 22:06:51.26 ID:oyuceG1P0
>>811
動詞や副詞は結構被ってるけど、名詞は新しいの多い
826大学への名無しさん:2012/08/26(日) 22:07:05.82 ID:f3iGupAa0
>>823
Amazonで買うしかないな

ところで英ナビの次にビジュアルやってもええかな
英頻挟まないと何か不都合ある?
827大学への名無しさん:2012/08/26(日) 22:10:17.08 ID:oyuceG1P0
>>823
Amazonでも値段一緒だし、そっちで買えば?

>>826
問題ない、英頻はただの英ナビの演出兼ねただけだし
必要なことは英ナビに全部載ってる
828大学への名無しさん:2012/08/26(日) 22:10:27.34 ID:vaLJdRAE0
基本はここだ!→ビジュアル英文解釈→ポレポレ→透視図

旧帝理系志望なんだが基本はここだ、と透視図はいらないかな?
829大学への名無しさん:2012/08/26(日) 22:13:01.84 ID:zctyewV70
>>822
少々違うと思う。
たとえばasの難しい用法を理解していなくてもセンターレベルの読解には影響がない。
ところが難関大の和訳や文法だとそこが狙われることもある。
後者がいわゆる解釈で、難しすぎると感じるなら少々後回しでもいいと思う。

>>826
やってもいいと思うけど。
竹岡面白いほどで解説されているような、パラグラフに着目した読解は早めに原則として身に着けておくべきと思う。
読解は、解釈や細かい文法に影響を受けるとは限らないから。
830大学への名無しさん:2012/08/26(日) 22:13:19.93 ID:W4wHHpyx0
ポレポレもいらない。
831大学への名無しさん:2012/08/26(日) 22:14:06.05 ID:vaLJdRAE0
>>830
ありがとうございます
832大学への名無しさん:2012/08/26(日) 22:14:47.06 ID:oyuceG1P0
>>828
ビジュアル→透視図で良い
基本はここだ!に書いてることはビジュアルに載ってるし、レベル的に連続したものなら断然透視図
833大学への名無しさん:2012/08/26(日) 22:15:13.13 ID:OieNubtV0
山口英文法を十回通読するのと
山口英文法を三回通読して問題を解くのはどっちがいいですか?
834大学への名無しさん:2012/08/26(日) 22:16:25.72 ID:oyuceG1P0
>>833
両方
835大学への名無しさん:2012/08/26(日) 22:17:54.73 ID:OieNubtV0
山口英文法を十回通読して
山口英文法内の文法問題を解くってことですか?

まじですか?
836大学への名無しさん:2012/08/26(日) 22:19:22.30 ID:zctyewV70
>>821
人それぞれのやり方があるとは思うよ。
マクロとミクロと両方必要という意見には賛成だ。
ただ、解釈(ミクロ)→読解(マクロ)の順番にしなければならない理由はないのではないか。
並行していけばいいと思う。
837大学への名無しさん:2012/08/26(日) 22:22:00.37 ID:oyuceG1P0
>>835
そう、来年もまた受験したくないなら当然
838大学への名無しさん:2012/08/26(日) 22:24:11.48 ID:p8NG7U+G0
>>828
理系なら透視図いらないと思う
それより、直読直解を深めるためにテーマ別をオススメする
あまりやってる人いないみたいだけど、長文のレベルも高いし
解説が詳しいから伊藤の言う「慣れ」るためにはいい本だと俺は思う

>>835
理解できたなら別に1回でもいい
文法問題解いてみて、なぜそれが答えなのかが説明出来るまでになってるのなら理解出来てると思っていいよ
ただ、なんとなくそれと思っただけで正解しただけなら山口をやり直した方がいい
839大学への名無しさん:2012/08/26(日) 22:29:00.99 ID:W4wHHpyx0
>>828
志望校のレベルを考えれば透視図はいらないような。
840大学への名無しさん:2012/08/26(日) 22:31:39.71 ID:Ga0U0i2KO
>>826-827
うっす

発禁されたの?
841大学への名無しさん:2012/08/26(日) 22:34:14.25 ID:vaLJdRAE0
透視図ってだいたいどんな人が使うんですか?
842大学への名無しさん:2012/08/26(日) 22:38:02.14 ID:oyuceG1P0
>>840
それはない
ただ書店の店員は受験詳しくないし、少し前の本だからって理由で置いてないだけかと

843大学への名無しさん:2012/08/26(日) 22:39:32.93 ID:f9VHvvYR0
>>836
それは同時並行は無理。
なぜならミクロが集まってマクロがあるから。
ミクロがわからずマクロはわからない。
句や節がわかるから文がわかり、一文一文がわかるから文と文のつながりがわかり、パラグラフの展開がわかり、パラグラフの関係がわかる。
したがってミクロの視点で見る力の基礎精講、ポレポレ、ビジュアルくらいの解釈力、構文把握力が先に必要。
844大学への名無しさん:2012/08/26(日) 22:45:42.77 ID:Ga0U0i2KO
>>842
そうなんですかあ。
ありがとうございます。
845大学への名無しさん:2012/08/26(日) 22:48:27.19 ID:W4wHHpyx0
>>841
数学で例えるとやさ理では物足りない人。
846大学への名無しさん:2012/08/26(日) 23:05:44.18 ID:LobwpWQL0
>>843
それは理想だけど現実には難しい
受験生には時間が無いし、ある程度はそれぞれ別の技術として身につけることも出来る
長文の問題集をやってその解説を見て文法事項を吸収する事もあるし、受験なんだから最終的に必要な道具を揃えられればいい
847長野県部落こえだめ:2012/08/26(日) 23:11:21.68 ID:k6oYldS+0



848大学への名無しさん:2012/08/26(日) 23:27:08.06 ID:f9VHvvYR0
>>846
そうでもないよ。時間がないは大概は甘え。全員じゃないけど。
正確な所は受験生は時間がないのではなく、時間がないと嘆く受験生の多くはあったはずの時間を自らの手で捨ててただけ。
進学校なら基礎精構やポレポレやビジュアルは高2で終わらせている。
そしたら解釈を復習しながら長文に取り組み、今頃は過去問演習。
受験生で意識が高ければ春から始めて夏休みには余裕で終わらせて繰り返してるはず。
夏休みは復習しながら、長文を毎日読んで、秋からは過去問に取り組める状態なのが、難関に合格する普通の受験生。
ま、最悪九月一杯かな?その後は過去問演習できる状態じゃないと。
時間がないなら寝る間を削るなり、効率的な生活をして少しでも時間を作るのが普通のこと。
時間がないと甘える人間は、今できる子たちは勉強方法だけでなく、時間の使い方も効率的だったことを素直に認めることから始めないと。
解釈教室に思考訓練をやれ、って言ってるんじゃない。たかがビジュアル、ポレポレあたりまでなんだから難しくなんかない。
これくらいが無理なら最初から難関大学合格は諦めた方が良い。
849長野県部落こえだめ:2012/08/26(日) 23:41:19.18 ID:k6oYldS+0
>>848
バカンサイもちつけよ
850大学への名無しさん:2012/08/27(月) 01:09:56.76 ID:1EZbl55o0
熟語≧単語>>文法>>>>>>>英文解釈
この優先順位でやれば英語伸びるよ
ってか得点に繋がりやすい
851長野県部落こえだめ:2012/08/27(月) 01:31:15.36 ID:UmlPa1v20
>>850
ウンコプリッ?
852大学への名無しさん:2012/08/27(月) 03:42:17.29 ID:1MtdmGeDP
ああああああああこの時期に東進センター英語模試で69/200とかあああああ浪人かくてええええひゃはあああああ


どうしてこうなった....
国語と地歴は7割超えてんだよ....後4ヶ月で英語7割もってくとか無理だよ....
853大学への名無しさん:2012/08/27(月) 04:40:39.32 ID:HUI4N1K00
>>852
俺、その全く逆だよ…
英語は七割あるくせに国語と日本史が六割止まり…

全部八割必要なのに…
854大学への名無しさん:2012/08/27(月) 04:44:16.23 ID:1MtdmGeDP
>>853
国語と日本史なんて頑張れば即上がるぜ...

英語とか無理だろう\(^o^)/
855大学への名無しさん:2012/08/27(月) 07:19:59.59 ID:80HcMw9w0
ミスった問題をミスらなくなるまで繰り返し練習するだけでソコソコ伸びるのに
856大学への名無しさん:2012/08/27(月) 07:35:20.65 ID:1MtdmGeDP
>>855
問題が理解できなかった
857大学への名無しさん:2012/08/27(月) 09:00:58.49 ID:rgnaA4WX0
>>848
解釈本1冊ぐらい終わらせるのに苦労している人はいないと思う。
問題なのは、それに加えて山口とナビと透視図となんちゃらかんちゃらをやろうとしている人たちだ。
さすがにそれはばかげている。

ミクロとマクロの並行は不可能でない。
並行のコツはシャドーイングで暗唱をめざすことだ。
『基礎英文解釈の技術100』はCDがついているのでちょうどよい。
目と手が疲れ切ったとしても口と耳は動くため、勉強全体の負担としてバランスがよい。
むかしの解釈本はCDが付いていないことが多いため、並行が不可能と思いこむ人が多かったと思われる。

ミクロはそれでおさえつつ、長文読解をやろう。
センター長文読解は、解釈や細かい文法にあまり影響を受けないので、
センター対応分の単語熟語を一通り暗記した後ならすぐにはじめていいと思う。
パラグラフの「まとめ」を自分で書くとトレーニングとしてよい。

面白いほど読解などのセンター系参考書では、要約やパラグラフリーディングが必ず原則として紹介されている。
858大学への名無しさん:2012/08/27(月) 09:32:07.08 ID:s7lAi36O0
山口英文法は極めて網羅的でしょうに
すくなくとも、英文法の考え方についてはシステマティックに考えられるようになる。

網羅したいのなら山口英文法問題演習やおまかせ888
英文法語法1000と次へのステップすればいいわけで
859大学への名無しさん:2012/08/27(月) 10:50:12.85 ID:wwH0seHu0
>>857
シャドーイングが出来ることがミクロとマクロの並行にどう繋がるんだ?
論理がメチャクチャだぞ?
他人に要約しようとか求めるなら、まず自分が論理的につながる文章を書かないと全く説得力がない。
基礎100なんかは基本中の基本なんだから、終わらせてないとまともに長文なんか読めないぞ。
透視図は仕上げだし、特殊構文が多いから、長文と並行なのは確かだが。
あと英ナビと山口はどちらか選択だろうな。
時制と語法は他の参考書と問題演習で軽く補えば網羅性も問題ない。
860大学への名無しさん:2012/08/27(月) 11:03:33.57 ID:rgnaA4WX0
>>859
手と目を消耗する勉強で疲労の限界に達すると、回復するまでそれ以上の勉強はできない。
だから、ミクロ英語(解釈本)とマクロ英語(長文演習)と他科目を、
手と目を酷使するやり方で1日に並行させることは困難だったが、
ミクロ英語に耳と口を使えばバランスと効率がよいということ。
861大学への名無しさん:2012/08/27(月) 12:00:17.95 ID:GfhJfNIh0
大矢英作文の実況中継と竹岡のおもしろいほどではどちらがレベルが高いでしょうか?
東大理三志望です。
862大学への名無しさん:2012/08/27(月) 12:06:43.13 ID:VkulcG3VO
>>852
じゃあ、いつやるか(´・ω・`)?
863大学への名無しさん:2012/08/27(月) 12:08:48.79 ID:voea8FuE0
いm(ry
864大学への名無しさん:2012/08/27(月) 12:33:47.16 ID:dM8yOar10
昨日の模試で81点しかなかった。
単語しかしてないんだけどなにしたらいいんだ?
熟語文法覚える以外で点数あがる方法あるの?
865大学への名無しさん:2012/08/27(月) 12:36:58.77 ID:rgnaA4WX0
>>861
レベルで考えても意味ないよ。
東大のような自由英作文と京大のような長文英訳とでは対策が異なる。
どちらかといえば、前者は大矢で後者は竹岡がよい。
大矢でレベルが高い参考書としては『大学入試最難関大への英作文』というやつもある。
866大学への名無しさん:2012/08/27(月) 12:42:47.56 ID:rgnaA4WX0
>>864
パラグラフのまとめを書くことを原則にするといいよ。
『センター試験英語[読解]の点数が面白いほどとれる本』が参考になる。
867大学への名無しさん:2012/08/27(月) 13:03:06.81 ID:lnmZAzg30
>>865
京大形式の英作文が竹岡とかねぇわ(笑)
あいつの授業や個人的にたのんだ添削は知らんが
あいつの著作読んでも自分で京大形式の英作書いてくるのに足しになるようなこと書いて無いんだけど
868大学への名無しさん:2012/08/27(月) 13:11:49.73 ID:RsUalEVu0
学校でやるように英文の全訳をすべきだということです。
 もし、全訳せずに音読だけだと、細かいところがわかっていないのに
わかったつもりになってしまいます。
869大学への名無しさん:2012/08/27(月) 13:20:33.48 ID:dM8yOar10
>>864
即レスサンクス
やっぱり読解が必要なのか。
毎回時間が足りないんだけどパラグラフのまとめってどういうこと?
870大学への名無しさん:2012/08/27(月) 13:56:39.08 ID:O+bBHZgk0
ひとつのパラグラフでは大体ひとつの話題だとか、文章全体でのそのパラグラフの役割とかを考えると内容取りやすいとかってことじゃない?
871大学への名無しさん:2012/08/27(月) 15:06:04.14 ID:rgnaA4WX0
>>868
その段落で筆者がいいたいことを簡潔に言い表すとどういうことか、を自分の言葉でまとめてみるということ。

「まとめ」をつくる鍛錬は即効性がないので、なかなかやる気にならないものだが、
経験上、20回ぐらい真剣にやればスピードアップが始まると思う。
センター過去問3456なら、5〜6年分。

>>870
そうだね。ここがわかると内容が取りやすくなる。
872大学への名無しさん:2012/08/27(月) 15:32:21.71 ID:IVrOz9G20
なぜ

I wish you wouldnt have said such a thing

は間違いで

答えは

I wish you hadnt said such a thing
になるんですか?
873大学への名無しさん:2012/08/27(月) 15:57:42.15 ID:RABHUKZq0
そのwouldなんのwouldとして使ってるよ?
どういう意味で文章書いてるの?
i wish you would do
で 〜していただけないでしょうか?
になる。

そんなこと言わない事を望んでるだったら
言わない事を望んでるのであって
言わないだろう事を望んでるとかのような
推量的な意味入れたらおかしいじゃん。
874大学への名無しさん:2012/08/27(月) 16:02:38.29 ID:RABHUKZq0
あっと言わないって現在っぽく書いてしまったけど過去の事いいたいんだったよな
脳内変換ヨロシク
875大学への名無しさん:2012/08/27(月) 16:07:22.87 ID:IVrOz9G20
なぜ

I wish you wouldnt have said such a thing
このwouldは仮定法です
は間違いで

答えは

I wish you hadnt said such a thing
になるんですか?
876大学への名無しさん:2012/08/27(月) 16:16:15.68 ID:RABHUKZq0
つーか突っ込み出すと
条件節でwillは使わないってのと一緒で、現実的には使うし、通じるよ
へりくだったニュアンスや、感傷的なニュアンスが出たりする
が、受験英語では使わない方が無難。
877大学への名無しさん:2012/08/27(月) 16:56:36.21 ID:IVrOz9G20


I wish you wouldnt have said such a thing
このwouldは仮定法です

訳してほしいんですが
878大学への名無しさん:2012/08/27(月) 17:06:42.26 ID:dM8yOar10
>>877
スレチ乙
879大学への名無しさん:2012/08/27(月) 17:14:32.14 ID:IVrOz9G20
訳してください
880大学への名無しさん:2012/08/27(月) 17:33:50.93 ID:xlHeBk9J0
無理矢理訳すと

お前があんなコト言わなきゃよかったなー

でも、wouldが入ると現実的にあり得ない内容じゃないといけないので、
この場合は非常に特殊な場合じゃないかな。

と考えてみた。
881大学への名無しさん:2012/08/27(月) 17:50:39.86 ID:IVrOz9G20


I wish you wouldnt have said such a thing


つまりこれは過去を振り返った感じになるんですよね?
882大学への名無しさん:2012/08/27(月) 18:28:17.28 ID:cJtrojb70
rgnaA4WX0はここで答えろよ
883大学への名無しさん:2012/08/27(月) 18:37:35.77 ID:HvcpORYk0
質問者もそうだが答えてる奴も同レベル
884大学への名無しさん:2012/08/27(月) 18:40:06.07 ID:cnbbjMt80
実績ある奴に聞きたい
・英単語をひたすら覚える
・文法を網羅、理解する
・英熟語ひたすら覚える
・ひたすら長文読む

これで良いんだよな
885長野県部落こえだめ:2012/08/27(月) 18:45:24.97 ID:adi/QiZY0














886大学への名無しさん:2012/08/27(月) 19:12:58.49 ID:bcaY6XCb0
>>861
実況中継は英作文初心者向け
竹岡のはちょっと難しい

英語が得意なら竹岡からやっても良いと思う
887大学への名無しさん:2012/08/27(月) 19:13:05.21 ID:IVrOz9G20
ビジュアル英文解釈ですが
英文をコピーしてノートに貼って全訳するのって時間の無駄?
888大学への名無しさん:2012/08/27(月) 19:14:43.27 ID:bcaY6XCb0
>>887
無駄じゃない、一周目は絶対ちゃんと訳すべき
二周目からは間違ったところだけで良いけど
889大学への名無しさん:2012/08/27(月) 19:14:59.25 ID:1MtdmGeDP
センターの英語をあと4ヶ月で4割→7-8割まで持っていかなきゃならない

勉強の順番とかノウハウとか買った方がいい本とか全部教えてくれ
データーベース1900・フォレスト・DUOは持っている
890大学への名無しさん:2012/08/27(月) 19:20:00.88 ID:HvcpORYk0
英文法はフォレストだけじゃ物足りないな
演習の数こなしたいからネクステ欲しい
891大学への名無しさん:2012/08/27(月) 19:20:32.32 ID:bcaY6XCb0
>>889
データベースを寝る前に100個読んで翌朝6時に起きて復習、これは毎日
ネクステを進めながら「桐原の解釈技術100」をやる
解釈技術100を3周したらduoをずっと読むのと、センター過去問グルグル回す
毎日コツコツやれよ
892大学への名無しさん:2012/08/27(月) 19:28:50.92 ID:1MtdmGeDP
>>891
読むだけでいいのか?
それとも朝日は書くのか?

それとできたら解釈とかの学習の仕方を詳しく教えてくれると嬉しい
周りを見返してやりたいんだ
893大学への名無しさん:2012/08/27(月) 19:30:06.70 ID:1MtdmGeDP
解釈とネクステは明日買ってくる

朝日→朝
894大学への名無しさん:2012/08/27(月) 19:42:37.80 ID:bcaY6XCb0
>>892
単語見て意味が出て来たら良いだけだし書く別に必要ないと思う

解釈技術やる時は
文章を訳す→解説読む→分からないとこチェック→3回文章を音読(この時に解説と全く同じ英文の読み方をする)→翌日出来なかった所をポイント抑えて復習

英文を自我流で読むのは偏差値上昇の妨げになるだけ
895大学への名無しさん:2012/08/27(月) 19:52:12.81 ID:1MtdmGeDP
>>894
何回もごめんなさい
ネクステはどのように進めてどこに入れればいいのかな?
896大学への名無しさん:2012/08/27(月) 19:56:50.18 ID:bcaY6XCb0
>>895
解釈技術と同時並行
やり方は問題を解く→解説読む→なんで自分が間違ったのかを分析→なんで他の選択肢を選ぶと間違いなのかもチェック


897大学への名無しさん:2012/08/27(月) 20:04:51.86 ID:1MtdmGeDP
>>896
もちろんだけど書き込みじゃなくてノートとかに全部やった方がいいよね
898大学への名無しさん:2012/08/27(月) 20:07:26.21 ID:gasYb7Dj0
英文覚えたら、単語も一緒に頭にはいりそうなんだけど

単語なら単語だけを覚えたがいい?

どちらがいいのかな?
899大学への名無しさん:2012/08/27(月) 20:19:08.47 ID:bcaY6XCb0
>>897
まあノートあると復習はし易いね

>>898
一つの英単語には日本語の意味が一つ!ってなら誰も辞書や単語帳やったりしないんだぜ…
900大学への名無しさん:2012/08/27(月) 20:39:52.25 ID:1MtdmGeDP
>>899
いろいろありがとう
全部コピペして壁にでも貼っておくわ

いままで頑張らなかった分頑張ります
901大学への名無しさん:2012/08/27(月) 20:47:11.23 ID:bcaY6XCb0
>>900
英語は毎日コツコツやれよ
中々上がらないけど、3ヶ月したら伸びてくるから
902大学への名無しさん:2012/08/27(月) 21:22:24.15 ID:WNcosPp60
【まとめwikiを読みましたか?】はい
【学年】2年
【志望校】東京工業
【今までやってきた本】ターゲット1400,1900 アップグレード デュアルスコープ(黄茶)
ビジュアル英文解釈 世界一分かりやすい英語長文の特別講座
【相談したいこと】
過去問を見て英作文対策が必要だと思ったんですが
おすすめの参考書を教えてください。あと熟語帳というものは使ったほうがいいのでしょうか
やってきた本は全て10周はして中身はほぼ諳んじてます
903大学への名無しさん:2012/08/27(月) 22:28:18.00 ID:bcaY6XCb0
>>902
小倉の教本
904 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2012/08/27(月) 22:35:29.58 ID:4qJXKWyz0
音読すると人生変わる?
905大学への名無しさん:2012/08/27(月) 22:44:03.20 ID:dojKLoof0
>>904
らしいね
906大学への名無しさん:2012/08/27(月) 22:46:35.58 ID:ExhdeDlAO
>>900
騙されるな。いいか、英語はコツコツやってとかいうのはな
確かに真理なんだが、それは基礎もある程度出来てて毎日コツコツ勉強する習慣がある高一高二の奴の話だ。
高三のこの時期にセンター4割とかいう勉強をサボっていた糞虫には通用しない。
今までだって出来なかったじゃないか
どうせ英語読んだら一行にニ個ぐらい知らない単語が出てるんだろ?
なかなかのびねぇからすぐ止めるよ

何より先にデータベースの単語みて一個でいいから日本語言えるようにしろ

複数の意味とかスペルとか最初は気にするな
キャッチボールが危うい奴が県大会や甲子園の心配してるようなもん。
ページのここら辺に書いてあるからこの意味だ的な並び順からの連想からでもいいから一個言えるようにするのが先


あらかじめ一個でも意味言える奴はチェックしておく
そしたらチェックが入ってない単語を覚えていく
手段は問わないから5分1セットで単語10個をやり、一つにつき一個意味をいえるようにする
5分来たら途中でも次のセット入る
一時間で100単語やれ
そのあと30分でやった100単語もう一度確認

一時間半で100単語な
これを一本で一日三セットやって300個まずは死ぬ気で覚えるんだ
意外と出来る

出来れば休日まる一日使って一日に一冊やるべきなんだが

たかだか4時間ぐらいでやれるからまず300語覚えるんだ
907大学への名無しさん:2012/08/27(月) 23:44:35.72 ID:1754iwHL0
単語は速単必修、文法はネクステ
でやってるのですが、解釈本とかやるべきですかね?

それとも、ひたすら速単、ネクステを回してる方がいいですかね?


高3、センター模試7割ちょい程度の者です
志望は神戸の理系です
908大学への名無しさん:2012/08/27(月) 23:45:10.27 ID:gasYb7Dj0
英語の仕方は分かったけど…

勉強しようと思う気持ちが…

気合いでいけるかな
909大学への名無しさん:2012/08/27(月) 23:52:34.41 ID:z3sLy5UH0
>>904
俺はその日やった英文を音読してたらだいぶ読むのが早くなったよ
音読しながら訳を頭の中で作るように
910大学への名無しさん:2012/08/28(火) 01:05:08.91 ID:LMf1vr/v0
カンカンドウリツ志望だとDUOの単語数1600って少な目?
911大学への名無しさん:2012/08/28(火) 05:52:19.12 ID:9lDWy9xU0
>>910
そのレベルの大学ならduoをちゃんとやれば十分突破可能
早めに過去問に目を通すのと、形式にあった対策を他の参考書で補う
912大学への名無しさん:2012/08/28(火) 05:56:53.94 ID:9lDWy9xU0
>>907
神戸なら解釈本の一本くらいやっといたほうがいいが、まず沢山の長文問題に触れてみるといい。神戸の過去問でもいい。なぜ読めないのかを理解した上で解釈本が必要かを考える。
913大学への名無しさん:2012/08/28(火) 10:58:47.09 ID:fegvkOfT0
>>902
東工大の英作は悩ましいね。
傾向が激変していて何が出るかわかりづらい。
近年の分は、文章中に単語や書き方のヒントがあるから他の大学よりやさしいのだが、
本格的な自由英作が復活すると少々やっかいだ。
自由英作が消えたとは断定できない。

2年生で既に英語得意そうなので、自由英作までやっておくにこしたことはない。
参考書は、『大矢英作文講義の実況中継』が自由英作を含めてオールマイティなのでよい。
914大学への名無しさん:2012/08/28(火) 11:04:02.52 ID:sFarh7M10
地方医志望です透視図をやりました
英文自体は大分読めるようになったので
要約の練習をしたいのですが
どの参考書がオススメですか?
それとも適当に長文を要約すればいいのでしょうか?
添削してくれる先生はいます
915大学への名無しさん:2012/08/28(火) 11:19:54.48 ID:fegvkOfT0
要約特化の参考書は実質2つしかない。
悩みようがないので、好きなほうを選ぼう。

 英語要旨大意問題演習:伊藤和夫
 英文要旨要約問題の解法:高橋 善昭

パラグラフリーディングの鍛錬として要約をするであれば、
ある程度は好き勝手に書いていてもよい。
添削や特化参考書は特に必要ない。
916大学への名無しさん:2012/08/28(火) 11:22:30.37 ID:sFarh7M10
>>915
ありがとうございます
志望校で要約問題が出題されるので
どちらかをやっておこうと思います
917大学への名無しさん:2012/08/28(火) 13:34:19.64 ID:5PZvp8mN0
中央大学の英語の10ヶ年って買う必要ありますか?
過去問の3年分でも問題ないですか?
全統記述で64でした
918大学への名無しさん:2012/08/28(火) 14:01:17.61 ID:6WaJ238C0
How careless of you
って感嘆文ですよね
だけどvの部分がないんじゃないですか?
919大学への名無しさん:2012/08/28(火) 14:07:30.96 ID:6WaJ238C0
How careless of you
って感嘆文ですよね
だけどvの部分がないんじゃないですか?
普通は
How 形容詞 s v なのに
vがありませんよね?
920大学への名無しさん:2012/08/28(火) 14:07:46.09 ID:bsOBl/PW0
質問スレに誘導してやろうと思ったらマルチだった
921大学への名無しさん:2012/08/28(火) 14:11:41.73 ID:6WaJ238C0
マルチってなんですか?
922大学への名無しさん:2012/08/28(火) 14:31:55.22 ID:T2XNgZF90
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/game/30042/1205480500/277-311 英語。すごー
僕は全能体外離脱がほしいです。
僕は大金がほしいです。
しかしながら今は手に入りません。
それゆえに憂さ晴らしをいたします。
よろしくお願いします。
【 齊天大聖の地球表面の神の能力のひとつ。 】
『 あなたも僕も50年後には魂に戻るか死んでいるかデイヴィッド・ロックフェラーのように死にかけています。 』
『 日本民族。朝鮮民族。在日朝鮮民族。どこにでもいる漢民族。仲が良くて嬉しいです。 』
『 僕の両親は薩摩です。 』
『 僕の血液の12.5%は朝鮮民族です。 』
『 僕の血液の20%は漢民族です。 』
『 僕の血液の67.5%は日本民族です。 』
『 English. 』
『 Surface of the earth game on the English. 』
『 Jacob Rothschild. 』
『 David Rockefeller. 』
『 Morgan Bank. 』
『 William Henry Gates III and Injection and Injection. 』
『 Mark Elliot Zuckerberg. 』
『 The Bilderberg Group. 』
『 Swiss National Bank. 』
『 Vatican. 』
『 British Commonwealth. 』
『 United States American Empire. 』
『 European aristocracy meeting in Monaco. 』
『 Jacob Rothschild have Hong Kong, Shanghai, Manchuria, Nuclear power, Gold, All the Surface of the earth in cosmos game. 』
『 BRICS. 』
【 You and I and David Rockefeller Death or Return to the soul after 50 years. 】
923大学への名無しさん:2012/08/28(火) 18:18:29.86 ID:7mdElSOr0
しょうもな。
924大学への名無しさん:2012/08/28(火) 18:31:05.05 ID:6WaJ238C0
ビジュアル英文解釈って
英文を読んでわからないところにアンダーラインをひいてそこの解説を熟読するだけでいいかな?

全訳するのっていいのかな?
925大学への名無しさん:2012/08/28(火) 21:58:28.93 ID:0GKA8MRU0
難しい…
926大学への名無しさん:2012/08/28(火) 22:28:20.47 ID:c1o8ZS/c0
>>924
鍵カッコのが簡素で見やすくなるよ
一回目は怪しい所はちゃんと和訳して間違った所に鍵カッコして復習用の印入れとく
927大学への名無しさん:2012/08/28(火) 23:12:26.73 ID:ANtITIvV0
現在高3で中堅私立目指しています…。
最近勉強を始めたばかりで浪人も覚悟しています。。
今までやってきた参考書は
くもん→大岩のいちばんはじめの英文法→→レベル別問題集1,2→基本はここだ
です。
全解説英文法語法問題1000と英文解釈100と買ってみようかと思いますが順序的にはどうでしょうか。
928大学への名無しさん:2012/08/28(火) 23:14:58.97 ID:sXj1z8N10
>>927
全解説英文法語法問題1100と基礎英文解釈100の間違いじゃないのか?
929大学への名無しさん:2012/08/28(火) 23:18:20.77 ID:0NZBWOWL0
>>927
公募制で受験しろ
930927:2012/08/28(火) 23:31:52.06 ID:ANtITIvV0
>>928
すいません
全解説頻出英文法・語法問題1000と基礎英文解釈100のことです。
931大学への名無しさん:2012/08/28(火) 23:36:00.05 ID:sXj1z8N10
>>930
全解説英文法語法問題1100→基礎英文解釈100をお薦めする。
おまいは全解説頻出英文法・語法問題1000に手を出して良いレベルに全く到達してない。
932927:2012/08/28(火) 23:50:20.78 ID:ANtITIvV0
>>931
ありがとうございます。
明日にでも書店に行って買ってこようと思います!
933927:2012/08/28(火) 23:55:40.68 ID:ANtITIvV0
>>931
すいません。もう1つ質問したいことがあったのですが
仲本の英文法倶楽部という参考書が気になっていたんですが
そんなに英文法の参考書ばかりにやる必要はないですかね?大岩と、くもんだけで大丈夫なんでしょうか
934大学への名無しさん:2012/08/28(火) 23:58:23.98 ID:6WaJ238C0
>>933
山口英文法がオススメ
935大学への名無しさん:2012/08/29(水) 00:07:56.86 ID:UOr6/6Fc0
>>933
やれるならやったほうが良い。山口でも良い。
936大学への名無しさん:2012/08/29(水) 00:30:41.77 ID:Zy64tuwZ0
山口の実況中継買ったけどなんか微妙だった
937大学への名無しさん:2012/08/29(水) 00:36:53.24 ID:VL1+3BKn0
山口は、基礎があることが前提だから、知識ゼロからだとキツいよ。
Amazonのレビュー読むと、以下のようなコメントがある。

> 一応英文法の基礎ということになっていますが、高校の教科書をある
> 程度は理解していないとやりにくい教材だと思います。
> 「こんなのは簡単ですね」「これは誰でもできますね」というような言葉
> が割と頻繁に出てくるので(受験生に危機感を持たせる為だと思います

以下のような辛口のコメントもあるが、
確かに英語苦手な段階でやると、不快になるかも。

> 5つ星のうち 2.0  著者の人間性が好きになれない  2009/11/11
> いちいち読者や自分の持った生徒を馬鹿にしたり煽ったりしていて
> 読んでいて不快
> 内容も「これくらいわかるよね(笑)」といった感じで説明が省かれる
> ことが多い
> 特に間違った答えに関する説明はほとんど無い

あと、これから山口の実況中継を買おうとしている人は、
「英文法TRY AGAIN!」というタイトルの本を買ったほうがいいよ。
実況中継の上下巻を、中身同一のまま一冊にしたもので、
紙の質が良くなっているから。
938大学への名無しさん:2012/08/29(水) 00:37:02.84 ID:bdwZ0Nxy0
どこが微妙だった?
939大学への名無しさん:2012/08/29(水) 02:55:51.41 ID:1+s7D+xp0
俺も高校の最初に山口やったけど、全く力がついたと思わない
940大学への名無しさん:2012/08/29(水) 03:30:32.48 ID:FB1QPqcD0
【まとめwikiを読みましたか?】一応
【学年】 某地方国立大薬3年(慶應薬補欠、理科大薬正規合格)
【現在の実力】分からない(受験期:河合63ぐらい)
【志望校】同大学医学部医学科
【今までやってきた本】ドラゴンイングリッシュ(基本英文100)、ターゲット1900、頻出英文法・語法問題1000、河合塾テキストetc.
【相談したいこと】
長く受験から離れてしまったので基礎的なことから勉強するのにいい本があれば教えてほしい
(英語の配点が高いので最終的に全統70あたりまではもっていきたい)
941大学への名無しさん:2012/08/29(水) 03:41:19.99 ID:p5tY4XSO0
通読しろ、ってただペラペラ捲るだけ…ではないよな
ノートに纏めればいいの?

どうすれば効率よく通読できますか?
942長野県部落こえだめ:2012/08/29(水) 07:30:34.79 ID:NC/inWeI0
まあお前らはゴミだからな
何しても駄目だし
943大学への名無しさん:2012/08/29(水) 08:11:26.51 ID:LKI3fOHE0
>>941
ノートに本文・英訳・解説まとめれば完璧。
944長野県部落こえだめ:2012/08/29(水) 08:13:30.87 ID:xP7+gI3q0
>>943
お前みたいな馬鹿はノートだけは綺麗にまとめてそうだな
945大学への名無しさん:2012/08/29(水) 08:15:21.45 ID:LKI3fOHE0
>>944
やけにレスは早いな。感心感心。

ごめんこれでも慶應受かってるから。。
946長野県部落こえだめ:2012/08/29(水) 08:15:52.43 ID:xP7+gI3q0
慶應のどこ?w
947長野県部落こえだめ:2012/08/29(水) 08:28:24.02 ID:xP7+gI3q0
あれ?どうした?どこ?やけにレス遅いな 感心感心
948長野県部落こえだめ:2012/08/29(水) 08:38:23.56 ID:xP7+gI3q0
馬鹿はノートだけは綺麗にまとめてそうだな
949大学への名無しさん:2012/08/29(水) 09:28:38.05 ID:yxS1brK10
のーなし死ね
950大学への名無しさん:2012/08/29(水) 09:48:36.74 ID:LKI3fOHE0
経済だが何?でお前は?
951長野県部落こえだめ:2012/08/29(水) 10:40:59.75 ID:J1ymPYXj0
で英語の資格は何持ってるの?お前は底辺の馬鹿だなw
952長野県部落こえだめ:2012/08/29(水) 11:04:02.72 ID:J1ymPYXj0
2ch笑は現実とは全く違うからね
ネットの世界では誰でも指先一つでスーパーマンになれるんだ
現実を知っている人間にはおかしくてたまらんよw
953大学への名無しさん:2012/08/29(水) 11:12:55.12 ID:C6g+1vO+0
なんでもいいけど、長野の悪口はそこまでにしてほしい
954大学への名無しさん:2012/08/29(水) 11:40:03.76 ID:nn8V8dHM0
w
955大学への名無しさん:2012/08/29(水) 18:35:24.83 ID:ZRSwYP6z0
慶応の文以外って第一希望で行く場所じゃないだろ(笑)
入ってる奴の大半はただの国立落ちじゃん
956大学への名無しさん:2012/08/29(水) 19:49:30.75 ID:tRw0XgfC0
>>955
しいて言うなら慶応文の女以外な
詩文の圧倒的少なさに最初戸惑う
957大学への名無しさん:2012/08/29(水) 19:56:46.56 ID:nIqDGYi/0
各大手予備校の早慶進学実績も東大京大、国立医学部コースの抑えであって、私文コースの奴とか殆どいねぇんじゃねぇの?(笑)
958大学への名無しさん:2012/08/29(水) 20:01:15.75 ID:SkKZCaB80
早慶を馬鹿にできるやつそんなに多いのか。
959大学への名無しさん:2012/08/29(水) 20:03:53.01 ID:UOr6/6Fc0
早慶は東北名古屋九州と同格だから、馬鹿にできる奴は少ないと思う。
960大学への名無しさん:2012/08/29(水) 20:06:53.15 ID:SkKZCaB80
現実で早慶叩いてたら友達いなくなるよ
961大学への名無しさん:2012/08/29(水) 20:07:09.76 ID:nIqDGYi/0
お前らな、理一だけでも年間千人いるんだぞ(笑)
962大学への名無しさん:2012/08/29(水) 20:12:17.53 ID:eo45UVmj0
>>871
最近のセンター見たことないおっさんだろw
センターで「まとめ」とは笑止千万。4Aや5でも「まとめ」作るのか?ww
963大学への名無しさん:2012/08/29(水) 20:21:52.28 ID:eYeUZSbC0
レベルが高すぎてついていけねー
964大学への名無しさん:2012/08/29(水) 20:37:07.76 ID:tRw0XgfC0
早慶叩いてるのは早慶という事実
965大学への名無しさん:2012/08/29(水) 21:13:52.55 ID:yks0lNIN0
早慶落ちでマーチ行った奴はマーチニッコマ叩いて
旧帝落ちで早慶言った奴は早慶マーチを叩く
966大学への名無しさん:2012/08/29(水) 21:27:05.36 ID:e0BXpLTY0
おまえら全員東大でも行くつもりかよと
大学受験板に初めてきたときは思ったさ
967大学への名無しさん:2012/08/29(水) 21:51:15.02 ID:8fEreuez0
>>962
ごめんね。これたしかにちょっとおかしい。
センター3問と6問を10年分なら「まとめ」を20回できる。
968長野県部落こえだめ:2012/08/29(水) 21:51:25.39 ID:hTZqJvhd0
お前らではどこにも受からないから安心しろよ




まあおちつけ



969大学への名無しさん:2012/08/29(水) 22:01:27.85 ID:XUbOmU+9O
なんか突然慶應やドヤッって言い出したからの話だろ
自慢になんねぇ事をそうとは自覚無しにしちゃう奴が痛いってだけで
まぁ皆名前でびびってるだけで意外と真面目に勉強しとけば
そこそこいい所に行けるんだよ頑張ってくれ
970大学への名無しさん:2012/08/29(水) 22:04:27.28 ID:C6g+1vO+0
>>968
だから長野をそれ以上コケにしてくれるな、頼む
971大学への名無しさん:2012/08/29(水) 23:17:13.67 ID:dH07nIcJ0
wiki読んだ高3です。質問させてください。

音読ってどのレベルの文章を読めばいいのでしょうか?
河合全統偏差値70弱、河合センター模試170台で速読英単語必修を音読したりリスニングしたりしてるのはとっても妥当でしょうか?
972大学への名無しさん:2012/08/30(木) 10:21:52.69 ID:Xs/UrYqH0
>>971
速単レベルで良いよ、あとは単語帳のちょっとした文章
てかなんでも良い
973大学への名無しさん:2012/08/30(木) 11:31:12.72 ID:9nMSMWh00
>>971
音読ネタに役立つサイト
 Manga Here - Read Manga Online for Free! http://www.mangahere.com/directory/?views.za

バトル漫画だと文章が少なすぎるので注意しよう。
そこの選択さえ間違わなければそれなりに使える。

これはもちろん違法なのでそのうち消える可能性はあるのだが、どうせまたどっかにアップされる。
しばらくは無法地帯と思われるので安心していい。
974大学への名無しさん:2012/08/30(木) 12:54:12.19 ID:xJ6evsUg0
文法終わったら長文読みまくればいいの?
975大学への名無しさん:2012/08/30(木) 13:03:55.13 ID:9nMSMWh00
そうだね多読しよう
初級
Children's Picture Books http://www.gutenberg.org/wiki/Children%27s_Picture_Books_%28Bookshelf%29
やさしい英語でニュースを読む http://www.alc.co.jp/eng/newsbiz/headline/

初中級
Children's Instructional Books http://www.gutenberg.org/wiki/Children%27s_Instructional_Books_%28Bookshelf%29

息抜き
Anime Transcripts@アニメで英語 http://animetranscripts.wikispaces.com/

文学
Top 100 - Project Gutenberg http://www.gutenberg.org/browse/scores/top#books-last30

自然科学
英語で読む日経サイエンス http://www.nikkei-science.com/?cat=8
特別公開記事 :: Nature ダイジェスト http://www.natureasia.com/japan/ndigest/article-archive.php

時事
NHK WORLD English http://www3.nhk.or.jp/nhkworld/index.html
DAILY YOMIURI ONLINE (The Daily Yomiuri) http://www.yomiuri.co.jp/dy/
The Japan Times Online: News on Japan, Business News, Opinion, Sports, Entertainment and More http://www.japantimes.co.jp/
Newsweek - Newsweek and The Daily Beast http://www.thedailybeast.com/newsweek.html
TIME Magazine -- U.S. Edition -- July 16, 2012 Vol. 180 No. 3 http://www.time.com/time/magazine

TEDプレゼンテーション
メアリー・ローチ「あなたの知らないオーガズムに関する10の事実」 | Video on TED.com http://www.ted.com/talks/lang/ja/mary_roach_10_things_you_didn_t_know_about_orgasm.html
画面の操作が少し難しいので補足しておくと、動画の右下"interactive transcript"を押すと原稿が出る。
その左側のプルダウンは字幕の変更。原稿部分の上側にあるプルダウンから"English"を選択すると英文原稿だ。
TED本家はやや画面が見にくいためか、その点を解消したサイトも最近増えてきた。
TED Lesson / Steve Jobs’ 2005 Stanford Commencement Address, Lesson1(スティーブ・ジョブズのスタンフォード大学での伝説の講演) http://blog.langrich.com/2011/11/14/ted001-1/
TEDで学ぶ英語 http://oops-study.com/foreignlanguage/ted_learn_en/
976東城:2012/08/30(木) 13:27:28.14 ID:5VkLoF9FO
過去問読み込んだ方がはやい気がせんでもないけどな

どうせ過去問はやるんやし(既に数年分はやって傾向と対策を考えているやろうけど)、東大なんか聞くポイント毎回同じなんやから25年もやったらあほでも体で覚えるやろ

でも音読のポイントは、難しい英文じゃなくて簡単な英文を何回も読む事にあるから大半の人間は東大とか志望大学のは難しすぎるかもね。
977大学への名無しさん:2012/08/30(木) 13:31:20.25 ID:PGfKdBS10
>>974
2ちゃんにコピペ貼りまくるのもいいよ
生ぬるい文系の英語は英文解釈で古い
現代文と格闘して要約をすれば多読になる
978大学への名無しさん:2012/08/30(木) 13:38:39.90 ID:Xs/UrYqH0
>>974
解釈やった方が良い
979大学への名無しさん:2012/08/30(木) 17:35:45.00 ID:xJ6evsUg0
過去問やるか解釈やるかってところですか?
980大学への名無しさん:2012/08/30(木) 17:35:50.22 ID:RGvwmfBH0
>>973
これいいね
981大学への名無しさん:2012/08/30(木) 18:24:06.85 ID:qPEfBotE0
マーチくらいの英語なら読めるんだが
ステップアップのために解釈やることにした

念のため基礎からやろうと思ってビジュアル1から始めたんだけど
ちょうど半分でめんどくさくなってきたわ

もっとコンパクトにまとまった解釈本ないですかね?
982大学への名無しさん:2012/08/30(木) 18:58:58.38 ID:xPrMeXbp0
>>981
英文解釈教室
983大学への名無しさん:2012/08/30(木) 19:12:13.06 ID:Uw/B+3Mn0
このスレステマばっかだな
984大学への名無しさん:2012/08/30(木) 19:39:37.30 ID:runXb9Kc0
ワードマイスター3000、ターゲット1900と覚えてきました。
余裕があり、他教科も問題が無いので仕上げの単語帳をもう一冊やろうと考えています。
今のところの候補として考えているのは単語王、速単上級、鉄力会の東大英単語熟語ですがどれが最適でしょうか。
985大学への名無しさん:2012/08/30(木) 19:43:36.40 ID:IduJIeyn0
>>984
し ぼ う こ う
が く ね ん
986大学への名無しさん:2012/08/30(木) 19:53:04.93 ID:FbNoWFQP0
>>972
ありがとうございます
ソクタン血肉化します

>>973
ありがとうございます
とっても休憩したくなったときにでも読んで見ます
987大学への名無しさん:2012/08/30(木) 20:13:50.50 ID:xPrMeXbp0
>>984
リンダメタリカ
アカデミック
988大学への名無しさん:2012/08/30(木) 20:27:15.60 ID:runXb9Kc0
>>985
申し訳ありません。テンプレを貼り付けたつもりでしたが、勘違いで貼れていませんでした。文一志望の高2です。
989大学への名無しさん:2012/08/30(木) 20:44:12.72 ID:xPrMeXbp0
>>988
リンダメタリカ
アカデミック
これやれよ
990大学への名無しさん:2012/08/30(木) 21:03:34.44 ID:QPLuC/n30
次スレ
英語の勉強の仕方253
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1346327830/
991大学への名無しさん:2012/08/30(木) 21:08:43.80 ID:1BVEwL/X0
>>984
問答無用で単語王
まあ結局のところは書店で見比べてみて自分で判断していただくけれど
992大学への名無しさん:2012/08/30(木) 21:40:08.28 ID:I3XRWi6B0
ネクステはどの部分を音読すればいいの?
993大学への名無しさん:2012/08/30(木) 21:40:29.59 ID:qPEfBotE0
>>982
それも伊藤か
ビジュアルのコンパクト版と思っていいんかね?
とりあえず明日本屋で見てくるわサンキュー
994大学への名無しさん:2012/08/30(木) 22:16:00.71 ID:6SLTB6NV0
英文解釈教室を簡単かつ分かりやすくしたのがビジュアルかと。
995大学への名無しさん:2012/08/30(木) 22:37:33.82 ID:Xs/UrYqH0
>>993
ビジュアルの最後の国立系の問題レベルから始まるのが解釈教室
網羅性はかなり高い
996大学への名無しさん:2012/08/30(木) 23:19:00.22 ID:oOdP7ENO0
和訳の問題で全部書かせるところは減ってきていると思いますが
選択だとしても 細かい微妙な違いの選択肢でしょうから、
ごまかさずに全文を訳す訓練は必要だと思います。
英語を英語のままに、、という意見は 英会話で必要なだけであって
受験英語では通用しません。
997大学への名無しさん:2012/08/30(木) 23:20:43.68 ID:RGvwmfBH0
わりと時間の無駄じゃねえか?って思ってしまうのだが
998大学への名無しさん:2012/08/30(木) 23:51:08.89 ID:Xs/UrYqH0
なんで無駄なんだ?私立とか和訳書かせる問題なら分かるが、国立で試験に出て来るなら立派な演習だと思うが
999大学への名無しさん:2012/08/30(木) 23:52:51.48 ID:6SLTB6NV0
京大志望ですら無駄だと思う。
1000大学への名無しさん:2012/08/30(木) 23:54:23.97 ID:TInuRdkz0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。