生物の勉強の仕方 Part33

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大学への名無しさん
前スレ Part32
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1325655020/

生物T参考書
・田部の生物Tをはじめからていねいに 生命の連続性編&環境と生物の反応編 / 東進ブックス 田部眞哉
・大学入試 山川喜輝の 生物Tが面白いほどわかる本 / 中経出版 山川喜輝
・センター試験 生物Tの点数が面白いほどとれる本 / 中経出版 大堀 求
・大町尚史の生物 完結!センター生物T / 旺文社 大町尚史
・生物T 合格39講 / 学習研究社 田部真哉
生物U参考書
・大学入試 山川喜輝の 生物Uが面白いほどわかる本 / 中経出版 山川喜輝
・生物U 合格33講 / 学習研究社 田部真哉

サブノート生物T専用
・サブノート生物−書き込んで作る参考書(1) / 旺文社 大森徹
サブノート生物U専用
・大堀に聞け!理系生物達人への道−代々木ゼミナール / 代々木ライブラリー 大堀求

網羅系参考書 
・理解しやすい生物T・U / 文英堂
・チャート式新生物T・U / 数研出版
生物図録
・どれもあまり変わりないのでレイアウトが好きなのをどうぞ。

センター考察用参考書
・センター試験 生物T[考察問題・遺伝]の点数が面白いほどとれる本 / 中経出版 松尾友香
遺伝のおススメ参考書
・大森徹の生物 遺伝問題の解法 改訂版 / 旺文社 大森徹
・大学入試生物(遺伝編)が面白いほどわかる本 / 中経出版 大堀求

中上級者向け総合参考書
・大森徹の最強講義117講生物T・U / 文英堂 大森徹
2大学への名無しさん:2012/07/28(土) 20:42:52.68 ID:fWw8cJD80
入門用問題集
・生物T・Uの点数が面白いほどとれる問題演習 / 中経出版 松尾友香
・らくらくマスター生物T・U / 河合出版
・大町尚史の生物 生物T・U明快解法講座 / 旺文社 大町尚史
・生物T・U入門問題精講 / 旺文社 朝霞靖俊

中級用問題集
・生物T・U基礎問題精講 / 旺文社 大森徹
・理系標準問題集生物 / 駿台文庫 大森徹
・解説が詳しい生物T・U頻出重要問題集 / 旺文社 朝霞靖俊
・大森徹の生物 計算・グラフ問題の解法 改訂版 / 旺文社 大森徹
・生物T・U(考察問題)の点数が面白いほどとれる問題演習 / 中経出版 松尾友香

中上級問題集
・実力をつける生物 / Z会出版 浅賀恵利子
・生物T・U標準問題精講 / 旺文社 柴山文雄
・実戦生物T・U重要問題集 / 数研出版 宮田幸一良
・生物記述・論述の攻略 / 旺文社 柴山文雄・大町尚史
・生物実験考察問題入門 / 駿台文庫 佐野芳史
・大森徹の最強講義問題集150問生物T・U / 文英堂 大森徹

上級問題集
・お医者さんになろう医学部への生物 / 駿台文庫 朝霞靖俊
・生物考える実験問題50選 / 駿台文庫 吉田邦久
・生物合否決定問題攻略38 / 代々木ライブラリー 中嶋寛
・NEW 鞠子 医・歯・薬・獣 生物 講義の実況中継@AB / 語学春秋社 鞠子英雄
3大学への名無しさん:2012/07/28(土) 20:43:24.46 ID:fWw8cJD80
40→→→→→→→→50→→→→→→→→60→→→→→→→→70→→→→→
□基礎□□□■■■基本■■■□□□標準□□□■■■応用■■■□□□

■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ 生物が面白い問題演習(中経出版)
■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□ トライアル生物
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□ 基礎問題精講(旺文社)
□□□□□□□□■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□ セミナー生物TU(第一学習社)
□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□ センサー生物T.U
□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□ 解説が詳しい生物T・U頻出重要問題集(旺文社)
□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□ ニューグローバル生物T+U
□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□ 理標(駿台文庫)
□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■□□□□□□□ こだわってシリーズ(河合出版)
□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□ 入試精選問題集(河合出版)
□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■□□□□ 実力をつける生物(Z会出版)
□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■ 医学部への生物(駿台文庫)
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■ 医学部攻略の生物(河合出版)
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■ 生物 考える問題50選(駿台文庫)
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■ 生物合否決定問題攻略38(代々木ライブラリー)

過去問お勧め:北大・東北大・東大・名大・京大・阪大・九大(旧帝過去問)

過去問で演習を積みたいのなら、
センター過去問  …ここでTを押さえる

名大+北大過去問 …頻出問題 名大(考察なし)+北大(考察あり)

東北+京大過去問 …知識穴埋めあり+難しめ考察

阪大過去問    …考察練習
4大学への名無しさん:2012/07/28(土) 20:44:00.43 ID:fWw8cJD80
Q1.「○○の参考書(問題集)をやれば、センター(2次)で何点取れますか?」
 →A.「あなた次第です。」
Q2.「生物やってるやつは物理できないやつらの集まりだろ。」
 →A.「はいはいわろすわろす」
Q3.「物理と比べてどちらが試験に有利ですか?」
 →A.「2次で満点狙いやすいのは一般的には物理の方ですが、得意不得意の影響も大きいです。」
Q4.「○○を学校で配られたのですが、これでセンターに対応していますか?」
 →A.「恐らく何度も何度もスレに出てきている質問なので、スレ内を検索して下さい。」
Q5.「センター難化したらどうなりますか?」
 →A.「2003年のセンターを想定して頑張ってください。」
Q6.「50選がいいのは分かりましたが、100選でも構いませんか?」
 →A.「100選は旧時代の遺物です。手を出すのは自由ですが、役に立つかは保証できません。」
Q7.「化学の新研究みたいな、生物を網羅した参考書はありませんか?」  
 →A.「リード文を付ければ最新の研究結果も問題にできるので、入試生物を網羅できる本など存在しません。」
Q.8「辞書としてTHE CELLやエッセンシャル細胞生物学などを勧められたのですが・・・」
 →A.「大学生が使う本です。入試には出ないこともかなり書いてありますので、生物マニア以外お勧めできません。」

■質問用テンプレ
【テンプレを読みましたか?】はい・いいえ
【学年】     ←新、現の区別をはっきりと書く
【学校レベル】 ←なくても可
【偏差値】    ←どの予備校のどの模試かをきちんと書く
【志望校】    ←センターのみなのか、2次私大でも使うのか、後者なら範囲も書く
【今までやってきた本や相談したいこと】
5大学への名無しさん:2012/07/28(土) 20:44:46.29 ID:fWw8cJD80
語呂合わせ ※下ネタ注意

●長日植物
・長すぎる大根を油でムキムキ(長日、大根、アブラナ、大麦、小麦)
 ほうれん草を殺める(ホウレンソウ、アヤメ)

・兄は危ない包茎コンドーム
 (アヤメ・ニンジン・はつか大根・アブラナ・ほうれんそう・コムギ)

・俺の長い(長日植物)砲台(ホウレンソウ,ダイコン)をねじ込む(コムギ)のは危ない(アブラナ)

・長い大根ほれんぞう、あぶない姫にキャベツをつっこむ「あ、やめろ、小麦」
 大根、ほうれん草、アブラナ、ひめゆり、キャベツ、つつじ、あやめ、小麦

・あーやめて、だいたらあぶない、ポパイのこむぎゅ
 アヤメ ダイコン アブラナ ホウレンソウ 小麦

●短日植物
・短いけど濃すぎる女の顔に効くタバコっていーねー。大好き。
 (短日、コスモス、オナモミ、アサガオ、キク、タバコ、イネ、ダイズ)

・タコは朝からオナニー大好き
 (タバコ・コスモス・アサガオ・オナモミ・ダイズ・イネ・キク)

・短小(短日植物)だが、こす(コスモス)ってオナニー(オナモミ)するのは気持ちいいね(イネ)。
 気ぃ狂(キク)いそうで大好(ダイズ)き(キク)

・女もみんな、朝からタバコ、だいすきねー
 オナモミ アサガオ タバコ ダイズ キク イネ

・短いね、朝立ちこすって効くオナニー、タバコ大好き
 稲、朝顔、コスモス、菊、おなもみ、タバコ、大豆
6大学への名無しさん:2012/07/28(土) 20:45:19.50 ID:fWw8cJD80
●中性植物
・中年のエンドウパパは腰まわりに灸を為すがトマトを運べず
(中性、エンドウ、タンポポ[←パパ]、ヒマワリ、キュウリ、ナス、トマト、ハコベ)

・トトロの妖精たんぽぽ
(トマト・トウモロコシ・ヨウセイタンポポ)

・チュウ(中性植物)したいからたんと(タンポポ,トマト)ナース(ナス)を運べ(ハコベ)

●スプライジング、イントロンは要らんトロン(エキソンはいるよ!)

●無胚乳種子
クリーナーで朝から危ないマメ拾い
(クリ、ナズナ、アサガオ、アブラナ、マメ科)
植物バージョン

●各脳の働き
・え〜ん。涙だ、深呼吸しよう。
 (延髄。涙・唾液分泌・心臓・呼吸・消化管)
・姿勢ダメでちゅ
 (姿勢・眼。中脳)
・ケッタイな官能水
 (血圧・体温。間脳。水分)
・小便とウンコの平衡
 (小脳。運動・平衡)
7大学への名無しさん:2012/07/28(土) 20:45:53.40 ID:fWw8cJD80
正常な血糖量 100mg/ml  ←mg/mlで覚えましょう。
正常な血糖値 100mg/100ml
ヒトの生理食塩水 0.9%
カエルの生理食塩水 0.65%
ヒトの赤血球の直径 7〜8μm
ヒトの赤血球の数(血液1mm^3中に) 450万〜500万
ヒトの赤血球の寿命 120日
ヒトの血液の重さ 体重の1/13
ヒトの肝臓の重さ 体重の1/50
脳神経の数 12対
脊髄神経の数 31対
呼吸気質が脂肪・タンパク質・炭水化物の場合の呼吸商 0.7 0.8 1.0
1分子のグルコースから好気呼吸で生じるATP 38ATP
胚のう母細胞から胚のうまでの核分裂の回数 5回 ←こんなのはその場で考えましょう
ヒトの染色体数 2n=46
キイロショウジョウバエの染色体数 2n=8
エンドウの染色体数 2n=14
生命の起源 38億年前
生物の陸生化 4億年前(シルル紀)
8大学への名無しさん:2012/07/28(土) 20:46:27.46 ID:fWw8cJD80
フック  コルク片から細胞発見
レーウェンフック  原生生物、赤血球、精子観察
リンネ  二名法「自然の体系」
ラマルク  用不用説「動物哲学」
ブラウン  細胞核の発見
シュライデン  植物の細胞説
シュワン  動物の細胞説
ウィルヒョー(フィルヒョー)  "全ての細胞は細胞から"
ダーウィン  自然選択説「種の起源」
パスツール  自然発生説否定、アルコール発酵の研究、狂犬病ワクチン
メンデル  遺伝の法則「植物雑種に関する研究」
ヘッケル  発生反復説"個体発生は系統発生を繰り返す"
ワグナー  隔離説
コッホ  結核菌、コレラ菌発見、ツベルクリン創製
ワイスマン  生殖質連続説
アイマー  定向進化説
北里柴三郎  破傷風菌、ジフレリアの抗血清発見
ベーリング  ジフテリアの血清療法発見
ブフナー  チマーゼ発見
ド・フリーズ/ コレンス/ チェルマク  メンデルの法則再発見
ド・フリース  突然変異発見(オオマツヨイグサ)
ラントシュタイナー  ABO式血液型発見
ヨハンセン  純系説(インゲンマメ)
サットン  染色体説
9大学への名無しさん:2012/07/28(土) 20:46:59.26 ID:fWw8cJD80
モーガン  遺伝子地図作成、遺伝子説提唱(キイロショウジョウバエ)
シュペーマン  交換移植実験、形成体発見
フォークト  局所生体染色法、原基分布図(予定運命図)
マラー  人為突然変異(キイロショウジョウバエ)
フレミング  ペニシリン発見
グリフィス  形質転換発見
オパーリン  コアセルベート説「生命の起源」
クレブス  クエン酸回路(クレブス回路orTCAサイクル)、オルニチン回路
ビードル/ テータム  一遺伝子一酵素説
アベリー  形質転換の原因物質解明
ハーシー/ チェイス  T2ファージの増殖の研究
ワトソン/ クリック  DNAの二重らせん構造のX線回折
ミラー  想定した原始大気から有機物合成成功(NH3、CH4、H2、H2Oair ゴロ:あめすいすい)
メセルソン/ スタール  DNAの半保存的複製の実験的証明
ジャコブ/ モノー  オペロン説
コラーナ/ ニーレンバーグ/ オチョア  遺伝子暗号解明
木村資生  中立説
利根川進  抗体の多様性の解明
10大学への名無しさん:2012/07/28(土) 20:47:51.01 ID:fWw8cJD80
532 :大学への名無しさん:2008/12/31(水) 06:52:33 ID:sGsSnn1wO
522
まず手を気孔だと思い込む。
両手を合わせて「合掌」みたいなポーズしてから
「サイトカイニン!」と口に出しながら両手の平とも くの字をつくる。気孔が開いているみたいに。
プラス、>525みたいに「カイ」を掛けて覚えてると良い。
次は「アブシシン散!」と口に出しながらその隙間を閉じ、また「合掌」ポーズにもどる。

今度は閉じた両手を葉に見立てる。「エチレン…」と呟き あたかも枯れ葉が落ちるように両手を下げる。エチレンの効果、「落葉」だ。
このとき さっきのサイトカイニンより 力強く声を出してはいけない。あくまで弱く。エチレンは抑制だから。

そして もう両手なんか関係なく「ジベレリン!!」と叫びながら右手を上に突き上げろ。伸長促進だ。天に向かって右手が伸びるイメージだ。

540 :大学への名無しさん:2008/12/31(水) 08:56:06 ID:sGsSnn1wO
537
イモリの原基分布図やカエルの発生なら体で覚えられるじゃないか
まずは「ヒョウシンソクタイセキ」と言えるようになれ。50回は言え。それが基礎だ。
そしてイモリの原基分布図を見る。図を指差しながらさっきの呪文を唱えろ。「ヒョウシンソクタイセキ」。
わかるな、左上から順番に頭を読んでいるだけなんだ。あとはリズミカルに指で追いながら「表!神!側!体!脊!」を繰り返せ。
内胚葉は単純に覚えろ。呪文に入れると語呂が悪くなって覚えにくい。

呪文が完璧に言えるようになったらカエルの神経胚後期だ。見ろ。よく見ろ。
見れば見るほど顔に見えてくる。
オカメに見えたらこっちのもんだ。
頭のうえで大きな丸、いや人文字のOを作りながら「表!」自分のおでこを指差しながら「神!」
人文字のUを作りながら「側!」目を指差しながら「体!」鼻を指差しながら「脊!」

この順番じゃなきゃダメだぞ。基礎は呪文「ヒョウシンソクタイセキ」なんだからな。

何度も言うが このレスを読むだけじゃなくて実際に体を使え。試してみろ。体を使ったほうが脳は覚える。
11大学への名無しさん:2012/07/28(土) 20:48:26.33 ID:fWw8cJD80
537
それからホルモン。
まず拳を握れ。力を溜めろ。それを後頭部に持って行け。
その溜めていた力をすべて解放するかのように
「バッソプレシン!!」と叫びながら手を開け。
「バッ」と同時に開け。勢いがつく。勢いがあると記憶に 衝撃として残りやすい。
バソプレシン、脳下垂体後葉から出る。センターで出題される脳下垂体後葉からの物質はバソプレシンだけだから 後頭部で手を開くように覚えれば大丈夫だ。
つぎは軽く握った右手を喉元に近付け 「チロ…」と呟きながら人差し指をちょびっと出す。また戻す。
もう一度繰り返す。「チロ…」これは小声、小さい動きでな。あくまで ちろっと顔を出すイメージだ。
三度目の正直。「チロキシン!」と控えめに叫び人差し指を完全に出す。ぴょこっと出す。チロキシン、甲状腺から出る物質だ。

544
全部はいけなくてスマンw
他のホルモンは
「えぇグルカゴン」と「びーんすりん」で覚えたな。
ランゲルハンス島A細胞の「A」を関西弁の「良い」と考えろ。「ええグルカゴン」。
繰り返し音読してると、なんかいいやつに思えてきただろ。
そう、こいつは血糖値を上げるんだ。
血糖値を上げることが良いことかどうかはたいした問題じゃない、センターでは聞かれない。
「良い」=「上がる」を関連づけろ。センターで点数が「上がる」のは「良い」ことだろ。
一緒に覚えるのはインスリン。
Bをのばして読め。その母音とインスリンの頭文字をくっつけるだけだ。びーんすりん。
ランゲルハンス島B細胞から出る。びーんすりん。
さっきの ええグルカゴンとは対になってる。血糖値を下げるんだ。
一緒に覚えたら簡単だろ。「ええ(良い)グルカゴン」が上げるから 一緒のランゲルハンス島から出る「びーんすりん」が下げる。


テンプレは以上です。より良いテンプレにする為に随時改訂をお願いします。
その際は>>1に安価をつけて変更前と変更後がわかるように表してください。
スレ立て人は変更点を加味し、次スレを立てるときに随時変更をしてください。
12大学への名無しさん:2012/07/28(土) 22:57:22.84 ID:kW6jD2sXO
いちもつ
13名無しさん:2012/07/29(日) 01:30:58.31 ID:mJYMSW5Q0
どえりゃあ暑いでよ、みんな生物頑張ろうがや
14大学への名無しさん:2012/07/29(日) 02:54:39.50 ID:j2q/JhuzO
質問です。
センターで生物T使うんですが
秋からの勉強について悩んでます。
今はマーク式基礎問題集繰り返してますが
来月の模試が終わったら
別の問題集に移行したいんですが
何かつなげるものはないでしょうか……
15大学への名無しさん:2012/07/29(日) 06:12:03.12 ID:nW0DfpHv0
大堀のセンター問題集
16大学への名無しさん:2012/07/29(日) 13:42:54.82 ID:xrH6M9w00
医学部卒業生だが、そっち系の質問にはお答えします
17大学への名無しさん:2012/07/29(日) 15:34:12.74 ID:qykJ26280
>>16
医学科ですか?
18大学への名無しさん:2012/07/29(日) 23:46:22.42 ID:tF0PqAXu0
医学科ですよー
19大学への名無しさん:2012/07/30(月) 01:34:24.02 ID:WFTA9b6A0
>>16
生物はしかり、全体的な勉強プランあなたはどうやったか教えて欲しい
20大学への名無しさん:2012/07/30(月) 09:30:17.11 ID:rY+rrhu70
学年:        再受験生
志望大学:     熊本大学医学部医学科
生物履修状況:  履修歴無し 無勉強状態

センター試験のみ、生物が必要で、物理化学で二次に臨みます。
なのでセンター試験に特化し、時期的なことも考慮して、最短で点数稼ぎをするための
参考書を探しているのですが、大堀の本はセンターに適してますでしょうか。
こんな質問もするのも、スズキのセンター物理の本を買って後悔した経験がありますので。
実際に大堀のセンター生物を使用された方がいらっしゃいましたらご意見ください。
21大学への名無しさん:2012/07/30(月) 12:48:59.51 ID:rY+rrhu70
さっき買ってきて三時間で終わりました。
次は黒本ですね。
はぁ道のりは長い。
22大学への名無しさん:2012/07/31(火) 08:15:17.13 ID:iq+PD902O
ATPとGTPの違いって何なのだろう

一応構造的な違いは塩基が アデニン と グアニン とで異なるが

それが機能的にはどのような違いを生じさせるのだろうか

エネルギー収量の違い?
それとも何も違いは無い?
23大学への名無しさん:2012/07/31(火) 10:57:21.06 ID:wXVKpdbQ0
>>22
自分で調べような。だが親切な俺が少しヒントを上げよう。
まずアデニンとグアニンの違いはプリン骨格の6位の炭素が、グアニンではカルボニル基になっていること2位の炭素にアミノ基がついてことだ。
これによって、A=Tと、G≡Cと水素結合の強さが違うからAはGは誤対合しやい。
ATPは主に代謝に使われるのは知っていると思う。解糖系やクエン酸回路など。
またイオンチャネル共役するためのエネルギー、筋肉にも使われる。
一方GTPは水素結合が多いので結合が強いのをいかした主にシグナル伝達のカスケードに使われている。有名なのはRasタンパク質だろう。構造変化してGDPからGTPとなることで活性を示す。
CTPやdTTPはそもそもピリミジン骨格であり、生体内ではあまり使われてない。
24大学への名無しさん:2012/07/31(火) 10:57:57.83 ID:wXVKpdbQ0
訂正;
AはGよりも誤対合しやすい。
25大学への名無しさん:2012/07/31(火) 16:29:20.25 ID:iq+PD902O
>>23-4サンクス

しかしクエン酸回路内の「スクシニルCoAからコハク酸への反応」では同時にATPとGTPが登場しているが

このことについてどう考えられる?
26大学への名無しさん:2012/07/31(火) 16:46:28.43 ID:wXVKpdbQ0
>>25
それはGTPとATPの濃度勾配を利用してクエン酸回路を調節してるためだと思うが。
スクシニルCoAからコハク酸でGTPが生じるが濃度によってADP+GTP→ATP+GDPとなる。

ADPはイソクエン酸デヒドロゲナーゼのアロステリック活性で、
ATPは逆に阻害。NADHについては面倒なのでここでは書かない。
こういう理由でGTPが生じることは重要。これもいわばシグナルみたいなものだろ。
27大学への名無しさん:2012/07/31(火) 23:09:07.43 ID:YoTEWlCv0
現在 決める生物をやってて、夏休み中に2週やる予定なのですが
これをやった後、直で問題演習やってもOKですか?
それとも何かもう一つ挟んだ方がいいですか?
ちなみに生物はセンターのみで8割後半を狙ってます!
28名無しです:2012/08/01(水) 01:19:55.35 ID:lJ2CQx6P0
センターだけなんですけどオススメの問題集か参考書を教えてくださいm(_ _)m
あとセンターの過去問はいつ頃すべきですか?
教えてくださいm(_ _)m
偏差値は大体全国50くらいで基礎は理解してるという状況です
目標はできたらセンター満点ですけど文系なんで八割で満足です
29大学への名無しさん:2012/08/01(水) 03:33:28.87 ID:U1/F86vpi
現実みろボケ
30大学への名無しさん:2012/08/01(水) 23:43:26.16 ID:PeH2RXB40
【テンプレを読みましたか?】はい
【学年】高3
【偏差値】駿台全国で55くらい
【志望校】東大
【今までやってきた本や相談したいこと】
今現在全くの初学と言っていい状態なのですが、これから一日最大2時間くらい生物に割いた場合
東大の生物で30点以上取れる可能性はあるでしょうか?
物理化学選択でやってきたのですがどうしても生物やりたくなったので迷っています

手元にはセミナーT+U(解答付き)、39講、DOの大森遺伝があります

物理で言うエッセンス+名門、化学で言う重門+標問のように
これだけやっとけばとりあえずおkみたいな参考書があれば知りたいです

なんかごちゃごちゃ書いてすいませんがアドバイスお願いします
31大学への名無しさん:2012/08/02(木) 00:24:57.50 ID:KU3vrNJH0
追記です
教科書は持ってます(TU両方)がチャート式新生物など買う必要あるでしょうか?
網羅系参考書(調べるための本)としては東大志望には39講のシリーズより
チャートの方がいいとネットで読んだのですが…
32大学への名無しさん:2012/08/02(木) 07:57:09.78 ID:Epa7KmCc0
>>30-31
春の段階ならともかく今からの変更はオススメできないな
まして今年度受験でしょ?
今からじゃセンターレベルがせいぜいだろうし
このまま物理化学で行く方がいいと思うよ

追加してセンターのみで使うというならまだ話はわかるけど
(例えば後期に医学部受けるので理科3科目いるとか)
33大学への名無しさん:2012/08/02(木) 07:58:31.44 ID:cgbtxX/e0
>>30
物理と化学のどちらかが苦手なのか?物理化学のほうが得点取れるぞ
正直東大生物はあんま難しくない(家で時間無制限で解く場合)けど、会場で理科二科目解ききるのは至難の業だわ
よっぽど得意な人ならいいけど今から始める人にお勧めはできない
 
それでもいいっていうMなら‥
セミナーと教科書で知識固めて考察問題を取り扱ってる問題集までやれば30はいけると思う
生物には化学の新研究、物理の物理教室や物理入門みたいなちゃんとした網羅系参考書がない
しいて言えば図説を座右においたほうがいいかも
 
まぁ俺の考えだから責任は持てんけどwww
34大学への名無しさん:2012/08/02(木) 08:35:46.41 ID:zncoWAhd0
>>30
生物は1年半あれば50点まではいけるけどな。半年じゃ30点がいいとこ。
それよりも物理の方がいいだろ。普通に東大だと満点とれる難易度だが
生物の満点はまず無理。それに時間がかかりすぎる。

まあ、最も英数で合格点取れるような実力なら理TUはいまから生物やっても合格できるだろうが。
35大学への名無しさん:2012/08/02(木) 22:50:50.81 ID:KU3vrNJH0
>>32〜34
どちらかが特別苦手という訳ではないです(化学は並より少し出来ないくらいだと思いますが)
前から物理生物選択も考えていたので変えるとしたら化学やめようかなと思っていたのですが…
やっぱり今からだと厳しいですかね…

昨日ちょっと参考書を調べたのですが
基礎問→理標→お医者さんor考えるというプランなら残り5ヶ月(センター後は過去問やるとして)
でも消化できるかなーと思ったのですがこれで足りてるでしょうか?

セミナーは自分で挙げておいて申し訳ないのですが問題数が多くて…

障壁があるとすれば基礎問は教科書読みながらのインプットをするレベルの本かどうかあやしいってとこなんですが
どうでしょうか?
それなら基礎問潰しつつインプットも行っていけるので間に合うかなーと思ったのですが…

色々ごちゃごちゃ書いてすいません、よろしくお願いします
36大学への名無しさん:2012/08/02(木) 23:26:51.75 ID:cgbtxX/e0
>>35
生物は社会科に近い勉強法(つまり暗記)でいけると思うからいきなり基礎問からでもいけるはず
あとは教科書傍用やらないなら遺伝の問題集1冊くらいやったほうがいいかもな

つうか教科書がインプットで基礎問はアウトプットじゃないの?知らんけど
 
まぁ東大にさっさと合格したいなら物化のまま余計なことしないほうが良いと思うけどな〜
生物って思ったより楽な教科じゃないからお勧めできないわ
37大学への名無しさん:2012/08/03(金) 02:47:57.00 ID:CRpdEN2z0
>>36
ありがとうございます
とりあえず物化を続けつつ、だらけてる時間で生物やろうと思います

駄文に付き合ってもらって本当にありがとうござました
38大学への名無しさん:2012/08/03(金) 08:56:37.38 ID:Kdtd+KcZ0
>>37
入門問題精講(Tのみで可)→基礎問題精講
で行くべし
39大学への名無しさん:2012/08/03(金) 12:58:28.39 ID:J/0suXW60
再受験の者です。
高校生物の好気呼吸の所を今勉強してるのですが、
田部合格33講での記述がところどころ間違っていて困惑してます。
こういう場合ってどうしてますか?


40大学への名無しさん:2012/08/03(金) 13:10:41.41 ID:5zVSxWjiO
どう間違ってるの?
41大学への名無しさん:2012/08/03(金) 13:26:31.01 ID:tw1feL5w0
大森のあの分厚い本が出てから、田部の本は見向きもされなくなった
42大学への名無しさん:2012/08/03(金) 14:35:31.06 ID:YhEfUvcq0
なにか考察問題対策でいいものない?
あと、記述問題対策も
43大学への名無しさん:2012/08/03(金) 14:41:07.64 ID:mf3QHyTJ0
またステマが始まったか
44大学への名無しさん:2012/08/03(金) 17:21:18.98 ID:uYRD0DQq0
間違ってるっていうやつってどこが間違ってるか言わないよね。つまり・・・w
45大学への名無しさん:2012/08/03(金) 17:56:10.39 ID:J/0suXW60
そんなに気になるの?調べればすぐわかることだけど。
38ATPと書いてる時点でもうね・・・
古文書を勉強してるわけじゃないんだからさあ
46大学への名無しさん:2012/08/03(金) 18:06:09.73 ID:J/0suXW60
まあ間違ってても仕方ないけど。生物学はずっと発展してきてるし、割と最近のできごとだから。

47大学への名無しさん:2012/08/03(金) 18:10:01.27 ID:uYRD0DQq0
38ATPでいいだけど?




えっとバカ?
48大学への名無しさん:2012/08/03(金) 18:11:22.92 ID:J/0suXW60
>>47
どの文献にある?
49大学への名無しさん:2012/08/03(金) 18:14:34.81 ID:uYRD0DQq0
まず該当ページとベテラン講師より再受験君が正しいと思ってる答えを言ってくれない?ww




みんなちゅうもーくwwwww
50大学への名無しさん:2012/08/03(金) 18:25:58.24 ID:uYRD0DQq0
ID:J/0suXW60



逃げて泣きながらお母さんのおっぱい吸ってる最中かな?ww

51大学への名無しさん:2012/08/03(金) 18:30:22.73 ID:J/0suXW60
解糖系:2ATP+2NADH
ピルビン酸のアセチルCoAへの酸化;2NADH
TCA回路:6NADH+2FADH2+2GTP
合計2ATP+10NADH+2FADH2+2GTP→2ATP+30ATP+4ATP+2ATP=38ATP

NADHやFADH2が上のような式には成り立たないから実際は
正味でATPが約30分子程度しかできないんだけど
52大学への名無しさん:2012/08/03(金) 18:31:53.82 ID:J/0suXW60
参考文献はwikiで充分だろ

    ^ a b Ochoa, S. J. Biol. Chem. 1943, 151, 493–505.>
    ^ a b Hinkle, P. C.; Kumar, M. A.; Resetar, A.; Harris, D. L. Biochemistry 1991, 30, 3576–3582.
    ^ Stock, D.; Leslie, A. G. W.; Walker, J. E. Science 1999, 286, 1700–1705.
    ^ a b Hinkle, P. C. Biochim. Biophys. Acta 2005, 1706, 1–11.
    ^ Brand, M. D. Biochem. Soc. Trans. 2005, 33, 897–904.
    ^ http://merckmanual.jp/mmhe2j/sec04/ch038/ch038d.html
53大学への名無しさん:2012/08/03(金) 18:37:09.07 ID:uYRD0DQq0
さすが!!!!


てなわけで受験生のみんな〜ATPは約30分子できると入試では答えようねwwww
54大学への名無しさん:2012/08/03(金) 18:41:02.82 ID:J/0suXW60
なんだ。ただ煽りたいだったのかあ。
もう少し勉強してる受験生だと思ったのに。
真面目に書いた俺がバカだったよ。

教科書自体が間違ってるから具体的なATP書くのはタブーなのに。
俺が持ってる細胞生物学や生化学の本には書いてなかったから疑問に思っただけ。
55大学への名無しさん:2012/08/03(金) 18:47:15.88 ID:uYRD0DQq0
さっきから人の質問にもまともに答えないで何言ってんだこのおっさんww
56大学への名無しさん:2012/08/03(金) 18:49:43.17 ID:J/0suXW60
え?参考文献書いたでしょうに。参照してよ。
57大学への名無しさん:2012/08/03(金) 18:59:30.85 ID:uYRD0DQq0
だから〜田部のどのページか聞いてんの
58大学への名無しさん:2012/08/03(金) 19:02:06.84 ID:J/0suXW60
そっちかw

p.49 2007年3月 新課程版第3刷発行
59大学への名無しさん:2012/08/03(金) 19:08:21.96 ID:uYRD0DQq0
あー俺が持ってるのは最新の2011年パワーアップ版だからわかんねえや。
それだと指摘するようにマジで間違ってる記述かもしれん。

ちなみに俺の田部のやつにはp,49にはATPの事については書いていない。スマソ
60大学への名無しさん:2012/08/03(金) 20:38:45.70 ID:ZjM9K3zl0
p49は呼吸商
61大学への名無しさん:2012/08/03(金) 20:41:05.76 ID:J/0suXW60
ごめんp39だった。
62大学への名無しさん:2012/08/03(金) 20:46:40.18 ID:IMCiwOpL0
>>33
生物を受けて時間がどうのって言ってる奴は物理選んだら、余計時間が足りなくなると思うけどな。
まず、よっぽどの事がなきゃ生物においてある問題をまるまる吹っ飛ばすという恐怖はない。
正直言って東大に限らず上位校はどの学校も時間を考えると化学がゲロえぐなんだよ
63大学への名無しさん:2012/08/03(金) 21:51:57.50 ID:nq1irOr20
流れ断ち切って悪いが
>>42頼むわ
64大学への名無しさん:2012/08/04(土) 06:30:02.75 ID:gYIY8yEf0
GTPってだれか書いてたけど、入試範囲内なのそれ?
どこにも参考書に書いてないぞ。
65大学への名無しさん:2012/08/04(土) 08:49:34.11 ID:0sI22Tb40
>>58
再受験って書いてるから医学部死亡と思うけど、そういう態度だと医学部入ってからも大変だよ?
そういう何にでも噛み付く態度はやめときな
66大学への名無しさん:2012/08/04(土) 09:07:51.10 ID:4egzk7Yz0
>>65
相手から煽ってきたのにね。
67大学への名無しさん:2012/08/04(土) 15:26:46.98 ID:O7MqPwMzO
NADH2 1分子につき3ATP合成される、と高校では教える(大学では2.5ATPだと教える)
さらにFADH2 1分子につき2ATP合成される、と高校では教える(大学では1.5ATPだと教える)


だから合計38ATP(高校)、32ATP(大学)の差が生まれる。


以上
68大学への名無しさん:2012/08/04(土) 16:42:58.96 ID:4egzk7Yz0
>>67
それも違うwまあもういいわwその話題ww
69大学への名無しさん:2012/08/04(土) 19:33:15.07 ID:zdZ5ZpJz0
また林先生が暴れてる
お前もういいよww
70大学への名無しさん:2012/08/05(日) 07:48:23.02 ID:KaQyzzxSO
>教科書自体が間違ってる
教科書が全ての受験に何言ってんだよ林は
71大学への名無しさん:2012/08/05(日) 14:15:59.77 ID:HZM1i2cJ0
教科書が間違ってることなんて採点する大学教授もわかってるらしい
でも、受験問題自体は教科書や指導要領を元に作るから、生物学的に間違った知識でも正解にするはず
 
これは受験生の問題じゃなくて文科省側問題だって教授が文句言ってたわ
72大学への名無しさん:2012/08/06(月) 02:01:20.68 ID:Z2TWTmVv0
ヤフオクで駿台の生物上級問題とかいう学校配布教材買ったわ
旧帝早慶(たまに医学部)の問題が28問載ってて、解説は詳しめ
なかなかいいんじゃないか、これ
ほんと、問題集の選択肢に乏しいからな、生物は
73大学への名無しさん:2012/08/06(月) 07:21:05.01 ID:juaoKWYHO
林がブログで自演してるんだがwwwww
林もずっと38で指導してました(キリッ だっておwwwwwwww
74大学への名無しさん:2012/08/06(月) 19:33:35.42 ID:ti7PUUf10
市場に出ちゃいけない程度の三流講師だと思う
75大学への名無しさん:2012/08/06(月) 22:22:39.39 ID:Lxmf4bho0
総演習があるじゃないか>問題集。

76大学への名無しさん:2012/08/07(火) 17:48:45.77 ID:tiEHOwpN0
・生物T・Uの点数が面白いほどとれる問題演習 / 中経出版 松尾友香
これ解説といい問題といい少ないわ
総演習やってるからかもしれんがこの・生物T・Uの点数がってやつやってると自信がつかん
77大学への名無しさん:2012/08/08(水) 23:40:28.07 ID:90E2uCkI0
松尾友香の本はクソすぎ。一問一答買ったがマジ金無駄だった
78大学への名無しさん:2012/08/09(木) 03:02:54.48 ID:Lw/MCLLmO
>>76
立ち読みで数ページ読んだ段階で糞本だと思ったわ。


2005年以前のセンター過去問で第6問ってのがあるけど、これは今の生物Uの範囲なのかな?やらなくてもおk?
79大学への名無しさん:2012/08/09(木) 18:41:28.57 ID:+hYLKRD40
センターの考察対策の参考書は何がいい?
駿台の短期攻略でいいのかな
80大学への名無しさん:2012/08/09(木) 20:22:46.36 ID:RFkaO6N0i
大堀
81大学への名無しさん:2012/08/10(金) 12:38:39.61 ID:XIgvt4kx0
>>77
一問一答は田部のより使えると思うよ
田部のは構成が使いにくい
82大学への名無しさん:2012/08/13(月) 07:59:09.17 ID:31CD/S2Y0
【テンプレを読みましたか?】はい
【学年】 現役高3
【偏差値】河合マーク 自己採点で75
【志望校】二次でも使うと思います
【今までやってきた本や相談したいこと】
今までは「はじてい」をやっていました。
問題集に手をつけたいと思っているんですけど、オススメはありますか?
基礎問題精講を考えているんですが、アドバイスを頂きたいです。
83大学への名無しさん:2012/08/14(火) 21:42:32.95 ID:5fJ9B2Oy0
【テンプレを読みましたか?】はい
【学年】高1
【偏差値】生物はわからない
【志望校】理学部数学科
【今までやってきた本や相談したいこと】数学がIIBまでひと通り終わったから理科科目も進めてこうと思いました。
84大学への名無しさん:2012/08/14(火) 21:45:29.54 ID:5fJ9B2Oy0
そこで兄の参考書ではじていと合格○講があったので読んでみたらみるみるうちに覚えてしましました。とりあえず一科目は物理と決めてるんですが... 数学科志望なんで物理化学がいいのでしょうか? ただ、化学は中学のとき元素記号でつまずいてしまって...
85 忍法帖【Lv=28,xxxPT】 :2012/08/14(火) 22:04:18.98 ID:L182HwP10
センターで8割欲しいんですけど、一日何時間で、何ヶ月続ければそこまで達しますか?

個人差があるのは承知の上なので、実体験、推測等々で構いませんので教えてください。

86大学への名無しさん:2012/08/14(火) 22:39:47.61 ID:8qJOGodw0
>>84
数学科志望なら化学は関係ないでしょ。
物理さえしっかりやっておけば充分。
そして化学が苦手で生物がみるみる内に覚えられるなら物理・生物でいいんじゃね?

87大学への名無しさん:2012/08/15(水) 09:37:56.04 ID:6vAkqpsZ0
>>85
昨年は易化したからアテにならないかもしれないが、
俺は1日3時間を4週間(つまり12月中旬から)やって90点だった
やったのははじていとマニュアルだけ
88大学への名無しさん:2012/08/15(水) 11:41:05.58 ID:VBp4UkVPO
面白いほどわかる〜か面白いほどとれる〜ってどちらが分かりやすいですか
センター試験だけです
89大学への名無しさん:2012/08/15(水) 16:24:49.65 ID:fA9UuUz70
>>82
現役で行けるとこ行くつもりなら教科書読みながら理標回すのが効率いい
医学部とかで浪人視野なら田部の問題集二冊と生物1・2のすべて
90大学への名無しさん:2012/08/15(水) 22:19:25.52 ID:fA9UuUz70
センター生物なら演習編きめるセンター生物がおすすめ
読み込み教材ははじていでも面白いほどでも自分で見て好みで
選んだらいいんじゃないの、はじていは生物T範囲だけだし
91大学への名無しさん:2012/08/15(水) 22:50:09.96 ID:P8P/dwDC0
理標やってたら1ヶ月で満点行く
92大学への名無しさん:2012/08/16(木) 00:07:19.49 ID:8Nwxsrcx0
センター過去問この時期からやるのって早いかな?
93大学への名無しさん:2012/08/16(木) 00:59:10.24 ID:gJmAT/Ik0
【テンプレを読みましたか?】はい
【学年】高3
【偏差値】この前の河合マークで96点
【志望校】医科歯科医学科
【今までやってきた本や相談したいこと】
生物Uまで一通り勉強しましたがまだ問題集が定まってません。
中〜上(できれば志望校に対応できるくらい)の問題集に取り組みたいと思ってます
試しに理標見たら問題数が少ない気がしたのですがどうでしょうか。
94大学への名無しさん:2012/08/16(木) 01:01:17.30 ID:YkWBTYaa0
試しに理標やってみろ
95大学への名無しさん:2012/08/16(木) 01:05:49.60 ID:gJmAT/Ik0
書ききれなかったんですが重問とセミナーと理標で迷ってます
やっぱ理標がいいですか?
96大学への名無しさん:2012/08/16(木) 08:54:48.82 ID:E7sa0LDs0
理標は中級レベルだが、そのレベルの問題集を
こなしたことないなら理標をマスターしてから
過去問なり次のステップに進めばいいんじゃないの
〜上級レベルなら最強講義問題集あたりじゃね
97大学への名無しさん:2012/08/16(木) 20:58:09.86 ID:6V411a940
【テンプレを読みましたか?】はい
【学年】高3
【偏差値】河合マークで50点
【志望校】京都女子大管理栄養
【今までやってきた本や相談したいこと】
とにかく基礎基礎で、問題はあまり解いていません。問題集をいろいろどれを買おうかとテンプレなどを見て迷っているのですが、なかなか決まりません。
どのくらいのレベルの問題集がいいのでしょうか。
98大学への名無しさん:2012/08/16(木) 22:00:46.54 ID:6F48in7/0
駿台の短期攻略っていいの?
99大学への名無しさん:2012/08/16(木) 23:30:55.72 ID:TyhM6m0FO
>>97
そのレベルなら、らくらくマスター
100大学への名無しさん:2012/08/17(金) 13:08:16.11 ID:DeKHoyPE0
生物の問題集を二冊やるなら
・(大森徹)理標→最強講義問題集
・(田部真哉)生物T合格139問・生物U合格133問
あたりが標準的な選択だろうが、好みの問題だが
個人的には後者が使いやすかった
同様に最強講義や田部の参考書よりも
生物1・2のすべてがコンパクトにまとまってて便利だった
101大学への名無しさん:2012/08/17(金) 15:47:30.11 ID:lCAwxvri0
>>97
っ入門問題精講
102大学への名無しさん:2012/08/17(金) 22:00:59.36 ID:odNc1mir0
>>99
近場の本屋になかったので、家族に頼んで買ってきてもらって解いてみたのですが、少し易しすぎではないでしょうか?
これで大丈夫なのでしょうか?

>>101
難易度はどのくらいでしょうか?
103大学への名無しさん:2012/08/17(金) 23:58:03.76 ID:BmeaZSy6O
【テンプレを読みましたか?】はい
【学年】浪
【偏差値】全統マーク67点
【志望校】センターのみ
【今までやってきた本や相談したいこと】
今はマーク式基礎問題集を使ってます。
夏に基礎を固めたあと
次の問題集で力をつけたいのですが
駿台の短期攻略シリーズと
代ゼミのマーク式問題集の
どちらがいいんでしょうか…?
104大学への名無しさん:2012/08/18(土) 01:07:14.53 ID:g8290nto0
センター特化の問題集って結局どれが最強なの?

105大学への名無しさん:2012/08/18(土) 07:19:05.57 ID:B83tDzpU0
アドバイスありがとうございました。やってみます。
106大学への名無しさん:2012/08/18(土) 07:55:34.25 ID:1UKG9hub0
>>102
入門問題精講はセンター・中堅私大レベル
107大学への名無しさん:2012/08/18(土) 15:03:52.91 ID:BkStU7UL0
きめるセンター生物演習編
108大学への名無しさん:2012/08/18(土) 18:41:26.18 ID:0u79Rjse0
入門問題精講でセンター私大までいけるか?
あくまで準備体操レベルだろ。
109大学への名無しさん:2012/08/18(土) 19:47:00.98 ID:UMMAiILV0
入門は定期テストレベルだろ
110大学への名無しさん:2012/08/19(日) 21:21:54.22 ID:duJ+Kz7n0
>>108-109
いやいや入門精講でセンターや中堅私大はいけるっしょ
旺文社だってそのレベルと言ってるから
111大学への名無しさん:2012/08/19(日) 21:35:55.21 ID:agvl1xss0
>>110
なら君が入門のみで中堅私大合格してみせてよ
112大学への名無しさん:2012/08/20(月) 02:23:07.57 ID:csiuJlzRO
どなたか>>103お願いしますm(__)m
113110:2012/08/20(月) 17:28:30.76 ID:cDnFKLR10
>>111
悪い俺は文系なんだ
春の河合マークで55点だったんでさすがにやばいと思って入門精講を買った
やるのはもちろんT分野だけだけど
1週して臨んだ夏の河合マークでは75点まで伸びた
このまま入門精講の復習と過去問をがっちりやって目標のセンター本番80が現実に見えてきた
英数は春夏両方とも180前後だったから数VCと生物Uなしでもニッコマぐらいなら合格できるんじゃないかな
114大学への名無しさん:2012/08/20(月) 21:14:31.68 ID:OPQvbLf40
【テンプレを読みましたか?】はい
【学年】1浪
【偏差値】不明。先日初めて受けた河合マークは40点でした
【志望校】センター8割
【今までやってきた本や相談したいこと】
はじてい1周目済んだら、何か問題集をやりたいのですが、何かオススメを教えてください。
115大学への名無しさん:2012/08/21(火) 15:27:16.50 ID:lKx41Swc0
>>114
一浪で、センター八割の大学で、今その点数ってやばいよ

まず、どこができていなかったかきちんと把握する
問題集は一冊で十分。一冊をきちんとやり尽くす。何度も何度も。
入門問題精講で十分
116大学への名無しさん:2012/08/21(火) 19:41:31.06 ID:UrXRGnrE0
【テンプレを読みましたか?】はい
【学年】高3
【偏差値】第二回河合マーク69点
【志望校】愛知教育大学 センター+2次(生Tのみ)
【今までやってきた本や相談したいこと】
二次でも一応あるのですが、
記述問題が殆ど無いのです。
センター対策をしているだけで大丈夫でしょうか?
117大学への名無しさん:2012/08/22(水) 09:35:13.65 ID:s/2dXXtB0
>>116
大丈夫じゃない、解釈・文法はちゃんと固めておいた方が良い
その数少ない記述で合否決まるよ
記号はみんな出来るんだし
118大学への名無しさん:2012/08/22(水) 11:57:32.61 ID:zlnFuazb0
解釈?文法?
119大学への名無しさん:2012/08/22(水) 16:33:59.82 ID:Fn+ttPPG0
質問させて下さい。現在新高校2年生で、センター利用のみの生物を勉強しています。
現在、『田部の生物1をはじめからていねいに』の生命の連続性編と環境と生物の反応編の2冊を使っています。
この2冊を隅から隅まで覚えることはセンター利用のみの人間にとってオーバーワークでしょうか。
他の教科の理解も深めていきたいので、生物の勉強は必要最低限に押さえたいと思っています。
よろしくお願いします。
120大学への名無しさん:2012/08/22(水) 16:38:10.16 ID:HvtgulTF0
>>117
そうですね
リードαの記述問題も取り組むことにします
121大学への名無しさん:2012/09/01(土) 07:37:21.04 ID:MkD0NHgf0
>>119
何点取りたいかによると思う
はじていだったら、特にオーバーワークでもない気がする
合格○○講を隅から隅まで……だったらセンター対策としてはオーバーワークかもしれないけれど
122大学への名無しさん:2012/09/01(土) 14:08:28.55 ID:1iwO0TG20
でるとこだけっていうのコンパクトにまとまってて良いですね
123大学への名無しさん:2012/09/02(日) 11:43:27.33 ID:/6uDWvGV0
総演習2週して生物1のセンター過去やったら6-7割で笑っちまった
なんかやってみておもったんだけどセンターの問題と総演習でやった問題が全然違ってうまくとけなかったわ
124大学への名無しさん:2012/09/02(日) 12:02:19.99 ID:5duhCDJa0
ある程度全範囲終わって、図説で復習&補足していきたんだけど
@フォトサイエンス
Aダイナミックワイド
B実教出版の図説
C秀文堂の図説
これのどれがいいかな?
125大学への名無しさん:2012/09/02(日) 18:05:05.86 ID:xhiSDx/sI
>>124
実教の図説は細かすぎて説明がわかりにくいときがあるって塾の先生が言ってたよ
私は実教のを愛用してるけど
126大学への名無しさん:2012/09/02(日) 18:45:18.04 ID:zvXsunMZ0
【テンプレを読みましたか?】はい
【学年】一浪
【偏差値】駿台全国で70弱
【志望校】慶医、千葉医
【今までやってきた本や相談したいこと】
50選と医学部への生物どちらをやろうか迷ってるんですけど志望校的にはどちらがよいでしょうか?
127大学への名無しさん:2012/09/03(月) 13:38:11.94 ID:Lp0AiRiQ0
>>123
そりゃちゃんとやってないからだ
真面目にやれば満点以外取れない
128大学への名無しさん:2012/09/03(月) 13:45:08.69 ID:Cu8sJnH40
まぁ失点の半分以上はあーやったけど思い出せねえってのとボンミスが多かったしな
そういうのなくせば8割は絶対いくしとりあえずいったん生物は総演習の章頭のまとめのとこ読みつつ他の教科やってみる
129大学への名無しさん:2012/09/04(火) 12:59:22.48 ID:yJvRtHnj0
最強講義と生物1・2の全て買ってみた

最強講義→教科書
すべて→新研究みたいな感じだな
 
すべては読みにくい。典型問題の解説集めましたみたいな本
130大学への名無しさん:2012/09/04(火) 13:02:06.33 ID:yJvRtHnj0
一通り生物の問題集終わらした人はすべてだな
今までやった問題整理できるわ
131名無しさん:2012/09/06(木) 02:36:25.89 ID:HkFCPZcA0
論述だが、駿台の論述の奴とあすとろ出版の大森の奴はどっちがいいの?
132大学への名無しさん:2012/09/09(日) 02:50:51.92 ID:rDu5F6fh0
【テンプレを読みましたか?】はい
【学年】社会人
【学校レベル】旧帝理学部卒
【偏差値】受けていません
【志望校】国公立医学部・センター試験のみ
【今までやってきた本や相談したいこと】
生物は高校1年の時に学校で勉強したきり、10年以上触れていません。
かつて受験で使用した物理化学のみで攻めるか、センターレベルまでの生物も勉強して大学の幅を広げるか迷っています。
生物にとれる時間は一日40分〜1時間程度として、センター満点を狙うことは難しいでしょうか。
この問題集を上手く使えばいけるのでは、という可能性のレベルでも、教えていただけると幸いです。
どうぞよろしくお願いします。
133大学への名無しさん:2012/09/09(日) 08:24:45.88 ID:u5k3dJqi0
一日40分〜1時間程度なら何やっても満点取れる
俺は理標やってから満点がデフォになった
134大学への名無しさん:2012/09/09(日) 13:51:19.17 ID:rDu5F6fh0
>>133
ありがとうございます
挑戦します
135大学への名無しさん:2012/09/11(火) 01:26:09.61 ID:eZNA8IroO
理標良いよね
やりやすい
評判いいだけあるわ
136大学への名無しさん:2012/09/12(水) 20:14:57.84 ID:g/lLsIbX0
今年受験で、センター理科で化学か生物か迷ってます
化学はそこそこ長い間勉強してきたつもりなのですが、どうにも壊滅的に出来が悪く、この前の模試では偏差値45以下でした
未だに無機・有機に手を付けておらず、今日ようやく「はじてい」で勉強を始めたものの最初から全く理解出来ませんでした
センターで最低65%、できれば7割取らなきゃマズイのですが、この調子じゃ少々厳しそうです

そこで今から生物の勉強を始めても7割いけるでしょうか?
自分が頭悪いのは重々承知なのですが、それ以上に化学のセンスが壊滅的にないようなので、
いっそ今までの勉強の分を捨てて生物に移行するのもありなのかなと考えています
生物は未履修でゼロからの勉強になります
それとも化学に拘ってせめて6割を目指して他教科で挽回を目指すか、どちらがいいのでしょうか
頭の悪い質問で申し訳ないですが真剣です
137大学への名無しさん:2012/09/12(水) 23:07:37.23 ID:Qhk0lCDw0
進学自体をやめた方が良い。
時間と金の無駄。
138大学への名無しさん:2012/09/13(木) 01:01:08.08 ID:Txdtwdhs0
偏差値45って言うのはね、勉強してませんって意味だから
センスなんかいりません。暗記科目なのに
ごまかすな、おまえは馬鹿なんだよ
139大学への名無しさん:2012/09/13(木) 06:35:22.97 ID:PUuCtDqrO
有機無機にすら手をつけてないのに、センスがないとかいってんの?
全範囲やる前にあきらめるなんて、生物を始めても化学と同じようになるだけだと思うよ
140大学への名無しさん:2012/09/13(木) 13:22:41.94 ID:EfPw8jrH0
俺も化学が死ぬほど嫌いだったから生物に逃げたなー
文系脳には化学より生物の方が絶対に面白いし、点も取りやすい
まぁ、1週間くらいしかやってなかったから、本気でやれば化学も面白いのかもしれんが
141大学への名無しさん:2012/09/13(木) 18:02:26.32 ID:UmKp8vnA0
136は生物も少しかじって「組換えがわからん」とか言って地学に走って、
結局全部中途半端なまんまセンター当日を迎えると予想ww
142大学への名無しさん:2012/09/14(金) 14:46:49.59 ID:DDy8qDa9O
>>136
旧課程ならまだしも現行課程のセンター化学の理論とかあって無いようなもんだろ
化学は無機有機から勉強するべきだし問題もそこから解く
センターの無機有機なんてただの知識問題でその知識量は生物に比べたら糞みたいなもん
あと最近はまたセンター生物ぬるくなってるけど
センター理科で地頭問われる可能性一番高いのは生物の考察問題だから
143大学への名無しさん:2012/09/14(金) 18:54:56.86 ID:vsycZPe10
基礎知識の網羅とその理解度にかかってるからね
まぁ、これはどの教科でも一緒だろうけど、
ただ単に知識を丸暗記してもセンターじゃ7割が限界だよ
144大学への名無しさん:2012/09/14(金) 20:13:10.48 ID:DDy8qDa9O
七割限界って60点台ってことか?
ねーわwww
センター程度でもったいぶりすぎってか満足に暗記してないだけなのに
理解度がとかずれたアドバイスすんなよ
九割っていうならまだわかるが
145大学への名無しさん:2012/09/14(金) 20:57:55.03 ID:ylAmFHu50
いってる意味がよくわからん
146大学への名無しさん:2012/09/15(土) 00:44:15.62 ID:AkS8f4YJ0
前半位終わったが。図説で知識を詰めたい
実教出版と、数研出版と、秀文堂のうちどれがいい?
147大学への名無しさん:2012/09/15(土) 06:33:12.23 ID:3h+zF+gf0
一番情報が多いのは実教出版
他はスカスカ
148名無しさん:2012/09/16(日) 00:22:37.18 ID:7Avhg7PX0
>>147
納得
149大学への名無しさん:2012/09/16(日) 15:28:13.37 ID:9Dkm9mMR0
田部はじていって2冊あるけど未履修者はどっちからやるべき?
150大学への名無しさん:2012/09/17(月) 23:56:28.45 ID:IbJ49dNg0
無知の状態から独学でセンター8割に持っていくにはどのくらいの時間が必要でしょうか?
医学部で3科目必要になるかもしれません・・・
151大学への名無しさん:2012/09/17(月) 23:59:29.49 ID:0W/Ovf4g0
頑張れば一ヶ月くらいあれば十分
152大学への名無しさん:2012/09/18(火) 00:03:15.06 ID:IbJ49dNg0
>>151
本当ですか?生物は覚えることが多いって聞いてビビッてたんですが・・・
なんか未来が見えてきました!
153大学への名無しさん:2012/09/18(火) 00:06:05.31 ID:3I/f2Ew80
センターはこれだけ!
大森のセンター遺伝7日間
代ゼミの基礎問題集

をきっちりやるだけでも9割狙えたりするよ
154大学への名無しさん:2012/09/18(火) 00:09:16.96 ID:O6nBNk3+0
>>153
他の科目との兼ね合いもあるので、そこは難しいところですが・・・

生物の勉強はやはり社会と同じく暗記がメインになってくる、と考えてよろしいでしょうか?
155大学への名無しさん:2012/09/18(火) 00:25:07.98 ID:3I/f2Ew80
基本的にはそんな感じ
これだけ!を読んでみれば大体どういう学力が求められてるかが分かると思う
156大学への名無しさん:2012/09/18(火) 00:58:41.50 ID:1SA4VEJp0
>>150
北医かな?
まあ、知識に抜けなくすのに
生物Tサブノートをやってもいいかもね
基本的に上に挙げられたものやれば8割5分は保証できる。
あと、教科書は必ず読めよ
157大学への名無しさん:2012/09/18(火) 01:59:06.94 ID:oyqX+JPl0
河合マーク模試で生物
偏差値67.2行ったよ 換算点95
順位7200ぐらい/15万人

前回は偏差値56ぐらいだったから
短期間で一気に伸びた嬉しい
158大学への名無しさん:2012/09/18(火) 05:43:45.85 ID:RpaNqTjN0
センター理科って2015年からはUのとこも含まれるんだな
すげえ負担増だ
159大学への名無しさん:2012/09/18(火) 07:32:06.97 ID:1SA4VEJp0
>>158
それ理系だけでしょ?
理系にとっては二次の勉強してりゃいいから別に行くね?
二次の予行演習にもなるし
160大学への名無しさん:2012/09/18(火) 08:52:39.04 ID:oyqX+JPl0
>>158
範囲増えても難易度は変わらん
生物だけ平均点が50になっても
困るだろ
161大学への名無しさん:2012/09/18(火) 18:37:19.37 ID:tMwc01iF0
進化、系統と分離、生態系のとこめんどーーーーーーーーい
田部使ってんだが、覚えること多すぎだろ。
あれ丸暗記せいってか?
162大学への名無しさん:2012/09/19(水) 08:12:39.15 ID:NBfhb4TdO
わかる
系統と分類めんどくさいよね
でも志望校の一つがそこ頻出だから仕方なくやってる

記述模試でコンスタントに偏差値70以上とってる人に聞きたいんだけど、論述対策ってどうやった?
去年からずっと偏差値65〜67あたりから伸びず一度も70いったことないんだけど。志望校の生物が鬼で論述ばかり出してくる
なんか良い本あったら教えて
163大学への名無しさん:2012/09/19(水) 08:20:36.67 ID:1Mru15KB0
論述って対策必要かな?
ちゃんと知識があればほとんど考えずに書けるが
164大学への名無しさん:2012/09/19(水) 09:17:37.39 ID:TnFudJv10
発酵と酸素呼吸は進化の過程でどちらが先に出現したと考えられるか? (医学部)
165大学への名無しさん:2012/09/19(水) 10:19:28.90 ID:uksBfWg80
イケメン講師がなんでも教えちゃいます!
勉強から恋愛までオールジャンルOK!
講師の自己紹介動画は無料です♪
MENS ガーーデン って検索してください
※本当のサイト名は英字です。
166大学への名無しさん:2012/09/19(水) 12:00:19.80 ID:FklRUaxP0
論述は数学みたいな感じで記述すれば知識をあてはめていくだけでおk
167大学への名無しさん:2012/09/19(水) 12:54:10.39 ID:1Mru15KB0
>>164
先に出現したのは従属栄養生物だっけ?
その辺考えると醗酵が先なのかな
168大学への名無しさん:2012/09/19(水) 14:14:53.75 ID:RyWbbU/n0
生物入門→生物基礎徹底問題集→理標
この3冊で十分だと思う
169大学への名無しさん:2012/09/19(水) 17:11:54.36 ID:oSnwk5Zf0
>>164
俺みたいな馬鹿がみると、発酵が先のように思えるが酸素呼吸が先なのかな?

>>168
その3冊でどこらへん目指せるの?
170大学への名無しさん:2012/09/19(水) 17:19:09.32 ID:DxVsEghA0
資料集+総演習+過去問が最速最強と見抜いたおれ
171名無しさん:2012/09/20(木) 00:28:54.62 ID:Yo1eggUf0
>>170
総演習量多い
172大学への名無しさん:2012/09/21(金) 12:46:41.57 ID:MGq5FVHh0
発生の予定運命、交換移植とかやってることが気持ち悪すぎて勉強できない・・・
なんだよ第二の胚が発生して頭が二つあるイモリとか・・・
173大学への名無しさん:2012/09/21(金) 18:06:18.41 ID:mNoDwpRy0
Uの初学者でも分かりやすいものはありますか?
山川の面白いほど→レビューで間違ってるとの指摘
田部 合格33講 →初学者向けじゃない
大堀 達人への道 →あくまでもサブノート

という感じでなかなか見つからないので
174大学への名無しさん:2012/09/21(金) 20:16:36.61 ID:ETzP0JoP0
最強講義じゃね?
1と2分かれてないけどな
175大学への名無しさん:2012/09/21(金) 20:37:45.46 ID:nIVyyvcj0
>>172
べとちゃんと違って
遺伝的子的は同じなんだよな
形成体だけが脊索に育つだけで
誘導ってp2pだよなー
176大学への名無しさん:2012/09/22(土) 00:25:25.94 ID:R5pXd1gZ0
>>173
山川だろ。間違ってるって具体的に何が間違ってるんだ?
177大学への名無しさん:2012/09/22(土) 07:58:55.66 ID:kdQ4DyxaO
大森のセンターはこれだけってアマゾンでは評価高いけど、はじていとどっちがいい感じ?
178大学への名無しさん:2012/09/22(土) 22:39:05.82 ID:+tohndhB0
大森
センター程度に分厚いの2冊も読めるかよ
179大学への名無しさん:2012/09/23(日) 19:16:28.81 ID:owd7uWVh0
センターはTABEのはじてい2冊読んであとは過去問だろ。
センター特化の本って試験委員が読んではずしてきそうだし
180大学への名無しさん:2012/09/23(日) 21:49:22.25 ID:5VsyxV7v0
これだけ→代ゼミの基礎問題集→大森のセンター遺伝→代ゼミの標準問題集

181大学への名無しさん:2012/09/23(日) 23:22:03.35 ID:qoSZJHVP0
現在高2です。
授業についていけず、問われていることすら分からない状況です。
どの参考書を使えばいいでしょうか?
182大学への名無しさん:2012/09/23(日) 23:23:44.29 ID:+K9g5e690
大堀面白いほど(センター+遺伝)→マーク基礎問→マーク標準問
でよくね?
183大学への名無しさん:2012/09/24(月) 02:22:38.34 ID:wZdANLAE0
センターの考察問題は慣れ?
184大学への名無しさん:2012/09/24(月) 13:49:38.08 ID:gJX4kTGJ0
代ゼミのマーク式問題集は微妙だったよ
センターなら講義本+過去問でいいと思うよ
過去問いきなり行くのがキツイなら大町のDOセンター生物とか大森のセンターこれだけみたいな例題集をやるとか

講義本→(センター対策本)→過去問が一番効率良いと思うけど
講義本は大堀面白いほどか大森のみんなのセンター教科書のどちらかをやればいい
185大学への名無しさん:2012/09/24(月) 14:52:06.02 ID:FnwC97Z5O
みんなのセンターはUが混じっててやりにくい気が
186大学への名無しさん:2012/09/25(火) 20:47:06.83 ID:jfdpVSfR0
早稲田先進理工志望6月駿台全統偏差値60
大森参考書と理標をやってきたんだが
過去問へのつなぎに次はなにやるか迷ってる
大森問題集か生物実験考察問題入門かZ会のやつがいいと思ってるんだがどうなんだろ



187大学への名無しさん:2012/09/25(火) 21:03:44.95 ID:1PXKyus30
【テンプレを読みましたか?】はい
【学年】高3
【偏差値】全統記述70
【志望校】早稲田教育生物
【今までやってきた本や相談したいこと】
今重要問題集やってて、3周するつもりです。
2次では満点取りたいです。
次何やればいいでしょうか。
188大学への名無しさん:2012/09/25(火) 21:08:10.09 ID:TXzgg//10
>>183
慣れもあるけれど、センターの考察は考察っていうか国語力な気がする
生物知識なくても解ける問題があるくらい
文章をしっかり読めるか
冷静にしっかり読んで、考えれば解ける
めちゃくちゃ頭捻らないと出てこない……という問題はないと思うよ
189大学への名無しさん:2012/09/25(火) 21:16:16.56 ID:TXzgg//10
>>181
センターまでなのか、国立二次や私立一般でUも使うのかわからないけれど、
授業についていけないことが苦しいなら、まずは教科書を頑張るべきだと思う
授業は教科書に則して進むわけだし、入試で点を取ることを目的に作られている参考書よりは、
しっかりと今使っている教科書を理解することが大切だと思うよ
個人的には、本質(実際にどんな現象が起っているのか)を理解することが学力向上に繋がると思う
究極の落ちこぼれ、生物独学、細胞小器官は核くらいしかわからなかった俺でも、
「理解しよう」と思って勉強したら、なんとか理解できるようになったから諦めないで
190大学への名無しさん:2012/09/25(火) 22:07:37.98 ID:gubBNfQS0
生物実験考察問題入門ってどうなの?
やったことあり人教えて
191大学への名無しさん:2012/09/25(火) 22:25:36.84 ID:btxdaVTW0
>>189
成る程、ありがとうございます。
しかし教科書がよく分からない代物で、正直使いづらいです。。。
取り敢えず基礎中の基礎の参考書さがしてみます。
192大学への名無しさん:2012/09/26(水) 01:05:57.95 ID:qkB/O2rX0
京都府立志望なんですけど、過去問を重点的にやるか問題集を重点的にやるかならどっちのがええやろか?
もちろんどっちもやるべきやろうけど、あえて選ぶならどっち?
後、偏差値に似合った問題集教えてくださーい
193大学への名無しさん:2012/09/26(水) 07:32:08.89 ID:doN92bid0
>>191
なるほど、俺は生物の教科書読んだことないから、高校の教科書がどんなもんなのかわからないwww
基礎中の基礎かどうかはわからないけれど、個人的には田部がよかったよ
俺が独学で本当にゼロから始めるとき、生物1・2ともに田部の合格○○講を使った
これを読んでインプットしつつ、田部の合格○○問(問題集)でアウトプットしていた
一周もすればセンター8割はいくと思う
あとは、問題集を繰り返し、どうしても苦手な部分や、本当に細かいところまでまとめたら、9割は切らなくなった
白紙を大量に用意して、「書く」よりは「描く」を重視したよ
文字ばっかりおって暗記しようとするよりは、人体でも植物でも絵を描いて理解しようとする方が効率良い
194大学への名無しさん:2012/09/26(水) 14:48:04.41 ID:ocBbPKbWi
生物1だけだったら、教科書なんていらんからタベのはじてい2冊やっとけ
あとは大森のセンター対策本とか青本黒本過去問やってりゃアホでも9割とれるから
考察対策なんてすぐ終わるぞ
195大学への名無しさん:2012/09/26(水) 20:48:45.52 ID:RD8/pzFn0
【テンプレを読みましたか?】はい
【学年】     現高3
【学校レベル】 
【偏差値】    進研模試で65くらい
【志望校】    東京海洋科学
二次で生物Uうを使うのですが、学校で生物Uを扱って貰えないので
自力でなんとかしたいのですが、なにをするべきなのか助言をいただきたいです。
196大学への名無しさん:2012/09/26(水) 22:18:52.66 ID:dj3F5dHy0
187ですが、重問終わったあと赤本の「東大の生物」をやろうと思ってるんだけどどうだろう…
197大学への名無しさん:2012/09/27(木) 02:15:42.80 ID:ZJCjLVQA0
気楽にいこうぜぇ・・・気楽気楽・・・
気楽に生きたい・・・
灯台離散に現役で行きたいけど勉強1秒もしないぐらい気楽にいこうぜぇ・・・
198大学への名無しさん:2012/09/27(木) 02:18:27.34 ID:ZJCjLVQA0
>>197
え、え゛ーっ!?
い、いや、そ...それ...気楽すぎじゃね...?w
199大学への名無しさん:2012/09/27(木) 02:22:18.43 ID:ZJCjLVQA0
>>198
流石にそうだなw
まあ少しは勉強するよ・・・
まあ気楽にいこうぜ。
人生80年、1浪2浪の何が悪い!
200大学への名無しさん:2012/09/27(木) 04:27:45.46 ID:z5jCb99X0
池沼
201大学への名無しさん:2012/09/28(金) 22:47:19.20 ID:JxfPk3t0O
いま理系標準問題集の一周目終わったんですが
やり込んだら医学部まで行けるでしょうか?
202大学への名無しさん:2012/09/28(金) 23:18:12.30 ID:icX5MRQ50
医学部ならいけるけど医学科は知らん
203大学への名無しさん:2012/09/29(土) 01:05:26.92 ID:Cis2ZF4W0
東大の生物買った。
楽しすぎる。
負ける気がしない。
204大学への名無しさん:2012/09/30(日) 11:46:34.44 ID:MaXVZuyd0
全国入試問題正解ってよさげだったわ。
205大学への名無しさん:2012/10/02(火) 10:21:26.81 ID:E4cp93Q/O
【テンプレを読みましたか?】はい
【学年】浪
【学校レベル】偏差値65ぐらいの自称出身
【偏差値】全統マークなら満点。先日の全統記述なら一つ△があったぐらい。
【志望校】大阪大学医学部医学科
【今までやってきた本や相談したいこと】
トライアル→大森最強→医学部への生物とやってきました。大森遺伝一週間を挟んだり、旺文社の記述・論述の攻略も読んでます。
しかし、阪大で生物選択は鬼門と聞きます。
現状、過去問八割は取れるのですが、満点に近付けるためにはどうすればいいでしょうか?
東北や東大の過去問もやり倒した方がいいでしょうか?
使ってる参考書は、大森117講、フォトサイエンス、生物小事典です。
206大学への名無しさん:2012/10/02(火) 22:20:00.25 ID:3HUoluQN0
合格者平均がどのくらいかわからないけど、生物上げるより他の教科あげた方がいいんじゃない?
他も8割とってるならまた話は別だけど
207大学への名無しさん:2012/10/02(火) 22:49:15.09 ID:E4cp93Q/O
205です。
他の完成度は、英語八割(自由英作文次第)、数学七割、化学八割ぐらいです。
センターは、模試では95%以上取っています。
現状、今年の合格最低点は+40ぐらいで突破していて合格平均点程度取れていますが、そんなに得意とはいえない数学が本番でどう転ぶか分からないので、そこそこ得意な英語と理科でしっかり取っていきたいと考えています。
208大学への名無しさん:2012/10/05(金) 13:44:51.88 ID:xwKK97EM0
生物の問題解く早さを鍛えるのに皆さんはどしてますか?
209大学への名無しさん:2012/10/05(金) 18:56:16.41 ID:0jz/+Ewo0
はじていの24ページにリボソームは生物2の内容って書いてあるんだけど
生物1チャートにはリボソームが載ってる
どっちが正しい?センターに出る?
210大学への名無しさん:2012/10/05(金) 18:59:54.84 ID:N2KMqKYd0
そら性質としてはUの範囲やけど
細胞構造として名称はTで出てくるやろ
211大学への名無しさん:2012/10/05(金) 19:35:18.54 ID:fzoNanTyO
リボソームはセンター試験に問題の正答としてではなく、引っ掛けの答えとして出たことはあるよ

まあ、国立や上位私大受けないなら覚える必要ない
212大学への名無しさん:2012/10/05(金) 21:56:23.49 ID:knyDve750
一問一答で知識を詰め込んでこの前のベネッセ・駿台マークで66点でした。
一問一答の反復以外、他に何をすればいいですか?
センター8割後半狙ってます。
213大学への名無しさん:2012/10/05(金) 23:03:01.44 ID:fzoNanTyO
個人的には生物で一問一答は宜しくはないと思う

田部の39講で昨年度センターが9割越えた
214大学への名無しさん:2012/10/05(金) 23:47:27.53 ID:7gb+f3Kp0
ふう・・・
215大学への名無しさん:2012/10/06(土) 17:30:49.22 ID:GNECS1Yt0
【テンプレを読みましたか?】はい
【学年】     社会人
【偏差値】    受けていないのでわかりませんが、センター過去問は平均7.5割
【志望校】    センターのみ
【今までやってきた本や相談したいこと】
2月から『理解しやすい』を読み進めました。7月からシグマベストのセットの問題集を使って学習しました。
忍法帳のため複数に渡って書かせて頂きます。
216215:2012/10/06(土) 17:41:26.27 ID:GNECS1Yt0
9月からセンターを5年分解いたのですが、60点台前半が3つ、80点後半が2つと安定しません。
遺伝は小問で2つしか落としていません。一・二問あるいは四・五問のいずれかで大量に落とすという感じです。
ただ、第二問だけは必ずなにかしら落としています。いまは確認をかねて、『入門問題精講』も使っています。
単純に知識が固まっていないのでしょうか?
217215:2012/10/06(土) 17:47:17.11 ID:GNECS1Yt0
本番では9割を目指しています。ご指導よろしくお願いします。
218大学への名無しさん:2012/10/06(土) 19:24:45.34 ID:yrT1WwML0
【テンプレを読みましたか?】はい
【学年】    高3
【偏差値】   偏差値は分かりませんがベネ駿で67点。今回の河合全統マークで64点。
【志望校】    中堅私立
【今までやってきた本や相談したいこと】
ひたすら教科書暗記と、センター模擬問題。公募推薦入試が11月にあり、生物のみで、満点とらないと危うい。入試問題は基本的なものがおおいけど、ちょっとした知識も必要。
どうしても満点とりたいです。
あと一ヶ月何をしたらいいのか
219大学への名無しさん:2012/10/07(日) 09:05:17.31 ID:EgvyMCDa0
>>218
田部のはじてい読んで、過去問五年分くらいやれば?
というか満点は無理だろ.85くらい目指すべき
220大学への名無しさん:2012/10/07(日) 09:40:37.42 ID:268fGkbU0
>>219
評定がよくないので…
過去問は8割で安定してます。
毎年合格者のほとんどが満点ないしは満点に近い点数です。
221大学への名無しさん:2012/10/07(日) 10:04:06.08 ID:WGlMFf6d0
記述の偏差値が80以上ある人でも、センター生物で
78点しか取れない事もある。合格者は満点近く取らなきゃ
ダメとは、やっぱり推薦も甘くないな。
222大学への名無しさん:2012/10/07(日) 18:22:46.68 ID:uqBw6+B6O
国公立医学部目指すなら
理系標準問題集生物
生物重要問題集
どちらが適切なレベルでしょうか?
セミナー生物から繋げたいんですが
223大学への名無しさん:2012/10/07(日) 18:42:11.89 ID:1SQkdhsm0
重問完璧にすれば地方は十分でしょ
あとは過去問
224大学への名無しさん:2012/10/09(火) 01:14:29.42 ID:W9yKYxQV0
鐘が無い... ノーベル... No bell
225大学への名無しさん:2012/10/09(火) 01:49:24.82 ID:abFR2SYXO
今回ノーベル賞とったガードンさんて、核移植のガードンさんかww
高校生物でもお馴染みになってるのにまだノーベル賞受賞してなかったんだ
226大学への名無しさん:2012/10/09(火) 02:03:15.11 ID:W9yKYxQV0
iPS細胞の山中さん... 50歳(ジャスト)でノーベル賞とかあとの人生歌って踊って遊んで暮らせる...が、それどころか

「舞台の土台がやっと整った。これからが序盤の始まり。」w

くーっ... 脱帽だわ...
227大学への名無しさん:2012/10/09(火) 14:56:19.21 ID:69GqKcow0
山中教授って神経質そうだよな
228大学への名無しさん:2012/10/09(火) 16:46:44.88 ID:TrjqS/PU0
iPSを使えばジュラシックパークのようなことやキマイラづくりのようなこともできるのでは
これは楽しみだな
229大学への名無しさん:2012/10/09(火) 19:38:28.62 ID:aC108Y870
インスリンの経口投与が効果をもたらさない理由は?
230大学への名無しさん:2012/10/09(火) 21:30:09.03 ID:K2YUfIfl0
消化酵素ペプシンだっけ?にタンパク質が消化されるから
231大学への名無しさん:2012/10/09(火) 21:30:45.18 ID:K2YUfIfl0
ペクチナーゼだっけ?
232大学への名無しさん:2012/10/09(火) 23:46:41.04 ID:az4twdV1O
理系標準問題集のA問題から重要問題集って繋げられますか?
上で似た人がいましたけど
単科医学部目指してます
理標のAは終わりました
233232:2012/10/10(水) 01:06:57.63 ID:7C8Eoa5aO
重要問題集に繋げて3周はしたいと思ってます
234大学への名無しさん:2012/10/10(水) 01:38:30.93 ID:dMyR7oD+0
235大学への名無しさん:2012/10/10(水) 04:26:27.09 ID:jz4M/xoz0
ほもちゅうい
236大学への名無しさん:2012/10/10(水) 16:43:04.40 ID:/FwW7kR60
ウニ卵の極性とは何か?
237大学への名無しさん:2012/10/11(木) 12:43:03.19 ID:gEeuIUYF0
なんやろ・・
238大学への名無しさん:2012/10/12(金) 13:23:12.44 ID:bbGJ9wMNO
動物極側と植物極側で発生の性質が違うことじゃないの
239大学への名無しさん:2012/10/13(土) 00:42:41.65 ID:z8mcH/Lv0
ミトコンドリアの構造ってヒダヒダしててオナホみたいだな
240大学への名無しさん:2012/10/13(土) 04:09:49.07 ID:sxs4k8XmO
クリステオナニー
略してクリオナ
241大学への名無しさん:2012/10/13(土) 11:12:58.24 ID:55R5xMyB0
この中で理科総合Bを受験する人いますか?
242大学への名無しさん:2012/10/13(土) 19:29:19.31 ID:2p+aHUNUO
ゴルジ体の扁平状の処女膜破るの楽しすぎワロタwwwww
243大学への名無しさん:2012/10/13(土) 22:05:26.34 ID:Iz/lSLa60
センターまで3カ月ちょいだけどやっぱり教科書が一番だということに気付いた

もう間に合わん
244大学への名無しさん:2012/10/13(土) 22:51:16.13 ID:eDUsgY5V0
センター生物なんて3ヶ月もあれば10割余裕だろ
245大学への名無しさん:2012/10/14(日) 12:06:15.03 ID:YL+9WyXl0
毎日やれば間に合うで!
246大学への名無しさん:2012/10/14(日) 17:36:57.02 ID:smpc4VPG0
今日までかなり英語に力を入れていたので生物は少し不安なのですが
問題数も少ないので入試までに3周程理系標準問題集をやろうと考えている
のですが分からない問題が出てきた時に併用して使えるオススメの参考書
があれば教えてください。志望は私立医学部(下位)です。B問題は正直解ける自信がないです。
基礎はできていると思います。
247大学への名無しさん:2012/10/14(日) 23:10:52.13 ID:7oNPuLhw0
模試受けたらセミナーと過去問だけで戦えるような気がしてきた
248大学への名無しさん:2012/10/15(月) 01:07:26.00 ID:vjM5vVUl0
>>246
理標の大森先生が書いた最強講義117講がいい。下位私立医ならA問題でも充分な気がするがな。
私立医は学校毎に傾向が片寄ってるから過去問研究必須。
249大学への名無しさん:2012/10/15(月) 22:35:07.93 ID:wJ97AkjN0
センターだけなら一ヶ月で9割余裕ってそそのかされて勉強始めてそろそろ一ヶ月になるけど
やっと田部はじてい一周終わったところだし私の能力では間に合うのか結構際どいですね
次に問題集一冊やるとしたら入門問題精講がいいんでしょうか?
目標は8割です
250大学への名無しさん:2012/10/16(火) 03:29:36.37 ID:ILwUhiuu0
一ヶ月ではじてい読み終わるってどんだけゆっくり読んでんだよ

俺は総演習おすすめ
251大学への名無しさん:2012/10/16(火) 20:44:57.70 ID:XCSaO8Gz0
勉強して結果が出始めるのがだいたい3ヶ月だというのに…
252大学への名無しさん:2012/10/17(水) 21:41:09.36 ID:yhL+Fq5J0
>>249
俺も入門精講終えたセンター組み
お互い頑張ろうぜ

Tのみの55問だけでいいぜ
253大学への名無しさん:2012/10/20(土) 19:17:47.62 ID:JkJY+9WB0
明日マーク模試の人も結構いるのかな?
生物は自信あるからと言って余裕ぶっこいてたら知識が大分抜けてて焦ってる
254大学への名無しさん:2012/10/21(日) 06:24:24.56 ID:9KphWS9dO
理系標準問題集2周終わったんだけど次に続けるオススメの問題集ありますか
255大学への名無しさん:2012/10/21(日) 20:24:13.99 ID:jsQS+kN30
★君が代を、ヘブライ語に訳すと
クムガヨワ
テヨニ
ヤ・チヨニ
サッ・サリード
イワ・オト・ナリァタ
コ(ル)カノ・ムーシュマッテ

★君が代の、ヘブライ語の意味
立ち上がる
シオンの民
神・選民
喜べ・人類を救う、残りの民として
神・予言・成就する
全ての場所・語られる・鳴り響く

http://falcon238.jugem.jp/?eid=884
天使のような素晴らしい歌声 (女子高生)
日本人のルーツ?

256大学への名無しさん:2012/10/21(日) 20:29:19.93 ID:7aQrLUZzO
今日模試だった

生物は6月に始め、7月に一通りの範囲は参考書流し読みした
8月のマーク模試までに細胞と遺伝の二分野はほぼ完璧状態にして、マーク模試は62点くらい

で、一昨日までずっと放置して、昨日12時間みっちりやったら、今日の模試満点だった

一通り基礎を押さえてしまえば、あとは本番一週間前くらいからでも間に合うよ
257大学への名無しさん:2012/10/22(月) 01:34:05.69 ID:hkqXHlHy0
もう記述模試が無いと思うと少し気が抜けてしまう・・・
258大学への名無しさん:2012/10/22(月) 01:36:07.95 ID:QlncGbuj0
東大理三を生物で受ける人いますか?
259大学への名無しさん:2012/10/22(月) 21:35:29.02 ID:8VpItrg/0
俺たちの記述はまだこれからだぜ!
260大学への名無しさん:2012/10/23(火) 13:39:14.65 ID:1IEO8pKh0
マーク凡ミスしまくった情けない
自信持ってやったミスだからたちが悪いわ・・・
つめが甘いんだな 精進しよう
261大学への名無しさん:2012/10/23(火) 19:39:41.98 ID:+//5mh4a0
凡ミスを実力不足と気付かずに浪人したわ
262大学への名無しさん:2012/10/23(火) 22:09:16.28 ID:aCr3nYJT0
センター標準問題集Tのうっすいの3周終わったんだけどあとは緑本なりで詰めていけばいいのかね
手元にないから今はセミナーシコシコやってるけどこれでマークは対応出来ないしな…
263大学への名無しさん:2012/10/24(水) 10:38:48.19 ID:KF9wrEsN0
医学部志望で田部の問題集やった後だと次は何やるのがいいですかね?
264大学への名無しさん:2012/10/24(水) 20:12:42.48 ID:Lh9EubcF0
医学部への生物
265大学への名無しさん:2012/10/25(木) 22:11:16.31 ID:bY5Pf4P00
今まで生物一問一答と決める生物をやってきて、生物の偏差値が59くらいになりました。
センターでは、確実に8割を取りたいです。
そこで、現在学校で買ったセミナーの発展問題以外をやってるのですが、これで大丈夫でしょうか?
266大学への名無しさん:2012/10/25(木) 22:27:39.65 ID:eJTwsHi2O
田部の生物39構を読むだけで9割は安定するよ
267大学への名無しさん:2012/10/25(木) 22:46:08.27 ID:lQIkW60k0
発展問題もした方がいいよ
268大学への名無しさん:2012/10/25(木) 23:44:06.23 ID:0z/8OEWV0
Amazonでかなり高い評価の
文英堂の大森のセンター本はどうなんでしょうか?
基礎からセンターまでなんですが
この本はテンプレにもないので
269大学への名無しさん:2012/10/26(金) 18:49:59.25 ID:rUe9/6Ux0
田部の本全部できれば合格しますか?
270大学への名無しさん:2012/10/27(土) 11:48:54.41 ID:TpIPWuAw0
うん。するよ。
271大学への名無しさん:2012/10/27(土) 11:50:10.90 ID:TpIPWuAw0
>>268
平均点取りたい人向け。まぁあれだけじゃ平均点もとれないけどね。
272大学への名無しさん:2012/10/27(土) 17:42:35.28 ID:Ff8MfJBz0
いや平均は余裕だろ
七割くらいまでは余裕
遺伝得意なら八割
273大学への名無しさん:2012/10/27(土) 17:49:24.89 ID:Ff8MfJBz0
あ、センターの話ならです
二次ならスマソ
274大学への名無しさん:2012/10/27(土) 18:07:18.26 ID:TpIPWuAw0
大森のあの薄い本だけでセンター8割行くとか嘘ぶっこきすぎ
そもそもあの本は基礎できてないから使う本なわけで。そんなやつが遺伝得意なわけないだろ
275大学への名無しさん:2012/10/27(土) 21:50:42.77 ID:Ff8MfJBz0
田部のとは少し違うけど似たような大町のやつのベーシックの部分だけやった
それで七割は安定したよ
学校の定期テストの勉強くらいは他にもやったけど

大町の参考書の残った部分は考察問題だったからやらなかった

なんか不快にさせてしまったようですまん
276大学への名無しさん:2012/10/27(土) 23:46:26.47 ID:sUyyjTGZ0
一問一答と田部
これできれば合格しますか?
277大学への名無しさん:2012/10/29(月) 08:38:35.76 ID:3NNc+jBA0
センター生物8割取れないお…
第2回全統マークが74点で第3回が75点って、どうすればいいんだよ…
278大学への名無しさん:2012/10/29(月) 08:41:25.21 ID:NVt94k8y0
これまで生物はどんなことをしてきたの?
279大学への名無しさん:2012/10/29(月) 09:39:38.16 ID:3NNc+jBA0
>>278
一浪なんだけど、現役の時に「短期攻略センター生物I(駿台)」「本試23年分」「合格への100題(進研ゼミ)」をずっとやってて、
理解の浅いものとか知識の抜けてることがあったら参考書(駿台の総整理)にチェックしたり書き込んでた
280大学への名無しさん:2012/10/29(月) 09:42:44.23 ID:3NNc+jBA0
>>278>>279続き)
一応これで今年のセンターは(簡単なのもあって)90点取れたから、浪人中の今も基本的な勉強は変えてない
今使ってる問題集は、「マーク式総合問題集(河合)」と「きめる!センター生物演習編」だけ
281大学への名無しさん:2012/10/30(火) 11:17:08.06 ID:bWMCXn200
【テンプレを読みましたか?】はい
【学年】     再受験(地方中堅国立大文系卒)
【偏差値】    まだ受けていないです(センター青本で7割程度)
【志望校】    僻地国立大学医学部医学科
【今までやってきた本や相談したいこと】
 (今、使用している本)
 生物T合格39講、生物U 合格33講
 (相談したいこと)
 医学部再受験を志して、再来年の合格目標にしています(勉強始めて2ヶ月)。
 現役時代のことはほとんど忘れていますが、履修していたのと数学がそこまで
 得意ではないので生物を勉強しています。
 上記の本で暗記をしてセンター青本で7割程度ですが、志望校は記述(30〜40字がメイン)
 で考察問題もあります。センターは9割以上を目標に、二次は他科目の足を引っ張らないよう
 に合格点が確実にとれるようにしたいのですが、どのようなプランで勉強を進めて
 いけばよいでしょうか?
 
282大学への名無しさん:2012/10/30(火) 14:57:54.16 ID:+ZpIP+XoO
ぶっちゃけ生物って地頭チェックテストの側面が一番ある教科だし
文系や底辺理系じゃなくて、医学部レベル(問題の難易度じゃなくて得点率)を自力で目指すには最も向かないと思うよ
特に昔とはいえ既習なら過去問見て、何書けばいいのか大体全部分かるぐらいじゃないと
語句の知識や細かい事忘れてても記述で聞かれるトピックの概要を何となくすら思い出せないってセンスないから

逆に時間あるなら物理は三百問ぐらいのパターンストックするだけで何とかなるから
がむしゃらに問題集解いてるだけでも地方医ならなんとかなるけどな。
283大学への名無しさん:2012/10/30(火) 19:40:39.17 ID:bWMCXn200
>>282
なるほど・・・物理スレでも聞いてみます。
生物もセンスが必要なんですね。って、
どこの科目もセンスなんでしょうが。
284大学への名無しさん:2012/10/30(火) 21:36:41.36 ID:1CJBzI/K0
模試などで7割取れるようになって来たんですが、今から教科書を読みこみ+過去問でセンター8割安定を狙えるでしょうか?
285大学への名無しさん:2012/10/30(火) 21:42:33.37 ID:PPz4+cou0
いけるいける
実験問題がそこそこいけるなら
286大学への名無しさん:2012/10/30(火) 21:42:48.15 ID:OprE/uu4O
教科書や参考書を読み込んだらセンター程度なら9割以上とれるからね
287大学への名無しさん:2012/10/30(火) 22:37:03.49 ID:+ZpIP+XoO
>>283
いやさ、俺は諦めろって言ったわけじゃなくて

同一個体における自家受精が回避されている生物学的意義は?
と聞かれた時に
用語は覚えてなくても、多様性が適応力に繋がってお徳とか
無勉でもちょっと賢い奴なら答えられるんだけどさ
そういうレベルすら勉強しないと想像が出来ないって奴ってのは確実にいて
そのタイプの奴は自習で記述の勉強しても伸びないのよ

んでこの手の理論のキモってのは語句は忘れてても何となく頭残ってるもんであって
昔にどれだけ真面目に生物やってたか知らないけど
一応既習ならば記述問題みて解答の方向性やなんとなくこんな感じの事書かないといけないんだなってのが八割がたは浮かばないとマズイ
それが一切浮かばないってならセンスないから

結局記述の模範解答見ても解答のエッセンスを自分で拾っていけないから丸暗記になって完璧に既知の形式にしか対処できない

ようは数学の解答見て、何を記述するのが必須で何が特に必要無いのか自分で判断するのと同じ作業をしなきゃいけないのだけど
それが多分無理
288大学への名無しさん:2012/10/31(水) 15:16:19.56 ID:lPqT/gI70
そこらへんは昔その知識取り入れてるかどうかなんじゃねえの

答えられる人だって完璧に無勉なわけじゃないよ
289大学への名無しさん:2012/11/01(木) 09:52:37.52 ID:maVvzgnS0
思いつきで言ったことなんか学問では排除されるからな
まずはしっかり勉強すること
290大学への名無しさん:2012/11/02(金) 01:36:37.30 ID:5w0zXsHc0
             ,,ト、,, ,,ィ ,ィ
           _,,-;" '' ゛''" ゛';__
           ヽ/""゛゛''`';, ノr´)
          ,;'゛/__   _ "iヽ;ミ    お前ってアレだよな…
          ,,'"|( d  /oノ ド゛ `ミ   サバンナじゃ真っ先に死ぬタイプだよな
         r ";,| ▼    ド゛ `ミ
        (`ヽ';ヽ_人__ノ  /  ,,ミ゛、
         ヽ、 '';,i⌒⌒  /   リ  ヽ、
         /` ィ'r`''''""´  ,,ミ゛    |
        /   | ゛r、ノ,,トリ'"  i    |
        /   |          |    |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄i   ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/   ノ ̄ ̄ ̄ ̄
        `ー ´        /  /
                ,-ー´  /
               ((_(_(_ノ
291大学への名無しさん:2012/11/02(金) 04:54:23.85 ID:W4bfokeS0
マーク模試で半分切ってたのに偏差値53あって糞ワロタ
292大学への名無しさん:2012/11/02(金) 06:35:44.85 ID:23VwkxyE0
日本史の方で評判のいい
旺文社のきいてわかるってどうなんだろ?
やった人いる?
293大学への名無しさん:2012/11/02(金) 06:36:15.88 ID:23VwkxyE0
ごめん
実況中継シリーズだった
294大学への名無しさん:2012/11/02(金) 20:40:41.43 ID:cgYXcQUO0
2015年から新課程入試が始まりますが参考書を買い換えないといけないぐらい内容が変わりますか?
295大学への名無しさん:2012/11/02(金) 22:58:26.37 ID:98rQG0Ea0
何浪する気だよwww
296大学への名無しさん:2012/11/03(土) 12:55:13.36 ID:YxwIYV8NI
生物はセンスより先に暗記科目だよ。用語を深く理解していることが考察問題に生きる。
基本的に素直な論述が多いんだから、手っ取り早いのは教科書の用語説明を丸っと書いたり、説明出来るようにすること。
そうすれば差がつく問題以外は確実得点できる。誰でも、憶えてさえいれば。
そういう勉強が終わってからセンターの細かい知識問題に対応出来るようにすればいい。

個人的には、論述ではいつも偏差値70は切らないのにマークは80〜95%と幅があるから、マークの方がどちらかというとこわい・・
ちなみに生物は大好きだが、教科書資料集とセミナーしかやってない。セミナーも基本定期テスト対策にしか使わなかった。
教科書を熟読して、少しでも曖昧な用語や用語の説明は教科書や資料集で即確認。
この勉強法が王道だと思うが、論述対策としては一冊網羅記憶型の参考書を買った方がいいかもね。
297大学への名無しさん:2012/11/03(土) 14:15:40.59 ID:2xoQVHYfO
>>296
俺にはまさにお前さんがセンスで乗りきってるタイプの代表例にしか思えない

勿論ある種の暗記なんだけど、用語を覚える時に深い理解というかツボを押さえてるから
細かい暗記が弱くても記述とれるからマークより記述が楽だと思うんだろ?

俺はお前と似たタイプだから言いたい事は分かるんだが
世の暗記すればいいと思ってる奴はガチでただの丸暗記で細かい語句聞かれるのは余裕でも
切り口変わると全く対処できませんっていう謎な事いうんだよ

似たような語句は似たような機能があるので似てるけど
わざわざ別用語にしてるのには違いがあるからって感覚があるから
相違点に自然と意識がいくもんだとセンスが多少ある奴は考えるし、作問する奴もそれを質問する
ところがセンス無い奴は単純な丸暗記でそういう事一切考えたりしないから論述で手がとまる
298大学への名無しさん:2012/11/03(土) 14:38:33.68 ID:wNEJY+iO0
生物って馬鹿でもやればすぐできるようになる科目だよな
ぶっちゃけ理系科目で一番の楽勝科目
社会科目なみに頭使わなくていいわ
勉強しても生物みたいな楽勝科目ができないやつは勉強自体向いてないだけ
生物にセンス()とか笑ってしまうw
299大学への名無しさん:2012/11/03(土) 14:43:59.72 ID:YxwIYV8NI
>>297

うーん。センスっていうか、習慣じゃない?
その全く応用力が無い人って「なぜそうなるのか、その現象が起こるのはどういう背景によるか」
を何も考えない人というか・・・
原形質分離の状態の植物細胞では膨圧が発生してないというのは憶えてるが、膨圧って何か、なぜ生じるのかが関連知識問と共に整理できてないみたいな?
そういう人だって浸透圧の定義とか、細胞自体は吸水すると膨らむんだよとか、細胞壁はそれを押さえつけるんだよとか、そういう基礎的な知識と理屈が分かればたちどころに整理できるはず。

というわけで訂正しよう。「理屈を考えながら教科書の用語説明を暗記して、わからない箇所は先生に聞く」が王道です。多分。

・・・こういったプロセスを経ても全く理解できない人がいるとは思えないし、もしそういう人がいるのなら、その人は論理的思考能力に欠けていると言わざるを得ないでしょう。
だとすれば、そういう人は化学も数学も現代文もできないだろうというのは火を見るより明らかでは。
まあ俺も数学あんまり出来ないし人のことをとやかくは言えないんだけど。
300大学への名無しさん:2012/11/03(土) 15:15:27.26 ID:2xoQVHYfO
>>299
そうだよ頭働かせて理屈を考えりゃ常人なら誰でも分かる事と出来る奴が思ってる程度の事を言ってる
それを出来ない奴から見たらセンスっていうから使ってるだけで
出来る奴から見たらセンスなんてもんはもっと上にある。高校程度の勉強に真の意味のセンスはいらん。


つかね数学も物理もいわゆる公式や手法の有名なものについて
理屈を考えた事ある奴にとっては簡単だし何使うかとか間違えないのよ
でも大半の奴は何故かそれが出来ないんだろ?(笑)

高尚な意味でのセンスじゃなくて、そこらへんの高校生が使ってるレベルのセンスすら実際には無いんだって
俺もそういう奴は勉強向いてないと思うけど
理屈を考えるとかツボを押さえる日頃のクセがついてない奴が
独学で論述って現実的には厳しいって話
独学出来る奴は普通に勉強すれば書けるってのを確信してるから他人にどうしたらいいですかなんて聞かない。
301大学への名無しさん:2012/11/03(土) 15:24:58.10 ID:9jRT0oGj0
>>298
そうかな、物理が入試じゃ一番楽勝科目でしょ
覚えておくこと少ないし
物生選択だけど、物理は満点とれるけど
生物はなかなか満点まではとれない
302大学への名無しさん:2012/11/05(月) 17:14:19.95 ID:a/wuAdnp0
生物2次で生物の集団と生物の進化選択なんだけど、どっち選んだら有利?
どっちもどっちに見えるのだが。
303大学への名無しさん:2012/11/05(月) 17:55:21.87 ID:KsXGTdAqI
>>302
面白いのは進化かなと思う。集団は単純暗記な事項が多いような気がする。
教科書資料集パラ読みして、問題集の問題見て、最後は過去問見て決めればいいのでは?
304大学への名無しさん:2012/11/05(月) 20:12:51.87 ID:a/wuAdnp0
どっちも学校の勉強程度しかしてないけどどっちも面倒だっていう印象
どっちも暗記多いな。どっちもそれなりに計算あるし。
どっちが有利とかあるの?
どっちも勉強するっていうのは量多いからキツイんだが。
305大学への名無しさん:2012/11/05(月) 21:31:45.63 ID:KsXGTdAqI
どっちorどっちも×6ですか(^^;;
明らかな難易度差があれば大学側も選択にはしないだろうと常識的には推測できるけど・・・
取り敢えず教科書読み直してどちらも基礎の基礎はわかるようにして置いた方がいいでしょうなあ。

後は個人個人が少しでも取り組みやすいと思う方をやればいいでしょう。
地質時代の知識が少しあったり、古生物に興味があれば進化の方が楽だろうし、生態系全般とか植生に興味があれば集団を。
環境問題とかに関心がある場合も集団の方がいいかな。

俺は集団は用語が細かいし、あんまり好きじゃない。
進化の計算問題って共通祖先の分岐年代(分子進化)とハーディワインベルグ則と常識的な遺伝の問題位では??
論述も進化の要因を理解さえしていれば理詰めで書きやすいと思う。

まあどうしても決まらなければ志望大の過去問持って学校・塾他の先生に聞きましょう。

ふう。マジレスしまくった。
306大学への名無しさん:2012/11/05(月) 21:33:03.80 ID:HabvzU4K0
基本的な知識問題ではほぼ点を落とさなくなったんですが、やはり考察問題で点を落としてしまい、模試などで7割くらいからなかなか伸びません。
今、教科書を読みながらセミナーを同時進行で復習+知識維持で勉強しているのですが、
ここから点をあげるために何かやった方がいいものはありますか?やはりセンターや模試の過去問で演習でしょうか?
307大学への名無しさん:2012/11/05(月) 21:38:47.77 ID:abSQVkJI0
馬鹿は生物をやっとけばいいんだよ
308大学への名無しさん:2012/11/05(月) 21:41:25.92 ID:KsXGTdAqI
>>306
7割ってマークですよね?
だったら基本的には教科書資料集の有名な実験の手法とポイント・図表の解釈を再確認。
これだけでも考察問題はかなり対応できる。
それ以上を目指すなら二次標準の考察問題を解くといいのでは。考察だけでなく、基礎的な論述もマークに役立つ。
309大学への名無しさん:2012/11/05(月) 23:20:05.76 ID:5YU0fMLa0
田部先生の生物一問一答ってどう?
いまいち用語定着しないから買おうと思ってるんだけど
テンプレにないからいまいちなのかな
310大学への名無しさん:2012/11/06(火) 00:04:11.22 ID:4ikA7n2S0
山川面白いほどで二次まで対応できますか
記述とか考察用に別のやった方がいいですかね?
311大学への名無しさん:2012/11/06(火) 00:47:21.14 ID:kPLeHjNwI
何を使おうがやることは一緒。
二次で一番重要なのは基礎的事項を30〜50字程度で論述でき(というか空で正確に話せ)るようにすること。
基礎的事項の説明をそのまま書けばいい論述はとっても多い。ここを落とすと痛い。
加えて難易度が高い論述では、実験の結果(文章、グラフ)を理解し、重要な点を過不足なく書く力が求められている。
対策はやはり基礎的事項の原理や過程を理詰めで理解すること。
後は難しい問題に当たって頭を使うこと以外にない。
結局「なぜそうなるのか」を逐一考えることが肝要じゃないかな。

まあ、教科書では余分な情報が多くてやり辛いと思ったら書店で参考書を読んで合うものを選べばいい。
個人的には教科書はオススメ
312大学への名無しさん:2012/11/06(火) 22:21:21.23 ID:tHXKfuQ+0
>>305
ありがとうございます。
進化の授業はもう終わったので進化に
したいと思います。
正直進化の方が記述の問題出たら答えやすそうですね
313大学への名無しさん:2012/11/07(水) 07:26:03.99 ID:emISeodp0

パニックになるので公表していないが、東京は、もはや死の街
セシウムのレベルがチェルノブイリの緊急避難レベル
若い人は遺伝子レベルで傷がつき、悲惨な染色体異常がおきる
東京から避難せよ

東京千葉の放射能汚染はチェルノブイリ第3汚染レベル
国が隠蔽してきたWSPEEDIのデータや、定時降下物の実績値の比較から考えれば
東京は2キュリーを超える深刻な汚染地域

http://oshiete.goo.ne.jp/qa/6738906.html


314大学への名無しさん:2012/11/08(木) 00:37:01.61 ID:89myyqhl0
>>313
それアレだ
ネトゲで友達になった韓国人が、めっちゃ深刻に言ってた。
なんか韓国語のページを日本語に翻訳サイトによって翻訳されたページのURLに
飛ばされて読んだら「東京の放射能汚染...死の街」みたいなこと書かれてた。

東京はマジでヤバい。

俺は山口に住んでるからあんま関係無くて聞き流してたし、「どうせチョン(韓国人達)が誇張して言ってんだろ」とおもってたが
実際本当なんだよね。

九大当たりに逃げたい。
315大学への名無しさん:2012/11/08(木) 03:53:21.81 ID:YOXm/QVD0
進化 分類 覚えるのに使える参考書教えて下さい
316大学への名無しさん:2012/11/08(木) 08:32:25.30 ID:kY+ZbvJfO
>>315教科書でおk
センター前にそこらへんは覚えてしまえよ
終わった後じゃ時間が無さすぎる
317大学への名無しさん:2012/11/08(木) 11:12:07.46 ID:ui6AxCVq0
学校で生Uやってないから独学でやろうとおもって生物U合格33講買ってみたけどこれいいな
生物1は学校でやったし山川の読んでたけど39講ほしくなるわー
まぁ問題集は総合演習使ってて最初の説明でだいたいわかるからいいんだけどさ・・・

今年から受験勉強初めて来年医学部受けようと思うんだけど生物は・生物T・U基礎問題精講 / 旺文社 大森徹買ったから
あとはこれで生物終わらせて過去問やろうと思ってるんですけどたりないですかね・・・?
318大学への名無しさん:2012/11/08(木) 14:52:36.70 ID:mvkzJSnu0
生物簡単とか言うやつの気がしれん
医学部とか生物不利の大学どんだけあるのか知ってんだろうな

簡単だったら、東大実戦とかで満点とってみろよ
319大学への名無しさん:2012/11/08(木) 16:58:22.42 ID:3JogNJ9c0
生物って旧帝以外なら簡単だよな
当たり前のことを当たり前に聞いてるだけ
320大学への名無しさん:2012/11/08(木) 17:42:48.66 ID:mvkzJSnu0
旧帝以外でも単科医大とか難しいとこあるけどな
よく調べてから物言えよ、高校の定期テストじゃねーんだぞ
321大学への名無しさん:2012/11/08(木) 18:12:47.23 ID:Y5BVI8540
筑波、神戸、広島辺りも中々だな
私大でもいい難易度の問題を出すところもあるね

>>317
俺は河合記述で70行かない位だけど
それじゃ足りないと思う
とはいえ
生物って基本的には用語を覚えているか、考察できるかだと思うから
教科書などで用語完璧+地頭いいっていう場合には基礎問で足りてしまう可能性もある
まあまずは基礎問をやってみて模試を受けてみるべし

生物は物理に比べて点を取り難い傾向にあるから
普通の人ならそれなりに時間をかける必要があると思うから
腰を落ち着けてじっくり行こうぜ
322大学への名無しさん:2012/11/08(木) 21:11:40.15 ID:AIbTw/t3O
センターレベルの生物T限定の記述問題集ってありますか?
323大学への名無しさん:2012/11/08(木) 21:16:21.37 ID:RCz8iA8i0
>>322
ゼミノート、必修整理ノートやれバカ!
324大学への名無しさん:2012/11/08(木) 21:55:10.40 ID:ATbXFvegI
東進の一問一答ってどうですか?
全部覚えれば八割いけますか?
325大学への名無しさん:2012/11/08(木) 22:05:56.53 ID:s1vTtSWi0
>>324
何で?センター?東大?
326大学への名無しさん:2012/11/08(木) 22:10:38.02 ID:63QZ/4I4I
>>325
ごめんなさい、書き忘れました。
センターです。
327大学への名無しさん:2012/11/08(木) 22:57:59.30 ID:VNaHprW30
宇城正和のトークで攻略センター生物1塾
(実況中継CD-ROMブックス) [単行本]

この本はどうですか?
シグマセンターとどっちがわかりやすいかな?
328大学への名無しさん:2012/11/09(金) 00:18:35.43 ID:1Cp0o/Iw0
山川面白いと一問一答と赤本で何とかなりそうだわ
実力をつける生物をやろうか迷ってたけど
329大学への名無しさん:2012/11/09(金) 18:42:24.93 ID:tbswjDlSO
>>323
空欄記述ではなく、「○○文字以内で〜」系を求めています;;
330大学への名無しさん:2012/11/09(金) 23:00:14.86 ID:EtNn3uz50
生物2独学きつすぎわろえなーい
331大学への名無しさん:2012/11/09(金) 23:19:15.73 ID:1Cp0o/Iw0
生物U面白すぎだろ
好気嫌気呼吸のシステムすごすぎ
332大学への名無しさん:2012/11/09(金) 23:22:18.10 ID:askH7pcq0
>>329
Tのみってことは100字以上の論述とかは要求されないんでしょ。

教科書の用語・事項説明を書けるようにするのが一番手っ取り早いよ。一番確実な基礎力養成手段だし。
333大学への名無しさん:2012/11/09(金) 23:26:59.86 ID:EtNn3uz50
まだUやりはじめたばっかりだからあれだけど好気嫌気呼吸システムは確かに読んでてすごいとは思うけどそのあたりのサイクルを覚えるのがなんか難しい
まだかるくよんでるだけだからあれだけどどういう風にやってるかとかのサイクルの図をみるとすごい疲れてくる
334大学への名無しさん:2012/11/09(金) 23:32:07.17 ID:askH7pcq0
クエン酸 急いで蹴飛ばし 怖くなり 踏まれたリンゴを 置き去りに

だったかな。資料集に出てた語呂。

クエン酸回路は構造式さらっと辞書で確認した後は語呂に頼りました
335大学への名無しさん:2012/11/09(金) 23:54:46.71 ID:EtNn3uz50
クエンさん、急いで 蹴飛ばし 怖くなり、 踏まれた リンゴは 置き去りに
クエン酸 → イソクエン酸 → αケトグルタル酸 → コハク酸 → フマル酸 → リンゴ酸 → オキサロ酢酸

でいいのかな?
ぐぐったらでた
http://www.d2.dion.ne.jp/~hmurata/goro/tca.html
なんこかごろのってる
336大学への名無しさん:2012/11/10(土) 01:58:34.34 ID:T9EC/YT1I
センターに東進の一問一答ってどうよ?
337大学への名無しさん:2012/11/10(土) 02:26:10.55 ID:5QQwoBOn0
>>335
こんな詳しいの入試に出るの?
クエン酸、リンゴ酸、コハク酸くらいしか出ないだろ
338大学への名無しさん:2012/11/10(土) 13:15:36.18 ID:o2h7h2BzI
センター過去問やっても
実験考察が時間内に終わらない…
339大学への名無しさん:2012/11/10(土) 13:18:33.48 ID:1N131Bc1O
>>338
松尾友香の、[考察問題・遺伝]の点数が面白いほどとれる本
やってみ
340大学への名無しさん:2012/11/10(土) 13:21:15.64 ID:vJqRXTCX0
てす
341大学への名無しさん:2012/11/10(土) 13:59:20.91 ID:o2h7h2BzI
【テンプレを読みましたか?】はい
【学年】高3
【偏差値】2007〜センター過去問平均70点
【志望校】センターのみ 、8割以上
【今までやってきた本や相談したいこと】
大森先生のセンターはこれだけ!センター過去問
をやってきたけども、
実験考察が時間内に終わらない
焦って変なミスで大体10点落とす
って感じです。
時間と変なミスは他教科にも言えますが…。
知識は細かく文章で突っ込まれると曖昧になりがち

センター形式に慣れれば、八割以上いけますか?
342大学への名無しさん:2012/11/10(土) 15:02:43.97 ID:Z3xtobU10
:男性天国ギフ:
http://www.masagoza.com/today.html
まさご座や金津園
343大学への名無しさん:2012/11/10(土) 15:42:29.74 ID:1N131Bc1O
>>341
実験考察と遺伝に時間を掛けるために、他の知識問題等を遅くても20分、できれば15分以内に終わらせろ

まずはそこからだ

慣れれば実験も大したことないし、15周くらい見直しできる時間が余る
344大学への名無しさん:2012/11/11(日) 16:50:56.50 ID:YMRRMoke0
【テンプレを読みましたか?】はい
【学年】     高卒
【学校レベル】 55だったけど意味なし
【偏差値】    初学です
【志望校】    東農大
【今までやってきた本や相談したいこと】
生物Tは授業でやってましたが、到底受験レベルではありません
初学なので、参考書と問題集良いのがありましたらご教授下さい
345大学への名無しさん:2012/11/11(日) 18:11:11.34 ID:T1gUs1BM0
センター試験 生物Tの点数が面白いほどとれる本って生物が全くのゼロの状態からでも
問題なく読みすすめていける?
346大学への名無しさん:2012/11/11(日) 18:31:58.48 ID:8oYegXaeO
>>345
全くの0だと途中で詰まる可能性がある
347大学への名無しさん:2012/11/11(日) 18:40:41.05 ID:T1gUs1BM0
>>346
全くのゼロからはお勧めできないですか?
348大学への名無しさん:2012/11/11(日) 19:53:00.10 ID:gnPQES9C0
遺伝と記述って何やれば上達するの
349大学への名無しさん:2012/11/11(日) 21:13:55.12 ID:qqkDoY0s0
>>344
現役ですが、九月まで無勉で今の模試では偏差値60ほどです。よければアドバイスを。
最初にしたのはLet's try noteです。
教科書みたいに図での説明とか、まとめとかが乗っていて、問題の難易度も初級〜上級。
問題の形式が好きだったので、無理なくできました。どんどん書き込んで自分のノートにしてください。一問一答もあるのでぜひ解いてください。
次にやったのは、リードα。これは学校で使ってる問題集。リードAからD(Dは難関国立の問題もちらほら)まであって、幅広くカバーできます。
そして今はセンター演習をしてます。
350大学への名無しさん:2012/11/11(日) 21:51:56.89 ID:y2zUhHNN0
第三回駿台マークの遺伝意味わからん
351大学への名無しさん:2012/11/11(日) 23:08:30.43 ID:5IoEIf6C0
>>345
時間かけて読み進めれば平気だと思うよ
352大学への名無しさん:2012/11/11(日) 23:26:31.19 ID:Q8CC8CvX0
>>349
レスありがとう。でも、学校書籍って中々手に入りやすいのかな。。。?
他に参考書あったらどなたでもいいのでお願いしますm(_ _)m
353大学への名無しさん:2012/11/12(月) 03:37:52.98 ID:cVh3w2Ev0
センターだけで、リードαと駿台実践問題集(2011)等を仕上げて8割〜9割なんだが、9割安定してる人はどんなことしてるの?
模擬試験とセンター本試は別物だからって考えて他教科したほうがいいのか?
354大学への名無しさん:2012/11/12(月) 21:31:37.53 ID:bkG02Ej70
>>337
可能性は高くないが、記号問題とかなら出してくることはありうるかも?といった感じか。とりあえず、回路の概略を掴んでおいた方が良いのは言うまでもない。

>>353
前も書いたけど、記述では偏差値70越えが当然でも、マーク9割安定はちと厳しい。学校でのセンター対策が本格的になってきたから、最近は知識の幅と正確性が上がってきた感じはする。
教科書読み込んでからはセンター形式の問題集をある程度こなして取りこぼした知識を固めてくことが必要だと思う。
355大学への名無しさん:2012/11/12(月) 21:34:10.15 ID:bkG02Ej70
>>353
って、駿台実践やったのか・・・すまん。

間違えたところの知識を全部覚えたら、あんまり後やることはないかもなあ。他教科やった方が・・・(・_・;
356大学への名無しさん:2012/11/12(月) 23:15:42.84 ID:cVh3w2Ev0
>>355
ありがと
他教科に移るわ
357大学への名無しさん:2012/11/14(水) 00:26:45.39 ID:dFa2PAt50
この問題集ってどうでしょうか?
センターで9割目指してます。第一志望は宮廷農学部です。
http://27.media.tumblr.com/tumblr_l8k0bdBGef1qb0i95o1_400.gif
358大学への名無しさん:2012/11/14(水) 00:43:31.03 ID:p5ysv7mT0
>>357
ホモgif
生殖の観念無視だな
359大学への名無しさん:2012/11/14(水) 14:23:22.22 ID:MPhzcxac0
>>357
しね、なんてもんみせんだ!!
360大学への名無しさん:2012/11/14(水) 15:26:24.60 ID:xPPbui870
遺伝には抑制とか被覆など色々ありますが
センター生物の遺伝の範囲はどこまで出るのでしょうか?
361大学への名無しさん:2012/11/14(水) 15:42:29.89 ID:m9mrKMgq0
どこまでって言われても・・・
362大学への名無しさん:2012/11/14(水) 17:14:19.66 ID:tFVV7KBG0
>>360
一通り出るよ
363大学への名無しさん:2012/11/14(水) 22:54:45.58 ID:J0hkyQkA0
むずいときはむずいよ
連鎖、はんせいがまとめてかかってくる
364大学への名無しさん:2012/11/15(木) 10:22:47.81 ID:kgNpmB6G0
合格○○講いいな
生物の説明系苦手だったけど読んでたらなんとなくでき始めた
最初からこれ使ってればよかったと後悔してる・・・
365大学への名無しさん:2012/11/16(金) 00:35:19.68 ID:Hn31daiS0
>>358
ホモというよりゲイだな
366大学への名無しさん:2012/11/16(金) 00:40:26.31 ID:gK/WDak30
>>365
違うのか?
367大学への名無しさん:2012/11/16(金) 00:45:16.43 ID:Hn31daiS0
>>366
ゲイとレズを合わせてホモ。より正確なニュアンスを示したかったw
368大学への名無しさん:2012/11/16(金) 00:46:45.76 ID:gK/WDak30
>>367
あなるほど、そういうことね
369大学への名無しさん:2012/11/16(金) 01:33:47.72 ID:myujSvlGO
赤血球は能動輸送でナトリウムイオンを細胞外に汲み出すけど

これって意味あるの?
ナトリウムイオンが細胞内にありすぎると浸透圧が高くなって、結果溶血してしまうからか?

それだとしても、ナトリウムイオンの代わりにカリウムイオンを細胞内に入れることになるので、結果溶血することには変わり無いのでは?
370大学への名無しさん:2012/11/16(金) 02:38:02.68 ID:Hn31daiS0
ナトリウムイオンが欲しけりゃ
塩舐めときゃおk
371大学への名無しさん:2012/11/16(金) 12:29:46.18 ID:TAYUsf0B0
Na,K-ATPaseと言う名前の酵素が、細胞の外へNaをくみ出し、細胞内へKを汲み入れてます。赤血球に限らず、ほとんど全ての動物細胞がこの酵素をもっています。
植物と大半の原生動物(アメーバなど)は持っていません。この酵素の役目は浸透圧を調整することです。もしこの酵素の働きを阻害すると、浸透圧調節ができず細胞は水ぶくれになって破裂します。ですから赤血球も破裂しないために、K+を取り込みNa+を汲み出すのです。
ちなみに、植物や原生動物は液胞と呼ばれる器官を備えています。これで細胞内に入ってきた水を外へ押し出してます。

って知恵袋さんが言ってた
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1366380013
372大学への名無しさん:2012/11/16(金) 19:22:00.97 ID:myujSvlGO
>>371ナトリウムイオンが浸透圧を高くするからマズイのは分かるけど、代わりにカリウムイオンを取り込むのがわけわからん

結局カリウムイオンで浸透圧上がるんじゃねえか
373大学への名無しさん:2012/11/16(金) 19:55:04.90 ID:bu+L8hdvO
>>372
なんのための能動輸送だと思ってんの?
374大学への名無しさん:2012/11/16(金) 22:48:38.38 ID:myujSvlGO
>>373それが分からないから聞いてるんだろ
エネルギー使ってまでナトリウムイオンを細胞外に汲み出すのは浸透圧差による溶血を防ぐため
これは分かった

けどそのナトリウムイオンの代わりにカリウムイオンが流入してくる
だから結局浸透圧が上がってしまうだろ、って話だよ
375大学への名無しさん:2012/11/16(金) 23:47:48.26 ID:TAYUsf0B0
ナトリウムは主に細胞外の浸透圧を維持してカリウムは細胞内の浸透圧を維持していて
まず常に細胞内外の浸透圧がちょうどいい感じに保たれているってのが前提で
細胞からナトリウムだけだすと血中濃度だけあがっちゃって細胞内外に浸透圧差ができて困るからナトリウムで減った細胞内の浸透圧を補うためにカリウムを入れるんだよ
ちなみにナトリウムイオンを3個だして出してカリウムイオンを2個入れるっていう専用のナトリウムーカリウムポンプってのがある
376大学への名無しさん:2012/11/17(土) 01:21:22.00 ID:Gv+KBsnj0
ナトリウムカリウムポンプについての議論か・・・

詳しいことは分からないが、溶血を防ぐのが目的ではないでしょ。
細胞内外の浸透圧が同じなら当然溶血は起こらない。
例えば、ナトリウムチャネル、カリウムチャネル、その他イオンチャネルを全部開けば細胞内外の浸透圧は完全に等しくなる。

ナトリウムカリウムポンプは動物の全ての細胞にあるらしいし、何らかの理由で細胞内にカリウムイオン、細胞外にナトリウムイオンが多く存在すると好都合なんだろうとしか言えないな。
膜電位を理由にしてもいいのかも知れないが、神経細胞や筋細胞以外の細胞でなぜ膜電位が必要なのか、俺は知らない。これ以上は大学で学ぶことになるのでは。
377大学への名無しさん:2012/11/17(土) 01:38:40.01 ID:VXVHNBFU0
細けぇこたぁいいんだよ
ナトリウムが欲しけりゃ塩食っとけ塩
378大学への名無しさん:2012/11/17(土) 02:35:57.85 ID:4R5kByv8O
んなもん大学入ってから研究すりゃいいんだよ
大学受験板でやるんじゃねーよ
379376:2012/11/17(土) 11:42:23.60 ID:Gv+KBsnj0
まあ、溶血なんかかなり低張な溶液につけられた赤血球が際限なく水を吸って細胞膜が破れちゃうことだし。
イオン的な不均衡を作るイオン交換機構と関連はない。
ゾウリムシは収縮包で水を排出するから純水に近い水でも破裂しないが、赤血球にそんな浸透圧調節はできない。

これが言いたかったのだ。
380大学への名無しさん:2012/11/17(土) 12:10:01.63 ID:2epXSILpO
369は細胞内をカリウムリッチにしときたい理由を聞いてるんじゃねぇの?
381376:2012/11/17(土) 12:41:56.06 ID:Gv+KBsnj0
>>380

376で書いたとおり分かりませぬ。
例えばWikipediaには静止電位の存在理由として、即座の情報伝達への利用が挙げられてる。
これ自体は、神経繊維や筋繊維の例を見る限り、少なくとも間違ってはいないだろう。

が、赤血球において刺激の受容や情報伝達が必要なのか。高校生物の範囲ではわからないとしか言えない。
赤血球でのイオン勾配を作る作用がどの程度積極的な役割を持つのかは俺にはわからない。
ただ、生体膜内外での諸イオンの勾配は、形の差はあれ、バクテリアから脊椎動物まで持ってるらしいし、生命体の基本的な働きのひとつだとは言えるだろう。

まあ微妙にスレチな話はこの辺で。明らかな間違いがあったら指摘してくれ。
382大学への名無しさん:2012/11/17(土) 17:38:13.50 ID:n7YahrC/0
医学部目指そうと思ったらそんなに生物って不利なの?
383大学への名無しさん:2012/11/17(土) 19:45:21.49 ID:+2wRdfxv0
>>348
遺伝は、理屈を理解してから問題を解きまくる。
とにかく表を書くんだ!!!
理屈が分かってないと三点交雑みたいな複雑な問題でこんがらがってくる可能性あり。
記述対策としては、普通に問題集やりまくればいいと思うよ。
知識を述べる記述なら、教科書とか便覧の索引で太字で載ってる事項について書く練習してみてはどうだろう。
考察系の記述は、とにかくわかっているポイントを手早くメモしてまとめて、それをもとに順番とかを考えて書く。
こんなもんかなあ… あまり参考にならんかもだけど…
384大学への名無しさん:2012/11/18(日) 01:08:24.59 ID:iSzvji9U0
一問一答やったら受かりますか?
385大学への名無しさん:2012/11/18(日) 11:58:18.13 ID:U+Ebyj+K0
うかる

なにかはしらんが
386大学への名無しさん:2012/11/18(日) 23:34:56.93 ID:g0ahrkci0
>>385
「何にかは知らんが」に訂正
387大学への名無しさん:2012/11/19(月) 18:21:39.31 ID:WTjnUjuI0
それ指摘する必要あるのか?

てか生物UやってておもったんだけどIPSの話は今回のIPSの件でそのうち記述変わったりするのかな?
388大学への名無しさん:2012/11/19(月) 18:39:56.01 ID:pysv02++0
昭和大学医学部の生物の過去問やってたんだが、
あの多量空所問題問題なんぞー
( )だらけwwwwwwwwww
どうやって解けばいいんだー
389大学への名無しさん:2012/11/19(月) 22:19:27.58 ID:06MzSeXr0
()
390大学への名無しさん:2012/11/20(火) 00:25:19.62 ID:NISz2ifA0

ヴァギナ
391大学への名無しさん:2012/11/21(水) 00:02:29.53 ID:b0q7cSJL0
2015年度から施行される生物基礎の参考書ってないですかね・・・
392大学への名無しさん:2012/11/21(水) 15:13:09.85 ID:NJSZjjD10
>>382
そりゃ不利だよ
合格者のデータ見れば一目瞭然
大学側も点数調整してくれないみたいだしな
393大学への名無しさん:2012/11/21(水) 23:24:41.40 ID:6Cghn17H0
ちょっとソースほしい
394大学への名無しさん:2012/11/22(木) 15:17:41.53 ID:5UZ/6sneP
数学もろくに点を取れないやつが生物取るから点が低いのか、
単に生物が不利なのかそれだけじゃわからん。
395大学への名無しさん:2012/11/23(金) 01:37:49.55 ID:f7pfHP+X0
センター生物95%〜100%安定してる人いる?
2年後のセンターは生物地学で行こうと思うんだけどどうなの?
新課程地学のセンターは難しいかな?
396大学への名無しさん:2012/11/23(金) 22:36:39.92 ID:fRPGuQiY0
2科目選択ということは理系?
それで生物地学だと選択肢狭まりそうだが
397大学への名無しさん:2012/11/24(土) 10:16:07.82 ID:nLeOWK2I0
確かに

まあ95〜100%ということは、センターと二次で違う理科科目が必須な最難関医学部とかあった気がするからそっちの志望かもね。

そうでなければ例えば名大理学部では物理or化学のいずれかは必須。
398大学への名無しさん:2012/11/24(土) 19:24:36.85 ID:C6/ZiJwV0
文系志望なのに自分の代から理科二教科になってしまう。
399大学への名無しさん:2012/11/24(土) 23:03:30.59 ID:z3RJDPJB0
今日初めて来たがテンプレで爆笑した
400大学への名無しさん:2012/11/25(日) 09:34:19.39 ID:rgUz0oiX0
>>399
なんで?
401大学への名無しさん:2012/11/25(日) 20:36:24.18 ID:5Fs4lHiF0
>>10とか>>11とか面白いやん
402大学への名無しさん:2012/11/27(火) 22:28:46.11 ID:X3b5woxHP
大森さんのセンターはこれだけ!の通常、実験考察の二冊使ってるんですけど、
これって流れつかめるようになりますか?
情報古いですか?
現在七割程度で、できれば本番90欲しいです。
実験考察で大体15点ほど落としてます。
403大学への名無しさん:2012/11/29(木) 01:09:00.15 ID:SkQAd0lVO
あげ
404大学への名無しさん:2012/11/29(木) 01:12:47.52 ID:OxhpzHLT0
遺伝の問題ができたりできなかったりでヤバイ
河合センタープレの生物Tで遺伝だけ3問ミスって89点だった
なんかいい本とかないかね
405大学への名無しさん:2012/11/29(木) 08:57:56.34 ID:x/FjI5fmO
遺伝は大森本やっときゃいい
406大学への名無しさん:2012/11/29(木) 10:37:45.38 ID:SkQAd0lVO
センターの遺伝は余程の難問でない限りは満点が最低条件

安定した得点源で落とすのはもったいないぞ
407大学への名無しさん:2012/11/29(木) 18:30:37.42 ID:m5fIVpT80
センター生物で平均点55以下の年って2003年以外だと何年ですか?
408大学への名無しさん:2012/11/29(木) 20:28:32.23 ID:sX1NjkU40
大森って大学入試の得点源っていうやつ?
409大学への名無しさん:2012/11/29(木) 23:47:13.89 ID:2UlqMoha0
生物I〈センター遺伝〉大森徹の7日の講義で合格を決める

これはまじで神本だからやっといたほうがいいよ
遺伝で分厚い参考書やる必要全くない
410大学への名無しさん:2012/11/29(木) 23:49:36.75 ID:2UlqMoha0
>>402
大丈夫 通常版だけでも充分なくらい
生物は過去問演習重要だから必ずやること
模試門は本番と似てないからやんなくていい
411大学への名無しさん:2012/11/29(木) 23:55:37.23 ID:2UlqMoha0
大森の遺伝2冊あるけどDoとかいう厚いほうはやんなくていいからね
412大学への名無しさん:2012/11/30(金) 00:18:36.74 ID:tg1l9d4M0
生物基礎の参考書教えちくり〜
413大学への名無しさん:2012/11/30(金) 06:24:38.36 ID:W/2GWINT0
>>409
2次にはもの足りない?
414大学への名無しさん:2012/11/30(金) 22:10:54.03 ID:byj57Owy0
文系でセンター9割取りたいんですけど
旺文社の精講シリーズやるなら入門と基礎どっちがいいですか?
415大学への名無しさん:2012/12/02(日) 19:22:45.44 ID:jytMF8kZ0
生物T・U基礎問題精講と理系標準問題集生物ってどっちも評価高いけど
どっちが良いの?
416大学への名無しさん:2012/12/02(日) 23:43:04.32 ID:1BlKgQ+K0
合格39のゴロ糞だな
このスレに載ってたほうがまだ実用性あったわ
417大学への名無しさん:2012/12/03(月) 17:19:21.47 ID:B7GdX7rg0
図録読むだけでも力はつきますか?
418大学への名無しさん:2012/12/03(月) 21:31:48.67 ID:ETN36DqM0
図録と一緒に4キロのダンベルを持って読んだら力付くと思うよ
419大学への名無しさん:2012/12/03(月) 21:37:17.12 ID:1YVSFov00
はい
420大学への名無しさん:2012/12/03(月) 23:37:30.78 ID:QKTXrgoC0
つまんね
421大学への名無しさん:2012/12/04(火) 15:01:32.38 ID:VuYBsvUX0
一年でセンター八割いきたいですがなにすればいいですか?
422大学への名無しさん:2012/12/04(火) 22:03:26.12 ID:iufYoyaf0
高2です今から生物初めて高3の8月の全統模試で偏差値70取るのってキツイですか?

代ゼミサテライト通う予定です
423大学への名無しさん:2012/12/04(火) 22:23:02.79 ID:vtYVeS9q0
>>422
高3から始めた方がいいよ
忘れるから
忘れないためのメンテナンスが時間ムダ
英数やるべき
424大学への名無しさん:2012/12/04(火) 22:27:24.23 ID:iufYoyaf0
>>423
今からでも十二分間に合うってことですか?
425大学への名無しさん:2012/12/05(水) 01:13:22.67 ID:WbhpVQpX0
>>421
手持ちのセンサーとかリードαといった問題集完璧にしたら8割いく
426大学への名無しさん:2012/12/05(水) 02:50:15.47 ID:qkuH96oxO
>>422
3年になるまでは休憩時間に触る程度で構わないよ
427大学への名無しさん:2012/12/05(水) 03:35:10.03 ID:71lC+YoX0
>>422
全統マークで70なら高3からでも遅くない
全統記述で70なら今からやれ
428大学への名無しさん:2012/12/05(水) 10:03:40.82 ID:WIoy5A4f0
>>414
入門精講(もちろんTの問題のみ)→センター過去問
429大学への名無しさん:2012/12/05(水) 20:25:10.65 ID:CfX8egrk0
>>415
だれかアドバイスを、、、
430414:2012/12/06(木) 02:31:05.40 ID:viuXXr+P0
>>428
ありがとうございます

生物に時間かけたくないんでその通りやってみようと思います
431大学への名無しさん:2012/12/06(木) 17:34:50.01 ID:IThRc+Ir0
生物 センター生物面白いほど+山川喜輝の生物IIが面白いほどわかる本→合格39講・合格33講
→大森徹の最強講義問題集150問→生物重要テーマの攻略53→ハイレベル生物問題演習50
→生物考える実験問題50選

これどう?医学部志望
432大学への名無しさん:2012/12/06(木) 18:46:25.58 ID:Oh84LscN0
>>431
九大文系は死ね
433大学への名無しさん:2012/12/07(金) 00:23:54.41 ID:gIhWWeDH0
センター過去問を2003年までやったのですが、ここら辺から旧課程のため範囲外の大門があります。
そこで問題集へ移行しようと思ってるのですが、学校で河合の問題集を買わされて授業でやってしまい、書き込みをしてるので使えません。
現在代々木の問題集を学校でやっています。
そこで河合と代々木以外でセンター問題集は何が良いのでしょうか?
センターでは8割を確実に取って、あわよくば8割後半を狙いに行っています。
434大学への名無しさん:2012/12/07(金) 00:33:18.55 ID:s5pt6xp20
あとは駿台の青と乙会の緑しかなくない?
435大学への名無しさん:2012/12/07(金) 01:28:12.27 ID:825im1Nd0
マーク模試七割届かない・・・・
どうしようどうしようどうしよう
苦手なとこは遺伝と発生、どんな勉強したらいいでしょうか?マークになると答えがさっぱり合わなくなるんです・・・
436大学への名無しさん:2012/12/07(金) 16:53:26.05 ID:aJSASfGG0
独学です
最初になにをするばいいですか?
437大学への名無しさん:2012/12/07(金) 18:45:30.40 ID:0/kMr/KQ0
テンプレを読む
438大学への名無しさん:2012/12/07(金) 22:51:26.39 ID:db9WKAgg0
>>435
苦手を解ってるなら潰す
439大学への名無しさん:2012/12/07(金) 22:53:46.77 ID:db9WKAgg0
>>436
参考書を何度も斜め読みして全体像を把握

太字を覚える

実戦問題集や過去問やって
覚えてない知識をいれ続ける

間違った問題は記録しておき
後で復習して再確認で回転
440大学への名無しさん:2012/12/08(土) 03:20:24.78 ID:4al5s1+H0
高2なんですが、遺伝がめちゃくちゃヤバいです。
遺伝だけを取り扱ってる分かりやすい問題集を探してるんですが、これでいいですか?
ちなみに生物2まで要ります。

http://27.media.tumblr.com/tumblr_l8k0bdBGef1qb0i95o1_400.gif

これ以外にオススメのものありますか?
441大学への名無しさん:2012/12/09(日) 01:55:41.41 ID:qvrb391D0
問題は載ってなくていいんだけど、生物の教科書がわりになる参考書教えてください
できれば初学者にもわかりやすいやつキボンヌ
442大学への名無しさん:2012/12/09(日) 02:10:07.34 ID:eMa9Ohu70
大森
443大学への名無しさん:2012/12/09(日) 17:44:49.53 ID:lXcjSxYd0
>>441
ブルーバックスから出てる大学生物学の教科書第二巻分子遺伝学
DNAの仕組みからよく分かるよぉ
444大学への名無しさん:2012/12/09(日) 20:43:39.11 ID:Mbyoxecd0
参考書買うより教科書でいいかな?
それと
教科書読んだら
合格139問題
合格133問題にいきなり突っ込んでも大丈夫ですか?
445大学への名無しさん:2012/12/09(日) 21:38:25.37 ID:LYJYzBbi0
教科書は5回くらい読めよ
あと、コラム的なのも読んどけ
446大学への名無しさん:2012/12/12(水) 21:03:14.38 ID:G/GMCbTR0
生物1の教科書のババアがまんじゅうみたいなの食ってる写真で毎回笑う
447大学への名無しさん:2012/12/12(水) 22:48:28.72 ID:QaHuJh2m0
>>446
刺激?
ローレンツとハイイロガンの写真もシュールだな
448大学への名無しさん:2012/12/13(木) 13:57:15.83 ID:+2nY8hfL0
>>440
氏ね
449大学への名無しさん:2012/12/13(木) 20:34:29.78 ID:YsyKJafE0
有胚乳種子
噛むといーね(カキ、ムギ、トウモロコシ、イネ)
450大学への名無しさん:2012/12/13(木) 22:41:21.59 ID:5KPPqr+T0
それより無胚乳種子覚えろよ
451大学への名無しさん:2012/12/15(土) 15:21:08.60 ID:I001P1NP0
東進の予備校って金儲けしか考えてないとか評判悪いですよね?
もしかして参考書とかも、1000円程度の参考書で済んじゃうともうからないからと39講やはじめからていねいににはデタラメ書いてあったり手を抜いて作ってあったりしますか?
452大学への名無しさん:2012/12/15(土) 22:21:49.56 ID:2Zjf30qU0
そんなんしたら余計儲からないからありえない
453大学への名無しさん:2012/12/16(日) 00:11:45.83 ID:cPlncPqP0
>>451
そんなこと書くのは2chでステマしている三流講師しかありえない
454大学への名無しさん:2012/12/16(日) 16:32:03.37 ID:j6iYthHf0
センターで、考察問題は読めば分かるのが多いからいいけど知識問題でこぼしがちになる
知識問題に重点を置いてあるセンター問題集でおすすめなのあったら教えてくだしあ
文系で、過去問は大体8割くらい
455大学への名無しさん:2012/12/16(日) 16:41:18.26 ID:IYf1z+r/0
生物の参考書なんて大森、田部、大堀の3択だしどれも評判いいから
好きに選んで構わんよ
456大学への名無しさん:2012/12/16(日) 17:10:56.99 ID:j6iYthHf0
参考書はすでに山川面白いほど使ってて、大体基礎はついてこれだけで8割は行くようになった
でもセンターの知識問題でちょいこぼすから9割狙いの細かい知識問題をやっていきたいと思ったんだけど
その中で一番高レベルのカバーが多いのはどれだろう
457大学への名無しさん:2012/12/16(日) 18:21:58.15 ID:GX/lTDas0
最近やっと教科書買ったんだが分かりやす過ぎワロタ
センター対策の講義本より詳しいんだが
つーか教科書見たあと参考書みたら教科書の劣化版でしかない
教科書以下の参考書書いたやつは死ね
458大学への名無しさん:2012/12/16(日) 22:18:52.81 ID:tIbwQ+A/0
>>456
8割とれるなら駿台実戦とかで漏れた知識を固めるといいのでは。もうやってたらごめん。
生物は知識がなかなか完璧にならないから、問題解いて埋めて行くしかないかも。遺伝が苦手な場合だったら対策がはっきりしてるんだけどねえ・・・
物理が満点狙いの定番なのも頷ける。

>>457
生物の教科書は論述対策として1級品。用語を覚えるだけなら好みもあるし何とも言えない。神経鞘と髄鞘とか、ちょっと説明が足りない用語もあるし。
459大学への名無しさん:2012/12/16(日) 23:20:03.10 ID:j6iYthHf0
>>458
意見dクス
青本は前やろうと思ったら授業の演習の教材だということが明らかになったので
授業の度にちょいちょい進んでってる感じ
黒本はどうなんだろう
460大学への名無しさん:2012/12/17(月) 08:39:56.30 ID:RJebL28w0
学校で買ったセミナー生物T(2009)の遺伝の問題79.がわけ分からんのだがもしよかったら誰か教えてくれ……
質問スレじゃないのは重々承知ですすみません
461大学への名無しさん:2012/12/17(月) 16:51:19.41 ID:eZ2pk40m0
>>452
そうなんですか?
予備校に入らないと点数が取れないシステムになっているというのはガセですかね?
462大学への名無しさん:2012/12/17(月) 19:19:22.64 ID:kpJwAMjn0
参考書は実際に見てみて買うかを決めればいいのでは・・・
ネット上での主観的評価なんて絶対じゃないし。

せっかく現物を手に取れるんだから。
463大学への名無しさん:2012/12/17(月) 21:24:56.22 ID:FVcDzzSC0
他人の評価も参考にしつつ最終的に本屋で見て買うだろ
本屋には大量に参考書あるからある程度絞らんと
464大学への名無しさん:2012/12/18(火) 19:59:37.84 ID:D6p8m/Ke0
>>461
参考書をデタラメに書いて一体誰が得するんだよ
予備校に入りさせたかったら良い参考書出さないと宣伝にならないだろ
少しは自分の頭で考えろ
465大学への名無しさん:2012/12/18(火) 21:27:07.80 ID:9rGod/JuO
論述でおすすめの問題集は?
466大学への名無しさん:2012/12/18(火) 21:28:16.01 ID:CDGQZkFs0
できるだけわかりずらく点に結び付かないように書く
点が取れないから予備校へ

東進へ入る
東進儲かる


わかりやすく書く

受かる

東進不要
東進儲からない
467大学への名無しさん:2012/12/18(火) 21:58:38.44 ID:qj7RJTnA0
わかりづらく書く

2ch、Amazonで叩かれる

他の出版社が売れる

クソ参考書書いた講師が干される

予備校の経営が傾く

東大合格者数が非公開になる

自社ビル売却の噂が流れる
468大学への名無しさん:2012/12/18(火) 22:04:17.20 ID:muazBmkz0
わかりやすく書く

2ch、Amazonで絶賛される

他の出版社が売れなくなる

神参考書書いた講師が引っ張りだこになる

予備校の経営が右肩上がり

東大合格者数4ケタ

校舎増設の噂が流れる
469大学への名無しさん:2012/12/18(火) 22:15:51.51 ID:1Vk6nwEj0
>できるだけわかりずらく点に結び付かないように書く
>点が取れないから予備校へ
>↓
>東進へ入る
>東進儲かる

既に一つ目の矢印で破綻してるんだけど、頭大丈夫か?
どう考えても東進の参考書が分かりづらかったら、他の予備校行くだろ
そりゃ日本に東進しか予備校がなかったら成り立つ構図かもしれないがなw
470大学への名無しさん:2012/12/18(火) 22:23:20.99 ID:wN6PYnbW0
今から駿台の実践問題集ってどう?
遅いかな
あと河合に比べてどっち向け?
なんもやらないのは不安だから何かに手を出そうと思ってるんだけど

今は9割台で、本番は満点とれたら良いなって感じの医学志望
471大学への名無しさん:2012/12/18(火) 22:29:06.27 ID:qj7RJTnA0
畏れ多くてレスできませぬ
472大学への名無しさん:2012/12/18(火) 22:35:51.59 ID:CCa4E87V0
>>470
点数同じくらいだ。
全然遅くないと思う。うちの学校はセンター対策で駿台実戦終わったばっか。
問題文が微妙な問題とかもあるけど、基本的にやって損はないんじゃないか。

医学部志望なら過去問はかなり解くだろうし、抜けてる知識の確認と補完が主な目的になるでしょうな。
473大学への名無しさん:2012/12/20(木) 00:26:05.06 ID:RwH28NfE0
再受験で来年度低位国医受ける予定なんですけど生物Tは高校でやったんでだいたい覚えてるんですけどUはやってないので独学してます
とりあえず合格33講で知識付けて生物TUの総演習で最初のとこ読んで標準だけといてます
暗記系なので早くから応用やっといても忘れちゃうと思うんですがもうやり始めないとまずいですかね?
生物T・U入門問題精講もとりあえず買ってあります
474大学への名無しさん:2012/12/20(木) 04:50:45.56 ID:0/UVt91J0
原形質流動って等張液中では観察出来ないの?いつも水だけど
475大学への名無しさん:2012/12/20(木) 08:58:03.62 ID:eBBVBwIJ0
>>473
合格はサッと読み流す程度でブン投げて入門精講で基本問題に当たっていく方がいい
そしてなるべく早い段階で基礎精講に移行できるように
あと教科書を持ってないなら辞書本としてチャート式や理解しやすいも持っておく方が無難
476大学への名無しさん:2012/12/20(木) 09:15:08.99 ID:RwH28NfE0
すみません
入門問題精講じゃなくて標準問題精講でした;;
入門と基礎飛ばしちゃってるな・・・
477大学への名無しさん:2012/12/20(木) 10:41:31.00 ID:S3HI1iQZ0
>>474
限界原形質分離と間違ってない?
478大学への名無しさん:2012/12/21(金) 18:04:03.09 ID:yfwCe7l20
精講3冊買うぐらいなら総演習のほうが安上がりじゃない?
479大学への名無しさん:2012/12/21(金) 22:56:15.97 ID:bGxXvVzq0
>>474
原形質流動は細胞骨格にそって細胞小器官などが流動する現象。

モータータンパク質の作用による能動輸送なので、基本的に細胞が生きていれば(モータータンパク質が働く条件ならば)起こる。温度などの条件で流動速度は増減するはず。
480大学への名無しさん:2012/12/22(土) 00:35:20.86 ID:boI7ncjRO
一浪医学部志望
全統記述模試で生物の偏差値は
第一回68
第二回74
第三回68
医進模試では66でした

マークは真面目に演習したことないのでまだのびしろはあると思うんですが
8割は切ったことないです
481大学への名無しさん:2012/12/22(土) 00:37:27.76 ID:boI7ncjRO
相談のってください
一浪医学部志望
全統記述模試で生物の偏差値は
第一回68
第二回74
第三回68
医進模試では66でした

マークは真面目に演習したことないのでまだのびしろはあると思うんですが
8割は切ったことないです
482続き:2012/12/22(土) 00:40:16.36 ID:boI7ncjRO
二次に関しては理系標準問題集を2週して予備校のテキストをやったくらいです
参考書は大森117使ってます

そこで質問なんですが、
理系標準問題集はだいたい内容覚えてしまいました
なので今から大森150題を毎日少しずつやっていこうと思ってるんですが
二次までに間に合う(身につく)と思いますか?
結構生物がエグい問題を出す大学を受けるので多少難問に当たらないとやばいかな、と思ってます
過去問解きましたがまだまだ力不足でした

どなたかアドバイスください
483大学への名無しさん:2012/12/22(土) 02:28:16.01 ID:9OtP0eTT0
>>478
総演習の標準問題と発展問題を精講でいうとどれくらいの難易度になります?
484大学への名無しさん:2012/12/22(土) 09:49:07.95 ID:STshBjdS0
>>482
あまりアドバイス出来る立場ではないけど、一定以上の実力はあるわけだし、難し目の問題集をやって何も身につかないというのは考えにくいと思います。

というか、志望はどこなんでしょ。旧帝で東北、阪大あたりなのか、単科医大なのか。
485大学への名無しさん:2012/12/22(土) 20:44:39.60 ID:ez4EERvF0
>>483
総演習の標準問題が基礎問題精講の必修から発展
発展問題が基礎問や標問の発展レベル

どっちも基礎から発展への難易度のジャンプアップが鬼なので駿台の標問を途中に挟んだ方が良いかも
486大学への名無しさん:2012/12/23(日) 02:13:51.30 ID:6x/mlfjh0
ちょっとNGでみえんからあんか
>>1-11
487大学への名無しさん:2012/12/23(日) 02:15:43.98 ID:6x/mlfjh0
>>485
理系標準問題集生物 / 駿台文庫 大森徹
これのことですかね?
ありがとうございます
488大学への名無しさん:2012/12/23(日) 23:30:14.95 ID:RPPDUVQu0
血糖量は100mg/ml ではなく 100mg/dl ではないですか?
489大学への名無しさん:2012/12/25(火) 01:16:10.66 ID:TlJIj1e80
駿台の基礎徹底問題集、理系標準問題集ができたら次はどの参考書がいいですか?
490大学への名無しさん:2012/12/26(水) 00:31:25.76 ID:3bIguf3O0
そういえば基礎徹底の誤植って今本屋にあるのはちゃんと訂正されたの?
491大学への名無しさん:2012/12/26(水) 22:17:09.23 ID:bFup6E8hI
生物が現状7割しか取れなく、
間違える場所が大抵、問題文をしっかり読めていなかった、
それか実験考察のグラフ、特に光合成のグラフなどが苦手でかなり落とします。
知識問題の抜けが多い時は、5ミスくらいします。

現在生物過去問とチェック演習という問題集を使ったあと、
駿台問題集を8回やって、9割目指したいのですが可能でしょうか?
アドバイスをお願いします。
492大学への名無しさん:2012/12/26(水) 22:59:30.02 ID:mLzX09U00
センター?
493大学への名無しさん:2012/12/27(木) 00:47:39.34 ID:2MvuPLvh0
>>491
考察問題で間違うパターンを把握する
出題者の意図というか罠パターンを
把握する そんなに種類は無いはず
494大学への名無しさん:2012/12/27(木) 02:02:24.06 ID:sOvl0jnj0
>>491
センターの考察全般に言えることとして、ほとんどは知識がベースになっている。
取れないのは知識や基本的な考え方に漏れがあるから。
光合成のグラフに関して言えば、例えばその時々の限定要因によってどんなグラフになるかなどを頭に入れておいた方がいいと思う(しっかり理解してれば自明のことだけど)。
あとは、当たり前だけどグラフを見たらまず縦横の軸が何かをしっかり把握して、呼吸速度を読み取るといい。

駿台実践で9割安定となるかはともかく、9割取れる実力をつけることは可能だと思う。
495大学への名無しさん:2012/12/28(金) 00:15:07.15 ID:Oy62x6yc0
センターで出る実験問題はほとんどが図説とかにのってる
極論言うと、全部覚えろ
496大学への名無しさん:2012/12/28(金) 00:37:07.31 ID:boRsFSF60
>>495
それは言える
パターンも少ない

細胞にあるホルモンを加えたら
浸透圧がうんだらかんだらは

読まないでもオーキシンで細胞壁ゆるゆる
って連想すればすぐ解ける

本当の考察問題と
実際は知識問題の考察問題がある
497大学への名無しさん:2012/12/28(金) 02:37:32.49 ID:1mPP/dVL0
テンプレ 読んだ
学年 現役高3
偏差値 11月の代々木で63.1
生物使うのはセンターのみ
志望 神戸大学

質問内容
現時点でセンター8割以上を安定してとれてるから、本番までこの学力を維持するために役に立つセンター形式の問題集でオススメを教えて欲しい
ちなみに10日あればは学校の授業でやったからそれ以外でお願い
498大学への名無しさん:2012/12/28(金) 11:46:42.20 ID:boRsFSF60
青本
499大学への名無しさん:2012/12/29(土) 12:25:21.33 ID:UfWoZqUE0
センターで三遺伝子雑種の問題出たことありますか?
500大学への名無しさん:2012/12/29(土) 18:40:19.25 ID:gEpBHKCI0
>>498
青本買ってきた これで演習に困らなくて済みそうだ
501大学への名無しさん:2012/12/29(土) 22:16:21.26 ID:ogmxTHiF0
>>500
既にかなり完成してるから
間違うとこは少ないでしょう
間違えたらラッキーと思って詰めよう
502大学への名無しさん:2012/12/30(日) 00:29:27.84 ID:xoXD2Xwo0
>>499
さっきやった2009年追試には出てた
それ以外も出てた気がする
503大学への名無しさん:2012/12/30(日) 09:50:28.83 ID:UD4HHaCX0
>>502
ありがとうございます
本試で出なければ問題ないんですけれどね…
504大学への名無しさん:2012/12/30(日) 09:57:00.75 ID:GbIFKK5g0
テストには苦手なところが出る
505大学への名無しさん:2012/12/30(日) 12:46:44.91 ID:xoXD2Xwo0
>>503
3点交雑はできるようになっとけよ
一度理解すれば簡単に思えるようになるから
506大学への名無しさん:2012/12/30(日) 16:21:43.29 ID:47KBuYi10
センターの勉強を11月から初めてやっと今日から過去問やってるんだけど、
今年の問題ってもしかして激易?
普通に40分くらいで満点だったんだけど
507大学への名無しさん:2012/12/30(日) 20:39:01.87 ID:MHHfyeIg0
生殖あたりで殺しにかかってきそう
508大学への名無しさん:2012/12/31(月) 17:39:12.40 ID:Bl3YJi500
今年のセンターなにがでるんだろう
俺は浸透圧がでると予想
509大学への名無しさん:2012/12/31(月) 22:11:02.84 ID:r6H7Zb0x0
俺は腎臓の計算かなー
510大学への名無しさん:2013/01/01(火) 00:31:12.32 ID:d8BZkzb+0
手堅く植物ホルモンてのは反則か
511大学への名無しさん:2013/01/03(木) 19:56:21.79 ID:7dPIEaIo0
12、11、10と9割代取れてたのに、09、08が7割で泣きたい
考察って過去問で量こなして慣れたらいけるかなあ?
512大学への名無しさん:2013/01/06(日) 11:34:19.20 ID:khNDnqwG0
一通り生物IIの勉強終わってるんだけどずーっと、センター演習してて10月くらいからIIを触ってないんだ。多分知識めちゃくちゃ抜けてると思う。
二次科目は生物だけだからまだ楽なんだけど、センター終わってからでも復習間に合うかな?
持ってる参考書は、(田部の合格○講、○問、ともにI、II)(学校のリードアルファ)(標準問題精巧)

標準問題精巧は古本で100円で買ったけど俺にはまだレベル足りないなって感じてやってない。

田部のは説明の方は読んだけど問題やってない感じ。

ちなみに志望校駅弁だから偏差値54あれば受かるお。
自分のこの前の河合記述は偏差値54でした。


田部より基礎問精巧のほうがいいかな?

誰かお願いします。
513大学への名無しさん:2013/01/06(日) 18:23:57.64 ID:CjqdeUR+0
>>512
基礎精講で非医なら十分だし医でも対応可能だと思う
標準精講は何だか変な知識問題も結構あって単科医大向けのような気がする
514大学への名無しさん:2013/01/06(日) 19:21:15.35 ID:1rhbIm0D0
>>513
基礎問精講2週間でなんとか完成できるかな
私大も必要なんだ
515大学への名無しさん:2013/01/06(日) 23:39:18.56 ID:qs0nIVWeO
センター本試験過去問が8〜9割くらいで安定してるんですが
駿台の実践問題集今からやって身につくでしょうか?
すげぇ難しいらしいので、演習しても無駄になるのが怖いんですが
誰かアドバイスください
516大学への名無しさん:2013/01/06(日) 23:52:29.02 ID:M5BotYnf0
駿台は難しいというか、細かい
やって損はないと思うけど、今からやるとなると…
517大学への名無しさん:2013/01/06(日) 23:53:18.82 ID:vVAJU+Gn0
>>515
俺もセンターそのくらいで青本やってるけど確かに難しい
けどやって損はないから他にやる問題集ないならやってみるといいよ
518大学への名無しさん:2013/01/07(月) 03:25:38.71 ID:siAEbsjT0
センター()
519大学への名無しさん:2013/01/10(木) 08:26:19.17 ID:7ncZMztC0
数研が春にチャート式の合冊を出すらしい
メールで問い合わせて返答が来た
520大学への名無しさん:2013/01/10(木) 23:10:26.94 ID:33HS3Z9yO
生物本試験の過去問は9割安定だったのに
河合塾の黒本解いたら7割とか…
どうすればいいんですか…
521大学への名無しさん:2013/01/11(金) 00:10:24.02 ID:8wbqsenN0
2chを今からセンター試験が終わるまで一切見らずに勉強するしかない
522大学への名無しさん:2013/01/11(金) 00:34:49.95 ID:B+3da2MF0
>>520
偏差値は? 70でも偏差値65ぐらいの
難易度の回なんでは?
本番は模試より簡単だし
523大学への名無しさん:2013/01/12(土) 13:31:23.08 ID:TQuawnQ60
524大学への名無しさん:2013/01/12(土) 14:10:59.64 ID:vY203p1h0
立教の生物むずい…
525大学への名無しさん:2013/01/13(日) 19:58:04.55 ID:egsTriTVO
生物ってマジで恵まれた教科だと思うわ。
大堀、大森、田部の3強がみんなわかりやすいやつ書いてるから自分の好みで選べるし。

入試問題も知識と考察が結び付いてて解いてて面白いのが多いし、最新の研究も興味さえ向けば高校の勉強の延長として気軽に考えられる。
なんで不人気なんだろ。
526大学への名無しさん:2013/01/13(日) 20:32:04.80 ID:JSFfh15V0
俺も好き
現代社会の次に
527大学への名無しさん:2013/01/13(日) 22:56:32.25 ID:TlPgp/4/0
生物Uまでやらないと面白さがわからないと思うw
今高2で化生選択なんだけれども生物SUGEEEE状態になってます
528大学への名無しさん:2013/01/13(日) 23:29:07.50 ID:58HtWwkRI
すまん誰か教えて欲しいんだけど、
光合成速度を決める三要素のうち2つ不十分なものがある場合、
2つのうちどれか一つでも与えたら光合成速度は増加するんじゃないの?
Z会センター実践模試生物の第六回で、
光飽和に満たない状態で二酸化炭素濃度を適量に上げても光合成速度の増加は期待できないってなってるんだけど。。
529528:2013/01/13(日) 23:47:22.06 ID:58HtWwkRI
すみません自己解決しました。。
限定要因って「最も」不足してる要因でしたね
スレ汚し失礼しました
530大学への名無しさん:2013/01/14(月) 01:15:43.57 ID:sHPo1bkj0
偏微分
531大学への名無しさん:2013/01/15(火) 23:02:09.62 ID:SNxfUMOdI
なんで駿台の生物入門は評価されてないん?
532大学への名無しさん:2013/01/15(火) 23:49:47.85 ID:hQTPVG+h0
本番9割とるぞ
533大学への名無しさん:2013/01/16(水) 00:07:22.14 ID:IiLyBrsO0
9割の壁が越えれない。
8割ちょいで停滞中…
もう何したらいいかわかんない
534大学への名無しさん:2013/01/16(水) 01:15:46.04 ID:YOLn7W9T0
センターだけで生物使うんだけど9割までどのくらいかかるかな?
535大学への名無しさん:2013/01/16(水) 09:40:57.54 ID:NCirCMOD0
2週間あれば余裕
536大学への名無しさん:2013/01/16(水) 09:52:06.69 ID:vVJTf6c20
実験考察むずかったら爆死するわ
537大学への名無しさん:2013/01/16(水) 13:47:55.40 ID:XmOkYnX90
10月からセンター生物の勉強始めたけど、今過去問で9割以上はとれるよ
3〜4ヶ月あればいけるんじゃないか?
俺は大体1日1〜2時間やってたけど
538大学への名無しさん:2013/01/16(水) 14:32:45.69 ID:IiLyBrsO0
マジかぁ…
やっぱ何もやってなかったから
今になってツケが…
しかも生物より倫政がヤバイからそっちに
重きを置かないと…
今のまま8割取れるのを願っとく。
539大学への名無しさん:2013/01/16(水) 20:55:44.38 ID:i9vtK/7N0
時間ないから遺伝だけ一通り過去問解いたけど昔の遺伝ってすごい簡単なんだな
伴性遺伝とか全く見かけない
540大学への名無しさん:2013/01/17(木) 21:05:19.77 ID:qCmyX5gq0
誰か、至急頼む
伴性遺伝の雄へテロ雌へテロの生物の名前を覚えれるゴロないか?
541大学への名無しさん:2013/01/17(木) 22:11:57.66 ID:m19V4ak30
イメージで覚える
542大学への名無しさん:2013/01/17(木) 23:33:35.88 ID:00aym/cj0
受動輸送や能動輸送がそれぞれどこで行われてるか教えてください
まとまってのってるところないし…
543大学への名無しさん:2013/01/18(金) 11:09:59.63 ID:zkkLrFW8O
ヘテロはなに?センターで出るかもってこと?
それなら去年出たから今年は絶対に出ない 安心しろ
長年出てなくて去年でたからまた当分は出ない
544大学への名無しさん:2013/01/18(金) 15:07:42.74 ID:hplPB1I9O
>>542
2010追試
第1問、問6で小腸でつかわれてる

すまん
545大学への名無しさん:2013/01/18(金) 16:56:48.24 ID:ydzmwqX/0
さっき2007の追試解いたら80点でめっちゃうれしい
546大学への名無しさん:2013/01/18(金) 17:36:37.68 ID:CwmQK97E0
絶対9割とってやる
547大学への名無しさん:2013/01/18(金) 17:47:40.77 ID:zkkLrFW8O
今年狙われそうなところ
・人間のホルモン分泌
・酸素解離曲線
・カエル、ウニの発生
・視覚、聴覚の問題
・長日、短日、中性植物

あたりと予想。出ろ下さいお願いします。
548大学への名無しさん:2013/01/18(金) 19:09:36.89 ID:rqjOTraxP
新課程の現在高1だけど、学校から貰ったセミナー1+2でセンター対応出来ますか?
549大学への名無しさん:2013/01/18(金) 19:23:02.54 ID:zkkLrFW8O
多分今聞いても新課程に対しての質問は今の課程の受験生には答えようがないよ
とりあえずセンター生物なんて3ヶ月もあれば余裕だから
教材はなんでもいいからコツコツ勉強しときなさい
550大学への名無しさん:2013/01/18(金) 19:31:05.44 ID:snR4LRl+0
色々忘れてそうなところとか、こういうの大事かもって書こうと思ったんだが、そんなことして一人でもたった一点でもライバルの点数上げてしまったらバカみたいだから書くの躊躇するわw
551大学への名無しさん:2013/01/18(金) 19:35:01.49 ID:zkkLrFW8O
そんなことを思ってた時期が俺にもありましたw
まあ文字打つ時間を暗記に回すが吉だから勉強するといいよ
552大学への名無しさん:2013/01/18(金) 20:28:54.86 ID:q05uRp4s0
>>548
よゆーだろ
セミナーでさえカバーできなかったら、それこそ平均点がすごいことになりそうだし
553大学への名無しさん:2013/01/18(金) 20:45:30.73 ID:CwmQK97E0
セミナー 合格39講だけで8割超えるよ
554大学への名無しさん:2013/01/18(金) 22:21:33.67 ID:rqjOTraxP
>>552
ありがとうございます
二年から生物無くなるんですがセンターまで独学で行くことにします
555大学への名無しさん:2013/01/19(土) 06:52:57.08 ID:S4hnBsGt0
>>525
物理のほうが容易に高得点が取れるから。
センター物理なんて100点以外ありえないし。

生物をやろうと思ったら化学の知識も必須なので、物理+生物で受験するのは
あまり現実的じゃない。
556大学への名無しさん:2013/01/19(土) 06:58:53.47 ID:30Q28Po8O
>>555
やあ学歴コンプよ
まだ浪人してるのかね?今年こそは受かって親孝行しなさいよ
557大学への名無しさん:2013/01/19(土) 08:26:00.42 ID:5mru0PFGO
正直、生物は他人に習う科目ではないから、独学前提だよ
558大学への名無しさん:2013/01/19(土) 16:24:54.17 ID:BK3wMOP90
2012年追試第3問のB問3・4
この遺伝問題はどう考えたらいいですか?教えてくださいm(__)m
559大学への名無しさん:2013/01/20(日) 18:41:49.06 ID:firH/VFV0
簡単だったな
560大学への名無しさん:2013/01/20(日) 18:46:30.53 ID:xaCeCR4q0
2007の、追試で80とれたのに今回67点だったよ
561大学への名無しさん:2013/01/20(日) 19:08:42.98 ID:A/3t8sOB0
95だった
難化しなくて助かった
562大学への名無しさん:2013/01/20(日) 19:10:21.47 ID:mwG0nqqW0
97

・・・うーん。悔しい
563大学への名無しさん:2013/01/20(日) 21:08:29.34 ID:L3m1Dlz80
97だた
精原細胞悔しい
564大学への名無しさん:2013/01/20(日) 21:41:43.25 ID:firH/VFV0
92

でも他教科が・・・
565大学への名無しさん:2013/01/20(日) 22:13:50.41 ID:fIqxNzPz0
二次で生物I、IIが必要で、それにさける時間は一日6時間〜8時間くらいです。
生物Iはセンターレベルで分からないことは無いのですが、二次の過去問をやってみたところ、6割程度しか取れず。
「軸索を両方から同時に刺激すると、どのような現象が起きるか説明せよ」「幼葉鞘の輸送タンパク質について、これらを除去した場合オーキシンはどうなるか?」
等、全くわかりませんでした。自分は図説と「これでわかる生物I、II」をやっていて、結構詳しくなった気になっていたのですが全くだったようです。
こういった問題に出会ったとき答えられなかったのは深くまで理解していなかったのが原因でしょうか?

深く学習するにしてもそもそも上記のようなことを思いつかない(図説などに載っていないことをさらに想像出来ない)のも、ただの勉強不足であり”きちんと原理を理解”していれば当たり前のようなもですかね?
深く知る範囲がどの程度かが分かりません。ホルモンの作用→ホルモンとは?→ホルモンの化学式→ホルモンAとホルモンBをくっつけたら?
とホルモン一つにしても無限に考えることはできるので・・・・
アドバイスお願いしたいです
566大学への名無しさん:2013/01/21(月) 02:01:41.07 ID:MheZSH7j0
>>565
現在農学部3年生。
受験時の点数はセンター9割、二次8割。

未知の問題に当たった時にお手上げになるのは、やっぱり理解不足が原因。
もっとも、生物を得点源にするつもりじゃないなら、無理して理解中心の学習をする必要はないが。
567大学への名無しさん:2013/01/21(月) 02:04:03.98 ID:MheZSH7j0
俺は図説を中心に勉強して、問題演習は殆どやらなかった。
生物を勉強する時はイメージを大切にするといいと思う。
例えば、動物細胞と植物細胞を空で図示できるかとか。
生物の形態と機能には密接な関わりがあるから、像が思い浮かぶようになればその後の暗記が楽。理解も進むようになる。

手っ取り早く点数をアップさせたいなら、教科書に載ってる実験事例を中心に復習するのが良い。
実験の原理と、その実験によって何が「どこまで」明らかになったのかを確認する。
で、その実験で足りなかった部分を明らかにする為に行われた次の実験に進むと。
568大学への名無しさん:2013/01/21(月) 02:06:06.64 ID:MheZSH7j0
長々と講釈を垂れてしまったが、結局は自分に合った方法でやるのが一番。
俺の話は参考程度にしてくれ。

合格を祈る。
569大学への名無しさん:2013/01/21(月) 14:41:39.12 ID:YmnZeqKf0
センターの何秒後までに受精膜が作られるかっていう問題の解説お願いします。
570大学への名無しさん:2013/01/21(月) 14:55:56.13 ID:HSTh6NSa0
>>568
サンクス。やっぱ図説ですかぁ。
深く見てみます。また分からなかったら質問させていただきます。
571大学への名無しさん:2013/01/21(月) 15:08:12.32 ID:HSTh6NSa0
>>569
「すべての卵で受精幕が形成したのは何秒後か」なので、全て=100%卵に受精幕が形成されたのは
何秒後か?となり、図2を見ると横軸カルシウム濃度6のとき、縦軸の受精幕を形成した割合は100%となる。
つまりカルシウム濃度が6あれ受精幕は完全に受精幕を形成するので、図3の縦軸カルシウム濃度6のところを見て、
その時の横軸の時間をグラフから読み取る。15秒刻みのグラフなので。カルシウム濃度6のときは約45秒と読み取れる。
572大学への名無しさん:2013/01/21(月) 18:08:57.93 ID:YmnZeqKf0
>>571
ありがとう、簡単だったね....
テンパってたんかな。
573大学への名無しさん:2013/01/21(月) 18:18:43.14 ID:tqv6Sx7a0
センターの遺伝のnって劣勢形質だからnnのホモじゃないとあのお魚死にませんよね?どうして答えはヘテロ?
574大学への名無しさん:2013/01/21(月) 18:19:53.66 ID:DHQS/FOG0
91…悔しい
精原細胞め
575大学への名無しさん:2013/01/21(月) 18:20:42.65 ID:DHQS/FOG0
>>573
nnじゃ子供作れる身体になる前に死んじゃうから
自分も初めホモ選んでて、その後の問題解いてて気付いた
576大学への名無しさん:2013/01/22(火) 00:33:07.41 ID:uvWdoD8g0
>>573
>>575でいいんだけど、恐らく「□から異常個体が生まれる」と書いてあったのを「□が異常個体となる」と読み違えたな。

かくゆう俺もばっちり最初ホモを選んで見直しで気づきました。
577大学への名無しさん:2013/01/22(火) 01:34:12.52 ID:0U3KjNlG0
97悔しい・・・

骨と軟骨は細胞間物質云々の選択肢ミスった。細胞間物質はコラーゲンのイメージだったから骨を把握してなかった
578大学への名無しさん:2013/01/22(火) 08:54:51.89 ID:NiMajWENO
>>576
ほんとそれだよな
俺は生物はそこだけ間違った
これはかなりいいひっかけ問題だと思うw
579大学への名無しさん:2013/01/22(火) 09:05:07.93 ID:EMQv4PGu0
確かに今回の遺伝はとりわけ俺は日本語ちゃんと読みとれているか!?ってびくびくする問題だったな
580大学への名無しさん:2013/01/22(火) 13:58:01.82 ID:nK8f+ueU0
新参です

問題集中のある問題が、解答読んでもいまいちわかんないんだけど
だれか詳しい解説おねがいします、はこのスレでは扱い禁止?
581大学への名無しさん:2013/01/22(火) 22:30:45.31 ID:uvWdoD8g0
あんまり昔からいるわけじゃないけど、荒れない程度に常識的な量・内容ならいいんでない?
582大学への名無しさん:2013/01/22(火) 23:07:22.36 ID:XNUtaRTA0
二次で生物Tだけ必要なんだが、
オススメの参考書ありませんか?
583大学への名無しさん:2013/01/22(火) 23:55:20.41 ID:iH9uJNYrP
お前らセンター生物そんな高得点取れるのかよ
生物にしようかな
584大学への名無しさん:2013/01/23(水) 00:04:23.38 ID:xZln9NY3O
>>583
好きなら普通に8割いけるよ
でも100点狙うなら物理がいいらしい

私文系だから物理は知らんが
585大学への名無しさん:2013/01/23(水) 00:05:42.53 ID:RMDSIDpR0
物理でも100点は相当できないと
9割までなら生物の方が安定
586大学への名無しさん:2013/01/23(水) 00:10:38.27 ID:d02o1RQC0
質問。
去年の千葉大後期理学部生物科のタンパク質Dが何かを答える問題で活動電位を生じさせるのは当然ポンプなのに、続く文を考えると答はチャネルになる。赤本の回答はチャネルになってるけどこれはどうなの?
587大学への名無しさん:2013/01/23(水) 00:11:32.91 ID:OL1lkMhV0
阪大志望の友達は20分で90点とってた
588大学への名無しさん:2013/01/23(水) 00:30:25.09 ID:t49rCSE3P
>>584
物理が全然出来なくて生物に逃げようとしてる
でも化物生全部好きだから大丈夫かな
589大学への名無しさん:2013/01/23(水) 00:54:40.48 ID:Ujz16Xu/0
>>586
??
静止電位を発生させるのはナトリウムポンプの能動輸送だが、活動電位はチャネルが開いてNa+が流入することで起こるのではないかな?

問題は見てませんけどね。
590大学への名無しさん:2013/01/23(水) 01:07:19.90 ID:rHCJUhy10
生物物理選択の俺からすると物理で満点取るより生物で満点取る方が遥かに楽
去年も今年も満点だけど生物に割いた時間殆ど無いわ
ましてやセンターなんて殆ど知識問題だし30分時間余るぞ
2次でも使うけど生物なんて1年間殆ど放置してた
物理はまともに点取れるまで結構時間かかるから文系のアホどもは物理取るのはやめとけ
理科で一番とってはいけないのは化学だけどな
591大学への名無しさん:2013/01/23(水) 10:05:13.39 ID:7oguDDaL0
質問。
エンドウは2n=14である。ある固体Pでは14本の染色体にA a B b C c ... G gの
14個の遺伝子が連鎖せず独立して存在している。大文字小文字はそれぞれ対立遺伝子で、大文字が優性。
ここでPの自家受精によって得られるF1の遺伝子型には何通りの組み合わせが生じるか?

これの解答がわからない。答えは3^n=3^7=2187(通り)とあるんだが、なぜn乗?
592大学への名無しさん:2013/01/23(水) 10:23:35.47 ID:irSifazS0
AAかAaかaaで3通り
そのそれぞれに対してBBかBbかbbで3通り
そのそれぞれに対して…
だから3×3×3×3×3×3×3通り
593大学への名無しさん:2013/01/23(水) 13:45:10.69 ID:7oguDDaL0
>>592
なるほど!ようやくわかった!
ありがとう!!!
594大学への名無しさん:2013/01/23(水) 18:06:41.36 ID:zC+tvSZw0
>>586>>589
ちがうよ。
静止電位をつくりだしているのも、活動電位を発生させているのも、
どちらもポンプじゃないよ。
両方ともチャネルだ(間接的にはポンプも関与しているけれど)。
細胞内はカリウムイオン多、細胞外は少になっているので(これはポンプの働き)
カリウムイオンは常に細胞内→外に出ようとする。
その出口になっているのがカリウム漏えいチャネル。
カリウム漏えいチャネルからじわじわカリウムイオンが外に出ることが静止電位をつくる。
細胞が刺激を受けると、静止状態では閉じているナトリウムチャネルが開いてしまい、
ナトリウムイオンが一気に細胞内に流入する。
これが活動電位だ。
ナトリウムチャネルはすぐに閉じるが、活動電位発生の刺激によって
電位依存性カリウムイオンチャネルが開き、カリウムイオンが細胞外に一気に流れ出て
静止電位に戻る。
その結果、乱れたナトリウムとカリウムの濃度勾配を元に戻すのが
ナトリウムポンプのお仕事だ。
595大学への名無しさん:2013/01/23(水) 19:03:18.33 ID:kcOkjl5V0
大森徹のセンター遺伝の参考書良かったな
一週間で完成できるし、おかけで遺伝満点で86取れた
596大学への名無しさん:2013/01/23(水) 19:28:24.67 ID:Cs1P6CgD0
>>595
一緒やん
597大学への名無しさん:2013/01/23(水) 20:36:35.83 ID:sksld7QfI
大堀チックな解説
598大学への名無しさん:2013/01/23(水) 20:55:27.09 ID:xe0B/r6N0
おまえら、首都圏なら絶対に駿台のセンター試験ダブルミラクルってやつ受けとけ。
1日で6時間センター生物の対策するんだけど、その講座の教科書とその授業でセンター満点も普通になった。

今年は1問だけトチって97点だったけど、あれは意味あった。
1日で何ができんだよとか思うやつでも騙されたと思って行ってみろ。
特に85点以上が安定しないやつ。
90点安定するようになるぞ
599大学への名無しさん:2013/01/23(水) 21:02:00.83 ID:OL1lkMhV0
ステマ
600589:2013/01/23(水) 21:06:55.86 ID:Ujz16Xu/0
>>594

あれ。静止電位って細胞内が−、細胞外が+に帯電していることですよね?ナトリウムポンプ(Na+-K+ATPアーゼ)によってNa+3つが細胞外に放出、K+2つが細胞内に入ってくる。

確かにK+チャネルは常に開いていてK+がジワジワ細胞外に出てるらしいですが、そのことと静止電位に直接関係があるんですか?

実は静止電位と活動電位はいろいろ調べても結局よく分からず一番引っかかっているとこなので、少し解説願いたいです。

おそらく静止電位、活動電位、活動電流の定義がよく分かってないのかなと思ってるんだけど
601589:2013/01/23(水) 21:15:44.24 ID:Ujz16Xu/0
>>600
微妙な表現の文を書いてしまった・・・
僕の中で静止電位、活動電位といった概念の定義が整理し切れていないということです
602大学への名無しさん:2013/01/23(水) 22:41:24.55 ID:zC+tvSZw0
>>600
静止電位(細胞内が−、細胞外が+に帯電)が存在する理由は
「カリウム漏えいチャネルからK+が細胞外に出ようとしてているから」だよ。
K+は陽イオンだから、それが外に出ようとするのを細胞内の陰イオンが引き留めようとする。
外に出ようとする陽イオン(K+)と引き留めようとする陰イオンのバランスで
静止電位がつくられる。
(正確にはそれだけじゃないけど、おおむねその理解でOK)
ナトリウムポンプは、K+〜Na+の濃度勾配を維持する働きをしているが、
静止電位そのものを作り出しているわけではない(少しは関与しているけど)
603大学への名無しさん:2013/01/23(水) 22:54:32.33 ID:zC+tvSZw0
静止電位を作り出しているのは主にカリウム漏えいチャネルからのK+の流出であり
ナトリウムポンプそのものではないということは、実験で確かめることができる。
ナトリウムポンプを止めても少なくとも数分間は静止電位が消えないから。
ただし、ナトリウムポンプが止まったままだと「細胞内のK+が多い」という状態が
解消されてしまうので、カリウム漏えいチャネルからのK+流失がおこらなくなり、
最終的には静止電位も消えてしまう。
604大学への名無しさん:2013/01/23(水) 23:57:54.22 ID:xe0B/r6N0
>>599
まあ言われると思ったけどな。
でも本当に意味あったんだよ。
このスレをみてるやつが来年これを思い出して受けられればなと思ってさ。
605大学への名無しさん:2013/01/24(木) 02:17:55.05 ID:WMoKyL1i0
ステマはステマと言われてからが本番です
606大学への名無しさん:2013/01/24(木) 09:09:55.22 ID:pE9TnOHlI
>>600
近所の本屋で「面白いほど」立ち読みしてき
5分もありゃわかると思う
607大学への名無しさん:2013/01/24(木) 11:37:11.04 ID:JCIpZ3SW0
【テンプレを読みましたか?】はい
【学年】現高3
【偏差値】第三回全統記述で60
2013年センター生物97点
【志望校】神戸農
【今までやってきた本や相談したいこと】
学校で配布されたニューグローバルを3週ほどやり、答えを覚えてしまったので新しい問題に当たりたいです。生物は確実な得点源にしたいの何か問題集をさがしています。二次試験までの一ヶ月で1周できればいいなと思っています。オススメ教えて下さい。
608大学への名無しさん:2013/01/24(木) 18:40:39.90 ID:akSaPzIk0
>>595
わかる
609大学への名無しさん:2013/01/24(木) 19:33:40.79 ID:66WRyCy/0
今年の遺伝は簡単
610589:2013/01/24(木) 20:02:17.35 ID:wTCZ8wUr0
>>602

ありがとう。よく見たら教科書にそこそこ詳しく載ってますね(汗
611大学への名無しさん:2013/01/24(木) 21:30:09.34 ID:fxpCTBWg0
漢字によみがながふってあるやつを教えてください。
612大学への名無しさん:2013/01/24(木) 21:41:27.82 ID:rbic/aS/0
>>609
今年の平均点が62ってやっぱおかしいよな
俺の周りみんな80とか90いってるし
文系が平均下げたのかな?
613大学への名無しさん:2013/01/24(木) 21:58:56.06 ID:HLxNyQqA0
女の子の糸球体でこしとられたばっかりの原尿ってうまそう、グルコースとかも入ってるし
614大学への名無しさん:2013/01/24(木) 22:29:14.17 ID:dUlFkQiK0
>>612
考察問題減ると平均下がるらしい
今年は暗記勝負だったな
615大学への名無しさん:2013/01/24(木) 23:22:50.02 ID:UrpZ37l/0
教科書読み込みまくってたおかげで文系だけど超絶ヌルゲ―だった。ありがたい
616大学への名無しさん:2013/01/25(金) 00:41:05.73 ID:GgVVyqqWI
>>613
なかなかのキモさ
617大学への名無しさん:2013/01/25(金) 01:27:09.16 ID:2iSWELF90
センター試験生物1の点数が面白いほどとれる本と基礎問題精講を購入予定
書き込んで作る参考書が手に入りにくいのですが、これがなくとも上の2冊でセンターは十分ですか?
618大学への名無しさん:2013/01/25(金) 17:09:11.15 ID:j5MW+KxB0
【テンプレを読みましたか?】はい
【学年】     再受験
【学校レベル】 早慶文系卒
【偏差値】    今年のセンター 65点
【志望校】    熊大医学部医学科(再受験に寛容ならどこでも…) 
         二次も生物で受験予定
【今までやってきた本や相談したいこと】
39講をひたすら読み込んでました。初学者だったので??だらけのまま、センター
突入(勉強日数一か月程度、暗記は嫌いではない)。
来年に気持ちを切り替えて、今から二次も含めてきちんと対策を立てたいと思ってます。
近所に予備校がないので、独学になるので手さぐりの状態です。
あまり沢山の問題をこなす自信が今はまだないのですが、
どの参考書(39講33講は自分にはあまり合わない感じがしました)・問題集から入ればいいですか?
とりあえず大森のこれだけ!は買いました。あと、教科書って必要ですかね?
619大学への名無しさん:2013/01/25(金) 18:15:51.64 ID:ClWUYCJg0
>>618
教科書・図説資料集は絶対あったほうがいい
原点に戻れる
620大学への名無しさん:2013/01/25(金) 22:36:50.53 ID:BVhcHpW6O
一浪国公立医学部志望
センター生物は96点
全統記述は68〜75あたりをフラフラしております

理系標準問題集を3周ほどしてだいたい身についたと思うのですが
演習として駿台の医学部への生物に繋げられるでしょうか?
問題数が少ないみたいなので最後の仕上げにいいかな、と思ったのですが
621大学への名無しさん:2013/01/26(土) 02:43:35.82 ID:WOWODpDb0
わからん
622大学への名無しさん:2013/01/26(土) 18:07:01.18 ID:Yz/ZV+Ff0
薬学部偏差値ランキング (さくら教育研究所)

[国公立]
京都大学[薬・国・京都]70
大阪大学[薬・国・大阪]68
北海道大学[薬・国・北海道]67
名古屋市立大学[薬・公・愛知]67
九州大学[薬・国・福岡]66
東北大学[薬・国・宮城]65
千葉大学[薬・国・千葉]65
岐阜薬科大学[薬・公・岐阜]65
岡山大学[薬・国・岡山]65
広島大学[薬・国・広島]65
熊本大学[薬・国・熊本]65
長崎大学[薬・国・長崎]64
金沢大学[医薬保健・薬・国・石川]63
静岡県立大学[薬・公・静岡]63
徳島大学[薬・国・徳島]63
富山大学[薬・国・富山]62
623大学への名無しさん:2013/01/26(土) 20:45:44.37 ID:UcrbadoE0
化学問題集は重要問題集までだけど、
生物問題集は最高難易度まで鍛えて将来への布石にするか
腕が鳴る
624大学への名無しさん:2013/01/26(土) 22:35:16.04 ID:meY9bEPo0
>>586だがめちゃくちゃなこと書いてたわ
訂正する

問題を簡単に書くと、静止電位を生じさせるタンパクD質の一般名称を答えよ。ただしこのタンパク質はタンパク質C(前の問題でATP合成酵素だとわかる)とは物質輸送の仕方が異なる。
って問題
最初タンパク質Dはチャネルだなと思ったんだけど、ATP合成酵素はプロトンの濃度差に従った受動輸送だから、それと異なるのは能動輸送のポンプになってわけがわからん。
赤本には解説なしで答だけポンプって書いてあっただけ

予備校で質問したけど「作成者の意図はポンプでしょ」と言われてイマイチ納得できなかった
625大学への名無しさん:2013/01/26(土) 22:38:46.17 ID:meY9bEPo0
また間違えた
活動電位を生じさせるタンパク質Dの一般名称を答えよ です
626大学への名無しさん:2013/01/27(日) 14:11:59.82 ID:7vg5xPeAO
教科書や図説には簡略化されてて書かれてないんだけど、
静止電位でも活動電位でもチャネルとポンプの両方働いてるんだとさ
活動電位になるときは静止電位の時に開いてるチャネルとは別のチャネルが開いて、静止電位の時より多くのイオンが移動→電位差生じるみたいな感じ。
予備校の先生が言ってた
わかりにくかったらすまん
627大学への名無しさん:2013/01/27(日) 16:30:37.57 ID:XyMJouPQO
【テンプレを読みましたか?】はい
【学年】現二浪
【偏差値】河合塾記述57マーク60
【志望校】医学部
【今までやってきた本や相談したいこと】
塾でもらったプリント
Q.生物の覚えなければならない範囲が多すぎて、どこまで覚えればいいかわからん。なんか生物嫌いになってくる
628大学への名無しさん:2013/01/27(日) 16:58:21.33 ID:AJdhruZy0
俺は問題集やって、知らないのが出てきたらその都度図説とかで調べてるぜ
そうすればだいたいの大学はいける
629大学への名無しさん:2013/01/27(日) 18:43:56.93 ID:mjUjLAXn0
うん
分からないものが出てきたらその都度確認
これをしていれば大丈夫だと思うぞ
630大学への名無しさん:2013/01/27(日) 21:49:22.58 ID:UiajlOyz0
特に私大医学部はマジキチだからな〜
フコキサンチンとか出されても知らねーから

暗記は自分で一から図を書けたり表を書けたりするようにするまでやればいいんじゃない
631大学への名無しさん:2013/01/27(日) 22:12:00.82 ID:sA+Po+yU0
>>624
問題、簡単にかかずにちゃんと書いてくれ。
あちこち間違えてるみたいだし意味わからん。
>>594>>602>>603は読んだのか?
632大学への名無しさん:2013/01/27(日) 22:12:31.25 ID:sA+Po+yU0
>>624
問題、簡単にかかずにちゃんと書いてくれ。
あちこち間違えてるみたいだし意味わからん。
>>594>>602>>603は読んだのか?
633大学への名無しさん:2013/01/28(月) 15:43:44.12 ID:ag5EmD43P
生物は教科書を完璧に覚えれば、国立二次でも十分に対応できますか?
634大学への名無しさん:2013/01/28(月) 15:54:31.26 ID:zqhLA5JJ0
>>633
高校1年生か?
質問が的外れもいいところだぞ
というか質問用テンプレを見ろ
635大学への名無しさん:2013/01/28(月) 23:26:45.43 ID:eP25vyrL0
ww
636大学への名無しさん:2013/01/28(月) 23:50:21.81 ID:eP25vyrL0
637大学への名無しさん:2013/01/29(火) 22:37:05.79 ID:w2iSslpO0
記憶力があれば2週間で0からセンターレベルで8割まで到達可能?
638大学への名無しさん:2013/01/29(火) 22:41:47.14 ID:DtLcvkYl0
むり
639大学への名無しさん:2013/01/29(火) 22:53:13.36 ID:w2iSslpO0
3ヶ月では可能ですか?
640大学への名無しさん:2013/01/29(火) 23:07:49.03 ID:9zs1Bng30
むり
641大学への名無しさん:2013/01/29(火) 23:11:42.25 ID:eGffihozO
可能。けど現実的じゃない
642大学への名無しさん:2013/01/29(火) 23:11:47.68 ID:vRQWsPuZ0
生物を毎日10時間以上勉強すれば大丈夫だよ
643大学への名無しさん:2013/01/29(火) 23:15:59.94 ID:w2iSslpO0
医学部の人が
大体センター生物を2週間で8割取るくらいの能力ないと国立医入れても留年する
っていってたんですけど嘘ですか?
644大学への名無しさん:2013/01/29(火) 23:31:37.56 ID:eGffihozO
医学部がどんな勉強するか知らんが誇張しすぎじゃないか? まぁセンター生物以外の勉強を何もしないでいいなら八割は不可能じゃないよ
645大学への名無しさん:2013/01/29(火) 23:32:52.32 ID:URvdyzzo0
>>637
そもそもなんで0なんや
学校の授業は?
646大学への名無しさん:2013/01/30(水) 00:18:45.72 ID:Co8YBlzY0
センター生物八割なら片手間でもいけんじゃない
九割以上安定とかならまた別だけど
医学部の暗記量は半端ないらしいね
647大学への名無しさん:2013/01/30(水) 01:13:35.18 ID:41i63Ac80
>>644
>>646
そうですか
解答有り難うございます

>>645
物理と化学選択で生物を勉強しそこねてしまいました
3年時生物やりたかったのですが取れませんでした
648大学への名無しさん:2013/01/30(水) 01:15:44.48 ID:41i63Ac80
香川大医の後期受ける予定だったのですが
いろいろ調べてみると、昨年からどうも問題の傾向が変わって
生物の内容偏重になっているみたいなのです
以下のアドレスは昨年の問題です
http://www.kagawa-u.ac.jp/files/2813/4094/4810/ishoron2.pdf

上の問題は生物の問題としてはどの程度のレベルなのでしょうか?
649大学への名無しさん:2013/01/30(水) 01:53:30.74 ID:w9TkgVB5O
>>648 簡単なほうかな 基本的な事しか聞かれてないし 論述もよくある奴だし
650大学への名無しさん:2013/01/30(水) 02:59:50.39 ID:nw1O5FRd0
>>648
レベルとしては、教科書や参考書に太字で書いてあるような内容なのでかなり簡単だと思います。
でも問5がわからんな。
651大学への名無しさん:2013/01/30(水) 10:49:22.77 ID:P+jf/qJV0
【学年】一浪
【偏差値】記述駿台71、全統62
【志望校】岐阜大応用生物科学・応用生命科、二次試験:生物I・II全範囲+数学
【今までやってきた本や相談したいこと】
センター重視配点のため、予備校のテキストや講義で進化・分類以外を受けたのを除くとほとんど二次対策をしてこなかった
二次試験には苦手な数学を含むので数学の勉強時間を多めにとりたいし、かつ生物で数学の失点をカバーしたい
今持っているのは数研出版の重要問題集とその他基礎講義系
重要問題集の効率の良い使い方を教えてください(例えば必の問題を繰り返しや、必と準を二回ずつやるなど)
652大学への名無しさん:2013/01/30(水) 13:22:46.53 ID:41i63Ac80
>>649
>>650
解答ありがとうございます

かといっても2週間でこの問題のレベルを8割程度解けるようになるというのは
至難の業ですよね?
653大学への名無しさん:2013/01/30(水) 15:27:43.63 ID:LMTD07d20
>>652
これ、「生物」じゃなくて「小論文」のくくりで出題されてるんだね。
名目は小論文だが、中身は理科だという、国立医の個別入試によくあるタイプ。
だとすると、高校生物の全範囲から出題されることはないね。
医学部の先生好みの分野に限定されてるだろう。
具体的には、細胞、生殖、発生、遺伝、DNA、神経、ホルモン、免疫、進化。
加えて、時事問題、例えば、iPS細胞、地球温暖化、オゾンホール、自然保護。
上記分野に絞って集中的にがんばれば2週間でもなんとかなるかもしれん。
654大学への名無しさん:2013/01/30(水) 18:30:09.05 ID:l0aMf8cU0
好気呼吸の質問です

電子伝達系がよく分からないのですが、ミトコンドリア内膜にはシトクロムというタンパク質があり、解糖系などで生じた水素がこのタンパク質に受け渡されて内膜からどこかへ出るときにATPが生じ、また水素の結合もこのとき行われるのですよね?
解糖系が基質で行われ、クエン酸回路がマトリックスで行われる、これらで生じた水素が内膜を通って(シトクロムを介して)どこに出ようとしているのですか?外膜または細胞質基質ですか?
655大学への名無しさん:2013/01/30(水) 18:35:01.14 ID:l0aMf8cU0
ちょっと質問文が分かりにくかったので訂正。
結局、解糖系、クエン酸回路で生じたH+は内膜を通るときにATPを生じ再びe-と結合しHになりますが
@内膜の内部にある電子伝達系という過程でH+が移動する際にATPが生じると思いますが、このH+はどこから内膜に入り、どこへ出て行っているのですか?

AH+がe-と結合するのもこの内膜の中で行われ、O2と結合して水になるのも内膜で行われるのですか?
なので内膜からどこかへ出る際には水分子に既になっているのでしょうか?
656大学への名無しさん:2013/01/30(水) 18:46:09.72 ID:+0m8iBXv0
内膜から膜間腔に水素イオンが移動して濃度勾配でまた内膜にもどる時にATPができる

たぶん
657大学への名無しさん:2013/01/30(水) 19:11:46.57 ID:w9TkgVB5O
>>655 まず内膜の電子伝達系にX・2[H](還元型補酵素)がe-を渡して、補酵素XとH+に分離します。
このe-が電子伝達系の過程(シトクロムなどによる酸化的リン酸化)でATP合成します。※このATPは少量で呼吸によって作られるATPではない。
このATPによりH+(元々内膜内側にあった)が内膜内側から内膜と外膜の間に移動します。
それにより内膜と外膜の間と内幕内側のH+濃度差が生じる。そして内膜にあるATP合成酵素を介して濃度差に従い内膜内側に移動する。この時に呼吸によって作られるATPが合成されます。
最初に分離したH+は電子伝達系を通った後のe-および酸素と結合し水が合成されます。(内膜内側で合成される)
658大学への名無しさん:2013/01/30(水) 19:38:15.43 ID:l0aMf8cU0
>>657
助かりました。ありがとうございます。
659大学への名無しさん:2013/01/30(水) 19:48:26.17 ID:usNrLVeW0
ミトコンドリア内膜から膜間部へプロトンが補酵素(高エネルギー電子)により汲み上げられる。
膜間部のプロトン濃度が高くなって濃度勾配に従って膜間部から内膜に出るとき電位差によって
エネルギーが生じる。そこでATP合成酵素が働いて、ADPをATPにする。
660大学への名無しさん:2013/01/30(水) 19:49:49.91 ID:usNrLVeW0
>>659
追記;化学反応の場はマトリックスで行われる。
661大学への名無しさん:2013/01/30(水) 21:41:53.99 ID:41i63Ac80
>>653
なるほど

詳しく有り難うございます
662大学への名無しさん:2013/01/31(木) 04:44:48.89 ID:u5uUxRl60
【テンプレを読みましたか?】はい
【学年】 一浪
【偏差値】 今年度センター:97点
【志望校】農学部
【今までやってきた本や相談したいこと】
志望校の昨年度の問題では生物Uの進化と集団の範囲から選択問題として出題されていましたが
自分は前述の範囲を現役時代には大まかにしか習っておりません
それ以外の範囲もやや不安定な状態です
生物Uの学習に関して、手元にはセミナーU(07年度)、リードαU、教科書と図説があります
とりあえず今はセミナーTをやっているのですが(遺伝までは終わってあるのであと2〜3日で一周終わる)
もう生物Uの勉強にシフトした方がいいでしょうか?
663大学への名無しさん:2013/01/31(木) 10:53:08.59 ID:DzG8ifDy0
清療法について質問です

他の動物にワクチン接種をし、抗体を作らせ、その抗体を含む血清を注射するのが血清療法だと思いますが質問があります。

@最初から治療する人間にワクチンを接種させ抗体をつくらせる方法をなぜとらないのですか?(予防ではワクチン接種が主ですが)
他の動物に抗体をつくらせ、たくさん集めて短期間に一気に治療者へ接種するためですか?

A抗体自体が非自己なものなので細胞性免疫が働く気がするのですがどうなんでしょうか?抗体自体が免疫グロブリンというタンパク質なので体液性免疫になるのですかね?
いずれにしろ、異物とみなされ、他動物の抗体が治療してくれる気がしないのですが何故治療できるのでしょうか?
664大学への名無しさん:2013/01/31(木) 11:41:05.83 ID:Ms6Xyahx0
>>663
よく分からんけど、例えばキングコブラに咬まれたやつにそんな悠長なことしてる暇ないと思うの
665大学への名無しさん:2013/01/31(木) 12:36:30.98 ID:WDCgzn9IO
>>663 664さんが言ってるように血清療法を使うのは緊急時で最終手段です。

血清中に含まれる免疫グロブリンも非自己と認識され攻撃されますが、
駆除される間にも病原体(抗体)と抗原抗体反応して病原体を無毒化できる
さらに免疫グロブリン自体に病原性はないので
投与しても非自己として処理されるだけで無害

血清療法を使う病気ってのは、
いつかかるか予測しにくいもの&かかったら短時間で危険な状態になってしまうもの

ワクチン療法で二次応答できるようになるから大丈夫じゃね?と思うかもしれないが、
ワクチン投与から病気にかかるまでに長い期間が空くと
二次応答の効力は薄れていくので病気に速やかに対応できず身体は危険な状態になってしまう

こんな感じだったはず
わかりにくかったらすいません。
666大学への名無しさん:2013/01/31(木) 15:05:30.22 ID:qiSH7GNI0
>>662
志望校とあるのに志望学部を書くとはこれいかに
今の情報だけから言えるのは志望大学の志望学部の問題傾向に合わせて勉強しろとしか言えない

>>663
@日本中でかつて席巻した麻疹のように、マムシに噛まれる恐れは国民全員にはない
噛まれた人だけ対処すればよい。ただしその場合は緊急。従って血清(最終手段)。
667大学への名無しさん:2013/01/31(木) 17:07:32.48 ID:DzG8ifDy0
>>665 >>666
ありがとうございました。
668大学への名無しさん:2013/01/31(木) 18:42:08.70 ID:WDCgzn9IO
665だけど書き間違えてた
駆除される間にも病原体(抗原)←ですね抗体って書いちゃってた
669大学への名無しさん:2013/02/01(金) 01:43:46.02 ID:J3FdI9550
教科書などに大まかに光合成の反応を4段階で説明しているものをよく見ます。

1、光化学反応:クロロフィルが光エネルギーを吸収して活性化し、電子を放出
2、ヒル反応:光化学系IIで水が分解されO2放出、
3、高リン酸化:電子が電子伝達系(II→I)を通る過程で放出されるエネルギーでATPを合成
4、カルビンベンソン回路:ストロマ内でCO2を固定、ヒル反応のときに生成されたNADPH2と電子伝達系を介すときにできたATPを使用。


参考書等を見ても電子が電子伝達系を通る際にATPが合成されると書いてあります。

が、持っている図説で詳しく見ると、チラコイド内腔に多くあるH+が濃度差(拡散)によってATP合成酵素(モーターたんぱく質)を通ってストロマ側へ移動する。このときATPが合成される(高リン酸化)

と書いてあります。

図もあるのですが位置的には 光化学系II→シトクロム→光化学系I ATP合成酵素
の順で並んでいました。このシトクロムというタンパク質を通って電子が移動するときに多量のATPが生じることを電子伝達系というのですよね?

電子が電子伝達系を介すときにATPが生じるのと、濃度によってH+がATP合成酵素を通ってストロマに移動してATPを生じるのでは全く違うように見えます。結局何が正しいのかわかりません。詳しい方教えてください。
670大学への名無しさん:2013/02/01(金) 04:44:59.94 ID:J3FdI9550
連続質問すみません。

フェニルケトン尿症はとある遺伝子Aが無いために酵素aが形成されず
フェニルアラニンが血液中に蓄積してしまい障害の起こる病気らしいですが、
この場合の遺伝子を欠くというの概念があいまいです。

酵素を体内で作るのはタンパク質合成と同じ方法でしたよね?
ということは遺伝子突然変異で塩基配列が異なり、
それに伴いコドンも異なってしまい異なった酵素ができる、
あるいは酵素が作られないということが遺伝子Aを欠き酵素aが生成されないということでしょうか?

そして一遺伝子一酵素説が結局何が言いたいのかがよく分かりません・・・。
遺伝子Aがなければ酵素aが作られることはない≒一つの遺伝子が一つの酵素を支配しているということですか?
671大学への名無しさん:2013/02/01(金) 04:45:35.58 ID:J3FdI9550
そして図説などを見たところ
フェニルアラニン→酵素a→チロシン→酵素b→メラニンみたいな図がありましたが、
酵素aがなくフェニルケトン尿症になった人は酵素aがないのでフェニルアラニンがチロシンになれず、
メラニンも作れなくなってしまうのですか?アルビノの人間というのは聞いたことない気がするのですが・・・。

お願いします。
672大学への名無しさん:2013/02/01(金) 08:25:28.52 ID:E5DbxDL50
ちゃんと読んでないけどアルビノの人間はいるよ
673大学への名無しさん:2013/02/01(金) 15:40:14.29 ID:FwX2XyLB0
あと私大入試まで一週間なんだが、基礎問精講とリードα、田部の合格139.133問の中から今から最後の確認に一周するのはどれがいいかな?
大学は東京農大。

国立志望だから論述ちゃんとやらなくちゃ
674大学への名無しさん:2013/02/01(金) 17:45:15.09 ID:Z/I3sBc30
>>669
>>このシトクロムというタンパク質を通って電子が移動するときに多量のATPが生じることを電子伝達系というのですよね?

ちょっとちがいます。
光化学系II→シトクロム→光化学系I を電子が移動するから電子伝達系というのです。
この電子の移動の課程で水素イオンがチラコイド膜に囲まれた内部に輸送されます。
(だからストロマがpH7であるのに対し、チラコイド内部はpH5の酸性になる)
チラコイド内部に水素イオンが多いという濃度勾配ができるので
チラコイド膜にあるATP合成酵素を通り抜ける形で水素イオンがストロマに
流れ出るときにATPが合成されます。
光化学系II→シトクロム→光化学系IとATP合成酵素は同じチラコイド膜上に
並んでいるわけなので、ATP合成酵素まで含めて「電子伝達系」と呼ぶのが普通なので
「電子が電子伝達系を移動する過程でATPが生じる」と述べて高校生物レベルでは正解です。
675大学への名無しさん:2013/02/01(金) 17:50:44.05 ID:Z/I3sBc30
>>670
>>遺伝子突然変異で塩基配列が異なり、
>>それに伴いコドンも異なってしまい異なった酵素ができる、
>>あるいは酵素が作られないということが遺伝子Aを欠き酵素aが生成されないということでしょうか?
 
正解です。
「異なった酵素」というより「正常に機能しない酵素」と書けば尚宜しい。

>>遺伝子Aがなければ酵素aが作られることはない≒一つの遺伝子が一つの酵素を支配しているということですか?

正解です。
一遺伝子一酵素説は遺伝子と酵素の関係について黎明期の理論です。
実際にはそんな単純なものではないことがわかっていますが、
原点はこれです。
676大学への名無しさん:2013/02/01(金) 18:07:29.76 ID:Z/I3sBc30
>>671
>>酵素aがなくフェニルケトン尿症になった人は酵素aがないのでフェニルアラニンがチロシンになれず、
>>メラニンも作れなくなってしまうのですか?

その通りです。フェニルケトン尿症の人は皆、色白です。
ただし、 メラニンは別のルートでもつくられるので、完全なアルビノになることはありませんが
完全なアルビノの人は、フェニルケトン尿症とはまた別に存在します。
私の知人がそうですが、髪は白に近い金髪、肌は真っ白
目はごく薄い茶色(赤にみえることもある)で、
色素がないために眩しさを強く感じるため屋外ではサングラス必須です。 
677大学への名無しさん:2013/02/02(土) 04:48:15.53 ID:Hao6bSjT0
>>676
解糖ありがとうございます。

>>669の電子伝達系とATPについての質問なのですが、高校生物では
電子が電子伝達系を通過する際にATPが生じるといいますが、もう少しはっきり言うとすれば
電子が光化学系IIから光化学Iに移動することによってチラコイド内腔とストロマとの間に濃度勾配が生じ、
(NADPH2などでストロマ内のH+が減る)、拡散によりチラコイド内腔からストロマへ再びH+が移動する際にモーターたんぱく質を通るのでATPが生じる
という解釈で間違ってないですかね?何度もすみません。もし違うようなら訂正お願いしたいです。
678大学への名無しさん:2013/02/02(土) 09:50:33.28 ID:djwhrSdT0
>>677
解糖w
かなり一生懸命生物を勉強なさっているんですね。
 
私が満点をつける答案は
『電子が光化学系IIから光化学Iに受け渡される際に生じるエネルギーによって
 チラコイド内腔に水素イオンが輸送され、
 チラコイド内腔とストロマとの間に水素イオンの濃度勾配が生じる。
 この濃度勾配に従って水素イオンがチラコイド内腔からストロマへ
 ATP合成酵素内を通り抜けるときにATPが合成される』

>>(NADPH2などでストロマ内のH+が減る)

という解釈は微妙です。
もともとストロマにはたくさん水素イオンが存在していますから
ストロマの水素イオンが減ったから濃度勾配ができたというよりは
チラコイド内腔に多数の水素イオンが運び込まれたから濃度勾配ができた
と解釈するのが自然ではないでしょうか。
679大学への名無しさん:2013/02/02(土) 09:58:17.54 ID:OFtoh1j00
どう見ても自演だから言っても聞かないだろうけど質問は質問スレでも立ててそっちでやれ
680大学への名無しさん:2013/02/02(土) 10:33:08.19 ID:ISmoaHnK0
禿同

というか代謝系は生化学の本を
調べればわかることなので知りたいなら図書館いけ。
681大学への名無しさん:2013/02/02(土) 11:00:04.96 ID:6gm0ThnCI
生物ゼロから始めるんだが
生物I IIの総演習を終わらせた場合、どれほどの実力がついているんだ?
682大学への名無しさん:2013/02/02(土) 11:46:22.04 ID:ZUahk4LU0
■質問用テンプレ
【テンプレを読みましたか?】はい
【学年 一浪
【偏差値】全統記述62
【志望校】島根生物資源

地質時代の表を覚えているのですが参考書ごとに微妙に違うのですがどれを試験用に覚えればいいですか?教科書はあまり詳しく書いてないので…
*図説
*セミナー
*河合テキスト
例えばオゾン層形成がカンブリア紀とオルドビス紀、魚類の出現がオルドビス紀シルル紀など
683大学への名無しさん:2013/02/02(土) 18:50:40.15 ID:Hao6bSjT0
>>678
丁寧に回答してくださり本当に助かりました。ありがとうございました。
そして、今後は迷惑にならないよう、何かあれば生物の質問スレに書きます。皆様すみませんでした。
684大学への名無しさん:2013/02/02(土) 21:51:12.13 ID:cYjNWZDY0
たしかに進化分類あたりって参考書によって微妙に違うとこあるよね
入試問題ではざっくりと覚えとけば解けるようにはなってるからあんま気にしない方がいいんじゃないか
解釈が割れてる部分について問われることはないよ
685大学への名無しさん:2013/02/02(土) 22:15:31.92 ID:pqdW3MHYP
葉緑体って参考書によって、細菌にもあるとないが別れてるし
686大学への名無しさん:2013/02/02(土) 23:55:45.06 ID:wowYXuVj0
物理選択者なんですが、この画像の意味をわかりやすく教えて下さい...
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/0/0f/Peptide_syn.png
687大学への名無しさん:2013/02/03(日) 00:09:36.36 ID:RUuzv7iw0
>>686
たんぱく質の翻訳だな、RNA 転写 でググろう
688大学への名無しさん:2013/02/03(日) 08:29:25.94 ID:Z/qCwWI/0
RNAの話は生物2だから生物選択しないとわからんだろうな

>>643
生物1なら山川喜輝のやつ一回読んでそのあとセンターやったら7割とか普通に取れたから8割とか余裕じゃないか?
生物2になるとしらんけど

>>681
総演習の標準問題が基礎問題精講の必修から発展
発展問題が基礎問や標問の発展レベル
って前誰かが言ってた
689大学への名無しさん:2013/02/03(日) 16:53:36.20 ID:N3cPiD5a0
>>684
>>685

返答ありがとうございます!
そうなんですか(°_°)
まだ演習が足りないので分かりませんでした。
頑張ります。
690大学への名無しさん:2013/02/04(月) 20:18:33.24 ID:IfyrtDtq0
基礎問精講だけで駅弁国立対応できるもんなの?
691大学への名無しさん:2013/02/04(月) 22:26:54.99 ID:3r6Lsbh1I
最強講義と生物のすべてと総演習持ってる
ここから生物極めるにはどうすればいい?
重要問題集をやるべき?

>>688
ありがとう
692大学への名無しさん:2013/02/05(火) 21:47:49.62 ID:UTqpx0v30
最強講義問題集の10問目の名古屋大の過去問だけどこれ解答が間違ってる気がするんだけどどうだろう。
問2のほうで、問題のおおまかな流れは水チャネルの機能の考察で
赤血球では膜タンパク質が全て外側(正の方向)を向いている。
一方半々の割合で正負両方向を向いている人工膜小胞では水分の流出が起こる。
かつ単位あたりの水チャネルの透過率(機能自体)は変わらない
このことから結論を導けというのが設問で
693大学への名無しさん:2013/02/05(火) 21:50:13.83 ID:UTqpx0v30
その解答が「水チャネルによる水の移動には方向性がなく、
浸透圧差によって両方向に同程度水を透過させることができる」
ってなってるんだけど。
本当はこれ、「水チャネルは正負の方向性によって透過するスピードが違う」
だと思うんだが違うかな
694大学への名無しさん:2013/02/06(水) 01:15:02.69 ID:XEuWB1ht0
生物のオススメの勉強法は単語の意味をちゃんと人に説明できるようにすること
695大学への名無しさん:2013/02/06(水) 09:12:51.32 ID:rOiqN1+0I
>>693
それだと、正方向の赤血球膜は水の移動が一方向しかできなくなるから
方向性がないでいいのでは。
696大学への名無しさん:2013/02/06(水) 09:28:11.69 ID:rOiqN1+0I
>>693
ごめん。間違えた。
タンパクの向きと水の移動方向で速度差があれば、赤血球と人工では同じにならないから
やはり方向性がないでよいのでは。
697大学への名無しさん:2013/02/06(水) 21:54:22.92 ID:K3be68V+0
学校でもまったく履修してないんですがセンター生物9割以上が目標です
何をそろえればいいでしょうか?網羅系参考書ですか?
698大学への名無しさん:2013/02/07(木) 13:31:41.86 ID:DNhl1cJY0
とりあえずテンプレ読め
699大学への名無しさん:2013/02/07(木) 15:13:38.09 ID:HCN2rx1S0
テンプレは読みました
700大学への名無しさん:2013/02/07(木) 16:03:52.15 ID:Fu2gKZpB0
セミナーと教科書でセンターは余裕
701大学への名無しさん:2013/02/07(木) 18:11:21.79 ID:xVT3N3Gy0
■質問用テンプレ
【テンプレを読みましたか?】はい
【学年 高一 高校偏差値 59 公立
【偏差値】習った分野のセンター7割正解
【志望校】宮廷
一年は生物基礎、化学基礎をやらされたのですが二年では物理基礎のみで生物を勉強することができません。なので、二年の間に生物を独学で進めていきたいのですがどうすればいいでしょうか?網羅系はチャートを買おうと思います。よろしくお願いします
702大学への名無しさん:2013/02/08(金) 00:30:40.83 ID:R5Z3GESc0
>>700
教科書はありません。
セミナーって中古しかないんですが絶版ですか?
703大学への名無しさん:2013/02/08(金) 01:04:38.88 ID:WG6eqkAxI
学校にしか売らないから、
古本かヤフオクのぼったくりで買うかしかない。
買うならセミナーよりニューグローバルがおすすめ。
田部さんが書いているから、結構問題がいい。
704大学への名無しさん:2013/02/09(土) 18:44:38.67 ID:uQEo0DCU0
理解しやすいが分冊じゃなくなってる…
705大学への名無しさん:2013/02/09(土) 22:30:39.19 ID:THVcC0cj0
学校の先生も予備校の先生も理科教育の学部卒レベルだから、あまり込み入った生物の質問が出来ない。
最初はプライドからか、「そんなの二次に必要ない」とか言って、ただたんに教えてくれなかったんだけど
必要だから教えてくれと言ったら開き直って「分からない」、最終的にはwiki印刷して渡された・・・。
706大学への名無しさん:2013/02/09(土) 22:34:23.75 ID:dfM1AJb70
>>705
それはひどいな。
教師ならわからないことでも調べてから教えるべきだな。

ただ、生物学に関して、専門以外は教授でもわからないことたけだらけだから
大学でも期待しない方がいいよ。基本的に概論しかわからないよ。
707大学への名無しさん:2013/02/09(土) 22:37:15.48 ID:Ht90DaSE0
学校と予備校の先生が分からない問題なら99%の受験生は解けないから捨てていいじゃん
そんなのは大学に入ってから自分で調べればいいよ
708大学への名無しさん:2013/02/09(土) 22:41:41.53 ID:iY0WKdwV0
大学入ったら専門書読みふけりたい
大学の図書館だったら何でもありそう
709大学への名無しさん:2013/02/09(土) 23:00:16.98 ID:HIBZDck30
基礎問題精講→標準問題精講ってきたら次は何がオススメ?
710大学への名無しさん:2013/02/10(日) 13:07:32.69 ID:yYnkLdKA0
私大獣医学部特有の発展した生物の知識を得たいんだけど、何かオススメの参考書問題集ありますか?
711大学への名無しさん:2013/02/10(日) 18:44:41.93 ID:V/uY0uBU0
駿台の、お医者さん〜とか
712大学への名無しさん:2013/02/10(日) 20:23:11.23 ID:BHfqyXrJ0
文英堂の参考書作ってる人ってどのレベルの人なんだろう。すでに大きな間違いを4個見つけた。
化学合成細菌が同化で酸素を発生するとか、2nとかnとかの核相を染色体の本数だと考えてるとか。
誤記ではなくて知識が間違っている。
713大学への名無しさん:2013/02/11(月) 09:58:33.75 ID:RIGilu0AP
基礎問題精講の必修基礎問01の問2って、解答の手順と精講にある手順が違くない?
田部の合格139講はさらに別の手順になってるし
何が正解か分からん
714大学への名無しさん:2013/02/11(月) 12:26:49.86 ID:vtb1HIe70
論述問題面白すぎわろた
715大学への名無しさん:2013/02/11(月) 20:48:17.50 ID:YVFQFV0A0
新高3です
私大医学部志望なんですが、駿台の理系標準問題集の次になにかやったほうがいいですか?
716大学への名無しさん:2013/02/11(月) 21:02:04.29 ID:zMVmgVpQ0
>>715
重問
717大学への名無しさん:2013/02/11(月) 21:18:33.25 ID:CnrikdwH0
【テンプレを読みましたか?】はい
【学年】既卒
【学校レベル】 
【偏差値】初学
【志望校】東農大応用生物科
【今までやってきた本や相談したいこと】

田部のはじていを2冊持っていますが、これは理解用として使ってます問題集は基礎問題精巧をやろうと思ってるのですが東農大レベルは例題だけでいいのですかね?
718大学への名無しさん:2013/02/11(月) 21:55:47.81 ID:cTf7HnEZO
国立の記述のコツとか注意事項とかって何かありますか?
719大学への名無しさん:2013/02/11(月) 22:05:53.95 ID:siIDEbZR0
とにかく問題文をよく読んで、何を答えさせたいのかを考えること
特定のキーワードを盛り込まないといくら丁寧に書いてもほぼ0点になる
生物で大事なのは用語一つ一つの深い知識、それと日本語力
720大学への名無しさん:2013/02/11(月) 22:09:27.91 ID:siIDEbZR0
>>717
東農大はセンター利用も手だよ
一般の英語はセンターより簡単、1A生物はセンターより難しい
721大学への名無しさん:2013/02/11(月) 22:14:21.33 ID:siIDEbZR0
おっと質問に答えてなかった
一般の生物は難しかったり易しかったりなんだよな…今年は難化した模様
ただ基本的な用語と仕組みがわかっていれば解けるから基礎問レベルでも大丈夫だとおもう、マークだし
理解用なら資料集もあわせるとばっちり
722大学への名無しさん:2013/02/12(火) 12:31:46.30 ID:+CijF9fmO
>>719
ありがとうございますm(__)m

あと、記述の配点ってだいたいどのくらいかわかりますか?

志望大は二次200満点で
去年は大問4つで記述が15問でした。
723大学への名無しさん:2013/02/12(火) 12:41:16.20 ID:x1b4XERU0
鞠子の生物ってかなり難しいの?
京大医志望なんだがやってもよい?
724大学への名無しさん:2013/02/12(火) 13:21:57.01 ID:dZd08Bg60
生物TUの総演習が生物Uに入ってからやたらと難易度高くなってるような
標準問題なのにちょっと泣きそうです
725大学への名無しさん:2013/02/12(火) 13:40:36.70 ID:pGOx3E000
植物がややこしすぎる。
花粉がどうこうとか。絵でみたら簡単そうなんだけど
いいサイトない?

北朝鮮こわいわー
726大学への名無しさん:2013/02/12(火) 13:50:35.26 ID:EysgjWb80
>>722
流石に教授や塾講師ではないからわからんw

用語説明問題は得点源なので全問正解狙おう
これは解答をそのまま覚えるやり方がお勧め
卵割と体細胞分裂の違いとか肺炎双球菌の実験方法とか、いわゆるテンプレ問題は解答の形で覚えるのが効率いいからね

実験考察問題が数問しかないならあまり対策する必要ないかも…対策ったってキリないし
727大学への名無しさん:2013/02/12(火) 18:50:54.79 ID:/pa5oebD0
>>725
チャートがおすすめかな
728大学への名無しさん:2013/02/12(火) 20:19:06.97 ID:HjeTxoHO0
>>727
生物のチャートもそのあとに他のセンター向けの問題集とか難関向けの問題集につなげられますか?来年度は生物の授業がないので独学したいと思っています
729大学への名無しさん:2013/02/13(水) 14:26:24.06 ID:E0v5EI++0
田部の合格133問は結局どのレベルなんだ?駿台の理系標準くらい?
730大学への名無しさん:2013/02/13(水) 17:15:18.33 ID:x+vFWroF0
大学決まったので春までに生物を出来るだけ勉強しておきたいのですが
物化選択でしたので独学ということになります
そこで参考書を買おうと思いますが
新課程版と旧課程のものがありますがどちらを選ぶべきでしょうか
また、オススメの本があればご教授お願いします
731大学への名無しさん:2013/02/13(水) 21:06:03.56 ID:MNGYkZ580
>>730
別にやる必要ないかなーって。
生物扱う学科なら物理選択でも大学でやると思うよ。

それでもやりたいなら田部の参考書を読んでおけばいい。
732大学への名無しさん:2013/02/14(木) 00:02:58.69 ID:Q4TZIEBU0
チャートも新課程用が本屋に並んだね。
従来のTとUが合冊になった奴が。
本文や図・写真がほとんどそのまま使われているけど。
733大学への名無しさん:2013/02/14(木) 00:21:29.03 ID:sp4kuIfIO
>>726

志望大の論述問題のほとんどが実験考察問題なんですが、全然出来ません。
何か対策はありませんか?
734大学への名無しさん:2013/02/17(日) 15:02:50.38 ID:wWh1CQXh0
チャート式生物って本文はかなり詳しくていいんだけど、図表がしょぼくないか?
図表は教科書に載ってる方がしっかりしてる。
本文の中の「図○-○○」の数字が間違っているのも見つけたし。
まあ全体としてはいい本だとうは思うけど、
教科書も読まずにチャート式だけ読むと思わぬ部分を誤解しそうで怖い。
735大学への名無しさん:2013/02/17(日) 15:47:26.12 ID:zmP+jGN90
理転する独学者だけど
初っ端から大森の最強講義117講TUは厳しい?
2次で生物U必要なんだけど
最初は基礎的な生物Tの参考書から始めて
それが終わり次第生物Uに移行するとかはどうなんでしょうか
736大学への名無しさん:2013/02/17(日) 15:52:27.49 ID:zmP+jGN90
■質問用テンプレ
【テンプレを読みましたか?】はい
【学年】理転再受験
【志望校】地方国立医センター2次
初学者だけど初っ端から大森の最強講義117講TUは厳しい?
2次で生物U必要なんだけど
最初は基礎的な生物Tの参考書から始めて
それが終わり次第生物Uに移行するとかはどうなんでしょうか
737大学への名無しさん:2013/02/17(日) 16:09:43.63 ID:pnmCL6oA0
>>736
教科書もってるなら、教科書から始めるのがベストです。知り合いから貰ったりはできませんか?

最強講義は内容が詳しいだけでそれほど難しくはないです。独学いけます。

1 2 共に穴埋め形式のサブノートのようなものを最強講義と平行してやることをおすすめします。(これで流れをつかむ)

次に一問一答ですね。一気に知識を詰めましょう。中経出版のやつがおすすめです。(用語暗記)

これだけでもそこそこ点数とれるようになると思います。

あとは問題集をやりましょう。(解説の詳しいやつ)
738大学への名無しさん:2013/02/17(日) 16:23:50.70 ID:zmP+jGN90
>>737
ありがとうございます
参考にします
739大学への名無しさん:2013/02/17(日) 16:27:12.33 ID:zmP+jGN90
あと、教科書は持っていないんですが
数研のもういちど読む高校生物は教科書の代用にいいでしょうか?
740大学への名無しさん:2013/02/17(日) 16:32:54.07 ID:pnmCL6oA0
>>739
それでもいいと思います
741大学への名無しさん:2013/02/17(日) 20:24:53.45 ID:L2juL8aW0
教科書jpというサイトで教科書の購入ができると思うので
とりあえずそこ覗いてみれば

生物は教科書が他教科に比べるとすごい重要なので出来れば手に入れたほうがいいと思うよ
あと資料集も絶対に手に入れるべき
742大学への名無しさん:2013/02/17(日) 20:28:18.85 ID:ebqkZrpE0
>>741
どこの会社のがいい?
743大学への名無しさん:2013/02/17(日) 20:39:25.33 ID:v2aI+TAB0
>>741
生物の教科書はよく「違う出版社の物を二種類使うといい」と言われますよね。
色々な受験ノウハウの本にそのことが書かれているし、
東大の某生物教官も「普段授業で使っているのと違う教科書で勉強するといい」と言っていました。
その理由は何だと思われますか?
教科書一冊だけでは知識が欠けるからと言う人もいます。
もしそうなら教科書+チャート式の組み合わせではどうでしょうか?
やっぱりチャートより教科書をもう一種類揃えた方がいいのでしょうか?
ちなみに自分は啓林館の教科書をメインに使っています。
744大学への名無しさん:2013/02/17(日) 21:07:57.48 ID:L2juL8aW0
ごめん俺高校生だし何を使うのがベストかについては詳しくないのであまり適当なことは言えないんだけど
俺が使ってるのは東京書籍の生物Tと生物Uの二冊
資料集は第一学習社のスクエア最新図説生物というやつを使ってます
教科書はどこのでもいいかもですが資料集は年度が新しく最近改訂されたものを使うことを強くオススメします
生物は特にめまぐるしく変化しているわけですから少しでも古いものはほとんどが時代遅れです

教科書二冊がいいのか?については教科書一冊と資料集だけで十分事足りてるので不要だと思ってます
せいぜい出版社の違いといえば発展的内容の扱いぐらいだと思うので資料集なりネットなりで補完可能です

高校生の分際で大きな口叩いてますがなんかの参考にもなれば
745大学への名無しさん:2013/02/17(日) 21:26:01.84 ID:v2aI+TAB0
>>744
ありがとう。
確かに生物では古い本は使い物にならないですよね。
例えそれがどれ程良い本であっても。
数研出版も新課程用に資料集を改定したし使ってみようかなと思います。
教科書二冊必要が未だに納得できない自分でしたw
746大学への名無しさん:2013/02/17(日) 23:47:38.63 ID:sb8v289x0
論述問題でものすごく漠然とした問題って、主題者の意図と違う解答でも点数くれるのかな。
精子を採取する際に気を付けることを簡潔に述べよとか、ジベレリンと発芽の関係について述べよよか
何通りも答え考えれるけど、間違ってさえいなければ点数くれるのか、出題者が勝手に考えた正答の単語が入ってなければ減点なのか
747大学への名無しさん:2013/02/18(月) 15:20:51.81 ID:JVe6TZoa0
進化と分類、集団がどっちも出る大学があるんだな…
選択もしくは出ないって学校の先生に言われてたからセンター失敗して出願校変えたら進化と分類出てて1から頑張ったわ…
748大学への名無しさん:2013/02/18(月) 21:46:27.88 ID:RFUBpMmi0
理系標準問題集までで全統70超えるかな
749大学への名無しさん:2013/02/19(火) 16:40:44.95 ID:CGBNfI2E0
■質問用テンプレ
【テンプレを読みましたか?】はい
2次で生物12の試験があるんだけど
参考書は数研チャートの生物1か2、もしくは合冊
をやってセンター生物1を9割狙える?
750大学への名無しさん:2013/02/19(火) 16:50:36.15 ID:CGBNfI2E0
よく、生物は満点難しいとかいわれてるけど
なんで?相応の知識があれば9割は安定してとれる科目?
751大学への名無しさん:2013/02/19(火) 17:50:12.02 ID:ZX4FPhTG0
センターなら9割で安定するよ。余裕
752大学への名無しさん:2013/02/19(火) 17:51:22.82 ID:ZX4FPhTG0
あ、もちろん問題演習必須ね。
遺伝で落とさないことも前提
753大学への名無しさん:2013/02/20(水) 02:07:24.32 ID:rIjYlkqpi
センターの遺伝は簡単
問題は二時よ
754大学への名無しさん:2013/02/20(水) 21:19:46.53 ID:Z4K79djw0
97点から100点安定だったのに今年90点だった悔しい
知識問題侮るなかれ
755大学への名無しさん:2013/02/21(木) 16:13:55.44 ID:Hv8oUQ1lI
■質問用テンプレ
【テンプレを読みましたか?】はい
二次の生物T Uの論述問題対策として
駿台予備校出版の記述・論述問題の完全対策を使ってるんだけど
知ってる人いるかな?
例えばさこの問題集の答えとか、各問題集の答えっていうのは
実際の大学入試で解答として書いたら満点貰えるようになってるの?
採点基準って大学によって違いそうだし不安なんだけど
756大学への名無しさん:2013/02/21(木) 19:31:01.86 ID:QZklJ5KI0
生物より化学の方が満点難しいと思うけどなあ
必ず2.3問ひっかかる
生物は考察も知識もクソ簡単
満点以外とれんでしょ
757大学への名無しさん:2013/02/22(金) 05:52:49.27 ID:xVOKfczD0
>>756
生物が簡単っていう奴は簡単なものしかやったことない奴が言う言葉だよなぁ…
そのレベルならこのスレくんなよ…
758大学への名無しさん:2013/02/22(金) 05:53:21.64 ID:xVOKfczD0
あ、もしかしてセンター?
759大学への名無しさん:2013/02/22(金) 08:30:14.64 ID:/hUWTK7N0
757 名前:大学への名無しさん[sage] 投稿日:2013/02/22(金) 05:52:49.27 ID:xVOKfczD0 [1/2]
>>756
生物が簡単っていう奴は簡単なものしかやったことない奴が言う言葉だよなぁ…
そのレベルならこのスレくんなよ…

758 名前:大学への名無しさん[sage] 投稿日:2013/02/22(金) 05:53:21.64 ID:xVOKfczD0 [2/2]
あ、もしかしてセンター?
760大学への名無しさん:2013/02/22(金) 16:29:48.29 ID:lMjo1sr80
とりあえず受験の時に使った語呂合わせだけ投下しとくわ。女子には一部おすすめできないけど
http://i.imgur.com/Hm2Iist.jpg
761大学への名無しさん:2013/02/23(土) 14:20:48.99 ID:1dZ+J4yw0
山川の面白ほど生物1と田部の面白いほど点数とれる生物1と大森の合格39講
どっちがいいかな?
762大学への名無しさん:2013/02/23(土) 17:07:26.59 ID:Bxbu12nO0
39講は田部だろ
好きなの使えよ
763大学への名無しさん:2013/02/24(日) 12:29:33.73 ID:EcnnoJ+K0
明日二次で生物なんだ。
最終チェックとして二次向けの知識何でもいいからくれ。
忘れてそうな基礎的なこととか
764大学への名無しさん:2013/02/24(日) 12:32:21.97 ID:DcfuDPo30
モータータンパクとは何か?説明せよ
765大学への名無しさん:2013/02/24(日) 21:13:32.90 ID:GVcT1BAbP
他に>>10>>11みたいなコピペない?
すごい面白い
766大学への名無しさん:2013/02/25(月) 22:32:48.75 ID:RlvsIT+o0
アクチンミオシンってのはすぐ思いついたけど説明が思いつかなかった
767大学への名無しさん:2013/02/25(月) 22:35:43.22 ID:RlvsIT+o0
ATPを加水分解して生じるエネルギーを運動に変換するたんぱく質か
wikiにはアクチン上を動くミオシン、微小管上を動くキネシンやダイニンが知られている。
ってかいてあるけどこれアクチンはモーターじゃないってことか?
768大学への名無しさん:2013/02/27(水) 22:25:51.21 ID:fqghRAJGO
遺伝子を他の生物の細胞内に導入して発現させること の結果として、

細胞の性質が変わることを何というか。


これの答えわかりますか?(>_<)
769大学への名無しさん:2013/02/27(水) 23:10:24.86 ID:rMVgglmY0
やってることは遺伝子組み換えでできるものはトランスジェニック生物のことだよな?
細胞の性質が変わること自体はなんだろわからん
770大学への名無しさん:2013/02/27(水) 23:18:40.38 ID:rMVgglmY0
発現かな?

>遺伝子発現(いでんしはつげん)とは、単に発現ともいい、遺伝子の情報が細胞における構造および機能に変換される過程をいう。
771大学への名無しさん:2013/02/27(水) 23:20:31.45 ID:rMVgglmY0
すまん発現させることだったか
うんこしながら考え付いてそのままレスしてしまった
772大学への名無しさん:2013/02/27(水) 23:36:55.53 ID:A0omyA1B0
電子辞書で調べたら、最近では遺伝子導入による形質の変化も形質転換という、らしいよ。

もともとは細菌が別の細菌のDNAを取り込んで形質を変化させることだけど。
773大学への名無しさん:2013/02/28(木) 00:03:47.60 ID:yMHtd1TbO
皆さんありがとうございますm(__)m

入試で出て、よくわかんなかったので。
一応、形質転換 って書いておいたので安心しました。
774大学への名無しさん:2013/03/01(金) 12:01:03.27 ID:m9kunTsD0
センターで9割取るのって物理で9割取るのと比較すると難しいですか?
まだ1年近くあるので物理のほうが取りやすいのなら物理に変更しようかと思ってます。
775大学への名無しさん:2013/03/02(土) 12:51:06.67 ID:HjiSv/520
生物の単語ってどうやって覚えてる?
普通に暗記してもんだいときながら身につけてく?
それともどっかからゴロみつけたり自分で作って覚える?
ちなみに自分は前者なんだけど
776大学への名無しさん:2013/03/03(日) 00:26:34.20 ID:JwXEhtLV0
意識しなくても勝手に覚えてる
777大学への名無しさん:2013/03/03(日) 01:39:24.26 ID:XmDrCDZQ0
ゴロはクエン酸回路くらいしか使ってないな。

教科書資料集を暇な時に読んで内容ごと覚える。授業中とか暇な時に怒られない程度に読みまくると効率がいい。
好きでないと辛いだろうなあ、この科目。
778大学への名無しさん:2013/03/03(日) 03:51:31.44 ID:LSeFs1Xt0
生物に勉強方も糞もないだろ
全く脳を使わない
まぁだから生物科には女が多いんだけどね
779大学への名無しさん:2013/03/03(日) 05:34:20.60 ID:KRPj4s470
記憶力とリード文の長文読解力、知らないことでも推測する能力、
論述するのに文章構成力は必要だから脳は使うだろ。
数学や物理をやる時とでは脳の使い方が違うだけだと思うぞ。
780大学への名無しさん:2013/03/03(日) 09:10:47.58 ID:DiJ3qPat0
生物は暗記するだけかと思ってたけど実際やるとそうでもないよな
>>779の記憶力とリード文の長文読解力、知らないことでも推測する能力、論述するのに文章構成力
これはわかるわ
過去に見たこともといたこともないような問題が当たり前のように出てきて読んで説明するのは辛いわ
てか二次試験の単語は穴埋めがメインであとは説明問題ばっかだよな

俺は昔から生物系は好きだったから他の教科から逃げて生物やっちゃうくらい
781大学への名無しさん:2013/03/03(日) 13:12:21.58 ID:KRPj4s470
>>780
本当に好きな科目だと勉強することそのものが気分転換、息抜きになるよなあ。
782大学への名無しさん:2013/03/03(日) 14:11:47.94 ID:PSc4lNIh0
サブノートで暗記が終わったので、問題集を解こうと思うんですが
何かオススメあればぜひご教授ねがいたい

生物の総演習 頻出重要問題集 理標で迷っています
783大学への名無しさん:2013/03/03(日) 14:51:39.62 ID:DiJ3qPat0
サブノートがどんなのかしらんのとどこ受験する気か知らんけど総演習はお勧めできる
ただ問題が糞多いから時間かかる
生物Tが6章で生物Uが4章あってTが約35問x6章とUが50x4章くらい
難易度が総演習の標準問題が基礎問題精講の必修から発展で発展問題が基礎問や標問の発展レベル
784大学への名無しさん:2013/03/03(日) 15:30:05.54 ID:PSc4lNIh0
おー、ありがとうございます。北海道大学の総合理系目指してますよ
立ち読みしてきましたが分量多いですよね
他科目との兼ね合いもありますし総演習1冊で1年頑張るか
もしくは薄めの基礎問題を夏までに終わらせて、それから少し難易度の高い問題集を核にしていくか迷っています

現段階でセンター解いてみたんですが、だいたい7割
用語集がメインだったので背景や仕組みにいまいち弱いんですが
どうやって勉強していけばいいのかよくわかっていないです
とにかく問題集を解けば背景や仕組みはわかってくるんですかね・・・
785大学への名無しさん:2013/03/03(日) 15:34:34.96 ID:DiJ3qPat0
背景や仕組みの参考書は田部の○講が個人的によかったかなぁ
わかりやすいのと大体の説明がかいてあるし見やすかった
かいてあったゴロは微妙だったけど
786大学への名無しさん:2013/03/03(日) 19:00:25.08 ID:Roh7Vom00
大森徹のセンターはこれだけ!生物Iってアマゾンでは評価高いけどどうなの?
テンプレに載ってないから気になったんだけど
787大学への名無しさん:2013/03/03(日) 20:26:34.01 ID:dsM+XZz20
大森が書いたのはあんまり外れが無い
788大学への名無しさん:2013/03/03(日) 22:10:01.99 ID:krAv8vfw0
今年の阪大やばかったお
やっぱ物理やっときゃ良かった…
789大学への名無しさん:2013/03/03(日) 22:15:47.01 ID:XmDrCDZQ0
今年の阪大はまじでやばかったな。
鬼難&量。生物選択者入れる気ないだろ。
しかも物理簡単だったらしいし。

最近は柔らかくなってきたかな、と思っていたのにこの暴走。あそこは物理で勝負しないと危なすぎる。
790大学への名無しさん:2013/03/03(日) 22:20:59.31 ID:krAv8vfw0
論述量びっくりしたわ
去年600→今年1115とかアホかと
791大学への名無しさん:2013/03/03(日) 22:22:29.96 ID:D7sGwTst0
平均点差出過ぎたら得点調整とか入らないのか
792大学への名無しさん:2013/03/03(日) 22:24:41.00 ID:krAv8vfw0
物理超易化だったらしいから得点調整なかったら終わりですよ
頼むぜ阪大…
793大学への名無しさん:2013/03/03(日) 22:31:00.43 ID:XmDrCDZQ0
いやほんとあれは反則だと思うよ。
本番あんなん出たらパニックどころじゃないよまじで。
他の大学のは見てないけどあれより難しい(量含め)問題があるというイメージが持てない(笑)
794大学への名無しさん:2013/03/03(日) 22:37:02.18 ID:krAv8vfw0
更に化学も難しいというダブルパンチねw
血の気が引いたよ

早稲田補欠だったし、大人しく北大後期の勉強するわ
795大学への名無しさん:2013/03/04(月) 10:49:33.44 ID:G195nwQT0
リードアルファと基礎問精講があるんだけど、基礎がためにどっちやろうだれかアドバイス…
796大学への名無しさん:2013/03/04(月) 15:34:49.61 ID:vGHF5CSH0
>>774おねがいします
797大学への名無しさん:2013/03/04(月) 20:17:52.39 ID:TeKLr/tu0
ここにいるほとんどの人はセンター物理と生物で両方9割なんて取れないだろうし、そのための努力もしたことがない。

一般論では特別数学が苦手とか生物大好きとかでない限り物理が勧められるが、そんなググればすぐわかることを知りたい訳じゃないだろう。

塾講師に聞くか、理科が3科目必要な京大医学部受験者に聞くか、さもなくば少しかじってみて決めるしかないんじゃない?
798大学への名無しさん:2013/03/04(月) 20:25:16.60 ID:D8GdJlBp0
おれは生物選択だから物理のことは分からないけど、生物で9割とるのは楽だったかな… 少なくとも化学よりは楽。
799大学への名無しさん:2013/03/05(火) 15:37:36.81 ID:KZ0/NmjA0
>>786
自分がアホだからかもしんないが、めっさわかりにくかった
田部のはじていもしかり
800大学への名無しさん:2013/03/06(水) 00:15:53.48 ID:fdS5DjnA0
チラ裏だが生物好きはアクアリウムやったらハマるよ!
801大学への名無しさん:2013/03/06(水) 00:22:37.71 ID:BZdqZ1R80
>>798
二次で生物使いましたか?
802大学への名無しさん:2013/03/06(水) 00:35:07.36 ID:mwSWXJgs0
>>801
つかいました
803大学への名無しさん:2013/03/06(水) 00:40:45.55 ID:aIY2R1+00
ちょっとテンプレみえんから安価する
>>2-11
804大学への名無しさん:2013/03/06(水) 00:42:05.63 ID:aIY2R1+00
安価したのに安価がみえないという
ちょっとわらった
805大学への名無しさん:2013/03/06(水) 01:01:03.56 ID:f3WrIjOJ0
Q.センター難化したらどうしますか
A.03センターを想定して〜

↑05年センターの方が難しい
806大学への名無しさん:2013/03/06(水) 13:38:28.34 ID:0U24rwfJ0
【テンプレを読みましたか?】はい
【志望校】地方国立センター
独学で全く知識が無い初心者なのですが、
教科書見ながらサブノート穴埋めして、そのサブノートだけで勉強はできますか?
教科書知り合いから借りる予定で後々返すので・・・
サブノートは生物Iの必修整理ノートか必修サブノート生物1を使おうと思ってます。
807大学への名無しさん:2013/03/06(水) 15:07:17.71 ID:7kyj2mvd0
>>806
教科書買えばいいじゃん。
学校で買ってもらうか、先生に教科書を販売している書店を聞いて
自分で注文すれば手に入る。
808大学への名無しさん:2013/03/06(水) 17:30:32.95 ID:0U24rwfJ0
>>807
学校中退したので出来ないです。

教科書.JPで購入しようかとも思ったんですがもう旧課程のはないみたいですし
サブノートを教科書代わりにしたいんですが難しいでしょうか。
809大学への名無しさん:2013/03/07(木) 20:33:41.59 ID:j4psitnT0
無理無理
教科書買えよ
教科書取り扱いしてる書店には必ず在庫はある
810大学への名無しさん:2013/03/07(木) 20:37:46.20 ID:cvhqwYOk0
センターなら参考書でいいんじゃないの?
ちなみに俺は二次まであったけど高校の授業は全部プリントだったから教科書は開いたことがない
811大学への名無しさん:2013/03/07(木) 20:40:51.96 ID:j4psitnT0
センターは徹底的に教科書から出してる
逆に言えば、教科書に載ってるものはどんなに扱いが低くても出るということ
今までの問題見てもそんなことはすぐに分かる

参考書じゃ教科書のマイナーなとこはカバーしてない
8割とれたらおkなら参考書だけでもいいが、9割狙うなら教科書は絶対に要る
812大学への名無しさん:2013/03/07(木) 20:42:19.46 ID:j4psitnT0
ちなみに言うと、教科書見たことないと教科書の大事さは分からない
実際に丁寧に読んでみると、驚くほど教科書だけでセンターは点が取れることが分かる
813大学への名無しさん:2013/03/07(木) 21:31:02.89 ID:0XqgEhsa0
センターなら教科書とセミナーだけで充分でしょうか?生物1のみです
814大学への名無しさん:2013/03/07(木) 22:39:30.66 ID:kqnMiDfB0
センターのみだけど田部のはじていはアカン?
815大学への名無しさん:2013/03/07(木) 23:24:25.99 ID:cvhqwYOk0
9割とるなら遺伝と考察で満点とれば知識で三問も落とせるから教科書いらんと思うけどなー
でも確かに>>811の言うとおり何割目指すかによるかもね
満点狙いなら教科書がいいんじゃない

あとはセミナーよりも過去問をオススメする
追試と本試の難易度差はないし、旧過程でも現行過程と被る部分あるしね
とにかく遺伝と考察は沢山やるべき
816大学への名無しさん:2013/03/07(木) 23:26:53.55 ID:cvhqwYOk0
変な改行入ってたすまん
817大学への名無しさん:2013/03/08(金) 19:59:25.32 ID:zmOzetOI0
センター+2次だけど
田部の合格39・33講いいかな?
818大学への名無しさん:2013/03/08(金) 20:03:32.61 ID:F3bt2kAb0
参考書としてはいいと思うよ
図解とかみやすいし重要な単語は全部オレンジだし章ごとに覚えるポイント書いてあるし
ただちょっとのってるごろは微妙だけど

自分は合格33,39と総演習今使ってる
819大学への名無しさん:2013/03/08(金) 23:29:46.84 ID:q3qF8Isp0
1冊だけで仕上げたいなら購入が面倒だけど教科書がいいんだろうね
本当に初学でわかりやすくて簡単な言葉で語り口調で説明してくれるのがいいならはじていか面白いほどわかるだと思う
820大学への名無しさん:2013/03/09(土) 19:13:24.86 ID:gEXKOjiU0
生物スレ息してなさすぎワロタwww
821大学への名無しさん:2013/03/09(土) 19:58:55.31 ID:Wi/++Tk80
物理選ぶ人多いのと今の時期受験のほうばっかで人来ないだろ
化学のほうも結構過疎ってるし
822大学への名無しさん:2013/03/09(土) 20:49:34.55 ID:PnEWQb7w0
そういえば化学生物選択なら化学で受けてたな……
前期しか生物使ってない

高得点を生物でとるのはきついな
823大学への名無しさん:2013/03/09(土) 21:40:03.87 ID:JQjsPWB60
普通に生物使ってる

自分は化学はなんやかんやできないです。
824大学への名無しさん:2013/03/09(土) 21:50:34.58 ID:Wi/++Tk80
てか生物はそもそも聞くことなんてあんまないしな・・・


流れとか単語暗記して論述とかグラフとか穴埋めってパターンばっかだし
聞くより参考書とかみたほうが数百倍速いし正確
825大学への名無しさん:2013/03/09(土) 22:27:59.59 ID:YzeHs0bP0
化学物理を使って希望していた大学の理学部に合格でき、
その理学部は二年で専攻を決めるのですが
大学が始まるまでの間に生物を学んでおくべきなんでしょうか?
もし学ぶべきならいい本はありませんか?
826大学への名無しさん:2013/03/10(日) 01:10:45.06 ID:hbgXKDZG0
教科書読めばいいのではないかと思います。
読みもの感覚で流し読みするだけなら1週間あれば T、Uとも余裕かと。
827大学への名無しさん:2013/03/10(日) 08:34:20.33 ID:ir2Z/sGB0
>>825
教科書だね
一見すると厚くて読みにくそうだけど、教科書ほどうまくまとめてあって読みやすいものはない
生物Uまではやらなくていいと思うから、Tだけでもさらっと目を通しておくといいと思う
828大学への名無しさん:2013/03/10(日) 15:06:13.39 ID:hVHK0O6E0
基礎問題精講の演習問題はやらない方が良い
829大学への名無しさん:2013/03/10(日) 16:10:42.01 ID:hg10UBk4O
なんで?
830大学への名無しさん:2013/03/10(日) 16:50:41.82 ID:hVHK0O6E0
基礎問の演習問題やるくらいなら理標のBをやった方が
解説の質も問題量も多いし良いと思ったから
831大学への名無しさん:2013/03/10(日) 20:43:21.13 ID:edyx40Jr0
>>826 >>827
教科書ですね 分かりました
ご親切にありがとうございます
832大学への名無しさん:2013/03/11(月) 00:14:26.80 ID:OkxAWZqm0
>>828
いらないね
解説つたないし
基礎問繰り返しやった方がまだまし
833大学への名無しさん:2013/03/11(月) 01:49:52.69 ID:5bvAXkEfI
生物選択しててもう一つを化学じゃなくて物理選択してる人いますか?
834大学への名無しさん:2013/03/11(月) 02:12:38.70 ID:6QVvHyQn0
います。
なんのハンデもなく駅弁医合格。
そんなこと小さい問題だよ。
得意な科目で高得点は必須。
835大学への名無しさん:2013/03/11(月) 02:23:36.51 ID:hCHtEFx70
>>833
俺も、物理生物の組み合わせ。生物必須の国立医志望
化学も途中まで勉強してたけど点が取りにくいからやめた…
836大学への名無しさん:2013/03/11(月) 12:44:08.71 ID:fzmhJ4DcI
ありがとうございます
京大志望で化学が点とりやすいと言われて悩んでます
837大学への名無しさん:2013/03/11(月) 13:04:12.91 ID:lgCrntZSO
新課程ってそんなに変わるのか?
838大学への名無しさん:2013/03/11(月) 14:29:45.61 ID:eBaEZaHoO
>>836
今年の京大の1番の問2、3番全部4番の問1やってみ?
無勉でも生物用語は使わなくていいから大筋で回答の流れを書けないようなら生物のセンス及び国語力がない。苦労するから諦めな。
楽勝で出来るなら化学よりよっぽど楽だよ
化学は四則計算が糞早いとかじゃなきゃ時間が圧倒的にキツイ
今年は京大化学が比較的簡単だったけどね
839大学への名無しさん:2013/03/11(月) 14:53:26.44 ID:xwLsChBMI
>>838
アドバイスありがとうございます。
一応生物1はやっていて今年のセンターは95でした
センターレベルなら遺伝・考察問題を間違うことはほぼありません
京大の生物やってみます
840大学への名無しさん:2013/03/11(月) 15:09:03.33 ID:eBaEZaHoO
あー京医志望で物化生全部やってるのか
そのレベルだと趣味と運だと思うよ
10年以上前は試験場で理科選べたんだけどね
俺はやっぱり化学が時間当たりの分量が一番多いと思うから物生勧めるよ
ただ浪人した時に予備校が化学とる前提のカリキュラム組まれてるの少なくないから不便かな
841大学への名無しさん:2013/03/11(月) 17:01:38.32 ID:v7STC6NrI
>>840
京医志望ではありません
物理は1・2までやりましたが生物は1までで化学が未習です
高認なのでほぼ全部独学でやってきました
京大理学部志望なのですがまだ3Cが終わってない状況です
今年のセンターは770/990でした
来年に合格する計画でやってきて生物より化学が良いと言われて悩んでます
後だしですいません
842大学への名無しさん:2013/03/11(月) 18:30:31.06 ID:eBaEZaHoO
そのセンターで今年の入試うけてないの?
確かに独学なら化学の方が生物より向いてるが今更遅い。
一年で化学を0から二次レベルに仕上げるより生物やった方がまし。
既にその選択は手遅れだから初めに下した自分の考え信じて無駄な事考えてないで勉強しろ。
843大学への名無しさん:2013/03/11(月) 18:32:54.13 ID:NRv3liq00
初学なんですけどセンターは教科書プラス過去問で8.9割いけますかね?
使用する教科書は改訂版 高等学校 生物 I 数研出版です
844大学への名無しさん:2013/03/11(月) 19:36:02.47 ID:i1SOUSp3I
>>842
3Cが終わってないのと受験経験した方が良いと勧められて早稲田商と慶應経済受けてどちらも合格しましたが
元々来年度京大理学部に合格する計画で三年間独学でやってきたのと金銭面からどちらも行きません
国公立はもし受かってしまうと行かないのに誰か1人落ちてしまうので受けていません
今の状態は国語英語は京大レベルまで完成してて合わせると6〜7割とれます
数学は1A2Bは1対1・文系25カ年が終わってて3Cは青チャート途中です
物理は重問が途中ってところです
生物は2を今からやるので1通り終わった後重問に繋げるには間に何挟むのが良いでしょうか?
聞いてばかりですいません
845大学への名無しさん:2013/03/11(月) 19:57:59.47 ID:eBaEZaHoO
お前のアドバイザー頭大丈夫か?
3C終わってなかろうと京大受けに行くに決まってるだろアホか?
それこそ行くつもりの無い糞私立受けに行ってどうするんだよ
京大模試うける以上に本番は貴重な経験になった上にもしかしたらうかったかも知れないんだぞ
しかも京大は3Cの問題あんま出ないので有名なのに
846大学への名無しさん:2013/03/11(月) 20:01:37.06 ID:yN1D/AWJ0
たしかに今年の理系数学IIIC分野は2/6だったしね、国英物でなんとかなったかもしれないのに
847大学への名無しさん:2013/03/11(月) 20:08:56.24 ID:i1SOUSp3I
>>845>>846
すいません
アドバイザー?とかはいません
予備校に通うお金ないのでずっと1人で三年間勉強してきました
京大模試はど田舎で遠くに受けに行かないと受験会場がなくて今年は受けていません
3Cが多いので先に1A2B済ませましたが理学部は生物1しか終わってないので無理だろうと思って受けませんでした
848大学への名無しさん:2013/03/11(月) 20:10:53.16 ID:i1SOUSp3I
たしかに受けに行けば良かったかもしれません
849大学への名無しさん:2013/03/11(月) 20:23:09.35 ID:eBaEZaHoO
化学が楽だって言ってみたり受験を経験しろって言って私立受けさせたりしてる奴の事。
そいつキミの受験に害悪。
センター770とれたなら私立2校も受ける金で京大受けに行く方が遥かに為になった。
行くつもりが無い私立受けに行く癖に生物が1しか終わってないからと
体験も兼ねての本命受けにも行かないって毎年本命受けないで言い訳だけ垂れてる超多浪みたいな事言ってるなよ

独学で1やったならそのノウハウで2も1通りやってからいきなり重問やればいいじゃん。
あまりにも重問が難しくて歯がたたないならその時聞きに来いよ。
独学でセンター770取れるなら多分重問も軽くこなせると思うよ。

もし聞くとしたら今からやるという生物2の初学の仕方だと思うけど、その様子だともうきまってそうだな
今はここにいるよりさっさと1通りやり終える努力するべきだよ
850大学への名無しさん:2013/03/11(月) 20:47:55.27 ID:i1SOUSp3I
>>849
高1の夏に金銭的な問題で学校を辞めてしまって頼れる友達がその人しかいないのですが
彼に先日「京大は化学が点とりやすいから今からでも化学に変えた方が良いよ」と言われました
無知な自分に色々教えてくれる良い友達だと思っていたのですが..
後だしですが高校辞めてからずっとバイトしていて
京大の受験しなかった理由はもう一つにはバイトに三日続けて入らないのが難しかったていうのもありました
ノウハウなんかないです
教科書と駿台から出てるセンター生物と過去問やっただけです
あと彼に生物2はすごい難しいと言われたので一通りやってからいきなり重問はきついと思うのですが間に何も挟まなくてもいけるものですか?
親身になって色々教えてくださり本当にありがとうございます
851大学への名無しさん:2013/03/11(月) 21:07:16.01 ID:OTux5Cdo0
>>850 さんは独学に関わらず、3ヶ年計画のうち2年でもしかしたら受かるかもってレベルに達したのだから、勉強の計画力も実行力も並ではないと思う。

センター生物も95点取れてるんだし、運が悪くなければ普通に勉強して普通に受かるでしょう。京大生物は難しいとは言われるが去年の問題をかじった限りではそこまでクセが強い訳でもないと思うし、そのまま突っ走ればいいのでは。

国語は京大レベルに達しているとのことだし、論述が苦手な訳でもないと思われるから。
852大学への名無しさん:2013/03/11(月) 21:19:30.81 ID:OTux5Cdo0
そうそう、Tは教科書とセンター問題集、過去問をやったとのこと、Uの教科書は持ってますか。

Uの教科書を2通りほど読んで、その後は重問に直接入るなり、一冊セミナーやリードを挟むなり、時間と相談してやっていけば良いと思う。
853大学への名無しさん:2013/03/11(月) 21:22:26.65 ID:IFeEPQDqI
>>851
すいません恥ずかしい話ですが4カ年計画のうち三カ年が終わったところです
高校辞めてからすぐ勉強始めたので来年合格するとなれば一浪にあたります
今年から頑張って何回か受けるつもりですが今まで模試を受けたことがなくて京大受験生はみんな頭良いと思うので不安だらけです
生物好きですし生物でいこうと思います
教科書からいきなり重問に入れるものなのでしょうか
854大学への名無しさん:2013/03/11(月) 21:25:38.88 ID:IFeEPQDqI
>>852
書いてる間に出てましたすいません
2の教科書は持っていないので買わなくてはいけません
ありがとうございます
855大学への名無しさん:2013/03/11(月) 21:28:51.66 ID:OTux5Cdo0
勘違いしててすみません・・・>4ヶ年

どちらにせよ凄いことですよ。頑張ってください。
856大学への名無しさん:2013/03/11(月) 22:13:22.42 ID:tP1C6xpDI
>>854ですが教科書と重問の間に基礎問題精講を挟むのはありでしょうか?
857大学への名無しさん:2013/03/11(月) 22:28:25.24 ID:yN1D/AWJ0
>>856
挟む余裕なんてないじゃん、京大うけるんだし教科書だけで重問レベルまで持ってかないと
858大学への名無しさん:2013/03/11(月) 23:31:55.99 ID:OTux5Cdo0
まあ本屋で問題集見て自分で決めるべきでしょ。
今他教科がこの学力あってあと一年あるのは大きいから。
859大学への名無しさん:2013/03/11(月) 23:34:13.75 ID:mw7cFIFO0
大阪府立後期で狙いたから生物偏差値70いるのですが
基礎問

理標

標問
はどうでしょうか?
860大学への名無しさん:2013/03/11(月) 23:45:14.13 ID:LrAarzY20
>>859
標問はゴミ
861大学への名無しさん:2013/03/11(月) 23:46:16.27 ID:mw7cFIFO0
なんで?
862大学への名無しさん:2013/03/11(月) 23:47:26.23 ID:mw7cFIFO0
理標完璧にすれば大阪府立後期受かると思いますか?
863大学への名無しさん:2013/03/12(火) 00:00:46.23 ID:lixvCPAbI
>>854です
自分の書き込み見直したら誤字がひどいですね
センターはだいたい770/900でした
2が1から大幅に+された内容なのかそうでないのかも分からないので教科書だけで重問にいけるかがすごい不安です
一応他教科の進行状況として参考になるかもしれないのでセンターの点数あげると
国語160英語184(筆190リ40)数学1A802B92物理100生物95倫政68
ちゃんと計算すると779/900でしたすいません
864大学への名無しさん:2013/03/12(火) 00:15:18.39 ID:kwISc3osI
書き忘れてました
近くに受験参考書たくさん扱っている本屋がないので基本的には中身を見ずにAmazonで買わなければならないです
865大学への名無しさん:2013/03/12(火) 00:24:37.01 ID:dmek73kU0
大阪府立後期って二次の合格者平均得点率が85%以上の超簡単な問題レベルのとこじゃなかったか

センター対二次は1:1だけど、生物が一定程度できればセンターで決まると思うが
866大学への名無しさん:2013/03/12(火) 00:33:26.06 ID:f1Mizd7H0
その一定程度がどのレベルかわからない
センター国語いらないからめっちゃ嬉しいのだが
ボーダーは英数理(1科目)で83%らしい
以上に低くないか?
阪大、京大で生物選ぶ人が少ないの?
てか、過去問見れない
867大学への名無しさん:2013/03/12(火) 00:35:15.70 ID:dmek73kU0
>>864
基本的には参考書は中身を実際に見て決めるべきだと思うけど・・・

とりあえず教科書と重問買って、教科書読み込んでから考えても遅くはないと思う。心配ならセミナーあたりを買って、高校の授業よろしく、コツコツ教科書と平行して例題と基本問題をやれば完璧じゃないかな。
あと生物好きなら資料集もあるといい。個人的には資料集は相当役に立ったので。

>>849さんも言ってるけど、もう生物の基礎はある訳だし自身持って行動すべし。まだ1年あるんだから早いうちに始めれば楽だし、参考書や問題集は気に入らなけりゃ買い足して最終的に重問を極めればいいと思う。
868大学への名無しさん:2013/03/12(火) 00:44:02.53 ID:dmek73kU0
>>866
今2年?
理標とやらは持ってない(というかセミナーと重問しか持ってない)が、まず大阪府立の赤本を見たことはないの?

過去問を見て簡単そうだと思えば生物は一定レベルに達しているだろうし、そうでなきゃまだまだってことではないのだろうか。
全統で偏差値70ちょい位だからあまり偉そうなことは言えないが、個人的には大阪府立の問題はかなり簡単だと感じた。
生物は教科書読んで多少問題演習すりゃ偏差値70はいくと思う。重問とかいらんし教科書と傍用問題集をやれば十分じゃない?
869大学への名無しさん:2013/03/12(火) 00:54:28.96 ID:f1Mizd7H0
浪人
大阪府立の赤本は学校とかで見たことあるけど前期しかなかった
本屋にもない
ニューグローバルあるけどあれ効率悪過ぎ
偏差値は最高で56しかとれてない
時間なさすぎて定期テストと夏休みぐらいしか勉強時間なかった
前期よりも簡単なの?

あと、化学の重問網羅されてていいみたいなの聞くけど生物はそのへんどうなの?
解説の詳しさとかも。
870大学への名無しさん:2013/03/12(火) 02:01:51.29 ID:dmek73kU0
おーけー、少し語ってから寝ることにする。

生物に必要な要素は「暗記」「思考力」「論述力」だ。この3つは互いに関わり合っていて必ずしも分離している訳ではない。

生物入試問題で頻出なのは教科書に書いてある記述を論述させる問題、ないしその記述を参考にすれば解ける問題。

例: 気孔が閉じる過程について以下の語句を用いて60字以内で論述せよ。
アブシシン酸 膨圧 脱水

こういった問題は「アブシシン酸は乾燥刺激に応じて合成され、孔辺細胞の膨圧を下げることで、孔辺細胞の脱水を生じさせて気孔を閉じる」ことが頭に整理されて入ってればほぼそのまま解答になる訳だ。
字数が増せば無機塩類の排出や有機酸の分解などを加えて論述することになる。

実はこのタイプの問題は教科書の説明が要約されて頭に入っていればほとんどそのまま書ける。書けないのは頭に入ってないか、圧倒的に国語力(論述力)が足りないかのいずれかのはず。まあ多分前者でしょう。
教科書に出てくる用語や現象50字程度で説明できるようにする。これが鉄則。
この過程で思考力、論述力も着いてくる。
871大学への名無しさん:2013/03/12(火) 02:02:44.43 ID:dmek73kU0
僕が言いたいのは、記憶の抜けや甘さは問題を解いて埋めるより、教科書資料集見直して頭の中を整理して埋める方が効率的なのではないかということ。
僕は生物大好きな人間だから、授業中もふと曖昧な単語や概念が思い浮かんだら即教科書・資料集・電子辞書で確認していた。
50字程度で論述する練習は特にしなかったけど、この反復で結果的にほぼ出来るようになっていた。
偏差値70に達するのにしたのは授業中に出てきたことをできるだけ完璧に覚えようとすることと、テスト前にテスト範囲のセミナーをサラッと解くことだけ。

重問は偏差値65くらいに達しないと逆に非効率だと思う。56位では整理されてない事項だらけだろうから教科書資料集セミナーレベルの問題集(例題、練習問題)を軸に据えたほうがいいのでは。
872大学への名無しさん:2013/03/12(火) 02:03:48.13 ID:dmek73kU0
ちなみに重問はたまに読む位しかしてなかった・・・引っかかる問題の答えを見る位で。解説はかなりしっかりしてるし、解答解説横のコラムみたいなのが面白いしオススメではあるが、これは全体としてはかなり難しい問題集に入ると思う。

以上乱文失礼しました・・・
873大学への名無しさん:2013/03/12(火) 02:17:07.11 ID:dmek73kU0
追記 赤本は塾で見るなりした方がいい

まあ無理なら2014年度版が出たら買いましょう
874大学への名無しさん:2013/03/12(火) 08:31:13.62 ID:f1Mizd7H0
なんか長文ありがとう。結構時間のかかる作業ですね。
化学の重問は評判いいけど生物はあまりよろしくないからな…
遺伝とかたまに出てくる見たことない計算問題はどうすればいいですか。
たまに出てくる見たことない計算問題解けないのですが。
875大学への名無しさん:2013/03/12(火) 08:45:49.00 ID:/LdhDOm50
やっぱ生物は他の教科と比べるとやってて面白い
876大学への名無しさん:2013/03/12(火) 17:03:10.27 ID:9nftbh0s0
実は遺伝はあんま得意じゃないんだ・・・センターレベルは流石に満点だけど。

見たことない遺伝の問題ってどんな問題だろう。ほんとにすごく難しいなら差はつかないんじゃないか?

(東北大の集団遺伝学とかじゃないよね・・・)
877大学への名無しさん:2013/03/12(火) 19:21:39.41 ID:IOQ+/tHY0
2次にも生物を使うのですが、Tは大堀の面白いほどを使っています。
やはりセンター用の参考書より、田部先生か大森先生の参考書を
使うべきでしょうか?
878大学への名無しさん:2013/03/12(火) 20:34:29.10 ID:f1Mizd7H0
>>876
遺伝じゃなくてとにかく計算問題
尿素とか筋肉の典型的なのじゃないよ
879大学への名無しさん:2013/03/12(火) 21:41:03.38 ID:vxwtqXH6I
>>854です
みなさん本当にありがとうございます
教科書は1は啓林館のものだったのですが2もこれでいいですよね?
教科書はどれも大差ないと思うので
880大学への名無しさん:2013/03/12(火) 21:41:35.15 ID:8ebIyM9R0
遺伝とか(の)計算ではなくて単に計算ねw

率直に言って、論述問題の頻度が遥かに高いだろうからそちらの対策をすべきだと思うんだがなあ。再三言った通り。

生物の計算問題というと染色体の長さとか抗体の種類の数とか・・・光合成とか呼吸商とかモル計算絡みとかですかね。

基本的には理屈が分かってれば普通の計算でいける問題が多いはずだけど。
あまり特殊な問題なら基礎固めた後でいいと思いますよ。それこそ重問の難しい問題レベルになるだろうから。
具体的な問題がわからないからこれ以上は言えないな。

ちなみに遺伝の例に漏れず計算も得意ではないです。でも今のところ生物では特に問題にはなっていない。
881大学への名無しさん:2013/03/12(火) 21:46:11.13 ID:8ebIyM9R0
>>879
前も書きましたが資料集もオススメです!

教科書は確かにものによって記述に差はあるらしいけど、資料集やら問題集やらで補完すればなにも問題ないと思いますよ
882大学への名無しさん:2013/03/12(火) 23:45:09.09 ID:LybQrZrgI
ニューグローバルでTもUも勉強したけどこの問題集地味にオススメ
各章の終わりに論述演習もついてるし
883大学への名無しさん:2013/03/12(火) 23:53:17.33 ID:vxwtqXH6I
>>881>>882
フォトサイエンス生物図録というのを持ってるのですがこらが資料集にあたるものでいいんですよね
ニューグローバルというのは教科書傍用集的なものですか?
884大学への名無しさん:2013/03/13(水) 01:05:34.30 ID:ET7m1ZJ90
>>883 資料集はそれのことでする
885大学への名無しさん:2013/03/13(水) 06:05:23.31 ID:LNFLGiiu0
>>880
センターでも1回あった。
グラフから読み取って茎の長さがいくらになったか当てる問題

>>883
ニューグローバルは傍用問題集
無駄に量多いからやめた方がいいと思う
886大学への名無しさん:2013/03/13(水) 20:19:26.53 ID:c7bag4Zh0
>>885
学校でニューグローバル買わされたんだけどゴミ箱でおk?
量多いけどやれたら価値あるかな?
887大学への名無しさん:2013/03/13(水) 20:24:03.14 ID:yEc5ZvMt0
ニューグローバル使ってたけど良かったよ。応用問題ってところはなかなか難しいからやらなくてもいいと思う
888大学への名無しさん:2013/03/13(水) 20:24:33.80 ID:yEc5ZvMt0
教科書とそれで偏差値70まで行った
889大学への名無しさん:2013/03/13(水) 21:06:38.78 ID:ruxFkDPb0
ニューグローバルってか理科の傍用問題集はだいたい語句から応用までカバーしてるから傍用問題集だけで70は普通に超えるね
890大学への名無しさん:2013/03/13(水) 21:19:58.62 ID:JTAd+VRt0
参考までに、少しググったらニューグローバルの方がセミナーとかより難易度高めという意見が多かった

基礎がわからない人は何でもいいから難しくない問題集と教科書で基礎を固めるべきだよ
891大学への名無しさん:2013/03/13(水) 22:08:37.34 ID:LNFLGiiu0
傍用問題集はキツイからやめた方がいい
網羅はされてるけど
無難に基礎問→理標がいい

てか、ニューグローバルの遺伝難し過ぎる
892大学への名無しさん:2013/03/13(水) 22:59:44.63 ID:c7bag4Zh0
>>891
遺伝が難しいってのは禿同
893大学への名無しさん:2013/03/14(木) 00:26:35.02 ID:Y0A5hXDfO
難しいというか面倒
894大学への名無しさん:2013/03/15(金) 17:02:21.89 ID:SrQ+ohMu0
理標改訂版と三訂版の違い教えてくれ
895大学への名無しさん:2013/03/16(土) 16:42:25.43 ID:nzzXh5ZE0
生物2次ってたまに生物勉強しなくてもとけるような論述問題ちょくちょくでるよね
クイズっぽい問題でたとえばアミノ酸配列の挿入や置換でアミノ酸の順列考える問題とか
あれといてるとどっかの懸賞でもやってるのかと思う時がある
896大学への名無しさん:2013/03/16(土) 22:36:15.25 ID:OD77MZlf0
正常な血糖量 100mg/ml  ←mg/mlで覚えましょう。
正常な血糖値 100mg/100ml


このテンプレって変じゃね?
100mg/dlなら解るんだけど
897大学への名無しさん:2013/03/18(月) 01:31:31.64 ID:R9398dbL0
なにいってんだ
898大学への名無しさん:2013/03/18(月) 17:25:38.75 ID:lYDpnQfb0
血糖値はだいたい/100mlで出てくる
899えむお:2013/03/18(月) 23:29:38.04 ID:ruztE+/U0
Fラン文系在学中ですが、医療系に進学するので生物を受験することにしました。
大学ではないけどもこのスレ利用していいのかな。
殆どというか、まじで初学者に近い。
900大学への名無しさん:2013/03/19(火) 01:25:13.77 ID:ijAFB4PV0
院進学ですか。あくまで大学受験用の情報スレですが、利用できる範囲ならいいんじゃないですかね。
901えむお:2013/03/19(火) 02:48:56.59 ID:MBLENlaZ0
院ではございませんが、専門学校です。
一応学習が進み、理解が深まれば理系大学も考慮しております(理系行くほど頭ない)

では、お言葉に甘えて利用させていただきます。
生物は初学者ですので、よろしくお願いします
902大学への名無しさん:2013/03/19(火) 11:20:54.38 ID:XwXp+Ux90
利用ってなに?
質問したりするのは自由だけど、コテつけて居座る気なの?
それやりたいなら受サロあたりにどうぞ
903大学への名無しさん:2013/03/19(火) 13:33:12.84 ID:BgBH7NKY0
山川の面白いほどは、間違いが多いって書いてるけど
本当?
Uはこれが一番分かりやすくて、お気に入りなんだけど
田部とか大堀に変えれるべきかな?
904大学への名無しさん:2013/03/19(火) 18:54:29.74 ID:MBLENlaZ0
わかりました
小手はずすわ、よろしくお願いいたします
905大学への名無しさん:2013/03/19(火) 20:44:41.25 ID:/OQJkgvv0
すいません、場違いかもしれませんが

一般にセンターで9割取るとしたら生物と物理どちらが点を取りやすいですか?
私は今回のセンターで物理6割しか取れなくて、東大理U受かった人が物理8割ちょっとと聞いて
物理難しいなと思ったので質問しました

ちなみに2次は物理と化学です
906大学への名無しさん:2013/03/19(火) 21:25:36.93 ID:ijAFB4PV0
907大学への名無しさん:2013/03/19(火) 22:16:32.16 ID:gdXhpWo/0
>>905
今から一年後のセンターをうけるの?
物理と生物なら生物のほうが点は取りやすいと言われてるし、俺もそう思うけど、
今物理やってるならあえて生物を一からやる必要はないと思う

今年の物理は難しいと言われてるから、6割で悲観することもないよ
908大学への名無しさん:2013/03/20(水) 10:27:00.46 ID:yS1+jgbCP
スレチかもしれないし、今さらこんな質問したら鼻で笑われるかもしれないけど、ある問題集解いてて疑問に思ったから質問

減数分裂の際に見られる染色体または染色分体の行動の順序を並べよって問題なんだけど
1 二個一組の染色分体が赤道面に並ぶ
2 染色分体が二個一組になって、両極へ移動
3 相同染色体は対合して、4個の染色分体からなる二価染色体を形成
4 二個一組の染色分体は離れて、一個ずつ両極へ移動
5 DNAが複製される
6 二価染色体が赤道面に並ぶ

で、俺は5 3 6 1 2 4って並べ替えたんだけど解答は5 3 6 2 1 4なんだ。
減数分裂の第二分裂って体細胞分裂と同じなんだよな?ならまず、赤道面にならんでから両極へ移動すると思うんだが解答では両極に移動してから赤道面に並ぶってことになると思うんだがおかしくないか?って事なんだけどこれって解答が間違ってるのかな?

長文スマソ、誰か応えていただけたら幸いです
909大学への名無しさん:2013/03/20(水) 12:50:34.07 ID:ECyW3K0e0
解答あってるよ
2で両極に細胞一個分の染色体が減数分裂でわかれる
ここで減数分裂が終了
次に1でそのわかれた染色体それぞれが体細胞分裂のようにまた赤道面に並んでわかれる

てか書いてて思ったけど問題文よく読めばわかるだろ
2で>染色分体が二個一組になって
1で>二個一組の染色分体が赤道面に並ぶ
4で>二個一組の染色分体は離れて
ってかいてあるんだから流れあるじゃん
910大学への名無しさん:2013/03/20(水) 12:55:45.59 ID:ECyW3K0e0
>2で両極に細胞一個分の染色体が減数分裂でわかれる
ちょっとわかりにくかったから訂正
複製で2nになってたのが減数で両極にnずつ減数分裂でわかれるって意味ね
911大学への名無しさん:2013/03/20(水) 12:59:04.74 ID:dU23ai/t0
日本語的に分かりづらいが、2は第一分裂後期、1は第二分裂中期を指しているというだけだろう。
2はちゃんと対合面で分離と書く方が親切だし、このように分かりにくく書く意図は正直よくわからんけど、少なくとも第二分裂終期では染色体は縦列面で分離して染色分体1つずつがそれぞれ両極に移動するから君の1の解釈は誤り。

そのくらい丁寧に書けば対応してくれるだろうから、質問は生物板の質問スレにでも書くといいと思う。
912大学への名無しさん:2013/03/20(水) 13:00:23.91 ID:dU23ai/t0
おっと、解答があったか。
当然だけど>>908です
913大学への名無しさん:2013/03/20(水) 14:32:05.08 ID:yS1+jgbCP
>>909-912
自分の中でやっと理解できたわ、ありがとう
スレチなのにわざわざどうもでした
914大学への名無しさん:2013/03/20(水) 17:43:10.04 ID:/4o1X3Ts0
>【テンプレを読みましたか?】はい
>【学年】 浪人
>【偏差値】河合記述68
>【志望校】筑波理系
>【今までやってきた本や相談したいこと】いままでは生物基礎問題精講 と図説のみで学習してきました。

何やればいいでしょうか?
915大学への名無しさん:2013/03/20(水) 21:47:38.77 ID:YcIwZj+10
未習です。センター満点取りたいです。
何をすればいいですか?
教科書は持ってません。

お願いします。
916大学への名無しさん:2013/03/20(水) 22:07:15.05 ID:ioLHxIxX0
>>914 偏差値68もあって落ちたってことは他の教科に問題があるとしか思えないんだが
予備校入るなら生物は予備校テキストだけで十分だと思う
>>915 教科書買え
全部暗記したら過去問の遺伝と考察解きまくれ
917大学への名無しさん:2013/03/21(木) 14:50:34.13 ID:WNtxdDCW0
>>907
ありがとう
センター物理が62点だったから来年には9割取るのが難しく思えちゃって
確かに2次は物理使うからセンターも同じのほうがいいですよね
918907:2013/03/21(木) 20:03:09.59 ID:Qg9pMQmc0
>>917
そうだね、二次とセンターを違う教科で受けるのはコストパフォーマンスがよくないと思う
医学部なら十分ありだけど……
どちらにしろがんばってね
919身代わりの術:2013/03/21(木) 21:12:29.35 ID:yCMltl4q0
>>917
おま俺w
俺は医学部志望で二次物理化学なのに物理センター54点だったorz
センターだけ生物しようか考え中です

教科書必要ですか?
920大学への名無しさん:2013/03/22(金) 07:16:05.63 ID:uDMQI6zF0
遺伝極めるには何がいいんだ
921大学への名無しさん:2013/03/22(金) 10:52:36.50 ID:sc8NtcFd0
極めるったってなあ。

二遺伝子雑種のバリエーションは問題文読めば分かりだろうし、伴性遺伝と組換え価と3点交雑と親探し問題やったら大体いいんじゃ・・・

三遺伝子雑種も出ないことはないか。

まあ二次でそこまで出るわけじゃないし俺はやらなかったけど標準問題集こなした後重問の該当箇所でもやれば?
922大学への名無しさん:2013/03/22(金) 17:37:43.20 ID:7cWuHg/i0
生物Tの教科書買おうと思ってるんだけどどの出版社が一番おすすめですか?
逆に分かりにくかったり凄い省かれてたりする教科書教えてください
923大学への名無しさん:2013/03/22(金) 18:12:07.85 ID:TQ7zirfY0
生物で駿台の理系標準問題演習を買ったのですが、これで医科歯科大の生物の対策は充分ですか?

過去問もやります。過去問につなげる場合この後でもいけますか?
924大学への名無しさん:2013/03/22(金) 18:21:19.15 ID:wPna+2+u0
生物対策に充分ってことはないだろ
物理選択は満点近くとるんだから
925大学への名無しさん:2013/03/22(金) 20:07:19.66 ID:TQ7zirfY0
>>924
生物が有利な医学部の大学って、どこかありますか?
926大学への名無しさん:2013/03/22(金) 20:45:10.20 ID:Sk36DcF30
ほとんどなくね?
国公立はまだしも私大医学部の生物の穴埋めはマジキチだから覚悟した方がいいよ
927大学への名無しさん:2013/03/22(金) 21:59:06.92 ID:Sf/oHTWr0
>>922
第一学習社が生物だといちばん有名だと思う
学校で使ってたやつで、僕自身それしか使ってないから比較はできないけど、この教科書で不満に思ったことはないかな

>>925
横からだけど、医学部の単科みたいな大学や、医学部だけ別問題になる大学の生物は難しい
教科書の範囲を超える問題もよく出る気がする
だから総合大学でほかの学部と同じ問題が出るところが、生物で有利かはわからないけど、著しく不利にはならないと思う
928大学への名無しさん:2013/03/22(金) 22:38:23.27 ID:MOKBVzSkO
ところがどっこい単科医は理科は全般的におかしいので相対的に生物有利とかは少なくない。
例えば化学に生物的な知識を問われたりとかもある。
もっとも噂によると例年は生物のが楽と言われていた福井が今年は物理が楽勝とかあったらしいから運だよね
929大学への名無しさん:2013/03/22(金) 23:59:03.31 ID:wPna+2+u0
相対的に生物が易しいってことはない
医学部受ける受験上位層が物理でコケるなんてのはまずないし。
930大学への名無しさん:2013/03/23(土) 01:12:09.49 ID:FX/sXy3RO
いるんだよな、物理満点論信仰者
あのね、それは生物の考察問題なんて問題に答え書いてあるじゃん何で間違えるの?バカなの?
ぐらい現実的でない指摘だから
931大学への名無しさん:2013/03/23(土) 01:18:25.16 ID:Dudr6Bpx0
まったくだ
基本的に物理選択なんてプライドだけ高いバカばっかだよ。
知性面では完全に生物選択に負けてる。
公式覚えていれば解ける物理と違って科学者の思考を求められるのが生物。
932大学への名無しさん:2013/03/23(土) 01:34:14.86 ID:n7n6HsBd0
あんま物理叩くなよ荒れるから
でも生物の論述問題は解いてて面白いよね
933大学への名無しさん:2013/03/23(土) 01:57:38.58 ID:cfTPVgp90
実際物理だよ
絶対物理だわ
と生物に逃げた人が言います
934大学への名無しさん:2013/03/23(土) 02:02:42.06 ID:Dudr6Bpx0
バカだね。
生物の緻密な科学的分析能力、考察力がない奴が物理に逃げてるんだよ。
物理なんてパズル。
しかも公式当てはめるだけ
935大学への名無しさん:2013/03/23(土) 02:11:19.98 ID:FQ1voP5Z0
どうでもいいけど、物理のスレにまで煽りにいくのやめてくれんか?
生物選択者として同じだと思われたくない
936大学への名無しさん:2013/03/23(土) 02:15:14.67 ID:cfTPVgp90
だって物理ないと工学部行けないじゃないか
どうせ大学入ったら一から物理やらないといけないのに…
と工学部行けなくなって後悔した人が言います
937大学への名無しさん:2013/03/23(土) 02:20:35.11 ID:Dudr6Bpx0
物理至上主義者が来やがったw
938大学への名無しさん:2013/03/23(土) 03:59:56.25 ID:r+LPENA10
まあ落ち着けよ
個人の考えは勝手でいいが、そんな進んで敵を作らんでもいいだろ
939大学への名無しさん:2013/03/23(土) 09:37:13.38 ID:YAwBRZVE0
現実ー物理の方が生物より入試対策し易く点数も高い。

俺ー生物選択により、若干のハンデキャップを背負う?
940大学への名無しさん:2013/03/23(土) 11:22:37.83 ID:1FJOyuZJ0
満点は極論だが物理の方が点が取りやすいのは事実だろうな
受験では生物選択はいろんな面で不利だが物理がウンコだったから生物に逃げたってやつは多いはず
941大学への名無しさん:2013/03/23(土) 12:01:25.01 ID:cfTPVgp90
物理が嫌で生物に逃げたヤツはいるけど
生物が嫌で物理に逃げた奴はいない。
そーゆうこと。
942大学への名無しさん:2013/03/23(土) 12:37:06.79 ID:Dudr6Bpx0
>>941 ソース出してみ?
お前の妄想だろ
943大学への名無しさん:2013/03/23(土) 13:32:03.60 ID:FdreJeo30
物理は駅弁医学部でも計算を滅茶苦茶複雑にしてくるから
計算ミスが怖い。パターンが限られても、いざ若干風変わりな問題が
出たら恐る恐る書き込む自分がいた。そして物理を捨てて生物に走った俺。
944大学への名無しさん:2013/03/23(土) 16:12:51.76 ID:cfTPVgp90
>>941
前者は俺の事だ
945大学への名無しさん:2013/03/23(土) 16:16:14.26 ID:Dudr6Bpx0
ほら妄想じゃんw
946大学への名無しさん:2013/03/23(土) 16:27:09.53 ID:r+LPENA10
俺は生物が得意というか好きだから生物選択したが、物理(数学)が苦手なのは確か。
周りもそういうやつは多い。生物も数学もできるってやつも勿論いたけど。

てか自分は>>934みたいに主観的に断定しといて反対意見は妄想だと煽るのはもう完全に荒らしだろ。スルー推奨
947大学への名無しさん:2013/03/23(土) 16:49:01.29 ID:Dudr6Bpx0
ほらほらソース持って来いよ妄想ちゃんw
948大学への名無しさん:2013/03/23(土) 17:37:33.84 ID:k/ywEAnW0
化学は計算面倒だし、暗記量も多い。

物理・生物選択にした。
949大学への名無しさん:2013/03/23(土) 18:42:51.69 ID:25tftwOV0
最初は生物をやろうと思って勉強を始めたけど、
数研の図録の写真の余りのキモさに耐えられなくなり物理に逃げました。
950大学への名無しさん:2013/03/23(土) 18:53:35.37 ID:r+LPENA10
脊髄カエルとかだろうかw
951大学への名無しさん:2013/03/23(土) 19:10:43.40 ID:YAwBRZVE0
カエルの嫌いな人は本当にカエル無理だからな〜。
わからなくもないよ
952大学への名無しさん:2013/03/23(土) 20:37:16.06 ID:n7n6HsBd0
生物の問題にちょくちょくカエルどころか犬の実験とかもあるよな
953大学への名無しさん:2013/03/23(土) 22:00:50.92 ID:2mlV2+ME0
>>947
お前が自説を証拠付けるソースもってこいゴミクズ
954大学への名無しさん:2013/03/23(土) 22:03:53.57 ID:Dudr6Bpx0
>>953 反論するなら相応のソースが必要ってこと
955大学への名無しさん:2013/03/24(日) 00:32:08.45 ID:+HQ/4ILf0
だからこれ以上はスルースキルを使えと・・・

真性のバカよりただ荒らしたいだけの可能性が高い
956大学への名無しさん:2013/03/24(日) 04:51:39.42 ID:lX8e3zmc0
大学合格しましたが、物理化学選択だったので生物を学びたいと思ってます。高1までは授業も受けていましたが殆ど覚えていないと思います(見たら思い出すかも知れませんが、今が9:3:3:1くらいしか覚えていません……)
Tの教科書も捨ててしまったのですが、代わりになる入門書及び問題集などありますか。それともやはり何とかしてでも教科書TとUを入手すべきですか。友人に譲って貰うなど出来ないことはないですが一身上の都合で相当な手間が掛かってしまうので出来れば避けたい選択です。
957大学への名無しさん:2013/03/24(日) 04:55:18.71 ID:lX8e3zmc0
因みに工学部の情報系ですので大学で生物を学ぶ可能性は低いと思います…。不要かも知れませんが一応補足で申し上げておきます。
958大学への名無しさん:2013/03/24(日) 05:24:20.62 ID:5LgnF5UhO
趣味でやるなら尚更参考書じゃなくて書店で教科書取り寄せた方がいいと思うけど
多分もう生物1の教科書って手に入らないんじゃない?
受験するわけじゃなきゃ特に興味がある分野があれば大学生向けの教科書読めばいい。
959大学への名無しさん:2013/03/24(日) 11:42:41.79 ID:6LJOMiHy0
生物基礎の参考書をやるのもいいと思う
生物Tの範囲と生物基礎の範囲は違うところも多いけど、生物の入門としては基礎は使える
数研出版のチャート式新生物基礎がカラーでお勧め
960大学への名無しさん:2013/03/24(日) 11:46:08.68 ID:0U9FpvtQ0
センターだけ生物使うのに、理系標準問題演習生物はオーバーワークスですか?
961大学への名無しさん:2013/03/24(日) 12:22:20.85 ID:uyrrc0Sm0
【テンプレを読みましたか?】はい
【学年】 浪人
【偏差値】わかりません
【志望校】お茶の水生物科
【今までやってきた本や相談したいこと】
理転して代ゼミの映像授業の生物を受け始めたのですが、復習にサブノートを使った方が良いのでしょうか。
リードα1・2は持っているのですがサブノートを買わずにそっちを使っての復習も出来ますか?
962大学への名無しさん:2013/03/24(日) 12:24:54.45 ID:1v5cByiLP
おにゃのこペロペロ
963大学への名無しさん:2013/03/24(日) 13:04:04.38 ID:mdh0OL9d0
>>958
>>959
参考にしますありがとうございます。
教科書一応頼んでみます。
964大学への名無しさん:2013/03/24(日) 13:04:55.94 ID:Y14T6fjF0
トライアル生物買おうかと思ったら本屋に売ってなかったので
必修整理ノート生物TとUが穴埋めして参考書兼問題集になっていて
いいんじゃないかと思ったので
その後にやるのに基礎問題精講か大森の生物計算・グラフ問題の解法と
生物遺伝問題の解法か理系標準問題集か
どれがオススメですか?
965大学への名無しさん:2013/03/24(日) 14:29:10.82 ID:8tFA+uoq0
966大学への名無しさん:2013/03/24(日) 16:13:58.42 ID:qBhTFI0a0
知識0ですがセンターで生物が必要になりました
目標は最低7割出来ることなら8割です
東京書籍の教科書は所持していますが他に何を使えばいいでしょう、また目安でいいのでかかる勉強時間を教えていただきたいです
967大学への名無しさん:2013/03/24(日) 16:54:08.12 ID:NcHiAVLm0
【テンプレを読みましたか?】はい
【学年】 2浪
【偏差値】    お恥ずかしながら駿台54
【志望校】    千葉医
【今までやってきた本や相談したいこと】
エッセンシャル買ったり、大森の辞書みたいなのやったり迷走しすぎたので
一旦リセットしてやり直したい、今年は少ない参考書で完成度を上げたい
「生物T・U基礎問題精講」は是非やりたい、これ+1〜2冊で合格圏に到達したいのでオススメを教えてください
あと、覚えるのに向いたバカ向けの参考書を
化学もそうですが、覚えれば解ける問題で外す「わりには」比率的に論述はできているようです
968大学への名無しさん:2013/03/24(日) 19:36:47.97 ID:mdh0OL9d0
>>965
ありがとうございます。密林のレビューも見てみましたが非常に面白そうですね。
ただ大学〜大学院レベルのような気がしてしまいます・・・杞憂でしょうか。
いずれは是非読んでみたいですが、初めにしては敷居が高くなければいいのですが。
969大学への名無しさん:2013/03/25(月) 00:51:53.90 ID:3j0QTvcF0
最近Z会からでた知識の焦点すごい
かなり細かいところまでのってるし、
一通り計算問題ものってる
知識つけたいひとにはすごいオススメできる
970大学への名無しさん:2013/03/25(月) 01:06:41.78 ID:GPppPGj10
>>969
こういう情報最高だよ
ありがとう
971大学への名無しさん:2013/03/25(月) 03:44:11.51 ID:hl4I1vmH0
ステマか?
972大学への名無しさん:2013/03/25(月) 10:16:08.68 ID:xmU35kJF0
>>967
お前には医・医は無理だからおとなしく農学部でも行っとけwww
973大学への名無しさん:2013/03/25(月) 10:23:17.87 ID:YeOBN0xA0
>>972
そういうのいいからオススメの参考書教えてくれ
できるできないは自分で決める
974大学への名無しさん:2013/03/25(月) 10:27:50.02 ID:5P6RyI7n0
>>973
駿台の理系標準問題演習生物。

これ
975大学への名無しさん:2013/03/25(月) 10:40:27.93 ID:JFhaguUBO
>>973
972は言い過ぎだろうけど二浪してその成績で千葉医は夢見すぎだろ
医者になりたいなら志望校もっと精査しろよ
976大学への名無しさん:2013/03/25(月) 10:46:09.69 ID:5P6RyI7n0
たしかに。群馬とかは興味ないの?
977大学への名無しさん:2013/03/25(月) 10:56:04.89 ID:YeOBN0xA0
>>974
ありがとう
+過去問って感じですかね?
>>975
夏明けてダメそうだったら変更する
あんまり言ってくれるなよ、なんとか前向きに塞ぎ込まないようにしようとしてるんだから
978大学への名無しさん:2013/03/25(月) 11:02:34.46 ID:JFhaguUBO
いや受験失敗したのを盛り返す為だかしれないが
目的見失ってよく分からない縛りいれだす奴は少なくないからな
特に自己分析から暗記が甘い感じの事言ってるし英語も弱そう。
暗記が弱いってのは誰がなんて言おうが単純に勉強不足。
そこんとこ誤魔化さずに自覚して性根入れ替えるつもりでやらんと未来ない。
979大学への名無しさん:2013/03/25(月) 11:20:22.68 ID:YeOBN0xA0
>>978
英語は、語法・熟語問題、自由英作文が弱いね
他は英文法書丸暗記とバカみたいな量の長文読解をやることで満足できるレベルまで持ち込めた
語法のいい単科講座みたいなのないもんかね
暗記って
・黙々と暗記する
・演習中に暗記する のどちらかをみんな取ってるんだよね
そうだね、化学・生物もひたすら参考書読んで演習ほとんどしてなかった
あとは、必要無いほどムダに難しい専門書を読んだり
やり方おかしかったと思う、今年は演習中心にしたい
演習を通して溜まった知識を演習向けに組み替え+補強、受験レベルを超える専門書は封印って方針で行こうと思う
980大学への名無しさん:2013/03/25(月) 13:09:23.47 ID:owKvc59p0
教科書入手できないって言っている奴は数研の「もういちど読む」シリーズを買えばいい
981大学への名無しさん:2013/03/25(月) 13:26:43.49 ID:L6xXBHmK0
受験レベルを超える参考書って受験レベルに達してないのにやってたのかよ

予備校いった方がいいんじゃね
982大学への名無しさん:2013/03/25(月) 13:35:36.07 ID:5P6RyI7n0
大数とかやってたの?
983大学への名無しさん
基礎問やってて気づいたけど
「XはYという機能を持ちZで構成されている」のどこかが穴埋めになってたらYとZはほぼ答えられているが、Xを問われると弱い
覚え方が悪いのか、新しい単語を入れるのが下手なのか
>>981
通ってたけど、あんまりだったなぁ
今年は生物は単科を取る予定
>>982
大数はやってなかったけど大学の微分積分のテキストには手をだしてた
大学レベルって言っても読んで理解するだけなら、面白いしそこまで難しくないんだよ