1 :
大学への名無しさん:
☆物理の勉強法を話し合うスレです。テンプレは
>>2以降です。
※質問者はテンプレートを読んでから質問してください。
※明らかに読んでないくだらない質問は基本的に放置。
■質問用テンプレ
【テンプレを読みましたか?】はい・いいえ
【学年】 ←新、現、浪の区別をはっきりと書く
【学校レベル】 ←どこまで進んでいるかも書く、不正確だけど目安→
http://momotaro.boy.jp/ 【偏差値】 ←どの予備校の何という模試かをきちんと書く
【志望校】 ←文系・理系、学部学科を書く
【過去問】 ←どの年をやって何点or何%取れたかを書く
【今までやってきた本や相談したいこと】
※携帯ユーザーもコピペして質問用テンプレを使ってください。
※既出の質問のページ内検索は Windowsの方は【Ctrl + F】で、Macの方は【Command + F】
☆「微積分の要・不要」についての議論は荒れる原因となるので必要ならば別スレを立ててください。
物理の参考書・勉強の仕方PART83
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1337325108/
2 :
大学への名無しさん:2012/07/09(月) 00:21:19.36 ID:4is1Gwhn0
かぶってしまったので85のときに使います。
3 :
大学への名無しさん:2012/07/29(日) 21:28:28.16 ID:YtlFiQlb0
4 :
大学への名無しさん:2012/07/29(日) 21:29:29.44 ID:YtlFiQlb0
5 :
大学への名無しさん:2012/07/29(日) 21:30:18.41 ID:YtlFiQlb0
『入門〜基礎』の勉強法について(上のサイトを是非参照してください)
多くの人にとって物理は敷居の高い科目です。つまり独学は困難であるということです。
その反面、初めの困難を乗り越え、基本的な考え方と解き方を身に付けて演習すれば、一見難しい問題や
見たことが無いタイプの問題も解けるようになります。本を何冊も買い漁るより一冊を丁寧にやろう。
(A) 【オーソドックスな勉強法】
・教科書+傍用問題集+学校の授業+授業ノート
物理は独学が難しいので、学校(予備校生は予備校)の授業が基本です。
もし授業が最悪で、聞く意味が無いとします。その場合でも、傍用問題集のAレベル(基本問題)くらいは、
やっておかないと受験勉強の取っ掛かりになりません。独学の人も教科書は手に入れた方が良いでしょう。
(B)【エッセンス+物理教室】((A)の代替案)
・ エッセンス(二冊):問題を解きながら理解を深める。
導入に「教科書と併用」して使うといいと書いてある。つまり傍用問題集の代わりです。
・物理教室:説明が正確でしっかりしていてお勧め。つまり教科書の代わりです。ただ例題が急に難しい。
(C)【為近の物理T・U解法の発想とルール】((A)の代替案)
・力学・電磁気編、熱学・波動・原子編
・エッセンスは小問で学べるし、為近は入試問題で学べるって感じかな
(D)【教科書的記述に馴染めない方の命綱:橋元流物理】
比喩による解説は分かりやすい部分も多いのですが、否定的意見も多いようです。
まともな勉強をしたい人は「参考程度」にするのがよいでしょう。
・はじてい(二冊):物理の苦手意識を無くしたい人向け。講義形式。モーメントが無い。
不正確との指摘があるので要注意(下記参照)。
「はじてい、1ページに5個所の間違い?」
http://www.milkcafe.net/test/read.cgi/tousin/1075210028/374-379 ・大原則(二冊):「はじてい」と同じ著者。内容も値段もあまり変わらないが、こちらは理系基礎という感じか。
6 :
大学への名無しさん:2012/07/29(日) 21:31:06.63 ID:YtlFiQlb0
『実戦演習』用の問題集
・難系:東大志望に人気。応用レベル。難しい問題を微積を使わずに解く。まずは例題だけ解くのがお勧め。
全部が超難問という訳ではなく、例題の四分の一が「やや易」、二分の一が「標準的」、四分の一が「やや難」
といった感じです。
・名問の森(二冊):問題の難易度は高めだが、解説が丁寧なため、基礎を確認しながら演習ができる。
最初は目次の赤い問題からやると良い。
・漆原晃の物理「明快解法講座」「応用実戦講座」
どんな問題にもあてはまる解き方の手順を『漆原の解法』として解説している。
・大学入試 漆原晃の 物理T・U[電磁気編]が面白いほどわかる本
・大学入試 漆原晃の 物理T・U[力学・熱力学編]が面白いほどわかる本
・大学入試 漆原晃の 物理T・U[波動・原子編]が面白いほどわかる本
・重要問題集(数研出版):基本から応用まで。これ一冊で済ますのも手。
・新体系物理:基本から応用まで。問題数が多い。安い。とっつきにくいが、やればそれなりに実力がつく。
・精選物理:基礎:網羅系のような構成だが、講義部分は理解が深まると定評。繰り返し読んで身に付けるべし。
・基礎問題精講:テンプレでは低めに設定されているが文句なしの地方国立2次レベル。網羅性はかなり高く、
難関大の問題を解くための基礎体力も十分付けられる。解説も詳しくセンターレベルを終えたら入れる。
・標準問題精講:物理で難問を出す有名私立や旧帝を視野に据えた問題集。基本的な解説は無し。
基礎問題精講や重要問題集レベル終了後にすべき問題集。問題は東大、京大、東工大など。
・新物理入門問題演習
実戦演習は半数が「標準的」、半数が「やや難」といった感じ。
記述演習は半数が「難」。でも記述演習をやると、たとえ解けなくても頭の中の「問題を解くスイッチ」が
切り替わり、なぜか他の問題が解けるようになるという意見もある。
7 :
大学への名無しさん:2012/07/29(日) 21:31:48.84 ID:YtlFiQlb0
目標大学のランク
【S】理系最高峰
【A】東大理三、京大医
【B】阪大医、旧帝医、難関国公立単科医、慶應医
【C】東大理一、理二、京大非医、東工大、阪大非医、中堅国公立単科医、地方国公立医、私立難関医
【D】地方旧帝非医、早慶理工
【E】地方上中位国公立非医、東京理科、上智、MARCH、関々同立、私立中堅医歯薬
【F】地方下位国公立非医、日東駒専、大東亜帝国、Fランク
参考書の難易度ランク(括弧内は目安となる偏差値)
【A】(東大模試60〜)
〔微積分使用系〕理論物理への道標(河合出版) 物理入門問題演習(駿台文庫)
〔微積分非使用系〕難問題の系統とその解き方(ニュートンプレス) 標準問題精講(旺文社)
分野別問題集(駿台文庫) 為近物理演習(代々木ライブラリー)
【B】(東大模試55〜) お医者さんになろう医学部への物理(駿台文庫) 入試物理プラス (東京出版)
【C】(東大模試50〜/河合全統記述65〜) 名問の森(河合出版) 重要問題集(数研出版) 理系標準問題集(駿台文庫)
精選物理問題集(旺文社) 漆原応用(旺文社) 新こだわって国公立二次対策問題集(河合出版)
為近物理講義ノート(代々木ライブラリー)
【D】(河合全統記述60〜) 良問の風(河合出版) 実力をつける物理(Z会出版) 新体系物理(教学社)
為近基礎物理(代々木ライブラリー) 基礎問題精講(旺文社) 頻出重要問題集(旺文社)
苦手問題60題の解き方(旺文社) 橋元流解法の大原則問題集(学研) 橋元理系頻出問題集(学研)
【E】(河合全統記述55〜) 物理のエッセンス(河合出版) らくらくマスター(河合出版) 漆原明快(旺文社)
入門問題精講(旺文社) 為近の解法と発想のルール(学研) はじめる物理50テーマ(Z会出版)
【F】(河合全統記述50未満〜55) 橋元流解法の大原則(学研) はじめからていねいに(ナガセ)
8 :
大学への名無しさん:2012/07/29(日) 21:33:42.78 ID:YtlFiQlb0
スタートレベルでソートしてある。
□□難関大□□□□□□□□□応用□□□□□□□□□□□基礎□□□□□□□入門□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■ はじてい
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■ わくわく
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■□□□ 大原則
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□□□□ エッセンス・ルール
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■□□□□□ 漆原明快
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□ 理系標準問題集
□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□ 新体系物理
□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□ 基礎問題精講
□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□ 精選物理
□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□ 名問の森
□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□ 漆原実戦応用
□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□ 重要問題集
□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ 難系
■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ 物理入門問題演習
□■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ 為近物理演習
□■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ 標準問題精講
■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ 入試物理プラス
■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ 物理の道標
テンプレ終わり。
9 :
大学への名無しさん:2012/07/29(日) 21:34:13.62 ID:YtlFiQlb0
※注意※
>>2で宣言のとおり、このスレはPart85として使用します。
前スレPart84が使い切るまでは、このスレへの書き込みはご遠慮ください。
そろそろ究める物理もテンプレに入れようよ
名門の森に載ってる問題。
あれが全部できれば特に微分積分なんていらない。
これ全部こなせなくても東工大には受かるらしい。
ただ、微積知ってると公式導出が楽になるだけだけ。知らなくても覚えときゃいいだけ。
全く問題ない。
以上 東工大出身の物理の先生が言ってたことの受け売り。
>>10 究める物理入れといたよ
□□難関大□□□□□□□□□応用□□□□□□□□□□□基礎□□□□□□□入門□□
□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□ 漆原実戦応用
□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□ 重要問題集
□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ 難系
■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ 物理入門問題演習
□■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ 為近物理演習
■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ 究める物理
□■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ 標準問題精講
■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ 入試物理プラス
■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ 物理の道標
アメリカではフレミングの左手なんて使わずに
漆原のやり方で統一されてる。
「ライトハンドルール」とよばれてる。
さすが一流講師は違うわ。
この程度のごく簡単なことにやり方とか拘る意味があんまりないけどな
パッと向きが分かりゃいいだけだし
>>15 そりゃぁ、東大の大学院まで出て、論文が引用される数が多いという
実績まであるくらいだから、最先端をしっているんだろうね。
>>14 何を持ってしてのレベルなんだこれ。1問ごとの難易度か・・・。
問題数が少ないから1冊ごとの比較なら究める物理が難系より上と言う自体には
成り辛いと思うんだけど。
シリーズごとの比較で、漆原シリーズを極めるまでコンプしたなら、初めて難系より
ちょっと下、もしくは同じくらいだと思う。そのレベル表のマックスレベルってのはなぁ・・・。
適当なんだからほっとくか気になったら自分で治すかでいいよ
どうせそこまでやる奴も少ないしそこまでやる奴は自ずと今の自分がどんなのやるべきか分かってるし
>>11 >ただ、微積知ってると公式導出が楽になるだけだけ。
それだけじゃなくて、入試問題で解答するときにも役立つと結論が出ただろ
微積否定不要論者はいい加減に諦めろ
>>20 そんなに言うならここで書き込みなんかやってないでびせき本でも書けば?
〜論者とかそういうのこのスレでやることじゃないよ
>>21 何を訳の分からないことを言ってるの?
俺が微積本を書かなくても事実は変わらないから諦めろってことなんだけど
そもそも微積本なんて既に巷にあるし
あと、このスレでやることじゃないのは
キミ等が入試で微積は役に立たないという嘘を言うのを止めることなんだけど
そうすればスレが荒れずに済むわけだ
スレが荒れるには対立してる人間がいるわけで
どっちかが黙れば治まるわけだが
どっちかが黙れば良いかというと
嘘を言ってる微積否定不要論者なわけだ
×あと、このスレでやることじゃないのは、キミ等が入試で微積は役に立たないという嘘を言うのを止めることなんだけど
○あと、このスレでやることじゃないのは、キミ等が入試で微積は役に立たないという嘘を言うことなんだけど
>>22 俺は別に微積否定論者とやらではないぞ
使いたい奴は使う、使いたくない奴は使わない
それでいいじゃないか
役に立つか立たないかもそれぞれに意見や相性があるわけだし、自分の意見でアドバイスすればいいだろ
他の考えの人を攻撃するんじゃなくて自分の意見によるアドバイスをしなよ
そしていろんな意見がある中から受験生が自分にあったものを選べばいい
ここは議論するところじゃないから
>>24 >俺は別に微積否定論者とやらではないぞ
前スレで
>あと1名熱烈な微積推しがいるからここで聞けば必ず肯定的な意見が返ってくるよ
>つまり聞く必要はないということだ
>もちろん自己責任でな
>やってみて実力が伸びなければやめればいい
>時として回り道も自分で納得するためには必要だ
と、微積肯定の人間を盲目的に微積を信じてるかのような書き方をしたり
自己責任は微積を使わない勉強を選ぶことにも言えるのに、微積を勉強する側だけに自己責任と言ったりすれば
そう思われても仕方が無いと思うけどね
ここで熱烈な微積不用派がいるからここで聞けば必ず否定的な意見が返ってくるよ等、両論併記してれば中立だと言えなくもなかったがね
>他の考えの人を攻撃するんじゃなくて自分の意見によるアドバイスをしなよ
と、俺に言った訳だが、それを微積否定不要論者には言ってるの?
こういう片方が攻撃するのは見逃して、もう片方が攻撃するのは見逃さないような言い方では
色んな意見がある中から受験生が自分にあったものを選ぶということは出来ないよ
で、どちらにも短所長所があるとかの話ならば色んな意見を言うのは良いが
この話は同じ論点に全く逆の意見になってるんだから、いろんな意見がある中から受験生が自分にあったものを選べばいいとかの次元ではないよ
で、微積否定不要論者の意見が間違いであるのは結論が出てる
俺は中立とも言ってないよ
ここで論じるつもりがないってだけ
自己責任云々は微積分使わない方が主流なんだから微積分使う方に対してのみ言っただけ
もちろんどちらも自己責任だよ
とりあえず微積分使いたい奴は使えばいいのさ
漆原の面白いほど電磁気を終わらせたんですが、名門の電磁気にはスムーズに入れますか?
スレチかと思いますが、ルール使用者が多いようなのでここで失礼します
電磁気編の最後の問題22 電気振動のについて質問です
問2ではコンデンサーに電荷が蓄えられていないことになっていますが、では、この間、流れている電流は何をしていたんですか?
問3でも問2の結果を考えると、当然コンデンサーに蓄えられたエネルギーは0になりますが、電流が流れ終わった、つまり電荷が移動したとなり、エネルギーが蓄えられたことになるんじゃないんですか?
バカで散文ですいません
スレチだとわかってるならよそへいけ。
30 :
大学への名無しさん:2012/08/14(火) 21:34:29.94 ID:DE88wzkg0
参考書についての質問です。
東工大志望なのですがエッセンス・名問の森・重要問題集・赤本
をやれば十分でしょうか?
難系は必要?
テンプレの見直しとかしなくていいの?
エッセンスや漆原ががやたら批評されてたけど
前スレの
>>987で一般的な参考書や問題集を使わず、
いきなり微積で物理の勉強をすることについて質問しました。
何人もの人がレスしてくれて非常に参考になりました。
ありがとうございます。
微積物理の是非については色々意見の相違はあるけど、
少なくともいきなり微積オンリーはやめた方がいいみたいですね。
チャート式物理は前スレでもコメントしましたが、
独学で余り読み進め易い本だとは思わないです。
取り合えずは初心者向きの参考書と問題集でパターンを身に付けてから、
理系標準問題集→精選物理問題演習→物理入門演習で行こうかなと思います。
ありがとうございました。
33 :
大学への名無しさん:2012/08/14(火) 23:34:55.05 ID:fy9Xiu+J0
名問の森の設問Qは極めるべき? 京大非医志望
おいおい、前スレの続きをするなよ。
微積必要論も不要論も隔離板へ池。
>>34 俺はどっちの論者でもないし勉強のやり方を質問しているんだから問題なし。
確かに、微積有無についてはOSの違いみたいで、どっちでも同じ話ではないからね。
微積の有無は、私立や国立の中学入試問題をツルカメ算、旅人算&ニュートン算
で解くのと、2元1次方程式で解くのぐらいに違う。
確か、ニュートンがニュートン力学構築する際に、微積を発見したんだから
最初っから微積で教えるのが自然でよね?
と、わたしは思います。
自然ですよね?
ちょっとよくわからないけど一番良いのがプリンキピア読むことみたいな?
微積不要って言ってる人は交流回路とかどうしてんの(笑)
まともに数学3やってたら物理もほんの少しかじるだろうからそこから勉強していけばいい
>>41 隔離スレでもそれ聞かれてたけど、複素数平面使えば解ける(ドヤァ)ってやつがいたわ
45 :
大学への名無しさん:2012/08/15(水) 04:12:51.88 ID:O5IJHSvB0
単振動でも役に立つだろうが
46 :
大学への名無しさん:2012/08/15(水) 06:59:34.21 ID:dC7oZcL4i
微積分使って入試問題解きたいなら極める物理より、駿台系列の問題集やった方がいいよ
あそこは一貫して実践的な微積で解いてるから
ちょっと前にルール買ったけどすごく分かりやすいし入試問題が解ける為の基礎が付きそうなのがいいね
一般の基本的な参考書は次にやる問題集の為の勉強って感があるけどこれは過去問に挑めるような基礎力がつくように設計されてていい
しかも内容濃いのに厚くないしカラー見やすいし到達点高いし
なんか絶賛してしまったが、本当に気にいったわこれ
高1で数学をIIBまでひと通り終えたので(これでわかる→シグマトライ→本質の解法+本質の研究→1対1)そろそろ物理をしたいのですがIIICまでする必要あるでしょうか?
あと、家に面白いほど、実況中継、入門問題精講、基礎問題精講、標準問題精講、新体系物理、名門の森とあるのですが京大理学部は上の参考書で足りると思いますか?
>>38 でもニュートンはプリンキピアでは微積分を使わずに幾何的手法で解説してる
微積分学として体系化したのはライプニッツだしね
まあ、だから古典物理学をやる分には幾何的手法で十分間に合うとは思うよ
>>48 数2の微積まで分かっていたら、とりあえずは物理は進められるよ
最終的には極限、数3の微積も必要になるけど、
1の範囲進める分には全く問題ない
>>43 交流を複素平面で解くってそんなに大げさなことではないけどね
電流の位相差をベクトルで表現する、っていうだけ
慣れたらこっちの方が微積で公式導出しながら解くよりは断然早いよ
ちなみに、この解法は重要問題集にも載ってる
>>48 数学については数学スレでやってほしいんだけど、理系なら数3Cまで必要。
なれれば実は数3Cが一番得点源になるから。
ここでなにかと議論になる微積物理にも当然必要なんだけど、参考書のラインから見て必要はないと思う。
参考書は届くと思います。エッセンスか教科書汎用問題集がほしいかなと思うけど
東大志望で名問をやったので難系を買ったのですが、演習問題までやったほうがいいんですか?それとも例題だけで十分ですか?
>>49 そこは論争があるのでは?
ライプニッツvsニュートン
どちらが先に微積分を発見したか?で。
>>54 どちらが先に発見したかは知らないが、ニュートンもライプニッツも独自に微積分を確立したことが分かってる
そして、現在俺たちが使っている微積分学の記法などはライプニッツが体系化したもの
で、ニュートンのプリンキピアだけど、これは微積分は用いず、
ユークリッド幾何学を用いて記述がなされている
これは、ニュートンが当時まだ微積分が一般に受け入れられていなかったから幾何学を用いた
とされているけど、力学の諸法則をニュートンが微積分を用いて発見したのか、
幾何学を用いて発見したのかについては諸説ある
まあ前者が一般的なわけだけど
受験生が微積分を用いるべきかどうかってことにはニュートンやプリンキピアは関係ないけどね
>>49 お前プリンキピア読んだこと無いだろ
他のレスも知ったかぶりだらけで見苦しい
まあ大学受験板だし科学史ろくに知らない奴の方が多いか
へえーすごいね
>>55 そうなんですか。勉強になりました。
>>56 知ったかぶりなんかしてないですよ。
女子だし。
>>57 そう。受験生でそこまで知る必要ないですから。
ただわたしが
>>38を書いたのは、灘→理1の男子の友達がそんなことを言っていたから。
意訳だったのね。
>>60 はぁ?
意味フ...
それにここはあなたの私的なブログの※欄でも何でもないですよ。
一般の公開掲示板です。
>>55も
>ニュートンが当時まだ微積分が一般に受け入れられていなかったから幾何学を用いた
とされている
というのは要出典だな
凡人には分からないように初等幾何の言葉を使ったと山本『古典力学の形成』にはあるが
>>62 ですよね。灘→理1の優秀な彼がそんないい加減なこと言うとは思えませんし。
ニュートンは微積の概念も発見しつつ、一般人にもわかるように
或はわからせないように?、幾何学的に説明したという説が濃厚ですよね。
灘から理一で優秀かどうかはわからんがな。灘からしたら「普通」だろうけど
科学史の話はスレチかも。要するに、私的には微積の有無は初学者にとっては
大きいわけで、当然それを使って説明している参考書とそうでないものは
別物。
そんな際に、微積派を「隔離スレ」で排除するのは、どうかな?と思ったので。
微積というか解析学的、定量的に解く方が、私的にはわかり易いです。
定性的なパターン暗記だと、少し条件を変えられると、混乱します。
それと、〜の参考書をやれば○○大に受かりますか?って質問も、ここに限ったこと
ではないけど、、、
理解度にも依りますから。。。
>>66 ここはあなたの私的なブログの※欄でも何でもないですよ。
一般の公開掲示板です。
少なくとも過去スレの流れ、今回の流れ見れば
>☆「微積分の要・不要」についての議論は荒れる原因となるので必要ならば別スレを立ててください。
は間違ってないんじゃないかな
何回同じ過ちを繰り返すのか
>>68 疲れる。。。
>>60は、書く事自体を認めない発言をしたからそう書いただけです。
言って返してくる辺りが闘争的というか、疲れる。
>>66 物理は定量的な扱いと定性的な扱いはどちらも必要
微積の話になるとどちらかができれば解けるみたいな議論になるけどそうじゃない
物理の問題を解くときは基本的に、
現象を正確に捉え図やグラフなどにする(定性) → それをもとに式を立てる(定量)
という順序で進める
微積をやったからって定性的なアプローチをしなくていいわけじゃない
微積をやったら幾何的な考察や公式の暗記が減って、その分数式処理で進められる、というだけ
極端に問題の解き方や考え方が変わるわけじゃない
微積で書かれた参考書をやる人は、その「意義」についてしか議論できない
のはおかしいですね。
>>70
>>73 出来るだろ
別スレまで用意されてるんだからそっちをありがたく使えよ
そもそも議論なんかしてる暇あったら勉強しろ
基礎問から標問に行くのは難易度が開きすぎなので、
間に何か挟みたいです。
難易度、網羅度を考慮した上でおすすめありますか?
新物理入門演習問題やろうと思うんだけど
新物理入門の方もあったほうがいいですか?
近くの書店に売ってなくてアマゾンで買おうと思うんだけど
内容が分からないから、どんな感じなのか教えてもらえると助かります
新物理入門は、あまりお勧めしないですね〜
演習のみでいいと思う。
入門の解説だったら、道標の理論編の方がいいかも。
79 :
大学への名無しさん:2012/08/15(水) 22:10:09.20 ID:Fl9TYYej0
名問は設問Qまで極めた方がいいですか? 目を通す程度いいですか? 京大非医志望
>>79 エッセンススレでもこのスレでも、何回も同じ質問すんなや
消えろ
>>79 極めたほうがもなにも設問理解したら流れで解けて当たり前
惰性で公式代入したいだけだったら名門やる意味がない。重問でおk
>>77 高三ならいらない
今から参考書は買わなくていいと思う、問題集だけでいい
物理好きな高二なら実際に見てから買うべき
定性的な理解というより、数式で理解させるから合わない人には合わない
83 :
大学への名無しさん:2012/08/16(木) 05:39:22.07 ID:CjqdKjJK0
そもそも物理ってのは数式の議論の後、定性的な理解が得られるもんなんだけどね
まあ受験には関係ないけど
センターの過去問に取り組んでいて気がついたんですが
2005までは大問5題でしたが、2006度より大問4の出題になってますよね。
過去問をやるときには、2012〜2006までやればいいのでしょうか?
それともそれ以前もやるべきでしょうか?
86 :
大学への名無しさん:2012/08/16(木) 10:13:39.27 ID:2zUuc3M+0
センターでしか物理は使わないんですがセミナー物理の基本問題だけでセンター7割取れますか?
>>85 2012〜2006の本・追試&河合・駿台模試集でおk
89 :
大学への名無しさん:2012/08/16(木) 20:00:35.24 ID:y/qlhpDJ0
80は駅弁ニート
90 :
大学への名無しさん:2012/08/16(木) 20:04:55.23 ID:y/qlhpDJ0
>>80 お前みたいな低脳な奴に質問した覚えはない。
頼むから俺と関わらないでくれ。バカがうつるわ。
消えるのはお前の方。
自分が投稿した内容見つめ直して、氏んで詫びろやww
恥ずかしいやつだなオイ
触れるな・・・
触れるな・・・
ちょっと煽られただけでどんだけ必死なんだよ…やりたかったらQまでやれよ…
触れるな
初学者がおもしろいほどから新体系物理につなげなれますか?
A問題を完璧にすればB問題もおk
おもしろいほどの前にはじていはいるでしょうか?
基礎だけで何冊やるつもりだよ
入試問題解く暇ないし途中で模試でも受けようものなら実力全然ついてなくてモチベ下がるぞ
大学入試 漆原晃の物理1・2力学・熱力学編が面白いほどわかる本ってどの位の難易度で優れてるの?
入試入門〜入試標準の一歩手前・基礎より上
学校とかで物理教えるとき、T→Uと進むものなのか?
俺んとこでは力学終わらせてから波動、波動終わらせてから熱力学ってな順序だったんだが
一般的にどうなのか気になった
T→Uが多いよ
力学T⇒波動(⇒熱学T)⇒力学U⇒電磁気U⇒熱学U が一般的じゃね?
力学は物理の大部分を占めるから、TUの垣根無く力学を最初に学ぶのはありかも・・・
新物理入門はどのような人向けですか?
独学でサクサク進められる自信のある頭の良い人、もしくは分からない所を身近に質問しにいける相手がいる人
>>107 力学Uの単振動を学んでから波動に入ったほうが理解が楽だよね
波の式のあたりだけじゃね
ドップラーも干渉も気柱も弦もあんま関係ないし
物理の問題を解いていて文字の置き方を
みなさんがどのようにしているのか気になりました。
軽視していたのですが丁寧に置くことで問題が解けやすくなって、結構大切な事だと思うのですがどうでしょうか。
'をつけたり文字の近くにアルファベットをつけたり数字を付けたりしている解説を見かけます。
問題によって文字の置き方は変わると思います。
自分なりの方針を持っていたら教えて頂きたいです。
問題に合わせる
問題にない場合基本的に二物体以上ならアルファベット、一物体なら数字数字
プライムは添字変えずに区別するとき以外は使わない
運動量とかの問題で速度をVとvっておいてる問題集があるが、
計算してたら絶対混乱するよな
小文字のv書くときは平仮名の ひ みたいな感じで書いてる
ただこれだとuが出てきた時に怖い
小文字のvは筆記体、大文字のVはブロック体で書いて上にバー(横棒)付けときゃ絶対間違わんだろ
vとVみたいに大きさだけじゃそりゃちょっと怖いわな
118 :
大学への名無しさん:2012/08/20(月) 17:39:00.67 ID:jG5AgcfT0
>>103 過去問をひたすらやるしかないのでしょうか?
119 :
大学への名無しさん:2012/08/20(月) 17:44:43.70 ID:COFOkO140
【テンプレを読みましたか?】はい
【学年】高2
【学校レベル】偏差値48
【偏差値】物理はまだ受けてない
【志望校】…東大…ヒソヒソ
【過去問】理科大過去問5年分しました。年によってはあれだがほとんど満点でした。
【今までやってきた本や相談したいこと】おもしろいほど+入門問題精講→物理教室+エッセンス→名門の森としました。上の本は完璧にしました。難系を考えていますがどうなんでしょう?物理は得意なんで得点源にしたいです。
まぁ関係ないけど東大の受験で物理が得点源ってのはやめた方がいい
全科目中一番点が取りやすいから差がつかない
8割前後はそこまで難しくないしみんなそれくらい取ってくる
さらに二次記述ゆえ全完したとしても9割5分、下手したら9割前後の可能性もある
残念だけど点数にして10点も変わらないんだなぁ
結局英数やった方がいい
>>120 面白いほど、物理教室、名問の森を文字通り「完璧」にしたのならやることはもうないよ
お疲れ様
あとは忘れないように復習しながら過去問解いてたらいいよ
>>121 最近の傾向見てると意外にそうとも言えないよ
難問がなくなったかわりに、処理力がより問われる形になった
ちょっとでも下手な解き方したり考え込むと時間が足りなくなるような問題が多い
(逆に、基礎や原理をきちんと理解してる人は全問時間内に終わるようになってる)
こうなると、ちょっとでも怪しい人はかなりの点差が付けられてしまう
東大の問題って一問だけみると大したことないけど、セットを時間内に解き切るとなるとやっぱり相当な実力が要る
>>122 >>121は実際結構ガチなんだけど、かといって物理を甘く見るのは絶対によくない
逆に考えればこれは東大受験では落とせない科目なんだから
東大理科で重要なのはいかに早く物理を終わらせて化学に時間を割けるかということに結構かかってると思う
化学はとにかく量がすごいから
名問まで本当に完璧にできてるなら難系か標問か新物理入門問題演習かなー
個人的には難系が一番無難かなって思うけど
まあ高2でそこまでできるなら他の受験生と比べて少なくとも物理に関してはかなりのアドバンテージかと
だからまず名問の復習を根気よく続けてアウトプットの速度を保ちながら英数中心かな
少なくとも難系をやるのは高3からで十分
名門に関しては3周くらいはゆっくりしてあとは3日で1分野ペースで何周したかわからないほどしてるから本当に大丈夫です
129 :
大学への名無しさん:2012/08/20(月) 23:41:13.92 ID:nAwLef+s0
この流れのせいで京大の話題出すのがきついんだがw
京大も物理ではあんまり差がつかない感じなのかな?
そうなら、この前実践模試受けたら撃沈したからほんとまずい
いまはまだルールの途中(てか学校が交流入ったとこ)なんだけどこの後の流れって
名問→過去問 or 物理演習→過去問
ならどっちがいい?
(難系はモチベーションあがらなそうだから選択肢に入れてない)
数学も難しくはなかったのにひどかったからやんなきゃだし・・・
>>128 う〜ん
そんなに自信あるなら難系をちょこちょこやってもいいかもしれないけどあんまりオススメはしないなあ
早く始めるに越したことは無いんだけどやっぱり優先順位があるからねえ
できれば夏のやつ受けて欲しかったけど秋の東大実戦もしくはオープン受けてみたら?あとは高2駿台全国とか
実戦かオープンで数学20英語40超えるようならもう好きにやってくれて構わない
その半分以下の点数だったらとりあえずそっち優先させた方がいいと思うよ
とにかく物理は糞簡単だからどの大学でも9割狙うの当たり前。
そこらへんの地方の大学のやつが、今になって高校物理に戻ってきたら受験から離れていても高得点とって来るだろう。
そんくらい簡単。
いいから数学英語やれ。
132 :
大学への名無しさん:2012/08/21(火) 21:46:57.62 ID:IyxeUzmY0
基礎ナメてる奴多すぎ
うん。物理は基礎が本当に本当に理解されていれば、演習は最低量で済む
最も代表格のような科目に思う。
135 :
大学への名無しさん:2012/08/21(火) 23:22:29.18 ID:98SkLbVF0
重問のあと何しようかね〜
夜分すみません。アマチュア無線1級や危険物甲種の物理を勉強したいのですが、
どこか適当なスレに誘導してもらえないでしょうか。
138 :
大学への名無しさん:2012/08/22(水) 05:03:45.00 ID:uEF2Vfdh0
139 :
大学への名無しさん:2012/08/22(水) 05:05:49.72 ID:1376Nr3j0
文系で、文系レベルの数学ならかなり得意なんだが、
センターレベルの物理なら勉強すれば何とかなるだろうか?
生物も地学も嫌なんです
生物なんて面倒なのは細胞と遺伝だけじゃね?
物理はドミノ倒しの危険性あるからセンターだけなら生物を推す
>>138 良問やったなら名問でいいんじゃないか?
解法が統一されるし
>>138 ・漆原明快→漆原応用
明快と応用のレベル分けが曖昧だし(明快に2体問題があり、応用に教科書例題のチョイムズイ力積がある)
良問こなしたなら明快はそんなに時間は掛からない。
連投だが141を否定するつもりはないが良問と名問はギャップが大きい。
河合物理テキスト
無印基礎<T基礎≒良問≦明快≒無印完成<応用≒名問<T完成
あ〜確かに良問は易しいから名問へはつなげにくいかも
解法統一するなら漆原でもいいわけだし
145 :
大学への名無しさん:2012/08/22(水) 09:21:15.41 ID:t3A9iZvQ0
入門問題精講は、本当に入門レベルの問題ですか?
物理の精講シリーズは、レベルがめちゃくちゃだと聞いたので…
>>145 定期テストレベルです。
基礎固めにはもってこいです。
何でそんなにたくさん問題集やってんだ?
物理なんて基礎抑えたら終わりだろ
まあそれが簡単じゃないってのは分かるが
せっかくコスパの良い物理やってるのにもったいない
橋元を何回も読み、解く→エッセンス→良問or名問で充分だろ・・・
橋元を何回も読み・・・?
橋元はやめとけ
橋元とエッセンスは地雷
>基礎抑えたら
それが難しんだがなぁ
80以上の物理法則を理解して使いこなせるようになるには時間がかかる
物理Iの公式すべてを暗記してセンターに望んでも8割いかないんだよなあ
公式暗記だけじゃあ無理か
なぜ公式が成り立つのか理解しろ
155 :
大学への名無しさん:2012/08/22(水) 16:50:52.09 ID:u0w1AJ4Pi
エッセンスは悪くないとは思うけど、
予備校のサブとして使うとかじゃないと辛いな
あれだけで独学は厳しい
独学ならルールかな
基礎抑えるってのが難しいのは分かるけど、そのやり方が問題なんだよ
教科書的なことを軽視して問題集ばかりやる人がいるけど、
問題をいくら解いたって基礎を理解することはできない
なぜなら、本当の基礎の部分ってのは答案には現れていないから
問題と式や図の間に存在する
問題集ってのは基礎の理解が曖昧なとこや勘違いを発見するためにやるのであって、
むやみやたらに問題集やっても「よくある問題」の解き方を覚えるだけ
例えば、
>>154が言うように、公式がなぜ成り立つのかを理解しないと、
問題で「なぜその公式を使うのか」ってことが分からないし、
公式が使えない場面では、公式の導出過程が発想の手がかりになったりする
>>158 その公式の導出過程などの基礎を学ぶのに適した本を何冊か紹介して下さい。
>>160 教科書
ルール
忘れてしまった高校物理を復習する本
面白いほど
>>161 ありがとうございます。
それらの中で一番記述が親切丁寧で分かり易いのはどれですか?
やっぱり面白いほどですか?
いやぁ漆原くんの信者は張り付いてめでたく究めるをテンプレにねじ込んだみたいだね。ご苦労ご苦労(笑)
165 :
大学への名無しさん:2012/08/22(水) 21:37:14.78 ID:U2/C3FyU0
リードαの次に接続する参考書で何かお勧めありませんか?
やや難しめので
重問
重問とか理標じゃない
168 :
大学への名無しさん:2012/08/22(水) 22:18:16.59 ID:U2/C3FyU0
>>166-167 そのあたりも考えたのですが、もう少し解説が多い参考書が良いんです
標準レベルの入門的な
そんなきみに新体系物理
リードαの次に接続するのだったら新体系B問題じゃない。A問題は不要だと思う。
独学で教科書を読みながら新体系物理Aを解いて行くのはありですか?
間にトライアルかエクセル辺りを挟んだ方がいいですか?
>>162 ごめん目を離してて返事に時間がかかってしまった
個人的にはルールかな
面白いほどのほうが文字数が多いけどね
高校物理を復習する本が歴史的に発見までの事も書いてあって一番詳しいけど、扱ってない公式もあるから、あくまで読み物みたいな感じ
物理好きなら読んでみると面白いと思う
最近カラー版が出た
>独学で教科書を読みながら新体系物理Aを解いて行く
これが出来れば誰も物理で苦労はしない。
>>173 いや〜、ありがとうございます。
ルールについては熱心に推す人もいてかなりいい本らしいんですが、
いきなり初心者が読むのは厳しいと言う意見もあります。
どうなんでしょう?
>>174 やっぱり独学で教科書や新体系は難しいですかね。
>>175 変わらないと思うけどな
教科書よりは圧倒的に分かりやすいし
それ以上は性格だと思う
>>176-177 本当に物理の勉強はこれから始める予定です。
少なくとも教科書が初学者には使えない事は分かりました。
面白いほどとルールを書店でじっくり読み比べて決めます。
ありがとうございました。
参考になりました。
面白いほどとルール=漆と為(物理の二大巨頭)
こんなことも知らずに物理の勉強を始めるつもりだったのか
本日
1.究める物理
2.物理の分野別問題集
3.理系標準問題集 物理
4.入試物理プラス
を書店にて見て参りました。
1は所謂微積系ではないと思いましたね。
>>179 そんなことは知ってるよ。
駿台の山本とか河合の浜島とかダメダメのはじていとかw
でも誰の信者でもないから本の選択とは別の問題じゃん。
>信者
ガッハッハッハアーー
化学のスレはどちらも糞杉
同志社の理系志望なのですが、エッセンスと良問の風で対応できるでしょうか?
185 :
大学への名無しさん:2012/08/24(金) 14:28:23.19 ID:8bmH73iDO
精選物理楽しい
学校のテストとかは数値を計算するけど、センターとか入試問題はとことん記号だけなんだな
数値の方が難易度があるっぽいのに、式を作らせる問題しかないとはこれいかに?
式を作るのが物理だから
まあいらん計算する必要がなくて時短になるのはうれしいけど
あまりにも形態が違いすぎてビビったわ
>>187 実験計測も重要だぞ
昔は誤差の概念もかなり詳しく教えてた
誤差論なんて大学入ってバリバリ実験するようになってからで良いだろ
入試物理は文字の扱いがメインだよ
数値で与えられても自分で記号化するのが普通
センター試験の元祖、共通1次世代のオサーンですが
私の時は熱学の問題で計算させて3桁の@ABに答えの数字をマークさせる問題がありました。
192 :
745:2012/08/24(金) 21:50:22.11 ID:9+tJCt/C0
偏差値55ぐらいの大学志望してます。
センサー物理という参考書を使ってますが、
ほかにオススメの参考書はなんでしょうか?
それとも、もう参考書は必要ないですか?
高3です。
物理の問題集ってセンサーもそうだけど、答えは具体的な数値になって、理論化学みたいになるよな
そういうので式を作る大学入試に対応できるのか?と思うんだが
京大理学部志望なんだけど
名門と重問どっちやるべきかな?
196 :
大学への名無しさん:2012/08/25(土) 13:13:19.94 ID:SV6hards0
独学で物理を勉強してるのですが
ちょっと無理そうなので、代ゼミTVネットの
「為近 基礎から学ぶ物理T」を受講しようと思ってるのですが
私は高認なので、数Tしか勉強してません(しかも高認レベル)が
やはりABUまでやらないと躓きますか?
三角比が分かれば大丈夫じゃね?
微小区間をゼロに近づけるという考え方も数Uの微積で学んで欲しい
微積分は概念さえわかっていればいいけど、三角比とベクトルは実際に使えないとダメ。
200 :
大学への名無しさん:2012/08/25(土) 13:54:49.54 ID:llceY1V+0
入試物理は、はっきり言って入試数学の弱体化バージョンです。
というのも、もともと物理という学問は数学の微積分を駆使する学問
だからです。だから、基本的に数学と同様の戦術を使います。
まず、基本となる問題パターンを100問程度マスターします。
まずといいましたが、ほとんどこれで終わりの科目です(笑)。
数学ならもっと応用パターンに対処しなければなりませんが、
物理は圧倒的にその応用パターンがないです。これで模試なら
8割いくでしょう。
まずは数学やりましょう。理科はそのあと
その100パターンがのってる参考書教えてクレヨ
>>202 旺文社の精選物理問題演習とか河合の名門の森とかじゃないの?
>>204 ああ、そのまま変換出来ないからよく間違えるんだよ。
お恥ずかしいw
基本となる100パターンだから、たとえば漆原の明快とかじゃないの?
>>204 にちゃんで誤字指摘するやつ初めてみたよ
な、バカバカしい
新体系物理とかパターンを網羅しているんじゃね?
問題数が多過ぎるかw
先日の模試で物理30点だった…
漆原明快やって過去問でも70〜80だったからそれぐらい取れるもんだと
思ってた。
これからなにしたらいいの?
京大受かりたいなら漆原の糞本なんて燃やせwww
>>210 漆の面白いほど・3冊⇒明快⇒過去問 でやり直せ
微積の入門用の問題集、参考書って何があります?
新物理入門
>>216 微積の入門なら適当だと思うんだけど・・・
218 :
大学への名無しさん:2012/08/28(火) 10:16:19.42 ID:y7X5NnJXO
>>217 出たー 難しいものをさも簡単そうに言う事で己を賢く見せようとする姑息な書き込みw
匿名でそんな事しても全くリアルの自分に帰って来ないのにw
面白いほど、入門問題精講、エッセンス、物理教室、良問の風、新体系物理、名問の森、難系とあるのですがプランを組んでください
理一志望です。
>>219 仕方ねえな
面白いほど→エッセンス→新体系物理→過去問
1日2〜3時間これで4ヶ月くらい
223 :
大学への名無しさん:2012/08/28(火) 17:52:04.83 ID:hwh1x1+50
数学ならもっと応用パターンに対処しなければなりませんが、
物理は圧倒的にその応用パターンがないです
教師が言ってたが、一般的な私大の物理はセンターの数倍難しいってマジ?
>>219 入門問題精講→基礎問題精講→過去問(→標準問題精講)
>>224 事実だが安心しろ。
理系私大なんて受験者層のレベルは低い
必要な得点率はしれてる
逆に言えば時間がたっぷりある中、ド基礎の点取らせ問題回収してくればノルマ達成だよ
>>224 > 一般的な私大
march以上ということですよね?
うんにゃ
多分ニッコマ以上
一般世間ではニッコマレベルは十分大学と言えるからね
てかセンターが簡単すぎるのでは?
漆おもしろいほどの参考書の反発係数にマイナスがついてないのがちょっと気になる
反発係数はマイナスにならないよ
なんとなく言いたいことはわかる
反発係数の式にってことでしょ?
【テンプレを読みましたか?】はい
【学年】高2
【学校レベル】底辺すぎる
【偏差値】物理不明
【志望校】東工大、出来れば理一
【過去問】センターはほぼ満点で安定してる、東大、東工大の過去問はまだしてない
【今までやってきた本や相談したいこと】名問の森を終えたのですが難系って必要なんでしょうか?
>>224 それって大問の最後の一二問だけじゃね?
七、八割はいくよ
過去問みてごらん
>>229 まあその人センターで満点だったからな
そりゃ満点取れればセンター簡単♪って思う罠
衝突前後で相対速ので向きが逆になる…とか>反発係数
速ので ?
速度の ○
表記の問題だからマイナスつかない事はありうる。
その本にどういう表記で書いてあるのかわからないと何とも言えない。
物体の速度をvとして
eにマイナスが含まれていたら
→跳ね返ったあとの速度はev
マイナスが含まれてなかったら
→跳ね返ったあとの速度は-ev
という解釈でいいのかしら
何言ってんだお前
はねかえり係数の式は速度で定義されてるんだぞ?
「相対速度が-e倍」という意味の式だ
あとは公式としてどう表記するかの問題なだけで、式の形がどうであろうと意味は変わらない
エッセンスと良問で東大物理半分取れるようになった。基礎は本当に大事だわ。
>>242 基礎って言うけどまさか無勉からいきなりエッセンスじゃないでしょ?
高校の授業受けていたとか教科書を読んだとかあるはず。
>>243 初めは学校の授業を聞いてたけどモーメントあたりから放棄したからほぼ無勉ってことになるかな。
まあエッセンス一周目はキツかったよ。正答率ほぼ0%だった。
>>244 レスありがと。
そうなんだ?
しかしほぼ無勉からだとキツそうだね。
一般的にどんな糞な授業でも教科書よりは分かり易いだろうしw
■質問用テンプレ
【テンプレを読みましたか?】はい
【学年】 一浪
【学校レベル】 65と載ってましたがそんなに高くないと思います
【偏差値】 第二回全統マークは82でした
【志望校】 電通の情報です
【過去問】 学校で買ったZ会の分野別演習
【今までやってきた本や相談したいこと】
漆原の面白いほど分かるの熱力を一通りやって重問に手を出したんですが
詰まりっぱなしでほぼ解答を見ながら状態でしたorz(防衛大の問題なんか手も足も…)
もう一回漆原の本をやり直しした方がいいですか?
それとも他のもう少し易しめの問題集を挟んで重問の方がいいですか?
釣り乙
釣りではありません、ガチですorz
挟んだほうが良いです。
>>248 漆原やったあとは、エッセンスをやらなきゃだめだよ
>>246 漆原の本をやり直したほうが良いと思う。
で、重問なりをやって答え合わせをするときに、解答を見ながら、
自分の中で漆原の解法に書き直せばいい。
なんだったら、漆原方式の解答を作ってもいい。
252 :
大学への名無しさん:2012/08/30(木) 01:11:55.41 ID:mvkRm2gTI
いま高3です
マーク模試では偏差値50、記述模試では偏差値40台でした
センターでは、7割位取りたくて、
二次では物理か化学のどちらかひとつを使います
化学も同じくらいできないです
参考書など何もやってないのですが、
今からやるには何がいいでしょうか?
授業は受けていますが、さっぱりわかりません
ちなみに 、漆原明快が少し気になっています
漆原をやるとしたら 、面白いほどわかるからやった方が いいのでしょうか?
時間はそんなにたくさんはかけられません
どなたかよろしくお願いします。
【テンプレを読みましたか?】はい
【学年】高1
【学校レベル】底辺、2 年で物理基礎をするのみ
【偏差値】受けてない
【志望校】名大理学部or工学部
【過去問】してない
【今までやってきた本や相談したいこと】高1だけどはやく物理したいです。数学IIまで終わらせたんですけどそろそろしたいです。
そもそもマーク返ってきてないうえに偏差82ってなんだよ
点数だろ?
俺ももうマーク模試の結果返ってきたのかとびっくりした
259 :
大学への名無しさん:2012/08/30(木) 20:37:00.40 ID:w7EFjC8F0
一浪で目標大学のランクは【D】の地方旧帝を目指そうかと思ってるんですけど
一学期物理の授業を受けてなくて自分でしたものも漆原の明快解法のTの分野のみという絶望的状態なんですが
もし可能性があるならおもしろいほどのあと明快解法をするつもりですが、皆さんから見てあまりにも無謀すぎますか?
また万一できたとしてもあまりにもセンターに影響がでますかね?
去年の記述の平均的な偏差値は50程度ととても低いですが検討お願いします。
他の科目がいくつか旧帝レベルなら今からでも多分可
他もダメなら旧帝自体やめれば良いんじゃないか
為近のルールと解法はゼロから未習の先取りにも使えますか?
使えない。
エッセンスよりは使える
面白いほどと同じくらい
センター物理と生物受けるつもりです。
ですが、物理はTで精いっぱいなレベル。ちなみに化学はもっと酷い。
物理はUまでとらないと厳しいらしいですがTをマスターする、だけじゃ無理があるんですか?
Uまでマスターする余裕はありません。
学年書けや
267 :
大学への名無しさん:2012/08/30(木) 23:02:29.45 ID:lu9qrtgN0
今高2で物理の授業が始まって早1学期が終わりましたが、
正直まったく理解できません…
これはまずいと思って駿台予備校さんの夏期講習に参加しましたが、
レベルがあってなかったのか、あまり理解できませんでした。
正直言ってこの後も勉強して言って1年後にしっかり解けるようになってるか不安です
なので基礎をがっちり学べる参考書はないでしょうか?
一応高校は56と普通以下ぐらい
志望は明治の理工学部くらいです。
お願いします
2年です
しかし、来年は物理Uの授業をとる事が出来ません。
他に優先したい科目があるので。
>>268 履修せず独学で他にやらなきゃいけない科目あるなら詰んでる
どこ受けるのか知らんけど諦めろとしか
271 :
大学への名無しさん:2012/08/30(木) 23:12:56.86 ID:lu9qrtgN0
>>269 うぅ…入試で使う教科は数学と英語と物理と決めました…
一応数学と英語はわりと得意です、得意って言ってもそこまで高いわけではないですが…
何かいい参考書はないでしょうか…
?
やっぱり物理Tだけじゃ無理ってこと?
Tならなんとか頑張れそう。
273 :
大学への名無しさん:2012/08/30(木) 23:19:55.56 ID:5loRvFvn0
>他に優先したい科目があるので。
それはお前のわがまま
やらなきゃいけないんだったらやれよ
わがままも何も、数3C等とても難しいと聞きますし…
物理はセンターだけ必要なんですけど物理Uはとんでもなく難しいらしいし、
直接使わない教科に時間をかけて他がおろそかになったりしそうなのが怖いです。
生物はUとるつもりです。
>>271 過去ログ見れば分かるけど、漆原の明快解法とか為近の発想とルールが勧められてることが多いから一回本屋にでも行って見てくればいいんじゃない?
一年後しっかり解けるレベルっていうけど何割ぐらい欲しいの?
276 :
大学への名無しさん:2012/08/30(木) 23:46:03.04 ID:lu9qrtgN0
>>275 ありがとうございます、明日行ってみます!
一応7割か8割は欲しいかと…欲張りすぎですいません
278 :
大学への名無しさん:2012/08/31(金) 00:09:57.18 ID:84Gdhi0Y0
>>277 ありがとうございます!少し本屋で見てます!
>>274 試験に物理IIは使わないの?
直接使わない教科とか何言ってるかわかんない
280 :
大学への名無しさん:2012/08/31(金) 00:25:27.68 ID:84Gdhi0Y0
あ、すいません
調べてみたんですけど、漆原の明快解法と応用実践がありますが、
応用実践の方はダメなんでしょうか?
応用実戦は入試問題がほぼそのまま収録されている。
>今高2で物理の授業が始まって早1学期が終わりましたが、
>正直まったく理解できません…
この時点ではまず解けないし無駄になる。
>明治の理工学部
の過去問は見たこと無いからわからないけど、
普通の大学なら3年生の夏になってこれが解ければ十分なレベルかと。
282 :
大学への名無しさん:2012/08/31(金) 01:40:11.73 ID:84Gdhi0Y0
>>281 なるほど、じゃあまずは明快解放を買って勉強した方がいいんですね。
三年生の夏で、自分でどれくらいできてるか確かめたければ買えってことですね
じゃあまず明快解放を買ってがんばってみます!
>>279 物理はセンター試験でしか使いませんので。
学校でもコマ数が足りなくて物理Uの授業とれなかったので、ありませんし。
結局、物理Tを完璧にして挑む事に決めました。
ありがとうございました。
結局意味不明な奴だった
恐らく明治の理工の農を受けるから生物Uのみ要るんだろうが
センターを物理で受けるのかがまったく意味不明だったな
どうせ私大専願なんだから、センター利用で生物使えないとこなんて無いだろ
>>285 ちなみに違います。
センターでは理科に科目必要な所です。
ですが物理T頑張る事にしましたので。
日本語不自由すぎだろ
大丈夫か?
うっすら意味はわかったけどドン引きするレベル
よく理解できるな
うっすらも理解できない
俺も理解できなかった
>物理はセンター試験でしか使いませんので。
学校でもコマ数が足りなくて物理Uの授業とれなかったので
センターしか使わないつもりなのにUを取ろうとしていた?
こいつなにがしたいんだ?
>物理はセンターだけ必要なんですけど物理Uはとんでもなく難しいらしいし
>物理Tを完璧にして挑む
多分センターにUが入ると思ったのか?
要するに物理U未習だとセンター物理辛いと聞いたんだが授業は取れないし独学する時間も無いので物理Tだけでセンターいけますかってこと?
センターのUの範囲ってあったっけ
>>250>>251 ありがとうございます。
漆原を何回かやり直ししてみます。
それでも厳しかったらエッセンスに手を出してみます。
295 :
大学への名無しさん:2012/08/31(金) 23:31:42.09 ID:8qeWFnys0
入試物理は、はっきり言って入試数学の弱体化バージョンです。
というのも、もともと物理という学問は数学の微積分を駆使する学問
だからです。だから、基本的に数学と同様の戦術を使います。
まず、基本となる問題パターンを100問程度マスターします。
まずといいましたが、ほとんどこれで終わりの科目です(笑)。
数学ならもっと応用パターンに対処しなければなりませんが、
物理は圧倒的にその応用パターンがないです。これで模試なら
8割いくでしょう。
二次に理科1科目選択、英語、数学
って大学を志望してるのでは…(名工大とか京都工業繊維みたいなとこ)
でも、それにしてもセンター選択が生物、物理って謎パターンですが…
現在高3、筑波大学理工学群物理学類志望です
「微積で解いて得する物理」で微積物理を自由に使えるようにして、問題編の薄い本で少し演習をしました
微積が自由に使えるようになって運動を完全に把握してもう敵なしのように感じてます たぶん気のせいでしょうけど
そこで次にやる問題集を今決めかねています
とりあえずベタに重問か新物理問題演習で迷ってます
もしくはさらに他に良い問題集が有りましたら教えてくださると嬉しいです
「微積で解いて得する物理」と「微積で楽しく高校物理」はどちらの本がいいの?
前者だな
「微積で解いて得する物理」は文部科学省が教科書に指定すべき
300 :
大学への名無しさん:2012/09/01(土) 03:18:38.04 ID:GJ7oWlk70
細川自演すんな くたばれ
「微積で解いて得する物理」は完全なインチキ本
他の方もレビューで指摘なされていますが、まずp.137の復元力の議論が酷い。
私は初読時に意味が取れませんでした(笑)
それまでの、『座標の取り方は個性』という良い流れが、ここで完全にぶちギレています。
座標の向きが上だろうが下だろうが、正だろうが負だろうが、ばねは元の形を復元しようとするから復元力は-kxなのです。
自然長の位置と釣り合いの位置との違いの説明に窮して、滅茶苦茶な解説になったのでしょうか?
こんな理解では入試物理の問題を解くのも困難かも知れません。
p.148で向心力を天下りに与えているのも残念。
まず、p.150以降の計算を先に示す方が受験生の脳をより強く刺激するでしょう。
p.173の浮力の記述は誤解を与えかねません。
p.238の透磁率の説明は、仕方無いところでしょうか?
私が以前物理学科に在籍していた時にも、実験系の教授には『定数はこう決めてしまった』とおっしゃる方がいました。
しかし、物理を習ったばかりの若い頭脳なら、光速と絡めた透磁率の説明を高校生に聴かせたいなんて思って欲しい。
p.253、交流回路でコイルの起電力を左辺に書く理由も特に無いでしょう。
このような理由から、『工学部の人にはこの程度の本しか書けないんだ』という評価が成されるなら残念です。
微積やってきたなら新物理問題演習だろうが
十問は量多いから絞ってやらんと間に合わないし
解答が微積じゃないから注意な
隔離スレも参考に
306 :
大学への名無しさん:2012/09/01(土) 10:54:24.35 ID:whaB0RXvO
岡山の医学科志望なんですけど
基礎問題精講で十分?
日本語不自由で、ごめんなさいね!
>>293 >>296 全くその通りです。
ありがとうございました。
化学はボロボロで、生物は得意なので。
>>304 サブテキストとしてはいい本だと思うけど、「物理の得意な人」にはちょっと物足りないんじゃないかな?
説明を丁寧にしたということもあるのだろうが320ページ以上費やし、しかも力学と電磁気学に絞っているいるにして
は、やや内容が薄い。公式の導出で微積を使うことの大切さを強調したがっている本なのだから、たとえば単振動の
運動方程式の解法については円運動の射影に頼らない説明が合ってもよかったと思う。工夫すればほぼ高校数学の
範囲で対応できるのだから。
また電磁気ではせっかくビオ・サヴァールの法則を紹介しておきながらこれを使って、高校では天下りに説明されて
いるコイルの中心に生じる磁界の強さの公式を導出していないのも惜しい。
309 :
大学への名無しさん:2012/09/01(土) 11:51:01.94 ID:Kb7tp+ICO
学校でもらったんだけど、セミナーとリードαならどっちがいいかな?
2次はないからセンター対策用に。
310 :
大学への名無しさん:2012/09/01(土) 12:37:18.63 ID:TeEbO+5X0
>>308 ありがとう!
サブテキストあるいは微積で物理をやる時の導入用ならよくても、
受験勉強のメインのテキストとしては使えないってことですね。
仰る通り波動・熱などが載ってないし、
この本で勉強した後に繋げる問題集も今のところ無し。
やっぱりこの本は参考程度にして為近かチャートで勉強しまつ。
311 :
大学への名無しさん:2012/09/01(土) 13:27:06.84 ID:hLyPT7NMI
非微積系で行くなら微積系は一切やらない方がいいと思うけど。
かえって混乱する。
それと「〜の本」をやったら「何処何処に受かる」とかないよ。
理解度に依る。
312 :
大学への名無しさん:2012/09/01(土) 13:28:17.07 ID:hLyPT7NMI
プラン厨多いよね.....
非微積系でも大学入ったらやるけどな
314 :
大学への名無しさん:2012/09/01(土) 13:32:15.46 ID:hLyPT7NMI
あと、ここアドバイスしている人って誰なん?
私は国公立大文系卒(他教科の家庭教師経験有り)の再受験生だけど。
315 :
大学への名無しさん:2012/09/01(土) 13:36:46.21 ID:hLyPT7NMI
>>313 受験は非微積系で行って、入ってからやればいいよ。
日本の大学なんて入るだけじゃん。
為近?とかやって微積系もやる意義がわかないないよ。
微積系 or 非微積系どっちかでしょう?
学歴自慢の流れ?
俺は慶応工学部卒のプロフェッショナルだよ
>>315 非微積系で受験するなら「微積物理」など道草でしかないってことかな?
318 :
大学への名無しさん:2012/09/01(土) 13:47:16.07 ID:hLyPT7NMI
学歴自慢するのは主に男子でしょ?
私はsubstantialな本音の話がしたいだけ。
319 :
大学への名無しさん:2012/09/01(土) 13:48:52.02 ID:hLyPT7NMI
>>317 初学者はかえって混乱すると思う。
全て理解してる人は別。
320 :
大学への名無しさん:2012/09/01(土) 13:48:57.93 ID:faku4dsJ0
>>316 あらら残念だったね
受験に失敗したのね
法政の情報科学部志望なんですが漆原明快だけでいけますか?
>>319 どうせ大学に入ったらやるなら、逆に最初から微積系のみで行くのは無理ですか?
323 :
大学への名無しさん:2012/09/01(土) 14:13:22.19 ID:hLyPT7NMI
>>322 あたしは微積系推しだよ。何故なら過去非微積系では理解できなかった
から。ただ両方を混在させるのは「?と思う」と書いただけよ。
324 :
大学への名無しさん:2012/09/01(土) 14:14:55.47 ID:hLyPT7NMI
>>322 あぁ、ちょっとズレたね。
可能だと思う。
>>324 その場合の具体的な勉強方法を教えて欲しいです。
メインに使うテキストとか。
微積系の弱点は参考書や問題集の解答に微積系が少ないこと
だが俺は微積を推すよ
何より答案がかっこいいからね
微積系は。
答案に並ぶインテグラル、dtの羅列を見るだけで甘美な愉悦を得られる
これがプロフェッショナルのプロフェッショナルたる所以
進研マーク模試で偏差値50、記述で40台なのですが
漆原の面白いほどをやらずに、明快から始めても大丈夫でしょうか?
面白いほど三冊を今からやるのは、時間的に厳しいので。
センターでは7割位取りたいです。
7割なら過去問だけやればいいよ
明快ですら時間の無駄
>>325 わたしも学んでる過程(国公立大学文系学部卒、再受)なので
そのことを了解された上で書きますと、
先ずは、
>>298で紹介されている「微積で解いて得する〜」と「微積で楽しく〜」
両方やってます。力学は前者が、電磁気は後者が優れているように思います。
それをやりつつ、理論物理の道標の「理論編」の説明を熟読中。
これから問題演習という段階です。
(ところで、新物理入門は絶対やめといた方が良いと思います)
演習書は
>>180で書いたもの(わたしの書き込みです)に加えて、
5.坂間の物理(オンデマンド)
6.新物理入門問題演習
7.理論物理の道標
の中から選ぼうと思っています。
あと、「微積系」って、わたしが使い出したのかしら?
>>180の辺りから。
うん、「微積系/非微積系」でいいと思う。
流石に、「微積物理」ってのはちょっと変だからね。
> (ところで、新物理入門は絶対やめといた方が良いと思います)
新物理入門って山本のやつだよね。数学が得意ならサブテキストとして、とてもおもしろい本だと思うけど。
>>332 物理得意→微積系
という従来の流れではなく、
物理苦手→微積系
という流れが現在あって、わたしはその派。
そうすると、駿台系は限られる。
>>331 なんで造語作った私すごいみたいなこと言ってんの?ww
このスレのプロフェッショナルは俺だから
おーおー
手柄の取り合いか
見てて痛いねぇ
>>333 色々紹介してくれてありがとうございます。
ん〜でも、受験レベルだと「微積系ならこれ一冊」と言う決め手になるテキストがないみたいですね。
問題集も一番簡単なのが駿台の標準問題集だし。
そこまで固執するほど 微積使わないじゃん…
>>329 基礎が全然できてないのに、それで大丈夫でしょうか?
他にも何か、アドバイスあったらお願いします。
339 :
大学への名無しさん:2012/09/01(土) 20:20:17.33 ID:5n3B3K2w0
田原の物理やれ
>>339 黄チャートをやったり某通信教育の教材をやったり模試の復習をやったりとばらばらです
正直不安です
そんな微積使わないんだよなあ
電磁気の回路or保存量の証明とかか?
>>336 大学入試に限るともう駿台しか
大学初年度向けの本探すしか無い
高校からの橋渡し的な役割でけっこうあった気がする
343 :
大学への名無しさん:2012/09/02(日) 11:22:58.64 ID:mOZswvK10
大学に入っても
簡単に解ける典型問題くらいにしか微積は活用されないね
もちろん、定義式を導いたり、記述したりするときには
結構使うけど、ただそれだけ。
だってさ、系がちょっと複雑になれば直ぐに
とても解けないような複雑怪奇な微分方程式になったりするだろ?
要するに実用に耐えないということ。
344 :
大学への名無しさん:2012/09/02(日) 11:50:34.32 ID:mOZswvK10
じゃあどうやって複雑な系の解を求めるかというと
微積なんかよりもっと使えるツールがいろいろと用意されていて
それらの近代的なツールで鮮やかに解いていきます
微積でごり押しするのは原始人だと認定されちゃいますからね
>>343 大学で使うから微積で解くべきとは思ってないです。
「微積で解いて得する〜」のタイトル通り、大学入試で得するという観点
からでしょう。少なくてもわたしの場合はそう。
>>344 ラグランジュ方程式とか?
大学入試ではそれを使う問題は出ないのでは?
>>336 そうですね。一方で非微積系でも「エッセンス→難系」ぐらいしか目星しいもの
なくない?
物理は確かにムズイけど、やはり英数が勝負だから物理の参考書をあれこれやってる
時間はないように思う。
それでも敢えて「これって一冊」という参考書を上げると「坂間の物理」だと思う。
旧課程だから古いケド。
数学と違い物理は基礎の部分がわかってれば解けるようになると
思うから、このスレの出来系の人が言ってる通り、基礎がある程度できたら
入試問題演習でもいいように思う。
みんな、物理で一番苦手な所どこ?
私は力学。
なんかすっげぇ頭悪そうなコテハン湧いたんだけどどうしたの?
>>344 > 微積なんかよりもっと使えるツールがいろいろと用意されていて
> それらの近代的なツールで鮮やかに解いていきます
ほー、俺は工学部なんでようわからんが、少なくとも工学部で使う応用数学(複素解析やフーリエ級数など)は
微積の延長だが。↑の解析力学で使うオイラー=ラグランジュ方程式だって微分方程式だからもちろん微積の延長。
君が他の学部なら微積よりもっと使えるという近代的なツールを紹介してくれ。
350 :
大学への名無しさん:2012/09/02(日) 14:23:00.43 ID:VAu6fM23I
自分は頭いいと思ってんの?(笑)
大学入試程度で何言ってんだか......
あたしは自分で頭良いも悪いも言ってない。
ただ既卒の大学は文系だけど一流と言われるところ。
「頭悪い」は単なる誹謗中傷で言葉としては意味ないから。
解析学以外なら群論や線型代数代数だろ
352 :
大学への名無しさん:2012/09/02(日) 14:25:23.54 ID:VAu6fM23I
>>350 こういう奴って本当に頭悪いんだなと思う
いちいち反応しちゃうところが惨め丸出しだよ図星確定だよ
ーとある一般ROMより
>>335 手柄の取り合いなんて、あたしはそんな...
でも「微積系」「非微積系」という言葉を使う度(たび)にわたしの事は
意識して下さいねw
>>334
つーかネカマとか最悪だろ
おっぱいうpしろやID付きで
受験物理に微積を使う使わないなんて、たかだか人生の中で3年間ぐらいの受験期の話だろ。
使いたいやつは使って使いたくないやつは使わなくていい。
大学で物理を学べば必須の手段として高校以上の定義や理解を備えた微積等を使うことになるし、高々受験のための物理ならそれ以降はもう触れることもないだろうし。
おっぱいうpしろやID付きで
でも、再受験組みらしいから、いい年こいたBBAで詰まらんものだったら怒るぞ。
360 :
◆Phys/Q3kTg :2012/09/02(日) 17:08:57.13 ID:VAu6fM23I
女性差別反対!!
受験に「男女差」はないよね。
それと同様に微積系/非微積系に差を付けたくないのだけど
二者では使用する参考書が全然違ってくるから問題なわけよ。
ここ参考書スレだし。
なんだおっさんか
ど〜ゆう理屈よ?w
そんなのうpしてと言われてする女子居るの?w
まぁ、物理スレだからキモヲタが居るのはしょうがないけどね。
いくら勉強が出来ても彼女居ない人は惨めだよ。
女だけど→おっさん
うpはしない→おっさん
うpって何?→おっさん
うpめんどい→おっさん
うpレススルー→おっさん
うpしてもID無し→おっさん
うpの仕方わかんない→おっさん
携帯、カメラ無いor壊れてる→おっさん
じゃあおっさんでいいよ→最初からおっさん
◯ID:Jo51364c0
あんたさぁ、どうせもいいけどスレチ。
皆んなの迷惑。他でやって下さい。
あなたに「お前」呼ばわりされる覚えはありませんよ。
キモヲタさん!
キモイんですよ、あたしにこれ以上絡んでこないで下さいネ☆!
今日もレス番とんでるな
>>365 わざわざコテ付けてくれてるしNGすれば快適だよ
ここって私のような再受以外は基本「高校生」のためのスレ
だよね?私はそれなりのアドバイスをしているつもり。
わたしをdisってる人って何なの?
意味不明。
あぁ、参考書買わせる為の「工作員」が交じってるのかぁ〜。
そういう類は馬鹿だからね〜。
気持ち悪いのが湧き始めてるね
英語スレの肥溜めみたいになりそうだ
ちょっと!話題を
「物理の参考書・勉強の仕方」に戻して下さい。
DQNを相手にしちゃった私も悪いのだけど・・・。
最近受験板全体でキチガイ増えたね
まあこのゴミはトリ付けてくれてるから永久NGにぶっこめばいいけど
>>372 だったら黙ってそうすれば?(笑)
それとも、あたしに構って欲しいの?
こちらは、あなたなんか「キンモー」ですけど。
その前に、あなたは字が読めないの?文盲?w
>>371
化学スレには宣伝連呼厨、物理スレにはおっさんってどういうことよ?
>>370 >気持ち悪いのが湧き始めてるね
>英語スレの肥溜めみたいになりそうだ
自分のこと棚に上げて、コレよく言うよねw
数物系こそ「気持ち悪り〜」の骨頂なのにね。w
376 :
◆Phys/Q3kTg :2012/09/02(日) 18:37:14.23 ID:VAu6fM23I
単発IDは、同一人物の場合が多いって言うけど
そうかもね?(笑)
キモヲタさんは、一生「人形」相手にしてれば?(笑)
兎に角、学力的にわたしをコケにしてる人は、当然、東京大学の合格体験が
ある人ですよね?当然そうですよね?
>>376 つ鏡
お前の書き込みからはそれこそキモオタ臭しかしないよ。気付いてる?
ピザデブが俺はオタクじゃねぇって言っても意味ねぇのと同じでお前どう見てもキモオタだぜ?wwww
379 :
大学への名無しさん:2012/09/02(日) 19:38:08.99 ID:VAu6fM23I
湧き過ぎワロス
まあ無視しとこうぜ
現実ではかなりの気持ち悪い奴だと思えば可哀想で泣けてくる
構うな構うなそのうち消える
382 :
大学への名無しさん:2012/09/02(日) 20:01:38.54 ID:r5KY/R9w0
・・・質問して大丈夫ですか?
いまルールの演習問題が大体終わった現役京大志望です
周りより遅れている気がしてかなり焦っています
自己採の結果、前回の実践模試で3割、OPで5割しか取れてませんでしたし
383 :
大学への名無しさん:2012/09/02(日) 20:03:52.13 ID:r5KY/R9w0
そこで次の問題集選択の参考にしたいので
「ルールの、入試問題演習」と「名問」と「難系」と
「標問」と「為近演習」と「京大入試問題」を難易度順に並べるとどうなるかを教えてください
京大は、回答者さんの考える京大の平均的な難易度をもとに並べていただいて結構です
また、おすすめを書いていただけると尚助かります
「名問」
「名問」⇒京大物理25ヶ年
>>381 スレチです。
ここは「物理の参考書・勉強の仕方」スレです。
私に「ヲタ」扱いされたことが(図星でw)、よっぽど悔しかったのでしょうがw
そんなことはこのスレとは、まったく関係のないことです。
スルーするなら
>>381の書き込み自体をすべきではないですねw
わたしが「悪い流れ」を、
>>379で阻止してるんだから。
それに「そのうち消える」って、あたしはもう随分前から名無しでこのスレに居ますよ。w
次に、わたしも何気に気にしないでここまで来たのですが、ここで答えてる人
の経歴って何なの?
プロの予備校講師がここで無料相談しているとも思えませんし。
わたしは上で書いた通りです。(国公立大学文系学部卒(まぁ、T大デス)、の再受験生デス)
だから物理に関しては素人。
いい加減な経歴の指導者?からのアドバイスを受けるなら、高校生同士、受験生同士が
情報交換する方が有益だと思ったり・・・
トリップとるなよ
NGに引っ掛からなくなる
>京大は、回答者さんの考える京大の平均的な難易度をもとに並べていただいて結構です
京大或はそれに準ずるレベルの大学に合格した経験のない人の意見でもいいの?
それでは、ただ単に「無料」だってだけでは?
私的には、過去スレで「微積系」の問題集を質問したところ、
「究める物理」w
実際書店で見たら、全然違うじゃんw
>>180 或は、「物理の分野別問題集」を質問した時も
「難し過ぎる」という解答。
「新物理入門問題演習よりもムズイのですか?」
と質問したところ、それよりは簡単?だったかなんだったか。
つまり「いい加減」な解答でしたね。
まぁみんなが言う難易度は主観的な意見だし参考程度にして自分で見て決めるのが一番
>>387 NGIDでおk
必死だからいっつも真っ赤っか
>>389 それは微積の話題が出たら荒れたから隔離なわけで・・・
>>389 微積の話が出ると荒れるから仕方ないよね
だから君もそこに行くといいと思うよ
【テンプレを読みましたか?】はい
【学年】高2
【学校レベル】河合塾の模試で平均47くらい
【偏差値】不明
【志望校】理系、阪大理学部
【過去問】してない
【今までやってきた本や相談したいこと】
物理をできれば2ヶ月で基礎を終わらせたい。そこで兄弟の使ってたおもしろいほどか物理教室を使うことを考えている。物理は未修。1日に物理にかけれる時間は3時間。どちらが早く終えれる?初学者向けとかは気にしない。
>>390 「玉石混合」の2ちゃんねるですから、それが妥当なのは承知しています。
ただちょっと「イライラ」っとする人(=ヲタ)が居たので、つい...
>>394 ヲタクをdisるって書いてるけどヲタクdisってるの?
とりあえずトリつけろよ、やることが中途半端なんだよ
まぁヲタクなのは事実なんだけどねwww
>>396 さらっと全体見渡したいなら面白いほどを参照にしつつ明快をやるのが早いよ
>>399 明快持ってないんですがエッセンスか新体系物理じゃキツいですか?
>>396 その二つなら物理教室だと思う
両方とも参考書であって問題集じゃないから簡単めの問題集もやればいいんじゃない?
>>397 まぁしょうがない部分もあると思うけど流石にスルースキルなさすぎると思うわ
>>400 エッセンスと新体系物理って効果はデカイけど結構時間掛かるよ?(特に新体系物理)
でも理学部目指してるなら漆原なんかより物理教室+上記の問題集でしっかり基礎作ったほうが良いかも
入試物理プラスやってるやついない?
誤植みたいなのみつかったけど自信ないから確認したいんだけど。
すまん、自己解決した
土曜日に微積系について質問したものだけど、
T大文系卒再受験の人のアドバイスは個人的にかなり役に立ったぞ。
色々な人へのレスだってきちんとしているしさ。
それをオッパイうpしろとか、それを拒否するとオッサンだとか言っている奴らは、
単なるガキだろ。
いきなり女のカミングアウトとかT大卒とか言っちゃったのが反感買ったのかも知れないけど。
大体人類の半分は女なんだから2ちゃん住人の比率だって変わらないはずだろうが。
まあでも物理スレは男の比率が高いかも知れないけどね。
これはひどい
>>406 そう仰られると光栄です。
私としては、今年(来春)受験するつもりなのであまり本当のところは書きたくない
という気持ちもあったのですが(受験生同士はゼロサムの関係なので)、でも
このスレを見ている人が私の出願予定の大学を受験する確率の低さを考えると、寧ろ
ここで教え合ってここのスレの人がみな志望大学に受かればなぁ、と思って書いた
それでした。
ところで、
東京大学は良い大学でしたね。男子学生の質も色々な意味で高く、こういった状況で
「おっぱいうp」なんて言う学生は皆無でしたから。品がいい。
またそれは世相を反映していて、今時の女性に対して「上から目線」の男性は
一生独身でしょうね。余程のイケメンでもない限り。
>>407 あぁ、自演だと思ってるんですね。
自演じゃないですよ。皆があなたのような「低俗な人間」ではないということは
知るべきです。
だいたいの、あなたのバックグラウンドが知れます。
>>401 >まぁしょうがない部分もあると思うけど流石にスルースキルなさすぎると思うわ
仰られる通りです。Facebook等とは違い、誰でも書き込める掲示板ですからね。
411 :
大学への名無しさん:2012/09/03(月) 02:15:52.59 ID:QC9gR1Lb0
きめえから失せろゴミ
>>411 ここはあなた一人の掲示板じゃないですよ?
自分の気った人とのみコミュ取りたいのなら、tw等でやれば?
それに、
物理とか以前の問題ですね。マナーの問題?
あなたのような人を見ていると、日本の教育は間違ってるのかなぁ?って思い
ますね。(まぁ、どうせ大した大学など入れないでしょうけどw)
413 :
412:2012/09/03(月) 02:23:58.24 ID:xIWrL4vy0
訂正)
自分と気の合った人○
>>411 一般的に「キモイ」のは、あなたのような「ヲタク」ですが?
414 :
大学への名無しさん:2012/09/03(月) 02:30:22.99 ID:QC9gR1Lb0
鏡見ろデブス
415 :
412:2012/09/03(月) 02:36:17.60 ID:xIWrL4vy0
まぁ、2ちゃんねるは「こんなもの」ですよね。
最初っからわかってることですが。w
>>414 ちなみに、あたしはBMI=16デス。(痩せ杉w)
あぁ、これはもう米国などで研究されているけど、アッパ−ミドルほど
健康に気を使っていて、所謂肥満は少ないんですよ。
それに高学歴女子=容姿微妙も、もう過去のものですね。
あなた、周りに「そういう人」が居ない環境なんでしょ?w
>>415 争いは同じ(ry…ということで
すみませんが物理に関連するレスをお願いします
煽ってるから同類だよなあ
つーか、全レスとか必死だなあ
リアルで相当アレなんだな...
可哀想(´;ω;`)
女にありがちな聞いてもないのに自分語りを始める構ってちゃんの典型例
まあそういう奴は適当に同意するふりしてればいいから扱いは楽
お前ら早くスルーするってことを覚えろよ
化学スレといい、このスレといい、誰もつっこまなかったらああいうキチガイさんは自然と消えるんだからほっといたらいいんだよ
また喚き出したか
お前ら全力で受け止めてやってくれ
流石に長文マジレス必死反論にスルーは可哀想だ
もう十分可哀想な人なんだからね....。
[ID:WIgUon1B0]
可哀想なのは、あなたの方ですよ。(笑)(笑)
なんでこいつはアドバイスに他人の批判を乗っけてくるんだ?
[ID:WIgUon1B0]←この人って「薄っぺら」だよねw
リアルとか、アレとか、必死とか、スルーとか、可哀想とか
何の反論にもなってない言葉を「必死」に並べるよねw
笑えるw
あぁ、よく見ると
>>407も[ID:WIgUon1B0]さんですね。(笑)
ダメな人は一貫して、ダメですね。(笑)
>>429 意味フ
どうやら俺は触れちゃいけないところを突いてしまったらしい
ごめんよ(´;ω;`)
俺を責めて君の気が休まるならどんどん責めてくれ
そのかわりリアルでは精一杯生きるんだよ(´・_・`)
たとえどんなに君が悲惨な子であってもね・・・。
>>433 ちょ大げさなw
それと最後の一文余分ですよ。
要はあなたは「掲示板リテラシー」がないのよ、悪いけど。
>>406はわたしの自演ではないよ。
恐らく、
>>406さんは、
>>325、
>>336さん辺りかな?
ところで、わたしは学卒と言っても文科だから、物理は素人で
アドバイスする事自体、自分的にはハズイわけだけど
「何気に役に立ったのかなぁ」、と思ってたところに
>>407みたいな「横槍」入れられて、「カチン」と来たって感じ?
それらは、わたしと
>>325さん?の間の話であって、あなたは関係ないでしょ?
NGですっきり
>>435 元々コミュ力の欠落している「ヲタク」は掲示板向きではないと思います。
どこかの「閉鎖空間」にでも閉じこもってれば?w
もうこのスレは駄目だな
1000まで埋めたら次スレはしばらく無しで
化学のスレもダメボ
結構いいスレだったんですけどね…
為近や漆原とか全然知らなかったの紹介してもらって
これから最後の本として難系やってみようというところです
縦波を理解するには小さな●を横に単振動させる図をプログラミングするのがわかりやすい。
>>441 難系はやめとけ
難問対策なら為近の物理演習とかでいいだろ
444 :
大学への名無しさん:2012/09/04(火) 12:50:22.66 ID:2/V73y+s0
もうホント全く物理やったことのない俺が
代ゼミTVの「基礎から学べる物理」を理解できますか?
やっぱ、ウルシーの面白いほどなどを読んでた方がいいですか?
445 :
大学への名無しさん:2012/09/04(火) 13:30:43.70 ID:cAWIuT/KO
ここは何時からこうなってしまったんだ…
みんなから諦めと疲れが感じられる…
>>444 俺も全く物理未修の状態で「基礎から学べる物理」を受けたけど全然問題ないよ
参考書よりやっぱり授業のほうが初学者には分かりやすいと思う
そこで為近の信者になって(盲信はしてないけど)、代ゼミ単科のハイレベル物理まで受けて、結局偏差値78までなったよ
そのレベルまでに2年かかってんだろ
ちゃんと言おうぜ....。
448 :
大学への名無しさん:2012/09/04(火) 17:15:01.86 ID:2/V73y+s0
>>447 そうだな…さすがに俺の頭では初学から一年では無理だったわ
>>448 まあ為近は間違いないから安心して受けたらいいよ
ウルシーのおもしろいほどを3冊まとめて買ったのですが「力学・熱力学編」「電磁気編」はI.IIと別れてるのですが「波動・原子力発電所編」はI.IIと別れてませんもしかして旧版買っちゃいましたか?
波動はTだけ、原子はUだけ
「原子力発電所編」w
原子力発電所編、じわじわくる
独学の俺が買った物理の本
(1)理解しやすい物理(教科書代わり)
(2)物理のエッセンス(基本問題集)
(3)物理教室(公式導入と入試問題対策)
(4)新・物理入門演習(興味本位)
(5)入試物理プラス(興味本位)
(6)新・物理入門(辞書的に使用)
(7)考える力学(辞書&興味本位 兵頭 俊夫:学術図書)
(8)よくわかる電磁気学(辞書&興味本位 前野 昌弘:東京図書)
(9)忘れてしまった高校物理を復習する本(コーヒーブレイク用)
志望校が駅弁中位の工学部だったので入試物理としては(1)〜(3)と過去問だけで済んだ。(4)(5)は実際に解いたのは
各々1/3くらいで、残りは眺めて楽しんだ。(6)は辞書代わり。(7)(8)は大学レベルの内容をちょっと覗くためだったが、
解説がとても丁寧なので拾い読みでもおもしろかった。(9)は軽い読み物だが歴史的な記述が興味深いし、難しいことを
どうすれば易しく説明できるかという点で参考になった。
カネかけすぎ
457 :
大学への名無しさん:2012/09/05(水) 14:20:36.29 ID:adszjTJEO
理解しやすいは良書
458 :
大学への名無しさん:2012/09/05(水) 15:46:01.48 ID:NXLuD8e/0
物理入門問題演習の解答は書き写すだけで設定が複雑な問題への対策効果あり
解答の意味はわかる段階という限定付きだが
まあ名問重問B以外はなんとかなるけどちょっといじられると手がつけられない・・・みたいな俺には効果があった
459 :
大学への名無しさん:2012/09/05(水) 15:53:18.90 ID:NXLuD8e/0
記述問題はこんなもんじゃなかったぞ!的意識が難問への耐性を養う
まあビビり耐性やね
セミナーって二次試験レベルだよな
センターだけなら発展は飛ばすべき?
まちがえた
センサー物理だった
発展はやらなくていいと思うよ
良問の風ってどう?見た感じよさそうだっしエッセンスの人だからハズレはないと思うんだけどやってみた人いる?
>>463 エッセンス終えたっていうならやってみてもいいんじゃないか?
短めの問題が120問ちょいだから1ヶ月で終わるし
全問解いたけどすぐに名問いける人には蛇足な感じもする
エッセンスの *、** の問題をスラスラ解けるレベルになったら名問へ直行してもまったく問題ない。
良問は入試問題のスタイルをとっているだけで難易度はエッセンスの *、** とほぼ同じ。
であるから、宮廷以上は名問、それ未満は良問でいいのでは。
確かにエッセンスがだいたい理解できてたら良問の風はいらん。
エッセンスは公式の説明の後に例題があるからそれを使えばいいとわかるが、良問は公式の説明がないからどこで何を使うというアウトプットの練習にはなるが。
実体験としては、エッセンス2回ほどやったあとに良問の風になんとなく進んだら力学の1番から30番ぐらいまでノーミスだった。参考までに。
【テンプレを読みましたか?】はい
【学年】高1
【学校レベル】物理基礎の力学が終わったとこ
【偏差値】不明
【志望校】名大医学部か理一か京都理系
【過去問】してないです。
【今までやってきた本や相談したいこと】知り合いに頼んで物理I.IIまで終わらせてエクセル物理(教科書傍用問題集らしい、尼で1000円)を3周したので次のレベルにいきたいのですがおすすめを教えて下さい
偏差値不明とは?
具体的に何高校?
いっちゃん難しい問題集って何ですか?
難系ですか?
>>468 高校の偏差値は64くらい年に旧帝非医数人レベルで、偏差値不明というのは物理はまだ模試を受けたことないからです。
物理は問題集で勉強するな
474 :
大学への名無しさん:2012/09/08(土) 02:32:48.81 ID:rGO8FCL50
はっきり言って
難系は難しい問題集ではないよ。標準的なレベル。
名問:悪くはないが解き方にセンスがない。
為近:電磁気の解法がウンコ過ぎて。
それから、微積を売りにしてるものは避けるのが吉。
♪役に立たないから。
名市か名大の医学部志望の高2です。
新体系物理を10周くらいしました。重要問題集を見てみたのですがほとんど解けると思います。
一応名大医学部として名問の森か難系はいりますか?
名問の森
>>474 為近の解法のどこらへんがうんこだと思うんだ?
オーソドックスな解き方がしてあると思うが
>>5 >物理は独学が難しいので
「秘伝の物理」って動画つきですがこれでやってもキツいですか?
>>464-466 亀レスだけでありがとう。エッセンス出来るようになったらやってみるよ色んな問題に触れたいし
【テンプレを読みましたか?】はい
【学年】高3
【偏差値】河合マーク偏差値60
【志望校】MARCH理工
【今までやってきた本や相談したいこと】
今までは予備校のテキスト中心にやってきたのですが
予備校の先生が12月までに参考書1冊3周〜4周やりなさいと言われ
参考書を選んでみたのですがどれがおすすめですか?
・良問の風
・基礎問題精講
・セミナー
その文だと予備校の先生がやらされる参考書を480が選んでるみたいでワロタ
>>480 >>482がほんとに良レスで
その習ってる先生がどれを勧めてくるのかによって
誰に影響受けたのかどんな解法使うのかがわかるかも
予備校の授業にも自然と使われてたりする
ナデコツとか言ってたら前田先生だなとか(今は漆原か)
はじてい終えた直後なら為近解法の発想ルールは何か月くらいで二冊終わりますか?
標準的な地頭なら。
ルールは問題集じゃないしなあ
2冊で2ヶ月ぐらいかな
2冊で1〜2ヶ月だろうな
うん
重心系って教科書載ってないっけ?
予備校で習って問題集解いてるとかなり楽に解ける
3物体が連動して動くときとか
漆原の明快おわったんだがセンターの点数が思ったよりとれない。
センター対策のオススメ参考書教えてください。
>>488 載ってる教科書もあると思うけど、3物体で重心系で解こうとしてもほぼ無理だし試験にも出ないと思うよ
3物体の運動を重心系で解ける問題なんかあるの?
運動量の外力の定義ってどうしてますか
493 :
488:2012/09/11(火) 07:12:25.42 ID:XV3ypUqR0
ごめん、重心系使えば3物体の運動が解けるっていうのはちょっと盛った
でも、摩擦とかの外力なしで互いの抗力のみで運動するときは、2物体の移動距離さえ分かればすぐ行けるから好き
>>490 どもども
>>489 漆原のあすとろ出版から出てるセンター対策の本
センターは私大・2次とまったく傾向違うから、センター用の問題集も1冊やった方がいいよ。
497 :
大学への名無しさん:2012/09/11(火) 11:14:46.12 ID:RnC2MnRi0
【テンプレを読みましたか?】はい
【学年】浪1
【志望校】首都大学東京 放射線学科
【今までやってきた本や相談したいこと】
私立大学希望でしたが事情により公立大学を希望することにしました。
物理は今までで勉強したことがなく、自身がないので1番簡単な物から
始めたいと思うのですが一番はじめの参考書は、「理解しやすい物理1B・2」で
いいのでしょうか?
>>497 >理解しやすい物理1B・2
何それどっから見つけてきたの…もらいもの?
TとU両方必要なら内容に大差無いんだけど
499 :
大学への名無しさん:2012/09/11(火) 11:24:59.77 ID:RnC2MnRi0
>>498 先輩からもらいました。
内容に大差ないということは、
「はじてい」でも「わくわく」でも
大丈夫ということですか?
物理は初めてなので
無知で申し訳ない
>>497 漆原の面白いほど・力学・熱学編、電磁気編、波動・原子編⇒明快解法講座⇒過去問
>>499 TB・Uってのは現行課程の前の旧課程の本って意味
TB+U≒
T+Uだから2次で物理Uまで必要なら気にしなくてもいいんだけど
TとUの課程になってから運動量とかUに移った単元もあるから
センターのみTが必要という人はその本は使わないほうがいい
いずれにしても本の名前を正確に言ってよかった
まあどの道今からじゃ無理だし教科書買ってこれば?
503 :
大学への名無しさん:2012/09/11(火) 12:20:11.06 ID:RnC2MnRi0
>>501 今ある参考書は使わないで、
新しく買います。
ありがとうございました。
>>500 漆原の面白いほどは、
初めて手を出すのに
オススメということですか?
ここにいる人達みんな物理できなそう
少なくとも俺よりは出来ないだろうな
505 :
大学への名無しさん:2012/09/11(火) 20:05:47.91 ID:wi1I8Wze0
微積系を「隔離」するぐらいだから、だいたい想像付きますよね(笑)
>>504 君はまず国語を勉強した方がいいのではないか。
>>506 俺現代文1位取ったことあるよ?
見る?ねぇ見る?
>>507 ここはそういうこと話す場所じゃないから
とっとと帰れ
受験でストレス溜まるのもわかるが他人見下しても自分はあがらないぞ
漆原の参考書でなぜイオンに色があるのかわかった
震えたわ
511 :
大学への名無しさん:2012/09/11(火) 22:09:36.08 ID:3F64I0D30
駿台に通ってるんだけど駿台の微積物理のやり方と相性のいい問題集ってある?
>>495 やはりその本がいいんですね!
明日買ってくるわ、ありがとう。
514 :
大学への名無しさん:2012/09/11(火) 22:36:16.07 ID:3F64I0D30
>>513 理系標準問題集か新物理入門演習だよね?
どっちがいいかな?
>>514 それはあなたのレベルによるでしょ
一回自分で見た方がいいと思う
標準問題集は見たことないし、一応入門演習はさらっと見たことあるけどおれは難しいとは思わなかったよ
微積微積ってアホか
苑田も駿台の山本も森下も
法則の説明とかで微積分を多いに活用する事はあっても
エネルギー保存則使う為にわざわざ運動方程式持ち出してから積分とかいったような
アホくせぇ事を問題解説する時にしてねぇよ
単振動だ?
あんなもん結果覚えてるんで公式暗記と何が違うんだよ
それとも二階の微分方程式の解き方知ってるのか?
交流だ?バカか、位相のズレは暗記事項だろ
結果が分かりきってるのに毎回微分方程式たてて解いてるとか池沼だろ
いざとなったら使えてもまともに勉強してたら殆ど使わないんだよ
微積分の使い方勉強するより、近似式の使い方の練習する方が遥かに点に結びつくわ
やめろ馬鹿
荒れる
お前みたいな馬鹿には馬鹿が磁石のように引っ付くんだ
別に言ってることが間違ってると言ってるんじゃないぞ?
そんなことをここで馬鹿どもに言って聞かせるのが馬鹿だ、と言ってるんだ
微積物理っていう言葉自体がナンセンス
日本でしか使われてない
このスレ的には難系ってどうなの?
>>520 評価はともかくこの時期から難系手を出すのは全くオススメしない
物理以外にやることがないならしてもいいんじゃないか
そうでないなら25カ年を初めとした過去問の方が断然いい(尤もそのレベルにあれば、の話だが)
個人的な難系の評価を述べると、あの問題は必要性を感じない
物理ってのは数学のように難しい考え方を要するのではなく、問題を基本事項にバラしていく科目だと思うから
ドップラー効果 マナザシ法
/│
│\│ +← ○
│ +← │
―――│ ――
│ │ │
――― /\
音源、観測者がどちらに動こうとも 観測者から音源を見た方向が+
音源が右(−)にVs、観測者が左(+)にVaで動いた場合、観測者の聞こえる振動数は
V+Va
f’=――――*f
VーVs
音源が左(+)にVs、観測者が右(−)にVaで動いた場合、観測者の聞こえる振動数は
V−Va
f’=――――*f
V+Vs
ドップラー効果はルールの奴が一番覚えやすかった
神戸工学目指してて今明快と応用実践をくりかえしているのですが、このまま過去問いっても大丈夫ですかね?
神戸工なら応用は不要。さっさと過去問。
過去問って何年前まで解いても大丈夫?
5,6年分じゃないの。物理の場合、波の式の対策もお忘れなく。
為近の物理演習(ひょっとしたら旧版)に過去問でヤングの実験と波の式を組み合わせた問題が載っていた。
このスレで不遇だったエッセンス2周でこの前の河合マーク9割とれたよ☆(ゝω・)vキャピ
>>522 >物理ってのは数学のように難しい考え方を要するのではなく、
>問題を基本事項にバラしていく科目だと思うから
でしょ〜。
だから、公式の導出過程等が重要となってくる。だから微積系の参考書が有意義。
仮に問題を解くときに微積分をバリバリ使わなくても微積系が重要だというのは
そこ。(勿論幾何学系を全否定しているわけではないが。そちらでも説明はつくので)
例のコピペ:「物理は数学の弱体化バージョン」ではない。
物理は基礎(基本ではなく)が重要。
>>530 微積を否定するわけじゃないが微積もそんな大層に扱うものでもないだろ
速度とか加速度とか電流とかの定義で出てくる程度の微分。
式が複雑だったりして公式では求められないとき、v–tグラフやP–Vグラフなどの面積により距離や仕事などを求める程度の積分。
俺は受験物理で必要な微積分はこの程度だと思ってる
何でもかんでも微積使えばいいってもんじゃない
まあこの話はタブー化されつつあるみたいだしこれ以上は遠慮致します
いやーバカっているもんだな
てかね、これを現象の把握を疎かにしたとか言ってるから
現象把握がどうのとかイメージがとかいう奴は胡散臭いんだよ
式からはかけ離れているけどコイツの脳内じゃ復元力でもって単振動しまくりだぜきっと(笑)
単純に自分で置いた座標無視して全く違う式立ててるだけだっていうね
自分でどっちが正って置いたか忘れるような鳥頭
微積だ現象だ以前の問題
どうせ座標も言われたから何も考えずに適当に置いてるだけ
536 :
大学への名無しさん:2012/09/13(木) 13:49:33.14 ID:3v8L9PZM0
>>533 見るとまだ高2だし、運動方程式から力学的エネルギー保存則を導こうとする、その
プロセスが大事。
「公式の丸暗記」だと、±の意味すら意識しないことになる。
プロセス以前に運動方程式がまともにたてれてないんだが
公式暗記以前のレベル
538 :
大学への名無しさん:2012/09/13(木) 13:57:58.36 ID:3v8L9PZM0
そうですよ。
だから、
>>533の誤答例が、高校物理教育の微積系の否定にはまったくなって
いないって事。
539 :
大学への名無しさん:2012/09/13(木) 14:09:14.21 ID:B9tkqKmn0
運動方程式から力エネ保存則って導けるの?
540 :
大学への名無しさん:2012/09/13(木) 15:01:53.89 ID:RqxAK4qs0
運動方程式からしか導かれないと思うが
他にどうやって導くのか教えてちょうだい
運動方程式をエネルギー積分(簡単)するだけででてくる
541 :
大学への名無しさん:2012/09/13(木) 15:14:01.59 ID:B9tkqKmn0
そういう意味か。
>>540 系のラグランジアンやハミルトニアンや座標系の計量が時間に陽に依存しなければ
それぞれエネルギーが保存すること、その期待値が保存すること、測地線に沿ってエネルギーが保存することが示せる
543 :
大学への名無しさん:2012/09/13(木) 16:46:35.97 ID:RqxAK4qs0
系の力学的エネルギー表す量としてハミルトニアンがどうのこうのとか
ケイリー・ハミルトンとハミルトンさんで、彼は大天才で・・・みたいなこと
授業の余談で先生が言ってたような記憶があるけど解析力学?
とりあえず今はニュートン力学勉強して大学に入ってから解析力学を勉強しますw
544 :
大学への名無しさん:2012/09/13(木) 21:18:28.49 ID:rWsBUxDu0
力が時間変化するF-tグラフから速度加速度位置を求めようとすると微積じゃないと求まらないけどな
うーん・・・ここで議論するより勉強しなさい
新課程の高1なんですが、
物理のエッセンスをやってみても
問題ないでしょうか?
548 :
大学への名無しさん:2012/09/13(木) 23:07:05.44 ID:rWsBUxDu0
>>546 俺が使ってる予備校のテキストには載ってるが確かに入試問題では1度もみたことないな
高校物理質問スレ part20
655 名前:ご冗談でしょう?名無しさん[sage] 投稿日:2012/09/02(日) 17:31:31.35 ID:???
質量m初速度v_0の物体に力F=kt(kは定数)を加え続けた
t秒後の速度vを求めよ
一応力積使って求められましたが物理1の範囲での解法を教えてください
661 自分:ご冗談でしょう?名無しさん[sage] 投稿日:2012/09/02(日) 19:04:30.74 ID:???
656
F=ma=kt(kは定数)
a=kt/m
v=v_0+∫adt=v_0+∫(k/m)・tdt=v_0+(1/2)(k/m)・t^2
セミナーやってるけど、円運動のところの解説もうちと詳しくしてほしかった
>>550 具体的にはどういう説明が欲しかったのだ。
552 :
大学への名無しさん:2012/09/14(金) 14:03:27.23 ID:osyh8DXN0
微積による説明でしょ?w
物理の受験参考書に載ってる微積なんて、大学1年の5月か6月あたりに
習う程度のもんだけどな
どの参考書も納得いかなかったけどエッセンスで落ち着いたわ
555 :
大学への名無しさん:2012/09/14(金) 19:40:41.21 ID:d+3NPjcw0
地方国立医学部志望なんですけど難系はやらないとキツイですか?
556 :
大学への名無しさん:2012/09/14(金) 19:58:21.43 ID:osyh8DXN0
実際志願校の過去問見て難系も見て自分で判断する方が良くない?
地方国立でも色々あるから。難易度の高い問題だすところから易問多いとこから。
みなさんの言う難問の定義を教えてください
東大の理科が時間内に終わりません
物理から解いてるんですが、全部解き終わると化学を解く時間が20分しか残っていません
物理はだいたい1、2ミスなので50点ぐらい取れてると思いますが・・・
東大の数学が現状あまりとれないのもあって、理科では高得点したいのですが・・・
東大志望や国立医学部志望が質問する場ではないよここは
自分よりレベル低い人にアドバイスしてもらっても意味ないでしょ
>>558 アドバイスする資格あるか分からないけど…
一応半分に割った時間で大体正答率9割くらいなので参考になれば
東大物理は見たことのない設定が出てきてなんだこれ?って悩んだり、下手な解き方したりすると思いっきり時間が足りないと思う
何が大事って結局「基本的な考え方」じゃないかなーって
数学でもそうだけど、解法じゃなくてそれより以前の考え方のこと
見たことのない設定が出ても、具体化したり視覚化したりして題意を解析して何をしたらいいか掴んだり、
一見かなり面倒くさそうでも原理的に考えたら即答できたり、
こういうのって解法を知ってるだけじゃ絶対に無理だと思う
教科書を用意して、問題や解法をすべて教科書にフィードバックする勉強をしたら結構掴めるものはあると思うよ
俺はそうやって物理が一番得意になった
多分予備校のトップ講師に習う方が速いだろうけどね
あと、ちなみに俺は理科は有機→物理→化学の残りって順番で解いてるよ
有機って解く時間さえあれば必ず得点源になるから、最初に持ってきてる
宮廷工志望高2です。
先生が名問勧めてくるのですが、
いきなり名問って難易度高そうなので、
何か一つ入れてから名問やりたいのですが、
エッセンスとかが無難でしょうか?
ルールいいよ
>>561 >>難易度高そうなので
本屋行って自分の目で問題を数問見て解けそうかどうか判断する
本を選ぶならこれくらいはやって当然だぞ(田舎で本屋がないとかなら話は別だが)
此処はそれでも選びきれない奴が話を持ってくる場だ
京大工学部志望
現役高2です
学校で配られた問題集がリードaだったんですが、問題が簡単過ぎて不安です。
もっと難しい問題集をやったほうがいいですか?
学校の先生によると2年のうちはリードaだけでいいというのですが
三年になって物理にそんなに時間を
さけないような気がするのです
解けない問題ないなら難しいのに進め
2004年の河合塾の高3物理のテキストを親戚からもらったのだがレベルは標準(≒THS)と応用(≒TTH)のどちらかわかります?
TEKとは書いてるのですがたぶんTEXTの意味じゃないかと。
リードαだけでも到達点相当高いけどな
リード簡単なら名問か重問やれば
569 :
大学への名無しさん:2012/09/16(日) 23:03:02.70 ID:Uj2Spzc70
1番難しいのは分野別でOK?
テンプレの代々木ライブラリの為近物理演習も気になる。なんけいとかいうのも。
総合大学の医学科志望なんですけど、エッセンスと重問が終わりました。
次は名問か難系かを考えているのですが、重問をやって名問をする意味はあるのか?
難系は飛躍しすぎではないか?とも思っています。
次にするレベルとしては他にどんな参考書が挙げられるでしょうか。
高3です
セミナーの発展問題、総合問題ってどのくらいの難易度なんですか?
MARCHに対応できますか?
>>570 過去問でおk
合格点程度できるなら他教科に時間回す
>>572-573 レスありがとうございます!
過去問が終わった後もなまらない程度には問題を解きたいと思っています
下手に新しい問題集をやるより志望大以外の過去問も解いていって
その都度弱点補強というのがいいんでしょうか
志望大の傾向にあわせて重問を復習したら
>>575 なるほど!
どうせセンター対策も入ってきてあまり時間は割けないので
それくらいでいいのかもしれません
一応参考までに重問の到達点からから考えた場合、
次にやるとしたら、名問でしょうか?
【学年】浪
【偏差値】代ゼミ模試で物理は偏差値58くらい
【志望校】東京学芸大学 教育学部 中等理科
【今までやってきた本や相談したいこと】
重要問題集の物理Tの分野のみ
2次で物理Tが必要なんですが他に何をやればいいでしょうか?
センターだけだったらトライアルノートだけでも大丈夫ですか
あとトライアルノートだけだとAもBもやったほうがいいですか?
579 :
大学への名無しさん:2012/09/17(月) 18:33:05.85 ID:1x1wXern0
>>576 名問は問題数が多いから為近の物理演習とか究める物理どうだろうか
【学年】 浪
【偏差値】 代ゼミのセンター模試で56くらい
【志望校】 東京理科大理工学部
【今までやってきた本や相談したいこと】
漆原明快を1〜3通りやって、今、予備校の授業と同時に漆原応用を進めています
このまま漆原明快+応用だけで足りますでしょうか?それとも他に問題集を買うべきでしょうか?
数学が苦手なので物理で点数多めに稼げたらなくらいの気持ちでいます。
【学年】高3
【偏差値】72河合記述
【志望校】お茶の水女子理学部物理学科
【今までやってきた本や相談したいこと】おもしろいほど→エクセル物理→重要問題集→名問の森としてきました。過去問はほぼ満点です。このまま名問を繰り返すか難系に入るかどちらがいいでしょうか?時間は多くかけれます。
ぼくも女子大に入りたいです
過去問満点だったらもういいだろ
国立大学は一科目で決まる物ではない。
587 :
大学への名無しさん:2012/09/17(月) 21:41:33.04 ID:HnQmlKoS0
駿台分野別、難系よりムズイ問題集ありますか?
過去問満点でまだ物理やりたいとか英数や化学も満点とれるんだろう、すごいもんだ
>>589 漆原明快+応用だけじゃ理科大行くには足りないということですか?
応用の次にやるべき問題集などをどなたか教えてください!
>>580 理科大理工学部なら
漆原明快、予備校の授業と同時に漆原応用
でじゅうぶん
IIもやれ
>>579 ありがとうございます。
究める物理は入門書とあるのですが今からでも意味があるものなんでしょうか?
596 :
名無し:2012/09/19(水) 18:09:03.57 ID:PnFx+Ze1O
大阪市立大学レベルの物理の問題集、参考書って何がありますか?
明快
基礎問題精講
599 :
大学への名無しさん:2012/09/19(水) 20:40:37.17 ID:qiNnkxkT0
難系かった
とりあえず例題やる
分野別も並行
物理やりこむ
600 :
名無し:2012/09/19(水) 22:28:37.06 ID:PnFx+Ze1O
明快と基礎問題精構ってどっちの方が難しいですか?
問題のレベルは若干基礎問題精講のほうが難しい。
602 :
大学への名無しさん:2012/09/19(水) 22:59:25.58 ID:MAZy4zTa0
とりあえず俺のこなした問題集の感想
難系:例題だけやった 難易度がギクシャクしていて使いづらいし解説もイマイチ 評判ほど難しくもない
重問:難系と比べて難易度が均一で汎用性が高いと感じた どちらかやるのであればこちらがオススメ
標問:難系の例題よりは遥かに難しい、というか奇問寄り 機転を効かせないと解けない問題が多く面白いがこれやるなら先に過去問やった方が良い
為近物理演習:難系例題より少し難しく標問より軽い 標問よりは基本に接近した内容の良問多し これは過去問の前にやっても良いかも
物理入試の核心2冊:解説が詳しすぎ、ゴチャゴチャしていて逆にやりづらい 俺はやって後悔したが物理クルクルパーの人には良いかもしれない
参考になれば幸いです 当方一浪
603 :
大学への名無しさん:2012/09/19(水) 23:33:16.55 ID:/EJ8Pfct0
>>599 分野別は僕も気になってるのである程度進んだらレポお願いします
基礎問題精巧やるなら良問の風の方がおすすめ
605 :
大学への名無しさん:2012/09/20(木) 00:04:02.36 ID:U44esaMS0
リードαの到達度ってどれくらいですか?
606 :
大学への名無しさん:2012/09/20(木) 00:53:49.76 ID:DSfVdgEH0
>>603 力学だけやってるけど、B題はなかなかマニアックというか…
他の本でやってるならいいけどこの時期に力学しかやってない奴は落ちる傾向にある
阪大志望です
ようやくルールの章末の入試問題演習以外を終えたんですが
ここから演習に阪大20ヶ年使うのは無理がありますか?
>>608 入試問題演習をルールで学んだことを使って自力で解けるか挑戦
これが一番大事
大丈夫って何が?
お前の中ではある一定の条件を満たさないと過去問をやってはいけないっていう決まりでもあんの?
何のために問題解くか考えろよ
ルールをやったら知識を得る段階は終わり
あとは問題を解いて理解が曖昧なとこや不十分なとこ探して、その度にルールに戻って定着させる
それを「もう大丈夫」ってなるまで続けるだけだろうが
過去問やって全然歯が立たなかったらルールをもう一度やり直せばいいだけ
何をそんなに悩むことがあるんだか
ルールには合格点取るのに必要なものは揃ってるよ
いかに定着しているか、問題を変えられても同じ考え方で解けるか、が鍵
アドバイスありがとうございます
テンプレの重問の難易度高すぎやしないか?
>>605 リードα、セミナー完璧にしたら旧帝、早慶クラスまでいくんじゃない?
まあそこらへんのレベル目指すなら名問か重問お勧めするけど
>>611 とりあえず過去問やってみて、解答みて理解が間違ってるところがあれば戻れば良い
618 :
大学への名無しさん:2012/09/21(金) 01:39:43.33 ID:rR9y1zys0
>>599 物理音痴が難い問題集だと言ってるだけで
実は標準問題集、難点は問題が古すぎることかな
619 :
大学への名無しさん:2012/09/21(金) 01:42:10.26 ID:rR9y1zys0
為近は電磁気がイマイチ
【テンプレを読みましたか?】はい
【学年】一浪
【偏差値】駿台判定69
【志望校】阪大工
【今までやってきた本や相談したいこと】
現役の時から2次では出ないであろう波動を避けて勉強してきました。
センターレベルの波動から怪しいです、なにか良い参考書or問題集はあるでしょうか?
一応重問を何周かする予定です
物理未履修
志望校 熊本大 理学部 偏差値53(駿台偏差値49)
どうすればいいですか。エッセンスの力学は何とかクリアしたんですが波動と電磁気と
熱力学が全く理解できません。浜島の実況中継読んでも無理でした。
東進を進められたのですがどうでしょう。来年二次試験で六割は取りたいです。
622 :
大学への名無しさん:2012/09/21(金) 02:23:30.33 ID:Y91i98El0
東進だけはやめとけ
代ゼミTVネットで為近の講座受けるといい
ありがとうございます。
早速購入しました。が、なんでいきなり電気から入ってるんでしょう。
謎なので力学から入れるように買いました。
電気から入ってるのは教科書に合わせてあるから
625 :
大学への名無しさん:2012/09/21(金) 21:12:21.70 ID:nTRGuRwj0
>>606 マニアックな問題の詰め合わせみたいな問題集ってことですか?
それと解説に微積とかって使われてますか?
波動はルールが一番わかりやすい気がする
>>626 一度は学校で習ったんだろ?それならエッセンスやってから重問でおk
エッセンスの波動は微妙すぎる
ルールの方がいいよ
>>628 学校と予備校でも授業でやったんですが、ただの公式の羅列で意味不明だったのでほぼ独学みたいなもんです
>>627-629 エッセンスもルールも持ってないので一回本屋で見てきます
ありがとうございました
ありがとうございます
法政の情報科学志望です
漆原明快をやってるんですが終わったら次は何をすればいいでしょうか
入試物理プラスって難しいですか?
635 :
大学への名無しさん:2012/09/22(土) 20:17:59.04 ID:9dS3IU1uO
面白いほど3冊と名問の森2冊を既に買ってしまったのですが、間に何を挟むといいですかね?
因みに独学です
636 :
大学への名無しさん:2012/09/22(土) 20:46:24.42 ID:3POHfmPV0
もう遅い諦メロン
広島の物理って原子でますか?
640 :
大学への名無しさん:2012/09/22(土) 20:55:57.63 ID:3POHfmPV0
>>634 難易度は中の上。欠点:網羅性に欠ける。
東大の波動分野の面白い問題があったりして楽しめるが
あくまで+αの問題集として取り扱うように。
642 :
大学への名無しさん:2012/09/22(土) 21:18:52.06 ID:Lp4qQV6X0
重問2周→難系例題→為近演習→過去問+難系演習
今難系例題途中なんですが、これだけで国立医慶應医は戦えますか
重問5周→難系例題10周→過去問
こんくらいでおk
>>638 ありがとうございます
是非買いたいと思います!
センターのみなんですが、理解しやすい+はじてい二冊併用→漆原の物理1→センター過去問で八割いけますかね
うんいけるいける!
そんだけやってセンター8割だったら何も身についてないことになるよ
648 :
645:2012/09/23(日) 01:15:08.29 ID:qcqFRuGr0
ありがとうございます、この方向性でいってみようと思います
πって問題文中に書かれてなくても使って良い文字なんですか?
理由とかわかりますか?
教科書にのってる定義定理は使っていいとかじゃなかったっけ
πは未知数じゃないでしょ
652 :
大学への名無しさん:2012/09/23(日) 19:36:48.35 ID:Z/7C+pJt0
>>649 問題文で円周率に関する指示がなければπを使っても大丈夫
(円周率)って書くのとπって書くの同じようなもんだろ
円周率使っちゃ駄目なわけない
エッセンスに開平計算の解説が載っているのですが、最近の入試で開平計算をしなくちゃいけないような問題が出されたケースを教えてください。
学生時代、物理化学がまったくできなかったのでリベンジを考えています。
手始めとして、「教科書+セミナー物理」、「漆原の面白いほどわかる本
シリーズ」、どちらがお勧めでしょうか。
どっちもいいよ!!
自分に合うほうでやろう!!
漆原の面白いほどわかる本シリーズ
漆原の面白いほど・電磁気編は名著
660 :
大学への名無しさん:2012/09/26(水) 13:51:49.17 ID:9KEyrBsu0
>>655 バイトで入試の過去問解くことが多いけどあるよ。
まあ二乗を無理やり計算すれば知らなくても答えは出せるけど。
661 :
656:2012/09/26(水) 15:20:13.47 ID:nSnGc28e0
>>657-659 ありがとうございます。漆原で頑張ってみようと思います。
書店に漆原の現物を見に行ったのですが3冊とも置いてなかったので、
とりあえず電磁気編をネットで注文してみました。
力学はエッセンスで 波動 熱 電磁気は漆原がいいと感じた。
漆の力学はなんかごちゃごちゃしすぎ。力学はもっとシンプルにいける。
力学も電磁気も波動もルールなら安心
浜島は力学専門だから力学はエッセンスでもいいかも。
ところでルールってそんなにいいの?
力学専門www
エッセンスが他より優れてるとこなんてないだろ
ただ問題が多いだけ
基礎の説明ならルールのほうが遥かに良いし、解法のまとめも漆原のほうが良い
こんなに良書があるのにわざわざエッセンスをやる理由がない
>>666 エッセンスは解説を無視して基礎問題集として使えばけっこう良書
東大行った友達が名問の電磁気はいいよっていってたけど
ちゃんと読んだことないからエッセンスって糞なの?読んでる人の能力が足りないとかじゃなくて?
自分的には道標がよかったけどここでは少数派だよね・・・
神戸もしくは広島の工学志望で漆原の応用やってたら学校の先生に足らんぞって言われて重問やれって言われたんだけどやった方がいい?
ここにいる奴と学校の先生
どちらが信用出来るかは明白だろう
重問やりなさい
神戸もしくは広島の工学志望なら重問の必解を完璧にマスターすれば合格点とれる
重問は他の参考書で学んだ解法を定着させる用途に最適だと思うわ
ルールの解法の発想と入試問題演習の間に基礎確認するために重問挟んだけどかなり良かった
674 :
大学への名無しさん:2012/09/29(土) 08:41:20.08 ID:K8YgIBfs0
寺田寅吉先生は元気かなー
675 :
大学への名無しさん:2012/09/29(土) 14:53:15.33 ID:9Rwqwnvx0
重心系を使うと楽に解ける問題があるらしいんですが、そういうのを解説してくれてる参考書ってありませんか?
そんなに楽に解けるわけでもない・・・
名問の森では一題だけだった気がする
名問参考書じゃなくね
>>675 オクで駿台・夏期講習・重心系 〜秘められた魔力〜をノートつきで購入して勉強してみたけど
重心系を使えば簡単に解ける問題なんかそんなにないよ。
2体運動○www●⇒ だけ理解すれば十分。
二体問題は頻出なんだしとりあえず知っとかなきゃダメでしょ
682 :
大学への名無しさん:2012/09/29(土) 21:34:28.70 ID:9Rwqwnvx0
>>677 ありがとう
書店で見てみます
>>680 それはやっぱり授業受けてないから実感出来てないんじゃないんですか?
テキストということは授業があることが前提で作られてるわけですし
>>682 駿台の夏期講習の重心系は受けたの?
重心系での解法を詳しく書いてある参考書は見たことないし講習の内容を復習するしかないんじゃない?
684 :
大学への名無しさん:2012/09/29(土) 23:54:29.06 ID:9Rwqwnvx0
>>683 一応受けました
でも身につけれてる気がしないので何か詳しい参考書があればと思いました
何度も何度も復習してみることにします
>>684 高卒生なら一応授業でも重心系扱うからそっちでもちゃんとやれば身につくかもね
>>677 また究めるのステマかよ
一番詳しいってお前他の参考書に目通したのかよ
>>686 677だがステマではない
有名どころはすべて目を通してるよ
究めるはマジで重心系詳しいよ
>>686 ここまで言うなら代替の、もっと重心系に詳しい本を引き合いに出して然るべきだろ
自分が知らないのにそのレスじゃ、難癖、いちゃもん、言い掛かり、荒らし
難系が必要なのはどこ大志望からですか?
岡山大の医学部志望です
>>690 おっと、俺も岡山医志望だ。
難系は必要ないと思うけどな、名問で突っ込むつもり。まぁ俺にアドバイスされても…って感じだろうが
Z会コースってどうですか?
物理講義→はじめる→実力をつける→核心
英語、数学、古典がZ会で安定したから気になってみた
波動独学キツすぎワロタ....。
波動以外はある程度いけたのに詰まるわ
数研の受験問題集って
>>7で言うとどれくらいのレベルですか?
僕は大阪府立大学志望です
695 :
大学への名無しさん:2012/10/01(月) 22:39:17.64 ID:1AmijtJn0
テンプレを読みましたか?】はい
【学年】高2
【志望校】阪大文系
【今までやってきた本や相談したいこと】
テンプレで解答・解説が詳しいものはどれですか?
一応、物理もできるようになりたいです
ルール。
ただ俺はテンプレの中で精選、基礎問、標問、新物理入門の4つは中身に詳しくない
重問3周で阪大物理戦えるかな?
今1周目なんだけどAですらボロボロで、もしこれ以上のレベルが要るなら志望校変えるのも検討してるんだけど
普通は二週にして過去問研究
Aもボロボロならもっと問題数絞った
解説詳しいのにしたら
阪大物理20ヶ年やってたが重問Bがすらすら解けるなら十分戦える
>>697 重問の前はなんか挟んでないの?
基礎がなってないと一問一問時間がかかりすぎて逆に時間かかるから先リードαレベルをやるべし
>>690,691
なんでそんなにいるんだよw
専用スレ盛り上げてくれ、
寂しいじゃねーか
自分も難系以上には手を出さないと思う
他の教科の方が深刻
正直どこも軟系いらないよな
重問の前に基礎固めようと思うんだがなにがいいかな?
そのまま重問でもいいのか?
この時期だとルールとかが量的にもいいんじゃない?
下手に分厚いのやってると間に合わないし
風
重問
良問の風だな
一日7問20日で終わる
風だな
この風泣いています
リードα
今力学波動の物理のエッセンスと名問の森が終わって
電磁気分野の二冊を分野ごとに抑えてるだけど
間に合う?
間に合わせる
センター物理ってそんなに難しいの?
理系なんだけどセンターで物理はやめとけ生物にしろって勧められた
正直、生物と物理ならどっちが簡単?
つか、今から生物とか間に合わないよな....。
確かにセンター物理独特で苦手な人がいるけど
二次の勉強ちゃんとしてるなら全然むずかしくないよ
それでも解けないってなったら漆原のセンターのやつやればいいとおもう
>>714 センサー物理を学校でもらったけどこれでセンター物理いけると思う?
レベル的には道標>>重問>センサーって感じ?
大阪府立大学の元理学部はどのレベルの問題集がいいのでしょうか?
センター物理の計算問題は教科書例題レベルだから落とすことはない
二次やってるやつで落とす人はほとんどが現象説明とかで落としる
物理で暗記のいると思われる分野はどこでしょうか。
719 :
大学への名無しさん:2012/10/03(水) 16:46:53.25 ID:0rtDRmER0
>>631の者です
漆原明快の後に過去問やりたいのですが間に何を挟んだらいいでしょうか
漆原を2周するか基礎門精構かで迷ってます
722 :
大学への名無しさん:2012/10/03(水) 17:19:13.82 ID:0rtDRmER0
>>721 テンプレの志望校のランクより少し上のような気がするのですが大丈夫なのでしょうか
オーバーワークにならないか不安です
>>711 それだけやったら、後はそれらの復習+志望校の過去問で終了だろ。
英数やセンター対策とか、ちゃんとやってるのか?
724 :
703:2012/10/03(水) 18:24:23.62 ID:SeuxCoMm0
>>707 物理を1日7問なんて無理だろ。
疲れて他の教科が手抜きになるぞ。
>>725 1時間半程度で7問できる
エッセンスレベルの基礎的なことがわかってたらな
入試物理は、簡単な問題をいくらやっても大して出来るように
ならないぞ。基礎をある程度固めたら、1問が重たい入試問題と
どれだけ格闘できるかが勝負。これを続けたら偏差値80以上出る。
良問の風程度の問題をしこしこ繰り返しても、見た事無い問題が出た
瞬間にフリーズする恐怖から逃れられないぜ。
偏差値80以下の奴は、ようするに勉強の仕方を間違えてるんだよ。
たかが入試物理なのに、偏差値60と80の間に才能の差なんか
あるわけ無い。偏差値60前後でくすぶってる奴は、簡単な問題を
暗記するだけの勉強しかやってないんだよ。楽したら、楽した分だけの
結果しか出ないぞ。
とりあえず、京大の問題を1問、自力で考え抜いて(最低でも2時間)
やってみな。1ヶ月続けたら自分でも驚くほど実力が伸びてるぞ。
時間が無限にあるならそうしろよ
偏差値80なんて大帝の人間には必要ない
良問の風がスラスラ解けたら地方国立や下位旧帝レベルまでは十分勝負できるんだよ
受験物理なんてただの手段だろ、物理やりたいやつは物理学科行ってやりたいだけやれ
730 :
大学への名無しさん:2012/10/03(水) 20:16:17.02 ID:ZO9f8tQS0
>>728 東大京大東工大志望なら同意だが、それ以外ならそこまでする必要はないな
良問なり名問やればおkだ
731 :
大学への名無しさん:2012/10/03(水) 21:19:19.84 ID:DPGqiYhY0
【テンプレを読みましたか?】はい
【学年】3年
【偏差値】東大オープン56 (24/60点)
【志望校】東大理1
【今までやってきた本や相談したいこと】
重要問題集の2週目がもうすぐ終わるところです。
入試までの4ヶ月で新しい問題集をはじめようと思うのですが、
おすすめの本はありませんか?難系や名問を考えているんですが・・・
名問、東大物理25ヶ年
たった24点かよ
基礎やり直せ、簡単な問題やれってことじゃないが
ちなみに重問の後に名問はオススメしない
なんだかんだ言って名問は典型頻出題が8割以上占めてるからいろいろと被って効果が薄いと思う
難系か為近物理演習、ルールの章末問題みたいな、あんまり見ないシチュエーションだけど考え方は基礎的、な問題を通して基礎の再確認をするのがいい。
難系は入試までに全部は出来ないと思うからうまく取捨選択するべし
>>700 一応ルールの入試問題演習以外1周した
取り敢えずこのまま2周してみるよありがとう
東大25ヶ年やってから苦手潰し
>>727 良問の風解法暗記でもかなり力つくけどね
>>733 ルールの章末問題って、そんなに問題の質がいいのか?
もっと詳しく。
テンプレにセンサー物理も入れてくれませんかねえ...。
>>737 大学の過去問だよ
選定元は地方国立から旧帝、東工大、東大、京大ぐらいの範囲
それなりにちゃんとした実力があれば「解ける非典型題」って感じ
あれが解けるようになれば、自信も実力もつくよ
もちろん典型問題も一部交じってるけど
難易度はそんなに高くない
基礎が出来てる人がやってみると「意外と解けるんだな」って感じるようなレベル
うーん、文章おかしくなった、すまん
逆接っぽくなってるけど、下から3行目と4行目は繋がった文じゃないです
「全体を通して難易度は高くなく、典型問題も一部交じってる」
こう書いたほうがよかった
日本語って難しい
>>739 早い回答サンクス。このスレ全体でも
ルールの評価は高いな。悪く言う奴がいないし。
何でもいいから基礎固め→ルール→志望校の過去問
が鉄板になりそうだな。
有力な選択肢だと思うが、他にも漆原系とや名問も良書だし、なかなか鉄板にはならないだろうな
俺はルールが一番好きだけどね
オレは 漆の面白いほど・3冊⇒明快⇒名問⇒京大25ヶ年 で京大物理を突破した。 @京工1回生
744 :
大学への名無しさん:2012/10/04(木) 07:09:58.54 ID:sX85A0wB0
>>719 お願いします
もっと色んな意見が聞きたいです
745 :
大学への名無しさん:2012/10/04(木) 11:39:54.82 ID:CR2Wawj30
センターしかつかわないが名門やってるわ
俺、言語と理数系の天才だから素人には使えない高校の教科書使ってるわ。
なんでこんなに解りにくく書いてるの?書いた教授アホ?
啓林館です。
啓林館の波動は酷すぎるよな。
749 :
大学への名無しさん:2012/10/04(木) 19:55:18.16 ID:/GCMjbvW0
>>733 分かりました。
為近物理演習、ルールは見たことが無いので、とりあえず本屋で見てきます。
>>748 為近の大学本わかりやすいよね
高いけど
エッセンス→名問やってるものとして、ルールの人気に嫉妬した
エッセンスの知名度は異常
テンプレに入っている物では難系や新体系の次くらいにロングセラーだから。
#基礎&標準問題精講は中身が完全に変わったので比較対象外
エッセンスの電磁気は地雷
あれはよろしくないな・・・
回路なんてすごく簡単なのに難しく解きすぎ
その頃から全面的な改定を行っていない証拠といっていい。
【テンプレを読みましたか?】はい
【学年】 高3
【学校レベル】 東大一割
【偏差値】 東大実践点数36/60 河合全統偏差値67
【志望校】 国公立医学部
【過去問】 今回の質問とは関係ないので割愛
【今までやってきた本や相談したいこと
エッセンス、名問の森と完全独学で勉強しています
二次試験のテストはそこそことれるようになってきたのですが、センター独特の知識問題をポロポロ落とします。(例:負同士の電気力線など)
センターは確実に満点を取りたいのですが、ああいった知識問題ってどうやって対処したらいいんでしょうか?
エッセンスも森も完全に二次対策なので物理の知識問題が抜けてます。
>>757 教科書だな
中経の黄色本とかにも結構細かい知識載ってるけど
教科書読めって言われてもやらないんだろ?
知識問題エッセンスでも十分カバーでしるだろ(笑)
何が完全二次対策やねん(笑)
>>757 もちろんセンターだけにしか出ない実験の問題もあるが、基本的な考え方は変わらないぞ?
定性的な問題が解けないとかいうやつがいるが、二次の勉強きちんとしてるやつは絶対にそんなことはない
センターでボロボロ落とすようじゃ二次対策の勉強が間違ってると思うよ
センター対策で何やればいいかって言われたら教科書しかない
別に教科書至上主義とかではなくて、物理のセンター対策は教科書を読むのがベスト
新体系ってそんなにダメなの?
>>741 学校の授業である程度基本できてるならルールに基礎を任せて
ルール解説→名問重問などの典型題集めた問題集→ルール章末の非典型題がいいと思うわ
物理も他の教科の例に漏れずある程度典型題知ってないと厳しいと思う
物理得意なら典型題網羅しなくてもいいだろうけどね
>>762 ダメじゃないよ
面白くてためになる問題多いし
>>764 教材数が多過ぎだよバカ。
ルールが終わったら過去問と模試の復習で十分だし。
受験科目が物理1科目だけの奴は、
>>764みたいな教材ヲタの
真似してエッセンス→ルール→名問→難系の順にやればいいよ。
一般的には、そういうのを時間の無駄と言うんだけどさw
英語、リスニング、現代文、古文、漢文、化学or生物、社会、
数学1A2B、数学3C、過去問、模試の復習・・・。
物理以外にやる事は山ほどあるんだけどな。
それなのにルール→名問重問とか。
>>764は地頭が悪いな。
>>767 ここで偉そうにアドバイス(笑)してるやつって絶対頭悪いんだろうなぁ
物理の偏差値70もないだろ絶対w
偏差値・・・ねぇ
>>764は頭が悪いから、有名な問題集を買い集めて
典型問題をたくさん暗記しておけば、本番でいくつか的中する
はずだと思っている。
そんなの受験勉強じゃねえよ。ちゃんと自分の頭使えよボケ。
>>771 暗記するには自分の頭を使わなければならない
はい、論破
受験物理なんて暗記やほ
実際にルール→名問重問をやる奴なんか、まずいないだろ。
そんな暇あるなら数学に時間割いた方が遥かに賢いし。
まずマトモに授業受けて教科書読んで分からない箇所は質問する、という然るべき、当たり前の勉強の方法をしてたらルールやエッセンスなんて使わなくても問題演習に入っていける
で、あの本が〜とかこの参考書が〜って言ってる奴に限って授業が悪いだ教師が悪いだ質問はしないで放ったらかしだ、そんなのばっか
ルールだけで過去問いけるしな
>>772 >>773 こういうのが、いわゆる底辺大学生になる奴ら。
暗記しか出来ないなら理数系の素質はゼロだから
さっさと文転しろよ。
>>777 勘違い理系乙(笑)
最低限の暗記もなしに問題解けるわけなだろ。受験物理はその最低限の暗記で大体が処理できるんだがな。誰も暗記しかできないとは言ってないのに、理系要素ゼロと決めつけるのは自分自身がそうだからではないのか?(笑)
暗記の話題が出てて思ったけど、
物理って覚えなくていいこと覚えてわけわかんなくなってる人多いよね
無駄に解法とかこの問題はこう解く!とか覚えても無駄なのにね
できない人はできる人の2、3倍公式持ってたりする、怖い
いかにして暗記量を減らすかしっかり考え抜く事で、
結果的に楽に難問を解けるようになるのが物理。
Z会の物理1、2ハンドブックって理解する参考書じゃなくて
調べたい時に辞書的に使うならいい方かな?
>>778 772や773のコメントからすると暗記しかしないってが読み取れるだろ…そんなこともわかんないのか。成績あがらないでイライラしてんかしらんがまぁおちつけよ
まぁ確実に言えるのは、本当に安定して理科の点数取れる奴は
ろくに考えてといちゃいないがな。
説明を求められたら出来るが
パターン暗記で身につけた勘だよ(笑)
あ
>>788 物理学者とかも当然のように問題解けるけど彼らはパターン暗記じゃなくね?
ってコトで反論出来るよww
まあ俺らは学者じゃないけどなww
788は、理論を分かった上でパターンとして
解法を刷り込ますことの優位性を伝えている
なぜなら時間制限があり
一問に1時間もかけてられないからだ
広島工学志望です。
明快と重要問題集のA問題を解いています。
広島大学ならば明快と重問Aやって過去問突撃で大丈夫ですか?
工志望なら重問A全部ではなく必解に絞って必解完璧にした後過去問でおk
上でルール→重問とか馬鹿なこと言ってる奴居たけど本当にルール持ってんのか?w
ルールの巻頭で為近がやたらに問題数やるのは無駄って言ってるだろ
そもそも重問何周もしようがもし解法暗記に終始したら数学と違って物理なんていくらでも問題の設定変えられるんだからちょっと捻られたらすぐ詰むじゃん
>>794 暗記でなくともある程度の運用や練習は必要だろ
それと実際練習してないと不安になるって言うメンタル的な物も有るかも
ルールの巻末がスラスラできる時点で不安要素感じなくね・・・?
それにルールの後に重問、名問やっても、おそらくスラスラ解けすぎて途中で無駄だと気付くぞ
>>795 それはもちろん
それこそルールなら問題付いてるし、模試なり過去問なりで演習する必要は間違い無くある
重問やるにしてもやった問題の現象を完全に理解してからどの公式を使うか考えて…っていう風に究めたらやる意味有ると思う
複数回やって「この問題見たこと有るな〜確かこうやって公式を使って…」ってやってるようじゃいくらやっても伸びない
数学や化学はこういう現象から考える勉強法がむしろ回りくどいけど、物理じゃ必須
この勉強法を知らん奴が伸び悩むんだと思うわ
ルールってそんなにいいのか?
電磁気と波動はルールでやるといいよ
差がつく
力学とかはどの参考書も結構いいからな
お前らはゴミだ
>>799 むしろ力学が苦手な物理選択者なんてほとんどいないからなwww
ここでべた褒めされてるからルールを信じてやれば大丈夫だっていう安心感が出てきた
ステマ効果絶大だな
ルールめっちゃいいよな
高2、名大理志望、チャート式物理の例題は何も見ずに解ける状態です(教科書レベルくらい)次に何をすればいいでしょうか?見た感じエッセンス、良問の風、基礎問あたりは解けそうです
良問の風or基礎問
ルールがやたら絶賛されてるが、ルールの導入って教科書と一緒のこと書いてあるだけだからな?
「絶賛されてるなにかスゴイ本」と期待して買って「意外と普通」とか思うやついそうだから言っとくけど
ルールの最大の功績は教科書に書いてあることの重要性を説いてるということ
そして、教科書の内容をどう解釈して問題を解くことに活かすか
それが導入の囲みと「解法の発想」の部分にまとめてある
別にルールが何か今までにない解法を使ってるとかすごい解説がしてあるとかいうわけじゃないけど、
他の本があまり強調してこなかったことをきちんと書いてある
ここにどれだけの良さを求めるかは本人が教科書をきちんとやったかどうかだろ
京大工学部志望です
数学はあんましなので理科で点数取ろうと思ってます
今は化学物理ともに重要問題集を反復してるのですが、
もう一冊薄い、質の高い問題集を考えてま
す
今のところ考えてるのは、究めるシリーズか標準問題精講 理系化学の100選も考えてます
それともそういうのはやらないで25ヶ年やった方がいいのでしょうか?
個人的には過去問は10年やってあとは溝を埋めるものだと思ってます
アドバイスお願いします
25ヶ年
>>808 取り敢えず実戦とオープンの成績教えてくれないとなんとも言えないぞ
京都は傾向はっきりしてるし過去問価値あると思うけどな
リードα2,3週→過去問で京大工いけたよ
ただ数学苦手ならそっちの補強に重点置いた方がいい
落ちてる人は大抵数学が敗因
京工なら数学苦手なら理科やったほうが早い
数学をやらなくていいって意味では無いので
ぶっちぎりで何か得意科目があるわけじゃないなら
苦手科目あったら終わりだけどな
波の式ってでるんですか?
授業では使わないって言われたんですが。
入試問題として出るのか教えてください。
波の式導出する問題はたまに出るが、知ってる前提で問題を解かせるのはない
もちろん誘導があって
二次だろ?
波の式は出題されるし、絶対にきちんとやっておかないといけない
自分で波の式を作れないといけないし、位相と距離の関係も理解しておかないといけない
波動の基本原理の一つだから単独でも出るしドップラー効果や干渉などとの融合問題でも出題される
もちろん問題文で波源での式は与えれるよ
横浜国立理工学部志望なんだけど、為近を参考書代わりにセンター予想問題解いてきた。
次にどの問題集がお勧め?名門でいいかな?
良問
821 :
大学への名無しさん:2012/10/10(水) 00:36:15.32 ID:CNw/d2nGO
今の時期でまだ授業が
力学の運動方程式に入ってないって遅すぎますよね…orz
3年?
あり得ないだろww
2年でも遅いくらいだが
二年です…
こんなんでも東北大工学部志望です。
こんなこと言ってはいけないですが、先生がダメな先生で…orz
今のままでは全範囲終わる可能性がゼロに等しいので、
どうにかしようと思うのですが、
独学するしかありませんよね…
>>824 漆原晃の物理〜〜が面白いほどわかる本と、教科書傍用問題集で独学しろ
その先生についていったらとんでもないことになる
>>824 為ルールか漆の明快を買ってくるんだ
同じく2年の俺でも今単振動終わって波動だぞw
>>824 学校に苦情入れて良いレベル
もうそいつの授業は自習時間に使ってしまえ
独学が不安なら塾なり予備校なりで物理だけとってみるとかどうよ
>>824 3年で今物理Iの力学が終わったところって奴もいるんだから甘えんな
2年なら余裕で間に合うだろ
こちとら独学で全範囲終わらせたつーのに何が「全範囲終わる可能性がゼロに等しい」だよ
じゃあテメーで勉強しろ
悪いのは先生じゃねえ
そんな高校に入ったお前と、独学で勉強できないお前だよ
高3とはいえこんな時間まで勉強なんてえらいね!
>>828 いや先生が悪いだろ
間に合う時期に独学が必要だとに気づけたのは偉いと思うよ
>>825ー826
この前「エッセンスをまとめろ」と言われたのですが…
エッセンスだけで独学ってきつくないですか?
大人しくまとめればいいのですかね…
明快は持ってます。
今日面白いほど本屋で見て買ってきます。
>>827 何回「もっと早く進んでください」と言っても変わりません…
>>828 独学で全範囲ですか!すごい…
でも他教科もあるので、ハードですね。
独学の力は全くないです。やったことないので…
>>830 ありがとうございます!!
1年の時の理科もその先生だったのですが、
それも遅すぎて大変でした…
832 :
大学への名無しさん:2012/10/10(水) 07:53:52.31 ID:1ljnrzF70
ってか運動方程式にまだ入ってないっていくらなんでも遅過ぎだろ
週何回授業あるか知らんが、等速運動やら等加速度運動でそんな半年近くかかるのは流石におかしい
>>832 週3回ですwwww
さすがにやばいですよねww
週3回でその遅さは逆に才能あるレベルw
>>828 甘えんな(ドヤッ
臭いからもう書き込まなくていいよ
自分でドヤとか付ける奴ってなに考えてんの?
>>838 バカかお前
文章読めないなら煽んない方がいいよ
>>831 独学の力がまったくない?
そんなので東北受けるつもり?
お前の学校の進度は俺のとこよりも数倍早いくせに俺よりも物理できないとか、それで東北なんて受かるわけない
お前の学校の偏差値知らねえけど、そんな高校に入ったお前が悪い
なんでも先生のせいにするなよ
進度が遅い、先生がおかしい、だからどうした?
本気で大学目指してるなら、独学だろうが予備校いこうが、もっと勉強するべきだろ
お前大丈夫か?
>>841 だからその独学をするために今ココで質問してるんじゃないかwww
>>841 は、おっさんになってから
「俺の若いときは脇目もふらず一所懸命頑張ったものなのに、お前ら若いもんは!」
とか無駄に長い説教をかまして周りから大いに顰蹙を買うタイプ
>>833 代ゼミのサテラインで為近の授業受けるか東進の苑田の授業受けた方がいい
どうしても独学でやりたいならとりあえず新物理入門とルールをすすめておくが東北大志望なら個人的には予備校行くべきだと思う
古本屋に行って漆原面白いほど買って来ました。
今持っている本は面白いほど・エッセンス・明快の3つです。
これと教科書と傍用問題集でなんとかなるでしょうか。
>>846 あまりお金をかけられないんです。
一度は塾とかも考えましたが…
>>847 とりあえずそれでやってみ
授業中ずっと自習して
漆原コンプリートしたなら教科書なんてゴミだからいらないよ。
ただ数研の教科書はわかりやすいと思った。こっちはチリ。
それからエッセンスは初心者には地雷だから要注意な
(力学以外)
為近のルールも 高校の授業か予備校の講義をきちんと受けてないと理解不能。
そもそもルールって参考書じゃなくてただの問題集だし、基礎の解説は面白いほどに遠く
及ばない。
>>848 別に独学では不可能って言ってるわけじゃないから頑張れ
どの程度のレベルの学校なのかは知らないが先生とかも活用しろよ
あと現象理解と物理量の定義を正確に抑えろ
この辺は新物理入門が一番詳しいというかしっかりしてるから数学で微積ならった後でもいいから買うといいよ
>>852 それマジで言ってんの?
ルールの説明は理解できなくて面白いほどなら理解できるってそのほうが意味分からないんだけど
どっちも解説の内容、質は同じだし、ルールも図を多く使って基礎を重点的に解説してる
違いと言ったら、面白いほどの方が文字大きくて、文体が易しいってくらいだけど…
まあルールを参考書じゃくて問題集って言っちゃうあたり、実物を見たことないのかな
>>849 分かりました、やってみます!
週3を活用しないとですね。
>>850 教科書数研じゃないですorz
面白いほども活用したいと思います。
>>851 この前「教科書に載ってない事の補強用」と言われました。
まず力学の基礎を固めたいと思います。
>>852 今日ルールも見ましたが、
確かに授業受けてからじゃないとダメそうな中身でした。
>>853 「物理は独学が難しい」っていうのを聞いたことがあるので、不安はあります。
微分は習いました!今度そっちも立ち読みしてみます。
今日から物理独学に励みます。
レスありがとうございました!
結論:どっちでもいい
>>848 参考程度に俺がしたやり方は
面白いほどで物理Iの全範囲をとりあえず学習(1ヶ月くらい。最速で2週間)
その後はルールでもなんでもいいけど、網羅系2周する(俺は学校のセンサーだったけど)
だいたい演習で1ヶ月くらい
2周目は2週間くらいでいけるはず
塾とか行けないならとりあえず勉強しろ
勉強しなくて「独学無理〜」とか言ってるなら東北なんて100%受からない
勉強すれば案外サクサク進む
それで無理だったら3年くらいから塾とか考えればいい
とにかく人のせいにすんな
お前が自分の責任で勉強をやれ
>>858 あ、ご親切にありがとうございます!
がんばります!
ここで微積分の議論しようぜ
微積マスターしたらどんな入試問題も簡単になるのになんでこんなに否定派が居るんだろう
センター物理について質問。
今はまだ二次の勉強しかしてなくて11月半ばぐらいからセンター過去問やろうと思ったけど、やるなら2006年の新課程以降ので良いかな?
河合の20年分?と駿台の現課程分(2006はなし)で悩んでいます。
>>863 このスレでも化学スレでもレスありがとうございました。
一応センター特有の問題にも過去問以外にも多く触れて慣れておこうと思い、
センター向け問題集で駿台の短期攻略かZ会の決める!シリーズ(9割を狙えのやつ)で悩んでいますがどちらが良いとかはありますかね?
目標は物理化学で170〜180です。
決めるシリーズじゃなくて解決シリーズでした。
究める物理やった人いますか?
あれ問題少ないし過去問前に良さそうだけど、どうでしたか?
>>865 駿台か河合の予想問題やってみては?
予想問題といっても実質河合のは全統マーク過去問、駿台のはベネッセ駿台マークの過去問だけど
>>862 二次の勉強しかしてないといっても模試は受けたでしょ
今何点くらいなの?
>>854 ルール読んだことないだろ。
あの解説は教科書未満。教科書より質が低い。ほぼ結果を暗記しろって言ってるのと同じ。
エッセンス以下と言ったらわかるだろうか。
まず物理独学物理独学ってどういう状況でそうなるわけ
学校で授業やらないの?授業遅いの?
俺は物理独学だぜ!って言ってる時点で恥ずかしいのにそれで上から目線で叩いちゃう奴はどこ志望なんですかね
>>870 悪い、エッセンスは知らんがどう考えても手元の数研の教科書よりルールの方がわかりやすいと思う
すげえID変わってねえwww
>>869 75越えるぐらいでうまくいってやっと85です。
5分くらいまでID変わらんこと普通にあるぞ
究める物理やった人いますか?
あれ問題少ないし過去問前に良さそうだけど、どうでしたか?
まぁぁぁぁぁぁた究める物理か
>>878 解説が詳しくていい本だよ
やって損はないと思う
バカが
不登校、大検の奴のことを考えてもおらずに発言してるアホが居るな。
死ね
学校もしくは塾等で授業を受けることはかなり大事
ただ色々な事情で独学をせざるをえない人はいる
そういう人たちは授業を受けれないというハンデを負っていることをしっかり認知してその分その科目の勉強時間をとること
授業進度が著しく遅い場合も悪いのは先生だとしてもそれはもうどうしようもないことだからそこで腐らないこと
独学の方法としては
>>858とかでいいと思う
問題集の方は東北大ならリードα→重問→過去問とかの流れかな
あともしわからないところがあれば先生か出来る友達もしくはネットで聞くなりなんなりするべき
この時期に重問と良問の風どっちがおすすめ?
今までセンターの予想と学校で配られたプリントの問題解いてきた。
千葉大ぐらいに行きたいと思ってます。
今までに他の教科でもいいから問題集を最後までしっかりやり遂げたことがあるなら重問
ないなら良問
っていう感じをオススメする
>>884 その通りだな
今から重問やってハンパに1.5周とかやるより薄いけどしっかり良問やる方がいい
ただ良問でも千葉大クラスなら大丈夫とは思うが
千葉大クラスで良問は微妙だな
重問必解に絞って2周のほうがいい
>>883です
みなさん返答ありがとうございます。
横国を受験するとしても
>>884さんのアドバイスで通りでいいでしょうか。
専用スレがあるのでテンプレには含まれてない新物理入門問題演習ってどれくらいのレベルですか?
重問と同じくらいですかね?
理科総合Aって
化学の無機物、有機物
物理の波動
は範囲に含まれてる?
物理の波動が壊滅的に苦手だから理科総合で受けようかなと思ってる
化学は余裕だけど
波動って単振動習ってないとムリゲーだよな
微積分が使えるなら余裕
いいかよくきけ
俺は二年次に不登校になって物理の授業にそもそも「出席すらしていなかった」
つまりリアルゼロ。ゼロから高校物理をやろうとしてエッセンスをやってたら意味不明で
気が狂った。
次に浜島の実況中継を読んだがこっちも力学以外やはり意味不明。
そんで物理15点という凄まじい点数で浪人決定。
代々木ゼミナールで漆原の本科と単科受けてたら翌年物理でセンター85点、二次で255/300取って
大学落ちた。
授業を受けていたか 受けていなかったかは 物理を勉強する上でコアな問題となる。
エッセンス最高なんて言っちゃう人は、その辺を考慮してない。
不登校、大検、独学組を考慮していない。
俺は絶対にエッセンスは薦めない。借金してでも大手予備校に通うことをお勧めする。
借金だとか単なる自己満足で言ってるだけだろ
自分語りはチラ裏でやってくれ
は?
金がないなら借金してでも予備校に行った方がいいって言ってるだけだが。
殺すぞガキ
うわぁ・・・殺すとか引くわー
お前には京大なんて無理かもね
地球何たらという一番簡単なとこ受けるんで余裕です
熊本大の医学部とと熊本県立大の総合管理学科
こんな糞田舎はやく脱出して天才の仲間入りしたいです。
>>901 なんか絶対浪人したくなくなってきた
ありがとう
あぁ浪人するより受かった大学にさっさと入ったほうがいい。
俺みたいな天才を除き、浪人しても成績は上がらないし鬱になる
俺も成績上がったわ
浪人は成績上がらないっていうから不安だったけど劇的に上がった
>>896 後に引けなくなって過激なこと言うしかなくなっててかわいそう‥
不毛な難癖の付け合いやめろ
不登校なんてヘタレのする事だろ
そんな奴にでも大学に入る権利があることに驚きだわ
中高どっちにせよ不登校で学校にすら言ってなかった奴に来て欲しいと思う大学ねぇ・・・あればいいな(笑)
漆原の応用実践と重要問題集どっちがいい?
為近で全ていける説あるけど本当?
不登校とかwwwwぶっwwww
>>909 漆原の応用も良い気がするけど明快→重問の流れも定番だし良いと思うよ
京大の一番簡単なとこにに入って天才の仲間入りに
俺みたいな天才・・・・ねぇ
しないにこしたことないけど
予備校生活も悪くないよ、一年遠回りした分意外に得るものもある、つらいけどね
大学4年生なのですが、ちょっと質問が。
自分の時は高校の先生がハイパーダメだったので、
独学でエッセンス→名問→難系と過去問やって受かったのですが
今はもっといいものがあるのでしょうか?
4年近くも経つと時代変わってそうな気がして、カテキョーの参考までに質問させてもらいました。
過去レス読めば大体解決する質問
>>911 漆原の面白いほど・3冊→明快→重問の流れがいちばんいいよね
916 :
大学への名無しさん:2012/10/13(土) 10:13:03.89 ID:iM0Bf2NP0
>>913 大学4年生なら自分で本屋行ってパラパラ読むだけで判断出来るでしょ
917 :
大学への名無しさん:2012/10/13(土) 10:39:47.72 ID:+7xk0Ind0
エッセンスって難しい問題もあるよね
今セミナーつかってるんですけど解答がひどいので他のを買いたいです
解答が実際に使えてそれでいて親切なやつ教えてください
公式の確認だったり基礎問題レベルがいいです
重要問題集終わったけど標準問題精講やる必要ないかな?
究める物理って明快の要素もあるし、重要問題集のあとこれで穴埋めて過去問やりゃあいいのかな
標準問題精講は極める物理をやったあとの練習用に。
センターの理科教科で全部の中から選べるとしたら一番得点が望めるのは何?
やっぱり理科総合?
>>909 ルールのことか?ルールなら巻末の演習まで全部やれば大阪までなら合格ラインは取れると思う
というのも演習題で最も難しいのが大阪大学レベルだからな(京都もあるけど)
それ以上を要求するなら何か他のこともやらないとダメだと思うが
受験科目変えるからせっかく買っておいたセンター物理(青本)無駄になりそうだ
誰かいる?
930 :
sage:2012/10/14(日) 15:15:24.71 ID:iRT2FaR60
現高1の物理基礎って、今までの物理1とどこが違うの?
今で云う物理Uもセンター試験範囲内になる
>>931 ありがとう。
高1生に物理を教えなきゃならん大学生なのだが、
ここで列挙されている参考書・問題集を使っても 特に問題ない?
それとも「物理基礎」と書かれているものをやらせたほうがよい?
>>932 家庭教師か?
教える立場になるならネットで教育課程調べるなり本屋行って物理基礎の参考書見るなりして自分で把握すべきじゃねか?
それに参考書と問題集渡してやってみよう!なんて学校でもできる
学校とは違う、家庭教師としての有り様を期待されてるんじゃないの
その結果が予備校等に似通ったものになるのは一つの結果かもしれんが
>>930 大体物理Tと同じだけど今までUにあったものが含まれたり逆に無くなったものもある
ついでにセンター物理について補足すると
「物理基礎」の他に高校物理全範囲の「物理」というのもあって
理系はこちらが課されるというのが主流になる予定
理科4分野に「○○基礎」と「○○」が用意されるってことなんだが
ゼロから物理は無理
予備校に通え
>>908 はい?京大プレA判定の大検の俺になんか聞きたそうだけど
お前頭悪そうだから何も教えない。
そもそも高校に言ってない俺に勝てない負け組が
ドヤ顔でアドヴァイスしてるの見るとすげぇ笑える
教科書← 一回読んだら速攻ゴミ出しに出す。
エッセンス← 一回読んだら速攻ゴミだしに出す。
漆原の明快← メイン
面白いほど← 説明と問題の解き方をただ暗記するだけ。
この流れが高校の授業を受けていない奴のサクセスロード
名門不要
良問不要
重問不要
エッセンスみたいな糞本でウンウン唸って
それが時間の無駄だということに気づかないアホ多すぎ。
解らないならさっさと捨てて予備校の授業受けろ。
>>934 だから今の一年化学基礎とかやってたのか
>>940 物理のエッセンスのスレにまで書きにきててワロタ
>>940 これはいいアドバイスなんだよなー
エッセンスと心中して死ぬ奴多いもん
引きこもりの社会不適合者の受験生ごときが何を語ってるんだか
おっさん何で引きこもりになったのよ?
ちょっと語ってみろや
エッセンスが理解できないからって本のせいにするなよ
自分の頭がよくないだけだろ
それにうんうん唸って手を動かすのは無駄ではない
まぁ俺もエッセンス使ってないけどw
いや、理学部突破するまで3浪したベテランが教えてやるよ。
物理、いや 物理に限らず、唸っているときは、頭が働いていないか、
理解するためのほかの知識が完全欠落している。
そんな状態でいくら考えても無理。
GNドライブ積んでないのに必死でコックピットで叫んでるのと同じ
「うごけぇええええ!!!」 動くはずありません
お前理学部生なの?は?受験生さじゃないの?
大学生なのに模試の判定を肩書きにしてんの?
理学部卒で京大を受けなおすんですが?
雑魚は黙ってろ。
明快そんないいかぁ?
>>949 ん?3浪からの理学部入学して卒業してからまた京大目指してるの?
そのくせ一番楽な学部行きたいとかよくわからないんだが
おっちゃんしんどいねん。
沈殿とかもう覚えきらんねん。
物理は数学でカットインできるけど化学はできんねん。
ひーひーw
3浪→21歳
4年生卒業→25歳
再受験→26歳
再受験卒業→29歳
やべえな
なにが?
親父が工務店社長なんで、いざとなったらここで働く。
あ、とりあえずおすすめ参考書教えとく。
Σベストから出てる、物理が基礎からしっかりわかる本。
これは波も電磁気も熱も図解と講義形式のやわらかい解説でセンター程度なら
初心者でも使いこなせるよ。
素人は漆原かこっちかの二択になると思う。
漆原やらなかったけど大丈夫?
素人ってなんやねん
学校の授業だけ聞いてりゃ参考書いらない人もいるだろうに
「うんうん唸って手を動かせ」
とよくおっしゃるのは
借金してでも行けとおっしゃる予備校の講師であり
かつ東大理物出身でPFsidUrB0の行きたい京大にいた湯川秀樹の弟子のひとなんだけどなぁ
そもそも三浪してベテランだとか誇ってられる神経がどうも・・・・
その上人のことを雑魚とか・・・・
人を語るな物理を語れ
ここで喧嘩するな
馬鹿の考え休むに似たり
恩師がよく言ってたが、コイツが言うと苛つく
>>958 覚えることは少ないから唸って考えてれば解けるようになる感覚はあるな
問題は時間
高校の教師もいろいろいるらしい。
俺のとこは原理から丁寧に解説するタイプだったが
弟の教師は、「公式、公式、公式」いうからうぜぇって言ってたな。
言われたとおりに勉強しても応用ができないんだとよ。
そこで漆原ですよ。
為近物理演習が東大生にオススメされてた
あの人元高校教諭なんだってね
荻野も富田もw
荻野は駿台甲府高校で駿台講師になれなくて仕方なく代ゼミ講師になった
物理は問題演習量よりもいかに1問を深く考えて自分のものに出来るかだと思う
だから問題数少なくても考える価値のある良問集めてる問題集買うほうが力がつくぞ
967 :
大学への名無しさん:2012/10/15(月) 23:20:45.16 ID:dZwTvy800
浪人生で質問があるんですが、高校生の時は物理U習ってて浪人してから物理を使わないつもりだったんで授業受けてなかったんですが地方旧帝大の非医を目指したいと心変わりしてるんですが今から物理の二次対策しても間に合いますか?やはり、考えが甘すぎですかね。
高校のときは物理苦手だったので偏差値は色々な記述模試でだいたい50くらいしかありませんでした。
明快解法は物理Tの分野はやってるので、もし可能なら面白いほどから漆原の明快解法という手順ですすめたいのですが無謀ですかね。
すごいばかな質問してるとは思うし言える立場じゃないとは思いますが安易にもう1年とかはやめて下さい。
どんな意見でもいいので聞かせてください。
969 :
大学への名無しさん:2012/10/15(月) 23:38:46.01 ID:dZwTvy800
>>968 数学でそんな得点とる自信ないですし、もし受けるなら物理捨てない方がいいと思ってて。
目安として3、4ヶ月でなんとかある程度解けるようにならないものですかね?
高校の時履修しているなら頑張れば何とかならないこともないが保証はできない
一度さらっとでも教科書とか初学者用の参考書通読すれば思い出すんじゃないの?
間に合うか間に合わないかはどの程度残ってるかによるな
>>969 とりあえず今から1週間くらいは物理だけしか勉強しない、それで漆原のおもしろいほどなんなりルールなんなりの参考書を最低3周くらいはしてほしい
973 :
大学への名無しさん:2012/10/16(火) 00:54:40.69 ID:puJ3Lxg90
履修はしてましたが高校のときは物理に勉強時間を割いたことがあんまりなく、公式にあてはめるだけくらいしかしてない気がします。
それに高校で偏差値50だったのでまずもととなるものがあるのかどうか・・・。
特に電気と磁気は苦手だったのは覚えてます。
とりあえず1週間くらい物理だけしてみるのもありですよね
面白いほどって結構分厚い記憶があるのですがその期間で3周ですか?
またもし物理するなら面白いほど、明快解法、過去問という流れじゃ少なすぎでしょうか。
多すぎ
面白いほどはいくら読みやすかろうとあの分厚さで3冊あるからな
もう10月だぞ
落ちる気か
975 :
大学への名無しさん:2012/10/16(火) 01:09:36.47 ID:puJ3Lxg90
やっぱり面白いほど3冊はかなり分厚いですよね
多すぎとははさむ参考書のことですか?
落ちたくないです。あまりに無謀ですかね。
俺は
死ぬ気で明快かルールに噛り付いて、過去問解けるようにすればいいと思う
なにが分かってれば解けるのか考えてやれば本番に解ける力が見えてくるから
わからんことは先生やこことか他のスレとかで聞けばいい
ちょっとでも履修経験あって最速で入試に間に合わせたいならエッセンスはありだと思うけどな
「このタイプの問題にはこの公式を使えば解ける」ってのを理解とか関係なく覚えていけば下位旧帝ならどうにかなるかも
もちろん物理でアドバンテージ取るのは絶対無理やから英数化は高いレベルまでもっていっとかなあかんが
978 :
大学への名無しさん:2012/10/16(火) 01:29:46.41 ID:qAPZWa1q0
何が「落ちたくないです」だ
自業自得だろ
死ねカス
高校で偏差値50というのであれば今現在は40以下ということだろう。それで宮廷だろ。さらに苦手意識があるという
のならとても間に合わん。
ま、物理以外の理科が得意ならその組み合わせで受験することだ。
もっとも宮廷理系の二次で物理を外せるところなんてあるのかな?
そもそも理系を目指しながら、物理を外すというのがどうもなあ。動物学でも専攻するのならともかく。
まぐれで入ったとしても大学で挫折するのが目に見えている。
>>979 ほぼ同一見解。
質問が適切でないのでレスもどうか言うのが多いね。質問は高2か更に浪人継続覚悟の内容。
1)何を優先させるか、その場合のメリットとデメリット。一般にトレードオフの関係にある。
2)要は点数を確保できない物理で受験してカバーできる教科があるかだろ。
3)↓は昨日レスしようとした内容だけど参考までに。
>>967 >今から物理の二次対策しても間に合いますか?
高校で物理が苦手だったのであれば間にあわないと考えた方が合理的。
>地方旧帝大の非医を目指したいと心変わりしてるんです
京大落ちても青色LEDを発明した方がいるので旧帝大に拘わらなくてもてもとは思う。
要は当人が大学でどれだけ精一杯学ぶかが勝負。
理科の他の教科で代用できるのあればとにかく今からの変更は上策ではない。
入学後に物理が必要であれば合格が決まった瞬間から浮かれないで物理を懸命にやる、あと第二外国語も。
>>969 >もし受けるなら物理捨てない方がいいと思ってて
物理が必須でどうしても受けたいなら間にあわない可能性が大きけど受けてみれば? 結果は自己責任。
>数学でそんな得点とる自信ないですし
正しい判断。数学は水物、数学を確実な得点源と考えることは危険。
ほとんどの大学で理科総合Aが使えないのはなぜ?
アホはいらないから
新課程で増えた分野は何なの?
現高2です、11月の頭にある進研模試に備えて問題集を買おうと考えています。
学校で配られたセミナー物理は何周もしており、いまいち物足りなさを感じています。基礎はもう出来ていると思うので、セミナーよりも上のレベルに挑戦したいです。
何かいい問題集がありましたら教えてください。模試の物理では満点を狙うつもりです。
模試とかって時間内に解き終わらない
ように作ってるんですか?
そんな事はありません
問題を読んでどの分野の問題かすぐに判別し、どのように解いていくかスッと頭に浮かぶ人は余裕で間に合うように作ってあります
でも確立しきれてなくて最初の一手目がすぐに思い浮かばないような人には時間は足りないと思います
>>982 平均点だけみれば、総合Aが一番低いよな
ってことは難関ってことだろ?
>>988 受験者数が格段に違うから単純比較無理じゃん
次スレを誰かお願いしまーす!
『入門〜基礎』の勉強法について(上のサイトを是非参照してください)
多くの人にとって物理は敷居の高い科目です。つまり独学は困難であるということです。
その反面、初めの困難を乗り越え、基本的な考え方と解き方を身に付けて演習すれば、一見難しい問題や
見たことが無いタイプの問題も解けるようになります。本を何冊も買い漁るより一冊を丁寧にやろう。
(A) 【オーソドックスな勉強法】
・教科書+傍用問題集+学校の授業+授業ノート
物理は独学が難しいので、学校(予備校生は予備校)の授業が基本です。
もし授業が最悪で、聞く意味が無いとします。その場合でも、傍用問題集のAレベル(基本問題)くらいは、
やっておかないと受験勉強の取っ掛かりになりません。独学の人も教科書は手に入れた方が良いでしょう。
(B)【エッセンス+物理教室】((A)の代替案)
・ エッセンス(二冊):問題を解きながら理解を深める。
導入に「教科書と併用」して使うといいと書いてある。つまり傍用問題集の代わりです。
・物理教室:説明が正確でしっかりしていてお勧め。つまり教科書の代わりです。ただ例題が急に難しい。
(C)【為近の物理T・U解法の発想とルール】((A)の代替案)
・力学・電磁気編、熱学・波動・原子編
・エッセンスは小問で学べるし、為近は入試問題で学べるって感じかな
(D)【教科書的記述に馴染めない方の命綱:橋元流物理】
比喩による解説は分かりやすい部分も多いのですが、否定的意見も多いようです。
まともな勉強をしたい人は「参考程度」にするのがよいでしょう。
・はじてい(二冊):物理の苦手意識を無くしたい人向け。講義形式。モーメントが無い。
不正確との指摘があるので要注意(下記参照)。
「はじてい、1ページに5個所の間違い?」
http://www.milkcafe.net/test/read.cgi/tousin/1075210028/374-379 ・大原則(二冊):「はじてい」と同じ著者。内容も値段もあまり変わらないが、こちらは理系基礎という感じか。