【暗記】新基本英文700選【伊藤和夫】

このエントリーをはてなブックマークに追加
195大学への名無しさん
アンチは700選が不自然だ(unnatural)とかおかしい(strange)と言い続けている。
それを信者がいつの間にかacceptableに話をすりかえているんだよな。
ネイティブのacceptableという意見を聞いたら一方的に勝利宣言。

しかもこういう誘導尋問付き
11 Name:( ´_ゝ`)Anonymous/名無しです(´・ω・`)(Japan) Date/投稿日:2012/08/07(Tue/火)23:12:14 ID:h0jYQWfo □一言
>>6
I would like to ask about them in more detail.
All the sentences in 2 and 3 are unacceptable?
Do you think they can be judged to be acceptable given some appropriate contexts?

そりゃあさあsome appropriate contextsを与えるって条件を加えれば基準も甘くなるだろうよ。
ああコイツ粘着そうなやつだから、acceptableって言っておくかと思ったのかもしれん。
196大学への名無しさん:2012/08/09(木) 14:54:04.60 ID:P+5TFgJJ0
672に関して、ネイティブは「その洗濯機の使い心地はどうですか?」という意味ではなく、明らかに「どうやってその洗濯機を見つけましたか?」の意味で解釈している。
その結果、
672 I would assume that finding one's own washing machine should not be very difficult.
というレスが返ってきた。
197大学への名無しさん:2012/08/09(木) 14:55:08.18 ID:P+5TFgJJ0
acceptableっていうのは「許容できる」、「容認できる」であって、自信を持って正しいと言い切れる英語ではないからな。
They do sound a little awkward, though.
とも言っているし。

まあ俺はネイティブからunnaturalとかstrangeとか思われるのはまっぴらごめんだけどな。
198大学への名無しさん:2012/08/09(木) 14:56:52.79 ID:P+5TFgJJ0
42件しかヒットしないんだけど、
https://www.google.co.jp/webhp?source=search_app#q=%22I+hear+he+is+to+go%22&hl=ja&prmd=imvns&ei=M9sgULSlBc2gmQWwnIHABw&start=60&sa=N&bav=on.2,or.r_gc.r_pw.r_qf.&fp=bb4d84bb49ea3323&biw=1024&bih=643

"I hear he is to go"が42件しかヒットしないうえに、日本語のサイトばっかりってことですよ。
全文じゃなくて文の一部でこのザマだ。
199大学への名無しさん:2012/08/09(木) 14:57:57.95 ID:P+5TFgJJ0
俺はアンチだけど「turning to the rightがその場で回転」と言ったことはないと思う。
分詞構文を使うなとかturn rightを使えと言ったことはある。
まあ他のアンチがその場で回転と言ったのかもしれないが。
200大学への名無しさん:2012/08/09(木) 14:59:45.37 ID:P+5TFgJJ0
そういえば伊藤和夫自身も、後に同僚に700選良くないですよね、といわれたとき、それを否定しなかったそうです。
「僕の時代にはネイティブチェックという感覚がなかったからねぇ。
 本当は改定したいけど、版権の問題でなかなか…。」
と本人が言っていたそうです。
(伊藤和夫にその話を持ちかけた予備校講師本人の話。)

表さん700選は有害図書とか言ってたぞ
伊藤和夫にはよ出版やめろと直言したら、鈴木先生の家族がこれの印税で、みたいな話になったらしい

そして鈴木長十に続き伊藤和夫の遺族の印税収入のために存在し続けているわけか
201大学への名無しさん:2012/08/09(木) 15:00:59.97 ID:P+5TFgJJ0
700選のパクリの実態
http://nlogn.ath.cx/archives/001200.html

2004/07/06 一部から「和文英訳の修業」のパクリと指摘されているが、、、 ★
投稿者 どうなんでしょ?
>She came very near [to] being run over by a motorcar.(700選初版)
>He came very near being run over by a motorcar.(修業)

>You shall want for nothing as long as I live.
>私が生きている限りあなたに不自由はさせない。(700選初版)
>わしの目の黒いうちはお前に何も不自由させん。(修業)

>「和文英訳の修業」のはしがきの中で
>「知らん顔してゴッソリこの例文を失敬し、本などに取り入れて生活水準の向上に
>役立てるというのは、わたしの趣旨に全く外れた行為、ひとごとながら恥ずかしさ
>に身がちぢむ。」と佐々木氏が嘆いている
202大学への名無しさん:2012/08/09(木) 15:03:53.21 ID:P+5TFgJJ0
結局のところ、信者は一生懸命あちこち探し回ったけど、学部入試では2人称、3人称のshallは見つからなかったわけね。
仕方ないから、司法英語の例を挙げているわけね。司法英語と入試英語は全然違うんだが。
これで入試の答案にも2人称、3人称のshallを書くべきではないということが証明されたね。

小倉なんか権威だとは看做していないから出直しておいで。
ネイティブの学者の意見でも引用しろよ。Randolph Quirkとかね。
203大学への名無しさん:2012/08/09(木) 15:04:39.46 ID:P+5TFgJJ0
伊藤の本を学校一括購入させることで
予備校=書店=教師の鉄のトライアングル談合利権がある。

子供が減ってる今、新品の本を数百単位で学年一括購入してもらうのが
どれだけボロ儲けできるかわかるよな。
204大学への名無しさん:2012/08/09(木) 15:05:37.90 ID:P+5TFgJJ0
たとえば、伊藤和夫は700選に載ってる文が珍文誤文奇形文だらけだと知ってて
あえて売ってたという説はどうだw
700選暗記させてるのは駿台の営業がシャクフクした自称進学校だから、
最初はあえて質の悪い不親切な教材を使わせた後、伸びなかったのを生徒の努力不足に帰して
さらに浪人させて「そんな英作文では受からない」ともっと良い例文を見せて指導すれば
二度搾取出来るだろ。駿台では伊藤は一切英作文にはノータッチだったから
伊藤自身が責めを受けることもなく、英作文担当講師の顔を立ててやることも可能になる。
これは、駿台の内部教材が700選に比べて遥かに間違いが少なく、駿台の入試解答速報が700選とは
似ても似つかない洗練された英文を英作の答えに使っているという事実とも合致する
(たまに馬鹿が書いた悪文もあるが)。

歯医者の治療とかと同じだよ。最初意味のない治療をやって虫歯を悪化させてから
穴開けて二重三重に治療費を請求していくようにした方が儲かるってこと。
205大学への名無しさん:2012/08/09(木) 15:08:40.87 ID:P+5TFgJJ0
口語に改定される前の法律の条文は模範的な日本語か考えてみろ。
漢字カタカナまじりの文語体でさ。
一種の専門的な表現なんだよ。聖書もそうだけどな。

こいつは古い文には問題がないと考えているのかな?
それだったら現代文の試験で古文みたいな解答してもいいことになるし、英語の試験で中期英語や古英語みたいな解答をしてもいいことになるね。
206大学への名無しさん:2012/08/09(木) 15:10:52.45 ID:P+5TFgJJ0
be toや分詞構文は意味が複数あるから、言おうとしている内容がぼやけるだろうが。
だから英作文に使うなって言っているんだよ。

それから、ごく簡単な内容を難解な言い方で表現したらおかしいだろうが。
こういうことを言うと信者は、アンチは難解な表現自体が理解できない、使えないんだと勘違いするんだよな。

そもそも大母音推移は文法用語じゃないんですけど。音声学の領域の話だよね。
よく知っている事柄なら「だの」なんてわざわざ語尾につける必要もないし。
見事に墓穴を掘ったな。
207大学への名無しさん:2012/08/09(木) 15:11:59.17 ID:P+5TFgJJ0
これなんかどう頑張っても言い訳できないでしょう。

日本語の句読点にあたるものを英語ではpunctuation markと言いますが、伊藤和夫氏の英文を見てとくに気になったのがコロンの使い方です。

224. You have caused me to lose my temper : a thing that has hardly ever happened to me. お前のせいで私はかんしゃくを起こした。そんなことはこれまで私にはめったになかったことだ。
308. I went at once ; otherwise I would have missed him. 私はすぐに出かけて行った。さもなかったら彼に会えなかったろう。
609. George has two cousins : one lives in Germany and the other in Switzerland.
611. On (the) one hand I have to work ; on the ohter hand I have many visitors to see.
613. It is one thing to own a library ; it is quite another to use it wisely.

コロン( : )とセミコロン( ; )の両側に1スペースがありますが、普通はスペースは後ろ側だけです。両側においても間違いとまではされないかもしれませんが、減点対象になる可能性があるので受験生の方は気をつけて下さい。

652. We are going to give a reception in honor of Mr. Clark , who came to Japan the other day.

この例文ではコンマの前にスペースが置かれていますが、これは校正での見落としでしょうか? コンマの前にスペースが置かれることはありません。