原点からの化学・新理系の化学スレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
46大学への名無しさん:2012/11/26(月) 00:14:33.44 ID:7217998A0
石川先生の参考書は考えすぎて>>44みたいなはまりかたするやつには向かないかも
時間に余裕があるならいいけどw
47大学への名無しさん:2012/11/27(火) 18:16:54.02 ID:9a3Cgjl40
東大京大以外いらないでしょ
48大学への名無しさん:2012/11/27(火) 18:59:45.74 ID:6Qm3nSES0
東大京大でもいらんようなw
49大学への名無しさん:2012/11/27(火) 21:04:42.34 ID:RZgDun8V0
勉強をいるいらないで判断するような奴にはいらない
50大学への名無しさん:2013/01/03(木) 19:25:24.08 ID:+DwwsIge0
>>44自己レス
反応エントロピー:ΔS
標準反応エントロピー:ΔS゜
平衡定数:K
っておくと
ΔS = ΔS゜ - RlogK
ってなって反応エントロピーの式のなかに平衡定数が含まれちゃうからエントロピーで議論することはそもそもおかしいってことかな?


著者が散らばり度を反応エントロピーの意味で使ってるとしたならば標準反応エンタルピーΔH゜( ΔH゜ = TΔS )で議論した方が自然だし
散らばり度を標準反応エントロピーの意味で使ってるとしたならば主張が間違ってることになる

もちろん著者は散らばり度って言葉を厳密には定義してないし「平衡反応においては必ず吸熱方向は散らばり度が増える方向なのでご安心ください」てフォローもいれてるから間違ってはいない


とにかく、明快なのは温度上げたら吸熱方向に移動ってくらいで、散らばり度とか持ち出すと議論がめんどくさいってこと
51大学への名無しさん:2013/01/03(木) 19:28:14.77 ID:+DwwsIge0
もちろん散らばり度って概念を高校化学に導入すると見通しがよくなるからいいことではあるけど
52大学への名無しさん:2013/01/10(木) 19:38:56.32 ID:lc14bqC+0
>>50
自己レスでつけたし

著者がいうところのエネルギー変化ΔEってのは標準反応エンタルピーΔH゜のことと考えられる
反応エンタルピーΔH゜はマイナスをつければ反応熱Q(反応による発熱量)になる
Q = -ΔH゜


ちなみに反応エンタルピーΔHってのは温度にほとんど依存しないらしい
ΔH ≒ ΔH゜
ちなみにもちろん反応物及び生成物のエンタルピーH(内部エネルギーみたいなもの)は温度によって上がる
53大学への名無しさん:2013/01/24(木) 18:14:41.57 ID:4qlhVIq20
>>52
自己レス補足
反応エンタルピーが温度にほとんど依存しないってのは、粒子の運動エネルギー起因のエンタルピー変化の温度依存は問題にならないってことだな

その値は数RT程度だから
300K→400Kになっても100R = 0.831kj 程度、300K→1300Kになっても8.31kj程度
つまり反応温度が1000℃あがっても8.31kj程度しか反応エンタルピーは増減しないから無視できる

たとえばA2 + B2 → 2ABってなる反応だと理想気体と仮定したら2×3/2RT→2×5/2RTだから温度あげたら反応エンタルピーは2RTあがることになる
これは100℃あがっても1.66kj、1000℃あがっても16.6kjしかかわらないから標準反応エンタルピーが数100kjとか数10kj程度の一般的な化学反応を考えるときは反応エンタルピーに関しては温度変化は無視できるってことだね

大学の物理化学とか知らんけどたぶんそういうことだと思う
54大学への名無しさん:2013/02/16(土) 19:00:45.25 ID:NFB4PEit0
age
55大学への名無しさん:2013/02/25(月) 18:14:22.08 ID:lu13+lWd0
>>53
自己レス訂正

> たとえばA2 + B2 → 2ABってなる反応だと理想気体と仮定したら2×3/2RT→2×5/2RTだから

これだと2モルの二原子分子→2モルの二原子分子だから変化ないや

たとえば2H2 + O2 → 2H2Oみたいに3モルの二原子分子→2モルの三原子分子って反応を考えなきゃいかんかった
56大学への名無しさん:2013/02/26(火) 17:07:08.38 ID:Dq+oCOAnI
原点からの化学の計算編ってどのくらいの難度ですか?

またこの参考書についてどう思われますか?
57大学への名無しさん:2013/02/27(水) 09:37:02.96 ID:99KpzEbt0
原点からのシリーズは教科書と問題集のニューハーフって感じ
問題を解かせながら講義をしているような
これをやったうえで他の問題集解きまくれば完璧に身に付く

理論無機有機を揃えておけば教科書参考書はいらないんじゃないかな?

計算もあらゆるパターンがカタログのようにのってるとは思うけど、あくまで解き方のレクチャーをしてるって感じだから
計算をやったうえで+α問題集をとけば完璧じゃないかな??
58大学への名無しさん:2013/03/01(金) 00:18:16.06 ID:B1Rmw14X0
>>57
これまじこれ。
時間ある人ならやってみるべき
浪人決まった人とか
59大学への名無しさん:2013/03/12(火) 18:43:01.66 ID:vXL6DgoaI
丁寧にありがとうございます。
今日計算編届きました。
2006年版だったのですが、古いということはありませんか?
改訂版とかはでているのでしょうか?
60大学への名無しさん:2013/04/25(木) 20:13:58.29 ID:L1iw0i1qO
age
61大学への名無しさん:2013/05/22(水) 00:34:02.10 ID:ZkJGIEqu0
これの有機ってどうなの?
いまいち暗記が苦手なんだけど
62大学への名無しさん:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:unZfae3H0
計算編買ったけどいいね
63大学への名無しさん:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:I+bB0YMW0
理論と計算で100問超問題があるからこれだけでいいとおもう

あとは色んな大学の25カ年やっていけばどこでも受かる
64大学への名無しさん:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:G59aN3b+0
化学の計算の39番ですがなぜ水圧が8.2g重/cm^2とわかるのですか
65大学への名無しさん:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:G59aN3b+0
すいません 第3章です
66大学への名無しさん:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:p2XH4Iy00
原点シリーズの有機って、ほとんど何も知らない状態でも理解出来る?
67大学への名無しさん:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:Nqvsy4cj0
無理。これは入門書ではなくて、あくまで一通りは基礎をこなした向けの本。
68大学への名無しさん:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:eWD/Psct0
熱力学の基本
dWmax = dQmax - dU
化学に使いやすくすると
- dG = tdS - dH
統計力学
S = Rlog[X]

化学変化に適用
平衡状態のエネルギー保存
- ΔG = tΔS - ΔH゜
標準変化のエネルギー収支
- ΔG゜ = tΔS゜ - ΔH゜

これらから平衡定数Keがもとまりまつ
69大学への名無しさん:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:JXGqffs+0
冒頭のdWmaxのところδWmaxにしといたほうがよいな
70大学への名無しさん:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:6KdhjLVG0
新理系の化学って高3の9月からだと遅い?
東大理一志望
71大学への名無しさん:2013/09/13(金) 17:38:10.71 ID:TT1i0M990
有機買ったけどどうやればいいか
オススメの方法教えてください
72大学への名無しさん:2013/09/14(土) 13:05:24.80 ID:sZP56k5c0
まずお風呂にはいります
73大学への名無しさん:2013/09/14(土) 18:43:00.35 ID:TWMx50t10
そして服を脱ぎます
74!ninja:2013/09/15(日) 20:48:05.55 ID:D2Dxw84A0
右手を用意します
75大学への名無しさん:2013/09/20(金) 20:55:00.11 ID:KHzeBSyw0
とりあえず通読しろ
76大学への名無しさん:2013/09/25(水) 22:35:39.53 ID:lBgF4XQt0
>>70
学校などで一通り化学を学習済みならまだ間に合うかと。
書店で新理系の化学を手にとってみてさっぱりだと感じたら原点シリーズをお勧めします。
77大学への名無しさん:2013/09/25(水) 23:03:05.20 ID:Fq4HLgtxO
現在、ウォーレンで有機化学を勉強している者です。無機はシュライバーがいいのでしょうか??

Sラン在籍
78大学への名無しさん:2013/11/03(日) 23:22:56.29 ID:CnHqcivE0
今日 計算編買ってきた
79大学への名無しさん:2013/12/16(月) 18:39:33.48 ID:dkLoWvZg0
原点からの化学で化学の理論と化学の計算、化学の発想法はどれから始めるのがオススメですか?
80大学への名無しさん:2014/02/28(金) 12:00:58.15 ID:bBMe5Kfl0
なかなか良かった
81大学への名無しさん:2014/03/18(火) 15:32:18.51 ID:ZDyql2Wh0
新理系の化学やってるんだけど、理解できるなら原点からの化学はいらない?
82大学への名無しさん:2014/03/20(木) 22:28:40.68 ID:ELZsrES60
>>81
いらない。
83大学への名無しさん:2014/03/31(月) 17:17:47.34 ID:Vr1Nx0ZV0
100選って新課程、売られるの?
あと100選は上下の新理系の化学をコンパクトにして難しくした感じってことであってる?
新演習の後にやる予定なんだけども
84大学への名無しさん:2014/04/20(日) 02:16:36.15 ID:3r9rNtvn0
>>83
新課程出るかは知らない。すまん

100選は問題集、上下は教科書を深く丁寧に解説した辞書みたいなやつ。100選の中に、上下のどこどこを参照せよ、みたいなこと書いてあって連動してる。
85大学への名無しさん:2014/04/23(水) 12:06:37.67 ID:mJrlr3gu0
原点四冊やるぜ
86大学への名無しさん:2014/05/05(月) 21:04:57.92 ID:e8dIdtGD0
原点からの化学(5冊)を一冊にまとめたバージョンも発売して欲しいです
>>1-10
新理系の化学(上下100選)を一冊にまとめたバージョンも発売して欲しいです
87大学への名無しさん:2014/05/05(月) 21:38:30.38 ID:e8dIdtGD0
全8冊は流石に多過ぎて消化不良になるし、やる時間も無い
新研究、新標準演習、新演習の三冊やることにする
88大学への名無しさん:2014/05/13(火) 20:59:59.83 ID:ZaWkpQOd0
よくわかる化学基礎+化学ってどうですか?
神大レベル目指してるんだけども
89大学への名無しさん:2014/06/29(日) 11:48:21.50 ID:oa2AiCut0
100選に思考型の問題はこれ1冊でOKと書いてあるんですが、思考型以外の問題とはなんでしょうか。
90大学への名無しさん:2014/06/29(日) 12:06:48.31 ID:OjVRV4wL0
新演習の暗記型
91大学への名無しさん:2014/07/07(月) 14:40:15.38 ID:PAQqnTKT0
92大学への名無しさん:2014/07/11(金) 15:13:08.90 ID:F4Zbgt+20
減点理論ムズすぎ
93大学への名無しさん:2014/07/11(金) 15:42:24.59 ID:Z+Lahp2ai
有機五訂版買ってきた
面白そうだ(*´ω`*)
94大学への名無しさん:2014/07/19(土) 09:20:50.90 ID:0moIlnNj0
100選の24番左ページの解説でNH3の〜状態である の部分は一体どういう意味かわかる方いますでしょうか
95大学への名無しさん
>>93
俺も明日買うわ