今の高二は浪人したら新課程から学びなおしなの!?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大学への名無しさん
はたしてセンターや二次試験でのお国の対応やいかに!?!?!?!?
2大学への名無しさん:2012/05/26(土) 13:45:39.09 ID:zVhw6eWN0
新高1が受験する時の1年は、新課程と旧課程の問題の両方が出て
浪人は旧課程用の問題を、現役は新課程用の問題を選ぶ。
ただし、前回の指導要領改訂期のセンター試験では
浪人向けの問題が現役向けと比べて圧倒的に難しく
大問題となった。
3大学への名無しさん:2012/05/29(火) 20:29:57.71 ID:ge35/rQz0
>>3
こんかいは新課程のが難しくなるはずだからその心配はないね
4大学への名無しさん:2012/05/29(火) 22:35:56.21 ID:XKksMhAxi
>>3
5大学への名無しさん:2012/06/20(水) 08:12:00.90 ID:t3EyeKyb0
でマジで何が変わるか教えてくれ
化学と生物と数学は何が増えるんだ?
6大学への名無しさん:2012/06/30(土) 23:35:05.64 ID:rLd2mv3y0
7大学への名無しさん:2012/06/30(土) 23:59:29.76 ID:afRiOGOi0
特に目立つ変化は「整数の性質」と「複素数平面」の追加
8大学への名無しさん:2012/07/10(火) 15:38:48.94 ID:fY43mYEH0
過去問対策しずらくなる
いらんことするなよマジで
9大学への名無しさん:2012/07/10(火) 17:22:36.27 ID:dwQLqoxx0
二次試験ってどうなるんだろう…
10大学への名無しさん:2012/08/09(木) 15:55:26.80 ID:szjUhqW80
>>2
俺が3年以上浪人しても旧課程のまま受験できるのね
安心して浪人できる☆
11大学への名無しさん:2012/08/09(木) 17:39:53.31 ID:THZ+Cci70
センターはともかく二次試験はどうなるかわからんぞ
12大学への名無しさん:2012/08/09(木) 19:22:16.98 ID:xVRA0tjE0
内容に追加がある今回は、二次私大でも移行措置が取られると思われる
少なくとも1年は大抵の大学が講じるだろう
13大学への名無しさん:2012/08/20(月) 07:39:26.34 ID:J4sp38jR0
それより参考書買いなおしのほうが気になる
14大学への名無しさん:2012/08/20(月) 07:49:50.62 ID:pZf5qOH80
>>2
現高2も1浪までは大丈夫ってことか
15大学への名無しさん:2012/08/20(月) 16:31:39.78 ID:edl9Ah9A0
複素平面って消えたり復活したり忙しいな。
一次変換は残るのか?おーん
16大学への名無しさん:2012/08/20(月) 16:35:27.56 ID:edl9Ah9A0
>>8
物理、化学は教科書の順番が変わるだけで、学ぶ内容は変わらない。
数学は旧課程の問題をやればいい。
複素数なんてパターン決まってるからそのまま出る。
17大学への名無しさん:2012/08/20(月) 21:06:27.31 ID:NQrw/abI0
一次変換は消えるよぉーん
というか行列ごと消滅だよぉーん
18大学への名無しさん:2012/09/10(月) 14:32:43.79 ID:pMNLxDDm0
x^2−2mx+n=0 が 1≦x<2 なる解を持つ条件は?
19大学への名無しさん:2012/10/10(水) 21:16:23.27 ID:n1uxWA2X0
新課程一年目は現役と浪人どっちが有利なんだろう?
20大学への名無しさん:2012/10/10(水) 21:37:03.11 ID:n1uxWA2X0
2004度年3年生で一浪した人(新課程になる2005年度受験)はどうやって受験対策したんでしょうかね?
現役でやった本は旧課程になってしまうし学校では旧課程しか習ってないし
新課程の本はあまり出されていなかったろうし(これは現役も同じ条件だが)。
それにしても現二年生と同様一番アンラッキーじゃなかろか。
21大学への名無しさん:2012/11/01(木) 00:51:41.56 ID:js6JW3/D0
>>20
前の課程変更って増えた所あんまり無いんじゃない?
22大学への名無しさん:2012/11/06(火) 06:56:46.98 ID:rfOM0Woj0
同じ問題なら浪人の方が平均点が高くなるから、浪人の方を難しい問題にして調整される。

さらに2次試験では、大学側も現役を入れたいから、浪人の問題の方を容赦なく難しくする。
23あぼーん:あぼーん
あぼーん
24大学への名無しさん:2012/11/07(水) 02:47:23.30 ID:emISeodp0

パニックになるので公表していないが、東京は、もはや死の街
セシウムのレベルがチェルノブイリの緊急避難レベル
若い人は遺伝子レベルで傷がつき、悲惨な染色体異常がおきる
東京から避難せよ

東京千葉の放射能汚染はチェルノブイリ第3汚染レベル
国が隠蔽してきたWSPEEDIのデータや、定時降下物の実績値の比較から考えれば
東京は2キュリーを超える深刻な汚染地域

http://oshiete.goo.ne.jp/qa/6738906.html


25大学への名無しさん:2013/01/22(火) 13:00:19.79 ID:XbHvy1MV0
高等学校学習指導要領(東山書房)ISBN9784827814781
26大学への名無しさん:2013/01/22(火) 13:18:53.71 ID:5+b5VK120
学習指導要領の出版状況 【高等学校学習指導要領】定価\588(東山書房) 出版日:平成21年9月30日ISBN9784827814781
27大学への名無しさん:2013/01/23(水) 15:55:58.60 ID:yzum0gCD0
良スレ
28大学への名無しさん:2013/01/23(水) 19:49:25.62 ID:U8JgNz920
>>20
マジレスすると前回の新課程は2006年からだった
兄貴は1浪して2005年受験だったけど、新課程になる前に妥協しても
進路きめた人が多数だったて
2006年は浪人数がいまだ勝手ないほど減少した年
2005年旧課程→2006年新課程は減った分野こそあれ増えた分野は1つもないよ
いわゆる「ゆとり教育」の幕開け
29大学への名無しさん:2013/02/08(金) 17:49:42.51 ID:8AVTHEoZ0
質問なのですが、私文受験で国語(現国・古典)英語、世界史Bの三教科使用の場合は、新課程への移行による受験問題の影響はどのようなものになるのでしょうか?
30 忍法帖【Lv=3,xxxP】(1+0:8) :2013/02/09(土) 13:57:44.78 ID:qx6Xt7270
あれ数学と理科だけじゃないの
全部変わるの?
31大学への名無しさん:2013/03/18(月) 18:20:26.50 ID:EUPHS3Xl0
32大学への名無しさん:2013/03/18(月) 21:59:19.76 ID:4ThZLd210
>>30
全部変わるよと1月前の書き込みにレスしてみる
33大学への名無しさん:2013/03/18(月) 22:50:06.69 ID:jkTRjFVz0
とにかく行列を外したことは頂けない。
大学入れば理系は線形代数がいきなりあるから入ると分からない人続出か。

90年ごろの課程(数学T、基礎解析、代数幾何、微分積分、確率統計)と複素数平面とコンピュータ
すべて範囲にすればいいのに。
新課程での整数の性質と最近ウエイトが増してきた平面図形は数Tあたりにぶち込んでおく、
これで大体網羅してると思われる。これで当分の間学習指導要領をいじらなくてもいい。

(代数幾何には行列、一次変換、二次曲線、平面・球の方程式、微分積分には微分方程式を含む。)
34大学への名無しさん:2013/03/19(火) 08:37:43.26 ID:RVh34joA0
結局何か変わるのか? 複素数と行列がまた入れ替わるだけでしょ?
整数なんて何を今更、だし…
複素数と行列だって結局やることは実質同じみたいな問題が昔から散見されるし…
35大学への名無しさん:2013/03/28(木) 20:40:23.71 ID:4RHpcxZ30
理系の二次試験で必要な化学は、新課程では何がプラスされてるの?
どこで誰に聞いても「あまり変わらない」で誤魔化されてるんだけど・・・
36大学への名無しさん:2013/03/28(木) 21:05:36.09 ID:hiW4GSAi0
選択だった範囲が全部必修になるくらいだろな
37大学への名無しさん:2013/03/28(木) 21:59:24.62 ID:Vrt80c240
いままでは化学Uの範囲である物質の構造と状態、化学平衡、高分子化学などは
化学を選択した人全員が学習していたわけではないんだな。
93年までの課程では化学を選択したらすべて必須だった。

当時は大まかに分けて理論化学、無機化学、有機化学の順で学習していた。
94年か03年の指導要領改定で任意になった分野が必須に戻っただけか?
38大学への名無しさん:2013/03/28(木) 22:08:10.63 ID:1UuV+5fx0
ユークリッドの互除法も知らないのか新高3はまったく…
39大学への名無しさん:2013/03/28(木) 22:10:51.46 ID:xS3RjXl70
>>33
行列、微分方程式っつってもお子様ランチレベルなんでしょ
40大学への名無しさん:2013/03/28(木) 22:25:14.18 ID:hiW4GSAi0
>>37
旧課程の化学IIも全部必須だったよ。
現行課程では高分子化合物の範囲が生体高分子と合成高分子のどちらか選択になってるけど
進学校なら全部やってると思う。
41大学への名無しさん:2013/03/29(金) 03:35:35.97 ID:DaK8vJ+/0
新課程にTOEFLに、これからの受験生は大変だなあ
42大学への名無しさん:2013/03/29(金) 07:57:22.02 ID:ne9m150m0
今度の新一年から英語の授業は全て英語でやるってのあるらしい
43大学への名無しさん:2013/03/29(金) 22:22:33.86 ID:tYiHSUbN0
>>39
たとえお子様ランチレベルでも行列や微分方程式ぐらいは高校のうちに学習すべきだと思うが。
微分方程式は教科書たった数ページでも入試では結構問題作られてたようだが。
44大学への名無しさん:2013/03/30(土) 08:59:33.83 ID:wPbCM3st0
微分方程式やらなかった世代だけど
物理でy'=kyのタイプの微分方程式ならやったな
45大学への名無しさん:2013/04/06(土) 02:24:39.47 ID:jKTA6knS0
新課程になったらセンター理科もかなり内容かわるんかね?
46大学への名無しさん:2013/04/06(土) 02:39:16.83 ID:52TjrL2f0
>>28
化学は増えたわけだが
47大学への名無しさん:2013/04/07(日) 10:39:07.38 ID:NQQxxqu6P
化学は2015年のセンターどうなるだろうね
48大学への名無しさん:2013/04/07(日) 15:52:41.14 ID:fnkUdj1D0
そもそも高校の内容で
2005年から2006年で減ったところなんてあったか
49大学への名無しさん:2013/04/16(火) 12:48:29.54 ID:CkZPk77PO
>>42
今まで通り日本語で授業できますが
文科省公認の学習指導要領解説を読め
50大学への名無しさん:2013/04/16(火) 12:50:45.69 ID:CkZPk77PO
>>48
行列と一次変換が消えた
球の体積と表面積の公式が中学に移行
51大学への名無しさん:2013/04/16(火) 12:55:23.83 ID:CkZPk77PO
今回の新課程移行はいまの高2が理数のみ新課程で高1が全部新課程だから複雑だよ
特に新課程のセンター英語の問題文がすべて英語になるという人がいるくらいだから
52大学への名無しさん:2013/04/16(火) 12:56:30.15 ID:CkZPk77PO
>>20
あの頃はたいした問題なかったはず
53大学への名無しさん:2013/04/16(火) 12:59:15.04 ID:CkZPk77PO
複素数平面は建築や電気関係の学科でいるから工学部の意向が高校数学に反映されている
54大学への名無しさん:2013/04/16(火) 13:55:26.78 ID:Mxq5JhgR0
行列と複素数平面はだいたい10年ぐらいで交代交代に入ったり出たり
55大学への名無しさん:2013/04/16(火) 17:49:21.08 ID:CkZPk77PO
一浪までは配慮あるよ
新課程数学の複素数平面なんて無視していい
56大学への名無しさん:2013/04/24(水) 20:43:19.83 ID:/F3c7HyK0
何気に数Tにもデータの分析とか言うのが増えてる…何これ
57大学への名無しさん
新課程の数学1のデータ分析や数学Aの(X−5)(Y+7)=10の整数解なんて理系なら対応できるだろう