数学の勉強の仕方 Part164

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大学への名無しさん
■質問用テンプレ
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい・いいえ
【学年】     ←新、現の区別をはっきりと書く
【学校レベル】 ←なくても可
【偏差値】    ←どの予備校の模試かをきちんと書く
【志望校】    ←文系・理系、学部学科を書く
【今までやってきた本や相談したいこと】

☆★携帯ユーザーへ★☆
質問用テンプレを使いましょう。
上前次>>1 となってる所に「写」とあります。
これをクリックするとスレッド本文のコピーができます。
これで>>1の質問用テンプレをコピーして利用してください

既出の質問のページ内検索は Windowsの方は【Ctrl + F】で、Macの方は【Command + F】

新まとめサイト(議論中)
http://ime.nu/www.geocities.jp/math_study_2ch/index.html

大学受験版(総合) 特製 天プレ丼
http://ifs.nog.cc/daigakujuken.at.infoseek.co.jp/gakuho/index.html

数学の勉強の仕方 Part163
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1333814700/
2大学への名無しさん:2012/04/29(日) 00:03:22.35 ID:4FJ0vxNT0
1.問題は自力で解けなくてもよい
数学の学習の初期段階においては、参考書や問題集の問題を自力で解けなくても大丈夫です。
むしろ、解答や解説をしっかり読んで「考え方」「解き方」を理解することが学習の中心です。

解けなかった問題は、まず解答・解説を熟読して、「どうすれば解けるのか」を理解しましょう。
解答が理解できたら、その場で、解答を見ないようにして、ノートに自分で解き直してみます。
ノートに解いていて、途中で詰まってしまったら、解答をもう一度ちらっと見てみて、
「理解できていなかったポイント」「忘れてしまっていたこと」をはっきりさせた上で、さらに続きを解きます。
それで最後まで解答がたどりつけたら、次の問題に移る前に以下のような復習をしましょう。

まず問題だけを見て、
「この問題は〜〜の○○が△△の場合の、□□を求める問題である」
「第一手としてすべきことは□□を文字で表すことである」
「その後、○○を式に代入して文字を消去し、××の形にして計算すればよい」
「計算の注意点は○○を代入する時に3乗の公式が出てくるのでプラスマイナスに気をつけること」
「最後の答えは有理化した形で答えるようにすること」
といったような、問題の解き方のポイント・流れ・注意点を、言葉で復唱します。

次に、解答をざっと流し読みして、
「自分はここが分からなかった。このポイントを覚えておけば次からは解ける」
「ここの部分が計算のややこしいところだ。3乗の公式は2番目と4番目がマイナスになる。」
といったように、解答の中で自分が詰まったところの反省をするようにします。
そのポイントの部分をノートに赤線で印をつけておいてもいいでしょう。

とにかく、「自分はなぜ解けなかったのか」「どうすれば解けるのか」「何を覚えておくべきなのか」
といった事柄を、"意識"に上らせることが大事です。
ただ何となく「ふーん、そうすれば解けるんだ〜」と感心しているだけでは、次に出された時はまた解けません。
3大学への名無しさん:2012/04/29(日) 00:03:40.78 ID:4FJ0vxNT0
特に数学の苦手な人はこの作業をきっちりやりましょう。
これをやらずにどんどん先に進めるだけでは、やったそばから忘れていき、非効率的な勉強となります。
(理系で、数学の得意な人はこういうことを無意識にできる人もいます。)

また、解答をノートに書く際には、「よって」「ゆえに」「したがって」「すなわち」「ここで」「また」
などのような接続詞に注意を払って、話のつながりがはっきりと分かるようにしましょう。
さらに、「〜〜を○○とおく。」とか「よって、〜〜は△△であるから、(1)の結果を用いて、…」
などのような言葉づかいも、模範解答の真似をして、正確に書きましょう。
計算だけ並べて数値が出たからそれでよし、というのでは力はつきません。
最初にそういう「解答の型」を徹底的に身につけることが、後で底力となって効いてきます。
また、言葉による説明をきちんと書いて解くことは、自分の理解を深め、内容を記憶しやすくします。
「やり方さえ覚えておけば、解答くらい何とかなる」という考えは、初心者は厳に慎むべきです。
4大学への名無しさん:2012/04/29(日) 00:03:59.12 ID:edz1CFX20
2.学習の流れは「解法習得」→「演習」→「解法習得」→「演習」
例題を理解して頭に入れたら、次は練習問題・類題を解いてみます。
ここでは、できるだけ自分の頭で考えて解いてみましょう。
「例題とどこが似ていてどこが違うのか」 「同じ考え方が使えそうなところはどこか」
といったことを意識しながら、さっきやった例題の真似をして、自分なりに解いてみます。
そうやって自力で答えを出すことができたら、答え合わせをして、あとは例題の時にやったのと同じような復習・反省をします。
また、自分で考えて解き方が分からなかった場合も解答を読んで、同じような復習・反省をしましょう。

正解できなかった場合、解けなかった場合は、例題の時にやった反省に加えて、
「例題と同じ解法で解ける問題のはずなのに、なぜ解けなかったのか」
「例題と同じ考え方をしている部分はどこで、例題にはなかった考え方をしているのはどの部分か」
「例題は理解したつもりだったのに、実はよく分かっていなかった部分はないか」
「例題の解法は、問題のどこをいじられると、どのように変化するのか」
といった反省も加えましょう。
5大学への名無しさん:2012/04/29(日) 00:04:14.76 ID:4FJ0vxNT0
また、参考書は復習をしないといけません。復習をする際には、もう一度問題をノートに解き直すのではなくて、
上で述べたような感じで「この問題は○○を聞かれているから、〜〜のようにすればよい」「注意すべきポイントは△△の部分だ」
という風に、解答の「ポイント・流れ・注意点」を頭の中で復唱するようにします。
もし忘れていたら、もう一度模範解答をざっと見直して、何がポイントだったのかを思い出しましょう。
そして再び解答を隠して、自分で「ポイント・流れ・注意点」を唱えてみます。
このようにすれば、1問30秒ほどで復習ができます。できるだけ頻繁に復習をする方がいいですが、
最低限、「その日の学習を終える時」「次の日の学習を始める時」「その単元が終わる時」「その参考書が終わる時」
というペースでの復習をするといいでしょう。
(ただし、あまり頻繁に復習しすぎると、「今はただ目に焼きついているから覚えているけど、半年ほどしたら忘れてしまう」
ということもあり得ます。常に「自分は本当にこれを理解しているのか。模試や入試で出されてきちんと解けるか」ということを
問いかけながら復習するように心がけましょう。)

ここで、「この参考書をマスターした」と言える目安を以下に示しておきます。
(1)ページをペラペラとめくって、どのページのどの問題も見覚えがある。
(2)例題は見た瞬間に解答の「ポイント・流れ・注意点」を説明できる。
(3)練習問題もちょっと思い出せば解答の「ポイント・流れ・注意点」を説明できる。
(4)全体的に、自分がどの単元のどの分野のどの問題で苦労したのかを覚えていて、何が難しくて何が簡単なのかを説明できる。
(5)自分がやや苦手な項目、理解不足だと思われる項目を挙げることができて、それが参考書のどのへんに載っているかを知っている。

これを達成するためにも、日頃から、問題を解く以外に「これまでやったところをパラパラと見返す」という行為をすると有効です。
そうやって何気なしに見返していて「あ、この問題、どうするんだったっけ?」というページが発見されれば、
そこをピンポイントで復習することができます。そうやって、知識を忘れても忘れても繰り返し塗り重ね、
修復していく作業を習慣づけましょう。
6大学への名無しさん:2012/04/29(日) 00:04:39.90 ID:4FJ0vxNT0
3.標準的な学習プラン
数学の入試問題を解けるようになるために必要な過程と、使用参考書例は以下の通りです。

(1)教科書
A.「検定教科書」(各社)、「体系数学/精説数学」(数研出版)(+傍用問題集)
B.「これでわかる」(文英堂)
C.「聞いてしまえばとっても簡単!(本質の講義)」(旺文社)
D.「理解しやすい」(文英堂)
E.「白チャート」(数研出版)

各単元で学習されるべき基本内容を抜けなく示した本です。基本に抜けがある状態から(2)の本を始めようとしても
効率が悪いので、学校の授業で理解に漏れがあるときには、まずこの段階の本で単元の全体をつかみましょう
(一方、授業で十分に理解できている単元では、この段階の本を改めてやる必要はありません)。
B・Cは教科書が分かりづらい人、または、これまでサボっていて、慌てて教科書レベルをやり直そうとしている人向け。
D・Eは将来難関大学を狙っている1、2年生の先取り学習に適しています。
この他、いわゆる「講義系」と呼ばれる各種シリーズもあります。

(2)入試基礎固めレベル
A.「黄/青チャート、青チャートワイド版」(数研出版)
B.「チェック&リピート」(Z会出版)
C.「基礎問題精講」(旺文社)
D.「1対1対応の演習」(東京出版)
E.「標準問題精講」(旺文社)

入試レベルで必要とされる問題の解法・考え方に一通り触れていくための、いわゆる「網羅系」と呼ばれる類の本です。
基礎から入試に向けてじっくり実力養成したい人はAかB、または学校専売の「ニューアクション」シリーズを。
基礎〜比較的低難度の問題に絞って量を減らしたい場合、Cの利用も検討しましょう。
学校の授業を真面目に取り組み、「4STEP」や「クリアー」などの教科書傍用問題集を定期テストに合わせて真面目に
隅々までやってきた人は、DかEをやるといいでしょう。その場合、傍用問題集の中で忘れている部分がないように
復習してから取りかかると効果的。
なお、この段階の本を2種やることについては、肯定的/否定的両方の意見があります。2種やる場合には、
負担を考えて低難度本に軽量のものを選ぶか、軽量化(例えば例題のみ)する工夫をしてやる必要があるでしょう。
7大学への名無しさん:2012/04/29(日) 00:04:58.98 ID:4FJ0vxNT0
(2.1)(1)〜(2)段階で使えるやや高難度な本
教科書代替(下注参照)
A.「本質の研究」(旺文社)
B.「受験数学の理論」(駿台文庫)
上級網羅系参考書・問題集((1)レベルが済んでいることが前提)
C.「赤チャート」(数研出版)
D.「フォーカスゴールド」(啓林館、書店取り寄せで入手可)
教科書を延長した理論補強+演習本((1)レベルが済んでいることが前提)
E.「(書籍)大学への数学(通称"黒大数")」(研文書院)

A・Bは全体を読みとおすには(1)の教科書類よりも素養が必要ですが、未習者から
読み始めることが可能なように書かれており、到達点が高い教科書として使える本です。
Aには章末に高レベル演習題がついています。Bは巻頭にある難易度表に従えば、
未習者は簡単な箇所から読み始め、難しい箇所は後回しといった読み方ができます。
C・Dは、通常の網羅系のレベルから比べると、高難度方向にカバー範囲が広い本です。
導入部から難しいわけではありません(特にD)。
Eは(1)レベルを終えた人が「基礎」のレベルを上げて(3)につなげるための本で、いわゆる
網羅系とはアプローチが異なります。数学が好きで自信がある人向けです。
8大学への名無しさん:2012/04/29(日) 00:05:12.18 ID:edz1CFX20
(3)入試標準演習(おおむね下に行くほどレベルが高い)
A.「チョイス新標準問題集」(河合出版)
B.「10日あればいい・演習編(黒)」(実教出版)
C.「良問プラチカ」(河合出版)
D.「新数学スタンダード演習/数学3Cスタンダード演習」(東京出版)
E.「理系数学入試の核心・標準編/文系数学入試の核心」(Z会出版)
F.「月刊『大学への数学』スタンダード演習」(東京出版)
G.「チャート式入試頻出」(数研出版)
H.「新こだわって!国公立二次対策問題集」(河合出版)
I.「数学問題総演習」(学研)
J.「数学実戦演習」(駿台文庫)

入試標準レベルの問題を「自力で解く」という練習をします。
AとB(特にそれぞれのA問題)は比較的易しいので、あまり自信のない人の復習用に。
Aは解説が詳しく、Bは逆に問題数が絞られていてコンパクトです。
網羅系参考書をしっかりやった人ならCかDかEをやればよろしい。

網羅系参考書で学んだ知識をフルに使って、できる限り自分で解き進めましょう。
ただし、10分〜15分程度粘っても解き方を思いつかない場合は、解答を読んでかまいません。
もちろん、できなかった問題は復習と反省を忘れずに。
もしこのレベルの本をやっていて、ちっとも自分で解けない、というようだと、網羅系参考書の解法知識が
身についていないので、そっちに戻ってやり直した方が得策でしょう。
(別の言い方をすれば、チャートが身についていない人がプラチカをやっても、やっぱり身につかないまま
終わるということです。頭の使い方を修正するのが先です。)

一般国公立・上位私立くらいまでなら、このレベルを徹底的にやりこむことが最も重要です。
したがって、この段階では1冊に絞らなくとも、必要に応じて複数の本を選んでやってもいいでしょう。
9大学への名無しさん:2012/04/29(日) 00:05:23.24 ID:4FJ0vxNT0
(4)上級解法集
A.「微積分基礎の極意」(東京出版)
B.「解法の探求微積分」(東京出版)
C.「マスターオブ整数」(東京出版)
D.「数学ショートプログラム」(東京出版)
E.「解法の探求確率」(東京出版)
F.「解法の突破口」(東京出版)

難関大志望者・医学部志望者などは、これらの本で高度な知識やテクニックを学ぶといいでしょう。
一般的な基準からすれば極めてレベルが高い本ばかりなので、(3)までのプロセスをおろそかにしてこれらの本だけをやっても
実力はつかないので注意しましょう。

(5)入試発展・実戦演習
A.「やさしい理系数学」(河合出版)
B.「ハイレベル精選問題演習」(旺文社)
C.「理系標準問題集・数学」(駿台文庫)
D.「ハイレベル理系数学」(河合出版)
E.「新数学演習」(東京出版)
F.「理系数学入試の核心・難関大編」(Z会出版)
G.「チャート式数学難問集100」(数研出版)
H.「最高峰の数学へチャレンジ」(駿台文庫)
I.「入試問題集」(数研出版)
J.「月刊誌『大学への数学』記事・日日の演習など」(東京出版)
K.「大学入試攻略数学問題集」(河合出版)

難関大志望者・医学部志望者などで、数学の実力に磨きをかけたい人向けの本です。
A.「やさ理」B.「ハイ選」D.「ハイ理」E.「新数演」あたりは、上級解法集としての色彩も強いので、
「演習」というよりは「高度な解法を身につける」という用途にも適しています。
C.「理標」F.「核心難関大編」も重要解法をひと通り学べます。
I.〜K.は末尾にありますが、最難ではなく、直前年度の入試問題から演習用に好適な問題を
選抜した年次版問題集(I,K)や記事(J)です。I.は幅広く採録、K.は比較的高度な問題が中心です。
自分の力を試しながら磨いていく演習に向いています。
10大学への名無しさん:2012/04/29(日) 00:06:04.52 ID:4FJ0vxNT0
Q.「頑張って数学やってきたのに、模試の偏差値が上がりません。参考書を替えた方がいいのでしょうか」

「勉強してきたはずなのになぜ解けないのか」は、あなたにしか分かりません。
「この参考書をやれば、偏差値いくつ取れる」とか、そんなこと、決まっているわけはありません。
解けないのは何かあなたの内部に原因があるはずです。まずそれを追求してください。

以下のことをチェックするといいでしょう。

1.模試で解けなかった問題の模範解答をよく読んで、理解します。
その過程で、
「自分はなぜ解けなかったのか」
「何に気づけば解けたのか」
「どこに注目すれば解けたのか」
「何を知っていれば解けたのか」
ということを考えて、「つまづきのポイント」を探ってください。それを全問題についてやります。

2.その結果、自分に足りないものを考えます。
「模範解答が何をしているのかは理解できるんだけど、ここの式変形は思いつかないなあ。計算テクニックが未熟なのかなあ」
「ああ、これってあれなのか。参考書で似た問題を見たことあるけど、応用がきかなかった。類題の練習が足りないか」
「模範解答が難しくて何しているのかよく分からない。こりゃ自分で解けるはずないわ。完全な実力不足」
「自分はここで詰まってしまったけど、ああ、そう考えればいいのか。そりゃ発想の転換が必要だなあ。頭を柔らかくしなきゃ」
「なにこれ?これって公式?これって有名なのかなあ?ちょっと解法の知識が足りないか?」
みたいな感じ。
11大学への名無しさん:2012/04/29(日) 00:06:10.44 ID:edz1CFX20
3.その反省を踏まえて、自分が何をすべきかを考えます。
「やったはずのことが思い出せていないから、これまでの参考書の問題をひと通り解きなおそう」
「解答を読めば理解できるんだけど、参考書で学んだ知識の応用のしかたのコツがつかめていない。
類題のたくさん載っている標準問題集を1冊こなそう」
「解答が難しくて理解できない。普段からちゃんと模範解答を熟読して、理解して再現できるように練習しよう。
答えがあっていればいいという態度を改めよう」
「自分の知っている範囲内のことは全部できている。解けていない問題は全然自分の力が及んでいない。
ハイレベル問題集に取り組もう」
「見たことある問題だったら解けるんだけど、見た目が新しい問題で思考が停止する。
頭を柔らかくするために、典型問題よりも最新の入試問題を練習してみよう」
といったように。

そういう「自分で自分を観察する」ことを「メタ認知」と言ったりしますが、このメタ認知の作業が重要です。
「解けない。参考書がダメなのかなあ」ではなくて、「解けない。なぜだ。自分の脳に何が足りないのだ。
何を補えば解けるようになるのだ」を探ってください。

この作業は普段の勉強中も重要ですよ。「解けなかった。また明日やりなおそう」ではなくて、
「なぜ解けなかったのか。どこに気づけば解けたのか。次から自力で解けるためには何を覚えておけばいいのか。」
というメタ認知を延々と繰り返しましょう。そうすれば進むべき道が見えてきます。
それを日ごろからやっていれば、「自分は何が分かっていて、何が分かっていないのか。自分の今の実力はどの程度で、
どのレベルの模試ならどのくらい取れるはずなのか」といったことが把握できるようになります。
そういう力を身につけましょう。
12大学への名無しさん:2012/04/29(日) 00:06:41.73 ID:4FJ0vxNT0
その他のよくある質問
Q.「1対1と標準問題精講のどちらを選ぶか悩んでいるのですが」
A.標準問題精講の方が基礎から載っているので、基礎を復習しながら入試にも対応していきたいという人にお勧めです。
 一方、1対1は基礎がほとんど載っていないので、レベルは高めだと思ってください。
 4STEP等の教科書傍用問題集を隅々までマスターしたという人でなければ、ついていけない可能性が高いです。
 解答・解説も、標問の方は丁寧、1対1はハイレベル、と言えます。

Q.「整数問題を扱った問題集でお勧めは何ですか?」
A:「佐々木隆宏の整数問題が面白いほどとける本」(中経出版)、「細野真宏の数と式[整数問題]が本当によくわかる本」(小学館)、
 「1対1対応の演習/数学I ― 大学への数学」(東京出版)、「マスターオブ整数」(東京出版)、
 「整数の理論と演習」(現代数学社)

Q.「確率が全然分からないんですけど、お勧めの問題集はありますか?」
A:「坂田アキラの確率が面白いほどわかる本」(中経出版)、「ハッとめざめる確率」(東京出版)、
 「細野真宏の確率が本当によくわかる本」(小学館)

Q.「プラチカの1A2Bと3Cの難易度が全然違う(3Cが難しい)のでどうすればいいんでしょうか?」
A:プラチカ3Cは確かに難しいです。東大・京大・東工大や単科医大などの志望者以外には適していません。
 代わりに「新こだわって!微分・積分[入試基本編]」と「新こだわって!行列・1次変換」(いずれも河合出版)
 などを使用するといいでしょう。

Q.「○○大学志望なのですが、何チャートが良いですか?」
A.受験勉強をチャートだけで完成させるわけではありませんから、
 難関大を志望しているからといって、難しい本をやらなければならないというわけではありません。
 どこを志望するにしても、基本的なことから積み上げていく必要があります。
 したがって、志望校よりも、現在の学力・到達度を基準にして選んだ方がいいといえます。
 一般には「黄チャート」が最も標準的で万人向けです。
13大学への名無しさん:2012/04/29(日) 00:06:52.73 ID:4FJ0vxNT0
難易度ランク

【S:目安偏差値東大系模試70〜】
最高峰の数学へチャレンジ(駿台文庫)/チャート式数学難問集(数研出版)/ハイレベル理系数学(河合出版)/新数学演習(東京出版)
【A:目安偏差値東大系模試65〜】
理系プラチカ3C(河合出版)/解法の突破口(東京出版)/解法の探求微積分(東京出版)/解法の探求確率(東京出版)/
マスターオブ整数(東京出版)/マスターオブ場合の数(東京出版)/数学を決める論証力(東京出版)/理系入試の核心難関編(Z会)/
西岡国公立医学部(栄光)/入試数学伝説の良問(講談社ブルーバックス)/お医者さんになろう医学部への数学(駿台文庫)/
最高峰への理系数学(代々木ライブラリー)
【B:目安偏差値東大系模試60〜】
やさしい理系数学(河合出版)/医学部攻略への数学(河合出版)/ハイレベル精選問題演習(旺文社)/
新数学スタンダード演習(東京出版)/スタンダード演習3C(東京出版)/この問題が合否を決める(東京出版)/
合否を決めたこの一題(東京出版)/西岡私立医学部(栄光)/国公立大理系学部への数学(学研)/難関大突破精選(学研)/
難関大突破数学の底力(学研)/数学問題総演習(学研)/最難関大への数学(桐原書店)/オリジナル12AB受験編(数研出版)/実戦演習(駿台文庫)/
医学部良問セレクト(聖文新社)/河村医学部(中経出版)/受験数学基本ノート(代々木ライブラリー)/数学ブリーフィング(代々木ライブラリー)
【C:目安偏差値東大系模試55〜】
標準問題精講3C(旺文社)/極選発展編(旺文社)/2度解く!!シリーズ(旺文社)/小島難関大(栄光)/国公立二次・私大とれる!(栄光)/
新こだわってシリーズ(2〜6)(河合出版)/大学入試攻略問題集(河合出版)/理系標準問題集(駿台文庫)/受験数学の理論問題集(駿台文庫)/
入試数学の思考法(駿台文庫)/インテンシブ10発展編(Z会)/インテンシブ10整数(Z会)/チェック&リピート実戦編(Z会)/探求と演習(Z会)/
数学ショートプログラム(東京出版)/微積分基礎の極意(東京出版)/数学12AB入試問題集(理系)(数研出版)/数学3C入試問題集(数研出版)/
難関大理・医系入試のサマリー(文英堂)/天空への理系数学(代々木ライブラリー)/壁を超える数学(代々木ライブラリー)
14大学への名無しさん:2012/04/29(日) 00:15:55.06 ID:4FJ0vxNT0
【D:目安偏差値東大系模試50〜/河合全統記述65〜】
標準問題精講2B(旺文社)/1対1対応の演習(東京出版)/教科書NEXT(東京出版)/ハッと目覚める確率(東京出版)/
文系プラチカ(河合出版)/新こだわってシリーズ(1、7)(河合出版)/スタンダード12AB受験編(数研出版)/オリジ・スタン3C受験編(数研出版)/
チャート式入試頻出(数研出版)/数学12AB入試問題集(文理系)(数研出版)/理系入試の核心標準編(Z会)/文系入試の核心(Z会)/
数学頻出問題総演習(桐原書店)/面白いほど(佐々木の整数・発想力、阿由葉の確率・数列、奥平)(中経出版)/実力強化問題集(文英堂)
【E:目安偏差値河合全統記述60〜】
標準問題精講1A(旺文社)/極選実践編(旺文社)/基礎力完成シリーズ(旺文社)/理系プラチカ1A2B(河合出版)/チョイス(河合出版)/
数学標準問題演習(桐原書店)/10日あればいい(黒)(実教出版)/基本演習(駿台文庫)/インテンシブ10標準編(Z会)/
面白いほど(阿由葉の文系数学、志田の行列・ベクトル、斎藤、柏熊)(中経出版)/数学ハンドブック(ナガセ)/
解き方がわかる数学(代々木ライブラリー)
【F:目安偏差値河合全統記述55〜】
基礎問題精講(旺文社)/10日あればいい(濃緑)(実教出版)/チャート式入試必携(数研出版)/数学の計算革命(駿台文庫)/
チェック&リピート(Z会)/合格る計算(文英堂)/理系入試最速攻略(文英堂)/シグマ基本問題集(文英堂)/
勇者を育てる数学(代々木ライブラリー)/力を伸ばす数学(代々木ライブラリー)
【G:目安偏差値河合全統記述50〜】
はじめての入試問題(旺文社)/土曜日に差がつく(河合出版)/やばい!(ゴマブックス)/10日あればいい(薄緑)(実教出版)/
カルキュール(駿台文庫)/面白いほど(坂田、森本、大吉、大久保、大淵)(中経出版)/ホントはやさしいシリーズ(文英堂)
【H:目安偏差値河合全統記述50未満】
基礎力徹底ドリル(学研)/はじめからていねいに(ナガセ)/ドラゴン桜式ドリル(モーニング編集部)/これでわかる問題集(文英堂)
15大学への名無しさん:2012/04/29(日) 00:18:03.77 ID:4FJ0vxNT0
各大学・学部の合格者平均点を目標とする場合における大体の目安です。

目標ランク<理系>
【S】東京理三/京都医
【B】東京理一・二/京都非医/地方旧帝医/神戸医/東京医科歯科医/慶應医
【C】東京工業/地方国公立単科医/地方上位国公立医
【D】地方旧帝非医/神戸非医/地方下位国公立医/上位私立医/早慶非医
【E】地方上位国公立非医/上智/東京理科/下位私立医
【F】地方下位国公立非医/MARCH
【G】日東駒専
【H】大東亜帝国

目標ランク<文系>
【B】東京/京都
【C】一橋
【D】地方旧帝/神戸/早慶
【E】地方上位国公立/上智
【F】地方下位国公立/MARCH
【G】日東駒専
【H】大東亜帝国
16大学への名無しさん:2012/04/29(日) 00:18:14.81 ID:4FJ0vxNT0
←80←←←←←←←←70←←←←←←←←60←←←←←←←←50←←←←←←←←←40←
□□□発展□□□■■■応用■■■□□□標準□□□■■■基本■■■□□□基礎□□□
□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□ スタンダード12AB受験編
□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□ オリジナル12AB受験編
□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□ オリジスタン3C受験編
□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□ 本質の研究
□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□ 小島難関大
□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□ 実戦演習
□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□ 受験数学の理論
□□□□□□□□■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ やさ理
□□□■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ハイ理
17大学への名無しさん:2012/04/29(日) 00:18:28.05 ID:4FJ0vxNT0
←80←←←←←←←←70←←←←←←←←60←←←←←←←←50←←←←←←←←←40←
□□□発展□□□■■■応用■■■□□□標準□□□■■■基本■■■□□□基礎□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■ これでわかる
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■ 白茶
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□ 理解しやすい
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□ 黄茶
□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□ 青茶
□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□ 赤茶(例題のみ)
□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□ 赤茶(練・演習含)
□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□ 黒大数
□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□ ニューアクションβ
□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□ ニューアクションα
□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□ ニューアクションω
□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□ チェクリピ
□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□ 河合入試攻略
□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□ 1対1
18大学への名無しさん:2012/04/29(日) 00:19:02.69 ID:4FJ0vxNT0
←80←←←←←←←←70←←←←←←←←60←←←←←←←←50←←←←←←←←←40←
□□□発展□□□■■■応用■■■□□□標準□□□■■■基本■■■□□□基礎□□□
□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□ 大数増刊新スタ演
□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□ 大数増刊3Cスタ演
□□□■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ 新数学演習
□□□□□■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ 月刊大数 日々演
□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□ 月刊大数 スタンダード
□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□ 理系プラチカ1A2B
□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□ 理系プラチカ3C
□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□ 文系プラチカ
□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ 細野本
□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□ 標準問題精講
□□□□□□□□■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ハイレベル精選問題演習
□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□ チョイス
□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□ 入試の核心
□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□ 文系核心

参考…数研出版による同社参考書・問題集の位置づけ
http://www.chart.co.jp/goods/sugaku_list/level.html

【注意】
マセマ関連についての議論は専用スレにてお願いします。
(関係者や支持者が再三トラブルを起こしてスレが荒れる元となったため。)

以上、テンプレです。

【追記】
前スレを使い切るまで、このスレへの書き込みは自粛してください。
19大学への名無しさん:2012/04/29(日) 01:27:17.20 ID:Dq0R4U5xO
いわゆる「解法網羅型参考書」の私的格付け(網羅度と解説の詳しさを考慮した)

フォーカスゴールド≧本質の解法≧赤チャート≧青チャート≧黄チャート=フォーカスアップ>白チャート

旧赤チャートと矢野版解法のテクニックはレベルが高すぎるため排除しました
20大学への名無しさん:2012/04/29(日) 01:32:08.94 ID:JcUdDp7YO
マセマはやめとけ。応用力がつかない。ただのゴミ。
21大学への名無しさん:2012/04/29(日) 02:24:14.25 ID:dFoUU3Ae0
東北大工学部志望なんですがどの程度の問題集をやればいいのでしょうか。
青チャートしか持っておらず、青チャートの問題は大体やったので問題演習をやりたいのですがたくさんあってよくわかりません。

良問プラチカかスタンダード演習ぐらいがいいでしょうか。
22大学への名無しさん:2012/04/29(日) 03:02:55.27 ID:rX4jVJ9A0
東大生に数学(物理も)の基本事項を証明しろ
って言ったら、8割以上は証明できるものなんですか?

たとえば、組み合わせの公式、チェバの定理、重心の証明など、です。

私が何が言いたいのかと言うと
難関大受験者にとって
公式の証明は覚えるのはmustなのか
shouldなのか、betterなのか、ということです。
23大学への名無しさん:2012/04/29(日) 03:27:11.34 ID:FWaNypLJi
数学苦手で0完の奴でも東大入れるんだぜ。
やりたくなきゃやらなきゃいいじゃん。
この事に限らず探せば幾らでも怠けるのに都合のいい例なんか見つかるよ。

数学を解く上で、公式は道具として使うし、その道具を遣う事前提で考える事が多い。
その道具がどういう特徴を持ってるか知るのにどうやって出来てるのかを記しってのが、いい方法の一つってだけだ。
んで公式の証明自体が東大で実際に何回か出されてる。
無駄だと思うなら辞めればいい。

問題解きまくれば自然と公式証明も出来る様になるって考えもありだぞ。

ところでどの教科でも、自分がここ聞かれると分かって無くてやばいなって事を克服しようとし無い奴ってのは成績伸びないぞ。
24大学への名無しさん:2012/04/29(日) 07:12:15.39 ID:CYyqVVqB0
>>21
まず15カ年

>>23
そうだね、自分にとって何が必要か知ることはすごく大事だ。
いわゆる「勉強法」の全般に必要なのが「メタ認知」だと思う。
和田秀樹や勝間和代の本など、勉強法についての本がベストセラーになることは多く、共通して「メタ認知」という言葉が登場する。
「クリティカルシンキング」もいいことだ。

ただし、個人的に補足したいのは「クリティカルシンキング」で他人を非難してはいけないということ。
具体的には、青チャートや学校の先生がたとえ正しくないとしても、非難することにメリットはあまりない。
活用できる場面ではいい参考書だし、先生もうまく接すればマイナスになる存在ではない。
2ちゃんねるも悪いものではないが、話の流れが「非難」の方向に行きやすい点はやんわり無視したい。

シゴタノ!??? ? 同じ失敗を繰り返さないようにするための習慣 http://cyblog.jp/modules/weblogs/170
【メタ認知/クリティカルシンキング】勝間さんの新刊・まじめの罠: ママ先生's振り返りジャーナル http://akinorimesu.cocolog-nifty.com/blog/2011/10/post-408a.html
【自己理解に必須!教育重要キーワード】メタ認知ってご存知ですか?: ママ先生's振り返りジャーナル http://akinorimesu.cocolog-nifty.com/blog/2011/08/post-bffc.html
25大学への名無しさん:2012/04/29(日) 07:20:20.71 ID:CYyqVVqB0
【例題数(標問の( )内は演習問題数で、基礎問は例題と同数、ハイ選は例題なし・演習問題のみ)】
基礎TA:122  基礎UB:155  基礎VC:123
標準TA:87(101)  標準UB:157(231)  標準VC:115(128+融合問題10)

基礎問1題10分でこなすとして
(122*2+155*2+123*2)/6=a(時間)
標問1題20分でこなすとして
(188+388+253)/3=b(時間)
とおく.
8月までに網羅を固めるとして,(a+b)/120日より一日あたりの勉強時間は約3.4(時間)となる.

チャートの問題数はこれより多いので、自分の弱点と志望校傾向に合わせて軽量化しながら取り組まないと3年生は間に合わない。
うまくできれば「メタ認知」を活用したよいプランになる可能性がある。

数学3.4時間投入はそんなに悪いプランではない。
英語は音読・暗唱・CD聞きでインプットできる分野が多いので、スキマ時間活用の気休め的な勉強でもひとまず十分。
理科の実力は(知識)×(計算・事務処理能力)なので
後者の能力が磨かれていれば、夏休みで一気に巻き返せる。
26大学への名無しさん:2012/04/29(日) 08:19:00.55 ID:UGm8dsXX0
>>22
まあ、なんでも優先順位はあるから、限られた学習時間の中で
すべての公式について証明を覚えるのがmustとは言いにくいね。
でも、いざ聞かれたら先人の後を追って自力で証明できるように、
どんな方法を使うのか、証明のポイントがどこかぐらいは理解しとこう。
それだけでもずいぶん違うよ。
東大で加法定理の証明が正面から出たりするわけで、ああいうのに
平然と対応できないとショックでかいよ。
27大学への名無しさん:2012/04/29(日) 08:21:09.03 ID:EDFGT9KE0
>>24
15ヶ年はさすがにキツそう
28大学への名無しさん:2012/04/29(日) 08:30:13.29 ID:0+PGOMpK0
>>27
こいつ自称技術者のニートでそれしか言えないからスルーしろ
29大学への名無しさん:2012/04/29(日) 08:39:06.39 ID:EDFGT9KE0
>>28
そうたったんですか……
人の意見にばっか頼っても良くないので割り切ってプラチカ買ってきます
30大学への名無しさん:2012/04/29(日) 12:03:39.21 ID:rX4jVJ9A0
>>26

やっぱりそうですよね...
でもどうしても忘れてしまいます...
重心の証明はなんとなく、「ああ中点連結定理使って証明したな〜」
っていうのは覚えているのですが、
いざ証明、となると「えーと、なんだったっけ?」
ってなるんです...


31大学への名無しさん:2012/04/29(日) 12:26:06.89 ID:nNjIbNpf0
自分は高二です
学校は数Uを三年の12〜1月に終えるか終えないかというカリキュラムらしいです。
ですが僕は数UBで受験を・・・。と考えているのでこのままでは遅すぎるってか足りません。
そこで独学をしようと思うのですが、どのタイミングで始めるべきか。
またオススメの参考書、問題集を教えてください。
教科書は友人から借りようと思っています。

32大学への名無しさん:2012/04/29(日) 12:30:38.70 ID:r0GoB9f40
>>30
「重心の証明」を覚えようとするからそうなる。
そうでなくて、そもそも重心とはどういうものであるかを考えた方がいい。それと重心の証明の話を絡めるべき。
33大学への名無しさん:2012/04/29(日) 12:58:20.17 ID:xC40Wk/yO
センターボーダ6割、二次ランク50前後の某国立夜間志望の宅一浪です

センターでは出来れば7割ほど取りたいのですが、

・駿台 短期攻略センター攻略1A 基礎編(2Bも) を6月頃までに周回する
・実教出版10日あればいい数学1A2B を夏休みまでに完成
・秋からは上にある駿台センター本の発展編などの対策本や過去問を何回も解く

こんな感じで大丈夫ですかね?
34大学への名無しさん:2012/04/29(日) 13:05:52.93 ID:Dy8sDdTB0
>>32
アドバイスが抽象的過ぎる

まずは初めと終わりを覚えるべき
中点連結定理を使う⇒3つの中線は同じ点で交わると
で、中線連結定理を描いた始まりの図と3つの中線が交わってる終わりの図を書いて、始まりの図から赤線などでプロセスを図示して終わりの図にどう繋がっていくのか見れば良い
>>30は結をしっかりイメージできてないから中線連結定理からどう繋げるのか分からないと自分は勝手に思ってんだけどどう?
35大学への名無しさん:2012/04/29(日) 13:58:53.42 ID:wIxxW0nd0
数VCの独学をしたいのですがどのようにするのがいいですか
教科書はもってるのですが、これには問題の答えがなくやりづらいかなと
黄チャートと傍用問題集ももってます
36大学への名無しさん:2012/04/29(日) 14:12:58.56 ID:PfNgmdMe0
>>35
聞いてしまえばとっても簡単を黄チャートと単元ごとに併用オススメ
聞いてしまえばで導入して黄茶の単元の最初にあるチェック問題から解いていくといいよ
37大学への名無しさん:2012/04/29(日) 14:20:05.44 ID:9o/BJYMoO
完璧な回答
38大学への名無しさん:2012/04/29(日) 14:28:22.28 ID:M2Ea3n9v0
>>36
手間暇かかり過ぎで絵に描いた餅。糞の役にも立ちゃしーね回答だなwww
39大学への名無しさん:2012/04/29(日) 14:38:53.63 ID:HA3LBe2z0
大体、重心の存在証明するのに
中点連結定理を使おうとするあたりからなんだかな
40大学への名無しさん:2012/04/29(日) 16:10:50.69 ID:ArIeK4dc0
理系数学プラチカT•AU•Bって難関大御用達の問題集かと思ったら案外レベル低いんだな。それでも難関大の数学で足引っ張らないレベルにはなるのか。
41大学への名無しさん:2012/04/29(日) 16:53:23.77 ID:uqVjH3kg0
若干スレチかもしれんが河合の理系Tテキスト基礎ってどのレベルになる?

あと一緒にやってく問題集は何がいいかな?やさ理かプラチカ考えてる

夏までに偏差値70目指したい
42大学への名無しさん:2012/04/29(日) 18:33:08.37 ID:FWaNypLJi
予備校の本科の生徒なら全教科予習して授業全部出てとかでも時間的に無理じゃね?
余分に何かやるとか…
第一金払ってるんだから講師室いって予習の出来具合と数ヶ月分の模試見せて何するべきか先生に直接聞く方がいいと思ってけどね。
43大学への名無しさん:2012/04/29(日) 18:46:37.78 ID:uoKM0z61i
頭が悪い奴の典型的な例だよね
44大学への名無しさん:2012/04/29(日) 19:14:52.35 ID:iN7NM0cm0
本科でも、1科目くらいならテキスト以外のものをやる余裕ある気がする
45大学への名無しさん:2012/04/29(日) 19:25:23.56 ID:VJZ2fb8y0
高三文系の
京大志望です
数学がとても苦手でまったく点数がとれません
先生いわく基礎が出来てないとのことです
なので今FocusGoldの例題を解いてるのですが
練習問題は解かなくていいのか疑問をもってます

苦手なら
例題だけでなく練習問題も解いてを多くの問題をこなすべきでしょうか?
46大学への名無しさん:2012/04/29(日) 19:28:14.77 ID:nJt2J0jV0
【学年】 高2です
【学校レベル】 よくわからないです
【偏差値】   河合塾では64とかでした
【志望校】   京大工学部
【今までやってきた本や相談したいこと】
理系ですが数学が致命的に苦手で足を引っ張りまくってます

目標は75くらいになりたいです

何をすべきか教えてください

47大学への名無しさん:2012/04/29(日) 19:29:32.39 ID:uqVjH3kg0
>>42
別になんかやれと言われたんだが
予習復習以外は数学以外しなくていいと言われた
48大学への名無しさん:2012/04/29(日) 19:30:13.78 ID:IyYwhGQX0
>>45 仮にも京大目指すぐらいの知能の持ち主なら、あえてそんな質問しなくても
やらなければならないことぐらい分かるはずと思うが。
49大学への名無しさん:2012/04/29(日) 19:36:04.92 ID:CYyqVVqB0
1科目しか余裕ないなら迷わず数学だと思う。
英作文や論述解答科目に比べ、自習で届かないところが少ない。
参考書は定番コースがほぼ決まっていて楽に選べる。
他科目のスレは参考書名出すと論争になって収集がつかないw
50大学への名無しさん:2012/04/29(日) 19:40:14.99 ID:rX4jVJ9A0
>>34
おっしゃる通りです。
終わりがどのようなものか分からない
ので、どうすればいいのかわからないことがあります。(公式を意識しないで導こうとしている)

ありがとうございました。
次から公式を意識して証明してみます。

話は変わりますが、問題の証明となるとその逆になります...

例195
http://i.imgur.com/JNu2x.jpg
まず証明せよって言われても「どうやって?何をしたらこんな(略」ってなります。
この章にある基本事項をあたまに浮かべて
当てはめようとしてもやはり出来ません。
そして、回答を見るんです。
http://i.imgur.com/nHrm0.jpg
まったくあたまに浮かばなかった発想が
解答にくるわけです...
まだここまではいいとしても
数Aの青チャートにはこんな問題がたっくさんあるわけです。解法暗記しようったって無理があります。
しかもこれを覚えて入試に役立つのかもわからないので...

どうしたらこのような問題にも太刀打ちできるようになりますか?
数T、数2Bは解法は8割がた覚えたのに対して、数Aの平面図形は全く覚えられないでいます。






51大学への名無しさん:2012/04/29(日) 19:40:24.86 ID:CYyqVVqB0
>>45
どうしても京大でないといけないのか。
文系でこんなに数学の配点が高いとは知らなかった。
京都大学/入試科目|大学受験パスナビ:旺文社 http://passnavi.evidus.com/search_univ/0560/subject.html

あなたの場合に限っては、東大のほうがむしろ楽かもしれないぞ。
東進ハイスクール|東大特進コース http://www.toshin.com/hs/todai_tokushin/contents_9.php
52大学への名無しさん:2012/04/29(日) 19:45:00.09 ID:CYyqVVqB0
>>50
中学数学の図形ができていないのでは。
あと、こういうときは細野真宏が効く。
53大学への名無しさん:2012/04/29(日) 19:58:15.41 ID:VJZ2fb8y0
京大を目指したいです
残念ながら私には
例題だけとく事によるメリット・時間の節約
練習問題をとくメリット・多くの問題に触れれる
を比較して決断することができません
だからみなさんの意見を聞かせてもらい判断したいです
54大学への名無しさん:2012/04/29(日) 20:05:36.04 ID:2sUM10Sb0
他の科目にもよるんじゃね
取り敢えず例題やって他の科目も加味した上でまだ余裕があるならやればいいと思う
55大学への名無しさん:2012/04/29(日) 20:15:55.58 ID:uoKM0z61i
>>53
苦手な分野、何度も間違えた例題に対応する練習問題だけやればいい
56大学への名無しさん:2012/04/29(日) 20:20:40.75 ID:aS5cw7kt0
ここまでをまとめると数Aの図形の証明問題はやらなくていいでFA
57大学への名無しさん:2012/04/29(日) 20:23:56.83 ID:AcGQs3aBi
標問からやさりっていけますか?

標問のあとハイ選やってからやさりは無駄がありますか?
58大学への名無しさん:2012/04/29(日) 20:25:54.65 ID:r0GoB9f40
>>41
三年前のTテキは1対1以上やさ理以下って感じだった。併用でやるならスタ演かな。基礎に自信があるなら新数演でも。
59大学への名無しさん:2012/04/29(日) 20:28:53.05 ID:uqVjH3kg0
>>58
なるほどすたえん検討して見ます
60大学への名無しさん:2012/04/29(日) 21:20:00.41 ID:A+cln5Ep0
数Aの図形の証明学校でやりませんでした。
それについてどう思う?
61大学への名無しさん:2012/04/29(日) 21:20:17.17 ID:Dy8sDdTB0
>>50
トレミーの定理?初見でとなると難しいね。

まず、∠AからEに対する補助線を思いつくかどうかだけどこれは図形と証明公式をよく見ることだと思う。
で、途中に円周角の定理がでるよね、それを使って予め同じ弦に対する等しい角を●や★で印をつけておくと見えてくるものがあるはず。
>>50は初めから円周角の定理に気づいてた?これを意識してるだけでだいぶ違うんじゃない?
証明'(解答)ではいきなり補助線を引いてそれから円周角っていう風に見えるけど逆、円周角という等しい角があるから補助線作って三角形の相似を作ってみる。という風に考える。

まだ言いたいことはあるけど、解答の様に弦ADに対する円周角でなくても弦BCから同じように考えても出来るよ(CからBD上に補助線)
後、自分も最初は何で補助線をそこ引くの?と図形嫌いになりかけた。
でも、そういう時は最初にも言ったけど与えられてる条件や既に分かってること(今回は円周角)をもう一度よく意識すること。
こんな感じでどう?一応見てたら感想お願い。
62大学への名無しさん:2012/04/29(日) 21:23:41.80 ID:QqGm9216P
元々中学の範囲だったから入試問題作ってるおっさんもあんま覚えてないんじゃないの
だから入試には出ないし勉強する意味ない
63大学への名無しさん:2012/04/29(日) 21:31:34.65 ID:FWaNypLJi
>>47
数学だけでいいって、相当凄いな。
数学が一番苦手で70欲しいって実質阪大医以上じゃないか?
予備校のテキストってだいたいは多少背伸び気味に作ってあって、教科毎にクラスわけされてないから
ついていくのにしんどい教科とかが出て、余分な勉強ってのはそこにあたるもんなんだがな。

http://www.geocities.co.jp/SilkRoad/9282/math.html

こいつは駿台の市ヶ谷の話だけど、テキストとの付き合い方の考え方は参考になると思うよ。
ぶっちゃけテキストの質なら河合の方が駿台より真面目につくってあるし
64大学への名無しさん:2012/04/29(日) 21:33:29.06 ID:AcGQs3aBi
57
お願いします
65大学への名無しさん:2012/04/29(日) 21:34:48.86 ID:A+cln5Ep0
>>62
理系の国立の2次ってほとんど出ないよな?
青チャートはやらないとしても、黄色チャートの図形の証明ぐらいやった方がいいよな?
でも、隣の市のバカ私立は図形の証明やってた。
66大学への名無しさん:2012/04/29(日) 21:52:20.64 ID:uqVjH3kg0
>>63
夏までに数学70に上げてそっから勉強すんなとも言われた

なるほどテキストだけで完璧にすれば良いのか
確かに河合なら基礎シリーズ240題あるから、本当に完璧にするなら他に問題集やる時間無いな

ありがとう

67大学への名無しさん:2012/04/29(日) 21:53:24.16 ID:nNjIbNpf0
>>31
お願いします
68大学への名無しさん:2012/04/29(日) 21:56:25.55 ID:QJ1MDaEK0
>>50
トレミーの定理は余弦定理を利用すれば補助線を必要としない
平面図形を補助線で解くのは中学数学だ
高校数学では様々な手段(三角比、ベクトルなど)を用いて解け
余弦定理に気付かないのは勉強が足りない証拠だ
平面図形において三角比がどれほど大事かは知っているだろう
それに解説を見ても余弦定理の証明方法は書かれていないわけだ
補助線の解き方の方が綺麗だから解説はその方法なのだろうが使用者は綺麗な解答を書くまでのレベルに達していない
他の分野は問題無いようなので平面図形に的を絞った本を買うのも一つの手だろう
問題集は自分自身のレベルに合ったものを使用しないと余計な負担にしかならない
69大学への名無しさん:2012/04/29(日) 21:59:18.14 ID:r0GoB9f40
>>66
まあ俺の友達にもテキストだけで東工行ったやつはいる。いわゆる重要事項はTテキにほぼ載ってると思う。
ただ数学はあくまで言語だから、盤石の力がほしいなら英語でいう基本のあとの多読のようなものが数学にも必要というのが持論。
70大学への名無しさん:2012/04/29(日) 22:01:35.83 ID:2JEukzDU0
数学は数をこなさないとダメ、これが基本。
1部の天才を除けば、たくさん勉強した人がそれに比例して
勝つというきわめて当たり前の教科。
71大学への名無しさん:2012/04/29(日) 22:30:09.62 ID:rbQ2DzsK0



要は数学ができないやつは頭が悪いんだよ
暗記で受かる詩文に行っとけ


72大学への名無しさん:2012/04/29(日) 22:34:25.12 ID:AcGQs3aBi
57
お願いします
73大学への名無しさん:2012/04/29(日) 22:56:12.16 ID:HA3LBe2z0
数学に限らないけど>>50みたいなのは勉強のできない人の典型で
受験生になってからとか浪人生になってからとか
短期間でできるようになりたい
→ゆっくり考えてたら間に合わないから暗記にしよう
→暗記量が多くてどうにもならない
→考える勉強にしよう
→無理がありすぎるこんなの入試に役立たないものだらけだし覚えたくも無い

ぶっちゃけ勉強なんて全くしたくないから
本番で出るものだけ覚えたいからなんとかしろという
我が儘言ってるだけなんだよね。

こういう奴は大学行くのやめたらと思う。
74大学への名無しさん:2012/04/29(日) 23:11:04.35 ID:t3ttyBTZ0
黄チャート式IIIB改訂版の上製本を中古で買ったんだけど、
書店店頭で買えるやつと内容は全く一緒?
75大学への名無しさん:2012/04/29(日) 23:44:03.90 ID:r0GoB9f40
>>57
学校の授業からやさ理に行ける人もいれば、黄チャートも難しいという人もいます。
標問からやさ理へ行けるかどうかは、標問から得たもので決まりますから、標問を一通り終えたときの感覚でわかると思います。
まずは標問を理解できたかどうか、手応えを振り返ってみましょう。
ちなみに、やさ理もハイ選も余裕があるなら両方やるに越したことはないです。
76大学への名無しさん:2012/04/29(日) 23:54:25.39 ID:2sUM10Sb0
例として挙げただけだろうけど
授業の内容にもよるが
やさりは無理ゲだろさすがに
77大学への名無しさん:2012/04/29(日) 23:59:52.79 ID:8E8pTBJP0
受験数学の理論問題集の数列編についてなんですけど
アマゾンのレビューで誤答があるって書いてあるんですけど、誰か分かる人いますか?
自分まだ持ってなくて判断ができなくて分からなくて
http://www.amazon.co.jp/dp/4796112995/
78大学への名無しさん:2012/04/30(月) 00:17:11.88 ID:qCDfadYd0
チェックアンドリピートって入試基礎を確認できるみたいなんだけど実際どう?
ニューアクションβ使ってたらいらないかな?
79大学への名無しさん:2012/04/30(月) 00:26:35.66 ID:wv5SbgSx0
>>76
教科書+傍用問題集だけでも
旧帝以上いける人もいれば
参考書を積み重ねても苦手なままの人もいるから
人それぞれ
80大学への名無しさん:2012/04/30(月) 02:24:52.03 ID:cZbOH/5A0
>>45
苦手なら、量で行き当たりばったりではなく質のよい問題をこなしていくことだと思う。
単に、ハイレベルな問題演習が足りてないたけかもしれないから
まずはハイレベルな問題の演習をこなそう。

それで自分のレベルアップを実感できるならそれでいく。
それで「いまの自分ではまだ時期尚早」と感じたなら、
そのステージには立ててないから、標準レベルの問題演習を行う。

標準レベルの問題集とは、チョイスや一対一とか。
取りあえずはフォーカスの練習問題やれば?
自分でやってみて得た実感がかなり信頼できるものになるんじゃないかな。


教科書と傍用問題集やった後は過去問やって東大受かったって言ってた知り合いがいたな。
ただ、大学入試は数学できなくても十分受かるようになってるし
その知り合いは国語ができたから受かったって言ってたたから合格者平均も取れてるか分からんが。

あと、高校によって教科書と傍用問題集のレベルが断然異なるから学校の勉強→やさ理は可能だろうね。
学校の副教材が、標準問題精講だったり重要問題集(確か数学があったはず。)だったら納得。
81大学への名無しさん:2012/04/30(月) 06:09:18.19 ID:Uv0DFvV/0
とりあえず>>50の字が可愛くて萌えた
82大学への名無しさん:2012/04/30(月) 06:32:04.47 ID:HhaNv1TU0
青チャートは「どうやって発想するか」が著しく弱いからな
ゴミ本はゴミ箱へ捨てるのがいい
83大学への名無しさん:2012/04/30(月) 07:38:45.09 ID:eXVL600v0
>>80
> 教科書と傍用問題集やった後は過去問やって東大受かったって言ってた知り合いがいたな。
> ただ、大学入試は数学できなくても十分受かるようになってるし
> その知り合いは国語ができたから受かったって言ってたたから合格者平均も取れてるか分からんが。

受験生に積極的にはお勧めしないけど、十分ありうると思う。特に文系なら。
合格者平均は取れなくても、数学で部分点積んで20点ぐらいでも稼げば、
あとの科目が上位なら合格圏内に滑り込めるだろう。
でも、京大とか東大を受けるなら、極力捨て科目は作らない方がいいよ。
84大学への名無しさん:2012/04/30(月) 07:46:43.88 ID:Uv0DFvV/0
青チャが合わないんだが・・・

重要例題以上のレベルの問題だと、詰まる。
そして、解説みて解法暗記になってる感が否めないんだ。

ちなみにVCな。
今苦労して極限を練習問題含めて全て終わらせたが、
まだ先が長すぎて吐血しそう

センターも9割程度とれるし、基礎がないわけではないと思うが
なんか青チャが精神的にも苦しい

1対1対応に逃げようとふと思ったんだが
中途半端で終わらせるのも・・・って思ってしまう

どうしたらいいんだorz
アドバイス下さい
85大学への名無しさん:2012/04/30(月) 07:53:31.91 ID:1dRfUdIg0
あきらめていいんじゃないかな
例題はやったんでしょ?
86大学への名無しさん:2012/04/30(月) 07:58:31.65 ID:E/koiNQ90
>>84
微積や極限は新定義だらけだからそうなるのも無理はない。
ただの解法暗記になるんだったら、解答を読み物と割り切って研究するのも手。
間違えた問題の解答を並べてみて、どこか共通点がないか探ってみたら?
87大学への名無しさん:2012/04/30(月) 08:05:07.86 ID:r8RN7l950
網羅系の一周目って所謂パターン問題に対する知識がゼロなんだからある程度
解法暗記になるのは仕方ないと思うけど。
お前が何をもって解法暗記と呼んでるかは知らんが
88大学への名無しさん:2012/04/30(月) 08:09:03.96 ID:Uv0DFvV/0
>>87
授業でやってるから知識ゼロではないと思うんだが


「くっ・・・ワカンネ」
どれどれ解法見てみるか
「うわっ面倒臭 こんな風に解くのかよorz もう一回自分で解いてみるか」

って感じが、重要例題以上だと多い
89大学への名無しさん:2012/04/30(月) 08:09:08.25 ID:eXVL600v0
>>84
息抜きに、図書館とかで極限とか微積の読み物の本を読んでみたら?
極限や微積の世界を知ると気分が変わるかもよ。
90大学への名無しさん:2012/04/30(月) 08:19:11.46 ID:Lj80mn330
404 Blog Not Found:This is THE -e^πi - 書評 - オイラーの贈物 新装版 http://blog.livedoor.jp/dankogai/archives/51386348.html

読み物おすすめ。
参考書としては細野真宏の極限特化本がある。
91大学への名無しさん:2012/04/30(月) 08:46:06.54 ID:E/koiNQ90
>>88
解き方を再現するだけで終わってると理解が深まらないこともある。青チャみたいな断片的な問題集は特にそう。
92大学への名無しさん:2012/04/30(月) 08:58:13.94 ID:/ALvKicI0
>>84
センターなんかできても自慢にならない
基礎が出来てないを出来てると勘違いしてるだけ
93大学への名無しさん:2012/04/30(月) 09:17:48.07 ID:RBuFGcGZ0
文系で0完で受かるんなら0点で受かる?w
94大学への名無しさん:2012/04/30(月) 09:20:46.41 ID:r8RN7l950
個人的には解法暗記だろうが理解だろうがどうでもいいんだけど、解法暗記になって
しまうのを本のせいにする奴は違うと思うわ。

解答は詳しさの程度の差はあるけど結局載ってるのは解答であって、そこからそれ
以上のものが得られるかどうかって結局そいつにその能力があるかどうかでしょ。
95大学への名無しさん:2012/04/30(月) 09:22:08.08 ID:Sr7xDbUu0
>>93
その文章力じゃ無理だろうね
96大学への名無しさん:2012/04/30(月) 09:31:40.98 ID:RBuFGcGZ0
>>95
受かる奴は受かるが、お前には無理だ、ということですね!
非常に参考になります^^
97大学への名無しさん:2012/04/30(月) 09:44:05.08 ID:y02A88FXi
>>96
うん。無理だね。
98大学への名無しさん:2012/04/30(月) 09:58:29.87 ID:zKgSoRS+0
はぁ・・・
99大学への名無しさん:2012/04/30(月) 10:09:21.01 ID:Lj80mn330
【Z会公式大学受験情報サイト】Z-wiki - 志望大学別対策/東京大学対策/速報_2012年度入試_志願者数・合格者数・合格者得点状況 http://www20.atwiki.jp/zwiki/pages/1234.html

センター100/110 国90/120 数0/80 英90/120 地歴90/120 にて文二合格点を上回る。 
100大学への名無しさん:2012/04/30(月) 10:21:14.54 ID:Lj80mn330
ところで、東大理一の一段階85.6%というのはすごいね。理三を大幅に上回るのかよ。
全体のボーダーも近年急速に上昇していて、理一お買い得の時代は終わったようだ。
101大学への名無しさん:2012/04/30(月) 10:44:31.56 ID:8Qga+edi0
102大学への名無しさん:2012/04/30(月) 10:48:54.48 ID:26L3ojD20
図形と方程式がわからないので、先に三角関数やってもいいですか?
繋がりあるのかな
103大学への名無しさん:2012/04/30(月) 10:54:50.56 ID:8Qga+edi0
>>77
それ俺も誤答って指摘してる内の幾つかは疑問に思ってた
俺が気づかなかった問題の指摘もAmazonレビューのを読むと確かに納得いくな
まぁ絶対って自信があるわけじゃないけど
とりあえずレビューで指摘してる問題の画像をうpするから
誰か検証してくれ

基本演習4の解答(該当の箇所に線を引いといた)
http://thuploader.orz.hm/miniup/dat/miniup05461.jpg
http://thuploader.orz.hm/miniup/dat/miniup05462.jpg
基本演習53の(1)(抜けてるというタイル埋め方を補足してみた)
http://thuploader.orz.hm/miniup/dat/miniup05463.jpg
基本演習60の(2)
http://thuploader.orz.hm/miniup/dat/miniup05464.jpg
基本演習85の(1)
http://thuploader.orz.hm/miniup/dat/miniup05465.jpg
104大学への名無しさん:2012/04/30(月) 11:02:01.60 ID:05rDiEO70
>>102
別にいいがお前は三角関数でも挫折する
105大学への名無しさん:2012/04/30(月) 11:03:00.06 ID:8Qga+edi0
書き忘れてた
俺の持ってる理論問題集も初版第一刷な
だが買ったのは3ヶ月前なんだがな
売れてねーんだな
106大学への名無しさん:2012/04/30(月) 11:06:07.04 ID:ZDJWQ1LWi
>>102
全くもって問題ない。というか学校によっては一年の三角比の時にそのまま続けてやる。
107大学への名無しさん:2012/04/30(月) 11:25:21.92 ID:DqUuoDfjO
>>80
傍用問題集をちゃんとやった人なら東大の数学取れててもおかしくない。
同じものを使っても到達するレベルは人によってかなり違うし、偏差値が高い大学が難問を出すわけでもない。

解説ナシで進められる人は傍用問題集でもかなり高い所までいく。
初見の問題にどう向き合うかが大体身に付くし、基礎をとても大事にする人の勉強だな。

解説無いと何もできない人はチャートやフォーカスで沢山覚えるしかない。
初見の問題に対する姿勢なんて身に付きようがないから数多く覚えて似てる問題を検索する練習をするしかない。
この場合、基礎も応用も関係無く全て網羅する必要があるから傍用問題集より問題の難易度は上がる。
10850:2012/04/30(月) 11:27:08.10 ID:06PUI4Mn0
>>61
おーそういうことか!
補助線引く→円周角考える
ではなくて
円周角考える→補助線引く
ってことですか。物凄く納得しました。
だからこんな解答になってるんですね。
チャートも少しはそういう感じで
解答を作りました的なことを書いてくれればいいのに。
ありがとうございます!
10950:2012/04/30(月) 11:29:23.30 ID:06PUI4Mn0
>>68
平面図形の知識は
もしかしたら中学においてきたものがあるかもしれません。

平面図形分野のもっと優しい参考書を
検討してみます
11050:2012/04/30(月) 11:33:15.42 ID:06PUI4Mn0
>>73
ありがとうございます。
ちょっと自分の考え方変えます。

ただ、そんな結論をされても
納得出来ませんし
最小限の努力で最大限の結果は
誰もが得たいものです。
だからここにきて質問をしているわけです。
111大学への名無しさん:2012/04/30(月) 11:45:47.45 ID:AsmpfmC50
そういう人間は、入試当日に知らない問題を前にした時に頭真っ白になっちゃうんだよな
112大学への名無しさん:2012/04/30(月) 11:51:57.60 ID:8Qga+edi0
>>80>>83
受験数学の理論の著者のブログを読むと実際にそういう合格者はいるようだな
>私の知っている東大生には理系で数学が25点で入った人もいる。ちなみに、その人は英語が95点であった。
>また、3年前の合格者の中には(あくまでも本人談であるが)英語が 2 点で入ったという人もいた。
>さすがに、英語が 2 点というのはレアのケースであるが、「数学 25 点で合格」というのはそれほどレアなケースでもないことが私の教え子達を見て感じる。

もっとも確かにこの著者も理系なのに文系的な点数で合格するのを良く思ってないようだ
>私は今年東大に入った大学生5人と現2年生数人と話をした。
>その中でわかったことは、あくまで理系の場合であるが、「数学が不得意、英語が高得点をとって合格した」という学生は入学後もことごとく数学で苦労しているのに対し、「英語が不得意、数学が高得点で合格した」という学生からは英語で苦労したという話は聞かないからだ。
>英語が不得意という学生にはセンター試験が 120 点程度だったものもいるのであるが。
http://math.co.jp/blog/?p=829
113大学への名無しさん:2012/04/30(月) 11:58:20.41 ID:lCsZ9BZ30
>>50
『こわくない数学図形の証明問題』

これやれ
お前のためにあるような本だから
114大学への名無しさん:2012/04/30(月) 12:02:59.10 ID:ZDJWQ1LWi
>>110
俺は73ではないけど、イケメンで無いのにイケメンだから通用する技を使って同じ様にモテたい!って言ってる様な内には未来が無いのと同じで
決してセンスに溢れるわけでないのに楽して出来る様になろうってのは考えが甘い上に滑稽だよ。

61の説明に納得してる様だけど、和田君の提唱する解法暗記数学って奴も、解答見て61の様に自分で分析する事を求められてますからね。
定義や教科書って煩い奴が湧くのは分析をする際に使用する知識の源泉がそこにあるから。

自分でいうように平面図形は上位私立高校入試をしているとみっちりやらされるし、高校入って何とかしようとする事じゃないという扱いなのが多いんだよね。
一度本屋で高校への数学とか見てご覧。

俺個人の参考書を見た感覚として、大学への数学シリーズの本には61の様な分析が書かれてる事が多い気がする。難しいってイメージが先行してあんまり評価されてないけどね。
115大学への名無しさん:2012/04/30(月) 12:17:33.10 ID:Wi8OFzSV0
和田って灘中→灘高→東大の最強学歴なわけで
そんな奴に数学は暗記とかアドバイスされてもね
116大学への名無しさん:2012/04/30(月) 12:24:40.01 ID:zKgSoRS+0
読んだの?
117大学への名無しさん:2012/04/30(月) 12:27:19.59 ID:26L3ojD20
>>104
図形とか三角比は得意だから自信あります!
>>106
そうなんですか!安心しました!
高次方程式とか必要なのかと。。汗
118大学への名無しさん:2012/04/30(月) 12:47:03.17 ID:ZDJWQ1LWi
>>115
そりゃまざまざと本当にセンスがある奴の出来を見せ付けられてるからな。
自分が出来ないんだってのを自覚させられて向き合わざるえなかったってのも分かるがな。
手も動かさず、えぬ
119大学への名無しさん:2012/04/30(月) 14:31:44.60 ID:gX3os1wF0
青茶(又は青茶ワイド)と基礎問&標問とでは、
どのくらい分量(及びかかる時間)に差があるでしょうか?
123ABC全てなんですが
120大学への名無しさん:2012/04/30(月) 14:36:00.01 ID:BF3L3UE80
テンプレみたんですが、理系プラチカってどうしてTAUBとVCのレベルがこんなにはなれてるの?
121大学への名無しさん:2012/04/30(月) 15:06:07.27 ID:sWszflyv0
>>120
作った人が違うとか聞いたことある
12284:2012/04/30(月) 15:49:31.69 ID:Uv0DFvV/0
結局青チャ続けたほうがいいってことなのかな?

極限は全ての問題やったけど、これから先は例題+演習問題くらいにしておこうかな


>>91
そうなんですか・・・
具体的なアドバイスが欲しいです
123大学への名無しさん:2012/04/30(月) 15:53:06.46 ID:X27gHtoN0
青茶レベルで挫折する奴が何の本を終わらせるっていうの
124大学への名無しさん:2012/04/30(月) 15:54:37.84 ID:Uv0DFvV/0
>>123
だからなんで挫折したなんて話になってるの?
日本語勉強しろよカス
125大学への名無しさん:2012/04/30(月) 15:56:07.01 ID:72T2Rwk90
>>103
どれも変だね
>最初は著者のブログのコメント欄に誤植と誤答の報告をしたのですが、
>何故か一晩たったら消えていたのでココに載せます
この対応のほうが気になるし、信頼できないからその著者の本はスルー対象だわ
126大学への名無しさん:2012/04/30(月) 16:03:55.96 ID:qQ4RRFwc0
ここまで赤チャートの話題なし

127大学への名無しさん:2012/04/30(月) 16:15:32.13 ID:eXVL600v0
>>31
高2なら、もう数Tは完了して数Uに入ってるのかな?
だったらどんどん先に行っちゃったらいいんじゃないの?
始めるなら早いほうがいいよ。傍用問題集でいいんじゃない?
128大学への名無しさん:2012/04/30(月) 16:22:00.70 ID:Z8Xfufcc0
プラチカ終わったから過去問の前に新スタ演か一対一やろうと思うんだが
どっちのほうが難易度高い?
129大学への名無しさん:2012/04/30(月) 16:25:04.28 ID:72T2Rwk90
130大学への名無しさん:2012/04/30(月) 16:30:09.00 ID:Z8Xfufcc0
>>129
thx
もう一個質問なんだがマーク模試だと問題は全部分かるが一時間で解き終わらない時があるんだがどんなテクニック使ってるんですか?
131大学への名無しさん:2012/04/30(月) 16:31:27.03 ID:Uv0DFvV/0
>>130
数こなせとしかwwww
132大学への名無しさん:2012/04/30(月) 16:41:32.36 ID:X27gHtoN0
>>124

>>84見る限りどう見ても挫折してるじゃないっすか
これだから頭悪い奴は困る
おとなしく白チャートでもやってればどうすかwww
133大学への名無しさん:2012/04/30(月) 16:51:27.49 ID:8Qga+edi0
>>125
>どれも変だね
やっぱ貴方も理論問題集の解答がおかしいと思うってこと?

>この対応のほうが気になるし、
なんかAmazonレビューで
>追記:昨日までなかった私のコメントが2012年4月30日の今日、著者のブログに復活していました
とか書いてるな
>>77の書き込みとタイミング的にカブルな
134大学への名無しさん:2012/04/30(月) 17:33:55.83 ID:Uv0DFvV/0
>>132
おまえ面白いな
135大学への名無しさん:2012/04/30(月) 17:42:13.78 ID:whEDHWkx0
挫折しそうだって話でしょ
まだ時間あるし数学嫌いなら他の好きな科目でも挟めながらやれば
気分転換にもなって効率上がるんじゃね
136大学への名無しさん:2012/04/30(月) 17:48:34.95 ID:X27gHtoN0
まあせいぜい頑張れや低脳www
137大学への名無しさん:2012/04/30(月) 17:50:49.52 ID:whEDHWkx0
>>136
うわぁ
138大学への名無しさん:2012/04/30(月) 18:13:29.77 ID:zKgSoRS+0
終了
139大学への名無しさん:2012/04/30(月) 18:28:43.43 ID:eXVL600v0
まあおちけつ
140大学への名無しさん:2012/04/30(月) 19:02:18.82 ID:wv5SbgSx0
>>132
>>84を見ると

> 解説みて解法暗記になってる

ってことは、挫折してるというより
チャート式参考書の普通の使い方だと思う
参考書の問題を、解説見ずに全部やるって
既にかなりレベルが高くないと無理
難しい問題を選んで分かりやすく解説するのが参考書だからな
141大学への名無しさん:2012/04/30(月) 19:05:19.58 ID:72T2Rwk90
>>133
そう、本の解答が微妙
最初のSnが定数にはフイタw
a_nの誤植ってわけではないから完全に勘違いだし
共著じゃないからかチェック入ってない感じ
仮に他の講師に見せたら
「ここはこうした方がいいんじゃないですか」ってのがあると思うんだけど
142大学への名無しさん:2012/04/30(月) 19:07:42.32 ID:HhaNv1TU0
受験数学の理論の著者は、他の数学講師や問題集の解答を叩きまくってる人格最低の屑
143大学への名無しさん:2012/04/30(月) 19:07:51.88 ID:wv5SbgSx0
>>122
解法暗記を避けて自分で解いて行きたいということなら
解説のほとんどない傍用問題集をコツコツやった方がいい
ぶっちゃけチャートや1:1のような網羅系というのは
解法暗記のために整理して詳説されているのだから
解法暗記に拒否反応があるという人とは相容れない
144大学への名無しさん:2012/04/30(月) 19:32:05.01 ID:Tc1kt/V80
>>127
ありがとうございます。
そこでなんですが併用問題集とかって書店に売ってたりしますか?
145大学への名無しさん:2012/04/30(月) 19:43:43.54 ID:vCO5AocV0
黄チャートを完璧にしたあとにやる、問題に例題が載ってなくてある程度問題が絞られてて
それなりに解説が詳しくて理系の下位旧帝に行けるくらいの実力がつけられる問題集ないですか?

黄チャートで旧帝行けないというのはなしで。
146大学への名無しさん:2012/04/30(月) 20:01:59.28 ID:i3XyW3Vr0
黄チャートで旧帝行ける
147大学への名無しさん:2012/04/30(月) 20:11:49.49 ID:mh0S3inr0
>>145
15ヶ年
148大学への名無しさん:2012/04/30(月) 20:13:58.29 ID:eXVL600v0
>>144
売ってる売ってる、学校の近くの学校御用達の本屋とか、大きな本屋なら
置いてるよ。
ただ傍用なので教員の指導や添削を受けられることが前提となっていて、
詳しい解答が付いてないのが独習には少しつらいところだが……
詳しい解説が必要ならチャートとか本質の解法とかがいいかもね。
149大学への名無しさん:2012/04/30(月) 20:23:48.39 ID:cZbOH/5A0
傍用をやるメリットがそれほどない。
学校で配られるってだけで。

独習なら、チャートなり定評のある問題集やっていく方がいいんじゃないかな。
それなら、自分の欲しいレベルで進めていけるし。
傍用問題集は、学校のレベルによってレベルがかなり異なる。
150大学への名無しさん:2012/04/30(月) 20:33:18.08 ID:8Qga+edi0
>>141
理論問題集のあとがきを読むと他の講師の校正を受けてるって書いてあるみたいなんだよ
誤答は複数あるのに他の講師は気づかなかったのかと思うんだよな

>>142
なにそれ?
151大学への名無しさん:2012/04/30(月) 20:35:58.33 ID:gX3os1wF0
>>119
お願いします
152大学への名無しさん:2012/04/30(月) 20:51:12.37 ID:vCO5AocV0
>>147
その前にもう1つ何か挟みたいんだ
153大学への名無しさん:2012/04/30(月) 21:13:02.45 ID:U1YYqlnvi
>>152
理標かZ会入試の核心大編

レベルは理標のほうがちょっと上だから核心ー15ヶ年でいいんじゃないか
154大学への名無しさん:2012/04/30(月) 21:22:16.46 ID:xd4jX4Pl0
1対1でいいんじゃないの
155大学への名無しさん:2012/04/30(月) 21:29:15.34 ID:tyuD0lkvi
下位駅弁医学部は標問+過去問で大丈夫?
156大学への名無しさん:2012/04/30(月) 21:39:44.22 ID:FNTI5tnR0
素早く問題解く方法教えてくれよ
筆算せずに暗算で解けばいいのかよ
157大学への名無しさん:2012/04/30(月) 22:08:47.73 ID:cZbOH/5A0
>>155
アバウトに言えば大丈夫。

ただ、よりレベルの高い研究ということになると、
まずは志望の過去問の研究をすること。
5年分もやれば、どの分野が頻出でどういうレベルの問題が出るかが自分のカラダで
体感できると思う。

その体感の後に、本屋にいってその体感に最も適切なものを選んで
問題集を選ぶのがベストだと思う。

そもそも、下位国立だろうが数学の試験のレベルは異なるから
一括りにはできない。
まあ、一括りにした方がはっきりしやすいことは確かだが。
158大学への名無しさん:2012/04/30(月) 22:12:44.53 ID:Sr7xDbUu0
>>156
方針探しを速くしたいなら経験と理解
手を動かすところを速くしたいなら計算力と文章構成力と工夫
159大学への名無しさん:2012/04/30(月) 22:22:42.76 ID:E/koiNQ90
>>156
微積→1/6公式
ベクトル→加重重心

こういう感じの技はあるが、無駄な計算をしないですませるための吟味が一番必要だと思う。
160大学への名無しさん:2012/04/30(月) 22:23:49.16 ID:ZDJWQ1LWi
意外と前者より後者の改善の方がキツイんだよな。
三角関数の角度の変換とか和積積和なんか作れるし分かるだろってのをノータイムで出る様に暗記とか
結局三倍も覚えとくかぁとか黄金比とかも覚えておいた方がちょくちょくでてくるよなとか
この手の問題はこういう経路でやると計算多いから地雷だからこの方法で処理するとか
解答を書くときに日本語の説明を如何に減らしても問題ないレベルで削るかとか
事前にかなり自分で練りこんでかないと削れない。
161大学への名無しさん:2012/04/30(月) 22:37:36.99 ID:p5n16CPOP
チャートとは単語帳のようなものなり
162大学への名無しさん:2012/04/30(月) 22:40:59.90 ID:OQVC7dFu0

おまえは暗記でも受かる私大文系に行っとけ

163大学への名無しさん:2012/04/30(月) 23:26:20.78 ID:bu5HWcnei
【志望校】  筑波大医 上位私立医学部
【今までやってきた本や相談したいこと】
2ちゃん初心者です。
数Vを体系問題集6から基礎の極意やって
大体身につきましたが
次は医学部攻略の数学かスタ演どっちが
いいですか?
164大学への名無しさん:2012/04/30(月) 23:27:19.01 ID:HhaNv1TU0
基礎の極意もう一度やりなさい
165大学への名無しさん:2012/04/30(月) 23:34:03.57 ID:bu5HWcnei
<<164
ありがとうございます。それは承知しているので 間違えたやつは印つけて繰り替えしているのですが
先生にそれでは演習量が足りないと言われて・・
166大学への名無しさん:2012/04/30(月) 23:34:35.15 ID:U1YYqlnvi
>>163
やさりと過去問

167大学への名無しさん:2012/04/30(月) 23:37:44.22 ID:dF3Fa2kb0
>>6
このテンプレの基礎問題精講外した方がいいよな
168大学への名無しさん:2012/04/30(月) 23:39:35.59 ID:dF3Fa2kb0
入試基礎固めはどう考えても黄チャだろ
黄チャ最強
169大学への名無しさん:2012/04/30(月) 23:43:12.15 ID:BF3L3UE80
一対一のABの評判悪すぎだろ
受験生としてはTからCまで全部同じ問題集通したいのに……
170大学への名無しさん:2012/04/30(月) 23:44:30.97 ID:dF3Fa2kb0
1対1はVが特にいいけど
他も結構いいと思う
171大学への名無しさん:2012/04/30(月) 23:56:03.85 ID:vCO5AocV0
>>153
OK
入試の核心の青い奴使うよ。
本屋で前見たけど解答と問題別になってて好き。
172大学への名無しさん:2012/05/01(火) 00:05:05.81 ID:mzkh7l1I0
>>163
Vの分野だけと捉えていいよね?
なら、やさ理やプラチカVCお勧め。
特にプラチカは、Vの微積+極限に焦点当ててるから
量は少ないが、ピリッとした演習をすることができると思う。
173大学への名無しさん:2012/05/01(火) 00:08:25.12 ID:wCeUdXbG0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】3
【志望校】東工大
【今までやってきた本や相談したいこと】
一対一いつごろ終わらせたらいいですか?
目安でいいんで
174大学への名無しさん:2012/05/01(火) 00:16:38.57 ID:rBRycE220
>>173
じゃ、明日にでも終わらせてくれ。
175大学への名無しさん:2012/05/01(火) 00:20:22.99 ID:XD+InqsU0
>>173
終わらせるのってのはほぼ完璧って状態?
それだったら夏休み終わるまで

176大学への名無しさん:2012/05/01(火) 00:22:09.94 ID:XD+InqsU0
>>167
>>168
逆に黄チャじゃなくて基礎問の方がいい気もするけどな
177大学への名無しさん:2012/05/01(火) 00:22:38.23 ID:KB3Ndnoui
理想いったら網羅系を秋入ってもやってるのはまずいけど、だからといって
良く分かってないのに早くやるなんてのは網羅系をやる意味自体なくなるからな…
178大学への名無しさん:2012/05/01(火) 00:51:26.42 ID:THVxtMp10
稽古とは 一を習ひて十を知り 十よりかへる 元のその一 (千利休)
179大学への名無しさん:2012/05/01(火) 00:58:32.69 ID:mzkh7l1I0
>>177
解法や問題の網羅系は、わかるように、できるようにやる。
その先に、いつまで終わらせるとかの話になる。
180大学への名無しさん:2012/05/01(火) 07:42:02.73 ID:KBT+xcWe0
>>178
それ、誤解を招きやすいと思う。
知ったかぶりのまま網羅や演習やることを助長して、疲弊を招いてしまう可能性がある。

わからなくなったら教科書だろうと中学分だろうと戻ってしっかり理解することが大切だ。
これこそ「一」を知ることだと思う。

網羅で行き詰まりを感じたら、その単元だけでも教科書を丁寧に読みなおすことが必要だ。

とある私立高校の授業の実態 - Togetter http://togetter.com/li/256110
181大学への名無しさん:2012/05/01(火) 07:46:53.49 ID:t1P8EVAg0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい・い
【学年】高2
【学校レベル】通信制()
【偏差値】進研は偏差値68ぐらいですがセンター1Aが7割,2Bが6割程度
【志望校】文系京大
【今までやってきた本や相談したいこと】
白チャートを1A,2Bともに3週終えました。
その時点でセンター7割程度しか取れてないのですが、まだ白チャートのやりこみが足りてないのでしょうか?
また、二次も考えると白チャだけでは不安なので次はフォーカスゴールドを使おうと思っているのですが
どれぐらいのタイミングで乗り換えればいいですか?
182大学への名無しさん:2012/05/01(火) 07:50:57.25 ID:KBT+xcWe0
>>119

>>25 にて時間を書いた。
チャートは一冊ざっと900問、青で一問15分をみておけばいいと思う。
結論としては、過去問(いくらなんでも必須)や
スタ演ややさ理の演習に繋げる3年生には無理がある。
チャートやるなら、志望校の頻出単元と自分の弱点を理解して軽量化しよう。
183大学への名無しさん:2012/05/01(火) 07:55:19.30 ID:COgXgFtL0
>>181
白チャならそのあたりのレベルだと思う。
センター対策やればもう少しのびるだろうけど。
いつでも次の参考書に行けばいい。
184大学への名無しさん:2012/05/01(火) 08:48:45.64 ID:3g+roy2Ui
一時間目自習だやったぁ
185大学への名無しさん:2012/05/01(火) 09:26:37.03 ID:Kr88L13W0
>>182
安価を含め、丁寧にありがとう御座います。
やはり1年として(3年から)考えるならば、青茶123ABCよりは
基礎問(場合によっては苦手部分のみ)→標問精講の方が現実的かつ効率的ですかね。。
186大学への名無しさん:2012/05/01(火) 10:00:56.61 ID:KBT+xcWe0
>>185
個人的な意見としては、どちらかといえばチャート軽量化で対策するほうがいいと考える。

精講シリーズコースは、あくまで苦手な人むけの突貫工事だ。
チャートより例題の解説が詳しいし、単元の取捨選択も考えなくていい。
しかし、そこまで手とり足とりやらないと勉強できないようでは、数学は伸びないと思われ。
あくまで個人的な見解にすぎないので、精講で伸びる人もいると思う。

好きなほうを選べばいい。
187大学への名無しさん:2012/05/01(火) 10:53:07.71 ID:HRsPt6XX0

なんか見てると悲しくなるスレだな
188大学への名無しさん:2012/05/01(火) 10:54:44.63 ID:FzbGrsBF0
>>181
センター試験はパターン化してるからセンターに特化した参考書のほうがよい
後は過去問やるだけでチャートは不要
189大学への名無しさん:2012/05/01(火) 10:59:38.64 ID:rBRycE220
>>180
そのページこそ誤解を招きやすいし
網羅参考書と演習を混同しちゃ駄目だよ。
190大学への名無しさん:2012/05/01(火) 12:11:44.60 ID:sYHUVWL00
そいつはどうせ自称技術者ニートだろ
191大学への名無しさん:2012/05/01(火) 12:36:32.32 ID:HRsPt6XX0

あいつは妄羅ノイローゼの引きこもりニートだろ
192大学への名無しさん:2012/05/01(火) 13:22:28.97 ID:KBT+xcWe0
>>189
チャートやっておけばいい、というわけではないよね。
誤解を招かないこととはいったい何か、教えていただけたら幸いです。

教員にとって、ひたすらチャートやらせるのは、楽に授業をさぼれるのだ。
入試対策直結をやっているという言い訳をしても、一応ウソではない。
こうしてこの手の教師がいい先生だという評価がまかり通ると怖い。
193大学への名無しさん:2012/05/01(火) 13:54:56.56 ID:MEkaenig0
>>192
まぁ部活、進路対策、各種行事と大変だしね
特に高校入試と違って大学や専門学校の進学先も多岐に渡るし、うちの学校だと特殊な例だけど東京で漫画のアシスタントしたいとか居る

教師にきめ細かい授業や放課後の個別指導とか期待しても無駄
勉強に関しては予備校行くなり自主学習せんと
194大学への名無しさん:2012/05/01(火) 13:58:33.01 ID:KB3Ndnoui
どうでもいいけど偏差値ってややこしいよね、偏差値でモノを語る奴程いかがわしいモノはない。
田舎の地元の連中しか受けない様な模試で地元一番の公立高校(笑)って70以上あったりするよね。でもその実態はウンコみたいなもんだよね。逆に駿台の中学全国模試で60以上あると、生徒の高校入学時の学力って結構高いよね。
後者の高校で青茶を軸にしながら授業してるからと言って基礎事項を疎かにしてるわけでは全くないと思う。
前者の学校でやってたらご愁傷様だけどね。
195大学への名無しさん:2012/05/01(火) 14:43:09.12 ID:KBT+xcWe0
>>193
先生もたいへんなのはわかるけど、もうちょっとやる気出せよ。
196大学への名無しさん:2012/05/01(火) 17:08:17.36 ID:rBRycE220
>>192
授業の教材がチャートかどうかなんて
どうでもいいし
大事なのは教材を肴に何を伝えたのかという事
授業用教材は別に自習で理解できるものを選ばなければならないわけではない。
読んでも分からないものを読めるようにしたり
付加価値を与えるのが授業だろう。本来。
それを、朗読するだけだったり
千円の参考書よりも遙かに価値の無い授業が行われてるねってところが
問題なんだよ。

そのページで発言してる人も
高校の授業なんて教材の朗読だけしかできないから
教材選べよくらいに思ってそうだが。
大体、高校の数学の先生に数学ができる人なんてほとんどいないわけで
最悪な人だと教育学部卒だったり教育大学卒だったり
数学なんてあんま得意じゃなかったよね…って感じだったり
高校の先生に多くを期待しても仕方ないんだけどね。
197大学への名無しさん:2012/05/01(火) 17:11:29.23 ID:CujziABL0
自分の出身大学より偏差値の高い大学に生徒が進学したらくやしいじゃん
198大学への名無しさん:2012/05/01(火) 18:20:44.96 ID:KBT+xcWe0
公立は地区2〜3番手校のほうがいいかもしれないね。
俺がそうだったんだけど、少なくとも地に足のついた勉強はできた。
先生に対する不満はない。
199大学への名無しさん:2012/05/01(火) 18:40:58.03 ID:OrJysx2yi
黄チャート式IIIB改訂版の上製本を中古で買ったんだけど、
書店店頭で買えるやつと内容は全く一緒?
200大学への名無しさん:2012/05/01(火) 20:09:47.70 ID:eSvSJlSf0
>>199
VCのつもりで書いたとは思うけど
現行版でハードカバー見たことないんだが出版日いつ?
201大学への名無しさん:2012/05/01(火) 20:22:12.70 ID:eSvSJlSf0
>>199
どうやら書店売りのを上製本と呼んでるらしい
>同内容の書籍を書店店頭で販売しています
ということだから同じだろう
202大学への名無しさん:2012/05/01(火) 20:52:14.73 ID:nZNUU4w80
解答を読み込むって下策?
203大学への名無しさん:2012/05/01(火) 21:36:51.12 ID:THVxtMp10
>>202
むしろ今まで読み込んでなかったのか
204大学への名無しさん:2012/05/01(火) 21:46:09.25 ID:r1HYgqGn0
青チャートが定着したかどうかの確認にセンターの過去問って適してる?
205大学への名無しさん:2012/05/01(火) 21:51:51.78 ID:1BPKhSBDi
青チャートの演習問題でええやん
206大学への名無しさん:2012/05/01(火) 22:00:43.65 ID:lo/7dbTk0
センター演習をするタイミングがわからん。
207大学への名無しさん:2012/05/01(火) 22:05:46.67 ID:TJiWFUt00
センター前くらいでいいよ
208大学への名無しさん:2012/05/01(火) 22:13:49.89 ID:3g+roy2Ui
標問ーやさりと進んでいますが、やさりの3Cがそれほど難しくないということなので、解法の探求微積分やったほうがいいですかね
209大学への名無しさん:2012/05/01(火) 22:18:10.38 ID:m/vnpV/Y0

おまえは暗記でも受かる私大文系に行っとけ


210大学への名無しさん:2012/05/01(火) 22:54:23.32 ID:fg5nh/uv0
>>202
やり方の問題
解答見て感心するだけじゃ無意味
解法の原理を読み取れ
211大学への名無しさん:2012/05/01(火) 22:59:49.94 ID:COgXgFtL0
>>206
センターで高得点必要なら、夏休みに演習はしておくべき。
過去問解いて安定して取れるなら、問題ないけど、
苦手分野があったり、センターを苦手に感じた場合は、
夏のうちに対策しておいて、直前はほぼ過去問演習のみにできるよう
準備した方が良い。
212大学への名無しさん:2012/05/01(火) 23:11:22.49 ID:MEkaenig0
>>210
解法の原理って何よ
解法の探求とかの姉妹本?
解答の分析ならまだ分かるが、解法の原理なんて例題で教えてくれるだろ
213大学への名無しさん:2012/05/01(火) 23:28:45.24 ID:JZqRsB7h0
これでわかる→1対1or標問っていけるかね
214大学への名無しさん:2012/05/02(水) 00:21:23.56 ID:otfiwkz60
こいつ毎日おなじこと聞いてる
215大学への名無しさん:2012/05/02(水) 00:27:44.55 ID:cbBKPoIK0
>>207
センター前がどのタイミングかわからない。
チャートちゃんと復習したのにセンター問題できな過ぎてびっくりした。
自分の応用力のなさ…

これでいいのか?
216大学への名無しさん:2012/05/02(水) 00:29:26.01 ID:cbBKPoIK0
>>211
やっぱり夏休み毎日模試1回分くらいやるべきだよな?
数学ほどセンターで満点とりやすい教科はないんだから。
217名無しさん:2012/05/02(水) 00:55:21.57 ID:6BoxOoX+0
「クリアー演習」で底辺私立医は対応出来ますか?
218大学への名無しさん:2012/05/02(水) 01:02:39.30 ID:hHxKPxx50
なんとかいける
219大学への名無しさん:2012/05/02(水) 01:13:55.72 ID:h0CFyzQh0
>>198
いや行けるなら公立でも1番手の方がいい。
地方だと私立より公立の方が強かったりもするけどね。
その地区の1番の公立高校だと
上位層は先生よりも学力が超えたりする。
能力の低い先生に対する不満は出て当然。
それに進学校の価値というのは先生の良さより
優れた生徒同士が良きライバルとして競い合い
教え合い、近隣の塾の情報などを共有し合う環境にあるわけで
1番手じゃないとそういう集団ができるのはかなり難しいから
行ける人は行った方がいい。

偏差値が低い高校に行かざるを得ない場合
そういった良きライバルだらけの環境なんてのは
かなり難しいから、学校といったら授業しかないだろうね。
それに偏差値低くてそんな高校行ったわけだから
先生を馬鹿にしてもいられないだろうね。
220名無しさん:2012/05/02(水) 01:22:44.77 ID:6BoxOoX+0
>>218 どこまで狙えますか? 次は何をやればいいでしょうか? アドバイスよろしくお願いします!
221大学への名無しさん:2012/05/02(水) 01:27:50.87 ID:YKZcS6Qm0
>>219
1番手がいいことにこしたことはないね。

俺の高校は特異なほど普通で、地に足の着いた高校だった。
隣の学区の2番手高校は、受験対策に変な方向に力を入れすぎていている感じで、
未履修など不祥事をたくさん起こしていたし、性格がひねくれた生徒が多かった。
こんな2番手は最悪だが、そういうところのほうが多いのかもしれないね。
222大学への名無しさん:2012/05/02(水) 02:02:45.93 ID:1adamtnbi
スレチ
223大学への名無しさん:2012/05/02(水) 03:00:55.39 ID:hHxKPxx50
>>220
やってからこい
224大学への名無しさん:2012/05/02(水) 03:02:53.55 ID:L4PgWsS80
>>219>>221
俺の所だと広島大学附属か…。
正直、東大に入るのと同じくらい難しいと思うわ
平均的な公立中で1人合格すれば良いほう
225大学への名無しさん:2012/05/02(水) 06:11:42.60 ID:rXojBwNe0
1対1やってるんだけど終わったらなにやればいいかな?
今のとこ漠然とプラチカかなと思ってるんだけどどうだろうか
志望校は上位でない私立医学部受ける予定
よかったら教えてください
226大学への名無しさん:2012/05/02(水) 06:19:43.17 ID:Nhve7riI0
>>225
いいだろ
227大学への名無しさん:2012/05/02(水) 07:42:45.97 ID:rQPTcGEqi
>>225
ハイ選二冊
228大学への名無しさん:2012/05/02(水) 07:53:21.93 ID:Wb3umx4t0
オーソドックスにプラチカややさ理でもいい
自分で本屋に行って手にとって確認するのがいい
229大学への名無しさん:2012/05/02(水) 08:03:38.96 ID:YKZcS6Qm0
>>220
先が気になって仕方ない性格の人には『チャート式入試必携168』の文系用がおすすめ。理系用ははしょりすぎ。
理系なら『理系入試の最速攻略』シリーズ2冊。効用は参考書名どおり。
1A2Aの分はもちろん文系でもいい。
両者ともに問題数絞りつつ十分に理解させる工夫が見られる独特の参考書だ。
今の時期にまだ数学全体が苦手な人におすすめ。

『これでわかる』は落ち着いて取り組めるならよいかもしれないが、気持ちがあせるのではどうしようもない。
丁寧な網羅や教科書タイプの参考書は、頻出分野や自分の弱点だけつまみぐいするほうがいい。
230大学への名無しさん:2012/05/02(水) 08:54:42.61 ID:+2Ms/As6O
教科書+αとして使用する場合、「数学読本」と「受験数学の理論」と「本質の研究」と「新体系高校数学」ではどれがおすすめでしょうか?
一般的な教科書を使用した後に、さらに理解を深める意味で使用したいと思っています
また、アラカルト式か体系式かは気にしていません
231大学への名無しさん:2012/05/02(水) 09:20:45.26 ID:86PtdFbf0
都道府県別人口10万人当たりの犯罪発生状況
大阪 1位
愛知 2位
福岡 3位
京都 4位
東京 5位
埼玉 6位
兵庫 7位
千葉 8位
茨城 9位

大阪、愛知、福岡はきちがいが住む街
www.police.pref.gunma.jp/seianbu/01seiki/hanzaihassei/zenkoku2011.pdf
232大学への名無しさん:2012/05/02(水) 10:13:27.49 ID:V9VVkD7G0


日本の、西日本の昔からの港町には、
戦争から船で逃げてきて密入国した
朝鮮人が多くいる。

福岡、大阪、名古屋・・・etc
233大学への名無しさん:2012/05/02(水) 10:27:33.42 ID:5qo3Irzb0
10万人当たりのというか単純な犯罪発生件数では東京が1位なわけできちがいの人数日本一も東京なわけで
234大学への名無しさん:2012/05/02(水) 10:31:01.87 ID:I3Hhurpf0
人数では東京がたぶん一番多いと思う
が単位人口あたりだと
>>231
の通りになる
235大学への名無しさん:2012/05/02(水) 10:32:47.72 ID:I3Hhurpf0
>>232
それ大昔(古代)の話?


236大学への名無しさん:2012/05/02(水) 10:40:27.11 ID:YKZcS6Qm0
>>230
ブルーバックスの新体系数学シリーズはいいと思う。これしか知らないけど。
これは基本的に中卒後および高卒後向けにつくられている。
教科書の「後」に使用するならば、高校生向けはまわりくどい。
237大学への名無しさん:2012/05/02(水) 12:08:08.47 ID:+2Ms/As6O
>>236
ありがとうございます
その本は他の二冊に比べてレビューが少なく(ただ良いレビューしかない)、中身がいまいち把握できないんですが、
具体的にどのような点で優れていると感じたか教えていただけませんか?
238大学への名無しさん:2012/05/02(水) 12:58:34.91 ID:YKZcS6Qm0
論理がしっかり繋がっていて骨太な感じがするよ。
お手軽な大人の復習本といった感じではない。
受験参考書としての有用性は正直に言って不明だけど、気分転換にはいいと思うよ。
239大学への名無しさん:2012/05/02(水) 13:29:54.63 ID:3zQK+n0Y0

>>214は何年も前からおなじこと書いている
多浪?業者?



240大学への名無しさん:2012/05/02(水) 13:55:36.83 ID:otfiwkz60

出版系工作員だろ

241大学への名無しさん:2012/05/02(水) 13:59:39.86 ID:Jhizu6yP0
>>239


  _/ ̄ ̄ ̄ ̄\     プッ
 煤Q    ∪ ゚Д゚)    
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
242大学への名無しさん:2012/05/02(水) 14:05:30.05 ID:qOdSbhg10
>>230
受験数学の理論なら持ってるけど
これは教科者+αは勿論のこと
タイトルのとおり受験数学も理論的に解説したもの

具体的に言うと高校数学で扱う定義や定理の厳密な解説(厳密に解説するために必要なら大学数学も扱う)は勿論
受験数学に必要な公式なども載せてたり、受験数学に必要な解法を体系的に解説してたりしてる
243大学への名無しさん:2012/05/02(水) 14:12:50.99 ID:SGH2sRY50
>>242
現行スレ読んだだけで
改訂版待ちだろって思ったんだが…
そんなにいいものなの?
244大学への名無しさん:2012/05/02(水) 14:20:56.94 ID:qOdSbhg10
>>243
これのお陰で俺は目から鱗が落ちた
これを読んで高校数学の嘘が分かったりしたしな
まぁ>>77>>103にあるように理論問題集の数列は注意が必要だったりするがな
245大学への名無しさん:2012/05/02(水) 17:43:11.57 ID:+2Ms/As6O
>>238
ありがとうございます
246大学への名無しさん:2012/05/02(水) 18:09:39.18 ID:+2Ms/As6O
>>242
ありがとうございます
冊数が多いので、ピンポイント購入がいいかもしれませんね
247大学への名無しさん:2012/05/02(水) 19:37:34.79 ID:WlM13Rgk0
坂田アキラの本ってダメなんですか?
248大学への名無しさん:2012/05/02(水) 19:45:21.18 ID:brUZzsCx0
>>244
具体的に何?これを読んで分かった高校数学の嘘って。
それがどう受験の点数に影響したの?

「数学読本」と「受験数学の理論」と「本質の研究」と「新体系高校数学」
こういうのはいかにも数学の本質を解説しているような感じで書いてるけど
実際はどの本にも書いてあることしか書いてない。
数学に特別な解き方や解説の仕方なんかないから。

まあなんというかそういう本質?みたいなものを見に付けたいんだろうけど。
249大学への名無しさん:2012/05/02(水) 19:46:19.26 ID:YKZcS6Qm0
新体系高校数学と同著者による『いかにして問題をとくか実戦活用編』は教科書でなく読み物かと思いきや
むしろこちらが即戦力の参考書だ。マークシートの解答裏ワザが書いてある。
わかってしまえばしょーもない内容だが、いちおう受験生は知っておいたほうがいい。

「いか問」という略称はかわいいとおもた。
250大学への名無しさん:2012/05/02(水) 19:48:14.14 ID:YKZcS6Qm0
『いかにして問題をとくか実戦活用編』を見たら48ページを立ち読みしておこう。
251大学への名無しさん:2012/05/02(水) 19:58:38.28 ID:brUZzsCx0
ダメだ・・・ついに自己啓発本やビジネス書の類を薦め出した・・・

自分だけの特別な本をやりたい気持ちはわかる。
でも受かりたい奴は騙されるなよ。
普通にみんなが買ってる本を買って、ちゃんとやればどこでも受かる。

受験なんて受かることだけが唯一の目的なんだから。
自己啓発本やビジネス書がそれに効果あるなら予備校でもそういうのやってる。
252大学への名無しさん:2012/05/02(水) 20:28:17.69 ID:1E+j98ue0

青チャート→1:1→やさ理→灰理
253大学への名無しさん:2012/05/02(水) 20:41:13.12 ID:oQVdoi+l0
青チャート→1:1までで国立底辺薬学部に受かりますか
254大学への名無しさん:2012/05/02(水) 21:00:17.59 ID:rQPTcGEqi
>>253
お前次第としか言いようがない

一対一やっても頭いいやつとお前みたいなやつとは吸収するものが違うからな、過去問やってみてから自分で考えろ
255大学への名無しさん:2012/05/02(水) 21:07:08.18 ID:CFUktLRp0
東大理科志望1浪です
現役最後の河合模試が偏差値73です
1対1の3Cはやりました
何やればいいですか?
256大学への名無しさん:2012/05/02(水) 21:14:15.00 ID:UsLUvctQ0
何やればいいですか?とか言ってるようじゃ東大は100%無理
257大学への名無しさん:2012/05/02(水) 21:19:43.86 ID:/EgGFVvHi
宅浪なの?テンプレに従ったら?
一体一終わったら次は>8,9に書いてある段階じゃないの?
258大学への名無しさん:2012/05/02(水) 21:29:54.83 ID:rQPTcGEqi
>>255
予備校いくなら予備校の授業のみ、これ大事。

いかないなら、やさり+解法の探求微積分+各予備校(駿台、河合がよい)の東大模試過去問

大事なのは予備校と自前の問題集をやらないこと、どっちかにしぼってそれに専念すること。

浪人ですよね?
259大学への名無しさん:2012/05/02(水) 21:45:44.70 ID:YKZcS6Qm0
>>251
そういえば実践はビジネス書コーナーにあったな。
いかもん本体は数学コーナーにあったぞ。
260大学への名無しさん:2012/05/02(水) 21:55:04.32 ID:1adamtnbi
>>256
それに尽きる。
261大学への名無しさん:2012/05/02(水) 21:58:57.04 ID:i8ZUEIDq0
橋下
262大学への名無しさん:2012/05/02(水) 22:09:41.93 ID:otfiwkz60

おまえは暗記でも受かる私大文系に行っとけ

263大学への名無しさん:2012/05/02(水) 22:32:12.14 ID:qOdSbhg10
>>248
例えば高校数学では
積分は微分の逆の計算と定義するが
これが嘘だってことを受験数学の理論で知ったな
そしてこの嘘を知った事で
以前までは只の計算公式としか認識してなかった微分積分学の基本定理が
実は微分と積分を関係付ける重要な定理だと知ったことだな

受験の点数に影響することでは、例えばこの本にしか載ってない著者のオリジナルの公式があること等かね(まぁ公式をひけらかす事がこの本の目的ではないが)


ところでお前さんは、受験なんて受かることだけが唯一の目的なんだから等、ブチブチと持論を展開してるようだが
>>230の質問の内容からすると、お前さんの持論は、彼にとっては何のアドバイスに適ってないだろうから言うだけ無駄だと思うよ
>>230が欲してるアドバイスは、受験数学の理論などのような数学の正しい理解をさせる本はどれか?という事だから
264大学への名無しさん:2012/05/02(水) 22:38:10.60 ID:UsLUvctQ0
清さん乙です
265大学への名無しさん:2012/05/02(水) 23:10:19.08 ID:xMCw9Ngp0
Bの統計のとこをやりたいんだけど、オススメの参考書ない?
受験ではないけど、統計やらなんやらで使う
266大学への名無しさん:2012/05/02(水) 23:19:35.33 ID:Nhve7riI0
>>265
正直ggrとしかいえない
267大学への名無しさん:2012/05/02(水) 23:30:04.90 ID:RH/DzFfh0
確率の記述で分かんなくても地道に数えて答え合ってたら満点もらえる?
268大学への名無しさん:2012/05/02(水) 23:33:25.01 ID:+8ymNKX80
うん
269大学への名無しさん:2012/05/02(水) 23:37:11.15 ID:brUZzsCx0
>>263
>以前までは只の計算公式としか認識してなかった微分積分学の基本定理が
>実は微分と積分を関係付ける重要な定理だと知ったことだな
微分と積分を関係付けるって・・・おまえ・・・
微分と積分の関係も知らなかったのかよ・・・

>積分は微分の逆の計算と定義する
その意味も知らないって・・・

>例えばこの本にしか載ってない著者のオリジナルの公式がある
そんなのは受験テクニックに走りがちな本ならたまにあるよw
ただまず使えないけどね。使えるならどの本にでも載ってるから。

>>230はそういう類の本で本質?を理解することが得点に影響すると勘違いしてる。
しかも教科書のあとのレベルで。その認識を訂正してやるのが先だろ。
趣味で数学やるならいいけど。(どう見てもそうじゃなさそうだし)
270大学への名無しさん:2012/05/02(水) 23:43:24.71 ID:NVQYDkFI0
>>268
本当っすかwww
271大学への名無しさん:2012/05/02(水) 23:44:24.05 ID:6q/R6pYk0
>>265
「長岡先生の授業が聞ける高校数学の教科書」を買うと、数学Bや数学Cの
統計の部分は教科書の本文がPDFデータで付いてきて、長岡先生の音声講義も
mp3で聴けるぞ。
まあその部分だけを目当てに買うとすれば高いかも知らんが……
272大学への名無しさん:2012/05/02(水) 23:52:36.01 ID:qOdSbhg10
>>269
>微分と積分を関係付けるって・・・おまえ・・・
>微分と積分の関係も知らなかったのかよ・・・

>>積分は微分の逆の計算と定義する
>その意味も知らないって・・・

俺の文章の引用に対するレスが意味不明なことから
お前、知ったかぶりしてレスしてるだろ?

>そんなのは受験テクニックに走りがちな本ならたまにあるよw
公式をひけらかす事がこの本の目的ではないと言ったように
オリジナル公式が載ってるだけがこの本の全てじゃないんだがね

>その認識を訂正してやるのが先だろ。
ならお前さんも高校なり予備校なりで受験指導の実績を出して参考書や問題集を書けば?
何処の誰とも知れない素人のお前さんがこんな掲示板で言ったって説得力ないよ
273大学への名無しさん:2012/05/02(水) 23:54:17.60 ID:5znetAIk0
>>269
もしかして微積分学の成り立ちを知らない人?
本来、(いわゆる一般的な)積分は区分求積の極限として定義される量であり、微分とは無関係と考えられていた
微積分学の基本定理は積分と微分の関係を明らかにしたという意味で画期的だった
この定理を天下り式に使って端から積分を微分の逆演算と定義すると、積分が面積や足し合わせを表すという本質が見えづらくなって積分を利用する問題に対処しにくくなる
微積分学の成立に立ち返って正しい知識を入れることが系統立った理解につながるということだろう
274大学への名無しさん:2012/05/02(水) 23:54:30.94 ID:cbBKPoIK0
長岡先生の授業が聞けるやつって独学向き?
授業が糞過ぎてどうしようもないのだが。
白チャートが理解出来ない,
ちなみに、数V。
理解出来ないのは微分の応用のグラフが出てきた辺り。
275大学への名無しさん:2012/05/02(水) 23:59:30.32 ID:6q/R6pYk0
>>274
俺は独学向きだと思うよ。めちゃめちゃ丁寧に講義してくれるぞ。
残念ながら質問はできないが……
276大学への名無しさん:2012/05/03(木) 00:04:28.85 ID:cbBKPoIK0
グラフの書き方とかも理解出来る?
グラフだけは独学ではどうしても出来ないんだが。
277大学への名無しさん:2012/05/03(木) 00:06:33.60 ID:STJu6PF/0
>>274
独学できます
278大学への名無しさん:2012/05/03(木) 00:07:19.09 ID:STJu6PF/0
どうしてもわからなかったら2chの質問スレで聞くといいね
グラフだと説明しにくいかもしれんが
279大学への名無しさん:2012/05/03(木) 00:13:50.48 ID:qKMNQU9v0
>>273
高校でも区分求積での積分もやるし
逆演算としてしか定義しなかったということは無かったと思うが。
280大学への名無しさん:2012/05/03(木) 00:17:33.54 ID:8PC6AHDd0
>>278
教科書レベルでグラフの書き方が理解出来ない。
グラフの書き方さえわかればあと全部出来るはずなんだけど。
グラフだけは人に教わらないと出来ないな。
281大学への名無しさん:2012/05/03(木) 00:26:24.69 ID:/9Pu4oio0
>>279
高校でやる区分求積法はΣの計算を∫の積分で求めるというものだ
対して本来の積分の定義は∫の積分をΣの計算を使って求めるというものだ

分かり易く言うと、高校で習う区分求積法の公式は
lim1/nΣf(k/n)=∫f(x)dx
であるが、左辺を求めるのに右辺の計算をするのが区分求積法
右辺を求めるにに左辺の計算をするのが積分の定義(この公式自体は厳密には積分の定義ではないが、分かりやすくするために利用した)
282大学への名無しさん:2012/05/03(木) 00:29:31.85 ID:/9Pu4oio0
何を言いたいかというと
高校の区分求積法を知っても積分の定義を理解してはいないという事だ
283大学への名無しさん:2012/05/03(木) 00:33:21.58 ID:NjNo/XTo0
>>282
そうなんだよね、論理の流れが逆だからなあ。
284大学への名無しさん:2012/05/03(木) 00:52:19.32 ID:qKMNQU9v0
>>281
求積法も積分もいろいろあるから
それだけからだと、言い過ぎだと思うが
導入部でどの定義を用いたかなんて
数学ではあまり意味は無くて、その後の経過により
定義はひっくり返ることもあるから何とも言えんな
数学は歴史的順序をあまり重視しないからな
面積との絡みの所をどうしたのか次第かな

円周率にも沢山定義があるが
円周と直径の比という定義をやらなかったからといって
円周率を理解してないとは言えないように
285大学への名無しさん:2012/05/03(木) 00:52:44.70 ID:z6AhMrT50
高校での区分求積の根拠は「ある関数の積分値はそのグラフとx軸の間の面積になる」ということだが、これは証明なしに与えてられている(確かそうだったと思う)
証明が無いのは当然といえば当然だが、「微分の逆演算がなぜか面積を表す」という学習の流れでは、積分は単なる関数操作であり面積量としての積分は付随的なものにすぎないという思い違いを起こす
「足し合わせの極限・面積量としての積分」をまず意識して、しかるのちにそのような積分が実は微分の逆演算であることを示すのが数学的に正統であり本質的理解を助けると思う
例えば、立体の求積なんかは完全に「足し合わせの極限」として積分を扱う問題だが、「単なる関数操作としての積分」を強く頭に持つ人は『断面積を積分すると体積になる』と呪文のように暗記するしかなく、複雑な求積には手が出なくなってしまうだろう
正しい積分の定義を知ることは上の例のようなことを起こさないための本質的数学理解の一端であろうと思う
286大学への名無しさん:2012/05/03(木) 00:58:19.16 ID:MPnLQkCZi
>>273
そんなこと言いだしたら、きりがなくないか?
リーマンを誤魔化して区分求積で
さらにもっと一般化したらルベーグになるじゃん
高校ははじめは逆演算で覚えて、区分求積までで止めれば大丈夫じゃないかな
287大学への名無しさん:2012/05/03(木) 00:58:33.75 ID:BIwdvndT0
堅苦しく書かなくてもええんやで
288大学への名無しさん:2012/05/03(木) 01:00:56.26 ID:MPnLQkCZi
>>285
証明とまでは言わないけれど数研の数学Uなら載ってるよ
塾の生徒の教科書いろいろと見てるけど、教科書によりまちまちではあるけどね
289大学への名無しさん:2012/05/03(木) 01:02:04.56 ID:qKMNQU9v0
>>285
これもまた言い過ぎで、微分の逆演算が積分になるという方向からいくと
x軸と関数y=f(x)で挟まれた部分の面積を表す関数の微分がf(x)という所から
来るわけで
「微分の逆演算」では面積と結びつけられないというのはまた別の話だね
290大学への名無しさん:2012/05/03(木) 01:09:33.14 ID:I9C3+qaL0
高校生大学受験の得点に影響する範囲での微積分の意味を知ればいいだけ。
それは十分大学受験の本に書いてある。

高校生が大学数学のマネごとして何の意味があるの?
そのオナニー的マネ事で優越感を得たいのかもしれないが、そんなことより
偏差値の高い大学に受かったほうがいい。

どこまで行っても大学受験の得点に影響する話がないなら高校生には100%無意味。
害すらあるかもしれない。(少なくとも時間の無駄ではある。)
大学受験で得点を取らせることに生活がかかってる予備校がしないってことは効果はないってこと。

それに数学に限らず、理科も社会も大学の内容とは厳密さなど違うこともある。


なぜそんなに数学なんかでオナニーしたいんだ!?
数学なんて受験科目の一つでしかないのに。
291大学への名無しさん:2012/05/03(木) 01:20:37.75 ID:qKMNQU9v0
>>290
俺は余裕があるなら高校生でもどんどん大学の内容を勉強してくれていいと思うし
その方が楽しいと思うよ。

害もあるとは思うが、大学入試というもので将来がかなり絞られてしまうのに
大学からの内容をほとんど見ること無く○○学科に行きたいとか
選択すること自体がどうかなと思うね。
高校生には見えないものは沢山あるからね。


予備校というかSEGとかだと解析概論を読ませてたりしてた気がする。
292大学への名無しさん:2012/05/03(木) 01:30:51.55 ID:/h8bRnAD0
数学史という科目を作って必修にすべき
あと科学史も必要か
293大学への名無しさん:2012/05/03(木) 01:32:27.93 ID:OIyPMw860
>>198
人による。
俺も自分に合った、そしてレベルアップするための
やり方を色々やってみて見つけつつあり
地についてできた。

ただ、周りは入学時のレベルはある程度高い方だったが
入ってからは微妙なレベルで終わるやつらばっかりだった。
2番手3番手は校風で染まるやつがかなり多かった。
それが残念ではあったね。

原則としては、>>219>>221だと思う。
俺のように、1番手も普通に受かるけど近いから+雰囲気がよさそうって理由で2番手高校に行って
地に足付けて、そこで自分なりの向上するスタイルを見つけつつあるタイプって
かなり少数派で、大半の人間は大したことないまま終わってるし。
>>202
解答読んで、どういう解法で解くかということがわかればいいよ。
もちろん、最後まで「どうしてこうなるか」を納得することは当然の前提で。

>>215
センターは出る問題のタイプの傾向があるから
5年分センター数学やってみて復習しな。
そうすれば、チャートしっかりこなしたんなら
それ以降は解くのに苦労はしても8割以上はまずいくはず。
ちなみに、青茶とか最低でも黄茶だよね?白は見たことないから分からん。

294大学への名無しさん:2012/05/03(木) 05:04:34.06 ID:dlUzICNx0
微積を意味から知ると、物理の理解が深まる。
倫理でニュートンとライプニッツについての理解が深まる。
したがって、点数に反映される。
295大学への名無しさん:2012/05/03(木) 05:15:49.63 ID:dlUzICNx0
カウントダウン (内田樹の研究室) http://blog.tatsuru.com/2008/12/21_1155.php

現代文 歴史 倫理対策にどぞ。文系の人は微積が手薄になりそうだ。
296大学への名無しさん:2012/05/03(木) 05:18:45.22 ID:7LAMubFq0
黄チャート式IIIB改訂版の上製本を中古で買ったんだけど、
書店店頭で買えるやつと内容は全く一緒?
297大学への名無しさん:2012/05/03(木) 05:20:05.33 ID:dlUzICNx0
やる夫ブログ やるおで学ぶ微分積分 http://yaruomatome.blog10.fc2.com/blog-entry-371.html

やる夫で学ぶシリーズの数学も良スレ
298大学への名無しさん:2012/05/03(木) 05:32:33.10 ID:y1dHDSGQ0
微積分あるのかよw
この前確率ver見たがかなり分かりやすかった
299大学への名無しさん:2012/05/03(木) 05:35:43.95 ID:DxmyUA910
>>296
存在しない本について聞くのはやめろよ
300大学への名無しさん:2012/05/03(木) 05:55:18.25 ID:/2SyUt5w0

浪人

偏差値68の高校で
全く勉強せず落ちこぼれギリギリ卒業

模試では45〜50とかだった

私文に絞ってMARCH辺りに行きたい
国数英の勉強法、オススメ参考書
を伺いたい。

こんなこと聞くのもなんだが
今日から本気を出した方が良いのか?
301大学への名無しさん:2012/05/03(木) 05:55:46.40 ID:/2SyUt5w0
↑数学だったな
国英は無視で
302大学への名無しさん:2012/05/03(木) 06:00:08.52 ID:XDHpdEcdO
>>296
同じだったらどうなの?
違ったら何かあるの?
参考書なんて自分がやれるかやれないかでしかないぞ。

そんなに気になるならそれ持って書店行って比べて来いよ
303大学への名無しさん:2012/05/03(木) 06:03:57.85 ID:ligT0NR20
>>302
書店行くのが面倒なんだから聞いてるんだろ
もし仮に網羅されていない分野があったり・・・とか考えてるんじゃね?

いちいち説教せずに、分からなかったらスルーしろよ
304大学への名無しさん:2012/05/03(木) 06:11:31.74 ID:XDHpdEcdO
>>303
ずっとスルーしてきてたけど何度もしつこいから書いたんだよ
そんな心配して未だに手を付けなかったり
買う前に確認しないのに買ってから心配する奴は一冊やりきる事なんてねぇよ


ところでその書き込みは俺に対するその説教って奴に入らんのか?
305大学への名無しさん:2012/05/03(木) 06:20:34.62 ID:ligT0NR20
>>304
何度もあったのか?
それは知らんかった


単純に質問してるから、知ってる人が返せばいいだろうにって思っただけだ
306大学への名無しさん:2012/05/03(木) 07:28:39.79 ID:1mFesnBA0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【志望校】東工大
【今までやってきた本や相談したいこと】
東工大を受験するなら、最終的にどのレベルの問題集までやりこむべきでしょうか?
一対一だけでは全然たりないですか?
307大学への名無しさん:2012/05/03(木) 07:48:16.05 ID:j60yIZov0
足りる人もいれば足りない人もいる
308大学への名無しさん:2012/05/03(木) 07:48:57.21 ID:dlUzICNx0
>>306
まず15カ年
309大学への名無しさん:2012/05/03(木) 07:50:06.50 ID:STJu6PF/0
15カ年厨って何にも考えずにアドバイスしてるだろw
310大学への名無しさん:2012/05/03(木) 07:50:43.74 ID:dlUzICNx0
考えていないが、正論には違いない。
311大学への名無しさん:2012/05/03(木) 08:03:23.22 ID:1mFesnBA0
15カ年ってつまり過去問なんじゃ?
それは最後にやるものだと思ってたのですが……
312大学への名無しさん:2012/05/03(木) 08:06:49.94 ID:Mmc1PE7C0
>>300
諦めろ。
進学校で落ちこぼれるような奴は1年も勉強続かん。
マーチは届きそうになったところで手を抜いて自滅する。

>こんなこと聞くのもなんだが
今日から本気を出した方が良いのか?

本気なんてしばらく出したことないだろう。出せなくなってるよ。
受験勉強に本気出す必要はほとんど必要ない。
当たり前のことをただ当たり前に続ければいいだけ。
そんなこともわからんから落ちこぼれるんだよ。

特別数学できるわけもないだろうし、詩文なら社会にしたらいいじゃない。
313大学への名無しさん:2012/05/03(木) 08:09:33.88 ID:Mmc1PE7C0
>>311
世の中には変な人間がいくらでもいる。
なんでもかんでも間に受けるのはよろしくない。

しかし、流石に最後にやるものと言うのは間違いではある。
一通りの勉強が終わった夏には、2,3年分は解いて
それ以降の方針を決める材料にした方が良い。
314大学への名無しさん:2012/05/03(木) 08:12:38.67 ID:dlUzICNx0
>>311
あらゆる試験対策のスタートラインは、過去問にじっくり目を通して傾向と対策を考えることだ。
難しくて全然できないということはひとまず気にしなくていい。
できるのであればもちろん解いていってかまわない。

過去問が最後と言っているは、全教科のスタートラインに立っていないようだな。
一刻も早く、全教科、最低限3年分ぐらいはじっくりやれ。
基礎を固める段階にしても、何をどのぐらいやらなければわからないのでは話にならない。
315大学への名無しさん:2012/05/03(木) 08:19:18.13 ID:1mFesnBA0
>>313-314
なるほどわかりました
夏終わるまでにとりあえず過去問をためしにやってみるレベルにはなろうと思います
316大学への名無しさん:2012/05/03(木) 08:23:51.16 ID:NjNo/XTo0
ほんと、過去問って早めに見ておいた方がいいよ。
直前に力試しにやるんじゃなくて、早めに研究するのがいいと思う。
大学によってずいぶん違うからねえ。
317大学への名無しさん:2012/05/03(木) 08:26:42.04 ID:NjNo/XTo0
>>300
ライバルは既に全速力で走ってるぞ。
後から全速で追っかけてくる現役生もいるぞ。
今すぐ本気を出そう!疲れたらたまに休むのもいいぞ。
318大学への名無しさん:2012/05/03(木) 08:37:51.40 ID:1mFesnBA0
そういえば暗記物はねるまえにするのがいいとか聞きますが
数学にはそういうのないんですか?
319大学への名無しさん:2012/05/03(木) 08:39:09.63 ID:j60yIZov0
今回は15ヶ年をやっても大丈夫そうな人の質問だから問題なかったけど、
自称技術者ニートって明らかに15ヶ年やる以前の段階の人や15ヶ年を出してない
ような大学を受ける人にも馬鹿の一つ覚えで15ヶ年をやれとしか言えないからな。
320大学への名無しさん:2012/05/03(木) 08:47:56.89 ID:dlUzICNx0
>>319
ごめんよ。次からは、傾向と対策をまずつかむこととして付け加えておくわ。
321大学への名無しさん:2012/05/03(木) 08:52:21.31 ID:/h8bRnAD0
>>318
朝起きてすぐ
322大学への名無しさん:2012/05/03(木) 09:01:39.51 ID:1mFesnBA0
>>321
なんで?
323大学への名無しさん:2012/05/03(木) 11:47:25.47 ID:6aSDGaco0
工業高校卒のリーマン10年やってます。
高校数学をやり直したいのですが、ほぼ忘れているので、初学者向けでおすすめありますか。
中学数学からやりなおしてまして、語りかける中学数学3周したので
高校数学に入りたいのですが。同じ著者の語りかける高校数学数I編が今のところ候補です。


324大学への名無しさん:2012/05/03(木) 12:05:48.80 ID:Cl1jQwyl0
【おすすめ勉強法サイト】を貼っていくスレ〜☆★
でも見てミィ
325大学への名無しさん:2012/05/03(木) 12:54:36.09 ID:dlUzICNx0
>>323
語りかけるは数Tで終わってしまうので
『新体系・高校数学の教科書』(ブルーバックス)上下がいいと思う。
326大学への名無しさん:2012/05/03(木) 18:19:12.68 ID:OIyPMw860
>>311
高校の入試では、「高校の入試に向かえるだけの問題パターンとレベルの演習を
中学校、塾にいけば身につけることができた。」つまりは言い方変えると画一的。

大学の入試では、「大学の入試に全て対応するだけの問題パターンとレベルの演習を
受験までに積むのはほぼ不可能。」
その上、大学によって、レベルも試験でよく出る分野も異なる。
言い方変えると全部まとめると膨大で高校行ってるだけでは一部の進学校以外は
困難なんだが、自由な選択、スタイルでの研究ができる。

なので、
・今の自分のやってるスタイルで受かりそうかどうか。(質、量)
・殆ど出ないから余裕のあるとき以外は軽視してもいい分野はどこか。
・よく出る分野は問題のレベルが高いし色んなパターンで出るから演習量増やそう。

ということを判断するための方針付けの材料となるのが過去問演習。

最後にやったら、
・足りないところがわかったがもうそこに力を注いでのレベルアップは間に合わない。
・入試では殆ど出ないのに結構力と時間を費やしてしまった・・・。
・そもそも、志望校と自分の学力に差がありすぎる・・・。が、もう志願票出しちゃった・・・。

とかになる。
中学校時代だと自分の力試しという意味合いが強かった。
が、高校に入った後の大学受験では、やれることは中学校に比べるとほんの一部になるから
その一部で効果的な研究、レベルアップをすることが大きくなる。

実際、難関大は5,6割取れれば合格する。
中学校のときの難関高受験なら9割以上はマストとかザラでしょ。
大学の入試問題においては、やれることに対して大学入試に必要なことは膨大なことが関係しているという表れだね。

しかも、今でも膨大なパターンの問題があるのに更に現在進行形で新しいパターンの問題も出てきているしね。
327大学への名無しさん:2012/05/03(木) 19:04:17.03 ID:CDfkEQ4s0
重心、垂心、外心、内心、傍心、を三角形の5心という
328大学への名無しさん:2012/05/03(木) 19:09:07.03 ID:hQIIjhIZ0
数Aの図形の証明はやらなくていいでFA
329大学への名無しさん:2012/05/03(木) 22:21:30.25 ID:8PC6AHDd0
証明は帰納法以外やらなくていい
330大学への名無しさん:2012/05/03(木) 23:26:17.61 ID:wF05HKWf0
このスレ見てて思ったんだけど今からチャート始めるってやつ多すぎだろ
最強の勉強法は「反復」「復習」
チャートはそれに向いてなさすぎて1周やってもう終わりって人多いと思う
それだとせいぜい公式は覚えてるけど応用の仕方忘れてる所がかなり多いと思うんだよな
公式覚えて応用できる人間なんて少ないんだから反復して解法覚えて似たような問題も解けるようになるといい
331大学への名無しさん:2012/05/03(木) 23:51:31.21 ID:oupct5QM0
1周もできないだろう普通
しかも重要問題は飛ばしまくりだろうね
332大学への名無しさん:2012/05/03(木) 23:56:44.20 ID:l42ZM5He0
苦手分野に絞ってやるもんじゃないん
333大学への名無しさん:2012/05/03(木) 23:58:13.38 ID:5eSgQTCP0
チャートは辞書
334大学への名無しさん:2012/05/04(金) 00:02:23.61 ID:4NIvkJA50
さすがに初見で解けた例題の場合は
復習を見るだけで済ますぐらいはするだろうから
夏休みまでに1A2Bぐらいは消化できるんじゃないか?
335大学への名無しさん:2012/05/04(金) 00:11:36.14 ID:3sWCIBwB0
つまりチャートより
基礎問+1対1か標問の方がいいってこと?
336大学への名無しさん:2012/05/04(金) 00:17:38.21 ID:iQybN79m0
進研マークで偏差値43とか39だから死にたい
黄チャートでセンターカバーできるかな?
337大学への名無しさん:2012/05/04(金) 00:18:50.57 ID:VsK9JhmS0
白でいい。
338大学への名無しさん:2012/05/04(金) 00:23:35.11 ID:x+SEdycT0
白例題ってセンター何割レベルなんだ
339大学への名無しさん:2012/05/04(金) 00:24:30.18 ID:APKBhoUSi
初見で解けたらやらないって言うけど青茶レベルは解けるだけじゃなくてすぐに解けないと駄目でしょ
340大学への名無しさん:2012/05/04(金) 00:29:34.61 ID:0je8cx7Di
問題斜め読みするだけで正確な問題が浮かぶぐらい典型問題は分かってないとマズイね。
なんだっけかなぁ、あぁそうだじゃセンター2Bも間に合いそうにないし
発展問題の一部として出て来ていた時の処理速度もそうだけど、そもそも気が付くかも怪しくなってくるな。
341大学への名無しさん:2012/05/04(金) 07:05:25.55 ID:uqP+FvT+0
チャートを飛ばさずに2周以上やれとでも言うのでしょうか。
それは数学というか計算ができない人の意見だ。
なぜなら、チャートより分量が少ない参考書でさえ>>25のような有様だからだ。
過去問(いくらなんでも必須)およびスタ演、やさ理等の演習へ繋げるには無理がある。

見直したい問題は情報カードでやるといい。
詳しい使い方は梅棹 忠夫 著『知的生産の技術(岩波新書)』が参考になる。
俺は和田秀樹の受け売りではじめた。全教科に応用可能だ。

情報カード B6 京大式 C-602: 文房具・オフィス用品 http://www.amazon.co.jp/dp/B003FGLVPO/
342大学への名無しさん:2012/05/04(金) 09:18:14.29 ID:/CQbiBlc0
1対1が高すぎて買えません

代替品として使えるような問題集教えてください
343大学への名無しさん:2012/05/04(金) 09:20:12.11 ID:ZRJMy6j+0
>>342
ブックオフオンラインで買え
Vがいま入荷された
344大学への名無しさん:2012/05/04(金) 09:20:46.63 ID:7cTWnjlt0
1対1そんな高いか? 他の網羅系もっと高そうだが
345大学への名無しさん:2012/05/04(金) 09:21:43.37 ID:uqP+FvT+0
言い方が煽りすぎたので反省した。

はじめはチャートより過去問がいいし、復習するのはいいことだ。
過去問3年分ぐらいやってみて、まったく歯が立たないのであればまんべんなく網羅しなおすしかない。
3割ぐらい解けるのであれば、弱点をチャートなどで復習した後再び演習するサイクルを繰り返す。
これを続けて5〜6割の合格ライン安定につなげればいい。

>>342
残念ながら力になれないけど、東大今日の一問スレをみるといいかも。
346大学への名無しさん:2012/05/04(金) 09:59:32.27 ID:/CQbiBlc0
>>343
みました
安くなってました

>>344
網羅系はチャートしかもって無いので……

347大学への名無しさん:2012/05/04(金) 10:51:05.51 ID:dFzEt5jd0
チャートは時間がかかるとか言ってるアホがいるけど。
できる問題は飛ばせばいいだけ。

問題数が少ない本でやると、できない問題を飛ばしてしまう。(載ってないから)
さらに1対1はかなり上級者じゃないと挫折する。
348大学への名無しさん:2012/05/04(金) 11:08:36.92 ID:+L7+T8D00
チャートは1Aや2の微積はほとんどやる必要ない
簡単な計算問題も飛ばせば案外少ない
349大学への名無しさん:2012/05/04(金) 12:29:20.11 ID:Lh5E3Q3e0
チョイス2の微積のA問題って難易度どれくらい?
チョイス3CのA問題は全部終えてるから飛ばしてもいいかな?
350大学への名無しさん:2012/05/04(金) 12:30:14.79 ID:SKAyqqla0
チャートの問題が多くなる一番の理由は教科書の基本レベルぐらいから青チャートなら
入試やや難ぐらいまで幅広く扱うからだからな。
授業と並行してやれば実質は半分以外ぐらいでしょ。
351大学への名無しさん:2012/05/04(金) 13:40:01.62 ID:rKJklmd50
>>343
もうないな。古いのしかないな。
Tから〜Cまで全部買うこと出来ない。
負担がきつ過ぎる。
352大学への名無しさん:2012/05/04(金) 15:09:34.24 ID:m0620Ajk0
353大学への名無しさん:2012/05/04(金) 15:28:48.55 ID:CxYveY7P0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】    一浪目
【学校レベル】 自称進学校
【偏差値】    河合数学TAUB 66.6
【志望校】    新潟大 工 放射線
【今までやってきた本や相談したいこと】
 自分は今年理転したのですが、初学者向きの数VCの参考書でいいのありますかね?
 あと、新潟大理系程度のレベルに到達するには最終的にどの参考書をこなせるように
なればよいのですか? ちなみに宅浪なので独学です。教科書も持ってません。
354大学への名無しさん:2012/05/04(金) 15:52:04.58 ID:w3dWnOeD0
問題を解くスピードが遅くて
マーク模試で最後まで問題を解くことができません
時間を無視すればほとんど解くことができるのですが
どのような練習をすればいいでしょうか?
今は、黄チャートでU、B
青チャートでT、Aをやっています。
355大学への名無しさん:2012/05/04(金) 15:56:28.42 ID:o8+mDHMXi
>>353青チャもしくは黄チャでいいんじゃないか?1周目は全くわからなくても答え見てただ流れを理解するだけでいいから、2周目3周目に問題見た瞬間にパッと解放が思いつくようになればいい。
新潟レベルなら難問解ける実力より標準問題をいかにミスなく解けるかってことやから、3Cに関しては青チャを極める、それに飽きたなら標問とか一対一ぐらいでいいと思う。プラチカ3Cとかはむずすぎるからやめときな
356大学への名無しさん:2012/05/04(金) 16:05:14.63 ID:o8+mDHMXi
>>354
センター数学は100分とか120分考えればそこそこ勉強してきたならおそらくほとんどが9割は越えれるレベルの問題
けど実際は時間との戦いって部分が大きいから、問題を見た瞬間、関数や図形問題なら図を書いた瞬間に解法が思いつくレベルになってさらに計算も工夫しながら早く進める能力が求められる
センターだけに特化するならチャートやるより過去問20年分とか、予備校のマーク式問題集を大問1つにつき10分、多くとも12分で解く訓練を積む方がいいと思うね。
今黄と青をやってるなら☆4つ以上の問題は確認するぐらいでいいから、終わり次第上に書いたような勉強法を勧める
2次試験で数学あるならまた話は別やけど
357大学への名無しさん:2012/05/04(金) 16:53:11.02 ID:uqP+FvT+0
>>353
教科書はあったほうがいい。
普通の教科書だと、現役の授業前提で高卒生にはちょっとかったるいかもしれないので
『新体系・高校数学の教科書』(ブルーバックス)上下巻でいいと思う。
358大学への名無しさん:2012/05/04(金) 17:30:05.55 ID:CxYveY7P0
>>357
普通の教科書ってうってるもんなんですか?
359大学への名無しさん:2012/05/04(金) 18:18:38.10 ID:uqP+FvT+0
>>358
店頭には売ってないけど、取り寄せできると思う。
『本質の講義』や『これでわかる』で代替してもいいね。
テンプレ>>6(1)参照。

上級系チャートだけで独学すると行き詰まる可能性があるので、
気になったらその都度、教科書やそれに相当する本を読んだほうがいい。
360大学への名無しさん:2012/05/04(金) 18:58:09.16 ID:buTTFObWO
教科書なら本屋で体系数学を買ってもいい。
361大学への名無しさん:2012/05/04(金) 18:59:23.40 ID:HJO4AKhqO
人間の手引き 売ってやろうか?
362大学への名無しさん:2012/05/04(金) 19:55:02.40 ID:R4DWCp9K0
教科書なら
【おすすめ勉強法サイト】を貼っていくスレ〜☆★
にあるぞ
363大学への名無しさん:2012/05/04(金) 19:57:48.05 ID:uqP+FvT+0
↓これだな。
【おすすめ勉強法サイト】を貼っていくスレ〜☆★
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1334461974/31

31 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:2012/05/02(水) 23:29:16.57 ID:otfiwkz60
・高校数学の基本書(デジタル教科書:PDF)

http://blog.goo.ne.jp/skredu/e/e48b61185e236c863f55e4522fb7254e

数TAUBVCすべての教科書がダウンロードできるから助かる。

↓無料の授業もある。
【おすすめ勉強法サイト】を貼っていくスレ〜☆★
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1334461974/10

10 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:2012/04/15(日) 21:13:16.42 ID:5Jv+tA430
【サイト名】
manavee | だれでも無料で受験勉強できるサイト
【URL】
http://manavee.com/
【コメント】
かわいい先生が多いです
364大学への名無しさん:2012/05/04(金) 19:59:08.88 ID:CxYveY7P0
いろいろとおしえてくださってありがとうございます

>>361
人間の手引きとはなんですか?
365大学への名無しさん:2012/05/04(金) 20:28:30.94 ID:cYNb6ye6O
黄と青の★4の難度は全然違うぞ?

黄なら★5までやらないとセンターすらたりん

中身を見てアドバイスしてあげよう

青でも★4であってもセンターで必要なのあるし、★3でいらないものもある

判断できる人に選別してもらいなさい
366大学への名無しさん:2012/05/04(金) 20:35:12.89 ID:9x7Fc12/O
>>358
各地の教科書供給会社(問屋)に直接行くか、
今ならそこからそこから供給されてる書店に行く。
供給会社でも、普通は誰にでも売ってくれるはず。
↓各地の教科書供給会社リンク
http://www.aomoritosyo.co.jp/kh07_kyokasho/kounyu/tokuyaku.html
販売書店は供給会社のサイトに出てる。

供給会社は、新宿近辺なら、大久保駅そばの第一教科書、
販売店は、今の季節なら神保町の三省堂とかが揃えやすいかな。

値段は
全教科
http://www.aomoritosyo.co.jp/kh07_kyokasho/kh0710.html
数学
http://www.aomoritosyo.co.jp/kh07_kyokasho/kyokasyo/k-sugaku.htm

何買っていいか、何勧めていいかわからないくらいある。
一応、各教科書会社のサイトで紹介はされてるはず。
367大学への名無しさん:2012/05/04(金) 20:46:34.66 ID:yCc8VhwVi
>>365
実際俺は黄チャやったことないから、☆4つてのはだいたいの目安で言っただけでサッサっと終わらしてマーク式なり過去問に移行したら?ってこと
てきとうですまん
368大学への名無しさん:2012/05/04(金) 20:46:49.20 ID:dFzEt5jd0
数学に関しては教科書は100%意味がない。
理科・社会はセンターがそのまま出してくるから最重要だけど。
(東大も理科・社会は教科書からそのまま出してくることがかなり多い)
369大学への名無しさん:2012/05/04(金) 21:09:27.43 ID:CxYveY7P0
結局いきなり黄チャか青茶からはいって早いうちに解法おぼえろってこと?
370大学への名無しさん:2012/05/04(金) 21:20:46.94 ID:dFzEt5jd0
>>369
新潟の3Cなんて公式と超基本問題できれば受かるだろ
新潟志望の分際で黄チャでも青チャでもあんな分厚いのできるわけないだろ

本屋行って一番簡単で1日で終わりそうなペラッペラの本で公式と超基本問題だけやればいいんだよ

浪人して新潟とか、1年間何をやるつもりだよ、まったく
371大学への名無しさん:2012/05/04(金) 21:25:24.74 ID:CxYveY7P0
>>370
ここにきて放射線に興味を持ったので現実的な範囲で新潟ならいけるかなと
思ったのですが。それに地元なので
372大学への名無しさん:2012/05/04(金) 21:46:27.91 ID:x+SEdycT0
ホラ吹きに何を・・・
373大学への名無しさん:2012/05/04(金) 21:50:04.01 ID:dFzEt5jd0
>>371
じゃあ現実的な範囲で本も選べよ
チャートなんかできると思うか?チャート見たことあんのかよ

別にお前がどこをどんな動機で受けようがどうでもいいわ
374大学への名無しさん:2012/05/04(金) 22:03:00.72 ID:x+SEdycT0
ホラ吹きが何を・・・
375大学への名無しさん:2012/05/04(金) 22:04:21.61 ID:z0aQV1WF0
チャートできないなら諦めろ
376大学への名無しさん:2012/05/04(金) 22:10:45.98 ID:yCc8VhwVi
黄チャできない理系が国公立受かるわけないやろ
377大学への名無しさん:2012/05/04(金) 22:12:18.84 ID:xhggaY1s0
>>368
数学に関しては教科書と問題集で殆どの事が足りる。

猿並に馬鹿だと教科書から何も汲み取れずに終わるってだけ。
378大学への名無しさん:2012/05/04(金) 22:17:16.91 ID:R4DWCp9K0

網羅坊は暗記でも受かる詩文に行っとけ

379大学への名無しさん:2012/05/04(金) 22:21:36.23 ID:GdpyGc+/0
馬鹿が騙されてチャートの学習で貴重な勉強時間をドブに捨てていってるな
380大学への名無しさん:2012/05/04(金) 22:21:51.16 ID:dFzEt5jd0
>>377
>数学に関しては教科書と問題集で殆どの事が足りる。
おもわず吹いたw
そりゃそうだろうな

教科書で勉強する意義は授業で使う、(これは理転の浪人には関係ない)
もしくは試験が教科書から出る(これは数学では関係ない)ってことだけ。

それがないなら、教科書はただの最もわかりにく参考書だよ。(そもそも授業込みで作られてるし)


なんか言ってる意味が伝わらなさそうだな・・・(いや別に小学生でもわかる話しかしてないが)
>>377←こんなバカなレスしてくるぐらいだし・・・
381大学への名無しさん:2012/05/04(金) 22:28:20.69 ID:QV+7kG2YO
マジレスする

結果を出したいと本気で思っているのなら、こんなところで相談などせず、
近所(車で片道1時間の範囲内)で一番実績をあげている予備校なり学習塾へ行って相談した方が良いよ
または和田なり武田なり、自らの所存を明らかにしている人に相談すべき
とにかく、無料だからといってどこの馬の骨とも分からん奴には相談するな
382大学への名無しさん:2012/05/04(金) 22:40:33.37 ID:+MwBOdoR0
和田(笑)

武田(悶絶大爆笑)
383大学への名無しさん:2012/05/04(金) 23:01:11.37 ID:w9vuBn/i0
和田はまだしも武田はねえだろ
武田に聞くなら教科担の先生に聞いたほうが100倍マシ
384大学への名無しさん:2012/05/04(金) 23:22:06.00 ID:D9pwcvxuO
基礎精巧→チョイスと来て偏差値68なんだが次にやるのにお勧めある?
標問はチョイスと被るよね?目標は全統75なんだが意見求む
385大学への名無しさん:2012/05/04(金) 23:28:50.39 ID:U+ZAf00oi
>>384
全統で75ならチョイスで足りる

全統で偏差値じゃなくて180点以上とか駿台70とかならハイ選とか
386大学への名無しさん:2012/05/04(金) 23:51:33.01 ID:NLO++nsR0

【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年 現高3
【偏差値】河合全統60
【志望校】国公立 医

【今までやってきた本や相談したいこと】
今チャート青(VCは黄)を単元毎にTAUBVCを同時進行で解法暗記でやり、単元が終わったら一対一をやっています。チャートで完璧になっても、模試や、過去問となると全く歯が立たなくなります。やはり解法暗記が合っていないのでしょうか?

ちなみな浪人しようと思っています。
387大学への名無しさん:2012/05/04(金) 23:51:52.55 ID:Nsz6oV0k0
東北大志望なんですが青チャートで十分でしょうか?
388大学への名無しさん:2012/05/04(金) 23:59:14.21 ID:uqP+FvT+0
>>386
過去問や同等クラス問題を相手に、考えて演習していかないと解法暗記は力を発揮してくれない。

サイトや本で1対1を薦めているような勉強法紹介人の立場としては、無駄に無駄を重ねたほうがいいのだ。
できない人にはやらないからだめだという言い訳が成り立つし、
やった人にそれなりの実力がつくことは一応ウソではない。
そんなもんアドバイスでもなんでもないとは思う。

俺は無駄を省いて恨まれたとしても関係ないので、思い切った本音が言える。
信じるかどうかは自由だ。

過去問が不安なら、『チャート式入試頻出これだけ70』というやつはコンパクトでよさそうだったぞ。
カバー部分にチャート本体から接続の目安が書いてある。
親切かつ商売上手だと感心した。
似たようなものでは、旺文社の極選シリーズがある。

>>387
使い方しだいだね。
389大学への名無しさん:2012/05/05(土) 00:04:38.27 ID:ZCfScg4K0
3年生向けチャートの使い方としては>>345に書いたとおり。
みっちり網羅しようと思ったら、たしかに2年計画になるだろう。
いらないところは飛ばしてしまえ。演習のほうが大事だ。
390大学への名無しさん:2012/05/05(土) 00:04:47.35 ID:uAE/vyr80
>>386
テンプレに書いてある演習本を解いてみたら?
多分、解法暗記に走り過ぎてて自分で考える力を養ってないんじゃないの?
 
あと今から浪人することは考えない方が良いよ、最後の最後で逃げに走っちゃうからね
391大学への名無しさん:2012/05/05(土) 00:10:26.24 ID:dcZlD+ky0
チャートは無駄が多いんでしょうか?
基礎成功、ヒョウモン成功のがいいんでしょうか?
392大学への名無しさん:2012/05/05(土) 00:13:33.79 ID:ZCfScg4K0
>>391
無駄とは言わないが、3年生には時間が不足する。
基礎問標問なら一応まんべんなくこなせそうだが、それでも時間はかかる。
>>25に書いた。
393大学への名無しさん:2012/05/05(土) 00:14:29.66 ID:f/VkGZJ40

おまえは暗記でも受かる私大文系に行っとけ

394大学への名無しさん:2012/05/05(土) 00:16:59.58 ID:2JKvl36c0
>>388
>>390
アドバイスありがとうございます。やはり演習不足でしょうか。何か一冊かってやってみようと思います。

解法暗記は確かにただ単に暗記しているだけで、自分で考えることをしなくなっているかもしれません。そこに注意しながらまたやっていきます。

395大学への名無しさん:2012/05/05(土) 00:19:04.30 ID:2JKvl36c0
アンカーを少し間違えてしまいました。失礼しました。
396大学への名無しさん:2012/05/05(土) 00:20:02.67 ID:SkNbDCos0
>>384-385
チョイスなかなかいい?
397大学への名無しさん:2012/05/05(土) 00:25:35.89 ID:x7+bGz4J0
>>392
ありがとうございます。
青チャート信じてやっていきます。
398大学への名無しさん:2012/05/05(土) 00:41:46.94 ID:f/VkGZJ40



1対1がおすすめ
399大学への名無しさん:2012/05/05(土) 00:48:37.35 ID:RnZ+Q0bB0
青チャートTA、U、VCや先輩からもらった一対一、マセマシリーズ これでわかる等沢山教材がありすぎて困っています
マセマを使っていこうと思っていこうと思っているのですが、教材にあふれているのもよくないと思うのでチャート、一対一 これでわかるは捨ててもよいのでしょうか?
身に着けてもないのに捨てるのは何故か後ろめたいです。
400大学への名無しさん:2012/05/05(土) 00:48:41.66 ID:5i4Q6oXE0
1対1安く買う方法ない?
ちなみに、欲しいのは2005年以降の新課程のB、V、C
401大学への名無しさん:2012/05/05(土) 00:49:11.53 ID:5i4Q6oXE0
>>399
俺が安く買い取ってやるよ
402大学への名無しさん:2012/05/05(土) 01:07:49.31 ID:9T7TanPo0
>>380
授業など受けなくても
教科書読めば分かるだろう。
余程馬鹿じゃ無ければ。
大体、高校の数学の授業なんて
やってる奴自身数学が苦手なのだから
聞くだけ無駄w
403大学への名無しさん:2012/05/05(土) 01:15:41.83 ID:aaTyNHYpi
>>386
解法暗記できてないだけだろ。
黄チャや青チャの解法をしっかり覚えるだけでもかなりの時間がかかるもんだ。
一対一やるにはまだはやいんじゃね。
404大学への名無しさん:2012/05/05(土) 01:17:13.09 ID:aaTyNHYpi
>>386
ちゃんと解法暗記できてないだけだろ。
黄チャや青チャの例題の解法をしっかり覚えるだけでもかなりの時間がかかるもんだ。
一対一やるにはまだはやいんじゃね。
405大学への名無しさん:2012/05/05(土) 01:18:59.97 ID:aaTyNHYpi
>>399
青チャート以外捨てていいぞ。
中学レベルの数学すらぜんぜんできないアフォならこれでわかるってやつも持っててもいいけど。
406大学への名無しさん:2012/05/05(土) 01:26:58.01 ID:gMAKrPZY0
NG推奨:解法暗記
407大学への名無しさん:2012/05/05(土) 01:44:50.79 ID:H1DNBonvO
例えば青チャートは例題だけでなく練習問題も暗記するのですか?
408大学への名無しさん:2012/05/05(土) 01:48:04.04 ID:5i4Q6oXE0
理系で2次も使う人ってチャートはAの確率とBとVCだけ本気でやってそれ以外は出にくいから雑に仕上げたのでOKだよね?
409大学への名無しさん:2012/05/05(土) 01:53:08.16 ID:uAE/vyr80
>>408
そりゃ頻出分野をしっかり分析してやるのは良いことだと思う
でも、自分が受けた年にだけ傾向が変わったりしたらどうするの?
410大学への名無しさん:2012/05/05(土) 01:53:24.58 ID:gMAKrPZY0
>>407
おまえは受からんから好きにやればいいよ
411大学への名無しさん:2012/05/05(土) 01:54:10.41 ID:CqPq72uei
黄チャの例題終わらしたんだけど
プラクティスも解かないとダメ?
412大学への名無しさん:2012/05/05(土) 01:55:19.52 ID:9T7TanPo0
>>408
どこを受けるかにもよるだろし
人によって仕上げるの意味は違う
完璧の意味も違う
>>386みたいな馬鹿をみても分かると思うが
こいつにとっての完璧なんて
もの凄く簡単に到達可能な、近所の丘を登ったて感じだ

だから、雑に仕上げたのでOKかどうかなんて
他人には判断しようもないんだよ
413大学への名無しさん:2012/05/05(土) 01:58:52.14 ID:H1DNBonvO
>>410

あんたはどうしてるんだ?
414大学への名無しさん:2012/05/05(土) 02:01:17.47 ID:H1DNBonvO
>>410

テンプレにかいてあったな。
415大学への名無しさん:2012/05/05(土) 02:03:43.38 ID:nIrvfpFE0
チョイスの数Bって問題数多いけどいい?
416大学への名無しさん:2012/05/05(土) 02:12:53.19 ID:teRbVS0ji
テンプレすら読めんのか
415みたいな質問は以下スルーでいいよ
417大学への名無しさん:2012/05/05(土) 02:20:00.36 ID:/Xorbq7w0
黄チャとか重要例題しかやる意味ないよな
418大学への名無しさん:2012/05/05(土) 02:23:06.88 ID:nbMemfpP0
青チャは?
419大学への名無しさん:2012/05/05(土) 02:23:15.06 ID:5i4Q6oXE0
>409,412
理系の国立の2次Tは整数問題で出ることあってもUはほとんど融合問題以外出たの見たことないぞ。
融合問題出るくらいならチャート深くやる意味はないと思うのだが。
基本的なことさえわかってればいいと思う。
融合問題の大半がBの数列かCの行列だが。
420大学への名無しさん:2012/05/05(土) 02:24:53.04 ID:5i4Q6oXE0
>>417
黄チャートの重要例題の(2)が理解出来ないんだが…
421大学への名無しさん:2012/05/05(土) 02:25:08.09 ID:5i4Q6oXE0
>>420
あ、UBです。
422大学への名無しさん:2012/05/05(土) 02:38:36.70 ID:uAE/vyr80
>>419
座標は単体でも出てるぞ糞野郎
 
あってるかどうか知らんけど自分なりの考えがあるならそれ実行しろよ
423大学への名無しさん:2012/05/05(土) 03:17:18.38 ID:5i4Q6oXE0
>>422
よく、調べてみたら図形と方程式は出るな。
でも、広島、岡山、九州辺りはT,A(確率以外)U,はほとんど出ないな。
424大学への名無しさん:2012/05/05(土) 06:04:23.32 ID:gOFp8XAI0
俺はどの科目でも教科書はものすごく大事だと思う。
教科書には重要な基本事項がぎゅっと詰まってるよ。
教科書を読まないでもチャートとかで分かる人は別にそれでいいと思うけど、
まずは教科書をよく読んで、練習問題を当たり前のように解けるようにすることが
大事だと思うけどなあ。
425大学への名無しさん:2012/05/05(土) 07:36:14.32 ID:l6xx1Ztf0
Tの2次関数はいろんなとこで使うし、Uの指数対数や三角関数とかも使いまくるだろ
426大学への名無しさん:2012/05/05(土) 07:50:14.76 ID:ZCfScg4K0
>>419
ひとまずそういう対策がいいね。
他が出た時の対策は余裕ができた後に考えればいい。

>>425
そいつはいろんなところで使う分、あえて単体でみっちりやらなくてもいい。

本やサイトで勉強法を紹介している人の意見は、自分の保身を第一に考えている。
めいいっぱいやるプランを提示しておけば、
できない人にはやらないからできないんだという言い訳が成り立つし、
やった人に一応それなりの実力がつくことはウソではない。
しかしながら、有効なアドバイスとは言いがたい。
427大学への名無しさん:2012/05/05(土) 08:23:20.83 ID:ZCfScg4K0
全体が気になって仕方ない性格の人には『チャート式入試必携168』の文系用がおすすめ。理系用ははしょりすぎ。
理系なら『理系入試の最速攻略』シリーズ2冊。効用は参考書名どおり。
1A2Aの分はもちろん文系でもいい。
両者ともに問題数絞りつつ十分に理解させる工夫が見られる独特の参考書だ。
今の時期にまだ数学全体が苦手な人におすすめ。
428大学への名無しさん:2012/05/05(土) 08:52:12.82 ID:ZCfScg4K0
加えて言うと「暗記でできる私文」タイプの勉強しかできない体質の人には、
旺文社の単問ターゲットもいい。
まるでどこかの英単語帳のようなサイズのため、数学参考書コーナーだと埋もれて見つけにくいかもしれない。

最速攻略系の参考書はまがりなりにも入試対策用なので、
わかりづらかったら教科書を丁寧に教科書を見直す必要はあると思う。
429大学への名無しさん:2012/05/05(土) 11:16:37.49 ID:bDX6pIGB0
結局、青チャートはどう使うのが良いんだ?
430大学への名無しさん:2012/05/05(土) 12:02:17.27 ID:ZCfScg4K0
>>429
志望校に出るところをやる。
431大学への名無しさん:2012/05/05(土) 12:08:19.80 ID:d/jgR08x0
日本代表 イレブン

【最強ツートップ】 東京連合大[一工医=東京医科歯科大]   東京大(旧制一高)
                   東京スカイツリー 東京タワー
【 司令塔 】      東北大(旧制二高)  

【トリプル ボランチ】 つくば千葉横浜(首都圏御三家)

【サイドアタッカー】  北海道九州(離島コンビ)


【センターバック】  名古屋(第9番目設立帝大)       飯大(第8番目設立帝大) 

【キーパー】         京都(旧制3高)






ベンチ 兵庫こうべ
432大学への名無しさん:2012/05/05(土) 12:13:10.14 ID:gs0MYoQl0
>>430
お前自称技術者ってやつだろ?

スレざっと眺めたところ毎日このスレに張り付いてるみたいだけどどこの大学出たの?
正直気持ち悪いんだけど
433大学への名無しさん:2012/05/05(土) 12:32:55.46 ID:0EoIRN0ji
>>432
触れちゃ駄目だって
434大学への名無しさん:2012/05/05(土) 12:40:31.40 ID:ZCfScg4K0
小中学校の学校秀才的から成長していないタイプの人間は、
過去問をやるとか、志望校に出るところをやるなど言われると反発してしまうものだ。
しかしながら、それでは大学受験には対応できない。
435大学への名無しさん:2012/05/05(土) 13:32:55.11 ID:khjb7PaAi
参考になるなあ。二次試験って数1Aは確率以外、全然でないよね
436大学への名無しさん:2012/05/05(土) 13:40:38.37 ID:6SsChJVlO
整数はUBなの?
437大学への名無しさん:2012/05/05(土) 13:51:46.82 ID:pyCW8k0h0
>>436
数Tだろ
438大学への名無しさん:2012/05/05(土) 13:56:23.79 ID:uAE/vyr80
>>436
今まではちゃんとした単元がないのに受験では出題されてた
でも、新課程から数Aの単元として教科書に載るよ
439大学への名無しさん:2012/05/05(土) 13:57:36.26 ID:5i4Q6oXE0
>>435
正直、Uもほとんど出ないと思うけどなあ。
たまに、図形と方程式が出るくらい。
俺が一番嫌いな高次方程式は理系の国立の2次ではほとんど出ない。
つまり、理系の国立の2次受ける人は
T(整数が出る所は整数以外)とA(確率以外)Uはセンター通り抜けることだけを考えると思う。

間違ってたらだれかつっこんでくれ。
440大学への名無しさん:2012/05/05(土) 13:59:28.74 ID:5gJjXWX00
例えば現課程の「2次関数」と新課程の「2次関数」ってやってる事(内容)は同じ?
それとも同じ単元の中でもちょいちょい変わってくるのかな?
441大学への名無しさん:2012/05/05(土) 14:26:20.37 ID:K0kBJNHR0
>>439
どこの大学のこといってんの?
その考え方間違ってる
442大学への名無しさん:2012/05/05(土) 14:43:30.19 ID:LqxqHKHji
386です

完璧に、というのは、間違えなくなるまでなんですが、やはりただ単に解答を覚えただけになっているのがいけないのでしょうか?

一対一をやっている感想としては、やりがいはありまさがそんなに思っていた程レベルは高くないかな、という感じです。

ちなみに学校で使用している、スタンダード演習受験編は難しいです。

演習用にチョイスをやってみようと思うんですがどうでしょう?
443大学への名無しさん:2012/05/05(土) 14:56:47.16 ID:uAE/vyr80
>>442
もしかして分からなかったりしたらすぐに解答見る?
1対1が終わってるならチョイスよりもプラチカが良いと思うけどね
先生に演習プリントと添削をお願いして自分の考えとかを修正していくのも良いかも
 
解法のストックはかなりあるみたいだから演習を重ねてれば爆発的に伸びると思うよ
444大学への名無しさん:2012/05/05(土) 14:58:00.85 ID:gMAKrPZY0
>>442
勉強法が、根本的におかしい
浪人しても伸びずに終わる
445大学への名無しさん:2012/05/05(土) 15:01:38.78 ID:LqxqHKHji
>>443
高3になってからは意識して最低5分は悩むことにしましたが、それまではすぐに解法を見ていました。

プラチカですか、書店でみてきます。一対一とプラチカをやってその解答を先生に添削してもらう、というのをやってみます。

チャートはこれからはあまりやらず、分からなくなった時に復習する用にした方がいいでしょうか?
446大学への名無しさん:2012/05/05(土) 15:02:38.93 ID:LqxqHKHji
>>444
やはりこの私のやり方はやめた方がいいでしょうか?チャートに依存してる感じはあります
447大学への名無しさん:2012/05/05(土) 15:08:52.34 ID:uAE/vyr80
>>445
どこに何が書いてあるとかもう大体覚えてるよね?そうだったら復習だけでいいんじゃないかな
分からない問題に当った時に例題○○の類題、とかいくつかの融合問題みたいな分析使ってみるのも面白いよ
448大学への名無しさん:2012/05/05(土) 15:13:39.03 ID:9T7TanPo0
>>442
馬鹿な暗記数学は知らんし
君にとって数学は暗記科目として勉強してきたわけだから
暗記科目の勉強法として言うが
誰でも記憶はどんどん忘れていくのが普通だから
ある日に間違い無くまでやれても一ヶ月二ヶ月過ぎたらどうなっているかは分からない
それに間違い無いだけでなく、瞬時に素早く思い出さないと
暗記科目で点を取るのは難しい
終わったら次はそのチャートを半分の期間で終わらせようとか
もっと短い時間で完璧を目指していかないといけない
暗記で極める人は数日で一冊全て読み返せるくらいに速く読めたりもする

この本を一通りやって結果が出なかったから別の新しい本やってみたいとか
次へ次へと変えていったら普通はどの本も点なんて取れない本で終わる
受験生になるまでほとんど何も勉強してこなくて
偏差値が60くらいしかない馬鹿な受験生が
あれもこれもと本を変えていく時間なんてまずない
449大学への名無しさん:2012/05/05(土) 15:23:15.13 ID:LqxqHKHji
>>448
それでは、チャートをやっていた方がいいのでしょうか?演習やりつつチャートで復習?
450大学への名無しさん:2012/05/05(土) 15:25:45.29 ID:eHxhRg4o0
マジレスすると何時間かけてもいいから考えて考えまくる訓練を夏まで
続けといたほうがいい。
よくすぐ解答見たほうがいいとか言われるけど、確かにチャートはすぐに解答を
見たほうがいい。でも演習は絶対に考えたほうがいい。
秋以降に出来るようになってる自分に気づくはず。
和田秀樹はあいつはもともと基礎力があったので暗記で乗り切れただけ。
451大学への名無しさん:2012/05/05(土) 15:34:49.56 ID:9T7TanPo0
>>449
今の状況だと毎日チャート
一番伸びる本が一通りは終えているチャートだと思っていい
ランダムにどのページを開いても
おおまかな解答がぱっと分かるくらいに読み込んでけ
それは素振りやストレッチみたいな基礎練習
それに加えて演習でアウトプットして確認
それと模試の問題も必ず解けるようにしてけな
452大学への名無しさん:2012/05/05(土) 15:35:09.18 ID:0KAOM/Xa0
数学の勉強のしかたがわからない、ということですが、まず、公式を
覚えられていますか。まず、一週間必要な公式だけ書きまくるという
ことと、言葉ににて覚えてみて欲しい。それができれば証明をできる
ようになって欲しい。暇な時に証明ができる状態まで。それから演習
をして下さい。で、青チャートはお勧めできません。TAUBVCを
全部持ってみてください。重たいと思いませんか。例えば2次試験で
出題されるの多くて6題です。それにこれら全て頭の中に入りきりません。
頭より大きいですから。それに解説もわかりにくい。むしろ落とすために
流行したのではないか、と思います。数学では典型問題や有名問題を
くりかえして解放をみにつける方が実力になります。それに問題をみた
ときに、それが何の問題か、どう解いていけばよいかのという順序や
問題文の着目する場所も重要です。したがって、参考書は比較的薄く、
有名問題がおおくて、ことばでも説明も豊富なものを選ぶことが良い
と思います。例えば大学への数学や、ぶんえいどうのTAUBの考え方
解き方など。硬く思い参考書より、やわらくて軽いものです。
解き方としては、問題のなかに何が入っているか考える。必要な
公式を書き出す。着眼する条件がわかればスルリと中身が出てきます。
あとは定石を利用して解いていく。公式や必要な言葉や条件は綺麗に
かくことで部分点も稼ぎたい。あとは過去門全てやること。理想としては
30週。2次も同様で2次では過去門からパターンをさぐること。
そして面白いほどわかるシリーズの整数問題と確立を習得して他者と
さをつけることです。プラチカとか言ってますが、それに時間を割く
なら過去門をやってからやること。過去門もかなり分厚いです。
やさしい理系数学やハイレベル、新数学演習ならば、一番チカラに
なりそうなものを一つでいいです。過去門を覚えてから参考書をなどを
選ぶと自分が必要とする知識がわかってきますよ。
453大学への名無しさん:2012/05/05(土) 15:37:31.94 ID:teRbVS0ji
長すぎ
3行で
454大学への名無しさん:2012/05/05(土) 15:40:01.31 ID:lN8i2/Bx0
青チャートは頭より大きいから頭の中に入らないらしい
真性のアホだろ
455大学への名無しさん:2012/05/05(土) 15:49:02.16 ID:aX0Z6QXS0
>>454
それはただのレトリックじゃね?
456大学への名無しさん:2012/05/05(土) 15:54:43.51 ID:KAkXoadHO
確かに1A2は確率(整数以外)ほとんど出ないな
それは同意
Bと微積 3C ここに絞るのも手かなと思うよ
457大学への名無しさん:2012/05/05(土) 15:58:47.45 ID:LqxqHKHji
チャートをこのまま続行し、かつもっと綿密にやり、一対一や模試を自分の頭でできるまで悩む訓練をします。

みなさん、様々なアドバイスありがとうございました。
458大学への名無しさん:2012/05/05(土) 16:31:15.03 ID:fLtb4F2K0
青茶のいらない問題がどれなのか分からん

この場合全部やるべきか
459大学への名無しさん:2012/05/05(土) 16:32:21.27 ID:taMFX3SN0
数Vになった途端、証明問題ばっかりでうんざりなんだけど
なんか数VってTUとぜんぜんちがうんだね
460大学への名無しさん:2012/05/05(土) 16:57:33.16 ID:dcZlD+ky0
明日数学12ABの模試なんだけど一日でサラッとおさらいできる方法ない?
461大学への名無しさん:2012/05/05(土) 17:40:39.91 ID:taMFX3SN0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】3
【今までやってきた本や相談したいこと】
本質の研究VCで挫折
先に簡単な問題集で計算に慣れてから取り組むべき?
462461:2012/05/05(土) 17:41:02.28 ID:taMFX3SN0
すいません
sageわすれました
463大学への名無しさん:2012/05/05(土) 17:56:47.85 ID:e7RcdQxZ0
今手元に新スタ演があるのですが1対1の代わりに解法暗記に使うのは良くないでしょうか
いままでに本質の研究は終わらせています
464大学への名無しさん:2012/05/05(土) 18:53:44.67 ID:HM5yelVO0
理系標準核心って黄茶から繋げられる?
本屋においてなくて困ってる
465大学への名無しさん:2012/05/05(土) 19:35:38.51 ID:f/VkGZJ40
挫折会、どんどん溜まってく・・・

466大学への名無しさん:2012/05/05(土) 20:01:11.45 ID:fLtb4F2K0
467大学への名無しさん:2012/05/05(土) 21:30:03.19 ID:unGQnxXu0
お金が無いので学校の教材で受験対策を考えています。

クリアー受験編というのを学校からもらったのですが
これはプラチカ、1対1の代替として成り立つでしょうか?

志望は東北大工学部です。
468大学への名無しさん:2012/05/05(土) 21:37:15.14 ID:yu7uC8zs0
>>467
網羅系の説明のところに書いてあるクリアーってのがそれだろうから成り立つはず
469大学への名無しさん:2012/05/05(土) 22:05:57.53 ID:5i4Q6oXE0
入試必修問題集っていうのはどれくらいの難易度なんだ?
1対1より下?
470大学への名無しさん:2012/05/05(土) 22:51:05.26 ID:yY+htLdQi
>>467
一対一はインプットだから代用にはならない
プラチカくらいの代用にはなると思うよ
471大学への名無しさん:2012/05/05(土) 22:58:13.54 ID:5i4Q6oXE0
そもそも1対1ってなんの為にやるんだ?
青チャート→1対1
って難易度変わらない上に時間かかり過ぎて破滅するだろ
472大学への名無しさん:2012/05/05(土) 23:08:55.93 ID:yY+htLdQi
>>471
青チャートも一対一も「網羅系」というカテゴリの中の一つだから、どっちもやるのは無駄だわな
世の中には一対一やらないと大学に受からないっいう信仰を持っている人がたくさんいるらしい
473大学への名無しさん:2012/05/05(土) 23:20:16.62 ID:rgxCy06+0
青チャートやら1対1を東大合格者と同じようにしても
マーチにすらぼろぼろ落ちる人が少なくない。
典型的なやった気になりやすい参考書だから。
474大学への名無しさん:2012/05/05(土) 23:38:44.73 ID:9T7TanPo0
>>467
クリアー受験編で十分。

1:1は参考書であって問題集ではないので代替にはならないが
東北大学工学部は河合の偏差値で50代後半しかないし
基礎固めだけで余裕。
475大学への名無しさん:2012/05/05(土) 23:57:55.72 ID:uAE/vyr80
>>471
むしろなんで青茶なんてするんだって人が1対1をやるんだと思う
どちらもやりこなした人っているの?
476大学への名無しさん:2012/05/06(日) 00:01:40.04 ID:5Unsquc9i
俺は
チェクリピ⇨標問⇨やさ理⇨ハイ理一部+駿台最高峰の数学やった

477大学への名無しさん:2012/05/06(日) 00:05:52.07 ID:zh4W643Vi
>>464
繋げられる
478大学への名無しさん:2012/05/06(日) 00:16:22.79 ID:C5ZC707I0
つまり青茶か一対一どちらかでいいんですか?
479大学への名無しさん:2012/05/06(日) 00:19:49.63 ID:f8R7n5nG0
個人的に青茶。
1対1高いし重い
480大学への名無しさん:2012/05/06(日) 00:25:58.71 ID:IMQJFn9Gi
青チャの方が重いだろ
481大学への名無しさん:2012/05/06(日) 00:32:24.90 ID:Sxgb/i5S0
信者の布教活動お疲れ様って感じだな
482大学への名無しさん:2012/05/06(日) 01:23:09.80 ID:b/VqE4HO0
青チャがいいよ
483大学への名無しさん:2012/05/06(日) 04:21:05.19 ID:ZoMrzL2vi
慶應って一対一いるの?
484大学への名無しさん:2012/05/06(日) 05:58:41.87 ID:A0gGulR4O
青チャレベルにするなら個人的には基礎精巧→チョイスがええで
無駄がないし分かりやすい
所で、暗記か理解かって微妙な所だと思わない?自分は解けなかったものを1ヶ月放置して解けたら理解だと判断して振り返えられないんだがどうやってる?これも暗記って言われるとそれまでだが…
485大学への名無しさん:2012/05/06(日) 07:31:37.26 ID:YnEEGvx50
暗記や理解なんて人によってその言葉の捉え方が様々だし、これを話題にすると
どっちか一方のみを支持してやまない人が出てきて議論するだけ無駄
486大学への名無しさん:2012/05/06(日) 08:10:22.42 ID:KoQDf3sz0
チョイスのUはチャート式並の労力必要になるから
あくまで無駄をなくして勉強したい人にはUだけ別の問題週使うことをお勧めする
ただ公式の証明問題などが非常に多いから基礎から応用の段階に入る人にはすごい力つくよ
487大学への名無しさん:2012/05/06(日) 08:15:33.89 ID:pFkkUhclO
教科書ないとして白チャートは補完になりますか?
488大学への名無しさん:2012/05/06(日) 08:47:13.82 ID:MC2EMc070
ただ独学で進めたいというのなら黄か青でいい
苦手なら白
489大学への名無しさん:2012/05/06(日) 08:47:57.15 ID:pFkkUhclO
>>488

ありがとうございますm(_ _)m
490大学への名無しさん:2012/05/06(日) 09:37:15.20 ID:KAtVVhPm0
>>459
俺の中では、数Vは計算ばっかりっていう印象だなあ……
理論的なことは高校ではあまり突き詰めないからねえ。
491大学への名無しさん:2012/05/06(日) 11:25:01.59 ID:cBXqi1y+0
りょうすれ、、!
492大学への名無しさん:2012/05/06(日) 12:24:08.72 ID:FRdNcUIL0
数Vは面倒だがやることだいたい決まってるから難しくはない
理論的背景は面白いけど高校じゃ踏み込まないし
493大学への名無しさん:2012/05/06(日) 12:41:12.35 ID:5Unsquc9i
俺は
チェクリピ⇨標問⇨やさ理⇨ハイ理一部+駿台最高峰の数学やった


最高峰はあんまり入試には役に立たなかった

あと、チェクリピは公式がボンと出ててそれを使えって感じだから必ず毎回公式の証明を自分でやるといい
494大学への名無しさん:2012/05/06(日) 12:48:49.38 ID:xciJ803X0
なぜ二回も同じこと言った
495大学への名無しさん:2012/05/06(日) 12:54:17.30 ID:Fw2Ew4L80
>>343
ブックオフオンラインってどうなん?
496大学への名無しさん:2012/05/06(日) 12:55:16.31 ID:Fw2Ew4L80
商品状態とか書いてないから心配だ。
497大学への名無しさん:2012/05/06(日) 13:17:36.26 ID:2x0y8n+Ai
中古の赤チャートを買ってきたよ
店員から尊敬の眼差しを感じた
498大学への名無しさん:2012/05/06(日) 13:54:23.92 ID:9LgmQAFC0
店員「きもwwwwwでも尊敬の目しときゃまた買いにくるはずwwwww」
499大学への名無しさん:2012/05/06(日) 14:02:21.47 ID:x9aPHO4xi
「すごーい、超マゾですね」ってことなんじゃないか
500大学への名無しさん:2012/05/06(日) 14:09:11.06 ID:Ro3Wc3mgi
やり切らずに終わるだろうな
501大学への名無しさん:2012/05/06(日) 14:37:40.96 ID:N8CGaXegO
みんなあえてスルーしているのかも知れんが、>>474の書き込みは酷いな
実際の過去問見ずに偏差値だけで判断してるしw
しかもその偏差値について明らかに誤解しているしw

是非とも、一番最近の過去問を、基礎だけで説明してもらいたい
502大学への名無しさん:2012/05/06(日) 15:49:34.35 ID:K0f6N8et0
放っとけばいいのになんで触っちゃうかな
503大学への名無しさん:2012/05/06(日) 16:24:36.51 ID:iHA7OEvJ0
三角比の空間図形が難しくなるとあんまり解けないんですが、
こういうタイプの人は空間ベクトルも苦手になりそうですか?
まだベクトルやってないからわかんなくて・・・

空間図形ってやっぱ数こなしていくしかないんですか?
空間図形についてなにかおすすめの参考書、問題集あればおしえてください。
504大学への名無しさん:2012/05/06(日) 16:50:37.61 ID:IMQJFn9Gi
>>503
三角比の空間図形って言われてもピンと来ないんだけど、三角比の分野の演習問題で
空間図形があるってこと?

三角比って何かわかってる?名前の通り三角形の辺の比のことなんだけど、
立体図形で三角形を使おうと思ったら、三角形を探さないといけない
このとき、立体図形の特徴から図を展開したり、ある断面できったり、補助線を引いたり…などなどいろいろな方法が考えられる

こういう考え方でやれば、章末にあるような空間図形の問題は大体解ける
他の参考書探す前にもっと一問一問丁寧に考えてみろよ
図形自体が苦手なら中学の範囲を復習だな
505大学への名無しさん:2012/05/06(日) 16:57:53.86 ID:Gw7PBqow0
>>501
問題の難易度って偏差値と比例しないんだよ。
京大の問題なんか分かりやすいが
なんでこんな簡単な物をってのが半分はあるように作られてる。
逆に偏差値が低い大学でも
その大学を受ける層に解ける事を期待していないかのような
難しい問題を出してきたりする。
出題者のプライドのせいかしらんが。
大学入試は全部の問題が解ける必要は無い。
偏差値60も無い馬鹿な大学なら
その層の人達が取れるものだけ着実に取っていけば十分なんだよ。

基礎というものを馬鹿にする人は多いけど
応用だとか難しい問題集に手を出すこと無く
当たり前の事を繰り返して身に付けるという勉強は
結構大変なものなんだよ。
逆にそういう勉強ができる人は東大や京大だって目指せる。
東北大学程度では終わらない。
506大学への名無しさん:2012/05/06(日) 17:29:26.63 ID:iHA7OEvJ0
すみません、三角比の分野って事です。正確には図形と計量ですね…
簡単なのは解けるんです。
でも難しくなるとなかなか手が付けられなくなってしまいます。

例えば、チャートの問題ですが
一辺の長さが2の立方体ABCD-EFGHと球があり、
球は立方体の全ての辺の中点で立方体の各辺と接している。
このとき、3点A,F,Cを通る平面で球を切ったときの断面の面積を求めよ。

こういう問題にあたると、どの視点から立体を捉えたらいいのかが分からなくなります。
要は空間図形を把握するのが苦手なんです。
とりあえず一問を丁寧に考えるようにし、だめだったときはまた質問しに来ます。
507大学への名無しさん:2012/05/06(日) 17:54:12.36 ID:Gw7PBqow0
>>506
中心からその平面までの距離から
断面の半径を求めるということもできるし
空間座標やベクトルの方が、分かりやすいかもな。
ベクトルは幾何学的にどうなっていようと関係無く
形式的に計算して答えに辿り付けるというのが
長所の一つなので、それまでの幾何の能力とはまた別。
両方できるにこしたこた無いが。
508大学への名無しさん:2012/05/06(日) 19:09:47.14 ID:Ewp4D31g0
新スタ演をやっているのですが普通の問題は6割程度とけるのですが§1,2がほとんど解法暗記状態です
このまま続けていてもいいのでしょうか?
509大学への名無しさん:2012/05/06(日) 19:18:04.14 ID:K0f6N8et0
いいよ
510大学への名無しさん:2012/05/06(日) 19:28:00.36 ID:Ewp4D31g0
小出しで質問して申し訳ないのですがその§1,2を身につけるのに良い問題集はありますか?
511大学への名無しさん:2012/05/06(日) 19:28:24.21 ID:Ue8l6xrn0
>>510
ない
512大学への名無しさん:2012/05/06(日) 19:29:57.68 ID:xciJ803X0
>>510
今までどんな参考書してたの?
1ランク下げて1対1をやるしかないんじゃない?
513大学への名無しさん:2012/05/06(日) 20:26:41.02 ID:n/4xxzB40
2章って集合とか論証とか?
整数の問題は証明問題も多いしそこらへんで鍛えて
ちゃんと自分で説明できるようにしたら?
1章は2次関数だっけ?
514大学への名無しさん:2012/05/06(日) 21:47:55.16 ID:cwJ+fe+40
長岡の「理系のためのじっくり考えてたくさん解く本格問題集」ってどの程度の難易度なんだろ。標問精講と同じくらい?
515大学への名無しさん:2012/05/06(日) 21:55:57.08 ID:Plb+nosU0
第問が(1)〜(3)まであるとして
チャートを繰り返しても(1)(2)が解けるようになるだけで(3)はチャートを繰り返してやっても解けるようにならないんだよな
(3)の問題だけ集めたチャートを作ればいいのに
516大学への名無しさん:2012/05/06(日) 22:01:53.63 ID:KAtVVhPm0
>>515
うーん、それだと「(1)は(2)のヒント」っていう名文句が生かされないかもよw
まあ、(3)まできっちり誘導されてるとは限らないし、余計なお世話な場合も多いわけだが……
517大学への名無しさん:2012/05/06(日) 22:07:54.78 ID:rq3U+STei
>>514ハイ選 やさ理 スタ演あたりだと思われ
518大学への名無しさん:2012/05/06(日) 22:13:32.65 ID:5Unsquc9i
>>517
そんなに難しくないから
519大学への名無しさん:2012/05/07(月) 00:45:18.94 ID:fs78MtGHO
>>515
それは分かる
全統なんかでも青チャートとかチョイスをやっても良くて8割くらいだよなあ
160以上取るにはハイレ選とかやさ理が必要かもねえ…自分もどうするか迷ってるよ
520大学への名無しさん:2012/05/07(月) 00:53:45.47 ID:CdvEWC66O
(1)→演習A
(2)→演習B
(3)→総合演習

青茶
521大学への名無しさん:2012/05/07(月) 00:57:40.83 ID:i+BU/OMg0
>>515
多分そこからは参考書じゃなくて自分の実力だと思うぞ
難しい問題集使ってても解けない時は解けないがな
522大学への名無しさん:2012/05/07(月) 00:58:27.43 ID:CdvEWC66O
>>505
そこまで言うなら、去年の東北大の入試問題を教科書から得られる基本的知識で説明してよ
523大学への名無しさん:2012/05/07(月) 01:05:19.62 ID:S5BJCASu0
何を起こっているか知らんがクリアーはプラチカレベルだし
問題数もプラチカより多い
524大学への名無しさん:2012/05/07(月) 01:06:28.01 ID:N6XW68ZGO
なんで「基礎」と「応用」のどっちかに拘ろうとするんだ
高い大学受かる人はどっちもやってきたんだよ
基礎もできてなくて、解法網羅や難問に走る人も
基礎しかやらないで全然典型問題や入試問題を研究しない人も
どっちも受からないよ
525大学への名無しさん:2012/05/07(月) 01:09:51.44 ID:TKo5Plk30
基礎は大事なのだが、教科書に基礎は書いてないと思うよ。
20年前の三省堂には書いてあったかな?少し。
黒大数が一番無難だと思うけどね。基礎からやりたい(能力もある)なら

カスはチャートでもやって目先の点数稼いでいれば良い。
小手先の技術だけでもそこそこの点数は取れるだろ。な、和田君
526大学への名無しさん:2012/05/07(月) 01:21:06.06 ID:eLr0VGu30
教科書に基礎が書いてないとは、これまたトンデモな人だな
東京出版マニアか
527大学への名無しさん:2012/05/07(月) 01:22:39.12 ID:cqlakHsI0
え?長岡でしょ?
528大学への名無しさん:2012/05/07(月) 01:24:04.43 ID:9CPQpf/X0
そもそもチャート一冊だけで入試乗り切った奴なんて見たことないわ
プラチカやら一対一やら結局同レベルの問題集挟んでるじゃん
そんなことするなら初めから段階ごとに本増やしていくほうがいいわ
一冊で入試範囲全部抑えようって考え方が浅はか
529大学への名無しさん:2012/05/07(月) 01:29:35.66 ID:TKo5Plk30
>>526
君に行間を読むだけのもの凄い能力があるのなら話は別だが、オレには無理
東京出版は好きだが、基礎というより得点力増強だな

>>527
人としては大嫌いだが、
数学をわかりやすく説明する能力は尊敬に値する。

>>528
んだんだ
ただ、1対1がそんなに良いものとは思えないが。。。
月刊でいいだろ
530大学への名無しさん:2012/05/07(月) 01:47:00.04 ID:5ybVhKGU0
長岡先生って嫌われ者なの?
531大学への名無しさん:2012/05/07(月) 02:24:54.17 ID:xKnm1HDg0
問題作ってる奴はどうやって作ってるんだろうな
完全な無から閃いて作ってるわけじゃないと思うんだけども
問題作成者が参考にする問題集とかあるんだろうか
532大学への名無しさん:2012/05/07(月) 04:05:54.47 ID:yWBxkRTs0
>>531
殆ど東大京大のお下がり

ただ東大がどう作ってるのかはようわからん
533大学への名無しさん:2012/05/07(月) 04:44:28.02 ID:5ybVhKGU0
じゃあ、東大の過去問みんな解けばいいじゃん
534大学への名無しさん:2012/05/07(月) 07:15:50.53 ID:e15e4C4k0
標問と1対1どっちをやろうか迷ってます
本屋で見て標問は解法のプロセスが書いてあること
1対1は解き方がスマートというのが特徴なのかなと思った
レベル的には同じくらいみたいなので実際に使ってる人いたらどちらでもいいんで感想教えてくれると嬉しいです

535大学への名無しさん:2012/05/07(月) 09:56:02.46 ID:sSuXBU0C0
>>522
教科書に載ってない定義や定理・公式が必要な問題があるなら
どの問題か指定してくれ。



まぁ、偏差値60くらいしか無い勉強したこと無い人だと
脳味噌が小さすぎるのかしらんが
数学とはとても言えないような丸暗記過ぎる数学しか眼中に無く
「初見だったら思いつかなーい」を連呼するかもしれないが。
536大学への名無しさん:2012/05/07(月) 10:44:13.75 ID:531LgIAH0
>>535
なんで煽りたがるのさ
537大学への名無しさん:2012/05/07(月) 11:36:03.53 ID:cwQH4gj00
>>525
今の黒大数は、中田根岸藤田の頃の黒大数とは別物なので要注意。
高1からの新課程版が出るのかどうかも分からん。
538大学への名無しさん:2012/05/07(月) 12:12:34.28 ID:CdvEWC66O
>>535
御託はいいから、偏差値60以上の大学の過去問を実際に解いて解説してよ(笑)
539大学への名無しさん:2012/05/07(月) 12:46:26.73 ID:sSuXBU0C0
>>538
問題を指定しろよ。
っていうか偏差値60未満しかないサルの行く東北大学工学部だったのが
偏差値60以上に変えたのは何故?
どこの大学のどの問題の話を聞きたいんだい?
540大学への名無しさん:2012/05/07(月) 12:53:16.72 ID:531LgIAH0
正直これほど馬鹿馬鹿しい話しはないわ
自分の実力をひけらかしたいなら
雑談系の板にでも行ってこいよ
541大学への名無しさん:2012/05/07(月) 13:02:46.31 ID:B+z4+Fym0
540 おまえが消えろよ
542大学への名無しさん:2012/05/07(月) 13:03:32.14 ID:531LgIAH0
どっちか知らんが
sageくらい覚えろ
543大学への名無しさん:2012/05/07(月) 13:23:50.21 ID:UxKVRjVO0
基礎だけじゃ点は取れないぞ
応用問題を解いてしっかり足腰を鍛えないといけない
受験生を惑わす教科書信仰者は消えろ
544大学への名無しさん:2012/05/07(月) 13:27:20.49 ID:lTYSeBwt0
なんでクリアーから教科書にすりかわってんの?
545大学への名無しさん:2012/05/07(月) 13:30:36.49 ID:sSuXBU0C0
チャート(笑)とか、丸暗記してからじゃないと
応用問題を解けない人が応用問題を解いたところでなぁ
最初から車椅子なのだし、足腰なんてついてもいない。
546大学への名無しさん:2012/05/07(月) 14:01:08.14 ID:UkyfN/4zi
とりあえず>>545が色々と馬鹿な事は分かった
547大学への名無しさん:2012/05/07(月) 14:08:53.57 ID:EutQSV2Ii
>>544-545 sageもできないやつはきえろ
548大学への名無しさん:2012/05/07(月) 14:38:45.09 ID:IPk5826G0
なんだ?最近sageでも覚えたのか?sageないといけない理由なんてどこにもないだろ
549大学への名無しさん:2012/05/07(月) 14:52:40.97 ID:C+ZZw419O
数3の速度がどうとか加速度がどうとかって受験出るの?
550大学への名無しさん:2012/05/07(月) 14:58:35.58 ID:sSuXBU0C0
>>547
sageなければならない相応の理由があればsageてやってもいいが
スマホだろうとなんだろうと2ch専用ブラウザがあり
ソート機能も充実している現状で
板の上にあろうが下にあろうがほとんど変わらない
IE だらけで板のトップに表示されているスレに広告連投されたという時代や
全板をスクリプトで荒らしてた山崎がいた頃と違って
規制強化されている昨今では関係無いよな。

最近はsageろという奴に理由を聞いても
みんながそうしてるから(笑)とかいうアホな理由以外無いんだよな。
551大学への名無しさん:2012/05/07(月) 15:10:01.83 ID:sSuXBU0C0
>>549
どういうものを想定しているのか分からないが
動点の速度ベクトルや加速度ベクトルを出す所はある。
でもただの微分だからどうということも無いし
苦手な人にはそういう物理的な意味づけがある問題の方が
とっつきやすいんじゃないかな。
552大学への名無しさん:2012/05/07(月) 16:14:33.72 ID:fs78MtGHO
こん中で偏差値80以上ある奴いる?
もしいるなら今までやった問題集全て教えて欲しい
物理科学英語は余裕で数学に1年みっちり時間を費やせるから
553大学への名無しさん:2012/05/07(月) 16:15:44.92 ID:OgTgd4GuO
マセマはやめとけ。応用力がつかない。ただのゴミ。
554大学への名無しさん:2012/05/07(月) 17:06:10.71 ID:KV3pB0N00
ベクトル苦手なんだがなにかオヌヌメ教えて!
555大学への名無しさん:2012/05/07(月) 17:11:17.50 ID:CdvEWC66O
>>539
じゃ、去年の京大の第3問目をよろしく
556大学への名無しさん:2012/05/07(月) 17:40:52.19 ID:Sna3KAIsi
本質の解法っていい?
557大学への名無しさん:2012/05/07(月) 17:45:25.84 ID:ZmJ7yZbE0
数学は数Tだけ必要なのですが中学レベルもかなり不安な状態です
しかしあまり数学自体に時間をかけたくないのです
とりあえず数Tの参考書をやりながら詰まったら中学の参考書で確認していこうと思っていますが
この方法より中学レベルを1から丁寧にやっていったほうが良いのでしょうか?
アドバイスお願いします
558大学への名無しさん:2012/05/07(月) 17:54:52.89 ID:QWAy+eZ80
>しかしあまり数学自体に時間をかけたくないのです
中学レベルも怪しいくらい数学できないんなら十分時間かけるしかないだろ
甘えた事抜かすなアホ
559大学への名無しさん:2012/05/07(月) 18:30:09.30 ID:LSUCQH8Xi
理系プラチカ1A2Bと同レベルかそれより少し上くらいのレベルの3Cの問題集でオススメはありませんか?
解答解説は詳しいほど嬉しいです
560大学への名無しさん:2012/05/07(月) 18:32:01.82 ID:QYDBoiN50
標準問題精講がいいとおもう
ぷらちか3cはレベル高すぎ
561大学への名無しさん:2012/05/07(月) 18:55:43.27 ID:sSuXBU0C0
>>555
2011年度、京大理系の第3問目
xy平面上で, y=xのグラフとy=|(3/4)x^2-3|-2のグラフによって囲まれる図形の面積を求めよ.
でいいのかな?

とりあえずy=|(3/4)x^2-3|-2-xとしてx軸との囲みを計算してみたらさ
-2≦x≦2/3の所は普通に放物線の積分にしたら64/27だったが
2/3≦x≦2の所と2≦x≦10/3の所は軸からの距離が同じで対称だから合体できて
縦4横4/3の長方形の面積16/3で
さっきのと合わせて208/27
計算不要の京大と言われるだけはあるな。
y=|(3/4)x^2-3|-2-xにした時点で(x+2)で絶対値の符号どっちでも(x+2)でくくれたり
なにこの親切問題。
562大学への名無しさん:2012/05/07(月) 19:29:53.30 ID:Sna3KAIsi
東進ハイスクールの受験数学1a2bから繋げるならどの参考書がいいですか
563大学への名無しさん:2012/05/07(月) 19:33:10.12 ID:/lixmV7xi
>>552
俺は80もなくて駿台74程度だけど
チェクリピ⇨標問⇨やさ理⇨ハイ理一部+駿台最高峰の数学+解法の探求微積分

やさり以降からは何回もいまやってるところ

564大学への名無しさん:2012/05/07(月) 19:56:34.40 ID:531LgIAH0
ローカルルールに相応の理由も何も無いだろなにこの能無し

だから自分の実力ひけらかしたいだけならどっか他の板にでも行ってこいよ
565大学への名無しさん:2012/05/07(月) 20:00:24.19 ID:z0EySg7/0
>>560
標準問題精講って解説は詳しいですか?
できればかなり詳し目の解説がいいです
566大学への名無しさん:2012/05/07(月) 20:32:02.54 ID:sSuXBU0C0
>>564
ローカルルールでもないな。
sageなかったからといって
運営が削除したりアク禁したりすることもない。
自称自警団みたいな人達が
勝手にでっち上げてるだけの嘘ルールなんだ。

おまえは、生まれついての嘘つきなだけ。
567大学への名無しさん:2012/05/07(月) 20:35:55.56 ID:VoMlL9zA0
この程度実力云々言っちゃう人って…
568大学への名無しさん:2012/05/07(月) 20:45:17.42 ID:531LgIAH0
じゃあここで問題の解き方質問してくる馬鹿や
どこどこ解いてみろとか言うようなアホが流れてきかねないから
sageてくださいな
569大学への名無しさん:2012/05/07(月) 20:46:40.72 ID:EutQSV2Ii
>>565
sageて質問しようね。ルールだから。
570大学への名無しさん:2012/05/07(月) 20:51:06.87 ID:oIpI3ilSi
上がると本当にそういう人が増えるのかという根本的な疑問がだな
571大学への名無しさん:2012/05/07(月) 21:08:42.88 ID:sSuXBU0C0
>>568
それっておまえの脳内で作り上げられた妄想だろう。
妄想に悩まされてるなら病院行った方がいいぞ。

おれはおまえの病気につきあう気は無い。
572大学への名無しさん:2012/05/07(月) 21:17:15.31 ID:Zz0MU8ku0
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ____
       / \  /\  キリッ  
.     / (ー)  (ー)\   
    /   ⌒(__人__)⌒ \
    |      |r┬-|    |
     \     `ー'´   /
    ノ            \
  /´               ヽ
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))


          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / // < だっておwwwwwww
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/    
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /     `ー'´      ヽ /    /
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l  バンバン
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
573大学への名無しさん:2012/05/07(月) 21:31:42.33 ID:UNoDqtNcO
どこのスレでもsage強要する人が来ると荒れる
十中八九荒れる事を期待してsageろと言ってる人しかいないから
適当に流してね
574大学への名無しさん:2012/05/07(月) 21:53:52.77 ID:XzHADh+I0
>>555
2011年の京大理系第3問なら、解くだけだったら教科書レベルの知識を使うだけで
十分解けると思うなあ。特別な着想やテクが必須だとは思わない。
場合わけして絶対値外してグラフを書く。
二つのグラフの交点のx座標を求める。(ここでも絶対値の場合わけが発生)
領域ごとに積分して合計する。終わり。
絶対値を外す場合わけがめんどくさかったり、単純に積分すると計算が細かく
なっちゃったりして時間がかかるだろうけど、方針自体は一直線だ。
ただ、受験はただ解ければいいというもんではなく、制限時間があるし、
計算ミスも避けたいから、問題演習で培ったいろんなテクを使って、省力化したり
合理化して答を出すのが腕の見せ所だわなあ。
575大学への名無しさん:2012/05/07(月) 22:21:48.11 ID:/lixmV7xi
俺はやさりとかハイ選やってて全ては基礎の組み合わせって気づいた

こんなとこで創価層状平均使うのかとか一つ前の問題集でやった解放を一つの問題に何個も使ったりして、やっぱり基礎が一番大切なんだと思った

ZEUS舌いてぇ
576大学への名無しさん:2012/05/07(月) 22:52:27.77 ID:xjm7SnK00
やさ理やろうか迷ってます。
医学科志望2浪です。
昨年度在籍してた予備校のテキストで問題みたら、解法の手順、方針がすぐ浮かぶくらい回しました。
暗記してしまった問題も少しあるかもしれませんが。
昨年度最後の代ゼミ記述模試では偏差値73でした。
やさ理は厳しいでしょうか。
577大学への名無しさん:2012/05/07(月) 22:54:05.54 ID:VoMlL9zA0
ネタ?
578大学への名無しさん:2012/05/07(月) 22:55:51.76 ID:IPk5826G0
一応偏差値70こえてるんだから先ずやってみればいいじゃん
579大学への名無しさん:2012/05/07(月) 23:22:50.32 ID:OixHFe2T0
【学年】大学1年生
【学校レベル】上位駅弁
【文理】文系
【偏差値】去年の11月河合全統で75.6
【志望校】
【質問内容】
趣味で大学受験問題を解いていきたいのですが、
何かお勧めの問題集はないでしょうか?
580大学への名無しさん:2012/05/07(月) 23:25:57.96 ID:/lixmV7xi
>>579
全大入
581大学への名無しさん:2012/05/07(月) 23:26:09.92 ID:dQk8rvAO0
下げとけばいいんだよ。
582大学への名無しさん:2012/05/07(月) 23:41:04.55 ID:JhOyZkKT0
精説の問題集の基本問題完璧にしたら基礎問題精講いける?
583大学への名無しさん:2012/05/07(月) 23:53:07.15 ID:B+z4+Fym0
はい、注文しますた

584大学への名無しさん:2012/05/08(火) 00:13:44.89 ID:MVKcR0Z00
大数の宿題が解けなくなってきた
オレももう歳だ。おまえらに譲る。

チャート信者の糞ガキ和田秀樹を何とかしてやってくれ。
仕事のじゃまだ、あいつ
585大学への名無しさん:2012/05/08(火) 04:10:09.28 ID:8eQBoSFV0
和田をガキ扱いって、あんた何歳だよw
586大学への名無しさん:2012/05/08(火) 06:40:49.88 ID:7P059pZG0
数学は大好きだけど点数にでない…
どうやったら伸びるんだ?
587大学への名無しさん:2012/05/08(火) 08:07:52.18 ID:7B0Pt3H50
>>586
簡単なのでいいから全領域をちゃんとやるんだ。
588大学への名無しさん:2012/05/08(火) 08:37:15.03 ID:w5CI8whe0
>>586
その質問自体からしていかんな。
それだけで自分の状況がわかるわけなかろう。
質問するのに何を言えば、必要十分なのか、それもまた数学。

数学好きだけどできない人もみるけど、大抵は好きっていう割には勉強してない。
好きっていう割に効率ばかり気にする。
きれいな所しか見ようとしないんだよね。
589大学への名無しさん:2012/05/08(火) 10:02:59.34 ID:fzt66DT0i
>>588
これは一理ありますね
590大学への名無しさん:2012/05/08(火) 11:01:18.39 ID:14F8FbrM0
算数はセンスだけど、数学は東大、東工大以外は努力量
591大学への名無しさん:2012/05/08(火) 11:29:42.38 ID:5TpZCZBii
>>590
東大は?
592大学への名無しさん:2012/05/08(火) 11:56:27.70 ID:14F8FbrM0
センスと努力量と自分のセンスに見合った学習計画
593大学への名無しさん:2012/05/08(火) 12:37:07.99 ID:S90kgHAqi
大学受験程度でセンスとかないから
誰でも正しく努力すればできるようになる
理3は知らんけど
努力してんのに成績上がらないのはやり方間違ってるか知恵遅れのどちらかしかない
594大学への名無しさん:2012/05/08(火) 14:00:32.24 ID:h1bSMMH50
努力を継続出来るのも能力の一つだからなあ。
595大学への名無しさん:2012/05/08(火) 15:13:34.79 ID:qF0PHcXP0
知恵遅れにできないんだったら「誰でも」っていうのは間違ってるじゃん。
世の中の多くの受験生が知恵遅れの可能性だってある。
596大学への名無しさん:2012/05/08(火) 17:18:16.83 ID:+ZvBrOWk0
以外の
597大学への名無しさん:2012/05/08(火) 17:40:21.68 ID:CWREPL9y0
まあ要するに努力できるがどうかを試されてるわけだ
ついでに自頭
598大学への名無しさん:2012/05/08(火) 18:51:25.34 ID:AWAID7PE0
カチンとくるかと思うけど落ち着いて聞いて欲しい。
小学校からやり直したほうがいい。
どのレベルであっても、数学勉強がつらい人は基礎レベルに戻って穴をなくすことが大事。
中学だろうと小学校だろうと戻ってできるだけ素早くやり直さないといけない。
599大学への名無しさん:2012/05/08(火) 20:08:26.12 ID:CWREPL9y0
それは無いわ
小学校で穴作るような馬鹿がいるはずがない
600大学への名無しさん:2012/05/08(火) 20:18:02.34 ID:GOMmvFQN0
言い過ぎ。せめて中学生からだろ
小学校と中高の図形は捉え方が全然違うし
601大学への名無しさん:2012/05/08(火) 20:20:52.08 ID:B5GpS3Aj0
小学校の図形ってなにやったっけ
算数は分数やったことしか覚えてない
602大学への名無しさん:2012/05/08(火) 20:21:33.70 ID:UcknzLs00
中学の振り返りは出来ればしたいが
10日あればいいみたいな薄いやつはあるのかしら
603大学への名無しさん:2012/05/08(火) 20:22:00.82 ID:7FDYBz190
あれだろ鶴亀算をひたすらやるんだろ
604大学への名無しさん:2012/05/08(火) 20:27:08.46 ID:k04swlPz0
俺が昔書いた内容のパクリではないか。まあいい。
算数の補強は盲点だ。ドラゴン桜では、最初に算数の猛特訓があった。
100マス計算1件1秒を目標にするといい。満点は必須。
もともと小学2年生で2分が目標なので大学受験生には1分40秒が適度だ。

怪盗ねこぴー 100マス計算 http://nekopy.com/study/masu100/index.html
605大学への名無しさん:2012/05/08(火) 20:30:49.40 ID:MA0amBCs0
東工大志望なのですが3Cを重点的に勉強しろと言われるのですが1A2Bは本質の研究のみで大丈夫なのでしょうか
606大学への名無しさん:2012/05/08(火) 20:31:50.13 ID:CWREPL9y0
そんなの消防のときにやってるし、
普通に勉強してる限り無問題
607大学への名無しさん:2012/05/08(火) 20:42:35.62 ID:k04swlPz0
逆に言えばできないとやばい。
608大学への名無しさん:2012/05/08(火) 21:13:28.53 ID:MVKcR0Z00
旅人算がどうしても苦手だわ
1次関数ってすげえな
609大学への名無しさん:2012/05/08(火) 21:18:44.79 ID:OExO8EZC0
3Cを重点的≠1A2Bを疎かにしていい
610大学への名無しさん:2012/05/08(火) 21:19:15.50 ID:GM0Ns9ve0
なつかしいなぁ
時計算とか好きだったなぁ
611大学への名無しさん:2012/05/08(火) 21:35:34.58 ID:0np7E2QH0
北大数学で8割の点数を取りたいです。
センターレベルの問題なら点数9割で安定なのですが、2次の問題は一つも完答できたことがありません。
問題を見ても、それを典型的なパターンに落とし込んで考えることができません。

北大レベルの問題は、例えば青チャートや1対1で解法を大量に覚えることで、スラスラと解けるようになるものなのでしょうか。
今の自分のレベルだと判断できないので、北大の問題を解いたことのある方の意見を聞きたいです。
612大学への名無しさん:2012/05/08(火) 21:47:08.89 ID:fh9kW9kt0
東大志望で最近一対一対応を終わらせたんだけど、やっぱり次は新スタ演がいいんですか?
613大学への名無しさん:2012/05/08(火) 21:59:42.08 ID:q/006pMA0
>>582
お願いします
614大学への名無しさん:2012/05/08(火) 22:02:00.04 ID:r49fq/Fs0
語りかける中学数学やってるけど普通に問題間違えまくる上に進みが遅すぎる
数学マジで勘弁して欲しい
お前らに手取り足取り教えて欲しい(~_~;)
615大学への名無しさん:2012/05/08(火) 22:02:59.80 ID:BQeVoy23i
1からやってんの?
わからないとこだけやりゃいいのに
616大学への名無しさん:2012/05/08(火) 22:09:19.31 ID:Wb8K8Jhli

■質問用テンプレ
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】高2
【学校レベル】 74
【偏差値】   駿台全国72
【志望校】    理ll
【今までやってきた本や相談したいこと】
学校が公立で進度が遅いので、いま自分で2Bやってます。

いま標問2Bやってるのですが、東京出版の解法の探求微積分は2Bの微積分も扱っているのですか?

また、予備校に通うとしたらその予備校は毎回テストゼミで4題くらいのテスト演習をするそうなのですが、テスト形式演習って模試や模試過去問や過去問などでは不十分なのですか?
よろしくお願いします。
617大学への名無しさん:2012/05/08(火) 22:10:41.74 ID:ck0ZxFrp0
ニュートン算ってのあったな
618大学への名無しさん:2012/05/08(火) 23:14:12.23 ID:AWAID7PE0
詩文以外のレベルの問題は、
例えば青チャートや1対1で解法を大量に覚えても
スラスラと解けるようにはならないよ
619大学への名無しさん:2012/05/08(火) 23:39:55.96 ID:nsRmYbYx0
京大文系志望です
京大の文系数学3Cの演習にオヌヌメの参考書教えて下さい
過去問見て自分でも考えてみるつもりなんですが、参考程度に聞いておきたいので
620大学への名無しさん:2012/05/08(火) 23:44:26.61 ID:CWREPL9y0
文系でVCてガチ?
621大学への名無しさん:2012/05/08(火) 23:46:49.14 ID:Wb8K8Jhli
616お願いします
622大学への名無しさん:2012/05/08(火) 23:51:21.88 ID:0np7E2QH0
>>618
文系数学の問題は国立でも典型的でわかりやすい問題が多いですよね。
参考にしたいのですが、あなたの数学の実力はどの程度ですか?
623大学への名無しさん:2012/05/08(火) 23:55:15.37 ID:nsRmYbYx0
京大文系は必要ないのかな?
友達が3C出るらしいと言ってたので…

今年文転したんだけど、高校で3Cやったし、やった方が良いなら少しくらいやっておこうかなと

まだ過去問見てないんですよね、今度買うつもりですが
ちな浪人
624大学への名無しさん:2012/05/08(火) 23:57:04.14 ID:BQeVoy23i
そんなんだから浪人すんだよ
625大学への名無しさん:2012/05/09(水) 00:07:49.51 ID:OExO8EZC0
>>620
行列の問題が文理共通だったとかなんとか
つかマジかよ
626大学への名無しさん:2012/05/09(水) 00:07:58.29 ID:B4+YnUyw0

あらゆる試験対策のスタートラインは、過去問にじっくり目を通して傾向と対策を考えること

627大学への名無しさん:2012/05/09(水) 00:25:37.58 ID:/Mfzbecqi
616お願いします
628大学への名無しさん:2012/05/09(水) 00:32:48.68 ID:+9fkEBgJ0
619です

そうですね
過去問に目通して出直してきます
629大学への名無しさん:2012/05/09(水) 00:53:33.95 ID:2D24mGCa0
>>616
数3用だったと思う
十分だと思う
というか早めに数3C終わらせてやさ理とかに取りかかったほうがいいんじゃない?
630大学への名無しさん:2012/05/09(水) 03:51:55.91 ID:Ef+SQrZWi
証明問題なんだけど毎回方針は立つんだけどどう記述していいかわからない

厳密な書式を学べる参考書ありますか?
631大学への名無しさん:2012/05/09(水) 04:42:46.12 ID:Ajgr3UoF0
>>605
研究の後にハイ選やっとけ
632大学への名無しさん:2012/05/09(水) 06:23:14.03 ID:J2gsMwuf0
>>623
3C出るので合ってる。
ソースは京大公式。
理系も教科書外の範囲が指定されていることに注意しよう。
633大学への名無しさん:2012/05/09(水) 07:37:36.85 ID:fPa2rwxV0
>>632

>3C出るので合ってる。
>ソースは京大公式。

それは粗っぽい説明で、誤解を招きやすいね。
京大文系数学の試験範囲は基本的にはUBまでだ。
ただ、文系の数Uでの微積には一般の多項式や立体の体積を含んだりとか、
数Aの確率に条件付確率などが含まれるので、その部分ではUBの範囲を
超えることになるが、正面からVCが含まれるわけではない。
(くだらない指導要領は趣旨を踏まえた上で一部無視するぞ、みたいなことも
いっているw)

そうはいっても、VCをやっとくと得することもあるから、余裕があるならVCは
やっておこう!
634大学への名無しさん:2012/05/09(水) 08:30:57.69 ID:sgOegkKQ0
>>630
論理を繋ぐのに必要なものを書いていけばいいだけ
「よって」「したがって」と書いた前後が(書いてある内容およびよく知られた事実だけで)本当にちゃんと繋がっているか考えて、危うかったら言葉を付け足す
その書き方なんてものは、日常言語を交ぜてしまう時点で厳密とは言えないのだから、論理の読み取りを阻害しない範囲で自己流で構わない
635大学への名無しさん:2012/05/09(水) 11:44:16.68 ID:Hz+3efzr0
理標数学って皆どう思いますか?
問題の質的にやさ理と比べてどう感じますか?
636大学への名無しさん:2012/05/09(水) 12:45:34.59 ID:wrVXrwE1i
>>616
テストゼミの良さを俺が解説しよう。
世の中の大半の学生は、なんだかんだ言って勉強なんかしない。予備校行ってもろくに予習もしなきゃ復習もしない。
それがテストゼミに行けば予習した事になるし、直ぐに解説するから身につき易い。結局勉強時間の確保の側面が強い。
後は、普通の授業より、問題を解く時の着眼点については普段より多めに喋ってくれるよ。
ただ全くの初学の範囲をテストゼミでやってもテスト時間座ってるだけになるから何にもならんがな。

こう書くと、俺は勉強してるとか普通の授業でも勉強だのって言う奴が出てくるが
そういう奴に限ってただ座って授業聞いてるだけで勉強した気分になってたり。
即座に答えみて、あぁこう解くのかぁって直ぐに分かった気になってたりするだけだったりする。それを防ぐためにあるようなもの。
637大学への名無しさん:2012/05/09(水) 12:59:37.75 ID:/H954UnA0
高1で青チャやってます。
とりあえず、順番に進めて、週に一度、その週でやった事を復習するようにしています。

よく、参考書を三周したとか言いますが、
このやり方で、一冊終わったら、二周したと考えても良いですか?

ライバルがどれくらい勉強してるのか分からず、あせります。


638大学への名無しさん:2012/05/09(水) 13:25:12.59 ID:i/PM5BOV0
>>637
全ての参考書や問題集について言える事だが
何周したかなんて数字に意味は無い。
合格者が五周したとか書いてても
自分も五周したら大丈夫とか思ってはいけない。
一周しただけで十分な力を付ける人もいれば
十周しても全然力が付いてこない人まで様々。
問題集や模試でアウトプットを大切に。
全然上がってこないなら、それまで何も勉強してなかったのと同じだと思え。
639大学への名無しさん:2012/05/09(水) 13:43:10.96 ID:jGYS6raj0
5週しないとだめだな
640大学への名無しさん:2012/05/09(水) 13:48:55.06 ID:5whkCKxU0
>>637
勉強の仕方としては、すごくいいやり方だと思う。
ライバルとの差が気になるのは仕方ないけど、大切なのは力が自分に身についているかどうかだ。
やった範囲の類題を、チャートについている総合演習で解いてみて、解ければ自信を持っていい。
参考書の使い方に
「最初の問題から最後まで通してやりきることを一周とし、これを何周もすること」
なんて決まりはないんだし、苦手な範囲だけ復習したり、できる問題は飛ばしたりしてもいい。
「どれだけやったか」より、「どれだけできるようになったか」を意識して、焦らず頑張ってくれ。
641大学への名無しさん:2012/05/09(水) 14:12:08.15 ID:7GHufPDNi
>>636
てことは別に必須というわけではないのですね。

二楽器からテスト慣れも含めてテストゼミやろうと思います
642大学への名無しさん:2012/05/09(水) 14:13:55.25 ID:/H954UnA0
>>638
>>640

ありがとうございます。
言われてみれば、その通りですね。
自分にどれくらい身についてるかが大切でした。

他人は気にせず、しばらくはこのペースでやっていきます。


>>639
だが断る!
643大学への名無しさん:2012/05/09(水) 17:52:38.70 ID:jbJRSSM9O
理系って数学Uの微積分にも力をいれて取り組むべき?
出題的には数学Vがメインになる場合が多いからそこまで力を入れなくても大丈夫なの?
644大学への名無しさん:2012/05/09(水) 18:13:03.16 ID:wrVXrwE1i
理系の連中はどっからが3の微積分で何処までが2の微積分かなんて区別付いてないと思うぞ。
2の微積分って何を指してるの?
そりゃ指導要領では次数の違いとかあるけどさ三次関数の微分は2の範囲だからやらなくてもいいな!ってなるの?(笑)
645大学への名無しさん:2012/05/09(水) 18:20:07.95 ID:sgOegkKQ0
数Uの微積を抜かして数Vの微積を頑張るって器用だな
三角関数ではできるけど二次関数は無理なんだろ
646大学への名無しさん:2012/05/09(水) 19:02:57.41 ID:1Jxqwf4y0
数IIの微積(性関数)
数IIIの微積(性関数以外、不等式極限ごちゃまぜ)
数IIIの微積(性関数で空間図形)

これらの雰囲気はほぼ別物に思えるなあ…
数IIの微積なんて痴漢積分で出来る1/☆(β-α)の形or計算ゲーの2通りしかないし
647大学への名無しさん:2012/05/09(水) 19:09:56.97 ID:jbJRSSM9O
数学Uの微積分を抜かすとか書いていませんけど
理系が河合塾のこだわって微積分Uまでをやる必要があるのかを聞いてるいます
そりゃやらないよりやった方がいいとは思うんですが、時間的にキツイ
チョイスUBが終わったので、チョイスVやるか微積分は大事だからこだわって数学Uの微積分だけをやるかをなやんですわけですよ
648大学への名無しさん:2012/05/09(水) 19:28:07.22 ID:xEii5iKo0
何度もいうが週じゃなくて周だろ考えろよ
649大学への名無しさん:2012/05/09(水) 19:43:54.50 ID:rp5CPZzp0
苦手だと思うならやればいんじゃね
微積だけ力入れようと思ったのには理由があるんだろ
650大学への名無しさん:2012/05/09(水) 20:14:25.48 ID:1NcQ6+YBi
言っとくけど、数2の微積と数3の微積じゃ考え方違うぞ
そして、理系でも三次の整関数が出たときは数2特有の考え方は使う
651大学への名無しさん:2012/05/09(水) 20:14:43.40 ID:MdQH45aS0
質問答えないなら無駄な書き込みすんな
質問者に説教垂れるスレじゃないんだよ

652大学への名無しさん:2012/05/09(水) 20:18:29.92 ID:SB5U2dsD0
チョイスUの微積やってるなら大丈夫じゃね?
2の微積なんてやってるより早く3の微積のストック増やしたほうがいいし進んじゃえよ
653大学への名無しさん:2012/05/09(水) 20:28:02.70 ID:LoG5Kieq0
>>647
結局は「時間がなくてやりたくないから後押ししてくれよ」ってことだろ?
習熟度にもよるし、志望校にもよるのに質問は後出しジャンケン
そんなんで的確な回答を得られなかったからどうこうって言ってるなんてずいぶん虫がいいんだな
654大学への名無しさん:2012/05/09(水) 20:51:45.58 ID:7ts2aGIhi
チョイスUBやり直せばいいのに
655大学への名無しさん:2012/05/09(水) 20:53:38.20 ID:p10n3t/O0
3Cなら3ヶ月もあれば余裕だと思うよ
656大学への名無しさん:2012/05/09(水) 21:47:34.22 ID:7GHufPDNi
八月の東大オープンうけるからなんとか2Bまで終わらせたいなー
657大学への名無しさん:2012/05/09(水) 22:44:45.12 ID:jwe5BoNfi
2の微積をやると格段にペースが落ちるって考え方が解せん。
あんなもん理解するまでに何回もやるようなもんじゃないし、逆に理解出来ないならそのままにして次行くの?
それこそ2の範囲での常識は3の微積やる時には習得してある前提で問題集だって書かれているわけで…
658大学への名無しさん:2012/05/09(水) 22:54:07.20 ID:+V66YQUU0
え?時間的に厳しいって高3なのか?
659大学への名無しさん:2012/05/09(水) 23:09:01.91 ID:yXJDR8yb0
主観だけど、数IIIに入るタイミングはセンター数IIB8割安定から
チョイスIIBまで終わったなら、さっさとチョイスIIICまで終わらす
660大学への名無しさん:2012/05/09(水) 23:17:27.81 ID:G5fBLR4VO
基礎問題精講のあとに標準問題精講やったんだが、難しく感じる。
1対1の方がいいかな?
標準問題精講と1対1の間に難易度の差がそこそこあるなら、1対1に変えようと思うんだけど。
661660:2012/05/09(水) 23:18:36.86 ID:G5fBLR4VO
数Vの微分の範囲の話です。
662大学への名無しさん:2012/05/09(水) 23:24:44.76 ID:vtKgZziu0
【学年】浪人(多浪ではありません)
【偏差値】50高三の頃受けてた模試の大体の平均
【志望校】国公立・薬学部

北九州予備校に通いはじめて北予備のテキストで数TAUBと数VC例題集をもらってそれを解けば偏差値10上がるって書いてあったから信じて解いてるんだけど間違ってないかな?
それより効率良い参考書とかってありますか?またチョイスを解かずに持ってるのですが学校の例題集とどちらをやりこむべきですか?
数学苦手科目だけど偏差値60欲しいです。
663大学への名無しさん:2012/05/09(水) 23:28:14.44 ID:e3WNO/cA0
半径aの円Oがある.
この直径AB上の点Pを通り直線ABに垂直な弦QRを底辺とし,
高さがhである二等辺三角形を,円Oの面に対して垂直に作る.
PがAからBまで動くとき,この三角形が通過してできる立体の体積Vを求めよ.
664大学への名無しさん:2012/05/09(水) 23:33:54.76 ID:SB5U2dsD0
チョイスはA問題とB問題に分かれてる
A問題に関して
チョイスIABは基本的な内容を理解していないと解けない
チョイス23Cは公式は知ってます程度でも十分可能
B問題はそれらのA問題から直接繋げられ到達点は問題数が多いこともありプラチカより高い(3Cは別)
逆に問題数が多いこともありプラチカより終わらせるのに時間がかかる
665大学への名無しさん:2012/05/09(水) 23:36:27.17 ID:tFo71RgM0
>>647
チョイス復習
理系は微積分の比率が多いけど流石にこだわってのUはいらんだろ
あとは>>652に完全同意
先に数Vのストックすればいいよ
666大学への名無しさん:2012/05/09(水) 23:41:50.60 ID:vtKgZziu0
>>662 追加なんですがチョイス持ってると書いたのは数VCのみです。
667大学への名無しさん:2012/05/09(水) 23:47:02.43 ID:eE2pym9g0
2Bまでは教科書とはっ確と教科書NEXTと1対1でやれました
3Cは教科書のあと1対1をやろうと思うんですが間に挟む本は東京出版からはないです
東京出版に似ていて挟む本はないですか?直接1対1にいくべきでしょうか?
668大学への名無しさん:2012/05/09(水) 23:49:18.58 ID:y92dTZRJ0
どのみち1対1やるならやってから判断しろ
669大学への名無しさん:2012/05/09(水) 23:52:58.06 ID:+9fkEBgJ0
>>662
俺も北予備(イチロー)だが、テキストは入試過去問の詰め合わせだから、解いて無駄になることは無いと思う
難易度が自分に合ってればの話だけどね

難しいと感じるなら基礎を少しやった方がいいが、基礎固めをするならチャートとか北予備以外の教材を使った方がいいんじゃないかな
流石にあの例題集ではあまり多くをカバーできないと思う
670大学への名無しさん:2012/05/09(水) 23:54:06.62 ID:9Z4vhHxt0
京大文系は>>633氏が正解

ってか、オレ授業で条件付き確率教えなかったことないぞ
4次関数とかも。
京大のポリシーとして「あんなん、1A2Bっすよ」でそ
671大学への名無しさん:2012/05/09(水) 23:54:55.61 ID:i/PM5BOV0
>>662
偏差値50ということは殆ど何も勉強してこなかったレベルだから
どんなものでも一つに決めてやり込めば65は行く。
効率とか考えていいレベルではない。
とにかく量をこなすことが大事なレベル。
効率とは時間的にもう無理、これ以上勉強できないというくらい頑張ってる人が
仕方ないから質を高めようかって考える時の言葉。

高校3年間遊び倒してきたのだろうから偏差値50しかないわけで。
みんなが3年近くかけて勉強してくる事を1年間だけでやろうとするのだから
毎日10時間以上勉強してカラダ壊す程頑張ったとしても、偏差値が上がれば
それだけで十分高効率と言える。

あれもこれも手を出してはいけない。
予備校を利用する気でいるとしたら、
予備校は自分の所のテキスト以外のフォローをやりたがらないから
予備校のテキストでいい。大金払ってるんだし。
672大学への名無しさん:2012/05/10(木) 00:07:20.92 ID:G8nfinxji
俺も偏差値40から勉強始めたけど、結局医学部行くのに3年かかった
数学を3年間やってるかどうかの違いは本当でかいよね
673大学への名無しさん:2012/05/10(木) 00:08:20.56 ID:TYUXY5l20
674大学への名無しさん:2012/05/10(木) 00:30:00.17 ID:0xgepWuJ0
「△ABC が正三角形である」は「△ABC が二等辺三角形である」ための
「必要条件である」「十分条件である」「必要十分条件である」.
675大学への名無しさん:2012/05/10(木) 00:46:20.52 ID:N/Wmn6lYi
やめろ…
676大学への名無しさん:2012/05/10(木) 00:51:51.32 ID:6GxD5DL00
>>674
こんなのできんやつっていんの?
677大学への名無しさん:2012/05/10(木) 02:40:38.36 ID:RYIuPGTNO
センターのプログラムって数学苦手でも手出して大丈夫そうですか?
あと教科書以外の学習法教えてください
678大学への名無しさん:2012/05/10(木) 03:24:17.85 ID:IGzQ709mO
>>660
そんなに気になるなら買ってみれば
持ってて損する本じゃないし
基礎問→一対一は十分可能
標問やったことないからよくわからないけど、3Cは結構難しいらしいし
679大学への名無しさん:2012/05/10(木) 12:52:15.11 ID:tL2oemowi
文系の「数学の成績がよい」はどこまでアテになりますか。
680大学への名無しさん:2012/05/10(木) 13:01:50.65 ID:aDAYaSyC0
理系と文系で変わるかよ。
理文問わず出来るやつは、
英数国ならどれも並以上なのは珍しくない。
681大学への名無しさん:2012/05/10(木) 13:07:09.64 ID:x13UBY720
並以上=偏差値50より上
∴たいしたことない
682大学への名無しさん:2012/05/10(木) 13:27:17.71 ID:FD4eDaSw0
マーク模試でセンター8割あると偏差値65くらいまで行くときあるが
それで理系記述模試受けようものなら偏差値55くらいに収まるのもおかしくないくらい
683大学への名無しさん:2012/05/10(木) 14:00:08.64 ID:nL6E5LVj0
>>103
>基本演習53の(1)(抜けてるというタイル埋め方を補足してみた)
その補足したタイルの埋め方(iv)は(i)に含まれるから間違ってないじゃん
684大学への名無しさん:2012/05/10(木) 15:55:08.67 ID:TEjIK3erO
>>674を解答する

正三角形とは、三つの辺の長さが全て等しい
すなわち、三辺からどの二辺をとっても、その二辺の長さは等しい
したがって、ある三角形が正三角形ならば、その三角形は二等辺三角形である(十分条件)
685大学への名無しさん:2012/05/10(木) 16:09:36.61 ID:m9uqURRw0
支離滅裂
686大学への名無しさん:2012/05/10(木) 16:12:39.46 ID:1QKpZ7T/0
問題集に出ない奇問はできなくてよし!
687大学への名無しさん:2012/05/10(木) 16:41:42.08 ID:0jUO5pE/0
必要条件十分条件を命題と矢印の向きで理解するのってどうなんだろう
前に右向き十分左向き必要って唱えてるやつがいて嫌な気持ちになった
688大学への名無しさん:2012/05/10(木) 16:49:23.98 ID:2dvKD5bf0
条件を満たす集合をベン図として表して理解するのは?
689大学への名無しさん:2012/05/10(木) 17:19:23.67 ID:sX7StAgr0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】JK1
【学校レベル】東大5名/年 程度
【偏差値】68(進研)
【志望校】東大文一
【今までやってきた本や相談したいこと】
青チャ例題、スタン全問
・次は何をやるべきでしょうか?
690大学への名無しさん:2012/05/10(木) 17:25:40.09 ID:Vwu9cVb+0
>>689
JKペロペロ
691大学への名無しさん:2012/05/10(木) 17:27:09.24 ID:Vwu9cVb+0
>>689
青チャ履修内容は全部やったの?
というか、まだ1年なら二次関数ぐらいまでしか進んでないんじゃないのか?
692大学への名無しさん:2012/05/10(木) 17:38:05.42 ID:tL2oemowi
青茶やって68は低すぎないか
693大学への名無しさん:2012/05/10(木) 17:39:48.78 ID:j90kdagv0
問題書いてる奴大量にわいててわろ

てかもう一年で進研あって結果も返ってきてるもんなの
694大学への名無しさん:2012/05/10(木) 17:44:07.77 ID:AEbyD6a/0
予備校のテキストの補強になるような問題集ってありますか?
チョイスみたいな感じであれよりもうちょっと問題数絞られてる感じの

ちなみに文系地亭志望です
695大学への名無しさん:2012/05/10(木) 18:26:21.19 ID:c/PE7VbE0
>>688
それが一番だと思うよ
具体的イメージを伴っていて分かりやすいし、比喩関係ではなく同値関係だから正しく理解できる
696大学への名無しさん:2012/05/10(木) 19:36:12.17 ID:1ZY/VQ4Xi
二次で数学使うのなら、必要条件、十分条件は言葉のまま理解できないといけないよ
矢印の先が〜とかいう覚え方はセンターしか使わないアホ向け
697大学への名無しさん:2012/05/10(木) 19:38:15.90 ID:uGFmulZc0
数学は理解する必要はない
暗記すれば良い
必要十分条件で正しい理解()
698大学への名無しさん:2012/05/10(木) 19:38:36.34 ID:0xgepWuJ0
「xは有理数でない」は「xは無理数である」ための
「必要条件である」「十分条件である」「必要十分条件である」.
699大学への名無しさん:2012/05/10(木) 20:24:25.97 ID:L2MenS7Q0
新スタ演とハイ選1A2Bはどちらが難しいでしょうか?
またこれらの本の良くない所があったら教えて下さい
700大学への名無しさん:2012/05/10(木) 20:46:13.37 ID:IiynclVKi
>>699
難易度ならスタ演

ただ入試に役に立つと感じられるのはハイ選、やってて解答への流れや数学は基礎の組み合わせであることがよくわかる

書店で見比べて自分で決めれば
701大学への名無しさん:2012/05/10(木) 20:50:27.92 ID:L2MenS7Q0
>>700
すみません近くの書店にどちらもなかったもので…
図々しいですが何人かの意見を聞ければと思い質問しました
702大学への名無しさん:2012/05/10(木) 20:52:28.18 ID:bFKw43S+0
ハイ選がいい
703大学への名無しさん:2012/05/10(木) 20:57:15.92 ID:cPS69E920
センターのみ現役文系高3です。
できるだけ時間をかけたくない+出来れば夏休みはあまり使いたくないのですが、
目標9割というか、ほぼ満点取りたいです。
最短ルートを教えてください。

ちなみに4月の全統マークは両方80くらいでした。
学校でセンター対策は一応してます
704大学への名無しさん:2012/05/10(木) 20:59:50.03 ID:j90kdagv0
網羅系だけでいんじゃね
705大学への名無しさん:2012/05/10(木) 21:12:02.80 ID:IiynclVKi
>>701
いままでやってきた問題集による
706大学への名無しさん:2012/05/10(木) 21:39:50.08 ID:8uxFMccb0
>>703
センターだけなら過去問10年分くらいを2,3回通り解くのがおそらく最短
あとは駿台や河合の予想問題集でも買ってきて演習すればいい

下手に1対1とかやり始めると長時間とられるし、それ以上のレベルの演習は不要
707大学への名無しさん:2012/05/10(木) 21:45:25.07 ID:wJtwNhTxi
>>703
今80点取れてるなら過去問だけでいい。しかも夏からやる必要はないと思う
センターの感覚忘れたくなくて夏からちょっとずつやりたいならマーク式問題集とかを一問10分で解く訓練を積めばよい
708大学への名無しさん:2012/05/10(木) 21:49:58.38 ID:AEWDLnFI0
ブラジャー透ける季節ですね
イヒヒヒ
709689:2012/05/10(木) 22:50:34.08 ID:sX7StAgr0
>>690
エッチなのは(r
>>691
中高一貫女子高なので、
数Bまでは一応終わらせてます。
数Cは新課程で大幅に変更あるようなので様子見ですが
数3はどうしたらよいのかなと…
710大学への名無しさん:2012/05/10(木) 22:52:35.35 ID:0vQCFOxa0
>>709
おじちゃん数学は出来んが英語と保健体育実践なら教えきれるで、どうやいっしょに勉強せんか?
711大学への名無しさん:2012/05/10(木) 23:04:41.57 ID:MZLHx33L0
お巡りさん!変態はここです
712大学への名無しさん:2012/05/10(木) 23:07:15.21 ID:5SLzxVqH0
>>669 同じ予備校の方の意見聞けて参考になります
つまずいて答えて見てという所たくさんありますが、大体が何とか理解できるので無駄にならないならやり通して見ます。
アドバイスありがとう!

>>671 苦言を呈してもらって改めてやる気にが起こりました。ありがとうございます
おっしゃったことが図星すぎて・・・とりあえず一つのものをやりこんでみます
自分はすぐ色々な物に手を出してしまうので注意にもなりました。
また機会があったらアドバイスください
713大学への名無しさん:2012/05/10(木) 23:07:23.46 ID:c4bFazWY0
俺のチンコが上に凸
714大学への名無しさん:2012/05/10(木) 23:10:13.51 ID:Vwu9cVb+0
>>709
そりゃすげえわ
東大も普通に狙えるレベルでしょ
だけど進研で偏差値70越えてないのが気になるなぁ

まだ時間もあるし、有名ドコロの一対一とかどう?
最初に苦手分野のあるやつからやってみて、自分にあったらまた違うやつもやればいいし
一気に買わなくてもいいからね!


本題に入るけど、ボクを踏んで罵ってほしい
715大学への名無しさん:2012/05/10(木) 23:11:47.54 ID:2dvKD5bf0
年5名ってところ見ろやアホ
716大学への名無しさん:2012/05/10(木) 23:14:37.23 ID:ObZ0a9DQi
>>709
やってきた量に対して成績がついてってない
進研70とか授業聞くだけで取れるぞ
新しい物に手を出すより、今までやったものの復習をするべき
時間あるんだし尚更
717大学への名無しさん:2012/05/10(木) 23:16:59.70 ID:KYW2ghfA0
>>709
You、数Vもやっちゃいなyo!
まあ東大文系なら無理に数Vやらんでもいいわけだが、
今1年生なんならやっといた方が幅が広がるし理解が深まると思う。
それにしても、一貫校ってやっぱり凄いんだね。速度早。
718大学への名無しさん:2012/05/10(木) 23:21:56.21 ID:G8/nXQFo0
んな学校が進研受けるわけないだろ
それに1年2年は夏以降にしかねーよ
719大学への名無しさん:2012/05/10(木) 23:27:08.95 ID:ObZ0a9DQi
なんだ嘘か
つまんねえ
720大学への名無しさん:2012/05/10(木) 23:30:34.83 ID:Vwu9cVb+0
>>715
いや、習ったところは青チャ終わってる っていうところに対して言ったんだが
721大学への名無しさん:2012/05/10(木) 23:33:04.40 ID:FD4eDaSw0
JK1ってなんやねん
722大学への名無しさん:2012/05/10(木) 23:36:59.90 ID:cPS69E920
>>706
>>707
ありがとうございます。
とりあえず明日にでも過去問買ってきて夏休みまでに終わらせて、後は学校の授業、プリントでいこうと思います。
723大学への名無しさん:2012/05/10(木) 23:38:10.42 ID:ihUQI+cz0
正直ここでアドバイスしてるお前らを信用できない
質問する奴はワラをもつかむ状態なのかもしれんがアドバイスしてるやつって何者?浪人? 上位の大学生? 
問題集と参考書,受験勉強など知り尽くしてるって態度にみえるんだが
ほんとにわかってのか?
724大学への名無しさん:2012/05/10(木) 23:40:06.10 ID:KYW2ghfA0
>>723
分かってないかも……
でもそれ言われてもなあ。
725大学への名無しさん:2012/05/10(木) 23:40:51.06 ID:h5aNatYf0
極限は入試に出ないからやらなくていいなよな
726大学への名無しさん:2012/05/10(木) 23:49:32.79 ID:c/PE7VbE0
>>725
どこF
727大学への名無しさん:2012/05/10(木) 23:49:45.35 ID:5WSFMq+O0
青チャ全部やったんだけど 一対一を1〜Cまでやる必要あります?
728大学への名無しさん:2012/05/10(木) 23:54:17.70 ID:I9cE/trD0
テンプレ読め
729大学への名無しさん:2012/05/10(木) 23:55:04.06 ID:FD4eDaSw0
青チャ復習して、不安が残るところだけやれば?
青チャだけだと整数とか不足するからそこだけ補うみたいに
それかプラチカとかで本格的な入試対策始めるか
730大学への名無しさん:2012/05/11(金) 00:20:55.19 ID:XImE1dxT0
円Oの弦ABと,
点Aにおける接線ATの作る∠BAT を弦ACが2等分するとき,
△ABC は二等辺三角形であることを証明せよ.
731大学への名無しさん:2012/05/11(金) 00:36:55.68 ID:GlIPJY8H0
>>723
ここでアドバイスしている奴らのたいていは腐った塾講師とかだから、
そいつらは毎日同じような話ばかりしているんで
ある程度、入試に精通している連中だろ?

それよりも藁をも掴む想いの人間はこんな掲示板で質問とかしちゃダメだろw
“嘘を嘘と見破れない人は…(ry”
732大学への名無しさん:2012/05/11(金) 00:46:24.16 ID:EtSBq3Eni
>>730
ヤダ
733大学への名無しさん:2012/05/11(金) 02:50:49.62 ID:Fpu/m30l0
>>723
匿名掲示板なんだからレスを見て信用して良いか悪いか判断するもんだろ
どうしても信用出来ないならサロンで学生証あげてる質問スレとかいけよ。

つかさっさと2chやめろw
734大学への名無しさん:2012/05/11(金) 08:11:35.47 ID:jq8Uvdvb0
京大文系数学で9割ってどれくらい難しい?
735大学への名無しさん:2012/05/11(金) 08:17:04.31 ID:MW7f2rfQ0
>>723
大学生だよ俺は
736大学への名無しさん:2012/05/11(金) 08:36:38.32 ID:ItxhBaupO
某予備校の生徒が今時期にハイレベル理系数学くらいはできないと宮廷には受からないという会話をしてるのを聞いたのですが本当ですか?
737大学への名無しさん:2012/05/11(金) 08:58:30.02 ID:OPrx0kzwO
大袈裟なタイトルの参考書は手を出さない方がいいよ
世間知らずな高校生たちを馬鹿にしているだけだから
内容もただ難易度の高い問題を掲載して、それらをありきたりな解説をしているだけだし
738大学への名無しさん:2012/05/11(金) 08:59:02.83 ID:MW7f2rfQ0
>>736
んなわけねーだろ
わざわざそんなことここで聞くな
739大学への名無しさん:2012/05/11(金) 09:31:44.85 ID:dF5yLfN0O
>>709は自分でUBまでやったということでは?
東大年約30人のところに通ってたが、UBは高1の終わりまでかかった(ベクトルや微積は半年近くかけてやった)
2年から文理別れたから合わせたのかもしれないけど

二年かけて中学範囲+TA
二年かけてUB
一年と一学期かけてVC
残り半年で演習
って配分だった
今の国のカリキュラムがどれだけおかしいかがわかる
少なくともTAまで中学でやっておかないと
UBとかに十分な時間が割けないだろ
740大学への名無しさん:2012/05/11(金) 10:40:34.35 ID:j7pNLD/K0
741大学への名無しさん:2012/05/11(金) 10:40:51.55 ID:oC03DIvai
>>739
そうけ?
742大学への名無しさん:2012/05/11(金) 11:32:16.49 ID:dF5yLfN0O
>>741
単純に偏差値なら早慶と同じくらいのところ
ただ、エスカレーターの大学は無いから、俺みたいな無様な浪人生も発生するw

>>739をちょっと訂正
中3で三角比→三角関数と続けてやって
集合と論理はやらなかったから
>>739のTAは、二分野引いた部分の事です
743大学への名無しさん:2012/05/11(金) 11:50:31.46 ID:Fpu/m30l0
俺も地方じゃ有名()程度の国立付属だったけど、この時期なんてまだ三角比すらやってなかったと思う。
ただ殆どの奴が配られたfocusgoldとか青チャートやってたから中には微積終えてた奴も居た
744大学への名無しさん:2012/05/11(金) 12:05:00.85 ID:GSXMiheZ0
おまえら、JKには親切だな
745大学への名無しさん:2012/05/11(金) 12:43:58.38 ID:fbo/+Twz0
>>736
偏差値60以下の馬鹿な宮廷もあるし
東北とかどこでもいいなら受験直前でもそこまでのレベルは必要無い
746大学への名無しさん:2012/05/11(金) 13:31:53.18 ID:JhCeQ5Mj0
>>709
とりあえずスタンを高校の先生に聞いてしっかりこなせば進研70は余裕で超える
あとは1対1対応の演習
他の予備校の模試も受けてな
747大学への名無しさん:2012/05/11(金) 17:19:56.14 ID:HhCokP5S0
次の命題の真偽を示せ.

「有理数×無理数=無理数」
748大学への名無しさん:2012/05/11(金) 17:39:18.11 ID:By9pzP9N0
>>747
両辺を無理数で割る

有理数 = 1

有理数には2もあるからこの命題は偽
749大学への名無しさん:2012/05/11(金) 17:45:41.66 ID:xWVvKhj70
0×√2=0
750大学への名無しさん:2012/05/11(金) 17:49:14.29 ID:2MUcy8ZK0
>>748
どんだけアホなの?
751大学への名無しさん:2012/05/11(金) 20:20:14.84 ID:ce49PXSQ0
ネタだろww
752大学への名無しさん:2012/05/11(金) 20:20:30.60 ID:TTCGJR450
新スタ演の整数問題の網羅性はどうでしょうか
本質の研究からなので整数問題はほぼ手付かず状態です
753大学への名無しさん:2012/05/11(金) 21:21:21.60 ID:3y2f7j5vi
恥ずかしい質問なのですが、
なんで
-x(x-1)>0
のような式って
x(x-1)<0
のようにしてから解かなければいけないんですか?
754大学への名無しさん:2012/05/11(金) 21:25:41.65 ID:6O0hgX540
>>753
そのようにしないで解いても良い
最大次数の係数は正にする人が多いというだけである
755大学への名無しさん:2012/05/11(金) 21:26:08.40 ID:Z0Hcb1me0
xの係数がマイナスだと気持ち悪いだからだろ?
756大学への名無しさん:2012/05/11(金) 21:26:18.21 ID:j68tT2L90
グラフの形を考えればどっちでもいいよ。
757大学への名無しさん:2012/05/11(金) 21:27:20.18 ID:Z0Hcb1me0
失礼、754さんの言う通り、最大次数のxの係数だな。
758大学への名無しさん:2012/05/11(金) 21:47:12.90 ID:3y2f7j5vi
解答ありがとうございました
759大学への名無しさん:2012/05/11(金) 22:11:08.53 ID:GSXMiheZ0
網羅性とか言われるだけで、大数読者は拒絶します。
青チャートを5周でも10周でもしててください。
760大学への名無しさん:2012/05/11(金) 22:40:03.64 ID:FL03oejf0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】高3
【偏差値】プレステージ61 2012センター 1A82 2B67
【志望校】国立文
【今までやってきた本や相談したいこと】ニューグローバルαはやりました
昨年チェック&リピートを買ってやってるのですが周囲からプラチカを勧められます しかし個人的にまだプラチカのレベルはきつい気もするのですが、学校のテストや記述模試の問題を解く為にはそれをこなす必要があるのかなとも感じます
チェック&リピートと並行してやるのは時間的にキツいですが無理では無いのですがやはりしっかりと終わらせてからプラチカをやった方が良いでしょうか?
761大学への名無しさん:2012/05/11(金) 22:53:21.78 ID:m+nHkyzn0
センター7割とりたい(いちえーにびーの)
センターしか受けない
オススメ参考書オナシャス
762大学への名無しさん:2012/05/11(金) 23:22:18.26 ID:Nyo2g9ry0
近似式は入試に出ないからやらなくていいなよな
763大学への名無しさん:2012/05/11(金) 23:33:03.96 ID:oLc6r1k90
点Aで内接する2 つの円がある.外側の円の
弦BC が内側の円と2 点D,E で交わるとき,
∠BAD = ∠CAE であることを証明せよ.
764大学への名無しさん:2012/05/11(金) 23:37:22.18 ID:8rcvIShk0
問題出す奴なんなの
宿題は該当スレで聞け
765大学への名無しさん:2012/05/11(金) 23:45:09.41 ID:0LqoP+F30
テンプレに理系プラチカのレベルが文系ぷらちかに劣ること書いた方がいいと思う
766大学への名無しさん:2012/05/11(金) 23:57:11.40 ID:8hlvrmry0
今のテンプレだけでもわかるじゃんよ
767大学への名無しさん:2012/05/11(金) 23:58:47.21 ID:XNfbVZic0
768大学への名無しさん:2012/05/12(土) 00:03:21.92 ID:C9Q/SBvx0
>>760
終わらせてからプラチカ
東大京大一橋ではないなら最終的にプラチカやれたら十分だろ
769大学への名無しさん:2012/05/12(土) 00:03:31.43 ID:52SyWO0s0
>>761
7割取れてない段階なら教科書でも読めって話だが、
センターに限っては過去問からやってもいいと思う

数年〜十年分くらいの過去問の解法を覚えればだいたい対応できるようになる
7,8割を目指してるならこれで十分
770大学への名無しさん:2012/05/12(土) 00:09:04.74 ID:/aPJBMSF0
>>762
数学では出ないが物理において重要な考え方だからやっとけ
771大学への名無しさん:2012/05/12(土) 00:23:03.84 ID:PVU1aCx20
>>768
ありがとうございます 頑張って終わらせたいと思います
東大志望だと夏までにプラチカやって夏からは過去問に入る位じゃないとキツいっぽいですかね?
772大学への名無しさん:2012/05/12(土) 00:27:34.78 ID:xBMcthKM0
>>769
ありがトゥース!
773大学への名無しさん:2012/05/12(土) 00:40:36.72 ID:l6gMAZCg0
>>771
数学で稼ぐ必要がないなら秋からでもやればいいが
早いうちにどういう問題が出ているのか把握したほうがいい
あととりあえず各科目目標点を決める
774大学への名無しさん:2012/05/12(土) 00:48:14.02 ID:9HUwhD810
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】現高3
【学校レベル】自称進学校
【偏差値】   河合全統マーク65程度
【志望校】琉球大医学部医学科
【今までやってきた本や相談したいこと】
青チャート1A2B 4STEP3C 過去問3年分

3Cの参考書で一対一と標問どちらを使ったほうがいいのでしょうか?
後、1A2Bに関してはチョイスを先生に推されたのですが2Bの評判が余り良くないのでプラチカを使おうと考えていますが、今のレベルで使っても大丈夫なのでしょうか?
775大学への名無しさん:2012/05/12(土) 00:55:25.21 ID:DyrZXGIc0
長岡の問題集は結局どれだけの難易度なのだろう。テンプレに載せるほど価値のあるものではないのか?
776大学への名無しさん:2012/05/12(土) 00:56:33.28 ID:l6gMAZCg0
4stepやったのなら1対1かなあ
青チャートやったのならプラチカいける
777大学への名無しさん:2012/05/12(土) 01:16:24.31 ID:kGSURS+zi
モノグラフシリーズと一対一だとどっちが到達点高い?あとどっちが簡単に進めれる?
778大学への名無しさん:2012/05/12(土) 01:36:08.13 ID:b1mlC/xhi
お前には使いこなせないから
金の無駄
779大学への名無しさん:2012/05/12(土) 02:12:27.12 ID:VpcPpm/s0
数2の図形と方程式のところで、円と放物線について分かりやすく解説してる参考書知りませんか?
白チャートのやっててでてきたんですけど、よくわからなかったので
780大学への名無しさん:2012/05/12(土) 03:15:26.76 ID:aCNjFE9oO
>>774
青チャートやったのにチョイス必要か?
青チャ チョイス 評問この辺りから一冊やればSS65くらいは行くべ
後は演習にハイレベル精選でもやれば?
781大学への名無しさん:2012/05/12(土) 07:44:37.07 ID:7JYa9S65i
プラチカってどうなの?
京大まで対応できるのですか?
782大学への名無しさん:2012/05/12(土) 07:54:04.83 ID:PVU1aCx20
>>773
ありがとうございます 稼ぐってどの程度か分かりませんが40~50点採れないと厳しそうです
783大学への名無しさん:2012/05/12(土) 08:53:03.42 ID:JGA0R8Sz0
>>782
その40〜50点って、東大文系の二次での素点のこと?
それくらいの点数だったら、合格者平均ぐらいだろうから、東大受験生の水準で言えば
「稼ぐ」ってほどじゃないかな。
稼ぐってのは3問完答以上ぐらいじゃないの?

ただ、俺は稼ぐ必要のあるなしに関わらず、過去問を早めに始めることを勧めるよ。
一面では入試問題の考え抜かれた奥深さが分かったりするし、その一方で、
入試問題の中にも教科書レベルの基本問題が少なくないことが分かったりする。
相手の実像を知ることは凄く役立つよ。
784 【東北電 86.7 %】 :2012/05/12(土) 09:52:09.83 ID:VGWlnl7T0
>779
坂田アキラ
785大学への名無しさん:2012/05/12(土) 11:11:05.33 ID:/nUqcCfHi
偏差値50ぐらいの現役3年ですが、いまから始めるには黄チャートか基礎問どちらがいいですか?
786大学への名無しさん:2012/05/12(土) 11:59:55.82 ID:crmAOFll0
>>785
全部の範囲をやりおわってない、または触れていないなら黄チャートで理解したのち基礎問につなげるってのもある
つっても偏差値50なら基礎がなってないから網羅系のチャートで補完すれば?とアドバイスしてみる
787大学への名無しさん:2012/05/12(土) 13:07:08.84 ID:b+cHmcRn0
>>785
>>25を読んどくといい。
ひとつの理想として基礎からきちんとやるのがいいのは当然だが、3年はそうも言っていられない。
>>427の参考書もよさそうだった。
そこから過去問演習に繋ぎつつ、見つかった穴を埋めていくほうがいい。
788大学への名無しさん:2012/05/12(土) 13:15:35.89 ID:zG52dXuK0
一対一って1ヶ月でVCいがいの4冊終わらすこと可能?
進研で偏差値60程度の雑魚です
789大学への名無しさん:2012/05/12(土) 13:53:24.43 ID:3H8MzvBFi
終わらすとは何をもって終わらすとするの?
つーかまずテンプレ読め
そんなんだから進研みたいなゴミ模試で偏差値60しか取れねえんだよ
790大学への名無しさん:2012/05/12(土) 13:54:04.48 ID:kjtXV7JDi
>>788
一日18時間数学のみやるなら余裕

791大学への名無しさん:2012/05/12(土) 15:23:14.93 ID:YDzna6WB0
>>705
本質の研究です
遅くなって申し訳ないです
792大学への名無しさん:2012/05/12(土) 15:29:20.19 ID:l6gMAZCg0
スタ演のが簡単だろ
793大学への名無しさん:2012/05/12(土) 15:31:26.21 ID:l6gMAZCg0
というか>>8>>9見れば分かるじゃん
794大学への名無しさん:2012/05/12(土) 16:46:13.43 ID:K9nwetoX0
>>788
一対一やろうってならある程度の基礎力はあるんだよな?
自分の実力と基礎力との相談だけど、

1A2Bの例題+演習だと約530問
1問20分で解けば約180時間、数学に6h/day費やせば一か月で終わる

解くのが遅かったり勉強時間が少なかったら無理
小問がつく例題・演習も多いから実際にはもっときつい
795大学への名無しさん:2012/05/12(土) 16:56:33.02 ID:/0teda0p0
センターだけしか使わないんだけど、
数学2Bで「コンピューター、統計」選ぼうと思うんだけど独学で対処って出来る?

それとも「コンピューター統計」って不利?
796大学への名無しさん:2012/05/12(土) 17:08:37.95 ID:Kw1VE4yi0
>>785
チャートて例題だけで900問くらいあるけど入試で必要なのはそのうち200問くらいらしいですよ
複数の予備校講師が言ってたので間違いないかと、絞ってチャートやればいいよ
797大学への名無しさん:2012/05/12(土) 17:35:48.32 ID:mdJ1EkKp0
>>795
学校や塾では避けられる事が多いので
基本的に独学でやるもの。
数列やベクトルに比べたら
素直な問題が多いので
簡単ではある。

数列やベクトルがそれなりにできる人でも
何があるかわからないし
本番で計算大変そうだったから
統計に変えたという人もいる。
798大学への名無しさん:2012/05/12(土) 17:46:48.06 ID:rNCca3hu0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】高3
【学校レベル】毎年1人東大がでるかどうか
【偏差値】進研70
【志望校】東大理T
【今までやってきた本や相談したいこと】
これから夏までに基礎固めをしようと思って標問をやろうと思っているのですが
基本的なことが抜けているとあまり効果がないと思うので、基礎問からやるかどうか迷っています
標問をやっていて(たとえば基礎問で身につくような)基本的な知識の抜けを埋めることはできるのでしょうか
参考になるかわかりませんが、授業は今、式と曲線で今月で終わるようです
799大学への名無しさん:2012/05/12(土) 17:47:25.67 ID:BxVhiibG0
【学年】1浪
【学校レベル】偏差値68ぐらい
【偏差値】河合塾60
【志望校】理系 理工系志望

【今までやってきた本や相談したいこと】
平面図形の範囲が苦手(相似、扇形の面積など)で、
積分の面積の求積やベクトルをはじめ、他の分野でも足を引っ張ってるので中学の図形問題からやり直したいのですが、
図形問題の中学生レベルの良本、または中学レベルから解説してある高校生向けのオススメ教えて下さい
800大学への名無しさん:2012/05/12(土) 18:10:03.20 ID:K9nwetoX0
>>798
青チャ例題レベルの知識があれば一対一をやるのに困らなかった
標問のが丁寧だから、よっぽどさぼってない限り大丈夫だと思う
心配ならチャートの例題だけやって総復習がおすすめ
801大学への名無しさん:2012/05/12(土) 18:23:28.83 ID:eH2yV6Fn0
>25は次スレでテンプレ化やな
802大学への名無しさん:2012/05/12(土) 20:01:55.61 ID:zJSSax0t0
青チャートの解説は理解できても、自力で解ける問題がほとんどない 青チャートの前に何か挟んだほうがいい?
803大学への名無しさん:2012/05/12(土) 20:26:13.55 ID:D1jAgU8k0
>>2
804大学への名無しさん:2012/05/12(土) 20:52:28.83 ID:kGSURS+zi
だれか>>777に答えてくれ
805大学への名無しさん:2012/05/12(土) 20:54:53.19 ID:D1jAgU8k0
モノグラフ多いだろ
806大学への名無しさん:2012/05/12(土) 21:08:44.84 ID:kGSURS+zi
黄色チャートの例題を全てやったとしてどの程度の実力がつくんだ?
807大学への名無しさん:2012/05/12(土) 21:22:33.33 ID:tOVWamDP0
テンプレ読めカス
808大学への名無しさん:2012/05/12(土) 21:36:28.70 ID:mdJ1EkKp0
>>777
どんなものでも到達点の高さは使う人によって大きく違うから
どっちが高くなるとは言えない。
簡単な問題集ばかり使ってても東大京大に行ける人もいれば
難問揃いの参考書を揃えてたのにmarchくらいにしか行けない人もいる。
809大学への名無しさん:2012/05/12(土) 21:38:13.72 ID:VpcPpm/s0
数2の図形と方程式のところで、円と放物線の位置関係について、わかりやすく解説してる参考書ありませんか
810大学への名無しさん:2012/05/12(土) 21:42:49.42 ID:D1jAgU8k0
>>809
甘え
811大学への名無しさん:2012/05/12(土) 22:18:49.06 ID:rNCca3hu0
>>800
ありがとうございます
標問で詰まった分野はチャートに戻りながら、って感じでやってみます
812大学への名無しさん:2012/05/12(土) 22:22:56.30 ID:nkta5E+N0
「□ABCD がひし形である」は「□ABCD が平行四辺形である」ための
「必要条件である」「十分条件である」「必要十分条件である」.
813大学への名無しさん:2012/05/12(土) 22:37:38.95 ID:uRYpJGGcO
十分条件
814大学への名無しさん:2012/05/12(土) 22:44:03.84 ID:ec2ln+ly0
テンプレ、クソみたいなテンプレだな。
アホが作ってるな。
815 【東北電 85.6 %】 :2012/05/12(土) 22:47:04.83 ID:VGWlnl7T0
>812
tp://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1334804718
816大学への名無しさん:2012/05/12(土) 22:50:11.09 ID:kGSURS+zi
本質の解法と青チャート
どっちが到達点高いんだ?
817大学への名無しさん:2012/05/12(土) 22:54:39.71 ID:mdJ1EkKp0
>>814
かなり数学が苦手で
暗記数学しか選択肢が無かったような底辺の人が書いたんだろうとは思う。
818大学への名無しさん:2012/05/12(土) 23:17:24.53 ID:dzWdvwTI0
テンプレの参考書の数が多すぎて結局文系早慶までなら何をやれば良いのかわからない
819大学への名無しさん:2012/05/12(土) 23:39:33.56 ID:+5pEwQDA0
東北大理学ならどれぐらいやればええんやろか
820大学への名無しさん:2012/05/12(土) 23:41:29.17 ID:K9nwetoX0
>>818
分かりにくいのは事実だが、>>13-15に書いてある

まあ、文系早慶なら一対一とプラチカやって解けない問題は少ないと思うけど
821大学への名無しさん:2012/05/13(日) 00:14:31.18 ID:/6Qp4ZfP0
解と係数の関係は無理数係数のとき使えますか?
822大学への名無しさん:2012/05/13(日) 00:23:20.98 ID:5F4nlOlh0
青茶の代わりやる代わりにフォーカスゴールドは無理?
823大学への名無しさん:2012/05/13(日) 00:29:24.05 ID:DWYX7uab0
はい
824大学への名無しさん:2012/05/13(日) 00:37:10.31 ID:elchuI4c0
>>814
和田の暗記数学の本と同じようなこと書いてるよな
書くのはいいんだけど偏りすぎだと思う
825大学への名無しさん:2012/05/13(日) 00:40:32.96 ID:8VgwUG6V0
>>821
暗記数学してるからそんなこともわからない
826大学への名無しさん:2012/05/13(日) 01:04:58.69 ID:5oJibuPh0
>>809をお願いします
827大学への名無しさん:2012/05/13(日) 01:43:34.07 ID:dZQtftpT0
基礎問2bの三角関数がゴミすぎて笑えないのですが
828大学への名無しさん:2012/05/13(日) 02:10:07.58 ID:UplHGmhYi
>>816たのみます
829大学への名無しさん:2012/05/13(日) 02:38:13.42 ID:MdaHRAeui
Z会の短期集中インデンシブってどうですか?
830大学への名無しさん:2012/05/13(日) 03:07:38.96 ID:W8sDaMLbi
>>828
使う人次第だけど、俺は本質の解法を勧めたい
青チャートは挫折率高い上に不要な問題も多い
まあ自分にあった方を選べ
831名無しさん:2012/05/13(日) 03:14:15.04 ID:ljEEA6340
フォーカスゴールドっていつ刷ったとかってどこに記載されてる?
832大学への名無しさん:2012/05/13(日) 07:11:15.20 ID:PG2sQO/QO
裏にあるべ
標問とチョイス2冊やった人いる?どっちかにすべきかね
833大学への名無しさん:2012/05/13(日) 07:27:33.31 ID:jRerXjcc0
ぶっちゃけると、人から習ったほうがいい。SEGとかそういう数理専門塾で。
参考書なんて何使おうが思考が偏ってしまって大局観も持てなくなってしまう。
834大学への名無しさん:2012/05/13(日) 07:39:20.27 ID:jRerXjcc0
>>827
具体的にどのへんがわからんか書いてくれれば教えるけど
835大学への名無しさん:2012/05/13(日) 07:49:11.44 ID:6jxxjX300
>>834
よそでやってくれよ
836大学への名無しさん:2012/05/13(日) 09:11:52.56 ID:d+KiTo9G0
黄チャートと高木の解析概論を穴が開くほど読めばOK
本質の〜とか読んでる暇あるなら問題解けばいいよ
837大学への名無しさん:2012/05/13(日) 09:30:03.41 ID:d+KiTo9G0
このスレのテンプレに騙されて参考書を何冊も買ってしまった人が何人もいるんだろうなあ
参考書の評論家にはなれるかもしれないがそれ以外のことにはあまり役立たないでしょうね
参考書を何冊も読んでもしょうがない
目的は問題を解くことなんだから最初から問題を解けばいいのだ
838大学への名無しさん:2012/05/13(日) 09:38:02.16 ID:snv3DVR+0
やさりは参考書ですか問題集ですか
839大学への名無しさん:2012/05/13(日) 10:07:03.55 ID:n7d03MPH0
判別式D/4は無理数係数のとき使えますか
840大学への名無しさん:2012/05/13(日) 10:18:40.55 ID:/YciGvyU0
>>839
そうやって思考停止してるから数学できないんだよカス
b^2-4acがなぜ解の種類を表すのか考えろ
841大学への名無しさん:2012/05/13(日) 10:34:52.83 ID:hWgz2nOW0
>>837
アホなの?
数学に純粋な参考書なんてほとんどないからwww
842大学への名無しさん:2012/05/13(日) 10:37:09.61 ID:qMjkSGtm0
教科書だけで東大入れや。クソ人間。
843大学への名無しさん:2012/05/13(日) 10:41:35.73 ID:66nKcK330
なんでもかんでも「騙された」と表現するやついるよな
2chのテンプレ以外からは情報収集できないのかよ

情弱が成功するケースなんて受験に限らずほぼどこにもないだろ
844大学への名無しさん:2012/05/13(日) 11:52:44.04 ID:DWYX7uab0
親がヒスババアなんだろうなと推測出来る
845大学への名無しさん:2012/05/13(日) 12:26:04.58 ID:crNB25oii
【学年】 高2です
【学校レベル】 東大30人前後です
【偏差値】   河合塾では64とかでした
【志望校】   京大工学部
【今までやってきた本や相談したいこと】
理系ですが数学が致命的に苦手で足を引っ張りまくってます

目標は75くらいになりたいです

何をすべきか教えてください
846大学への名無しさん:2012/05/13(日) 12:29:13.87 ID:66nKcK330
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】
847大学への名無しさん:2012/05/13(日) 12:30:46.33 ID:crNB25oii
>>845
原文貼り付けてしまいました
ほんとはこっちです

【学年】 高2です
【学校レベル】 東大30人前後です
【偏差値】   河合塾では79とかでした
【志望校】   一応理一です
【今までやってきた本や相談したいこと】
これから3Cをやり始めます

1A2Bは学校の授業でやりました

入試基礎を固めるにはチェックアンドリピートと駿台基本演習のどちらがイイですか?

ちなみに標問3Cは先輩からもらってそれにつなげたいです

よろしくお願いします。
848大学への名無しさん:2012/05/13(日) 12:40:49.27 ID:Er/3qT120
>>847
そんだけ出来るんなら、君が判断するのが最良。
849大学への名無しさん:2012/05/13(日) 12:41:49.95 ID:Gp6H4+iR0
>>836 本質の演習、解法、研究は問題集なんですけど?
850大学への名無しさん:2012/05/13(日) 12:52:19.40 ID:crNB25oii
>>848
1Aはチェックアンド、2Bは駿台基本演習やりましたがやった感想はチェックアンドリピートは駿台のに比べやや難しいですが駿台のやつは公式の証明などを扱っており詳しいと思いました。

標問3Cは難しいとのことで、駿台のやつからつなげられるのかな?と思いました
851大学への名無しさん:2012/05/13(日) 13:08:21.01 ID:n7d03MPH0
添削-MK4

実数xi , ai , bi , ci ( i = 1, 2, 3)は, 以下の条件(い)〜(に)を満たすものとする。
(い) x1≦x2≦x3
(ろ) i = 1, 2, 3に対してai ≧0 , bi ≧0 , ci ≧0
(は) i = 1, 2, 3に対してai + bi + ci = 1
(に) a1 + a2 + a3 = b1 + b2 + b3 = c1 + c2 + c3 = 1
実数yi ( i = 1, 2, 3)を
y1 = a1x1 + a2x2 + a3x3 , y2 = b1x1 + b2x2 + b3x3 , y3 = c1x1 + c2x2 + c3x3
により定義する。このとき次の問いに答えよ。
(1) y1 + y2 + y3 = x1 + x2 + x3を示せ。
(2) y1≧x1を示せ。
(3) y1 + y2≧x1 + x2を示せ。
852大学への名無しさん:2012/05/13(日) 13:13:45.24 ID:BAFG3CMS0
>>847
1A2Bで偏差値それだけとれるなら、3Cが初見だとしてもチェクリピやろうがチャートやろうが一緒やと思うよ
何やっても一緒ってのはいい意味でね
853大学への名無しさん:2012/05/13(日) 13:17:49.61 ID:Ytt/M3G20
>>841
逆だろう。
純粋な問題集が少ない。

解説が詳しくないと何もできない馬鹿が多いからな。
でもそんなものは問題集じゃない。
854大学への名無しさん:2012/05/13(日) 13:29:22.46 ID:66nKcK330
>>850
悪い意味じゃなくて、ここで意見聞いても参考にはならないと思う
855大学への名無しさん:2012/05/13(日) 14:01:42.17 ID:ETX77lTji
場合の数、確率分野を学ぶにあたって心掛けることやコツとかないですか?
掴みどころのない分野なのでイマイチ好きになれません、、、、
856大学への名無しさん:2012/05/13(日) 14:08:35.18 ID:gqyaUJEa0
>>855
場合の数は、とりあえず公式の前に、条件に合うものを書きだしてみる。
その後で、公式とか、上手い方法を身につけていく。
857大学への名無しさん:2012/05/13(日) 14:24:01.75 ID:hWgz2nOW0
>>853
お前はもっとアホだな。
俺は純粋な参考書が少ないとは言ったが、誰が純粋な問題集が少ないって言ったんだよwww
集合の範囲もわからないお前は50年romってろwww
858大学への名無しさん:2012/05/13(日) 15:06:28.02 ID:4u/6WK1ei
>>856
とりあチャートでおk?
859大学への名無しさん:2012/05/13(日) 15:12:54.10 ID:EXw3SxXt0
検算が出来ないのがイヤラしいよなあ
860大学への名無しさん:2012/05/13(日) 15:26:49.08 ID:QezJ3pL/0
>>851
何の問題?
すげー簡単じゃね
861大学への名無しさん:2012/05/13(日) 15:29:46.66 ID:LtAnD1gO0
>>860
単なる荒らしだから、構うな
http://hissi.org/read.php/kouri/20120513/bjdkMDNNUEgw.html
862大学への名無しさん:2012/05/13(日) 16:24:02.41 ID:Ytt/M3G20
>>857
純粋な参考書が少ないのではなく参考書だらけなんだよと言っただけ。
問題を肴に解説しているだけで、参考書だらけなんだよ。
863 【東北電 78.7 %】 :2012/05/13(日) 16:26:14.16 ID:V2V43zKz0
>855
>12にある本を読んでくだしあ
864大学への名無しさん:2012/05/13(日) 16:54:38.60 ID:hWgz2nOW0
>>862
お前あほスwww
お前は問題解かずに解説読むだけなの?wwwww
そんなんだから集合の分野でさえも理解できないんだろwww
少しは頭使え。この(ry
865大学への名無しさん:2012/05/13(日) 17:37:31.01 ID:66nKcK330
逆だろ
ID:Ytt/M3G20は問題解いても解説読まないんだろ

参考書と問題集の明確な線引きなんてなくね
地歴の参考書でさえも章末に確認問題あるのも多いし、
問題だけあって解説や要点整理のない問題集はまともじゃない
866大学への名無しさん:2012/05/13(日) 17:42:54.94 ID:1eA2biWBi
旧課程と新課程ってどれくらい違いますか?
国立医志望なんですがあと2年で受かる可能性少ないと思うんですが新課程で勉強するのもありかと思うのですがどうなんでしょうか??
行列が削除で複素数平面が復活するとのことですが、複素数平面を仕上げるのにはどれくらい時間がかかるのでしょうぁ?
867大学への名無しさん:2012/05/13(日) 17:54:29.04 ID:AnWGIqZY0
初めからそんな気持ちじゃダメだよ
まずは旧課程中に受かることだけ考えなさい
868大学への名無しさん:2012/05/13(日) 17:55:46.47 ID:66nKcK330
>>866
何浪するつもりなんだよ
最初から多浪前提で受験してるような奴はいつまでたっても受からないと思うぞ

そんなことを考える間には少しでも勉強しろ
869大学への名無しさん:2012/05/13(日) 18:06:23.84 ID:e9AS0Y9L0
チャートはどれも新課程になってさらに分厚く電話帳みたいになってんのね
こんな分厚い参考書を手にしたら頭の良し悪し関係なく問題の解き方を暗記することが数学だと錯覚してしまいますよ〜
870大学への名無しさん:2012/05/13(日) 18:08:39.48 ID:W4jYgmRF0
微積分と整数は確実に得点にしたいんだけど
チョイスとやさ理の間に挟むような問題集ない?
871大学への名無しさん:2012/05/13(日) 18:11:20.85 ID:1eA2biWBi
>>867
>>868
ありがとう。
旧課程でやります!
872大学への名無しさん:2012/05/13(日) 18:35:14.24 ID:Ytt/M3G20
>>864
どんな参考書だろうと練習題はある。
チャート式も純粋な参考書。
大体、高校数学のレベルで参考書なんていらんだろう。
受験問題くらいで解説が必要なものなんてあるのかい?
873大学への名無しさん:2012/05/13(日) 18:36:51.00 ID:Ytt/M3G20
>>865
読まないな。
問題集に解説なんていらんし。
解説が欲しいくらいサルなら参考書でも読めば。
874大学への名無しさん:2012/05/13(日) 18:43:10.66 ID:gSoJtnW50
>>870
基礎の極意とマスターオブ整数
875大学への名無しさん:2012/05/13(日) 18:46:21.28 ID:66nKcK330
>>872
>受験問題くらいで解説が必要なものなんてあるのかい?
お前すごいな
俺にとっては難しい問題も多いから解説はないと困る

数学だけ出来ても他人の思考はほとんど読めないってことはアスペ?
876大学への名無しさん:2012/05/13(日) 18:47:16.36 ID:TEUodR4fi
>>874
なんで基礎の極意進めんの?バカなの?

やさりやるなら難関大志望だから解法の探究だろ
877大学への名無しさん:2012/05/13(日) 18:48:09.09 ID:kXYoty7M0
このスレ来ている時点でみんな大差ないよ
878大学への名無しさん:2012/05/13(日) 19:14:15.76 ID:Ytt/M3G20
>>875
> 俺にとっては難しい問題も多いから

> 解説はないと困る

ここがおまえがいつまでたっても数学苦手なままだった原因だろうな
難しい問題なら考えればいいじゃん?
先天的に頭が悪すぎるんでなければな
879大学への名無しさん:2012/05/13(日) 19:22:29.36 ID:LVrpfeRs0
4STEPでもやってればいいんじゃない?
880大学への名無しさん:2012/05/13(日) 19:29:07.93 ID:66nKcK330
>>878
解けない問題をいつまでも考えてどうすんの?
時間を費やせば解ける問題なら考えるけど、解き方を知らなきゃ解けない問題もあるからな

まあ、アスペの人と比べれば先天的に出来ないんだろうけど
881大学への名無しさん:2012/05/13(日) 19:40:34.82 ID:5Lv3W4OZ0
千葉文系(センター・2次で数学)なんだけど黄チャ終わったら過去問行くのって早い?
間に何かクッション入れた方がいいですかね
882大学への名無しさん:2012/05/13(日) 19:50:30.78 ID:86jekbUMi
>>881
いや、それでいい
過去問を敬遠してると見切りすぎて失敗するからな
883大学への名無しさん:2012/05/13(日) 19:52:30.84 ID:gSoJtnW50
>>881
学校で演習するならなにもいらない
宅浪なら文系プラチカでもやってれば?
 
つーかテンプレつかって質問しろよ糞
884大学への名無しさん:2012/05/13(日) 19:53:12.18 ID:Jg9G1lJs0
旧課程版の黒大数を譲ってもらえそうなのですが、
そっちよりは現行課程版を買った方がいいのでしょうか
どなたか両方とも見たことがある方はいらっしゃいませんか
885大学への名無しさん:2012/05/13(日) 20:09:13.39 ID:Ytt/M3G20
>>880
教科書の内容が分かっていれば
解き方を知らなきゃ解けない問題なんて
受験では出んだろうな
時間を費やせば解ける問題しか出ない

人間として生まれてきているなら
考えればできる問題しか出ない
それがマジ出来ないってんなら
きっとおまえは考えるという基本的な機能が無いまま
脳味噌がサルに近い不良品の状態で生まれてきたんだろうな
886大学への名無しさん:2012/05/13(日) 20:39:00.20 ID:snv3DVR+0
青チャートの重要例題って重要なんですか?
887大学への名無しさん:2012/05/13(日) 21:06:35.67 ID:hWgz2nOW0
>>864>>865〜は別人だから注意な。
と言うか、Ytt/M3G20の文章読みにくすぎワロタ。
少しは推敲しろこのくそが。そんなんだからアスぺ、アスぺ言われるんだよwww
888大学への名無しさん:2012/05/13(日) 21:22:59.98 ID:HaiJHIL60
>>885
受験ってのは限られた時間の中でやるもんだろ?
解き方を自分で一生懸命考えるよりも、解き方さっさと覚えた方が勉強の仕方としては賢いと思うよ。

それから、今まで解説読まなくても困ったことないってのが本当なら、お前が相当いい教育を受けてきたか、頭がよすぎるだけだよ。
いろんな参考書があって、なぜそれらが売れているのか、考えようね。
世の中にはいろんな人間がいるってことを理解しようね。
人間じゃないのは自分かもしれないってことも考えようね。
889大学への名無しさん:2012/05/13(日) 21:26:00.91 ID:AImF6Pdu0
余裕でNG
890大学への名無しさん:2012/05/13(日) 22:10:17.65 ID:Ytt/M3G20
>>888
俺はそうは思わないな
人間として生まれてきたなら
個々人に考える能力はある
でも考える能力を行使しないし
勉強しないから参考書が売れるんだよ
参考書は勉強のためにあるわけじゃないからね
馬鹿な奴の家には参考書が多い
勉強したくないけど大学に行きたい
だから参考書を買うんだよ
大学は勉強するところだけど
勉強したくないからね参考書を買うんだよ
891大学への名無しさん:2012/05/13(日) 22:13:59.19 ID:z+6RmZLy0
三行以上書く奴はNG
892大学への名無しさん:2012/05/13(日) 23:04:14.16 ID:66nKcK330
>>890
言ってることが支離滅裂だが、お前さんの中では参考書と教科書は全く別物なの?

教科書は大学教授が十人単位で集まって書いてるから質は高い
だが売り上げは気にしなくてもいいから、分かりやすく大衆向けにはなってない
参考書は1人かせいぜい数人の予備校講師が書いてるから質の悪いものも多い
だが分かりにくく質が悪ければ売れないから、ある程度以下のものは自然と淘汰される

形式や分かりやすさ、完成度は違えど教科書と参考書では本質は一緒だと思うんだが、
教科書を使うのは勉強で、参考書を使うのは勉強じゃないっておかしくないか?
893大学への名無しさん:2012/05/13(日) 23:05:06.94 ID:7GftoTrK0
チャート3週して気付いてしまったんだが
例題とpracticeってほぼ同じ問題だから
どっちか一方しかやる必要なくて
結局本体の方はゴミ箱に捨てて
別冊の解答集だけやれば全範囲網羅できるという
これで5割くらいカットできるじゃないか…
この事実に気付いた俺は天才すぎる
894大学への名無しさん:2012/05/13(日) 23:16:46.60 ID:dNdayPgb0
例題だけやるってのはメジャーだけど
プラクティスだけやるっていう発想はなかった
本体の方に単元の概要とかガイドとかあるから俺は例題だけやるけど
895大学への名無しさん:2012/05/13(日) 23:27:26.69 ID:VYiDWYQs0
春休み中は青チャート一日10題とか余裕だったけど学校始まってからキツイ
皆一日平均何題ぐらいやってるの?
896大学への名無しさん:2012/05/13(日) 23:29:37.54 ID:AImF6Pdu0
60題
897大学への名無しさん:2012/05/13(日) 23:33:06.68 ID:VYiDWYQs0
面白いと思った?
898689:2012/05/13(日) 23:45:33.16 ID:aP05BFKe0
無理矢理だったけど、気持ち良くなっちゃった。
899大学への名無しさん:2012/05/13(日) 23:48:04.91 ID:/YciGvyU0
数学の教科書はゴミ
文系の役人が数学できなかった腹いせに検定で口出して滅茶苦茶にしてるんじゃないかと邪推したくなるくらい酷い
900大学への名無しさん:2012/05/13(日) 23:52:52.64 ID:XxzPm4QH0
900
901大学への名無しさん:2012/05/13(日) 23:53:06.39 ID:MdaHRAeui
青茶12ab→プラチカ12ab→やさ理→ハイ理で12abは東工大余裕なレベルになるかな?
あとさんしーのプランだれかアドバイスください…
902大学への名無しさん:2012/05/13(日) 23:55:23.55 ID:Ytt/M3G20
>>892
別物だな
高校の教科書は大衆向け
大衆でも考えりゃ理解できるレベルで書かれているし難しくもない
考える気などない人が参考書を買う
勉強時間0時間な人ほど効率をねだる
境遇?違うな
受験期になるまで勉強せず
自業自得で何もできない人が
受験期になってからも勉強したくなくて
わかりやすさを求めるのだよ
903大学への名無しさん:2012/05/13(日) 23:59:31.54 ID:7ovw5I590
なんだこのスレ・・・
904大学への名無しさん:2012/05/14(月) 00:03:04.42 ID:wSdy38aF0
未だにチャート馬鹿がこんなにいるとはw
おかげさまでオレの仕事も儲かりますわ
905大学への名無しさん:2012/05/14(月) 00:06:41.62 ID:uA8d4RkS0
>>901
やさ理要る?
906大学への名無しさん:2012/05/14(月) 00:09:18.27 ID:ltwGdme0i
>>901
それなら東大すら余裕、すべてマスターできれば

3Cはチェックアンドリピート→標問→やさり→ハイ理

でいいだろ
907大学への名無しさん:2012/05/14(月) 00:14:52.27 ID:ETJIwijii
>>905
いや、わからんが…

>>906
そこまでなの?
やさ理までマスターしてハイ理は時間余ったらテキトーにといてればいいかな?
あと標問ってなんだ?

今は本質の研究で基礎を復習してます
908大学への名無しさん:2012/05/14(月) 00:16:03.72 ID:AGIprV8l0
学年と現時点での実力によるとしか言いようがない
909大学への名無しさん:2012/05/14(月) 00:20:10.02 ID:ETJIwijii
3年
最悪浪人も視野にいれるけどするつもりはないししたくない
実力はカス
基礎からさらってる次点で察してくれ
910大学への名無しさん:2012/05/14(月) 00:25:59.74 ID:tJrynb5b0
チャートの例題レベルなら一問5〜15分
全て15分としても3時間もあれば10問は出来る
911大学への名無しさん:2012/05/14(月) 00:26:00.53 ID:9PZvJetU0
>>907
標準問題精講(旺文社)=標問
でも、その考えてるプランだと今高1だとしても結構な分量になるよ
やさ理orプラチカのどちらかをやめた方がいいかも
912大学への名無しさん:2012/05/14(月) 00:27:56.69 ID:tmZMs/jg0
一対一対応から駿台実戦演習って直でいける?
一対一は3周くらいするつもり
ちなみに文系
913大学への名無しさん:2012/05/14(月) 00:29:51.35 ID:XBHtnQxoi
>>909
じぶんのれべるにあったきょうかしょをつかおう!
914大学への名無しさん:2012/05/14(月) 00:31:13.11 ID:9PZvJetU0
>>909
東工大を舐め過ぎ
今の時点で青茶の2bまで一通り終わらせてない時点でもう無理だと思う
915大学への名無しさん:2012/05/14(月) 00:31:30.62 ID:lghi44nv0
無理数+無理数=無理数


916大学への名無しさん:2012/05/14(月) 00:32:08.01 ID:pmq/I61nO
現実問題として、高校入試で失敗した奴
大都市の超私立はともかく地域で一番手のところにはいれなかった奴は
二番手以下の高校…いわゆる「落ちこぼれ収容所」で、自力で頑張るなんて雰囲気的にも無理で
丸暗記数学しか無理だろ。
917大学への名無しさん:2012/05/14(月) 00:35:01.15 ID:qytkbZcM0
>>909
カスって言ったって人によって違うだろ
自称カスとか何の情報にも何ねぇよ
918大学への名無しさん:2012/05/14(月) 00:35:34.59 ID:zr4N0F3g0
基礎問、黄チャの演習あたりにチョイスとかいう人みるけど俺は1対1やるべきだと思うわ
第一志望MARCHでも1対1の例題は解いておいた方がいいと思う。オーバーワークっていう人いるけど
919大学への名無しさん:2012/05/14(月) 00:39:06.72 ID:hZQzaEjg0
1対1の例題ってやっぱ自分で考えるべき?
下にすぐ解答あるから見てしまうんだが・・・
920大学への名無しさん:2012/05/14(月) 00:43:44.11 ID:wSdy38aF0
>>912
何で3回もやるの?
>>919
当たり前だ。見るな。
921大学への名無しさん:2012/05/14(月) 00:43:59.54 ID:zr4N0F3g0
>>919
考えてできなかったら解答みるのって流れが基本だろ
922大学への名無しさん:2012/05/14(月) 00:45:51.27 ID:t6SjUlqc0
>>919
10分タイマーで測って出なかったらさっさと答え見て解法暗記すべき
無論言うまでもなく最初から答えを見るのは論外だぞ
923大学への名無しさん:2012/05/14(月) 00:52:31.52 ID:wSdy38aF0
解法暗記屋のためには東京出版は動かないよ
924大学への名無しさん:2012/05/14(月) 00:53:30.86 ID:C1zcjlMc0
>>919
例題の答えはすぐ見てオッケー
下の演習問題は自分で解いた方がいい
925大学への名無しさん:2012/05/14(月) 01:22:22.09 ID:w+n3pJMx0
演習題も正直例題の考え方だけじゃ通用しない問題多いからすぐ答えみてもいいと思うよ
もちろん解けそうな問題なら解いたほうがいい
ただ5分以上の志向は無駄とは言わんが非効率的かと
知らなきゃ思いつかんだろってのもわりかし多い
926大学への名無しさん:2012/05/14(月) 01:27:18.99 ID:ETJIwijii
数3難しいね…
927919:2012/05/14(月) 02:08:07.83 ID:hZQzaEjg0
回答してくださった方々、ありがとうございます。

頭の中でこういう方針だよなって考えるだけで大丈夫ですか?
ちゃんと解いてると時間がかかってしまうので・・・
もちろん演習問題はちゃんと答案を書いて解いています。
928大学への名無しさん:2012/05/14(月) 02:22:58.19 ID:391qvxYp0
>>927
大丈夫っていうか、馬鹿は死ぬまで治らない。
考えて解ける能力無いんだろ?
それは今更どうにもならんさ。
君が馬鹿なのが確定している以上、分からないなら見る以外に道はない。
929大学への名無しさん:2012/05/14(月) 02:30:12.95 ID:Ko/UPal60
数学がとても苦手です。
普通のどの参考書をやっていても疑問が出てきたり理解できない部分が出てきます。
また誤植などもとても気になり、これが誤植なのかそれとも自分の考えが違っているのかなども時間を無駄にしています。
坂田アキラの面白いほどシリーズだけは苦にならずに勉強することができます。
これで国立の医学科にいけるでしょうか
930名無しさん:2012/05/14(月) 03:16:51.24 ID:Ou0Kf3SC0
>>832 探しましたがありません 詳しく教えて下さい
931大学への名無しさん:2012/05/14(月) 05:12:07.02 ID:fWsrILGx0





数学は因数分解を極めなさい。



テンプレに書けよ。小細工をさせるな。




932大学への名無しさん:2012/05/14(月) 05:12:51.50 ID:fWsrILGx0





そこの数学オンチ。



因数分解から逃げるな。


因数分解を極めろ。




933大学への名無しさん:2012/05/14(月) 05:14:09.01 ID:fWsrILGx0




因数分解を極めたら数学TAUBはすぐに習得できる。



それは数学が論理と計算の科目だからだ。



因数分解から逃げるな。



934大学への名無しさん:2012/05/14(月) 05:42:28.87 ID:tHjMYGqF0
フォーカスゴールドって難易度どれぐらい?
黄チャ〜赤チャレベルまで出来るって聞いたんだけど流石に嘘だよね?
935大学への名無しさん:2012/05/14(月) 07:37:25.37 ID:0KhzXgcw0
チャートやるとまぐれで点は取れるようになるかもしれないがバカになる
文科省は愚民化政策の天才ですな
936大学への名無しさん:2012/05/14(月) 07:48:32.95 ID:WjBAYu2X0
>>929
いるよ。
高校中退→通信高校卒→2年間完全独学で今年、国医合格
センタ-97%!!の人はチャート合わなくて
数学は坂田9冊やったってさ。
ない分野は志田で補ったって。
937大学への名無しさん:2012/05/14(月) 08:33:23.97 ID:4aq8uOKhi
>>929
まさか面白いほどだけを極めて医学部に行けると思ってるわけじゃないだろう?
導入の部分をチャート使わずにやるのはあり
938大学への名無しさん:2012/05/14(月) 08:34:07.40 ID:+XU75UAMi
すれ違いごめんなさい、数理研究したいんですが、日本で一番研究が進んでる大学はどこですか?
939大学への名無しさん:2012/05/14(月) 08:43:12.82 ID:I1VFdzxB0
>>938
数学は実験設備が要るわけでもなし、やろうと思えばどこでもできるんじゃないかと思うけどな
東大か京大目指せば?
940大学への名無しさん:2012/05/14(月) 08:48:10.94 ID:45nYVnwg0
>>939
さすが低能(笑)
941大学への名無しさん:2012/05/14(月) 09:14:17.68 ID:9PZvJetU0
>>934
チャレンジ編になると東大京大の標準~やや難(※予備校基準)の問題もかなりある

942大学への名無しさん:2012/05/14(月) 09:50:45.85 ID:WjBAYu2X0
>>937
あとは、センター試験 数学I・A・U・Bの点数が面白いほどとれる本
とVCだけはチョイスをつかったてさ。
+過去問

坂田極めるだけでも、かなり高得点取れたって言ってた。
943大学への名無しさん:2012/05/14(月) 09:54:38.66 ID:BLichMSa0
アホの坂田のステマ
944大学への名無しさん:2012/05/14(月) 10:36:22.17 ID:391qvxYp0
>>938
数理といっても広いから
もっと分野を絞らないと何も言えないと思う。
それが言えないのに研究したいってどんな馬鹿だよw
ってカンジ。
研究するしないの前に大学数学を乗り越えられるかどうかが大事だから
解析と線型代数やっとけば。
大学は東大でいい。
自分の分野の研究が進んでるかに関係なく
将来的にも金銭的にも人脈的にも
何かあってもどうにでもなる可能性が高い大学だからな。
研究内容で所属を考えるのは院からでいい。
945大学への名無しさん:2012/05/14(月) 10:39:34.60 ID:slY8eoRb0
坂田なんて小手先のテクニックがちょこちょこあるだけで基礎も何もないだろ
やっぱチャートとか精講を一問ずつ自力で解けるようにしなきゃいかんよ
946大学への名無しさん:2012/05/14(月) 11:01:07.29 ID:WjBAYu2X0
そうなんだ…。自分は坂田やったことないから
分かんないけど、この人にはチャートが合わず坂田メインで
国医受かったんだから、やっぱ人それぞれじゃない?
センターTA満点でUB80点取ったぐらいだから
基礎は網羅してると思うんだけど、違うの?
947大学への名無しさん:2012/05/14(月) 11:07:07.55 ID:18EgIvE+0
坂田()
948大学への名無しさん:2012/05/14(月) 11:15:09.53 ID:W4CKUvW30
>>944
馬鹿は言いすぎだと思うが、あとは同意。


ただ、東大だけじゃなく京大も考えた方がいい。
日本人のフィールズ賞受賞者3人のうち、2人は京大出身。

どっちの大学出ても、自分の進みたい分野を研究するのは、
大学院に入ってからだから、京大出てから東大の院に行ってもいいし、
逆でも大丈夫。


就学好きなら、京大の入試問題の方が萌えるんじゃないか?
949大学への名無しさん:2012/05/14(月) 11:33:14.19 ID:18EgIvE+0
2chに来てるようなやつにはフィールズ賞なんて無縁もいいとこだろww
950大学への名無しさん:2012/05/14(月) 11:42:26.04 ID:hZQzaEjg0
>>944こいつはネットでしか威張れないやつだな
951大学への名無しさん:2012/05/14(月) 11:46:08.25 ID:W4CKUvW30
Boys, be ambitious.

952大学への名無しさん:2012/05/14(月) 12:00:34.41 ID:Z9mlB0eh0
【学年】1浪
【学校レベル】偏差値68ぐらい
【偏差値】河合塾60
【志望校】理系 理工系志望

【今までやってきた本や相談したいこと】
平面図形の範囲が苦手(相似、扇形の面積など)で、
積分の面積の求積やベクトルをはじめ、他の分野でも足を引っ張ってるので中学の図形問題からやり直したいのですが、
図形問題の中学生レベルの良本、または中学レベルから解説してある高校生向けのオススメ教えて下さい
953大学への名無しさん:2012/05/14(月) 12:23:39.61 ID:OIFvl4Npi
>>952
新体系 中学数学の教科書 上下(ブルーバックス)
954 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/05/14(月) 12:42:46.36 ID:qobDLDVp0
センター数学って半角、二倍角の公式って覚える必要ありますかね?
955大学への名無しさん:2012/05/14(月) 12:59:20.74 ID:391qvxYp0
>>950
1:1程度で躓く無脳に理系の勉強は無理だから
文系に行ってね。
956大学への名無しさん:2012/05/14(月) 12:59:52.62 ID:7m3NiEON0
和積はいらんけどそれはいるだろ
というかそんぐらい加法定理から導けるようにしときなさい
957大学への名無しさん:2012/05/14(月) 14:01:12.31 ID:ARLo41pC0
>>952
高校への数学の増刊号2冊
確か7月と9月の増刊号が図形のやつ
958大学への名無しさん:2012/05/14(月) 14:05:54.37 ID:uw1sQ1WX0
>>942 >>946
センター全てじゃないからね
書籍みてても明らかにセンターのみ特化した勉強の様。
センター取れたものの2次で数学足引っ張っちゃってるわけだし
959大学への名無しさん:2012/05/14(月) 16:09:05.02 ID:Z9mlB0eh0
>>953
>>957
ありがとう月刊の大数やってるから高校への数学はいいかも
明日書店で見てきます
960大学への名無しさん:2012/05/14(月) 17:12:32.21 ID:1RS1jDsU0
ええええええええええ!!!!!!

一対一の例題っていきなり答えみちゃいけなかったのかよ!!!!
いまからやり直してくる!!!!!!!
961大学への名無しさん:2012/05/14(月) 18:36:47.89 ID:Ko/UPal60
>>943
別にステマでもなんでもないよ。
俺が頭悪すぎて他の参考書だと躓くところが坂田アキラの本だと躓かないってだけ
962大学への名無しさん:2012/05/14(月) 19:17:30.46 ID:lghi44nv0

tan18°の値を教えてください。
963大学への名無しさん:2012/05/14(月) 19:26:30.63 ID:Gu0URpdK0
ぐぐれ
964大学への名無しさん:2012/05/14(月) 19:28:23.05 ID:Wle7TGRsi
>>962
五角形からtan36°だせ
965大学への名無しさん:2012/05/14(月) 20:08:54.32 ID:a/5CZe020
>>962
1.414213562373
966大学への名無しさん:2012/05/14(月) 20:13:53.06 ID:MASEc1m80
>>965
いや1は超えないだろ
967大学への名無しさん:2012/05/14(月) 20:58:04.61 ID:vm1T/Xvm0
ID:lghi44nv0は単なる荒らしだから、スルーするように
http://hissi.org/read.php/kouri/20120514/bGdoaTQ0bnYw.html
968大学への名無しさん:2012/05/14(月) 23:50:47.92 ID:+XU75UAMi
>>944
整数論やりたい
969大学への名無しさん:2012/05/15(火) 00:01:17.68 ID:ARLo41pC0
なら東京で
970大学への名無しさん:2012/05/15(火) 00:03:32.67 ID:391qvxYp0
>>968
整数論といっても広いからそれだけじゃなんとも。
代数的整数論もあれば、解析的整数論もある。
整数論というものがどういうものか分かるためにも
とりあえず解析と線型代数はやっとけ。
971大学への名無しさん:2012/05/15(火) 00:48:39.63 ID:NnWXI1YP0
【学年】中卒期間工
【学校レベル】入った高校は60くらいあったらしい
【偏差値】30くらい
【志望校】理3
【今までやってきた本や相談したいこと】
0から高校数学をやってます。
今は白チャートの数1をしているのですが、一日10ページ進めても3Cが終わるまでに半年かかってしまい、時間がかかりすぎてしまうのでは?・・・と不安感があります。
どなたかご助言お願いします。
972大学への名無しさん:2012/05/15(火) 00:59:07.13 ID:iMhnmJUU0
>>971
まず教科書を入手してそれをやりなさい
973大学への名無しさん:2012/05/15(火) 01:01:59.97 ID:lNZAYTQai
ネタすぎる
974大学への名無しさん:2012/05/15(火) 01:10:23.22 ID:rJiZRKry0
>>971
なんで理3なんだ?
医者になりたいんなら理3である必要ないだろ?
975大学への名無しさん:2012/05/15(火) 01:12:22.91 ID:08XSTeFG0
標準問題精巧と青チャはどっちが到達点高い?
976大学への名無しさん:2012/05/15(火) 01:24:40.81 ID:W09F0UaBi
>>974
数学スレで進路にケチつけんな

助言できないなら去れ
977大学への名無しさん:2012/05/15(火) 01:42:18.81 ID:NnWXI1YP0
>>972
教科書・・・って、解説とか丁寧ですか?
教科書は授業とセット=解説がいまいち ってイメージがあるので不安です(´・ω・`)

>>974
目標最初から下げてると、ズルズルそのまま下げてしまいそうなので。。。
978大学への名無しさん:2012/05/15(火) 01:54:38.42 ID:dTPo3ZnU0
>>977
予備校とか高認の学校いってないの?
979大学への名無しさん:2012/05/15(火) 01:58:14.01 ID:NnWXI1YP0
>>978
高認は何年か前に取得しました(´・ω・`)
980大学への名無しさん:2012/05/15(火) 02:12:08.46 ID:dTPo3ZnU0
>>979
今は予備校にはいってないのね
 
講義系の参考書を片手に薄い問題集解いたらどうかな?
基礎問題精講とか10日あればいい、入試必携168みたいなやつ

昔、俺は10日あればいいシリーズでとりあえず基礎作った後に1対1やったよ
981大学への名無しさん:2012/05/15(火) 02:22:02.75 ID:XO7sy1y+i
青チャートと一対一ってどちらかでいいかな?
982大学への名無しさん:2012/05/15(火) 02:26:19.24 ID:/nBOa+kQ0
>>341
その意見には悪いが、チャートは2周以上はやるべき。
それだけの価値がある。

そして、チャートは学校の授業と並行して行うのがいいと思う。
つまりは教科書の傍用問題集という位置付でやっていく。
その中で、テスト対策も含めて何周かやって解けるようにしておく。
それ以後の分野に進んだときはもうやらなくていい。
解けるようになったやり方は使える数学力になっているからだ。

受験用の問題集には、やさ理とかやっていけばいい。
それだけ。
983大学への名無しさん:2012/05/15(火) 02:30:36.55 ID:rJiZRKry0
チャート式1問10分で終わるのか??
すでにある程度実力ある人ならそれくらいですむかもしれないけど
いまから解法覚えようって人なら倍くらい時間かかりそうだが・・・
984大学への名無しさん:2012/05/15(火) 03:04:21.24 ID:o/um+u5B0
俺ならもっとかかるわけだが

ほんと数学なくなってほしい

英語みたいに中学から遡っても得意科目に変形したりしないし・・
985大学への名無しさん:2012/05/15(火) 03:11:47.45 ID:jLi4slsz0
>>984
いままで勉強しなかったツケが回っただけだな
部活や遊びし放題で数学を放置したのが悪い
ただチャートなんていらんから
傍用問題集やってけばいい。
986大学への名無しさん:2012/05/15(火) 03:22:43.72 ID:TIS0EU7E0
まあ、問題だけ一覧で載ってる方がすっきりしていて気分が良いからな。内容はチャートとほぼ同じだし。
987大学への名無しさん:2012/05/15(火) 03:25:36.83 ID:TIS0EU7E0
チャートにどれだけ時間がかかるかは姿勢によるだけじゃないかな。

どの道どこかではお腹に落とし込むんだからな。

赤本もしくは必要なレベルでそれをやったほうが二度手間にならない。
988大学への名無しさん:2012/05/15(火) 03:27:47.91 ID:o/um+u5B0
>>985
それには大賛成なんだな、こんだけ数学苦手だから色々参考書やら漁って見たけど結局一番いいのは教科書+ガイド+傍用問題集(+疑問点があれば質問出来る人)って結論に行き着いた

よく言われてるチャートはやはり受験用参考書でありその他薄い集中トレーニングみたいなのも無理だった

坂田アキラだけが頼りだったけど分野によっては教科書+ガイド+傍用問題集が一番だなと、そっから受験用参考書やら問題集ってわけだ

もちろん下地があってそうでない人もいるとは思うが

ちなみに今語り書ける中学数学やってるんだがオイラーの定理とか、辺の数面の数とかの公式みたことなくてワロタ
他にも連立不等式作るのに時間かかりすぎ
俺は一体どうなるのか
989大学への名無しさん:2012/05/15(火) 06:20:55.22 ID:4NXzUHIp0
>>982
きみの言っていることは間違いではない。
俺は単純に、3年生がチャート全部やって間に合うかどうかは微妙なので反対しているだけだ。
うだうだ言っても仕方ないのではやく過去問に挑め。
990大学への名無しさん:2012/05/15(火) 07:52:46.84 ID:G5Kf93090
まあ、身も蓋もないが、一年から教科書と簡単な学校指定の問題集コツコツやれってことだ
991大学への名無しさん:2012/05/15(火) 08:22:05.59 ID:nmp8f6YG0
数学は暗記だ()
992大学への名無しさん:2012/05/15(火) 08:22:54.00 ID:cSYObO9zi
これでわかる数学→青チャ数IA

やってるんだけど、青チャは解説が簡潔で理解するのに時間かかることが多々あったので数2Bからもっと解説が丁寧な参考書を使いたいのですがほかにありますか?

これでわかる数学数2B→基礎問題→標準問題

はどうですか?
基礎精巧+標準精巧(ともに例題のみ)で青チャの代わりになりますか?
993大学への名無しさん:2012/05/15(火) 08:24:32.47 ID:3PFF7JJyi
>>992
悪いことは言わん、チャートやれ
わからんなら先生に聞け
994大学への名無しさん:2012/05/15(火) 08:37:16.06 ID:cSYObO9zi
>>993
独学です。黄チャも使ってみましたけど、解説の質は青チャとあんま変わらないですね。
基礎精巧や標準精巧は解説が丁寧ときいたのですが違うのですか?
995大学への名無しさん:2012/05/15(火) 12:07:10.64 ID:qbzeDjJIi
>>994
青チャの解説わかりにくいってことは基礎ができてないのかも

996大学への名無しさん:2012/05/15(火) 12:44:03.04 ID:rJiZRKry0
>>995
青茶の前に何をやればいいですか??
わかりやすい数学やってからのぞんでるけど
まったく青チャ・黄チャがわかりやすく感じないです。
997大学への名無しさん:2012/05/15(火) 12:49:01.87 ID:0PyWDtKN0
>>994
本質の解法がいいよ。
1ページで収めきれない解説は2ページ使って丁寧に書いてくれてる。
独学者が使用する網羅系は、これが最高と思う。
ただ、絶版になるから早めに買ったほうがいいよ。
998大学への名無しさん:2012/05/15(火) 12:59:22.64 ID:NnWXI1YP0
昨日は寝てしまいました。すみません。。。

>>980
今は工場に通っています。

なるほど
参考になります!
999大学への名無しさん:2012/05/15(火) 14:00:04.89 ID:CZWu6Boh0
うぉぉぉぉぉぉぉぉぉ。。。!!!
1000大学への名無しさん:2012/05/15(火) 14:00:59.77 ID:aKbdChoL0
>>1000なら全員不合格
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。