どっちの大学ショー part-187

このエントリーをはてなブックマークに追加
910大学への名無しさん
>>902
こんのクルクルパー子!! どこから仕入れた情報だ! 言ってみなさい!!

   >早稲田の方が単位とりにくくて交換留学の倍率高いってきいたんで慶應にしようかな…と。

   >どっちにしろ今年OC行くんで話をきいてから決めたいと思います。

たわけ者が!! 完璧に、早稲田広報術に はまりきっておるわww 早稲田の政経は

バカでも取れるようになってるんだよ!! 慶應の方がキツイの! >>901の言ってることで正解なんだ!

ま、でもOCで質問するってのは、いい考えだね。 早大教職員の話術巧みさにかかっては、高2女子など

赤子を転ばすようなものww コロッと騙され、完璧に早大受験生に転換させられるから、ぜひ聞いてみなさい。
911大学への名無しさん:2012/07/26(木) 00:22:14.37 ID:0mTiyNUD0
早稲田は、ついこの間も社学女子学生が入学後、遊び過ぎて奨学金を打ち切られ、ネット上で学費の公開寄付を募り

大炎上したばかりなんだが、この社学女子とキミの感じ、ものすごく似てるのwww

キミが入る大学は、早稲田をおいて他には無いんだwww 道を間違えてはイケナイww 心底より

早大受験・進学を進言する! ちなみに、キミと同類の社学生については、以下を参照してほしい。

   >>334-338>>341>>368-369>>376-378>>397-400>>407-408>>434-437
912大学への名無しさん:2012/07/26(木) 00:28:43.71 ID:0mTiyNUD0
あと、このへんも見ておいてくれるかな〜? OCの質問で参考に出来るかもしれないから。

   >>475-479>>491-494>>523-528>>551-553
913大学への名無しさん:2012/07/26(木) 00:30:34.07 ID:0mTiyNUD0
さらに、ここまで見とけば早稲田認識および政経認識という点では、万全だろう。

  『早稲田大学って、どんなとこ?』
                         ≪こんなとこ〜!!≫
                           ↓ ↓ ↓ ↓
<政経 編>:http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1320025223/170-200
914大学への名無しさん:2012/07/26(木) 00:36:24.07 ID:0mTiyNUD0
特に読んでほしいのは、このあたり〜www (↓)


  < 早稲田政経は、数学いらず〜! “私文脳” 全開〜! ハ〜ッハッハッハッハ・・・・>

『早大文系の数学・理科オンチは、在学した者なら誰であろうと疑いの余地が無いほどなんだ。

 受験科目を考えても、慶應の方が確実に上位にある。

 実際、早稲田・政経の 「経済数学入門U(担当:SG)」 などで配られるプリントを見ると

『第9章 ベクトルと空間図形

 問題1 a=(2、1)、b=(1、3)として次のベクトルを図示せよ。
 (1)a+b
 (2)a−b
 (3)3a+2b
 (4)2a−3b

 問題2 以下のベクトルa、bの長さを比較せよ。
 (1)a=(1、3)、b=(−2、0)
 (2)a=(3、2、9)、b=(0、−2、3)
            ・           』
915大学への名無しさん:2012/07/26(木) 00:39:19.34 ID:0mTiyNUD0
 だぞ。 笑ってやってくれよ! これじゃ、高2の中間試験にもならねー せいぜい、小テストの初っ端もいいところだ!

 Uで、これじゃTは一体、何をやっていたんだろうと思ってしまう。 案外、√の計算演習だったりしてな!(ウププ・・)

 早稲田は、外装にしか気を配らん。 だから、情報操作には全力を傾注するが、実際はハリボテもいいとこ。

 数学力なんぞ、この程度なんだよ。 現役高校生にも、はるかに及ばぬわ!

 受験生諸君は、くれぐれも新聞報道も含めて早大側の誘導にはまらぬよう、己の目と頭でシッカリ状況判断してくれ。』


早稲田の政経で単位を取るのが、どれほど容易かが分かろうというもの。 さしづめ 『看板学部ゆえの負の遺産』

とでも言ったところか。 続いて、慶應のレベルの高さを確認しておこう。
916大学への名無しさん:2012/07/26(木) 00:52:22.10 ID:tpCUK1qUP
経済系受験生が慶應を目指すべき現実を、改めて認識して欲しい。

『188 :大学への名無しさん :2010/12/14(火) 14:06:54 ID:ofcRXouP0
       【日本の経済学研究機関 研究力トップ20 (2010年10月版) 】
  1 1  [1] 東京大学 経済学部
  2 2.76 [2] 大阪大学 社会経済研究所
  3 3.33 [3] 京都大学 経済研究所
  4 4.61 [4] 政策研究大学院大学
  4 4.61 [5] 一橋大学大学院 国際企業戦略研究科
  6 5.21 [6] 経済産業研究所
  7 5.99 [7] 日本銀行
  8 7.23 [8] 一橋大学 経済研究所
917大学への名無しさん:2012/07/26(木) 00:55:51.21 ID:tpCUK1qUP
  9 9.07 [9] 慶應義塾大学 経済学部
  10 10.62 [10] 神戸大学 経済学部
  11 11.16 [11] 大阪大学 経済学大学院
  12 11.35 [12] アジア開発銀行
 (13)11.62 [13] 日本銀行 金融研究所
  13 13.12 [13] 筑波大学 社会工学系
  14 15.38 [14] 関西学院大学 経済学部
  15 16.04 [15] 東京大学 公共政策大学院
  16 18.38 [16] 一橋大学大学院 経済学研究科
  17 19.91 [17] 東京経済研究センター
  18 20.99 [18] 国際開発高等教育機構
                    http://ideas.repec.org/top/old/1010/top.japan.html

  <慶應経済に三周遅れと言われるくらいレベルの低い 『早稲田 政経・経済』 は “圏外” !!!>  』

     やっぱり、そうだったのか〜  そうじゃないかと思ってたんだよな〜  ウンウン  (ププ・・)

ベストテンに入る慶應の教授が、甘い単位評価なんぞ するわけないだろ! それに比べて “圏外” の早稲田なら

相当ラクが出来そうだねwww  やっぱり、キミの入る大学は早稲田以外にあり得ませ〜んwww