各予備校のセンター実戦問題集本屋でざっと見た程度だけど、数Aの新しい範囲の問題少ないな
整数分野のn進法や立体図形(多面体)がほとんどないのはどうかと思う
東進の過去問を新課程向けに改題してる問題集なんて、範囲外の期待値の問題掲載してるし、
予備校って結構適当なんだなと思った
データ処理問題は作りやすいけれど整数は予想しづらいよね
いま期待値は高校で習うのか、知らなかった。
新課程では期待値は数Aから外れたんじゃないか?
>>556 外れたよ。Bに入った
でも東進の問題集には堂々と掲載されてる
過去問を新課程向けにアレンジっていう触れ込みなのにこのお粗末さ
>>557 FGのIAのチャレンジ編なんて、もっとひどいよwww
>>558 2次向けの参考書は範囲なんてないようなもんだからok
たとえばこれまでは整数は正式科目ではなかったけどバンバン出てたし
ただセンター向けの参考書で教科書の範囲を考慮にいれないのはなーって話
>たとえばこれまでは整数は正式科目ではなかったけどバンバン出てたし
新課程から整数が入ったのはこれが理由
参考書・問題集があり入試に出題されるのに教科書に載っていなかったゆとり以前が異常
>>559 いやいや、FG IAは新課程に対する配慮が欠けてる。
期待値に関して、IAの範囲外だという注釈はついてない。
2次試験の範囲は無いようなもんだからというのなら、FGのチャレンジ編に
条件付き確率が載っててもいいようなもんだが、1問も載ってないよ。
それは詭弁だね
>>563 でもz会ってクソむずい問題ばっかりだって聞いたんだが。
あんまり本番とずれてるのもなー
理系の浪人だがとりあえずZ会の理数の緑本買えばOK??
他のいいのある?
>>555 文系にとっては辛いだろうけど理系にとっては2次対策でやってるから対策はしやすいだろうね
データの分析
整数の性質
平面上の曲線と複素数平面
はやる必要あるけど
確率分布と統計的な推測
はセンターでも選択できるし二次も範囲外だからやる必要ないね
何をいまさら
ちょっと上で2次試験の範囲が無いようなもんとか言われてるから確認したんでしょ
2次でも期待値は普通入らない、実際に出るかどうかはまた別だけど
センター数学の作図ってなにやるの?
572 :
大学への名無しさん:2014/07/06(日) 22:02:21.61 ID:8VBL4T5/0
新課程のセンター数学2Bは、ベクトル、数列、確率分布統計から2つ
選択だけど、ベクトルや数列はたまに時間内に解きづらい問題が出ること
があるから、割と簡単な問題が出ると予想される(?)確率分布統計も
準備しておこうと思ってるんだが、そんな人はあまりいないか?
整数の剰余でmod使てもいい?
>>572 数列ベクトルどちらか捨ててやるのはありだけど、
保険として3つともやるのは時間的にどうかな。俺は数Aさえ2つしかやってない
場合の数と確率やらなくてすむのは新課程様々だは
ただし数Bで事実上数列ベクトル必須になるが
理系はセンター理科もT・U全部やらないといかんのか・・・
なんで場合の数と確率やらなくておけなの?
青茶数Bのベクトル数列って新旧版で結構変わった?Bも買い換えた方がいいかな?
ここまで出てきた情報で新課程センター理数のおすすめ参考書や、
問題集をまとめようぜ
よし、頼んだ
583 :
大学への名無しさん:2014/07/09(水) 22:52:12.84 ID:2S83LytK0
整数の剰余でmod使てもいい?
587 :
大学への名無しさん:2014/07/09(水) 23:54:03.93 ID:yGhlw2r30
>>579 数列とベクトルは何も変更なし。
あと条件付き確率は、よく見れば見掛け倒しだった
公式らしきものは存在するが、公式を覚えてなくても常識でわかる
588 :
大学への名無しさん:2014/07/09(水) 23:58:48.89 ID:yGhlw2r30
期待値は、出そうと思えばΣ記号を使った形で出せるし、
数学Tのデータの処理で出てきた「平均」という概念でも、事実上期待値の問題が出せる。
センター試験でも2次試験でも
平均(期待値)、分散、標準偏差の問題は確率の問題として出題できそうだな
589 :
大学への名無しさん:2014/07/10(木) 00:20:32.81 ID:3uF4ofY00
化学重問
物理風シリーズ
数学教科書
これ最強
数学は本当に教科書が最強だよな
問題を解くためのエッセンスが詰まってる
物理のエッセンスって表紙カバー変わっただけで大きな変更はないの?
新出の内容(交流回路のインピーダンスとか)はちゃんと追加されてる
削除された問題もあり
旧版持ってるなら買い換える必要はなさそう
化学の新研究って新旧同じ?
今日確認しようと思ったら紀伊国屋に置いてなかった
内容が多くなってる。
新研究より総合的研究の方が個人的に使いやすい
数Uも三次式や二項定理が加わってるけどこれだけの為に買い直すのはなぁ・・・
結局新課程のセンターの実践問題集どこの買えばいい?緑?青?
全部買えよ
特にセンター数学はスポーツなんだから
数こなして慣れておくのがいい
そんな金も時間もねーわ
馬鹿
1冊に多くて8セット
毎日1セットずつやるとして1ヶ月で4冊できる
じゅうぶん現実的だと思うが
金は親と相談しろ 浪人して予備校に通うことを思えば安いもんだ
貧乏でどうしようもないなら数学は大半は旧課程と大差ない内容だから古本で済ます手もある
>>600 俺もその考えに賛成
・駿台
・河合
・代ゼミ
・Z会
・東進
・旺文社
あと2つってなんだっけ?
> あと2つってなんだっけ?
は?
しかも東進とかねーだろ
アホ?