[東工大]東京工業大学に合格するためのスレ203

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大学への名無しさん
新年度です。受験まで一年をきっていますが、焦らずに確実に頑張っていきましょう。
合格者・在学者からのアドバイスも随時募集です。

2012前期試験の難易度に関するアンケートを行なっているので、ぜひご協力を。(>>4参照)

荒らしはスルーで。詳しくは>>3を参照。

※頻出な質問の回答はたいていはWikiに載っています。質問するまでによく読んでください。
http://tokyotech.net/index.php?FAQ (携帯可)
・このスレはsage進行でお願いします。板の上位にきて荒らしの標的になるのを避けるためです。
http://tokyotech.net/index.php?FAQ%2Fsage%A4%CB%B4%D8%A4%B7%A4%C6

★過去スレ一覧(過去ログが観覧できます)−近日中に追加します。
http://tokyotech.net/index.php?%B2%E1%B5%EE%A5%ED%A5%B0

前スレ
[東工大]東京工業大学に合格するためのスレ202
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1331334705/
2大学への名無しさん:2012/04/01(日) 21:03:42.55 ID:g9Um1IHp0
▼TOKYOTECH.NET(東工大スレまとめページ・携帯可)
http://tokyotech.net/
▼東工大スレblog(携帯可)
http://blog.tokyotech.net/

▼学参.info(東工大志望者向け参考書紹介)
http://gakusan.info/
▼東工大スレうpろだ
http://up.tokyotech.net/

▼大学受験@2ch掲示板 東工大別館
http://jbbs.livedoor.jp/study/6317/

▼国立大学法人 東京工業大学
http://www.titech.ac.jp/
▼東京工業大学 モバイルサイト
http://mobile.titech.ac.jp/
▼東京工業大学 携帯電話サイト(DCJ)
http://daigakujc.jp/u.php?u=00131
▼東工大の研究室紹介冊子 LANDFALL
http://www.titech-coop.or.jp/landfall/

★twitterアカウント―いくつか用意しています。ご利用ください。
▼blog更新情報
http://twitter.com/#!/reitensan
▼化学oxボット
http://twitter.com/#!/chem_ox
3大学への名無しさん:2012/04/01(日) 21:04:27.56 ID:g9Um1IHp0
最近はあまり荒れてなかったからテンプレからも外れていたけど、とりあえず貼っておきます。

▼東工大の肩を持つことは不要

東工大を罵倒したり、「○×大学以下だ」というような書き込みも多く見られます。

しかし、スレにいる人のほぼ全員は東工大関係者ではなく受験生でしょう。
東工大関係者ではないのなら、東工大がどう罵倒されてようと、肩を持ったり援護をする必要はありません。
なぜなら東工大関係者じゃないのですから。
無駄に一喜一憂して神経をすりつぶさなくてもいいです。

荒らし対策とは関係ないのですが、必要以上に東工大を神聖化したり絶対化したりしないほうがいいです。
そのような態度を取った上で不合格になるとかなりつらいです。変な言い方になりますが、コンプになるかもしれません。
人によっては荒らしになってしまうことも…。
あくまでも受験生として、東工大は受験する大学の一つとして考えるといいですね。

荒らし対策
http://tokyotech.net/index.php?cmd=read&page=%B9%D3%A4%E9%A4%B7%C2%D0%BA%F6&word=%B9%D3%A4%E9%A4%B7
4大学への名無しさん:2012/04/01(日) 21:07:59.91 ID:g9Um1IHp0
▼前期難易度調査

1日目・2日目とも、アンケートよろしくお願いします。
アンケートで得られたデータや、出題に関する不満点・問題点は入試課にお伝えする予定です。

※2ちゃんねるをみていない友だちにも、ぜひ教えてあげてください。

▼blogの解説記事
http://blog.tokyotech.net/?p=281
▼調査会場
http://tokyotech.net/ques2012/

----------

「予備校が発表する試験の難易度って受験生の感覚とズレてない?」…という意見のもと始まった前期難易度調査。
2011年度入試ではtwitterでも「レジェンド化学」というキーワードが東工大受験生以外にも広まりました。

※難易度の評価は昨年比の「相対評価」ではなく「絶対評価」を採用しています。
※PCで投稿する場合、コメント欄で2回「Enter」を押すとそのまま投稿されてしまいます。お気をつけ下さい。

▼途中経過(1日目)
http://tokyotech.net/ques2012/day1.php?u=print&txt=MAX&sort=
▼途中経過(2日目)
http://tokyotech.net/ques2012/day2.php?u=print&txt=MAX&sort=
▼途中経過(数学アンケート)
http://tokyotech.net/ques2012/math.php?u=print&txt=MAX&sort=
5大学への名無しさん:2012/04/01(日) 21:12:19.89 ID:g9Um1IHp0
天賦令嬢

色々細かいところ書き換えてみた。間違ってたらごめん
レジェンド化学って2011年度であってるよな?
6大学への名無しさん:2012/04/01(日) 21:40:27.28 ID:Cli4IoaF0
▼国語と社会は不要

国語と社会の時間は内職推奨
7大学への名無しさん:2012/04/01(日) 22:54:05.31 ID:SxAGuZmb0
>>5
合ってるYO
8大学への名無しさん:2012/04/01(日) 23:10:03.07 ID:MfV9/xDx0
東京工科大のコピペってどこにありますか?
9大学への名無しさん:2012/04/01(日) 23:38:47.22 ID:g9Um1IHp0
>>7
サンクス。>>1の書き出しを過去スレから探すの面倒だったわ

合否テンプレはまた来年の人たちが作成するのかな?
10大学への名無しさん:2012/04/02(月) 00:24:47.31 ID:rj0M/6WF0
お盆に、親父と長野の親戚の家にいった。
伯父(高卒市議)も来ていた。

伯父「○○君も大学生か!小さい頃よくだっこしてやったんだぞ!がっはっはー」
俺 「覚えていますよ」
伯父「どこの大学に行っているんだ?」
俺 「東工大、あっ、東京工業大学です」
伯父「そうか、工業大か!高校時代遊びすぎたんだろ!でも浪人しなくてよかったな!」
  「お前と同じ年の息子の××覚えているだろ!深志から信大工学部だぞ!(勝利者宣言)」
親父「無言・・・(瞳が潤んでいた)」
伯父「おい、信大生こっちこい(息子の××を呼ぶ)」
  「○○も大学生だ。○○と昔よく遊んだだろ!」

向こうでも大学の話をしていたらしい××が鼻高々でやってきた。
××「(馴れ馴れしく)○○、久しぶりー、元気!」
  「あっ、叔父さん、こんにちは、俺、今年から大学生になりました。」
親父「そうか、大きくなったな」
××「信大に行っているんですよー(勝利者宣言)○○君はどこに行ったの?」
俺 「東工大w」

ニヤついている伯父を尻目に、一瞬にして××の顔色が変わった。
伯父「○○に勉強教えてやれよw」
××「(しばし、絶句)・・・みっともないからやめてくれよ親父」
伯父「?」
動揺しまくりの××は伯父を速攻連れだした。
以後、伯父親子は、俺達のいるテーブルに加わらなかった。

久しぶりに無口な親父の晴れ晴れとした顔をみた。
帰り際、充血した目をした伯父と目があった。
11大学への名無しさん:2012/04/02(月) 01:17:17.58 ID:z05IlvEq0
お盆に、親父と長野の親戚の家にいった。
伯父(高卒市議)も来ていた。

伯父「○○君も大学生か!小さい頃よくだっこしてやったんだぞ!がっはっはー」
俺 「覚えていますよ」
伯父「どこの大学に行っているんだ?」
俺 「東工大、あっ、東京工業大学です」
伯父「そうか、工業大か!高校時代遊びすぎたんだろ!でも浪人しなくてよかったな!」
  「お前と同じ年の息子の××覚えているだろ!深志から信大工学部だぞ!(勝利者宣言)」
親父「無言・・・(瞳が潤んでいた)」
伯父「おい、信大生こっちこい(息子の××を呼ぶ)」
  「○○も大学生だ。○○と昔よく遊んだだろ!」

向こうでも大学の話をしていたらしい××が鼻高々でやってきた。
××「(馴れ馴れしく)○○、久しぶりー、元気!」
  「あっ、叔父さん、こんにちは、俺、今年から大学生になりました。」
親父「そうか、大きくなったな」
××「信大に行っているんですよー(勝利者宣言)○○君はどこに行ったの?」
俺 「東工大w」

ニヤついている伯父を尻目に、一瞬にして××の顔色が変わった。
伯父「○○に勉強教えてやれよw」
××「(しばし、絶句)・・・みっともないからやめてくれよ親父」
伯父「?」
動揺しまくりの××は伯父を速攻連れだした。
以後、伯父親子は、俺達のいるテーブルに加わらなかった。

久しぶりに無口な親父の晴れ晴れとした顔をみた。
帰り際、充血した目をした伯父と目があった
12大学への名無しさん:2012/04/02(月) 01:18:21.21 ID:z05IlvEq0
間違った
大事なことなのでry
13大学への名無しさん:2012/04/02(月) 15:51:05.12 ID:NxdjPVwW0
実質3浪でも学校推薦って貰うことは可能なのでしょうか?
それとも年齢的に不可能なのでしょうか?
わかる方おしえてください。
14大学への名無しさん:2012/04/02(月) 16:13:54.87 ID:K+aAVx3J0
現役のみです
15大学への名無しさん:2012/04/02(月) 17:33:50.58 ID:NxdjPVwW0
>>14
すいません。間違えました。

実質3浪でも就職の学校推薦って貰うことは可能なのでしょうか?
それとも年齢的に不可能なのでしょうか?
わかる方おしえてください。

16大学への名無しさん:2012/04/02(月) 17:46:25.32 ID:IW6OaDEC0
ここで聞くなよ
17大学への名無しさん:2012/04/02(月) 19:14:44.15 ID:N+Xp2wCf0
工科大と工業大の区別かついてないのか
18大学への名無しさん:2012/04/02(月) 19:15:01.66 ID:jICDh8s/0
マルチだしなぜここで聞くし
19大学への名無しさん:2012/04/03(火) 03:46:32.24 ID:lUAL/CYfO
\\トーコーだいっ//
 ♪  ∧∧  ♪ ♪
♪ ∧∧(゚0゚*)∧∧
 (゚0゚*)∧∧(゚0゚*)
♪ ∧∧(゚0゚*)∧∧ ♪
―(゚0゚*)| ∪(゚0゚*)―
  | ∪| | | ∪♪
♪ | | ∪∪ | |〜♪
  ∪∪   ∪∪
トーキョーインスティテュ〜♪
20大学への名無しさん:2012/04/03(火) 03:47:32.07 ID:lUAL/CYfO
   ___
  /|ハハ | オ・ブ
 ‖ (゚ω゚)|
 ‖と_ U|
 ‖ |(_)ノ |
 ‖/彡 ̄ ガチャ
21大学への名無しさん:2012/04/03(火) 03:48:13.07 ID:lUAL/CYfO
\ \丶 i|  /  /
テクノロジーー!!!
  \ 丶 | / /
_    /|  
  ̄ rλノ 丶ノし― ̄
_  ) ハ_ハ ( _
― ̄( (゚ω゚ ) /―_
   ) c/  つ(
  y | | <
   > Lノヽ) ノ
22大学への名無しさん:2012/04/03(火) 03:48:48.49 ID:lUAL/CYfO
トーキョー
こーぎょーだいがく〜
\\ ♪    ♪//
  ♪  ∧∧  ♪
♪ ∧∧(*゚ワ)∧∧♪
 (*゚ワ)∧∧(*゚ワ)つ
-と∧∧(*゚ワ)∧∧
⊂(*゚ワ)つ ノ(*゚ワ)つ
-と  丿_ヽと  丿
⊂_ / し⊂_ /
  し    し
23大学への名無しさん:2012/04/03(火) 09:42:01.46 ID:D8eJEjnD0
物理
面白いほど→物理のエッセンス→代ゼミの単科1と2学期のみ(夏季と冬季は無し)→過去問

これを繰り返しやって本番100/150点を最低でも取りたいんですが
東工大をナメ過ぎでしょうか?
アドバイスください。
24大学への名無しさん:2012/04/03(火) 11:19:58.69 ID:fh2j88gV0
取れば良いじゃん
25大学への名無しさん:2012/04/03(火) 12:55:36.45 ID:dDVp/lSW0
代ゼミの単科って為近先生のハイレベル物理?
26大学への名無しさん:2012/04/03(火) 14:00:57.05 ID:yQ+fP/5b0
エッセンスが終わったら今年の物理の問題でもやってみればいいんじゃない

27大学への名無しさん:2012/04/03(火) 14:19:51.96 ID:EGC9rnJE0
28大学への名無しさん:2012/04/03(火) 14:30:15.18 ID:/Uxv2VDb0
>>27
29大学への名無しさん:2012/04/03(火) 14:38:03.79 ID:h5SWp+YW0
「彼氏どこ?」
「東工大だよ〜!」
「そうか、工業大か!高校時代遊びすぎたんだろうな!でも大学行けてよかったな!」
30大学への名無しさん:2012/04/03(火) 14:44:27.90 ID:uSQ8EVqnP
東工大に彼女持ちが居るわけがない
31大学への名無しさん:2012/04/03(火) 14:45:12.74 ID:fh2j88gV0
>>30
ヒント:7類
32大学への名無しさん:2012/04/03(火) 15:26:50.82 ID:yQ+fP/5b0
>>29
ちょっとは口調変えろよ
33大学への名無しさん:2012/04/03(火) 17:11:23.04 ID:aayxMScd0
>>29
ギャップがwww

>>30
残念だがいる
34大学への名無しさん:2012/04/03(火) 18:35:45.04 ID:R0ZERCW60
>>23
過去問いくまえに名門で演習したほうがいいんじゃないか?
35大学への名無しさん:2012/04/03(火) 19:10:19.11 ID:D8eJEjnD0
>>25
物理・解法の必然性ってやつで週一回です。
>>34
それが理想なのですが時間が足りないから中途半端になりそうなので・・・
36大学への名無しさん:2012/04/03(火) 19:21:36.03 ID:R0ZERCW60
>>35
なら面白いほどは説明だけ読んで問題は解かずにエッセンスやれば時間あくんじゃない?
単科がいらん気がするが、譲れんなら上の通りだな
37大学への名無しさん:2012/04/03(火) 19:53:22.52 ID:RS1b3FE60
>>35
まだ4月だぞ
38大学への名無しさん:2012/04/03(火) 20:20:57.34 ID:6LCF0KTC0
エッセンスやり終えてるんだが
名門→過去問で今からやって十分間に合うか?
39大学への名無しさん:2012/04/03(火) 20:57:41.68 ID:EWntR9b40
間に合わないわけないと思うけど

それで間に合わなかったら、
エッセンス赤いほうのみ終わって
残り、緑、良問、名門、標問やって過去問やるつもりの私は死んでまう
40大学への名無しさん:2012/04/03(火) 20:58:18.79 ID:/Uxv2VDb0
余裕で間に合うだろ
41大学への名無しさん:2012/04/03(火) 21:26:57.59 ID:21Gms2340
1対1がまるで進まねえ 半日かけて8問程度とかマジうんこ
レベルが届いてないというわけでは無いと願いたいが・・・
確率説明がよく分からん
42大学への名無しさん:2012/04/03(火) 23:01:22.43 ID:xw1XIP470
>>41
じっくりやれ
今急いでやっても何もいいことはない
43大学への名無しさん:2012/04/03(火) 23:06:19.41 ID:yQ+fP/5b0
確率で思い出したけど、1対1の確率の例題5の解答でなんでn=0の場合を考えてないのが気になる。
問題の文章からとらえて考えなくても良いのかな。
でもn=0も起こりうるしな…
すごくどうでもいいけどな。
44大学への名無しさん:2012/04/03(火) 23:06:31.85 ID:IQBpQ7pr0
俺の仮面生活がついに始まる
45大学への名無しさん:2012/04/04(水) 00:15:31.57 ID:WpAkQdtL0
>>36>>37
糞仮面なのであまり時間がなくて・・・
単科はぶっちゃけ予備校の設備を利用したいからとるって感じです。

>>44
わからない問題に出会ったときにどのようにして解決しますか?
同じ仮面として聞きたいです。
46大学への名無しさん:2012/04/04(水) 00:18:13.12 ID:7PA2MoaF0
>>42
勇気でた、ありがとう
>>43
俺も同じ事書き込んでたが、日本語の問題ってことにしといた
演習題10番 P6≦0.1 ってのは誤植なのかな
確率苦手な俺にとっては解説がもう少しほしい、得意な人にとっては何のことはないんだろうが
47大学への名無しさん:2012/04/04(水) 00:42:34.49 ID:aWWewboY0
仮面は厳しいぞ
48大学への名無しさん:2012/04/04(水) 01:31:20.52 ID:K7RSVQjN0
1対1数Aやってたけど評判悪いし、やってて微妙だなって思ったからハッ確やってるわ
49大学への名無しさん:2012/04/04(水) 01:42:36.83 ID:kUOAI2vy0
1対1数Bは素直にクソだと思う
50大学への名無しさん:2012/04/04(水) 01:49:36.90 ID:MgzFPrJD0
まあ確率や幾何は解法暗記せんでもできるから一対一は数2と3Cしか使わなかったな。
51大学への名無しさん:2012/04/04(水) 01:57:32.74 ID:7PA2MoaF0
そうなのか、知らんかった
数Bよくないのか 代わりになるものないかな 
しかし解法暗記せんでもできるとかマジ羨ましい
52大学への名無しさん:2012/04/04(水) 02:56:59.57 ID:f3iINl7c0
標準問題精講はおすすめしない
ベクトルが足りない
53大学への名無しさん:2012/04/04(水) 08:12:27.08 ID:jieI/+Ya0
>>46
やっぱりそうなのね。
ありがとう。

個人的にはちゃんと理解するために、解答は不親切なのがちょうど良いとは思う。

54大学への名無しさん:2012/04/04(水) 08:29:42.61 ID:aWWewboY0
>>51
数Bの融合問題はやっといた方がいい
55大学への名無しさん:2012/04/04(水) 11:48:02.98 ID:J5z1KGSg0
今年から高3で、これからエッセンス→名門をヘビロテする予定なんだが
夏の終わりまでなら普通それぞれ何周ぐらいするんでしょうか

Tの力学・波動分野は去年河合とってたんでそこそこできます
56大学への名無しさん:2012/04/04(水) 16:03:33.44 ID:P00wtOJl0
1対1数Bやり始めたおれが不安になるスレ
もうチャートやってるしスタ演入って良いかな?
57大学への名無しさん:2012/04/04(水) 20:03:20.90 ID:K7RSVQjN0
少なくとも数列はやる価値ない
融合問題はやっといたほうがいいと思う

↓参考までに1対1スレの数Bの評価
B 平面ベクトル
B 空間ベクトル
C 数列
S 融合問題(?A?B)

S:1対1じゃなきゃ駄目なんだ
A:1対1を一度は解いておけ
B:1対1にこだわる必要はないけど1対1を薦める(よくまとまってるから)
C:1対1でやる必要なし
58大学への名無しさん:2012/04/04(水) 20:10:07.36 ID:7PA2MoaF0
過去スレ覗いてみると数列はいいだとか、いやおすすめできないだとか意見がまとまってないみたい
ベクトルと数列は批判が出る出来ってことなのかな
59大学への名無しさん:2012/04/04(水) 20:28:34.16 ID:rCJh2/Zt0
所詮一個人の意見だしな
60大学への名無しさん:2012/04/04(水) 21:39:14.34 ID:P00wtOJl0
東工大数学解けるレベルに達するには
どの程度の参考書をやればいいんだ?
ちなみに
青チャ全部→1対1U→スタ演(ある程度やった)→
→プラチカUB→現在に至る
アドバイスぷりーず
61大学への名無しさん:2012/04/04(水) 23:31:25.18 ID:jieI/+Ya0
正直参考書をこなせばいいってもんじゃないとは思う。
今年の大問1.2あたりを如何に落とさずにとるかってのが、一番大事じゃないのかな。
大問4の流れも非常によく見るしね。
だから、今まで間違えた所をやっていったほうが良いんじゃない?

偏差値とか知らないからなんとも言えないけどね。
62大学への名無しさん:2012/04/04(水) 23:43:33.56 ID:ayhGLKBW0
>>61
んな無欲でどうすんだよ。旧帝全部の数学、物理、化学の過去問
10年分ぐらいずつやればいいじゃん。
63大学への名無しさん:2012/04/05(木) 00:34:38.23 ID:DtY+8/Nq0
>>60
スタ演のあとにプラチカUB・・・?
64大学への名無しさん:2012/04/05(木) 00:47:50.87 ID:+aNhvY9x0
>>62
すまん。これのどこが無欲なのか分からん。
次何をやるか迷ってるなら一回ちゃんと今までにやった頻出問題に対する一般的な解法が身に付いてるかどうか確認したほうがいいんじゃないって言ったつもりなんだけど…

もっと難しい問題解けってこと?
65大学への名無しさん:2012/04/05(木) 00:56:40.13 ID:/VX1+iZY0
>>62
はっきりいって時間の無駄としか思えない

演習としてもムラが出やすいし基礎固めにも向いてないのに、宮廷だからっていうだけで10年分もやるのかよ

演習本1冊をこなす方がよっぽど効率良い
66大学への名無しさん:2012/04/05(木) 10:00:17.13 ID:ZEihxIqS0
基本的に1対1をやろうとする人って対処療法的な数学の学び方をする人だから
1対1が網羅系の参考書である以上、少なくとも頻出のパターンは網羅してないと学者は困るわけです
その点でベクトルと数列は様々なパターンを網羅しきってるとは言い難いと思います
67大学への名無しさん:2012/04/05(木) 10:40:53.38 ID:g1CIeR9h0
>>63
プラチカはスタ演終えてどれくらい実力ついてるか試しにやってみた
正直時間の無駄っぽかったけど、普通に解けるレベル

やっぱスタ演もう1回やってみるよ
ちなみに偏差値は去年の10月に駿台で58だったと思う。
それ以降は知らん。
68大学への名無しさん:2012/04/05(木) 12:26:15.88 ID:fuwdPxv20
ならばベクトルと数列何をやればいいのだ
月刊大数とか?
69大学への名無しさん:2012/04/05(木) 12:57:29.31 ID:5zluejCWO
まずsageを覚えようか
70大学への名無しさん:2012/04/05(木) 15:01:39.63 ID:9xhwdB5CO
マセマを全シリーズやればどこでも合格^^
71大学への名無しさん:2012/04/05(木) 18:38:08.74 ID:7561CjZK0
対処療法って何だよ、対症療法だろjk
72大学への名無しさん:2012/04/05(木) 20:13:37.91 ID:dqcZvSkG0
>>65
物理と数学ぐらい満点取るぐらいのつもりでやれって。
基礎固めなんてさっさと終わらせて実戦積みまくるのが合格の近道。
せっかくセンター無視できるんだからさ。
大問1,2を落とさずになんて小さなこといってるんじゃねぇよ、こんな時期から。
んなことは直前期に考えればいい。
73大学への名無しさん:2012/04/05(木) 20:48:51.47 ID:9xhwdB5CO
達人ほど基礎を大事にするらしい。
74大学への名無しさん:2012/04/05(木) 20:50:06.35 ID:6ndghnZj0
>>72
効率悪すぎなんだって
75大学への名無しさん:2012/04/05(木) 21:07:30.53 ID:7561CjZK0
>>72
ないわー
「さっさと終わらせて」とか言っちゃう時点でもうね。それ以前に自己矛盾生じてるし
過去問はそれこそ、1回形式把握するのにチャレンジしたらあとは直前期で充分

っていうか釣りですかそうですか
76大学への名無しさん:2012/04/05(木) 21:46:07.22 ID:YZ4qdJrr0
使ってる参考書晒してくらはい><
77大学への名無しさん:2012/04/05(木) 21:54:15.84 ID:+aNhvY9x0
大問1.2こそ最重要だろ。
これで100点取れるんだぞ…
一時間かけても文句ないレベル

っていうのが俺の考え
78大学への名無しさん:2012/04/05(木) 22:01:39.47 ID:5zluejCWO
河合の西山曰く、あの大問1&2は足切り用で、あそこで失点してたらそれ以上採点しないらしい。
つまり大問1&2が解けないレベルの奴は十中八九3〜6も解けてない。
だから、確かに大問1&2は重要だが、あれを軽くクリアしないと話しにならない。
79大学への名無しさん:2012/04/05(木) 22:07:34.43 ID:dqcZvSkG0
>>75
来年平面幾何、整数問題、確率の難問が出まくったらどうするのよ?
80大学への名無しさん:2012/04/05(木) 22:08:12.99 ID:DUQkExzJ0
>>78
それマジなのか?
解けなきゃ落ちますよって例えじゃなくてマジで足切りされんの?

どこで得た情報か気になるな
81大学への名無しさん:2012/04/05(木) 22:10:09.61 ID:Ol32Bj3lP
>>79
そんなん大抵のやつが解けんと思うよ
82大学への名無しさん:2012/04/05(木) 22:12:22.19 ID:9xhwdB5CO
>>79
難しい問題はほとんどの人が解けないから問題ない^^
83大学への名無しさん:2012/04/05(木) 22:16:15.93 ID:tH+f62mj0
てかあんな理科大でも出ねぇようなクソ簡単な2問をさも重要であるかのようにグダグダ言ってる奴はどんだけレベル低いんだ??
解けて当たり前。そこからだろ真の競争は。
84大学への名無しさん:2012/04/05(木) 22:19:44.67 ID:tH+f62mj0
7561CjZK0
+aNhvY9x0
Ol32Bj3lP
9xhwdB5CO

こいつら明らか工作員だろ
別に神格化したいわけじゃないが、いくら何でも考えが甘すぎだし東工大受験者をナメすぎ
85大学への名無しさん:2012/04/05(木) 22:19:50.92 ID:7561CjZK0
>>80
採点しないは流石に嘘。個別に配点あるんだから
そもそも空欄から凡ミスまで一括りに「失点」とか言っちゃうのね。予備校の講師なんだから鵜呑みにすんな
友人で1番ミスったのがいるけど普通に4類受かってるし

そういえば入学者情報なんだが、今年は1類が一番点数良かったんだと
最低点のことか平均点のことかはわからんが教授が言ってた
来年第二志望1類は減りそうだな
86大学への名無しさん:2012/04/05(木) 22:20:14.86 ID:9xhwdB5CO
解けて当たり前と思っていても失点することがある。
87大学への名無しさん:2012/04/05(木) 22:20:44.02 ID:7561CjZK0
>>84
ごめんね今年の合格者で
88大学への名無しさん:2012/04/05(木) 22:23:55.17 ID:9xhwdB5CO
>>84
(´ω`)別に数学なんてできなくても、物理化学英語で全部満点取れば受かるんだよ
89大学への名無しさん:2012/04/05(木) 22:25:55.27 ID:5zluejCWO
>>85
いやガチらしい。
それに実際問題、採点したところであの最初の2問が解けてなきゃたかが知れてるだろ。
90大学への名無しさん:2012/04/05(木) 22:26:19.50 ID:9xhwdB5CO
解けて当たり前だからこそ重要である。
91大学への名無しさん:2012/04/05(木) 22:28:08.84 ID:9xhwdB5CO
>>89
最初の2問が超不得意分野で、それ以降は超得意分野の人もいるかもしれない。
92大学への名無しさん:2012/04/05(木) 22:32:50.76 ID:7561CjZK0
tH+f62mj0黙ったな

>>89
「らしい」とかどこの情報だよ
2012受験生自身の合否はまともな情報だと思うのだがね
例えば問題を後ろから順に解く人がいたら採点どうするの?
そんな採点方針ありえないね
93大学への名無しさん:2012/04/05(木) 22:34:14.97 ID:tH+f62mj0
7561CjZK0
9xhwdB5CO
どうでもいいがコイツらなんでこんなに必死なの?
さも「あの2問が出来れば受かる」、転じて「東工大受験生のレベルはその程度」とでも言いたげなレスをID真っ赤にしながらしつこくレスし続けてるその様は将に工作員の様相そのものなんだが…。
あげく自称東工大生まで御登場w
もうこの話題はスルーしようぜ。
94大学への名無しさん:2012/04/05(木) 22:35:45.32 ID:7561CjZK0
ねえ人の話ちゃんと聴いてる?
95大学への名無しさん:2012/04/05(木) 22:38:21.90 ID:rgOur43O0
駿台の模試受けたいんだけど、駿台全国判定模試か駿台全国模試どっち受けたらいいの?
96大学への名無しさん:2012/04/05(木) 22:38:43.77 ID:X1GYaj5K0
勝手にしろよ
97大学への名無しさん:2012/04/05(木) 22:39:25.13 ID:9xhwdB5CO
>>93
東工大受験生なんて天才でもなんでもないからw
全国トップレベルの人が受けるわけでもないのにw
98大学への名無しさん:2012/04/05(木) 22:39:29.19 ID:7561CjZK0
難易度が上なのは駿台全国模試
東工大志望ならこっちは受けた方がいい
99大学への名無しさん:2012/04/05(木) 22:40:44.00 ID:5zluejCWO
>>92
だから時間を十分与えてんだろ。
いくら後ろから解く方針の奴でも、あれだけ時間与えられてんのに問題を一通り見ずに時間配分も考えずに後ろからノロノロ解き始める、そんなバカいるわけないだろ。
仮にいたとしたら、そんな無能それだけで十分不採点に値するわ。
100大学への名無しさん:2012/04/05(木) 22:41:58.55 ID:rgOur43O0
>>98
ありがとう
なんか勢いあったから聞いてみた
101大学への名無しさん:2012/04/05(木) 22:43:08.33 ID:SbLOdz8U0
>>89
そりゃないよ
確率間違えた奴と桁数間違えた奴は受かってるし
102大学への名無しさん:2012/04/05(木) 22:44:11.17 ID:tH+f62mj0
9xhwdB5CO
7561CjZK0
この2つ、同一人物だろ。

>東工大受験生なんて天才でもなんでもないからw

いよいよ本性表し始めたぞ。
103大学への名無しさん:2012/04/05(木) 22:46:00.50 ID:9xhwdB5CO
>>102
マジで東工大受験生が天才と思ってるのかよw
東工大合格者は秀才ではあるが。
104大学への名無しさん:2012/04/05(木) 22:52:38.85 ID:7561CjZK0
>>99
配点を明記するということは、各問題に点数を与えると宣言することだ。
それに「失点」っていうからには些細な計算ミスまで含まれるんだよな?

で、結局「らしい」ってどこの情報よ?
105大学への名無しさん:2012/04/05(木) 22:53:24.00 ID:J63Ozb1K0
大問1,2どっちも片方ずつミスったが合格してて悪かったな
106大学への名無しさん:2012/04/05(木) 22:54:35.41 ID:dqcZvSkG0
>>97
何言ってるの?
理数系だけなら理Tや京大理合格者を上回るスペシャリストが
今年から集まってるのだよ。文系科目を死んでもやりたくない
本物の理数系のスペシャリストがな・・・
107大学への名無しさん:2012/04/05(木) 22:57:21.47 ID:9xhwdB5CO
>>106
そうなれば良いけどな……
108大学への名無しさん:2012/04/05(木) 22:58:26.60 ID:ZEihxIqS0
93 名前:大学への名無しさん [sage] :2012/04/05(木) 22:34:14.97 ID:tH+f62mj0
7561CjZK0
9xhwdB5CO
どうでもいいがコイツらなんでこんなに必死なの?
さも「あの2問が出来れば受かる」、転じて「東工大受験生のレベルはその程度」とでも言いたげなレスをID真っ赤にしながらしつこくレスし続けてるその様は将に工作員の様相そのものなんだが…。
あげく自称東工大生まで御登場w
もうこの話題はスルーしようぜ。



またキチガイアスペが湧いてるようだね…
109大学への名無しさん:2012/04/05(木) 23:02:48.36 ID:XeTb2Qly0
こんな言い争いしてても正直来年の受験生の役に立つわけでもなさそうだしやめればいいのに
110大学への名無しさん:2012/04/05(木) 23:03:10.56 ID:dqcZvSkG0
>>107
ヒント:理Tの足切りライン770/900
東大狙いが死ぬ気でセンター対策やるようになったら
センターの足切りなんてすぐ800/900になるさ。
国語と社会を死ぬ気で頑張るなんて文系チックなことを
やりたくない理数系のトップクラスが必ず集まる。
111大学への名無しさん:2012/04/05(木) 23:09:19.10 ID:7561CjZK0
するならするで真面目に議論がしたいのに、謎の横槍が入るとはこれ如何に

>>110
理学部に関しては、今年までは京大理学部というのがあってだな……
112大学への名無しさん:2012/04/05(木) 23:10:23.55 ID:vPlnx2bo0
すごくどうでもいい
113大学への名無しさん:2012/04/05(木) 23:13:22.74 ID:9xhwdB5CO
>>110
東工大1本なら国社は頑張らなくていいが、後期は他の国立を受ける人も多いだろうし、国社もしっかり勉強する人が多いんじゃないかな。
114大学への名無しさん:2012/04/05(木) 23:20:05.85 ID:6ndghnZj0
優良スレ    良スレ      普通     糞スレ      臭い
  ┝━━━━━┿━━━━━┿━━━━━┿━━━━━┥
                                      ∩_
                             ____   〈〈〈 ヽ
                           /⌒  ⌒\ 〈⊃  }
                          /( ○)  (○)\ |   |
                        /:::::: ,( ● ●)、 :::: \!   ! 今ここ
                        |   ,' _,,.--、,  ',   |   l
                        \  l/r,二⌒ユヾ i  |  /
                         _\ ''''´ ̄ ̄`  //
                        / __        /
                        (___)      /
115大学への名無しさん:2012/04/05(木) 23:26:11.99 ID:ScRZe7up0
後期も東工大旧帝ならセンターはやるべき
それ以外の大学ならいらん

横国の後期なんか簡単すぎて試験中1時間は余るぞwww
116大学への名無しさん:2012/04/05(木) 23:31:55.09 ID:dqcZvSkG0
>>111
国語の勉強がそんなに好きなら止めはしないが?京大理学部
117大学への名無しさん:2012/04/05(木) 23:41:47.74 ID:7561CjZK0
>>116
数理30人枠があってだな……
今年からなくなるからもう関係ないけどね
118大学への名無しさん:2012/04/05(木) 23:46:56.28 ID:6ndghnZj0
>>117
スルーしろよ
いちいち煽るな
119大学への名無しさん:2012/04/06(金) 01:21:35.64 ID:PAtqdbK60
0.3がこなくなってからどう治安維持するかが課題かな
120大学への名無しさん:2012/04/06(金) 01:22:38.34 ID:Qm0eRYHL0
すげえな、ID変わったらピタリとおさまりやがった
なんという一体感 いやそれでいいんだけども

それはそうと今年の傾向どうなるか読めないな、去年と同じ感じなのだろうか
それとも難しめの問題中心に戻すのか
121大学への名無しさん:2012/04/06(金) 02:47:27.75 ID:sj3LzZnz0
伸びてると思ったらまたこの流れかよ…何回目だよ

私はセンターも虹も難化すると見ているがどうだろ
流石に今年ほど簡単にはならんはず
122大学への名無しさん:2012/04/06(金) 07:40:45.11 ID:rD+wFpVj0
>>78
1(2)落としても普通に受かったよ

123大学への名無しさん:2012/04/06(金) 12:33:59.91 ID:w12AjsJw0
そもそも無対策で700/900越えない奴ってほとんど二次も取れない奴ばっかだと思うんだけど
124大学への名無しさん:2012/04/06(金) 13:55:46.81 ID:U8Rvgera0
せやなw
125大学への名無しさん:2012/04/06(金) 14:04:14.12 ID:W87inZgb0
センターの平均点600こえてるしな
126大学への名無しさん:2012/04/06(金) 16:30:16.52 ID:HTTByWFi0
>>122
予備校教師の言うことだから思い込みか洗脳だろ

当たり前だけど、教師も勢いで適当なこと言う時あるから100パーセントは信用するなよ
英語教師が行ってたこと現地人に聞いても間違ってることは多々ある
127大学への名無しさん:2012/04/06(金) 16:35:36.70 ID:eMS7/CIT0
数学でおすすめの参考書教えて!!
128大学への名無しさん:2012/04/06(金) 16:40:29.53 ID:HTTByWFi0
>>126
教科書→傍用→青チャチラ見→大数、過去問
129大学への名無しさん:2012/04/06(金) 16:40:57.81 ID:HTTByWFi0
>>126
じゃなくて
>>127
130大学への名無しさん:2012/04/06(金) 17:58:36.77 ID:W+ih3aWY0
スタ演結構量あるなあ
1日1セクションで手一杯だな
131大学への名無しさん:2012/04/06(金) 18:10:34.89 ID:SF8uXQGg0
そんだけできりゃ十分じゃ
132大学への名無しさん:2012/04/06(金) 18:17:12.24 ID:er4meBzw0
予備校講師の信者たまにいるよな
133大学への名無しさん:2012/04/06(金) 18:37:32.11 ID:DzA0hJmL0
どうでもいいかもしれんが今年の数学大門6ってどの軸できる人が一番多いんだろうか
134大学への名無しさん:2012/04/06(金) 18:41:19.79 ID:DzA0hJmL0
できる→で切る ね、
135大学への名無しさん:2012/04/06(金) 23:43:17.36 ID:IYmkGi+40
>>133
z軸でやったら扇形あぼん
他の軸ではやって無い
136大学への名無しさん:2012/04/07(土) 00:08:59.76 ID:07JtJdmL0
みんな英語どーする?

和文英訳とか夏からでいいかな
137大学への名無しさん:2012/04/07(土) 00:46:13.57 ID:SCHhZfCs0
今のところ700選しかやってねーわ
700選スレで教本がやたらと推されてるから、文法矯正編だけ買ってやってみようかなと思ってる
138大学への名無しさん:2012/04/07(土) 00:54:06.24 ID:f2WI2cIy0
>>136
DATABASE4500
早慶用に5500
で行こうかなと思ってる
139大学への名無しさん:2012/04/07(土) 01:05:55.86 ID:2dG6ILjH0
文法はUPGRADE単語はシス単解釈はポレポレで
でも1対1ばっかやってて全然進んでない
俺、1対1終わったらハイ選やるんだ・・・と妄想してモチベーション高めてる

ところで、UPGRADE穴埋め式なもんだから使いにくくてしょうがない
700選って文法おさえれる?
140大学への名無しさん:2012/04/07(土) 01:45:34.18 ID:QnRF40Xz0
現役は物理化学の伸びで合否が決まりやすくなる
141大学への名無しさん:2012/04/07(土) 02:12:55.98 ID:SCHhZfCs0
>>139
700選は1文に対する解説殆どないから逆に文法の知識がある程度必要
全文解説してるサイトがあるからそこ参照するといいかも

文法は1000まわしまくったがあれは最高だね
やっぱり気になるから教本を買ってこようと思う
142大学への名無しさん:2012/04/07(土) 09:42:13.81 ID:cfmFCiobO
>>139
どの英文法の問題集もほとんど穴埋めだろ
143大学への名無しさん:2012/04/07(土) 16:29:49.63 ID:vnaKxlQi0
単語帳なんだけど、シス単Basicでたりるかな?
このあとにDUOとかやったほうがいい?
144大学への名無しさん:2012/04/07(土) 16:41:58.22 ID:BLNCkdVX0
東工大は下線部ゲー
文法と英作、和訳抑えれば本文要らん
145大学への名無しさん:2012/04/07(土) 16:53:56.96 ID:vnaKxlQi0
つまりシス単Basicでたりるのかたりないのか
146大学への名無しさん:2012/04/07(土) 17:05:19.53 ID:SCHhZfCs0
俺はタゲ1900しかやっとらんからシス単Basicってのがどういうもんか知らないけど、
単語帳なんてレイアウトとかで自分好みの1冊やっときゃ十分だろ
147大学への名無しさん:2012/04/07(土) 17:06:01.34 ID:FexgjAj/0
たりない
148大学への名無しさん:2012/04/07(土) 17:07:52.68 ID:vnaKxlQi0
べつに英語で稼ぐわけじゃないならシス単Basicで十分だなうんそうだ
149大学への名無しさん:2012/04/07(土) 18:38:20.31 ID:8uBY+QlN0
合格最低点どの類も400いってないのな
採点厳しめなのかな
150大学への名無しさん:2012/04/07(土) 20:02:13.16 ID:T/IZ15P10
数学180/300
物化英220/450
こんなんで受かるんか余裕ヤンwwwwwww
151大学への名無しさん:2012/04/07(土) 20:13:52.25 ID:U9mxhSeG0
余裕だよなwwwwwwww
余裕だよww………余裕だったんだ…
152大学への名無しさん:2012/04/07(土) 20:18:34.58 ID:ofiruDBi0
自己採450超えてた筈の俺死にてえ
153大学への名無しさん:2012/04/07(土) 21:31:45.94 ID:xNykx8CF0
自己採点は5月に帰ってくる採点結果と照らしあわせて、
採点基準がどうなってるか確認しなきゃね……
154大学への名無しさん:2012/04/07(土) 21:48:50.96 ID:ofiruDBi0
成績開示希望してねえや…
わろす
155大学への名無しさん:2012/04/07(土) 22:17:50.06 ID:sVcq6cau0
物理今エッセンスしかやってないんですが、完璧にしたら次は名門ですか?重問ですか?
156大学への名無しさん:2012/04/07(土) 22:23:13.51 ID:xNykx8CF0
ぶっちゃけ問題集は自分にあうものをやればいいと思う
157大学への名無しさん:2012/04/07(土) 22:24:41.27 ID:SCHhZfCs0
最低点予想450とは何だったのか
158大学への名無しさん:2012/04/07(土) 22:40:05.29 ID:3jMANIub0
成績開示って希望しないとこないの?
159大学への名無しさん:2012/04/07(土) 22:42:51.11 ID:llL5hpxN0
希望してないなら来ない
160大学への名無しさん:2012/04/07(土) 22:54:21.04 ID:UmUoZIot0
低いな
161大学への名無しさん:2012/04/07(土) 22:56:10.70 ID:FTEHeYxA0
ここの最低点予想がただの煽りだったってことが改めてよくわかる
162大学への名無しさん:2012/04/07(土) 22:56:29.01 ID:1tcU7yeS0
英作文のために例文暗記してる人いる?
163大学への名無しさん:2012/04/07(土) 23:00:34.84 ID:3RhPxGgx0
桐原の頻出英作文完全対策やってるけど、暗唱はやってないよ
164大学への名無しさん:2012/04/07(土) 23:03:23.79 ID:3jMANIub0
希望の有無書く欄とかあったけ…
記憶にないし開示こないわ
165大学への名無しさん:2012/04/07(土) 23:32:04.64 ID:vnaKxlQi0
単語帳どこまでやりゃいいの?
166大学への名無しさん:2012/04/07(土) 23:48:34.98 ID:3RhPxGgx0
ターゲット1900で俺は十分だと思う。
学校指定の単語帳で速読の上級編が使われているから、それもやるけどな。

英単語は大学入った後のことも考えるとやり過ぎて損はしないと思うぞ。
TOEICあるしな。
167大学への名無しさん:2012/04/08(日) 00:01:50.53 ID:1r4GVthz0
単語王やってるわ
168大学への名無しさん:2012/04/08(日) 00:04:44.88 ID:nOBBEk3u0
ある程度の単語帳なら何でもいいと思うけどとりあえず単語帳を一通り終わらせることが大事
169大学への名無しさん:2012/04/08(日) 00:10:30.75 ID:Rk3Fh90U0
シス単やるぜ
俺はどっちかっていうと数学が不安だ・・・
170大学への名無しさん:2012/04/08(日) 00:14:31.61 ID:pZexRJhW0
俺はシス単Basicだわ
これ終わったらDUOする
171大学への名無しさん:2012/04/08(日) 00:18:15.45 ID:VAjr4f+E0
basicで不安なら普通のシス単やるのはだめなの?
172大学への名無しさん:2012/04/08(日) 00:27:38.79 ID:pZexRJhW0
そういやDUOはどうなの?
オーバーワーク?
173大学への名無しさん:2012/04/08(日) 00:28:41.30 ID:pZexRJhW0
>>171
さすがに内容かぶりすぎてやるきしない
174大学への名無しさん:2012/04/08(日) 00:32:28.58 ID:Rk3Fh90U0
DUOは受験英語用ではないから受験にはいまいち足りないとかなんとか
まあ東工なら余裕なんじゃない
英語で勝負しないなら早慶理工に対してもいけると思う
※この意見は受け売りです

数学は1対1と極意だけでおk?
175大学への名無しさん:2012/04/08(日) 00:36:14.70 ID:pZexRJhW0
>>174
数学一対一で十分とかいう人いるけどどうなんだろ…
スタ演ややさ理くらいはしとくべきじゃないか?

英語で稼ぐわけじゃなかったらシス単Basicで十分かな?
シス単も最後の章は早慶レベルじゃなきゃ必要ないとかいうし
176大学への名無しさん:2012/04/08(日) 00:41:51.85 ID:VuffVhaJ0
それBasicじゃねえ、ver2のことじゃないか?最近改訂されたっけ
177大学への名無しさん:2012/04/08(日) 00:45:11.39 ID:pZexRJhW0
>>176
うん、シス単は2章まででセンターは十分らしい
そしてBasicは最後の章がシス単でいうところの2章らしい
東工大の英語はセンターレベルって過去スレみてて結構言われてたし(真相はしらんが)
178大学への名無しさん:2012/04/08(日) 00:49:37.42 ID:Rk3Fh90U0
シス単持ってるが3章まではやっとけって書いてある
東工はどうだか分からんが、早慶併願するならやった方がいいのでは

A 数と式 S 二次関数
C 図形と計量   代替 スタ演
C 確率       代替 ハッ確
C 場合の数    代替 ハッ確
B 集合と論理
C 平面図形    代替 スタ演    
A 複素数
A 数と証明
S 三角関数
C 指数・対数   代替 プラチカ
B 平面ベクトル
B 空間ベクトル
C 数列       代替 プラチカ
S 座標 S 微積 S 整数 S 融合問題

ところで実際に1対1やってみた人にこの表についての意見が聞きたい
179大学への名無しさん:2012/04/08(日) 01:03:36.03 ID:xNZggA+70
>>178
1対1スレのテンプレだとB指数・対数・三角関数 
評価Cの部分は本当にやらなくていいと思う
180大学への名無しさん:2012/04/08(日) 01:09:13.38 ID:yWrQ5mh50
昨日1対1の数A買ってきたんだけど、>>178見る限り数A死んでるじゃないか
評価Cってそんなにひどい?
181大学への名無しさん:2012/04/08(日) 01:11:36.78 ID:g0/SZxla0
場合の数・確率はBだよ
182大学への名無しさん:2012/04/08(日) 01:11:50.30 ID:lTrOVtD60
理系得意なら英語壊滅でも早慶は受かるZE☆
183大学への名無しさん:2012/04/08(日) 01:31:11.23 ID:lN3LJlWZ0
>>162
俺は去年700選を全文暗記したよ。
お陰で読解も英作文も瞬殺できた。

700選暗記すると、こんな文章も直読直解できるようになるよ。
We know him, not as he was known to the men of his own generation, but as he was
known to men whose father he might have been. That celebrated club of which he was
the most distinguished member, contained few persons who could remember a time
when his fame was not fully established, and his habits completely formed.

とにかく東工大の英語はかなり難しいから、読解・英作文で負担を減らすためにも例文暗記は是非やった方がいい。
それに理系は論文を英語で書くわけだしね。
184大学への名無しさん:2012/04/08(日) 02:32:27.93 ID:Rk3Fh90U0
>>179
今平面図形やってたんだが、たしかに優しめだ

代わりに何やればいい?
C評価は
C 図形と計量 C 平面図形 C 数列 とのことだけど・・・ やっぱ理系プラチカ? スタ演はいくら何でも厳しい気が・・・
教科書NEXTは問題集じゃないしなあ
185大学への名無しさん:2012/04/08(日) 07:59:01.59 ID:4oBHg7+oO
暗記した英文と同じ文章が出なかったらどうしよう……
186大学への名無しさん:2012/04/08(日) 08:53:49.09 ID:cS/PvcGd0
>>184
自分のばあいは青茶やったな
187大学への名無しさん:2012/04/08(日) 19:53:46.40 ID:hgno299M0
何この参考書のステマ会場は!?(困惑)

多数派が嫌だという理由で重門避けて、名門と理標買ったのは私くらい
数学はフォーカスゴールド
188大学への名無しさん:2012/04/08(日) 20:36:01.72 ID:Rk3Fh90U0
名門はマジョリティーじゃないの
俺も理標にしようかなと思ってる
189大学への名無しさん:2012/04/08(日) 20:37:50.43 ID:c9oyfx9p0
今年の数学の大問6って1対1やったなら解けなきゃダメなレベル?
190大学への名無しさん:2012/04/08(日) 22:24:29.97 ID:RFsjlBkM0
>>189
解けなくても受かるレベル  ソースは俺
191大学への名無しさん:2012/04/08(日) 22:48:57.23 ID:WlVCS87P0
似た様な問題解いたことあるなら解けて当たり前
192大学への名無しさん:2012/04/09(月) 02:51:36.94 ID:VtKhRzdz0
最低点はどこで見れるんですかね?
193大学への名無しさん:2012/04/09(月) 04:44:17.25 ID:x3efGW8t0
194大学への名無しさん:2012/04/09(月) 15:11:57.05 ID:uAc6Lsgc0
最低点みたら自分が何で落ちたのかわからなくなった
195大学への名無しさん:2012/04/09(月) 17:21:31.61 ID:dZ3PTyl30
最悪400点とれればいいのか
196大学への名無しさん:2012/04/09(月) 17:41:40.57 ID:J7Y/U55q0
自己採点と採点結果が結構違うようだから注意な
197大学への名無しさん:2012/04/09(月) 19:06:18.45 ID:VtKhRzdz0
なんで1類の最低点が2番目に高くなってるんだよ
198大学への名無しさん:2012/04/09(月) 19:11:23.92 ID:J7Y/U55q0
数学……かな?
199大学への名無しさん:2012/04/09(月) 20:27:23.17 ID:WheEEaxf0
数学だな・・・・
200大学への名無しさん:2012/04/09(月) 20:55:05.97 ID:xArrd3iu0
これ成績開示来たら大泣きしてメルトダウンするな…。
201大学への名無しさん:2012/04/09(月) 21:18:58.92 ID:Imwg0ZYi0
採点が厳しかっただけだろ
202大学への名無しさん:2012/04/09(月) 23:36:52.89 ID:J7Y/U55q0
周り見てて思うけど自己採点は割とあてにならない
大半は必要以上に甘く、或いは厳しく見積もっている
採点基準がわからないから仕方ないんだけどね
化学だけは解答のみだから、点数の見当をつけやすいんじゃないかなと思う
203大学への名無しさん:2012/04/09(月) 23:40:18.76 ID:u2aYIlqP0
380くらいはとってたと思うんだけどなぁ
204大学への名無しさん:2012/04/10(火) 00:36:17.24 ID:dZeWK4SS0
落ちた奴wwwwwww
380取れないってどんだけだよwwwwwww
205大学への名無しさん:2012/04/10(火) 00:37:24.31 ID:tUU8ZhPJ0
>>204
まあ落ち着いてお茶でも飲めよ
206大学への名無しさん:2012/04/10(火) 01:01:05.30 ID:i2fTM5fd0
>>204
今年こそは頑張れよ
207大学への名無しさん:2012/04/10(火) 15:42:01.26 ID:lQIs/5Dw0
おい仮面でここ行くつもりだ

センター足切り600?570?
いずれにせよ、センターノー勉で全てを二次に費やさないとな
208大学への名無しさん:2012/04/10(火) 15:51:18.29 ID:RoK6rvzn0
足切りは無い
600以下は受けに来るなって言ってるだけ
209大学への名無しさん:2012/04/10(火) 15:53:11.63 ID:lQIs/5Dw0
>>208
同じじゃねえかwww
570って数字もどっかで見た気がするが
東工大とは全く関係なかったっけな
210大学への名無しさん:2012/04/10(火) 16:04:22.57 ID:i2fTM5fd0
570は英語以外の外国語選択とかリスニング免除の人だった気がする
211大学への名無しさん:2012/04/10(火) 16:22:32.39 ID:oOcVzaYY0
英語の長文の問題集って何やってる?
数学の1対1や化学の重問みたいな定番は無いかね
212大学への名無しさん:2012/04/10(火) 17:15:47.76 ID:/5nOO0W20
やっておきたいシリーズ
213大学への名無しさん:2012/04/10(火) 17:31:52.64 ID:RoK6rvzn0
ポレポレで十分長文に対応出来る
214大学への名無しさん:2012/04/10(火) 17:53:05.09 ID:JyZs31qGO
はい出ました十分!

落ちた奴が語る十分条件〜
215大学への名無しさん:2012/04/10(火) 18:29:01.89 ID:XUwe3Cm60
見た感じやっておきたいはあんま解説が詳しくない印象
東進のレベル別かZ会の長文問題のトレーニング 発展編がよさげ
チラミした感じだけどね

でもそれなりのレベルの学校なら学校で長文やるだろうし自分でやるのはポレポレだけでいいんじゃね?
216大学への名無しさん:2012/04/10(火) 18:59:04.20 ID:vWz8cvbHO
思考訓練の場としての英文解釈
をやっても十分じゃないよ。
217大学への名無しさん:2012/04/10(火) 19:28:20.38 ID:H/rTHyCB0
>>193
400点取れば合格なんだから
やっぱ英語で100点取ればぐっと合格に近づくんだな
100点取れば
218大学への名無しさん:2012/04/10(火) 20:37:47.18 ID:YudtmRHP0
>>207
570点は、2012の英語リスニングを受験していない者の基準点
2013以降は、リスニングを受験しない場合は外国語(筆記)を250点に換算し、基準点は一律で600点
219大学への名無しさん:2012/04/10(火) 20:39:11.05 ID:lQIs/5Dw0
>>218
サンキュー
浪人がバレちまったな
220大学への名無しさん:2012/04/10(火) 21:24:51.15 ID:GIueMmSP0
仮面て自白してんのにバレたもクソもないっしょ
それとも大学行ってるわけじゃないってことなんか

モノグラフ派なんだけど微分にパラメータ曲線の微分のやり方載ってないね
そのへんはやっぱり極意の方が詳しいのかな
221大学への名無しさん:2012/04/10(火) 21:41:44.22 ID:lQIs/5Dw0
>>220
本当だ
仮面自白してたわwww
全く記憶になかった(´・ω・`)
222大学への名無しさん:2012/04/10(火) 21:47:12.99 ID:GIueMmSP0
大丈夫かよって思ったけど五時間経ってんならしょうがないか
自分だって書き込みなんていちいち覚えてないしな
223大学への名無しさん:2012/04/10(火) 23:02:32.34 ID:YudtmRHP0
224大学への名無しさん:2012/04/10(火) 23:35:03.00 ID:ILgRY4vV0
英熟語やる気でない

そこそこ長文やってると思うけどそれでも見たこともない熟語が熟語帳にいっぱいある

数学が激得意ってわけでもないから英語安定させたいんだけどやっぱやっとくべきなのかな
225大学への名無しさん:2012/04/11(水) 01:54:44.64 ID:yAS9Ewdj0
台風すげえ
明日どうしよう
226大学への名無しさん:2012/04/11(水) 19:38:56.04 ID:anPmVUWu0
英語に参考書ってネクステがベター?
VINTAGE使ったらすごい使いやすいんだけど、レベル的に不足はないかな?
227大学への名無しさん:2012/04/11(水) 19:43:37.37 ID:FLzgOlDw0
学校で上垣暁雄っていう人の大学入試英語頻出問題総復習っていうのを買ったがこれはどうなんだ
なんか見にくいんだけど
228大学への名無しさん:2012/04/11(水) 19:43:48.59 ID:hmYBhFqz0
英文法の参考書は本当にどこでも大差ないから自分がやりやすいのやったら!?

日本語には突っ込まん
229大学への名無しさん:2012/04/11(水) 20:20:13.09 ID:NoIXj3AP0
アプグレつかってる
余裕あればZ会の演習編もやる
230大学への名無しさん:2012/04/11(水) 20:58:57.75 ID:B7n0htKs0
日本代表 イレブン

【最強ツートップ】 東京連合大[一工医=東京医科歯科大]   東京大(旧制一高)
   
【 司令塔 】      東北大(旧制二高)  

【トリプル ボランチ】つくば千葉横浜(首都圏御三家)

【サイドアタッカー】  北海道九州(離島コンビ)


【センターバック】  名古屋(第9番目設立帝大)           飯大(第8番目設立帝大) 

【キーパー】         京都(旧制3高)






ベンチ 兵庫県(神戸)
231大学への名無しさん:2012/04/11(水) 21:40:11.43 ID:L2aeoqQB0
>>227
即ゼミ3は糞
基本東工にはあんま英文法いらないんだろうが、早慶対策にアプグレレベルやっておこうかと思ふ
ネクステより軽いし
それ以上はいらなくね・・・たぶん
232大学への名無しさん:2012/04/11(水) 21:55:45.90 ID:IrnUSkau0
赤本この時期おいてねえから解説立ち読みできねえええええええええええ!!
233大学への名無しさん:2012/04/12(木) 00:09:53.29 ID:t8LC1Iyo0
頻出英文法語法1000ならもってる
234大学への名無しさん:2012/04/12(木) 08:59:14.21 ID:iE0u+VX10
ノーベル賞受賞者の白川教授はまだいるの?
235大学への名無しさん:2012/04/12(木) 18:28:02.65 ID:BNOxCkwL0
魔法使いの夜届いたよ〜
236大学への名無しさん:2012/04/12(木) 21:15:30.37 ID:ogeyeP3p0
ここに入りたすぎて吐き気がする
プライド捨てて這いつくばってでも合格する
237大学への名無しさん:2012/04/12(木) 21:51:26.09 ID:u/zfFj090
>>236
現役生なら国語と社会の時間は物理、数学の内職しな。
数学と物理で8割超えたら化学と英語でちょっと取れれば合格。
国語と社会は時間の無駄だから一分たりともやってはいけない。
後期のことなんか考えず前期で決めるべし。
238大学への名無しさん:2012/04/12(木) 21:54:54.34 ID:ogeyeP3p0
>>237
浪人だわ
センターなんてガチで1分も勉強する気ないっす^^

去年の10月の東工大実践の偏差値
数学・・・45
英語・・・36
化学・・・73
物理・・・60

だったんだが、この時期は英語と数学の弱点補強を徹底するべきだよね?


239大学への名無しさん:2012/04/12(木) 21:58:10.25 ID:u/zfFj090
>>238
当然
てか数学は配点の4割占めてるからやり込みすぎてもいいぐらい。
240大学への名無しさん:2012/04/12(木) 21:59:12.17 ID:ogeyeP3p0
>>239
だな
一昨年なら数学250点だったのに

去年の夏休み、全てを化学に費やしたの失敗だったかもしれん
241大学への名無しさん:2012/04/12(木) 22:00:07.33 ID:ogeyeP3p0
>>239
連投すまん

青チャ→やさ理
でなにか問題ある?
242大学への名無しさん:2012/04/12(木) 22:00:27.41 ID:u/zfFj090
ときどきこのスレに特化厨と揶揄する輩がいるけど
配点0の科目なんて大学に合格するためには一切必要のない
むしろやるだけ有害なものだからやらなくてもいいじゃなくてやるな。
少なくとも東工大はバランス良く文系科目もこなせる人材なんか求めてないから。
文系科目もしっかり勉強したい人間は東大行け東大。
243大学への名無しさん:2012/04/12(木) 22:03:25.86 ID:u/zfFj090
>>241
当面は問題ないと思う
244大学への名無しさん:2012/04/12(木) 22:08:24.11 ID:DATbfnPS0
また特化厨が湧いたか

やるだけ有害はないわ
245大学への名無しさん:2012/04/12(木) 22:11:20.68 ID:zdMHr9q/0
文系すらできないやつに大学の勉強ができるのかと
246大学への名無しさん:2012/04/12(木) 22:12:49.85 ID:ogeyeP3p0
>>245
当面の目標は合格だからな
合格してないのに先のことなんて考えてる暇ないわ
247大学への名無しさん:2012/04/12(木) 22:13:58.91 ID:zdMHr9q/0
なるほど
248大学への名無しさん:2012/04/12(木) 22:14:29.00 ID:PIeQjAZR0
浪人で後期旧帝抑えたいからセンターは取りに行く
249大学への名無しさん:2012/04/12(木) 22:16:57.23 ID:u/zfFj090
>>244
>>245
配点に応じて勉強しろって当たり前のことだと思うが?
合格できなかったら何の意味もない。
むしろ文系科目までしっかりやれるなら東大目指した方がいいだろ・・・
250大学への名無しさん:2012/04/12(木) 22:18:20.60 ID:u/zfFj090
>>248
センター捨てて数理英だけやって東工大前期落ちたら早慶でいいとおもうけどなー
251大学への名無しさん:2012/04/12(木) 22:20:18.24 ID:u/zfFj090
>>245
春はあけぼの(笑)
国破山河在(爆笑)

現代文、小論文は価値あるが。
252大学への名無しさん:2012/04/12(木) 22:37:12.14 ID:SaT2yOkwO
もしかしたら、文系科目の勉強をすることで、化学反応して理系科目の点数が上がることもあるかもしれない。
東工大に受かる人は東大断念組が多いらしいし、願書出願までは東大を目指すという設定でいる。
だから、文系科目もそれなりにやるつもり。
253大学への名無しさん:2012/04/12(木) 22:39:28.90 ID:ogeyeP3p0
>>252
俺はそれで現役時代失敗した

最後に時間が本当に足りなくて泣いたわ
254大学への名無しさん:2012/04/12(木) 22:42:45.01 ID:SaT2yOkwO
>>253
え!?
でも東大断念組の説は……
255大学への名無しさん:2012/04/12(木) 22:44:20.81 ID:ogeyeP3p0
>>254
いや、余計なこと言って悪かった

だけど、最初のうちは文系科目に集中するべきじゃないと思う
夏以降に文系科目もやってみたら?
256大学への名無しさん:2012/04/12(木) 22:46:48.74 ID:PIeQjAZR0
予備校で東大コースの奴は国語で予習に時間を使わずに授業受ければいいのかな
257大学への名無しさん:2012/04/12(木) 23:04:13.16 ID:SaT2yOkwO
>>255
そうだね。
力を入れすぎるつもりはない。
>>255は現役の時は東大を目指して、直前で東工大に下げたってこと?
今は最初から東工大志望?
258大学への名無しさん:2012/04/12(木) 23:29:28.16 ID:Yj89O5M10
後期宮廷押さえたいって北大か九大か
259大学への名無しさん:2012/04/12(木) 23:56:00.58 ID:DeycVS+W0
北大じゃね?
260大学への名無しさん:2012/04/13(金) 00:04:45.92 ID:DATbfnPS0
阪大は後期今年でやめるんだっけか?
261大学への名無しさん:2012/04/13(金) 00:07:37.58 ID:loxqvjc70
>>250
早慶でいいと思うけどって・・・・・・

学費に困ってるやつがどれだけいるのか知らんのか
この幸せ者め
262大学への名無しさん:2012/04/13(金) 00:16:09.93 ID:Rngs8wCe0
>配点0の科目なんて大学に合格するためには一切必要のない
>むしろやるだけ有害なものだからやらなくてもいいじゃなくてやるな。

そんなアヘアヘ行ってギリギリ東工大行ってどうするんだろう。。
263大学への名無しさん:2012/04/13(金) 00:21:38.98 ID:mNxNJwu20
日本語でおk
264大学への名無しさん:2012/04/13(金) 00:24:58.81 ID:KbSqI94M0
ほんとにできる奴は国社もできる
265大学への名無しさん:2012/04/13(金) 03:13:52.71 ID:ENpfQAgp0
内職しろとか言う奴いるけどなにをするの?
問題集広げて解いてたらバレるから英単語紙に書いたやつを眺めてるだけなんだが
266大学への名無しさん:2012/04/13(金) 05:35:53.20 ID:RIT6DY4B0
朝方の俺最強

>>265
先生による
反省文書かせるような厳しい先生だったら
問題集広げるのはヤメたほうがいいし

俺は単語じゃなくて数学の問題をずっと考えてた
267大学への名無しさん:2012/04/13(金) 06:28:31.81 ID:Z3+IEba/0
>>264
だから770/900の足切りと二次国語の記述に耐えられるような
国社もできる人間は東大行けばいいんだよ。
東工大は文系科目やりたくない人間の最後の楽園なんだからさ。
268大学への名無しさん:2012/04/13(金) 06:46:03.15 ID:FA9jnWg70
大学入った後後悔するけどな
269大学への名無しさん:2012/04/13(金) 06:56:53.31 ID:Z3+IEba/0
>>268
文系科目を中途半端にやってしまったために
MARCHだの電通になったらどうするんだよ?
まずは入らないことには話にならないだろ。
270大学への名無しさん:2012/04/13(金) 07:12:15.49 ID:mW8kMTOd0
>>269
別に文系科目を勉強しろという意味ではなく、知ってると思うけど文系科目やりたくない奴の楽園だと思ってたら後悔するよという意味
271大学への名無しさん:2012/04/13(金) 07:32:42.86 ID:0S0O5leQ0
どっちもやって東工大入ればいい

はい論破
272大学への名無しさん:2012/04/13(金) 07:48:33.96 ID:RIT6DY4B0
仮面の糞野郎だけど

物理は現役時代、重問が好きじゃなかったから名門やってた
今から名問をもう2週くらいするだけじゃ、足りないかな?

化学は、重問B問題もほぼ全て解けるから、
今から新演習やるつもりだけど、化学はそのくらいしかやることないよね?
273大学への名無しさん:2012/04/13(金) 08:10:33.09 ID:n3xJxkV20
>>272
現状二次でいくら取れるの?
274大学への名無しさん:2012/04/13(金) 08:17:22.43 ID:RIT6DY4B0
>>273
現役時代は東工大じゃなくて旧帝受験したからなぁ

去年の10月の東工大実践の偏差値なら
数学・・・45
英語・・・36
化学・・・73
物理・・・60
275大学への名無しさん:2012/04/13(金) 08:22:38.85 ID:qjUHfC+h0
ogeyeP3p0 = RIT6DY4B0 なのか?
276大学への名無しさん:2012/04/13(金) 08:29:40.52 ID:Z3+IEba/0
>>271
ライバルに文系科目やらせて自分は理系科目だけやってちゃっかり入るのか
酷いやつだな
277大学への名無しさん:2012/04/13(金) 09:34:01.03 ID:vF09GoHCi
>>274
理科は維持するぐらいの勉強でいいから英語と数学やれよ
278大学への名無しさん:2012/04/13(金) 09:55:41.72 ID:RIT6DY4B0
>>277
それもそうか
英語はシス単4章までやるべき?

ネクステも現役時代、開いてすらいないんだが
文法もあるていど必要・・・なのか?

英語はもうさっぱりで、どの程度まで勉強したらいいのかの見当すらつかん
279大学への名無しさん:2012/04/13(金) 20:52:32.16 ID:5hUJFJSLi
数学4完半
でも英語2割かもww
280大学への名無しさん:2012/04/13(金) 21:17:06.27 ID:TEMcgNNP0
やべえ最近全然勉強できてねえ
時間が足りないよ死にてえ
学校の勉強ってどんくらい力入れてる? 俺学校に力かけ過ぎなのかな
281大学への名無しさん:2012/04/13(金) 21:18:33.05 ID:4dk9A+34O
>>279
数学220
英語30
あと物理で100点、化学で50点でうかるっしょ。

現代文はともかく古文(笑)漢文(笑)。
社会はセンター7割前後とればいい。現代社会か地理でな。
大学入っても古文、漢文は糞の役にも立たない。
理系のくせに古文も漢文もやっちゃう東大、
国立医学部受験生なんてプギャーしてやれよ!
東大にそれほどの価値があるとは思えんし、理工やりたいなら東工大で間違いない。
熱心な先生多いしね。単位やレポートもほどほどに緩い。
282大学への名無しさん:2012/04/13(金) 21:21:37.63 ID:e5Elr0EI0
古典とかは大学入ってからでいい気がする
趣味の範囲だが
283大学への名無しさん:2012/04/13(金) 21:29:28.75 ID:qjUHfC+h0
東工大の文系科目は科学史やゲーム理論があったりする

>>281
自己採点で点数組んだだけで「受かるだろ」というのは甘い、というか早計だと思うな
最低点が変動するとかもあるけど、実際の採点では思った通りの点数が取れてないことも考えられるからね
284大学への名無しさん:2012/04/13(金) 21:32:34.40 ID:fVr2nOQti
取らぬ狸の皮算用
285大学への名無しさん:2012/04/13(金) 21:53:00.00 ID:Z3+IEba/0
>>281
>>理系のくせに古文も漢文もやっちゃう東大、
国立医学部受験生なんてプギャーしてやれよ!

ホントにそう思う。回り道なんぞ無駄。
理工やりたいならその情熱をすべて理系科目に注ぐべき。
286大学への名無しさん:2012/04/13(金) 21:58:57.30 ID:fdgmV3VYO
でも東大合格者の方が東工大合格者よりも理数科目ができるという……
287大学への名無しさん:2012/04/13(金) 22:02:39.57 ID:brMxJe5ei
この話題いい加減よせよ
288大学への名無しさん:2012/04/13(金) 22:15:57.77 ID:KbSqI94M0
コンプきもすぎ
289大学への名無しさん:2012/04/13(金) 23:32:37.05 ID:qjUHfC+h0
常識レベルのことがわかっていれば無理に国社を勉強しなくていいとは思うけど
その勉強を「無駄」っていうのはまた次元の違う話じゃないかな

>>285
とりあえずsageようね
290大学への名無しさん:2012/04/14(土) 00:15:30.53 ID:pD0dedRC0
>>286
そのネタは発狂する奴がいるからやめろ
291大学への名無しさん:2012/04/14(土) 00:21:22.92 ID:OGY4hcFV0
お盆に、親父と長野の親戚の家にいった。
伯父(高卒市議)も来ていた。

伯父「○○君も大学生か!小さい頃よくだっこしてやったんだぞ!がっはっはー」
俺 「覚えていますよ」
伯父「どこの大学に行っているんだ?」
俺 「東工大、あっ、東京工業大学です」
伯父「そうか、工業大か!高校時代遊びすぎたんだろ!でも浪人しなくてよかったな!」
  「お前と同じ年の息子の××覚えているだろ!深志から信大工学部だぞ!(勝利者宣言)」
親父「無言・・・(瞳が潤んでいた)」
伯父「おい、信大生こっちこい(息子の××を呼ぶ)」
  「○○も大学生だ。○○と昔よく遊んだだろ!」

向こうでも大学の話をしていたらしい××が鼻高々でやってきた。
××「(馴れ馴れしく)○○、久しぶりー、元気!」
  「あっ、叔父さん、こんにちは、俺、今年から大学生になりました。」
親父「そうか、大きくなったな」
×× 「信大に行っているんですよー(勝利者宣言)○○君はどこに行ったの?」
俺 「東工大w」

ニヤついている伯父を尻目に、一瞬にして××の顔色が変わった。
伯父「○○に勉強教えてやれよw」
××「(しばし、絶句)・・・みっともないからやめてくれよ親父」
伯父「?」
動揺しまくりの××は伯父を速攻連れだした。
以後、伯父親子は、俺達のいるテーブルに加わらなかった。

久しぶりに無口な親父の晴れ晴れとした顔をみた。
帰り際、充血した目をした伯父と目があった。

292大学への名無しさん:2012/04/14(土) 00:44:46.18 ID:ojMz6tCB0
>>286
それはない
293大学への名無しさん:2012/04/14(土) 00:50:07.03 ID:ZfOXTtKEO
>>292
えっ?ち
294大学への名無しさん:2012/04/14(土) 00:55:51.02 ID:67QzU+1u0
配点変更して合格者が出てからホントにゴミスレになったな

俺理系科目ばっかやってるけどこんなネチネチ言うような奴にはなりたくねーな

こんなスレ来ないほうが合格に近付くわ

じゃあな
295大学への名無しさん:2012/04/14(土) 01:01:14.04 ID:snVO7AqF0
受験期が来ればなんだかんだでいい雰囲気になると思うよ
数学が捗んねー どうせ分かんないんだから最初っから答えみちゃっていいのかな?
296大学への名無しさん:2012/04/14(土) 01:05:00.96 ID:SX3vV02A0
文系科目やらないって英語もか?
297大学への名無しさん:2012/04/14(土) 01:16:59.86 ID:9hNkC5810
英語は文系科目じゃなくね
298大学への名無しさん:2012/04/14(土) 01:35:54.77 ID:ZfOXTtKEO
どっちかっていうと文系科目
299大学への名無しさん:2012/04/14(土) 02:42:07.97 ID:iESCMIdZ0
露骨なネガキャンならまだいいが上からレス見てて一番たちが悪いのは、
浪人して東工大に入る連中の出身校の中間テストにも及ばぬレベルを扱った問題集を、それが合格の必要十分条件であるかの如く真しやかに薦め、転じてそれは「東工大のレベルはその程度」とでも印象付けんとするステルスネガキャンとも言うべき類いだな。

予備校の東工大コースから東工大合格者が出ること自体が圧倒的マイノリティーで、東大コースの、それもその中で常に上位にいる連中ぐらいしか東工大受かってないのがリアルな現状なのに、
今さら「数学は一対一で十分」とか「シス単は4章までやるべきか?」とか話にならんと次元だと思うんだが、ここにいる連中は違和感感じないのか?
別に一対一がレベル低いとか、東大コースの上位者しか東工大受からないとか言ってるんじゃなくて、
あまり東工大合格実績の思わしくない東工大コースでさえ、入る段階で一対一の例題程度のレベルは処理できる学力が必要なのに、現時点でそれを遙かに下回る学力であろう連中がそんなぬるい気概で大丈夫なんかって思うわ。
多分、1浪して理科大に行く奴らでも、その辺もっとわかってると思うぞ?
300大学への名無しさん:2012/04/14(土) 03:36:07.70 ID:7f4dTJ2v0
ながいながい
301大学への名無しさん:2012/04/14(土) 04:05:33.70 ID:lWUZXHyC0
その点トッポってすごいよな
302大学への名無しさん:2012/04/14(土) 05:49:11.70 ID:v6z8SnV3O
ではモチベを上げ合う活気に変えていこう。

東工大の面目躍如!
フェロシアン化鉄によるセシウム除去システムを完成!
http://www.youtube.com/watch?v=ak16KkfJlt0&feature=related
有冨教授「アレバに負けるつもりはない」
303大学への名無しさん:2012/04/14(土) 06:56:48.70 ID:ZfOXTtKEO
天才なら教科書だけで十分
304大学への名無しさん:2012/04/14(土) 07:55:01.74 ID:SX3vV02A0
まぁ春ですし
305大学への名無しさん:2012/04/14(土) 10:17:54.08 ID:l6e7/CJoi
>>299
>東大コースの、それもその中で常に上位にいる連中ぐらいしか東工大受かってないのがリアルな現状
ダウト。確かに東工大コースからの合格者は少ないが東大クラスにいて真ん中くらいの成績取ってれば東工大なら無対策で受かる
>あまり東工大合格実績の思わしくない東工大コースでさえ、入る段階で一対一の例題程度のレベルは処理できる学力が必要なのに
ダウト。河合でも駿台でも東工大コースの認定は国公立コースと同時に出る
加えて言うと、1対1の例題は別に易しいわけじゃない。
数Bに関してはパターンに偏りがあるから不足かもしれないけど、他の分野に関しては1対1の例題くらいが出来るなら東工大の数学も十分対応できる
「○○をやれば十分」って文言は確かに無責任で馬鹿げていると思うけど、下手に難しい問題集に手を出して時間を浪費するなら1対1で基礎を学んだ方がいいし、
逆に言うと1対1を完璧にしたのに東工大の問題に歯が立たないっていうなら難しい問題集なんかやっても何も身に付かないし、理系大学なんて受けるのやめちまえ
306大学への名無しさん:2012/04/14(土) 11:57:29.66 ID:1PnIIWXS0
1対1ってそんなにすごい参考書なのかよ。例題だけで東工大の数学に対応できるって
青茶を黙々とやった俺は次にそれもやるべきなのか
307大学への名無しさん:2012/04/14(土) 12:26:12.49 ID:v6z8SnV3O
>>305
>河合でも駿台でも東工大コースの認定は国公立コースと同時に出る

てきとー言ってんなよ。
駿台は知らんが河合には、国公立コースと同時に認定が出る、なんて仕組みは無い。
何がダウトだよ。まるで息を吐くように嘘をつくチョンみてーな奴だな。
308大学への名無しさん:2012/04/14(土) 12:44:53.08 ID:4rJQNJcZ0
このスレにもネトウヨが湧くのか
309大学への名無しさん:2012/04/14(土) 12:45:02.04 ID:ZfOXTtKEO
河合だけど、東大東工大医進と他の国立コースの認定が同時に来た。
310大学への名無しさん:2012/04/14(土) 14:26:39.12 ID:eRlTzlMD0
浪人って精神やむんだね
受かってよかったぁ^^
311大学への名無しさん:2012/04/14(土) 14:31:49.84 ID:b0sbAivj0
俺は浪人が絶対に嫌だったから東工大にした
312大学への名無しさん:2012/04/14(土) 14:49:44.37 ID:snVO7AqF0
>>302
http://ja.uncyclopedia.info/wiki/%E7%88%86%E7%A0%B4%E5%BC%81

シス単は4章までやんなくていいっしょ、あんま単語力で勝負って問題ではないと思うのだが
去年は1対1レベルの問題が半分くらいあったって話だけど、今年はそうはいかないんだろうなあ・・・
やっぱまんべんなくだしてくるのかな
後1対1数Bってだめなの? 数列はしょぼいらしいが、ベクトルはどう?
313大学への名無しさん:2012/04/14(土) 15:16:17.54 ID:EzXPSt+M0
一対一のAとB評判悪すぎワロタ
おれもいまからやろうと思ってたのに不安
314大学への名無しさん:2012/04/14(土) 15:32:42.85 ID:snVO7AqF0
場合の数・確率は分かりにくかったからハッ確やった方がいいと思うぜ、個人的感想だけど
その他に関しては問題選定がいいかどうか判断できるレベルまで到達してないから分からん
まあ1・Aしかやってないんですけどね
315大学への名無しさん:2012/04/14(土) 15:35:00.00 ID:EzXPSt+M0
>>314
はっ確って一対一解けるレベルじゃないと無理ってきいたんだけど…
316大学への名無しさん:2012/04/14(土) 16:32:30.37 ID:4rJQNJcZ0
そんなことない
317大学への名無しさん:2012/04/14(土) 20:43:10.66 ID:EzXPSt+M0
立ち読みしてきたけど、普通に一からかいてるのね
東工大レベルまで到達できるの?はっ確って
318大学への名無しさん:2012/04/14(土) 20:45:32.70 ID:PCYokE8m0
東工大って確率の難問出なくね
319大学への名無しさん:2012/04/14(土) 21:29:09.36 ID:mrmz5s5y0
はっ確やって今年の確率レベルしかでなかったら萎えるな
320大学への名無しさん:2012/04/14(土) 22:08:21.23 ID:6vtRJb3A0
はっ確って量多いから1対1の方がいいかなと思ったんだが
でも今年はどっからでも出してきそうだからはっ確やった方がいいのかなあ
どうしよう 確率の難問でないの?
つーかはっ確って量的な負担どうなの?
321大学への名無しさん:2012/04/14(土) 22:23:46.21 ID:02cGxzrX0
今は極限と微積極めとけよ
それだけで100〜150稼げる
0〜50しかない確率より断然イイ
322大学への名無しさん:2012/04/14(土) 22:36:23.68 ID:l6e7/CJoi
>>307
>まるで息を吐くように嘘をつくチョンみてーな奴だな。

この言い方どっかで見たことあると思ったら去年のこのスレだな
お前が去年受験生だったのかどうかは知らんがそうだったなら残念だったなw今年は頑張れよ
323大学への名無しさん:2012/04/14(土) 22:57:11.14 ID:N+2uXjoJ0
今日、河合で英数物化のTテキ貰った一浪だけどなんかアドバイスあったらくだしあ
324大学への名無しさん:2012/04/14(土) 23:03:19.99 ID:mrmz5s5y0
>>322
そういう自分は何なんだよ
325大学への名無しさん:2012/04/14(土) 23:14:41.96 ID:ZfOXTtKEO
国語の予習もやってみたが、国語楽しすぎワロタ
326大学への名無しさん:2012/04/14(土) 23:36:01.64 ID:Ib9Oa3430
>>321
1.ベクトル、確率 2.対数、整数 3.面積 4.数列 5.行列 6.体積
2012はこんな感じで、Vの範囲にあたるのは3、4(3)、6だね

>>325
楽しいなら息抜きにでもやるがよし
センターの安定にもなるし、精神安定にもなるかと
327大学への名無しさん:2012/04/15(日) 00:32:09.83 ID:P2Sk1Hb30
数学がだるくてしょうがない
ついつい目の前にある化学図録を読んでしまう 
幾何とか整数とか確率とか氏ね

数3に力入れたほうが良さ気っぽいけど、確率は1対1だけでいいかな? 
328大学への名無しさん:2012/04/15(日) 00:33:10.63 ID:MV/RyNNm0
とりあえず1対1終わらせて過去問やってみればいいんじゃない
俺はそうするつもり
329大学への名無しさん:2012/04/15(日) 00:36:59.30 ID:P2Sk1Hb30
ああ過去問のこと忘れてた、なるほど
1対1だけでどのくらい取れるもんなのかなあ
スタ演orやさ理orハイ選までできるかどうか分からんから怖い
330大学への名無しさん:2012/04/15(日) 00:41:23.70 ID:YYb4dBV50
浪人だが
とりあえず数学Vをひと通り終わらせるのでいいよな?

青チャ→一対一→やさ理
のつもりだが、一対一は必要あるか迷ってる
どうだろうか?
331大学への名無しさん:2012/04/15(日) 00:45:50.99 ID:NPEP+iT00
>>330
俺は要らないと思うよ~
332大学への名無しさん:2012/04/15(日) 00:46:41.30 ID:NWPbWNSO0
つーか浪人で青茶とかゴミ屑かよ
333大学への名無しさん:2012/04/15(日) 00:48:10.26 ID:YYb4dBV50
>>331
ありがとう

>>332
そうかもね^^
334大学への名無しさん:2012/04/15(日) 01:04:53.70 ID:y8dnwnhD0
過去問50年のやつって、あそこまでやる必要ないよね?
335大学への名無しさん:2012/04/15(日) 01:05:16.59 ID:y8dnwnhD0
↑数学の話ね
336大学への名無しさん:2012/04/15(日) 01:06:56.93 ID:YYb4dBV50
>>334
俺もそれ気になる
15カ年とどっちを買おうか悩んでるわ
337大学への名無しさん:2012/04/15(日) 01:10:44.90 ID:7i3qHCF/O
>>334
このスレの奴らの論理によれば必要無いらしい。
東工大受かるのに東工大の問題が解ける必要は無いらしい。
338大学への名無しさん:2012/04/15(日) 01:32:29.81 ID:evTCkDNg0
過去問はいつぐらいから解き始めればいいですか?
数学は数Vに入ったとこです。
339大学への名無しさん:2012/04/15(日) 01:35:19.86 ID:jld1Tiz+0
不合格者集団に聞いてどうする
340大学への名無しさん:2012/04/15(日) 01:48:22.23 ID:vdi1VoIz0
前に東工大スレ(こっちじゃないほうのスレね)で質問したけど
過去問は年あけてからとか、9月からとかいろいろなひとがいたよ
341大学への名無しさん:2012/04/15(日) 01:48:55.97 ID:vdi1VoIz0
一対一のABの評判悪すぎて気になるんだけど
かわりになにをやったらええの?
342大学への名無しさん:2012/04/15(日) 02:00:50.83 ID:P2Sk1Hb30
俺も気になって調べてみたんだが、場合確率はハッ確、Bの数列はプラチカとかなんとか
ベクトルはそんな悪くない・・・らしい でも他の分野と比べると微妙とかなんとか
俺もどうなんだか分からなくて困ってる
以下でかいのスマン

107 : 大学への名無しさん : 2006/11/14(火) 22:09:28 ID:oAzLs47Y0 [1/1回発言]
1対1の後プラチカやってみた感想
・数と式、2次関数
やる価値なし。
・図形と軽量
扱ってる問題がかなり違うのでやったほうがいい。
・場合の数、確率
プラチカのほうがレベルは上だがそれでも入試基礎レベル中心。
・集合と論理、式と証明、高次方程式
良問ぞろい。1対1の類題〜やや発展的内容。
・図形と方程式
良問ぞろい。1対1の類題〜やや発展的内容。
・三角関数
やや難。
・指数関数、対数関数
1対1よりはムズい
・微分積分
1対1の後ならやっておきたい問題は3、4問
・ベクトル
良問ぞろい。1対1の類題〜やや発展的内容。
・数列
神降臨

1対1part7から引っ張ってきた
後はhttp://logsoku.com/thread/etc4.2ch.net/kouri/1162469190/ID:EFK4n4yK0とか
http://logsoku.com/thread/yuzuru.2ch.net/kouri/1312027388/ID:fwICS8mV0とかが参考になるのかな
343大学への名無しさん:2012/04/15(日) 02:05:27.48 ID:evTCkDNg0
>>340
そうですかー。
わざわざありがとうございます。
344大学への名無しさん:2012/04/15(日) 07:39:21.29 ID:VztYy0/0O
>>337
「柔術を倒すためには、柔術を知ってはならない」
345大学への名無しさん:2012/04/15(日) 07:48:13.85 ID:9z8OofJk0
時間あるならやればいいじゃん
柔術と受験は違うだろあほか
346大学への名無しさん:2012/04/15(日) 07:56:24.21 ID:orYgwT/k0
「過去問をやらないならば落ちる」は偽
「いつの過去問でも合格ラインを上回っているならば6割以上は受かる」は経験的に真
347大学への名無しさん:2012/04/15(日) 08:11:50.70 ID:VztYy0/0O
>>345
俺はあほだから、「あほ」という言葉の意味が分からない。
348大学への名無しさん:2012/04/15(日) 10:17:44.16 ID:VjlgGDKw0
>>337
アホってなんで極論に走るの?
349大学への名無しさん:2012/04/15(日) 10:38:02.98 ID:YYb4dBV50
穹たんの抱き枕カバーが欲しいです
350大学への名無しさん:2012/04/15(日) 11:00:15.65 ID:yPDJgRT2i
河合で浪人してる人物理のTテキ余裕で解ける?
351大学への名無しさん:2012/04/15(日) 12:22:08.47 ID:b/wC8klM0
日本代表 イレブン

【最強ツートップ】 東京連合大[一工医=東京医科歯科大]   東京大(旧制一高)
   
【 司令塔 】      東北大(旧制二高)  

【トリプル ボランチ】つくば千葉横浜(首都圏御三家)

【サイドアタッカー】  北海道九州(離島コンビ)


【センターバック】  名古屋(第9番目設立帝大)           飯大(第8番目設立帝大) 

【キーパー】         京都(旧制3高)






ベンチ 兵庫(神戸)
352大学への名無しさん:2012/04/15(日) 13:51:31.64 ID:9z8OofJk0
物理T基礎シリーズは大体できるっぽいけど、完全シリーズはかなりムズいらしいぞ
353大学への名無しさん:2012/04/15(日) 13:53:36.56 ID:JHAmYvlm0
>>323
ちょっと待て、それ東工大クラスか?
354大学への名無しさん:2012/04/15(日) 15:05:58.64 ID:YYb4dBV50
仮面のクズなのに4類志望だ

おまえら俺みたいなゴミクズにまけるなよ
355大学への名無しさん:2012/04/15(日) 15:16:04.10 ID:NPEP+iT00
>>354
おう
356大学への名無しさん:2012/04/15(日) 16:58:08.73 ID:3QKw5C5h0
化学やってると小数の計算が遅すぎて死にたくなるのは俺だけですか
そろばんやってた人はスラスラ出来るんだろうな
357大学への名無しさん:2012/04/15(日) 17:18:30.46 ID:yPDJgRT2i
1/8.3=0.120
358大学への名無しさん:2012/04/15(日) 17:45:39.52 ID:mJJyfy3m0
名門の森終わらせて時間あったら道標やろうと考えてるんだが
そこまでやる必要ないかな?
アドバイスくれ
359大学への名無しさん:2012/04/15(日) 18:27:22.49 ID:NPEP+iT00
>>358
人によるよ
他の教科の進み具合で
360323:2012/04/15(日) 18:36:13.61 ID:HL9P4Ibd0
>>353
関東圏じゃないから国公立コースの一番上に入ったけど東工大に英語Tはいらん?
361大学への名無しさん:2012/04/15(日) 18:57:57.36 ID:JHAmYvlm0
>>360
早慶を考えているなら十分有りかと…。完成シリーズで変更するのもありだと思うけど。

Tテキストがあるのは理科だけじゃ無かったのね…。勘違いしてたorz
362大学への名無しさん:2012/04/15(日) 19:37:35.74 ID:BBgreIjcO
第一類志望で物理学科に進みたいんだけど就職が悪いってホント?
363大学への名無しさん:2012/04/15(日) 20:18:47.41 ID:/MghawVG0
数学科よりまし
てかそもそも一般的に就職の強さは工学>理学
364大学への名無しさん:2012/04/15(日) 21:00:15.96 ID:7i3qHCF/O
>>360
東工大落ちて慶応学門1で仮面中の俺から言わせてもらえば、東工大に英語Tは必須。
東工大のあの超長文をあの時間で読むのは無印じゃ無理。だから英語無印の東工大コースから東工大合格者がほとんどいないんだよ(今年の新宿の東工コースからは西高出身の1名のみ)。
俺は新宿校の東大理類にいたけど、東工大受かってた奴ら(5名)はみんな東大理類で普通に英語Tも後期の東大英語もこなしてたよ。まあ俺は化学を蔑ろにして落ちたが…。
365大学への名無しさん:2012/04/15(日) 22:36:15.59 ID:mXjVfdBai
俺の周りは英語苦手な奴が半分以上だよ@学部一年
366大学への名無しさん:2012/04/15(日) 22:49:33.48 ID:7i3qHCF/O
>>365
学部一年のこの時期に何で回りの半分以上が英語苦手ってわかんの?作り話?
東工大の学部一年全員に受けさせるトイックって6月でしょ?
一昨日、ガイダンスセンターで東工大でも教えてる英語講師に前年のトイック平均点見せてもらったけど、少なくとも東工大の方が慶応理工より100点近く上だったよ。
367大学への名無しさん:2012/04/15(日) 22:55:07.41 ID:VztYy0/0O
一人一人模試の成績などを聞いて回ったとか。
368大学への名無しさん:2012/04/15(日) 23:04:37.41 ID:XcMrCLvO0
周りだから友達に聞いただけだろ
しかも最初だから謙遜する奴ばかりだろうな
そのうえ東工大合格者なら相対的に苦手ってことだとおもう
369大学への名無しさん:2012/04/15(日) 23:59:16.91 ID:jld1Tiz+0
全力で>>365擁護きもいわ…
何でそこまで必死になって英語苦手ってことにしたいんだろ?
東工大コンプ?
まあ>>365の行き当たりばったり感満載の発言が事実だったとしても(まだ会って1週間も経たないのにいきなり英語が苦手か聞いて回ってる不自然極まりない人間が存在することを百歩譲って飲むとしても)、自ら「英語が得意」って自称する、そんなバカ普通いないからw
370大学への名無しさん:2012/04/16(月) 00:00:16.36 ID:hcDJLC990
数学はsαで良いのだろうか。
371大学への名無しさん:2012/04/16(月) 00:03:10.69 ID:LOKpb2eS0
苦手でもやらざるを得ないんだけどな
372大学への名無しさん:2012/04/16(月) 00:04:14.90 ID:yhQlAkaU0
こいつ友達いねーだろ
373大学への名無しさん:2012/04/16(月) 00:08:10.42 ID:7Bia/lT40
もうコンプ心で一杯で、東工大が忌々しくてしょうがなくてこのスレに張り付き、反射的に東工大を蔑む発言しちまうんだろうな。
で、それをみた志望者がこのスレから去っていき、ますます工作員が幅を利かせるというデフレスパイラルが今のこのスレの現状か。
374大学への名無しさん:2012/04/16(月) 00:09:06.43 ID:lBzZBRHm0
Z会の案内では英語だけ標準扱いだったけど、どんくらい難いんだ 東工英語って
375大学への名無しさん:2012/04/16(月) 00:13:36.60 ID:kU/PIj5u0
>>369は勉強の話をする友達もいないような、かわいそうな子なんだね
あと文章はちゃんと考えて読んだ方がいいと思うよ

>>370
駿台の現役クラスのことだったらSαだろうね。Sじゃ物足りないはず
376大学への名無しさん:2012/04/16(月) 00:18:46.46 ID:7Bia/lT40
>>375
常識で考えろキチガイ。

>>374
参考までに。http://ja.wikibooks.org/wiki/%E6%9D%B1%E5%B7%A5%E5%A4%A7%E5%AF%BE%E7%AD%96
・難易度
試験時間90分に対し読解量が非常に多く(2011年度は2200語超)、レベルの高い語彙が含まれ、尚かつライティング問題が中心となるため難易度は高い。
また、和訳や英作文においては採点基準が厳しめに設定されているとのうわさもあるため、解答作成の際にはケアレスミスなどに十分注意すべきである。

・対策
まず学校で配布される英語の長文問題集を1〜2冊こなそう。その上で、近年著しく増加した読解量に対応すべく、1500語を超える長文に日頃から触れておこう。できれば暗唱できるくらいまで読み込むと良い。
英作文に関しては、何か英作文用の問題集・参考書を1冊決めて徹底的にやりこむことが重要である。それと並行して、英作文学習用の例文集をすらすら暗唱できるようになるまで暗記するのも、英作文のみならず全般的な英語力を向上させる上で非常に有効である。

377大学への名無しさん:2012/04/16(月) 00:25:38.13 ID:8ahHEO0c0
>>369
擁護なんてしてる奴いないが
378大学への名無しさん:2012/04/16(月) 00:29:06.74 ID:8apdpjIBO
俺英語得意wwwwww
5歳の時にアルファベット書けたwwwwwwwwww
379大学への名無しさん:2012/04/16(月) 00:30:39.90 ID:Ye1V9kzLO
>>376
支持します。
ここは明らかおかしい。
もはや東工大目指すスレじゃなくなってるよ。
東工大目指す人が不快になるスレ状態だ。
少なくとも英語苦手とかレッテル貼られて気を良くする奴はおらんだろう。
380大学への名無しさん:2012/04/16(月) 00:35:23.69 ID:kU/PIj5u0
>>376
>>366の最後の行なんかが事実だとしても、それは>>365が事実でないことを示すものではない
それぐらいわかるだろ? >>368のような可能性だって充分に考えられるし。
そもそも>>365は「周り」としか言ってないのをどうして「東工大生全体」だと思うのか。読解力不足

何でそこまで必死になって「>>365は東工大生が英語苦手ってことにしたい」と思い込んでるんだろ?
何でもコンプコンプって喚きゃいいってもんじゃない。よく考えろ
381大学への名無しさん:2012/04/16(月) 00:35:32.73 ID:cOKxW1O5i
大学内では教授までもがネタにしてるけどな
382大学への名無しさん:2012/04/16(月) 00:45:22.13 ID:vwZpepMX0
         ∫
     / ̄ ̄ ̄ ̄\
    /\   /  \|  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    | |   (・)  (・) |<  YOU!2ちゃんねるもいいけどそろそろ寝ろよ
    (6-------◯⌒つ|  \____________
    |∨   _||||||||| | _____
    l   / \_/ / |  | ̄ ̄\ \
   ノ   (⌒)___/  |  |    | ̄ ̄|
  / ,-r┤~.l ^l:l「 ヽ   |  |    |__|
  | rf .| | ヽ_      `ー|__|__/ /
  /.μλ_八_  ̄) | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕
 |`ー-‐ー─' ̄  | ̄
383大学への名無しさん:2012/04/16(月) 00:50:14.00 ID:Ye1V9kzLO
>>380
頭悪そう^^
384大学への名無しさん:2012/04/16(月) 01:02:21.14 ID:8apdpjIBO
>>385
チンコでかそう^^
385大学への名無しさん:2012/04/16(月) 01:05:20.76 ID:vwZpepMX0
                 ,. -――‐- 、
                   ∠--_、__,. , ---\
                  /:∠二、   ´_二二_'ヽ
                __/ / ,. ― ミヽ  /,. ―-、ヾ,マ、_
              __/,、匸:| {  ● }}={{ ●   } |::] ,、ヽ__
           r―/: :|├/ヘヽゝ--彡'―ヾミ ---'ノノヾ┤|: :├: 、
           /: : : : :ハ Y  `三三{_    _}三三´_  Yノ : ノ: : :}
           V: : : : : :`| ({{ : : : : : : ≧≦: : : : : : : }}) |: : : : : ノ、
           ` ヾ: :_ -ヽ   ̄マ ̄ ̄  ̄ ̄タ ̄  /   :: : : :}
   ■□■          \   ` ー---‐ ´    /ヽ   
  □■□■           ` ー .____, - '"  
   ■□■  わしで良ければおみせするんじゃが…           /    ̄ ̄丶
     \ \          / 。    ハ  l
      \ \       /     /__l  l
        \ \    /     /  _ ノ
         \ \ /     / ̄ ̄
           \       / 
            `ζ     )
             (( )、    、
              、\   丶
              丶 \   \
               \ \   ヽ
                \ \   丶 
                  \ \  \
                   \ \  丶
                     \ \  ヽ
                     ノ  ノ   ) 
                   ⊂´ ⊂ _/
386大学への名無しさん:2012/04/16(月) 01:06:16.69 ID:8ahHEO0c0
ID:Ye1V9kzLOこいつ自演
387大学への名無しさん:2012/04/16(月) 01:15:24.81 ID:lJxYaIPH0
>>379
英語苦手な人が多いと聞いて安心してるが。。
388大学への名無しさん:2012/04/16(月) 01:24:32.12 ID:Ye1V9kzLO
>>386
380:04/16(月) 00:35 kU/PIj5u0 [sage]
何でそこまで必死になって「自演」と思い込んでるんだろ?
何でも自演自演って喚きゃいいってもんじゃない。よく考えろ
389大学への名無しさん:2012/04/16(月) 01:28:03.42 ID:QTCOM/7y0
このスレ終わりすぎだろ
この時期は毎年こんな感じだっけ
390大学への名無しさん:2012/04/16(月) 01:44:57.57 ID:lBzZBRHm0
受験生としては英語より数学の話題で盛り上がって欲しいわけだが・・・
1対1夏まで終わらないよママン
391大学への名無しさん:2012/04/16(月) 02:30:14.56 ID:7KQj6uh90
なんで今年に限って変なの湧いてんのよ…
もうちょいオタ寄りな会話が弾むのがここじゃないのか

大体、東工大生が英語苦手な人多いのは統計的に事実やん
それを東工大のネガティブ意見だとかおめでたいわ
392大学への名無しさん:2012/04/16(月) 02:53:03.82 ID:Ye1V9kzLO
    __     __
   |;;;;;;;;\  /;;;;;;{,
   );;;;,-=" ̄ ̄""゙丶 ∩_
   /         ヽ〈〈〈 ヽ
  /   | /ヽ ハヘ  〈⊃  }
  |   ノ|/\ ∨ / ゝ . |   |
  /   |  ●`   ● 丿/|   |
▽ヘ  ヽ:::      :::レ. /   !
▽ヽ∨ヘ\ ___・__ノヽ   / <こいつ最高にアホ
 ヽヽ / ̄丶;;;| □ |;;;;;|  >/
<_<____ /;;;;|ム ム|;;;;| /
    / / ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|''
   |  |;;_;;;;_;;;;;;;;;;;;;;;;;|
   (___);;;;;;;;;;;;;;|
393大学への名無しさん:2012/04/16(月) 03:15:29.49 ID:B2TUA1tA0
    __     __
   |;;;;;;;;\  /;;;;;;{,
   );;;;,-=" ̄ ̄""゙丶 ∩_
   /         ヽ〈〈〈 ヽ
  /   | /ヽ ハヘ  〈⊃  }
  |   ノ|/\ ∨ / ゝ . |   |
  /   |  ●`   ● 丿/|   |
▽ヘ  ヽ:::      :::レ. /   !
▽ヽ∨ヘ\ ___・__ノヽ   / <こいつ最高にアホ
 ヽヽ / ̄丶;;;| □ |;;;;;|  >/
<_<____ /;;;;|ム ム|;;;;| /
    / / ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|''
   |  |;;_;;;;_;;;;;;;;;;;;;;;;;|
   (___);;;;;;;;;;;;;;|
394大学への名無しさん:2012/04/16(月) 03:49:27.29 ID:Ye1V9kzLO
            ∩_
   ,、= " ̄:::゙:丶、 〈〈〈 ヽ
  /::::::::/:/`ヽ:ヽ::::::.〈⊃  },、‐ " ̄:::゙:丶、  ∩_▽,x " ̄":::゙:丶、▽∩_ ,、‐ " ̄~ `丶、 ∩_ ,、‐ " ̄" ~丶、 ∩_
 /::::::://V   \ト、::::i| ̄ ̄|:::::::/ハヽ:ヽ::::、:ヽ〈〈〈 ヽ::::::::/"""""ヽ::ヽ〈〈〈 ヽ  /ハヽ   ヽ〈〈〈 ヽ  ///`、 ヽ〈〈〈 ヽ
 l:::::::/ \    /ヾィ::i| ̄ ̄i::::// ヽ\ト、::::::〈⊃  }:i:::/      i,::〈⊃  } // ヽ\   〈⊃  } / /    、 〈⊃__}
 |;:::::|  ●`   ● ハ::|   |::/ \   `/ヾ ィ、:::|   |::ミW \    /W:::|   |/ \   `/ `、i |   | / \   /  、 ||:::::::::|
 |:::::ハ        .i::/   !::|  ●`   ●ヾハ|   |:ミ  ●`   ● ミ/|   | |  ●`   ● i  |  |::|  ●`   ● ゙|:::|:::::::::|
  Ww\   ・  _ノ     /ハ:::::      :::レ/   !ハ:::::      :::レ メ   ! |:::::       :::i |  !::i::`ー-' `ー-' i::/:::::::::!
    /ヾ ̄下~  i_/  ´\   ・  ,ノヽ   /!´\   ・  ,ノ' i `i / |\   ・  ,ノ| .|  /!:;:;\  ・   ,ノヽ:::::::/
  /ヽ/\ .イ` ヽ/     /ヾ ̄下~  |_/   メヾ ̄下~、 |_/| ヽ|/ヾ ̄下~/ |ノ/   /~ヾ 二下|  |;;/
  /\     `' _ |     /ヽ_ _\ .ィ ヽ/    / ノ `ーィ  ー/  ノル/`ー||_,ィ,,`\/   /ヽ  \;;;;;/  /
./   /    ・ |  |    /       n_n  |    /  ̄   (・_・)  |   /   ノ    ☆ |    /:::::::::/      |
|  _/__    ヽ |    >、 /_  l゚ω゚| |     >、 /_ ,_)(_,  |   >、 /_    ☆|   /::::::::/_     |
(__|__)━~~ |    (___)   ̄ |     (___)    |   (___)     |    (:::::::::::|  )     |
                        _,_
     -―,  |   i ー--、  _Eヨ_   ⊆⊇  | ー  ー-,フ ー┼-
     ___   レ !   ノ   耳又  | ロ |   レ -−   ノ   / | ヽ
395大学への名無しさん:2012/04/16(月) 07:37:57.38 ID:M/I+/spq0
文系大学
東大理T:数学120 理科120 英語120 国語80
理系大学
東工大:数学300 理科300 英語150

どっちが本当に理工系に向いてる人材を選抜しようとしてるか明白。
国語80は語学マニアの♀にボーナス点を加算するためだけにいれてるクソ科目。
396大学への名無しさん:2012/04/16(月) 09:04:35.64 ID:8apdpjIBO
それでも理系科目は東大の方が東工大よりもできる。
397大学への名無しさん:2012/04/16(月) 09:12:11.63 ID:9l7Vj01G0
東大様は勉学の才能が無いと入れない所ですから
京大と東工大の理系科目レベルは大差無さそうだけど
398大学への名無しさん:2012/04/16(月) 14:37:19.79 ID:sN4kEN7CO
英語0点でも理科数学600点中400点取れればうかる。
数学物理化学の偏差値70超えで英語の偏差値50でもうかる。
化学は特に計算力が要求されるからねぇ。

英語の授業を受けて少なくともリスニングのスキルは皆低いなと感じた。

でも、たまに帰国子女とか留学生とか?英語マニア?とかもいるのは事実。

だから皆が皆英語できないわけでもない。
399大学への名無しさん:2012/04/16(月) 18:24:01.69 ID:bAFZ2wDR0
         ____
       /      \    今日もまた1対1をひたすらこなす作業が始まるお
     /  _ノ  ヽ、_  \
    / o゚((●)) ((●))゚o \
    |     (__人__)    |
    \     ` ⌒´     /
   /´           `\
  /  /          l  l   .___
__l  l_¶______/_/__/     ヽ
  \, ´-'ヽ  ̄| ̄ ̄ ̄ ̄|   l二二二二l
    ヾ_ノ   | '''' '   |   l二二二二l
   | 9=ε-8. | '''..--  |   l二二二二l:::..
   |   ..''  |  ''-.  ,|
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
400大学への名無しさん:2012/04/16(月) 23:44:10.41 ID:lmmRsHSA0
>>395
国語を科して理系人間を見落とすデタラメ大学=東大。

進振りでは、【 イヤイヤ第二志望学科へ進まざるを得ない挫折学生 】をいかに多く育成してきたか。

無駄教育の殿堂(笑)、それが東大。原子力安全保安院・斑目委員長は、【 デタラメ委員長 】と呼ばれたが、東大はこういう学者しか育てられない。
401大学への名無しさん:2012/04/16(月) 23:54:33.22 ID:lmmRsHSA0
>>365
いま研究の合間に研究室から覗いている。学部⇒院とも東工大だが、俺の周りは英語得意なヤツが3分の2はいる。
東工大が英語苦手だと…………………、そりゃ都市伝説だよwww そもそも英語が苦手じゃ研究室での英語の論文を読む調査がごまんとあり、
ドイツ・豪・タイ・中国の留学生とは英語で会話するよ(笑) 苦手になる必然性は見当たらない(笑)  むしろ英語がすらすらになってしまうよ。
402大学への名無しさん:2012/04/17(火) 00:18:40.66 ID:/Sg/J5JT0
            ∩_
   ,、= " ̄:::゙:丶、 〈〈〈 ヽ
  /::::::::/:/`ヽ:ヽ::::::.〈⊃  },、‐ " ̄:::゙:丶、  ∩_▽,x " ̄":::゙:丶、▽∩_ ,、‐ " ̄~ `丶、 ∩_ ,、‐ " ̄" ~丶、 ∩_
 /::::::://V   \ト、::::i| ̄ ̄|:::::::/ハヽ:ヽ::::、:ヽ〈〈〈 ヽ::::::::/"""""ヽ::ヽ〈〈〈 ヽ  /ハヽ   ヽ〈〈〈 ヽ  ///`、 ヽ〈〈〈 ヽ
 l:::::::/ \    /ヾィ::i| ̄ ̄i::::// ヽ\ト、::::::〈⊃  }:i:::/      i,::〈⊃  } // ヽ\   〈⊃  } / /    、 〈⊃__}
 |;:::::|  ●`   ● ハ::|   |::/ \   `/ヾ ィ、:::|   |::ミW \    /W:::|   |/ \   `/ `、i |   | / \   /  、 ||:::::::::|
 |:::::ハ        .i::/   !::|  ●`   ●ヾハ|   |:ミ  ●`   ● ミ/|   | |  ●`   ● i  |  |::|  ●`   ● ゙|:::|:::::::::|
  Ww\   ・  _ノ     /ハ:::::      :::レ/   !ハ:::::      :::レ メ   ! |:::::       :::i |  !::i::`ー-' `ー-' i::/:::::::::!
    /ヾ ̄下~  i_/  ´\   ・  ,ノヽ   /!´\   ・  ,ノ' i `i / |\   ・  ,ノ| .|  /!:;:;\  ・   ,ノヽ:::::::/
  /ヽ/\ .イ` ヽ/     /ヾ ̄下~  |_/   メヾ ̄下~、 |_/| ヽ|/ヾ ̄下~/ |ノ/   /~ヾ 二下|  |;;/
  /\     `' _ |     /ヽ_ _\ .ィ ヽ/    / ノ `ーィ  ー/  ノル/`ー||_,ィ,,`\/   /ヽ  \;;;;;/  /
./   /    ・ |  |    /       n_n  |    /  ̄   (・_・)  |   /   ノ    ☆ |    /:::::::::/      |
|  _/__    ヽ |    >、 /_  l゚ω゚| |     >、 /_ ,_)(_,  |   >、 /_    ☆|   /::::::::/_     |
(__|__)━~~ |    (___)   ̄ |     (___)    |   (___)     |    (:::::::::::|  )     |
                        _,_
     -―,  |   i ー--、  _Eヨ_   ⊆⊇  | ー  ー-,フ ー┼-
     ___   レ !   ノ   耳又  | ロ |   レ -−   ノ   / | ヽ
403大学への名無しさん:2012/04/17(火) 00:33:15.25 ID:i28hCcWHO
もう英語苦手工作員は無視しようぜ。
俺が>>364のレスをしたら、唐突に、まさに行き当たりばったり的に「俺の周りは〜」とか書いてきた時点でだいたいどんな奴か見当つくだろ。

別に「東工大生は皆英語が得意」なんてことを主張したいわけじゃないんよ。
ただ、英語だけでなくこのスレで真しやかに吹聴されてる勉強法や参考書を真に受けたところで、3人に1人、類によっては5人に1人という圧倒的少数派である合格者集団に自分が入れるか現実的に、客観的に考えてくれってことよ。
404大学への名無しさん:2012/04/17(火) 00:37:01.18 ID:yorC39wZ0
>>403

         ____
       /_ノ  ヽ、\
     /( ○)  (○)\
    /:::::: ,( ● ●)、 :::: \   
    |   ,' _,,.--、,  ',   |  そんな事言われてもお前臭いし…
    \  l/r,二⌒ユヾ i /
     \ ''''´ ̄ ̄` /
   /´           `\
  /  /          l  l   .
__l  l_.[] _____/_/__
  \, ´-'ヽ
    ヾ_ノ
     |
     |
     |__   コロ・・・・
    _____\    コロ・・・・
   ()__)」


405大学への名無しさん:2012/04/17(火) 00:53:21.56 ID:p0VWwy6G0
なんでこんな荒れてんだ?
406大学への名無しさん:2012/04/17(火) 00:55:19.79 ID:hQ0igGs10
東工大には確かに英語を捨てて入ってきたヤツもいるし、逆に英語がすごく得意なヤツもいる
実力や演習量、配点などによって、どの勉強法が自分にとって最善なのかは変わるからな。
そこを認識した上でスレを読まないとどうしようもない
ここにいる人に訊いたところで、自分とは違う一個人の所感でしかないのだから。


ただ、>>401は文章的にも内容的にもおかしい
何故B1のレスに対して研究室の話を持ち出すのか。釣り?
407大学への名無しさん:2012/04/17(火) 02:21:09.37 ID:wxQRU2D60
アカン
毎日、風呂で5時間くらい寝てしまう

風呂で寝ても疲れあんまり取れる気しないんだが・・・
一人暮らしだし、そのうち死ぬかもな
408大学への名無しさん:2012/04/17(火) 02:25:25.59 ID:/Sg/J5JT0
風呂で寝るの気持ちいいよな
疲れとれんけど
409大学への名無しさん:2012/04/17(火) 09:26:25.25 ID:wxQRU2D60
一回、風呂で寝て意識失って病院運ばれたことあるんだよ
今は一人暮らしだから、それなったらヤバイ
それでも風呂大好きだから・・・

銭湯とかに行くようにしようかな
流石に死にたくない
410大学への名無しさん:2012/04/17(火) 12:44:01.99 ID:i28hCcWHO
好きなことして死ねるんなら本望じゃん
411大学への名無しさん:2012/04/17(火) 14:28:19.35 ID:aI06Gxim0
指とかしわっしわになりそう
5時間て
412大学への名無しさん:2012/04/17(火) 14:32:51.26 ID:wxQRU2D60
>>411
指の感覚がなんか変になってるよ
あと、これは俺だけかもしれんが、なんか全身が痺れてる
413大学への名無しさん:2012/04/17(火) 17:27:04.27 ID:aI06Gxim0
>>412
それやばいんじゃ・・・
414大学への名無しさん:2012/04/17(火) 17:30:28.52 ID:wxQRU2D60
>>413
30分くらいしたら直るから大したことではないんだが
というかおもいっきりスレチだわwwww

話変えるけど
物理は、名問やったら次なにか行くべき?
415大学への名無しさん:2012/04/17(火) 17:37:14.59 ID:aI06Gxim0
俺今名門やってるけど、次やるとしたら難系かな
416大学への名無しさん:2012/04/17(火) 18:17:01.15 ID:29bTH/9x0
正直名門まで終わったら物理は十分らしいし数学に力かけたほうがいいんじゃね
突破口でも論証力でもショートプログラムでも探求でも
難系は量多いらしいし標問の方がいいんじゃね もしくは新物理入門問題演習とか
417大学への名無しさん:2012/04/17(火) 18:26:04.35 ID:wxQRU2D60
>>416
そうですねー
まぁ名問を数周させたら、一度過去問取り組んでみて
そのあとどうするか決めます

|||||||||||||||||||i   .,,,;iツiii''"''''ミi;,.        .,;ilツ'.;ニ;..''' ''ミi,.  il||||||||||||||||||||
|||||||||||||||||||l'  ;'"".;il||||||||ミi;."';,,.    .,;ill|'" .,;l||||||||||ミ;,. "'  i|||||||||||||||||||||
|||||||||||||||||||i  i|' .l||||||||||||ミi; "'   .,i'"   'i||||||||||||lツ' i  il|||||||||||||||||||||
|||||||||||||||||||i  'i|ミ;,.'ミi|||||||ツ".,;iil|i'   "''il|l;;,,.. 'ミl||||||lツ..,il|l'  i||||||||||||||||||||
|||||||||||||||||||"  "''iillll|||llllツ''"""       "''ミiill|||||llllツl''"  i||||||||||||||||||||
||||||||||||||||||||              ::;;:,,..             "i||||||||||||||||
||||||||||||||||||||i          ':;:,.    .;;:             |||||||||||||||||
"'il|||||||||||||||||i,      ..,,,,,,,,;;;;;;:....;;;ili;;,,,,,....          il||||||||||||ツ
  ''ill|||||||||||||i,     il|||l,.  "  ;:  l'" ;l il||||iii;,       ill||||||||||ツ
   "'i||||||||||||i;,     "l|||illllllllllllll|iiiiil|liiiiil|lil||||||ツ"      .,;il|||||||||ツ
     "il||||||||||i;;,     "'i||l;i;;,..,,,,,....,,,,;i;;,,iiiツ'",      .,;il||||||||ツ
418大学への名無しさん:2012/04/17(火) 20:21:20.09 ID:29bTH/9x0
AAの意図が分からんのだが
419大学への名無しさん:2012/04/17(火) 21:31:41.46 ID:aI06Gxim0
クリップボードの中身貼り付けちゃったってレベルじゃねえぞ!!

数学はスタ演やってるが当分の間はスタ演回しまくることになるだろう
物理入門問題演習はむずすぎて歯が立たなかったww
確かに標問のほうがいいのかもね。極意終わったら探求の微積もやってみようかな
420大学への名無しさん:2012/04/17(火) 21:34:36.48 ID:0lBdJFZe0
1対1買ったけど、難易度4STEPとあんまり変わらないじゃん…
421大学への名無しさん:2012/04/17(火) 22:03:06.22 ID:TypM+m0b0
>>420
4STEPって難しい問題あるっけ?
422大学への名無しさん:2012/04/18(水) 00:28:31.78 ID:NiIVJhlZ0
1対1だけで特攻する事になりそうで怖い
9月までに終わればいいよね?
でも9月までに終わるだろうか・・・ もうやだ
423大学への名無しさん:2012/04/18(水) 00:54:31.95 ID:mRvdIYI80
>>422
俺も同じような状況だ
頑張ろうぜ
424大学への名無しさん:2012/04/18(水) 04:08:38.47 ID:p3v7eFHGi
予備校でも夏休み前まで一対一レベルやってるから夏休み中に一対一終われば特に問題ないんじゃないの?
問題数はテキストより一対一の方が多いし
と現役時無勉ゴミ虫だった俺が言ってみる
425大学への名無しさん:2012/04/18(水) 13:27:16.01 ID:iQUu6raF0
基準点の扱い若干変わったんだな まぁ採点だるかったんだろうな
426大学への名無しさん:2012/04/18(水) 15:08:37.36 ID:Ps53312Y0
東工大の得点開示っていつ?
427大学への名無しさん:2012/04/18(水) 16:15:28.02 ID:b5Yy1vCv0
来年の数学も今年と同じ難易度なら1対1だけで余裕
428大学への名無しさん:2012/04/18(水) 16:56:10.06 ID:Y+sY8G/70
だといいなあ
しかし1対1のあとの問題集ってどのくらいの量やれば十分なのだろうか
やさ理の例題だけなら50題だけど・・・

ってか質問したいんだが、1対1って現役なら一日何題くらいこなせばいいの?
強迫性障害のせいでペースが鈍いような気がするんだ、聞かせてほしい
429大学への名無しさん:2012/04/18(水) 20:16:56.10 ID:S2fn2i5K0
物理化学、なにやってる?

化学は、「新理系の化学問題100選」と「新演習」で迷ってる
物理は名門やってるけど難系までやったほうがいいのか?
430大学への名無しさん:2012/04/18(水) 20:34:01.66 ID:GR206dPJ0
>>425
採点がだるいって何だよ
センターの点数なんて全部コンピュータ処理してるのに

>>426
5月中の予定
431大学への名無しさん:2012/04/18(水) 21:27:09.12 ID:ujDuWEcS0
いまだに数Vおわらん
もうすうがくだけやるわ
7月までには数学だけでもB判とらなきゃ志望校変更させられてしまう
432大学への名無しさん:2012/04/18(水) 21:29:07.05 ID:Lkftyo/k0
俺もうすでに数学しかやってない
英語維持しててくれー
433大学への名無しさん:2012/04/18(水) 21:46:50.89 ID:L3c1i2ub0
まだ二年あるしいつから勉強始めればいいの?
434大学への名無しさん:2012/04/18(水) 21:53:02.94 ID:fJsJRre60
>>432
悪いこと言わないから、週1でいいから英語の長文読むくらいはしとけ
短時間でもいいからやっとかないと維持できてるのかすらわからないぞ
435大学への名無しさん:2012/04/18(水) 22:00:19.93 ID:ujDuWEcS0
おいらっちにもアドバイスくだちい
436大学への名無しさん:2012/04/18(水) 22:13:03.13 ID:L3c1i2ub0
俺の質問にも答えてくれお
437大学への名無しさん:2012/04/18(水) 22:20:42.56 ID:fJsJRre60
>>431
7月までってことは、その時期に受ける模試で3C全範囲ってことはなかったような
確認してみたら?
438大学への名無しさん:2012/04/18(水) 22:22:05.14 ID:vrFd9kxq0
>>435
数学は最後に伸びるから大丈夫だよ 今は得意教科だけ固めておけば受かるよ
439大学への名無しさん:2012/04/18(水) 22:33:20.42 ID:ujDuWEcS0
>>437
ってこたあ先にTUの一対一取り組んだほうがいいかな?
>>438
でもいまからやっとかなきゃ
440大学への名無しさん:2012/04/18(水) 22:44:20.44 ID:2h7UKOY30
>>431
数学だけでB判ってとれんの?
441大学への名無しさん:2012/04/18(水) 23:06:57.80 ID:GR206dPJ0
>>433
2年生かな?だったら今から青チャなり重問なり(難易度はあまり問わない)始めた方がいい。
予備校行けるなら行くべき

>>440
科目毎に判定が出る模試もある
442大学への名無しさん:2012/04/18(水) 23:33:20.22 ID:6Ggf4LAu0
数学と理科だけ死ぬほどやれば入れるだろ
理系なのにどこぞの国語80で語学マニア(わらい)の♀を
強く求めてる文系大学と違うんだから
443大学への名無しさん:2012/04/19(木) 00:04:55.00 ID:E4uPJWYG0
>>429
化学の偏差値いくつよ?
444大学への名無しさん:2012/04/19(木) 00:16:25.24 ID:TICxEqey0
>>439
とりあえず志望校替えさせられないためにはそれがいいかもしれない
ただ、3Cの微積はやっておいた方が1A2Bでも使えて便利
445大学への名無しさん:2012/04/19(木) 00:58:52.38 ID:qehBYnhU0
>>443
全統記述76 東工大実戦65
446大学への名無しさん:2012/04/19(木) 01:52:53.63 ID:5sGPOZ5f0
>>428
おいらっちの質問もお願いします
447大学への名無しさん:2012/04/19(木) 09:38:16.58 ID:7rT48ZPLi
>>442
そろそろ恥ずかしいから東工大のネガキャンすんのやめてくれ
448大学への名無しさん:2012/04/19(木) 11:08:24.02 ID:KApt9btyi
5Sから仮面でここ目指してる。よろしく
あー東工大行きてぇ
449大学への名無しさん:2012/04/19(木) 14:53:58.52 ID:TfrppJtT0
>>445
標準問題精講でいいんじゃ
450大学への名無しさん:2012/04/19(木) 17:27:27.78 ID:eH7ECQjL0
基礎の極意って2章は辞書的に使って1章と3章の問題をやり込むだけで良いんだろうか
451大学への名無しさん:2012/04/19(木) 17:33:00.76 ID:+o3PmW9q0
くぅー
担任にムリムリ連呼されてむかついたわ
学校の教師はあきらめさせるのが仕事だからな
志望校に受からすのが仕事じゃないからしかたない
452大学への名無しさん:2012/04/19(木) 17:37:11.84 ID:SWJfdKsri
>>451
お前自身受かる為の努力してきたの?
453大学への名無しさん:2012/04/19(木) 17:50:32.29 ID:dxlVtsuOi
でも東工って四科目だから途中で私立専願に簡単に移行できる点で他の国立より目指しやすくないか?
目指すだけならだけどね
454大学への名無しさん:2012/04/19(木) 17:54:32.31 ID:+o3PmW9q0
>>452
なんでおみゃーが怒るの?
455大学への名無しさん:2012/04/19(木) 19:37:49.84 ID:kXsa8DRZ0
>>453
前期東工大落ちて後期国立で仮面浪人してるが科目数がほぼ私立だから勉強は苦しくは無いね。
受かるかどうかは別としてorz
456大学への名無しさん:2012/04/19(木) 19:41:39.88 ID:qehBYnhU0
でもセンターなんてなんとかなるけどな
地理も国語もセンターなら苦手ではない
457大学への名無しさん:2012/04/19(木) 19:48:08.22 ID:OPzGgJiI0
>>455
仮面仲間だ!よろしく
どの辺りの国立?
458大学への名無しさん:2012/04/19(木) 19:54:14.01 ID:kXsa8DRZ0
電通だよ。
>>457は横国とみた
459大学への名無しさん:2012/04/19(木) 20:13:36.37 ID:ghnEVm1t0
朝勉強して夜復習ってスタイルの人居る?
いるならメリットデメリット教えて欲しい
460大学への名無しさん:2012/04/19(木) 20:53:51.35 ID:lcZNGERS0
1対1整数の例題6とか出てきたら解ける気がしない
茨城大の癖に難しすぎて泣いた
461大学への名無しさん:2012/04/19(木) 22:34:13.62 ID:TICxEqey0
>>460
みんな出来ないと思ってたほうが精神衛生上いいよ
462大学への名無しさん:2012/04/19(木) 22:47:43.09 ID:W2+o5RHki
模試何申し込んだ?
463大学への名無しさん:2012/04/20(金) 01:17:57.65 ID:W859hy4u0
全統と駿台全国模試
464大学への名無しさん:2012/04/20(金) 03:56:18.35 ID:PGod2gTu0
駿台全国とプレシテージ申し込んだ
マーク模試とか浪人で受ける奴いないよね?
465大学への名無しさん:2012/04/20(金) 05:48:17.87 ID:PGod2gTu0
http://www.zkaiblog.com/mondai/42169

東工大の化学って日本一ムズイの?
466大学への名無しさん:2012/04/20(金) 07:59:04.06 ID:xLZ9pkIw0
>>465
問題単体で見た時はそうかもしれない?
実際は試験時間が他の大学より長いし
難しいゆえに平均点がそこまで高くないからな、どうにかなるよ

2行目と3行目がなんか矛盾してる気もするが…
467大学への名無しさん:2012/04/20(金) 18:05:14.03 ID:CegEihD80
       ____
     /東工大 \
   /  _ノ  ヽ、_  \
  / o゚((●)) ((●))゚o \  ほんとは超ハイレベルな生徒集めたいんだお…
  |     (__人__)    |
  \     ` ⌒´     /
       ____
     /東工大 \
   /  _ノ  ヽ、_  \
  /  o゚⌒   ⌒゚o  \  でもそいつらは東大・医学部しか相手してくれないお…
  |     (__人__)    |  
  \     ` ⌒´     /
       ____
     /東工大\
   /( ●)  (●)\
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \   だから問題のムズさで勝負するお!
  |     |r┬-|     |
  \      `ー'´     /
468大学への名無しさん:2012/04/20(金) 19:04:25.33 ID:BDXb7YuC0
東工大の1類と4類ってどっちが難易度高い?
469大学への名無しさん:2012/04/20(金) 19:08:45.77 ID:PGod2gTu0
>>468
だいたいの年は4類

http://www.zkaiblog.com/hi05/36459
参考までに
470大学への名無しさん:2012/04/20(金) 19:37:43.38 ID:hZmecUkG0
>>453
ただし理科と数学は最低限東大合格レベルは必要
471大学への名無しさん:2012/04/20(金) 19:40:27.03 ID:hZmecUkG0
>>467
ねーよ
むしろ東大は語学マニアの♀優遇のために
理数科目のレベルの高い人材をかなり取りこぼしてる
東工大は東大と別日程で人材かっさらえば東大超えられる。
名大だって東北大だって二割は別日程の推薦で取ってるんだし
東工大が中期日程で受験生をかっさらっても何の問題もない。
472大学への名無しさん:2012/04/20(金) 20:39:21.34 ID:tO/pO4dl0
その点トッポってすごいよな
473大学への名無しさん:2012/04/20(金) 20:46:19.44 ID:/GfFHwIz0
最後までチョコたっぷりだもん
474大学への名無しさん:2012/04/20(金) 21:15:21.16 ID:vvB74rl60
>>471
何がねーんだよww
仮にお前の言ってることが正しいとしても>>467はお前の意見と矛盾しないだろ

つーか中期とか作ったら俺たち用の枠が減るじゃないですかーやだー
475大学への名無しさん:2012/04/20(金) 21:39:01.07 ID:A5kkGgbw0
東工大二次試験は数物化英の4教科で合ってますか?
476大学への名無しさん:2012/04/20(金) 21:45:03.73 ID:M2eGop7T0
>>475
違うよん
477大学への名無しさん:2012/04/20(金) 21:51:37.10 ID:YRIcNfOi0
明治20年の東工大(当時、東京職工学校)の和文英訳の問題。

塩ハ人間ニ必要ナル一食品トシテ世界中至ル処ニ用ヒラレサルナク其供給ノ少キ処ニテハ価亦非常ニ貴シ阿弗利加ノ或ル地方ニテハ僅カ塩一把ミヲ以テ奴隷一人若シクハ二人ヲ購ヒ得ル程ナリト云フ
478大学への名無しさん:2012/04/20(金) 21:54:51.87 ID:PGod2gTu0
>>477
和文和訳もできんわ
479大学への名無しさん:2012/04/20(金) 22:00:12.65 ID:YRIcNfOi0
和訳は簡単だろ。
塩は人間の生命維持に欠かせない一食品で、世界各国で使われていると。
んで、しかし塩は希少で高価だから、阿弗利加(アフリカ)では塩一握りで奴隷が1〜2人買えちまうと。
最後「ト云フ」だから、It is said that〜(〜と言われている)を使うんだろうな。
曾祖父の兄貴の家から出てきた。
480大学への名無しさん:2012/04/20(金) 22:46:17.34 ID:dU01NWi40
うわっなにマジレスしてんだこいつ
481大学への名無しさん:2012/04/20(金) 22:50:55.21 ID:wcmTNMmL0
戦時板の猛者ならやってくれると俺は信じてる
482大学への名無しさん:2012/04/20(金) 22:55:02.65 ID:/GfFHwIz0
なんで国語が出来るのは♀だと思ってるんでしょうね?

>>475
数英物化の「3教科4科目」
483大学への名無しさん:2012/04/20(金) 22:57:52.88 ID:dU01NWi40
ID:hZmecUkG0
こいつは去年からこのスレ他受験板に常駐して東工大褒め殺し及び東大のネガキャンで東工大を貶めてるカスだからスルーしとけ
数回見れば特徴的な言い回しですぐ分かる

たぶん今年の入試で落ちたキチガイか、学歴コンプを患った東工大生かどっちかなんだろうね
484大学への名無しさん:2012/04/20(金) 23:03:04.96 ID:b/bFQGZcO
ったく、笑わせてくれるぜ! 楽しく遊べるだけの大学に就職が無いことぐらい、

書いてる 『早大職員』 が一番、知ってるだろうに!!

でも、こんなこと書いちゃっていいのかな? ってな動揺はアリアリと窺えるよね。

   >就職ある “からから” 皆受ける

 笑えたぜ! ブヮ〜ッハッハッハッハ・・・・
485大学への名無しさん:2012/04/20(金) 23:05:05.84 ID:/GfFHwIz0
いきなり何なんでしょう?
486大学への名無しさん:2012/04/20(金) 23:07:52.69 ID:wcmTNMmL0
ひぐらしの山狗のコピペ思い出した
487大学への名無しさん:2012/04/20(金) 23:19:12.05 ID:M2eGop7T0

            ,、‐ ''"  ̄ ``'' ‐- 、
        /イハ/レ:::/V\∧ド\
       /::^'´::::::::::::i、::::::::::::::::::::::::::::\
     ‐'7::::::::::::::::::::::::ハ:ハ::|ヽ:::;、::::::::::::丶        なーーーにこれ
     /::::::::::::::/!i::/|/  ! ヾ リハ:|;!、:::::::l
    /´7::::::::::〃|!/_,,、   ''"゛_^`''`‐ly:::ト
      /|;ィ:::::N,、‐'゛_,,.\   ´''""'ヽ  !;K
        ! |ハト〈  ,r''"゛  ,       リイ)|
          `y't     ヽ'        //
         ! ぃ、     、;:==ヲ  〃
         `'' へ、   ` ‐ '゜   .イ
              `i;、     / l
                〉 ` ‐ ´   l`ヽ
            / !       レ' ヽ_
         _,、‐7   i|      i´   l `' ‐ 、_
     ,、-‐''"´  ノ,、-、 / 、,_ ,.、- {,ヘ  '、_    `ヽ、_
   / i    ,、イ ∨ l.j__,,、..-‐::-:;」,ハ、 '、` ‐、_   ,`ヽ
  /  l ,、‐'´ // ',/!:::::::::;、--ァ' /  `` ‐   `'7゛   ',
 /   l  i  ´  く   ';::::::l  / /         /     ',
/     ! l      \ ';:::l , '  /        i/     ',
488大学への名無しさん:2012/04/21(土) 00:46:50.94 ID:L1H+DW9E0
>>484
キチガイ(早稲田理工Ver)
489大学への名無しさん:2012/04/21(土) 01:49:28.85 ID:GwMJDeiY0
東工大進学者達の出身中学は灘、開成、麻布、筑駒などが過半数でしょうか?
やっぱり合格するのは特殊な人達だけなんですかね
偏差値40の高校出身の自分には東工大はやはり無理でしょうか?
現22歳です
490大学への名無しさん:2012/04/21(土) 02:55:05.18 ID:Lta38nYa0
クダランこと、やってるな。 慶應理工スレに置いたのと同じレスを、ここにも貼ってやるよ。


『表現工学とやらについては、ほとんど知らん。 俺がいた頃にあったかさえ不明だが

  >授業出なくても単位取れるし。 レポートなんて友人のを少し変えて写せばいいし。

これが信じられんのよ、これが(↑)! 少なくとも、俺が早稲田に在籍していた頃は

レポート丸写しが通用したのは文系学部だけだった。 こっちはマジ、ヒデーもんだったよ。

全く同じレポートでありながら、字のきれいな方にはAが、汚い方にはCが来るような

デタラメの限りを尽くしたような教授どもだった。 今でも変わらんみたいだけどね。

しかし、理工だけはゴマカシが効かないため、せっせと授業に出てたんだがな〜

それとも、早大理工もマトモに単位評価をすると、次年度の教室割に支障が出るほど

学生の質が落ちたということなのかな? それも、あり得る。 何にしても、早稲田も終わりだね・・・』
491大学への名無しさん:2012/04/21(土) 05:04:16.57 ID:4cKqNG7f0
なんでここに貼るんですかね(震え声)
492大学への名無しさん:2012/04/21(土) 05:51:24.47 ID:Lta38nYa0
誤爆した
493大学への名無しさん:2012/04/21(土) 05:52:18.52 ID:Lta38nYa0
早稲田じゃ、まだ半数近い学部でAO入試を取り入れているようですが・・・

         http://www.waseda.jp/nyusi/gakubu/index.html 参照〜

『学力低下』 大学 早稲田ってか〜?   それでも、カネ(=学費) だけは稼がにゃならんからね〜

これからも続くAO入試!! 今さらながら思い出させる、この記事〜!! (↓)

『279 :大学への名無しさん:2010/07/16(金) 01:35:00 ID:OvxrssuX0
    就職浪人中の早稲田大学 政治経済学部 5年の桜井泰崇君(仮名)もAO入試組だ。

    「金融やメーカーなど30社受けましたが、最終面接にすら行けなかった。 何が悪かったのか

    わからないんです。 僕は大学に筆記試験なしで入り、ロクに勉強もしない4年間でした。 それが

    いけなかったのか、採用面接では 『大学時代、何をしたか』 という質問への答えにいつも窮して

    しまったんです。」               http://gendai.ismedia.jp/articles/-/452 』
494大学への名無しさん:2012/04/21(土) 05:54:36.68 ID:jP++uJAF0
キモイから出ていけks
何が誤爆だ氏ね
495大学への名無しさん:2012/04/21(土) 06:08:36.20 ID:P0cD9TsxO
所詮、早慶なんぞこの程度
496大学への名無しさん:2012/04/21(土) 06:31:21.02 ID:VUjXYbS10
>>490
だから早慶はリーズナブルなんだよ
普通に就職するだけならそれで問題ない
497大学への名無しさん:2012/04/21(土) 08:30:39.57 ID:8Vcp3/Dx0
去年ここまで荒れてたっけ
498大学への名無しさん:2012/04/21(土) 12:27:32.21 ID:SrYVJL6TO
早稲田は楽しそうだが、慶應はそうでもなさそう。
499大学への名無しさん:2012/04/21(土) 14:45:58.21 ID:XL5+1M8M0
受かってから馬鹿にすればいいだろ
500大学への名無しさん:2012/04/21(土) 15:19:25.38 ID:JgwJWmEb0
電気電子工学ってアルバイトする暇も無いくらい忙しいって聞いたがホント?
501大学への名無しさん:2012/04/21(土) 15:24:04.07 ID:Kf2qXPR20
5類から機械系の東工大大学院に行くのって最近むりになったんだな
やっぱ4類に行くしかないのか
502大学への名無しさん:2012/04/21(土) 15:29:21.55 ID:KGFH+CUbi
1類って東工大じゃ何番目に難しい?
503大学への名無しさん:2012/04/21(土) 15:41:32.33 ID:RocRACJS0
数学が本当にできない・・・
河合塾のTテキ使ってる人いる?
解けないよどうしよう
504大学への名無しさん:2012/04/21(土) 15:47:07.96 ID:JgwJWmEb0
505大学への名無しさん:2012/04/21(土) 15:59:07.86 ID:RGxnD9Loi
>>503
まじか!物足りなくて自分で参考書解いてるわ
506大学への名無しさん:2012/04/21(土) 16:26:12.51 ID:8nafWWp2i
>>503
俺は他塾だけど同じくテキストの問題2割くらいしか正解できない
手は出るけど途中で止まる問題だらけ
授業受ければ分かるから科目の中で一番予習復習を丁寧にやってる
意地でもくらいついていくつもりでいこうぜ!
507大学への名無しさん:2012/04/21(土) 18:01:45.07 ID:jP++uJAF0
仮面で余裕がないんだが

月・水・木は3時間
火・金・土日は8時間勉強してたら

なんか数学の学力上がってきたのが自分でも分かる

やべえwwwwマジで俺受かるわwwwww
頑張るおwwwww
508大学への名無しさん:2012/04/21(土) 18:13:12.84 ID:RocRACJS0
>>505
まじか。すごいわ。
自分は基礎力も計算力もないんだろうな

>>506
ほぼ同じような状況
計算問題以外は問題は手が止まることの方が圧倒的に多い
地道にやってこうな
めげないで自分のものにしていこうな
509大学への名無しさん:2012/04/21(土) 18:26:20.40 ID:jP++uJAF0
酒飲んだら勉強の効率下がるよなー
うーん

週末は飲みたくなる
510大学への名無しさん:2012/04/21(土) 18:46:23.57 ID:8Vcp3/Dx0
>>504
今年の1類の最低点高いのはなぜなんだろ。
数学の配点増えただけでここまで上がるものなのか?
511大学への名無しさん:2012/04/21(土) 20:00:53.47 ID:FA8B7wcV0
>>510
大学入試の最低点の変動に理由を求めるのはナンセンス
毎年母集団も問題も違うのだし
慶應理工の最低点なんて赤本に載ってるだけで満点の1割以上の誤差がある
「今年は1類志望者のレベルが高かった」としてもまるで不思議はないよ
512大学への名無しさん:2012/04/21(土) 20:04:24.50 ID:8Vcp3/Dx0
>>511
まあそうか。思い出したけど確か去年の東工大実戦で1類判定結構厳しかったからね。
513大学への名無しさん:2012/04/21(土) 20:18:22.83 ID:E7TwWIzE0
もちろん揺れはあるけど、今年1類の最低点が高いのは倍率が異常に高かった直接的な結果だろ
514大学への名無しさん:2012/04/21(土) 21:21:42.76 ID:FA8B7wcV0
>>513
前期日程の倍率(志願者/募集人員、小数第三位を四捨五入)、
及び合格最低点(2011は小数第一位を切り上げ)の変動(2011→2012)
1類 5.13→5.15  573→388
2類 3.21→3.33  573→376
3類 3.95→3.85  587→382
4類 4.54→4.83  591→392
5類 4.13→4.67  578→386
6類 4.42→4.84  575→368
7類 3.11→2.72  556→362

これを見てもそう思う?
少なくとも2012の倍率自体は関係ないね
2011で1類だけ倍率が極端に上がったから、それを見た2012受験生が頑張った、というのならまだわかるが
515大学への名無しさん:2012/04/22(日) 04:49:15.85 ID:lbecChyK0
4類はなぜ一番人気なんですか?
516大学への名無しさん:2012/04/22(日) 06:02:24.07 ID:q1ITmdNHO
機械宇宙学科があるからだろう。

【機械宇宙学科Q&A】
Q:機械宇宙学科のルーツを教えて下さい。
A:東工大では、1939年から1945年まで存在した航空機工学科に於いて、大きく分けて航空発動機、構造、空気力学に関する講義及び研究が行われていました。
戦前には“航空工学の父”セオドア・フォン・カルマン博士も東工大を訪問され、博士の尽力もあり大岡山には立派なゲッチンゲン型風洞もありましたが、この風洞は空襲で焼失してしまいました。
敗戦後、日本はGHQにより航空機の研究を中止させられ、大学の航空関連の学科は廃止させられる運びとなりました。
その後、長らく東工大では“航空”や“宇宙”の字を冠した学科こそ作られませんでしたが、
機械工学科或いは機械物理工学科に於いて、航空宇宙工学に通じるエンジンや燃焼、流体、構造の各方面の先生方はおられ、着々と研究は行われておりました。
それらの先生方を集め作られたのが機械宇宙学科及び機械宇宙システム専攻です。
機械宇宙学科ではこれまで衛星設計コンテストに於いて数々の賞を受賞しており、2003年には世界で初めて学生が作った人工衛星として、機械宇宙学科松永研の学生が作った衛星CUTE-Iが打ち上げに成功し、現在も運用中です。
この時のドラマは『キューブサット物語』という本にもなりました。
また東工大では、航空宇宙工学に関連する研究室は機械宇宙学科(機械宇宙システム専攻)以外にもたくさんあります。
例えば創造エネルギー専攻には、MHD宇宙推進を研究している奥野研、高速気体力学を研究している堀岡研、
往還機の推進機関として注目されている複合エンジンを研究している富岡研、ジェットエンジンやロケットエンジンを研究している長崎研、宇宙用プラズマ推進を研究している赤塚研などがあり、
機械物理工学専攻には航空機のレーザー推進技術を研究している矢部研、航空宇宙機の機体構造を研究している轟研(機械宇宙学科)などがあります。
517大学への名無しさん:2012/04/22(日) 06:04:01.38 ID:q1ITmdNHO
Q:カリキュラムを見るとシステム面の講義が多く、ロケットや航空機等に関するハード面の講義が少ないのでは?
A:“システム”とは体系のことです。確かに“システム”という響きはソフトウェア的なものを連想させますが、機械宇宙学科では制御技術や各種推進装置、飛翔体技術、機体構造などハード面も含め広く深く学びます。

Q:機械宇宙学科に所属する研究室に入っても、その研究室が大学院では機械物理工学など“宇宙”の字を冠さない専攻所属だった場合、
自動的に大学院ではその専攻所属となるため航空宇宙関連の企業や研究機関への就職などに於いて自分がその分野の専門家であることを理解してもらえないのではないでしょうか?
A:研究機関や企業の人事や採用担当の人達は、志願者の肩書きのみで選抜するわけでは決してありません。
あなたの卒論のテーマや内容もしっかり確認しますし、面接も行います。そこで「これが自分の山です」とアピールすればよいのです。
518大学への名無しさん:2012/04/22(日) 06:16:42.40 ID:q1ITmdNHO
A:(続き)また主要な研究機関や企業では、長年にわたって東工大が送り続けたOBの伝統と活躍により東工大の名は不動のものとなっているので、細かい専攻分野のあれこれによって落選となるようなことは、よほどのことが無い限り起こらないと考えて大丈夫です。
519大学への名無しさん:2012/04/22(日) 06:33:07.13 ID:3jOexgp40
機械宇宙ってそんなに人気なの?
520大学への名無しさん:2012/04/22(日) 07:28:02.11 ID:q1ITmdNHO
そりゃもう。
機械宇宙学科入っとけば、その後、理学・工学問わずあらゆる方向へ行ける。
航空宇宙分野やロボット関係はもちろん、衛星の軌道計算や宇宙で人工物に起こる不思議な振動の解析研究で九割方数学者みたいなことやってる人とかいるし、
院で原始核工学行って宇宙用原子炉の研究してる人もいるし、燃焼や流体分野で理学的な研究してる人もいる。
今現在、世界中で使われてるCIP法っていう衛星や惑星、電子等の軌道を算出する計算法を発見して数学者並みの業績を挙げたのも東工大出身の矢部孝教授だし、
レーザーの専門家が一杯いて機械宇宙学科のカリキュラムにもバリバリ入ってるからレーザー工学の専門知識も身に付く。
はたまたMHD宇宙推進やプラズマ物理を学んで筑波大で宇宙推進工学の研究室受け持ってるOBもいる。
さらに宇宙構造物の研究から材料科学の道に進んで化学者みたいなことやってる人もいる。
まさに無限の可能性を持った、何でも出来る贅沢な学科だよ。
521大学への名無しさん:2012/04/22(日) 07:50:37.49 ID:q1ITmdNHO
トイックの点数足りなくて東工大の院に行けなかった兄貴(結局早稲田理工から早稲田の院に行った)の持ってる東工大大学院の説明会の資料によると、アメリカのブルックヘブン国立研究所に就職して加速器の研究やってる近藤康太郎(機械宇宙→創エネ)って人もいる。
この人は東工大で音速機の衝撃波やプラズマ核融合とかの研究してたらしく、例のヒッグス粒子の実験でブルックヘブンからセルンに派遣された唯一の日本人でもあるらしい。
522大学への名無しさん:2012/04/22(日) 07:52:27.37 ID:Gi4I2baW0
CERNとか、名前だけで胸が熱くなるな
絶対4類入るわ
523大学への名無しさん:2012/04/22(日) 09:17:44.67 ID:LXqrR9/i0
なんとなくで5類志望だったけど、4類行きたくなってきた
524大学への名無しさん:2012/04/22(日) 09:24:58.91 ID:Gi4I2baW0
>>523
やめろ
525大学への名無しさん:2012/04/22(日) 10:16:28.32 ID:uI5lNt3fO
CERN……
エージェントか……
526大学への名無しさん:2012/04/22(日) 11:45:56.36 ID:qk9ZcxEl0
東工大!嗚呼、東工大突破!
多年夢見つつある幻だ。
平凡な力で、いとま無き身で、秀才の群衆すら難関とする東工大を突破する…
むしろ空想かもしれない。が、吾に与えられてある熱と力の総力をもって突進したなら、いかに堅固なる鉄門をも打破することができるだろう。
求めるに金なく、購うに資なき生活の窮迫。
プロレタリアなればこそ若くして自活している現在だ。
ブルジョアの子弟が金で行くなら、吾はあくまで熱と力とで応戦していこう。
527大学への名無しさん:2012/04/22(日) 12:10:05.73 ID:d6+DDkAp0
俺は原子関連とコンピュータ関連に興味あるから5-2志望

後東工大の校風は東大以上に魅力がある すごく行きたいと思える
まあ東大なんて無理なんだけど
528大学への名無しさん:2012/04/22(日) 12:24:53.72 ID:q1ITmdNHO
言わなくていいことをわざわざこれ見よがしに書いてく所が陰湿な性格を表してるよな

せっかくモチベ上げ合う流れに持っていこうとしても、こうしてまたいつもの雰囲気に戻るんだろうな
529大学への名無しさん:2012/04/22(日) 12:31:06.55 ID:CCsfDtTM0
>>528
言わなくていいことをわざわざこれ見よがしに書いてく所が陰湿な性格を表してるよな
530大学への名無しさん:2012/04/22(日) 14:41:37.03 ID:Shdp9ZHB0
それだけ人気の学科なら、4類受かって入学後も上位の成績を維持しないと機械宇宙って入れない?
531大学への名無しさん:2012/04/22(日) 14:42:29.73 ID:gQkbaVzh0
>>530
Yes
532大学への名無しさん:2012/04/22(日) 15:46:10.77 ID:lWSxnkcb0
電電志望だけどなんだかんだ言って宇宙への興味は捨てきれんわ
533大学への名無しさん:2012/04/22(日) 16:20:51.59 ID:wFgh5pG60
俺は宇宙のことは考えるだけで怖い。
それよりかは数学について深く考えていきたいから1類志望です
534大学への名無しさん:2012/04/22(日) 16:26:35.71 ID:d6+DDkAp0
人間が頑張っても地球や太陽がぶっ壊れたら終わりって考えると絶望する
でももしかしたら人間はそれを乗り越えられるかもね なんて臭いことを言ってみる
535大学への名無しさん:2012/04/22(日) 18:24:14.18 ID:d5G7ZfdUi
生命工学やりたい@7類志望
536大学への名無しさん:2012/04/22(日) 18:37:52.57 ID:NAzKEhEr0
大学の数学は高校までと全然違うから
数学好きな人はむしろ機械系いうことをお勧めする

537大学への名無しさん:2012/04/22(日) 18:45:56.86 ID:CCsfDtTM0
>>536
高校っぽい数学がしたいなら情科だよ
538大学への名無しさん:2012/04/22(日) 19:30:49.77 ID:JD0Ytrig0
高3公立で有機を独学でやってるんだけど、やっぱノートにまとめたりした方がいいかな?

学校の授業は有機にはいるのたぶん6月後半くらいからだし、そんなあてにならないし

新研究の通読もした方がいいかな
539大学への名無しさん:2012/04/22(日) 19:32:54.63 ID:W9h1MGAy0
数学一対一
物理名問重問
化学重問
それぞれいつごろおわらす?
540大学への名無しさん:2012/04/22(日) 19:48:07.06 ID:qk9ZcxEl0
541大学への名無しさん:2012/04/22(日) 19:50:44.49 ID:vQ60/Dg50
>>539
俺は夏まで
1to1はやらない
542大学への名無しさん:2012/04/22(日) 20:01:49.16 ID:qk9ZcxEl0
>>520の言ってる「筑波大で宇宙推進工学の研究室受け持ってるOB」ってこれだな。

筑波大宇宙開発工学域
藤野貴康研究室
http://fmm.kz.tsukuba.ac.jp/index.html
藤野貴康プロフィール
http://www.trios.tsukuba.ac.jp/Profiles/0004/0001811/profile.html
543大学への名無しさん:2012/04/22(日) 21:36:46.21 ID:wkXS8wN40
>>539
一浪だけど全部6月には
予備校のテキストもあるしな
544大学への名無しさん:2012/04/22(日) 21:49:39.72 ID:USAlCO+a0
来年受ける
数学のZ会のチェックリピートTAUBを今解いてるわけだが
いつまでに終わらせてその次にどれに移ればいい?
545大学への名無しさん:2012/04/22(日) 21:51:10.09 ID:EruzDNBv0
>>544
数学は東大受けるつもりでやってたほうが後々楽にはなるかと
546大学への名無しさん:2012/04/22(日) 22:23:20.70 ID:USAlCO+a0
その東大レベルっつうのが分からんな
はい理くらいまでか?
547大学への名無しさん:2012/04/22(日) 23:30:57.40 ID:lWSxnkcb0
>>539
1対1TA〜VCはもうすぐ終わる
名門は6月頃まで
化学は夏休み前くらいまでかかりそう
548大学への名無しさん:2012/04/23(月) 00:01:45.82 ID:yjcv/pyJ0
1対1は9月
名門重文レベルはできれば11月までに・・・
549大学への名無しさん:2012/04/23(月) 08:05:26.20 ID:0l5addw10
名問終わりそうなんだが、次どうしよう
過去問はまだ早いかな・・・
550大学への名無しさん:2012/04/23(月) 08:47:03.73 ID:6/7bHKq60
>>546
旧帝クラスの問題を見ただけで解答までの道筋が読めるレベル
物理も化学も東大合格レベルまで持っていけば受験勉強終わりでも良い
下手に♀が好む国語なんぞやると東大狙いをマジで勧められるから困ることになるぜ?
551大学への名無しさん:2012/04/23(月) 13:35:57.18 ID:CjwTq91k0
一対一ってどんな問題集なん?
今青チャを最初からやってるんだけど終わったらやるべきもの?それとも内容的にかぶってるんかな
552大学への名無しさん:2012/04/23(月) 18:25:55.87 ID:fFkxSuHR0
かぶってんじゃね
でも整数と融合問題は青チャに無いからそこだけやれば
553大学への名無しさん:2012/04/23(月) 18:31:17.72 ID:QLUbTQXk0
過去問を本格的に解き始めるのっていつ頃から?
俺はとりあえず夏休みに1年分やろうと思ってる
554大学への名無しさん:2012/04/23(月) 19:06:14.54 ID:CjwTq91k0
>>552
thx
難易度的にも同じくらい?ド田舎での宅浪だからいろいろと疎くて…
555大学への名無しさん:2012/04/23(月) 20:17:51.98 ID:fFkxSuHR0
>>554
ド素人の意見だと最初に断っておくが、全部やれば同じくらいかと

>>553
夏とか理科やってないから手も足も出なさそう
556大学への名無しさん:2012/04/23(月) 20:25:02.27 ID:LRnpabLw0
>>553
1年分なら、1日でやらなくてもいいから、できるだけ早めにやっておくべき
形式を知り、それに対する自身の現状を知るいい機会だからね
やるなら難易度が今ぐらいに変わり始めた2010以降をオススメする

それ以外は私大が終わってからの追い込み用に何年分かを残して、
他は夏休み〜年末にやればいいと思う
15カ年とか持ってる場合はまた別だけどね
by 東工大B1
557大学への名無しさん:2012/04/23(月) 21:13:48.20 ID:h8Yu6k/F0
整数はモノグラフがいいって聞いた
それ以外のモノグラフってどうなん?
558大学への名無しさん:2012/04/23(月) 23:46:51.22 ID:Yy/sjTLl0
前のスレで確率もいい感じって言ってた人がいた。
それ以外は聞いたことありません
559大学への名無しさん:2012/04/23(月) 23:50:16.94 ID:9E/nYHnPi
伊藤和夫本やってるやつはいないのか
560大学への名無しさん:2012/04/24(火) 00:18:44.01 ID:C7Jgl2zR0
>>559
やってるよ
ナビゲーター
561大学への名無しさん:2012/04/24(火) 00:27:48.05 ID:8hhy1p1j0
>>559
700選暗記とビジュアルやってるよ。
いま700選の150文まで暗記したけど、やっぱかなり違うわ。
既に速読の兆しが見えてきたし、英作文でもすぐに必要な文体がひらめくようになった。
上で出てきた近藤廉太郎って人みたくなるには、英語を堪能にしておかないとな。
562大学への名無しさん:2012/04/24(火) 01:15:05.87 ID:WlTVIEjU0
化学で重要問題集と同じレベルで問題数の多い参考書ってないかな?
563大学への名無しさん:2012/04/24(火) 01:40:30.02 ID:MpsHN5AL0
少し高めらしいが実力をつける化学なんてどうよ
俺はこいつにしようかなと思ってる
564大学への名無しさん:2012/04/24(火) 02:07:30.88 ID:FU527VFe0
難系ってもう始めたほうがいいかな?
565大学への名無しさん:2012/04/24(火) 02:34:49.06 ID:UPnK/qka0
>>559
ナビとビジュアルやったわ
自分には合ってた

>>564
難系始めようとしてるってことは名問レベルはもうクリアしてるんだろ?
寧ろ早い方だと思うが
566559:2012/04/24(火) 09:38:33.95 ID:L30dbOcKi
お前らありがとうなんか安心したww
700選やるかはほんと迷う、早慶理工対策もしなきゃならないからな
やっぱり東工重視の人は英ナビで止めておいて英頻1000はやってないの?
これも早慶対策(ry
567大学への名無しさん:2012/04/24(火) 09:51:12.79 ID:4Ao/zVjxO
予備校の英文法のテキストはやってるよ。これは英瀕に相当する。

700選はむしろ早慶対策には必要ない。
英作文も英文和訳も無いし、長文の文体は平易で実質単語テストみたいなもんだから。
568大学への名無しさん:2012/04/24(火) 09:55:43.44 ID:4Ao/zVjxO
ちなみに俺は去年の冬頃ここで700選奨められて、浪人覚悟だったからのんびり暗記開始して今300文まで暗記完了した。
多分お前らの暗記力と要領なら、今から始めれば遅くとも夏頃には700文暗記し終わるよ。
569大学への名無しさん:2012/04/24(火) 09:56:31.29 ID:KMrskMlLi
>>567
英頻級はやっぱり必要なのかな
700選に関しては早慶にはいらないからあんなに重いのやるのどうかなって思ってた
570大学への名無しさん:2012/04/24(火) 11:29:10.58 ID:4Ao/zVjxO
つか文法の問題集1冊くらいは普通やるだろ常識的に

マーチ理工行く奴だって言われなくてもそれくらいやってるぞ?
571大学への名無しさん:2012/04/24(火) 12:30:02.40 ID:KMrskMlLi
>>570
東工大に限るけど
文法問題のための文法問題集までやるより
文法理解のための文法問題集(英ナビ)やって英文和訳・和文英訳・長文問題集やってそこにでてくるものを暗記していく方がよくない?
572大学への名無しさん:2012/04/24(火) 12:52:40.85 ID:4Ao/zVjxO
勉強ってそういうもんでもないだろ。例えば東大は専ら自由英作文しか出ないけど、東大志望者は和文英訳の勉強もやるだろ?
あんま上手い例えじゃないが、要は大半の受験生が基本的にこなしてることをすっ飛ばして、一見志望大学に直結してるように見える勉強をしても、それは難解な本の字面だけ追って実際には雰囲気をたしなんでるに過ぎないのと同じではないかね。
大抵の高校だって英瀕みたいな問題集は配るし、予備校に入れば上から下までちゃんと英文法単体の授業がある。
回りの大半の連中が当たり前のようにこなしてることをやらないってのは、それだけ知識面でも経験面でも圧倒的に不利になる。
573大学への名無しさん:2012/04/24(火) 14:37:12.70 ID:rYnADhdA0
つーか英文法問題集を700選のように使ってもいいのよ
若干使いづらいけど、一度見たことあるやつ復習したほうがいい
英文法問題集でも問題文暗記すりゃ700選と大して変わらんと思うが
574大学への名無しさん:2012/04/24(火) 15:57:45.98 ID:A0tUsyVf0
日本代表 イレブン

【最強ツートップ】 東京連合大[一工医=東京医科歯科大]   東京大(旧制一高)
                   東京スカイツリ一    東京タワ一
【 司令塔 】      東北大(旧制二高)  

【トリプル ボランチ】 つくば千葉横浜(首都圏御三家)

【サイドアタッカー】  北海道九州(離島コンビ)


【センターバック】  名古屋(第9番目設立帝大)       飯大(第8番目設立帝大) 

【キーパー】         京都(旧制3高)






ベンチ 兵庫こうべ
575大学への名無しさん:2012/04/24(火) 21:03:54.09 ID:+LCvvos60
このコピペ作った奴の意図がわかんない
さらにそれを張る奴はもっとわかんない
576大学への名無しさん:2012/04/24(火) 21:04:42.30 ID:QXOobf2P0
モノグラフは古いから、二次曲線が貧弱だと聞いた
あと媒介変数表示で表される閉曲線(ニ葉曲線とか)は記述がない
そのかわり微積整数確率は最強だと思う。特に整数は神ってる

で、英語はDUO派なんだけども
終わったら700選に移ったほうがいいのかな?
577大学への名無しさん:2012/04/24(火) 21:11:16.10 ID:4Ao/zVjxO
>>576
700選の方がよく出来てるからDuoは取り合えずは単語帳として使って700選暗記に入った方がいいと思うよ。例文暗記は早い方がいい。
俺は学校でDuoやらされてたんだが、東大東工一橋行った奴らはみんな早々と700選に移項して暗記レースやってた。
578大学への名無しさん:2012/04/24(火) 21:13:57.36 ID:zE3D5iDc0
英語進研でも50台前半なんだが
どうやったら埋められる?
579大学への名無しさん:2012/04/24(火) 21:20:28.99 ID:4Ao/zVjxO
>>578
進研模試で偏差値50台はヤバい。
あれって偏差値100とか出る模試じゃん。
まず当分は単語王でも使って2000個くらい単語暗記するべきだな。2000個暗記するつもりで挑んで、1700〜1800個(ターゲットレベル)くらい頭に残ればいいって計算。
死ぬ気で英語上げないと理科大も危ういぞ…。
580大学への名無しさん:2012/04/24(火) 21:24:26.43 ID:QXOobf2P0
>>577
把握
やっぱ覚えやすさはDUOより下がるのかなあ…
581大学への名無しさん:2012/04/24(火) 21:32:25.10 ID:4Ao/zVjxO
Duoの例文ってのはやっぱり単語暗記のために便宜的に組まれたって感が否めない。
餅は餅屋というが、単語熟語は単語熟語帳に任せればいいわけじゃん?
英作文や読解時の構文認識で必要となる力を養成するのとはちょっとベクトルが違うんよDuoは。
582大学への名無しさん:2012/04/24(火) 21:57:32.05 ID:zE3D5iDc0
まじかよ相当やばいか俺
位置その後受けた学研ハイレベル47くらいだったからある程度は埋まったよな?
取り敢えず数学は学ハ66だったし英語優先的にやったほうが良いか…
583大学への名無しさん:2012/04/24(火) 23:30:26.81 ID:Ep2bgRes0
有機も理論終わってないうえに
数学が壊滅的なおれはどうすればいいでしょうか。
584大学への名無しさん:2012/04/24(火) 23:32:21.48 ID:ZgLOTvPk0
俺の学校化学遅過ぎ
今有機のアルケンあたりをやってるけど、明らかに遅いよな
585大学への名無しさん:2012/04/24(火) 23:32:29.75 ID:nTAFLd800
>>583
受かりたいならやるっきゃないっしょ
586大学への名無しさん:2012/04/24(火) 23:35:14.75 ID:Ep2bgRes0
>>584
わたしもちょうどその辺^q^

>>585
一応3cだけ予備校に通ってるんだが
おれのレベルよりも斜め上をいってて心おれそう…
587大学への名無しさん:2012/04/25(水) 00:00:57.07 ID:jGrX6dlB0
現役は理科がきついよお
数学、英語はけっこういけるようになったけど、物理、化学がやばい
全統50から65くらいに上げるのにどのくらいかかるかな?
588大学への名無しさん:2012/04/25(水) 00:16:01.08 ID:YU83FZIUi
今年浪人の者だが去年7月の進研で物理49だったが10月の全統は68だったよ
589大学への名無しさん:2012/04/25(水) 00:18:28.25 ID:xP3jwlpq0
>>588
おれも踏ん張るよ…
590大学への名無しさん:2012/04/25(水) 00:19:00.25 ID:jGrX6dlB0
>>588
具体的に何やりましたか?
591大学への名無しさん:2012/04/25(水) 00:31:01.16 ID:YU83FZIUi
>>590
良問の風かなりやり込んだ
あと絶対暗記に頼ってはダメと思って解いてた
アドバイスなんかとてもできる立場じゃないけど…
592大学への名無しさん:2012/04/25(水) 00:35:20.90 ID:KsjwT3r90
>>582
進研プロシードじゃなくて?

>>586
心折れると言えば、チラ裏になるが1対1やばい
名前がしょぼいくせにわりかし難い問題が揃ってるから心折れまくリング
今日の話だが、室蘭工業とかの問題が解けないとかもうね
593大学への名無しさん:2012/04/25(水) 00:48:51.94 ID:xP3jwlpq0
>>592
数2の1対1やったんだが恒等式に行くまでに割り算が難しくて
今は時が満ちていないなと言い訳して止めたwwwww

夏から1対1やりこもうと思うんだが
どうだろうか…
594大学への名無しさん:2012/04/25(水) 00:51:39.69 ID:KsjwT3r90
夏からじゃ流石に遅いんでねえか
俺も今数2やってるところだが、多分遅れてる方だと思う
595大学への名無しさん:2012/04/25(水) 00:56:37.74 ID:xP3jwlpq0
>>594
私は基礎が抜け落ちてるんだよ基礎が…
596大学への名無しさん:2012/04/25(水) 01:02:23.64 ID:Rldk3pCR0
化学とかどう対策すればいいんだろう
昨年度はあまり過去問意味なかったらしいし
597大学への名無しさん:2012/04/25(水) 01:54:15.04 ID:9oaL8jWFi
>>595
本質の研究おすすめ、面白いし定義定理などの基礎が深くしっかりできるようになるよ
俺は今1Aを3周2Bを2周3Cは丁度1周目の微積終わったとこだけど予備校の授業もついていけるし、
授業では扱えない定理とか詳しく書いてあるから授業のお供にも最高
ステマじゃないからなww
598大学への名無しさん:2012/04/25(水) 10:25:22.14 ID:Y8trQzqR0
東工大がヲタの巣窟だと思ってる奴気を付けろよ
以外とリア充率高いから
by東工大1年
599大学への名無しさん:2012/04/25(水) 11:04:05.85 ID:s/jrqzNx0
まるでオタクはリア充ではないみたいに言う
600大学への名無しさん:2012/04/25(水) 13:21:46.30 ID:wo1n0DcO0
俺「東工大(東京工科大学)です」
601大学への名無しさん:2012/04/25(水) 15:56:27.01 ID:aMykd7s20
最近はリア充でも2chやってるって状態だからな
若者の2ch率高すぎ ネットと現実で人格違うなんて何も珍しくない

俺? そりゃもうあんた・・・
602大学への名無しさん:2012/04/25(水) 17:20:02.02 ID:w1Q9ZA720
物理だけ進研でやっと70あるぐらい
英語なんかは進研で50しかない
もう数学と物理特化でいどむ
603大学への名無しさん:2012/04/25(水) 17:21:38.73 ID:w1Q9ZA720
>>601
自称2ちゃんねらーはほとんどがアフィ民だぜ
ほんとにねらーならまず人に2ちゃんねるみてること言わないしなw
俺の周りで2ちゃんねらー公言してるやつらはガチでみんなアフィ民だった。。。
604大学への名無しさん:2012/04/25(水) 17:22:47.89 ID:1RfRlHQl0
ネットで真実を知りました系の人が多いから覚悟はしておけ
特に5類
605大学への名無しさん:2012/04/25(水) 17:25:27.98 ID:w1Q9ZA720
ネトウヨならまだいいけど、ブサヨはホントに勘弁
ネトウヨはネトウヨでも、「しってる?韓国ってじつはね・・・」みたいなのは勘弁
606大学への名無しさん:2012/04/25(水) 17:27:19.08 ID:w1Q9ZA720
2ちゃんねらーはクズだと自覚している
ファッションに気を使っている
身だしなみは清潔にしている
ニコ厨的ノリが嫌い

たったこれだけの条件をみたしてる人がいないの?5類は
607大学への名無しさん:2012/04/25(水) 17:29:14.02 ID:1RfRlHQl0
まともにしゃべれるのもいるしいわゆるリア充もいる
だが無言イヤホンTwitter野郎もいる
608大学への名無しさん:2012/04/25(水) 17:37:55.22 ID:w1Q9ZA720
ちなみにオタサーはどこが一番マシ?
アニ研はニコ厨の巣窟なんでしょどうせ
609大学への名無しさん:2012/04/25(水) 18:31:59.63 ID:xP3jwlpq0
>>595
3cだけ微分まで進めてるよ一応
2bは買ったけどまだつかっとらん
610大学への名無しさん:2012/04/25(水) 18:38:31.47 ID:LZ4taxx+0
でかい本屋行ってきた

微積分基礎の極意は、すごく良さ気だけど
問題部分にテーマが書いてあるから、解法は分かっちゃうよね

マスターオブ整数、ハッ確は
東工大には要らないかなって思った
整数問題や確率ってそこまで出ないよね?


化学は新演習と新理系の化学問題100選を見てきた
両者とも上級問題集だけど、なんか形式が全然違った

新演習は問題数多すぎでしょ
100選のが考えさせる感じの問題で、俺は100選のが好きだ

611大学への名無しさん:2012/04/25(水) 19:25:12.60 ID:F7y3K01d0
化学無機にノータッチでセンター模試70ぐらいしか取れてないけど大丈夫かな。。不安だ

あと浪人組に聞きたい。数学の採点の厳しさを教えろください
612大学への名無しさん:2012/04/25(水) 19:33:08.68 ID:9oaL8jWFi
>>610
なんかこれからは満遍なく出すとか言ってるんじゃないの?
俺はハッ確を網羅系参考書の代わりにやった(もち場合と確率のとこのみ)
613大学への名無しさん:2012/04/25(水) 19:41:57.24 ID:2Tyep6CY0
東工大は数学物理化学はどんな問題が出ても解ける
スペシャリストが行くべきなんだよ
614大学への名無しさん:2012/04/25(水) 19:58:45.18 ID:NdPe7fMq0
>>603
俺はの周りだけ特殊なのかな?
ネラー公言っつうより2chの話題で盛り上がってるって感じだが(参考書スレとか)

>>604
俺もその一人れす^q^
ネットのお陰様でマスメディアが嫌いになりました
しかし東工大レベルの人間でもそういう人多いって考えるとなんか日本のお先真っ暗に感じでしまう
615大学への名無しさん:2012/04/25(水) 20:42:58.48 ID:sDc0ccpd0
lim (1 + 1/2 + 1/3 + ... + 1/n)×1/n = 0
n→∞
616大学への名無しさん:2012/04/25(水) 21:32:20.83 ID:0egzUvry0
>>615
それがどうした
617大学への名無しさん:2012/04/25(水) 22:00:09.20 ID:sDc0ccpd0
>>616
いや、うちのクラスで答案を書けた奴が皆無だったので、
天下の東工大受験生様はどうなのかなーと釣り針を垂れた次第。
618大学への名無しさん:2012/04/25(水) 22:21:16.31 ID:SnK0K1xn0
解答は?
619大学への名無しさん:2012/04/25(水) 22:22:53.53 ID:idHX4Gnv0
0
620大学への名無しさん:2012/04/25(水) 22:23:53.09 ID:jhPfO+eTi
>>617
Σ(1/k)の評価とlog(n)/n→0するだけやないんか

お前のクラスちょっと残念だね
621大学への名無しさん:2012/04/25(水) 22:25:11.95 ID:idHX4Gnv0
どうせならこっち解こうぜ
lim (1 + 1/2 + 1/3 + ... + 1/n) ^ 1/n = ?
n→∞
622大学への名無しさん:2012/04/25(水) 22:29:47.11 ID:jhPfO+eTi
>>621
1だろ
623大学への名無しさん:2012/04/25(水) 22:37:24.42 ID:idHX4Gnv0
>>622 合ってる
624大学への名無しさん:2012/04/25(水) 22:53:40.88 ID:jhPfO+eTi
lim(logn)^(1/n)
=lime^((log(logn)/n)
<lime^((logn)/n)=1
625大学への名無しさん:2012/04/25(水) 23:09:39.32 ID:0egzUvry0
次からはnをどこ飛ばすか書こうな
626大学への名無しさん:2012/04/25(水) 23:44:02.94 ID:LvedKmG20
nは∞だろ一般的に
627大学への名無しさん:2012/04/26(木) 00:36:34.42 ID:lm6s+bM40
分けわからなくてワロタ・・・ワロタ・・・
6281:2012/04/26(木) 01:04:28.87 ID:QkiaAwLZ0
>>621
n→0のとき1/n→0だから〜ってことでおkなの?
629大学への名無しさん:2012/04/26(木) 01:09:02.81 ID:QkiaAwLZ0
>>628
あげてさらに名前欄入れっぱなしだった申し訳ない
630大学への名無しさん:2012/04/26(木) 01:35:41.86 ID:i0Pq4Y6T0
>>628
えっ
631大学への名無しさん:2012/04/26(木) 01:41:17.43 ID:QkiaAwLZ0
>>630
おばかな私にはそうとばかり…
632大学への名無しさん:2012/04/26(木) 01:59:15.68 ID:UKAg0E4kO
>>628
ネタじゃないなら100パー東工大は無理w

工学院行く奴だってそんな寝言はほざかんぞ
633大学への名無しさん:2012/04/26(木) 02:37:23.10 ID:Gb+Xt/0i0
初学者にありがちな勘違いだな
634大学への名無しさん:2012/04/26(木) 02:41:29.02 ID:Gb+Xt/0i0
>n→0のとき1/n→0だから〜ってことでおkなの?

n→∞かと思ったらn→0かよ
勘違いでもなんでもないわ
635大学への名無しさん:2012/04/26(木) 07:20:01.42 ID:9OA+GnIi0
log(n)/n→0は十分大きいnについて0<logn<2√n示して
挟み込まないとダメだぞ
簡単な問題ほど丁寧に記述する力が求められる
636大学への名無しさん:2012/04/26(木) 07:38:24.77 ID:UKAg0E4kO
>簡単な問題ほど丁寧に記述する力が求められる

当たり前。ここの連中はとにかくそれがわかってない。
簡単な問題だからそれに見合ったレベルの問題集だけやってれば事足りるって考えは大きな間違いで、記述式の問題では証明まで書いた奴とそうでない奴とで点数に差を出す必要が生じてくる。
どっかで見たことある問題が出たから、なんとか上べだけは整えられたってレベルでは合格者集団に食い込むのは難しい。

で、これを言うといつも「理科で満点とれば〜」とか言ってくる奴がいるが、それが容易に出来ないから試験なんだろ。

英語でもしかり。
「理数科目で点数稼げば」云々の甘い考えを持ってる奴がいるが、理系なんだからみんな理数科目で点数稼いでくるのは当たり前なんだよ。

お前らの回りがどんなレベルの連中なのかは知らんが、浪人生であれば今年の自分や現役で行った奴らの入学先と普段の姿勢をよく思い出してみろ。
637大学への名無しさん:2012/04/26(木) 07:56:06.02 ID:9OA+GnIi0
数学だったら本来は大数あたりの難問まで解きまくった上で基礎に戻って
論理の再構築やらないといけないんだけどな・・・
そこまでやった人間の答案と上辺だけの答案じゃ答えが同じでも
50点以上差がついてても不思議じゃない。
638大学への名無しさん:2012/04/26(木) 08:33:21.29 ID:top7xaYS0
>>636
同じことをこの大数の執筆者も『東工大数学'08年前期[1]検討』で述べてる。
http://www.cfv21.com/archives/cat_50029510.html
「こんなものは既知として証明不要である、という意見もありますが、私は、時間的余裕があるのであれば、証明をつけておく方が良いと思います。
というのは、東大、東工大に合格するような受験生の中には、証明の仕方を記憶している博学の受験生が少なからずいるからです(ちなみに私は記憶していません。解答のようにして証明法を一々考えます)。記憶していれば、試験会場で、大喜びで答案用紙に書いてくるでしょう。
証明が書かれている答案が1枚でもあれば、東工大の先生も、証明の書かれていない答案は減点せざるを得ないだろうと私は思います。」
639大学への名無しさん:2012/04/26(木) 17:15:11.60 ID:ZlbrcrO50
>>628
もはや東工に合格するためのスレでもなんでもねぇな・・・
2chやってないで勉強しろよ
640大学への名無しさん:2012/04/26(木) 17:17:35.22 ID:740lEpde0
数学を決める論証力がアップを始めました
実際どうなのあれ

しかしどこまで説明すりゃいいかの線引きが難い
俺色々と書き込みたくなっちゃうから時間が不足しがちになる
641大学への名無しさん:2012/04/26(木) 17:52:09.03 ID:rG+IFGpYi
論理と言えばSEGの論理克服講座が神だったわ
642大学への名無しさん:2012/04/26(木) 18:09:33.76 ID:YIPCLPWJ0
>>640
おー俺もそうだ。読んだ人が理解しやすい回答目指していたら周りの人と比べて書く量が多くなっちまった
∵とか∴とかつかえばもう少し書く量減らせるのかな・・・

ただこの記号つかうのになぜか抵抗がある
643大学への名無しさん:2012/04/26(木) 18:18:19.55 ID:oyHpNr/S0
∴と∵はよく使うけど⇔はあまり使わない
644大学への名無しさん:2012/04/26(木) 18:22:28.02 ID:740lEpde0
俺同値変形書きまくってるなあ
やっぱリスクあるかな
645大学への名無しさん:2012/04/26(木) 18:35:28.88 ID:QkiaAwLZ0
>>634
うち間違えた…orz
n→∞ってうったつもりだったんだよ。。。
646大学への名無しさん:2012/04/26(木) 19:03:09.19 ID:D7ls6gj6i
(∵)
647大学への名無しさん:2012/04/26(木) 19:16:24.20 ID:H9C2ncO90
>>628 挟み撃ち
648大学への名無しさん:2012/04/26(木) 20:05:00.54 ID:GQGrVnhN0
>>646
( ∵ )ノ
649大学への名無しさん:2012/04/26(木) 20:54:58.68 ID:yveucset0
(    ∵    )
650大学への名無しさん:2012/04/26(木) 21:14:58.52 ID:UBCiYE9Hi
>>644
安田亨は連打しない方がいいって言ってる
本人は同値変形を意識する時だけ使うそうだ
正しく使える分には間違いではないけど世界的に⇔連打するのはないとかなんとか
主張の変形に使いたくなるの凄いわかるけど俺は控えるようにしてる
あと答案は自分が論理的に考えられる様にっていうのを意識して書いてるなあ
それでも添削うけると不十分とか「これ使うときはこうしないと」とか指摘される
ほんと答案書くの難しい
だけど答案書くのはかなり楽しいわ
651大学への名無しさん:2012/04/26(木) 21:31:47.04 ID:Q5QIs8Di0
やっぱ連打控えるべきか
なんか俺必要十分性を示してないと気持ち悪くてしょうがないだよなあ
652大学への名無しさん:2012/04/26(木) 21:49:31.58 ID:yqhBrZvI0
正確に必要十分なのがわかってれば誤用しないんだから使っていいじゃん
653大学への名無しさん:2012/04/26(木) 21:54:53.05 ID:uwB6vino0
式変形で⇔使いまくってるわ
控えたほうがいいのかな

それと範囲は
区間[a,b]とかの表記は避けたほうがいい?

「有界」とかの教科書にない用語も使用は控えたほうがいいのか?
654大学への名無しさん:2012/04/26(木) 22:32:34.88 ID:q3WfQ3hr0
駿台通ってると⇔使いまくって感覚麻痺してくる
655大学への名無しさん:2012/04/26(木) 22:42:57.31 ID:oTRPlteCi
お前ら化学Tの演習1とか余裕にできるレベル?
656大学への名無しさん:2012/04/26(木) 23:58:13.50 ID:Mc+g/nvH0
>>565
学校から重問配られたけど、簡単すぎるてつまらないから勝手に難系やろうかなっと
657大学への名無しさん:2012/04/27(金) 00:36:06.76 ID:PxN83tMt0
数字が汚いひょうもんの方がいいんじゃね
良も難系よりか少ないし
658大学への名無しさん:2012/04/27(金) 00:54:07.63 ID:o39yUQMk0
>>655
あれはまだ易しい方だろ

>>656
2012年版の物理重問は完成度高いよ。シチュエーションの網羅性がほぼ完璧な状態。
ちなみに難系には頻出の円筒表面を滑り落ちるタイプの問題とかがないから、あれ1冊を云々の方針は捨てた方が良い。
659大学への名無しさん:2012/04/27(金) 04:33:17.06 ID:EEScGgpQ0
浪人で東大コース入ってるやつで,国語切ってるのっている?
一応夏までは出ようかなって思ってるんだけど
あ,予習とかは最小限にしてるよ
660大学への名無しさん:2012/04/27(金) 07:17:57.42 ID:fvrMGQGci
>>658
マジか
化学やらないとなあ
661大学への名無しさん:2012/04/27(金) 15:25:25.75 ID:YO3o1Hati
662大学への名無しさん:2012/04/27(金) 15:26:01.19 ID:YO3o1Hati
横国で仮面してるやついる?
663大学への名無しさん:2012/04/27(金) 15:37:18.29 ID:Q8imG9csi
写像だとか逆像だとか難しすぎるorz
お前らは数学できるからわかるんだろうなww
664大学への名無しさん:2012/04/27(金) 15:56:12.14 ID:o39yUQMk0
SEGの最初でやったわ。
665大学への名無しさん:2012/04/27(金) 21:09:00.88 ID:1/5QaYaYO
>>659
国語楽しいから切らないw
666大学への名無しさん:2012/04/27(金) 21:48:08.59 ID:qvIn9Onwi
東工大志望ぐらいになると、ε-δ論法わかるの?
667大学への名無しさん:2012/04/27(金) 23:09:56.21 ID:ZjVP6Vv30
東大志望でも分からない人もいれば東工大志望でも分かる人はいる
つまりそういうことだ
668大学への名無しさん:2012/04/27(金) 23:49:54.42 ID:yoKYktSO0
為近の物理演習使ってる人いますかね?
669大学への名無しさん:2012/04/28(土) 00:08:17.02 ID:5W19Lk+v0
担任に標準問題精講、理系プラチカ、やさ理すすめられたんだけど

みなさんはどれがおすすめですかね?
670大学への名無しさん:2012/04/28(土) 00:14:00.10 ID:glpYMHlp0
お盆に、親父と長野の親戚の家にいった。
伯父(みか)も来ていた。

伯父「○○君もオカマってことか!小さい頃よくおなにーしてやったんだぞ!がっはっはー」
俺 「覚えていますよ」
伯父「どこの大学に行っているんだ?」
俺 「マサチューセッツ工科大学、あっ、Massachusetts Institute of Technology です」
伯父「そうか、工業大か!高校時代遊びすぎたんだろ!でも浪人しなくてよかったな!」
  「お前と同じ年の息子の××覚えているだろ!デジタルハリウッド大学からニートだぞ!(勝利者宣言)」
親父「無言・・・(瞳が潤んでいた)」
伯父「おい、肛門大生こっちこい(息子の××を呼ぶ)」
  「○○も大学生だ。○○と昔よく遊んだだろ!」

向こうでもアナニーの話をしていたらしい××が鼻高々でやってきた。
××「(馴れ馴れしく)○○、久しぶりー、元気!」
  「あっ、叔父さん、こんにちは、俺、今年から犯罪者になりました。」
親父「そうか、大きくなったな」
×× 「アヌス大に行っているんですよー(勝利者宣言)○○君はどこに行ったの?」
俺 「カルフォルニア工科大w」

鳥の糞ついている伯父を尻目に、一瞬にして××の性癖が変わった。

伯父「○○にホモセックス教えてやれよw」
××「(しばし、失禁)・・・みっともないからやめてくれよ親父」
伯父「?」
痙攣しまくりの××は伯父を速攻連れだした。
以後、伯父親子は、俺達のいるトイレに加わらなかった。

久しぶりにギンギンな親父の晴れ晴れとした射精をみた。
帰り際、充血したマラをした伯父と目があった。
671暇人の一問 ◆netlkinMKo :2012/04/28(土) 00:38:40.34 ID:t9YlLVx0i
>>670
何かわろた
672大学への名無しさん:2012/04/28(土) 01:35:17.53 ID:gh9SvnEe0
意味分かんなすぎてワロタ
673大学への名無しさん:2012/04/28(土) 02:17:24.16 ID:HvuOIRuwi
これからやるなら青茶か1対1どっちをやればいいだろう
あといつまでに終わればいいかな
674大学への名無しさん:2012/04/28(土) 05:32:19.48 ID:awJiRv+z0
>>673
三年なら青チャじゃ間に合わない気がする
まあ河合50位なら青チャしたほうがいいと思うけど東工大自体キツイと思う
675大学への名無しさん:2012/04/28(土) 14:30:07.65 ID:9WYEQxH40
青チャは量多すぎだよな
ありゃ無理
676大学への名無しさん:2012/04/28(土) 14:30:58.77 ID:QPu6C87e0
なんか1対1が合わないからプラチカとか入試の核心でもやろっかな
677大学への名無しさん:2012/04/28(土) 14:31:38.86 ID:teAs7lJy0
友人が白チャ1000週して東大いったっけ・・・
受験数学は白チャで十分っていってたな
678大学への名無しさん:2012/04/28(土) 14:34:57.03 ID:9WYEQxH40
わけわからん嘘つくなw
流石網羅系だけあってやっぱ1対1重いわ 想像以上に
679大学への名無しさん:2012/04/28(土) 16:12:39.94 ID:0j7aOAU30
一対一薄いから、1週間で終わらすぞって思ってたら普通に無理だった
680大学への名無しさん:2012/04/28(土) 16:59:55.75 ID:awJiRv+z0
>>678
本当に頭のいい奴ならいけるかもしれんぞ
681大学への名無しさん:2012/04/28(土) 17:23:03.14 ID:aNlMoR0F0
新数演ってどうよ
プラチカはTAUBもVCも終わったからちゅっとレベル高めのがほしいんだが
682大学への名無しさん:2012/04/28(土) 17:29:42.78 ID:1rw6zIo40
>>679
青チャ見た後に1対1見ると余裕に感じてしまって困る
あれって1冊(数2は除く)どんくらいかかるもんだろな
1日何問くらい進むのだ
683大学への名無しさん:2012/04/28(土) 18:01:41.88 ID:Uc13vnxyO
1対1見たあとに青チャやると?
684大学への名無しさん:2012/04/28(土) 18:47:48.80 ID:awJiRv+z0
鼻で笑いたくなる(難易度四は微笑
685大学への名無しさん:2012/04/28(土) 19:20:38.35 ID:pwBdDEjI0
数学の過去問見てるけどやる気が失せる問題ばかりだなぁ〜
686大学への名無しさん:2012/04/28(土) 19:51:09.67 ID:wPogySin0
あるあるすぎてこまる
687大学への名無しさん:2012/04/28(土) 20:29:27.99 ID:zh5bmzCW0
>>680
つっこみどころは1000週じゃないのか
688大学への名無しさん:2012/04/28(土) 20:56:35.14 ID:1rw6zIo40
>>684
総合問題を見ると絶望する
689大学への名無しさん:2012/04/28(土) 21:13:04.65 ID:teAs7lJy0
友人は白チャ→黄チャ→青チャ→赤チャで理三余裕って言ってたし、
常に学年トップで、ものつくり行った先輩も白チャはガチって言ってた
実際、白チャやり始めてから自分に自信がついたし、彼女も出来た
白チャ極めると色々いいことあるよ。今まさにそれを実感してる
690大学への名無しさん:2012/04/28(土) 21:19:04.02 ID:V1jg1oHp0
このスレの受験生レベル高杉笑えない...
691大学への名無しさん:2012/04/28(土) 21:30:29.73 ID:H4krwMqZ0
AO入試って倍率とか発表ないけど皆うけるの?
692大学への名無しさん:2012/04/28(土) 21:30:38.38 ID:1rw6zIo40
いやどこが
693大学への名無しさん:2012/04/28(土) 21:32:22.95 ID:ro4kDHyC0
>>653
式変形で⇔を使うことはやめた方がいい。
区間[a,b]は別にいいと思う。

ち、ちなみに後期合格センター9割越えです… (; '‘ω‘`)
694大学への名無しさん:2012/04/28(土) 21:55:23.15 ID:wPogySin0
そーいや今回から六百以下は即切りなんだってね
うは
695大学への名無しさん:2012/04/28(土) 21:59:47.77 ID:kMMB5TdI0
>>693
化学どう対策しました?
696大学への名無しさん:2012/04/28(土) 22:00:59.15 ID:Cte3iJC00
>>694
去年からだろ
つーか600点足切りなんてあってないようなものだぞ
697大学への名無しさん:2012/04/28(土) 22:04:26.35 ID:OECGrZGZ0
>>653
式変形で⇔使いまくるのは大げさな感じがある
ただ間違ってなければいい

あと高校の教科書に載ってる載ってないに関係なく
数学の世界でメジャーな言葉なら正しい使い方すれば使っていいと思う

>>696
いや、次の入試からだよ
結局600超えない受験生なんて受けさせても意味ないって判断したんでしょ
698大学への名無しさん:2012/04/28(土) 22:09:48.86 ID:awJiRv+z0
>>687
俺ダメかもしれない…
699大学への名無しさん:2012/04/28(土) 22:20:25.03 ID:U7tyHjm+0
そろそろ成績開示があるね
700大学への名無しさん:2012/04/28(土) 22:22:42.47 ID:ro4kDHyC0
>>695
申し訳ないが前期東大(不合格)なのでアドバイスは控えておこう。
後期日程は化学の対策しなかった
701大学への名無しさん:2012/04/28(土) 22:35:46.30 ID:AaTFFs4o0
>>697
去年も600未満は受験資格なし、ただし二次の成績が非常に優秀なら特例合格じゃなかったか
702大学への名無しさん:2012/04/28(土) 23:03:51.78 ID:DQY0tBXP0
>>701
去年度…前期日程の日に会場に行って試験が受けられる
今年度…前期日程の日に会場に行っても試験は受けられない

ってことが言いたいんだと
703大学への名無しさん:2012/04/28(土) 23:03:59.65 ID:hdg4W9o90
式変形で同値関係が崩れるのは文字で割るときや二乗するときなどに限られるから、そうでないときは⇔を使っても問題ないと思う。プラチカなんて使いまくってたし
704大学への名無しさん:2012/04/28(土) 23:09:17.59 ID:Cte3iJC00
しかし、センター600点とれずに
二次が馬鹿みたいに出来るやつなんているのかな?

インフルかかってもセンター受けたみたいな奴?
705大学への名無しさん:2012/04/28(土) 23:10:39.37 ID:AaTFFs4o0
なるほどそういう違いね
でも600足切りなんて実際意味ないだろうな
706大学への名無しさん:2012/04/28(土) 23:12:13.80 ID:Cte3iJC00
いや、センターも追試があるから
インフルでわざわざ受験するメリットないか

>>705
意味ないだろうけど
センターのウェイトが0になったのが大きい
707大学への名無しさん:2012/04/28(土) 23:16:12.21 ID:HrapUfPV0
受験させてもらえないなら二次の受験料は返還?
708大学への名無しさん:2012/04/28(土) 23:51:48.65 ID:LuMgQOQ50
>>695
前期なら重問+過去問
計算ミスが命取りだから、時間があるなら3桁*3桁の計算演習もするといいと思う

>>703
実数範囲なら、例えば「√a=b ⇔ a=b^2 かつ b≧0」だよ
709大学への名無しさん:2012/04/28(土) 23:58:20.06 ID:0zC4IQHbi
俺はただの式変形に⇔使うのは気持ち悪くてしないなあ
連立方程式とかは⇔使った方が見通しよくできるからよく使う
というか連立方程式で同値変形使わずに正しく解ける人すげえわ
710大学への名無しさん:2012/04/29(日) 00:17:11.00 ID:BHJBJjZ1i
東大行ったやつ式変形に⇔めっちゃ使ってた
711大学への名無しさん:2012/04/29(日) 00:28:14.51 ID:b2SLXOfa0
数学のことだけど、参考書によって十分性の確認をしてたりしてなかったりするのがあってすごい気になる
712大学への名無しさん:2012/04/29(日) 00:38:01.01 ID:BvW84JnS0
sageてくれよ

基礎をやり直すために教科書の定理を一から証明しなおす作業を通学とかトイレの片手間にやってみてる
みんなはできると思うけど、意外に詰まるところもあったりするから
頭打ちで悩んでる人にはこの作業結構オススメ
勧めてる人が少なくてびっくりなんだけど、モノグラフでこの作業するのもいいよ
713大学への名無しさん:2012/04/29(日) 00:41:26.97 ID:pMJWu2+l0
>>711
問題自体が十分性を保証してるんだろ
今年の東工大の行列とかね
714大学への名無しさん:2012/04/29(日) 01:29:39.42 ID:wMgj3sOC0
そういう基礎を固めなおすの大事だよな
715大学への名無しさん:2012/04/29(日) 02:35:25.77 ID:NXETqc++0
当たり前のように使ってるけど、証明しろって言われたらできませんってのあるからな。
東大とかだとたまにそういう問題でるよね。
716大学への名無しさん:2012/04/29(日) 08:43:51.27 ID:Co/PGOVp0
>>706
国語と社会を一切やらなくていいっていうのは大きいな
東大みたいにセンター足切り回避のために国語と社会を勉強したり
二次対策で古文漢文やったりすることほどアホらしいものはない

理系に受験国語や受験社会は一切必要ないのだよ
717大学への名無しさん:2012/04/29(日) 08:47:23.09 ID:5LE8xJn/0
マーク模試一切受けるつもりないんだが
別にいいよな?
浪人で1回センター経験してるし、780点とれたし

でも寸前に青パックくらいはやるかもしれんが
718大学への名無しさん:2012/04/29(日) 09:24:53.01 ID:wIxxW0nd0
確かに国社やる必要ないがお前ら落ちたらどうするの?
落ちたら私立ってのが家庭的に無理な人も結構いるだろうに
719大学への名無しさん:2012/04/29(日) 09:30:58.61 ID:95sTzvgD0
センター国語は200点もあるので無視はできない一応やっておくよ
要は古典でしょ?
720大学への名無しさん:2012/04/29(日) 09:31:30.09 ID:/WNkzUwA0
国社は無勉でもなんとかなる
…と思ってるからそこそこ手を抜く

ただ、国社が理系に必要ないとかいうのは頭がふっとんでる
721大学への名無しさん:2012/04/29(日) 09:36:28.82 ID:5LE8xJn/0
>>718
経済的に私立無理な奴だけセンターの勉強しりゃいいじゃん

俺は国社ガン無視でいくわ
去年のセンターは両方ともジャスト8割だった
722大学への名無しさん:2012/04/29(日) 09:36:40.30 ID:95sTzvgD0
俺文系科目も得意
東工大合格したら
戦前の美術史研究というサークルを立ち上げたいと思ってる
723大学への名無しさん:2012/04/29(日) 09:39:53.78 ID:wIxxW0nd0
横国にセンターの勉強いるかな?
正直古文とかしたくない
724大学への名無しさん:2012/04/29(日) 09:46:40.95 ID:95sTzvgD0
>>723
漢文だけでもやっておいたほうがいい簡単だから
725大学への名無しさん:2012/04/29(日) 09:49:37.24 ID:E0EZIMvr0
無勉だとしても国社あわせて130は取れると信じてる


信じてる
726大学への名無しさん:2012/04/29(日) 10:18:45.31 ID:gr6PD0z30
去年模試とかで国語160は下回ったことなかったのに本番130

もう国語なんてしたくない
727大学への名無しさん:2012/04/29(日) 10:46:22.02 ID:ZCRVRzOU0
6月から1対1やり始めたんでは遅いどころの話じゃないかな…

かりにお話しになりませんほど遅いって状態だとしたら
時期的に大数とかやり始めるべき?
728大学への名無しさん:2012/04/29(日) 11:00:19.19 ID:NXETqc++0
6月から1対1やろうかなって奴が大数やってもできねえだろ…
729大学への名無しさん:2012/04/29(日) 11:15:09.46 ID:EnFKaFQo0
やれることをやるがよし
すべてはやれるようになってから
730大学への名無しさん:2012/04/29(日) 11:17:27.51 ID:gwELuPeq0
やさ理と微積分基礎の極意ってどっちさきにやるべき?

いまのところの計画では
夏休みまでにやさ理を終わらせて
夏休みにやさ理2周目と基礎の極意やろうと思ってるんだけど大丈夫?
731大学への名無しさん:2012/04/29(日) 12:06:46.36 ID:gr6PD0z30
>>730
全く逆の予定だわ
732大学への名無しさん:2012/04/29(日) 12:14:26.17 ID:E0EZIMvr0
>>730
並行してやるという手はないのか?
733大学への名無しさん:2012/04/29(日) 12:26:06.04 ID:gwELuPeq0
>>731
逆の人もいるのか…
どっちがいいんだろ?

>>732
学校でまだ積分終わってないから、微積分全て習い終わってからまとめてやろうかなと
734大学への名無しさん:2012/04/29(日) 13:43:36.02 ID:/WNkzUwA0
さん
735大学への名無しさん:2012/04/29(日) 13:45:51.08 ID:/WNkzUwA0
誤爆

3Cプラチカは良問ぞろいだから買ったんだけど、
1A2Bがそこまでしっくりこなかったんだけど
何か代わりにやったほうがいいのかな
数列あたり少し不安なんだよな
736大学への名無しさん:2012/04/29(日) 14:05:58.25 ID:fvqSFCnV0
プラチカの数列って評判いいと聞いたが
1対1の数列簡単だから代わりにやる人もいるらしい
737大学への名無しさん:2012/04/29(日) 14:24:23.55 ID:3AF4KdYn0
プラチカってどのくらいのレベルなの?
一対一とおなじくらい?
738大学への名無しさん:2012/04/29(日) 15:08:25.86 ID:zabW7Z/t0
みんな家で1日何時間勉強してる?
739大学への名無しさん:2012/04/29(日) 15:19:54.45 ID:u6mx+gGL0
家じゃ無理だから図書館で9時間くらい
宅浪です
740大学への名無しさん:2012/04/29(日) 15:24:11.47 ID:2JEukzDU0
>>739
宅浪は精神的にきついと思うががんばってください。
741大学への名無しさん:2012/04/29(日) 15:33:02.26 ID:E0EZIMvr0
図書館に行くまでがめんどいから結局家に落ち着く。家最高
平日なら6〜8、休日は8〜くらいかな
742大学への名無しさん:2012/04/29(日) 15:59:59.33 ID:7xXhm1jD0
10時間前後
家のほうが落ち着く
743大学への名無しさん:2012/04/29(日) 16:07:52.90 ID:2sUM10Sb0
高2のときどれ位勉強してたよ?

つか今数学チェック&リピートやってるんだが夏休みまでに終わらせれば間に合うかいの?
744大学への名無しさん:2012/04/29(日) 16:09:20.02 ID:b2SLXOfa0
一対一って青チャートよりかなり難しいな
全然解けん
745大学への名無しさん:2012/04/29(日) 16:19:32.65 ID:3AF4KdYn0
〜9月1日までに
一対一、名問重問終了

〜11月31日までに
やさ理スタ演難系レベル終了

12月1日以降過去問

去年からずっとROMってきて、いろんな書き込み参考にしたかんじ
こんな感じのペースが最低ラインかな?
746大学への名無しさん:2012/04/29(日) 16:23:49.71 ID:u6mx+gGL0
>>745
そのレベルの問題集を本当にこなせたなら主席で合格すると思う
747大学への名無しさん:2012/04/29(日) 16:31:51.89 ID:D5NlTQh60
やさ理ってみたことないけど
やさしくないの?
748大学への名無しさん:2012/04/29(日) 16:55:43.02 ID:rxHsc4fO0
標準問題精講の3Cが神すぎる
749大学への名無しさん:2012/04/29(日) 17:24:12.65 ID:SAAskqjo0
どの参考書も解説がくどい。書いてあるとおりに考え、解答していたら、
時間がいくらあっても足りないぞ。特にセンター対策用を謳った本が最悪。
750大学への名無しさん:2012/04/29(日) 17:42:09.79 ID:fvqSFCnV0
>>748
でも1対1も3Cの評判がいいという・・・
751大学への名無しさん:2012/04/29(日) 18:02:01.30 ID:TTxPOgEy0
平日どうやったら5時間超すんだ
752大学への名無しさん:2012/04/29(日) 18:18:54.23 ID:2sUM10Sb0
朝起きてから一時間
帰ってきてから四時間
これでいく
これでも六時間睡眠
753大学への名無しさん:2012/04/29(日) 18:29:48.86 ID:vcJSs+d00
みんな勉強やってるなぁ
754大学への名無しさん:2012/04/29(日) 18:30:46.55 ID:7NQ5bsGx0
代ゼミの天空への理系数学ってどうなの?
755大学への名無しさん:2012/04/29(日) 18:46:16.96 ID:lxDCZ6Wz0
今年現役1類だけど何か質問ありますか
756大学への名無しさん:2012/04/29(日) 18:48:38.68 ID:SCrEJX4SO
スタ演レベルの雑魚
757大学への名無しさん:2012/04/29(日) 18:49:29.99 ID:PfNgmdMe0
>>755
化学はどう対策しました?
758大学への名無しさん:2012/04/29(日) 18:54:28.08 ID:SCrEJX4SO
いちいち構うな
759大学への名無しさん:2012/04/29(日) 18:58:08.05 ID:lxDCZ6Wz0
>>755
重要問題集持ってたけどあまり役に立たなかったと思う
1周やって確認くらいでオッケー
一通り確認したら、早いうちに過去問を始めるのがオススメ
前期をかなり昔までさかのぼってやって、飽きたら後期化学をやるのもオススメ

他の大学の化学をやってもあまり点数伸びない
760759:2012/04/29(日) 18:59:09.78 ID:lxDCZ6Wz0
みすった
>>757です
761大学への名無しさん:2012/04/29(日) 19:14:19.31 ID:gSSvKOTi0
>>689
まるで進研ゼミだな
762大学への名無しさん:2012/04/29(日) 19:22:59.39 ID:2sUM10Sb0
やってはないがあれが理想
763大学への名無しさん:2012/04/29(日) 19:25:28.70 ID:PfNgmdMe0
>>759
サンクス
マジかー重問やりまくろうと思ってたのに
764大学への名無しさん:2012/04/29(日) 19:41:46.65 ID:zsjU3Ydp0
>>755
数学と物理はどうしましたか?
数学は過去問見てもほとんど解けなかったです・・・
765大学への名無しさん:2012/04/29(日) 19:43:04.94 ID:gwELuPeq0
>>755
じゃあ、高3のとき物理と数学は問題集何してました?

あと、英語苦手なんですけど英語は出来ました?
766大学への名無しさん:2012/04/29(日) 20:02:32.32 ID:lxDCZ6Wz0
>>763
苦手な分野は重問でじっくりやるのもいいと思う
ちなみに自分は平衡が苦手だった・・

>>764
数学は学校でVCおわるのが物凄く遅かったもんで
いつまでも青チャートやってた
自分は去年の今頃は4ステップに苦労してたくらいだから、今過去問解けなくても大丈夫
青チャートかなんか持ってる問題集で基礎固めして、過去問ひたすら遡りがベターかな
飽きたら東大京大阪大の過去問もオススメ
答えをすぐ見ないでよく考えるのが高得点への近道だよ
根本的な理解がないと全く応用が利かない

物理も数学とだいたい同じ
重問じっくりよりも過去問じっくりのほうがいいかな
767大学への名無しさん:2012/04/29(日) 20:08:02.20 ID:lxDCZ6Wz0
>>765
英語は人並みだと思う
長文を読む練習と、英作の練習をある程度すれば大丈夫
768大学への名無しさん:2012/04/29(日) 20:08:33.60 ID:2sUM10Sb0
普通はどの辺で物理Uとか化学Uとか数学VCが終わるんかね
うちでは高2終わりに物理Uが終わるかどうからしい
化学は高3の夏休みまでには終わるらしい
VCは来年少し入るくらいなんかなぁ今積分だし
769大学への名無しさん:2012/04/29(日) 20:12:03.30 ID:ZCRVRzOU0
6月で基礎固め終わる予定なんだが
そこから1対1じゃ遅いかな
770大学への名無しさん:2012/04/29(日) 20:19:40.74 ID:aQukThM60
代ゼミで東工大英語取ってる人いる?
なんかすごくゆるいがあれでいいのか
771大学への名無しさん:2012/04/29(日) 20:28:24.91 ID:gwELuPeq0
>>767
単語はどのくらい覚えました?
772大学への名無しさん:2012/04/29(日) 20:34:50.77 ID:lxDCZ6Wz0
>>771
データベース4500を中途半端におぼえたよ
773大学への名無しさん:2012/04/29(日) 21:16:29.94 ID:SCrEJX4SO
>>770
俺の友達が代ゼミでそれ受けてるけど、見切りつけて中沢のOSP始めたよ。
774大学への名無しさん:2012/04/29(日) 21:18:51.01 ID:EnFKaFQo0
ID:lxDCZ6Wz0とは違う今年の1類合格者(現役)だけど、自分は化学重問は悪くなかった
問題集の相性は人それぞれみたいだから自分に合うか、ってところだよね
化学は他大の過去問があまり意味ないっていうのは同意できる

英単語帳はDUOをちょっと開いてすぐ放置したレベル
東工大の場合、文章の大意を把握するだけなら語彙力はそこまで必要とされず、
そこから充てるべき訳を推測するのもそれほど難しくはない
ただ英語があまり出来ないと、入ってからのTOEICで苦労するかも(TOEICは単位習得条件)
775大学への名無しさん:2012/04/29(日) 21:33:24.73 ID:BHJBJjZ1i
浪人で国社全くやらないつもりのやついる?
776大学への名無しさん:2012/04/29(日) 21:34:59.75 ID:SAAskqjo0
合格したら、受験勉強について好き放題言えるからいいね。
777大学への名無しさん:2012/04/29(日) 21:38:44.88 ID:NXETqc++0
確かにな
778大学への名無しさん:2012/04/29(日) 21:45:36.98 ID:lxDCZ6Wz0
まあお前らも1年後受かって好き放題言えや
779大学への名無しさん:2012/04/29(日) 21:54:40.34 ID:SCrEJX4SO
>東工大の場合、文章の大意を把握するだけなら語彙力はそこまで必要とされず

そして自称合格者は必ずこの手のこと言いたがるんだよな。
まるで大意把握に語彙力は必要ないとでも言いたそうだが、むしろ大意(まして、まともに学術論文から引っ張ってきたあの超長文にして高度な内容の大意)を把握するってのは、正確な語彙力に支えられて初めて成り立つものだろ。
馬鹿としか言いようがない。
それにDuoの語彙レベルは別にそこまで高くない。マーチ理工行った奴でも学校で配布されて普通に全部覚えてた。
780大学への名無しさん:2012/04/29(日) 22:03:08.71 ID:NgcrIjqI0
>>779
サークル入ってから周りのやつにどれくらい英語やったか聞くと
真面目にやってた奴もいるけど、単語帳半分しかやらなかったってやつもかなりいる
781大学への名無しさん:2012/04/29(日) 22:04:53.86 ID:EUIvYIdb0
化学物理のオヌヌメ問題集教えておくんなまし
782大学への名無しさん:2012/04/29(日) 22:14:20.49 ID:SCrEJX4SO
>>781
物理:重問(並行して道標の講義編を読んで公式の導出を学ぶ)→道標の演習編(東工大の過去問も沢山ある)→過去問

化学:重問(他大学と形式が異なるからといって他大学の過去問が無意味というのは全く的外れ)→新演習やりつつ過去問
783大学への名無しさん:2012/04/29(日) 22:17:30.09 ID:0HJf+zUei
>>779
落ちたからってそんなムキになるなよwwwwwww
784大学への名無しさん:2012/04/29(日) 22:20:08.47 ID:GBGZMPuni
東工大って多浪いる?
785大学への名無しさん:2012/04/29(日) 22:23:02.20 ID:GmifW6c/0
>>784
いるよ
レアだけど
786大学への名無しさん:2012/04/29(日) 22:24:44.85 ID:lxDCZ6Wz0
>>784
まだ1浪しか見てないよ
てか浪人自体が思ってたよりすくない
仲いいのはほとんど現役
787大学への名無しさん:2012/04/29(日) 22:53:45.95 ID:oGZ7x5jY0
皆さん数学の勉強ってどんな感じですか?
788大学への名無しさん:2012/04/29(日) 23:02:26.60 ID:o965mv/90
現役ばっかりなの?泣けてきた
789大学への名無しさん:2012/04/29(日) 23:08:23.73 ID:kqNNTgT00
でもこのスレは浪人ばっかだろ?
そうだと言ってくれよ!
790大学への名無しさん:2012/04/29(日) 23:13:24.91 ID:u3JrXzBe0
安心しろ、俺は一浪して東工大に入ったが
浪人してること言って態度を変えてきた現役は1人しか出会ってないぞ。
791大学への名無しさん:2012/04/29(日) 23:17:34.97 ID:o965mv/90
一人いるのかよ…
792大学への名無しさん:2012/04/29(日) 23:17:39.58 ID:BvW84JnS0
>>790
どう態度を変えたのかによる
793大学への名無しさん:2012/04/29(日) 23:19:00.49 ID:u3JrXzBe0
浪人をカミングアウトしたら口をきいてくれなくなっただけさ
794大学への名無しさん:2012/04/29(日) 23:22:23.22 ID:lxDCZ6Wz0
浪人は意外と見ないけど
浪人を否定したり拒否ったりするやつは一人も見てない
だから安心しろ
795大学への名無しさん:2012/04/29(日) 23:22:32.10 ID:o965mv/90
ワロエナイ
796大学への名無しさん:2012/04/29(日) 23:24:49.57 ID:kqNNTgT00
私現役だけど浪人に偏見を持つ人は死ぬべきだと思う
797大学への名無しさん:2012/04/29(日) 23:26:39.37 ID:u3JrXzBe0
そんな奴に出会っても今も楽しく東工大に通い続けてるのは
現浪に関わらず親しく接してくれる友達が何人もできたからだ。
浪人差別してくるのは特例中の特例だと考えていい。多分。
798大学への名無しさん:2012/04/30(月) 00:44:59.00 ID:ATgK3kXx0
皆さん暇さえあれば勉強してると思うんですが、、休日とか、一日12時間くらい勉強する日って、どのくらいの時間勉強に集中して(できて)ますか?
どのようにして集中力を高めてますか?僕はストップウォッチで時間計って問題といてます。
799大学への名無しさん:2012/04/30(月) 00:45:41.17 ID:HYJhZ5Ed0
浪人を差別しちゃうような残念な人はそのうちどこかで見返りがくるよ

私も現役だけど、浪人の人に対しては悪印象はないよ
自分が浪人するのは勘弁だけどなw
800大学への名無しさん:2012/04/30(月) 01:17:23.97 ID:+x9RG3020
東工大のなんだかぬるい雰囲気が好きだからどうしても行きたい
801大学への名無しさん:2012/04/30(月) 01:34:56.68 ID:JvtMf2aV0
数学はメジアンとオリジ・スタンで十分かな?
802大学への名無しさん:2012/04/30(月) 02:01:46.14 ID:VvP14/Zb0
もう全科目全範囲終わってあと演習のみの人いる?
803大学への名無しさん:2012/04/30(月) 02:29:33.58 ID:83Nz3l0cI
人生で一度も挫折したことがない人って逆に危ないよね
これから長い人生で辛い事とかいっぱい乗り越えていかないといけないのに
たかが浪人ごときで人を差別するとか考えられんわ
804大学への名無しさん:2012/04/30(月) 02:35:16.88 ID:EaIEL1Tw0
>>779
>まともに学術論文から引っ張ってきたあの超長文にして高度な内容の大意

ごめん笑った
805大学への名無しさん:2012/04/30(月) 02:38:32.08 ID:rXnz9AaR0
>>802
東大に行かない物好きが居ればそんな奴も居るかもね
806大学への名無しさん:2012/04/30(月) 03:19:28.31 ID:cZbOH/5A0
>>779
お前の文章見て、合格者と受験者の間の学力差っていうものを感じたわ。
東工大の英語を難しいと主張するお前と、やさしいと主張する合格者。
どっちがレベルが明らかに上かは明白。
807大学への名無しさん:2012/04/30(月) 05:28:52.85 ID:3VHgfknT0
いつも思うんだがここの連中って、合格者である証拠一切見せなくても「合格者の御言葉だ!」って信じちゃうの?
少なくとも、まだ受かってない連中に対するアドバイスとしては、「易しいからチョロイチョロイ」ってのよりも、「鷹を括らず万全の体勢で臨めよ」ってスタンスの方が適切だろ。
実際、各予備校の講評でも「より多くの語彙と正しい文法力を身につけることが不可欠である。昨年より出題が増えた和文英訳問題に関しては、添削形式の指導を受ける等して表現力を磨いてほしい。(東進)」
「一昨年度に始まった超長文での出題傾向は今年も継続し,本文だけで2,300 語を超過した。(駿台)」、
「以前と比べ英文が長文化し、設問も語句の意味を問う軽いものが消え、和訳、英訳、日本語説明という本格的なものばかりになった。東大や一橋志願者と同じくらいの心構えで取り組む必要がある。(代ゼミ)」、
「ワード数は、昨年度2260語と大幅に増加したが、今年度も2299語で、長文化の傾向は定着しそうだ。英作文については基本例文を確実に覚え、それを十分使いこなせるまでに磨きをかけておくこと。(河合塾)」って言ってんだから。
808大学への名無しさん:2012/04/30(月) 07:28:24.96 ID:Lj80mn330
英語というのは、小中学校の音読や書き取りや暗記でできる分野がいろいろあるために
全教科が崩壊したバカがはまり込むことが多い。
語彙・文法・解釈などのジャンルはそういうものだ。
これらは悪いものではないが、知識を整理できる思考がないと頭打ちになる。
加えてここは入試直結でもない。
まずは数学か国語現代文のような、思考を扱う科目を勉強しなさい。

高校の授業でクイズや語彙ををメインにやるとすれば、テストや宿題の採点も授業の組み立ても圧倒的に楽なのだ。
入試対策直結をやっているという言い訳をしても、一応ウソではない。
この手の教師がいい先生だという評価がまかり通ることが多いから怖い。

俺の場合、長文や和訳や英作をやっていると怒鳴りつけられたものだ。
俺の持っていった問題が難しくてぶち切れて、最後には物をけっとばしたりしていた。
こいつの言うことをおとなしく聞いていた学校秀才はぜんぶ田舎の私立にいった。2浪したやつもいる。
俺の高校ならそれでも割といい進学実績だった。
809大学への名無しさん:2012/04/30(月) 07:35:17.95 ID:Lj80mn330
受験産業の参考書では1大問につき1000語が最大としているようだが、そんなぬるいものではここは通用しない。
多読にこだわるといい。
あらゆる勉強の王道は出題から逆算して考えんねん。
俺はそんな正攻法の勉強が好きだ。構文や文法を掘り下げるのは邪道でガラパゴスだ。
理系英語コンテンツを読みまくれるかどうかは、理工系技術者の人生に問われる出題のひとつだ。

メアリー・ローチ「あなたの知らないオーガズムに関する10の事実」 | Video on TED.com http://www.ted.com/talks/lang/ja/mary_roach_10_things_you_didn_t_know_about_orgasm.html

本当は未成年が見てはいけないものだが、これはとても参考になる。
TEDはエロサイトではなく様々なジャンルがある。
さっそく実践してみよう。これは人生にとって問われる出題のひとつだ。

画面の操作が少し複雑なので補足しておくと、
動画の右下"interactive transcript"を押すと原稿が出る。
その左側のプルダウンは字幕の変更。
原稿部分の上側にあるプルダウンから"English"を選択すると英文原稿だ。
810大学への名無しさん:2012/04/30(月) 07:41:23.61 ID:Uv0DFvV/0
青チャが合わないんだが・・・

重要例題以上のレベルの問題だと、詰まる。
そして、解説みて解法暗記になってる感が否めないんだ。

ちなみにVCな。
今苦労して極限を練習問題含めて全て終わらせたが、
まだ先が長すぎて吐血しそう

センターも9割程度とれるし、基礎がないわけではないと思うが
なんか青チャが精神的にも苦しい

1対1対応に逃げようとふと思ったんだが
中途半端で終わらせるのも・・・って思ってしまう

どうしたらいいんだorz
アドバイス下さい
811大学への名無しさん:2012/04/30(月) 07:43:38.63 ID:Lj80mn330
そういうときは細野真宏が効く。
大数増刊を勧める人も多い。
書店で大数と細野を見比べて決めるといいんじゃないかな。
812大学への名無しさん:2012/04/30(月) 08:27:34.05 ID:ZLXFAq/e0
>>807
>合格者である証拠一切見せなくても「合格者の御言葉だ!」って信じちゃうの?
証拠出すのって結構難しいと思う
ID付き学生証画像(これも疑う人はいるけど)以外に有効な手段ってあるかね
813大学への名無しさん:2012/04/30(月) 10:14:32.76 ID:3VHgfknT0
>>812
いや、別にリアルに合格者であるか否かはさほど重要ではないんよ。
問題は、これまでにも定期的に涌いてきた自称合格者たちが十中八九そうしてきたように、各予備校の分析に示されてることとは真逆のことを受験生に安易に吹聴するのはちょっとどうなのってことよ。
本当に合格者であるんなら、アドバイスのスタンスが違うんじゃないのって言いたいわけ。
自称合格者が実際にその試験を簡単だと感じたのは事実かも知れないが、それは自身の学力と結果論であってアドバイス以前だろ。
814大学への名無しさん:2012/04/30(月) 10:38:11.22 ID:yKIaKad40
物理は難系までやる必要性ある?
それとも良問の森やりこみでおk?
815大学への名無しさん:2012/04/30(月) 10:42:55.54 ID:ZLXFAq/e0
>>813
なるほど。じゃあ、参考書などのアドバイスを与える人が、試験を
・難しく感じた→その人がまだ未熟なだけ→その人より(参考書などの)レベルを上げなきゃ
・易しく感じた→その人がよく出来るだけ→その人より(参考書などの)レベルを上げなきゃ
……あれ?何かおかしくなったわ。ちょっと短絡的だったか

最終的には色々なレベルの人の意見の中から自分に合った物を探せってことかな
だとしたら、その多寡はともかく、特殊な意見はあってもいいのでは?
ここにいる全員が同じレベルではないから、受け取る側さえ取り違えなければ……ね。

難しい問題だな。
ID:3VHgfknT0と趣旨が違ったらすまない
816大学への名無しさん:2012/04/30(月) 10:54:33.41 ID:3VHgfknT0
>>815
違う違う。
難しく感じようが易しく感じようが、4千人以上が落ちる試験に対し安易に鷹を括るなってこと。
817大学への名無しさん:2012/04/30(月) 11:32:23.16 ID:Lj80mn330
合格者でもなんでもないが、各予備校の分析はまとはずれ
多読スキルが必要なだけで、特別難しいものではないと思う。

英語教員なら、1大問1500語の英文をみてびびってしまうのはわかる。
しかし理系としてそれなりに過ごした人間からみれば大したものではない。
思えば英語教員というのは不思議な身分だ。
理工系技術者ならいずれ研究発表や海外取引などを経験するけど、教員は英語を活用する機会が少なすぎる。

文系は構文分析してネクステでも回してろよ。
818大学への名無しさん:2012/04/30(月) 11:34:24.77 ID:ZLXFAq/e0
長々書いたのに的外れorz

枠が決まってるんだから、どんな人でも落ちる時は落ちますよ
だから「易しい」という甘美なアドバイスに惑わされずに、自分が後悔しない対策をしろ
アドバイスをする側もまた然り

こういうことか
819大学への名無しさん:2012/04/30(月) 12:15:22.72 ID:PUKsIUlVO
類によっては倍率5倍を超えるんだから、合格者としてアドバイスするからには無責任なことをヘラヘラ言うんでなく、その辺は責任持って発言して欲しいね
820大学への名無しさん:2012/04/30(月) 12:31:59.26 ID:ZLXFAq/e0
>>816
そういえば、去年の前期日程は受験者が3999人だから、落ちたのは3000人弱じゃないかな
推薦・AO・後期も考えての数かもしれないし、ただの揚げ足取りだから、あまり気にしないでいいけど
821大学への名無しさん:2012/04/30(月) 12:47:38.46 ID:PUKsIUlVO
ケバブ食い過ぎた…
  ∧ ∧
  (´・ω・)
  /  ⌒ヽ
 (人__つ_つ
822大学への名無しさん:2012/04/30(月) 12:50:25.62 ID:HYJhZ5Ed0
受かればそれでいいのだ
自分が受かれば

他人の意見取捨選択できないなら始めから聞かなければいいのに
うだうだ言うのもおかしい話だわ

偽物現れても流されるのが悪い
823大学への名無しさん:2012/04/30(月) 13:33:16.19 ID:h0XtSl9f0
なんでここにも自称技術者が湧いてるんだw
824大学への名無しさん:2012/04/30(月) 15:19:27.89 ID:EFOX2cpt0
3行以上のレスは読みません
825大学への名無しさん:2012/04/30(月) 19:30:22.18 ID:Lj80mn330
>>818
ごめんよ。的外れという指摘したいわけじゃない。
さいきん英語の変な書き込みを見かけることが多くてピリピリしすぎてた。
申し訳ない。

ただひとつ思ったのは、参考書のレベルを上げようと言っても
東工大の傾向に合った『やっておきたい英語長文1500』のような参考書は存在しないのだ。
826大学への名無しさん:2012/04/30(月) 19:30:49.75 ID:yKIaKad40
誰かレスたのむでぇ…>>814
827大学への名無しさん:2012/04/30(月) 19:58:19.59 ID:PUKsIUlVO
>>826
難系は分厚いくせに意外と網羅性悪いから道標にしときな。
例えば円筒面上を滑り降りる球とかのケースが無い。さして重要でない(初見でも対処できる)ような簡単な問題はあるくせに。
その点、2012年版の重問は問題のケースの網羅率に関してはほぼ完璧な状態だから、重問+道標がベスト。
特に東工大は論述式だから、難系よりも道標の方が対策になる(東工大の過去問も沢山あるし)。
828大学への名無しさん:2012/04/30(月) 20:05:47.61 ID:Uv0DFvV/0
>>827
名問やってるんだが
網羅性悪いかな?
829大学への名無しさん:2012/04/30(月) 20:10:38.95 ID:PUKsIUlVO
>>828
名門もいいんだが、あれって個々の問題を都合良く改題しちゃってんだよね。
だから原題のストーリー性が崩れて支離滅裂な問題になってるんよ。
ちなみに、『理論物理への道標』の著者の杉山さんは東工大理学部出身の物理学者で、Racah物理学研究所で原子核物理や超伝導の研究してた人だから、過激な左翼活動やって刑務所入ってた修士号すら持ってない前科者講師の書いた物理入門よりも信頼に足るよ。
830大学への名無しさん:2012/04/30(月) 20:13:34.20 ID:03Q0e40a0
精選物理から道標いけるかな?
831大学への名無しさん:2012/04/30(月) 20:15:19.40 ID:PUKsIUlVO
>>828
質問に答えてなかったな。
名門の網羅率はそこそこだな。2012版重問ほどパーフェクトではない。
とにかく、別の大学同士の過去問をカットして繋ぎ合わせてあるから、ストーリー性の無いツギハキだらけの支離滅裂な状態になってるのが残念だ。
832大学への名無しさん:2012/04/30(月) 20:31:58.16 ID:yKIaKad40
>>827レスありがとう。
まぁエッセンスの力学すらちょっと残ってる程
クソみたいな状態のおれにはまだ先の話だが…
833大学への名無しさん:2012/04/30(月) 20:32:15.97 ID:78Jwz+TK0
そこそこ進学校のやつなら赤本とか模試の過去問とかおいてある部屋あるんじゃないの?
そこから問題拝借してやるのがいいよ
物理は参考書云々でなやむよりとにかく量やった方がいい気がするなー。
834大学への名無しさん:2012/04/30(月) 20:40:15.14 ID:yKIaKad40
>>833
いちおう進学校って言ってるけど
東大の垢本が無いよ言うなところですからwwwwww

駿台で数3cだけ取ってるから
エッセンスと物理教室終わったらそっちの青ホンを拝借するわ
835大学への名無しさん:2012/04/30(月) 20:40:27.80 ID:gB0dnqXF0
為近ルール→重問→標問or為近物理演習の予定
836大学への名無しさん:2012/04/30(月) 21:01:13.12 ID:pHwDfAP90
駿台の東工大コースって英語はH教材なんだな
東大コースにして正解だった
837大学への名無しさん:2012/04/30(月) 21:16:38.01 ID:n9rBfUOc0
道標はオーバーワークなんじゃないの
名門だけでいいんでね
838大学への名無しさん:2012/04/30(月) 21:22:07.26 ID:yKIaKad40
>>836
そんなコース制度なんかあったのか…
まぁ他に取るべきものがあっても
今はS3c一つしかとれんが…
839大学への名無しさん:2012/04/30(月) 21:33:11.33 ID:6+TUTH8R0
数学の標準問題の参考書ってここの意見見たら
1 1対1

2 1対1
B 
3 標準問題集・1対1
C 標準問題集・1対1
だけどAとBはみんなどれやってるの?
840大学への名無しさん:2012/04/30(月) 21:39:15.09 ID:n9rBfUOc0
全部1対1、めんどいから思考停止でいいやって
でも数列だけプラチカやるかも

俺はまだ理科を決めてない
841大学への名無しさん:2012/04/30(月) 21:41:09.50 ID:PUZVgwoK0
道標やったら普通の受験生は挫折するだろ。記述も含めて一問も落とさないことを目標にするならすべきだが
842大学への名無しさん:2012/04/30(月) 21:50:52.33 ID:ZLXFAq/e0
>>825
確かに英語は他の難関国立よりは易しいかもしれないけれど、だからといって手を抜いてはいけない、と
まあ>>822の言うことも一理あるかもしれないけど、それは受け取る側の問題だね

>>838は現役かな?
>>836は浪人だと思うよ
843大学への名無しさん:2012/04/30(月) 22:10:23.50 ID:AGH2G3AV0
数学だけの試験があると聞いたんですが本当ですか?
844大学への名無しさん:2012/04/30(月) 22:42:30.66 ID:EFOX2cpt0
道標って微積使ってとくタイプだし、現役で使いこなせる奴はそうそういないんじゃ
845大学への名無しさん:2012/04/30(月) 23:41:57.30 ID:BF3L3UE80
記述対策に難系するのがいいと去年みた気がするが…
あと一対一のABの評判そんなにわるいの?
もうBだけ買っちゃったよ…
846大学への名無しさん:2012/04/30(月) 23:47:19.33 ID:XenmDFMH0
Bの数列ベクトルは割と役に立つだろ。融合は凄くいい。
847大学への名無しさん:2012/04/30(月) 23:49:50.70 ID:DRiFDC1o0
新数演ってどうですか
848大学への名無しさん:2012/04/30(月) 23:55:30.66 ID:sWszflyv0
>>847
おいしいよ
849大学への名無しさん:2012/05/01(火) 00:01:27.04 ID:g5U2l34a0
科学と数学は頑張っとけ
入ってからキツイ
850大学への名無しさん:2012/05/01(火) 00:14:47.43 ID:k23X6C6t0
化学使う学科なんて限られてるだろ
むしろ物理できたほうがいい学科のほうが多いんじゃね?
851大学への名無しさん:2012/05/01(火) 00:19:24.10 ID:+mlUKtu30
化学って物理数学とは別物だよな
反応とか調合の学問だろ?
852大学への名無しさん:2012/05/01(火) 00:23:02.88 ID:hNhMpIqpi
物理∈科学
853大学への名無しさん:2012/05/01(火) 00:27:01.74 ID:SmtlBs6xO
英語ができないと入ってからキツい気がする。
854大学への名無しさん:2012/05/01(火) 00:32:48.58 ID:ek8zBnbq0
国語(論説)、小論文ができないと入ってからキツい気がする。
855大学への名無しさん:2012/05/01(火) 00:34:48.84 ID:ykZmtNFL0
政治経済できないと入ってからikgmがきれそうな気がする
856大学への名無しさん:2012/05/01(火) 00:57:52.39 ID:cXE1Qmo40
>>838の宮城のあほんだら現役生だが、
おれとしては入っちまえば
その後どう苦しもうがさほど苦痛に感じないと思うから
今は入ること、入試を突破することだけを…
857大学への名無しさん:2012/05/01(火) 01:31:07.90 ID:qLW6ZVBw0
>>846
数列いいの?
858大学への名無しさん:2012/05/01(火) 02:55:50.28 ID:Q56duJ6F0
倍率五倍で合格最低点52%かよ

今の東工大受験者ってレベル低いのな
859大学への名無しさん:2012/05/01(火) 02:57:25.50 ID:pxKQyUsz0
>>858
ちょっとその発言は理解に苦しむ
860大学への名無しさん:2012/05/01(火) 03:04:37.63 ID:UiHPY7On0
3時起きの人です
おはよう
861大学への名無しさん:2012/05/01(火) 03:05:34.91 ID:qQO1673L0
受験生の平均値が落ちても合格者がレベル下がったとは言えない。
というか、早慶受験者が記念受験しやすくなったから倍率は今後も増えるよ
862大学への名無しさん:2012/05/01(火) 08:59:56.67 ID:mMaf0EQ30
英語はよく音読しろって言うけどCD付きの教材じゃないと変な発音になるよね
でもCD付きの長文問題集がほとんど無いという
863大学への名無しさん:2012/05/01(火) 09:04:48.02 ID:KBT+xcWe0
>>862
おすすめ。

メアリー・ローチ「あなたの知らないオーガズムに関する10の事実」 | Video on TED.com http://www.ted.com/talks/lang/ja/mary_roach_10_things_you_didn_t_know_about_orgasm.html

本当は未成年が見てはいけないものだが、これはとても参考になる。
TEDはエロサイトではなく様々なジャンルがある。
さっそく実践してみよう。いろんな意味で人生にとって問われる出題のひとつだ。

画面の操作が少し複雑なので補足しておくと、
動画の右下"interactive transcript"を押すと原稿が出る。
その左側のプルダウンは字幕の変更。
原稿部分の上側にあるプルダウンから"English"を選択すると英文原稿だ。
864大学への名無しさん:2012/05/01(火) 10:32:13.61 ID:ITmEtFxii
みんなセンター対策する?
センター対策しないで二次対策ばかりしようと思ったんだが、なかなか踏み切れない
不安だ・・・
865大学への名無しさん:2012/05/01(火) 10:39:14.20 ID:SmtlBs6xO
>>858
採点が鬼のように厳しくなったのかもしれない。
866大学への名無しさん:2012/05/01(火) 10:58:59.38 ID:gmgxrfL70
>>864
センター高得点は受験生の義務だろ。
セン利で理科大までは押さえるつもりだし。
867大学への名無しさん:2012/05/01(火) 11:04:29.22 ID:/zwy8zAEi
するとしても直前に英数理の過去問やってセンター脳に切り替えるとか現社会の参考書さらっと読んで過去問やるくらいだな
国語は解説読んでもどうせ分からないだろうから無視
868大学への名無しさん:2012/05/01(火) 11:11:26.41 ID:UiHPY7On0
>>866
センター利用で理科大うける意味あるの?
一般で早慶受ければ、どんなに運が悪くても1つくらいは受かることね?
869大学への名無しさん:2012/05/01(火) 11:12:16.08 ID:UiHPY7On0
あ、俺は一切対策しないよ
どんな状況でも700点未満にはならない自信があるから
870大学への名無しさん:2012/05/01(火) 11:37:02.07 ID:gmgxrfL70
>>868
一応受けるよ。ってか多分チューターに強制的に受けさせられる。
今年、一般で工学部機械工受かったから次はセンターで同じ所出す。
あと早慶の文系学部にも出すと思う。
871大学への名無しさん:2012/05/01(火) 17:38:00.81 ID:mMaf0EQ30
>>863
d

ところで東工大受験生はオタクが多いと聞いたんだがこのスレは普通だな
872大学への名無しさん:2012/05/01(火) 17:57:33.15 ID:4RkIelMx0
出してないだけだろ
ここでひけらかして何になるんだ
873大学への名無しさん:2012/05/01(火) 19:21:52.38 ID:ZGvFJcYy0
能ある鷹は爪を隠す(キリッ
874大学への名無しさん:2012/05/01(火) 19:25:17.84 ID:UiHPY7On0
ここをゆるゆりスレにしたいのかよ・・・
875大学への名無しさん:2012/05/01(火) 19:54:15.37 ID:CmxS/yQQO
単に“オタク”って言うと、なんかアニメとかそっち方面のジャンルばっかり連想される昨今だが、東工大は昔よく言った“ラジヲ少年”みたいなオタクがゴロゴロいる。
これは去年オープンラボで機械宇宙科の人に聞いたんだが、機械宇宙科の学生が打ち上げた2個目の人工衛星は理学部河合研と共同でガンマ線バーストと地球軌道上の荷電粒子を測定する理学ミッションが組まれてるんだが、
最初機械宇宙科の学生は、理学部の学生は工学レベルで回路を設計するノウハウとかを学んでないだろうから理学ミッションモジュールの具体的な設計はこちらがやってやることになると思ってたそうな。
ところが、どこにでも習わずして技術を身に付ける奴はいるもんで、河合研の中に電子工作とかをガキの頃からやってたって人がいたらしく、その話が持ち上がって最初の合同ミーティング時に既に回路の設計図を書いてきて後は電力の調整をするだけって状態だったらしい。
876大学への名無しさん:2012/05/01(火) 20:02:32.24 ID:CmxS/yQQO
あと3年前だか4年前だかの鳥人間の機体の主任設計者は、当時2年生で航空宇宙関連の講義はまだ本格的に始まってないのに、1年生の時から自分で洋書買って勉強して翼面積の設計とか三面図とか作製したらしい。
877大学への名無しさん:2012/05/01(火) 20:10:57.92 ID:hT6DO2lt0
つまり何が言いたい?
878大学への名無しさん:2012/05/01(火) 20:11:45.39 ID:IHvD9C950
ほうほうそれで?
879大学への名無しさん:2012/05/01(火) 20:13:08.46 ID:CmxS/yQQO
コスプレだの萌えだのニコ動だの死ねってことだ
880大学への名無しさん:2012/05/01(火) 20:14:30.18 ID:4RkIelMx0
その発言は多くの東工大生及び東工大志望生を敵に回すわけだが
881大学への名無しさん:2012/05/01(火) 20:16:16.02 ID:UiHPY7On0
>>879
なんでそんなに偏見してるんだよwww
オタクの認識が変わってきてるんだよ
昔でいう、そういったオタクは今では「オタク」とは言われないと思う

こういう奴が真のオタクなんだ!
っていくらいったところで「オタク」という浸透した認識は変えられない
882大学への名無しさん:2012/05/01(火) 20:22:17.90 ID:uLRwLxe20
東工に限らずオタクなんてどこにでもいるだろ
ただしニコ厨は死ね
883大学への名無しさん:2012/05/01(火) 20:24:39.18 ID:CmxS/yQQO
まあ要するにアニメとかニコ動とか死ねってことよ

長々書いたが俺が言いたいのはそれだけだ
884大学への名無しさん:2012/05/01(火) 20:25:42.05 ID:UiHPY7On0
ニコ厨はキモイし迷惑かけている奴多いから死んでいいけど

アニメ氏ねの意味が分からんな
885大学への名無しさん:2012/05/01(火) 20:26:36.41 ID:4RkIelMx0
ニコ厨嫌われすぎワロタ

いや俺も嫌いだけど
886大学への名無しさん:2012/05/01(火) 20:44:53.34 ID:hT6DO2lt0
俺も嫌いだけど
他人の趣味に意見してくる奴も同じくらい嫌い
迷惑かけないレベルで楽しんでる奴は許してやれ
887大学への名無しさん:2012/05/01(火) 20:51:44.49 ID:pxKQyUsz0
>>886に同意

そういえばレス番700付近の同値変形の話だが、今日線形代数の授業にて、
黒川教授が行列の変形で⇔を5回ぐらい立て続けに使ってたから大丈夫かと @1類
888大学への名無しさん:2012/05/01(火) 20:53:45.11 ID:wCeUdXbG0
ニコ厨でも、東方厨でさえなければ許せる
889大学への名無しさん:2012/05/01(火) 20:57:22.65 ID:IHvD9C950
歌い手(笑)
890大学への名無しさん:2012/05/01(火) 21:00:26.60 ID:wCeUdXbG0
ところでいまエッセンスやってるんだが、このあとはやっぱ名問にいくべき?
重問の評判よすぎて浮気しそう
891大学への名無しさん:2012/05/01(火) 21:01:00.90 ID:5t0FPptEI
オタク=アニメ好き みたいな短絡思考の奴多いな
892大学への名無しさん:2012/05/01(火) 21:06:40.75 ID:hddiE5te0
ほとんどそれだけどな
893大学への名無しさん:2012/05/01(火) 22:18:47.59 ID:SmtlBs6xO
オタクといっても様々な人がいる。
894大学への名無しさん:2012/05/01(火) 22:24:51.35 ID:SmtlBs6xO
ちなみに

アニメを馬鹿にしてた知り合いが、この前事故に遭って今はほとんど全身麻痺な状態だよ。

ニコ動を馬鹿にしてた知り合いも、この前脳卒中になったよ。
一命は取り留めたけど、後遺症が残って全身麻痺な状態だよ。

俺がアニメやニコ動の話をすると、彼らはひどく怯えた顔をして、失禁して気絶してしまったんだ。
895大学への名無しさん:2012/05/01(火) 22:43:12.03 ID:sWukFIPei
そんな正三角形のときなりたつみたいな特別なこと言ってもねえ
896大学への名無しさん:2012/05/01(火) 22:58:21.69 ID:SmtlBs6xO
それよりパンツレスリングしたい……
897大学への名無しさん:2012/05/01(火) 23:01:23.66 ID:hddiE5te0
なにこいつ巣に帰れよきめえ
898大学への名無しさん:2012/05/01(火) 23:12:06.26 ID:SmtlBs6xO
>>897
チンコうますぎワロタ
899大学への名無しさん:2012/05/02(水) 01:33:02.31 ID:VykN7IJb0
>>890
俺は名門にするぜ!
重文は問題文長すぎて萎えたから
900大学への名無しさん:2012/05/02(水) 01:55:41.01 ID:Aa3V1Ppn0
センター加算をなくして受験生の負担をなくした割には
まったく二次得点力に反映されていない

東工大は見誤ったと思われる
901大学への名無しさん:2012/05/02(水) 03:19:41.74 ID:FALBWbJv0
あんな中途半端なことするならセンター廃止にすればいいのに
結局学生の理系科目のレベルは変わらず文系科目のレベルが落ちただけじゃん
902大学への名無しさん:2012/05/02(水) 03:45:00.87 ID:F5wSu3iu0
なんのために留年・中退があると思う?
903大学への名無しさん:2012/05/02(水) 06:08:27.21 ID:08rCKWXj0
趣味があるってすばらしいと思うけどね。
それがオタクと呼ばれるものかは別として、実際にアニメーションは
日本が誇る産業のひとつでもあるし、他の追随を許さない分野だよね。
漫画も然り。
アニメーションを見たけれど、これを一枚一枚手書きで描いている人には
敬服する。 ヴァンパイアハンターDってやつね。結構昔だけど絵だけで見れた。
904大学への名無しさん:2012/05/02(水) 06:12:44.28 ID:08rCKWXj0
>>903 訂正 結構昔だけど→結構昔の作品だけど に訂正します。 

失礼。
905大学への名無しさん:2012/05/02(水) 08:48:38.40 ID:uIYsWiz0O
>>900
二次の採点が厳しくなったのかもしれない。
906大学への名無しさん:2012/05/02(水) 09:20:04.34 ID:86PtdFbf0
都道府県別人口10万人当たりの犯罪発生状況
大阪 1位
愛知 2位
福岡 3位
京都 4位
東京 5位
埼玉 6位
兵庫 7位
千葉 8位
茨城 9位

大阪、愛知、福岡はきちがいが住む街
www.police.pref.gunma.jp/seianbu/01seiki/hanzaihassei/zenkoku2011.pdf
907大学への名無しさん:2012/05/02(水) 11:45:45.90 ID:92irIPBAO
みんながんばれー
無勉で東工大合格した自分みたいなのもいるからアドバイスはできん。
化学は特殊。初見の問題にビビらず状況を的確に判断しなされ。
気体液体の混合の問題とかね。有機は誰も取れないから安心して。
英語?なにそれおいしいの?
論文の英語は長いけど平易な表現しか使われない。
全文読む時間はとてもないから下線部前後をね。
数学…今年なら1、2をいかに確実に得点するかが合否の分かれ目。
3456は半分取れればいいって考えで、簡単な問題をミスがないか何度も見直すこと。
難しい問題しかやらない、できないやつは、簡単な問題を落とす。
基礎的な計算力をしっかり養ってね。
物理は…定義をしっかり把握することだね。
微分積分をする必要はないが、微分方程式の定義を覚えてあてはめる。

午前中の講義さぼってる4類生より
908大学への名無しさん:2012/05/02(水) 15:02:32.83 ID:GRB+lyJP0
今年の数学は3と6以外は落とせない問題と感じたけど
909大学への名無しさん:2012/05/02(水) 15:08:23.17 ID:owUGSq/C0
合格者はなんとでもいえるんですよ。
910280:2012/05/02(水) 15:36:51.38 ID:iRctuujDi
成績開示が楽しみ
911大学への名無しさん:2012/05/02(水) 16:06:35.51 ID:soLDg1rdi
>>908
1,2ですら間違えた奴がウヨウヨとは言わんとしてもチラホラいるからなあ
まあ英語とかが得意だったり自己採点が辛かったりするんだろうけど
912大学への名無しさん:2012/05/02(水) 16:10:56.57 ID:iRctuujDi
1,6落とした
本番の緊張はやばい
焦り出すと頭の中真っ白になる
913大学への名無しさん:2012/05/02(水) 17:17:41.32 ID:KnoQvt5y0
入試なんて気楽に考えた人間が受かるよ
914大学への名無しさん:2012/05/02(水) 18:23:31.91 ID:FDn2q+Tf0
早く向山光昭、大見忠弘、小澤正直、黒川信重あたりがノーベル賞かアーベル賞でも取ってくれんかなぁ。

黒川は黒川テンソル積の発明と絶対数学の創設で十分何らかの賞には値するだろ。
915大学への名無しさん:2012/05/02(水) 18:46:18.53 ID:jcmflKbc0
ここ見る限り化学の新演習までする必要ないよね?

重問→過去問で大丈夫だよね?
ちなみに化学はかなり苦手
916大学への名無しさん:2012/05/02(水) 18:47:16.19 ID:6TRXa3u0O
近接場光の大津元一も忘れちゃ困る

917大学への名無しさん:2012/05/02(水) 18:50:36.42 ID:FDn2q+Tf0
大津元一も有名だったな。
ただこの人は東大教授だから肩書き的に東大に株もってかれるかも。
918大学への名無しさん:2012/05/02(水) 18:55:21.36 ID:6TRXa3u0O
確かに…

小澤正直が不確定性原理を改正した時も、メディアは「また名古屋大!!」って感じだったからな
919大学への名無しさん:2012/05/02(水) 19:02:07.28 ID:FDn2q+Tf0
てか何で東工大はこういう純血の凄い先生を母校に取り込まないんだ??
白川英樹を筑波大に左遷させたせいで、白川がノーベル賞受賞したとき筑波大に半分くらい株もってかれた前科があんのに何故それを見直そうとしないんだ…
920大学への名無しさん:2012/05/02(水) 19:04:10.64 ID:K1yyVXro0
>>914
黒川信重さんて黒川 紀章と関係ある?

921大学への名無しさん:2012/05/02(水) 19:07:43.27 ID:FDn2q+Tf0
>>920
無い

あとフンボルト賞の中村栄一東大教授とかもなんで母校に取り込まないんだろう…
922大学への名無しさん:2012/05/02(水) 19:14:30.22 ID:6TRXa3u0O
東北大で教授やってる吉田和哉っていう航空宇宙工学の権威も純血の東工大出身なんだから東工大に呼べよなぁ

東工大理学部出身者だと、例えばプリンストン高等研究所にいて今は東大で教授やってる複素解析の権威、野口潤次郎とか
923大学への名無しさん:2012/05/02(水) 19:23:40.71 ID:FDn2q+Tf0
単科大ゆえに財力が弱いから権威を取り込むのが下手なのか、それとも優秀な東工大出身者をあえて他大学に拡散して知名度を上げようって戦略なのか。

気のせいかもしれんが、どうも菅が首相になってから東工大への風当たりが悪くなった気がするんだよなぁ。
以前は浮世離れした理系人の集う落ち着きのある大学ってイメージだったんだが…
頼むからここらでOBが頑張って、東工大の捲土重来の勇を示すようなニュースを作って欲しいな。
924大学への名無しさん:2012/05/02(水) 19:33:59.35 ID:K1yyVXro0
白川教授はなんで筑波に行ったの?
去年のノーベル賞は青色発光ダイオードの中村修二氏がいくかと思ったんだけど
925大学への名無しさん:2012/05/02(水) 19:52:00.26 ID:6TRXa3u0O
>>924
多分、当時の人事を握ってた奴に長い目で物事を見る力が無かったんだろう。

青色発光ダイオードに関しては赤崎勇の功績の方が大きいらしいよ。実は世界初の青色発光ダイオードは赤崎勇が作ったらしいし。
926大学への名無しさん:2012/05/02(水) 20:43:10.20 ID:FALBWbJv0
成績返却されるのっていつだっけ?
927大学への名無しさん:2012/05/02(水) 21:12:52.27 ID:Q9eRB/3r0
>>900
国語と社会にうつつをぬかしてた情弱がまだそこそこいた、それだけのこと
928大学への名無しさん:2012/05/02(水) 21:53:42.62 ID:1usMdYPG0
>>919
東工大って、変なところで純潔主義なんじゃないの。
ノーベル賞の白川氏も、東工大は登用してなかったろ。
白川氏は学生時代はそれほどでなかったからってことかもだが。
実力よりも変な純潔主義が問題なんだろうね。
だから、そういう排他された実力のある人物は他大にいるときに受賞するんだろうね。

>>923
有能な人を散らばすメリットがないよ。
Fランじゃあるまいし、東工大は日本では相当なトップレベルにある大学なんだから
知名度はその方面では抜群。
受賞したときや注目がいったときにいた大学が東工大の方が東工大にメリットが強い。
そして、どこの大学にいたからって影響力が強くなったりはしないし
東工大も影響力は十分ある。
要は、東工大は母校の登用には実力以外の物差しの影響力が大きい可能性が高い。

悉く、東工大卒の注目がいく人物が他大に所属するケースばかりなのがその証拠。
海外の名門大はともかく、東大や京大、名古屋大や筑波大などの日本内での話なら
メリットは東工大にいても変わらない。

>>922
東工大卒の有能な人って、東工大以外に散らばるね。
東工大は、実力以外の物差しの影響が強い可能性がある。
そこが問題なのだろう。
現在は、自由な印象が強い京大も変な学閥が強くて、官僚色の強い
東大が門戸が自由だったりするし印象と実際の中身は異なるのかもね。
929大学への名無しさん:2012/05/02(水) 21:54:26.47 ID:Aa3V1Ppn0
内部上がりドクターを助教→准教授→教授にしちゃいけない、
外部から教員は取れというお達しがあるんだよ

東工大大学院助教、買春で逮捕=女子高生に現金渡し−神奈川県警
こんな事件が起こるし
愛校心のない教員だらけのすずかけではアカハラが多発
930大学への名無しさん:2012/05/02(水) 22:39:49.26 ID:AnarBfzR0
普通に東工大院卒で東工大教授になってる人はいるよ。嘘言っちゃいけない
931大学への名無しさん:2012/05/02(水) 22:42:40.76 ID:FJSERp3c0
何でお前がそんな内部情報知ってんだよw
嘘はよくないぜ
932大学への名無しさん:2012/05/02(水) 22:43:40.22 ID:FJSERp3c0
↑は>>929
933大学への名無しさん:2012/05/03(木) 00:21:23.13 ID:eozDQ96d0
教授の出身なんて内部情報じゃないだろ
934大学への名無しさん:2012/05/03(木) 00:25:46.62 ID:9T+MSZ+x0
数学の記述ってどうやって練習しましたか? 
935大学への名無しさん:2012/05/03(木) 00:49:29.29 ID:UGUaIHiX0
>内部上がりドクターを助教→准教授→教授にしちゃいけない、
外部から教員は取れというお達しがあるんだよ

内部情報じゃねえか。頭いかれたか?
936大学への名無しさん:2012/05/03(木) 00:50:46.77 ID:axrXrECG0
化学なんだが
有機やるならDo asと面白いほど〜のどっちがオヌヌメ?

宮城のアホンダラ現役生です\(^o^)/
937大学への名無しさん:2012/05/03(木) 07:26:36.17 ID:1mFesnBA0
おれはdoやってるけど、なんかあの絵とか文章がまるで小学生が読むような本みたいで嫌
なんか鎌田は高校生バカにしてんのかって感じ
938大学への名無しさん:2012/05/03(木) 07:29:31.62 ID:1mFesnBA0
あとなんか去年からスレみてておもうけど
どうも数学は一対一で充分とかいうレスみかけるけど
さすがにそれはないんじゃないかなぁ…
過去問みたことないけど
939大学への名無しさん:2012/05/03(木) 07:58:03.19 ID:u7VupbxFO
当たり前だろ。
一対一なんて理科大とか埼大行ったレベルの奴でも現役の時にやってたぞ。
940大学への名無しさん:2012/05/03(木) 08:02:29.33 ID:1mFesnBA0
だよな
やっぱやさ理までやるかぁ
11月までには終わらせたいな
941大学への名無しさん:2012/05/03(木) 08:03:13.98 ID:IEc2wHku0
一対一じゃせいぜい理科大か早慶止まり。

前にも言ってた奴いたけど、東工大合格の実績の振るわない予備校の東工大コースのテキストだって一対一よりレベル高いんだから。
見通しが甘いというか、この手の発言に違和感感じろよ。
942大学への名無しさん:2012/05/03(木) 08:05:06.28 ID:1mFesnBA0
せやな
なんなんだろうな定期的にわく一対一で充分厨は
943大学への名無しさん:2012/05/03(木) 08:09:30.62 ID:IEc2wHku0
半分コンプなんじゃねーかと思う。
「一対一で十分」、裏を返せば「東工大はその程度」とでも仄めかしたいのか。

俺の高校の定期テストレベルだぞ一対一って。
944大学への名無しさん:2012/05/03(木) 08:16:51.43 ID:1mFesnBA0
どんな進学校だよww
灘か開成のかたですか?
945大学への名無しさん:2012/05/03(木) 08:28:52.50 ID:IEc2wHku0
>>944
いや全然

実績的には東大数名、東工大数名、一橋数名、早慶三桁って感じの都内某私立
946大学への名無しさん:2012/05/03(木) 08:36:21.72 ID:1mFesnBA0
ええのう都内は
地方だと私立=バカだからなw
こっちにゃ3大予備校もないからネットで参考書しらべて自分でやるだけだから不安で不安で

けど代ゼミTVネットの為近の物理よかったわすごく
ステマやないで
947大学への名無しさん:2012/05/03(木) 08:41:58.37 ID:u7VupbxFO
俺の高校も早慶なら現役だけで100人近くいるが、東工大は37人受けて受かったの4人だけw

この内、俺含め28人が某本郷で浪人中
948大学への名無しさん:2012/05/03(木) 08:45:13.58 ID:1mFesnBA0
ちなみに現役時はどのレベルの問題集ぐらいまでやってた?
949大学への名無しさん:2012/05/03(木) 08:55:31.29 ID:u7VupbxFO
まさに一対一とスタ演だよ。
ハンドブック感覚で微積の極意も使ってた。
あと、一対一スタ演は非回転体の求積問題が弱いから、いろんな過去問からそれらだけ集めてやってた。
お陰で予備校入ってから予習が楽だわ。授業のレベルが丁度良く感じる。
950大学への名無しさん:2012/05/03(木) 09:01:18.94 ID:1mFesnBA0
非常に失礼だが、そこまでやって落ちたのか
やっぱ東工大舐めてかかっちゃだめだな
一対一で充分とかいうレスもう信じないわ
951大学への名無しさん:2012/05/03(木) 09:11:25.21 ID:u7VupbxFO
物理は重問(学校配布)と難系。化学は重問(学校配布)と塾のテキスト。

落ちた奴らでも、みんなこのくらいはやってたよ。
特に重問なんてのは芝浦行った奴でも当たり前の如くこなしてたから、ここで度々目にする「重問だけで足りる」みたいに言ってる奴は明らか現実知らないだろw
952大学への名無しさん:2012/05/03(木) 10:56:48.70 ID:r69YegAg0
今年の数学はいかに丁寧に問題を解くことができるかって感じだね。
一対一+αだけでも6割いける問題だった。
953大学への名無しさん:2012/05/03(木) 11:31:14.50 ID:+P6Vhr4j0
物理に関して、重問だけで足りるって言うのは重問レベルの問題の解法がスラスラ出来たら基礎的なことからきいてくる東工大物理にも対応出来ると思うけどね
化学については特殊だから個人差はでてくると思うけど


にしても
1,2周問題をこなすくらいのこと=重問だけで足りる
って意味で捉えてるとしたら大間違いだよ
954大学への名無しさん:2012/05/03(木) 12:50:13.86 ID:9B/djnIM0
みんなと同じことしかやらない=ボーダー争いに参戦
955大学への名無しさん:2012/05/03(木) 13:59:32.00 ID:/O5Gwexq0
化学分からなさすぎワロタwwww
重問とか語れるレベルじゃねー、Doシリーズからやり直してくるわw

青チャーも解いても解いても進まないし、いい感じに死にたくなってきたwwww






はぁ…
956大学への名無しさん:2012/05/03(木) 14:48:30.57 ID:fCY9mJdP0
スタ演じゃないとだめなのかなあ
ハイ選やろうかと思ってんだけど量少ない?
957大学への名無しさん:2012/05/03(木) 14:49:50.73 ID:D1JFKWHW0
問題集は何をやるかよりもどのようにやるかで差がつくのに…
1対1や重問で足りるか足らないかという議論は意味ない
958大学への名無しさん:2012/05/03(木) 15:02:00.33 ID:1w4Y7Yy/0
>>956
俺もそれで迷ってる。正直どれやっても大して変わらないと頭では分かってるつもりなんだがな。
959大学への名無しさん:2012/05/03(木) 15:23:09.63 ID:fCY9mJdP0
そうか
俺は1対1すら夏までに終わりそうにないから、量の多いスタ演はできないだろうと思ってるが
ハイ選は量が少ないだけに不安になってしまう ハイ選も量的には十分なんだろうが、それでも不安
960大学への名無しさん:2012/05/03(木) 15:58:06.52 ID:1w4Y7Yy/0

一対一:800弱
ハイ選:200弱
スタ演:400
やさ理:180
プラチカ:227

スタ演が特別多いだけだと思った。

961大学への名無しさん:2012/05/03(木) 16:08:17.31 ID:mnSupQwu0
昨日の>>930だが、例えば「小松隆之」で調べるといい

合格者から言わせてもらうと、どの問題集をやればいいかなんていうのは、
個々人が元々持ってる能力、問題集との相性、その人の取り組み方等によるね
人に言われて選択肢に入れるのはいいけど、最後は自分の目で確認すべきだと思う
962大学への名無しさん:2012/05/03(木) 16:53:11.22 ID:eiGUFEefO
マセマを全シリーズやれば、東工大数学は満点余裕^^
963大学への名無しさん:2012/05/03(木) 17:03:58.83 ID:vX/7OjXI0
>>962
そうかな?去年の4番などは無理だと思うよ。
ある程度趣味で受験勉強していないとキツいタイプの問題が出る。
964大学への名無しさん:2012/05/03(木) 17:12:18.61 ID:u7VupbxFO
真面目に相手するな。これマセマ工作員だから。
965大学への名無しさん:2012/05/03(木) 18:03:37.20 ID:FXBoN0dGi
そういえばおっさんってコテはどこいったの?
死んじゃった?
966大学への名無しさん:2012/05/03(木) 18:29:33.73 ID:/62dOydM0
そろそろ点数開示の時期かな?
967大学への名無しさん:2012/05/03(木) 18:35:47.74 ID:hnl2kucB0
高3の夏休みまでにハイ理終わらせるわ
968大学への名無しさん:2012/05/03(木) 20:04:42.63 ID:XJ1hY94s0
今から理転して東工大いきてえええええええ
969大学への名無しさん:2012/05/03(木) 20:08:00.23 ID:axrXrECG0
>>936なんだが
1対1も満足にこなせなくて本質の研究からやってるんだが
他に遅れをとりすぎて涙目なんだが…
970大学への名無しさん:2012/05/03(木) 20:15:59.72 ID:u7VupbxFO
なんだがが多い
971大学への名無しさん:2012/05/03(木) 20:51:43.58 ID:XJ1hY94s0
>>968なんだが
今文系の大学にいるんだが、
なんか知らないんだがふと数学者になりたくなったんだが
東工大に行きたくなった

受験勉強がんばれるきはしないんだが
972大学への名無しさん:2012/05/03(木) 20:58:35.09 ID:1mFesnBA0
まず理転なんて発想がでる時点でそんなことが許されるくらい金持ちなんだろうな羨ましい
俺だって5浪ぐらいしたら東大いけるわ
973大学への名無しさん:2012/05/03(木) 21:07:11.83 ID:hnl2kucB0
こんなツライ受験勉強二回もやろうとは思えない
974大学への名無しさん:2012/05/03(木) 21:23:56.77 ID:K62f2ITu0
1対1多すぎワロタ
終わる気がしねえワロス・・・ワロス・・・
975大学への名無しさん:2012/05/03(木) 21:35:13.99 ID:3uBLTCiBi
化学はTテキと有機化学演習と重要問題集でいくことにしたわ
976大学への名無しさん:2012/05/03(木) 21:37:11.35 ID:UGUaIHiX0
ふと数学者になりたくなるものかよw
977大学への名無しさん:2012/05/03(木) 21:37:43.13 ID:K62f2ITu0
そんなやんのか すげーなおい
俺なんて数学すら1対1だけになってしまいそうなのに・・・
物理は何しようかな 化学は決まってんだけど
978大学への名無しさん:2012/05/03(木) 21:45:03.19 ID:D1JFKWHW0
数学者になりたいなら京理の方が良いんじゃね
979大学への名無しさん:2012/05/03(木) 22:09:08.63 ID:/e8J35Bf0
>>928
東工大ほど有力大学の中で純血主義にこだわらない大学はない。
優秀な人材を他大に送り出しているだけではない。
人文社会はもちろんことだが、優秀な人材を積極的に招聘してもいる。
980大学への名無しさん:2012/05/03(木) 22:15:20.77 ID:kymY8jT20
東工大は研究機関としてよりも教育機関であることを意識してると思う。
巣を飛び立つまでがナントカっていうだろ?
もちろんどっちも一流なんだけどね。
981大学への名無しさん:2012/05/03(木) 22:26:29.96 ID:XJ1hY94s0
ぶっちゃけ、数学者かプログラマーになりたい
文系くそすぎてつまらん
982大学への名無しさん:2012/05/03(木) 22:27:55.60 ID:XJ1hY94s0
物理と化学を一から東工大レヴェルにまでもっていくのは無理な話かね〜
983大学への名無しさん:2012/05/03(木) 22:32:15.32 ID:UGUaIHiX0
まじで行きたいなら無理かな〜って言ってる前にはよ始めろよ。
984大学への名無しさん:2012/05/03(木) 22:34:51.42 ID:XJ1hY94s0
じゃあ受験する前に確認しておきたいんだが
東工大には、プログラミングサークルあるよな絶対?
985大学への名無しさん:2012/05/03(木) 22:46:58.27 ID:mnSupQwu0
986大学への名無しさん:2012/05/03(木) 23:01:00.28 ID:axrXrECG0
なんだがが多いとさっき言われたんだが
もっかい聞くけどDo asと面白いほど(有機)どっちがオヌヌメ?
Do asのほうは薄いからやりやすそうだがちょっと不安
面白いほど〜は見てくれは面白いけど厚みがネックだとおもうの。
987大学への名無しさん:2012/05/03(木) 23:18:14.77 ID:XJ1hY94s0
東工大って実質男子校?
988大学への名無しさん:2012/05/03(木) 23:19:20.98 ID:mnSupQwu0
もうこんなレス番なのに皆次行くつもりないなww
ということで次スレ立ててきた

[東工大]東京工業大学に合格するためのスレ204
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1336053977/
989大学への名無しさん:2012/05/03(木) 23:19:36.40 ID:V4VmBYCM0
そうでもない
990大学への名無しさん:2012/05/03(木) 23:20:35.22 ID:9T+MSZ+x0
大学への数学_微積分/基礎の極意 って夏以降から始めても間に合いますか?
夏までは基礎をがっちり固めたいので。あ、現役生です。
991大学への名無しさん:2012/05/03(木) 23:28:05.62 ID:mnSupQwu0
>>987
自分は共学出身だが、「少ないなー」っていう程度
少ないだけで居ないわけではないから、そうは思わない
同じクラスの男子校出身の人に言わせると「あまり変わらない」らしいけど
確かなのは、スポーツの時間の男子更衣室は凄まじい
992大学への名無しさん:2012/05/03(木) 23:32:11.30 ID:mnSupQwu0
>>990
間に合うかどうかなんていうのは、その人のやる気、学習時間、能力次第で大分変わる
あとsageような
993大学への名無しさん:2012/05/03(木) 23:39:24.44 ID:XJ1hY94s0
991
なるほど
994大学への名無しさん:2012/05/04(金) 00:35:23.74 ID:vGBJuApf0
単科大筆頭の東工大が人気ないのはやはり
男子校だからだろうな
中高男子校で大学も男子校はつらい
ちなみに東工大の女子はかわいい
995大学への名無しさん:2012/05/04(金) 00:41:02.50 ID:WTWt4Lba0
受験のときたまたま話した女の子可愛かった
996大学への名無しさん:2012/05/04(金) 00:55:37.14 ID:W0pf9w5q0
>>990
正直なこと言うと「間に合わない」なんて誰も言いたくないんだよ
同じように「間に合う」なんてのも言いたくないんよ

やれ

全部やれ
997大学への名無しさん:2012/05/04(金) 01:14:30.00 ID:KNcUY0GK0
このスレ生暖かくね?東工大ますますいきたくなってきたじゃねえか
998大学への名無しさん:2012/05/04(金) 01:17:24.36 ID:aSrYnu+C0
うめ
999大学への名無しさん:2012/05/04(金) 01:18:13.03 ID:aSrYnu+C0
たけ
1000大学への名無しさん:2012/05/04(金) 01:18:41.00 ID:/wbMAcTM0
暖かいからこそ門が狭いのが残念で仕方ない
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。