現代文総合スレッド Part58

このエントリーをはてなブックマークに追加
952大学への名無しさん:2012/05/20(日) 19:05:19.97 ID:VFaw7aZV0
反歴史論の説明よく分かったけどあまりにも文章が気持ち悪いから
反感を買うんだぜ
953大学への名無しさん:2012/05/20(日) 19:22:54.86 ID:1W7analJ0
>>950-951
格闘or開発講座or現トレ必修も厳しいと思う
アクセス発展or現トレ入門に戻って取り組むのが妥当かと
954大学への名無しさん:2012/05/20(日) 19:50:38.76 ID:53uYr8t40
一回、設問関係なしで思う存分読解してみれば
955大学への名無しさん:2012/05/20(日) 20:06:14.11 ID:ymznQFOp0
明日は日蝕
そんくらいゆっくり見る余裕が必要だぜ
956大学への名無しさん:2012/05/20(日) 20:17:50.18 ID:+JGMr2Wo0
読解自体が出来ていないわけだから音読からだな
957950:2012/05/20(日) 20:33:09.61 ID:6wIaUX2/O
みなさんありがとう
音読から始めるよ 本も本屋で見てくる!今週は記述模試あるから頑張るよ
958大学への名無しさん:2012/05/20(日) 21:17:47.27 ID:a02cQkON0
現代文の音読ってどういう効果があるの?
エロくて賢い人教えて
959大学への名無しさん:2012/05/20(日) 21:39:48.89 ID:VYa6aACbi
東大受けるつもりなんですが、一応国語の偏差値70ぐらいはあるんですが(多分現代文は65ぐらいですけどw、)適当に解いてるので自信がもてません
そこで現代文のしっかりした解説と解き方が載っている問題集を一冊やりたいと思っているのですが本屋で見てみても判断が難しいです・・・
安定した点をとれるようになりたいです
どの参考書がお勧めでしょうか、よろしくお願いします

960大学への名無しさん:2012/05/20(日) 22:03:04.29 ID:4JGHeAlS0
>>958
大声で読むことで心肺機能を高め胃腸の動きを活発にし快便、快食、快眠を導き、受験べんきょうに集中できるようになります。
意味の分かった文章を何度も暗唱できるくらいまでくりかえし音読することで、立派な皇軍兵士(紅衛兵、イスラム原理主義者、大阪市職員etc)になれます。
よくわからない文章でも、文章に沿ってつぶやきつつ読むことで、とばさず最後まで読むことをくりかえせ、いつかはわかるようになります。
961大学への名無しさん:2012/05/20(日) 22:07:09.56 ID:e9R2WUv10
>>959
テンプレから好きなの選びな。
962大学への名無しさん:2012/05/20(日) 23:21:07.63 ID:+JGMr2Wo0
>>959
フィーリング解きを解消したいなら本屋でやさかたの前半部を立ち読みして、田村の1でいいんじゃね、あとは過去問10年やれば
過去問は青本がわりとマシな解説
963大学への名無しさん:2012/05/20(日) 23:25:04.81 ID:YWvET6pk0
>>960
つまり受験には全く関係ないと
964こかんくさい:2012/05/20(日) 23:39:36.34 ID:66i1aQ9f0
文章書き写しが最強 毎日やるべし
記述問題に効果がある他、センターを含む漢字問題にも効果がある
小論文にも強くなる 字もきれいになる 読書は自由すぎて勉強になりにくい
筆者の記述を厳密に受け入れる究極が書き写しです
965大学への名無しさん:2012/05/20(日) 23:41:25.87 ID:4JGHeAlS0
>>963
からだをととのえて受験べんきょうに集中できるようになるんですよ。
しかも立派な皇軍兵士にもなれるってことは皇軍兵士のはなしが出題されてもだいじょうぶ。
そのうえわかんないこともいつかはわかるようになるんです。

あなた、こんな役に立つ音読の価値がわからないなんて不幸な人ですね。
966大学への名無しさん:2012/05/20(日) 23:45:21.36 ID:4JGHeAlS0
>>964
理想はそのとおりなんですが、かったるくて毎日できません。
やってもいつのまにか作業になってしまいます。
たくさんできません。
ここぞ、というときにやるのはいいことです。
967大学への名無しさん:2012/05/20(日) 23:50:03.48 ID:+JGMr2Wo0
まあつまりは表面を撫でるような撫で読みを防止するための一手段にすぎないわけだから
無意識にきちんと読解できている(その習慣がある)のならば素読も書写も必要ないわけで
968こかんくさい:2012/05/20(日) 23:53:00.91 ID:66i1aQ9f0
>>966
おっしゃる通りです
自分が1回もやったことがないくせに
酔った勢いで書いてしまいました ごめんなさい
そんなつまらないこと毎日できませんよね
969大学への名無しさん:2012/05/21(月) 07:22:08.47 ID:Vsn7sJFGi
センターしか使わないんだが、田村の現代文講義1か田村のセンター試験現代文どっちがいい?

ちなみにセンターは毎回7〜8割安定
970大学への名無しさん:2012/05/21(月) 12:03:15.81 ID:IN2oMuZx0
>>969
どっちでもいいけど田村のセンターは絶版では?
971大学への名無しさん:2012/05/21(月) 17:49:29.23 ID:6BpvVvz+0
>>969
両方要らないだろ
972大学への名無しさん:2012/05/21(月) 19:21:26.66 ID:jUn2qlUN0
>>950
まずやるのは、模試の復習だろ。せっかく、カネもそうだが、時間費やして受けたんだから。
河合の模試を読んだことはないが、良い模試なら、
問題文の背景となる知識(あつかわれてる問題のこと、著者のことなど)についての解説、
各設問のねらいと解くのに必要な国語的知識、
その知識が必要な、センター過去問における類題のインデックス といったあたりは
解説に完備してるはずなんで、そういうのを熟読して、ついでにセンター過去問の類題も読むだろ。
というか、もう連休も終わってるんだからさ、センター過去問の問題と答えはうろ覚えにせよアタマにはいってて、
たとえば、「水辺」とか「都市の憂鬱」、なんて書いてあったら、
問題文と設問と正解とをうろ覚えにせよ思い出せるだろ。そんでこんどは模試の解説を読んだ眼で、過去問を
あらためて見るだろ。
そういうのをくりかえしていると、なぜか読めるようになるんだよねえ。
973大学への名無しさん:2012/05/21(月) 20:35:20.44 ID:ep8RV4hy0
>>969 >>971
センター現代文なんか無対策でも満点取れる
無対策で満点取れないような馬鹿はそもそも大学に行くべきではない
974大学への名無しさん:2012/05/21(月) 21:29:19.20 ID:K2WjPf870
『教養としての大学受験国語』を読んでいて、そろそろ終わりそうです
『教養』に載っている問題はそれなりに解けるレベル(1,2問間違う程度)です
『教養』で解説されている用語・内容の理解はそれほど苦労はしませんでした
これから問題演習に取り組みたいのですが、このレベルだと>>8>>9
【A】と【B】のどれからスタートすればいいでしょうか
国公立記述対策をメインに据えたいです
975大学への名無しさん:2012/05/21(月) 23:51:10.21 ID:3QgHWjIh0
現代文と格闘する
新・田村の現代文講義―代々木ゼミ方式 (2)

まず現代文はこの2点のどちらを買おうか迷ってる
本屋でペラペラと見てきたけど決められない・・・
どちらかやったことのある人いますか?
こういう点がいいなど長所や短所を教えてほしいのですが
976大学への名無しさん:2012/05/21(月) 23:56:26.16 ID:VCZ8wtc+0
両方とも辞めた方が良いよ。
977大学への名無しさん:2012/05/21(月) 23:58:41.45 ID:3QgHWjIh0
>>976
では逆にこれをやってみろというのはありますか?
ちなみに志望大学はMARCH以上です
978大学への名無しさん:2012/05/22(火) 00:00:59.26 ID:VCZ8wtc+0
>>977
センターと志望校の過去問と河合の入試精選問題集。
979大学への名無しさん:2012/05/22(火) 00:08:22.42 ID:P2+vxQ8i0
>>978
ありがとう
時間があるときに本屋へ行ってどんな問題集か目を通してきます
980大学への名無しさん:2012/05/22(火) 06:26:30.63 ID:zrNQ6FrL0
格闘やれよ
981大学への名無しさん:2012/05/22(火) 23:57:44.35 ID:wlw/RBZK0
きょうようやく2013年版の黒本買ってきたが、
イトコが唯一間違えたというたま虫問3をどう解説してるかとおもって読んでみたが、
あいかわらずでがっかりした。

これは、「とがめるような瞳をむけあう」に至った原因が、
わたし→恋人がたま虫をはたきおとしたから(→@Dにしぼれる)
恋人→たま虫をはたきおとしたことをわたしがとがめたから(→Dにしぼれる→検算でもOK)
とズレていることが読みとれるかだけの問題なのに、冗長な解説。
まあ、解説には全部書かなきゃという気持ちがあるのかもしれないが、
なにがポイントかは強調しないとかえって悩む人が多いんじゃないか。

しかも前から思ってるが、類題にはインデックスつけるべきだろう。この問題なら、たとえば剣の問3だろう
(ほかにもあるかもしれないが)とおもってたが、なんと2013年版では、剣そのものがもう載ってないのな。

河合の模試って、やっぱこんなかね?
982大学への名無しさん:2012/05/23(水) 00:03:44.52 ID:wlw/RBZK0
それにしても、過去問を手に入れるのがちょっと面倒な境遇の人はいるよねえ。
予備校や学校でふつう手に入れるのかもしれんが、
予備校に通ってなくて、学校も進学校じゃないヤツとかいっぱいいるだろうに。
センターのサイトでも丸っきり不足だし。
こういうのはダメだねえ。
983大学への名無しさん:2012/05/23(水) 00:06:06.98 ID:B8k/YKTA0
いや買えばいいじゃん
984大学への名無しさん:2012/05/23(水) 00:12:04.86 ID:LOjv7ES80
>>983
欲を言えば、センター試験開始以来の国語Tまで含めた本試追試の全部だが、
簡単に買えるのか?知らないんで、よければ教えてくれ。自分でも持ってない。
まあ、自分が受験したときからは毎年買ってるんで、欲しいのはむかしのヤツなんだが。
985大学への名無しさん:2012/05/23(水) 00:19:25.34 ID:LOjv7ES80
解説はいらないんだよなー
しかし、編集上の都合で載せない、ってやつをできれば載せててほしい、せめて、原文のどこからの
出題かはわかるようにしてほしいな。
986大学への名無しさん:2012/05/23(水) 00:34:51.97 ID:pr7d8sDZ0
何浪?
987大学への名無しさん:2012/05/23(水) 05:12:45.91 ID:7SbM4zfU0
>>959
偏差値が高いということは、相当偏ってる。w
偏ったものやればいいんじゃない?
988大学への名無しさん:2012/05/23(水) 12:19:37.77 ID:6YwB6Idn0
追試はいらないっしょ
989大学への名無しさん:2012/05/23(水) 22:39:00.88 ID:3aOqt3Bw0
現代文の速読法を教えてくれ
英語みたいにトピックセンテンス探せばいいのか
990大学への名無しさん:2012/05/23(水) 22:43:53.09 ID:JI2CoF/H0
現代文で速読とか
991大学への名無しさん:2012/05/23(水) 22:51:58.24 ID:+H/I54gq0
やっぱし用語集やったり
背景知識つけたりが一番だろ
知ってるような内容だとそらスラスラ頭に入るし速く読める
文字を追うスピード早めるのは訓練だが
992大学への名無しさん:2012/05/23(水) 23:00:26.01 ID:3aOqt3Bw0
>>991
キーワード読解を一応やってるが活かされてる感が無いんだが
993大学への名無しさん:2012/05/23(水) 23:11:29.17 ID:5jnjQIwf0
ともかく読み込め
994大学への名無しさん:2012/05/23(水) 23:17:14.86 ID:B8k/YKTA0
用語集は結局キーワード読解でいいの?
995大学への名無しさん:2012/05/23(水) 23:32:53.82 ID:w1Qh6A4/0
>>985
編集上の都合で載せないってヤツは、高校の先生に頼めばもらえるよ。
996大学への名無しさん:2012/05/24(木) 13:27:02.19 ID:JrIP01IH0
>>994
なんでもいい
心配なら>>4-5を見るべし
997大学への名無しさん:2012/05/24(木) 17:06:39.72 ID:nJvBkcuV0
>>988
趣味だからねえ。あつめたいんだよ。
>>995
情報thx。 高校生のイトコは卒業したんで、今中学生のイトコが高校に入るのを待つことにする。


スレも終わりだな。つうかさんも、恥ずかしくて同じキャラではもう出てこれないだろうし、次スレは
また参考書の話題ばかりになるのかね。
998大学への名無しさん:2012/05/24(木) 18:45:53.17 ID:g0IcYJ6t0
999大学への名無しさん:2012/05/24(木) 18:46:12.99 ID:g0IcYJ6t0
1000大学への名無しさん:2012/05/24(木) 18:47:32.29 ID:g0IcYJ6t0
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。