1 :
大学への名無しさん :
2012/03/23(金) 09:12:01.65 ID:UAhly2L50 ☆物理の勉強法を話し合うスレです。テンプレは
>>2 以降です。
※質問者はテンプレートを読んでから質問してください。
※明らかに読んでないくだらない質問は基本的に放置。
■質問用テンプレ
【テンプレを読みましたか?】はい・いいえ
【学年】 ←新、現、浪の区別をはっきりと書く
【学校レベル】 ←どこまで進んでいるかも書く、不正確だけど目安→
http://momotaro.boy.jp/ 【偏差値】 ←どの予備校の何という模試かをきちんと書く
【志望校】 ←文系・理系、学部学科を書く
【過去問】 ←どの年をやって何点or何%取れたかを書く
【今までやってきた本や相談したいこと】
※携帯ユーザーもコピペして質問用テンプレを使ってください。
※既出の質問のページ内検索は Windowsの方は【Ctrl + F】で、Macの方は【Command + F】
☆「微積分の要・不要」についての議論は荒れる原因となるので必要ならば別スレを立ててください。
前スレ 物理の参考書・勉強の仕方PART81
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1327762576/
2 :
大学への名無しさん :2012/03/23(金) 09:17:05.09 ID:UAhly2L50
3 :
大学への名無しさん :2012/03/23(金) 09:20:27.45 ID:UAhly2L50
4 :
大学への名無しさん :2012/03/23(金) 09:23:48.16 ID:UAhly2L50
『入門〜基礎』の勉強法について(上のサイトを是非参照してください)
多くの人にとって物理は敷居の高い科目です。つまり独学は困難であるということです。
その反面、初めの困難を乗り越え、基本的な考え方と解き方を身に付けて演習すれば、一見難しい問題や
見たことが無いタイプの問題も解けるようになります。本を何冊も買い漁るより一冊を丁寧にやろう。
(A) 【オーソドックスな勉強法】
・教科書+傍用問題集+学校の授業+授業ノート
物理は独学が難しいので、学校(予備校生は予備校)の授業が基本です。
もし授業が最悪で、聞く意味が無いとします。その場合でも、傍用問題集のAレベル(基本問題)くらいは、
やっておかないと受験勉強の取っ掛かりになりません。独学の人も教科書は手に入れた方が良いでしょう。
(B)【エッセンス+物理教室】((A)の代替案)
・ エッセンス(二冊):問題を解きながら理解を深める。
導入に「教科書と併用」して使うといいと書いてある。つまり傍用問題集の代わりです。
・物理教室:説明が正確でしっかりしていてお勧め。つまり教科書の代わりです。ただ例題が急に難しい。
(C)【為近の物理T・U解法の発想とルール】((A)の代替案)
・力学・電磁気編、熱学・波動・原子編
・エッセンスは小問で学べるし、為近は入試問題で学べるって感じかな
(D)【教科書的記述に馴染めない方の命綱:橋元流物理】
比喩による解説は分かりやすい部分も多いのですが、否定的意見も多いようです。
まともな勉強をしたい人は「参考程度」にするのがよいでしょう。
・はじてい(二冊):物理の苦手意識を無くしたい人向け。講義形式。モーメントが無い。
不正確との指摘があるので要注意(下記参照)。
「はじてい、1ページに5個所の間違い?」
http://www.milkcafe.net/test/read.cgi/tousin/1075210028/374-379 ・大原則(二冊):「はじてい」と同じ著者。内容も値段もあまり変わらないが、こちらは理系基礎という感じか。
5 :
大学への名無しさん :2012/03/23(金) 09:27:08.61 ID:UAhly2L50
『実戦演習』用の問題集 ・難系:東大志望に人気。応用レベル。難しい問題を微積を使わずに解く。まずは例題だけ解くのがお勧め。 全部が超難問という訳ではなく、例題の四分の一が「やや易」、二分の一が「標準的」、四分の一が「やや難」 といった感じです。 ・名問の森(二冊):問題の難易度は高めだが、解説が丁寧なため、基礎を確認しながら演習ができる。 最初は目次の赤い問題からやると良い。 ・漆原晃の物理「明快解法講座」「応用実戦講座」 どんな問題にもあてはまる解き方の手順を『漆原の解法』として解説している。 ・大学入試 漆原晃の 物理T・U[電磁気編]が面白いほどわかる本 ・大学入試 漆原晃の 物理T・U[力学・熱力学編]が面白いほどわかる本 ・大学入試 漆原晃の 物理T・U[波動・原子編]が面白いほどわかる本 ・重要問題集(数研出版):基本から応用まで。これ一冊で済ますのも手。 ・新体系物理:基本から応用まで。問題数が多い。安い。とっつきにくいが、やればそれなりに実力がつく。 ・精選物理:基礎:網羅系のような構成だが、講義部分は理解が深まると定評。繰り返し読んで身に付けるべし。 ・基礎問題精講:テンプレでは低めに設定されているが文句なしの地方国立2次レベル。網羅性はかなり高く、 難関大の問題を解くための基礎体力も十分付けられる。解説も詳しくセンターレベルを終えたら入れる。 ・標準問題精講:物理で難問を出す有名私立や旧帝を視野に据えた問題集。基本的な解説は無し。 基礎問題精講や重要問題集レベル終了後にすべき問題集。問題は東大、京大、東工大など。 ・新物理入門問題演習 実戦演習は半数が「標準的」、半数が「やや難」といった感じ。 記述演習は半数が「難」。でも記述演習をやると、たとえ解けなくても頭の中の「問題を解くスイッチ」が 切り替わり、なぜか他の問題が解けるようになるという意見もある。
6 :
大学への名無しさん :2012/03/23(金) 09:29:39.62 ID:UAhly2L50
目標大学のランク 【S】理系最高峰 【A】東大理三、京大医 【B】阪大医、旧帝医、難関国公立単科医、慶應医 【C】東大理一、理二、京大非医、東工大、阪大非医、中堅国公立単科医、地方国公立医、私立難関医 【D】地方旧帝非医、早慶理工 【E】地方上中位国公立非医、東京理科、上智、MARCH、関々同立、私立中堅医歯薬 【F】地方下位国公立非医、日東駒専、大東亜帝国、Fランク 参考書の難易度ランク(括弧内は目安となる偏差値) 【A】(東大模試60〜) ・微積分使用系:理論物理への道標(河合出版) 物理入門問題演習(駿台文庫) ・微積分非使用系:難問題の系統とその解き方(ニュートンプレス) 標準問題精講(旺文社) 分野別問題集(駿台文庫) 為近物理演習(代々木ライブラリー) 【B】(東大模試55〜) お医者さんになろう医学部への物理(駿台文庫) 入試物理プラス (東京出版) 【C】(東大模試50〜/河合全統記述65〜) 名問の森(河合出版) 重要問題集(数研出版) 理系標準問題集(駿台文庫) 精選物理問題集(旺文社) 漆原応用(旺文社) 新こだわって国公立二次対策問題集(河合出版) 為近物理講義ノート(代々木ライブラリー) 【D】(河合全統記述60〜) 良問の風(河合出版) 実力をつける物理(Z会出版) 新体系物理(教学社) 為近基礎物理(代々木ライブラリー) 基礎問題精講(旺文社) 頻出重要問題集(旺文社) 苦手問題60題の解き方(旺文社) 橋元流解法の大原則問題集(学研) 橋元理系頻出問題集(学研) 【E】(河合全統記述55〜) 物理のエッセンス(河合出版) らくらくマスター(河合出版) 漆原明快(旺文社) 為近の解法と発想のルール(学研) はじめる物理50テーマ(Z会出版) 【F】(河合全統記述50未満〜55) 橋元流解法の大原則(学研) はじめからていねいに(ナガセ)
7 :
大学への名無しさん :2012/03/23(金) 09:33:08.59 ID:UAhly2L50
スタートレベルでソートしてある。 □□難関大□□□□□□□□□応用□□□□□□□□□□□基礎□□□□□□□入門□□ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■ はじてい □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■ わくわく □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■□□□ 大原則 □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□□□□ エッセンス・ルール □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■□□□□□ 漆原明快 □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□ 理系標準問題集 □□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□ 新体系物理 □□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□ 基礎問題精講 □□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□ 精選物理 □□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□ 名問の森 □□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□ 漆原実戦応用 □□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□ 重要問題集 □□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ 難系 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ 物理入門問題演習 □■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ 為近物理演習 □■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ 標準問題精講 ■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ 入試物理プラス ■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ 物理の道標
8 :
大学への名無しさん :2012/03/23(金) 09:37:55.58 ID:UAhly2L50
9 :
大学への名無しさん :2012/03/23(金) 09:42:42.96 ID:UAhly2L50
以上テンプレです。
過去ログを見ると改変(改悪?)されているようなところもありましたが
そのままコピペしました。
>>1 は他教科のスレからも引用して少し改変(改善したつもり)しました。
批判は甘んじて受けます。たまにはテンプレ議論もした方がよいと思われ。
▽ 教科書・辞書的参考書 にチャートは必要なアルゴン
今、新高3です 今もっているのが教科書、エッセンス(力学と波動)、アクセスTU だけでセンターの物理Tはいけるでしょうか? それとアクセスTUこれをやっとけっていう参考書とかありますか?
センター過去問orセンター対策問題集でいいと思うよ
センター試験のみの人へおすすめの参考書 ・決定版 センター試験 物理Iの点数が面白いほどとれる本 ・チャート 物理T ・理解しやすい ・高校これでわかる物理I (基礎からのシグマベスト) 問題の解き方を身につけたいのなら参考書よりもセンター試験対策問題集を買ってその解説をしっかり読んだほうが効果的。 教科書代わりの参考書はあくまでも語句の定義や数式の意味の理解が重要。
>>12 数研の
大学入試センター試験対策
物理T
でいくね?
センターはこれだけ!物理T
他にも色々あったら足してください
>>13 それって書店で買えないやつなんじゃ?
>>12 攻略!センター物理T(旺文社)
著者は基礎問題精講の宇都史訓(河合)
センター型の問題集は啓林館のやつが好きだな 高校でもらうような問題集の堅い解法が好き
>>12 達人講座 センター攻略漆原晃の物理1(あすとろ出版)
物理独学する場合参考書は何買えば良いですか? エッセンス買いましたが初学者には難しすぎました。 もっと分かりやすい参考書ありませんか?
22 :
大学への名無しさん :2012/03/26(月) 17:21:57.98 ID:273WO8x/O
理科大物理学科志望なんだけど田原真人の微積で楽しく高校物理がわかる本ってどう?
25 :
大学への名無しさん :2012/03/26(月) 18:14:38.84 ID:YJfSIRRr0
>>21 漆原晃の 物理T・Uが面白いほどわかる本
これよりわかりやすいのは恐らく無い
>>24-25 速レスありがとう
教科書ないので漆原の面白とNHKでエッセンスに繋げようと思います
本当にありがとう
27 :
大学への名無しさん :2012/03/26(月) 19:40:01.87 ID:t0iOkuTR0
【テンプレを読みましたか?】はい 【学年】今年卒業して浪人が確定した現役失敗生 【学校レベル】 ←サイトによると偏差値は50 【偏差値】 ←センターの世ゼミリサーチで偏差値50 【志望校】 ←首都大学東京・理系 システムデザイン学部 システムデザイン学科 情報通信システムコース 【過去問】 ←不明 【今までやってきた本や相談したいこと】 今年現役での受験に失敗しました。一年間東進に通いつつ浪人しようと思っています。 正直落ちるまでは受験をなめていて全然勉強してませんでした。 さらに高校が単位制で、良く考えずに履修選択した結果 物理U数学VCを履修しないという失態を犯してしまいました。 今回第一志望は物理・数VCが必要ない公立はこだて未来大学にしましたがもちろん結果はだめでした。 しかし、浪人が決定して一年間勉強できるのであれば、物理・数VCを必死に1から勉強したいと考えています。 一応物理Tは履修しているのですが、受験に必要ないからとほとんど頭に入っていません。 この状況でも、一年間物理を勉強し続ければ個別試験で使用できるレベルに達することは可能でしょうか。 またその際にオススメな参考書などを教えてください。
28 :
大学への名無しさん :2012/03/26(月) 19:55:03.71 ID:Ld0c16Zb0
>>27 どうせなら志望校を変えたらいいんじゃないかな。
首都大では物理の負担が大き過ぎる。
あなたの場合、東工大の科目と配点のほうが有利に見えるよ。
東工大に合格するスレでは、1科目が30点ぐらいでも合格した人が何人かいた。
東大の英語で90点取るスレでは、数学0完で東大理系目指している人がいた。
30点や0完は極端としても、表面上の偏差値に惑わされないほうがいい。
配点と合格最低点をそれぞれ調べてみること。
29 :
27 :2012/03/26(月) 20:16:06.81 ID:t0iOkuTR0
理系で物理・数3C未習というのは致命的だな 文系で社会ないとこ(数1A2Bで受けられるところ)に変えた方が良い
31 :
大学への名無しさん :2012/03/26(月) 20:58:40.75 ID:Ld0c16Zb0
32 :
大学への名無しさん :2012/03/26(月) 21:01:56.67 ID:t0iOkuTR0
>>28 >>30 >>31 まじであざあああ
文転は今のところ考えてない。理系の大学行きたいからがんばってみるつもり。
社会なら独学で十分いけるよな
33 :
大学への名無しさん :2012/03/26(月) 21:04:50.13 ID:Ld0c16Zb0
社会センターは、現代社会か倫理政経ならニュースや一般常識がわかる人なら無勉で7割程度可能。 過去問やってみるといいよ。
34 :
大学への名無しさん :2012/03/26(月) 21:04:53.83 ID:YJfSIRRr0
東工大薦めるとかおまえら鬼かよwww
東工大の化学で100/150、数学で200/300って相当得意でないと無理だぞ
36 :
大学への名無しさん :2012/03/26(月) 21:08:54.00 ID:Ld0c16Zb0
名前に惑わされるな。科目と配点見ろ。 物理に不安を抱える人が首都大に合格するのは、東工大に合格するより難しいと思う。
>>32 東進通えるなら基本レベルの授業とって
物理をしっかり勉強すれば選択肢が広がる
国公立行きたいみたいだし
そういう王道的なのが近道じゃないか?
個人的には高校物理は数学6分冊の3分の1もない感覚だから
1年で2次レベルまで到達可能と思う
というか、田舎の学校の物理の授業なんざ、入試の二次物理の役に立つ方が稀だろ。
39 :
大学への名無しさん :2012/03/26(月) 21:13:48.57 ID:YJfSIRRr0
40 :
大学への名無しさん :2012/03/26(月) 22:17:56.74 ID:t0iOkuTR0
うん、東工大は流石にキツそう
代ゼミ偏差値で50で、しかも現役時に数3Cやってないとか100%東工大は無理だろ。 少なくとも東工大の化学で100/150、数学で200/300のプランは不可能。 麻布とか海城とか浦高とかのバリバリ理系な奴だって滅多に東工大受からないんだから。
42 :
大学への名無しさん :2012/03/26(月) 22:32:40.37 ID:t0iOkuTR0
東工大はたしかにあれだけど、首都大もそんなにキツいのだろうか
>>27 ←この相談者のデータ見てID:Ld0c16Zb0が何で東工大勧めたのかが全くわからん
>>42 数学・物理は典型問題をきちっと押さえれば首都大受かるよ。
数学3Cの理解を一ヶ月で終わらせるとしても 演習で3,4ヶ月食われるな 基本問題確実に取るような大学に絞るのが無難かもな 問題の物理Uも物理Tやってきた分の倍の問題量こなさないといけないと思うよ センターの勉強もこなさないといけないし やはりこちらも基本問題を確実にとるような大学に絞るのがいい
>>42 >>44 に同意見だけど
物理はなんとかなるとして
数学の大問3つのうち2年連続でVとCから1題づつ出てるから
物理数学とも未習分野を極めて挑まなきゃならない
大変だな…
物理の参考書に関しては予備校の授業受けるならその講師に聞くのがいい
その講師の授業を受けるのに適した無難なのを勧めてくれるだろう
難系とか勧めてきたらそいつの授業切っておk
47 :
大学への名無しさん :2012/03/27(火) 01:32:39.97 ID:+5fwxZFo0
名門⇒為近物理講義ノートやってるけど、同ランクではないと思う 名門>為近 さすがに名門の大問終盤はかなり難しい 為近 基礎〜標準典型問題 名問 標準〜難関・応用問題
サテで為近のハイレベル物理受けろ 東工大の問題なんて余裕で解けるようになるから 今の段階で英語がある程度できてたら受かる
49 :
27 :2012/03/28(水) 12:53:53.17 ID:R+poWyDo0
社会も増やして5教科7科目型でっていうのはつらいのでしょうか 電気通信大学など首都圏の国立・公立理工学の方に進みたいのですが
>>49 必要単位すら満足に取れん奴が、7科目も計画立ててこなせるわけないだろう。
本気で考えてるなら、東進なんかいかんと全教科カリキュラムのある予備校に通えよ。
51 :
大学への名無しさん :2012/03/28(水) 16:10:20.23 ID:vxtbuAE60
物理を手っ取り早く仕上げるにはどうしたらいいの? 偏差値は50として
52 :
大学への名無しさん :2012/03/28(水) 16:27:48.99 ID:FI+1dCa5O
>>51 物理は手っ取り早く仕上げられるほど、甘くはない。とにかく、多くの問題をこなして物理的な考え方を身に付ける他ない。要は経験値が重要ってこと。
53 :
大学への名無しさん :2012/03/28(水) 16:39:12.67 ID:vxtbuAE60
>>52 そうなのか。ならできるだけ早く仕上げることを考えるとどうなるのかな?
54 :
大学への名無しさん :2012/03/28(水) 16:40:30.62 ID:w13gowuF0
身の程知らずの馬鹿には無理だから諦めろ 【東大】東京大学 理科総合スレPart84【理系】 170 :大学への名無しさん[]:2012/03/28(水) 16:13:01.20 ID:vxtbuAE60 1年で理Vに行きたいんだけどどうしたらいい?偏差値は50 だめだったら理一でもいい 手っ取り早くできる勉強でいきたいんだ
ここの馬鹿は口だけだから教えられないよw
他人のID見つけて晒してくる奴いるけど、暇なんだなって思う なに?共感して欲しいわけ?きもすぎマジで
58 :
大学への名無しさん :2012/03/28(水) 17:53:06.13 ID:vxtbuAE60
新物理入門て何日で終わる+? 最低と最高お願い
出来るだけ早くしあげようとすると中途半端で応用力皆無になるけど 単振動や交流だと公式の求め方を一から追っていったり 電機分野だと時間経過での電気量や電位差の変化とかに注意したりするのとかか? グラフの変化理解するような問題解いたら理解が深まる 自分の経験だと問題解くことだけ考えたり、基礎疎かにして問題難しいの解こうとして伸び悩んだ
60 :
大学への名無しさん :2012/03/28(水) 18:43:14.57 ID:xz+YHCvH0
〜て何日で終わる? ↑ バカ
手っ取り早く済ませたいならハイレベル物理受けろ 分かってない状態で問題演習たくさんこなしても大して意味ないから
予備校も少子化で営業活動大変やな
>>56 マジレスするとID入力したら数秒で拾ってくるけど
これも釣りなのか?やっぱり
【テンプレを読みましたか?】はい 【学年】新高3 【学校レベル】偏差値70公立 物理Tは週2単位しかなくあんま進んでない 【偏差値】 物理ははかってない河合数学で63くらい 【志望校】東工大5類 【今までやってきた本や相談したいこと】 物理教室と為近の解法と発想のルールで導入し、入門精講で基礎を固めるという方針で独学してきました いま力学、波動が終わり、次からは力学波動の復習をしつつ電磁気をやっていこうと思っています そこで復習についてですが解法と発想のルールの「入試問題に挑戦しよう」ってところを2週くらいして名門の森に繋げることはできますか? やっぱり良問の風や基礎門精講をはさんだ方がいいでしょうか?
追記です 学校の授業はくそで春からサテラインで為近先生の「解法の必然性」という講座をとる予定です
>>63 数秒で拾ってくるからこそ、そんなのいちいち貼り付けんなって考えなんじゃねぇの?
二次を手っ取り早く地上げるのはいい先生について、基礎をみっちりやる事だけど
センター9割とりゃいいって人はぶっちゃけ物理よく分かってなくても公式暗記で何とかなるよな。
>>66 公式暗記で何とかなる人は頭がいい人。
全ての公式を暗記している人でもセンターで70点取れない人もいる。
結局のところ公式を使うときに理解が試されているわけでセンター9割をそんなに
簡単に取れる人はほとんどいない。
公式丸暗記モノを引っ掛けるような問題センター出ないじゃん そりゃ実際には暗記出来てないだけだろ。 言われてからあぁそれ知ってるってのは暗記したっていわねぇよ センター物理で落とすのは定性問題ぐらいだし 定性問題とけないのは教科書バカにして読まない奴や、頭悪いのに学校で配られるような教科書傍様のクソ問題集の定性問題の演習しないからだよ。
>>68 いや、公式を全て本当に暗記している人がいたんだよ。
公式を書けと言われれば書けるけど、それをどう使うのかがわからない人は多いよ。
本当に公式暗記で何とかなるならセンター物理の平均点はもっと高いでしょ。
平均点なんてなんの参考にもならん。 勉強せずに試験受ける奴なんか腐るほどいる。 センターで地頭のスペック問われるとしたら生物の考察問題とかだろ。 センター物理で簡単な典型問題を越えるものはお目見えしない。
>>69 それは数学でも同じだよ。
重要なのは公式の使い方だよ。
要はあれだろ。出題者がどういう意図で出題してるかが汲み取れないんだろ。 コミュ力の問題だな。出題者の気持ちになることから始めるべき
誰か質問答えてやれよw 埋もれるぞwww
ていうか最低限の基礎を身につけたなら 直接、東大京大の過去問を(答えを見てしまってもいいから)10年分ずつ やりゃ一発でおkだろう。 東工大志望の人がこういった良問をあとに残しておくのはもったいない。 直前にまた東工大の過去問やるんだし、模試の復習とか入れたら これだけでタイムリミット切る。というか量的にこれで十分のはず。 早く電磁気と原子も基礎の基礎だけやってしまおう。
覚える公式なんて大してないだろ
逆に覚えすぎると応用問題解く上で邪魔になる
>>64 名門でいいよ、ただし電磁気はやらなくていい
76 :
大学への名無しさん :2012/03/29(木) 11:25:03.73 ID:pAcY6hUK0
大学に入ったらクソ高くて古くさい教科書を買わされて、ジジイの意味不明な授業によって物理に挫折すると思うからとりあえず 田崎晴明の熱力学と統計力学 清水明の熱力学と量子論 は必ず読めよ
>>75 名門の電磁気ってだめなの?
電磁気は何やればいいのさ
78 :
大学への名無しさん :2012/03/29(木) 14:26:09.30 ID:r/wa1Zyl0
俺も東工5類志望なんだが 電磁気がまったくもってできない。 お前らエッセンスからつなげられるオススメの参考書教えてくれ
漆原の面白いほどの電磁気編をやってからもう一度エッセンスの問題を解いてみる
>>76 大学入学前に読んでおいた方が良い本もっとありますか?!
それだけで充分ですか!?
>>77 エッセンスの電磁気は好みが分かれるらしいが、森はそんなことないと思うぜ
やっぱエッセンスの電磁気はダメなんだな 今年も被害者続出
俺は悪いとは思わんぞ 人による それだけでしょうな 自分に合わないからってだけで批判する人があとをたたないみたいだが
浜島は力学専門で河合の講義でも電磁気は糞らしいよ。
受験参考書なんて客観的にはどれでも大差ないからね。 フィーリングがあうかどうかが大事。 だから、主観評価でOK
力学専門ってw
88 :
大学への名無しさん :2012/03/30(金) 11:49:19.89 ID:chs8lDBj0
エッセンスの電磁気の悪いところのペース数とどこがおかしいか教えてくれ 学校がエッセンスを指定教材にしてるから強制的に全部やらされる
89 :
大学への名無しさん :2012/03/30(金) 11:53:49.79 ID:M20XeaEW0
エッセンスの電磁気だけでは演習量が足りないと思うんだ 電磁気は理解力+問題にどれだけ慣れているかが勝負の分かれ目じゃないかな? すごく当たり前のことを言っているが、間違ってはないと思う
>>77 >>64 は「解法の必然性」の講座をとると言っている
為近はコンデンサー合成しないので解説が参考にならないと思った
取りあえずルールと「必然性」の復習をしっかりこなすようにしましょう
四月から新高1になるんだけど、いきなり等速直線運動の公式暗記出来ないんですが
そんなものは覚えようとして覚えるものでは無い。
93 :
大学への名無しさん :2012/03/30(金) 12:26:17.62 ID:9ziBgnbl0
エッセンスの電磁気って別に悪くないと思うけどな。 まあ、電磁気ってだけあって力学以上に入りにくいから、エッセンスの力学を やった奴がそのノリで電磁気編をやって、理解出来ずに苦し紛れに電磁気は クソって言ってたら同じような境遇の奴もクソって言うようになって 気がついたらとりあえず電磁気はクソ認定しとけば大丈夫って感じになったんだろ。 流石に初学の奴にエッセンスの電磁気を勧める気にはならないけど、 学校や他の入門書でオーソドックスな解法を学んだ後なら全く問題ないと思うし、 むしろエッセンスにのってる電位の式とかかなり便利だと思うけどな。
ぢゃあどうやって覚えるんだよ!!?
公式は無理やり覚えるものじゃない 使ってたらいつの間にか覚えてるもの
それマジですか? 一部の天才の話しですよね?? そんな都合良く覚えれるもんなんですか?
等速度運動:一秒(単位時間)ごとに移動する距離がおなじ 何秒経っても速度は同じ V0[m/s] t秒間に移動する距離はV0・t[m] 等加速度運動:一秒(単位時間)ごとに増える速度がおなじ t秒間に増える速度はat[m/s] t秒間に移動する距離は(1/2)at^2[m] んで加速するのが静止状態からではなく、初速を持っている状態からの場合は等速度運動の結果も加えればいい。 t秒間に増える速度はV0[m/s]+at[m/s] t秒間に移動する距離はV0・t[m]+(1/2)at^2[m] そこで移動距離はどうやって求めたかというと等速度運動は長方形の面積から、 等加速度運動は三角形の面積から。 公式を丸覚えするのではなく、なぜそうなるのかの原理を常に意識していれば いざというときにすんなり公式が出てくる。
微積で解けばいい
99 :
大学への名無しさん :2012/03/30(金) 14:09:58.77 ID:M20XeaEW0
>>96 釣りっぽいからあれだが、俺は
>>95 に同意、
物理の式は微積が理解できるとなんとなく分かってくる
最初は暗記するしかないんじゃないか?
100 :
大学への名無しさん :2012/03/30(金) 14:12:39.28 ID:8jmgpIZo0
>物理の式は微積が理解できるとなんとなく分かってくる 頭わるそw
101 :
大学への名無しさん :2012/03/30(金) 14:53:57.46 ID:h2VqMhLe0
むしろ微積使わずにどうやって速度や加速度を理解してるのか謎だわ
微積分の考え方は使うが、受験物理で数式処理として微積使った方が特するかもしれないのって単振動と交流ぐらいじゃね
あくまでも手段だからそこはお好きなように。
グラフ書いて面積が距離になるんだなみたいに理解すればOK 別にいちいちここで積分してるんだな、とか考えずに直感的にわかるだろ加速度も
>>102 そうかな?
力学はmx"=
で、何とかなるけど得せん?
ルパン見て、詰将棋といていたらこんな時間。
数学の問題でも解いてりゃよかった。
単振動と交流は頻出分野だから微積は案外役に立つ
微積で解いても点くれるの?
109 :
大学への名無しさん :2012/03/31(土) 17:08:28.77 ID:SrXJrCYy0
大学教授の気持ちになって考えろ
東北は過程微積でかいたけど大丈夫だった 仕事とかめんどくさいし積分の記号使ったけど おとがめないからいいんじゃね?
微積で解いて点くれない大学ってどんだけレベル低いんだ 普通に使って大丈夫 でも無理に背伸びして使うくらいなら普通に解いた方がいい
112 :
大学への名無しさん :2012/04/01(日) 00:27:04.59 ID:nTwsZhn30
微積がふつう
【テンプレを読みましたか?】はい 【学年】 新高3 【学校レベル】 74 【偏差値】 河合74 【志望校】 理一 【過去問】 まだです 【今までやってきた本や相談したいこと】 重問をやってきて完璧にしました。 先生に聞くと過去問の前に一つやった方がいいと言われて難系、名問、ヒョウモンの中から一つやりたいです。 それぞれの長所短所教えてください。
>>113 一つやった方がいい
と言った先生は、それ以上のアドバイスはくれないの?
センターでしか必要ないんですがセンターレベルの問題を全範囲舐めていきたいんですが 数学で言うところの黄チャート的な問題集の物理版だと何を選択したらいいですか
>>115 教科書傍用問題集(リードα、セミナー、センサーなど)の物理T
市販されてないから手に入りにくいけどな
エクセル物理Tなら市販されてるかも知れん
あとはセンター本読んで過去問やらで問題数を稼ぐってのもお勧め
教科書傍用問題集は解説が貧弱だから避けたいんですよね 過去問と予備校の模試をまとめた問題集に取り組んでるんですがこれだけだと抜けがありそうで怖いんですよね
【テンプレを読みましたか?】はい 【学年】新高3 【偏差値】受けてません 【志望校】第一志望は理科大か上智 第二は中央 【今までやってきた本や相談したいこと】 セミナーの基本問題はほとんどできます。発展もまあまあできます。 それで兄から参考書貰ったのですがどれがいいのかわかりません 志望大学は理科大、上智ですどれがいいですか? 良問の風、重要問題集、基礎問題精講
119 :
118 :2012/04/03(火) 00:19:17.31 ID:gc+spJUW0
連続で申し訳ないのですが あとセミナーはどの程度ののレベルなのでしょうか?
セミナーは発展も含めて全部できるようになれば志望校くらいのレベルになる。 基礎問題精講と同じくらい。問題練習量稼ぐためには良問の風、基礎問題精講くらいがいいと思う。 でもまずは大手の模試を受けた方がいいかと。 問題集できても模試で力を発揮できるかどうか確認が必要。
しかし教科書ってすごいよね 記述に一切、過不足がない。
>>121 なんだかんだ言って物理の教科書っていいよね。
ある程度勉強しないと良さに気がつかないけどw
おれの周りでも教科書がいいって言ってる人はある程度勉強した人ばっかり。 初学で教科書すすめる人がいるけどあくまでも辞書代わりにした方がいいのであって 教科書の記述で勉強するには地力が必要だからあまり効率がいいとは思えない。 あと教科書って黒太字をいかにも大事って感じに思わせるけど、大事なところで 黒太字になっていないところが多すぎる。全部大事だって最初に書いとけ、と。
同意 俺も物理でv=vo+at でマジで積んだw でも、かなりやさしく説明してるセンター問題集で理解できて物理のすごさを知った そして教科書読んで面白さ2倍に
物理は面白とNHKでなんとかなる
物理教室ってお前ら的にどうなの?
127 :
大学への名無しさん :2012/04/04(水) 23:09:01.41 ID:ClxZAeiq0
いいけど冗長な感じ
【テンプレを読みましたか?】はい 【学年】 新高3 【学校レベル】 59 【偏差値】 一月進研記述63 【志望校】 名古屋大学工学部火星
【今までやってきた本や相談したいこと】 今ちょうど学校で買った良問の風が1周終わったんですが、エッセンスというものがあると知らずにここまできてしまいました… 良問の風の後ですが、エッセンスは持って置いたほうが良いですかね? 良問は初見で4,5割くらいしか解けませんでした。 まだ学校では物理二の円運動までしかやってません。長くなってすみません。 お願いします。
130 :
大学への名無しさん :2012/04/05(木) 11:55:29.28 ID:GoTit+3j0
よろしくお願いします。
131 :
大学への名無しさん :2012/04/05(木) 12:01:34.82 ID:RzFp6k8u0
学校の傍用問題集を別に持ってるなら特には要らない。 ないなら買ってもいいと思う。
132 :
大学への名無しさん :2012/04/05(木) 12:20:48.40 ID:GoTit+3j0
>>131 ありがとうございます。
傍用問題集ってのはアクセス?みたいな感じのですかね?
わからなかったらすみません。
そうだよ。
>>133 わかりました。
ありがとうございます。
「センター対策には教科書が一番」と、本に書いてあったのですが 教科書を持ってません。 素直に教科書を買ったほうがいいですか? チャートなら持ってます。
チャートは教科書の代わりにはならない。と言うことなんですな? ありがとうm(__)m
>>137 センターは教科書からでるからな
内容より載ってる図とかグラフとかが大事
因みにどこの出版社の教科書がお勧めですか?
>>139 昔は数研が良いといわれていたが、最近は啓林館を薦める人が多い。
啓林館は公式導出がたまにちょっと不親切。 実際に計算してみるとかなりの行数になるような途中を 「詳しい計算によると」 という一言で済ませるなかなか油断ならない教科書、それが啓林館。 基本用語を辞書的に使うという点ではどの教科書でも何も問題ないと思うけど。 チャートでも大丈夫だし。
啓林館は光波が糞杉
今日、本屋で旧課程の教科書をオーダーしに行ったけど 在庫がなく、取り寄せで3〜4週間かかるみたいなので… チャートでもセンター9割いけますか?
数件と競輪間どっちも持ってるけど競輪間の方が良いと思うぞ
145 :
大学への名無しさん :2012/04/06(金) 22:55:16.02 ID:Pi2Cxg2iO
理解しやすい物理ってどう? 教科書代わりに使える?
「物理のエッセンス」完璧にすればセンターまで対応できる エッセンスに関してはかなり良書 物理初めて学ぶって人は「橋元の物理をはじめからていねいに」から始めるのがおすすめ 教科書買うなとは言わないがこちらの方がわかりやすいと思う センターならこれくらいを完璧にすれば9割届く
やはり大学受験において教科書は必要ない 俺は東京書籍のやつ持ってるんだけど受験にいらない余計なこと多すぎてわかりずらいと思う 教科書より良い参考書が存在してるからそちらをやるべき
余計なの本当多いよね 読まなきゃいいんだけれど必要なところが独学だとわかりにくい
教科書をいらないって人はどれくらいのレベルを目指してやってんの? 例えば東大の問題を作った教授は「教科書に書いてあるのにできない。 ちゃんと教科書を使って勉強してほしい。」って言っている。
教科書なんて授業で使うんだから余計なこと多いとか言わずに一通り読めよ
俺に v=v0+at を根本的に教えてくれたのは教科書である、感謝してるよ!
問題集を柱にして解説見てわからなかったら教科書を見たらいい。 最初から教科書で勉強ってのは結構辛いものがある。 意外とレベルが高くて苦労する。
漆原さんも、センターで9割とるには教科書を使えって書いてるよ? 土台は参考書で固めるとは書いてるけど、教科書いらないとは 書いてなかった。 正誤問題は教科書から出るから、必要不可欠なんじゃない?
教科書ない。学校で盗まれたから。 今浪人だし、書店で買えないし
教科書が余計なことばっか書いてあるってやつは物理の基礎を何も理解してないだろ 物理の教科書はアルファでありオメガ
教科書は初めからわかるけど、始めに使ってはいけない ある程度実力ついてから読むと感動する 公式証明とかも面白い
>>154 都市部にあるジュンクとか大垣みたいなでかい書店だと置いてあるはずだぞ
俺も教科書はよくまとまってるし、カラーの図がついてていいと思うよ?
チラッと見るだけで予備校の授業と入門しか読むしかやってないけど
>>154 yahoo、楽天のオークションでたまに出回ってるぞ
SNSなどを利用してでも、手に入れる必要はある
教科書に書かれていることは参考書にも載ってる センターの勉強が捗るくらいしか価値なし 貧乏or取捨選択が出来ないなら教科書もありだろう
文系がセンター物理を選択するのって辞めた方が良いですか? 2010の本試は二次の物理をやってない人が爆死したって書き込みをみたんですが ちなみに自分は元理系ですがセンター物理は7割ぐらいで二次の物理はかなり苦手でした
受験あきらめたら
千葉大工学部は重問完璧にすれば十分?
どうせ完璧になんかできないから
重問完璧なら東大京大にも通用するから
>>159 実際に完全に教科書の代わりになるのってチャート以外にある?
難易度って 良問の風=基礎問題精講<重問≦名問 の順ですか? あと理科大ならどこまでやればいいですか?
167 :
大学への名無しさん :2012/04/08(日) 03:43:30.94 ID:rIWM03HA0
お前ら大学に入ったら田崎の熱力学統計力学と清水の量子論熱力学は読んでおけよ 落ちこぼれにならないために
落ちこぼれないためだけなら清水の量子論いらないし その二人の熱力学って試験で役に立つかというとそうでもないよ 「エントロピーの要請より明らか」とかで済むような問題だと特に
>>166 難易度的にはどうなのか教えてほしいッス
171 :
大学への名無しさん :2012/04/11(水) 00:41:05.70 ID:OKU2onFa0
田崎の熱力学はマジで名著
田崎・清水はやたらネットで宣伝しすぎ。 大学生の参考書なのにね。
リードαが良書だと思う奴挙手
ハイ!
東大志望だと重問を仕上げたら難系や標問あたりをやりつつ夏から過去問でいいかな
>>175 今何年かしらんが、もし三年なら難系やる時間なんてないぞ
重問仕上げたら直過去問でもいいと思う
余裕があれば評問挟めばいいと思うぜ
>>176 重問は電磁気以外はほぼやってあるから、それ以上のレベルをやりたいかなと思って
重問できてれば東大物理で50点はいくだろ 取れないなら、基礎ができてないか 重要問題集の問題そのものの解き方覚えてるだけd
解法暗記で重問解けて喜んでるんなら東大は無理だ 発想力が東大レベルにあれば、物理は重問数学はチャートのみで十分なわけで・・・
自分ができないからって周りもそうだと思っている人って…
物理はセンターのみ必要です。 教科書と過去問以外に何か必要な参考書はあるでしょうか?
>>181 軽く問題集一冊くらいやってた方が良いかもね
トライアルTなどの教科傍用問題集
>>181 無い。最初は。
問題を解いていてわからなくなったら教科書を見る。
教科書を見ても問題の解答解説を見てもわからなければセンター用の参考書を買う。
このスレでちょこちょこセンター対策の教材は話題に出たからそれのどれかを。
エッセンスはオーバーワークになるからセンターだけの場合は不要。
問題解いてて問題文の文字がモノを表してるのか 数値を表してるのかわからなくなることがあるんだけど みんなどうしてるの?
ローマンなら名前 イタリックなら物理量
おお、確かにそうだな確認したわ
【テンプレを読みましたか?】はい 【学年】浪人1年目 【学校レベル】進学校(しかし落ちこぼれ) 【志望校】理系上位 【今までやってきた本や相談したいこと】 現役の時は物理Tをセンター対策で適当にやっただけでした。 1から物理をやり直して武器にしたいのですが とりあえず解法の発想とルールから始めても大丈夫でしょうか? エッセンスもお下がりで所持しているのですが・・・ よろしくお願いします
189 :
181 :2012/04/14(土) 13:15:08.97 ID:LG8Tdbze0
とりあえず、「決める!センター物理」だけは買いました。 やはり教科書系の問題集は必要なんですかねぇ まだ入試まで時間があるんで、自分に必要なものだけ取り入れたいと思います
教科書傍用リードα使ってる人いないんですかァ?
いたらなんなんですかァ?
192 :
大学への名無しさん :2012/04/14(土) 15:12:00.10 ID:SjlDkRmmO
理科大志望で基本は漆原メインでやっていきたいと思うんだけどあれだけだと問題量が足りないから他に何かあるかな?
193 :
大学への名無しさん :2012/04/14(土) 16:03:22.13 ID:gkGeTDjG0
>>192 とにかく全分野の問題を大量にしたいなら
駿台の理系標準問題集あたりがいいんじゃない?
苦手な分野だけやりたいなら河合とかZ会の分野別のやればいいと思う
194 :
大学への名無しさん :2012/04/14(土) 16:53:21.74 ID:0Sf+N6rF0
普通に重問でもいい
難易度は重要問題集>漆原実践>理系標準問題集 最近の傾向をつかむ点では重要問題集がベターか。
196 :
大学への名無しさん :2012/04/14(土) 23:51:50.47 ID:EA66hmkDO
橋元はやめとけ。応用力がつかない。ただのゴミ。
今高2何だが とりあえず教科書読んでおけば先の模試及びセンターレベルなら安泰すかね?
>>197 よっぽどの天才でない限り教科書だけで勉強できない
悪いこといわないから漆原の面白いでも読んどけ
もしかして影薄いのかな・・・
>>188 ですがよろしくお願いします
>>199 君の実力がわからないのでなんとも
今年のセンターレベルなら何点だったの?
このスレ、新体系物理の評価が低すぎるだろ
>>200 恥ずかしながら65点でした
基礎からやり直さなきゃと思い解法の発想とルールかエッセンスで悩んでいます
Uの分野は独学になります
>>201 新体系物理は評価高いだろ
学校で配布されてどんなものかと思って過去ログ見たけど
かなり良さそうというのがわかって安心して使ってる。
ただし網羅性にちょっと難が。
他の問題集でカバーしてない問題があるのはいいけど逆に足りないところもある。
リードαと組み合わせてちょうどいい感じ。
>>202 漆の面白いほど・力学・熱学編⇒エッセンス・力学&熱学分野
⇒漆の面白いほど・波動編⇒エッセンス・波動分野
⇒漆の面白いほど・電磁気編⇒エッセンス・電磁気分野
エッセンス・電磁気分野は解説を無視して問題羅列集として用い、漆の面白いほど・電磁気編の解き方で解くこと
特にコンデサーは電荷量保存の解き方で統一して解くこと
それが終われば解法の発想とルールの入試問題を解いてみて理解不足はエッセンスに戻って完全理解
理系上位が旧帝・東工・早慶上理(神楽坂)なら名問必須
205 :
大学への名無しさん :2012/04/15(日) 13:46:17.45 ID:UztXGzAR0
つーか、今まで物理をきちんとしてこなかったのに物理IIを独学して さらに一年間で上位理系大学で物理を武器にしたいとか都合よすぎだろ
>>204 そんなにいろいろ勧めるなら、普通に最初から解法の発想とルールやればええやん
導入→基礎例題→入試問題に挑戦→章末って全部揃ってんだし
では解法の発想とルールをやり始めて分からなかったらエッセンスでいいですかね 助言してくれた方はありがとうございました 煽ってくれた人、その言葉を糧にして頑張ります
>>207 分からなかったらエッセンスってエッセンスの方が解説ひどいのにそんなことしても解決せんぞ
てか普通にルールの解説はめちゃくちゃ分かりやすいから心配しなくておk
東進のハイレベル物理って演習はほとんどないですよね?あれを受けたら解き方が変わりますか?
>>188 理系上位って具体的にどこらへんだ?
理科大レベルならエッセンスと学校でもらったセミナーとかリードαやればいいと思う
エッセンスと同じ人が出してる良問の風もおすすめ
理科大以上狙ってるなら重問がおすすめ
>>210 阪大〜地方旧帝ぐらいです。私立で言えば早慶理科ですかね
まず手始めに解法の発想とルールをやって、次に繋げるのはその時に考えたいな・・・と
ちなみに良問の風と重問2012、セミナーは手元にあります
非医ならセミナー⇒重問2012でおk そのかわり重問2012を完璧にしろよ。
>>212 セミナーに代わるものってないですかね?
良問の風じゃ駄目ですか?
良問の風は重要問題集と同じような内容。教科傍用問題集の代わりにはならない。 完全な傍用問題集ならトライアルとかが売られているし、 それに近い構成なら新体系物理がある。
良問と重問が同じ内容ってお前実際に見た事ないだろ
新体系は傍用問題集とは違う構成 トライアルとは全然ちがう
217 :
大学への名無しさん :2012/04/16(月) 11:15:29.08 ID:HwTqE0ecO
秘伝の物理を三週したら、模試や定期試験で解けない問題はほとんどなくなりました。 高3ですが、まだ志望大学をしぼりきれていません。 過去問に手を付ける前に、手応えのある薄めの問題集を探しています。 秘伝の物理の四週目と同時進行で同じ分野をこなしていきたいです。
>>217 標準問題精講か為近の物理演習かなあ
この二つはかなり手応えあるけど、基礎をきちんと理解していれば解けるから
逆にパターンを暗記してるだけじゃ解けないものが多い
どっちも問題数は絞ってある
先日のID:KduN30270です 数々のアドバイスありがとうございました しばらくは為近さんの本で頑張ってみます
220 :
大学への名無しさん :2012/04/16(月) 13:46:16.09 ID:2WG1dp3TO
秘伝は良書だな しかも動画付きだし
秘伝の物理は宣伝文句が失敗。 0からはじめてとあるが0からはじめる人には無理。 ひとりで学べるとあるが、やはりある程度の基礎力は求められる。 そしてamazonのレビューを見ると関係者の売り込み宣伝のうざさ。 どのレベルの人が使ったらいいかが明示されていない。 サレジオレベルの頭を想定して作ってしまったんだろう。 進学校で教えていて基本に困っている人に対する指導経験が不足していると こういう宣伝文句にしてしまう。 動画を使うという試みは非常に良いだけに残念な一品。
222 :
大学への名無しさん :2012/04/16(月) 17:15:15.52 ID:HkqUVtdj0
エッセンスか明快か秘伝で迷ってます。 全くの独学なんですが、基礎を固められ かつ、初学者でも分かりやすいのはどれですか? 秘伝を視野に入れてたのですが、問題のレベルにばらつきがあると 聞きました。 動画で解説してくれるので、独学者でもいけるかなぁ。と思ってたんですが… よろしくお願いします
223 :
大学への名無しさん :2012/04/16(月) 17:24:27.89 ID:TSuYbJRO0
秘伝の解説動画はとろい上に説明下手だぞ 高校教師だからやっていけてるんだろうなってレベル
224 :
大学への名無しさん :2012/04/16(月) 17:30:33.79 ID:TSuYbJRO0
全くの独学だったら明快だな
225 :
大学への名無しさん :2012/04/16(月) 17:31:44.17 ID:aLzauLDy0
>>222 初学なら多分そのへんの本で独学するのはキツイからやめとけ
やるなら漆原の面白いかな
226 :
大学への名無しさん :2012/04/16(月) 17:36:36.74 ID:TSuYbJRO0
あ、すまん 明快じゃなくて 「面白いほどわかる」の方だな
親切な物理って復刊されてたけど今まだあるの? 参考書としていい本だと思うんだけどな。あれ読めないのかな。
全くの独学だったら 漆原の面白いほど・3冊⇒明快⇒応用or重問or名問
力積も運動量もはね返り係数もセンターの範囲じゃないのなw めっちゃ簡単になってんな
230 :
大学への名無しさん :2012/04/17(火) 09:04:49.41 ID:XYHlJ22r0
独学だったら秘伝の物理がいい 解説が詳しいし、わかりやすいようにやさしく書いてある
>>229 仕事とエネルギーは1の範囲なのに力積と運動量が2の範囲なのはおかしいよなー
秘伝って到達点はどんくらよ それだけじゃ東工無理かな? それなら精選物理に繋げたいんだけど、どのレベルの問題までやればいいのかな
秘伝はアマゾンのステマがひどい
問題集やる前から到達点とか全く気にする必要ないから。自分が理解出来てモノに出来るかが全て。 何かをやって無駄になるとしたら、自分のレベルに見合っていないモノをやる事ぐらいのもん。 本番で求められているからといって基礎が覚束ないのに背伸びして分不相応の問題解いてたって出来る様にはならんね。
いきなし精選はキツイかなと思い 秘伝をつなぎにしようかと思ったんだけど 難易度5辺りはかぶってるかなと思って、負担はなるべく軽減したいし
236 :
大学への名無しさん :2012/04/17(火) 18:32:48.17 ID:Qr6O/67WO
北大総理志望なんですけど北大の穴埋め式には名問より重問の方がいいですかね? 重問は基礎から載ってるし…
237 :
大学への名無しさん :2012/04/17(火) 18:33:49.65 ID:Qr6O/67WO
ちなみにエッセンスそろそろ終わらせます
センターでしか必要ないんですが予備校の模試の過去問集のやつのみで9割5分いけますかね
理転で物理を0から勉強するのですが2万払って代ゼミのブロードバンドで為近先生のを受けるか 理解しやすい物理のどちらがいいでしょうか? 物理の独学は難しいと聞きました
力学熱力学はある程度できて、 波は普通で、 電気だけちょんまげなんだけど、 電気はどういう意識で勉強したらいいのよ
241 :
大学への名無しさん :2012/04/17(火) 19:57:51.41 ID:rRFuPWZY0
力学できるなら電磁気もできると思うけど
思うけどじゃなくてできないから聞いてるんだが、知らないなら知らないでいいから
243 :
大学への名無しさん :2012/04/17(火) 20:45:24.50 ID:rp9S6ww/0
偉そうな口聞くなks
個人的には人にカスとか言えるあんたのが偉そうだと思うけどね 2ちゃんにいる高学歴の誰かに答えてもらいたかったんだけど
きも
力学の勉強が甘いか、電磁気無便でもなきゃ 電磁気だけ出来ないなんてありえんって言ってんじゃねぇの 実際そうだし。どうせ公式もろくに覚えてないようなレベルなんだろ
お前ら、馬鹿にするだけで答えないなら、スルーしろよ。
>>240 負けてなるものか、これができるようになるかで俺の行く末が決まるんだ、という意識。
またすぐ煽りに発展しちゃったね 246はアドバイス入っててありがたいけど まぁもうちょい電磁気やってみるよ、高学歴の皆さんの煽りしか聞けなかったけど
249 :
大学への名無しさん :2012/04/17(火) 21:09:46.60 ID:rp9S6ww/0
バカにしてんじゃねーよ 相談してる身分で口のきき方がなってねーんだよ
250 :
大学への名無しさん :2012/04/17(火) 21:11:50.30 ID:rp9S6ww/0
>>248 あ、ありがとー
力学は何か結構楽に慣れた?けど電磁気はなかなか慣れないんかな
お願いする時の態度を知らない奴が最近多すぎるからさ テンプレ使ってない質問は無視する方向でいいんじゃない?
単純に電磁気が問われる公式的なのが多くて、相対的に他分野に比べて覚えてない公式が多いだけだろ。 ぶっちゃけ、たまたま力学その他分野が適当にやってて何とかなっているように見えているだけで、実質まともに物理の勉強をしてないだけ っていうのが電磁気が出来ないって言葉に凝縮されている。 そんな勉強してる奴は力学も少しひねられると出来そうになさそうなのに、ある程度出来るって認識だから嫌味言われるんだろ。
回答者の分際で何様だ 質問というネタを提供してやってるんだからさっさと回答しろよ 自分の立場を思い知れ
ぽみゃいらもちとぅけ
>>253 電磁気できない=力学まともにできないはよく分からなかった、自己判断でできるって言ってるわけじゃないし
電磁気の公式理解してないはある、的確な指摘ありがとう、つか電磁気イメージできないからそこらへんのイメージ方法とか聞きたかったけど
>>250 うんごめんね俺が悪かったよもう来ないから許してね
2ちゃんねらーの分際で口のきき方や態度が悪いとか何様だ 世間一般の人からすれば2ちゃんに書き込みしていると知れただけで白い目で見られるんだぞ 自分の立場を思い知れ
259 :
大学への名無しさん :2012/04/17(火) 22:54:17.90 ID:rRFuPWZY0
自演して楽しいか?
普段から自演している奴に限って他人の書き込みを自演呼ばわりする これも2ちゃんではよくあること
【テンプレを読みましたか?】はい 【学年】仮面浪人1年目 【学校レベル】偏差値68 【偏差値】全統記述5月75 8月64 11月62 10月東工大実戦45 12年度センター100 【志望校】東工大4類 【今までやってきた本や相談したいこと】 力学は非常に得意ですが、電磁気がダメダメです エッセンス→(重問)→名問 とやってきたのですが、電磁気が解説読めば分かったような気になるという感じで 実力がついている気がしません。 「為近ルール」をやってみたら多少マシになったものの、やはり電磁気が足を引っ張ります。 どう克服したらよいのでしょうか? また、力学のエッセンスは本当に最高で、高2のとき物理が大得意になり感動したものの 電磁気のエッセンスはそんな風にあまり感じず、なんか力学のときのような感動はありませんでした。 これは元々、センスがないってだけなのですかね・・・
このスレって無駄にピリピリしてるよね
英語や数学はキチガイがよく湧くから それよりはマシだろこのスレは
265 :
大学への名無しさん :2012/04/18(水) 16:48:04.50 ID:74TuTB3sP
>>261 変にこの参考書はおかしいんじゃないかなとか不安になるくらいなら
信頼できる参考書に切り替えた方がいいよ。
例えば東工大レベルを目指すなら秘伝の物理とか最適だと思うよ。
なんかステマに見えてしまう いい参考書だとは思うけどね しかし東工にはちょっと足りないんじゃないか?
267 :
大学への名無しさん :2012/04/18(水) 17:24:23.64 ID:LB5x9gvh0
ちょっとどころじゃないだろww
ねーよ。
>>261 東工大のレベルには足りないけど、電磁気が苦手なら
漆原の面白いほどの電磁気編読んだ方がいいじゃない?
基本的な考え方が抜けてる可能性あるだろうから
>>261 せっかく仮面なんだし、大学の授業を有効に使うのは?
271 :
大学への名無しさん :2012/04/18(水) 22:32:45.28 ID:VlLetjwNO
橋元、漆原、マセマはやめとけ。応用力がつかない。ただのゴミ。
272 :
大学への名無しさん :2012/04/18(水) 23:56:21.02 ID:CJi/cYJh0
秘伝の物理もゴミ。時間がもったいない。 あのクソ本を何周もするくらいなら他の奴やった方がずっと成績が上がる。
漆原ルートでやってきたんですが名門の森と漆原の難関大突破どっちを先にやるべきですか?
名門の森
漆原電磁気→エッセンスが至高
276 :
大学への名無しさん :2012/04/19(木) 19:02:53.66 ID:XxKdIoFo0
漆原やったのならエッセンス不要
為近のルールと重要問題集買ってきた。
278 :
大学への名無しさん :2012/04/19(木) 20:49:20.53 ID:YI3BbiqX0
まさにチラシの裏に書いてろ
俺はルールだけ買ってきた チラシ裏に書くとインクがもったいないからここに書く
280 :
大学への名無しさん :2012/04/19(木) 22:09:47.57 ID:RYi58B750
ここって物理の参考書や勉強法の質問スレなのに本当に役に立たないな。 特定の参考書について質問しても評価が両極端に分かれるし、 質問する態度がどうとかつまんないことに腹を立てる奴がいるかと思えば、 やたらと煽るだけの奴もいるし。 まあ、はじていが糞で絶対にやっちゃいけない本であることは住人の意見が一致しているがなw
インクすら勿体無いとか言ってるやつがお金出して買った本がルールとかクソワロタ
ルールいいよね 単振動と交流はお世話になった 他は普通
283 :
大学への名無しさん :2012/04/20(金) 07:51:01.62 ID:3SWBL6rX0
大学でまともに学ぶ気が無くて、物理に苦手意識が強くてさっぱりで とりあえず受験だけはセンター以下の私大レベルで乗り切りたいって人には はじめからにていねいにがおすすめ 生物を選択しなかったのが失敗だけど
物理って数学で学ぶ知識がないとダメなところがありますか? 数学があやふやな人でも先に物理をやってもいいものなのでしょうか どなたかお願いしますm(_ _)m
285 :
大学への名無しさん :2012/04/20(金) 14:53:15.46 ID:hCcjzDtQ0
解放のルールは悪くないけど、初学者には普通に厳しいし、かといって、問題数的には中途半端で位置付けが難しいよね。
286 :
【東電 82.5 %】 :2012/04/20(金) 15:37:07.00 ID:FhUIfTrD0
>279 サーバーの電気代ェ
もうすこし安ければな。>解法のルール
288 :
大学への名無しさん :2012/04/20(金) 15:49:41.24 ID:PGod2gTu0
確かに値段と見合わないかもね やったのは、単振動と電気 その電気も主に交流やっただけだし でも単振動は本当に好きだなー 俺だけなのかな?
調和振動子は場の量子論まで行っても重要だから好きになっとけ
まぁ化学でそれに相当するDo4冊に比べたら安いんだけどね。 どうでもいいことだけどあの半端な大きさだけはなんとかしてほしい。
解法の発想とルールは使い方間違えなければ、本当に良書だと思うよ 特に、波動、電磁気 それに、問題量の多さと物理の実力は比例しないんだから参考書としてはあれで十分でしょ あとルールは普通に初学者向けに書いてあると思うけどな そりゃ導入のとこさらっと流したら分からんだろうけど まあ、やさしい文章で繰り返し繰り返し語りかけてくれないと分からないなら 漆原の面白いほどとかやるしかないわな
292 :
大学への名無しさん :2012/04/20(金) 18:58:23.06 ID:8oJci6NIO
■質問用テンプレ 【テンプレを読みましたか?】はい 【学年】3年 【学校レベル】進学校 【偏差値】河合高2マークで55 【志望校】神大or阪大理系 【今までやってきた本や相談したいこと】今年から河合のトップ物理の講座を受けるから、基礎は自分で固めておきたいんだが、エッセンスで賄える?手元にはエッセンスの他にセンサー、秘伝がある。
センサーに絞って完璧に
>>290 Doは無機有機だけやればいい本だから何とも言えんな
ちゃんとテンプレ使ってる奴ぐらいには ちゃんと返答してあげようぜ
>>292 阪大目指すならエッセンスで基礎固めるのは微妙
漆原の面白いほどわかる本か、少しレベルは上がるけど為近の解法の発想とルールを薦める
どうしてエッセンスで基礎を固めるのがいけないんだ?
>>292 河合の高2発展受けるのに予習はいらんと思うよ。やるとしてもエッセンスなんかで十分
先生にもよるけど、学校で未習の分野を公式の導出からやるはず
導出過程と、授業の進むスピードと演習復習問題の難易度は一応発展だけど、本当のトップ層がとる講座じゃないし
>>294 やはり数学の知識が必要になってくるところもあるんですね…
最低でも三角関数のところまでは完璧に出来るようになってから物理の勉強に入りたいと思います
レスありがとうございました
>>300 別に三角関数が完璧に出来るようになってからでなくてもいいと思うが。
>>300 = 284
あなたのいう物理が高校物理(入試物理)であればそれに要求される数学は中学校の数学+α程度ですむ。
三角関数を完璧にというけど、たとえば三角関数の微積まで理解してから物理の勉強に取りかかるというのでは
ちょっと遅すぎる。単振動や波・交流では三角関数の微積は役に立つけど、知らなくても図解などでかなりのとこ
ろまで学習できる。物理学の直感的な理解を磨くためにも中学校レベルの数学をマスターしているのであれば早く
はじめたほうがよい。
【テンプレを読みましたか?】はい(リンク先はまだ全部はよんでませんが) 【学年】再受験 【学校レベル】60(サイトより)自分が在籍した時と変化ないとおもいます 【偏差値】まだ受けていません 【志望校】九州の某駅弁国立大学医学部医学科 【過去問】まだ、解いていません 【今までやってきた本や相談したいこと】独学がやりやすいと言うことなので 生物をやってきました(今年のセンター8割)が、二次のグラフ考察問題や記述 問題は全く出来ませんでした。今から物理に転向するのは無謀でしょうか? 生物でセンターで満点とるのは厳しいですが、物理はハマると満点とれる人も 結構いますよね。 来年の合格を目指しています。場数を踏めばなんとかなるという人もいれば、 センスという人もいました。 仮に今から転向するとしたら、どのような学習計画をたてたらよいでしょうか? 大人しく生物を続けたほうが無難でしょうか?
304 :
大学への名無しさん :2012/04/21(土) 21:31:48.61 ID:lvFoMKbY0
まず物理に変えるとするなら大前提として他教科は既に合格点レベル付近にないと キツイけどそれは大丈夫なの?
>二次のグラフ考察問題や記述問題は全く出来ませんでした。 記述問題が出来ないのは致命的。力学・電磁気に絞って 漆の面白いほど・力学&電磁気⇒エッセンス・力学&電磁気⇒名問・力学&電磁気 エッセンス・電磁気は解説を無視して漆の面白いほど・電磁気の解き方で解くこと。 当然2次・理科は物化で九州駅弁医学科だから化学8割、物理は6割を目指そう。
漆原の面白いほどをやったら、素直に明快解法講座のほうやればいいだろ 名問も応用実戦の方をやればいらない 漆原、為近の参考書が出揃っちゃったんだから、浜島の参考書にもう出番はないと思うよ
307 :
大学への名無しさん :2012/04/21(土) 23:48:57.59 ID:QeBWhAvv0
秘伝の物理をもらったのですがこれって初学者でもいけますか? 全くの0です。教科書も何も持っていません。
まさに初学者向けの解説だね
あれは問題集なんで、参考書である物理教室&図録持っとくが吉
悪くは無いし、むしろ必要なのが凝縮されてていいとは思うんだが 0からは厳しいよなアレ
311 :
大学への名無しさん :2012/04/22(日) 02:24:53.64 ID:WfwSN6R3O
自分も全くの0からの学習で橋元のはじめからていねいに買いましたが六項まで読んでゴミ箱に捨てました。物理教室は良い本なのでしょうか?教科書持ってないです。
王道と言われるだけあって、載せるべきものはそれこそ教科書レベルから微積まで載せてる(隅々まで確認したわけではないが) 若干敷居が高い感じがするかも知れないが、わけわからんってほどではないかと
313 :
303 :2012/04/22(日) 03:01:18.28 ID:PaAO+FLS0
>>304 ありがとうございます。仰る通りで他の科目との兼ね合いもあるから
余計に悩んでいます。一番苦手な科目は、苦手にしてはいけない数学
なんですよ。数学をやりつつ、初学者として物理を0からスタートする
のは冒険すぎますよね。化学はそれなりに形になってますが、医学科
受験者とはまだ戦えないと思いますね(8割とれるかというときついです)。
センターの英国社、二次の英語は戦えると思っています。
皆さん、馬鹿な質問だとは思いますが引き続きお力を貸してください
315 :
大学への名無しさん :2012/04/22(日) 03:30:45.60 ID:I9DPQWCE0
物理が苦手で生物へ変えたってのは聞くけど、逆はあんまりない 高校の授業で毎週やっても苦手な人がかなり多い科目 よく物理は満点とりやすいと言われるけど、はっきりいってそいつらは数学や化学 や英語でも満点近い点を取ってるし、たぶん生物選択しても満点近く取る ゼロから物理2までやる時間と、生物の記述やセンター対策、数学にその分まわせる と考えればどっちか有効かわかるだろ はっきり言って物理はセンス
>>313 得点効率から言っても生物の方が良いと思うけど、医学科に進学したいのに生物から逃げてるようじゃ、
留年しまくるんやなかろか…。
317 :
大学への名無しさん :2012/04/22(日) 07:50:43.30 ID:asCvo83y0
>>313 物理とは言っても所詮高校の物理なんだからそこまでセンスを必要とするとは思わないけど
数学があんまりできないってことと、他教科がそれ程仕上がってないことを考えると
生物から物理に変えて、かつ二次で医学部受験生相手に戦えるレベルに一年で
もっていくのは相当厳しいと思う。
>>307 秘伝の物理の動画を見ると、なぜそうなるのか?という疑問に答える姿勢が大きく欠けている。
「こうやって解けばいいよ。」を並べているだけ。
「公式」や「解法」の羅列とそれらのあてはめテクニックの説明。
最初の動画にあるが「授業と入試をつなぐ架け橋」と言っている。
つまり授業で基礎的なことは理解しているという前提。
現象の根本的な理解はすでに済んでいるという前提で作られた本。
内容は平凡で表紙が最悪。
この内容で「ひとりで学べる」「0からはじめて入試前日まで」としたのは大失敗。
書いた人が学校でも授業をしてくれるサレジオ学院に限って良書だと言えるだろう。
サレジオでは秘伝の物理に関する質問なども受け付けているそうだ。
その質問集などを付けて改訂版が出るなどしない限り良著には程遠い。
サレジオ以外の人が秘伝の物理を使うのは避けた方が良い。
まさに初学者殺し。
秘伝の物理の著者は、為近の教え子らしいけど、あの本を見る限り為近に教わったことを何も分かってない。
>>311 解説が少ない癖に問題が入試レベル。
解説の量で言うとエッセンスのほうがマシ。
だが気をつけてほしいのが、エッセンスが良いといっているわけではない。
ゼロからなら、まずチャート読んでから漆原の面白いほど お勧め。
321 :
311 :2012/04/22(日) 14:01:30.39 ID:WfwSN6R3O
今から参考書買おうと思ってますがチャートか物理教室迷ってます。中身みて判断してみます。問題が入試レベルとは物理教室のことでしょうか?
チャート持ってるけどあんまりオススメできない 物理教室ならちゃんとした演習も兼ね備えてできるからこっちがオススメ
324 :
311 :2012/04/22(日) 16:42:13.61 ID:WfwSN6R3O
参考書みてきましたがチャートは読み物でよく分からなかったです。物理教室がなくて他のも見ましたが自分には合いませんでした。電荷とかの説明から書かれてある本ないですか?
>>324 為近の解法の発想とルールか、漆原の面白いほどわかる本
秘伝は問題集ってカテゴリなんだから参考書の機能求めるのは酷だろ 問題選定も、解説も悪くない まあ副題については同意 チャートでも物理教室でもなにかしら参考書持ってないとな
328 :
大学への名無しさん :2012/04/22(日) 17:27:43.78 ID:J1EVeike0
マル秘テクニックとやらがマル秘でもテクニックでもなくてワロタww
329 :
大学への名無しさん :2012/04/22(日) 17:46:20.10 ID:asCvo83y0
秘伝の物理は良し悪しは置いておいても、とにかくステマがヒドイ
>このタイプの解説では物理のものの見方が身につきにくく応用力に欠ける。 >典型問題がそこそこ解ければいい中堅までを目指すレベル。 秘伝の物理もエッセンスもまさにこれ。 逆に、中堅までしか目指さない人にとっては、手っ取り早く合格点取れるから良いんだろうね。 本当に何で現象説明を疎かにするのか分からない。
ステマとかどうでもいいだろ 馬鹿か
指導要領の変更で物理って何か変わったところってありますか 浪人したら覚えなきゃいけないことが増えるのかな
ステマって勝手に思い込んでギャーギャー騒いでいている奴は一体なんなの?
334 :
大学への名無しさん :2012/04/22(日) 18:30:06.36 ID:oLJbK0Xvi
いつまで秘伝の物理持ち上げてんだよ やりたいやつはやらせとけよ 他のやつはベタなのやればいいだけなんだから
>>332 そんなに変化なかったはず
つうか浪人すること考慮に入れんなよ
為近の解法とルールって問題のレベルは名門の森くらいだよな? 解法とルールの問題やるなら名門はいらないかな?
337 :
大学への名無しさん :2012/04/22(日) 19:48:03.47 ID:asCvo83y0
問題数に結構差がある
一通り物理の学習も終えて名門の森も3週ほどした浪人です。志望校の過去問は夏期に消費したいので今は他の大学の物理をやってみたいと思っています。 そこで相談なのですが国公立で非常に力のつく良問を出題する大学といえばどこでしょうか?レベルは標準〜やや難でお願いします
ためちかの物理演習l•llやっとけ 38×2題あるから
340 :
大学への名無しさん :2012/04/22(日) 20:11:16.32 ID:I9DPQWCE0
>>338 旧帝大(特に東大京大東北阪大)+東工大
>>336 解法ルールの問題やらなくてもいいから名問全部やっとけ
341 :
大学への名無しさん :2012/04/22(日) 20:20:18.59 ID:I9DPQWCE0
秘伝の物理はセンサーみたいなもの 問題解く方法が得られる
342 :
大学への名無しさん :2012/04/22(日) 20:31:19.32 ID:I9DPQWCE0
本質や現象理解で差がでるのは旧帝大医学部だけだろ あと大学入学後に 必要とされる物理学科 それ以外のレベルなら問題の解方身に着ければ大丈夫
金沢落ち一浪目です。今年センター78点で、今は千葉・化志望です。去年物理はセンターでしか使わなかったので、Uの知識は全くありません。Tもセンター対策問題しかやらなかったのでレベルが低いです。 エッセンス→漆原明快でどのくらいのレベルが身に付くんでしょうか?またその後名門の森というのやればいいんでしょうか?エッセンス→センサー物理にしようかとも迷っています
344 :
大学への名無しさん :2012/04/22(日) 20:37:34.17 ID:Gi4I2baW0
今年の物理で8割いかないってどういうことよ
345 :
大学への名無しさん :2012/04/22(日) 20:38:31.42 ID:I9DPQWCE0
>>343 旧帝目指せ エッセンス究めて過去問演習すれば地方旧帝や東工なら5〜6割とれる
というかセンサーなんていらない
重要問題集を3周するほうがなにやるよりいい 難しい問題には基礎的な問題の解き方も含まれているわけであって、難しい問題を解けるようになればおのずと他の問題も解けるようになる 物理は自転車の乗り方を忘れないのと同じように「体得」できるものであるからそれでいい
変なやつ湧いて出てきたな
>>327 本を見た限りは悪くなかったが
基礎を固める(パターンを覚える)問題集としては良くも悪くも普通
深い解説が欲しけりゃ他のやればいいだろうしね
例えば精選とか? ありゃ初学には厳しいか
まあ何にせよ使えないってことはないと思うぜ 是非使ってほしいものでもないが
いやいや、「解き方」とかじゃないんだよ 正しく現象理解できてるか、そして式と現象が結びついているか、 これらができてたら、物理の問題なんてほとんど解けるんだよ 解き方なんてのはその結果出てきたものでしかない
>>349 正しく現象理解wそれが一番難しいんだよ そのために問題をこなす
現象理解→問題解けるじゃなくて問題解くことによって現象理解も深められると思う
んだが?
むしろそれじゃあ現象理解するためにはどうすればいいの?実験?
問題の解き方見るだけで物理的意味理解できるやつは少なくないと思うぜ 要は使い方でしょ 典型パターンおさえて、レベル高い問題集で物理的センス磨くこともできるし 秘伝の物理だけが特に槍玉に挙げられて叩かれるほど悪いとは思わないってことさ
>>350 問題解いて現象に対する理解が深められるわけないだろ
解法の発想とルール見てみろ
きちんと現象と式を結びつけて導入が解説してある
現象理解してなくても解法覚えるだけで合格点取れるからなぁ センター満点2次9割とか言ってた工学部の奴が教養の物理のテスト落としてたしね
現象理解なんてそれこそ物理教室とか為近ルール見て理解すりゃいいんじゃね 問題解きながら物理現象を理解していくスタイルもありだろ どんな勉強の仕方が合うなんて人それぞれだし 為近ルールって問題数足りないからそれを補うために秘伝の物理使ったっていいんだし 人それぞれの使い方がある中で、自分のやりかた押し付けてなんで秘伝の物理叩きたがるのか分からん
為近シンパが本質とか現象理解とか言ってるけど、
>>353 解法とルールやったけど、あれで難関国立(東大阪大東北東工クラス)入試問題を完璧に
解けると思ってる?よっぽどエッセンス+名問やりこむ方が近道だと思うぜ
現象や本質を伴わない典型パターンおさえることの方が重要 物理究めたいやつだけ
本質wやればいい そもそも厳密や本質は微積が必要
>>354 教養の物理ほどテクニック 本質や現象理解なんて必要なくて、数式変形の世界
その現象を理解するのに徹した問題集もある。
>>356 教養だからこそ物理現象の説明問題ばっかりだったんだけど‥
数式の出し方やその式を説明できれば入試問題って解けるのかよw 別に為近は悪くないし、エッセンスやった後やれば新しい発見できると思うけど 為近特有の電位や電場やクーロン力の数式を言葉で理解説明しても、入試問題は解けない 演習をこなして、問題解けるようになってできるんだよ
>教養の物理ほどテクニック ニットーコマセンだとそういう授業になるのかなw
現象理解するっていう意味が分からないんだが 何故そうなるかってことは普通に理解できるだろ当たり前のことを書いてるだけだろ?
>>358 うちの大学の物理教養(力学、熱力学、電磁気)は数式いじって終了だった
物理現象を言葉で説明するのなんかでなかった(というか文系向)
>>362 文系向けの講義だったよ、物理っていうか音と光についての教養だったんだけどね
蜃気楼とか夕焼けの説明みたいな理科好きな中学生でもわかるような問題を工学部の学生が書けないのはどうかと思ったわ
現象と今まで勉強してきた物理が乖離してしまってんだよな
答えは出せるけどなんでそうなるかが分からないみたいに
>>363 物理現象というか自然現象の説明問題は知ってるか知らないかだけだからなw
まあそいつは授業中でも寝てたとか欠席してたとかなんだろうけど
実際センター試験もゆとりになって範囲が狭くなった関係から
現象?というか定性問題やグラフ問題多様するようになってきたし問題意識はあると思う
自然現象の本質と物理学の本質は違う
自然現象の本質は、それを言葉や数式使って説明できるかどうか?物理の本質はどんな条件で
成り立つとかその式がどうやって導けるかどうか
夕焼け説明できても入試問題はとけないww
>>364 自然現象を学問するのが物理かと思ってたぜ
もう良くわかんなくなってきたから録画したプリキュアでも観て寝ますね
お前ら何の話してるの?
漆原面白いほど力学終わって電磁気入ったんだが 力学に比べて電磁気わかりやすすぎワロタ これは電磁気が簡単なのか名著なのか
>>327 なんだこれ?
秘伝の物理ってこんなにダメなの?
直列接続の公式ではダメと言っておきながらなんでダメかは言わない。
教える気あんの?
なんという自演臭 どうせ本体は確認してねーんだろ なんでそこまでしてネガキャンしたいのか不明 第一直列公式が使える条件なんて物理的な説明与えてる参考書なんてあんまないんじゃないか? お約束が書いてあるだけで
>>370 本のこと言ってんじゃねえよ
動画のこと言ってんだよ
為近なら間違いなく触れる
軽くかもしれないがあんな説明はしない
20秒もかからないことに触れないとか手抜きもいいとこ
それに参考書みて説明がないと思うのはおまえが理解してないから
おやすみNASAーい///
なんの事言ってんのか知らんが、そもそも電気回路考えるとき並列だの直列だのと考えないだろ キルヒホッフなど各種保存則にしたがって電荷および電流に、電位を考えていくだけで終る。 いつもやる事同じじゃね?そもそも合成抵抗だの合成容量だの必死に無い頭振り絞って上手く使おうと四苦八苦してるのはご苦労様としか言いようがない。
>>371 おそらく書いてないだろうが、批判するなら本まで調べから言えってことだよw
ちなみに俺の持ってた参考書には、お約束しか書いてなかったぞ
お前さんの説明とはそういうことじゃないだろ? 適当なこと言わんでくれ
>>373 動画みたらそのご苦労様タイプの教え方してるのがわかる
>>374 とりあえずダメな参考書とやらがどこのなんというやつか教えろ
>>375 俺は直列公式が使える使えないとか考えるのさえ考える事すらアホらしいって考えなんでな。
まぁ複雑な回路でもたちどころに合成抵抗や合成容量で書けるようなセンスがある奴なら勝手に使えばいいだろうけどね。
受験物理考える時に電圧なんて言葉使うから解らなくなるから使うなって昔書いた事あるけど、合成なんちゃらも無駄だよね。
あんなもん教えるから逆に生徒混乱させるだけだと思う。
忘れた方が幸せになれる式を、いつ使えていつ使えないのかくどくど説明して時間さけって考えは理解しかねますね。
何で物理スレっていつも意見が対立するんだ?
378 :
大学への名無しさん :2012/04/23(月) 07:54:05.60 ID:qezr321a0
合成抵抗や合成容量とかで悲鳴上げてるということは 複素インピーダンス(又はアドミタンス)の基礎も理解出来てないんだろうな(笑
理一は重問ー為近物理演習ー標問ー過去問でOK?
あーそういう嫌味を言われるとは思ってましたよ。電子回路の設計とか考えていく人には重要かもしれないけど、先にインピーダンス考えて解くように問題が出来てるわけじゃなくて、最終的に求めるわけだからねぇ…
難易度って 駿台の理系標準問題集>基礎問題精講 で合ってる? あと入門問題精構ってどうかな
先に言っとくけど俺は複素数使って交流回路考えているから最初からインピーダンス考えるって人は受験物理では自分が特殊なケースってだけなんで議論の対象じゃ無いから。
>>362 大学の物理系科目ってそんなもの。偏微分とか使って数式いじくるだけで現象のイメージなんか全く出来ない。高校物理の方がまだマシ。
384 :
大学への名無しさん :2012/04/23(月) 08:39:35.52 ID:qezr321a0
交流回路なんてのは伝達関数求めて 必要に応じてラプラス変換すれば簡単に解ける(笑
日本代表 イレブン 【最強ツートップ】 東京連合大[一工医=東京医科歯科大] 東京大(旧制一高) 東京スカイツリ一 東京タワ一 【 司令塔 】 東北大(旧制二高) 【トリプル ボランチ】 つくば千葉横浜(首都圏御三家) 【サイドアタッカー】 北海道九州(離島コンビ) 【センターバック】 名古屋(第9番目設立帝大) 飯大(第8番目設立帝大) 【キーパー】 京都(旧制3高) ベンチ 兵庫こうべ
唐揚げうめぇっ
からあげくん舐めんな
からあげクンうまいけど唐揚げではないよね
その点トッポってすごいよな
最後までうんこたっぷりだもん
プリッツ in 肛門 will become ポッキー
392 :
大学への名無しさん :2012/04/23(月) 21:51:18.63 ID:NyoXHBZFi
プリッツは美味しいけれども 塩分が多すぎると思うの
【テンプレを読みましたか?】はい 【学年】1浪 【学校レベル】代ゼミ 【偏差値】まだ受けてない。今年のセンターは100 【志望校】国立医学科 【今までやってきた本や相談したいこと】 物理1の範囲はまあまあ理解できていると思います。今年受けた大学の二次には物理がなかったので、物理2の範囲はほぼ手付かずです。 今年から代ゼミで為近さんの授業を受けるんですが、テキストのみに喰らい付いた方がいいですか? それとも他の問題集を並行して進めた方がいいですか? おそらく物理2の範囲の授業が始まるのは夏明け(2学期)です。 また、もし問題集をやるなら志望的に良問の風、名問の森あたり(テンプレから)をやればいいんでしょうか?
394 :
大学への名無しさん :2012/04/23(月) 23:21:35.53 ID:mpG3bgWeP
>>386 >理一は重問ー為近物理演習ー標問ー過去問でOK?
他の教科もあわせて合格間違いない人が暇つぶしにやるようなプランに見える
395 :
あ :2012/04/23(月) 23:23:11.83 ID:D4d7OBt+0
問題を解く事よりも現象を理解する力を養う方が必要とか言ってるやつアホすぎるだろww 再受験板の理香じゃあるまいし。 どの科目も思考力やイメージ力(当然必要ではあるが)よりも、問題をこなす事が大切というのは基本。 大体言ってる本人は何のテストで何点取れてるんだよ。(理香の例もあるので、実際大した事ないヤツが多いと思う。)
>>393 本科生?ならもう授業始まってるはずだけど、まだ受けてないの?
ハイレベル物理だったら初回に為近さんが学習法やテキストの使い方を説明するから、全くその通りにやれば問題ないよ
たしか今年からテキストに演習題がついたらしくて、演習まで代ゼミテキストで十分とのこと
為近が「テキスト以外に下手に手を出さないほうがいいですよ」と言ってたらしいから、あとは過去問で十分だろう
>>396 ありがとう
本科生だけど個別ブースだから今日から1学期開講
選択科目は自由な曜日にいれられるんだ
微積物理をやりたいのですが、オススメの参考書とかありますか?
ゴールドスタイン
あれはテキストってより辞書だろ 岩波のシリーズくらいなら高校生でもできる
海外の連中って学部3年くらいでQFTとかストリングとかやってたりするよな 分厚いテキストの演習片っ端から片付けて、それでどうやったらそんなハイペースでいけるんだ
東進の苑田先生の物理とってるんだが、テキストの復習はもちろん完璧にするとして自習用としては何がいいかな? 無難に駿台の新物理入門かな? 解説がもちろん微積のやつがいいんやけど
405 :
大学への名無しさん :2012/04/24(火) 02:33:26.92 ID:JMlNpPUt0
微積物理ww(笑
微積物理って、「ああ、暇なんやな」くらいにしか思わんぞ 何で荒れるのか分からんが
何よりも苑田の授業を聞いてて思うが、説明に多少の微積分は使っているけど、問題解くのに微積分なんかろくに使って無いだろ。 苑田はいいけど、バカな信者が微積微積言ってるの見てるとアホじゃないかと思う。
現役東大志望のためのプランとかまとめてないのか?
412 :
大学への名無しさん :2012/04/24(火) 17:23:33.55 ID:96lKii6F0
よく微積の話が出てくるけど、 微積使えたら問題解く際にどう楽になるんだ? ほぼ変わらなく無いか?
大学受験の物理に置いては殆ど関係無いと思うね。むしろちんたら微積分している暇あったら公式にぶち込んで解いた方が早いってなる事の方が多い。
簡単に言えばy=2xの傾きを微分して求めるみたいなイメージ
学校とか予備校の指導で微積使える奴は使えよ それ以外の生徒は普通にやれよ、大学教員はなにも最初から微積使えること求めてないだろうし
まあ難関大以外は微積使っても変わらないことが多いだろうな 使用する側のレベルが低いと尚更
難関大でも変わらん
力学だと運動方程式を立てて解く問題自体多くない たいていは力学的エネルギー保存の法則か運動量保存の法則か モーメントとつりあいの条件とか 東大だと問題をきちんと把握できるかと適切な座標系を設定できるか重要 回路の問題だと使えると色々と便利
でも賢い人たちはベクトル図で十分対応できちゃうという現実
マジで、数式処理とか考えに微積分を使って格段に得する受験問題って何よ。 ダラダラ数式弄るより、vtグラフ見て、面積から移動距離や変位出すと格段に早いとかいう意味で 微積分を背景とする意味を理解していると得する事ってのはあっても、問題解くのに微積分を使ってございって問題は少ないと思うが。
もともと入試問題自体が微積物理で解くことなんか要求してないから、 微積物理で楽になる問題なんかないよ どっちもやったけど、結局普通にやるほうが早いし確実
微 積 の 言義 言侖 は 糸冬 了
為近物理演習ー標問っていくのと難系一冊で済ますのはどっちがいい?
424 :
313 :2012/04/24(火) 20:47:14.94 ID:Y5Uvr+oj0
>>314 中国地方の国立大学法学部卒です。本当は九大志望でしたが。
425 :
313 :2012/04/24(火) 20:52:51.46 ID:Y5Uvr+oj0
すみません。規制がかかっているみたいでうまく書き込めませんでした。
423おながいします
>>313 広大法卒で数理がイマイチの医学科志望は多浪だぞ。
決定版センター面白いって間違いとかない? 政経とかで間違いあるから心配なんだが
>>429 発行後、アインシュタインを超えるような物理学者が現れない限り大丈夫。
てか。そんなヤツが現れたら、今までの物理学者が失業しちゃう。
>>430 アインシュタインが現れたから古典物理学は間違っていると証明されたんだ
で、俺たちが今勉強してるのがその古典物理学
まあこんなことどうでもよくて
>>429 は誤植があるかどうか聞いてんだろハゲ
>>429 そもそも中経の本は誤植が多くて基本的な用語に穴があるとは言われるよな。
でもその本が分かり易いなら使ってもいいんじゃね?
中経のジャンク本を使うということはどうせ物理で満点を取るつもりは無いんでしょ?
満点を狙うなら教科書を隅々までやる事を勧めるけど。
433 :
大学への名無しさん :2012/04/25(水) 14:53:52.48 ID:oVsh1Cft0
秘伝の物理を本屋で見たけど予想に反してかなり良かったよ。 模試でクラス平均点を全国No.1に押し上げたってのも納得できる。 解説も詳しいし詰まりそうなポイントも丁寧に説明してあった。 この参考書を完璧にすれば物理の解法は全てマスターしたと言ってもいいと思う。 何冊にも分けて出版して印税かせぎするような小汚い作戦を使う他の参考書を 買うくらいならこの参考書を一冊買ってやりこんだ方がずっといいだろう。
なんというか、平均を上げるってのは上を上げるんじゃなくて、ケツを上げるのが肝なんで 勉強しなくてろくに公式覚えてない奴に対して丁寧に演習させれば、そりゃ上がるんじゃねぇのとしか思わんがね。
ケツを上げるのが得意な人が書いたならなら苦手な人や初学者にはいい本じゃないの? 俺は秘伝の物理の厚さにやられて見る気もしないけどねw
出来ない連中を出来るようにするには、何をどうやらせるかじゃなくて、時間とって実際に本人たちに勉強させる事だよ。 高校のクラスの下位層は勉強時間0なんか珍しくともなんともないだろ。 言っとくが秘伝の物理をけなしているわけでなくて、クラス平均を全国一にしたって事と参考書の出来にはなんの相関もねぇって事だよ。 その上、私立の医学部の国家試験の合格率を支えるテク並みの事してたってなんら不思議じゃないしな。
437 :
大学への名無しさん :2012/04/25(水) 16:05:06.83 ID:DQ2iANch0
まぁ秘伝の物理は良書ってことでいいだろ あんだけ解説詳しくて,動画までついているのに叩かれるのはおかしい… ステマっていうけど,教え子が盛り上がってレビューかいただけだろうし ギャーギャー目くじら立てる必要なし でも,俺は買ってないけどw
秘伝の物理書いてる人のクラスが模試で平均点を全国一位にしたってあるけど、どこの模試? それとクラスの平均点が全国一位なんてわかるもんなの?
>>438 教師用のアンテナみたいなもんでもあんじゃね?
生徒の順位だけじゃなくて学校ごとの平均とかが載ってるような
上にも書いてある通り、あんま全国1位は関係ないよな もちろん悪いわけではない ただあの分厚さはやる気を削がれそう 出来る人は精選とかの方がいいかもね
441 :
大学への名無しさん :2012/04/25(水) 16:43:05.42 ID:xuibPQY40
駿台全国模試じゃないことだけは確かだろうな。灘やら開成やらがいるのに全国トップに なれるとは到底思えない。多分全統でも進研でもないマイナーな模試だろ。 マイナーでも一位になれば一位って言えるわけだし
サレジオも結構な進学校じゃなかったっけ? 科目別トップならおかしくないと思う
そんなマイナーな模試受けそうな学校ではないが、どうなんだろな まあ流石に駿台全国ではないだろうが
444 :
大学への名無しさん :2012/04/25(水) 18:41:58.02 ID:qe1KoJrr0
エッセンスよりも教科書のほうがわかりやすいことに気づいたんだけどどうしたらいい? エッセンスのほうが教科書よりも早く済みそうなのでエッセンスかな?
>>444 やっと当たり前のことに気付いたのか、って感じ。
教科書の良さ分かるなら、教科書読めよ。
エッセンスは最寄りの河合塾に投げ込んでこい。
446 :
大学への名無しさん :2012/04/25(水) 18:47:41.57 ID:qe1KoJrr0
>>445 ぷぷぷ
エッセンスは昨日買ったばかりなんだけど
どうしてビビアンスーはあんなにもかわいいのか
448 :
大学への名無しさん :2012/04/25(水) 19:00:38.92 ID:LZ4taxx+0
俺は力学はエッセンス、電磁気は教科書が好きだ 何故エッセンスより教科書がわかりやすいのが当たり前のことなのか分からん
俺はビビアンスーが好きだ 何故ビビアンより佐々木希の方がかわいいのが当たり前のことなのか分からん
むしろ電磁気より力学の方が教科書の説明が丁寧だと思うけど、出版社によっては違うのか? 力学は丁寧な導入書いてある事が多いのに、電磁気になると、こういあ場合のこれはこの式ね。覚えろ!的な感じじゃ…
教科書なら数研と啓林館のどちらがお薦め? またそれぞれの特徴・違いを教えてくだしあ
ビビアンスー
>>440 ちょっとだけでも中身見てくれればすごく薄いんだけどな……
>>451 数研 啓林館
力学 <
波動 >
電磁気 <
熱学 ≒
章末問題 <
の難易度
>>454 ありがとう!
その不等号はどちらの説明がより良いかってことだと理解しました。
なんか数研と啓林館と両方揃えて使い分けないといけない感じ。
いや揃えなくてもいいだろw
啓林館だけれど光波は分かりづらい。光波だけは絶対に数研
やっぱり両方必要かなあ
別にステマじゃないけど俺は面白いほどで独学したよ
つうか初学者ならそんなん迷ってる前にさっさと物理の勉強しろよ‥
462 :
大学への名無しさん :2012/04/25(水) 22:56:50.10 ID:Y28CA59hO
物理教室分かりやすいわ。これ仕上げたらなにすればいい?まだ力学の途中だけど
面白いほどで独学中なんだけどやっぱり教科書って読んだほうがいいのか? 教科書は東京書籍の物理1しかもってないんだけど
>>462 河合方式で上手くいってるんだから名門の森しかあるまい。
面白いほどとエッセンスをさらっとやる そのあと重問で演習を積み、わけわからんとこがあれば面白いほどとエッセンスでヒントを得て何度も復習したらいける
面白いほどあったらエッセンスはいらんわ
物理教室若干電磁気が分かりにくい でも読み返せば分かるようになるからやっぱ良書
468 :
大学への名無しさん :2012/04/26(木) 01:05:41.55 ID:V4ZgE7/BO
理論物理の道標さいこうにわかりやすい なんでやねんに答えてくれるね
結局人それぞれなんじゃないのか…
物理教室分かりやすいけど問題のレベルが結構高い 分かったと思っていても解けない
教科書によってそこまで違いはないだろと思って 手元にある第一学習社の使ってるんだけど そんなに違うもんなん?
数研 啓林館 光波 >>>> 啓林館は著述がヘタクソ 電磁気 << 章末問題 <<< 啓林館の章末問題が完璧なら の難易度 入試基礎はOK
>>471 教科書が威力を発揮するのは問題を解いていて基本の確認をしたくなったとき。
定義や用語について調べるのはどこの教科書でもまず問題ない。
公式の導出は出版社によって異なる。東京書籍最強。
微積を使った記述は予備校で何社か確認した。
巻末やら発展やらコラムやら参考やら色々だが調べた出版社にはすべて載っていた。
どの参考書をやるにしてもまずは教科書で勉強してみてから判断した方がいい。
そして参考書を使うにしても教科書併用した方が効果は高い。
教科書のレベルでは不満なら新物理入門がおすすめ。
教科書が難しいなら面白いほど等がおすすめ。
教科書持って無いならチャートを買えば代わりになる。
あと、図録もおすすめ。
>>473 詳しくありがとう
教科書使って独学してるけど特には困ってない感じ
難しくも簡単すぎでもないから普通にサクサク読んで問題解いていってる
教科書のあとは重問にいく予定
新課程用の物理基礎の教科書が丁寧で分かり易いな。
476 :
大学への名無しさん :2012/04/26(木) 19:54:56.85 ID:e0VQxAeA0
今一からリードα解いていっているのですが やっぱりエッセンスでやるべきなんでしょうか?
リードαで十分。完璧になったら名問でおk
478 :
429 :2012/04/26(木) 20:39:39.55 ID:mLIsEzva0
>>431 比喩が分からない上に他人に暴言を吐く。
かわいそうというかヤバイ人ですね。
479 :
大学への名無しさん :2012/04/26(木) 20:46:12.23 ID:4fNnrhq0i
物理教室+はじめる物理50テーマ+新体系物理+重問+為近物理演習+標問 今、重問やってるんですがこの場合は25ヶ年やらずに普通に青本5ヶ年で大丈夫?
480 :
大学への名無しさん :2012/04/26(木) 20:48:51.11 ID:sFF2/1HY0
>>479 悪いことはいわん 頻出問題叩き込んだ後は過去問が一番のびるしやる気もできから
どんどん吸収できる できるだけ過去問やりまくれ
といいますと、標問はやらずに25ヶ年ということですか? 部活やってないし、いま高2なので時間はいっぱいあるので問題数少ないし標問もやろうと思ったんですがね
482 :
大学への名無しさん :2012/04/26(木) 21:14:02.41 ID:sFF2/1HY0
>>481 高2で重問までやったら、灯台に限らず、東光阪大京大東北とか難しめの大学過去問
やっといた方がいい(さらっとでもいいから) 時間計ってどのくらい取れるか
自分の実力を知るべき
というか標問って今の東大入試よりも難しいんじゃないか
難系をやればいい
>>482 では○○大の物理〜ヶ年として出てる大学の中で物理が特に難しい大学を東大以外で教えてください
過去問演習をやって行きたいので
>>484 25ヶ年もやると、その大学のクセに染まってしまってあまり良くないんじゃないか?
しかも高2ならなおさらまだ過去問なんかいらんから
難しいのやりたいなら難系でいんじゃね
>>486 難系よりも標問のほうが難しいと聞きまして
代ゼミで為近のハイレベル物理を受けているんですが、授業でやった例題の類題を問題集から選んで復習を含め演習するのはアリですか? ちなみにテキストには例題と1対1に対応した演習題が1問ずつあります。 またその問題集として考えているのは重要問題集と良問の風を考えていますが、どちらがいいですか?
>>487 どっちでもいいから好きな方やれ
受けもしない大学の過去問25年分とかやめとけ
精選ってこんな到達点高いの? 名問の森や重要問題集より本当に難しいのか…
少しずれてしまうかもしれませんが、編入学試験対策についての質問でも大丈夫でしょうか。 微積分、微分方程式を用いた力学の問題集を探しています。 私のレベルがサイエンス社の基礎物理学演習ならなんとか...とったものなので、それと同レベルに近いもので問題数が多いものを教えていたただけると幸いです。
また微積云々の争いになるのか
>>488 メイモンの盛りっていう選択はないの?
それがいいと思うな
>>491 同じサイエンス社の演習力学と演習微分方程式で十分
【テンプレを読みましたか?】はい 【学年】現高3 【学校レベル】 49の私立 (進度:物理Tの力学後半) 【偏差値】受けていない 【志望校】 国立理系(物理センターのみ) 【過去問】受けてない(センター) 【今までやってきた本や相談したいこと】 高2まで文系だったんですが 高3になって理系に進みたいと思い、理系科目を勉強しています 文系クラスなので物理は高3から始まり、物理の授業が週2時間しかありません そのため、電気や波は自学する予定です 物理をセンターだけ使うなら、電気や波が自学でもついていけそうな参考書はどれですか? 使っている物は教科書(第一学習社)と教科書の自習用教材(例題の詳細や考え方が書かれているのもの)です
まずはZ会のはじめる物理50テーマか河合のらくらくマスターかな
>>496 センター対策本だけやってみたら?
漆原のセンター本がさくさく終わる割に結構分かるようになるよ
あとは演習と教科書を熟読することが重要だよ
【テンプレを読みましたか?】はい 【学年】18歳(高校に通っていたら高3) 【学校レベル】予備校 【偏差値】受けていない 【志望校】私立理系上位 【過去問】受けてない(センター) 【今までやってきた本や相談したいこと】 高1の1学期に中退し2年間無勉で引きこもってて、最近になってやっと焦り始めて予備校に通い始めました 中学の勉強もほとんど忘れた状態で、高校の物理の勉強はしたことありません
>>496 高校生なら自分で教科書読みながら先生に聞いたり、頭良さそうな物理選択者つかまえて、色々質問攻めにしてみたらどうだい。
机に向かって格闘してるよりよっぽど他人との問答の方が勉強の効果でるぞ。
>>493 良問の風なくして名門の森ってありなん?
余裕で有り
>>488 問題集は夏にやればいいんちゃう?と思うけどな
為近だって授業とこのテキスト以外手を出さないほうがいいですよ、って言ってたやろ
やるなら重要問題集がいいんじゃない?
為近の言ってることと似てることやってるから、やりやすいよ
難しいのやるなら為近の物理演習とか
506 :
大学への名無しさん :2012/04/28(土) 14:28:53.25 ID:OOGvRAk20
今エッセンスやってるけど質問ある?
ない
>>504 どうせ問題解いてもわからなくて、答えみてわかった気になって終わりそう
宮廷脂肪なら解法のルールの次は演習書は何やったらいいとおもう?
重問
九大なら重問はオーバーワーク
512 :
大学への名無しさん :2012/04/28(土) 20:39:37.04 ID:Up1nXvmr0
究める物理、入試物理プラスってどんなもん? あんまり話題になってないけど
>
>>509 オーソドックスに行けば重問
実力がかなり付いたと思うのなら、為近の物理演習あたり
漆原明快の後に重問ってきついかな?
きつくない 全部やろうとせずできる問題をどんどんやっていくといい
重問って問題文が長いよね あれだと問題文少ない名門の方が・・・ってなる 実際の入試では問題文長いけど、どっちがいいんだろね
重問は完全に演習書 名問はテクニックや解法を習得用
漆原のステマ多すぎだろ どんだけ売れてないの
秘伝の物理のステマと比べたらまし 漆原のは内容がいいからまだいい
きゃりーぱみゅぱみゅ ツイッター 「ステマって言葉ださいし嫌い」 「ステマステマって最近世間でよく聞くけど言ってる自分がかっこいいって思ってて使ってそう超ださい」
きゃりーぱみゅぱみゅのステマは露骨だったな
>>524 じゃあ君にとって目くそでも鼻くそでもないもちろん尻くそでもない素晴らしい本を教えてくれ。
ここのスレを見てもみんな意見がバラバラで迷うだけだw
ステマってガチで言ってんの?
>>526 「秘伝の物理=ステマ」君は、基地外だから放っておけ
彼にとって自分の意見に合わない物は全てステマなんだろ
>>525 ここの人が進めるならそれはいい参考書か
業者のいいカモ
529 :
大学への名無しさん :2012/04/29(日) 14:06:02.08 ID:7WHERzmn0
こういう奴が出てくるとアドバイスのしようがなくなるな あと、参考書や勉強の仕方について語るスレなのに好きな参考書について語れないなんて本末転倒だよね
DOシリーズ…?
やだなにこれDoシリーズのステマ?
ステマステマ言ってる奴はもう参考書買わなきゃいいじゃん馬鹿だろ
為地下物理演習
センターでしか物理が必要なくセンター用に1冊だけ問題集をやりこもうと思ってるんですが何がいいでしょうか 9割以上取りたいと思っています
各予備校から出てるセンター模試の過去問
漏れなく対策できますかね 全部合わせたら何十回分もあるとは思いますけども
普通は使わねーよ
>>536 オーバーワークになるかもしれんが、この時期なら基礎問題精講のTの範囲だけやってもいいんじゃない?問題にTとUの区別書かれてるし、ほんの少しだけセンターよりむずいのやるのはありかと
秋以降はひたすら過去問orセンター模試の問題集
なるほどサンクスちょっと見てくる
物理の究極の参考書を見つけた。本当に試してみて欲しい。 それは、難関大突破 極める物T・Uだ。実際、京都大、大阪大、東大、 早慶などの難関大の問題は難しく見えて解き方がわからないのだが、この 参考書はそれらの大学が要求することをパターン化、フロー化してまとめ てあって、俺の京大物理25ヵ年をやっているのだが、ほぼこの参考書 で大まかなことが網羅かつパターン化されている。京大も名大や早稲田の 問題がほぼそのまま使われてたり、ここにある創作問題がちょい変形され て出てたり。最も、この参考書自体があの、難問題の傾向とその解き方を より分かり易く説明したものだと思われる。とにかく、お勧め。
難関大の問題をとくための技術やテクニックが紹介されている唯一の参考書だ。 本屋で立ち読みぐらいでもしてみて欲しい。
>>544 普通に練習不足だったんじゃないの?
特に京大なんて誘導ついてんだから基本的な事が抜けていなければあとは
組み立てる力だけ。
基本が抜けてるのを指摘してくれただけでしょ。
重問とかできる人なら不要。
何この隠れていないステマ?
隠れて無かったらステマじゃない
>>544 解き方が分からないってアホだろ
いくら難関大の問題で見たことないようなのが出ても、きちんと基本にそって考えれば必ず解けるようになってる
京大でも東大でもそう
その解き方を一般化しようとしたのが、究める物理なんだろうけど、
そういう見たことのない現象っていくらでも作れるわけだから、
この一般化にも無理があると思うんだよね
結局、解法に入る前の、基本にそった考え方を身につけてないとダメ
まあ、でも究める物理は問題集としては出来はいいと思うし、漆原の本はエッセンスや名問の森より良いのは確か
その基本ってのは教科書に載っているの?
>>551 教科書にはそういうこと書いてあるけど、教科書だけ読んで理解できるかは不明
>>552 そっかあ〜。
では初学で教科書から重要問題集に繋げられるか否か試してみるw
漆原のシステマチックな解法を学ばなくても解ける奴は解ける。
>>553 教科書って勉強が進んでから見直すとすっげえ大事なこと書いてあるってわかるんだけどね
初学なら為近の解法の発想とルールを進めるよ
問題数が少ないのが欠点だけど、教科書レベルから入試レベルをうまく繋げられる
初学でそれもねーよ。 平凡な人間が限られた数の問題だけで実力を上げようとするのがそもそもの間違い。
>>555 教科書→解法の発想とルール→問題集→教科書がいいわけね。
逆に言えばもし教科書からいきなり入試問題に繋げられたら、
俺ってもの凄く頭がいいってことね。
ちょっと試してみるw
問題集は別にやればいいだろ それに、初学の段階で闇雲に問題解いてもあんまり意味ないと思うけどな きちんと基礎事項を理解してから問題解かないと、解答覚えるだけの作業になるでしょ
じゃあ教科書の後はやっぱり解法のルールやった方がいいのかなあ?
>>557 まあ、頭が良いってことになるのかな
ヒントを言っておくと、教科書は太字や色が付いてる結果の部分より、
細字で書いてある過程の説明の方が大事なことが多いからね
それをどうやって問題を考えることに繋げていくのか、ってこと
>>557 化け物じみた頭の持ち主は教科書を一週間程度を理解するらしいよ
自分が凡人だと感じられたらなんかさっさと参考書買ってこいよ
>>560 ありがとう。
俺、物理の教科書を読み始めたばかりなんだけど、
確かに教科書って太字以外の部分で大事なことをさらっと書いてあるよねえ。
教科書を読むときは一字一句疎かに出来ないなと思った。
>>561 俺の身近に教科書と入試問題集を全くの独学で身に付けて、
国立医学部に受かった人がいるからねえ。
でもその人もさすがに一週間では無理だったらしい。
>>538 使うことが多いが使わないこともよくある
>>544 究める物理は微積を使ってるからその辺を注意する必要はあるね
エッセンス電磁気の解き方が合わないんだがこのままエッセンス流に合わせてった方がいいかね? エッセンスの解法とは違う方法で一応解けはするけど不安
>>565 具体的にどの部分?
どの本もたいして変わらない普通の解き方がほとんどだと思う。
必殺とか学んでほしいことを強調してるだけで。
567 :
大学への名無しさん :2012/04/30(月) 09:45:34.69 ID:HhaNv1TU0
もうエッセンス電磁気のことはテンプレに書いたほうがいいな
>>565 回路方程式はエッセンスだけでなく重要問題集でも使われています
よって、使う価値ありでしょう。
いやなら違う解き方でいいんじゃね
569 :
大学への名無しさん :2012/04/30(月) 12:37:37.37 ID:GCtKQiGc0
わくわくって絶版? センターのみだから、はじていと迷ったんだけど、 はじていの評判がすこぶる悪いからわくわくにしようかと思ってたんだが…
センターならZ会のはじめる物理50テーマと過去問でいいだろ
>>570 サンクス 過去問はどこの予備校でもOK?解説に差があるとか
572 :
大学への名無しさん :2012/04/30(月) 13:03:24.31 ID:kbCeFLXp0
国公立医学部志望の在二生です まだ力学の初歩しか習ってないのですが、聞きたいことが… 実は学校の進度が遅く物理2を終えるのが受験間近なのです 時間のある今のうちから、先取りしようと思うんですがどうでしょうか
授業の内容がわからないけど、田舎の学校の物理の授業と、実際の問題との格差には驚くものがあるよ。 自分で何とかしないとまずいってのはある。どうせ授業は先生が教科書朗読するだけだろうし、自分でガンガン読んで行くべき
>>571 センターなら赤本より河合の黒本か駿台の青本でオケ
セミナー物理しこしこやってんだけど、セミナーやってたらエッセンス 飛ばして良問の風入ってもOK?
>>574 サンクス なんとなく赤本はとっつきにくくって
>>575 セミナーはエッセンスよりもレベルが高い
セミナーできるのならエッセンスのレベルは越えてる
>>574 ちなみになんだけどやっぱ科目ごとに黒本と青本は分けるべきかな?
黒だと全年度乗ってるけど、言うならば旧課程もあるわけで、
青の場合は最新の年度のみなので、完全に現課程のみの過去問となりますよね。
そんなこだわらなくても 基本をちゃんと抑えていればセンターはとれるだろ
国土交通副大臣 石川県 あまりの皮肉と民主党に胸熱
581 :
大学への名無しさん :2012/04/30(月) 17:48:09.37 ID:HhaNv1TU0
>>572 医学部志望なら夏までに物理全範囲終えてないと
>>577 まじか、エッセンスよりセミナーの方がムズイとかどんだけエッセンス簡単
なのよー
【テンプレを読みましたか?】はい 【学年】一浪 【学校レベル】私立医学部 【偏差値】65 【志望校】慈恵 【過去問】みました 【今までやってきた本や相談したいこと】 医学部ぼっちになったw 6年やってく自信がないから受けなおしたい オススメ問題集や仮面の注意する事などを教えてください
>>584 なんで医学部にいるのに医学部受けなおす必要があるの?
受けなおすんだったら国立医目指したほうがいいと思うけど
ミスだろわざわざ揚げ足とってやんな
誤爆
漆原の【面白いほど】と【明快】って同じレベル?
>>588 面白いほどのほうが少し下だけど、問題によっては同じくらいの物もある。
そうなんだ。ありがとう
漆原面白いって中経出版だよな 中経って誤植があるから避けたいんだが漆原面白いには誤植はないの? それとも中経に誤植が多いってのはガセ?
そんなの始めて聞いた 大体どの本にも少しはあるでしょ
ゲーメストクラスの誤植でない限り心配する必要は無い。
>>594 ゲーメストクラスが無いなら買ってくる
ありがとう
手元にある三冊とも2012年に刷られた物だからさすがに直ってる・・・だろう。
インド人を右に
ゲーメストで何で普通に通じ合ってんだ おっさんぐらいしか知らないだろ
ゲーメストって何だよ って思ってググったら面白かった
600 :
大学への名無しさん :2012/05/02(水) 23:09:18.51 ID:WlM13Rgk0
>>592 んなもん著者によるだろ
坂田アキラのやつは誤植ありまくり
ゲーム ゲーマー ゲーメスト
誤植って例えばどんなの? 例があれば教えて
603 :
大学への名無しさん :2012/05/03(木) 12:30:16.51 ID:jNR4yrYB0
普通に代入する数字間違ってたり、式が間違えてたりだよ
医学・東大京大以外なら合格ライン突破出来る物理の学習プラン エッセンス二冊 ↓ 力学と熱は重問 ↓ 波と電磁・原子は名問
京大は名問で十分だ
>>604 ちょー医学部志望なんだけど、その人のプランどうなんの?
底辺医学部や駅弁医学部だったら
>>604 に書いてあるプランじゃダメなん?
あと、分野によって重問と名問で分けてるけどなんか理由とかある?
医学部なら演習をいっぱい積む必要がある 名問で基礎を身につけてから 問題集かそこら辺の過去問を解きまくればいい
良書が増えた今では、エッセンス、名問とか選ぶ理由がないだろ
>>602 「ハンドルを右に」が「インド人を右に」レベルの誤植
>>611 漆原の面白いほど、明快解法、応用実戦、究める物理
為近の解法の発想とルール、物理演習
もちろん、重要問題集も良書
_人人人人人人人人人人人人人人人_ > そうなんだ、すごいね! < ´ ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄ __、、=--、、 __ / ・ ゙! /・ `ヽ | ・ __,ノ (_ ・ | ヽ、 (三,、, _) / /ー-=-i'’ (____,,,.ノ |__,,/ |__ゝ 〉 ) ( )
エッセンスとセミナーだったらどっちがええ?
両方やれ。
>>612 でも、為近の解法と発想は使い道がなくない?
導入として買ったけど損した気分
ばね定数(弾力)扱ってなくて、しかも演習問題でいきなり説明なしに出てきてびっくりした
やっぱり最初に教科書を読むべきだな。 理解しづらい所はあらゆる本やネットで調べたり人に聞いたりしながら。
618 :
大学への名無しさん :2012/05/03(木) 23:05:29.02 ID:wwlgf2qE0
>>611 >>612 秘伝の物理がかなりいいよ
ウソだと思うのなら本屋で手にとってみてよ
表紙も目立つしすぐに見つかるよ
何周もして全部の問題を完璧に理解して身につければ模試でもかなり解けるようになるよ
619 :
大学への名無しさん :2012/05/03(木) 23:10:28.54 ID:STJu6PF/0
これは巧妙なネガキャン
>>618 てめえのステマにひっかかって買ってしまったわ
為近のルールみたいな本と予想して見てみたら完璧な問題集で驚いたわ
少し簡単すぎるような気もするけどね
その難度の問題をすらすら解けるようになることが必要 夏までに完璧にこなそう。 夏から25ヵ年をやるんだ。
電磁気に関しては重問は確かに↑のレベルの演習が不足しちゃうかな 名門は↑のレベルは押さえられるけど敷居が高いイメージ エッセンスとか挟めばそこはフォローできる 重問の電磁気はエッセンスや基礎問レベルの問題から始まるよ
624 :
大学への名無しさん :2012/05/04(金) 07:23:47.55 ID:vtSQuvud0
627 :
大学への名無しさん :2012/05/04(金) 11:33:40.97 ID:AAYHkh8+0
秘伝の物理は苦手な人に良さそうだね 解法暗記とかで乗り切りたい人にはいい教材だと思う 模試でクラスの平均点を高くしたというのもよくわかる 平均点を上げるにはできる人を上げるよりも平均から下を上げればいいけど 応用につながるような説明を削ることで理解できない人を混乱させないような配慮が見られる 為近とか漆原とかで勉強できるのならそっちの方がいいけどはじていが好きな人とかは はじていからつなげるといいと思う
628 :
大学への名無しさん :2012/05/04(金) 12:03:25.56 ID:fJwMAped0
為近なんてどこがいいの? 肝心なところ書かないし。
為近は書いてるだろ、肝心なとこ エッセンスとかの導入より100倍マシだぞ
630 :
大学への名無しさん :2012/05/04(金) 13:36:42.75 ID:AAYHkh8+0
631 :
大学への名無しさん :2012/05/04(金) 13:46:37.55 ID:/p7KO9F60
エッセンスは独りよがりに分かったようなことを中途半端に書いているから物凄くイライラする
エッセンスは解法覚えるためにはいいし、間違いやすい点を注意してくれるのはいいが、 いい加減に会話文とかで登場人物が中途半端にわかったふりをしているのが嫌。
会話文の登場人物なみに理解力があったら受験なんて楽勝だろうな
635 :
大学への名無しさん :2012/05/04(金) 23:11:41.30 ID:+MwBOdoR0
エッセンスは思考をかき乱し、著者の考えを無理矢理押しつける悪書
エッセンスの?な場所に付箋貼ってあるのだが、波動から挙げてみると ・偏光の現象は光が横波であることを示す ? ・夕日が赤いのも、空が青いのも光の散乱による ? (まあ散乱が無ければ黒い空ってことなんだろうけど、なんで青も赤もなんだ?) ・回折と干渉こそ波の2大特徴だから〜 ? (屈折と反射をハブる理由はなんなんだ?) ・レンズによって光が1点に集まるのは光の干渉なんだ (屈折じゃないのか? なんか上の疑問と関連ありそうだが、サッパリわからない) ・縦波はどこでも伝わるが、横波は固体中しか伝わらない (水面波をハブる理由は何???) などなど。
同情しようと思ったらただの馬鹿だった
エッセンスはいろいろ説明足りないよな 教科書で補えってのは免罪符にならん
中学校の理科からやり直した方がいいかも
漆原評判いいから買おうと思ったけど3冊も買わないといけないのか 漆原中経からTだけってのは出てないの? Uの知識はいらないからTだけのが欲しかった
>>635 割と物理が解ける人でもこういう説明ができない人は多いよ
>>642 サンクス
違うところでも書いてるんだな
>>636 エッセンス持ってないからどう紹介されてるか知らないけど、普通に大学生が教養の時や実験の時にレポートとして課せられそうな課題だな。
個人的に教科書もそうだけど、詳しく答えを書かないのに投げっ放しの質問するぐらいなら最初から書くなよって思う。
646 :
大学への名無しさん :2012/05/05(土) 09:18:44.93 ID:04b8jDWl0
なんだその文系脳ってアホかよ。 第一受験勉強なんてルールの決まったゲームや作業の部類だろ。 お前本当に大学で勉強と研究した事あんの?(笑)
文系脳とかの言い争いなんてどうでもいいけど、大学受験生板なのに大学で研究したこと あるの?とか場違い意見も甚だしい
大学受験板だろ
リアルで良き先輩にもなれず、ネットなんかで年下を馬鹿にしちゃってさ 受験板で受験勉強に対する偏見持ちだすうえに研究どうのこうのとか言われてもなw
>>645 >>647 の言いたいことも理解出来るぞ。
大学受験まで・・・ルールの決まったゲームや作業の部類
大学以降・・・・・答えの分からない、あるいは答えがまだ見つからない課題を考えたり調べたりするのが勉強
このような違いがあるにも関わらず小中高の教科書は、
「やってみよう」とか「皆で考えてもみよう」とか、
まるで大学生や研究者に対するような質問を丸投げてしいると言うことじゃないか?
以前、東大でロケット工学を研究していた糸川博士も同じような事を書いていたな。
まあ、
>>645 >>647 の言い方に飛躍が多くて舌足らずだから誤解されるとw
>大学受験まで・・・ルールの決まったゲームや作業の部類 大学の勉強と高校の勉強に境界はないよ 物理入門とかはその境界をなくしてくれるからオヌヌメ あと、大学の教科書に出てくる内容を高校生でも解けるように誘導した問題を 工夫して出題することもあるよ
>>651 id変えて必死だなw
言われた奴しか反応しないようなレスに対して突っ掛かってる時点で違和感。
"も"とか客観性演じてるけどバレバレ
鈴木誠治の本ってここの評価ってどうなの? 漆原と同じ代ゼミ講師だけど使ってる人いる?
>>653 まあ比重の違いはあっても明確な境界はないと俺も思う。
小中の理科の教科書がガイド無しに自習出来ないのは確かだけど。
物理入門かあ。
俺の力じゃまだまだ使うのは無理っぽいw
文系脳ってまるで理系のなんたるかを熟知してるような口ぶりだから聞いたんだよ。 第一同じ理系っても、理学部と工学部とか学科によってもアプローチは全然違う。それをひとまとめにしておかしく思わない感覚疑うわ。 なんか理系神話的なものも持ってそうだしな。 あと最初に言いたかったのは、例えばだな、二酸化炭素に温室効果ガスの効果がある。だから温暖化は二酸化炭素は温暖化の要因だっていう説明があるだろ。 これは論理だってるようで全然たってないわけだ。 それなのにも関わらず、中高までの授業で、考えてみよう!なんて書かれていて、さも研究っぽさ出してあると、二酸化炭素が温暖化の原因ですね!ってやってよしにするんだよ。こんなの害悪以外なにものでもない。似たような事を色々やっているわけだ。 変な癖がつくから自己流があぶねぇのと一緒で初学の段階なのに良く練られた答え無しに適当に質問するは危険なんだぞ。 恐ろしい奴なんて、現象を原理法則で見る事に慣れ過ぎてて、現象より原理や法則が上位にあるように考えていたりする奴がいたりとかな。成績良くて出来る奴にもいる。
大学教養までと大学研究及び院までで物理で一番違うのは 一般から特殊って作業から、特殊なここの事象から一般をっていう作業に明確にかわる。 前者は後者をやるための基礎体力作りでしかなくて、それだけやって理系ドヤっていう奴勘違いも甚だしいから。
発 者 同 . 。_ ____ 争 生 同 .じ . /´ | (ゝ___) い .し 士 .レ .__/'r-┴<ゝi,,ノ ro、 は、 .な で .ベ ∠ゝ (ゝ.//` ./`| }⌒j .い し .ル } ⌒ /`ヽ、_∠l,ノ ・ヽ´ .! ! か の / ´..:.} >、、___, .r、 ソ、`\ / ..:.:.} / |∨ ` ̄ / ..:.:./ | 丶 / _、 ..:.:.:.{ .{.:.:. \ { ..:Y .ゝ、 {.:.:.:.:. ヽ |、 ..:/ 丿 .:〉 >.- ⌒ . ヽ / {. ..:./ ソ ..:./ .( ..:.:.:` ..:} ./..:.:}.:.:./ ヘ、 ..:./ .\ ..:.:r_,ノ、.:.:} ./..:.:/|.:/ {.:./ X.:.:}.} X X /..:.:/ .}.:| }:/ .Y丶ヽ Y.:Y . __/.:/ { } 《.〈、 _,,__>.:》丶 Y.:\ /.:.:.:.:.::/ !.:.:ゝ ゝ.:. ̄ヾ ´:.:.:.:.:.:.:.:.:ヾゝ \.: ̄>
660 :
大学への名無しさん :2012/05/05(土) 12:59:45.35 ID:XO0tbpeN0
小中学校の教科書の「やってみよう」「考えてみよう」は糞
>>654 654 名前:大学への名無しさん [sage]: 2012/05/05(土) 11:07:26.24 ID:4QvwarJ50
>>651 id変えて必死だなw
言われた奴しか反応しないようなレスに対して突っ掛かってる時点で違和感。
"も"とか客観性演じてるけどバレバレ
国語が出来ない奴は駄目だな、と改めて認識させられた。
ホンット物理スレはレベル低いしよく荒れるしいいことないですね
665 :
大学への名無しさん :2012/05/05(土) 13:45:56.96 ID:04b8jDWl0
>>657 すまんwwいいまちがえたwwFラン脳だなww
>>665 お前さんFランなのか?www
すまんな俺はそんな所行った事ないから分かってやれないや。残念www
教養の物理のレポートなのに文系脳ってw あくまで教養だからな、教養の物理って文系にあわせてる場合が多いけどな 地方国立だからかもしれないけど
668 :
大学への名無しさん :2012/05/05(土) 15:08:30.37 ID:04b8jDWl0
ここのスレ本当に質問できる雰囲気じゃないね
なぜかいつも導入書のことで荒れるよね
>>670 物理はそれだけ最初の敷居が高くて取っ付きにくいから意見がバラバラに分かれるんだと思う。
それに本当に独学で物理を得意にした人っておそらく少なくて、
元々数学が得意で高校の物理の授業でも苦労した経験もない人が大多数だから、
苦手な人が独学でやる場合のアドバイスの仕方も分からないんじゃないかな。
そろそろ微積物理の話題で荒れる予感
>>672 その言葉は出しちゃダメ
100%キチガイが湧く
微積最高だよな
山本義隆って全共闘議長の前科者だよな
>>675 山本義隆含めてサヨクは早く社会から引っ込んで欲しいね
679 :
大学への名無しさん :2012/05/06(日) 04:44:14.67 ID:xQNauwtk0
左翼のみが正しいのよ 君たちは勉強不足
セミナー物理って正直どう? 学校で定期テストとかでやらされてるんだけど、 セミナー完璧にしてもいざ入試問題解こうとすると、 いつ何時に力学的エネ保存則つかうか、分銅方程式つかうか、はたまた 速度の関係式つかうのかわかりまへん(^。^;) 俺が馬鹿なだけか、そーですか悪かったね(-_-メ)
はい
公式を使うタイミングを覚えることも必要 同じ問題何度もとけば、そのタイミングは覚えられるよ 慣れてくると、力学的エネルギー、反発係数、運動量保存とか複数思いつく中で この問題ならこれ使うほうが早く処理できるなとか考えていけばいいと思います
はじめる物理 らくらくマスター エッセンス
>>680 そりゃ問題集いくらやってもそういうことは分かるようにはならんよ
エネルギー保存なんかはきちんと導出過程を理解すれば、いつ使うのかは自ずと分かるし、
運動方程式も式自体の意味が分かれば、どう使うのかも分かる
あとは、必ず式と現象を繋げておくこと
言い換えると式に対するイメージを持つってことかな
こういうことを理解したうえで問題解かないと意味がない
間違っても、この問題はこの式を使う!なんて覚えちゃいかんよ
>>684 そういうことを学ぶのに適した参考書・問題集とかある?
やっぱり自分で教科書読んで切り開いていかないとならないのかな?
>>685 どの参考書でも大丈夫だと思うよ
テンプレにある導入用の参考書から自分に合う参考書を探してきてみたら?
687 :
大学への名無しさん :2012/05/06(日) 13:43:56.05 ID:nh8okblQO
物理独学なんだけど面白いほどはどうかな?
どっちのほうか分からないが 理解できるなら問題ないだろう
>>685 教科書でも良いけど、参考書だと解法の発想とルールかな
もっと簡単な書き方してあるのがいいなら、漆原の面白いほどわかるとか
エッセンスはオススメしない
690 :
大学への名無しさん :2012/05/06(日) 14:37:12.20 ID:nh8okblQO
>>690 大丈夫
あとはセンターのみなら河合のマーク式基礎問題集やったらいい
もうちょっと練習積んでからじゃないと無理と思うなら
らくらくマスターとかで練習
>>689 嘘つくなよ
為近のルールとか例題や「入試問題に挑戦」でいきなり習ってないことが出てきて全然駄目
滑車の加速度とか導入に全く触れずに例題で出てきてしかも問題の解説も式変換のみ
まだエッセンスの方が使える
あれは入門用には使えない>為近ルール 全てを教えるのにはページ数自体が少なすぎる。
一から学ぶ平凡な人間が限られた問題で実力をつけようとすること自体無謀。 どの参考書をやるかは自由だが3種類くらいやらないと話にならない。 #逆にそのハードルを越えた後はあまりやらなくてもいいのが物理だが
問題集3種類なら分かるが参考書3種類もやるやつはただのアホ
697 :
大学への名無しさん :2012/05/06(日) 20:49:55.34 ID:OPlodHgY0
問題集と参考書ってはっきり分けてるお前の方があほ
下げろよあほ まあ揚げ足取りしたいだけなんだろうな
>>693 お前が言ってるのってばね定数のことだろ
たしかに、「弾性力がkxで表される」ってことを知らないレベルならルールは使うべきじゃないな
あと、滑車の加速度の導入ってなんだ?
滑車の問題で導入とか必要ないだろ
エッセンスのほうがマシはさすがにないわ
波動や電磁気のとことかひどすぎる
700 :
429 :2012/05/06(日) 21:06:55.17 ID:f8vQW7qw0
>>680 セミナーだけでも国公立中堅は何とかなるよ。
問題にも入試問題から抜粋してるのもあるし。
旧帝大クラスも他の科目得意だったらコレでいいと思う。
何せ、がむしゃらにやって、疑問が出れば、先生に質問できるし。
>>699 自分で運動方程式って言ってるんだからわかるだろ?何言ってんだ
例え言葉少なくとも運動方程式の最初のページに問題載ってるんだから
後、滑車に注目するんじゃなく導入から基礎例題への橋渡しな
エッセンスや漆原(明快、面白い)は糸の張力についてや解法が示されてるのに為近だと式変換のみ
ばね定数については今調べたが酷いな
エッセンスと漆原、物理教室に載ってるのに為近だと索引にすらないわ
>>701 日本語が分かりにくいから読み違えてるかもしれないけど、
滑車の問題の前にもっと導入が必要だってことか?
為近の本は弾性力とか重力とか張力とか知ってる前提の本だな確かに
つまり、一度学校で授業くらい受けた人が対象
そのレベルだとルールより漆原の面白いほどわかるの方が良いね
逆に、それくらいは知ってる人にとってはルールは良書だと思うけどな
エッセンスはゴミだが
>>701 ただお前に合わなかっただけじゃねーの?
少ない問題で最大限の効果を出す為近のやり方が合わないだけで
逆に俺はエッセンス(内容というよりレイアウト)が合わなかったし、漆原の解法はいまいち好きになれなかったわ
質問した人みたいにセミナーやってるならそれなりの知識あるだろうし、ルールが良いと思うけどね
>>689 の>エッセンスはオススメしない
この書き込みを見た瞬間にこりゃまた荒れるわとオモタ
予想通りだったが。
>>702-703 ある程度知ってる人前提なら導入いらない
後、問題解きながらって言う割には問題数も少ないし解説もうすいよ
それに別解の1つくらい用意しても良いと思う
結局は人それぞれってことなんかね
>>705 どんな参考書が好きなのよ?
俺は為近の問題数少なめで考え方を教えるっていうスタイル結構好きだけどな
あと入試物理の導入って考えはないの?
定期テストは取れるけど模試になるとてんでダメって人とか考慮できないの?
エッセンスの波動と電磁気はゴミ ゴミはゴミ箱へ
>>707 その考え方を教えてくれてないでしょ
「入試問題に挑戦」でやっと普通の参考書並みの解説
習ってないことが書いてあるからエッセンスや明快見ると、正直こっちの方が手厚く解説されてることがほとんど。
「入試問題演習」になるとチャートの略解みたいに味気ない
文字数だけで見るなら同じような問題に対して名門の森、漆原の応用実践は半分以下の薄さ
まぁ別にこれだけ説明しても為近のルールが良いっていうのならそっちを使えば良いと思う
自分だって為近って人をこきおろしたい訳じゃないし
>>710 レスミス
為近のルールが名門の森と漆原応用に対して半分以下の(文字数、解説が)薄さ
712 :
大学への名無しさん :2012/05/06(日) 23:59:57.60 ID:q4kioOXA0
参考書に対して文句言ってる人は大きくわけると2タイプ 1 自分にとってレベルが低すぎて困る →もっとレベルの高いものを使った方がいいです 2 これではわからない →理解力不足の原因は自分自身にあります。 物理以前の基礎部分が不足していることもあります。 教科書や定番の参考書を使ってもできるようにならないのなら理解力が不足しています。 ちょっと調べればわかるものを調べないのは怠惰です。 特に問題が解けないという人は問題のレベルを極力落としましょう。 セミナーやセンサーなどには初学者には無理なレベルも含まれます。
簡単な問題集はわかった気になってるだけでも解ける問題少なくないから独学やるなら重問名門レベルの問題集挟まないと無理でてくるよ 一問一問添削を受けたり、授業と進行してやるくらいじゃないと 土台が出来てない受験生はどこがおかしいかなんて気がつきはしない 独学でやるつもりなら公式の意味の理解とそれが使われるタイミングを絞り、 重問名門のための基礎体力つくりと割り切ったほうが後々楽
独学なら難系例題と京大過去問 誘導型なんで問題がきちんと把握できていれば 取り組みやすく、それが理解度の目安となるし答えの確認もしやすい 賢い人は理学理論物理への道標と新物理入門問題演習と東大過去問で 記述型の問題ガリガリ解きまくるよ
今年の物理板すげーよな、微積話じゃなくて導入レベルで荒れるとかwwwレベル低くなってるわw ライバルを蹴落とすためか知らんが無理なプランを立ててきたりしてこえーしよ 録画したプリキュアでも観ながら寝るわ
>>716 受験の時からだから、一昨年だわ
進学してからはアドバイスしてたり、家庭教師の教材選びのためにきてるよ
今年はどんな参考書進めてもステマって言葉で済まされるからもうヤダ
719 :
大学への名無しさん :2012/05/07(月) 01:04:18.23 ID:MQaIUo+G0
>>715 プリキュアって言葉に聞き覚えあるわwお前まだ見てたのかよw
>>719 今年のプリキュアはヤベーぞ
もういい、プリキュアのステマと思われても良いくらいにサニキを愛してる
みんなもさっさと物理も受験もこなしてプリキュア観ようぜ
やればやるほど物理がわからなくなる教材が学校の副教材に採択されている現実
>>721 なにが採用されてんだよ
俺っちリードαだったわぁ、知らない奴に燃やされたからほとんど使えなかったわ‥‥
プリンキピアには微積は使われていない つまりニュートンは物理の本質を理解していなかった雑魚
724 :
大学への名無しさん :2012/05/07(月) 02:09:38.46 ID:a/cnF1Du0
ニュートン自身は微積で考えてたが人に説明するときは理解できるように幾何学的説明にしたらしい
>>724 理解できないように幾何学の言葉で書いたんだよ
そこらへんは山本『古典力学の形成』に詳しい
727 :
大学への名無しさん :2012/05/07(月) 04:28:56.16 ID:9YdaP5930
Z会から出ている物理の参考書ってどうなのよ? ここでもあまり話題にならないしアマゾンには中古本しかなくてレビューもほとんどないんだけど。 実際に使った人いる?
木暮の本(実力をつける物理)なら昔からあるけど、 参考書としては公式に頼りすぎて評価は良くなかったような。 演習用の問題集だね。
>>728 いきなり公式をドカーンと載せているしあれはただの問題集だよね。
あの本の前身は物理基礎問題集という本だったらしい。
入試の核心が云々の問題集も出ているけど、やっぱり大したことないのかな?
もうZ会は落ち目なんですかね。
>>730 サンクス。
アマゾンから見たら中古で二束三文の値段で出品されているね。
さすがにこれの旧版は見当たらなかった。
>>721 >やればやるほど物理がわからなくなる
それって教材が悪いんじゃなくて自
>>721 うちは教科書がそうだったよ。だから、授業は教師の自作プリント。
教科書欲しいやつは自分で別のやつ(当時は数研が鉄板)を買ってた。
なんか胡散臭い力関係で決まってんだろうな、教科書選定。
>>733 まさか生徒にそういう先入観を与えているんじゃないだろうな?
あと副教材の名前をさっさと晒せよ
>>734 俺の所もそう
数学と理科目については全部プリント
教科書開くときなんて掲載写真見たりする時くらい
妹の学校でも同じだし最近の授業は教科書使わないんだろうね
物理ってどういう風に勉強すべき? 今学校で物理2やってるんだけど意味がわからん 物理1は公式とかはまったく覚えてなくて大体どんなことしたりするかくらい 取りあえず家にあるのはセンサーとエッセンスと漆原の面白いほど 漆原やるべきなんだろうけどどう進めるのがベストなのかわからん
738 :
大学への名無しさん :2012/05/07(月) 20:11:30.31 ID:xmIAUHTj0
>>737 まずは公式を暗記。それだけじゃなくてその公式が意味することも理解する
その後問題を「なぜそうなるのか」「なぜそのように考えるのか」をしっかり意識しつつこなす。答えよりも過程を重視
公式を覚えるのがめんどくさいとかやる気がおきないとか覚えられないとかって言い訳するならやらなくていいよ
漆原の面白いほどと教科書と授業でいいよ。 漆原の使い方のコツは、自分勝手な思考をせずに漆原が書いてる通りに 手を動かすこと。これのみ。 これだけで相当できるようになる。ただ、漆原の方は、明快と応用実践もやろうね。
漆原のやり方だと楽だよね 解法まで段階的に示してあるから、ちゃんとやれば誰でもある程度のレベルまで解けるようになる
公式暗記とか、転落への近道ですね
重力加速度をgとでもするか
新物理入門を読んでいくのが王道
まじで
747 :
大学への名無しさん :2012/05/08(火) 09:20:08.08 ID:6dRNi+2U0
ステマの物理を読んでいくのが王道
748 :
大学への名無しさん :2012/05/08(火) 21:10:54.83 ID:NbRdc7+Q0
教科書を読んで理解しながら難系で問題演習が王道
>>748 >教科書を読んで理解
新・物理入門によるフォロー無しで理解するのは難解すぎる
誰も触れるなよ
スレチだがいいニュース
755 :
大学への名無しさん :2012/05/09(水) 16:57:45.23 ID:p5acbXhl0
重問二周したら何すりゃいいの?
過去問
やっぱそうですよね赤本ですよね 漆原シリーズの極める物理てのはどうなんですか? 時間の無駄ならやりませんけど
敢え無く、ラモスるいと同じ結果に終わる。
>>757 究める物理は難しいけど良書だよ
難関大受験者ならやって損はない
>>761 東大なら時間ある場合は難系ない場合は為近物理演習だろ
また意見が分かれたw
難系とかやらんでいいでしょ 東大で必要なのは、標準的な問題を時間内に速く解く力 最近の問題は難しくないし、難系はいらんよ
重問と過去問だけて東大受けようとしてる俺
復習する時間考えれば今から難系ってきつくね?
どうすれば(´;ω;`) とりあえず難系とは「難問題の系統とその解き方物理I・II」でおkですか? 今のところ候補は難系・極める物理・為近物理演習ですか 時間もあまり無いのでどれか一つに絞ったほうが良いですよね とりあえず立ち読みでもしてみます
俺も重問以外に何かやらないといけない気がしてきた・・・
予備校とか行ってるなら重問だけでいいんじゃね? 少なくとも足引っ張らない程度にはできるだろうし
771 :
大学への名無しさん :2012/05/09(水) 21:41:27.78 ID:BAMU4rk90
物理と化学の重問のコスパの良さは異常 東京阪東工以外の志望者(医学部除く)なら重問しっかりやれば充分過ぎる程釣りがくる 上の志望者でもそこそこ戦えるし
>>770 行ってないw
>>771 どっちも重問+過去問のみで行こうと思ってたんだけどなあ・・・
化学よりは物理が好きなので物理の方はもう一冊やることにする
レスくれた人ありがとー
挑む50題だろ、女子高生
面白いほどから重問に繋げるのは無理がありますかね?
ギリギリ。
別に無理はないよ というかA問題はそこそこ解けないと面白いほどのやり込みは甘い
ありがとうございます とりあえず重問解いてみます つまずいたら何か挟もうとおもいます
やってきたことをさっと思い出すと言う意味で 明解解法講座を持っておいたほうが良いかも。
780 :
大学への名無しさん :2012/05/10(木) 16:02:28.48 ID:TEjIK3erO
数学や物理、化学は基本事項をいかにして正確に理解できるかだな ここさえクリアできれば、後は典型問題を解きまくって解法パターンをひたすらストックしていけばよいだけ ただ、この基本事項の正確な理解が、実は一番難しかったりする(特に独学者や教師が無能な場合) 短期的に進学塾に通うのも手だな
>>771 ちょー田舎医学部志望のおれっちは重問だけまわそう思ってたけど
それだけじゃ足りんのかーい(;´Д`)
足りる足りないってのは何の話してるの? 知識量か演習量かのどっちか何だろうけど、どっちの話? 先にいろいろ書いておくと、基本的に物理で必要な公式、考え方ってのはものすごく少ないから、 まともな本一冊やれば「あ、これ知らんわー」とかいう状態にはならない だから、大事なのはその公式、考え方をいかに正しく理解して応用的に運用できるか 要するに問題を解くための最初の一手に気づけるかってこと これは先生が優秀でなかったら、問題集やりながら常に基礎を意識して固めていくしかない だから、どれだけの演習量が必要かは人によって違う もっと言えば、医学部で大事なのは標準問題に対する習熟度 これは問題集何冊やったか、ではなくて本人のやり方次第
783 :
大学への名無しさん :2012/05/10(木) 20:13:04.28 ID:i73VvDy20
教科書を参照しながら重問をやり、後は過去問でおkなんですね。 何だ物理なんて簡単じゃんw
田舎の医学部ってもしかして単科大学か? それならひねくれた問題出すとこが多いから余計に対策が必要だぞ
出来なかった問題をそのまま放置して次の問題集に移るのは論外として、 同じ問題を何度もやるより、 他の問題集やって色んなパターンの問題に触れる方がいいっしょ。 新たなパターンの問題を解くことによって基礎的な知識も固まっていくから。
一冊やればパターンは網羅できるよ。
>>786 だったら何でみんなテストで満点とれないの?
ちょっとでもパターン変わると解けなくなるんでしょ?
>>782 ごめん、説明不足でした。
演習量ってことね。
あなたの言うとおり医学部はどれだけ標準問題をミスなく完答出来るかだと思ってるから
重問でひととおり標準問題を触れることができるか心配になって。
単科大は受ける気ありません
エッセンス→重問 は練習量不足という意見があったけど、確かにそうかも
790 :
大学への名無しさん :2012/05/10(木) 21:30:34.46 ID:hz4QgfGA0
重問だけでも150問近くあるし、東大京大受けるような人以外だと中堅旧帝志望者ですら きちんとやり切ってるかどうかあやしいし、模試まで含めたら演習量とすれば充分だと思うけど。 東大京大でもあとは物理だけの赤本やれば演習としては充分だし、時間的にほとんどの人が いっぱいいっぱいだと思う。
東大物理化学25ヶ年やったけどまったく意味なかったわ 普通に青本10年分やったほうがイイ
792 :
大学への名無しさん :2012/05/10(木) 22:28:19.85 ID:/Fsk4L2Oi
セミナー→森の流れで宮廷薬学部の二次補える?
お前次第
795 :
大学への名無しさん :2012/05/10(木) 22:37:21.50 ID:6GxD5DL00
いや相対主義者だろ
>>792 こういう質問っていつになったら消えるんかね
無駄な質問ってことわかんないのかな
答えることはできるがお前の態度が気に食わない
800 :
大学への名無しさん :2012/05/10(木) 22:49:17.62 ID:0vQCFOxa0
0から物理をやって下位国立医学部合格点までもっていきたいです。 参考書のプランをお願いします
>>787 一冊の問題集ですら習得できてないからだよ。
センター用の問題集なさすぎじゃね 基礎問題精工見てきたけどIとIIが分かれてないし 重問も分かれてない アマゾンで見てもIだけのいい問題集がないんだけど何かないすか
河合のマーク式問題集でもかっとけ
物理のTだけ出題っていうのがそもそもセンターくらいしかないからな センター用の対策本の演習例題とかそういうのこなすくらいでいいんじゃね
【テンプレを読みましたか?】はい 【学年】 再 【学校レベル】 不明 【偏差値】 まだ受けていません 【志望校】 国立医学部 【今までやってきた本や相談したいこと】 文系卒の再受験で、物理はほぼ無勉からのスタートです。面白いほどと エッセンスで力学は終わりましたが、次、波動か電磁、どちらをやれば 理解しやすいのでしょうか?
>>806 電磁気
力学と電磁気が2大分野
医学部志望ならこの分野が自信持ってできるようじゃないとつらい
宮廷工学部志望なんですが為近講義ノートをやったあとに重問をやろうと思っているのですが 講義ノートはやらない方がいいですか? 一応予備校に通っているのでテキストと並行してやろうと思っています
そのテキストのレベルが分からないが まあテキストの内容をきちんと消化するのがいいだろうな
物理までパターン網羅で安心とかw 頭使わない奴は点が取れないような問題が出題されるよ 物理だけでなく、数学、生物、化学、英語も。 大学学部によるんだろうけどね。オレの教え子の要求レベルはそうだよ だから基礎が大事なんだな。 教科書は基礎じゃない。導入だ。
物理に関して言えば教科書は破り捨てて構わない 導出過程を無視して公式を暗記させる糞みたいな検定教科書は有害無益
まあ俺くらい優秀な人間になると教科書と過去問で十分なんだけどな
815 :
大学への名無しさん :2012/05/11(金) 12:20:48.83 ID:Cnwo7UJZ0
【テンプレを読みましたか?】はい
【学年】1浪
【学校レベル】 ←偏差値45
【偏差値】河合マーク模試 30点
【志望校】大阪府立大学 看護学科
【過去問】やってない
【今までやってきた本や相談したいこと】
物理1を3月から独学で始めて全体の内容を把握したところです。センター満点〜9割目指してます。試験はセンターのみ。
5/6の河合マーク模試では演習が足りなかったのかボロボロでした(´Д` )
参考書は教科書とチャートがあります。
演習不足をどうにかしたいのでセンター対策の問題集を教えてください。
また、
http://amazon.co.jp/dp/4755532051 この本ってどうですか?持ってるチャートだと、文が堅くてわからなくなるページが結構あります。
面白いほど漆原は3冊あるので金銭的に厳しいです。
816 :
大学への名無しさん :2012/05/11(金) 13:04:01.49 ID:J659i+Aui
センターならz会の解決センター物理がオススメ これやったらあとは各予備校のセンターの問題集と過去問
>>815 漆原のセンターかなりいいと思うよ。
面白いほどの方が導入がわかりやすいから、苦手分野だけ買うのもいいかも。
1300円で成績上がるなら安いよ。
漆原センターとマニュアルで 今年のセンター満点だったよ
今年のセンターは変な知識問題がなかったから満点取りやすいよね 来年もこの程度だったらうれしいなって
エッセンス終わって名門やろうかと思ってたんだが、このタイミングで予備校から物理教室渡された 2次で物理使わないから(センターのみ)そこまで物理ガッツリやるつもりはなくて 大学への教養として勉強してる感じなんだけど、どうするのがいいですかね
いっそのこと2次でも使うところに出願しる
>>820 2次で物理いらない人間がなんで名問の森やろうとしてんだよ
>>821 まあ最終出願で選択肢増やせるから一応理科も勉強してるってのもありますね
ただ物理教室量が多すぎるんですよね
テンプレの
>>8 だと
□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□ 物理教室
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□ 物理入門
こうなっててかなりレベル高いんですかね、物理教室
見た感じそこまでハイレベルな感じではないと思うのですが
このさい物理教室一冊だけ勉強しとくってのはアリですかね?
824 :
大学への名無しさん :2012/05/11(金) 21:35:24.65 ID:cChGJoPqi
光波がイマイチ理解できません国公立二次試験まで対応できる実力が欲しいのですが、光波がわかりやすい参考書、問題集を教えてください、お願いします
高スペはすべらないように英文法でもやってろ。 ネクステージおすすめ。
確かに光は解説100回読んでも分からない問題がときどきあるわ 公式も少ないし、数学にたとえると整数問題みたいな感じ
波は公式暗記ではダメだ 典型問題なら解けるけど、見たことない設定の問題だと解けなくなる
>>824 光とは何か考えろ。これだけで点数は100点上がる
たまに新興宗教っぽくなるよね
波なんて全部同じだし、実際に視覚的なイメージと図にグラフ、さらに数式にもできるじゃん
光とは粒子である by アイザック・ニュートン
実際のところ、難系と標問どっちがむずいの?
難系
標問
標系
難問
標系
すまんマジで頼む
東大の合格体験記などでも 難系は例題しかやらなかったってのが多い つまり名問
いや為近物理演習
>>841 為近物理演習は持ってる
青本は10年分やるから25ヶ年はいらないと判断した
難系か標問、入試物理プラスの中からひとつやりたい。
>>1 【テンプレを読みましたか?】はい
【学年】高認受験生
【学校レベル】38
【偏差値】第一高等学院無料模試37
【志望校】早稲田法学部
【過去問】不明
【今までやってきた本や相談したいこと】 漆原晃の面白いほどわかる物理1・2(力学・熱力学編)、高校講座物理1、教科書
高校を中退してからまったくの初学に等しく、高校の物理1教科書を読み始めましたが難解な公式が多くてわかり辛く、高校講座物理を最初から見て部分部分理解ができてきたところです。
もう少し本格的に理解をと思い、去年にこちらのスレで漆原晃の面白いほど
わかるシリーズの力学編を購入して地道に頑張ってきましたが、高認受験で落ちてしまいました。
8月の再試験までに平均80点以上を目指しているのですが、高認物理試験の出題傾向から、どこを重点に置いて、どういった勉強方法がありますでしょうか?
当方、法学部志望ですが卒業後に理系大学で物理を学びたいと考えています。
>>843 板違いな気がするけど‥
出題傾向というかなんというか、高認試験の問題って全範囲から出るからなぁ
簡単なTだけの参考書(漆原のセンター、センター面白いほどetc)を満遍なくやりつつ、過去問演習かな
卒業後のことは卒業後に考えて今は法学部受験と高認試験に集中しような
高認落ちてるんだからある程度現実を見て勉強したほうがいいよ
実際の入試問題使って入試基礎レベルの演習したいんだがなにか いい問題集ない?セミナーやエッセンスだと単問だから複合問題出されると 太刀打ちできまへん
>>843 NHK高校講座+面白いほどをやってもできないのはちょっとおかしい。
数学の基本的な計算とか図形の認識とか数学のチェックも必要かもしれない。
個別なり何なり人に一回見てもらったほうがいいんじゃないの?
>>844 心のこもったご支援ご指導おありがとうございます!
やっぱり漆原ですか。初学者にはやはりこれが良書なんですね。
高認物理は物理1範囲からまんべんなく出るだけあって、絞るのがかなり難しかったです。
>>847 なるほど、数学計算も見直してみます。
漆原と高校講座物理のダブル勉強がやっぱりベストなのかも知れないですね。もう一度原点に却って勉強し直してみます!
849 :
大学への名無しさん :2012/05/12(土) 18:11:04.45 ID:jNVJMYsmi
エッセンス読みながら セミナーが最強
高卒認定のレベルがわからんけど、センターより簡単?同じぐらいなんかな? それなら橋元とかでいいんじゃね
851 :
大学への名無しさん :2012/05/12(土) 21:48:30.94 ID:jNVJMYsmi
何か微積なしで物理の理解はあり得ない!っていう考え方ってすっごい中途半端。
物理の理解というのなら、力学だけでも微分方程式まで知る必要があって、天地の差。
それを解くには、線形定微分のものだけでも演算子法等やラプラス変換等が必要なのであって。
プリンキピア書いた人のレベルまで行くと、解の収束性や唯一性(意外とすごく難しい)など
少々アカデミックなとこまで必要で、本線からずれてムダな話になるから、
上で書いたのはあくまで応用レベルでかつ最低のレベルの話ね。
「工学レベルでかつ最低レベルの物理の理解には線形定微分方程式とその一般解法まで理解が必須」というのならまだ話は分かる。
なんで微積で止まるの。それだったら、
>>420 >>421 の言うように、学習に時間をかけ過ぎずに、自分が解きやすい方法で解くのと大差ないどころか、そっちの方がよっぽど要領良くて賢いと思うよ。
実用便利な、単振動でサインコサイン微分するレベルなら、文系の高2生でも1時間教えればできるレベルだから、そこらで留めといたらいいのに。
新物理入門とか物理の道漂とか、、すごく良い本だし、読み物として面白いし、ちゃんと力が付くことは異論ないよ。
853 :
大学への名無しさん :2012/05/12(土) 22:46:07.14 ID:jNVJMYsmi
誰に言ってんの?
微積物理っていっても三角関数の微分程度なんだから はっきりいって微積物理の方が早い。
そこまで難しいこと出ない
プリンキピアには微積は使われていないけど
半月以上も前の話蒸し返すなよ
すまん。板違いだった。
為近物理演習は持ってる 青本は10年分やるから25ヶ年はいらないと判断した 難系か標問、入試物理プラスの中からひとつ物理演習のあとにやりたい。 各問題集の難易度ややった感想などを参考決めたいと思っている。
>物理の理解というのなら、力学だけでも微分方程式まで知る必要があって、天地の差。 >それを解くには、線形定微分のものだけでも演算子法等やラプラス変換等が必要なのであって。 「微積物理」ってここまでやってるんだと思ってたんだが… なに?微積物理ってなにやってるの? 本当に「微積」しかやってないの?
>>861 うん。
あくまで高3までに習う微積分の制約内で、式をいろいろ変形して説明するに留まってる。
だから、式展開がすごく煩雑になっていたりする。
一部の本では微分方程式の解法の触りが載ってることはあるが、
未定定数の入った関数なりを代入する方法とか、あくまで言及するレベルに留まる。
侮辱するつもりも、物理の本質とか難しいこと言うつもり全然なくて、ただ最も基本の運動方程式が微分方程式で書かれている
以上、それをあんな面倒くさい高校の微積のみの方法でゴリゴリ強引に導出してたりするのが違和感あっただけ。
気にしないでね。
>>860 標問やって為近で貫き通せよ
つーかテンプレ使って質問しろよ糞が
例えば移動距離求めるときに積分する(面積を求める)だろ これが微積物理 公式物理は"公式x=〜"を丸暗記しそれに値を入れる 大学入試でラプラス変換を使用していると思ってたとかさすがに馬鹿過ぎる
>>852 受験物理でも微積を使った方が
問題を速く、そして機械的に解くことが出来るのは
基本的には微積を使わないエッセンスの電磁気編ですら認めてるぞ
あと新物理入門では微分方程式の変数分離を使っての解説もしてる 物理の道標は読んでないから知らん
物理の高校の問題を「解く」という観点で使う微積は、せいぜいがxの多項式を定積分しましょうかとか、 sin,cosを微分しましょうとか、高2文系でもすぐできるレベルだろ? ラプラス変換使うのが便利だなんてとんでもない。 減衰振動、強制振動の一般解まで出題する大学なら話は別だけど。 864の言うのにまさに同意で、そのレベルに留めるのがいいんじゃない?って言ってる。 文系でも1時間で習得できるレベル。 そこまでを「微積物理」と言うのなら、お勧めできる。 そうじゃなくて、物理の理解という名目で、高3レベルの強い制約内での微積分を使ってやたら式をこねくり回すとこまで含めて 「微積物理」と呼ぶ派があって、それを否定はしないけれど、それが高校物理の理解に必須と言う人たちに違和感がある訳で。 代数・幾何学・高2レベルの微積分の一部だけを使う派との間で、理解にそんな大差あるかな?って思っただけ。
いい加減にしろよ
重問のあとは為近物理演習と標問と新物理入門をやることにした このスレの人たち、ありがとう本当に またお世話になるかもしれないがよろしくお願いします
為地下ルールカバー取ったらかっこよ過ぎワロタwww
▽センター物理 〔河合塾:本科・基礎シリーズ〕 ▽物理基礎 〔河合塾:本科・物理・基礎シリーズ〕 ▽物理基礎S 〔河合塾:本科・物理T・基礎シリーズ〕 ▽物理基礎・完成 〔代ゼミ・冬期講習〕 ▽物理Standard 〔河合塾:高3グリーン・物理THS・1&2学期〕 ▽物理Advanced 〔河合塾:高3グリーン・物理TTH・1&2学期〕 ◎入試物理Basic 〔駿台・夏期講習〕 (1)力学講座 (2)波動講座 (3)電気講座 (4)磁気・交流講座 ◎物理徹底攻略 〔駿台・夏期講習〕 (1)力学講座 (2)波動講座 (3)電気講座 (4)磁気・交流講座 ◎思考する物理 〔鉄緑会・講習〕 ◎物理の必然的解法 〔代ゼミ・夏期&冬期講習〕 ◎ハイレベル総合物理 〔代ゼミ・冬期講習〕 ◎力学特講 重心系 〔駿台・夏期講習〕 ◎電磁気特講 〔駿台・夏期講習〕 △物理実戦演習α(13回) 〔鉄緑会・後期〕 △物理実戦演習β(4回) 〔SEG・冬期講習〕 △京大物理演習ゼミ(24回) 〔駿台・前後期〕
微積つかったほうが機械的には解けるけど、高校物理に習熟しどの公式使うかがすぐに分かる位になると手順が増えるだけだよ
>>850 試しに高認物理の過去問をネットから出してやってみたけど
なにこれ出題傾向がすごくつかみにくいな。
物理Uの範囲がなさそうだが問題が極端すぎる気が。
でも基本に返るにはちょうどいいレベルだな
>>850 高認物理の過去問をみたけどやっぱり基本に返るにはちょうどいいレベル
教科書+教科書ガイド+トライアル(トライA問題)⇒過去問 で医院じゃ内科医?
啓林館は例題・問・章末問題のレベルが高認には高すぎるから数研がおススメ
>>875 本文も啓林館より数研の方がより初歩的なレベルから説明してあると思った。
新課程の物理基礎の教科書がかなり分かり易いな。
878 :
大学への名無しさん :2012/05/13(日) 14:34:33.36 ID:phnzWn9SO
独学です。 はじていを理解するのが厳しいのですが、他に良いものはないでしょうか?
暗記馬鹿の死文洗顔のように生物に変更
880 :
大学への名無しさん :2012/05/13(日) 14:40:11.86 ID:+71LfZYC0
>>878 漆原晃の 物理T・Uが面白いほどわかる本
エッセンスは例題も含めやり終えたので物理教室をやろうかと思うのですが、他にお奨めありますか?
問題集
神大志望でセミナーと良問の風がおわったのですが、つぎは名門の森か頻出重要問題集どちらがいいですか?
名門 神戸なら良問で十分通用するけど
>>879 何が面白いって、センターレベルだと物理は公式暗記してそのへんの問題で問題演習するだけで、余裕で釣りがくるれべるなのに
暗記と思って生物選んだのに、センターレベルでも生物は、たまに自分の頭で論理的に考えさせる問題が出てきて壮絶に討ち死にする奴がいる事だな。
>>884 神戸に名門はいらん
数研の重問にしとけ
横国って良問でおk? それとも名門買った方がいいかな?
889 :
大学への名無しさん :2012/05/13(日) 23:53:20.98 ID:gWflPHmd0
>>886 おれがセンター対策をやったのはUまでかなり問題練習した後だったから最初から
8割以上とれて、その後は練習したから9割〜満点になった。
公式暗記→問題演習だけでセンター対策しても8割も取れるようにならなかったような気がする。
問題を通して身に付けるくらいの頭があれば何しても苦労しない。
新体系物理だな。 A問題が公式当てはめのバカ初歩ではなく、本当に基礎なのがいい
物理で東工大のプラン考えてください!
892 :
大学への名無しさん :2012/05/14(月) 00:20:08.24 ID:18EgIvE+0
おまえ数学スレでも聞いてたプラン厨だろ しねボケ
>>888 俺も横国脂肪だわ
独学だから今は明快やってるけど
名門レベルは夏くらいからでいいと思う
>>890 全部オリジナル問題らしいね
名前の通りすごく体系的に計算された作りになってると思う
漆原面白いほど→エッセンス→名門を三ヶ月ってつらいか?
まぁつらくてもやるんだけどね
漆原物理みたくこの公式の暗記いらないとかって危険じゃない?
大学にもよるが理科は2科目一緒に試験で 時間的にも厳しい場合が多い 公式適用でサクサク解いていくのがいい これは飽くまで試験での話で普段での学習では より基礎となる部分をしっかり自分で考えて理解しないと
衝突とエネルギー保存で解く問題に 本番で、いちいち運動方程式がぁとか考えてたらいくら本質でもちょっとアレだよね…
>公式適用でサクサク 分野による >より基礎となる部分をしっかり自分で考えて理解しないと 結局これだな。 問題の状況を正しく把握するのにこれが必要。
>>漆原面白いほど→エッセンス→名門を三ヶ月ってつらいか? 8月〜10月でこなして防衛医大1次合格した同級生がいた。
時間が足りないって物理の力学を微分積分フル活用でやるのは速度的に危険かな?
『日常』と学ぶ 物理基礎が面白いほどわかる本 これ買う人いる?
>>903 高校過程の物理の出題で具体的にどうやって微積分を「フル」活用するの?
本当に教えて欲しい。
企業の説明回にフル私服+サンダルで決めてくる人の神経と同じくらい教えて欲しい。
Q、物理の入試でオイラー・ラグランジュの運動方程式論をフル活用したいんだけど方法は?速度的には?
A、x^2までとsin,cosの微分積分で十分だよ。顔洗ってきな。
公式間の関係を微積でも理解していたら十分じゃないか
理解するのに高校の範囲の微積分は必要だと思うよ そうじゃないと伝わらない概念もあるし ただ、問題解くときには基本的には微積は使わないでしょ
910 :
大学への名無しさん :2012/05/15(火) 00:57:04.57 ID:iMhnmJUU0
俺はアメリカ人だけど、おまえらがどうやって微積を使わずに物理を習っているのか不思議だよ
日本の高等学校では流率法を使って物理を教えています
>>910 Magnetic forces are often at least as powerful as gravitational forces.
Consider a 5 kg piece of iron suspended in mid-air by a powerful magnet
above the piece of iron. How much force does the magnet exert on the iron?
つるかめ算やニュートン算程度ならまだしも、 旅人算なんかはxとかyとか無いと意外に大変
914 :
大学への名無しさん :2012/05/15(火) 01:55:13.51 ID:NTc94EMJ0
地頭悪い奴はどんな道具を使ってもだめ。むしろ、使えもしない道具を手に持ってるだけで滑稽www おつむの回る奴はそこらへんの道具で仕上げてしまうよ。
アメリカの高校では微積は習わない
なんか授業でなんかの公式をなんかで微分するとこの公式がでるんですよとか言ってた気がするんだけどなんだっけ たぶん力学
918 :
大学への名無しさん :2012/05/15(火) 03:10:09.37 ID:iMhnmJUU0
>>227 ダインを単位として解説進めてる参考書なんて誰も使わないよ。・゜・(ノД`)・゜・。
ダインを単位って地学かよ。
いまだにCGS使ってるとこもあるよ 天文とか
前田の物理一択
924 :
大学への名無しさん :2012/05/15(火) 09:22:45.43 ID:8i378sXPO
エキサイト和訳
磁力は多くの場合重力と少なくとも同じくらい強力です。 1つの5kgの片の鉄を鉄の上の強力な磁石によって空中で保留されたと考えてください。 磁石は鉄にどれだけの力を及ぼしますか。 エキサイト翻訳なかなか優秀だな
力学は単振動以外微積いらん 交流含め電磁気は必須と思う
単振動で微積で解いたほうが早いのって変位、速度、加速度の式を出すとこだけじゃん あと電磁気で微積使ったほうが早いのってどこ? 交流は微積なんかよりベクトル図使ったほうが圧倒的に早い というかそこで微積使うのって毎回公式証明しながら解いてるってことだぞ 普通に解くのより時間かかり過ぎ
交流はフェーザ表示で考えてインピーダンスとか使うほうがいい
グラフあったら積分した方が早いことも多い 公式丸暗記君は使い分けが出来ない
漆原面白いほどの力学での使い方を教えてくれ 全然わからんのや
>>931 まず1周目はさらっと読む感じで流して
2周目からじっくり読む→その単元の明快を解くって感じじゃないかな
>>931 ちゃんと真剣に読んでるか?ちょっと面倒臭いと思考停止してない?
面倒臭がらずに言われた通り手を動かしたら必ず分かるように書いてるよ。
明快と共に使えば解法も網羅性も非常にバランスの良い良書だから、信じて真剣にやってみな。
微積分のほうが早いとは書いてないが・・・・・ ベクトル図って位相の違いからのインピーダンスだすところか? 位相の進み遅れは微分積分しないとわからないのでは そもそも複素平面やらないとベクトル図意味不明だし 必須と書いたのは理解のためであって 問題とくうえでは、知ってる結果書くなりして短縮はやるべきだろう
935 :
+ :2012/05/17(木) 00:13:28.27 ID:e6iG+dQg0
>>930 公式暗記君が機転が効かないことは同意。
グラフとは、vtグラフのことを意識してるの?違ってたらすまない。
たかだか高校物理の出題のカクカクvtグラフの面積を求めるために、
いくら記号がオシャレだからってインテグラルなんて落書きしてるわけじゃないよね?
それとも「(上底+下底)×高さ÷2」っていうはるかに早くてハイレベルな式を使って面積を求めることを、
「積分する」と呼んでいるの?
だとしたら、あんまり難しい言葉を使って怖がらすの止めてくれ。
>>928 東大の過去問解きまくったら解くスピードに差が出る問題にそのうち出くわす
>>928 >あと電磁気で微積使ったほうが早いのってどこ?
電磁誘導とか
そもそも
>>865 にあるけど
基本的には微積を使わない解法で解説してる物理のエッセンスで
微積の有用性を認めてるんなら
もう結論は出てると思うが
>>935 積分についての理解が無さすぎる
積分ってただの足し算だぞ
何も難しくないむしろ簡単
>>932 >>933 サインとかcosとかくると思考停止しちゃうんだよな…
あとエッセンスより明快の方がいいんですかね?
ありがとうございます
物理わからない人を見てると 作用反作用とか数学とか基本となるものを正しく使えてない場合が多い 特に作図とかを見ると作用反作用を正しく認識できてないように思えることがよくある
>>941 正論だな
物理は(東大レベルですら)図が描ければ半分解けてる。
しかしほとんどの受験生はその図が描けない。
描けない理由は超基本法則を現象としてではなく公式として覚えているから。
だからたくさん公式を覚えても使い方がわからない。
道具としての微積分は当然のコトとして使う物。
高校数学を学ぶ前にベクトル使うのと同じ。
そもそも微積分を否定する人って、点電荷の静電エネルギーとかどうやって理解するの?
良質な教科書ですら、結局無限級数使ってるじゃん、それ積分そのものじゃん
943 :
大学への名無しさん :2012/05/17(木) 11:33:11.86 ID:NhtH7chi0
東大レベルですらって、東大物理って入試の中でそんな難しいっけ?
>>943 オレには難しかった。
京大、阪大は易しすぎる。
東工大と、なぜか早大はきつかった記憶がある。
>>944 京大阪大は易しいね
名大なんて(笑)って感じですしおすし
だけど、東北は結構骨のある問題あると思う
あと、東工大は個人的にかなり辛い
スレチかもしれないけど質問させて。 斜面に物体がぶつかる問題が苦手なんだけど、 何か解くときのコツとかある?
斜面にぶつかってみろそしたら分かる
分解したら終わりだろ 問題こなせ
>>940 エッセンスと明快に優劣はない。
エッセンスは読み物に近いけど、
どっちもくせも穴も少ない良書だから、縁のあった方を真剣にやれば良い。
逃げずにきっちりやれば、自信付くとこまでは絶対行く。
頑張りな。
>>939 積分のことをただの足し算と呼ぶのは分かる。
(それもあくまでたかだか高3数学の定積分に限った話)
しかし、ただの足し算のことを積分と呼ぶなよと言っている。
実際、インテグラルを使って計算したかのような錯覚をするだろう。
(まさかいくら笑いのためとはいえ本気でやったんじゃないだろうな。まあないか)
城島を見てただのゴリラじゃんって言うのは分かるが、
ゴリラを見てただの城島じゃんって言うのと同じ違和感を感じる。
為ルールやった後京大25カ年って無謀かな 何か一冊挟むとしたらどんな問題集が適当?
理論物理への道標
まーた煽りか
>>953 全然無謀ではないと思う。
どんどん問題演習を積んで力が付くレベルになってるだろう。
理論物理への道標は…。
読み物としてはかなり面白い、が適当ではないと思う。
ほんの触りだけとはいえ微分方程式やテイラー展開の解説までついてて面白いが
それでも、大学のたかだか1年の力学ですら、これとは大きく様相が異なる。
やはり、好きな人だけやればいいものだと思う。
これ読んで物理の面白さにハマって力が付く人は多いから、やっぱり良書ではあるが。
>>957 ありがとう
じっくり考えてやってみるよ
新物理入門は今日立ち読みしてきたけど面白そうだった
趣味半分で読むなら道標とどっちがいい?
個人的な意見だけど理論物理への道標は読み物じゃなくて演習書だと思うよ 読み物として読むなら新物理入門の方が詳しいしわかりやすい まあそれでもある程度難解だから田原真人の「微積で楽しく高校物理がわかる本」っていうやつから入るといいかもね
漆原で面白いほど→明快→応用までやったけどイマイチ答案の書き方が分からん・・・
もっと時間かけてやれ
先生に添削してもらったらいいんじゃね
漆原の参考書は解答部分に余分なもの入ってるから 自分で適宜省かにゃまともな解答にならんからな
なんか俺解答書くのが下手っぽいんだよな 書く位置バラバラになるし 人に説明するように書けって言われてもな
>>958 単純に興味っていう意味なら道標が、趣味だけでなく入試も意識っていうのなら、新物理入門が個人的にはおススメ。
寄り道もしすぎることもなく、誠実でクセがないし、例題も入試を意識してる(と感じる)
ケプラーのとこやビオサバールのとことか、盛大に寄り道してるとこも所々あるが、
そいいうとこは面白いからいい。
偏微分や重積分、解析論等を使うことなく、
ごまかしなく厳密性を保って理論展開するのは不可能に近いのに、
高校の制約を守って本気でそれに挑戦している点で、すごく誠実でものすごい完成度の本だと思う。
道漂は、ほんの若干だが…逸脱している箇所がある。
いいかげんにしろよ無能ども
東大志望ですけど、重問ていつ頃から使い始めるのがいいんですかね?
東大志望って言っても色々いるわけだが
>>969 学習の初期。今すぐから。
A問題なんてすぐやるべきだし、B問題はやや難の良問揃いで、
ちょうど東大レベルにピッタリな感じ。
寝る前にやってけ。
>>971 高2です
高2のうちのいつ頃から使い始めるのがベストですかね
>>972 高2の今からで間に合わない人もいれば高3夏からで十分間に合う人もいる。
とりあえず今のところ何をどこまで勉強してどれくらいのレベルになったのか
テンプレ埋めてみ?
東大志望だったら自分の望む答えが最も正確に高い可能性で返ってくる方法を選択すべき
>>972 やはり早いほど良い。
東大志望だったら、授業や教科書の例題の
言われたものはこなしてるんだろうという前提なら、
その後の演習にA問題はうってつけ。
試しに1問やってみなよ。手が出ないということはないし、力つくから
質問用テンプレ 【テンプレを読みましたか?】はい 【学年】 高2 【学校レベル】 東大30人前後 【偏差値】 物理は模試にまだ入ってこないです 【志望校】 理一 【今までやってきた本や相談したいこと】 新体系物理 と物理教室例題 重問に入るベキ時期を知りたいです あと、新物理入門にも興味あるんですが物理教室読んでたら不要ですかね それと過去問はやっぱり高2の秋に一度といて傾向を知るべきですか?
物理の重問って、A問題とB問題の分け方が甘いというか、B問題に入れたほうが良さげな問題がA問題に大量に入っているんだよね。 だからB問題が異常に少ない。 化学の重問はABの分け方が妥当だと思うんだが。 そこら辺が化学の重問に比べて物理の重問がそれほど評価が高くない理由の一つになっている希ガス
昔はB問題の比率が高かったよ。
>>975 重問に入るべきは今すぐ。
新物理入門は物理教室読んでたら不要。興味があれば読んで損はなし。
過去問も早いほど良い。重問A全部解いたら手が出ないということはない。できたら今すぐすべきなくらい。
>>976 化学いいのは認めるが、物理も相当評価高いだろ。
>>975 物理教室と新体系やったら重問はスラスラ進むはず。
気になるのがその問題集をやってどの程度の感触かってこと。
新物理入門は物理教室をちゃんと理解できて自分のものにしていれば受験に
必要ではない。でもやった方が力もつくし理解も深まるから時間が許せばやった方がいい。
>>977 そうだったんだ。手持ちの2010年度のだとA129題に対し、B16題しかない。
>>979 そうだね。俺も物理重問で勉強したし。
化学ほどは評価高くないと言いたかった。
化重だとA問題で学校に進度に合わせて定期対策+αで使えるけど、(そしてBは高3からという使い方)
物重だとそういう使い方がちょっと難しいかもしれない。
>>981 ちなみに2012年版はAが132題、Bが14題。昔は100:40くらいだった記憶が。
漆原の応用実践終わらせたんだが、東大の過去問がかなりレベル高く感じるわ 見たことないような問題ばかりだし 解説読めば理解できるんだけどな… 究める物理買ってみるかな
オレ、集団の授業で全員に新物理入門買わせて、それを噛み砕いてやってたわ もちろん演習もやったけど
1題1題ちゃんとじっくり考えてやればいいよ 高二なら名問に取り組むのもいいかもしれない
うんそれでどうしたの
だれか次スレたててくれーーー
∫やdy/dxという記号を使うことが微積ではない 面積を求めることを積分すると言っても不自然さはない
受験物理やる上で、おうちで勉強する時に微積分を使う事はあっても、問題を解く時に微積分なんか登場しない。 正直言って単振動でさえも大半の問題が、周期やエネルギー保存を使って解く問題であって、特殊解から考えるような事を求められていない。 答案に周期を書く時に、運動方程式から一般解出してドヤ顔で答案書くより 高校物理では運動方程式から周期はといきなり答え書く事が求められている 前者は時間の無駄
>>990 微小変化の問題は微分すればすぐに答えが出るってのがあるけど
そういうのやったことない?
大差なし
むしろ微分すれば一瞬でわかるものを 微小変化を考える時にわざわざ近似をつかって(本質的には同じなのは承知なんで突っ込むなよ) 穴埋め式になっているものに流れに従って埋めていき、最終的に微分したものが出てくる的なうざったい問題なら解いた事あるな。
994 :
大学への名無しさん :2012/05/18(金) 15:04:04.99 ID:bfKIws8F0
教科書もΔ/ΔとかΣ無限とか使って無理してる感じ いっそ微積で書いたほうがすっきりする
何言ってんだこいつ
次スレはどこですか
>>994 Δ/Δは微分そのものだろ
こいつなにもわかってないんじゃないか?
なにいってんだ
微積で機械的に解くのが通用するレベルまでだったらいけるんじゃない? 結局微積を使わない物理できないと話にならんし
1000 :
大学への名無しさん :2012/05/18(金) 15:57:51.16 ID:sSok2V1V0
微積厨死ねや
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。