英文解釈の勉強法・参考書総合スレ8

このエントリーをはてなブックマークに追加
936大学への名無しさん:2012/08/09(木) 16:46:46.23 ID:XJA1Ppyx0
>>935
初期の著作(東大対策系)は悪くない。たぶん必死に書いたんだろうね
だんだん粗製乱造っぷりが目立つようになってる
それでいて他の参考書の1.5倍くらいの値段なんだから、使う意味は全くないね
開成の中原先生はその著作から硬派さが伝わってくるけど、
キムタツはアルクと組んで金儲けを覚えてしまい、もう戻れなくなってる、って印象
937大学への名無しさん:2012/08/09(木) 19:40:42.54 ID:gLJwyOK30
基礎英文解釈100の116,117ページ
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYtrH1Bgw.jpg
このカッコでくくってある所のwhichはなぜ関係代名詞なんですか?
次のisはthe moralのVにあたるしwhichとは繋がってませんよね
パッと見、代名詞の働きにしか見えないんですが・・・
頭足らずですいません
938大学への名無しさん:2012/08/09(木) 19:43:02.59 ID:R+7q7sb+0
やはり中原先生は別格だよな
英標(正確には補訂者だが)と英文基礎精講を書いただけのことはある
東大200人合格は必然だったかもな
939大学への名無しさん:2012/08/09(木) 19:43:39.59 ID:gLJwyOK30
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY-sj0Bgw.jpg
画像が横になってました、すいません
940大学への名無しさん:2012/08/09(木) 20:39:39.36 ID:gLJwyOK30
上の者ですが他の文法書やってて解決しました
本当に基礎の根幹の部分が出来てませんでした、スレ汚し本当にすみません
941大学への名無しさん:2012/08/09(木) 21:39:43.75 ID:CwuQnD760
>>923
ありがとうごさいます
942大学への名無しさん:2012/08/10(金) 00:14:14.70 ID:SLBKB9Tq0
原文はこれか
和訳問題には非常に良いね
分子構文、等位接続、関係詞、同格名詞節に比較に盛り沢山

Starting from them, I get a little order into the contemporary chaos.
One must be fond of people and trust them if one isn't to make a mess of life, and it is therefore essential that they shouldn't let one down.
They often do. The moral of which is that I must myself be as reliable as possible.
And this I try to be. But reliability isn't a matter of contract... It is a matter for the heart. In other words, reliability is impossible unless there is a natural warmth.


943大学への名無しさん:2012/08/10(金) 01:12:34.34 ID:Zysc8XlZ0
灘の現役上位は、
数学だけは超変態レベルなんだが、英語はちょっと凄い程度。
これは確かだ。
鉄緑会の知り合い達を見ても、確かにこれは統計的に言えてる。

あいつら秀才の集まりのはずなのに、どうして英語はパッとしないんだろうな?
英語は差がつきにくいかというと、そうでもないんだけどな。
俺は灘じゃないけど、俺の高校で文1に受かる先輩達は東大英語100/120普通にとってくるけど、
灘は理三合格者でも90〜95/120程度だったりするんだよな。
それでも変態レベルの数学ですべて挽回してくるのが灘の凄いところだが、
しかし灘高ではどういう教育が行われているのか、それには俺も興味がある。
944大学への名無しさん:2012/08/10(金) 02:02:39.91 ID:0HmlNca20
キモタツは解釈やらせないんだっけ?w
945大学への名無しさん:2012/08/10(金) 18:33:55.35 ID:6KqH4Uem0
基本はここだを終わらせ、夏休みに基礎解釈100をやっているんですが(1周は終わった)
最後の1冊に、ポレポレか解釈100(基礎じゃないやつ)で迷っています。
どっちがいいと思いますか?ちなみにMARCH(立教か明治)志望です。
946大学への名無しさん:2012/08/10(金) 19:22:33.42 ID:3IOHWPSw0
こんばんは。長文失礼します。
駿台偏差値が60超程度で英語の読解に苦手意識を
持っている高2です。志望校は京都大学の法学部で英語を何とか
頑張って2次試験で65%以上取りたいと希望しています。

この夏休みは基礎準備期間と考えて、ビジュアル1と解釈の技術70
及び高1時の学校配布文法問題集,構文集、単語集の見直しを終了
する予定です。

前置きが長くなりましたが、9月から来年8月迄の英語の学習内容を
下記の通り考えましたがさすがに欲張りすぎのようです。
学校の課題以外では、構文把握力を体系的に学習すること、
英作文を基礎から学習する観点から、このリストの参考書類で
何が不要かご意見を頂ければ嬉しいです。但し、学校を最優先とし
他にベネッセの√k英作文は既に手元にありますので外しにくいです。

1.授業等
長文問題集5冊以上、英作文問題集2-3冊、文法1冊
2.英文解釈
700選の全文和訳、ビジュアル2、透視図、竹岡の京大英語
3.作文
小倉教本赤、700選暗唱、竹岡面白いほど、ベネッセ√k英作文
(700選暗唱の完成は11月の京大模試まで)
4.他
duo、Z会通信教育の京大準備、京大基礎、英作文
以上
947大学への名無しさん:2012/08/10(金) 22:18:56.58 ID:SLBKB9Tq0
>>946
英作文の方法論の本は小倉の赤と青でおk
高2だししっかりしたやつやりなよ
948大学への名無しさん:2012/08/11(土) 23:50:39.44 ID:7rf3RBdc0
レス有り難う。
とりあえず小倉赤本と700選でスタートすることにします

竹岡の京大英語を最終ターゲットとしているので、小倉の青に
するか、竹岡の作文にするか悩ましいところです
949大学への名無しさん:2012/08/12(日) 00:15:16.55 ID:sziaryhm0
>>948
竹岡は暗記中心の英作文
小倉は理詰めの英作文って感じ

どっちも良いからあとは好みで
950大学への名無しさん:2012/08/12(日) 09:39:17.75 ID:jZbUKHjI0
>>946
京大文系合格者、二次試験英語得点率7割の者です。
駿台記述模試の偏差値は65程度でした。

要らないと思われるものを挙げていきます
・700選の全文和訳。英文解釈用の問題集をやった方が効率がいいです。

必要だと思われるものを挙げます
・英語、特に和訳については過去問は25年分やるべきです。他の科目および英作文は10年分程度でOKですが。
951大学への名無しさん:2012/08/12(日) 20:49:05.51 ID:x9yA5+zKO
早慶文学部志望だけどビジュアルのUが難しすぎて挫折しそう
952大学への名無しさん:2012/08/12(日) 20:55:15.66 ID:D1bcA1pd0
ビジュアルは IとIIの難易度の開きが大きいからねえ。

開きが大きいというよりも Iが簡単すぎるのかもしれないが。
953大学への名無しさん:2012/08/12(日) 21:13:50.58 ID:XKgzGWLM0
>>945
どなたかアドバイスしてくれませんか?
どっちを買うか迷っています。ちなみ基礎解釈を完璧にしてから買ってやるつもりです。
954大学への名無しさん:2012/08/12(日) 21:17:25.87 ID:GUmyirdS0
>>953
どっちでもいいから好きな方やれ
基本はここだと基礎技術100はレベルがかぶってるから
両方やったならどっちか好みかで選べばいい
955大学への名無しさん:2012/08/12(日) 22:45:20.86 ID:KJTcIINm0
佐藤ヒロシの英語長文お勧めです
956大学への名無しさん:2012/08/12(日) 22:57:24.16 ID:sziaryhm0
>>951
伊藤の読み方意識してやってみろ
957951:2012/08/12(日) 23:21:01.52 ID:x9yA5+zKO
>>956
とりあえず伊藤の方法論をずっと意識しながらやってみるわ

当初はTとUを交互に繰り返そうと思ってたけどUだけ何周かすればいいな
958大学への名無しさん:2012/08/13(月) 21:49:46.83 ID:j7awcE1I0
大家の最難関大ってどう?
なんで誰も話題にしないわけ?
959:2012/08/13(月) 22:38:26.24 ID:B20LuHsB0
灘批判してるのってバカ?
理三受かる奴がどれだけ数学や物理化学に時間をかけなければ
いけないかわかってるのか?
960大学への名無しさん:2012/08/13(月) 23:01:55.16 ID:dtzYtCBs0
>>958
透視図やポレポレの方が良くできてるから
和訳対策には伊藤やZ会のが効果的だし
961大学への名無しさん:2012/08/13(月) 23:17:34.83 ID:TAcy/y+e0
基礎解釈100を3週してほぼ理解してポレポレ入ったんだけど心折れそうなくらいきつい
基礎解釈100→ポレポレって飛びすぎ?
962大学への名無しさん:2012/08/13(月) 23:18:50.87 ID:TAcy/y+e0
追記
ポレポレも半分以上は理解できるけど
ライオンマークのは凄く苦労する
963大学への名無しさん:2012/08/13(月) 23:19:39.91 ID:dtzYtCBs0
そんなに難易度変わらんだろ
ライオンマークの中には頭おかしいのがいくつかあるが
964大学への名無しさん:2012/08/13(月) 23:55:47.28 ID:TAcy/y+e0
>>963
一応こんなんでも早稲田の政経目指してるんだけど
本スレでも難しいとされてる奴は理解しきれなくても捨てていいかな?
965大学への名無しさん:2012/08/14(火) 00:00:53.28 ID:5aGTrni10
>>960
どういう点でよく出来てんの?
勉強の仕方がわからんまま阪大法B判出てしまって
なにしていいのか全然見通しがつかなくてな
966大学への名無しさん:2012/08/14(火) 00:02:59.22 ID:5aGTrni10
補足
京大狙いです
解釈の勉強の仕方教えて
967大学への名無しさん:2012/08/14(火) 07:41:49.73 ID:gwokcuyv0
>>966
ビジュアルT+Uor英文解釈教室入門編+基礎編

英文和訳演習中級編

英文解釈教室正編

英文和訳演習上級編

過去問(センター+京大二次)

(余裕があれば)京大の英語25ヵ年
968大学への名無しさん:2012/08/14(火) 08:48:14.04 ID:7o4jXJQJ0
一橋目指しているですが解釈の勉強ってどのくらいの時期に初めてどの参考書やれぼいいのか教えてください
969大学への名無しさん:2012/08/14(火) 09:02:44.92 ID:IA3lBCAz0
単語と文法を1通り仕上げてから
970大学への名無しさん:2012/08/14(火) 09:26:15.76 ID:5aGTrni10
>>967
もう八月なんだが……
今からやるなら解釈教室正編からか?
971大学への名無しさん:2012/08/14(火) 09:57:14.78 ID:RSVZ/ekJ0
>>968
センターで160取れるようになったころ初めればいい
英文読解の透視図をおすすめします
972大学への名無しさん:2012/08/14(火) 13:39:09.53 ID:WU8Nvg/80
竹岡の英文熟考上下と大矢の最難関大への英文解釈の組み合わせが今のとこ最強。
京大狙いならこっちを勧めるなあ。
973大学への名無しさん:2012/08/14(火) 13:41:58.34 ID:HYqiLND90
マスター英文解釈もいいよ。伊藤の参考書が合わないが基礎から応用まで勉強したい人や基礎精構が難しく感じる人はオススメ。
974大学への名無しさん:2012/08/14(火) 14:03:47.90 ID:Ed1RXBXD0
>>965
英文の配列が上手いし、盲点も良く突けてる
最難関はぶっちゃけ簡単すぎるし、解説も微妙
ただ、偏差値65,6くらいまでなら通用するかもな


ちなみに京大には最難関じゃ全然足りない、無理
975大学への名無しさん:2012/08/14(火) 19:46:49.54 ID:WU8Nvg/80
今の京大の難度なら最難関で大丈夫。
足らないかといえばそれはそう。過去問や問題集をやればいい。
解釈教室は全部やりきれるかというのがまず問題になる。効率性に欠けるということ。
976大学への名無しさん:2012/08/14(火) 21:56:57.57 ID:5aGTrni10
じゃあ同じ桐原の技術100は?
こっちのほうがむずい訳?
977大学への名無しさん:2012/08/14(火) 22:29:26.20 ID:WU8Nvg/80
何がじゃあか知らないけど、自分で目星をつけているものがあるなら
それをやればいいんじゃないの。
978大学への名無しさん:2012/08/14(火) 23:49:52.57 ID:7O7tjjwP0
>>975
京大なめすぎ
俺の友達はビジュアル英文解釈を完璧にしても落ちた
透視図やポレポレもやっておくべきだったと後悔してたよ
それがトップレベルの英語力なんだよ
979大学への名無しさん:2012/08/15(水) 00:25:35.16 ID:csn8prd60
>>978
伝聞かいな。お前の友達一人の情報でトップレベルを語るなよ。
980大学への名無しさん:2012/08/15(水) 01:11:22.99 ID:yImLApYO0
京大生やけど
>>975は最近また京大の英語の難易度がフラフラしてきたのを知らないんだと思う
今年の問題は透視図〜解釈教室くらいのレベルだった
最難関は、みんな高く評価してるよ。勉強になる一冊だって。
でもそこまでハイレベルなものを扱っているわけでも、網羅性に優れているわけでもないから
予備校で京大英語取ってるとか、25か年過去問やるとか、そういうのが前提な感じ

あと解釈教室は言うほど難しくも多くもない。
あれの問題は全部京大本試験で十分に出るレベル。まあそれが難しいんだろうが。
もちろんあれ自体、問題の難易度にバラツキがあるから何とも言えないが
解釈教室のほとんどの英文を、初見で訳して6〜7割の得点が貰える程度の和訳は作れる状態になりたい。
981大学への名無しさん:2012/08/15(水) 02:34:21.09 ID:ALiJy9Ml0
京大合格レベルの人は英文解釈教室ぐらいはやってる。
別に英文解釈教室でなくてもいい。
思考訓練でも良い。

必要ないと言ってるのは不合格の人たち。
982大学への名無しさん:2012/08/15(水) 07:59:38.44 ID:CiOlUoYf0
解釈教室(正編)じゃなくても
英標でも透視図でもいいだろうね
983大学への名無しさん:2012/08/15(水) 09:56:43.17 ID:yImLApYO0
そうだね
それはトップレベルだからとかどう、とかじゃなく
解釈がめちゃくちゃウェイトでかいから、対策しようとすれば必然的にそういうことになるってことね
東大とか一橋であれば、最難関だったりポレポレだったりで十分だと思う
984大学への名無しさん:2012/08/15(水) 15:55:46.18 ID:ghRNrbpg0
英文解釈教室は最初から最後まで全部やる必要はないよ。
やったほうがいいのは当たり前だが・・・。
あの本は、単元別になってるので、自分の苦手なところを重点的にやればよい。
倒置、挿入、同格、共通関係をやるだけでもだいぶすっきりするはず。
985大学への名無しさん
>>983
京大の他に阪大もそうだろうな