[東工大]東京工業大学に合格するためのスレ201

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大学への名無しさん
★前期発表あたりまで受験生以外の書き込みは自重してください。
 理由は暗黙の了解でしょう。ご理解とご協力をお願いします。

前期試験の難易度に関するアンケートを行なっているので、ぜひご協力を。(>>4参照)

例年以上に荒れている書き込みが多いですが、スルーしてください。詳しくは>>3を参照。

※頻出な質問の解答はたいていはWikiに載っています。質問するまでによく読んでください。
http://tokyotech.net/index.php?FAQ (携帯可)
・このスレはsage進行でお願いします。板の上位にきて荒らしの標的になるのを避けるためです。
http://tokyotech.net/index.php?FAQ%2Fsage%A4%CB%B4%D8%A4%B7%A4%C6

★過去スレ一覧(過去ログが観覧できます)ー近日中に追加します。
http://tokyotech.net/index.php?%B2%E1%B5%EE%A5%ED%A5%B0

前スレ
[東工大]東京工業大学に合格するためのスレ200
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1330854350/
2大学への名無しさん:2012/03/09(金) 00:06:12.58 ID:YDBdWqlW0
▼TOKYOTECH.NET(東工大スレまとめページ・携帯可)
http://tokyotech.net/
▼東工大スレblog(携帯可)
http://blog.tokyotech.net/

▼学参.info(東工大志望者向け参考書紹介)
http://gakusan.info/
▼東工大スレうpろだ
http://up.tokyotech.net/

▼大学受験@2ch掲示板 東工大別館
http://jbbs.livedoor.jp/study/6317/

▼国立大学法人 東京工業大学
http://www.titech.ac.jp/
▼東京工業大学 モバイルサイト
http://mobile.titech.ac.jp/
▼東京工業大学 携帯電話サイト(DCJ)
http://daigakujc.jp/u.php?u=00131
▼東工大の研究室紹介冊子 LANDFALL
http://www.titech-coop.or.jp/landfall/

★twitterアカウント―いくつか用意しています。ご利用ください。
▼blog更新情報
http://twitter.com/#!/reitensan
▼化学oxボット
http://twitter.com/#!/chem_ox
3大学への名無しさん:2012/03/09(金) 00:06:38.61 ID:YDBdWqlW0
最近はあまり荒れてなかったからテンプレからも外れていたけど、とりあえず貼っておきます。

▼東工大の肩を持つことは不要

東工大を罵倒したり、「○×大学以下だ」というような書き込みも多く見られます。

しかし、スレにいる人のほぼ全員は東工大関係者ではなく受験生でしょう。
東工大関係者ではないのなら、東工大がどう罵倒されてようと、肩を持ったり援護をする必要はありません。
なぜなら東工大関係者じゃないのですから。
無駄に一喜一憂して神経をすりつぶさなくてもいいです。

荒らし対策とは関係ないのですが、必要以上に東工大を神聖化したり絶対化したりしないほうがいいです。
そのような態度を取った上で不合格になるとかなりつらいです。変な言い方になりますが、コンプになるかもしれません。
人によっては荒らしになってしまうことも…。
あくまでも受験生として、東工大は受験する大学の一つとして考えるといいですね。

荒らし対策
http://tokyotech.net/index.php?cmd=read&page=%B9%D3%A4%E9%A4%B7%C2%D0%BA%F6&word=%B9%D3%A4%E9%A4%B7
4大学への名無しさん:2012/03/09(金) 00:07:12.31 ID:jaLFMI+00
▼前期難易度調査

2日目のアンケートも開始しました。1日目の回答がまだの人もあわせて、よろしくお願いします。
アンケートで得られたデータや、出題に関する不満点・問題点は入試課にお伝えする予定です。

※2ちゃんねるをみていない友だちにも、ぜひ教えてあげてください。

▼blogの解説記事
http://blog.tokyotech.net/?p=281
▼調査会場
http://tokyotech.net/ques2012/

----------

「予備校が発表する試験の難易度って受験生の感覚とズレてない?」…という意見のもと始まった前期難易度調査。
昨年はtwitterでも「レジェンド化学」というキーワードが東工大受験生以外にも広まりました。

※難易度の評価は昨年比の「相対評価」ではなく「絶対評価」を採用しています。
※PCで投稿する場合、コメント欄で2回「Enter」を押すとそのまま投稿されてしまいます。お気をつけ下さい。

▼途中結果(1日目)
http://tokyotech.net/ques2012/day1.php?u=print&txt=MAX&sort=
▼途中結果(2日目)
http://tokyotech.net/ques2012/day2.php?u=print&txt=MAX&sort=
▼途中結果(数学アンケート)
http://tokyotech.net/ques2012/math.php?u=print&txt=MAX&sort=
5大学への名無しさん:2012/03/09(金) 00:07:29.96 ID:B+WrKqRUO
⊂(^ω^)⊃
6大学への名無しさん:2012/03/09(金) 00:08:19.24 ID:jaLFMI+00
合否報告テンプレ1

【合否・合格類】
【現浪】
【志望学類(第一・第二)】
【センター得点/対策の有無】
【二次自己採点予想点数】
【出身高校のレベル】
【利用した予備校など】
【国公立併願校】
【私立併願校】
【一言】
7大学への名無しさん:2012/03/09(金) 00:08:44.04 ID:jaLFMI+00
合否報告テンプレ2

【合否・合格類】
【現浪】
【志望学類(第一・第二)】
【センター得点/対策の有無】
【二次自己採点予想点数】
【出身地】
【国公立併願校】
【私立併願校】
【一言】
【経験人数】
【彼女いない歴】
【受験とオナニーについて】
8大学への名無しさん:2012/03/09(金) 00:11:35.03 ID:jaLFMI+00
初めてのスレ立てだがこんなもんで大丈夫かな……
テンプレも片方でよかったかも?
解答速報はいると思ったら足してくれ
9大学への名無しさん:2012/03/09(金) 00:15:52.69 ID:7V3iMxzt0
む〜〜〜ん⊂( ^ω^)⊃ 乙です
10大学への名無しさん:2012/03/09(金) 00:16:23.25 ID:p6pXpKAh0
 ( ̄) ̄)        ( ̄) ̄)           ⊂⊂ ヽ       (^o^)二二二二二つ)
  \ \\        \ \\             | | |               ///
    \ \\        \ \\           | | |              ///
      \ \\         \ \\        | | |            ///
        \(^o^)          \(^o^)      (^o^)           (_(_)
       (   )        (   )      (   )          ( ̄) ̄)
       ///        ///         | | |         ///
     ///        ///           | | |        ///
    ///        ///            | | |      ///
  ///        ///              | | |     ///___        ∩
 (_(_)        (_(_)            (_(_)   (_____(^o^)二二二ノ


11大学への名無しさん:2012/03/09(金) 00:16:56.44 ID:qk12j7z80
⊂(^ω^)⊃ばびょ〜ん
乙だお!!
12大学への名無しさん:2012/03/09(金) 00:18:30.10 ID:g84/CxRQ0
>>1
結局>>7の形式も入れたのかw

今にも発狂しそうだ助けてくれ@5-2志望
13大学への名無しさん:2012/03/09(金) 00:21:07.41 ID:SiAHbPJW0
>>1

>>1は実は女だろ?
14大学への名無しさん:2012/03/09(金) 00:21:50.36 ID:jaLFMI+00
>>12
前スレでプッシュされてたから一応
15大学への名無しさん:2012/03/09(金) 00:23:16.98 ID:Jv8lGBREO
printf(”pass5”,%d);
16大学への名無しさん:2012/03/09(金) 00:28:42.05 ID:WPiRLOqn0
if(ore==ogukaku)
{printf("Congratulation!\n");
}
17大学への名無しさん:2012/03/09(金) 00:30:24.56 ID:jaLFMI+00
>>13
何故ばれた
18大学への名無しさん:2012/03/09(金) 00:38:41.12 ID:Jv8lGBREO
return(0);


//不合格の場合は考えない


}
19大学への名無しさん:2012/03/09(金) 00:40:28.45 ID:89s4XkWD0
>>18
なんだこのC始めましたみたいな奴らは
20大学への名無しさん:2012/03/09(金) 00:42:20.74 ID:SiAHbPJW0
ogukakuはミス?
それともこれであってんの?
21大学への名無しさん:2012/03/09(金) 00:43:59.92 ID:Jv8lGBREO
一昨日からやりはじめたからちょっと書いた……

ごめん
22大学への名無しさん:2012/03/09(金) 00:44:06.39 ID:jaLFMI+00
>>20
俺==合格……じゃないかな
23大学への名無しさん:2012/03/09(金) 00:45:31.74 ID:SiAHbPJW0
俺もCやろうかな…

VBすらヤバかったんだが出来るかな
24大学への名無しさん:2012/03/09(金) 00:46:01.34 ID:Jv8lGBREO
おぐかく
25大学への名無しさん:2012/03/09(金) 00:46:11.15 ID:ywgiotxt0
ぶっちゃけこれくらい10分勉強したら書けるよな
26大学への名無しさん:2012/03/09(金) 00:47:44.07 ID:MYQhXlEL0
ポインタで挫折しろ
オブジェクトで挫折しろ
27大学への名無しさん:2012/03/09(金) 00:48:55.48 ID:jaLFMI+00
とりあえず前スレ埋めよう?
>>1からのお願いです
28大学への名無しさん:2012/03/09(金) 00:49:28.47 ID:Jv8lGBREO
2日で素数求めれるようにはなったぜ
29大学への名無しさん:2012/03/09(金) 00:50:36.62 ID:89s4XkWD0
>>26
Cではいうほど引っかからない
むしろオブジェクト指向なjavaだな
30大学への名無しさん:2012/03/09(金) 00:51:11.21 ID:gclX+lUI0
3週間くらいはスレ近づかない方がいいかな
合格者の歓喜と一部の不合格者叩きで泣きを見そう
俺も400付近で受かるか落ちるか微妙!って感じになりたかった
ああ、死にたい
31大学への名無しさん:2012/03/09(金) 00:53:27.06 ID:ywgiotxt0
Javaは入門書の3ページ目でいきなりぐろーばるすたてぃっくゔぉいどとかいう謎の呪文出して来たから投げた
32大学への名無しさん:2012/03/09(金) 00:55:02.56 ID:MYQhXlEL0
>>29
へー

ブラウザゲー作りたいんだけど、なんかいい言語ある?
c++はできる
33大学への名無しさん:2012/03/09(金) 01:00:11.32 ID:WPiRLOqn0
>>30
何点やったん
34大学への名無しさん:2012/03/09(金) 01:05:06.47 ID:gclX+lUI0
>>33
てきとうだけど
数学130 英語90 物理80 化学20 計320くらい
数学だけでいいから本当にやり直したい。
35大学への名無しさん:2012/03/09(金) 01:07:58.38 ID:WPiRLOqn0
いや化学20…
36大学への名無しさん:2012/03/09(金) 01:11:50.38 ID:SiAHbPJW0
いや、数学よりも化学だろ…
37大学への名無しさん:2012/03/09(金) 01:12:22.44 ID:p6pXpKAh0
理論上挽回できる点数は数学の方が多くないか?
38大学への名無しさん:2012/03/09(金) 01:13:38.88 ID:p6pXpKAh0
前スレ1000乙です
39大学への名無しさん:2012/03/09(金) 01:13:50.62 ID:XUkRyfnP0
>>1
40大学への名無しさん:2012/03/09(金) 01:14:07.28 ID:MYQhXlEL0
あと12時間だな
41大学への名無しさん:2012/03/09(金) 01:14:08.88 ID:7aszywpM0
ああああああああ 寝れ根ぇぇぇぇぇ
42大学への名無しさん:2012/03/09(金) 01:14:12.52 ID:uaNLcwqe0
早稲田と慶應ならどっちいく?
43大学への名無しさん:2012/03/09(金) 01:14:22.40 ID:saZ53o/AI
>>1
乙んちん
44大学への名無しさん:2012/03/09(金) 01:14:23.22 ID:jaLFMI+00
前スレ埋まりましたね
皆暇そうなので、見たことあるかもしれない問題を投下しますね

正の整数からなる無限数列a[1],a[2],a[3],……がある。
任意の正の整数nに対して次の2条件
@ a[n]はnの倍数
A |a[n]-a[n+1]|≦5
が成り立つとき、a[1]としてありうる最大の値を求めよ。
45大学への名無しさん:2012/03/09(金) 01:14:23.73 ID:3MJSuHvlO
前スレ1000嬉しいけど本気出しすぎだw
46大学への名無しさん:2012/03/09(金) 01:15:03.32 ID:XUkRyfnP0
>>45
やるならトコトン最後まで
47大学への名無しさん:2012/03/09(金) 01:15:45.23 ID:SiAHbPJW0
Another見てるって行った人、良いイヤホンorヘッドホンを付けて見ることを勧めるよ
48大学への名無しさん:2012/03/09(金) 01:16:58.39 ID:UUf6wsBqO
最後に晒す4ー3志望
数学 200〜220
英語 80〜100
物理 70〜80
化学 80〜90

ギリギリすぎる
49大学への名無しさん:2012/03/09(金) 01:17:23.55 ID:saZ53o/AI
anotherって面白いの?
前期終わってから偽物語と未来日記とパパ聞きみたわ
50大学への名無しさん:2012/03/09(金) 01:17:32.31 ID:qOKli7EX0
51大学への名無しさん:2012/03/09(金) 01:18:48.50 ID:B+zqNmjV0
3時くらいに寝れば12時過ぎにタイムトラベル出来るかな
早く知りたいような知りたくないような
52大学への名無しさん:2012/03/09(金) 01:20:42.56 ID:p6pXpKAh0
>>44
9かな・・・でも論証出来ねえ
53大学への名無しさん:2012/03/09(金) 01:21:08.91 ID:ZnX1MYP90
>>50
そういえば東工大以外でこういうのやってるの?
54大学への名無しさん:2012/03/09(金) 01:21:29.65 ID:MYQhXlEL0
合格最低点って明日出るんかねえ
最低点見てから番号探したいな
55大学への名無しさん:2012/03/09(金) 01:21:38.80 ID:MS1d+GVz0
事故さいしてるやつは化学の配点どうしてる?
56大学への名無しさん:2012/03/09(金) 01:23:21.18 ID:3MJSuHvlO
>>53
学生さんがやってくれてるから他大はないんじゃないか?

>>55
正答率で出した
57大学への名無しさん:2012/03/09(金) 01:24:08.35 ID:t7tjkomH0
>>47
3000円ほどのヘッドホンだわ
Anorther怖くて俺はダメかも
58大学への名無しさん:2012/03/09(金) 01:24:49.67 ID:LAIiBxF40
>>53
他の大学は無いみたいだね
検索したら開成と桜蔭が出たw
59大学への名無しさん:2012/03/09(金) 01:25:18.71 ID:SiAHbPJW0
>>49
俺的には面白い
けど、ミステリー小説とかの謎解きが好きな人にはどうかな…

友達と一緒に見に行くので遅刻したくないから、そろそろ寝るか…
60大学への名無しさん:2012/03/09(金) 01:28:02.52 ID:SiAHbPJW0
>>57
多分それくらいなら何とかなるんじゃないか
音響に力入れてるからさらに怖くなるよ b
61大学への名無しさん:2012/03/09(金) 01:28:42.58 ID:MS1d+GVz0
数学200
英語75
物理50
化学75

落ちたわクソ
62大学への名無しさん:2012/03/09(金) 01:29:46.81 ID:sm8kzZpq0
化学の自己採は計算7点○×6点(正解以外を一つ書く毎に3点減点)で分母が148になるのでそれを採用した
63大学への名無しさん:2012/03/09(金) 01:32:26.69 ID:WPiRLOqn0
数学200〜220
物理110〜120
化学80〜90
英語60〜
1類怖い
64大学への名無しさん:2012/03/09(金) 01:36:03.10 ID:aO7R3Lm90
前スレ>>1000 GJ!
模試でE判定だったけど受かるかなww
って無理かwww
他校だけど後期がんばろっと
しかし東工大行きたかったな・・・
65大学への名無しさん:2012/03/09(金) 01:37:58.01 ID:sm8kzZpq0
数学180
英語100
物理100
化学80

4類頼む!
66大学への名無しさん:2012/03/09(金) 01:39:25.69 ID:jsbC5M300
お前ら点高杉
67大学への名無しさん:2012/03/09(金) 01:41:28.93 ID:7V3iMxzt0
数学200
英語50
物理120
化学30

一類頼む!
68大学への名無しさん:2012/03/09(金) 01:46:15.21 ID:ywgiotxt0
数学300
英語150
物理150
化学150

五類受かってくれ〜( ;´Д`)
69大学への名無しさん:2012/03/09(金) 01:46:29.52 ID:HfxbdR9N0
数学210
英語70
物理60
化学120
5類頼む!
70大学への名無しさん:2012/03/09(金) 01:47:54.22 ID:7V3iMxzt0
>>68
逆にカンニング疑惑かかって落ちそう
71大学への名無しさん:2012/03/09(金) 01:48:05.58 ID:t7tjkomH0
2類志望の俺は異端なのかなw
72大学への名無しさん:2012/03/09(金) 01:48:43.26 ID:0erQDoDH0
>>71 俺も2類志望だぜw
73大学への名無しさん:2012/03/09(金) 01:49:12.90 ID:jaLFMI+00
>>52
違うよ。もっと大きい

タイミング悪かったかな……もう一回貼るね
解答だけでいいのでレスしてくれると嬉しい

正の整数からなる無限数列a[1],a[2],a[3],……がある。
任意の正の整数nに対して次の2条件
@ a[n]はnの倍数
A |a[n]-a[n+1]|≦5
が成り立つとき、a[1]としてありうる最大の値を求めよ。
74大学への名無しさん:2012/03/09(金) 01:50:31.43 ID:UNxEFShHO
2類は合格者約70人だから厳しいぞ
75大学への名無しさん:2012/03/09(金) 01:50:32.60 ID:SiAHbPJW0
数学160
英語50
物理75
化学110

7類頼む!!
76大学への名無しさん:2012/03/09(金) 01:52:50.32 ID:0/MXJs3QO
数学195
英語 85
物理 70
化学 85
435で6類頼むまじで頼む
77大学への名無しさん:2012/03/09(金) 01:55:27.07 ID:t7tjkomH0
点数書き込んでるやつは自信あるやつだよな?
みんな高すぎなんだが
特に数学
78大学への名無しさん:2012/03/09(金) 01:56:56.58 ID:0erQDoDH0
>>74 もっと定員増やしてくれてもいいのにな
   そんなに材料系ってマイナーなもん?
79大学への名無しさん:2012/03/09(金) 01:58:10.14 ID:saZ53o/AI
いや、数学よりも化学だろwたけえ・・・
80大学への名無しさん:2012/03/09(金) 01:59:18.38 ID:3MJSuHvlO
みんな高すぎwww
81大学への名無しさん:2012/03/09(金) 02:03:33.04 ID:saZ53o/AI
じゃあ俺も書いてみるか
数学175
英語80〜90
物理105
化学60
@5-2
第二志望でもいいんで拾って下さい
落ちる覚悟とその後の人生設計は出来てるからいいが
82大学への名無しさん:2012/03/09(金) 02:08:48.22 ID:WPiRLOqn0
この調子だとボーダーは410ぐらいかな
安心した
おやすみまんこ
83大学への名無しさん:2012/03/09(金) 02:09:06.96 ID:jaLFMI+00
もしかして>>44の問題はタイミングが悪かったんじゃなくて皆解く気がない?
気分紛らわすのに丁度いいかなと思って貼ったけどいらなかったかな……

一応レスはあったのでもうちょっとしたら解答書きますね。
84大学への名無しさん:2012/03/09(金) 02:09:53.68 ID:3MJSuHvlO
>>83
なんか悪いなw今からやってみるわw
85大学への名無しさん:2012/03/09(金) 02:11:11.43 ID:jaLFMI+00
あ、条件Aの|は絶対値です。念のため
86大学への名無しさん:2012/03/09(金) 02:12:00.24 ID:WPiRLOqn0
45?いやしらんけど
87大学への名無しさん:2012/03/09(金) 02:14:16.17 ID:jaLFMI+00
>>86
それより大きいですよー

きっちりした証明はしなくてもいいです。元の問題だと解答のみ記入式なので
88大学への名無しさん:2012/03/09(金) 02:23:06.94 ID:XPvP5Gdx0
数学155
英語100
化学35
物理85
1類厳しいか・・・
89大学への名無しさん:2012/03/09(金) 02:25:57.67 ID:3MJSuHvlO
>>87 難しいな…
90大学への名無しさん:2012/03/09(金) 02:26:02.49 ID:sm8kzZpq0
さすがにみんな寝たか
91大学への名無しさん:2012/03/09(金) 02:26:51.79 ID:MYQhXlEL0
明日寝坊するために起きてるぜ
92大学への名無しさん:2012/03/09(金) 02:27:40.30 ID:jaLFMI+00
>>89
解答出した方がいい?
過疎ってるから他に解いてる人あまりいなさそうだし
93大学への名無しさん:2012/03/09(金) 02:28:24.26 ID:3MJSuHvlO
>>92 ヒントくれww
94大学への名無しさん:2012/03/09(金) 02:28:53.91 ID:sm8kzZpq0
ヒント欲しいな
95大学への名無しさん:2012/03/09(金) 02:32:38.41 ID:0erQDoDH0
暇だけどなんか問題解く気になれない…
頭働かね
96大学への名無しさん:2012/03/09(金) 02:35:34.64 ID:jaLFMI+00
>>93-94
ヒントといえるかどうか怪しいけど
「nが十分大きいとき」、a[n]とa[n+1]の差が5以内に収まる条件を考える……かな
どんなnに対してもnの倍数a[n]の±5の範囲でn+1の倍数が出る「a[n]の一例」は?

私もこれを出されたときは直感でやったのであまりいいヒントは出せない
ごめんな
97大学への名無しさん:2012/03/09(金) 02:36:09.82 ID:WPiRLOqn0
眠りたいけど心臓が止まらない
98大学への名無しさん:2012/03/09(金) 02:36:36.17 ID:jaLFMI+00
>>97
止めちゃダメだよwww
99大学への名無しさん:2012/03/09(金) 02:36:37.52 ID:MS1d+GVz0
>>97
止まったら死ぬだろ
100大学への名無しさん:2012/03/09(金) 02:37:29.53 ID:uaNLcwqe0
6時まで起きるぞ
101大学への名無しさん:2012/03/09(金) 02:40:33.10 ID:0erQDoDH0
誰かいい暇つぶし教えてくれ
102大学への名無しさん:2012/03/09(金) 02:41:12.87 ID:SiAHbPJW0
マジで寝れない…

受かったときのフィーバーしているのと、落ちたときのどうしよう感を両方感じているかんじだ
103大学への名無しさん:2012/03/09(金) 02:41:14.90 ID:t7tjkomH0
一緒にアニメ見ようぜ
104大学への名無しさん:2012/03/09(金) 02:44:57.19 ID:uaNLcwqe0
そういや昨日新型ipadが発表されたけど、お前ら買うの?
5万は結構高いよなー
105大学への名無しさん:2012/03/09(金) 02:45:07.85 ID:sm8kzZpq0
45より大きい……うーん
俺の答えは5(笑)
106大学への名無しさん:2012/03/09(金) 02:47:18.63 ID:3MJSuHvlO
全く分からん ある程度大きくなるとa_n=nになる気がするけどnが小さい時はいくらでも近い倍数あるからしらみつぶししようがない
107大学への名無しさん:2012/03/09(金) 02:47:20.50 ID:LAIiBxF40
>>104
かう!合格してたら買う!
108大学への名無しさん:2012/03/09(金) 02:48:52.30 ID:3MJSuHvlO
あ、起きてる人おすすめPC教えてくれ
あいにく機械には無知だから何がいいかとか分からん
109大学への名無しさん:2012/03/09(金) 02:50:16.23 ID:jaLFMI+00
>>106
a[n]=nでも条件は満たすけど、a[n]の値をもっと大きくすることもできる
Aの差の上限を考えると……?
ちなみにラストはしらみつぶしです
110大学への名無しさん:2012/03/09(金) 02:50:53.25 ID:EjpJE3bR0
>>104
iOSは脱獄しないと自由度が無いのがな。
あれにOSXを自由度そのままに多少のカスタマイズをしてARM向けにビルドしたのを入れた方が良いんじゃないかと
111大学への名無しさん:2012/03/09(金) 02:52:07.34 ID:3MJSuHvlO
>>109
あ、5nか
112大学への名無しさん:2012/03/09(金) 02:54:52.25 ID:t7tjkomH0
>>108
まずデスクトップとノートどっちだ
あとPCで何をするんだ
113大学への名無しさん:2012/03/09(金) 02:56:05.13 ID:jaLFMI+00
>>111
>>109はちょっと言いすぎましたかね
ここまで来れば解答はもうすぐかと思います
114大学への名無しさん:2012/03/09(金) 02:56:23.45 ID:3MJSuHvlO
>>112
ノート
用途は大学関連で何か使うかも?と動画、ネットサーフィン時々ネトゲ
115大学への名無しさん:2012/03/09(金) 02:58:05.13 ID:EjpJE3bR0
ネトゲの重さとネトゲにどの程度重点を置くかで変わってくるな
116大学への名無しさん:2012/03/09(金) 02:59:01.69 ID:t7tjkomH0
>>114
大学で使う用途がわからんのだよなーw
基本的に推奨PCのCPUがi5だからそれ選べば平気だろうけど
まあバッテリー駆動時間が長い俗にいうウルトラブック選べば安く済む
ああネトゲもするのか、でも平気かな
117大学への名無しさん:2012/03/09(金) 02:59:27.16 ID:3MJSuHvlO
>>115
じゃあネトゲ無視でいいかな
てかみんなは何に使うんだ?>PC
118大学への名無しさん:2012/03/09(金) 03:01:05.22 ID:uaNLcwqe0
ASUSのZENBOOKが気になる
119大学への名無しさん:2012/03/09(金) 03:01:06.16 ID:EjpJE3bR0
>>117
ならi3のノートでいいんじゃね?
120大学への名無しさん:2012/03/09(金) 03:02:01.36 ID:sm8kzZpq0
a_i=ki
a_(i+1)=l*(i+1)
と置く
|a_i-a_(i+1)|=|(k-l)i-l|(=f(i)と置く)
(ア)k-l=0のとき
f(i)≦5
より(1≦)l≦5
帰納的にa_1=5
(イ)k-l≠0のとき
lim[i→+∞]f(i)=+∞
……だめだな
121大学への名無しさん:2012/03/09(金) 03:03:00.50 ID:t7tjkomH0
>>118
俺もだ

>>119
i3もi5もさして値段変わらんし、今あえてi3を選ぶ必要性もないだろ
122大学への名無しさん:2012/03/09(金) 03:03:37.75 ID:MS1d+GVz0
君たち徹夜かい
123大学への名無しさん:2012/03/09(金) 03:03:52.00 ID:3MJSuHvlO
i5とかi3てなんなんだ…
124大学への名無しさん:2012/03/09(金) 03:04:13.72 ID:sm8kzZpq0
俺は始発組
125大学への名無しさん:2012/03/09(金) 03:04:34.11 ID:jaJscmM/0
>>122 寝るタイミング失ったしもう徹夜でいいや
126大学への名無しさん:2012/03/09(金) 03:04:57.44 ID:t7tjkomH0
>>122
最近はこの時間までデフォで起きてる
127大学への名無しさん:2012/03/09(金) 03:05:18.89 ID:sm8kzZpq0
IvyBridgeどうよ
128大学への名無しさん:2012/03/09(金) 03:05:19.99 ID:3MJSuHvlO
結局会社とかはどこでもいいの?
CPUにさえ気を付ければあとは好み?
129大学への名無しさん:2012/03/09(金) 03:05:23.16 ID:EjpJE3bR0
>>121
値段そんなに変わらないならi5にしても良いな。
ネットくらいの用途だと、CPUに金かけるよりSSDにしたほうが幸せになれる気がする
130大学への名無しさん:2012/03/09(金) 03:06:31.05 ID:sm8kzZpq0
SSDならMacBookAirがいいな
131大学への名無しさん:2012/03/09(金) 03:07:10.22 ID:EjpJE3bR0
>>127
ノート向けのivyは6月まで延期じゃ無かった?
俺はデスクトップ向けのivyすら待てずにsandyで組んじゃったよ
132大学への名無しさん:2012/03/09(金) 03:07:12.55 ID:t7tjkomH0
持ち運びするものだからバッテリーと重量、あとは見た目も人によっては重要になってくる
>>129も言ってるけどSSDは俺もオススメ
133大学への名無しさん:2012/03/09(金) 03:07:55.08 ID:jaLFMI+00
>>120
(ア)か(イ)のどちらかしかあり得ない訳ではないですよ?
両方組み合わせて下さい

そして答えを出しかけたID:3MJSuHvlOがPCの話題に……焦らされてます
134大学への名無しさん:2012/03/09(金) 03:09:59.58 ID:3MJSuHvlO
>>133
サーセンwwwwww
nを小さくしていく過程でどのタイミングでa_n=5nからずれるのか分からん
135大学への名無しさん:2012/03/09(金) 03:11:12.01 ID:3MJSuHvlO
>>132
なるほどー とりあえずSSDとi5のやつ見てみることにする
136大学への名無しさん:2012/03/09(金) 03:12:09.69 ID:jaLFMI+00
>>134
まずはずれることの出来ない範囲を考えた方がいいと思います

これ、>>133のヒントにもなってますね
137大学への名無しさん:2012/03/09(金) 03:13:34.42 ID:gclX+lUI0
>>35-36
いや、化学はいくらやり直してもそんなに点数変わらないと思う
できたのはヨウ素の中性子数とキセノンと無機のところをちょっとくらい
ほんとに数学だよ。完全に今年は数学ゲー
138大学への名無しさん:2012/03/09(金) 03:13:55.46 ID:EjpJE3bR0
ネット、Officeメインのノートだとこんな具合にするのが一番良いかな
CPU:ATOMとか相当貧弱じゃ無ければ何でもおk
GPU:CPU内蔵
SSD
メモリたくさん
139大学への名無しさん:2012/03/09(金) 03:14:02.68 ID:3MJSuHvlO
100ぐらいならいけそうな気がしなくもない
140大学への名無しさん:2012/03/09(金) 03:15:39.93 ID:sm8kzZpq0
同じこと考えた
141大学への名無しさん:2012/03/09(金) 03:21:07.11 ID:jaLFMI+00
>>139-140
nが十分大きいときa[n]=5nとすると……例えば
n=30のときa[30]=5*30=150とすると、その±5の範囲にある29の倍数は145だけです
n=25のときa[25]=5*25=125とすると、その±5の範囲にある24の倍数は120だけです
この「5ずつ小さくしていく作業」はどこまでやればいいのか
言い換えると、「nがどの値になるとa[n-1]の選択肢が2つ出るか」です
142大学への名無しさん:2012/03/09(金) 03:22:42.05 ID:EV8AVNbUO
>>141
a[1]≦67になった
合ってるとは思わん
143大学への名無しさん:2012/03/09(金) 03:23:35.84 ID:jaLFMI+00
>>142
まだいけます
144大学への名無しさん:2012/03/09(金) 03:24:23.77 ID:jaJscmM/0
もう起きてるの無理かも睡魔が…
145大学への名無しさん:2012/03/09(金) 03:25:02.92 ID:3MJSuHvlO
>>141
なるほど 85か
146大学への名無しさん:2012/03/09(金) 03:29:10.14 ID:jaLFMI+00
>>145
正解です
どうやらここには出典を知っている人はいないみたいですね

解説(出典)出します?
それとも同じ所からもう1問行きます?
147大学への名無しさん:2012/03/09(金) 03:30:33.32 ID:sm8kzZpq0
面白いなあ出典どこですか
148大学への名無しさん:2012/03/09(金) 03:31:48.16 ID:WPiRLOqn0
もう一問あそべるどん!
149大学への名無しさん:2012/03/09(金) 03:31:48.51 ID:3MJSuHvlO
出典気になる にしても難しいな
150大学への名無しさん:2012/03/09(金) 03:36:05.60 ID:jaLFMI+00
出典は有名といえば有名だと思うんですがね……
次の問題書くので少々お待ち下さい
151大学への名無しさん:2012/03/09(金) 03:37:39.66 ID:LAIiBxF40
東工大生ならMacBook Proを買って、生協で1400のWindows7を買って
デュアルブートすればWindowsもMacも使えてお得
152大学への名無しさん:2012/03/09(金) 03:38:43.74 ID:DSBCFC/Z0
a[n]ってどんな形でもいいんだよね?
じゃガウスでa[n]=〔A(6-5(5/6)^n)〕 ってやると
任意のAで成り立つ・・・・・・・・だめ?
153大学への名無しさん:2012/03/09(金) 03:39:15.27 ID:EjpJE3bR0
1400円でWindows買えるの?
154大学への名無しさん:2012/03/09(金) 03:40:00.31 ID:sm8kzZpq0
らしいよ
155大学への名無しさん:2012/03/09(金) 03:40:51.45 ID:jaLFMI+00
次行きますね。二重根号が出てくる問題です

以下を計算せよ。
{Σ[n=1,99]√(10+√n)}/{Σ[n=1,99]√(10-√n)}
156大学への名無しさん:2012/03/09(金) 03:40:57.13 ID:WPiRLOqn0
>>152
問題文5回読みなおせ
157大学への名無しさん:2012/03/09(金) 03:41:09.54 ID:sm8kzZpq0
SSDと軽さ重視でAirか
光学ドライブ重視でProか
158152:2012/03/09(金) 03:41:35.38 ID:DSBCFC/Z0
すまんa[n]=〔An(6-5(5/6)^n)〕
159大学への名無しさん:2012/03/09(金) 03:42:46.52 ID:t7tjkomH0
>>157
俺ならair
光学ドライブなんて外付け買っちまえばいいしそんな使わん
そもそもMacのメリットがわからない
160大学への名無しさん:2012/03/09(金) 03:44:33.90 ID:sm8kzZpq0
>>159
東工大が9割Macって、どこかで見た気がします
161大学への名無しさん:2012/03/09(金) 03:44:52.87 ID:EjpJE3bR0
>>154
自作erにはありがたいな。
Officeもそのくらいの値段で買えるのかな?
162大学への名無しさん:2012/03/09(金) 03:45:21.82 ID:EjpJE3bR0
東工大生はエロゲが動くWindowsだろ
163大学への名無しさん:2012/03/09(金) 03:46:54.91 ID:WPiRLOqn0
>>158
あと十回読んでこい
164大学への名無しさん:2012/03/09(金) 03:47:20.04 ID:t7tjkomH0
俺エロゲやったことないんだがw
165大学への名無しさん:2012/03/09(金) 03:47:24.31 ID:sm8kzZpq0
166152:2012/03/09(金) 03:48:07.06 ID:DSBCFC/Z0
ほんとだ出直すOTZ
167大学への名無しさん:2012/03/09(金) 03:56:46.66 ID:jaLFMI+00
……あれ、また問題流されてたかな?心配なのでもう一度

以下を計算せよ。
{Σ[n=1,99]√(10+√n)}/{Σ[n=1,99]√(10-√n)}
168大学への名無しさん:2012/03/09(金) 04:00:03.32 ID:3MJSuHvlO
>>167
やってるよ… 正答の兆しが見えないが
169大学への名無しさん:2012/03/09(金) 04:02:19.14 ID:6z1Ny4NA0
>>160
それはないw
ただ、2010年くらいからMacか増えてきてる。

あと、1400円で買えるWinOSはアップグレード版ね。
標準的な東工大生ならアップグレードディスクだけでインスコできるけどw

ちなみに、1400円のOSとofficeはいずれも最上位のやつね。
ultimateだっけ。
170大学への名無しさん:2012/03/09(金) 04:09:29.49 ID:jaLFMI+00
>>168
ヒント書きますか?
171大学への名無しさん:2012/03/09(金) 04:10:31.21 ID:3MJSuHvlO
>>170
おながいします
172大学への名無しさん:2012/03/09(金) 04:12:13.30 ID:jaLFMI+00
>>171
分子か分母、とりあえず片方だけ取り出していじってみて下さい
使うのは二重根号が出てきた時の基本ですが……ここの変形が重要
173大学への名無しさん:2012/03/09(金) 04:13:42.77 ID:sm8kzZpq0
むずい

あと8時間
174大学への名無しさん:2012/03/09(金) 04:15:55.53 ID:EV8AVNbUO
>>167
出典把握した
175大学への名無しさん:2012/03/09(金) 04:16:56.69 ID:jaLFMI+00
>>173
一瞬8時間掛けて解くのかと思った自分が恥ずかしい……

1200に現地にいられる人が羨ましいです
176大学への名無しさん:2012/03/09(金) 04:18:21.80 ID:jaLFMI+00
>>174
あら、バレちゃいましたか。
このまま検索しても絶対引っ掛からないはずなんですけどね
もしかして実際にやった方ですか?
177大学への名無しさん:2012/03/09(金) 04:19:26.08 ID:3MJSuHvlO
Σ10/(100-n)^(1/2)で力尽きた
178大学への名無しさん:2012/03/09(金) 04:20:45.15 ID:EjpJE3bR0
>>165
これは良いな。
ただ、1台だけだからデスクトップかノートどっちかにしか使えないんだな...
179大学への名無しさん:2012/03/09(金) 04:22:49.99 ID:B+zqNmjV0
出典がわかっても黙ってるのが紳士だからみてます
180大学への名無しさん:2012/03/09(金) 04:27:03.95 ID:jaLFMI+00
>>177
じゃあヒント出します
A=Σ[n=1,99]√(10+√n)  B=Σ[n=1,99]√(10-√n)
とおいて、Aだけを変形していくのですが、二重根号を外すときは……?
中にnが入ってますが、普通に外すときの要領でやってみてください

>>179
私が言うのも何ですが、やっぱり東工大受験生はこういうのもやってる人多いんですか?
181大学への名無しさん:2012/03/09(金) 04:33:52.43 ID:3MJSuHvlO
二重根号はsqrt(10+sqrt(n))=sqrt((20+2sqrt(n))/2)=a+b/sqrt2
(ただしa+b=20,ab=n)で外すよね…?

なんか疲れてきたww
182大学への名無しさん:2012/03/09(金) 04:36:12.97 ID:jaLFMI+00
>>182
それです。それを使ってAを変形して下さい
そしたら終了するかと思います
183大学への名無しさん:2012/03/09(金) 04:37:13.23 ID:jaLFMI+00
>>182は安価ミスです
× >>182
○ >>181
184大学への名無しさん:2012/03/09(金) 04:38:47.24 ID:B+zqNmjV0
>>180
趣味だけど少なくはないと思うけどわからん
185大学への名無しさん:2012/03/09(金) 04:38:51.57 ID:3MJSuHvlO
通分が大変なんだがどこかで間違えてるのかぁぁぁぁ
頭働かなくなってきたなー
186大学への名無しさん:2012/03/09(金) 04:42:34.27 ID:WPiRLOqn0
>>185
二重混合の外し方まちがってない?
187大学への名無しさん:2012/03/09(金) 04:43:25.21 ID:jaLFMI+00
>>184
趣味ですか。こういう人がいると思うと入った後が楽しみだなー

>>185
通分……ですか?
とりあえず分母の√2を払って、A√2を変形するといいと思います
その間、はじめの式は考えてはいけません。
188大学への名無しさん:2012/03/09(金) 04:55:14.78 ID:3MJSuHvlO
起きてる人いんの?
189大学への名無しさん:2012/03/09(金) 04:56:47.51 ID:jaLFMI+00
いますよ。出題者なので
190大学への名無しさん:2012/03/09(金) 04:58:38.98 ID:3MJSuHvlO
>>189
おお 発表まで寝ないの?
191大学への名無しさん:2012/03/09(金) 05:00:12.06 ID:jaLFMI+00
多分寝ません……が、おそらく12時の発表は見られないですね
192大学への名無しさん:2012/03/09(金) 05:01:20.08 ID:3MJSuHvlO
>>191
地方住みとか?かくいう俺も地方住みだから13時までお預けだ
193大学への名無しさん:2012/03/09(金) 05:02:08.87 ID:jaLFMI+00
ヒント:現役生
194大学への名無しさん:2012/03/09(金) 05:02:36.95 ID:3MJSuHvlO
あ 学校か…?
195大学への名無しさん:2012/03/09(金) 05:04:13.76 ID:jaLFMI+00
そうですよー
じゃあこの時間にここにいるのもどうなんだって感じですね
196大学への名無しさん:2012/03/09(金) 05:06:07.03 ID:3MJSuHvlO
だなwww卒業式とかかな?それとも後期のための授業か…
197大学への名無しさん:2012/03/09(金) 05:08:21.70 ID:jaLFMI+00
そんなところですね
まあ今日ぐらい大丈夫でしょう。帰ったらちゃんと寝ますよ!

ところで先程の解答はどうしますか?
198大学への名無しさん:2012/03/09(金) 05:09:22.13 ID:3MJSuHvlO
>>197
それがいいよ 体調壊しかねないし

とりあえず出典を知りたいw
199大学への名無しさん:2012/03/09(金) 05:14:55.98 ID:jaLFMI+00
ですよね
それにしても京大スレはまだまだ賑わってますね
昨日の九大スレと比べてもここは静かな気がします

出典は日本数学オリンピックです
2010予選7と、2009予選10の問題ですね
大学入試とはひと味違う問題が並んでいるので、興味があれば他の問題もどうぞ
200大学への名無しさん:2012/03/09(金) 05:18:59.49 ID:3MJSuHvlO
>>199
そういえば京大も今日だったね
東工大スレの盛り上がりが例年よりも微妙な気がする
前期終わった後もわりかしすぐに静かになってたしね

数オリかー 手元の大数の2年分ぐらいしか持ってないけど数オリって図形とか整数が多いイメージで苦手だなぁ
201大学への名無しさん:2012/03/09(金) 05:23:31.70 ID:KRXOK482I
やばい寝れないw
胃がキリキリする
202大学への名無しさん:2012/03/09(金) 05:24:17.79 ID:jaLFMI+00
なぜか他の人が書き込まないから現状1対1になってます
早朝から移動する人っていないのかな

何か原因ありましたっけ?

整数、関数、組合せ、図形などですね。あれは微積が範囲外なので
203大学への名無しさん:2012/03/09(金) 05:24:54.48 ID:jaLFMI+00
……って書いたら他の人がいましたね
204大学への名無しさん:2012/03/09(金) 05:26:20.66 ID:VZhilEei0
うかった人はwiki等の加筆を願いたい
205大学への名無しさん:2012/03/09(金) 05:26:42.19 ID:3MJSuHvlO
俺も胃がキリキリというか胃もたれw

原因は分からないけど雰囲気の違いは感じる
あとチャットもなくて残念だな

微積分が範囲外とは知らなかった
206大学への名無しさん:2012/03/09(金) 05:28:21.61 ID:jaLFMI+00
去年はチャットがあったんですか
207大学への名無しさん:2012/03/09(金) 05:29:52.97 ID:3MJSuHvlO
定期チャットが隔週土曜日に開催されてたよ
前期直前直後、合否発表直後にも緊急チャットとかやってた
208大学への名無しさん:2012/03/09(金) 05:31:04.49 ID:jaLFMI+00
それは残念……
209大学への名無しさん:2012/03/09(金) 05:42:15.72 ID:uaNLcwqe0
そろそろ寝る時間かな?
ネトラジ聴きながら寝るか
210大学への名無しさん:2012/03/09(金) 06:34:43.43 ID:3MJSuHvlO
おはよう
211大学への名無しさん:2012/03/09(金) 06:43:29.39 ID:jaLFMI+00
おはようございます
泣いても笑ってもあと5時間ほど(ネット発表は6時間ほど)で結果が出ますね
212大学への名無しさん:2012/03/09(金) 06:48:10.57 ID:3MJSuHvlO
あと6時間か…
213大学への名無しさん:2012/03/09(金) 06:56:04.56 ID:GWWItwohO
おはよう
214大学への名無しさん:2012/03/09(金) 06:56:53.68 ID:Jz8rz8IY0
東工大生だったらGentooLinuxくらいはデスクトップ用途でらくらく使いこなしちゃうんだろ?
215大学への名無しさん:2012/03/09(金) 07:08:47.89 ID:tj7ROYA70
久しぶりに緊張しておる
216大学への名無しさん:2012/03/09(金) 07:14:35.54 ID:ZrcjvsG40
雨・・・か
217大学への名無しさん:2012/03/09(金) 07:48:06.90 ID:N+y5VYTk0
ほぼ確実に不合格だから緊張も何も無いむなしさ…
親が許さないから後期で地元大に行くけど(多分)、来年もう1回受けてみたいな

教員目指してるからわざわざ東工大に行く必要は無いんだけどね。
では何故目指すか。そこに東工大があるから(キリ
218大学への名無しさん:2012/03/09(金) 08:00:21.18 ID:ywgiotxt0
もう早く発表してくれよー!
219大学への名無しさん:2012/03/09(金) 08:09:08.20 ID:jaJscmM/0
現地組の誰か1時前に12500番代の番号晒してくれ
220大学への名無しさん:2012/03/09(金) 08:14:15.44 ID:6S1rUgIl0
もう緊張でやばい
221大学への名無しさん:2012/03/09(金) 08:14:48.38 ID:HfxbdR9N0
おはよう
222大学への名無しさん:2012/03/09(金) 08:16:10.50 ID:IaYu4n340
>>217
んなこと言っておいて受かったりするもんだ
ちなみに自己採点どんなんだった?
223大学への名無しさん:2012/03/09(金) 08:21:44.64 ID:IaYu4n340
緊張で笑えてきたw
まあ落ちてたとしても、次の受験も控えてるから悲しんでもられない

受かったやつは、エール贈ってくれよな;;
224大学への名無しさん:2012/03/09(金) 08:24:25.80 ID:IaYu4n340
合格したら何をかってもらうんだ?おまいら;;
225大学への名無しさん:2012/03/09(金) 08:26:58.33 ID:V6HaCXcf0
2類は3.3倍か・・・
226大学への名無しさん:2012/03/09(金) 08:28:33.79 ID:DZlXOHF00
ってか450あって不安ってのは無いだろwwwしかもみんな化学高すぎワロタ。今年って去年より出来が30点近く上がるほど化学易しくなったか?去年が30点が多かったならせめてみんな50点くらいに群がってると思ってるんだけど。←配点調整無しで
227大学への名無しさん:2012/03/09(金) 08:30:51.98 ID:6S1rUgIl0
今年のほうが俺は嫌いだな
得意の有機があれだけ難しいと思ったように得点が伸びてくれない
228大学への名無しさん:2012/03/09(金) 08:31:11.66 ID:DVAM+N4f0
>>226
ここのやつらは虚言癖
229大学への名無しさん:2012/03/09(金) 08:31:34.12 ID:qk12j7z80
7類死亡
数学170
英語70
物理60
化学50

しにたい
230大学への名無しさん:2012/03/09(金) 08:31:54.50 ID:MYQhXlEL0
今年の化学は一見難しそうだけどやってみたら案外簡単な問題が多かった
231大学への名無しさん:2012/03/09(金) 08:35:37.19 ID:IaYu4n340
>>229んなこと言うな
>>11の勢いはどうした
現役でどこにも合格もらえてない俺だってしにたいわw
八方塞がりやっほー
232大学への名無しさん:2012/03/09(金) 08:36:35.05 ID:DZlXOHF00
1類7類脂肪
英語60〜70
数学210〜220
物理60〜70
化学50〜60
合計380〜420

って可能性あるかね。。。もう七類受かりさえすればそれでいい><
233大学への名無しさん
浪人崖っぷちの俺だっているんだから現役は気楽にいけよ^^