数学の勉強の仕方 Part161

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大学への名無しさん
■質問用テンプレ
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい・いいえ
【学年】     ←新、現の区別をはっきりと書く
【学校レベル】 ←なくても可
【偏差値】    ←どの予備校の模試かをきちんと書く
【志望校】    ←文系・理系、学部学科を書く
【今までやってきた本や相談したいこと】

☆★携帯ユーザーへ★☆
質問用テンプレを使いましょう。
上前次>>1 となってる所に「写」とあります。
これをクリックするとスレッド本文のコピーができます。
これで>>1の質問用テンプレをコピーして利用してください

既出の質問のページ内検索は Windowsの方は【Ctrl + F】で、Macの方は【Command + F】

新まとめサイト(議論中)
http://ime.nu/www.geocities.jp/math_study_2ch/index.html

大学受験版(総合) 特製 天プレ丼
http://ifs.nog.cc/daigakujuken.at.infoseek.co.jp/gakuho/index.html

数学の勉強の仕方 Part160
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1328975880/
2大学への名無しさん:2012/03/01(木) 01:00:24.88 ID:HY4ZMT7S0
1.問題は自力で解けなくてもよい
数学の学習の初期段階においては、参考書や問題集の問題を自力で解けなくても大丈夫です。
むしろ、解答や解説をしっかり読んで「考え方」「解き方」を理解することが学習の中心です。

解けなかった問題は、まず解答・解説を熟読して、「どうすれば解けるのか」を理解しましょう。
解答が理解できたら、その場で、解答を見ないようにして、ノートに自分で解き直してみます。
ノートに解いていて、途中で詰まってしまったら、解答をもう一度ちらっと見てみて、
「理解できていなかったポイント」「忘れてしまっていたこと」をはっきりさせた上で、さらに続きを解きます。
それで最後まで解答がたどりつけたら、次の問題に移る前に以下のような復習をしましょう。

まず問題だけを見て、
「この問題は〜〜の○○が△△の場合の、□□を求める問題である」
「第一手としてすべきことは□□を文字で表すことである」
「その後、○○を式に代入して文字を消去し、××の形にして計算すればよい」
「計算の注意点は○○を代入する時に3乗の公式が出てくるのでプラスマイナスに気をつけること」
「最後の答えは有理化した形で答えるようにすること」
といったような、問題の解き方のポイント・流れ・注意点を、言葉で復唱します。

次に、解答をざっと流し読みして、
「自分はここが分からなかった。このポイントを覚えておけば次からは解ける」
「ここの部分が計算のややこしいところだ。3乗の公式は2番目と4番目がマイナスになる。」
といったように、解答の中で自分が詰まったところの反省をするようにします。
そのポイントの部分をノートに赤線で印をつけておいてもいいでしょう。

とにかく、「自分はなぜ解けなかったのか」「どうすれば解けるのか」「何を覚えておくべきなのか」
といった事柄を、"意識"に上らせることが大事です。
ただ何となく「ふーん、そうすれば解けるんだ〜」と感心しているだけでは、次に出された時はまた解けません。
3大学への名無しさん:2012/03/01(木) 01:00:35.82 ID:HY4ZMT7S0
特に数学の苦手な人はこの作業をきっちりやりましょう。
これをやらずにどんどん先に進めるだけでは、やったそばから忘れていき、非効率的な勉強となります。
(理系で、数学の得意な人はこういうことを無意識にできる人もいます。)

また、解答をノートに書く際には、「よって」「ゆえに」「したがって」「すなわち」「ここで」「また」
などのような接続詞に注意を払って、話のつながりがはっきりと分かるようにしましょう。
さらに、「〜〜を○○とおく。」とか「よって、〜〜は△△であるから、(1)の結果を用いて、…」
などのような言葉づかいも、模範解答の真似をして、正確に書きましょう。
計算だけ並べて数値が出たからそれでよし、というのでは力はつきません。
最初にそういう「解答の型」を徹底的に身につけることが、後で底力となって効いてきます。
また、言葉による説明をきちんと書いて解くことは、自分の理解を深め、内容を記憶しやすくします。
「やり方さえ覚えておけば、解答くらい何とかなる」という考えは、初心者は厳に慎むべきです。
4大学への名無しさん:2012/03/01(木) 01:00:49.12 ID:HY4ZMT7S0
2.学習の流れは「解法習得」→「演習」→「解法習得」→「演習」
例題を理解して頭に入れたら、次は練習問題・類題を解いてみます。
ここでは、できるだけ自分の頭で考えて解いてみましょう。
「例題とどこが似ていてどこが違うのか」 「同じ考え方が使えそうなところはどこか」
といったことを意識しながら、さっきやった例題の真似をして、自分なりに解いてみます。
そうやって自力で答えを出すことができたら、答え合わせをして、あとは例題の時にやったのと同じような復習・反省をします。
また、自分で考えて解き方が分からなかった場合も解答を読んで、同じような復習・反省をしましょう。

正解できなかった場合、解けなかった場合は、例題の時にやった反省に加えて、
「例題と同じ解法で解ける問題のはずなのに、なぜ解けなかったのか」
「例題と同じ考え方をしている部分はどこで、例題にはなかった考え方をしているのはどの部分か」
「例題は理解したつもりだったのに、実はよく分かっていなかった部分はないか」
「例題の解法は、問題のどこをいじられると、どのように変化するのか」
といった反省も加えましょう。
5大学への名無しさん:2012/03/01(木) 01:01:08.87 ID:HY4ZMT7S0
また、参考書は復習をしないといけません。復習をする際には、もう一度問題をノートに解き直すのではなくて、
上で述べたような感じで「この問題は○○を聞かれているから、〜〜のようにすればよい」「注意すべきポイントは△△の部分だ」
という風に、解答の「ポイント・流れ・注意点」を頭の中で復唱するようにします。
もし忘れていたら、もう一度模範解答をざっと見直して、何がポイントだったのかを思い出しましょう。
そして再び解答を隠して、自分で「ポイント・流れ・注意点」を唱えてみます。
このようにすれば、1問30秒ほどで復習ができます。できるだけ頻繁に復習をする方がいいですが、
最低限、「その日の学習を終える時」「次の日の学習を始める時」「その単元が終わる時」「その参考書が終わる時」
というペースでの復習をするといいでしょう。
(ただし、あまり頻繁に復習しすぎると、「今はただ目に焼きついているから覚えているけど、半年ほどしたら忘れてしまう」
ということもあり得ます。常に「自分は本当にこれを理解しているのか。模試や入試で出されてきちんと解けるか」ということを
問いかけながら復習するように心がけましょう。)

ここで、「この参考書をマスターした」と言える目安を以下に示しておきます。
(1)ページをペラペラとめくって、どのページのどの問題も見覚えがある。
(2)例題は見た瞬間に解答の「ポイント・流れ・注意点」を説明できる。
(3)練習問題もちょっと思い出せば解答の「ポイント・流れ・注意点」を説明できる。
(4)全体的に、自分がどの単元のどの分野のどの問題で苦労したのかを覚えていて、何が難しくて何が簡単なのかを説明できる。
(5)自分がやや苦手な項目、理解不足だと思われる項目を挙げることができて、それが参考書のどのへんに載っているかを知っている。

これを達成するためにも、日頃から、問題を解く以外に「これまでやったところをパラパラと見返す」という行為をすると有効です。
そうやって何気なしに見返していて「あ、この問題、どうするんだったっけ?」というページが発見されれば、
そこをピンポイントで復習することができます。そうやって、知識を忘れても忘れても繰り返し塗り重ね、
修復していく作業を習慣づけましょう。
6大学への名無しさん:2012/03/01(木) 01:01:24.78 ID:HY4ZMT7S0
3.標準的な学習プラン
数学の入試問題を解けるようになるために必要な過程と、使用参考書例は以下の通りです。

(1)教科書
A.「検定教科書」(各社)、「体系数学/精説数学」(数研出版)(+傍用問題集)
B.「これでわかる」(文英堂)
C.「聞いてしまえばとっても簡単!(本質の講義)」(旺文社)
D.「理解しやすい」(文英堂)
E.「白チャート」(数研出版)

各単元で学習されるべき基本内容を抜けなく示した本です。基本に抜けがある状態から(2)の本を始めようとしても
効率が悪いので、学校の授業で理解に漏れがあるときには、まずこの段階の本で単元の全体をつかみましょう
(一方、授業で十分に理解できている単元では、この段階の本を改めてやる必要はありません)。
B・Cは教科書が分かりづらい人、または、これまでサボっていて、慌てて教科書レベルをやり直そうとしている人向け。
D・Eは将来難関大学を狙っている1、2年生の先取り学習に適しています。
この他、いわゆる「講義系」と呼ばれる各種シリーズもあります。

(2)入試基礎固めレベル
A.「黄/青チャート、青チャートワイド版」(数研出版)
B.「チェック&リピート」(Z会出版)
C.「基礎問題精講」(旺文社)
D.「1対1対応の演習」(東京出版)
E.「標準問題精講」(旺文社)

入試レベルで必要とされる問題の解法・考え方に一通り触れていくための、いわゆる「網羅系」と呼ばれる類の本です。
基礎から入試に向けてじっくり実力養成したい人はAかB、または学校専売の「ニューアクション」シリーズを。
基礎〜比較的低難度の問題に絞って量を減らしたい場合、Cの利用も検討しましょう。
学校の授業を真面目に取り組み、「4STEP」や「クリアー」などの教科書傍用問題集を定期テストに合わせて真面目に
隅々までやってきた人は、DかEをやるといいでしょう。その場合、傍用問題集の中で忘れている部分がないように
復習してから取りかかると効果的。
なお、この段階の本を2種やることについては、肯定的/否定的両方の意見があります。2種やる場合には、
負担を考えて低難度本に軽量のものを選ぶか、軽量化(例えば例題のみ)する工夫をしてやる必要があるでしょう。
7大学への名無しさん:2012/03/01(木) 01:01:36.46 ID:HY4ZMT7S0
(2.1)(1)〜(2)段階で使えるやや高難度な本
教科書代替(下注参照)
A.「本質の研究」(旺文社)
B.「受験数学の理論」(駿台文庫)
上級網羅系参考書・問題集((1)レベルが済んでいることが前提)
C.「赤チャート」(数研出版)
D.「フォーカスゴールド」(啓林館、書店取り寄せで入手可)
教科書を延長した理論補強+演習本((1)レベルが済んでいることが前提)
E.「(書籍)大学への数学(通称"黒大数")」(研文書院)

A・Bは全体を読みとおすには(1)の教科書類よりも素養が必要ですが、未習者から
読み始めることが可能なように書かれており、到達点が高い教科書として使える本です。
Aには章末に高レベル演習題がついています。Bは巻頭にある難易度表に従えば、
未習者は簡単な箇所から読み始め、難しい箇所は後回しといった読み方ができます。
C・Dは、通常の網羅系のレベルから比べると、高難度方向にカバー範囲が広い本です。
導入部から難しいわけではありません(特にD)。
Eは(1)レベルを終えた人が「基礎」のレベルを上げて(3)につなげるための本で、いわゆる
網羅系とはアプローチが異なります。数学が好きで自信がある人向けです。
8大学への名無しさん:2012/03/01(木) 01:01:53.56 ID:HY4ZMT7S0
(3)入試標準演習(おおむね下に行くほどレベルが高い)
A.「チョイス新標準問題集」(河合出版)
B.「10日あればいい・演習編(黒)」(実教出版)
C.「良問プラチカ」(河合出版)
D.「新数学スタンダード演習/数学3Cスタンダード演習」(東京出版)
E.「理系数学入試の核心・標準編/文系数学入試の核心」(Z会出版)
F.「月刊『大学への数学』スタンダード演習」(東京出版)
G.「チャート式入試頻出」(数研出版)
H.「新こだわって!国公立二次対策問題集」(河合出版)
I.「数学問題総演習」(学研)
J.「数学実戦演習」(駿台文庫)

入試標準レベルの問題を「自力で解く」という練習をします。
AとB(特にそれぞれのA問題)は比較的易しいので、あまり自信のない人の復習用に。
Aは解説が詳しく、Bは逆に問題数が絞られていてコンパクトです。
網羅系参考書をしっかりやった人ならCかDかEをやればよろしい。

網羅系参考書で学んだ知識をフルに使って、できる限り自分で解き進めましょう。
ただし、10分〜15分程度粘っても解き方を思いつかない場合は、解答を読んでかまいません。
もちろん、できなかった問題は復習と反省を忘れずに。
もしこのレベルの本をやっていて、ちっとも自分で解けない、というようだと、網羅系参考書の解法知識が
身についていないので、そっちに戻ってやり直した方が得策でしょう。
(別の言い方をすれば、チャートが身についていない人がプラチカをやっても、やっぱり身につかないまま
終わるということです。頭の使い方を修正するのが先です。)

一般国公立・上位私立くらいまでなら、このレベルを徹底的にやりこむことが最も重要です。
したがって、この段階では1冊に絞らなくとも、必要に応じて複数の本を選んでやってもいいでしょう。
9大学への名無しさん:2012/03/01(木) 01:02:09.31 ID:HY4ZMT7S0
(4)上級解法集
A.「微積分基礎の極意」(東京出版)
B.「解法の探求微積分」(東京出版)
C.「マスターオブ整数」(東京出版)
D.「数学ショートプログラム」(東京出版)
E.「解法の探求確率」(東京出版)
F.「解法の突破口」(東京出版)

難関大志望者・医学部志望者などは、これらの本で高度な知識やテクニックを学ぶといいでしょう。
一般的な基準からすれば極めてレベルが高い本ばかりなので、(3)までのプロセスをおろそかにしてこれらの本だけをやっても
実力はつかないので注意しましょう。

(5)入試発展・実戦演習
A.「やさしい理系数学」(河合出版)
B.「ハイレベル精選問題演習」(旺文社)
C.「理系標準問題集・数学」(駿台文庫)
D.「ハイレベル理系数学」(河合出版)
E.「新数学演習」(東京出版)
F.「理系数学入試の核心・難関大編」(Z会出版)
G.「チャート式数学難問集100」(数研出版)
H.「最高峰の数学へチャレンジ」(駿台文庫)
I.「入試問題集」(数研出版)
J.「月刊誌『大学への数学』記事・日日の演習など」(東京出版)
K.「大学入試攻略数学問題集」(河合出版)

難関大志望者・医学部志望者などで、数学の実力に磨きをかけたい人向けの本です。
A.「やさ理」B.「ハイ選」D.「ハイ理」E.「新数演」あたりは、上級解法集としての色彩も強いので、
「演習」というよりは「高度な解法を身につける」という用途にも適しています。
C.「理標」F.「核心難関大編」も重要解法をひと通り学べます。
I.〜K.は末尾にありますが、最難ではなく、直前年度の入試問題から演習用に好適な問題を
選抜した年次版問題集(I,K)や記事(J)です。I.は幅広く採録、K.は比較的高度な問題が中心です。
自分の力を試しながら磨いていく演習に向いています。
10大学への名無しさん:2012/03/01(木) 01:02:28.23 ID:HY4ZMT7S0
Q.「頑張って数学やってきたのに、模試の偏差値が上がりません。参考書を替えた方がいいのでしょうか」

「勉強してきたはずなのになぜ解けないのか」は、あなたにしか分かりません。
「この参考書をやれば、偏差値いくつ取れる」とか、そんなこと、決まっているわけはありません。
解けないのは何かあなたの内部に原因があるはずです。まずそれを追求してください。

以下のことをチェックするといいでしょう。

1.模試で解けなかった問題の模範解答をよく読んで、理解します。
その過程で、
「自分はなぜ解けなかったのか」
「何に気づけば解けたのか」
「どこに注目すれば解けたのか」
「何を知っていれば解けたのか」
ということを考えて、「つまづきのポイント」を探ってください。それを全問題についてやります。

2.その結果、自分に足りないものを考えます。
「模範解答が何をしているのかは理解できるんだけど、ここの式変形は思いつかないなあ。計算テクニックが未熟なのかなあ」
「ああ、これってあれなのか。参考書で似た問題を見たことあるけど、応用がきかなかった。類題の練習が足りないか」
「模範解答が難しくて何しているのかよく分からない。こりゃ自分で解けるはずないわ。完全な実力不足」
「自分はここで詰まってしまったけど、ああ、そう考えればいいのか。そりゃ発想の転換が必要だなあ。頭を柔らかくしなきゃ」
「なにこれ?これって公式?これって有名なのかなあ?ちょっと解法の知識が足りないか?」
みたいな感じ。
11大学への名無しさん:2012/03/01(木) 01:02:44.88 ID:HY4ZMT7S0
3.その反省を踏まえて、自分が何をすべきかを考えます。
「やったはずのことが思い出せていないから、これまでの参考書の問題をひと通り解きなおそう」
「解答を読めば理解できるんだけど、参考書で学んだ知識の応用のしかたのコツがつかめていない。
類題のたくさん載っている標準問題集を1冊こなそう」
「解答が難しくて理解できない。普段からちゃんと模範解答を熟読して、理解して再現できるように練習しよう。
答えがあっていればいいという態度を改めよう」
「自分の知っている範囲内のことは全部できている。解けていない問題は全然自分の力が及んでいない。
ハイレベル問題集に取り組もう」
「見たことある問題だったら解けるんだけど、見た目が新しい問題で思考が停止する。
頭を柔らかくするために、典型問題よりも最新の入試問題を練習してみよう」
といったように。

そういう「自分で自分を観察する」ことを「メタ認知」と言ったりしますが、このメタ認知の作業が重要です。
「解けない。参考書がダメなのかなあ」ではなくて、「解けない。なぜだ。自分の脳に何が足りないのだ。
何を補えば解けるようになるのだ」を探ってください。

この作業は普段の勉強中も重要ですよ。「解けなかった。また明日やりなおそう」ではなくて、
「なぜ解けなかったのか。どこに気づけば解けたのか。次から自力で解けるためには何を覚えておけばいいのか。」
というメタ認知を延々と繰り返しましょう。そうすれば進むべき道が見えてきます。
それを日ごろからやっていれば、「自分は何が分かっていて、何が分かっていないのか。自分の今の実力はどの程度で、
どのレベルの模試ならどのくらい取れるはずなのか」といったことが把握できるようになります。
そういう力を身につけましょう。
12大学への名無しさん:2012/03/01(木) 01:02:55.03 ID:HY4ZMT7S0
その他のよくある質問
Q.「1対1と標準問題精講のどちらを選ぶか悩んでいるのですが」
A.標準問題精講の方が基礎から載っているので、基礎を復習しながら入試にも対応していきたいという人にお勧めです。
 一方、1対1は基礎がほとんど載っていないので、レベルは高めだと思ってください。
 4STEP等の教科書傍用問題集を隅々までマスターしたという人でなければ、ついていけない可能性が高いです。
 解答・解説も、標問の方は丁寧、1対1はハイレベル、と言えます。

Q.「整数問題を扱った問題集でお勧めは何ですか?」
A:「佐々木隆宏の整数問題が面白いほどとける本」(中経出版)、「細野真宏の数と式[整数問題]が本当によくわかる本」(小学館)、
 「1対1対応の演習/数学I ― 大学への数学」(東京出版)、「マスターオブ整数」(東京出版)、
 「整数の理論と演習」(現代数学社)

Q.「確率が全然分からないんですけど、お勧めの問題集はありますか?」
A:「坂田アキラの確率が面白いほどわかる本」(中経出版)、「ハッとめざめる確率」(東京出版)、
 「細野真宏の確率が本当によくわかる本」(小学館)

Q.「プラチカの1A2Bと3Cの難易度が全然違う(3Cが難しい)のでどうすればいいんでしょうか?」
A:プラチカ3Cは確かに難しいです。東大・京大・東工大や単科医大などの志望者以外には適していません。
 代わりに「新こだわって!微分・積分[入試基本編]」と「新こだわって!行列・1次変換」(いずれも河合出版)
 などを使用するといいでしょう。

Q.「○○大学志望なのですが、何チャートが良いですか?」
A.受験勉強をチャートだけで完成させるわけではありませんから、
 難関大を志望しているからといって、難しい本をやらなければならないというわけではありません。
 どこを志望するにしても、基本的なことから積み上げていく必要があります。
 したがって、志望校よりも、現在の学力・到達度を基準にして選んだ方がいいといえます。
 一般には「黄チャート」が最も標準的で万人向けです。
13大学への名無しさん:2012/03/01(木) 01:03:12.42 ID:HY4ZMT7S0
難易度ランク

【S:目安偏差値東大系模試70〜】
最高峰の数学へチャレンジ(駿台文庫)/チャート式数学難問集(数研出版)/ハイレベル理系数学(河合出版)/新数学演習(東京出版)
【A:目安偏差値東大系模試65〜】
理系プラチカ3C(河合出版)/解法の突破口(東京出版)/解法の探求微積分(東京出版)/解法の探求確率(東京出版)/
マスターオブ整数(東京出版)/マスターオブ場合の数(東京出版)/数学を決める論証力(東京出版)/理系入試の核心難関編(Z会)/
西岡国公立医学部(栄光)/入試数学伝説の良問(講談社ブルーバックス)/お医者さんになろう医学部への数学(駿台文庫)/
最高峰への理系数学(代々木ライブラリー)
【B:目安偏差値東大系模試60〜】
やさしい理系数学(河合出版)/医学部攻略への数学(河合出版)/ハイレベル精選問題演習(旺文社)/
新数学スタンダード演習(東京出版)/スタンダード演習3C(東京出版)/この問題が合否を決める(東京出版)/
合否を決めたこの一題(東京出版)/西岡私立医学部(栄光)/国公立大理系学部への数学(学研)/難関大突破精選(学研)/
難関大突破数学の底力(学研)/数学問題総演習(学研)/最難関大への数学(桐原書店)/オリジナル12AB受験編(数研出版)/実戦演習(駿台文庫)/
医学部良問セレクト(聖文新社)/河村医学部(中経出版)/受験数学基本ノート(代々木ライブラリー)/数学ブリーフィング(代々木ライブラリー)
【C:目安偏差値東大系模試55〜】
標準問題精講3C(旺文社)/極選発展編(旺文社)/2度解く!!シリーズ(旺文社)/小島難関大(栄光)/国公立二次・私大とれる!(栄光)/
新こだわってシリーズ(2〜6)(河合出版)/大学入試攻略問題集(河合出版)/理系標準問題集(駿台文庫)/受験数学の理論問題集(駿台文庫)/
入試数学の思考法(駿台文庫)/インテンシブ10発展編(Z会)/インテンシブ10整数(Z会)/チェック&リピート実戦編(Z会)/探求と演習(Z会)/
数学ショートプログラム(東京出版)/微積分基礎の極意(東京出版)/数学12AB入試問題集(理系)(数研出版)/数学3C入試問題集(数研出版)/
難関大理・医系入試のサマリー(文英堂)/天空への理系数学(代々木ライブラリー)/壁を超える数学(代々木ライブラリー)
14大学への名無しさん:2012/03/01(木) 01:03:33.97 ID:HY4ZMT7S0
【D:目安偏差値東大系模試50〜/河合全統記述65〜】
標準問題精講2B(旺文社)/1対1対応の演習(東京出版)/教科書NEXT(東京出版)/ハッと目覚める確率(東京出版)/
文系プラチカ(河合出版)/新こだわってシリーズ(1、7)(河合出版)/スタンダード12AB受験編(数研出版)/オリジ・スタン3C受験編(数研出版)/
チャート式入試頻出(数研出版)/数学12AB入試問題集(文理系)(数研出版)/理系入試の核心標準編(Z会)/文系入試の核心(Z会)/
数学頻出問題総演習(桐原書店)/面白いほど(佐々木の整数・発想力、阿由葉の確率・数列、奥平)(中経出版)/実力強化問題集(文英堂)
【E:目安偏差値河合全統記述60〜】
標準問題精講1A(旺文社)/極選実践編(旺文社)/基礎力完成シリーズ(旺文社)/理系プラチカ1A2B(河合出版)/チョイス(河合出版)/
数学標準問題演習(桐原書店)/10日あればいい(黒)(実教出版)/基本演習(駿台文庫)/インテンシブ10標準編(Z会)/
面白いほど(阿由葉の文系数学、志田の行列・ベクトル、斎藤、柏熊)(中経出版)/数学ハンドブック(ナガセ)/
解き方がわかる数学(代々木ライブラリー)
【F:目安偏差値河合全統記述55〜】
基礎問題精講(旺文社)/10日あればいい(濃緑)(実教出版)/チャート式入試必携(数研出版)/数学の計算革命(駿台文庫)/
チェック&リピート(Z会)/合格る計算(文英堂)/理系入試最速攻略(文英堂)/シグマ基本問題集(文英堂)/
勇者を育てる数学(代々木ライブラリー)/力を伸ばす数学(代々木ライブラリー)
【G:目安偏差値河合全統記述50〜】
はじめての入試問題(旺文社)/土曜日に差がつく(河合出版)/やばい!(ゴマブックス)/10日あればいい(薄緑)(実教出版)/
カルキュール(駿台文庫)/面白いほど(坂田、森本、大吉、大久保、大淵)(中経出版)/ホントはやさしいシリーズ(文英堂)
【H:目安偏差値河合全統記述50未満】
基礎力徹底ドリル(学研)/はじめからていねいに(ナガセ)/ドラゴン桜式ドリル(モーニング編集部)/これでわかる問題集(文英堂)
15大学への名無しさん:2012/03/01(木) 01:03:50.61 ID:HY4ZMT7S0
各大学・学部の合格者平均点を目標とする場合における大体の目安です。

目標ランク<理系>
【S】東京理三/京都医
【B】東京理一・二/京都非医/地方旧帝医/神戸医/東京医科歯科医/慶應医
【C】東京工業/地方国公立単科医/地方上位国公立医
【D】地方旧帝非医/神戸非医/地方下位国公立医/上位私立医/早慶非医
【E】地方上位国公立非医/上智/東京理科/下位私立医
【F】地方下位国公立非医/MARCH
【G】日東駒専
【H】大東亜帝国

目標ランク<文系>
【B】東京/京都
【C】一橋
【D】地方旧帝/神戸/早慶
【E】地方上位国公立/上智
【F】地方下位国公立/MARCH
【G】日東駒専
【H】大東亜帝国
16大学への名無しさん:2012/03/01(木) 01:04:06.23 ID:HY4ZMT7S0
←80←←←←←←←←70←←←←←←←←60←←←←←←←←50←←←←←←←←←40←
□□□発展□□□■■■応用■■■□□□標準□□□■■■基本■■■□□□基礎□□□
□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□ スタンダード12AB受験編
□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□ オリジナル12AB受験編
□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□ オリジスタン3C受験編
□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□ 本質の研究
□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□ 小島難関大
□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□ 実戦演習
□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□ 受験数学の理論
□□□□□□□□■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ やさ理
□□□■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ハイ理
17大学への名無しさん:2012/03/01(木) 01:04:14.87 ID:HY4ZMT7S0
←80←←←←←←←←70←←←←←←←←60←←←←←←←←50←←←←←←←←←40←
□□□発展□□□■■■応用■■■□□□標準□□□■■■基本■■■□□□基礎□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■ これでわかる
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■ 白茶
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□ 理解しやすい
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□ 黄茶
□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□ 青茶
□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□ 赤茶(例題のみ)
□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□ 赤茶(練・演習含)
□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□ 黒大数
□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□ ニューアクションβ
□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□ ニューアクションα
□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□ ニューアクションω
□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□ チェクリピ
□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□ 河合入試攻略
□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□ 1対1
18大学への名無しさん:2012/03/01(木) 01:06:48.41 ID:HY4ZMT7S0
←80←←←←←←←←70←←←←←←←←60←←←←←←←←50←←←←←←←←←40←
□□□発展□□□■■■応用■■■□□□標準□□□■■■基本■■■□□□基礎□□□
□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□ 大数増刊新スタ演
□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□ 大数増刊3Cスタ演
□□□■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ 新数学演習
□□□□□■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ 月刊大数 日々演
□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□ 月刊大数 スタンダード
□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□ 理系プラチカ1A2B
□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□ 理系プラチカ3C
□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□ 文系プラチカ
□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ 細野本
□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□ 標準問題精講
□□□□□□□□■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ハイレベル精選問題演習
□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□ チョイス
□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□ 入試の核心
□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□ 文系核心




参考…数研出版による同社参考書・問題集の位置づけ
http://www.chart.co.jp/goods/sugaku_list/level.html

【注意】
マセマ関連についての議論は専用スレにてお願いします。
(関係者や支持者が再三トラブルを起こしてスレが荒れる元となったため。)

以上、テンプレです。

【追記】
前スレを使い切るまで、このスレへの書き込みは自粛してください。
19大学への名無しさん:2012/03/01(木) 11:55:22.54 ID:4eAj3k4T0
20大学への名無しさん:2012/03/01(木) 11:59:53.51 ID:wsAGUk0R0
モツ
21大学への名無しさん:2012/03/01(木) 14:24:12.23 ID:WjO961gyO
マセマはやめとけ。応用力がつかない。
22大学への名無しさん:2012/03/01(木) 14:52:25.00 ID:1/5tkCLv0
マセマは神
23大学への名無しさん:2012/03/01(木) 16:07:42.16 ID:R8shhEWl0
マセマは産廃
24大学への名無しさん:2012/03/01(木) 19:45:17.29 ID:DGR07Ga+0
黒大数は神。
25大学への名無しさん:2012/03/01(木) 21:24:58.65 ID:OpT4Acpw0
前スレ955です
答えて頂いたのにそのレスに気づいてませんでしたすみません
1対1から繋げるには解放の探求の方が適してるということでしょうか?
26大学への名無しさん:2012/03/01(木) 21:59:40.97 ID:gPjlqxvK0
>>25
一対一の次ならスタ演VCか微積分基礎の極意のほうが普通かな。数学が凄く得
意で東大、東工大志望なら探究やってもいいけど後半は少しハードかもね。


27大学への名無しさん:2012/03/01(木) 22:07:46.77 ID:OpT4Acpw0
>>26
わかりました
ありがとうございます
28大学への名無しさん:2012/03/01(木) 22:19:36.89 ID:EIMPtPNp0
出版系宣伝工作員の自給はいくら?



29大学への名無しさん:2012/03/01(木) 22:27:50.76 ID:DGR07Ga+0
>>27
解法の探求の原則編は1対1より簡単なくらい。
だから、原則編→スタ演→発展編のようにやるのもよし。
30大学への名無しさん:2012/03/01(木) 22:28:09.38 ID:pjv1U9r60
そういう視点もあるのか
31大学への名無しさん:2012/03/01(木) 22:34:32.28 ID:z8/ug4Wx0
マセマってだめなのか?

凄いわかりやすいんだが・・・

あっでもグラフの慨型の解説は無いだろ・・・と思った。
でも正直マセマだけじゃ全部カバーするのは無理だよね
32大学への名無しさん:2012/03/01(木) 23:02:47.08 ID:kopDWzZ50
今黄チャート使っててたまに重要例題で解説読んでも理解できないときがあるから本質の研究と一緒に使おうと思うんだけど本質の研究とチャートの組み合わせってダメですかね
33大学への名無しさん:2012/03/01(木) 23:04:41.67 ID:Tlm2/Ycn0
黄チャートの解説理解できなかったら本質の研究読んでも理解できないだろ
34大学への名無しさん:2012/03/01(木) 23:12:27.64 ID:gPjlqxvK0
>>32
できる友達に教えてもらうか先生に聞くべし  
35大学への名無しさん:2012/03/01(木) 23:36:20.89 ID:OpT4Acpw0
>>29
参考になります
36大学への名無しさん:2012/03/01(木) 23:54:41.19 ID:xt9gRQfe0
本質の研究は良書だがその使い方には使えないだろう
37大学への名無しさん:2012/03/01(木) 23:56:17.48 ID:8duQUwVgO
一対一を好んでやっている方は解説も含めて良いと判断してのことなのでしょうか?
自分にはどうもテクニック要素が強く感じられてしまって抵抗があるのですが・・・
何か他に同等の本でオススメがあれば紹介してください
ちなみに早慶上位一橋レベルの数学力をつけたいと思っています
38大学への名無しさん:2012/03/01(木) 23:57:44.27 ID:rMcx7leC0
>>31
分かりやすいとは思うが、レベルによるけど、

はじはじ->元気->合格+問題集->頻出->ハイレベル

ここまでで、かなりの金を費やすんでちょっと、勧めにくい。
39大学への名無しさん:2012/03/02(金) 00:12:13.53 ID:mj43nirA0
>>37
コンパクトにまとまっていてオリジナルとか4stepとの重複が少ない
から学校で既習の範囲を復習するのにいい感じだと思う。
大数の手法が合わない場合は無理に使う必要はないと思うよ。
同レベルだと標準問題精講あたりがよく書けてるかな。テンプレ
にある問題集はどれもそれなりに良い本なので実際に本屋で見て
みるといい
40大学への名無しさん:2012/03/02(金) 00:28:24.79 ID:k1rjloBg0
>>36
詳しくお聞かせ願います
41大学への名無しさん:2012/03/02(金) 00:29:13.16 ID:k1rjloBg0
すみません勘違いしました
スルーしてください
42 【東北電 76.7 %】 :2012/03/02(金) 01:09:02.09 ID:rFaHgmoz0
>37
>14
43大学への名無しさん:2012/03/02(金) 09:36:33.72 ID:vD0GCthC0
ベクトルの集中講義 (教科書Next)
駿台受験シリーズ 分野別 受験数学の理論5 ベクトル

の2冊で正射影ベクトルや法線ベクトル・外積・平面の方程式などの通常ではあまり習わないようなことについて
詳しく書いてあるのってどちらなのでしょうか?
持っている方などいたら教えて頂きたいです
どちらも同じような感じなのでしょうか
44大学への名無しさん:2012/03/02(金) 09:38:22.52 ID:PBq14tpX0
>>43
またおまえか。本屋で見比べればいいじゃん。
45大学への名無しさん:2012/03/02(金) 10:38:37.47 ID:hYDENozZ0
数1Aは網羅系ではなく確率などの頻出単元を個別の本で勉強していきたいと思ってるのですが問題ないでしょうか
46大学への名無しさん:2012/03/02(金) 11:04:31.22 ID:u9TiglZz0
>>45
時間がありあまってるならいいけどそうでなければお薦めしない。
確率の難しい問題は確率漸化式を立てて評価する(解けない漸化式
が多い)ようなのが多いから他の分野も一通り終わってから取り組む
こと。頻出分野に力を入れるのは全分野ある程度基礎ができてから
でないと砂上の楼閣、本番でやられるよ
47大学への名無しさん:2012/03/02(金) 11:35:09.68 ID:hYDENozZ0
返答有難う御座います
情報の小出しになってしまい申し訳ないのですが既に本質の研究1Aの例題のみは終わっています。
ここから例えば『マスターオブ〜』系につなげるには章末までしっかりとやったほうがいいのでしょうか。新3年です
48大学への名無しさん:2012/03/02(金) 11:46:27.59 ID:u9TiglZz0
>>47
志望大学、模試偏差値(駿台全国とか全統)、文理などが分からないと何とも
49大学への名無しさん:2012/03/02(金) 11:52:25.31 ID:Do22AyOd0
屋去りと新スタはどっちを優先してやるべき?
50大学への名無しさん:2012/03/02(金) 12:10:12.59 ID:hYDENozZ0
>>48
東北大工学部志望で全統は65〜69程度です
51大学への名無しさん:2012/03/02(金) 12:11:40.51 ID:MkvmVSkyO
一次不等式の文章題の問題を多く扱ってる数1Aの問題集ってあるかな。
再来年受験なんだけど、春休みに既習分野の復習で勉強したいと思ってる。
宮廷下位〜上位駅弁の保健学科脂肪で、普段の勉強では本質の研究と青茶ワイドつかってます。
52大学への名無しさん:2012/03/02(金) 12:25:22.35 ID:u9TiglZz0
>>50
東北の数学は以前に比べて微積の割合が増加してるから微積に力をいれるといい
学校でどこまで終わってるか知らないけどもし数V未習ならそっちに時間かける
といい。
全統で60後半ならそれなりに基本はできてるはずなのでTAUBはまと
まった演習書で人通り流すといいね。マスターオブ整数は東北ならや
る必要はないかな。マスターオブ場合の数はやっても損はない。
あと採点が非常に厳しいことで有名なので大数の手法をそのまま使う
と減点されるかもしれない。答案の書き方には注意が必要ですね。
53大学への名無しさん:2012/03/02(金) 12:52:14.46 ID:Po50IiPAO
予備校の授業が始まるまでに基礎固め・基礎確認をしたいと思ってるんです
基礎問題精講をやってるんですが
1.例題だけ2周やる
2.例題と演習問題を1周やる
どちらが効果的だと思いますか?
正直数学は基礎から非常に怪しいのですが…
例題と演習問題を2周やるのは時間的に厳しいので無しです
誰か教えてください!
個人的には2の案だと定着しない気がしますが
54大学への名無しさん:2012/03/02(金) 13:01:28.88 ID:IeLsZZ6j0
基礎から怪しいなら例題2週しても定着しない
2は論外
どうせなら3Cは予備校始まってからで
TAUBを出来る限り今のうちに例題3周以上したらどう?

時間的に厳しいってのも変な話だけどな
あと30日以上、一日数学に2,3時間当てても他の科目に与える影響なんて屁でもないだろ
55大学への名無しさん:2012/03/02(金) 13:07:29.31 ID:+h5WzJA90
マセマやったら彼女できました
56大学への名無しさん:2012/03/02(金) 13:08:41.30 ID:PBq14tpX0
>>49
スタ演。やさ理のが総じて難しい。
57大学への名無しさん:2012/03/02(金) 13:12:36.27 ID:hYDENozZ0
>>52
丁寧にありがとうございます
58大学への名無しさん:2012/03/02(金) 13:27:18.73 ID:ODuLhn8D0
大数の解法をそのまま使う
と基礎があやふやだから減点されるかもしれない。
59大学への名無しさん:2012/03/02(金) 14:03:42.66 ID:PBq14tpX0
必要な説明を自分で補えて初めて解法を理解したと言えるのに、ただ猿真似して減点されて恨み言を言う。
悪いのは大数ではなく猿真似する方のアタマ。
60大学への名無しさん:2012/03/02(金) 14:28:29.20 ID:MnZXIQXP0
>>51
1次不等式の文章題なんて入試に出ないからやらなくていい。
2次関数とかやっておいたほうがいい。
61大学への名無しさん:2012/03/02(金) 15:46:07.53 ID:YUzLHH9hP
マセマで私立全落ちしました
国立も99.9%落ちます
精講に乗り換えます
本当にありがとうございました
62大学への名無しさん:2012/03/02(金) 16:27:10.82 ID:qWLaQUAH0
新高3です。
塾で数VCまで学んで本格的にVCの問題演習に入りたいのですがどの問題集が良いでしょうか。
東工大志望、河合の全統は72
駿台の全国は60です。
63大学への名無しさん:2012/03/02(金) 16:55:29.39 ID:MkvmVSkyO
>>60
回答ありがとうございました。
出題頻度が低い苦手分野に拘りすぎず、頻出分野の強化に努めます。
64大学への名無しさん:2012/03/02(金) 17:35:12.48 ID:wUteUG2R0
>>62
プラチカVC
スタンダード演習VC
標準問題精講VC
オリスタVC

後は本屋で好きなん選べや
65大学への名無しさん:2012/03/02(金) 17:37:10.09 ID:RbOEO9RV0
新高3の東大志望で
駿台69です。

今新数学スタンダード演習しています。
この次はどうしたらいいとおもいますか?
いろいろ教えてください。
66大学への名無しさん:2012/03/02(金) 17:45:02.87 ID:UIBN/TAk0
>>62
本格的というのが入試標準レベル以上ということならスタ演(VC)あたり
でどうでしょう。まだそこまでではないのであれば一対一あたりをはさんで
もいいかなと思いますが。
計算(置換積分、部分積分、極限)に不安があれば簡単な問題集(
駿台のカルキュールが意外と良いが何でもOK)を併用すると良いです。
東工大は以前ほどではありませんがかなりの計算力が必要ですので。
仕上げに数VCの完全攻略をやるといいかもしれません。この本は駿
台の講習内容をまとめたものでエッセンスがつまっています。あとは
過去問を解いて計算を最後までやりきる訓練をすることですね。
67大学への名無しさん:2012/03/02(金) 17:50:40.51 ID:UIBN/TAk0
>>65
文系でいいのかな? スタ演の問題がスラスラ(制限時間内に答案作成
できる)ようなら東大の過去問に手をつければよい。駿台69ならかなり
仕上がってると思うので。今年の問題見てもほぼ過去問の類題なので
きちんとマスターしていた人には難しくなかったでしょう。20年分ぐ
らいじっくり取り組んで東大特有の確率や図形の計算(三角関数を
使うと簡単なことが多い)に慣れていきましょう。
68大学への名無しさん:2012/03/02(金) 17:52:55.16 ID:RbOEO9RV0
>>67

すいません理系です。
69大学への名無しさん:2012/03/02(金) 17:55:13.15 ID:UIBN/TAk0
>>68

理系の場合はかなり話が違うね。数学はVCまで終わってる?
スタ演はIAUBが終わったということかな?
70大学への名無しさん:2012/03/02(金) 17:57:25.84 ID:RbOEO9RV0
全部終わりました。

模試も受験生のやつです。
71大学への名無しさん:2012/03/02(金) 18:12:50.09 ID:UIBN/TAk0
それなら
T:大数を4月号から購読してバランス良く演習する。これは実際俺も
  やってた勉強法。大体1年で全範囲に触れられるし問題量も確保で
  きるかと。

U:数学勝負なら新数学演習をやる。この本は古い問題多いけど一通り
  やると不思議と得点力が上がる。実際駿台模試ぐらいなら余裕に
  なる。後ろの解答と違うやり方でいいので答えを出すように訓練
  する。
V:過去問を解く:ここ最近はかなり軽めのセットが多いけど80年代後半
90年代後半はかなり難しいセットもあるので秋以降は時間はかって解いて
ください。
72大学への名無しさん:2012/03/02(金) 18:16:21.12 ID:RbOEO9RV0
>>71

ありがとうございます。

月刊大数と、過去問にしてみます。
73大学への名無しさん:2012/03/02(金) 18:24:16.53 ID:qWLaQUAH0
>>64>>66
ありがとうございます。

スタ演かやさしい理系数学を考えていたのですが、やさしい理系数学はどのような人がいつ使うのですか?
74大学への名無しさん:2012/03/02(金) 18:46:12.01 ID:Xh4mtFJhO
マセマをハイレベルまでやれば東大受かりますか?
75大学への名無しさん:2012/03/02(金) 18:50:01.01 ID:qPduRfK50
マスターできるなら受かります。
76大学への名無しさん:2012/03/02(金) 18:59:15.92 ID:ODuLhn8D0
東大とか京大ってどんな感じの出題なの?
77大学への名無しさん:2012/03/02(金) 19:19:04.25 ID:0DsM3nICP
>>76
東大:計算が異常
京大:発想が異常
78大学への名無しさん:2012/03/02(金) 19:23:25.92 ID:RbOEO9RV0
>>76

京大に関してはちょくちょく簡単な問題が出てくるようになった。
だからそこを落とさないようにしよう。ってなだの先生が言っていた。
79大学への名無しさん:2012/03/02(金) 19:26:11.19 ID:wUteUG2R0
今年の京大は最後の確率以外は大して……って感じだったしな
来年はもう少し難しくなるかも
80大学への名無しさん:2012/03/02(金) 19:30:11.10 ID:Ye+HNqMI0
今年は東大も京大も簡単だった
81大学への名無しさん:2012/03/02(金) 20:10:32.57 ID:IeLsZZ6j0
問題が簡単になるって良い事じゃあねえよな
差がつきやすい数学において
82大学への名無しさん:2012/03/02(金) 20:16:32.04 ID:YUzLHH9hP
>>74
無理です
>>75
工作員・信者ステマ乙
83大学への名無しさん:2012/03/02(金) 21:06:03.33 ID:wUteUG2R0
>>81
学校によるわな
数学に力いれてる学校なら数学が難しい方が有利だろう
84大学への名無しさん:2012/03/02(金) 21:18:57.14 ID:8tC0mg7h0
独学でやる場合網羅系は
黄チャ
青チャ
フォーカスゴールド
どれがいいの?
85大学への名無しさん:2012/03/02(金) 21:24:44.54 ID:4gbiC2vs0
>>84
テンプレにあるように、偏差値とかかないと。
86大学への名無しさん:2012/03/02(金) 21:35:46.08 ID:8tC0mg7h0
>>85
【学年】 新高二     
【偏差値】   全統河合模試58 
【志望校】  国立理系  
87大学への名無しさん:2012/03/02(金) 22:26:12.49 ID:2HoKqRfC0
どうせ別に演習本をやる必要あるんだから、網羅系は黄チャートあたりでいい
88大学への名無しさん:2012/03/02(金) 22:31:13.58 ID:tv7hbjB80
>>86
黄色チャートか導入が詳しいフォーカスゴールド。但し、解答も手に入れること。
89大学への名無しさん:2012/03/02(金) 22:32:59.74 ID:8tC0mg7h0
黄チャートやることにします二週ぐらいしたほうがいいんですかね?
90大学への名無しさん:2012/03/02(金) 22:34:52.83 ID:0DsM3nICP
別に何週でもいいよ
お前が理解すれば
91大学への名無しさん:2012/03/02(金) 23:36:10.64 ID:atNJHe200
チャートなんてゴミだ。
河合塾のテキストが最高だった。
92大学への名無しさん:2012/03/02(金) 23:46:28.44 ID:hYDENozZ0
みんながみんな予備校に通えるわけじゃないからな
93大学への名無しさん:2012/03/03(土) 00:26:32.16 ID:t7R5o0Ld0
河合のTテキに白チャートの問題載ってるよねw
94大学への名無しさん:2012/03/03(土) 00:39:53.28 ID:KxIpLUjg0
白チャって簡単すぎるとか思われがちだけど
白チャの内容定着させれたら1to1に繋げれるし青チャよりよくねって思うんだけど
95大学への名無しさん:2012/03/03(土) 07:05:30.03 ID:QKirbT1b0
標準レベルの予備校テキスト<マセマ合格orチョイス

東大・京大理系対策以外だと予備校なんていらね
96大学への名無しさん:2012/03/03(土) 11:30:20.67 ID:IhkVE1cS0
>>78
京大はもともと、6問中2問は簡単じゃね?
で、1問くらい無理ってのが混じってる印象。

本番では、簡単なやつをみつけて確実に解いて、
あとは途中までってパターンになるだろな。
で、そのへんを途中までじゃなく、いくつか完答できるようだと
工や農だと数学だけで合格にもっていけるし、理だと安定合格の扉が開ける。

東大は90年代後半が鬼すぎる。
97大学への名無しさん:2012/03/03(土) 15:11:22.50 ID:K2+0iq2E0
教科書や白チャを甘く見てはいかん。
青チャ偏重で弊害が起きているようだ。

とある私立高校の授業の実態 - Togetter http://togetter.com/li/256110
98大学への名無しさん:2012/03/03(土) 15:17:45.04 ID:K2+0iq2E0
教科書よりもさらに低レベルな話ですまないが、
算数も意外と甘くは見れない。

四則演算は1件1秒、確実に満点ぐらいは取れないとそこそこレベル以上の大学は無理ではないか。
できない人は意外と多い気がする。
怪盗ねこぴー 100マス計算 http://nekopy.com/study/masu100/index.html
99大学への名無しさん:2012/03/03(土) 15:21:12.22 ID:QKirbT1b0
こういうのできない奴がセンターUBで失敗するんだろうな
100大学への名無しさん:2012/03/03(土) 15:37:52.13 ID:i4l/jcVV0
>>95
ドサクサに紛れて他社の良書と抱き合わせで宣伝するマせマ工作員・信者乙
101大学への名無しさん:2012/03/03(土) 15:40:42.28 ID:QKirbT1b0
両方使ったからなw
叩かれるんだからチョイスだけ書けばよかったかw
102大学への名無しさん:2012/03/03(土) 16:40:49.80 ID:j1h3u1Gp0
高校の先生の学力自体がそんな高くないのだから
期待しても仕方ない

四則演算なんかは数学の出来とはあまり関係無い
算盤の達人が数学者なんてほとんどない
むしろ四則演算を苦手とする人が自分なりに工夫して計算をすることで
数学が得意になったりする

1件1秒とか言ってるのはセンターだけで入れるような大学くらいじゃね?
103大学への名無しさん:2012/03/03(土) 16:48:03.54 ID:K2+0iq2E0
算盤の達人というのは、100件で1分切るのは余裕だ。
100マスの全国ランキングは30秒以下らしい。
その領域は数学と関係ないマニアの世界とは思うけど、
100件1分40秒を目指すのは、特別に難しいことでもあるまい。

ちなみに漫画ドラゴン桜では、数学の前に算数の強烈な特訓があった。
104大学への名無しさん:2012/03/03(土) 16:57:29.81 ID:ltAcIliK0
通っている予備校の数学の講師の質が低すぎる。
鹿児島大学程度の問題もろくに解けない。
基礎から教えるとか言っておきながら、思いっきり間違えたことを教える。
基礎だの根本だの言っておきながら、結局自分らがそれを理解していない。
そして極めつけは、「授業料の返還をしない」

どうやったら授業料を取り戻せるだろうか。体験期間中に、後できちんと教えるよ とか言われて
入ってしまった。だまされた。詐欺だ。裁判にかけようと思うんだが
どないしたらいいかわからん。
105大学への名無しさん:2012/03/03(土) 17:03:19.90 ID:nx/U+Gf40
パートのおばちゃんが模範答案を丸写し。

106大学への名無しさん:2012/03/03(土) 17:06:40.18 ID:K2+0iq2E0
悪質なほど数学が出来ない人は、高校の先生でも予備校の先生でもたまにいるよ。
「基礎重視」と言っている人も「青チャートおよび過去問解法暗記」と言っているのも、
どちらも一面では悪いことではないのだけど、根本的に悪質ではどうしようもない。
107大学への名無しさん:2012/03/03(土) 17:17:08.83 ID:ltAcIliK0
うむ。そうか。ちなみに
知り合いの大学講師に、その予備校で教えられてること全部話したら
「そんな風に教えてんのwww詐欺じゃんwwやめちゃえよw」ってめっちゃ笑ってた。

もう模範解答丸写しとかいう次元を超えて、考え方そのものが間違っている。
潰したい。騙したやつらに復讐したい。
108大学への名無しさん:2012/03/03(土) 17:28:43.53 ID:K2+0iq2E0
100マス計算では、小学3年生が2分を目標にしているようだ。
大学受験生なら1分40秒は適切に思えるよ。

学び舎−100マス計算プリント http://dailywork.net/modules/100masu/
109大学への名無しさん:2012/03/03(土) 17:34:30.80 ID:j1h3u1Gp0
>>108
公文みたいなもんだな
くだらん
110大学への名無しさん:2012/03/03(土) 17:35:52.76 ID:d3Q+l3aR0
>>107
他の人の為に名前晒せよ

111大学への名無しさん:2012/03/03(土) 17:38:35.68 ID:ltAcIliK0
まぁ詐欺の件は親や弁護士と相談しながら対処します。
数学の具体的なアドバイスがほしいです。

やった参考書
教科書の例題⇒黄色チャートの例題とエクササイズまで⇒マセマの合格!シリーズ。

なんかもやもやするというか、黄色チャートのエクササイズの解答解説が薄くて消化不良です。
それと、みんなが常識だと思っていることが自分にとっては常識ではなかったりもします。
そこで、白チャートに落としてみて、基礎概念を一個一個チェックしていこうと思うんですが、白の導入解説は黄色より丁寧なのですか?
あと、白以外に基礎原理が書かれている本があったら教えてください。
112大学への名無しさん:2012/03/03(土) 17:40:01.07 ID:ltAcIliK0
>>110
「清流学館」
熊本だけにしかなく、規模が非常に小さいので被害者になる人は少ないはず。
熊本人は要注意。
113大学への名無しさん:2012/03/03(土) 17:40:45.27 ID:G8Axtm7b0
四則演算とかの単純な計算力とかなら一般の大学生よりそろばんとかで鍛えた小学生の
方が間違いなく有利だし、数学力とは全く別ものだと思うけど
114大学への名無しさん:2012/03/03(土) 17:42:06.67 ID:ltAcIliK0
http://www.seiryu-g.com/
これがHP
教える内容について事細かにかかれてて、一見理想的な学習に見えるが
講師が詐欺レベルのアホ集団。
みんなは騙されないようにしてください。
115大学への名無しさん:2012/03/03(土) 17:43:42.66 ID:K2+0iq2E0
黄で消化不良なら白というのはいいね。
数学の勉強でいちばん大敵なのは、プライドが邪魔してレベルを落とさないことだと思う。
白レベルどころか、教科書レベルや算数レベルが必要な受験生も珍しくはないけど、なかなか移行出来ない。
素直なあなたは必ず伸びると思う。
がんばって。
116大学への名無しさん:2012/03/03(土) 17:45:13.07 ID:K2+0iq2E0
>>113
そう思うのは無駄なプライドからだと思うけどね。
117大学への名無しさん:2012/03/03(土) 17:47:59.26 ID:ltAcIliK0
>>115
ありがとうございます。試してみます。
デモ、アタシ、オカネガナイ・・詐欺師に採られちゃった
118大学への名無しさん:2012/03/03(土) 17:51:48.22 ID:V1nG7ZHO0
>>116
昔京大の数学関係の内線番号がたとえば7635で、数学のセンセがみんな
「しちろくさんじゅうご」って覚えてたので、肝心の九九でみんな間違えるw
ってな話があったらしい。

単純な計算の速度・精度≠数学力って証左の一つと思うけど。
百ます計算も、「算数・数学の基礎」じゃなく「解き終わるまでの集中力の養成」が
主眼だったはずなのが、いつの間にか基礎計算力の話に置き換わった、ってな
論評も読んだ気がする。
119大学への名無しさん:2012/03/03(土) 17:56:24.00 ID:K2+0iq2E0
>>118
じゃあ集中力でいいよ。
集中力を鍛える方策として、算数をやって損はない。
それとあなたのいう「数学力」は、「受験数学問題対応力」とイコールなのでしょうか。
120大学への名無しさん:2012/03/03(土) 17:59:04.53 ID:4TJTzo+m0
一年の時から青チャート定期試験はセンター過去問
このやり方自体は悪くないよな
センターなら難易度も低いのからそこそこのまで幅広いし
ただ最初は教科書で基本事項の確認、公式の証明とか
教科書レベルの簡単な問題を解かせて数学に興味を持たせるべし
興味に関しては先生の性格とか授業中の余談の面白さとかも関係してくるだろうけど
121大学への名無しさん:2012/03/03(土) 18:01:08.43 ID:j1h3u1Gp0
>>119
俺は損もあると思う。
算盤などで計算が得意だった子達が
算数は計算力でなんとか解いてきたのに
学年が上がっていくと転ぶし。
どこかで別の苦労をしないと
気付いた時は大抵手遅れなんだね。
122大学への名無しさん:2012/03/03(土) 18:04:07.32 ID:BhABd6GW0
>>119
無駄なプライド持って相手を下に見たいだけなのはお前だろwwwwwwww
123大学への名無しさん:2012/03/03(土) 18:06:13.81 ID:K2+0iq2E0
余談というのは、たぶん「論理的思考能力」のことなんだと思う。
株や経済の雑談に見えても、「論理的思考能力」を使う話に触れることは大事とは思った。
俺が数学のコツを掴んだのは細野真宏の本だったんだけど、
冷静に考えたら、細野数学本は演習量が少なくて数学演習としてはあまり意味がなかった。
後に読んで、いちばんいい本だと実感したのはこの本だった。

細野真宏の数学嫌いでも「数学的思考力」が飛躍的に身に付く本!
http://www.amazon.co.jp/dp/4093974624/
124大学への名無しさん:2012/03/03(土) 18:23:18.12 ID:K2+0iq2E0
論理的思考能力については、文系難関向けの現代文も面白い。
俺は理系のくせに趣味的にチラ見してたし、読書も趣味的に好きだった。
センター試験では現代文満点で、点数稼ぎにもなった。

現代文については趣味の領域なので、万人の数学向けアドバイスではない。
しかしながら、ベーシックな計算能力・事務処理能力を体育会的に鍛えて基盤とし、
それを論理的思考能力で飛躍させるというのがよかったと思う。
2次は自信を持って完答し、時間が余りすぎてヒマだった。
もっと早く勉強のコツを掴んで、もっと難関の大学に行けたらと思うこともあったけど満足いく受験生活だった。
俺はいわゆる駅弁の国立出身のおっさんだ。スペック的には決して高くなくて、がっかりさせたかもしれない。

以上、数学の勉強について思うこととしては、全て正直に話してみた。
みんなもがんばってね。
125大学への名無しさん:2012/03/03(土) 19:18:16.89 ID:krX2+qh00
>>112
熊本のコッケイ?コケイ?はどうなの?
126大学への名無しさん:2012/03/03(土) 19:43:34.69 ID:CQ6rJ12a0
>>104
授業料の返還をしないってどういう事だ?
普通は何処の予備校でも授業料の返還はしないと思ったけど
127大学への名無しさん:2012/03/03(土) 19:46:39.64 ID:CQ6rJ12a0
あとその清流学館の講師の間違った事を教えるってのは
例えばどんな事なのか興味あるな
128大学への名無しさん:2012/03/03(土) 19:57:51.04 ID:K2+0iq2E0
訴えたり復讐とやらをしたとして、
最終的に何か得することがあるのかということを、論理的思考能力で考えてみるべきだ。
129大学への名無しさん:2012/03/03(土) 20:04:31.81 ID:Wh5L7L0M0
今時地方でも大手予備校の授業受けられるのにそんなとこに行く奴が悪いな
130大学への名無しさん:2012/03/03(土) 20:11:10.67 ID:CQ6rJ12a0
>>128
憎しみが収まって
心が豊かになる
131大学への名無しさん:2012/03/03(土) 20:15:53.33 ID:WIL0cHxr0
金も返ってくる
132大学への名無しさん:2012/03/03(土) 20:19:21.62 ID:4EXd8k/60
>>126
中学生が通う塾でも一旦納めた授業料は返って来ないよな
馬鹿なくせによく調べもせずに信用した ID:ltAcIliK0が悪い

ID:ltAcIliK0
熊本ならコケイ、河合マナビス、北予備、代ゼミがあるのに
そんなどマイナーなところに通うのは理解できない
133大学への名無しさん:2012/03/03(土) 20:27:09.35 ID:hIvNOgk80
あんまりネットで塾とか講師を誹謗中傷すると訴訟起こされるぞ
大概にしとけ
134大学への名無しさん:2012/03/03(土) 20:29:23.46 ID:Co3Ai34E0
ここまで書いてたら逆特定されててもおかしくはないな
関係者がみてればの話だが
135大学への名無しさん:2012/03/03(土) 20:31:33.44 ID:pctl20Ri0
>>117
なんとか館から名誉棄損かなんかで訴訟起こされるぞ
136大学への名無しさん:2012/03/03(土) 22:03:53.19 ID:4TJTzo+m0
予備校はきちんと下調べしておくべきだろう
高校選びよりももっと丹念に
137大学への名無しさん:2012/03/03(土) 22:41:35.56 ID:NQq5rL1Z0
ところで本質の研究って整数だけじゃなく指数対数関数とか弱いと思うのだがそのへんは別本で強化するべきかな
もしかしてそんなに頻出じゃないから少ないとか?
138大学への名無しさん:2012/03/03(土) 22:44:48.75 ID:KLudeVm70
どうせ次の段階の問題演習で補強されるから同じこと
139大学への名無しさん:2012/03/03(土) 23:28:16.80 ID:NQq5rL1Z0
一対一の整数の例題4で一般に余りは周期kをもつってのを勝手に使って問題といてるけどこれは証明しなくていいのかな
一対一は基礎がなってない奴がやると減点されるよって言われてるからきになる
140大学への名無しさん:2012/03/03(土) 23:29:57.02 ID:u6kAAeKx0
1対1スレか数学の質問スレで聞け
141大学への名無しさん:2012/03/03(土) 23:33:23.21 ID:Pp3JPfET0
>>139
中国剰余定理でググれ
142大学への名無しさん:2012/03/03(土) 23:33:36.78 ID:NQq5rL1Z0
確かに
しかも質問ばかりだな、スレ汚しすみません
143大学への名無しさん:2012/03/04(日) 05:48:53.62 ID:zExKCuAk0
IIB範囲広い…もう嫌や…
144大学への名無しさん:2012/03/04(日) 08:26:30.58 ID:jvNbV77W0
>>143
3Cへの伏線だらけだから下積みだと思って頑張れ。
145大学への名無しさん:2012/03/04(日) 08:46:08.80 ID:jvNbV77W0
>>141
周期の存在を説明すんだから中国剰余定理より合同数だろ。
146大学への名無しさん:2012/03/04(日) 08:52:21.93 ID:ubuonnJZ0
一対一とやさ理の間に挟むお手頃な演習書って何
核心はどんな感じ?
147大学への名無しさん:2012/03/04(日) 10:34:02.52 ID:J0135Oo90
誤字・脱字のチェックして、余白にバイトが参考書丸写し。


148大学への名無しさん:2012/03/04(日) 11:09:02.89 ID:eB8wr+3B0
>>135
名誉なんて持つ資格ねぇよあいつら。
最高峰の難易度の採用試験を突破した講師で固めてます。て言う嘘書いてるんだから。本当は試験なんて受けてなくてコネで入ったアホばかり。詐欺だわ。裁判で確実に勝つ自信あるわ。弁護士が勝てるっていってくれたから。
149大学への名無しさん:2012/03/04(日) 11:38:49.85 ID:jvNbV77W0
>>148
高校生になってセールストークも理解できないんじゃ受験は前途多難だな……
150大学への名無しさん:2012/03/04(日) 11:43:51.59 ID:PDou4Cc30
>>149
見るからに馬鹿なやつにそれを言っても・・・
そいつの昨日のIDによる書き込み貼ってやんよ

熊本大学Part20
150 :大学への名無しさん[sage]:2012/03/03(土) 19:10:52.55 ID:ltAcIliK0
俺の超人的思考能力についてこれないハードウェアは存在価値がないと思ってる。

熊本大学Part20
165 :大学への名無しさん[sage]:2012/03/03(土) 21:50:38.17 ID:ltAcIliK0
医学科みたいな馬鹿には興味ないんだよ。
一々名のんなキモイ

熊本大学Part20
169 :大学への名無しさん[sage]:2012/03/03(土) 21:57:44.02 ID:ltAcIliK0
論理的思考を要する学部
数理工学>>>情電>理学部>薬学部>>>>>>>>>>>>医学部医学科

熊本大学Part20
171 :大学への名無しさん[sage]:2012/03/03(土) 22:05:52.92 ID:ltAcIliK0
名乗るのがキモイ。聞いてもないのに
151大学への名無しさん:2012/03/04(日) 11:49:54.47 ID:eB8wr+3B0
>>149
今春から大学生です
152大学への名無しさん:2012/03/04(日) 11:50:02.08 ID:ZRL22+Iw0
【馬場】マセマの数学参考書総合スレpart12【高杉】
379 :大学への名無しさん[sage]:2012/03/01(木) 21:07:48.56 ID:nOgkG/Hv0
合格と頻出とハイレベルやった俺に死角はなかった。
東大理U合格確実。
証拠に合格証明と使いまくった参考書すべて晒してやるよ

【明快解法】漆原の物理part6.6【応用実戦】
25 :大学への名無しさん[sage]:2012/03/01(木) 22:10:54.69 ID:nOgkG/Hv0
漆原さん的中率はんぱないっす。
熊本大学で全て的中とかまじワロスwww

熊本大学Part20
120 :大学への名無しさん[sage]:2012/03/01(木) 22:17:33.39 ID:nOgkG/Hv0
熊大のWinはオフィス入れてないのかぁ。
メモ帳でしか文章を書かない俺にぴったりだな。
レポートもメモ帳で十分でしょう?

熊本大学Part20
122 :大学への名無しさん[sage]:2012/03/01(木) 22:33:58.84 ID:nOgkG/Hv0
LaTeXなら自作PCに導入しております!

熊本大学Part20
126 :大学への名無しさん[sage]:2012/03/01(木) 23:25:43.46 ID:nOgkG/Hv0
OpenOfficeのほうがよくね?

同一人物くさいなw
153大学への名無しさん:2012/03/04(日) 11:51:46.40 ID:eB8wr+3B0
>>150
お前が関係者か?覚悟はついてんだろうな?あ?
154大学への名無しさん:2012/03/04(日) 11:53:16.70 ID:jvNbV77W0
>>153
熊本大学か……
155大学への名無しさん:2012/03/04(日) 11:54:27.78 ID:eB8wr+3B0
熊大なめんな
俺は天才
156大学への名無しさん:2012/03/04(日) 11:56:58.88 ID:PDou4Cc30
「俺は他のやつみたいに流されて大手に通ったりしない!自分で考えて予備校を選ぶ!」

こういう勘違い馬鹿である自分を反省しないとまた同じ事繰り返すだけ
まあ>>150に貼り付けたレスがお前のレベルを反映してるよな
157大学への名無しさん:2012/03/04(日) 12:04:29.81 ID:WgaC8vlz0
熊大ごときが何いってんだか
158大学への名無しさん:2012/03/04(日) 12:04:47.81 ID:eB8wr+3B0
>>156
妄想キモイ。そんな事考えてもいないよ。
お前自身にそういうカッコつけた思考をする傾向があるから俺もそういう思考をしたと考えたんだろ?
ばーか!マジでキモイし。
159大学への名無しさん:2012/03/04(日) 12:12:28.74 ID:jvNbV77W0
>>155
ほう!ならばその予備校はホンマモンやないか、君のような天才を熊本大学へ輩出したんだから!
160大学への名無しさん:2012/03/04(日) 12:15:42.56 ID:eB8wr+3B0
>>159
生まれつき天才だったから仕方ない
161大学への名無しさん:2012/03/04(日) 12:50:09.46 ID:siLnmxop0
天才なら予備校なんか要らんだろ…
162大学への名無しさん:2012/03/04(日) 14:43:12.34 ID:SiG2shPR0
数2の三角関数で
30°60°とかをπ/6 π/3で表すのが慣れない
163大学への名無しさん:2012/03/04(日) 14:45:18.90 ID:V6iKItic0
熊本大学って普通の学部は偏差値50前後しかない
脳味噌腐ってても入れる
医学部でも偏差値70要らない

っていう知的障碍者収容施設みたいだな
164大学への名無しさん:2012/03/04(日) 14:59:12.23 ID:0jAolD5F0
そいつを叩きたいのはわかるが、それはどう考えても言いすぎ

仮にお前が東大理三合格者でそう思えるんだとしても、世間一般的に見たら
そうではないことを知っておくべき
165大学への名無しさん:2012/03/04(日) 15:11:05.51 ID:iQ/hQx7J0
>>162
やってたら慣れる。
慣れる慣れないというのは、経験の問題。
166大学への名無しさん:2012/03/04(日) 15:23:58.07 ID:hgfdLWtU0
目標ランク<文系>
【B】東京/京都
【C】一橋
【D】地方旧帝/神戸/早慶
【E】地方上位国公立/上智
【F】地方下位国公立/MARCH
【G】日東駒専
【H】大東亜帝国

関関同立の文系数学はどこに位置してますか?
167大学への名無しさん:2012/03/04(日) 15:37:37.16 ID:agrPQe190
マーチだろ
168大学への名無しさん:2012/03/04(日) 15:45:16.36 ID:6vUJEdt10
他のスレで見たけど、掲示板使って数学教えてくれるところが
あるみたいなんだけどどうかな。ネットじゃ無理だろうなぁ。
でも独学では限界あるし、プロの家庭教師は一時間一万いくし。
169大学への名無しさん:2012/03/04(日) 15:49:55.45 ID:0TcJb5SZ0
>>168
高校生なら学校の先生に居残りで教えてもらえば?
俺は偏差値50ぐらいの底辺校だったけど教師は使えたから青チャの問題とか一緒にやってくれたよ

掲示板で教えてくれるって、参考書見たほうが図とかあってわかりやすいと思うよ
170大学への名無しさん:2012/03/04(日) 15:52:17.75 ID:C69+IUI+0
やさしい理系数学って数学IAIIB編とIIIC編に分かれてるの?
数学IIIC全部終わってない状態から始めても大丈夫?

まぁ後で自分でも確認するつもりだが、誰か教えてくれ
171大学への名無しさん:2012/03/04(日) 15:56:21.51 ID:Z5MmoXW00
これのことか。

教育改革、塾で着々:ITで築く「学習の高速道路」――“定額見放題”のネット授業、iPhone/iPadでより便利に (1/3) - ITmedia プロフェッショナル モバイル http://www.itmedia.co.jp/promobile/articles/1107/20/news010.html

論理的に数学を用いて考えるなら。
設備投資額が増えても、顧客数を全国ネットで増やせば予備校の運営は可能という判断と思われる。
172168:2012/03/04(日) 16:18:31.07 ID:6vUJEdt10
>>169,171
再受験だし、動画とも違うんだよ。自習の質問に答えるようなサービス。
市販のテキスト指定だけど、格安で難問集でも対応するらしい。
数式はTeXで図形問題も説明するというから少し興味が湧いただけ。
173大学への名無しさん:2012/03/04(日) 16:18:33.32 ID:SlJpjodE0
>>170
わかれてるよ
同じ微積でも、数2と数3で別の章になってる
174大学への名無しさん:2012/03/04(日) 16:30:48.85 ID:eB8wr+3B0
>>163
あなた嫉妬してるの?バーカ。
どうせ何のスキルもない能書き垂れおっさんなんでしょ?キモすぎだわ。
差別用語出しちゃってる時点で理性が欠如したオサルさんみたい。あぁキモイわぁ
175大学への名無しさん:2012/03/04(日) 16:40:27.38 ID:C69+IUI+0
>>173
あざす
176大学への名無しさん:2012/03/04(日) 16:49:27.30 ID:8COf6AX20

今高2で進研で偏差値79〈マイナス3〉です。
来年河合の全統記述受けます。
今回が始めてで偏差値70は行きたいと思ってます。
でも進研は当てにならないらしいので
偏差値がどうなるか不安です。
今は1対1やってます。これだけで大丈夫ですか?

偏差値70前後の人がいれば答えてください。
お願いします。
177大学への名無しさん:2012/03/04(日) 16:57:04.00 ID:OJZr87KGI
>>176
新高3だよね?
なら真剣79で河合70は絶対に無理
受験者の質が違いすぎる

178大学への名無しさん:2012/03/04(日) 17:11:36.75 ID:eB8wr+3B0
馬鹿が。
偏差値じゃなくて得点書けよ。どこで間違ったかも明記しろ。
合否は本番の得点で決まるんだよボケ。偏差値が高ければ学力が高いと勘違いしてんのかこの
この青二才が。
179大学への名無しさん:2012/03/04(日) 17:14:39.07 ID:8sBM979k0
>>178
まだいたのかお前
馬鹿のお手本ちゃんwwwwwwww
180大学への名無しさん:2012/03/04(日) 17:15:27.89 ID:siLnmxop0
ワロタ
181大学への名無しさん:2012/03/04(日) 17:17:13.21 ID:8COf6AX20
>>178

答がk^3のところをx^3として減点1が三つ。
182大学への名無しさん:2012/03/04(日) 17:17:27.62 ID:eB8wr+3B0
黙れ糞が
183大学への名無しさん:2012/03/04(日) 17:21:44.47 ID:jvNbV77W0
>>182
どこ大狙ってたの?
184大学への名無しさん:2012/03/04(日) 17:22:36.12 ID:eB8wr+3B0
早稲田の医学部
185大学への名無しさん:2012/03/04(日) 17:23:55.93 ID:8COf6AX20
>>184

むりでしょうね。
186大学への名無しさん:2012/03/04(日) 17:24:04.51 ID:Z5MmoXW00
ケアレスミスか。
そういうのは案外馬鹿にできんぞ。
100マス計算でもやっとけ。
俺は一時期、気分転換のゲーム感覚でやっていたら成績が伸びた。

学び舎−100マス計算プリント http://dailywork.net/modules/100masu/
187大学への名無しさん:2012/03/04(日) 17:25:29.83 ID:eB8wr+3B0
アホか。先入観で文字を間違えただけだろ。
188大学への名無しさん:2012/03/04(日) 17:25:34.59 ID:Xbi2KfHi0
マセマのキャンパスゼミは最高にわかりやすい
189大学への名無しさん:2012/03/04(日) 17:26:17.67 ID:8COf6AX20
>>186

ありがとうございます。

勉強法はこれでいけますか?
190大学への名無しさん:2012/03/04(日) 17:27:08.66 ID:Z5MmoXW00
ケアレスミス対策は社会に出た後も必要だ。
ちょっとだけ間違えちゃいましたみたいなことをする医者や工学技術者なんか、
存在していいわけがなかろう。
191大学への名無しさん:2012/03/04(日) 17:28:36.91 ID:Z5MmoXW00
>>189
数学の勉強については、あなたの方が出来ると思うので何も言うことはない。
ケアレスミスにはしっかり気をつけよう、と言いたかっただけだ。
192大学への名無しさん:2012/03/04(日) 17:29:32.83 ID:8COf6AX20
>>191

ありがとうございます。

頑張ります。
193大学への名無しさん:2012/03/04(日) 17:29:35.78 ID:f8f3JWvV0
100マス計算馬鹿はシネヨ
194大学への名無しさん:2012/03/04(日) 17:30:56.72 ID:eB8wr+3B0
おうおう死ね死ね
掛け算なんてニの段まで覚えときゃあとは全部高速で導けるんだよボケ
知恵遅れか 
195大学への名無しさん:2012/03/04(日) 17:34:31.54 ID:koiS/SdU0
無駄なことを推奨して現役の足引っ張ろうとする多浪乙
196大学への名無しさん:2012/03/04(日) 17:39:49.85 ID:V6iKItic0
>>194
知恵遅れでも熊本大なら入れるから
安心しな

熊本大なら偏差値50切ってる知恵遅れでも大丈夫
197大学への名無しさん:2012/03/04(日) 17:44:48.16 ID:eB8wr+3B0
ばーか
合格点越えたんで
今春入学予定ですが?
198大学への名無しさん:2012/03/04(日) 17:57:40.91 ID:K9+CJRr50
知恵遅れだから全てのレスが自分あてに見えるらしいwwwwwwwwww
199大学への名無しさん:2012/03/04(日) 17:58:35.03 ID:jvNbV77W0
>>197
どこに入学したの?
200大学への名無しさん:2012/03/04(日) 17:59:09.98 ID:8COf6AX20
>>197合格証うpしてください。
まー無理だとおもうけど。
201大学への名無しさん:2012/03/04(日) 18:00:27.97 ID:Xbi2KfHi0
マセマなら成功できる
202大学への名無しさん:2012/03/04(日) 19:05:50.00 ID:b3WJlz6hO
新スタ演や文系プラチカの問題を、解説を見れば理解できる程度なんですが、このままこのレベルの問題集を解きつづけても良いでしょうか。
それとも黄チャートを一からやった方が良いでしょうか。
203大学への名無しさん:2012/03/04(日) 19:08:51.53 ID:XMtiXXXb0
解説読んで理解できるなら理解した後にその解答を再現する練習を続けろ
204大学への名無しさん:2012/03/04(日) 19:11:47.20 ID:ZJnibwAf0
>>188>>201
お帰りください
205大学への名無しさん:2012/03/04(日) 19:21:36.11 ID:IVXiFt+n0
黄チャートとスタ演で迷うくらいなら黄チャートやった方が遥かに安全だとは思うが
本当にスタ演レベルが理解できて復習すれば使いこなせるレベルにあるなら黄チャートやってる内に黄チャートいらないことに気付く
206大学への名無しさん:2012/03/04(日) 19:30:15.35 ID:jvNbV77W0
>>202
大は小を兼ねる。黄チャートで出てくる知識はほぼ全部スタ演にも出てくる。
だから他の人が言うように理解できるならスタ演を身につける努力をするべし。
207大学への名無しさん:2012/03/04(日) 19:45:40.59 ID:Z5MmoXW00
>>202
「理解」の内容による。

このスレの最初の>>2-5に書いてあることが完璧にできる程度の「理解」であれば、解き続ければいいと思う。
あと、個人的にテンプレに不足している内容を補足したいんだけど、
「理解」から「再現」に1問30分以上かかるようだと、あまり意味ない気がするよ。
208大学への名無しさん:2012/03/04(日) 19:46:49.68 ID:QC+pR6/70
>>207
詳しく教えてください
209大学への名無しさん:2012/03/04(日) 19:49:32.31 ID:Z5MmoXW00
>>208
>>2-5に詳しく書いてあるよ。
つうか、そんなことを聞いてくる時点で、いちばん基礎からやるべき人なんだなと思った。
210大学への名無しさん:2012/03/04(日) 19:51:09.31 ID:QC+pR6/70
>>209
(テンプレの補足部分)詳しく教えてください
211大学への名無しさん:2012/03/04(日) 19:51:50.69 ID:Z5MmoXW00
「理解」から「再現」に1問30分以上かかるようだと、あまり意味ない気がするよ。

と言った。
212大学への名無しさん:2012/03/04(日) 19:51:54.45 ID:+2uORz7l0
お前が口だけ立派なアホだから煽られてんだよw
213大学への名無しさん:2012/03/04(日) 19:53:23.85 ID:RtGCNFCdO
わんこら式で実際に成績上がって受かった人いますか?
214大学への名無しさん:2012/03/04(日) 20:36:40.00 ID:MIxL9LqW0
>>202
ほとんどの問題が答え見ないと分からないのならチャートで基礎を
固めたほうがいいよ。下手ながら何とか答え出せる→後ろの解答でより
スマートな考え方を学んで進化するというのが理想。
勿論B問題は解けるどC問題になると解答見ないと分からないぐらいなら
続けてもいいかもね。
215大学への名無しさん:2012/03/04(日) 23:45:34.09 ID:aPjxQ38w0
新高2なんだけど春休みに一年数学の総復習やろうと思う
黄チャの今まで間違えた例題をもう一回やり直そうと思ってたんだけど
学校で貰ったマスターノートってやつだけで大丈夫?
216大学への名無しさん:2012/03/05(月) 01:12:39.84 ID:a5R+cHE/O
数研出版のスタンダード数学演習と4STEPが学校で配られたのですがこれらは網羅本として考えてよろしいのでしょうか?

現在青チャートをやってるのですがこれらはやる必要があるのでしょうか?

ご回答の方お願いします
217大学への名無しさん:2012/03/05(月) 01:15:21.34 ID:a5R+cHE/O
>>216です今年受験します
218大学への名無しさん:2012/03/05(月) 01:17:09.43 ID:ClSL40Bs0
>>216
今どれぐらい出来るの?
219大学への名無しさん:2012/03/05(月) 01:17:20.49 ID:JcVAs9070
今年受験ってもう後期しかなくね
そんなんやってるヒマねえだろ
220大学への名無しさん:2012/03/05(月) 01:27:25.14 ID:UMxdl3mw0
青チャートと4stepの難度はほぼ同じ(章末は微妙だが)なので
チャートやってるならそちらを丁寧にこなす(普通高校で4step
使うなら高1から併用すると思うのでなぜ新高3で配布したのか
は不明)
スタンダード数学演習は授業で使うとかなのかな。オリジナルの
受験演習ほど難しくはないけど入試の標準を中心にやや難の問題
まで盛り込まれている。授業で解説してくれるのならそれなりに
使える。
221大学への名無しさん:2012/03/05(月) 01:30:43.43 ID:2308v2k30
スタンダード数学演習
4STEP

解説配られなかったらやる必要なし

チャートは微妙
222大学への名無しさん:2012/03/05(月) 01:52:35.18 ID:mvITtg2m0
>>221
問題のレベル的にはそう難しいもんではないし
むしろ解説なんか配られたらやっても意味無いから
捨てていい。

スタンダードや4stepレベルで解説見ないと何もできないようなら
もっと基礎的な、それこそ教科書からやり直すような勉強しないと
223大学への名無しさん:2012/03/05(月) 02:00:37.11 ID:ooinWdtJO
(´ω`) F欄中退が大胆にアドバイスするとしたら…
(´ω`) 青チャートが伝えんとすることを汲み取ることができないなら…
(´ω`) 何周しても意味ないよ…
224大学への名無しさん:2012/03/05(月) 02:17:37.03 ID:a5R+cHE/O
>>216です
すみません説明不足でした
新高3で代ゼミの記述模試で偏差値65位です
特に青チャートでつっかえるような所は今現在ありません
今日からVCの微積に関しては青チャートを始めます
この2冊は学校で個人でやるようについ最近配られたものです
2冊とも別冊の解答はもらいました
225大学への名無しさん:2012/03/05(月) 02:30:36.96 ID:Dw4CWiom0
いや、4stepはともかくスタンダード全問を解説なしで出来たら余裕で受かるだろww

あんなの解説or授業がないと意味ない、それこそ捨てていいレベルだぜ
226大学への名無しさん:2012/03/05(月) 02:38:22.67 ID:c4RCBoqC0
スタンダードとスタンダード受験編の区別くらいきちんとしろよ。

>>224
青チャこなせてるなら、4STEPには用はないと思う。
(それにしては若干偏差値は低いが)

別冊回答あるなら、青チャ終えた後スタ受験編行ってもいいけど
必ずしも解説はわかりやすいわけではないので、
合わないと思った場合はテンプレにあるものから、選んだ方が無難。
227大学への名無しさん:2012/03/05(月) 04:17:12.93 ID:ut34y8A40
新数学演習(新数演)と新スタンダード演習(スタ演)ってどっちがオススメですか?
228大学への名無しさん:2012/03/05(月) 06:13:19.48 ID:pUH0qLjO0
どれがいいか迷った場合、>>2-5のプロセスが一問20分でこなせるかどうかがボーダーラインでしょうか。
229大学への名無しさん:2012/03/05(月) 06:14:58.07 ID:pUH0qLjO0
テンプレは長々と書いてあっていいことがかいてある。
あえて要約すると、スムーズ何も見ずに「再現」できるかどうかの判断でいいんじゃないか。
230大学への名無しさん:2012/03/05(月) 06:28:34.90 ID:8vxNl0dG0
>>229
テンプレイケメン過ぎてヤバイよな
231大学への名無しさん:2012/03/05(月) 06:41:56.25 ID:KmMbKHWq0
>>224
その本解説もあるとオークションで高く売れるからおすすめ
俺はそのお金でもっとましな参考書買った
まだ青レベルが終わってないならそのまま3Cを4月までにやることをすすめる
4月までに青チャレベル(例題でも十分)ができて4月からスタ演(大数)に入れると数学は大分出来る科目になる
そして次やるのが何がいいか考えるのは青チャやってからでいいからとりあえずその本売ってこい
232大学への名無しさん:2012/03/05(月) 06:45:19.68 ID:pUH0qLjO0
ただし、テンプレにやめていいかどうかのボーダーラインがないのは致命的だ。
結局のところ、読んで理解したつもりになって書き写して、再出力するなんてプロセスは、
どうしようもない低レベルが無理な難問に取り組んでいたとしても、実行できなくはない。
それでは意味がないじゃないか。

原則として。
難問を回答する質よりも、事務処理能力を鍛える量を目指す。
迷ったら即決で簡単な方の問題集にすればいい。
どうしても難問系問題集をやりたいなら後にとっておけばいいよ。
233大学への名無しさん:2012/03/05(月) 06:52:54.67 ID:2/dRqXWd0
テンプレのやり方ってノーマルなの?
ハッ確に書いてあるみたいに回答の再現を丁寧に自分で書く方がノーマルだと思うんだけど
流石に一日の復習とかは読むだけに留めるが
234大学への名無しさん:2012/03/05(月) 06:59:09.83 ID:pUH0qLjO0
>>233
丁寧に書いてあとは読むだけ、という意味合いだとだめ
それは低レベルでもできる、まるで意味のない作業になりがちだ

あなたは本当に丁寧にやっているとしても、その言い方ではうまく伝わるか疑問でしょう
235大学への名無しさん:2012/03/05(月) 07:04:13.12 ID:2/dRqXWd0
>>234
悪い、煽り抜きで何が言いたいのか分からん
236大学への名無しさん:2012/03/05(月) 07:23:42.31 ID:pUH0qLjO0
丁寧に書いてあとは読むだけ、ではだめだ。
理解が必要だ。

テンプレをはじめ、巷の論調で「解法暗記」的なものには誤解されやすい一面があると思うの。
機械的な暗記と一度ぐらいの再出力は、根本的に無理な難問レベルに対してもやろうと思えばできる。
これでは成績が伸びないじゃないか。
個人的意見として、取り組んでいいかの閾値は一問20分以内でできるかどうか、
を判断の目安にするといいんじゃないか。
237大学への名無しさん:2012/03/05(月) 07:38:29.45 ID:pUH0qLjO0
チャート等の解法暗記はいま定番の意見だが、理解もなしに鵜呑みにするのはどうなんでしょうか。

ある私立高校の授業の実態 - Togetter http://togetter.com/li/256110
238大学への名無しさん:2012/03/05(月) 08:47:43.70 ID:mTMjQ/Nh0
親切心から言ってるのかもしらんが、解法暗記って名前にはなってるけど
実際に理解もせずに言葉どおり暗記してるやつなんてほとんどいないだろ
239大学への名無しさん:2012/03/05(月) 08:55:15.38 ID:NbBhZqMG0
>>224
まずは青チャートVC、特に積分の計算(置換、部分積分)をマスターする
ことに力を注ぐことかな。志望校がどこでも数Vの微積は得点源になるから。
授業で解説がないならスタンダード演習(受験編)は使わなくともいいよ
青チャート終われば志望大学にあわせて河合の本(プラチカ、やさ理)や
大数の本(スタ演、探究)からレベルに合った本を選べばよい

240大学への名無しさん:2012/03/05(月) 08:56:23.67 ID:780zVWlg0
んだな。それを使えば解けるとわかるようにしないと解法暗記しても意味ないのはほとんど自明。
結局理解しないと使えない。
理解せずに覚えると、その問題はそれじゃねえよっていう解法を使おうとしてみたり、
ひどいのになると解法自体を間違えて覚えていたりする。
241大学への名無しさん:2012/03/05(月) 09:14:20.72 ID:x3t71hqm0
じゃあ公式証明は重要ですか?
242大学への名無しさん:2012/03/05(月) 09:34:14.20 ID:LpB5snwA0
問題ごとに指導マニュアルを作り、アルバイトは、それをひたすら赤いボールペンで写すだけ


243大学への名無しさん:2012/03/05(月) 09:42:06.70 ID:a5R+cHE/O
>>216です
青チャに絞って出来るだけ早く仕上げて一対一、プラチカに移動したいと思います
みなさんありがとうございました
244大学への名無しさん:2012/03/05(月) 10:01:43.26 ID:5FTjenvB0
マセマはわかりやすい
245大学への名無しさん:2012/03/05(月) 10:04:47.78 ID:k/m4kgxH0
>>243
青チャきちんとしたら一対一とばしても良いよ
まあ志望校にもよるが
246大学への名無しさん:2012/03/05(月) 11:27:48.38 ID:s3AMZ4nT0
ID:pUH0qLjO0は100マス計算馬鹿だろ
文体から滲み出る頭の悪さですぐ分かる
247大学への名無しさん:2012/03/05(月) 13:00:23.05 ID:pUH0qLjO0
>>238
理解せずに暗記作業だけやっている人は多いと思うよ。
高校ぐるみでやっているところさえある。

そもそも、「理解」や「問題を解く」とは何かについて、
その理解そのものが成績が伸びるかどうかの鍵ではないでしょうか。
>>123にて細野本を紹介した。
読み物として面白いものなので、気分転換がてらに読んでみてもいいのではないでしょうか。
ほかにもいい本はある。

いかにして問題をとくか
http://www.amazon.co.jp/dp/4621045938/
世界一やさしい問題解決の授業―自分で考え、行動する力が身につく
http://www.amazon.co.jp/dp/4478000492/
248大学への名無しさん:2012/03/05(月) 13:13:31.71 ID:kfeGNDG20
つーかこいつ「とうき」だろw
当たり前のことを無駄に長文化して悦に入ってるところがそっくり
249大学への名無しさん:2012/03/05(月) 13:19:54.81 ID:KmMbKHWq0
なんだただの基地外か
250大学への名無しさん:2012/03/05(月) 13:27:44.80 ID:5FTjenvB0
マセマなら大丈夫だ
251大学への名無しさん:2012/03/05(月) 13:41:18.98 ID:VB1LJkXA0
高1です
教科書1A2B3C独学でを終わらせて
黄チャも今3をやっています
Cを終えた後はどういう参考書をやるのがいいのでしょうか
252大学への名無しさん:2012/03/05(月) 13:43:58.89 ID:5FTjenvB0
マセマが最良だね
253大学への名無しさん:2012/03/05(月) 13:52:25.43 ID:KBVuDPV/0
>>251
参考書なら黒大数のVCは素晴らしい内容(演習問題もあるし、
基本事項の解説も素晴らしい)なので時間あるなら読んでみる
と良いかも。
問題集ならスタ演で入試の定石を学んどけばいい。極力答えを出
す→後ろの答えを見てよりスマートな解答を学ぶ→次回解くとき
に答案としてまとめるみたいな感じで使うとよいかも。自習でV
Cまでおえてるなら数学得意だろうからマイペースで頑張ってください
254大学への名無しさん:2012/03/05(月) 14:29:51.02 ID:VB1LJkXA0
>>253
基礎固めは大体終えたので
授業でさらに力をつけつつ
それらの本を使って応用力もつけようと思いますありがとうございました
255大学への名無しさん:2012/03/05(月) 15:07:16.35 ID:R1ZTalXX0
もう一度

Z会の通信のトップレベル(高1高2)はどのくらいのレベルなのでしょうか?
256大学への名無しさん:2012/03/05(月) 15:18:12.94 ID:2NfxHxW10
標問・1対1程度
257大学への名無しさん:2012/03/05(月) 15:33:28.05 ID:AnkGlSto0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】新高2
【偏差値】駿台58進研69
【志望校】東工大
【今までやってきた本や相談したいこと】
1Aで網羅系を始めたいんですが、手元には学校で配られた4step(解説なし)&FocusGoldと青チャがあります。
1対1につなげるには、どれを極めるべきですか?
4stepは定期試験で全範囲、Focusは宿題試験で60題程済ませています。
258大学への名無しさん:2012/03/05(月) 15:59:22.21 ID:KmMbKHWq0
>>257
どうしてそんなに1対1に繋げたがるのか分からないけど1対1やりたくて4stepやってるなら4stepもう一周でもすればいいんじゃない?解説は買いな、無理なら先生に個人的にあたって勉強したいんですといって貰うとか
259大学への名無しさん:2012/03/05(月) 16:00:07.77 ID:mTMjQ/Nh0
その三冊のうちなら、しっかりやれば1対1要らないと思うけど
260大学への名無しさん:2012/03/05(月) 16:09:05.52 ID:mvITtg2m0
>>257
4step全部済ませていて
なんでそんなに偏差値が低いのかという事を明確にしないと
何やっても駄目だろう
済ませたとか完璧にやったとか
その手の言葉は意味するものがずれてたりはするが
261大学への名無しさん:2012/03/05(月) 16:14:53.20 ID:AnkGlSto0
>>258
>>259
1対1は評判いいようですし、受験を終えた方に貰えそうなので網羅系の次に考えてました。
1対1不要の場合には網羅系からつなげるものとしてはどんな問題集がいいですか?
262大学への名無しさん:2012/03/05(月) 16:19:10.84 ID:AnkGlSto0
>>260
4stepはテストごとにその範囲を1周ないし2周しただけなので、完璧にマスターしたわけではありません。
発展問題は2割くらい、演習問題は半分くらい解けないものがあると思います。
263大学への名無しさん:2012/03/05(月) 16:22:23.60 ID:KmMbKHWq0
>>261
1対1も網羅系だし網羅系やった後になにするかは実際にやり終わってからの方がしっかり判断できると思わない?
264大学への名無しさん:2012/03/05(月) 16:26:38.14 ID:mvITtg2m0
>>262
できない人ほど、評判のいい本を買い集めたがるものだが
中途半端でやめるなら、今までその本にかけた時間は無駄だと思っていい。
1つでいいから足場になるような、これは自分にとっては全部できるという本を持たないと
何やっても駄目
大体できないことはどの本でもできないまま

4stepをやめて他行きたいならそれでいいけど
今まで4stepに使った時間は 0時間
何もやらずに遊んでたのとほとんど変わらないと思って乗り換えな
265大学への名無しさん:2012/03/05(月) 16:30:09.56 ID:T9mk5wQE0
ということは4stepとfocusgold継続すれば学校の先生にも質問できるしお得だな
ただ4stepの解答は手に入れてから進めたほうがいいとは思う
266大学への名無しさん:2012/03/05(月) 16:36:56.37 ID:5FTjenvB0
マセマの右に出るものは居ない
267大学への名無しさん:2012/03/05(月) 16:57:09.96 ID:hoUl767cO
1対1と標問って例題だけやるのが基本ですか?それとも演習までやった方がいいでしょうか?
268大学への名無しさん:2012/03/05(月) 17:17:44.32 ID:tbAZtGcp0
>>267
1対1は演習までやれ。標問は知らん
269大学への名無しさん:2012/03/05(月) 17:54:17.07 ID:ZEKT3HaV0
(赤チャート+1対1+本質の研究)/3 =黒大数。
270大学への名無しさん:2012/03/05(月) 17:56:16.53 ID:pUH0qLjO0
俺の考えとしては>>6に書いてあることに似ている。
網羅本1種づかいなら、いわゆる演習までやる。2種使いなら例題のみでいいと思う。
271大学への名無しさん:2012/03/05(月) 18:14:25.75 ID:ir1e/NKn0
>>262
4stepで間違えた問題を復習が一番だけど学校の先生に積極的に
質問にいけるタイプかどうかだね。チャートやフォーカスとも
かぶる部分が多いので2冊丁寧に復習できればすぐに模試の偏
差値も上がってくる。他の人も言ってるように解答解説書を
先生にもらって授業ノートとかと合わせて復習するのがいい。
苦手なタイプの問題や単元のみフォーカスで補う感じで勉強
してみてはどうかな
一対一も良書だけどベースの勉強をきちんとこなしてないと
上滑りするので取りあえず置いておこう。
272大学への名無しさん:2012/03/05(月) 18:22:12.41 ID:R1ZTalXX0
>>256
ありがとうございます。

それじゃあ、おばちゃんの添削が要らなければ、数学はわざわざとらなくても市販ので十分代用できるんですね。
273大学への名無しさん:2012/03/05(月) 18:40:23.68 ID:pHZo39Jl0
>>261
まあ、せっかくもらえるんなら、1対1は、
あとは演習や過去問だけってレベルに達してから、
各例題の前文だけ読んどけばいいんじゃない?
違った視点から問題をみれるんで、いいかと。

>>272
答案作成力は本番では大事なので、
身近に答案をみてくれる人がいないなら、添削は悪くないよ。
ただZ会、結構採点甘いかも。個人的な意見だけど。
京大本科とかだと厳しいのかな?
274大学への名無しさん:2012/03/05(月) 20:17:36.31 ID:LpB5snwA0
問題ごとに指導マニュアルを作り、アルバイトは、それをひたすら赤いボールペンで写すだけ
275大学への名無しさん:2012/03/05(月) 21:52:53.28 ID:gZcz4U/C0
ID:LpB5snwA0
同じことを一年以上書き続けているね。これ以上精神に異常をきたす前に病院行った方がいいよ。
276大学への名無しさん:2012/03/05(月) 22:00:11.39 ID:eaC6hDcX0
1年以上もこのスレを監視してる方も相当だと思う
277大学への名無しさん:2012/03/05(月) 22:15:42.28 ID:tGb+TIP+0
どっちもすごい根気だな

勉強に向ければ受験ぐらい余裕だろうに
278大学への名無しさん:2012/03/05(月) 22:16:53.74 ID:ZEKT3HaV0
>>275
病院を慈善団体と勘違いするなよ。こんなのどこに持っていったってどうしようもない。そうして流れ着いた先が2ちゃんなんだろ。
279大学への名無しさん:2012/03/05(月) 22:55:42.66 ID:8olSK5kI0
新課程になって新しく加わる範囲を使った問題は3年後から出題されるんですかね?
あと行列は来年から出題されないってことでいいんですか?
280大学への名無しさん:2012/03/05(月) 23:36:13.11 ID:gHBRInyT0
>>276
過去ログ1年分を見ただけ
質問する前にその位はするだろ
281大学への名無しさん:2012/03/05(月) 23:44:09.94 ID:DLbHJ77X0
一年分も見たら質問は解決するんでねえの
282大学への名無しさん:2012/03/05(月) 23:50:13.00 ID:QSw5oxkc0
すぐ病院行け病院行け言うやつが化学スレにもいるんだよな・・・いつも単発IDでさ
このスレ内での短時間でのIDの変わり様から同一人物であることが伺える

275 大学への名無しさん sage 2012/03/05(月) 21:52:53.28 ID:gZcz4U/C0
ID:LpB5snwA0
同じことを一年以上書き続けているね。これ以上精神に異常をきたす前に病院行った方がいいよ。

280 大学への名無しさん sage 2012/03/05(月) 23:36:13.11 ID:gHBRInyT0
>>276
過去ログ1年分を見ただけ
質問する前にその位はするだろ
283大学への名無しさん:2012/03/05(月) 23:52:00.55 ID:upru2JN00
>>279
新課程に基づく出題は、当然だけど、今年の新1年生が受験する年から。おそらく
その年は移行措置で、旧課程学習者に不利にならないように選択問題が
用意される場合がある(複素平面or行列で)。

それまで(新2年生の受験年度まで)は、「数Cがまだ学校で教えられている学年に
在籍した人」が「数Cが指定されてる大学受ける」場合には、行列が出題されても
おかしくない。で、表立って単元として分離されてない整数問題も、この年までは
出すところは出してくる。整数については、新課程移行後の扱いはむしろ不定要素。
参照: ttp://www.kawai-juku.ac.jp/kawaijuku/analysis/analysis/math.html
284大学への名無しさん:2012/03/06(火) 00:11:39.32 ID:B/E0nl+I0
>>283
詳しい説明ありがとうございます
大変参考になりました
285大学への名無しさん:2012/03/06(火) 10:57:45.78 ID:QibN08dn0
聞いてしまえばとっても簡単!シリーズって他の教科書系の参考書に比べてわかりやすいでしょうか。
286大学への名無しさん:2012/03/06(火) 13:53:06.06 ID:MWjZ853y0
>>285
本自体は教科書そのまんまだけど音声講義ついててけっこうわかりやすいよ
287大学への名無しさん:2012/03/06(火) 14:26:36.08 ID:9Uelko4r0
マセマの大学数学シリーズは最強だよ
288大学への名無しさん:2012/03/06(火) 15:58:43.32 ID:GNLQPeKTO
ニッコマ志望ですが、マセマは頻出までで大丈夫ですかね?
ハイレベルまで必要ですか?
289大学への名無しさん:2012/03/06(火) 18:59:32.64 ID:LTn7QZhd0
>>280
いや、しないだろw
290大学への名無しさん:2012/03/06(火) 19:02:31.73 ID:5kKNsecq0
まぁ昔の常識だわな
今はもうそんなことする人少ないと思う
291大学への名無しさん:2012/03/06(火) 20:25:06.99 ID:wSNG4n4A0
このスレ一年分って一体何レスみなきゃならんと思ってるのか
6日で250レスとして、1年で約15000レス→15スレ
15スレも見たら誰もが問題解決してスレが機能停止してまうな
292大学への名無しさん:2012/03/06(火) 20:25:35.03 ID:GELhMJRAP
ただの煽り文句を真に受けるも なんだかな〜 という気はする
293大学への名無しさん:2012/03/06(火) 20:57:03.55 ID:wSNG4n4A0
す、すまん
294大学への名無しさん:2012/03/06(火) 21:52:11.76 ID:MeUTk0xK0
本質の研究VCが絶版になってたけど改訂版が出るのか?
295大学への名無しさん:2012/03/06(火) 23:38:36.15 ID:5kKNsecq0
本スレによると出ないと
296大学への名無しさん:2012/03/07(水) 00:06:18.74 ID:GWJVSc+Y0
プロシード数学で偏差値68ぐらいだと
テンプレのCあたり?
297大学への名無しさん:2012/03/07(水) 00:19:51.76 ID:N+qS4/Av0
旧帝工学志望なんですけど三年の夏休み終わる頃にはどれくらいのレベル(偏差値、参考書)あればいいですか?
298大学への名無しさん:2012/03/07(水) 00:22:09.59 ID:E1GkrRll0
旧帝にもピンからキリまであるので大学名で言ってください
ついでに今のレベルから届くかも分からないのできちんとテンプレ埋めてください
299大学への名無しさん:2012/03/07(水) 00:23:55.16 ID:+ZgCYVOO0
いかにも馬鹿が聞きそうな質問
こいつは絶対旧帝は無理
300大学への名無しさん:2012/03/07(水) 00:29:14.64 ID:Jq1nEx6/0
>>299
そういうレスすると化学スレ常駐の変なのに粘着されるよ
301大学への名無しさん:2012/03/07(水) 00:37:00.14 ID:7+YEZ6gE0
旧帝っていう奴は名古屋九州東北の内のいずれか
302大学への名無しさん:2012/03/07(水) 00:41:53.04 ID:GDeqGbRj0
文系なんですが理系の大学目指してます。
現在学研のはじめからわかる1A2Bを二周したので基礎の問題集をやろうと思っているのですが
「これでわかる問題集」は私に適してるかご指摘下さいm(__)m
また他にオススメありましたらよろしくお願いします。
303大学への名無しさん:2012/03/07(水) 00:46:07.56 ID:+QiXUYWe0
>>297
北大、東北、名古屋、九州は大体数学は標準的(最後のほうの小問は
難しいのも混じる)
なのでとりあえず傍用問題集レベルをVCまでマスターすること。
(チャート、4step、オリジナル、フォーカスなど何でもOKなので
一つしっかりマスターする)
これができてればあとはプラチカなどで演習するだけ。
304大学への名無しさん:2012/03/07(水) 01:11:54.80 ID:UCU4aXup0
地底だけじゃなく、どの大学狙うにしても大まかな流れは>>303でしょ
理3とか狙うなら別だけど
305大学への名無しさん:2012/03/07(水) 02:43:51.22 ID:SjABLC5V0
>>254
参考書に移る前に、センター過去問と志望校の過去問を時間を計って、
解いてみたらどうだろう?
何%解けたかによって、参考書・問題集を選んだ方がよいと思う。
306大学への名無しさん:2012/03/07(水) 07:06:45.56 ID:IVZYO0we0
IIICって名称じゃなくなるから廃版になるのか?
307大学への名無しさん:2012/03/07(水) 07:07:06.13 ID:LS1qu0hm0
>>297
3年夏休みはいわゆる網羅制覇、演習過去問を進めている段階だと思う。
いわゆる「解法暗記」勉強法の弱点は、根本的に無理な難問レベルでも書き写しと一度ぐらいのアウトプットはできてしまうため、
成果がわかりづらい点だと思う。

高3夏休みになって、勘違いのまま進むと完全に詰みだ。
個人的考えだが、たとえ網羅本(チャートおよび類書)を使う段階であっても
数学勉強時間のうち2〜3割は入試標準演習に充てるべきだ。
センター過去問、志望校過去問、河合プラチカ等の問題集を使えばいいだろう。
308大学への名無しさん:2012/03/07(水) 07:34:41.07 ID:LS1qu0hm0
フローチャート

@難関向け網羅(赤or青チャート・1対1および類書)数学勉強時間8割+入試演習(模試等も含む)同2割

問い:入試レベル演習が解ける手ごたえがあるか

yes(そのまま)

no
@’
基礎向け網羅(黄or白チャートおよび類書)+入試演習
勉強時間はそのまま

志望校レベルが低い場合は、@と@’をそれぞれ基礎向け網羅本と教科書レベル本に置き換える。
309大学への名無しさん:2012/03/07(水) 07:54:02.76 ID:LS1qu0hm0
個人的体験を書くと、青チャ網羅を全力にやった後に進展なしだった夏。
数学やる気なくしたけど、模試が毎週のようにあるからほとんどそれだけやっていたら伸びた冬。
なんとか駅弁にひっかかった春。

網羅につまづいたら、意外と演習にいけばいい場合もある気がする。
310大学への名無しさん:2012/03/07(水) 08:05:19.44 ID:lcZcYNDR0
>>309
お前ずっと数学スレにいるよな
レス気持ち悪いしすぐわかる
311大学への名無しさん:2012/03/07(水) 08:08:38.04 ID:6Vt9Hm5+O
4月から予備校で数学を勉強するのですが、それまでの1ヶ月で1A2Bの基本問題を一通り確認できるような問題集で何かオススメがあれば教えてください。今まで数学は全く勉強していなかったので、本当に基礎の問題集をやりたいです。
312大学への名無しさん:2012/03/07(水) 08:10:21.53 ID:EkmRPh8UO
どなたかアドバイス下さい。

現高2

高校偏差値68

進研の数学偏差値70

北大総合理系、数学重点志望です。


青チャ1Aをやっていて、もうすぐ例題が終わります。

1Aの練習問題をやるべきか、2Bの例題をやるべきか?

学校で扱う問題集も多く、まずは青チャを完璧にと思うのですがどうでしょう?
313大学への名無しさん:2012/03/07(水) 08:25:28.60 ID:LS1qu0hm0
弱点があるとしたら「どうでしょう」と聞いてしまう思考にあるかもしれない。
学校秀才にありがちなこととして、「暗記」型学習が心地よくて、
いつまでもチャート型参考書の世界に留まりたいのではないでしょうか。

網羅暗記は夏までに卒業する領域だと思う。いくらチャートが厚くとも、勉強時間さえとれれば半年で無理なく終わる。
先を見据えるなら、あらゆる場面でどうすればいいかの問いと答えを自分で考えられるようにするべき。

具体的には、チャートは例題だけにして早く入試標準演習を加えていくのもいいんじゃないか。
あと、気分転換がてらでいいから『いかにして問題を解くか』などの読み物本を読んでみると面白いよ。
314大学への名無しさん:2012/03/07(水) 08:27:59.66 ID:Li9gD1OnO
【学年】現役→一浪
【偏差値】全統65前後、一橋オープン53、実戦51
【志望校】一橋大学社会学部
【今までやってきた本や相談したいこと】今年は絶対に落ちました。現役時代は部活引退後に青チャート→1対1→15ヶ年と繋げました。本番は多分1完2半。
一浪したら河合の一橋コースに通うつもりです。苦手分野はベクトルと整数。良かったらアドバイス下さい。
315大学への名無しさん:2012/03/07(水) 08:31:07.70 ID:+ZgCYVOO0
河合の人にアドバイス聞いた方がいい
316大学への名無しさん:2012/03/07(水) 08:41:38.26 ID:LS1qu0hm0
>>314
網羅(チャートや1対1)を重視しすぎて、失敗する例は多いと思う。
その手の学習だけでは、1完2半がせいぜいだ。
あなたの場合、入試演習が不足したか、[いかにして問題を解くか]の思考が不足したか、
あるいはその両方だと思う。がんばって。
317大学への名無しさん:2012/03/07(水) 09:07:19.12 ID:/Axcz5ov0
>>312
北大数学なら青チャートでほとんど対応できる。チャートの章末
問題レベルの入試問題なのでしっかりこなしとけばOK。
新高3ということなら早めにVCをやることが先決だね。
取りあえず青チャートのUBの例題をこなしておく+VCの
勉強を進めること。あとは志望校の過去問を見て雰囲気をつかんで
おくことが大切。学校でも演習がかなりあるならベース作りに力
を入れとけばいい。

318大学への名無しさん:2012/03/07(水) 09:10:57.17 ID:Z7uWIoIq0
>>295
ソース
319大学への名無しさん:2012/03/07(水) 09:26:00.39 ID:LS1qu0hm0
網羅あるいは解法暗記はとっつきやすいけど、最も重要なのは入試演習。
テンプレ>>8にも書いてある。
320大学への名無しさん:2012/03/07(水) 09:28:50.29 ID:/Axcz5ov0
>>314
一橋の数学は正直文系としてはかなりきつい(東大、京大より難しい
年もある)けど頻出分野(整数、軌跡)の有名な問題をおさえれば合
格点はとれるかな。
河合塾に行くならそこのテキストには頻出問題(ただしやや難しめ)
が掲載されてるからそれをこなすのがまず大切。特に軌跡、領域、
受験技術が必要な範囲なので講師を利用して上手な解法を身につけ
てしまえばいい。
整数でいうと今年の第一問なら小問(2)まで取れてれば十分。
マスターオブ整数はややハードなので細野本の整数をお薦めします。
(あのシリーズの中では一番内容が濃い)
321大学への名無しさん:2012/03/07(水) 09:33:57.74 ID:93aZpAvq0
>>311
テンプレをよもう。

>>312
いまいち状況がはっきりせんが、
学校で扱う問題集をしっかりこなしていくのでもいいんじゃない。

>>314
青チャ、1対1でやり込んだ方どちらかでいいので
もう一度やり直してほぼ完ぺきまでし終えましょう。
あとは予備校の授業+余力があればプラチカあたりで。
322大学への名無しさん:2012/03/07(水) 09:38:06.68 ID:lKRudnNa0
>>312
まず、過去問と3Cを眺めてみて、
どうすればいいか考えればいいと思うぜ。

>>314
河合の人にきけばok
ここで聴くより一億倍いい。
323大学への名無しさん:2012/03/07(水) 09:43:28.34 ID:lKRudnNa0
>>312
あ、あと、学校が進学校ぽいから、高校の先生に聞く。
ここで聴くより10倍いい。
324大学への名無しさん:2012/03/07(水) 10:15:41.74 ID:psG9C3b90
慶應の数学ってどうなん
325大学への名無しさん:2012/03/07(水) 10:19:08.27 ID:O26mNAs00
ここ程参考書の情報が揃ってる所は他にはないと思うけどな

鵜呑みにするのは如何なものかと思うが参考にする分にはかなり使えるだろ
326大学への名無しさん:2012/03/07(水) 10:24:02.42 ID:LS1qu0hm0
テンプレは詳しいけど、網羅や暗記に偏りすぎ。
網羅は重要だが、最も重要なところではない。
327大学への名無しさん:2012/03/07(水) 10:31:52.79 ID:LS1qu0hm0
正確に言うと、テンプレも演習重要と言っているのだが、
読んで質問している人間が妙に網羅系の話に偏っている印象が気になる。
328大学への名無しさん:2012/03/07(水) 11:43:26.25 ID:EkmRPh8UO
>>312です。

アドバイス下さった方ありがとうございました。

1番の不安は部活の引退が10月だということです。

VCは自己学習済みです。

学年の半分が国公立大に進学し東大京大も毎年合格者がいる女子校です。

まずは青チャ頑張る!
329大学への名無しさん:2012/03/07(水) 12:04:18.97 ID:LS1qu0hm0
>>328
素直だな。
素直すぎるので、青チャ頑張る、だけだとなんか不安な気もする。
>>314の人の失敗例に準じてしまう気がするんだけど、どうでしょうか。
青チャおよび網羅系は、最も重要なところではない。
330大学への名無しさん:2012/03/07(水) 12:12:31.70 ID:T1Vl+5ju0
女だとわかった途端これである
331大学への名無しさん:2012/03/07(水) 12:28:37.89 ID:+ZgCYVOO0
そうだな
馬鹿正直に学校信じて青チャやって、直前期に過去問解いてみたらオワタ
ってなってそう
332大学への名無しさん:2012/03/07(水) 12:30:05.25 ID:psG9C3b90
とりあえず夏までにある程度仕上げときゃいいんだろ
333大学への名無しさん:2012/03/07(水) 12:30:51.87 ID:psG9C3b90
網羅系を
334大学への名無しさん:2012/03/07(水) 12:39:33.95 ID:+ZgCYVOO0
「学校で扱う問題集」ってのが数研の問題集だったら死亡フラグだなw
335大学への名無しさん:2012/03/07(水) 13:16:11.60 ID:DMSuCr290
東大の入試っていかにも難しそうですが
教科書レベルの問題もでるんですね。
正直驚きました。
そしてそんな基本問題も解けない人が
わりと居るというのを聞いて
もっと驚きました。

     東大数学の研究
336大学への名無しさん:2012/03/07(水) 14:23:42.33 ID:gyMXMCVF0
教科書レベルの問題があるのは間違ってない
しかしなぜそこが全国の受験生の夢であり最難関であるのか良く考えてもらいたい
337大学への名無しさん:2012/03/07(水) 15:00:24.58 ID:Ns2q0aJh0
【学年】     新校2
【偏差値】    今年のセンター過去問数1・A 30点
【志望校】    ←理工系情報系学科または電子系学科
【今までやってきた本や相談したいこと】
進度が速い中高一貫校で、中々ついていけず、白チャートをやってます。
白チャート例題や演習レベルだと解けるのですが、
模試やセンターのような問題が解けません。
センターは時間切れ。模試は分からない問題が多いです。
白チャート意外には何を使って演習すればよいのでしょうか?
338大学への名無しさん:2012/03/07(水) 17:20:54.04 ID:LS1qu0hm0
>>337

>>10及び>>11に、模試への対応方法がある。
問題集としては、あなたの場合チャートはできているのでハイレベルに取り組むという方策がよさそうだ。
>>17を見ると、白チャートから繋げやすいのは『1対1』と『チョイス』
>>8の(3)にある参考書として使えばいい。
『1対1』はテンプレで網羅に分類されているけど、>>8(3)でも十分いける。

以上
あくまで俺の意見なので、あなたがメタ認知して決定してね。
339大学への名無しさん:2012/03/07(水) 19:31:49.36 ID:l/YaOhGJ0
教科書教科書進める奴って何なの?
340大学への名無しさん:2012/03/07(水) 20:04:14.00 ID:iy2yKRW5O
後期試験で統計とコンピュータなどの数Bで一般的でない部分も出る可能性があるのですが勉強の仕方ありますか?
341大学への名無しさん:2012/03/07(水) 20:11:03.70 ID:93aZpAvq0
教科書読んで過去問解く。
ネット上で検索すれば勉強の参考になるサイトもあったはずなんで
探してみ。
342大学への名無しさん:2012/03/07(水) 20:14:10.20 ID:5aZB85iK0
>>330
まったく馬鹿だなw

ちんぽ入れられるわけでもないのになwww
343大学への名無しさん:2012/03/07(水) 20:20:00.08 ID:iy2yKRW5O
>>341ありがとうございます。
時間がない今必死にやってみます。
344大学への名無しさん:2012/03/07(水) 20:28:40.50 ID:LS1qu0hm0
検索するのは便利だ。
検索ワードとして、最近出た大学名に「傾向と対策」を加えて検索してみた。

北海道大学理系 傾向と対策
「単に解法パターンを適用するだけで対処できるようなレベルではない」
http://www20.atwiki.jp/zwiki?cmd=upload&act=open&pageid=136&file=001_11M2_2.pdf

一橋大学
「整数問題(2011年度第1問)と確率(2011年度第5問)は毎年出題されており、
この2つの分野を苦手とすると、本番の試験での高得点は望めない。」
http://www20.atwiki.jp/zwiki?cmd=upload&act=open&pageid=133&file=033_11M1_2.pdf

慶應大学
学部が多いので自分で見てね。
http://www20.atwiki.jp/zwiki/pages/149.html
345大学への名無しさん:2012/03/07(水) 20:29:35.32 ID:bw4TFO2n0
行列って簡単だよな
346大学への名無しさん:2012/03/07(水) 21:11:04.42 ID:NMC/yAFo0
そりゃたかが行列使った計算だからな
小学生が四則演算するようなもんだ
347大学への名無しさん:2012/03/07(水) 22:11:30.41 ID:SjUd6DohO
【学年】再受験のおっさん
【偏差値】今年のセンターで1A2B共に七割程度。
【志望大学】大分大学医学部医学科
【今までやってきた本や相談したいこと】黄チャートメイン。プラチカは一応持ってます。
今年センターで玉砕しました。二次力もありません。どうにか来年合格したい。日々の勉強が大事なのは承知してるけど、飛躍的に伸ばすために一からやり直したい。
アドバイスお願いします。
348大学への名無しさん:2012/03/07(水) 22:19:02.06 ID:LS1qu0hm0
チャートメインではだめだ。この手の失敗例は多い。
網羅学習はいいもので、俺自身も実行してそのよさを実感しているが、
それはいちばん重要なところではない。
プラチカは定評あっていい本だね。そこから取り組もう。
349大学への名無しさん:2012/03/07(水) 22:38:56.27 ID:2pAv6sa70
>>338
ありがとうございます。
週末に大きな書店で参考します。
350大学への名無しさん:2012/03/07(水) 22:41:08.23 ID:SjUd6DohO
>>348
プラチカは持っているだけで…正直、今の自分にはキツいのが感想です。
黄チャートからプラチカの橋渡しになるような問題集や参考書はありませんか?
また、具体的な勉強方法を教えていただけると助かります。
大分は数学が異常に難しいので、差がつかない分、取りこぼしができません。
351大学への名無しさん:2012/03/07(水) 22:57:42.40 ID:LS1qu0hm0
駅弁国立は俺の体験とかぶるので、アドバイスになるかな。
俺の場合取りこぼしなく完答できた。

チャートを網羅した後なら、本気で考えて解こうと思うかどうかだと思うよ。
キツイとか言っていたらどうしようもない。センターでさえ通用しない。
事実ベースではっきり出ているじゃないか。
そんな自分の周りの現実をメタ認知しよう。
352大学への名無しさん:2012/03/07(水) 23:02:56.56 ID:NMC/yAFo0
チャートは糞
数学が嫌いになる糞本
楽しい数学が苦痛になる糞本
353大学への名無しさん:2012/03/07(水) 23:12:47.26 ID:LS1qu0hm0
>>350
俺の体験は10年オーバーの昔なので、数学参考書についてはテンプレや評判を参考にしているだけ。だから詳しくは語れない。
だから、別の本を挙げる。
本としては、精神科医和田秀樹氏の本は好きだった。
メタ認知という言葉をよく使う人で、最近も本をよく出している。

「あれこれ考えて動けない」をやめる9つの習慣
http://www.amazon.co.jp/dp/4479792783/

和田秀樹氏は、近年このスレやいろんなところで言われているような
「網羅」の数学学習を「暗記」として提唱した人でもある。
和田式要領勉強術 数学は暗記だ!―受かる青チャートの使い方 (大学受験合格請負シリーズ)
http://www.amazon.co.jp/dp/4893087126/

俺も影響を受けたが、「網羅」「暗記」は半分だけ懐疑的だ。
本気で考えて解く演習を繰り返さないと、「網羅」で練り上げた力は全く効力を発揮しない。
あなたも実感したはず。
354大学への名無しさん:2012/03/07(水) 23:28:21.11 ID:EkmRPh8UO
>>312です。
青チャも賛否両論ですね。

私はどの問題集でも数学が嫌になる事はないし、どれにも新しい発見があってワクワクしますよ!

早く理学部入って数学漬けの日々を送りたい!
355大学への名無しさん:2012/03/07(水) 23:48:24.26 ID:6wjeW1eI0
【読みましたか?】はい
【学年】新高校1
【偏差値】?
【志望校】東大理科一類
【相談したいこと】
さっき入試が終わり早速青チャートA1買ってきました。
暫くはこれでやっていくつもりだったのですが、上の方読んだらチャートだけでは駄目と書いてありました。
こういう場合、新しいもう一冊は買う必要がありますか?
また、それはテンプレにあるものでいいんでしょうか?
高校の偏差値は63程度です。
志望校がキツいと思いますが真面目にやるつもりです。
356大学への名無しさん:2012/03/07(水) 23:49:41.92 ID:DpMPhH5g0
>>355
東大スレ(理系)に行くといい
357大学への名無しさん:2012/03/07(水) 23:51:59.47 ID:93aZpAvq0
>>355
特に気にすることはない。とりあえず青チャやりな。
358大学への名無しさん:2012/03/07(水) 23:58:04.00 ID:O26mNAs00
青茶の否定意見で解説が糞とかよく聞くけど、この意見って結局青茶が理解できな
かった奴が言ってるにすぎないからな。

青茶を理解できて、かつ数学力がある奴が何が具体的に悪いかを述べた上で糞って
言うのならまだ納得するけど、 自分が理解できない=糞 ってのは辞めるべき。
359大学への名無しさん:2012/03/08(木) 00:05:07.62 ID:J+fBOnHy0
>>353
一日中張り付いて中身のないレスしてんじゃねーよ市ね
360大学への名無しさん:2012/03/08(木) 00:06:55.83 ID:GhSewTXi0
応用無いくせに量があまりにも多いから受験生には辛い ってぐらいじゃね
1,2年が使うなら何も問題はないと思う
361大学への名無しさん:2012/03/08(木) 00:09:11.55 ID:b39dTf3g0
数学力があるなら青茶どころか参考書自体不要
教科書読んで問題集やってればいい
VCまで一年生の間に終わる人もいる
そういう人はチャートで長々と無駄な説明読み続けるのは無駄の極み
だから青茶を使うかどうかという話になってる時点で
そこまで数学力を仮定できないと考えられる
362大学への名無しさん:2012/03/08(木) 00:19:18.06 ID:rYcAg2ZG0
>>355
あっちも忙しそうなので俺も回答しておこう。
数学は授業始まるまでにどんどん先取りしておけばいい。
青チャートは参考書兼問題集として良書だし東大受けるなら基本として
こなすレベルなので気にせず解いていけばいいよ。
363大学への名無しさん:2012/03/08(木) 00:22:43.85 ID:GDpsI28N0
チャートはやめとけ
本質の研究の方が100倍いい
書店で読み比べてみろ
364大学への名無しさん:2012/03/08(木) 00:26:22.59 ID:2UmbFq7V0
参考書は人により合うあわないがあるから使ってて「やりにくい」と感じない限り変える必要なし
365大学への名無しさん:2012/03/08(木) 01:53:15.59 ID:YKvlpzth0
青茶とか時間の無駄だと思うのだが。
解法暗記の知恵遅れには丁度いいのかも知れんけど。
366大学への名無しさん:2012/03/08(木) 02:31:11.05 ID:6fIfjaop0
チャートは1ページ詰め込みすぎ
コンパス5の本当に難しい問題でも1ページ収めようとするから式の省略(飛ばし)が酷すぎる
367大学への名無しさん:2012/03/08(木) 06:31:46.76 ID:LqXu7l2z0
偏差値60程度の高校1年生が青チャートをやった結果がこれだよ。

ある私立高校の授業の実態 - Togetter http://togetter.com/li/256110

368大学への名無しさん:2012/03/08(木) 06:42:47.36 ID:LqXu7l2z0
青チャは無難。間違っていない。
ついていける人にとっては十分に適切だ。
進学校の高校生が青チャレベル相当の授業についていけなかったり、平均がセンター過去問30点だったりするのは、
それは頭が悪いとか数学苦手ということを意味するわけではないから自信をもっていい。

ついていけなくて白チャをやっているという現1年生がいたけど、
まず基礎重視というのはすごくいいね。
自画自賛になるけど、基礎固めしたうえで『チョイス』『1対1』のようなそこそこ発展レベルにジャンプするのも悪くはない提案だったとオモタ。
369大学への名無しさん:2012/03/08(木) 06:55:26.09 ID:xMwS/SS20
勉強の仕方を分かってないなあ
370大学への名無しさん:2012/03/08(木) 07:20:10.30 ID:LqXu7l2z0
いわゆる「勉強法」の全般に必要なのが「メタ認知」だと思う。
和田秀樹や勝間和代の本など、勉強法についての本がベストセラーになることは多く、共通して「メタ認知」という言葉が登場する。
「クリティカルシンキング」もいいことだ。

ただし、個人的に補足したいのは「クリティカルシンキング」で他人を非難してはいけないということ。
具体的には、青チャートや学校の先生がたとえ正しくないとしても、非難することにメリットはあまりない。
活用できる場面ではいい参考書だし、先生もうまく接すればマイナスになる存在ではない。
2ちゃんねるも悪いものではないが、話の流れが青チャクソとか「非難」の方向に行きやすい点はやんわり無視したい。

シゴタノ!??? ? 同じ失敗を繰り返さないようにするための習慣 http://cyblog.jp/modules/weblogs/170
【メタ認知/クリティカルシンキング】勝間さんの新刊・まじめの罠: ママ先生's振り返りジャーナル http://akinorimesu.cocolog-nifty.com/blog/2011/10/post-408a.html
【自己理解に必須!教育重要キーワード】メタ認知ってご存知ですか?: ママ先生's振り返りジャーナル http://akinorimesu.cocolog-nifty.com/blog/2011/08/post-bffc.html
371大学への名無しさん:2012/03/08(木) 07:50:01.20 ID:iT0YH9ze0
青チャートの解答って別に理解に苦しむ程の省略なんてしてないだろ

あれで苦しむんだったらやさ理とかどうなるんだよ
372大学への名無しさん:2012/03/08(木) 08:03:24.31 ID:Vu3J2Mwx0
和田氏の解法暗記で青チャート丸暗記しました。
来年は東大に合格できると思います
373大学への名無しさん:2012/03/08(木) 08:06:18.91 ID:zUCD6njl0
黒大数と解法の探求って同問多いな。
374大学への名無しさん:2012/03/08(木) 09:04:55.41 ID:lIjI6AQz0
青チャートは選問が悪い
375大学への名無しさん:2012/03/08(木) 09:40:24.82 ID:VaPii5X20
青チャートにかぎらず1冊仕上げるのは基本。旧課程の
赤チャートは確かに使い手を選ぶ本だったけど今だと赤でもそん
なに難しい問題は載せてないようだし。きちんとこなせば入試問
題の標準ぐらいなら解けるようになるんだが教科書の内容を理解
してない人が使うから効果がでないのだろう。

学校で使うオリジナルや4stepが理解できてる人はそっちで代用
できるからチャートに拘る必要はない。


376大学への名無しさん:2012/03/08(木) 09:44:44.62 ID:lIjI6AQz0
あんな糞分厚い本やって標準しか解けないってどんだけコスパ悪いんだよwww
377大学への名無しさん:2012/03/08(木) 09:45:06.93 ID:jha8kxER0
     }二二{    【歩くドラム缶の恐怖】
     }二二{
     }二二{
    (, _⌒ヽ   
     ,)ノ  ` J
378大学への名無しさん:2012/03/08(木) 10:09:41.99 ID:LqXu7l2z0
大変日々 青チャート基本例題終了しました http://highfly.blog90.fc2.com/blog-entry-763.html
↓2年後
大変日々 浪人するかについて http://highfly.blog90.fc2.com/blog-entry-998.html
379大学への名無しさん:2012/03/08(木) 10:09:57.10 ID:b39dTf3g0
チャートの分厚さが嫌ならどんな参考書も同じだから
参考書での勉強はやめて
傍用問題集解き続けた方がいいだろうな。
380大学への名無しさん:2012/03/08(木) 10:15:45.99 ID:lIjI6AQz0
>チャートの分厚さが嫌ならどんな参考書も同じ
こいつにとっては「参考書=チャート」らしいよw
381大学への名無しさん:2012/03/08(木) 10:18:17.84 ID:LqXu7l2z0
分厚いのをこなす必要性は、網羅が目的と言うより「事務処理能力」の「反射神経」を鍛える目的に適している。
ある意味スポーツやゲームに近いので、できる人ならむしろ楽しく続けられる。
1日3題ちんたらやるのでは意味がない。
382大学への名無しさん:2012/03/08(木) 10:37:57.65 ID:zUCD6njl0
>>381
計算ドリル扱いかよ。そんなことが出来る力があるならさっさと演習したほうがいいだろうに。
網羅系と言われてるものは例文集くらいに思っとくべし。その真価は演習を積んだあとで帰ってきて初めて気付く。
383大学への名無しさん:2012/03/08(木) 10:44:59.10 ID:LqXu7l2z0
>>382
「計算量」「事務処理能力」が合否の分水嶺となる出題傾向の大学も多いよ。
スポーツでいえば、素振りやキャッチボールはプロでも必要だ。
演習が一番大事なのは当然だが、それだけでは基礎体力が不足する。
384大学への名無しさん:2012/03/08(木) 10:49:42.78 ID:iT0YH9ze0
ID:LqXu7l2z0は昨日もいた荒らしだからスルーでいい
385大学への名無しさん:2012/03/08(木) 10:58:16.18 ID:0Jo0UVjlP
黄茶だけで北大レベルは余裕
386大学への名無しさん:2012/03/08(木) 11:16:08.86 ID:Tjx5IYl/0
青茶は基本例題と重要?例題の間に壁がある。
前者が必要な人は後者を活かせないし、
後者を活かせる人に前者は必要ない。
全て消化するにはちゃんとした指導者が必要だと思う。
387大学への名無しさん:2012/03/08(木) 11:21:12.90 ID:GhSewTXi0
演習演習って言ってる奴は赤本でもやってろよ
それが出来ないから1対1とかチャートで入試典型抑えるんだろ
388大学への名無しさん:2012/03/08(木) 11:28:27.72 ID:Afdssl5l0
数学をまったくの基礎から始める場合、白チャートを始めにやらせて
白がある程度できるようであったら次は赤チャートやらせても大丈夫でしょうか?
389大学への名無しさん:2012/03/08(木) 11:29:16.32 ID:LqXu7l2z0
網羅系の勉強だけで到達できるのは、せいぜい標準までだ。
それで北大に挑むかどうなるか、シミュレーションしてみよう。

センターTA
4問中3完75点
http://www20.atwiki.jp/zwiki?cmd=upload&act=open&pageid=320&file=cen_12M1.pdf
センターUA
6問中3完1半59点
http://www20.atwiki.jp/zwiki?cmd=upload&act=open&pageid=380&file=cen_12M2.pdf
北大2次
5問中3完60点
http://www20.atwiki.jp/zwiki?cmd=upload&act=open&pageid=136&file=001_11M2_2.pdf

合格点までは調べていないのだが、他科目で稼げる人でない限り厳しい。
390大学への名無しさん:2012/03/08(木) 11:29:40.36 ID:/m1AgoLS0
>>388
赤茶なんてやらせる必要はない
391大学への名無しさん:2012/03/08(木) 11:43:44.94 ID:VaPii5X20
>>389
北大で3完なら十分だろ、それとセンターの例年比で標準、やや難表示
してあることをお忘れなく。入試標準まで解ける人ならセンター満点近
くとれる。
392大学への名無しさん:2012/03/08(木) 12:07:52.86 ID:LqXu7l2z0
各大学合格点
http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/result/11g_01.pdf

配点まで知らないのでざっくりとしたことしか言えないけど、
全体6割の得点では合格最低点に届かない。
393大学への名無しさん:2012/03/08(木) 12:09:22.36 ID:MHMzyvxZ0
>>388
白チャートはいいと思うけどその次が赤チャートってのはおすすめしない。

>>389
白チャート+センター試験練習だけでTAUB満点まで可能
センター試験ができない奴は自分が特別に数学ができない奴だと思って
他人よりもたくさん練習しないといけない

394大学への名無しさん:2012/03/08(木) 12:15:46.28 ID:Afdssl5l0
>>390>>393
そうなのか。回答サンクス
「偏差値65くらいの大学に進学するんだー数3Cは赤じゃないと無理だー」とか
聞いてたけれども、そんなことないのね。青チャートを完璧にさせとくわ
395大学への名無しさん:2012/03/08(木) 12:35:37.52 ID:LqXu7l2z0
>>393
ざっくり見た感じ、センター満点でも不合格になる可能性が十分に高いのではないでしょうか。

申し訳ないけど、正確な配点調査の事務処理まではパスさせてもらう。それだけ。ゴメンね。
396大学への名無しさん:2012/03/08(木) 12:36:15.69 ID:VaPii5X20
>>392
まず北大はセンター配点が4割、二次6割だ
それと3完で部分点0ってことはないので(小問前半は簡単)
7割ぐらいとれてるだろ。
397大学への名無しさん:2012/03/08(木) 13:44:38.56 ID:CGbfxhPc0
ID:LqXu7l2z0=ID:LS1qu0hm0=とうき

無駄な長文、くどい句読点、上から目線のレス、一日張り付き
どうみてもとうきですNG放り込んで無視しましょう
398大学への名無しさん:2012/03/08(木) 14:09:17.67 ID:lIjI6AQz0
なんだ、とうきか
399大学への名無しさん:2012/03/08(木) 14:09:54.31 ID:LqXu7l2z0
>>388
チャートに代表される、いわゆる網羅系でどれがいいか、なんてのは些末な問題だと思う。
赤に繋げるより、最も重要な標準演習の>>8(3)レベルに繋げることにこだわったほうがいい。
チョイスは良さそうだ。

ひとつだけテンプレに補足するなら、最良で最優先の演習本はセンターおよび志望校過去問ということかな。
過去問が大事という説明は、自明すぎるために省かれやすいけど絶対に忘れちゃいけない。
400大学への名無しさん:2012/03/08(木) 14:15:01.56 ID:LqXu7l2z0
>>396
7割なら悪くないね。
本当に標準が取れるかどうかは、演習の結果から判断するしかないので、
網羅オンリーよりも多少は演習重視にした方がいいとは思うよ。
401大学への名無しさん:2012/03/08(木) 14:27:48.59 ID:lIjI6AQz0
失せろよ、とうき
402大学への名無しさん:2012/03/08(木) 14:55:09.37 ID:LDQb4sah0
教科書持ってないんだけど教科書代わりの参考書と教科書どっちがいいの?
教科書は独習にはきついそうだけど・・・・
403大学への名無しさん:2012/03/08(木) 14:55:40.12 ID:99xE/9+30
このスレのおかげで無事阪大理合格しました
ありがとうございます
404大学への名無しさん:2012/03/08(木) 15:02:25.37 ID:YISHASv70
>>402
教科書+教科書ガイド
高いけど
405大学への名無しさん:2012/03/08(木) 15:04:01.63 ID:LDQb4sah0
>>404
なるべく一冊で済ませたいんだが白チャートとかこれでわかる数学は意味ないかな?
406大学への名無しさん:2012/03/08(木) 15:16:08.35 ID:m7ddwPYE0
一日中こんなとこに張り付いて何がしたいんだよこいつ、レスの内容も気持ち悪すぎ
407大学への名無しさん:2012/03/08(木) 15:25:57.57 ID:LqXu7l2z0
俺は工学系技術者だけど、ヒマなのだ。
仕事があっても俺は昔から事務処理は速い。
やや批判的に自分の立場をメタ認知するなら、干されている。
408大学への名無しさん:2012/03/08(木) 15:36:08.06 ID:b39dTf3g0
>>405
教科書が欲しい場合は
教科書供給所という教科書用の本屋を検索すればいい。
教科書の方が短くて楽だと思うけどね。
参考書のような無駄に長い説明読まなくていいし。
ただ、気に入った参考書があればそれでいいよ。
ぶっちゃけ定義・定理・公式があれば十分といえば十分だし。
読み切る事ができて問題が解けるようになるという結果が出ればなんでもいい。
409大学への名無しさん:2012/03/08(木) 15:50:09.58 ID:4w+EN1kG0
マセマは最強だけどね
410大学への名無しさん:2012/03/08(木) 16:03:59.69 ID:zUCD6njl0
ステマセマ
411大学への名無しさん:2012/03/08(木) 16:06:57.46 ID:FnOOn0Zx0
自分は他より優秀って勘違い詐称するのもとうきの特徴だよな
さっさと死ねばいいのに
412大学への名無しさん:2012/03/08(木) 16:35:27.20 ID:qf0i4IuoO
マセマのおかげで早慶は落ちましたが日大だけ受かりました
予備校いきます
ありがとうさようならマセマ
413大学への名無しさん:2012/03/08(木) 17:04:43.10 ID:4w+EN1kG0
ネガキャンステマ乙
414大学への名無しさん:2012/03/08(木) 17:44:51.15 ID:rsqXn0T+0
マセマは初学の立ち読みに最適だ
買う価値は無いな
立ち読みで十分わかる
415大学への名無しさん:2012/03/08(木) 18:06:19.14 ID:LqXu7l2z0
>>396
ごめん、北大の件蒸し返す。
7割でいいというのは半分ぐらいウソだ。
医学部医学科は別格としても、薬、工、農の大半は7割では合格しないぞ。
416大学への名無しさん:2012/03/08(木) 18:10:12.77 ID:LqXu7l2z0
2011年度国公立大入試 合格最高点・最低点・平均点一覧 東北・北海道地区
http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/result/11g_01.pdf
417大学への名無しさん:2012/03/08(木) 19:42:46.20 ID:oxazeVu+0
>>415
北大受けたことないみたいなので丁寧に教えてあげよう
例えば理学部前期で最も合格点が高い物理選択で490/750だ。
センター8割として240/300 二次で250/450で合格、二次で6割ぐらい
実際受かったやつで3完してるひとはそんなに多くない
ひょっとして後期の欄を見てるんじゃないか? 
418大学への名無しさん:2012/03/08(木) 19:45:13.17 ID:hYsNH+Bv0
>>415
お前がネットで聞きかじってるだけなのは明白なんだからもう黙ってろよ
419大学への名無しさん:2012/03/08(木) 19:52:04.17 ID:LqXu7l2z0
>>417
人の言っていることがわからないのか。
理前期の話をしているのではない。

さっき挙げた学部名はテキトーだったので正確に言うと
工(一部除く)、薬、農、獣医、医(医学系)は、全体7割では合格を下回る。
420大学への名無しさん:2012/03/08(木) 20:00:38.38 ID:oxazeVu+0
>>419
ご存じないだろうけど農学部、工学部、薬学部の単独募集は後期だけだ。
前期は総合選抜なんだよ(医、歯、獣医以外は)
7割超えてるのは後期募集なんだわ。
421大学への名無しさん:2012/03/08(木) 20:01:53.85 ID:TNNYAIIC0
レスすればするほどボロが出るアホとうき
422大学への名無しさん:2012/03/08(木) 20:04:46.80 ID:LqXu7l2z0
>>420
なるほど理解した。ややこしい選抜だな。
423大学への名無しさん:2012/03/08(木) 20:06:14.63 ID:zUCD6njl0
鍛えた事務処理能力が役に立ってないな
424大学への名無しさん:2012/03/08(木) 20:11:38.51 ID:LqXu7l2z0
うむ、その通りだごめん。
久々にチャートやって鍛えておこうか。
お騒がせしました。
425大学への名無しさん:2012/03/08(木) 21:01:28.65 ID:m7ddwPYE0
完全にボロが出たな
文体特徴的で気持ち悪くて一日中いるからこいつにアドバイスされてもあまり耳を傾けないように
426大学への名無しさん:2012/03/08(木) 21:03:02.31 ID:zapiz1Ho0
新高2だがTAの復習がしたい
そのままよくわかんない青チャをやるのは不安なので理解しやすいをやろうと思うんだが
それについてどう思いますか?
あと、理解しやすいや青チャを一通り終えるのにかかった時間とかを皆の体験談でいいので教えてください
427大学への名無しさん:2012/03/08(木) 21:08:06.52 ID:zapiz1Ho0
追記:一応横国理工あたりを目指してる
学校のレベルは先輩達の半分くらいは早慶入れるみたい
428大学への名無しさん:2012/03/08(木) 21:11:09.93 ID:8/Mnixhz0
休み期間なんだから一日一〜二単元もやれば二週間以内にできるだろ
429大学への名無しさん:2012/03/08(木) 21:31:13.75 ID:fOpkj/Id0
【学年】新高3
【学校レベル】 偏差値68前後
【偏差値】    学研高2マークテスト TA69 UB66
【志望校】筑波大学理工学群
【今までやってきた本や相談したいこと】
学校で使っている参考書はFocus Goldなんですが例題はほとんど解説を見ないで解けるようになってきたので次のレベルの問題集としては何がオススメですか?
因みにVCはまだ関数の極限と行列しかやってません
430大学への名無しさん:2012/03/08(木) 22:02:16.75 ID:LqXu7l2z0
志望校を決めたらまずやることは、合格点と過去問傾向を調べること。

横浜国立大対策 - Wikibooks http://ja.wikibooks.org/wiki/%E6%A8%AA%E6%B5%9C%E5%9B%BD%E7%AB%8B%E5%A4%A7%E5%AF%BE%E7%AD%96
2011年度国公立大入試 合格最高点・最低点・平均点一覧 http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/result/11g_02.pdf

理工の最低点はばらつくけど7割前後。
北大理系総合と比較すると高め。
理系数学は計算量が膨大で、標準〜やや難が出題されるとのこと。

横国目標なら、チャートは「網羅」と同時に「事務処理能力」を鍛える目的を忘れずに使用するのがよさそう。
解法網羅系参考書 http://www003.upp.so-net.ne.jp/chief/referencebook.htm

青チャート総問題数は781問で1問20分とすれば260.3時間。一日1.5時間で取り組めば約半年。意外と多いなあ。
俺は浪人時代に偏差値40からチャート1冊を2ヶ月でやっていたのだが、
めいいっぱい速くやって4時間弱ぐらいはかかっていた。
10分でできるぐらい人なら、もう少し楽かもしれない。
スポーツやゲーム的な面白さのある作業だから、そんなに苦しくはなかった。
431大学への名無しさん:2012/03/08(木) 22:04:37.18 ID:b99VSuQe0
筑波大って
教科書レベルの問題が多いから
やってみなよ

     筑波大数学の研究
432大学への名無しさん:2012/03/08(木) 22:08:00.58 ID:EDqtVCsl0
>>429
次のレベルはZ会の入試の核心かスタ演で
>>430はこのスレ常駐のキチガイだから無視していい
433大学への名無しさん:2012/03/08(木) 22:16:44.95 ID:LqXu7l2z0
合格点は>>430のところに貼ったURL
筑波大学 数学 傾向と対策
http://www20.atwiki.jp/zwiki?cmd=upload&act=open&pageid=134&file=016_11M1.pdf

ここも計算量重視らしい。
Focus Goldはよく知らないけど、テンプレによると赤チャートのライバルでいいのかな。
チャートやそのライバルは、解けるならゴリゴリ事務処理しよう。

次に繋げるには>>8(3)テンプレの演習レベルが大事だと思う。
過去問演習を>>8(3)テンプレと同様の方法でやることはもっと大事。
網羅をやった後だと、演習するたびびっくりするぐらい手応えがあって伸びる。
単純作業ゲームから、一段上のゲームにレベルアップした感があって楽しい。
434大学への名無しさん:2012/03/08(木) 22:32:37.89 ID:zapiz1Ho0
>>428
一日一単元って例えば場合の数と確立……とか?
甘えかもしれないが正直かなり厳しいとおも
>>430
一日4時間で2ヶ月か………
夏が始まるまでには完成させたいからとりあえずABと総合無視で頑張ってみるわ
よく言われる話だがMARCH行きたいなら早慶目指せって言われるけど横国行きたかっただ何処目指したらいいんだろう……東工?
435大学への名無しさん:2012/03/08(木) 22:32:56.63 ID:fOpkj/Id0
スタ演って大数レベル位なんですか?
大数レベルになってくるとちょっと自分でやるのには厳しいかな・・・。
436大学への名無しさん:2012/03/08(木) 22:39:23.59 ID:l7mtWSYN0
>>435
ならA問題だけやればいいだろ
例題完璧レベルならA問題は瞬殺に近い
もしA問題解けないなら例題が身についてないからフォーカスやり直せ
437大学への名無しさん:2012/03/08(木) 22:41:57.02 ID:fKeFm/E70
>>434
章が無理なら節で区切れ
場合の数と確率=場合の数と確率にそれぞれ一日で計二日
438大学への名無しさん:2012/03/08(木) 22:43:47.85 ID:LqXu7l2z0
>>435
たぶん、ちょっと厳しいと思うところから>>8(3)タイプ演習を始めるぐらいでちょうどいいよ。
網羅系は、いちばん重要なところではないし、それだけだとやった割に成績が伸びない。
網羅だけまじめにやって不合格になる例はたくさんあって、このスレにも何人も登場していた。
439大学への名無しさん:2012/03/08(木) 22:43:51.20 ID:fOpkj/Id0
昔大数に手を出そうとして事故ったんですよね^^;
って言っても一年以上前なんですけど
明日本屋行ってスタ演見てきます!
440大学への名無しさん:2012/03/08(木) 22:45:20.03 ID:E4MIL8uG0
研究→1対1→スタ演はプランとして無理があるでしょうか
441大学への名無しさん:2012/03/08(木) 22:48:33.97 ID:EsK4I0pM0
>>426
IA復習だけなら例題+αで今月中に終わるくらいのペースが普通
そのペースでできないならそれは復習とは言えない
そして青チャと心中する気がないなら全問やる必要はない
442大学への名無しさん:2012/03/08(木) 22:50:54.80 ID:0eXLW6ua0
>>440
研究からスタ演に直で行けるから無理ではないと思うが君の学年・偏差値によっては時間的に無理かも知れない
443大学への名無しさん:2012/03/08(木) 23:03:18.92 ID:zapiz1Ho0
>>437
レスありです
>>441
青チャと心中ってorz
もしかして網羅系って青チャレベルの奴じゃなくて理解しやすいとかをやればあとは問題集にチャレンジ、
とかでもいいんだろうか
どうも青チャが叩かれまくってるのが気になって………
444大学への名無しさん:2012/03/08(木) 23:04:59.90 ID:1Iw3u7Oh0
最近復習してて基礎ができてないっていうか忘れてる気がした…
基礎をやり直したいんだけど白茶で大丈夫?
445大学への名無しさん:2012/03/08(木) 23:07:01.08 ID:37Y4+bbU0
>>443
>>441の言ってる青チャと心中ってのは
青チャ以外手を出さずに青チャの全ての問題やること・・・だと思う

現在の風潮として網羅系は例題だけやって一段上の問題集に移るのが多いから
446大学への名無しさん:2012/03/08(木) 23:14:51.20 ID:sddZXIu/0
>>429
今年筑波大理系受かったものです。
筑波大は難問奇問は出ないので、あまり難しい問題集はオーバーワークになりかねないと思いますよ。
ちなみにぼくはチョイスと青茶の例題だけで二次数学8割くらいとれました。
447大学への名無しさん:2012/03/08(木) 23:16:55.19 ID:sddZXIu/0
ちなみに青茶は辞書的に用いました。
448大学への名無しさん:2012/03/08(木) 23:26:37.63 ID:AnYPlv410
新高3阪大工志望です
今まで赤チャの例題だけやってきたんですが
今年のセンターUB37点、河合全統の偏差値が前回72→今回55とガクッと落ちてしまいました
例題と多少の発展なら取れるのですがそれより捻られると全く解けない状態です
そこでこの春休みで入試標準レベルの問題集に手をだそうかと思っているのですがどの問題集が良いでしょうか。
449大学への名無しさん:2012/03/08(木) 23:28:34.83 ID:LqXu7l2z0
>>446
スタ演でもいいんじゃないか>>8(3)を見るとスタ演はチョイスと同じグループ内だぞ。
450大学への名無しさん:2012/03/08(木) 23:34:07.15 ID:LqXu7l2z0
>>448
根本的理解の不足が原因なら、教科書レベルまで戻る。
事務処理能力の不足なら、赤チャの例題以外をゴリゴリ解く。
入試標準レベル演習の不足なら、>>8(3)グループの演習および過去問で。

俺は、チャート全部やったほうがいい場合もあると思うよ。
「事務処理能力」は数学の理解だけに留まらず、全教科に連動するといってもいいからだ。
大学の出題傾向によっては事務処理能力そのものが合否の分水嶺になる。
451大学への名無しさん:2012/03/08(木) 23:39:34.69 ID:fOpkj/Id0
>>446
レスありがとうございます
筑波の数学ってそんなに難しく無いんですか
それなら今から基礎基礎基礎ですね!
452大学への名無しさん:2012/03/08(木) 23:47:06.99 ID:B23m6ebS0
北大文系数学にはどの問題集が良いでしょうか?
現役の頃は標問をやっていたのですが、他に良いのがあれば教えていただきたいです。
好みとしては、チャートのように分厚いのが嫌いで量よりも解説の質を重視してます。
453大学への名無しさん:2012/03/08(木) 23:59:27.06 ID:zUCD6njl0
>>452
質重視だったらば数学を決める論証力おすすめ。数TUの特に整式の問題を中心に論証力を鍛える問題が詰まってる。
意外と問題数は少ないから、春休み中に終えられると思うよ。
454大学への名無しさん:2012/03/09(金) 00:15:54.48 ID:oxN2G3dP0
>>450
恐らく入試標準レベル演習の不足で、取っ掛かりが全く分からない状況でした(特に図形絡み)
プラチカか新数学スタンダード演習で迷っているのですが図形絡みの範囲だけやるとすればどちらがオススメでしょうか?
455大学への名無しさん:2012/03/09(金) 00:26:31.05 ID:nEhTw3+D0
>>454
スタ演のほうが分野ごとにやるにはいいと思う。
センターUBができてないのが気になるかな。模試の推移みる
かぎりベクトルや三角関数が弱いのではないかなと思うけど・・
456大学への名無しさん:2012/03/09(金) 00:38:33.28 ID:6PCTd/yQ0
青チャとチェクリピはどちらがいいんだろうか
457大学への名無しさん:2012/03/09(金) 00:39:04.81 ID:oxN2G3dP0
>>455
その2つは弱いですね。
図形と方程式、三角関数、ベクトル辺りが弱点で、センターは対数関数の解き方をど忘れ、三角関数全く分からず、関数積分分からず、数列誘導分からずと言った感じでした
458大学への名無しさん:2012/03/09(金) 00:45:36.09 ID:5UE5LMD90
チェックリピは名前の通り、チェック用。
中堅レベルまで志望者が演習用として使う。
459大学への名無しさん:2012/03/09(金) 00:50:20.12 ID:6PCTd/yQ0
>>458
つまりは内容を確認しつつ基礎固めになる……って事でOK?
460大学への名無しさん:2012/03/09(金) 00:58:02.63 ID:nEhTw3+D0
>>457
なるほど、三角関数、対数関数に関しては多分教科書の定義、定理
の理解が浅いんだと思うわ。公式を地力で導びけるように復習する
のがいい。そうすると問題パターンを覚えてきた部分が活きてくる
し数Vの微積にもつながってくる。
図形と方程式は受験技術的な要素が強いかな。特に軌跡、領域が
苦手なんだと思うけどある程度パターン化されてるのでこの分野
は演習こなせばできるようになる。

阪大の数学に関してはやはり数Vが多いので指数、対数、三角関数
復習したら微積の勉強を開始すべきだね。難しいセット(07 11)
の時に解きやすい問題は微積の問題なのでここで点取るのが大切。
461大学への名無しさん:2012/03/09(金) 01:04:20.14 ID:5UE5LMD90
>>459
基礎固めと言うよりは、確認用。
固めるなら、それこそチャート、傍用問題集、その他もろもろの方が。
462大学への名無しさん:2012/03/09(金) 01:12:30.26 ID:YNBbHEe60
>>459
十分なる
難関大学志望でも使える
同じレベルの問題でも使い方によって難易度変わるということは認識した方がよい

チャートのように例題の解答を一生懸命覚えて
猿真似するような参考書の問題は難しめ

自分で解いていくような問題集の問題は易しめ
463大学への名無しさん:2012/03/09(金) 01:13:09.17 ID:nEhTw3+D0
>>457
言い忘れたけど
数IAUBの図形問題を強化するなら数学ショートプログラム
でもいいかなと思う。チャートとは違った切り口で書いてある
ので書店で見て良さそうなら使ってみてもいいかな
464大学への名無しさん:2012/03/09(金) 01:21:47.80 ID:PjM78ez+0
>>459
基礎固めは十分だと思うよ
465大学への名無しさん:2012/03/09(金) 01:31:29.39 ID:wZKgSo9z0
チェクリピは量が結構あるので取り掛かるなら腰を据えてどうぞ
466大学への名無しさん:2012/03/09(金) 01:44:35.99 ID:+jRrwa8/0
↓こういうの大きい本屋に売ってるけど
ttp://bookweb.kinokuniya.co.jp/htm/4792200288.html
中身初めてみたがすごいな。あらゆる問題が書いてある
467大学への名無しさん:2012/03/09(金) 01:46:54.09 ID:6PCTd/yQ0
>>465
青チャよりは割と楽そうだと思ったんだけど実はそうでもないのかな
468大学への名無しさん:2012/03/09(金) 01:51:17.94 ID:oxN2G3dP0
>>463
詳しい解説ありがとうございます
数学ショートプログラム面白そうなんでこっちも見てみようと思います
469大学への名無しさん:2012/03/09(金) 03:09:50.32 ID:wZKgSo9z0
>>467
ああ、青茶全部やるよりマシなのは間違いないっす
470大学への名無しさん:2012/03/09(金) 04:01:44.85 ID:ZZDQ5jB+0
1to1ってどれぐらいの期間で終わらせるのが理想ですか?
志望校は一橋で、夏休みの終わり頃にはプラチカに取り掛かりたいです。
471大学への名無しさん:2012/03/09(金) 04:34:49.18 ID:faM6c6Iz0
解法暗記とは参考書を丸暗記することだ。
問題を見た瞬間に頭の中で青チャートを開き○○ページに問題の解法が載っている、という具合に瞬時にアクセスし解を導く。
この解法暗記をモノにするには莫大な記憶容量と高速情報処理能力が求められる。
ゆえに一般人には実行不可能である。
472大学への名無しさん:2012/03/09(金) 04:48:11.48 ID:WPiRLOqn0
効率悪すぎるだろwwwwwww
主要な解法のまとめページ思い出すだけでいいじゃんwwwwwwww
473大学への名無しさん:2012/03/09(金) 05:45:42.73 ID:WMHvYiXs0
>>470
>>6(2)網羅本としてなら夏まで。TAUBVC総問題数798問なので。一問20分182日ペースなら一日1.5時間
http://navy.ap.teacup.com/chief/11.html
教科書レベル漏れなしが前提だけど、青チャートでは時間がない人向けにちょうどよさそうだね。

個人的意見だけど、事務処理が不足しているタイプの人は、チャートやったほうがいいと思う。
高レベル進学校の生徒や秀才は、早ければ中学までに「事務処理能力」を完全にモノにしているのだと思う。
そうでない人が追いつこうと思ったら、一日1.5時間など甘ったれたことは言っていられない。
474大学への名無しさん:2012/03/09(金) 05:53:08.28 ID:WMHvYiXs0
>>467
チェックリピートは945問。軽量版青チャートとしては適度。
受験対策参考書・問題集 http://www003.upp.so-net.ne.jp/chief/juken.htm
475大学への名無しさん:2012/03/09(金) 06:43:02.46 ID:WMHvYiXs0
補足

一日1.5時間〜4時間を数学に投入したとしても「事務処理能力」「論理的思考能力」は
他科目にとっても普遍的なものだから、トータルではうまく収まるはず。
受験の基礎体力面を根本的に鍛えあげるには、数学が最適だ。
数学と同じぐらいいいのは現代文と論述だけど、回答のチェックが自己では少々やりにくいという欠点がある。
476大学への名無しさん:2012/03/09(金) 06:53:31.34 ID:Q8ebtSE80
年取ると現代文は簡単に解けるようになったわ
子供の頃見た映画が大人になって見返すと意味が良く分かるみたいなものなのかな
477大学への名無しさん:2012/03/09(金) 07:21:55.27 ID:WMHvYiXs0
>>476
俺も得意だよ。受験のときのセンター現代文は満点だった。
受験期には論述勉強をやっていないが、
研究発表とか営業職とかプレゼンとか、年を取れば論述の嵐だった。

俺は理系なんだけど、文系の現代文や各科目の論述なんてものを見ると、
力技で1年以内に成績を伸ばすのは、数学に比べて圧倒的に難しいと思う。
年取ってから伸びるとしても、受験生にとって当面の問題ではない。

チャートでもチェックリピートでも1対1でもなんでもいいから、大変とか言わずにやれ。
文系科目中心の受験生に比べれば屁でもないような悩みだ。がんばれ。
478大学への名無しさん:2012/03/09(金) 07:34:47.73 ID:rJZWsvKx0
数学を真面目にやると英語や現代文は得意になったが、
その代わりに暗記科目が苦手になった
479大学への名無しさん:2012/03/09(金) 07:53:23.76 ID:Ey6x7ac30
暗記科目など存在しない
480大学への名無しさん:2012/03/09(金) 08:04:15.20 ID:WMHvYiXs0
暗記は事務処理能力の一部だと思う。
481大学への名無しさん:2012/03/09(金) 08:10:39.98 ID:ZVlGFjn60
テンプレに書いてないことで俺が重要だと思うことがあるんだけど
それは高校の授業でノートをとらないこと
定期テストのための暗記学習をしたって何の意味もない
ノートをとる暇があったら自分で演習問題をする
黒板の先生の模範解答なんか写すのは時間の無駄
定期テストは点とる必要ない、留年しなければ何点でも同じ
482大学への名無しさん:2012/03/09(金) 08:20:28.39 ID:WMHvYiXs0
俺としては、事務処理能力を鍛える意味でやったほうがいいと思う。
細かく見れば、数字をきれいな字で書くことさえ受験に活かせないわけではない。

「事務処理能力」対「論理的思考能力」として見ると、
前者がかっこ悪くて後者がかっこいいと思われがちだけど、前者もけっこう大事。
483大学への名無しさん:2012/03/09(金) 08:28:16.76 ID:ZVlGFjn60
事務処理能力?それはもっとノートをとる意味のある他の科目で鍛えればいいよ
484大学への名無しさん:2012/03/09(金) 08:38:10.88 ID:WMHvYiXs0
それも、いい一面での考え方だね。

ところで、事務でも論理でも、俺自身がもっと頑張りたくなってきたので当分消えるよ。
一日貼り付いてキモくてごめんね。
自分の青春の一部を振り返るようで楽しかったよ。みんなありがとう。
485大学への名無しさん:2012/03/09(金) 10:26:45.50 ID:+jRrwa8/0
>>481
評点(内申点)悪くなるやん
486大学への名無しさん:2012/03/09(金) 10:28:15.00 ID:YNBbHEe60
ていうか、ノート取るかどうかの前に
高校の数学の授業なんて聞く事自体が時間の無駄だからな
その時間自分で演習問題してた方がずっといい
487大学への名無しさん:2012/03/09(金) 10:33:02.46 ID:YNBbHEe60
>>485
大学入試の場合は一般では内申点なんて関係無いから
気にしなくていい

推薦という勉強できない人用の枠を狙う場合は内申が利いてくるけどな
488大学への名無しさん:2012/03/09(金) 10:42:05.09 ID:nHztiqRS0
今日のとうきは・・・ID:WMHvYiXs0
489大学への名無しさん:2012/03/09(金) 10:44:02.20 ID:nHztiqRS0
>>487
推薦=勉強できないって妬みでしかないな
490大学への名無しさん:2012/03/09(金) 10:51:44.65 ID:ZVlGFjn60
内申点とか推薦って上位大学とかにはあんまないだろ
と思って調べてみたら、神戸大学医学部のAO入試では内申点が必要みたいだ
まぁそういうところを狙う場合は内申もいるか・・・
内申がいらない受験を目指すならノートとるのは時間の無駄だからとらない方が良いよ
491大学への名無しさん:2012/03/09(金) 11:03:04.40 ID:dG+jsRFU0
>>468
ショートプログラムはおもろいぞ。数ある大数本の中でもトップクラスに奇抜な本。
いわゆる網羅系や標準問題集では式の変形でヒイヒイ言いながら解いてたような問題を、式の持つ図形的側面に注目して瞬殺する方法を教えてくれる。
ただ第二部はシンドイ。新数演でも上級の問題がゴロゴロしてるから、それは受験前にでも残しておくのがベター。
492大学への名無しさん:2012/03/09(金) 11:24:38.94 ID:fWaO84350
>>490
板書をノートに写すこと≠ノートを取ること
なのはわかってんのか?
493大学への名無しさん:2012/03/09(金) 11:28:38.65 ID:ZVlGFjn60
>>492
いや、わからない
494大学への名無しさん:2012/03/09(金) 11:58:51.46 ID:VpCvM0hZ0
中学でやる図形は大学受験に重要ですか?
どこまで突っ込んでやるべきなのか迷ってます
495大学への名無しさん:2012/03/09(金) 12:44:46.54 ID:gvsfjObV0
迷ったらマセマだよ
496大学への名無しさん:2012/03/09(金) 12:59:57.56 ID:fWaO84350
>>494
そりゃ重要だろう。後回しにするか中学のときにちゃんとやっとくかの違いだけ。
誤解してる奴も多いけどな。
たとえば正四面体の体積や高さを暗記するだけで導けないような馬鹿な勉強してる奴でも
中学レベルなら通用するからな。
497大学への名無しさん:2012/03/09(金) 16:31:06.24 ID:sEwCqj2f0
>>489
推薦=勉強できないってのは事実だよ
そりゃ推薦は学力試験を課さないんだから当たり前だ
早い時期に合格が決まって高校卒業まで、さらに勉強しなくなるし
他にもググレば推薦は勉強できないって記事は出てくる

>受験生の多様な能力や個性を評価するとされてきた推薦・AO入試だが、実施時期の過度の早期化や、一般入試による入学者との学力格差等の問題が顕在化した。
http://eic.obunsha.co.jp/analysis/201107

>学力試験を課さない推薦入試の増加が学力低下に拍車を掛けた
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20120225k0000m040042000c.html

>受験勉強の通過儀礼を経験しない「青田買い学生」は、とかく学力が低い。
http://diamond.jp/articles/-/6781
498大学への名無しさん:2012/03/09(金) 16:34:41.37 ID:sEwCqj2f0
といっても高校での成績は良くしといた方が良いよ

大学で奨学金を貰うには高校の成績が関わってくるから
499大学への名無しさん:2012/03/09(金) 16:58:02.67 ID:DmikiVjq0
大学入学前に評判の良い微積分基礎の極意をやってみようかなと思うんですが
無駄でしょうかそもそも終わりますかね
500大学への名無しさん:2012/03/09(金) 17:27:24.06 ID:TBJdRHms0
>>498
推薦枠でもほぼトップ層しか取ってもらえないとこもある
お前が出してるソースは「推薦の一部に馬鹿がいる」証明にしかならない

大学で奨学金貰うのに主に関わってくるのは
大学の奨学金・・・入試の成績
外部奨学金・・・親の年収(高校の成績は殆ど考慮されない)
501大学への名無しさん:2012/03/09(金) 17:39:01.08 ID:K6SDaXvC0
他でやれ
502大学への名無しさん:2012/03/09(金) 17:42:05.49 ID:z9AIGRyd0
>>499
大学入学前にって言われても何学部で何を目的にするのか分からんと
無駄かも入学前に終わるかも判断できんから何も言えんわw
503大学への名無しさん:2012/03/09(金) 17:50:08.82 ID:ZVlGFjn60
もう合格したんなら英語やれよ
504大学への名無しさん:2012/03/09(金) 17:54:33.83 ID:DmikiVjq0
いろいろ考えたらスレチだと思うので以後スルーして下さい
505大学への名無しさん:2012/03/09(金) 17:56:34.34 ID:VZhilEei0
やさ理ってVCプラチカより簡単なんだな
506大学への名無しさん:2012/03/09(金) 18:41:11.67 ID:+vtDT9JE0
ハイ理とやさ理の中間にあるのがプラチカVCだと思う。
それ以外にも、プラチカは問題が少ない上に微積分と極限という理系で頻出のVの部分に
焦点当ててるから、ハイ理ややさ理がカバーしてる範囲が薄い微積辺り(特に微分)を補充するのに
いい問題集だと思う。
507大学への名無しさん:2012/03/09(金) 18:51:52.84 ID:zYxy85B40
やさ理ハイ理は微積薄めなのか。
ネットで買おうと思ったが明日本屋で見てこよう。
508大学への名無しさん:2012/03/09(金) 19:11:10.78 ID:sEwCqj2f0
>>500
三つ目のソースだけにある一部って文字だけに反応して
勉強が出来ないのは推薦組みの一部だけと解釈するのは恣意的だな
三つのソース全体から判断して推薦組みは全体的に学力が低いとある
ついでに探したらまだソースが出てきた
>もはやよく知られた事実であるが、推薦・AO入試の著しい拡大(特に私立大学)による入学者の学力低下である〜(中略)〜大学内部からは、入学者の著しい基礎学力不足、一般入試による入学者との学力差から生じる困難を嘆く声が聞こえてくる。
http://shinken-ad.co.jp/between/backnumber/pdf/2011_04_tokubetsu02.pdf

あと奨学金は高校の成績をちゃんと考慮する
外部の奨学金である日本学生支援機構は一種奨学金で高校の成績を3.5以上(5段階評価で)取ってなきゃいけない(二種でも平均以上の成績が必要とある)
大学の奨学金は各大学によって違いもあるだろうが、やはり高校の成績を考慮したりする(俺の大学は3.5以上だった)
509大学への名無しさん:2012/03/09(金) 19:11:14.16 ID:Dcfrt/qb0
工業高校の二年生です。一年後には就職するつもりです。この春休みの間に数学の基礎から始めたいです。何かいい問題集はないですか?
510大学への名無しさん:2012/03/09(金) 19:11:23.21 ID:YNBbHEe60
>>500
推薦枠でもほぼトップ層しか取ってもらえないとこってどこらへんを想定してるの?
推薦で入った人が優秀というケースは殆ど聞かないけど
511大学への名無しさん:2012/03/09(金) 19:18:55.76 ID:+vtDT9JE0
微分は解法がワンパターンなところが多いからいいとして、積分だろうね。
やさ理ハイ理だと、nが絡んだ不定積分が与えられて、そこから漸化式を導いたり
漸化式を利用したりするパターンの問題が極めて少ない。
そのパターンの問題は、プラチカVCでは5問程度は載ってるからどう解くかの方針を立てて解くくらいのモノは身に付く。
あと、積分では、変数を定数ではさんで不等式を作る→ハサミウチで極限求めるってパターンも極めて少ない。
他には、行列と一時変換の問題のパターンが少ないとかね。
これもほかの問題集で補完した方がいい。
整数もそう。
こう言うと、キリがない。

言いたいことは、やさ理もハイ理もいい問題集だが1冊ですべて補完できるわけではないってこと。
512大学への名無しさん:2012/03/09(金) 19:34:01.29 ID:rM4WU16K0
>>508
そのソースでも「一部が馬鹿」の証明にしかならないだろ?馬鹿?
それと日本学生支援機構は一応3.5以上と書いてあるがなくても奨学金は出る
自分の狭い世界だけで物事見てウダウダ言ってんなよ底辺のゴミが

>>510
某旧六医学部
ソースは県一位高校で三年間殆ど学内一位で推薦受かった俺の友達

日本語通じなくてメンドクサイからもう>>508はNGに入れる
513大学への名無しさん:2012/03/09(金) 19:35:42.98 ID:WMHvYiXs0
また来てしもたw

>>510
うちの学校では、推薦が主席で公務員試験合格した。
514大学への名無しさん:2012/03/09(金) 19:39:10.96 ID:728mg3sW0
推薦馬鹿にしてるのは勘違い天才君だから相手すんのやめとけ
515大学への名無しさん:2012/03/09(金) 19:39:37.53 ID:YNBbHEe60
>>512
医学部の場合はあるかもな
でもむしろそっちの方が一部の特例で
その後ろに、全国の推薦組の学力の低さを隠すのはいけない


あと、高校の学内一位というのは意味無くて
大学の受験の方での模試なんかの順位を持ってこないと
比較としては意味無いね
その医学部の中でできるかどうか
ただそれでも推薦の中で特異な例示にしかなってないことには変わらないが
516大学への名無しさん:2012/03/09(金) 19:40:37.51 ID:WMHvYiXs0
>>511
パターン補完が心配なら、網羅で強化するといいね。
数学の勉強は、本当に対策が立てやすい。参考書も豊富だ。

論述系の試験は、定評ある参考書自体が圧倒的に少ない。
そして情けないほど薄い。
517大学への名無しさん:2012/03/09(金) 19:41:17.00 ID:rJZWsvKx0
東大京大は推薦皆無

本当の難関大からすると「推薦(笑)」なわけ
518大学への名無しさん:2012/03/09(金) 19:43:03.66 ID:6uUyQ1I+0
っていうやつは大体東大京大にカスリもしないやつwww
519大学への名無しさん:2012/03/09(金) 19:45:32.13 ID:WMHvYiXs0
>>509
基礎はこのスレの最初のほう、>>6(1)を参考にするといいよ。
520大学への名無しさん:2012/03/09(金) 19:54:51.29 ID:sEwCqj2f0
>>512
どう読んでも「一部の馬鹿」の証明にしかならない、とは書いてないな。お前は日本語が読めないようだ
それと日本学生支援機構が成績悪くても奨学金が出るというソースも出さないとはね

医学部に受かったという奴が大学で一般組と並ぶ成績を出してるか分からんのに
なに自分の狭い世界だけで物事見てウダウダ言ってんだ。だからお前は推薦組なんだよ

まぁ>>512は反論が出来ないから苦し紛れに破綻した反論をして
そしてNGなどと言って逃げ出したようだが

>>513
その例こそまさにほんの一部の推薦が優秀だっただけだな
521大学への名無しさん:2012/03/09(金) 19:56:44.87 ID:xwLRfJu30
浪確したからってこのスレ荒らすなクソ共
522大学への名無しさん:2012/03/09(金) 21:42:15.29 ID:WMHvYiXs0
>>470
すまん。
どうやら、俺の事務処理はボロボロだ。

何がいいたいかというと、一橋なら文系確定でVC不要でいいよね。
>>471で798問網羅と言ったのは間違いだった。

たびたびお騒がせして申し訳ない。
523大学への名無しさん:2012/03/09(金) 21:53:10.60 ID:uQMbHUgk0
一年間一対一やったが北大前期二完しか出来なかった。
基礎問題集ほとんどやってない付けだと思う。手の付けられない問題がありました。
浪人することが決定しました。
サクシード(傍用)使うのとカリキュールと大数とどれがいいですか?
それとも青チャートをコツコツやるべきでしょうか
524大学への名無しさん:2012/03/09(金) 21:56:49.90 ID:rJZWsvKx0
傍用を瞬殺できないのにどうやって1対1をこなしてたんだ?
525大学への名無しさん:2012/03/09(金) 21:58:54.41 ID:0bqLZhIX0
>>523
どの問題ができなかったん? 
526 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/03/09(金) 22:01:35.97 ID:uQMbHUgk0
>>524
伝達ミスです。ごめんなさい
傍用は例題のみ解いてました。全部解いてはいませんという意味です。
演習題が歯が立たなくて、一対一出来れば受かるよ。という話をきいて
やりませんでした。でも、演習量、理解力も足りてなかったみたいです。
527大学への名無しさん:2012/03/09(金) 22:07:34.62 ID:WMHvYiXs0
北大については、ちょっとに盛り上がった。
レス番>>389-420

理系総合選抜であれば、標準レベル問題を取って3完なら合格ラインに近い。
基礎といままでの復習をやって、他科目の勉強重視でもいいと思う。

医、獣医、薬および、後期の高得点が必要な学科なら、やや難レベル問題を取る対策が必要だね。
テンプレでいうと>>8(3)の後半から>>9(4)(5)になると思う。
528 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/03/09(金) 22:20:22.70 ID:uQMbHUgk0
>>525
1,3,4です。
>>527
本番は物理でおもいっきりこけてしまいました。
センターがせめてボーダーとれてれば.....という感じでした。
とりあえずもう一度一対一をといてみます。
529大学への名無しさん:2012/03/09(金) 22:25:02.49 ID:WMHvYiXs0
何の勉強でも大事なことのひとつは「論理的思考能力」
勉強というより、勉強以前の段階で既に必要だ。

論理的に考えた場合、合格に必要なのは何か?
入試問題を解いて合格ラインに乗せることだ。自明か。
したがって、入試問題とはどのようなものか、合格ラインはどこか理解することが最優先だ。

そこを抜かして、参考書の名前を聞いて回ったり、ごり押しの勉強を続けたりするだけでは捗らないぞ。
530大学への名無しさん:2012/03/09(金) 22:28:21.46 ID:rJZWsvKx0
弱点を一つ一つ埋めていくっていう地道な作業も重要だよ
基礎が抜けてて足元をすくわれたと思ったのなら、背伸びしないで基礎をガチガチに固めないと
531大学への名無しさん:2012/03/09(金) 22:40:31.84 ID:ICyREJFkO
ニュースタンダードという問題集やった事ある方いますか?
これはテンプレ>>13-14のどのランクに入るのでしょうか?
テンプレにないので解る方教えてください。
532 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/03/09(金) 22:41:42.11 ID:uQMbHUgk0
>>529>>530
ありがとうございます。
まず、傍用といて、それで一対一仕上げて模試の過去問解いてみます。
浪人決まって、まだどのレベルを目指そうとかは決まっていません。
問題がはっきりと浮かび上がってきたらまた質問します。
533大学への名無しさん:2012/03/09(金) 22:44:46.66 ID:0bqLZhIX0
>>528
解けてない問題見た感じではVCの演習(入試レベル)が不足 しただけじゃないかと。
色々あるけど微積はカルキュールなどの基本的なので計算力をつけた上で微積分基礎の
極意 (東京出版)で典型問題をおさえるのがお薦め。あとは一対一を復習しながら基
本的な定義、定理の確認を同時にやると良いね。
534大学への名無しさん:2012/03/09(金) 22:54:36.00 ID:sL9rWfWGO
>>531
強いて言えばF G辺り
センター対策用だし、掲載されてる問題ほとんどセンター過去問だったと思う
535 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/03/09(金) 22:54:59.22 ID:uQMbHUgk0
>>533
基礎の極意は友人も絶賛してました。本屋見てきます。
536大学への名無しさん:2012/03/09(金) 23:01:54.11 ID:dG+jsRFU0
黒大数やってる人いないのかな
537大学への名無しさん:2012/03/09(金) 23:20:46.68 ID:WMHvYiXs0
黒大数は昔からあるけど、アカデミックな数学が好きな人にしかはまらないよ。
ハマれば強力に実力はつきそうな気はする。
数学科か情報系志望者にはそういう人が一定数はいると思う。

実務家タイプは網羅と演習をゴリゴリやるほうが合ってる。
538大学への名無しさん:2012/03/09(金) 23:22:27.79 ID:ESjTI0rf0
このスレはもっと教科書を推して欲しい。
ぶっちゃけ数学が得意とか好きとかじゃない奴は、最低でも一回は自力で目を通せ。
教科書レベルとか煽られるからかもしれないが教科書馬鹿にし過ぎ。
章末問題とかの話をしているのではなく。普通の説明の部分を言ってる。
数学の教科書はいちいちそんな説明いらんだろというレベルまで詳しい解説してあるのに、それを読まないなんてだめだ。
539大学への名無しさん:2012/03/09(金) 23:26:44.32 ID:WMHvYiXs0
それもアカデミック派だけだと思うよ。
非難とか皮肉ではなく、それぞれ個性が現れて興味深いね。
540大学への名無しさん:2012/03/10(土) 00:09:31.27 ID:zqPNeN+wO
>>538
教科書の普通の説明部分は教員の説明なしでも完璧に理解できるようには書いていないと思うけど。
数学苦手な人が簡潔な書き方の教科書を独学で使うのは無理あるよ。
541大学への名無しさん:2012/03/10(土) 00:34:24.25 ID:XzcGhBbt0
「論理的に」とかいうやつに限ってそれと真逆の位置にいるんだよね。
概念や言葉にとらわれ過ぎ。
論理も結局はセンスという感覚が関わってくるから、
そんな言葉遊びなど放っておいて1つ1つ問題を解けるようにしていくことが
数学の実力、ひいては自分の能力向上の良薬だと思う。

自分で考えて自分で判断していくことが大事だと思うよ。
結局ヒトは、自分の主観で動く判断するものだし。

あと、苦手な人はまず、教科書無視してマセマの合格に取り掛かるのがいいと思う。
(何でマセマ合格かというと、重要な手法だけサクッと終わらせることができるから)
教科書レベルの公式は、パッと終わらせるのが無難。
むしろ、数学が苦手というかイヤになってる人って、
「無理して教科書でがんばろう」としている結果なる人が多いと思う。

「何のために問題集や参考書があるか」を考えれば自明。
教科書ですべてわかるのなら、そんなものは要らない。
要は、「教科書ではピンとこない」「教科書が合わない、自分で独学でどんどん学んでいきたい」
「教科書が低レベル、もっと高レベルの問題解いていきたい」っていう人がたくさんいて
需要があって売れるから問題集や参考書がある。

だから、教科書が合わない人がいるなら教科書捨てて問題集とかやればいい。
教科書が合う人は教科書やってればいい。
それだけ。

個人個人が判断していけばいいだけ。
画一的ではなく、個人のオリジナルなやり方、お気に入りの問題集とかで
目標の1つである大学合格、そのための学力を向上させていく。
そこが高校の学問のいいところだよね。

特に、数学なんか高校の学問の中で最も群を抜いて問題を解いていく必要がある学問だから
自分に合ったスタイルで進めていくのがいいよ。
542大学への名無しさん:2012/03/10(土) 00:49:44.07 ID:XzcGhBbt0
あと、復習にあまり力をかけなくていいと思う。
解けたらどんどん次の問題パターンへ行くこと。
一回できれば、センスは作られていくよ。
数学の場合、違う問題の中でもいろんな要素がからんでいて
それまで学んだことが違う形で復習してることになることが多い。

むしろ、そうやって形式が違う問題の中でいままでものにしてきた
解き方や計算手法を活かしていくというやり方が、高等数学での実力向上になる。
同じ形での復習に終始すると、この「応用力」があまりついていかない。
要は、「一回解けたらもうやらんでも解けるよ」ってヒトになっていくことがいいってことだね。
つまりは、数学をできるようにしていく過程でどんどん自分を有能な人間にしていく。

同じことを10回もやらないとできるようにならないような人間よりも、
同じことは2,3回もやればもうできるようになって他にも活かせる人間の方が有能なのは確実。
しかも、時間の使い方が2,3回の人の方が少ないからどんどん新しいこともできるようになっていく。

数学の場合、低レベルで範囲も狭く、解法のレベルも量もかなり少ない中学校だと前者でもうまくいくけど
高等数学の場合、問題のパターンの量も必要な解法のレベルや量も問題のレベルも桁違いに上がる。
しかも、だ。大学の受験に際する問題は、どんどん新しい問題を大学の教授達が作っていく。
やってもやってもやることはあるって状況が高等数学を取り巻くものだ。

中学校までは定期テスト勉強=入試対策に直結したが、
高校での定期テスト勉強=大学受験の問題解くための基本中の基本の計算手法学ぶだけ って状況の大きな変化もミソだね。
高校の授業と入試数学とは、とんでもないレベル差がある。
これを埋めるためには、予備校通うなり問題集を自分でいいと判断して買ってそれを解いていく。

この必要性に駆られて行動して、自発的な人間になっていく。
すばらしいね。
高等数学万歳。
543大学への名無しさん:2012/03/10(土) 01:03:08.00 ID:XzcGhBbt0
復習は、難関大出題レベルの問題はやる価値あり。
ハイレベル問題やっていれば、その過程で基礎や基本も培われていく。
(なぜなら、問題を解く過程でそういった重要な計算手法や必須の知識をわかっていることが前提になるから)

復習は、「この問題は解けるわ」って状態だとやらんでいいと思う。
「あれ?前は解けたけどどうやって解くんだっけ?」この状態になったら解く。

以前は、意識の中で明確になっていた解法が出てこないから
自分で色々試行錯誤する、でも、朧げながらやり方はわかっているから方針付けは適切なものになっている。
その中で試行錯誤する中で、解けていく。
これによって、解法が自分の中にあるんじゃなくて解法と自分が一体になるような状態になれる。
要は、「自然と適切な解法のように考えていくのが自分の普通の状態になっていく」
意識の中に解法があるのは、自分と解法がまだ分離されている状態。
解法と自分を一体にすることで高等数学へのアプローチ、対処はよくなっていく。
544大学への名無しさん:2012/03/10(土) 01:09:34.16 ID:Wi47XqVe0
全く数学できない奴って物事どうやって考えてるのか分からん

だからどうアドバイスしていいのかも分からん
545大学への名無しさん:2012/03/10(土) 01:42:38.40 ID:XzcGhBbt0
あと、高等数学で「最初に」大事なことは「考えるないでどんどん解法を身に着けていくこと」だと思う。
解法を知らないと解けないのが普通。
それなのに、解法知らなきゃ解けないような問題を考えて無駄に時間を過ごすというミスマッチしてる人が多いと思う。

これは、中学ではできる人だった人に多いと思う。
中学の場合は、この「考えて答えを出す」ということが大事だったからだ。

ただ、ここで人が気づいてないことがある。
中学校では問題を解くための解法や知識は既に学校で身についていた。
だから、考えるというステージに立てていた。
高等数学は違う。学校で学ぶ公式などまったく問題を解くのに足りない。
圧倒的に、入試数学を解くための解法が足りてない。

どんどん解法学んでいった方が問題を解く良薬になる。
学べるだけ解法学んだ段階になって、「初めて考えることが価値のあるものになっていく。」
つーか、別に考えるだけが自分の能力を上げる方法ってわけじゃない。
まるで分からん問題を、解答読んで「どうしてこうやるのか」「ここでこれを使うのか」
「どうしてこうなるのか」と解答読んで考えて納得して解法を身に着けていく。
これも自分の能力を上げる自発的な行為であり、数学の力も上げる良薬だと思う。

これも立派な学習だよ。
546大学への名無しさん:2012/03/10(土) 01:49:02.73 ID:6gSQ6qUh0
教科書(白チャ)を読んでないと、公式の証明問題が解けない
と言うか、どうしてその公式が成り立つのか分かっていないと、数学は面白くならない

それからどの教科でも言えることだけど復習が最も重要
センス?そんなもん必要ない
どれだけ強固で深みのあるデータベースを脳内に構築できるかが合否を分ける
547大学への名無しさん:2012/03/10(土) 04:03:59.17 ID:RLnAozEA0
とうき様  第一志望に合格しました。参考書と問題集の違い、青茶より教科書ガイド など
      とても参考になりました。どうもありがとうございました。

      網羅系参考書の使い方が分かったのが大きかったです。
  
548大学への名無しさん:2012/03/10(土) 04:09:59.72 ID:RLnAozEA0
>>545 数学っていうか、勉強苦手でしょ?できる人で、あなたのような屁理屈並べてる人見たこと無い。
549大学への名無しさん:2012/03/10(土) 05:06:48.53 ID:XzcGhBbt0
>>548
というか、中学校から高校に入って、学問のあまりのレベル差にかなり戸惑ったクチ。
それで、色々試行錯誤して最終的にはAラン大の理系に合格して進んだよ。
だから、「最初はあんまりできない」レベルから、キミの言う「できる人」になったってタイプだね俺は。

上に書いた俺の考えは、ネットだから書けたってこと。
リアルでそんな発言に出会うかどうかも判断がつかないキミは、相当知能がまずいと思う。
ネットでの書き込みとリアルでの許容される発言の区別くらいはつけておいた方がいいと思うよ。
550大学への名無しさん:2012/03/10(土) 07:02:50.35 ID:ackWpezN0
そんな時間に長文並べて、匿名の掲示板に何をそんなに息巻いてるの?
551大学への名無しさん:2012/03/10(土) 07:08:13.37 ID:doeTkqlv0
本質の研究からスタンダード演習に繋げられますか?
研究は2〜3周やり終えたので夏までにスタンダード演習を完璧にしたいと思っているのですが
無理があるでしょうか
間に何かはさむべきでしょうか
アドバイスお願いします
552大学への名無しさん:2012/03/10(土) 07:32:02.70 ID:wpESw18E0
>>542
いいことを一部で言っているので、より簡潔明瞭にして性格が悪いのを直すとすごくいいと思うよ。

「事務処理能力」は案外バカにならない。
ざっくりとした話だけど、
百歩譲って、発想重視な京都大学タイプは応用力に絞っていいかもしれない。
事務処理能力重視な東京大学タイプは、スピードを錬成するためにゴリゴリ復習するのもいい方法だと思う。

このスレ最初のテンプレも良いことが書いてあるんだけど、冗長だ。
事務処理に触れていないのもいただけない。

余談として、仕事で東工大出身者と京大出身者が喧嘩みたいな論争になったことを思い出す。
東工大の人は実務的に重要な話をひととおり述べたんだけど、
冗長に突っかかってきたのが京大だった。
非難するわけじゃないけど、大学も個性が現れて面白いね。
553大学への名無しさん:2012/03/10(土) 07:49:29.99 ID:wpESw18E0
>>551
簡潔に言うと
スタンダード演習のような>>8(3)レベルをやることは最も重要なので、
演習したほうがいいと思うよ。挟みたいならA.のチョイスがよさそう。
無理があるかどうかはやってから決めればいい。
無理があれば網羅系だ。時間的にチャートよりも軽量タイプを選べばいいう。

あんまり簡潔でないかな。俺も実務集中があまりできなくて、
いろんな発想を求めてふらふらしがちだ。
実務家タイプのなかでみるとだいぶアカデミックに近い。
強みでもあり弱みでもある。
554大学への名無しさん:2012/03/10(土) 07:55:02.04 ID:FvKQ7WXJ0
>>550
上から目線のアドバイスに快感を覚えたアスペが連続でオナニー中。

とガチアスペの俺が予想。さんざん言われ尽くしたことを繰り返しても誰も喜ばないことをわかってないか気にしてないかのどちらかだな。
555大学への名無しさん:2012/03/10(土) 07:57:59.11 ID:wpESw18E0
>>554
基本実務家にとっては、繰り返しはあまり気にしない。
性格が悪いのはそれと別の問題だ。
556大学への名無しさん:2012/03/10(土) 08:02:38.48 ID:ackWpezN0
自演までしだした
557大学への名無しさん:2012/03/10(土) 08:19:44.83 ID:FvKQ7WXJ0
>>555
ほら、人の発言の意図もうまく読みとれないだろ?
おまえが気にしないから他人が気にしないことにはならないんだよ。
558大学への名無しさん:2012/03/10(土) 08:20:49.45 ID:+eL+gnpH0
>>552
ステレオタイプ
必要条件と十分条件の違いがわかっていない
559大学への名無しさん:2012/03/10(土) 08:40:45.16 ID:w3XWHwGX0
今年浪人するんですけど
新課程になるから
今のうちに参考書買っといたほうがいいですか?
560大学への名無しさん:2012/03/10(土) 08:47:39.41 ID:TpRV7/yS0
NHK数学講座か
不忍堂の
無料動画が一番わかりやすい
参考書いくら読んでもわからん
561大学への名無しさん:2012/03/10(土) 08:49:29.37 ID:ackWpezN0
新課程は新高一が受験の年から。しかも新課程が始まってから数年は旧課程でも
受験できるように配慮されてる。
562大学への名無しさん:2012/03/10(土) 08:52:57.51 ID:w3XWHwGX0
>>559
補足です。
旧課程で受験するので
今年から新課程になると旧課程の参考書が出回らなくなるのではないかということです。
563大学への名無しさん:2012/03/10(土) 08:55:48.22 ID:FvKQ7WXJ0
>>562
需要があるうちは絶版はありえない。仮に少なくなっても、大きい本屋かアマゾンでなら買える。
564大学への名無しさん:2012/03/10(土) 09:29:44.55 ID:/C+m4vnI0
>>540
殆どの参考書が、基礎事項は当然の知識として公式が与えられていて、その活用法に主眼がある。
教科書と一部の参考書だけが、基礎事項の公式の出自が書いてある。

二次方程式の解の公式にしても、これを事実として丸暗記して
その活用法だけを訓練する勉強法だと雑魚問題はこなせても、少しひねられると分からなくなる。
最近でこそ説明する参考書も増えたけど、此の手の説明がわざわざ書いてあるのは教科書。

やたら推されているチャートも、教科書さえ読めない奴がチャートの答えを理解出来るとは思えない。
始末に悪いのはなまじ真面目に活用法の訓練をこなしてる分、簡単な問題は解けるから、教科書とかそのての基本公式や定義の説明が載っている参考書を馬鹿にしてやらないんだよ。
565大学への名無しさん:2012/03/10(土) 09:36:59.34 ID:DsXkXrnA0
>>562
2、3年生向けの本はまだ大丈夫だが、
1年生向けの本は新課程生用のものに置き換えられていく。
数学で言えば、旧課程「数学1A」の本は在庫がなくなり次第、売り切れだ。

また、受験対策の本であっても、出版社から「新課程用改訂版」が
発売されたりすると、古いやつは撤去されたり、在庫限りになったりして
品切れ状態になる可能性は高い。
たとえば有名どころでは「1対1対応の演習」はもうすぐ数学1とAの新課程版が出るので、
旧課程版が品切れになる可能性がある。
(都市部の大きい本屋ならあと2年は店頭に並ぶように在庫調整してくれるだろうが、
アマゾンはあっさり品切れになると思う。)
566大学への名無しさん:2012/03/10(土) 09:37:40.18 ID:qD0NL3IFO
基礎問題精講やって例題2周めが終わりそうなんですが演習問題はやっていません
標準問題精講に繋げたいんですが、やはり演習問題はやるべきですか?
必要不可欠じゃないなら省きたいのですが…
567大学への名無しさん:2012/03/10(土) 09:41:30.91 ID:wpESw18E0
教科書はいいね。俺は昨日>>539を書いたけど、間違いに気付いたよ。ありがとう。

たしかに、ひねられてわからない場合があると気付いた後に教科書の重要性を理解したことがある。
しかしながら、残り一年切って偏差値40レベルに陥っていた俺みたいなやつは、
最初から教科書が面白く読めるとは思えない。
体育会的というか、ゴリゴリ実務処理好きな性格の人ならスタートはチャートでもいい気はする。
568大学への名無しさん:2012/03/10(土) 09:45:09.87 ID:8dHrSghX0
残り一年切ってチャートとかキチガイかよ
569大学への名無しさん:2012/03/10(土) 09:45:26.77 ID:wpESw18E0
>>566
省いていいと思うよ。>>8(3)レベルが最も重要だから。
1対1と標問はテンプレで網羅に分類されているけど、
>>8(3)下位の代替にも十分だ。

いったん標問につなげて、そこで浮かび上がった弱点を最網羅する形で基礎を使えばいい。
570大学への名無しさん:2012/03/10(土) 09:48:32.88 ID:wpESw18E0
>>568
たしかにキチガイだ。
偏差値40はキチガイをやらなければならない。
プライドが傷ついても、やるしかなかった。
571大学への名無しさん:2012/03/10(土) 10:08:06.42 ID:/C+m4vnI0
教科書読めない奴が参考書を楽しく読めるとも思えないがね。
どのみち苦しい。むしろ他の教科の教科書と違って、数学だけは最初から教科書読む意味あるし、比較的初学者に考慮されていると思う。

問題解くのに直結しない事も多いから嫌うのかもしれないが、教科書読めないのに問題解こうなんか、ローマ字全部言えるか怪しいのに英語やろうと試みるような行為
572大学への名無しさん:2012/03/10(土) 10:10:21.86 ID:wpESw18E0
何と言われてもいいよ。
キチガイにはキチガイなりの力技が必要だった。
573大学への名無しさん:2012/03/10(土) 10:20:30.11 ID:VXKLNX+m0
ID:/C+m4vnI0が頭悪過ぎて涙が出てくる
574大学への名無しさん:2012/03/10(土) 10:26:49.16 ID:E96ZQQD40
>>552
京大って落ち目だし問題もそんなに難しくないぞ
東大の問題の方が5倍ぐらい難しい
575大学への名無しさん:2012/03/10(土) 10:37:35.19 ID:/C+m4vnI0
>>573
涙ふけよ、教科書すら読めないからって俺にあたられても(笑)
576大学への名無しさん:2012/03/10(土) 10:39:21.96 ID:VXKLNX+m0
教科書読まないとチャート解けない馬鹿が何言ってんのレベル
577大学への名無しさん:2012/03/10(土) 10:55:27.36 ID:ctKYbXWR0
このスレでウダウダ言ってるのの一人は間違いなく

     クレオ・シュライベン (札幌市)

尼のレビュー見ると同じようなことを数十行も使って書いてる
578大学への名無しさん:2012/03/10(土) 11:10:12.52 ID:FvKQ7WXJ0
饒舌な割にあまり中身がない。アスペの典型。俺も気をつけよっと
579大学への名無しさん:2012/03/10(土) 11:11:08.28 ID:wpESw18E0
この人か。
Amazon.co.jp: クレオ・シュライベンさんのプロフィール http://www.amazon.co.jp/gp/pdp/profile/A1237AJJR6QJ16

>>574
京大落ち目なんだ。なんかわかる気がする。
現代社会ではアカデミックの居場所がどんどんなくなって、実務派は居心地がいい。
頭が良くて根は良い人としても、アカデミック派は性格がひねくれている場合もある。
同情するよ。
580大学への名無しさん:2012/03/10(土) 11:14:04.59 ID:Ydd9RGT40
>>577
その人は上杉隆を素晴らしいとか頑張ってるとか褒めちぎってるから
自分の頭で物事考えたり相手の真意を理解したりできないアスペ確定です
581大学への名無しさん:2012/03/10(土) 13:04:20.45 ID:pj7f3dMx0
京大医と阪大医は関西上位私立軍団でほとんど占拠されてるよな。
公立の入る隙間がない。
582大学への名無しさん:2012/03/10(土) 13:29:56.85 ID:fKbKBwhw0
>>579
なんで>>577は数学と関係ないレヴューを書いてる奴に文句いってるのかと思ったら
受験参考書もいくつかレビューしてて
その中で唯一、長岡の問題集が★一つになってた
どうやら>>577は長岡信者のようで自分の気に入ってる書籍が叩かれて憤慨してるだけのようだ
583大学への名無しさん:2012/03/10(土) 13:42:18.99 ID:mIBe1z9K0
長岡の著書に関するレビュー見ればそのレビュアーが
適当なことしか書いてないの分かるのに何でもかんでも信者扱いw
本人乙といわざるを得ないwwww
584大学への名無しさん:2012/03/10(土) 13:49:06.89 ID:fKbKBwhw0
俺にとって長岡の著書なんかどうでも良くて読んだことないんだから
そのレビューが適当かどうかなんて俺には分からんよ
だが>>583はレビューが適当だと判断できるということは
長岡の著書を読んでる信者なんだろうな
あとレビューが適当だと言うのは信者補正が入ってるかも知れんな
585大学への名無しさん:2012/03/10(土) 13:51:45.40 ID:zBwbfdNa0
>>579
というより、大学でやる学問に魅力を感じる人間が少なくなってる。
なぜかっていうと、日常生活が変化しすぎて
自然科学や哲学と縁遠いところに生きているのが現代人だから。

だいたいアカデミックも実務もクソもないわ。
なんであれ、自分の頭で考えて行動して、前を向いて誠実にしがみつく。
これができるやつが上に行き、できないやつは腐る。
京大は自由を履き違え、それに甘えるから落ち目なだけ。
586大学への名無しさん:2012/03/10(土) 14:00:21.25 ID:J8l50h9b0
大学でアカデミックなのは極一部
多くは就職予備校生・資格試験予備校生
そしてここは受験板の数学の勉強の仕方スレ
スレ違いのお話は程々に
587大学への名無しさん:2012/03/10(土) 15:57:31.24 ID:URF3u3iU0
そもそも東大or京大スレで話せば良いのに何故数学、しかも勉強スレで話すのか分からない
アカデミック云々言う人が受験スレに来てる時点で高が知れてる
588大学への名無しさん:2012/03/10(土) 16:06:17.91 ID:Lec4UVVd0
東大京大スレに行くとボロが出て袋叩きにあって悔しいから嫌なんでしょ
このスレなら適当に流してもらえるからプライド保てるんでしょ
589大学への名無しさん:2012/03/10(土) 17:51:34.56 ID:RLnAozEA0
>>549 くだらね〜。ネットとリアルの区別が付いてないのは、ゴタクを並べてる君だよ。
    君が数学ができないのは、よくわかる。回帰分析とか理解できないでしょ。
590大学への名無しさん:2012/03/10(土) 19:27:22.64 ID:jmUeyKb60
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】高2
【学校レベル】中高一貫進学校
【偏差値】駿台全国63
【志望校】医学部志望
【今までやってきた本や相談したいこと】
これでわかるTAUBVC、本質の解法TA終了して現在本質の解法UB2週目です
1月に受けた駿台東大レベル模試の数学が0点でした
平均点が25点なので相当難しい模試ではあるのですが、触れたことのない問題に対して全く方針が立ちませんでした
勉強方法はテンプレにもある解法暗記をしてるのですが、無残な結果に終わったので本当に勉強方法があってるのか心配です
一対一終了まであせらず解法暗記に勤めるべきでしょうか?
それとも勉強方法を根本的に見直すべきでしょうか?
591大学への名無しさん:2012/03/10(土) 19:30:32.75 ID:hNh3rPpl0
大学への数学(だいがくへのすうがく)は、大学受験での数学を取り扱う東京出版の雑誌。略称大数(だいすう)。
月刊誌で、増刊号(下記)も発行されている。
1957年6月号から[1]、50年以上の長きにわたって刊行を続けており、
主な読者は東大・京大などの最難関大学の理系学部志望の受験生である。
また高校2年生以下であっても数学の能力の高い学生や、
学習意欲の高い大学生・大学院生・中学高校の数学教員などにも愛読されている。
誌上で「学力コンテスト」(略称「学コン」)を実施しており、
成績優秀者として名前が載ることは受験数学の世界では名誉とされる。
通常の数学受験参考書のレベルを逸脱した難問に対して、
東京大学理系OBを中心とした執筆陣が才能あふれる解答例を示すことで有名である。
592大学への名無しさん:2012/03/10(土) 19:32:34.44 ID:zuGzlscC0
>>590
いやまあなんていうかその模試の問題見直してさ
自分が知ってる範囲でどこまで解けるべきだったかなぜそれができなかったか
これを調べない限り解法暗記し終えても結果は変わらんと思うよ
593大学への名無しさん:2012/03/10(土) 20:10:56.63 ID:wpESw18E0
>>592
まったくその通り。

>>590
解法暗記したのにあまり解けない、ということはよくある。
それで受験失敗する人も本当に多い。
>>8(3)に書いてあるような形で演習することが大事。

まずやることは2つ。過去問の傾向を理解することと、合格最低点を知ること。
傾向
http://www20.atwiki.jp/zwiki?cmd=upload&act=open&pageid=590&file=022_12M2.pdf
合格点
http://todai.kawai-juku.ac.jp/entrance/trend/results/torend011.php

傾向を理解するためにも、過去問を使った演習は早く実行すればするほどいい。
実際には、網羅(すなわち解法暗記)が進んでないとか、VC教科書が終わってないとかで
まだ演習できないとしても、傾向ぐらいは探ること。

以上を見てざっくり言うと、理Vの医学部なら最低点は7割だ。
目標は以下の通り。
やや易×1、標準×2、やや難×3の6問中、3完3半で7割だ。
難問はひとつも完答しなくていい。
対策の第1歩として、0点の人はまずやや易の問題を取る必要がある。自明か。
やや易の東大過去問や各予備校の東大模試問題から、やや易を抜き出して演習してみるのもひとつの手かと思う。
594大学への名無しさん:2012/03/10(土) 20:16:21.67 ID:ucnfx2zN0
東大レベル模試受けただけで理三志望なんて言ってないのに
何を見当はずれのこと言ってるのこの人
595大学への名無しさん:2012/03/10(土) 20:31:59.44 ID:8dHrSghX0
>>590
解法暗記してると、非定型問題に対応できない
間違えたところと、自分のこれまでの学習法を根本的に見つめ直したほうがいいよ
596大学への名無しさん:2012/03/10(土) 20:33:41.37 ID:Ut9zNPYa0
理解した上で解法暗記しないで問題丸まま覚えて解法暗記なんて言ってたらそりゃ無理だろ
597大学への名無しさん:2012/03/10(土) 20:33:47.86 ID:wpESw18E0
>>594
理Vと断定するまでの根拠はたしかにない。
たとえ違っていても、勉強に取り掛かる糸口を示そうとした目的としては達成できる。

ところで、「なぜできなかったか考える」というだけでは少々曖昧だし。
かといって、テンプレ>>2>>10>>11に書いてあるように考えるのは冗長すぎる。

そこで、実務的に使われる論理思考のひとつの型として5W1Hというものを教えよう。
Who(誰が) What(何を) When(いつ) Where(どこで) Why(なぜ)How(どのように)を意識して考えること。
誰が問題を解いているか自明だから、実質的には4W1Hか。
598大学への名無しさん:2012/03/10(土) 20:41:41.12 ID:B658QuY60
本質の研究って網羅度はどうなの?
599大学への名無しさん:2012/03/10(土) 20:43:56.48 ID:TauTreDQ0
どうせ隅から隅までやらないんだから気にする必要ないんじゃね
600大学への名無しさん:2012/03/10(土) 20:46:30.42 ID:wpESw18E0
>やや易の東大過去問や各予備校の東大模試問題から、やや易を抜き出して演習してみるのもひとつの手かと思う。

「やや易」がかぶって文意がおかしい間違いがあった。

俺が「やや易」のキーワードを、文章を打ったとき、どこにやや易と打つか迷い、
途中でそのままにしてしまったために、誤字となった。
上記の一文は、やや無理矢理に5W1Hを厳密に当てはめてみた。
How(どのように)誤字だったかは、いまいち当てはまる言葉が思いつかなかったので、無視した。
5W1H全てに当てはまらなくても、間違えた原因を整理するツールとして5W1Hは機能した。
601大学への名無しさん:2012/03/10(土) 20:58:34.10 ID:wpESw18E0
>>598
本質の研究TAが391問に対し、青チャートは781問だから、
青チャート比5割の網羅度と考える。
受験対策参考書・問題集 http://www003.upp.so-net.ne.jp/chief/juken.htm

ただ、本質の研究は解説がチャートより詳しいようだ。
アカデミックでエレガントな数学が肌に合う人は、じっくり読めば網羅と違う質の武器が手に入るかもしれない。
まあ、俺はそういう受験勉強をしたことがないので憶測でしかないけど。
602大学への名無しさん:2012/03/10(土) 21:18:56.68 ID:wpESw18E0
エレガントとか言っちゃったけど、言葉のかっこよさとかに惑わされないでね。
ゴリゴリ網羅派がエレガントにかっこつけてずっこけたら残念だ。
肌に合うかは人を選ぶし、志望校の傾向にもよる。
京大型には合うかもしれない(こう言うと怒られやすいのだけど)。

それと、本質の研究のUB以降は問題数が激減するみたいだ。
603大学への名無しさん:2012/03/10(土) 21:25:35.30 ID:jwpUKqEX0
また長文アスペか
604大学への名無しさん:2012/03/10(土) 21:33:15.21 ID:N9SM2R+Y0
研究→黒大数ってどうですか
605大学への名無しさん:2012/03/10(土) 21:39:08.53 ID:wpESw18E0
>>604
たぶんきみにエレガントは合わない。なぜなら質問の仕方自体がエレガントでないからだ。
ゴリゴリやると筋肉が付くようで面白いぞ。
606大学への名無しさん:2012/03/10(土) 21:43:11.18 ID:6kFF1UsDO
いまから3Cやるんだけど本質の研究から始めていい?
607大学への名無しさん:2012/03/10(土) 21:58:40.85 ID:ackWpezN0
どうせ最終的には演習書しないといけないんだからチャートでも黒大数でも研究でも
結局あんまり大差ない
608大学への名無しさん:2012/03/10(土) 22:03:01.81 ID:6kFF1UsDO
>>607
入学するから受験はしないのよ
文系だから大学の3Cの予習用としてどうかなと
やっぱり演習までできるようにするほうのがいいかな?
609大学への名無しさん:2012/03/10(土) 22:06:34.03 ID:M9Ofs0C+0
文系で大学の3C用って何?
経済とかなら経済の入門書やったほうが早いと思うが
610大学への名無しさん:2012/03/10(土) 22:21:45.00 ID:6kFF1UsDO
人間いろいろあるのだよ
611大学への名無しさん:2012/03/10(土) 22:23:33.15 ID:PXyNbs0V0
馬鹿?
612大学への名無しさん:2012/03/10(土) 22:25:18.98 ID:guvw5G0+0
最初から質問すんなよボケ
613大学への名無しさん:2012/03/10(土) 22:33:07.94 ID:6kFF1UsDO
いやいや、そんな怒らないでくれw
俺の入った学部は文理両方募集で自由に研究できるらしいから理数系もやりたいと思ったんだ
だから3Cやらないとって思ったわけで
614大学への名無しさん:2012/03/10(土) 22:34:35.57 ID:LGynq40P0
文理両方募集なら出来なくても大丈夫だろ
数3Cなんて3~4ヶ月である程度までできるようになるし
615大学への名無しさん:2012/03/10(土) 22:41:38.26 ID:6kFF1UsDO
そうかありがとう
3〜4ヶ月でてきるもんならそんな焦らなくていいか
じゃあとりあえず本質の研究編だっけ
とりあえず一番基礎的なやつぐらいだけやっておくかな
616大学への名無しさん:2012/03/10(土) 22:44:09.74 ID:F1QUQP6O0
>>496
やる気出てきました、ありがとうございます
617大学への名無しさん:2012/03/10(土) 22:46:48.89 ID:RVG+KmOV0
age厨君ウザイよ
618大学への名無しさん:2012/03/10(土) 22:58:54.72 ID:s0wF3OqS0
>>601
長岡さんは暗記数学否定派。
折衷案で旺文社が本質の解法を出版。
619大学への名無しさん:2012/03/10(土) 23:02:32.04 ID:ackWpezN0
そいつに絡むのは時間の無駄
620大学への名無しさん:2012/03/10(土) 23:30:56.41 ID:3CAarqbO0
商とか経は結構ガチで微積分やらされるし、教科書ぐらい読んどくといいだろうけど、高校数学の微積なんて適当なうえ
今さら付け焼刃で独学したって大して役にたたんだろうから大学生むけの微積の本を最初から読んでいく方が賢明
621大学への名無しさん:2012/03/10(土) 23:41:13.86 ID:wpESw18E0
さっき、俺はエレガントな受験勉強をしたことがないと言ったのだが、
よく思い出してみれば細野真宏本がそういう位置づけだったかもしれない。
細野本の数学問題をゴリゴリ問題を解いたわけではないため、
直接的に効いたと断定する根拠はないのだが、効いた気がする。

実学のなかにもエレガントさがある。
細野真宏は経済問題を語ることが似合う人だ。
622大学への名無しさん:2012/03/10(土) 23:44:43.68 ID:6gSQ6qUh0
細野本は目が悪くなりそうなほどに紙質がクソ
どんだけ金の亡者なんだよっていうね
623大学への名無しさん:2012/03/10(土) 23:50:44.55 ID:wpESw18E0
まちがいなく「本質」を語っている本だ。
テクニックや暗記抜きで、受験生にも効くと思う。

細野真宏の数学嫌いでも「数学的思考力」が飛躍的に身に付く本!
http://www.amazon.co.jp/dp/4093974624/
624大学への名無しさん:2012/03/10(土) 23:53:24.03 ID:wpESw18E0
細野真宏は暗記肯定派。
何かの本の前書きで、和田秀樹とほとんど同じような暗記プロセスを書いていた。
625大学への名無しさん:2012/03/10(土) 23:54:06.44 ID:Dk+YPxHY0
626大学への名無しさん:2012/03/11(日) 00:02:30.08 ID:/Z1RXe6V0
■質問用テンプレ
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】高2
【偏差値】河合偏差値51
【志望校】工学 中央、明治
【相談したいこと】
今から本格的に受験勉強始めたいと思います!
それで網羅系と言われている黄色チャートか基礎問題精講を買おうと思います!
どちらがオススメですか?

それと
←80←←←←←←←←70←←←←←←←←60←←←←←←←←50←←←←←←←←←40←
□□□発展□□□■■■応用■■■□□□標準□□□■■■基本■■■□□□基礎□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□ 黄茶
とありますが基礎問題精講の欄がありません><
到達点は同じくらいなのでしょうか?また基礎的なことも載っているのでしょうか?
627大学への名無しさん:2012/03/11(日) 00:08:50.83 ID:GTSvpUM20
>>620
経済の数学なんて高校レベルだが
文系はバカだからあの程度でもガチなんだろうけど
628大学への名無しさん:2012/03/11(日) 00:30:59.34 ID:W6/CGlNZ0
>>627
自分がアホな大学行ってたからって全部一緒にするなよ。
教養とか専門基礎で数学やらされるし、そのレベルは少なくとも高校数学よりは上なの。そりゃ理学部数学科でやるのと比べたら、お遊びみたいなもんと思うかもしれないがね。
629大学への名無しさん:2012/03/11(日) 00:38:45.28 ID:Nyp30Gm10
>>626
基礎問題精講でかまわんよ。
その図は適当だから気にせんでよろし。
630大学への名無しさん:2012/03/11(日) 00:52:16.49 ID:/Z1RXe6V0
>>629
返信ありがとうございます(・´з`・)
てきとうなんですか笑
じゃあ基礎問題精講の方頑張ってやってみますねっ!
631大学への名無しさん:2012/03/11(日) 01:12:16.33 ID:Nyp30Gm10
黄色チャートでも通常の模試なら65くらいまでは問題なく到達する。
その絵>>17は、本のカバー範囲やら、使用者の目安レベルやら
到達レベルやらが、ごちゃごちゃでどう見るべきかもよくわからん。
632大学への名無しさん:2012/03/11(日) 01:17:12.63 ID:XdzQ+B7N0
テンプレのグラフは駿台ハイレベルでみるとちょうどいい
633大学への名無しさん:2012/03/11(日) 01:22:08.89 ID:20/Q2SAS0
東工大受かったので参考になるか分からないけど俺の解法の暗記の仕方書くね

まず4stepや青チャートを1周やりましょう
基本例題の考え方にある程度慣れて下さい
解答はすぐに見てもらっても構いませんが計算を途中で放棄して答えを確認しないで下さい
4step、青チャートは計算力を着けるためにやっているのです

次に、1対1をやりましょう
初見で解ける問題は少ないでしょうから3分考えて分からなければ解答を見ましょう

解答にあるやり方が知っているものだったら青チャートや4stepのその部分を解き直して下さい

知らない手法であれば、1行1行意味を考えながら書き写して下さい

書き写す際に、分からない式変形や文脈があれば必ず分かるまで考えるか先生に質問しましょう

1,2年生でここまでやっておけば模試で偏差値65〜75は余裕です
3年ならこれぐらいで偏差値70ギリギリぐらいかな
偏差値は相対的なものなので一概には言えないですけどね

解法の暗記は以上です。

この次は問題をどの解き方に帰着させるかを考える勉強をしましょう。
導入のついた入試問題や演習問題の参考書をやればいいと思います

最後に理論の展開の再確認です
今まで曖昧だった部分もここまでやって振り返ればすっきり分かるハズです

今年の受験生は頑張ってね!
634大学への名無しさん:2012/03/11(日) 01:26:26.97 ID:6tJSzBau0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】新高3
【学校レベル】ほどほど新学校
【偏差値】進研70 全統67 東大高2 70
【志望校】早慶 理工
【今までやってきた本や相談したいこと】
3cの独学で、白チャとシグマベストどちらがいいですか? 1浪は覚悟してます
635大学への名無しさん:2012/03/11(日) 01:28:00.58 ID:6tJSzBau0
すいません、書き忘れました 理転希望です
636大学への名無しさん:2012/03/11(日) 01:42:36.15 ID:kYvSrBUS0
>>634
Σベストのほうが見やすい気はするけどどちらをやるにしても
教科書読んでからのほうがいいよ。
ぜひ先生か先輩に言ってVCの教科書を手に入れてください。
637大学への名無しさん:2012/03/11(日) 01:59:08.05 ID:XdzQ+B7N0
いくら理転とはいえ東レべ3教科SS70なら早慶理工くらい余裕だと思うが
時間無いだろうから教科書+1対1でいいとおもう
638大学への名無しさん:2012/03/11(日) 02:07:00.37 ID:5rrqlHf40
論証のいい問題集ありますか
639大学への名無しさん:2012/03/11(日) 02:14:32.52 ID:6tJSzBau0
>>636
やっぱり教科書は重要ですか ありがとうございます 

>>637
これは数学の偏差です  3科東大高2では60くらいです 国語ができなかったので 

やはり1対1は必須ですよね ありがとうございます
640大学への名無しさん:2012/03/11(日) 02:21:15.25 ID:W6/CGlNZ0
早慶なんかあんな所第一志望にしてたら受からん。正直へたしたら数学は今のままでも必要な点取れるぐらいだな。
641大学への名無しさん:2012/03/11(日) 03:14:34.89 ID:tUxMm/FJO
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】新一浪     
【偏差値】全統65、駿台57、一橋実戦54
【志望校】一橋社会
【今までやってきた本や相談したいこと】一橋社会に落ちました。予備校は駿台か河合か迷ってます。現役時は1〜2年青チャートと1対1、3年上半期はプラチカと他大学過去問、3年後半は15ヶ年の添削。本番は2完です
642大学への名無しさん:2012/03/11(日) 03:22:26.30 ID:6tJSzBau0
>>640
目標は高く持ちます ありがとうございます
643大学への名無しさん:2012/03/11(日) 04:20:51.46 ID:QyFYUUPz0
たまたま講義系の本をグランスルーする機会があったんだが扱ってる問題はどれもこれもほとんど同じだな。
期待される用途を考えれば当然といえるかもしれないが、そうなると、黄チャを楽に独学できる人間には無意味。
644大学への名無しさん:2012/03/11(日) 04:23:41.32 ID:QyFYUUPz0
それで講義系でない本のことも考えてみたら事情は同じだな。
つまり、黄チャを独学でこなせる人間にとっては他にやるべき本は実戦レベルのを一つだけということになるんだなw
645大学への名無しさん:2012/03/11(日) 06:48:03.79 ID:gKv9j7wf0
>>639
一橋社会の合格ラインは近年で5割強なので、数学には復習を流していればいい。
一橋大入試データのページ http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/joho/hitotsubashi/hitotsubashi_gokaku.html

また、一橋は問題傾向に異様なまでにクセがあるようだ。具体的には整数と確率。
http://www20.atwiki.jp/zwiki?cmd=upload&act=open&pageid=133&file=033_11M1_2.pdf

得点源にしたいのであれば、整数と確率に注力するといい。
ちょうど、>>9(4)と>>12に参考書が紹介されている。
646大学への名無しさん:2012/03/11(日) 06:48:55.49 ID:gKv9j7wf0
事務処理ミスだ>>645は、>>641に向けて書いた。
647大学への名無しさん:2012/03/11(日) 06:53:28.44 ID:gKv9j7wf0
もうひとつミスがあった。>>314の人は決して演習不足ではない。
むしろ合格してそう。
648大学への名無しさん:2012/03/11(日) 06:58:23.30 ID:gKv9j7wf0
俺の事務処理ボロボロ。5問中2完では合格ラインを下回るので

>>641 >>641ともに演習強化でファイナルアンサー。

お騒がせして申し訳ない。
649大学への名無しさん:2012/03/11(日) 06:59:49.17 ID:gKv9j7wf0
ファイナルアンサー撤回
>>641 >>314ともに、ということ

以上
650大学への名無しさん:2012/03/11(日) 07:02:13.72 ID:ecWzY+5/0
「事務処理」はNGでよろしく
651大学への名無しさん:2012/03/11(日) 07:15:52.91 ID:gKv9j7wf0
>>634
見たところ、1浪覚悟というほどのことはないと思う。

慶應理工
http://www20.atwiki.jp/zwiki?cmd=upload&act=open&pageid=375&file=225_11fM.pdf
早稲田理工
http://www20.atwiki.jp/zwiki?cmd=upload&act=open&pageid=373&file=307_11gM.pdf

早稲田大学-私立大学合格最低点|大学受験パスナビ:旺文社 http://passnavi.evidus.com/exam_data/low/3190.html

早稲田理工は標準問題に対して5割強が目標ライン。
慶應の合格ラインは公表していないらしいので、先生に問い合わせてみる。

勉強方法としては、VC教科書を済ませた後に、
軽量タイプの網羅本をやって、過去問および標準レベル演習に繋げればいいのではないか。
652大学への名無しさん:2012/03/11(日) 07:40:48.30 ID:gKv9j7wf0
網羅と演習の話題に偏りがちだけど、事務処理能力をNGにしてはいけない。
難関大の大半ではむしろ事務処理能力そのもの、具体的には計算スピードも合否の分水嶺になる。
(俺が言うと全く説得力ないwww)

こういうと怒られるけれど、関西の某国立のK大出身者は、
雑談するとめちゃくちゃ頭の回転が速くてかなわんなあと思うのだが、実務では冗長すぎてもて余す場合もあった。
関東のT工大の人は実務で信頼できる人が多い。
653大学への名無しさん:2012/03/11(日) 07:46:02.68 ID:gKv9j7wf0
もちろん、俺みたいなやつはここであまり信頼されないww

冗長でごめんね。ちょっと頭冷やしてくる。
654大学への名無しさん:2012/03/11(日) 07:57:10.03 ID:gKv9j7wf0
>>633
個人的に「理論の展開の再確認」というのがうまくイメージできなくて、
興味あるのでもうすこし詳しく教えていただけないでしょうか。

経済社会問題から実務まで適用できるような、「思考」をじっくり味わうということかなと思った。
細野真宏の読み物系本に書いてあるようなことのような気がしたんだけど。
655大学への名無しさん:2012/03/11(日) 08:02:11.71 ID:WRsGWGRq0
お前は本当にいいかげんにしろ
656大学への名無しさん:2012/03/11(日) 08:26:05.34 ID:MKX3L1wO0
来年度の入試は数学Cって範囲内ですか?
657大学への名無しさん:2012/03/11(日) 08:42:49.21 ID:gKv9j7wf0
数学の参考書充実さは異様。
難問レベル解法や演習まで参考書が大量に揃っている科目なんて、他では考えられない。
目標5割とか6割でなく、10割目指しても総合では十分だ。俺は全完だった。
それもひとつの戦略だ。

総合への影響は単に点数面だけではない。
数学の勉強は「事務処理能力」「思考能力」ともに根本的に鍛えやすいために、
最終的に他科目の勉強が異様に捗る。
658大学への名無しさん:2012/03/11(日) 10:05:32.83 ID:qNB5VpSw0
充実していないのは地学とかのマイナー科目だけ
659大学への名無しさん:2012/03/11(日) 12:26:48.49 ID:6tJSzBau0
>>651
そういってもらうとありがたいです  

660大学への名無しさん:2012/03/11(日) 12:50:25.20 ID:dRlE8ZbN0
講義→研究→スタ演
講義→研究→黒大数→スタ演
講義→研究→極選
講義→研究→極選→スタ演


どれが正しいのか分からない
研究例題までは終わった
完璧にしたわけではないけど次の段階に進みたい
アドバイスをお願いします
661大学への名無しさん:2012/03/11(日) 12:55:54.28 ID:GLYm3ir9O
どれも到達点は一緒
662大学への名無しさん:2012/03/11(日) 13:50:48.08 ID:cPsQZc8J0
>>658
そう?文系だから周り地学選択多かったけど
みんな教科書と参考書1冊ぐらいで8割安定させてたよ。

正直他の科目が多過ぎるだけ地学も勉強するには困らないぐらいにはあるでしょ
663大学への名無しさん:2012/03/11(日) 14:09:12.94 ID:gKv9j7wf0
研究は例題の解法を理解することが到達点ではないよ。
隅々まで全てを理解することが必要だと思う。

研究は、問題数をベースにした網羅度でチャート比2割ぐらいだとしても、
解法プロセスの理解を深めることによって5倍の効力を得られるという参考書だと思う。
理解するためのエレガントな思考力がなければ、ただの弱体化チャートに成り下がる。
664大学への名無しさん:2012/03/11(日) 15:34:42.04 ID:gKv9j7wf0
貼り付きキチガイだ。たびたびすまない。
長岡先生の『理系のためのじっくり考えてたくさん解く本格問題集』というのを買ってみた。
目的は、年齢を経て大幅に弱体化した事務処理能力の回復と、数学への興味を満たすためだ。
2011年出版なので、受験生でじっくり取り組んだ人はまだいないはずだ。

『本質の研究』に比べ、冗長すぎた解説とヒントが簡潔明瞭になった。
ある意味不親切だが、多少なりとも思考力に自信のある人がそこに文句を言ってはいけない。
黒一色刷りで紙面が地味だし、他書より不親切に見える点は多い。
それでも、長岡流の本質をコンパクトに得るには十分な気がするし、
演習本(または軽量な上位網羅本)の役割は十分に果たすだろう。

『本質の研究』以外にライバルとして見比べたものをレビューすると、
詳細な解説つきの演習書として『チャート式入試頻出』がよさそうだったが、俺の目的には冗長だった。
『標準問題精講』は受験生がじっくり取り組むにはいいボリュームだ。
いま受験生の立場なら最初に標問に取り掛かったに違いない。
665大学への名無しさん:2012/03/11(日) 15:37:11.16 ID:7UDNsQQX0
>>662
基礎から東大レベルまで幅広い選択肢がないから充実してるとはとても言えない
666大学への名無しさん:2012/03/11(日) 15:46:29.11 ID:eeOAHJd30
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】新高2     
【偏差値】進研81 全統57
【志望校】東大文系
進研なら誤魔化せてはいた数学が、全統ではこのような成績を残すことになってしまいました。
既習範囲の復習をやりこんだ自負はあるのですが、
網羅系へと移ってよいものなのでしょうか?
667大学への名無しさん:2012/03/11(日) 15:51:48.52 ID:a0m6Ae4G0
その偏差値57くらった模試の問題解きなおして解けるならな
既習範囲の復習やりこんだ自負ってのはそういうことだろ?
668大学への名無しさん:2012/03/11(日) 16:04:24.95 ID:CGM1fiii0
つーかあれは内容よりも本冊と別冊を逆にしろと
>本格問題集
669大学への名無しさん:2012/03/11(日) 16:10:35.08 ID:dRlE8ZbN0
本格問題集とスタ演は同じような位置づけでしょうか
長岡解説に慣れ親しんでいるので本格問題集にも興味があります
670大学への名無しさん:2012/03/11(日) 16:13:05.68 ID:dRlE8ZbN0
素直に講義→研究→極選→本格を貫いた方がいいのかな
1年かけて全て完璧にするつもりで
671大学への名無しさん:2012/03/11(日) 16:14:38.11 ID:Znl2aS8Z0
例題まで終わったなら自分で本屋行って判断できると思う
できないなら多分やっただけで身についてないからやり直し
672大学への名無しさん:2012/03/11(日) 16:15:12.52 ID:Znl2aS8Z0
ついでに言うといつまでも迷って人に聞いてるようなやつは落ちる
673大学への名無しさん:2012/03/11(日) 17:09:13.55 ID:UwE7zS9m0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】     新高2
【偏差値】    河合記述 51
【志望校】    横浜国立 理系
【今までやってきた本や相談したいこと】
模試本番では半分くらいしか答えられず
さらっと解答を見た後家でもう一回やると8割以上取れます
基礎力をつけるためにチャート式をもう一周した方がいいでしょうか?
674大学への名無しさん:2012/03/11(日) 17:13:13.72 ID:Ciwc+tNr0
時間が足りなかった以外の理由で半分くらいしか解けないとして
模試本番で気付けなかった・解けなかった原因となる部分はどこかを確認

それが既にやったこと或る問題に起因する部分だったならもう一周
そもそもやった事のない部分だったならその分野のみもう一周
675大学への名無しさん:2012/03/11(日) 17:16:17.60 ID:UwE7zS9m0
>>674
もう一周しますありがとうございました
676大学への名無しさん:2012/03/11(日) 17:16:43.20 ID:Ciwc+tNr0
自分で読み直してみたら分かりづらい気がするので補足

・既にやったこと或る問題に起因する部分だったなら例題のみもう一周

・やったことない部分だったならその分野のみもう一周ってのは
その分野の例題以外の問題もちゃんと全部やってみなさいってことです
677大学への名無しさん:2012/03/11(日) 17:19:52.65 ID:UwE7zS9m0
そういうことですか分かりました
678大学への名無しさん:2012/03/11(日) 18:04:14.64 ID:gKv9j7wf0
>>666
十分に網羅でいけると思うよ。
それと、模試の解き直しと復習は大事だ。
模試の内容をもとに、優先的に網羅する場所と量を決めて取り掛かかるのがよさそう。
ひたすらぐるぐる回していくより分野を見極めたほうがいいと思う。俺も>>676と同意見。

「演習レベル=模試」と「網羅」は、組み合わせて回す。
「網羅」と「基礎レベル=教科書」の関係も同じ。

>>670
あなたも、思い切って演習レベルに進んでから組み合わせたほうがいいと思う。
本格問題集は難問含みの演習書だから、スタ演相当だと思う。
前言撤回するけど軽量網羅本として使うには重い。

問題レベル表示がしてあって、実践的な演習もしやすい。
「基礎力重視コース:116題」「演習重視コース:244題」「難問重視コース:154題」を選んで取り組むことができるようつくられている。
TAUBは全体で268問だけど、「一題でも独力で解けたなら大いに自信をもってください」という難問が76問含まれている。
東大理Vでさえ難問の完答は求められていないので、まともに演習してはいけない。
ただ、「この手の問題が出題されたらひとまず回避」と判断するカンを養うためには役に立ちそう。
679大学への名無しさん:2012/03/11(日) 18:19:57.06 ID:gKv9j7wf0
>>670
極選というのは知らなかったのでアマゾンのページを見てみた。
実践と発展で142問、1問平均30分かけるとして。
3問づつやっても2ヶ月。
受験生の立場でみると、模試と過去問の演習を入れたら演習量としては既に十分。
趣味性を求めないなら、極選にしたほうがいいのかもしれない。
680大学への名無しさん:2012/03/11(日) 18:32:54.46 ID:5rrqlHf40
論証のいい問題集ありますか
681大学への名無しさん:2012/03/11(日) 18:36:09.30 ID:GLYm3ir9O
数論入門 オススメ
これで数学の成績がうなぎ登り
ステマと思うなら使わなければよし
682大学への名無しさん:2012/03/11(日) 18:45:25.39 ID:CFoezS2m0
一番大事なのはあらゆる問題の根幹となる概念をしっかり理解すること。
つまりこれは教科書レベルをしっかり把握するということ。
そのときは出来れば、数多く単純な問題をこなしながら頭に叩き込む。
単純なものを繰り返すのが大事。ここでは変に工夫された問題はやらなくていい。

次に「題材となりやすいもの」を中心に演習し、教科書で入れた概念の運用の仕方をしっかり学ぶこと。
このときはどういう運用の仕方をすべきなのか、自分で考える時間を設けるべき。

数学はこれの繰り返しでいい。
683大学への名無しさん:2012/03/11(日) 18:47:36.26 ID:QRyRp35c0
また教科書君かよ・・・
684大学への名無しさん:2012/03/11(日) 18:53:31.70 ID:GLYm3ir9O
教科書君て文章の融通きかせるの苦手だからね
アスペルガーに多い
685大学への名無しさん:2012/03/11(日) 19:30:20.63 ID:gKv9j7wf0
>>503
本格をまじめにやるとすれば、2年計画の趣味にしかならないよ。
長岡先生の示すやり方に従ってやると、ヒントなしヒント有り20分づつ考えてギブアップまで40分。
納得行くまで回答を味わったらどれだけかかることやら。
それがTAUBVC368問ある。1日1問1時間投入で1年。

実践的な入試演習として10分づつギブアップしても、3問/日で4ヶ月は長い。
難問128問を抜いて240問を3問/日なら80日、半分解けるとしてもペースは大して早くはならない。
これでようやくまともな入試演習に使えないこともないが、
過去問や模試を入れれば演習期間はそれで十分終わる。

入試用としては、極選でおしまいだ。
686大学への名無しさん:2012/03/11(日) 19:33:08.43 ID:gKv9j7wf0
ごめん。
これは長岡スレ用の文だった。
また事務処理ミスだ。どうした俺。

本格問題集は趣味にしておいたほうが楽しめそうだということだけ伝えておく。
687大学への名無しさん:2012/03/11(日) 19:41:01.26 ID:uHJ49rLU0
教科書君って誰?
688大学への名無しさん:2012/03/11(日) 20:03:25.01 ID:JqEEAPacO
ANDってORに入るよね?
厳しく規制しない限り

例えば両方揃ってればAND、でも片方が満たされてるわけだしORでもある。
これっていいよね
689大学への名無しさん:2012/03/11(日) 20:07:26.90 ID:LMLP+JeQ0
>>685
あっさり解ける問題まで全部40分も使う必要ないだろ
もうお前このスレに来るなよ鬱陶しい
690大学への名無しさん:2012/03/11(日) 20:15:43.78 ID:gKv9j7wf0
>>682
概念の根幹を理解して、自分の頭で考えるのはとてもいいね。
数学だけでなく、受験に向けた生活も概念の根幹を考えるといい。
合格に必要なのは、入試標準レベル問題を解いて合格最低点5割〜7割を安定させること。

最低ラインを上回るためには「網羅」+「演習」でどう対応すればいいか計画することが大事だ。
人によっては「網羅」を「本質理解」に置き換えてもいい。

いちばん伝えたいことは、現1年生で模試の成績が悪くて落ち込んでいる人にもっと自信持って貰いたい。
半分解けることは、入試では合格に近いのだ。
罰ゲームみたいにぐるぐる回っていても仕方がない。

通常の全国模試は、問題演習の機会にはいいけど、
ランクや偏差値は参考程度にしかならないと思う。
直接的に到達度を示すものは、入試標準レベル問題が確実に解けるかどうかのみ。
691大学への名無しさん:2012/03/11(日) 20:17:37.76 ID:1U4bIxy40
受験スレに毎日張り付く自称技術者w
692大学への名無しさん:2012/03/11(日) 20:22:36.14 ID:gKv9j7wf0
>>691
しばらく営業中心になりそうだよ。
いずれにしても、ものごとに対して実務的に対応するほうが俺は好きだ。

アカデミックな本質は俺にとって趣味の時間。
693大学への名無しさん:2012/03/11(日) 20:23:35.60 ID:Nyp30Gm10
>>688
何を言ってのか分からない。
数学的な厳密な話をしたいのか、
それとも会話程度の話でいいのかまったく事情が異なる。


偶数∧奇数と偶数∨奇数
694大学への名無しさん:2012/03/11(日) 20:27:10.87 ID:xtzV6RUh0
模試の判定は受験前の秋〜冬に受けるものしか信用できない
695大学への名無しさん:2012/03/11(日) 20:31:35.90 ID:hIV1iIG90
>>692
そういうことじゃなくていい歳して受験板に張り付いて
受験生の邪魔すんなってことだと思うんだけどな
アスペと中二病こじらせるのもいいかげんにしとけよ
696大学への名無しさん:2012/03/11(日) 20:32:46.67 ID:UwE7zS9m0
今日受けて散々だった模試を今解いたら満点近くだった
本番弱いのかな頭が真っ白になっちゃうんだよね
697大学への名無しさん:2012/03/11(日) 20:34:27.34 ID:NOnM4AfL0
普段の問題演習は「この問題どう解こうかな」だけど
模試のときは「高得点取らなきゃな」思考になってるからだと思う
698大学への名無しさん:2012/03/11(日) 20:39:09.47 ID:gKv9j7wf0
>>695
教科書くんや、いろんな邪魔な冗長長文する人にも言っておいてくれ。
俺もそろそろ本当に消えるよ。
十分満足した。
みんな付き合ってくれてどうもありがとう。
699大学への名無しさん:2012/03/11(日) 21:10:46.78 ID:JqEEAPacO
>>693

事情が異なるんですね

明日後期試験で総合問題ですので
会話程度の話で大丈夫と思います。
700大学への名無しさん:2012/03/11(日) 21:41:30.14 ID:KP4R4GyQ0
香ばしい奴多いなあ
701大学への名無しさん:2012/03/11(日) 22:30:28.17 ID:Od+WiHvZ0
数学の発想力が面白いほど身につく本ってのが単純に読み物として面白いわ
受験生じゃないから解くのは面倒だけど
702大学への名無しさん:2012/03/11(日) 22:38:25.81 ID:n1iVRZ8K0
基礎レベルから国公立2次レベルまで成績を上げようと思っているのですが、
以下の3つのプランの中から選択しようと思ってます。
この中だと、どれが一番良いと思います?

1.本質の講義 → 標準問題精講 → <演習>
2.本質の講義 → 一対一の対応 → <演習>
3.本質の研究(章末含む) → <演習>
703大学への名無しさん:2012/03/11(日) 22:45:44.81 ID:D4WQAqqh0
>>702
3
704大学への名無しさん:2012/03/11(日) 23:07:57.46 ID:dPgaBvVk0
プラン立てた奴の一体何割がプラン通りに実行できてるのだろうか
705大学への名無しさん:2012/03/11(日) 23:24:45.76 ID:Ac0YOQr9O
1割にも満たない
まあとらぬ狸の皮算用ってやつ?が大半
706大学への名無しさん:2012/03/11(日) 23:34:51.21 ID:Qcmlr6FcO
基礎問題精講を基礎問だけ何周もして定着したので次に行きたいのですが
チョイス→標準問題精講 ってどう思います?うまく繋げられるでしょうか?
707大学への名無しさん:2012/03/11(日) 23:40:48.34 ID:YUzsucDzO
>>706
つなげられるけど、基礎問大体できるならチョイスやらないでいきなり標問でいいと思うよ
708大学への名無しさん:2012/03/11(日) 23:59:17.18 ID:Hd+UxBa/0
塾の先生に数学の相談しに行ったんですけど
教科書の例題レベルまでしか解けない。例題レベルもすべて完璧ではないと言ったのに
基礎問題精講を勧められました
志望校はMARCHでMARCH狙ってるなら今からこのレベルの問題を解いていくようにと言われました
テンプレを見る限り難易度が少し高めだと思うのですがどうでしょう?今からやるべきですか?
709706:2012/03/12(月) 00:04:13.67 ID:Qcmlr6FcO
>>707
出来るだけ演習量を増やして行きたいので
チョイスを挟んだほうがいいかな、と思ったのです
とりあえず繋げられるようでよかったです

チョイスや標準問題精講でわからない分野は基礎問に戻ってやり直すって感じでいきます
ありがとうございました
710大学への名無しさん:2012/03/12(月) 00:04:39.34 ID:tR27U8q+0
>>708
別にレベルは高くはない。
教科書の例題解いたなら、傍用問題集やるか基礎精巧するか
チャートやるか程度の差でしかない。
教科書からやり直したなら、白チャとかこれでわかるとかあるけど
学校で授業を受けて、塾でも授業受けて質問できる状態にある
人間のやることではないようには思う。
711大学への名無しさん:2012/03/12(月) 00:05:48.46 ID:sTd34fpUP
>>708
地頭がいいなら大丈夫
712大学への名無しさん:2012/03/12(月) 00:07:26.41 ID:WW5uDaEQ0
>>710
なるほどわかりました
ありがとうございます

>>711
地頭よくないので先生に質問しながらやります
ありがとうございます
713大学への名無しさん:2012/03/12(月) 00:22:04.34 ID:SRGQpOVY0
>>711
地頭がいいならMARCHなんてアホな大学志望しないだろ
714大学への名無しさん:2012/03/12(月) 00:24:33.07 ID:uDKNJe/v0
世間一般ではマーチは高学歴だけど受験板で地頭言うたら東大京大オンリー
715大学への名無しさん:2012/03/12(月) 00:51:41.71 ID:LdaoFSy50
旧帝オンリー
716大学への名無しさん:2012/03/12(月) 01:11:52.86 ID:WhdUY5BP0
地底は2流感が半端ない
717大学への名無しさん:2012/03/12(月) 01:25:47.58 ID:UV29UwUK0
九北はAUTO
718大学への名無しさん:2012/03/12(月) 01:57:36.55 ID:CVjheeE7I
麻生の解法 実戦! ベクトル・数列
の使いやすさや難易度などの総合評価を教えて
719大学への名無しさん:2012/03/12(月) 02:13:56.63 ID:gv+rT4Oj0
質問させてください
阪大経済を目指す浪人生ですが
教科書
黄チャート
1対1
良問プラ
これで数学は一年間頑張ろうと思うのですが、これはいらないとか、こっちのほうがいいんじゃないかとかあれば教えてください
ちなみに偏差値的には全然届いてません
720大学への名無しさん:2012/03/12(月) 02:17:13.94 ID:WhdUY5BP0
1年でそれ全部できると思ってるの?
721大学への名無しさん:2012/03/12(月) 02:22:47.87 ID:gv+rT4Oj0
>>720
厳しいですかね?
教科書は大体読んでて、黄チャートも二周はしてるので軽く見直す程度にしようと思ってるんですけど
722大学への名無しさん:2012/03/12(月) 02:24:35.32 ID:8tTNVVT50
1対1はかかるぞ時間
723大学への名無しさん:2012/03/12(月) 02:25:29.13 ID:WhdUY5BP0
センターでどれくらい取れたの?
724大学への名無しさん:2012/03/12(月) 02:26:12.79 ID:gv+rT4Oj0
>>722
なるほど、じゃあ黄チャートを省きます、不安ですけど
助言ありがとうございました
725大学への名無しさん:2012/03/12(月) 02:26:54.98 ID:gv+rT4Oj0
>>723
恥ずかしいですけど60/60です…
726大学への名無しさん:2012/03/12(月) 02:33:43.00 ID:WhdUY5BP0
まずセンター対策系を完璧にすることが先決じゃないかな
センターで8割以上を確保できるようになったらまた考えればいい
727大学への名無しさん:2012/03/12(月) 02:37:40.34 ID:gv+rT4Oj0
>>726
レスありがとうございます
12月までは、二次の対策をする、二次の対策をすればセンターも上がると聞いたのですが…
>>726さんの言うとおりひたすら教科書や黄チャートをしてた方が良いのでしょうか…
728大学への名無しさん:2012/03/12(月) 02:58:37.88 ID:UoTl6RIP0
>>727
本格的なセンター対策はさておき、
なぜ黄チャートを終えてセンター8割にも届かんかは分析した方が良い。
闇雲に問題集こなすのでは同じ失敗を重ねるだけになりかねない。
729大学への名無しさん:2012/03/12(月) 03:05:04.38 ID:WhdUY5BP0
2周しかしてないならそんなもんだろ
ぶっちゃけ言うけど、文系にチャートや1対1っていらないと思う
薄くて効率性の高い問題集を飽きるほどやる方が伸びやすい
730大学への名無しさん:2012/03/12(月) 03:12:43.58 ID:gelmfQSl0
>>705 
全く、その通り。
上の方で「ネットと実際は〜」とアホなごたくを並べてたヤツいたが、あそこまでくるとかわいそうだ、
何年浪人重ねているのかわからないけど、今年も不合格連発で悔しくて、涙の連投って感じだった。
731大学への名無しさん:2012/03/12(月) 05:49:57.70 ID:zYrUetG70
阪大文系数学はムズイよ
少なくとも駅弁理系数学よりは遥かにムズイ
732大学への名無しさん:2012/03/12(月) 06:09:02.10 ID:9rzsklE5O
阪大文系は去年みたいな難化した時は別だけど、例年なら1対1や標問で2完1半狙えると思うよ
どっちかやって過去問ってのがいいんじゃないかな
仮に去年みたいになっても0完合格者も結構いたらしいから、難化したらしたで皆できないし大丈夫
733大学への名無しさん:2012/03/12(月) 06:45:12.99 ID:oUUSEnlr0
>>730
テンプレに分の参考書をこなす計画は挫折の可能性がある
不合格になるというより、標問か1対1レベルで完璧ならば
あとは過去問演習で難関校でも合格レベルだから
たいていはそれで他科目重視に移行する

ただし難問レベルまで数学伸ばすのも戦略として案外悪くない
数学5割〜6割から9割〜10割に伸ばすことは
他教科で同じ点数分伸ばすことと比べて労力が大きいとは限らない
734大学への名無しさん:2012/03/12(月) 06:57:05.23 ID:oUUSEnlr0
テンプレ>>15ランクみると合格点狙いでなく平均点レベルまで上乗せする計画をもとにしている
ワンランク落とした参考書をひとまず目標に考えてそこで安定化をめざすほうが安全だ
735大学への名無しさん:2012/03/12(月) 07:00:36.97 ID:NOts67sk0
学びて思わざればすなわち倉敷
736大学への名無しさん:2012/03/12(月) 07:19:15.26 ID:sOE4FAs80
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】 新高三 
【偏差値】 進研50
【志望校】東北大学工学部
【今までやってきた本や相談したいこと】模試が帰ってきた後から、黄チャートをやって居るのですが、東北大工学部レベルに到達するにはどのレベルの参考書までやればいいでしょうか?
737大学への名無しさん:2012/03/12(月) 07:26:32.05 ID:oUUSEnlr0
合格最低点を安定化させる戦略が最重要であることは
社会人以降にとっては当然のことだ

高校生なりにかっこよさを追求したいという下心が邪魔をして安定化を阻む
さらに言えば、学校や予備校の先生はたいてい理学部数学科出身で
根っからの数学好き、かつ実務家的な職業を経験していないため
最も重要な戦略を見逃してしまう人も多い
以上が難問系問題集に挑むプランを挫折させる原因

そんなものは挫折してかまわない
738大学への名無しさん:2012/03/12(月) 07:29:32.95 ID:oUUSEnlr0
>>736
旺文社の標問か大数の1対1が定評あるしいいと思うよ
739大学への名無しさん:2012/03/12(月) 07:32:10.07 ID:HeGNUSEt0
進研50って教科書の公式すら危ういレベルだろ
740大学への名無しさん:2012/03/12(月) 07:47:30.73 ID:sOE4FAs80
>>738
ありがとうございます。黄チャートを完璧にしたあとにやってみます。
>>739
なのに何故か白チャートはスラスラ解けます。
741大学への名無しさん:2012/03/12(月) 07:47:35.59 ID:oUUSEnlr0
東北大傾向
http://www20.atwiki.jp/zwiki?cmd=upload&act=open&pageid=137&file=010_11M2-2.pdf
東北大合格点
http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/result/11g_01.pdf

標準問題を64%得点で合格点になる
742大学への名無しさん:2012/03/12(月) 09:52:33.30 ID:sTd34fpUP
>>740
白チャートがスラスラ解けるってことは「このタイプはこの解き方です」って
はっきりしているものは解けるって状態だと思う。
それでセンターが悪いってことは解き方を応用させるってのができていない。
この解き方を応用させるってのはそんなに意識しなくてもセンターレベルなら
自然にできるのが普通だと思われがちだけどそれができていない。
ということは順番に勉強していけば自然に力がつくというようなこのスレで言われているような普通のやり方では厳しい。
数学ができるようになった人のアドバイスは基本的にはできる人よりも飲み込みが
速い人もやり方。実際に数学で困っている人のほとんどはチャートをこなしたくらいでは
他の問題ができるようにならない。それなら問題集のレベルを細かく段階的にこなして
他の人よりも量をこなす必要がある。勉強時間を多くして中身も充実させればいずれにせよ解決できると思う。
743大学への名無しさん:2012/03/12(月) 10:26:16.28 ID:oUUSEnlr0
【桂ァ】東北大学 理系専用 part59【載ッテルゥ!?】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1331176495/

今年は東北理系でも数学0完合格が続出のようだ
そんな場合もある
744大学への名無しさん:2012/03/12(月) 10:50:01.39 ID:oUUSEnlr0
http://www.osaka-u.ac.jp/ja/admissions/faculty/general/files/2010_results.pdf
大阪大学経済の配点は複雑だ。
センター重視配点なら、8割以上安定を目標にすれば2次対策は実質不要。
2次重視配点なら、センター実質無視で2次で7割以上安定を目指せばよい。

いずれにしても>>725にとって、やたらと遠い目標ではない。
745大学への名無しさん:2012/03/12(月) 11:12:22.02 ID:aBCi254G0
誰か本質の解法のレベルを教えてください
これをマスターしたら入試標準レベルを集めた問題集をやっても問題ないですか?
746大学への名無しさん:2012/03/12(月) 12:55:07.92 ID:oUUSEnlr0
合格最低点というひとつの数字についてさえ、考えが及ばない人が多い
そんな人に数学は向いていないし、経済にも医学にも向いていない
チャートや解法などを何周しようと効果はない

恥ずかしがったり落ち込んだりぐるぐる回ったりしてないで、目を覚ませ
「考える」という行動を本気でやれば、演習は可能だ
747大学への名無しさん:2012/03/12(月) 12:58:49.84 ID:Lc2xZ0ZN0
いいかげんお前が目を覚ませ
748大学への名無しさん:2012/03/12(月) 13:33:13.21 ID:sOE4FAs80
>>741
>>742
>>743
ありがとうございます。
応用力をつけるために勉強時間を増やします。
749大学への名無しさん:2012/03/12(月) 13:59:59.72 ID:gv+rT4Oj0
>>728>>729
>>731>>732
>>744
レスありがとうございます
2Bの標問を購入したのですが、僕の知識が足りないのか、説明が少しわかりにくい気がします…
750大学への名無しさん:2012/03/12(月) 14:12:56.95 ID:gv+rT4Oj0
送信押してしまった…
>>728
たぶん、わかった気になってたか、問題を丸暗記してたんだと思います、
あと計算間違えで1Aは20点くらい落としてしまいました…

>>729
阪大なので流石に黄チャートくらいは完璧にと思ったのですが…

>>732
標問や1対1の間に何か挟まなくて大丈夫でしょうか、2Bのほうは少し難しく感じたのですが

>>744
やはりどちらかの配点を狙った方がいいのでしょうか、失敗したときが怖いです…

皆さんレスありがとうございました、連投すみません
751大学への名無しさん:2012/03/12(月) 14:36:16.02 ID:1o/ihHdg0
数学III青チャート
微分・積分の応用に入る前に
微分・積分の計算を完璧にした方がいいですか?
752大学への名無しさん:2012/03/12(月) 15:15:22.76 ID:vkbUYABC0
完璧と言ってもきりがないから典型的なのできれば十分だと思うよ
753大学への名無しさん:2012/03/12(月) 16:59:49.23 ID:MBeI8O0x0
>>743
東北って最近、妙に難しい時があるんだよな。
一昨年も異常に難しかったはず。
754大学への名無しさん:2012/03/12(月) 17:37:24.78 ID:oUUSEnlr0
数学は成績の変動が少なく、確実に実力が反映される科目だ。
ある試験で点数取れたのに別の試験で点数取れなかったという場合は、
勉強をさぼったのでなければ、問題が難化した可能性が高い。

偏差値が表面的に変動する場合もあるが、母集団の質に左右されるだけだ。
進学をろくに考えていない高校生が学校の方針で受験するような模試なら、
ろくに勉強しなくても50〜60ぐらい出ることはある。

数学のセンスを身につけると、そういう思考ができる。
無駄に舞い上がったり落ち込んだりせずに、落ち着いて勉強できる。
755大学への名無しさん:2012/03/12(月) 17:46:35.13 ID:oUUSEnlr0
しかし、あそこまで0完合格が多いのは異常な気がする。
出題側の大失敗かもしれない。
これはきちんと思考した結果を書いているのではなく、ただの雑談的な憶測だ。

憶測ついでに大胆予測すると、大学の出題者が反省した結果、次回は易化するかもしれない。
その場合、難問に回答できる人より時間内にたくさん回答できるスピードを持つ人が有利になる。
繰り返すが、あくまでも憶測にすぎない。
756大学への名無しさん:2012/03/12(月) 17:49:16.46 ID:wpWH3yhH0
平日も張り付いてる自称技術者oUUSEnlr0はクソとうき
757大学への名無しさん:2012/03/12(月) 18:04:12.43 ID:7OBU4gbW0
難化すると数学がものすごく得意な奴と端から数学捨ててきてる奴が有利になるだけだし
大学側としては別に困ることないんじゃね

理系なら数学捨ててくる奴なんてほとんど居ないだろうし
758大学への名無しさん:2012/03/12(月) 18:22:29.90 ID:oUUSEnlr0
数学捨てているようなやつを入学させたかもしれない、
という可能性がある試験をすることはいいことではないよ。
大学の質にとっても、学生の人生にとってもよくない。

たしかに、捨てているようなやつはほとんど居ないと思われるのだが、
大学側の立場として反省の余地はあるよ。
759大学への名無しさん:2012/03/12(月) 18:40:39.88 ID:MBeI8O0x0
>>755
東北大の受験者レベルなら、全問標準典型だとしても
半分強できれば合格になるはずなんで、スピードすらもいらないと思う。

>>757
数学がものすごく得意なやつが、
東北程度のバカ大を受けにきてるケースはほとんどないはずなので、
結果としては捨ててるやつが有利になるだけだろ。
760大学への名無しさん:2012/03/12(月) 19:03:41.65 ID:MeMyZmJR0
東北がバカ大とはスゲーな
761大学への名無しさん:2012/03/12(月) 19:06:02.23 ID:h+tgnO590
ID:MBeI8O0x0

書き込んだスレッド一覧
岐阜大学 part16
■国公立・私立 獣医学科 57匹目■
数学の勉強の仕方 Part161
■ 富山大学PART25 ■

頭いい振りした馬鹿にしか見えないラインナップ
762大学への名無しさん:2012/03/12(月) 20:48:42.38 ID:58gDpWS80
北大経済志望で文系プラチカ買ってきたんだけど、これ問題数少なくない?
青チャとかと併用した方が良いのかな?
763大学への名無しさん:2012/03/12(月) 20:50:38.61 ID:+oBX4B4L0
その少ない問題を完璧に解けるようになってからそういうことを言え
764大学への名無しさん:2012/03/12(月) 21:11:44.57 ID:FsLnibb+0
青チャをやってから言え。
765大学への名無しさん:2012/03/12(月) 21:55:40.07 ID:NOts67sk0
月刊大数のみで大丈夫すかね
766大学への名無しさん:2012/03/12(月) 22:01:39.78 ID:w63iurjg0
もし1対1の例題全部暗記し終わったとしておまえらなら次になにやる?
1対1の演習の問題?新スタ?
767大学への名無しさん:2012/03/12(月) 22:04:37.79 ID:WhdUY5BP0
北大程度に青茶もプラチカもいらん
768大学への名無しさん:2012/03/12(月) 22:24:41.34 ID:GPiLQdFb0
仮に青チャを完璧にしたとして、どの程度の大学までなら対応できるの?
769大学への名無しさん:2012/03/12(月) 22:25:30.79 ID:HeGNUSEt0
完璧になんてお前には無理だからそんな心配せんでええわ
770大学への名無しさん:2012/03/12(月) 22:58:31.55 ID:pe9L1Z9R0
北大なんて理系あれだろw

文系の問題なんて見たこともないけどw

教科書傍用問題集で充分お釣りが来るんとちゃうか?www
771大学への名無しさん:2012/03/12(月) 23:29:51.67 ID:EKg2zm6Q0
地方医学部狙いの浪人なんだが、
基礎問題精講→一対一のプランはどう思います?
標準問題精講はあまり好きじゃないです
772大学への名無しさん:2012/03/12(月) 23:31:03.34 ID:yaWtP2IM0
医学部狙いの浪人が今更そのレベルって馬鹿なの
773大学への名無しさん:2012/03/12(月) 23:36:05.88 ID:CVjheeE7I
新高3です
学校で3Cまで終わりました。つまり青チャを全てある程度こなしました
来年からスタンダード1a2b受験編とオリジナルスタンダード3C、クリアー数学演習3C使います
春休みで理系プラチカを徹底的にやったらそのあとどこに行くのがいいでしょうか
774大学への名無しさん:2012/03/12(月) 23:38:11.49 ID:/5IHcKDj0
>>771
2浪、がんばってください
>>773
進学校だろ?学校準拠じゃいかんのか
775大学への名無しさん:2012/03/12(月) 23:38:12.41 ID:CVjheeE7I
あ、書き忘れました
高校偏差値72ちょいで
駿台模試偏差値60ちょい
センターは1a95点 2b73点でした
776大学への名無しさん:2012/03/12(月) 23:38:58.19 ID:uayDswjJ0
×来年から
○来年度からor今年から

理系プラチカ春休みで徹底的にやったと仮定して(まず無理)
やさ理・ハイ選・入試の核心難関編
777大学への名無しさん:2012/03/12(月) 23:40:56.11 ID:8tTNVVT50
>>773
プラチカ3Cは難易度高いから注意
778 【東北電 78.1 %】 :2012/03/12(月) 23:43:08.62 ID:36s6ZGuN0
>773
>1,13
779773:2012/03/13(火) 00:08:55.51 ID:EwuEJhpXI

あ、プラチカ1A2Bなんですごい簡単です
春休みだいたい20日間なので、
解いてみる→間違えてたら解法ヒント見てもう一回→答え見てからもう一回
ってやっていきます
終わったら、やさ理にいってみようと思います
ありがとうございました
780大学への名無しさん:2012/03/13(火) 00:11:13.98 ID:2R5knE480
そっちなら確かに簡単だと思うから
とっととやって春休み中にやさ理も回してしまえ
781大学への名無しさん:2012/03/13(火) 00:15:53.40 ID:hULs5ZYN0
【読みましたか?】はい
【学年】 新高三 
【偏差値】 進研50
【志望校】東京理科大学理学部
【今までやってきた本や相談したいこと】
青チャートの例題のみで今までやってきたのですが、
問題数をこなせてないような気がします。
標準問題精講をやるべきでしょうか?
それと、一対一さんはいずれやるべきでしょうか?




782大学への名無しさん:2012/03/13(火) 00:16:35.83 ID:z3cvKGikP
新高3で進研50は何も身についてないレベル
青チャやるべき
783大学への名無しさん:2012/03/13(火) 00:18:44.83 ID:mF7+oHHw0
青チャートの例題のみ終わった後の模試で50なら青チャートの例題やり直すべき
784大学への名無しさん:2012/03/13(火) 00:25:50.52 ID:ZLK6LnbN0
青チャートはやっぱ糞だなw
785大学への名無しさん:2012/03/13(火) 00:28:50.41 ID:UTaegrLy0
>>773
『チャート式入試頻出』『チャート式難問集』あたりはよさそう。
昔の数研出版は自習向け入試対策本が弱くて、
難関狙いの人は無理して大数やZ会に接続したものだが、今その必要はない。
肌に合ったブランドで進むとスムーズだ。
もちろん、他ブランドのほうが肌に合うなら移行するほうがいい。
786大学への名無しさん:2012/03/13(火) 00:29:56.37 ID:hULs5ZYN0
>>782
>>783
ありがとうございます!
お二人が言われたことを糧に、日々精進してもう一度出直してきます!
あと抽象的な質問なのですが・・・理科大の数学って難しいんですかね?
場違いでしょうか
787大学への名無しさん:2012/03/13(火) 00:30:43.18 ID:1iFtY9xn0
あんま難しくないです
788大学への名無しさん:2012/03/13(火) 00:32:41.55 ID:UTaegrLy0
>>771
肌にブランドを貫くといいけど、大数に基礎レベルはないから仕方ない。
789大学への名無しさん:2012/03/13(火) 00:36:12.09 ID:UTaegrLy0
>>786
ここ見とくといいよ。

【Z会公式大学受験情報サイト】Z-wiki - 志望大学別対策/東京理科大学対策 http://www20.atwiki.jp/zwiki/pages/397.html#id_154ded96
東京理科大学-私立大学合格最低点|大学受験パスナビ:旺文社 http://passnavi.evidus.com/exam_data/low/2880.html
790大学への名無しさん:2012/03/13(火) 00:37:06.44 ID:wUWFo/lK0
今日の自称技術者=ID:UTaegrLy0
791大学への名無しさん:2012/03/13(火) 00:44:00.91 ID:ODdkRdY00
書店で見て基礎問題精講と黄チャートって問題数がだいぶ違ったんですけど
基礎問題精講の方でも大丈夫ですか?
792大学への名無しさん:2012/03/13(火) 00:44:25.61 ID:hULs5ZYN0
>>787
そうなんですか〜よかったです

>>789
滅茶苦茶うれしいです、ありがとうございました!

793773:2012/03/13(火) 00:47:55.49 ID:EwuEJhpXI
>>785 ありがとうございます
実はプラチカ今日買ったんですけど、楽しくてしょうがないですwww
薄いのがたまらなく好きですね
794大学への名無しさん:2012/03/13(火) 00:59:22.48 ID:eEK8+Tzo0
フォーカスゴールド買ったお。
白チャやったんで、そこから青チャ、更に上のレベルまでカバーしてるらしいので、
お得そう
795大学への名無しさん:2012/03/13(火) 05:54:12.76 ID:frl4WcL60
ベネッセ模試で偏差値64で、今年から受験生のものです。
立命館薬学部あたりを目指してます。
数学は得意なほうなんですけど、
いきなり赤チャートはキツイですか?
青からじっくりやっていけばいいですかね?
796大学への名無しさん:2012/03/13(火) 07:14:32.15 ID:ARA4v9Lv0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】新高3
【偏差値】駿台66
【志望校】京都大学経済学部(理系)
【今までやってきた本や相談したいこと】
青チャートや学校で出される宿題しか数学はやっていません
これだけでは足りない気がします
オススメの問題集を教えてください
797大学への名無しさん:2012/03/13(火) 08:09:41.67 ID:UTaegrLy0
>>795
あなたは、地域2〜3番手の公立普通科高校秀才クラスと思われる。
いまから青チャをじっくりやるのでは遅い。
進学校は既にそこを終えている。ちょうど>>796にその話が出ている。

青チャをじっくりやるのがどれだけキツイか、総問題数と入試までの日数から逆算できるはずだ。
そういうことを考えるのも数学センスのうちだ。
偏差値40〜50ならばキツくても青チャ相当分をやるしかないけど、あなたはたぶんそこまでではない。

また、青チャだけでは入試標準問題に対して少々足りない。
>>796のような人はすでに気づいている。

オススメプランとしては、1対1or標問メインでチャートは弱点の補強に使うといい。
それと、自明過ぎることであまり語られないけど過去問演習は最優先だ。
過去問をある程度まで演習すれば、どのレベルの問題集をやればいいか判断する目安にもなる。
798大学への名無しさん:2012/03/13(火) 08:56:07.81 ID:ZvBerjWb0
Z会の数学入門ってどう思う?
俺的には量も多くないし、標準問題を解きこなせるようになるための下準備としておさえるべき
ポイントはしっかりおさえてあるから結構よかった
ただ導入的なものはないから初学者は教科書で単元の概観をつかみながら使うべきだとは思うけど・・・
799大学への名無しさん:2012/03/13(火) 11:21:20.81 ID:eEK8+Tzo0
>>796
京大経済出身だけど、理系で経済学部なんか来てどうするのかと。
内情を知っていれば、おすすめするひとなんていない。
マルクス経済学や経済史がやたら分厚いしその分野に興味あるなら別だが。
工学部や理学部でも金融関係の講義あるし、いわゆる古典派経済は独学でもできる。
今の段階で青チャそこそこやってるなら、やさ理と並行して青チャの復讐すればいいし、
残った時間で理科をして理系の他学部も視野にいれたほうがいい。
超余計なお世話だけど。
800大学への名無しさん:2012/03/13(火) 11:25:16.88 ID:0Ap9CijE0
余計なお世話だし馬鹿そうだし消えうせろ

数学の勉強の仕方 Part161
794 :大学への名無しさん[sage]:2012/03/13(火) 00:59:22.48 ID:eEK8+Tzo0
フォーカスゴールド買ったお。
白チャやったんで、そこから青チャ、更に上のレベルまでカバーしてるらしいので、
お得そう
801大学への名無しさん:2012/03/13(火) 11:29:50.68 ID:CSiydU+u0
京大出身がフォーカスゴールド買ったおって
塾講師かなんか?
802大学への名無しさん:2012/03/13(火) 11:30:55.88 ID:55hjzx1I0
白茶やったんでって言ってるから詐称か再受験じゃね
803大学への名無しさん:2012/03/13(火) 11:37:24.73 ID:eEK8+Tzo0
再受験です・・・
804大学への名無しさん:2012/03/13(火) 11:37:44.93 ID:BDxSfqev0
ID:UTaegrLy0の別IDに決まってんじゃん・・・文体見てわかれよ
805大学への名無しさん:2012/03/13(火) 11:38:09.74 ID:CSiydU+u0
頑張りませう
806大学への名無しさん:2012/03/13(火) 11:40:31.21 ID:zkitgRQD0
ID:eEK8+Tzo0も痛いが言ってる事は割と間違ってないと思う
ただ経済学部になることで五大商社とかにも多少入りやすくなったり
資格の幅が広がったりするから就活を見越してなら悪くない選択だと思う。

NNTで食いっぱぐれたくないなら工学部安定だけどね
807大学への名無しさん:2012/03/13(火) 11:45:46.32 ID:saVRvnYG0
数学できない文系でGSとか夢見て経済学部行くのよりは
ガチガチの理系が経済学部行きたいというほうが好感は持てる
808大学への名無しさん:2012/03/13(火) 12:53:42.91 ID:ayaBrOuE0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】新高2
【偏差値】進研68
【志望校】理科大理工
【今までやってきた本や相談したいこと】
黄チャとクリアをやってきました
チャートはTA一周しかしてないんですけど2周目やるべきですか?
それともUB進めていった方がいいでしょうか?
809大学への名無しさん:2012/03/13(火) 13:07:09.54 ID:UTaegrLy0
基本的にUB進めていく。

TAは単純に2周目をやるよりも、1対1か標問をやってうまくできなかった分野の補強に使う。
結果的に2周するかもしれないけどこの方が考える力を養える。
810大学への名無しさん:2012/03/13(火) 13:21:56.38 ID:0umZQSLN0
マセマを知らない情弱が偉そうに
811大学への名無しさん:2012/03/13(火) 14:13:45.16 ID:JgDwN7pVO
チョイスって
教科書レベルから繋げられますか?
到達点は偏差値でいうとどのくらいでしょうか?
812大学への名無しさん:2012/03/13(火) 14:32:00.45 ID:ayaBrOuE0
>>809
ありがとうございます
UB進めていきます
一対一はいつ頃やればいいでしょうか?
813大学への名無しさん:2012/03/13(火) 14:33:32.56 ID:ODdkRdY00
書店で見て基礎問題精講と黄チャートって問題数がだいぶ違ったんですけど
基礎問題精講の方でも大丈夫ですか?
そしてチャートの方が沢山あってこっちの方がいいのかとかいろいろ不安になってきました
814大学への名無しさん:2012/03/13(火) 14:37:36.50 ID:eNbcGoEn0
問題数や網羅性を気にする奴に限って隅々までやらないから関係ない
815大学への名無しさん:2012/03/13(火) 14:52:47.01 ID:UTaegrLy0
>>812
今すぐがベストだと思うよ。
UBや他教科が忙しければ1問/日ぐらいでもいい。
816大学への名無しさん:2012/03/13(火) 14:57:28.78 ID:UTaegrLy0
>>813
肌に合うほうを選択すれば、後悔はないと思う。
こういう場合はフィーリングで選ぶものだ。
817大学への名無しさん:2012/03/13(火) 15:11:30.72 ID:0umZQSLN0
マセマを話題に出さないのは今まで知らなかった悔しさからw
818大学への名無しさん:2012/03/13(火) 16:24:05.25 ID:At20kjqg0
>>813
黄チャートか青チャートのワイド版にしときや
819大学への名無しさん:2012/03/13(火) 17:13:29.87 ID:UTaegrLy0
>>817
知らないので語れない。
ついでに言うと旺文社は弟のを見たから少しわかるとしても、
大数は俺には合わずに挫折した。
なんだかんだ言ってチャートも強いよ。
820大学への名無しさん:2012/03/13(火) 17:23:51.09 ID:UTaegrLy0
フィーリングのイメージ
遊びみたいなものなので、突っ込みはご容赦
到達点に差はないと思う

数研出版:豪腕ゴリゴリ
旺文社:エレガント
大学への数学:7色の変化球
821大学への名無しさん:2012/03/13(火) 18:34:08.83 ID:/iHGoeux0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】    新高2
【学校】    70以上の公立
【偏差値】    駿台65 進研79
【志望校】    京大理
【今までやってきた本や相談したいこと】
自習で赤茶演習まで現在IIの終盤です。模試では計算ミスが課題ですが、
それ以外に見立てが全く違っているような問題があります。

もっと他の問題集もやった方がいいのでしょうか。
学校では4stepと青茶買ってますがやってません。
また黒大数を見たことありません。赤よりいいでしょうか?
やるとしたら微積からと考えてます。途中で変えるデメリット、
その後の接続も教えて下さると幸いです。
822大学への名無しさん:2012/03/13(火) 18:36:25.46 ID:987YO/Au0
見立てが違うのは何が原因か考えたことはないのか?
それを解決しない限り他のに手を出しても同じ事の繰り返し
823大学への名無しさん:2012/03/13(火) 18:51:14.06 ID:0L/KVkhE0
二年の夏までにIIIC終わってないと京大理はきついよ
ライバルは中高一貫だからね
彼らは既に高1でIIBは終わらせてるだろうし
824大学への名無しさん:2012/03/13(火) 18:55:49.03 ID:Y/E1Ai470
昨今の京大はそんなにレベル高くないだろ
825大学への名無しさん:2012/03/13(火) 19:33:34.05 ID:yRgQKxeI0
だな。京大は殆どが公立出身だし
関西の私立はすでに東大や医学部にシフトしている
今や京大ってそんなに全国区でも無いしな。ほとんど関西の公立
826大学への名無しさん:2012/03/13(火) 19:35:52.23 ID:TH3Q1BNu0
余弦定理の公式についてなのですが
b^2=c^2+a^2-2cacosBであったり
cosB=c^2+a^2-b^2/2ca
であったり、当然ですが必ずしもアルファベット順に文字が並んでいなかったりします。
この順番を覚えなくても普通にアルファベット順に覚えておけば
問題ないように思えるのですが何かまずいことがあるのでしょうか。
827大学への名無しさん:2012/03/13(火) 19:41:26.44 ID:At20kjqg0
>>826
スレチ

一応言うと、アルファベットなんか覚えてもしょうがないからね
余弦定理は三角形を描いてθを決めて、位置で覚える
828大学への名無しさん:2012/03/13(火) 19:43:16.74 ID:No9Gi/zZ0
「ab+bc+caがたまにab+ac+bcと並んでるんですがこれは覚えたほうがいいのでしょうか?」

お前の言ってるのはこのレベル
829大学への名無しさん:2012/03/13(火) 19:58:29.17 ID:zUNmPEcR0
>>821
黒大数はたしかに良書だけど模試の点数を急に上げるような用途
には向かない。公式の理解を深めたり、少し踏み込んだテーマに
ついて学ぶのにはいい本だ。勿論入試にも使えるので時間かけて
取り組むならいいと思うよ

見立てが違うのは問題を解くときに方針を立ててから取り組む習慣
がないからかな。チャートの章末や少し難しい問題をじっくり解い
てみるといいよ。別解が考えられる場合はそれも考察していく、
すると模試の問題でも糸口が見えてくるようになるから。


830大学への名無しさん:2012/03/13(火) 20:31:24.33 ID:AFx9Mj690
>>821
とりあえず現状の学力出てるなら、問題ない。
そのまま続けて、駿台のハイレベル系の模試で
55割るようなら、対策を考えたらいい。
831大学への名無しさん:2012/03/13(火) 20:37:44.30 ID:AFx9Mj690
>>826
他の人の言うことももっともだけど、
並びの仕組みは理解しておいた方が良いと思う。
解答見るときに見間違い、手間を減らせるので、
どうでもいいようで無駄ではない知識。

並びは、循環するように書くのが普通。
例えばabcの3文字なら、a⇒b⇒c b⇒c⇒a c⇒a⇒b

あなたの書いた余弦定理だと
b(左辺) ⇒c⇒a(分母)
      ⇒c⇒a⇒b(分子)
この公式自体は、>>827の言うとおり図的に覚えた方がいい。
832大学への名無しさん:2012/03/13(火) 21:56:27.00 ID:UTaegrLy0
>>821
まず、ミスを減らすことを真剣に考えたほうがいい。
アルファベットの並べ方について良いことを言っている人がいるように、
ミスを防ぐための具体的な方法はいろいろ工夫できる。
より抽象的に言い換えるとすれば、広い意味での「問題」に対しての「見立て」を
普段の生活から考える必要があるんじゃないかな。
「ミス対策を防ぐためにはどうすればいいか答えよ」という「問題」があるというイメージだ。

個人的には、ミス防ぎは事務処理的な作業に集中するなかで会得したほうがいいと思う。
難しい問題を考えているときには、アルファベットの並び方なんて意識しているひまがないからだ。
その意味でも、赤があるから学校の問題集いらない、と考えずにまじめにやったほうがいいと思う。
833大学への名無しさん:2012/03/13(火) 22:03:35.82 ID:UTaegrLy0
>>821
もうひとつ、問題集についてどうしても学校のチャート系が嫌いなら、
他に変えてもいいと思う。
あなたにはエレガント旺文社や変化球テクニック大数が似合うのかもしれない。
黒大数さんも気になる存在だし、他にもZさんや河合さんなど綺麗などころはいくらでもいる。

でも、結局赤チャをやっているということは、やはり本命はチャート系列ではないのだろうか。
本命がはっきりしているのに目移りしていると、全員に振られてしまうぞ。
834大学への名無しさん:2012/03/13(火) 23:38:37.27 ID:h7CxeOeK0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】新浪
【学校レベル】東大20ぐらいの公立
【偏差値】センター7〜8割
【志望校】東大理一
【今までやってきた本や相談したいこと】数学がかなり酷いので夏までに123ABCの基礎をガッツリやりたいと思うのですが、お勧めのプランを教えてください
ちなみに青チャートと一対一と基礎問精講を持ってます
835大学への名無しさん:2012/03/13(火) 23:51:01.36 ID:M3c9H/wg0
センターっても1Aと2Bでどういう配分だったとか、何で落とすとか。
今までどういう勉強してきたのかとかわからん。
それじゃあ青チャート頑張ってとしか言えない。
836大学への名無しさん:2012/03/13(火) 23:56:16.46 ID:ODdkRdY00
基礎問題精講か黄チャートか悩む
ここでの推しは基礎問題精講
塾の先生は黄チャート
ふぁあああ
837大学への名無しさん:2012/03/13(火) 23:59:35.72 ID:h7CxeOeK0
>>835
数学は直前期までサボりにサボっててほぼ勉強量がない状態なんです…
1A86,2B78でした
全体的に穴だらけなんですが、夏の東大模試で45を目標にしてます
838大学への名無しさん:2012/03/14(水) 00:03:00.18 ID:4vI3fKIN0
浪人して11対1をTAからやってるがV買うのと微積の極意買うのってどっち選んでも大差ないんかな
839大学への名無しさん:2012/03/14(水) 00:07:03.69 ID:12jWhRSj0
>>838
一対一のあとに探究とかやるなら微積の極意使う必要はないかと
そのまま過去問とかに入るなら微積の極意のほうがテクニック面
で勝るかな
840大学への名無しさん:2012/03/14(水) 00:09:01.54 ID:0L/KVkhE0
青茶で理一無理じゃね?
841大学への名無しさん:2012/03/14(水) 00:18:12.82 ID:4vI3fKIN0
>>839
代ゼミに行こうかと思ってるし時間があまり割けないかもしれないから極意をまずやっとくわ
842大学への名無しさん:2012/03/14(水) 00:19:39.56 ID:aQUYhvW+0
>>837
このスレ無視した完全に俺のオススメだから参考程度に聞いてくれ。
まず一対一対応の数式の基盤買ってきて一冊一週間でやる。
その際に、問題じゃない最初の説明の部分を飛ばさずしっかり読む事。恐らくあなたが気付きもしなかった。数学が得意な奴にとっての常識が沢山書かれている。
解く問題はとりあえずは答えが同じページに乗っている例題だけ。1§ずつ、読んで解いて覚えて、解き直してとやって、9割がた出来たと思ったら次の§いく。これで一冊を一週間でとりあえずおわらせる。

数式の扱いは化学の元素記号、英語のアルファベットを覚える事に近い。一度一気にまとめて一夜漬けでいいから覚える経験が大切。
なぜ一対一対応を勧めるかと言えば、内容がいい上に薄いからだ。とりあえず曲がりなりにも一冊終わらせたという経験を積むべし。
843大学への名無しさん:2012/03/14(水) 00:35:44.16 ID:q6Bp86ZQ0
1対1の要点整理には、その単元を解くために必要な知識が全て書かれてるから暗記するば大抵の問題は解けるようになる
844大学への名無しさん:2012/03/14(水) 02:29:27.46 ID:16mB1fAG0
受験の出題内容で「数学B(数列、ベクトル)」とあるんですが、
数学Bには数列とベクトル以外の分野もあって、その中の数列とベクトルだけ
出題されるっていうことでしょうか?
845大学への名無しさん:2012/03/14(水) 02:33:28.58 ID:ptAjxb150
コンピュータとかあるからね
846大学への名無しさん:2012/03/14(水) 02:39:02.65 ID:6e7UfJ8X0
一対一123abcやろうと思うんですけど、
何周かする場合1a2b3c1a2b3c1a2b3c…みたいなのか11…aa…22…bb…みたいなのどっちの順番の方がいいんですか
847大学への名無しさん:2012/03/14(水) 06:54:04.46 ID:XqLFqQbD0
高校入試のコンピュータの問題は本当に無味乾燥で面白みに欠けるな
もっとグラフィックスを使ったような面白い問題出せよな
848大学への名無しさん:2012/03/14(水) 07:32:28.04 ID:AvxtDE2I0
理系プラチカ、新スタ演、やさ理を難易度順に並べた場合この左から易しいということで合ってますか?
849大学への名無しさん:2012/03/14(水) 07:46:08.79 ID:ZgLPRHw00
問題集の難易度把握は難しい。
スムーズに難易度を上げながら演習したいなら出版社を統一するほうが安全だ。

最近になって大数系はそんなに難しくないのかもしれないと思った。
大数についていいこと書いている人がいたけど、テクニックさえ押さえればとっつきやすいのかもしれない。
スタンダード演習はマニア本でなく、その名どうりの存在となる。

武道には心技体という考え方がある。
「体」にこだわりすぎると、チャートをグルグル回すだけになる。
「心」にこだわりすぎると、旺文社本の解説すばらしいとニヤニヤするだけになる。
「技」にこだわりすぎると、大数テクニックにしか目がいかなくなる。

人には向き不向きがあるし、チャートと旺文社と大数全部やるのは時間がかかりすぎるため、
最終的にどれか一つが突出する結果になるとしても、バランスは大事。
850大学への名無しさん:2012/03/14(水) 10:41:39.17 ID:4ohdZoht0
数学の参考書はどんなもんでもいいから一周やるべき。
やった後に、できなかったところが基礎から出来てないのか、それとも基礎は分かってるのかを確認。
基礎がわかってないなら教科書でも読んで復習する


というサイクルで穴を埋めれば偏差値60はいく
それ以上は過去問でもやりまくって伸ばす、というのが効率はいいっぽい
851大学への名無しさん:2012/03/14(水) 10:55:27.11 ID:oyt19vQX0
>>829黒大数はたしかに良書だけど模試の点数を急に上げるような用途 には向かない。

どんな問題集や参考書やっても、模試の点数は直ぐにあがらない。
直ぐに上がるのは、解いたばかりの問題集や参考書と同じ問題が出題されたからでしょ。

黒大数にしろ、チャートにしろ使い方による。
852大学への名無しさん:2012/03/14(水) 11:29:45.07 ID:dTOqaKUf0
>>836
そら黄チャートでしょう
1冊で教科書〜入試標準までしっかり学べるからね。
基礎精講ってなんだかんだでほかの本もつかわないといけないような
853大学への名無しさん:2012/03/14(水) 12:11:49.72 ID:aIPHdKRA0
>>846
おねがいします
854801:2012/03/14(水) 12:45:38.13 ID:pkwP5OU60
>>853
まず、過去問で調べる。
出る分野は優先順位を高める。
855大学への名無しさん:2012/03/14(水) 12:46:04.08 ID:ic7rFKB+0
>>826
余弦定理の公式は三平方の定理の拡張版。
逆に三平方の定理は余弦定理の特殊な場合(角度90を代入)。

三平方の定理に -2ab・cosθなる「補正項」があると捉える。
図形上でどこを主役(斜辺っぽく)にみるかで考える。
すると、暗記したり混乱したりしなくなる(と思う)。
856大学への名無しさん:2012/03/14(水) 12:49:21.41 ID:8PGCFDvdI
新高1なのですが、
白チャートの新課程版が発売されましたが
理解しやすい数学の新課程版は
まだ出てないのでしょうか?
ググったんですが
あまりわからなかったです
857大学への名無しさん:2012/03/14(水) 12:50:38.78 ID:J6zkMKZn0
チャートをゴリゴリ網羅するのが一番確実だよ。
「体」を鍛えるかのごとくゴリゴリ網羅すれば、最悪にコケたとしても最低限の計算力と解答力は身につく。
「心」や「技」から入った場合、コケたら何も得るものがない。
旺文社の基礎問を使うなら同社の標問とセットにして数を増やせばチャートと同等以上だ。
858大学への名無しさん:2012/03/14(水) 12:51:50.14 ID:R0b94D9S0
北大獣医志望の浪人です。
解法のストックを増やしたいです
でも網羅系3冊やるのは非効率だと思うので1A2Bはプラチカ2冊、3cはフォーカスゴールド。
この3冊と過去問で戦えますでしょうか
アドバイスお願いします
859大学への名無しさん:2012/03/14(水) 12:53:31.75 ID:dTOqaKUf0
>>856
もうすぐでるよ
学参ドットコムでみればいいけど、
15日だか18日くらいのような、
新高一だったら自分でまだかわないほうがいいよ
学校で配られることもあるだろうし。
860大学への名無しさん:2012/03/14(水) 12:56:13.53 ID:waDSGft50
同じ問題集やってもやる奴の能力によって得られるものは全然違うのに
この手の質問が尽きないな。

人による以外に何て返せば正解なんだ?
861大学への名無しさん:2012/03/14(水) 12:57:12.81 ID:waDSGft50
>>860>>858当てね
862大学への名無しさん:2012/03/14(水) 13:05:17.94 ID:USVfDnK/0
マセマをやりなされ
863大学への名無しさん:2012/03/14(水) 13:05:56.10 ID:lB54tKd9O
今年から浪人生です
去年の河合センタープレで偏差値47なんだけど、細野のシリーズで基礎からやっていって大丈夫かな?

3年間チャートやったんだけどどうにも合わなかった
864大学への名無しさん:2012/03/14(水) 13:13:54.98 ID:pgmWi3ApO
標問やってから1対1やったら1週目で9割方解けて俺最強じゃんと思い
それからやさ理やったけど半分くらいしか解けなくて
いまから青茶買ってくる俺は変なの?
865大学への名無しさん:2012/03/14(水) 13:20:01.67 ID:GNjiLmu30
>>864
ちょっと聞きたいんだけど標問と1対1と青茶て同じ目的の参考書じゃないの?
866大学への名無しさん:2012/03/14(水) 13:22:45.28 ID:jckqSxuG0
あえて難しい言葉で言う。
定量的な事実(偏差値・点数など)をもとに論理思考して
効率を追求した学習プランを考えることは、数学センスを持つ人間として正しい行動だ。

けれど、広義の勉強はそういうものではない。
やりたいことをやるというのも、勉強する若者として正しいことだ。
迷ったり納得いかなかったりしたら、後者の直感に従うのも手だ。
867大学への名無しさん:2012/03/14(水) 13:27:34.81 ID:Px0L5UDC0
>>863
確率、整数あたりはわりと良書、微積は微妙、数列はまあまあ
868大学への名無しさん:2012/03/14(水) 13:30:06.16 ID:Px0L5UDC0
>>858
その3冊消化できたら北大の問題なら十分だと思う 
869大学への名無しさん:2012/03/14(水) 13:31:54.72 ID:y86aPnL6O
>>867
ありがとう

1週間前から微分をやってるんだが、ちょうどそれが微妙なやつってのが悲しい
870大学への名無しさん:2012/03/14(水) 13:35:15.11 ID:pgmWi3ApO
同じ目的のためだよ
標準レベルの問題を多く解くことのためかな
871大学への名無しさん:2012/03/14(水) 13:35:23.58 ID:Px0L5UDC0
>>869
別に悪いわけではないが細野本でなくてもOkというぐらいの意味。
苦手な範囲つぶすのなら十分
872大学への名無しさん:2012/03/14(水) 13:40:52.84 ID:y86aPnL6O
>>871
そういうことか
微積が特に苦手だからやってみようと思ったんだ
とりあえず1冊やりきるよ

ありがとう!
873大学への名無しさん:2012/03/14(水) 14:33:02.69 ID:jckqSxuG0
>>870
本のタイトルがまぎらわしいけど
やさ理はややハイレベル
あなたは変でない
874大学への名無しさん:2012/03/14(水) 14:42:01.94 ID:NFGCkTb3O
やさ理がちゃんと出来れば 東大も十分だし
京大出身の人だから解答もいいんだけど


なにしろ見にくい…
俺はやさ理使ったけど Z会の核心でもいいと思う

ってか家にやさ理が買ってなかったら 多分Z会買ったと思う
875大学への名無しさん:2012/03/14(水) 15:01:34.91 ID:OnWww+EgO
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】新高3
【偏差値】進研82、全統73、駿台66
【志望校】一橋商
【今までやってきた本や相談したいこと】学校の勉強中心でした。個人では2年の夏まで青チャート、それ以降はプラチカを進めました。今後は一橋頻出分野に特化した対策をして夏以降に15ヵ年の添削をしてもらうつもりです。よかったらアドバイス下さい。
876大学への名無しさん:2012/03/14(水) 15:58:16.41 ID:0H87lgAj0
2012/03/14(水) 15:01:34.91 ID:OnWww+EgO
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】新高3

学校は休み?
877大学への名無しさん:2012/03/14(水) 16:00:49.55 ID:hTRAQKCj0
ケータイだし学校の休み時間かも知れんし終業直後かも知れん
878大学への名無しさん:2012/03/14(水) 16:14:32.26 ID:0H87lgAj0
Z貝のおっさん?
879大学への名無しさん:2012/03/14(水) 16:15:27.08 ID:xGHbZ06W0
何言ってんのこいつ
880大学への名無しさん:2012/03/14(水) 16:30:18.87 ID:OnWww+EgO
>>876>>877
学校は午前中で終わりました。
881大学への名無しさん:2012/03/14(水) 16:49:31.58 ID:Gy228hR10
マセマいいよマセマ
882大学への名無しさん:2012/03/14(水) 17:10:38.19 ID:WYD9YofQ0
チャートより本質の解法が最高と思うんだけどなぁ。
スゲー、解説詳しい。
883大学への名無しさん:2012/03/14(水) 17:11:28.44 ID:YPCq3Cef0
本質の解法いいんだけど、課程変わって絶版になるらしいんよね・・・・
884大学への名無しさん:2012/03/14(水) 17:38:23.66 ID:Gy228hR10
マセマが最強なんだけどね
885大学への名無しさん:2012/03/14(水) 18:35:42.82 ID:jckqSxuG0
解説が詳しすぎるとテンプレ>>2-3の作業をさぼってしまいそうで怖い。
ゴリゴリという言葉は誤解を産みそうだからなるべく使わないようにする。
俺でさえ>>2-3相当のことはだいたいやっていた。
まあ、当たり前だけど何がいいかは人によるとは思う。
886大学への名無しさん:2012/03/14(水) 18:36:41.44 ID:7LlM5gsq0
テンプレのやり方しないといけないわけでもねーからな
887大学への名無しさん:2012/03/14(水) 18:44:47.32 ID:4tMYxYVp0
あんまりいいテンプレでもないしね
888大学への名無しさん:2012/03/14(水) 18:50:28.37 ID:jckqSxuG0
本質の解法を批判しているわけではないよ。
弟は熱烈にひいきしてたし、その気持ちもわかる。
合うかどうかは人によるということ。

個人的な印象として、テンプレ>>2-3は冗長だと思う。
「詳しい解説」は「冗長」という言い換えが可能だ。
ただし、内容自体はいいことを言っている。

文系国語の要約問題が得意な人には、本質の解法がすごく合うのかもしれない。
889大学への名無しさん:2012/03/14(水) 18:53:31.21 ID:eEAu4XLE0
>本質の解法を批判しているわけではないよ。
>弟は熱烈にひいきしてたし、その気持ちもわかる。
誰もこんなこと言ってないだろうに何一人で妄想してるんだね
890大学への名無しさん:2012/03/14(水) 19:13:45.90 ID:jckqSxuG0
はっきり言うと、テンプレ>>2-3に相当することは
やらなければならないと思っている。
891大学への名無しさん:2012/03/14(水) 19:15:08.70 ID:0qg9wQ6W0
(キリッ
892大学への名無しさん:2012/03/14(水) 19:16:23.57 ID:yU3ujJ4T0
>>866からしてそうだけど「僕ちゃん頭いい」アピールは他所でやれよ中二病
893821:2012/03/14(水) 19:17:23.45 ID:f36wcUrg0
>>822
>>823

アドバイスありがとうございます。参考になりました。
894821:2012/03/14(水) 19:18:20.56 ID:f36wcUrg0
>>830
ありがとうございます。このままでいいのだろうかと不安があって質問しました。
895821:2012/03/14(水) 19:29:53.85 ID:f36wcUrg0
>>829
>>832
アドバイスありがとうございます。
普段は委員会とクラブで忙しく、章末は復習を兼ねて試験前に取り組むようにしていますが、消化不良です。

試験では部分点を狙って、計算だけというところまで解いて次の問題に移り、最後にまとめて計算しています。でも見立てが決まるまで考えてしまったり、間違えていたりで、時間足りなくなり、結果そこでミスが出たり解ききれない問題が出ています。
もちろん見立てすらできなかった問題もあります。

演習不足を感じています。理解にも不足がありそうです。

>>833
赤チャートにしたのは、学校のテスト範囲がチャートだからです。同じような問題や同じ問題が多く出題されています。
現状では定期テストの順位より、模試の校内順位の方が上なので、そういう意味では赤茶に不満があるわけではないですが、上で書いたように理解に問題があるように思うので、そういうところを効率よく磨けるテキストが他にあるかと思いました。

やるかどうかさておき黒大数は買ってみようと思います。
896大学への名無しさん:2012/03/14(水) 19:32:42.81 ID:2uDRwZaB0
>>875
整数:さすがに京大のようなえぐいのはでないが不定方程式
がらみや剰余系の問題はおさえておこう。マスターオブ整数
の前半ぐらいの知識があれば余裕だが時間なければスタ演の
整数をこなしておく。

確率:確率漸化式がらみはおさえておく。確率に関する問題集
を1冊(何でもOK)こなしてカンを養う。余裕があれば京大の文
系過去問にある確率の問題なんかもいいよ

図形と方程式:軌跡・領域はパターン化しているのでとにかく
有名問題をおさえる。
微積はそんなに難しくないので今までの学習で十分でしょう。
まあ先生とかのほうが詳しいと思うので参考までに 
897大学への名無しさん:2012/03/14(水) 19:57:48.42 ID:WYD9YofQ0
本質の解法と研究を全部揃えたぜ!
898大学への名無しさん:2012/03/14(水) 20:10:23.63 ID:8MYbmvfW0
>>897
全部終わってから書き込んだほうがかっこ良かったのにな
899大学への名無しさん:2012/03/14(水) 21:57:16.76 ID:9Ktb6dwE0
本質の研究って章末までやった方がいい?
900大学への名無しさん:2012/03/14(水) 22:00:42.59 ID:WDwVOJdz0
理転医学部再受験の者なんですが、数学の解法暗記は黄チャートか
青チャートを考えています。
ブランクがあって、今も教科書レベルから学びなおしているところです。
青は高校で使っていましたがパラパラとやっただけです。
難しい問題も多かった記憶がありやり切れるか心配なので、
黄色でもいいのならそっちにしたいんですがいかかでしょうか。


901大学への名無しさん:2012/03/14(水) 22:19:54.75 ID:aqVYTCSB0
最近再受験者やたら多いけど,どうせ不況・就職難が理由だろ。
仕事を選んでるから自分の思うようにならないんだろ。

それとも今やってることは自分に合わないとか言っちゃうの?

どっちにしろ,こんなはずじゃなかったって内心思ってるんだろ。

早く働け。世の中に貢献しろ。

日本の医療に貢献したい,地域医療に貢献したいなどの思いがないならやめろ。
902大学への名無しさん:2012/03/14(水) 22:24:54.62 ID:MEAT8emC0
>>900
やれることをやるしかないよ。
理IIIのように相当な才能と相当な努力の両方が必要なところは別として、
たいていのところは相当な努力でどうにかなる。
失敗する人は地に足がついておらず、出来もしないことをやろうとして破綻してるんだと思う。
903大学への名無しさん:2012/03/14(水) 22:28:57.77 ID:zL21QnFf0
>>901
ガキが偉そうに・・・w
904大学への名無しさん:2012/03/14(水) 22:32:32.89 ID:1hi6qbbU0
>>901
言い方はアレだが内容は同意
905大学への名無しさん:2012/03/14(水) 23:01:30.18 ID:WDwVOJdz0
>>902
ありがとう。背伸びせずに基礎から叩き上げていきたいと思います。
教科書レベル終わった段階で、もう一回青と黄見てみて判断するほうがよさそうですね。

>>901
世間の傾向は知らないですが、僕は精神科医になって今の困難な時代で苦しんでいる
多くの人たちの少しでも助けになればと思って目指すことにしました。
お金は困らないほどには自営で稼いでいるので、特に必要ないです。
906大学への名無しさん:2012/03/14(水) 23:35:23.96 ID:aqVYTCSB0
そのような志が…。先程は申し訳ありませんでした。

初心を忘れず頑張ってください。きっと良い医師になれると思います。


話を戻しましょう。
教科書は優れた教材なのは周知のことだと思います。

当たり前のことですが,
ただ問題が解けるだけではなく,
何故?を常に追い,原理・根本から押え,
必要に応じて公式は証明できる!という状態になれば青チャートに接続できます。

まあ,チャートは青,黄より赤が解説,選題において秀逸だと思うので,赤を推しますが…。
907大学への名無しさん:2012/03/15(木) 00:01:07.66 ID:+B6C6dsk0
だれか有効期限3月16日までのwegoの携帯会員のクーポンの内容教えてくれませんか?
908大学への名無しさん:2012/03/15(木) 00:13:07.16 ID:Jd2D0liZ0
>>904
こういうのを
よけいなお世話
というんだよ
909大学への名無しさん:2012/03/15(木) 05:34:48.71 ID:muy72aQo0
>>908
公式の証明ガーって>>901のような馬鹿の一つ覚えのレスする人がいるけど、
普通は公式の使い方を覚えた後ですること。
つーか、根本がどうのとかコピペレスなんて役にも立たない。
910大学への名無しさん:2012/03/15(木) 06:16:08.29 ID:Q8cKTDxV0
>>901
オレは数学か物理の先生になりたい。
学費稼ぐのでダブルワーク。
今から寝るけど。
911大学への名無しさん:2012/03/15(木) 06:18:40.14 ID:XuY/xoMK0
おはよう。張り付きキチガイだ。
俺も社会人だが、俺は世の中にもっと数学を広めたい思った。
神永正博や鍵本聡のような、メーカー技術者を経た人が語る数学は味があって好き。
細野真宏の経済も実学的で好きだ。
俺から見て仲間と思える。

藤原正彦は大嫌い。冗長な象牙の塔だ。

まあ、貼り付きに見えるようなことはそろそろ卒業するよ。
生涯勉強というのもいいものだ。
912大学への名無しさん
数Aは証明できるようになっていないと死ぬほどつまらない