1 :
大学への名無しさん:
2 :
大学への名無しさん:2012/01/28(土) 23:56:37.87 ID:0eiywHR60
3 :
大学への名無しさん:2012/01/28(土) 23:56:51.34 ID:0eiywHR60
『入門〜基礎』の勉強法について(上のサイトを是非参照してください)
多くの人にとって物理は敷居の高い科目です。つまり独学は困難であるということです。
その反面、初めの困難を乗り越え、基本的な考え方と解き方を身に付けて演習すれば、一見難しい問題や
見たことが無いタイプの問題も解けるようになります。本を何冊も買い漁るより一冊を丁寧にやろう。
(A) 【オーソドックスな勉強法】
・教科書+傍用問題集+学校の授業+授業ノート
物理は独学が難しいので、学校(予備校生は予備校)の授業が基本です。
もし授業が最悪で、聞く意味が無いとします。その場合でも、傍用問題集のAレベル(基本問題)くらいは、
やっておかないと受験勉強の取っ掛かりになりません。独学の人も教科書は手に入れた方が良いでしょう。
(B)【エッセンス+物理教室】((A)の代替案)
・ エッセンス(二冊):問題を解きながら理解を深める。
導入に「教科書と併用」して使うといいと書いてある。つまり傍用問題集の代わりです。
・物理教室:説明が正確でしっかりしていてお勧め。つまり教科書の代わりです。ただ例題が急に難しい。
(C)【為近の物理T・U解法の発想とルール】((A)の代替案)
・力学・電磁気編、熱学・波動・原子編
・エッセンスは小問で学べるし、為近は入試問題で学べるって感じかな
(D)【教科書的記述に馴染めない方の命綱:橋元流物理】
比喩による解説は分かりやすい部分も多いのですが、否定的意見も多いようです。
まともな勉強をしたい人は「参考程度」にするのがよいでしょう。
・はじてい(二冊):物理の苦手意識を無くしたい人向け。講義形式。モーメントが無い。
不正確との指摘があるので要注意(下記参照)。
「はじてい、1ページに5個所の間違い?」
http://www.milkcafe.net/test/read.cgi/tousin/1075210028/374-379 ・大原則(二冊):「はじてい」と同じ著者。内容も値段もあまり変わらないが、こちらは理系基礎という感じか。
4 :
大学への名無しさん:2012/01/28(土) 23:57:05.91 ID:0eiywHR60
『実戦演習』用の問題集
・難系:東大志望に人気。応用レベル。難しい問題を微積を使わずに解く。まずは例題だけ解くのがお勧め。
全部が超難問という訳ではなく、例題の四分の一が「やや易」、二分の一が「標準的」、四分の一が「やや難」
といった感じです。
・名問の森(二冊):問題の難易度は高めだが、解説が丁寧なため、基礎を確認しながら演習ができる。
最初は目次の赤い問題からやると良い。
・漆原晃の物理「明快解法講座」「応用実戦講座」
どんな問題にもあてはまる解き方の手順を『漆原の解法』として解説している。
・大学入試 漆原晃の 物理T・U[電磁気編]が面白いほどわかる本
・大学入試 漆原晃の 物理T・U[力学・熱力学編]が面白いほどわかる本
・大学入試 漆原晃の 物理T・U[波動・原子編]が面白いほどわかる本
・重要問題集(数研出版):基本から応用まで。これ一冊で済ますのも手。
・新体系物理:基本から応用まで。問題数が多い。安い。とっつきにくいが、やればそれなりに実力がつく。
・精選物理:基礎:網羅系のような構成だが、講義部分は理解が深まると定評。繰り返し読んで身に付けるべし。
・基礎問題精講:テンプレでは低めに設定されているが文句なしの地方国立2次レベル。網羅性はかなり高く、
難関大の問題を解くための基礎体力も十分付けられる。解説も詳しくセンターレベルを終えたら入れる。
・標準問題精講:物理で難問を出す有名私立や旧帝を視野に据えた問題集。基本的な解説は無し。
基礎問題精講や重要問題集レベル終了後にすべき問題集。問題は東大、京大、東工大など。
・新物理入門問題演習
実戦演習は半数が「標準的」、半数が「やや難」といった感じ。
記述演習は半数が「難」。でも記述演習をやると、たとえ解けなくても頭の中の「問題を解くスイッチ」が
切り替わり、なぜか他の問題が解けるようになるという意見もある。
5 :
大学への名無しさん:2012/01/28(土) 23:57:15.01 ID:0eiywHR60
目標大学のランク
【S】理系最高峰
【A】東大理三、京大医
【B】阪大医、旧帝医、難関国公立単科医、慶應医
【C】東大理一、理二、京大非医、東工大、阪大非医、中堅国公立単科医、地方国公立医、私立難関医
【D】地方旧帝非医、早慶理工
【E】地方上中位国公立非医、東京理科、上智、MARCH、関々同立、私立中堅医歯薬
【F】地方下位国公立非医、日東駒専、大東亜帝国、Fランク
参考書の難易度ランク(括弧内は目安となる偏差値)
【A】(東大模試60〜)
・微積分使用系:理論物理への道標(河合出版) 物理入門問題演習(駿台文庫)
・微積分非使用系:難問題の系統とその解き方(ニュートンプレス) 標準問題精講(旺文社)
分野別問題集(駿台文庫) 為近物理演習(代々木ライブラリー)
【B】(東大模試55〜) お医者さんになろう医学部への物理(駿台文庫) 入試物理プラス (東京出版)
【C】(東大模試50〜/河合全統記述65〜) 名問の森(河合出版) 重要問題集(数研出版) 理系標準問題集(駿台文庫)
精選物理問題集(旺文社) 漆原応用(旺文社) 新こだわって国公立二次対策問題集(河合出版)
為近物理講義ノート(代々木ライブラリー)
【D】(河合全統記述60〜) 良問の風(河合出版) 実力をつける物理(Z会出版) 新体系物理(教学社)
為近基礎物理(代々木ライブラリー) 基礎問題精講(旺文社) 頻出重要問題集(旺文社)
苦手問題60題の解き方(旺文社) 橋元流解法の大原則問題集(学研) 橋元理系頻出問題集(学研)
【E】(河合全統記述55〜) 物理のエッセンス(河合出版) らくらくマスター(河合出版) 漆原明快(旺文社)
為近の解法と発想のルール(学研) はじめる物理50テーマ(Z会出版)
【F】(河合全統記述50未満〜55) 橋元流解法の大原則(学研) はじめからていねいに(ナガセ)
6 :
大学への名無しさん:2012/01/28(土) 23:57:31.04 ID:0eiywHR60
スタートレベルでソートしてある。
□□難関大□□□□□□□□□応用□□□□□□□□□□□基礎□□□□□□□入門□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■ はじてい
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■ わくわく
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■□□□ 大原則
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□□□□ エッセンス・ルール
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■□□□□□ 漆原明快
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□ 理系標準問題集
□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□ 新体系物理
□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□ 基礎問題精講
□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□ 精選物理
□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□ 名問の森
□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□ 漆原実戦応用
□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□ 重要問題集
□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ 難系
■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ 物理入門問題演習
□■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ 為近物理演習
□■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ 標準問題精講
■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ 入試物理プラス
■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ 物理の道標
7 :
大学への名無しさん:2012/01/28(土) 23:57:38.94 ID:0eiywHR60
8 :
大学への名無しさん:2012/01/29(日) 00:16:03.91 ID:Aj1QpVOD0
苦手問題60の解き方って【D】なんか
結構難しいと思うんだが
秋東大実戦は48点だった
9 :
大学への名無しさん:2012/01/29(日) 01:33:32.59 ID:Q5voj49X0
>>1
スレたて乙!
新高2文系ですが、得意科目は数学です。
2年になったのを気に物理を勉強しようと思います。ただし物理はセンターのみで利用します。
教科書は学校側からもらえますし、先生は理科準備室にいるからいつでも質問に来いと仰っていて、質問できる環境はありそうです。
ですが一応独学者という扱いでセンター物理T向けの参考書を教えてください。テンプレのEレベルまででいいのでしょうかね?一応本番は90以上を狙って行きたいです
テキストの進め方・標準レベル
ステップ1:トライアルT・U トライB問題
ステップ2:物理基礎〔速習〕
ステップ3 : 物理Standard
ステップ4:入試問題(標準)【〜11月】
自習テキスト : 物理基礎・完成、波動特講基礎、電磁気特講基礎(1)(2)
テキストの進め方・ハイレベル
ステップ1:トライアルT・U トライB問題
ステップ2:物理基礎S〔速習〕
ステップ3:物理Advanced
A:ステップ4:ハイレベル総合物理or思考する物理
ステップ5:入試問題(応用)【〜11月】
B:ステップ4:物理実戦演習α
15 :
大学への名無しさん:2012/01/29(日) 12:02:35.59 ID:cGvaLRRa0
>>8 和田秀樹の著書によると
理系標準問題集の実戦問題レベル位と書いてあった
>>5のテンプレと全く違うな
和田秀樹はあてにならん
頭悪い僕でも受かった方法とか紹介してるが、俺から言わせりゃ灘の奴が何いってんだって話
いま話してるのは和田が大学に受かった話じゃなくて
理系標準問題集と苦手問題60の難易度を和田が分析した話だろ
>>11 物理選択の大抵は2次まで物理使うから参考書もそれ向けが多い
センター向けの参考書が無難
よくある質問
Q.○○大学に行くには○○という問題集で大丈夫ですか?
能力によります。ほとんどの大学はトライアルやリードα、セミナーなどの
傍用問題集を完璧にすれば対応できます。
教科書+傍用問題集+センター過去問orセンター形式問題+過去問
これで全統記述偏差値60〜65、センター試験は悪くても90%が確保できます。
ただし人によっては問題練習が少ないとなかなかできるようにならない人や
教科書の記述を難しく感じる人がいます。
そういった人はテンプレにある参考書や問題集を自分に合ったレベルのものでたくさんやりましょう。
大事なのは自分で解く練習量と反復です。苦手な人はより多くこなしましょう。
質問者は模試の成績や志望校などを質問用テンプレに添って書くといい答えが返ってきやすいです。
テンプレは主観的に改変されてしまった部分があるので正確とは限りませんが
浪人生どうしの怪しげな相互アドバイスなどよりもよほど信頼できるはずです。
苦手問題60の解き方って【D】ではなく理系標準問題集と同じ【C】
苦手問題60は名問、重問よりもやや難しいよ
22 :
大学への名無しさん:2012/01/29(日) 18:26:09.62 ID:KUMiOycp0
既に勝負が決まった高3生です
選択科目は化学生物だったので、大学に入ってから物理で苦労することが眼に見えており、
これに備えて、高校物理をある程度やろうと考えています。
参考書、模試受験経験いずれもありません。高1の時にネタで受けたセンター同日で60点という普通の点数を出しました。
大学のことを考えると、微積の使用も全く問題ないと考えています。
ほぼ完全に物理は初学者です。こんな初学者に向く参考書をご教授願います。
23 :
大学への名無しさん:2012/01/29(日) 18:41:23.41 ID:wAxXV1hy0
今の時期に参考書買うのってやめといたほうがいい?
電磁気がいまいち理解できん
>>22 >選択科目は化学生物だった
熱力学が必須となるから、例えば薬学部では薬学物理、
物理T・力学&物理U・熱学を教科書(啓林館がおススメ)で勉強しとけばいいと思う
ちなみに高校電磁気と大学電磁気は全く別物
>>22 なんもやってなくてセンターで60はすげえよ
お、俺だってそのくらい
誰が誰だかわからん
ごめ誤爆
来年受験しようと考えてます。
志望は関関同立、産近甲龍で理系です。
何月位までに範囲を終わればいいのでしょうか?
高校にいってないんでわかりません。
今は物理1は範囲おわっていて問題演習をやっています。
物理2は来年から予備校にいこうとおもってます。
ですが2だけの講座がなくて授業で範囲がおわるのが11月です。
これで大丈夫でしょうか?
板違いなのですが数学3Cについても同じことをききたいです。
行こうとしてる予備校はキャンセルして、代ゼミの為近先生の授業を取るのがいい。
その予備校の物理講師が巷で有名とかなら信用してもいいだろうけど
VCは苦手を作ってしまうと夏に時間を割いてしまい他の強化が危なくなる
でも特別な事はいらない。VCに関しては学校の授業を真剣に聞き、予習復習を今までよりもみっちりと、丁寧に、苦手を苦手のままにしないようにしていくのがいい。
高校行ってないんだな、読み飛ばしてた。もっかい言おう
物理Uだけをやる講座ってのはどこの塾でも基本的には存在しないはず。それは物理Uが物理Tの延長線上にあるものだから。
焦ってやってTもUもあやふやでは困るが、Tはほぼ完璧と自信があるというならUの勉強を先取りしてやるもよし、予備校授業でじっくりマスターするもよし。
Uの勉強を一通り終えてから2時レベルの勉強をするのではなく、例えば単振動をならったなら単振動の過去問は絶対に解ける、 という風に各分野を順に極めていくのも多少しんどいが後後楽になる。
VCも上で言ったのと同じ風にやればいい。
但し一個前でも言ったがVCはTAUBと違って何週も勉強する時間がないから、一度苦手を作ってしまうと相当ヤバイから注意
ありがとうございます。
四月までは数学1A2Bと英語を重点的にやって物理は授業のペースにまかせるとします。
公立校なら授業終わるの12月とかだし、
私立志望ならセンター対策もいらないから十分間に合う
ちなみにTが独学で出来たならUは独学でもいけると思う
Tは独学じゃなくて個別で教えてもらってました。
高校で授業がおわるのそんなに遅かったんですね
二年位でおわってるかと思って1人であせってましたw
高校やめてて実質一浪なんで来年、授業とってからは復習完璧にしたいと思います。
色々ありがとうございます。
>>37 回答ありがとうございます
もう河合塾に入学金はらったんで32さんの方法でやろうと思います。
初めまして。質問させていただきます。
今年の1月中旬に志望大学を変更(日本大学の生産工学部)して物理Iが急遽必要になりました。
物理は一応I・IIは履修しているのですが当時受験に必要ないという理由で英語、数学ばかりしてました。
今は教科書(IとII所持))+アクセスI+IIを少しずつやっているのですが正直量が多過ぎるのでこの問題集じゃ間に合いそうもありません……。
先日先輩から、はじてい力学、物理教室、センター物理(駿台)、エッセンス二冊、図解物理、センター黒本、Z会ハンドブック物理スタンダード という参考書をまとめていただきました。
この時期どの参考書をやって問題集に取り組めばいいか混乱しててわかりません。
教科書+エッセンスにした方がいいか、それともこれらの参考書ではなく他のオススメのものがあったら教えてください。急いで書店行って確認してきます。
時期的に遅いのは承知ですが、皆さんの進め方を参考にしたいのでアドバイスください。
>>39 物理Tだけ必要でそのレベルならエッセンスはやめとけ
42 :
22:2012/01/30(月) 23:01:14.27 ID:vYLAfrAI0
>>40 >>41 アドバイスありがとうございます。
エッセンスは少し見たところちょっと難しく感じます…解答から考えさせるというか。
今日鯖落ちしていてその間に本屋に行って見ていたら宇都史訓の物理攻略 センター物理というものが中々よかったのですが評判いいのでしょうか。
明日早めに本屋行って確認してきます。
45 :
大学への名無しさん:2012/01/31(火) 13:16:19.04 ID:reFGhhQ5O
センター48点の浪人で、二次は物理だけだから前期まで集中してやれるんだけど、何とかなるかな?
46 :
大学への名無しさん:2012/01/31(火) 13:25:53.78 ID:JjG1nQr90
確かに坂間はいい!しかし,1ヶ月で間に合うか!?
>>45 漆の面白いほど3冊+明快をマスターした後重問をひたすら回せ
48 :
大学への名無しさん:2012/01/31(火) 21:42:25.91 ID:albEFXC2O
1浪で滋賀医出願したんですけど、ああいう長めの文読んで誘導に乗っていかないといけない問題の対策には何がいいですか?
やったのは重問1周のみ、第2回駿台全国61.4、駿ベネ記述70.7
東大の25ヶ年で問題完答しなくていいから条件把握と立式やればいいと思う
50 :
大学への名無しさん:2012/01/31(火) 21:49:44.04 ID:albEFXC2O
>>49 ありがとうございます、明日探してみます
滋賀医は個々の物理現象自体は難しくないので誘導に乗れれば割と楽なんですが、東大もそんな感じなんですか?
今年のセンター56だった・・・何でだ・・・記述じゃ偏差値60は切らなかったのに
みんなセンター対策してた?どうやったらセンター系の問題に対応出来るんだ
悔しすぎる・・・
今更かよwww
センターは知識問題も出るから二次対策だけでは高得点は望めないけど今年のセンターで必要な知識は赤色光の波長だけだったぞ
大学生です
高校では生物を先行していて物理について何も知りません
しかし私は情報系の大学に行っているので物理は必要不可欠です
もし独学向けの参考書及び問題集などを教えていただけないでしょうか。
今日書店で物理の参考書を下見してみたところ微積で楽しく高校物理がわかる本というのがわかりやすいかなと
思ったのですが皆さんはどのように思いますか?
ってか二次対策だけで9割はデフォだろ。
そこからセンター対策で満点狙いにいきますか、って感じだと思うぞ。
たいていセンターの残り10点よりそのまま二次対策続けたほうが合格に近づくから
暇じゃない限りわざわざセンター本買うやつもいないと思うし、
なにが言いたいかって、
>>51はそもそも記述すら危ういよってことだわ。
>>53 その本持ってるけど、わざわざ買うようなものじゃない。
物理の理解には程遠いと思う。
大学生なら新物理入門をやればいいと思う。
これに載ってる例題は、入試には直結しないが理解を深めるためには最適って感じだからちょうどいいと思うよ。数も多くはない。
ただあくまでも理解を促すためのものだから、例題は補足的なもので、基本的には文章読みながら文章に出てくる式も手で追っていくって形になる。
もし問題演習を増やしたければ個人的には坂間の物理をお勧めする。入門演習はモロ受験対策のために書き下ろしましたって感じだから。
もちろん学参以外にもっといい入門書が見つかればそっちのほうがいいと思うよ。
情報系は止めておいた方が良い
>>54 そうか?俺はそうは思わないな
>>51みたいな奴結構いるぞ、二次めっちゃ出来るけどセンターこける奴
やっぱセンターと二次は違うと思う
んあ?こけるっていっても8割とかになっちゃうだけだろ。
それかお前の「二次めっちゃ出来る」って言葉が誇張なんだろ。
俺はそんな変なやつ見たことない。
もう一度いうけど、そもそも俺は
>>51が記述自体出来てると思わない。
偏差値60とか商業模試じゃ雑魚が受けるんだから点取れなくてもいくだろ。
センターと二次が違うと思っているうちは物理が得意とは言えない
同じだろ
「単振動」って、途中で周期変わったらそれは単振動とは言わないの?
たとえばゴム紐+回転盤の単振動とか、自然長より短くなったら運動方程式変わって色々変わるよね
この時だったらゴム紐が自然長以下にならない事が単振動の条件?
いや違うだろ
2次にセンターレベルの理解が必須なのは確かだが
今年のセンターは物理に60分以上かけることも出来たしなー
>>60 運動方程式がma=-kx+C
(kは正の定数、Cは定数)
の形になってるのが単振動
それ以外は単振動じゃない
>>63 ゴム紐が自然長より長い時は
ma=-(弾性力のx)+(遠心力のx)
なんだけど、弾性力の力で自然長より短くなると
ma=(遠心力のx)
になるんだよね。
で、遠心力で自然長より長くなるとまた上に戻る
これは単振動とは言わない?
あ、下が-kxじゃないからダメなのか。
物理って暗記の原子くらい?
>>58 こんなこと恥ずかしくて俺には言えないわ
レスから迸る厨二臭ワロタ
教科書と難系で東大物理9割はいくよ
阪大受けるんだけど、漆原の難関大突破 究める物理ってどう?
見てみた感じ結構良さげだったんだが
>>67 本人乙。
二次できるのにセンターできないぜ。 とか気持ち悪い。
得意なやつのセンターできないってのは9割切っちゃったって意味だから、5割君は黙ってて。
センターは網羅
二次は深さ
73 :
大学への名無しさん:2012/02/02(木) 14:06:59.89 ID:gVWK5XqBI
漆原の面白い程わかる電磁気編のガウスの法則のチェック問題おかしくね?
電気が一様にぶんぷした球の中の電界は0だよね?
74 :
大学への名無しさん:2012/02/02(木) 15:20:29.81 ID:I7BqblYS0
独学者が0から始めるとしたらどの参考書がいい?
教科書もなくて教えてくれる人もいないから
本当に一人でやらないといけないんですけど教えてくださいお願いします。
>>74 まずは自分がわかりやすいと思ったのでいいと思う。
やってくうちに、この分野がもっと詳しく書いてあるのが欲しいな、とか参考書に対する要望がでてくるからそしたらまた調べて買えばOK
77 :
大学への名無しさん:2012/02/02(木) 16:11:31.19 ID:r5ZGr2FRO
漆原の明快を一週間で終わらせた
応用をやるべきか迷ってます
意見ください
志望校は中堅私立医です
試験日まであと二週間くらいです
78 :
大学への名無しさん:2012/02/02(木) 16:31:30.07 ID:gAQv0e210
物理が壊滅的にできない(学校でも赤点ばっか)のだが、どうすればいいんだ?
数学みたいに数をこなせば対処できる?
うるしの明快のみで中堅国立までカバーできる?
演習量足りないかね
>>79 高校物理は数学の延長ではない。
物理はパズルだ、イメージだ。
>>80 非医ならOK
周期求めたり周波数求める問題がさっぱり出来ないんですけど、よく陥りがちな落とし穴とかあるんですかね、、、
>>82 どうできないのかを書いた方がいいよ。
全く手を着けられない、とか、一応答え出したけど不正解、とか。
全く手をつけられないパターンです
すみません……
>>84 もう大学諦めたほうがいい
基本中の基本だよそれは
そうですね、記念受験してきます
>>84 運動方程式を書いたらお終いみたいな問題ばっかだよ
書いたら、単振動ならa=−ω(二乗)x、等速円運動ならa=rω(二乗)を使ってω求めてT=2π/ωに代入してお終い
一応
−(ωの二乗)×X、r×(ωの二乗)ね
波の干渉条件の、経路差=mλで
m=0.1.2...じゃなくてm=1.2...にしないとダメなのってどういう時?
>>82 単振動なら微分できるようになるか、
微分ってのは図形的には傾きを求めることと同じだから、便宜的に円運動の単振動を考えて、接線ベクトルを引いて変位→速度→加速度と持っていくかしかない。
波なら 距離=速さ×時間 だけ。
要するに 波長=速さ×周期
実践的には振動数が周期の逆数だから 波長=速さ÷振動数 (λ=v/f ⇔ v=fλ)を丸暗記してる人が多いし、それだけで十分戦える。
理解しやすい物理ってどうすか
円運動の単振動()ってなんだよ
円運動の射影から単振動を考えろって言いたいの?
>>81 パズルですか…
参考書に大学入試の得点源という本はどうかな?
96 :
大学への名無しさん:2012/02/02(木) 21:16:47.70 ID:gVWK5XqBI
>>93、95 お前がイイと思った参考書が一番の参考書
>>93 教科書代わりになる参考書。基礎固めにはなかなかよい。欠点は教科書といっしょで文部省指定の物理TUという
区分にしたがっていること(笑)。よって教科書を持っていたらとくに買う必要はない。
そうですか。10年ぶりに受験勉強始めたんで私の選択は正解だったようですw
この後は物理のエッセンス→過去門でいいのかな
>>78 やりました
ただ、明快レベルの類題をやりたくて・・・
>>79,95
689 名前:大学への名無しさん[sage] 投稿日:2008/11/09(日) 00:12:30 ID:f46KH4AE0
物理はとにかく図を書くことが大事じゃないかな(計算以外)
イメージ、イメージ。
690 名前:大学への名無しさん[sage] 投稿日:2008/11/09(日) 00:36:46 ID:lgQatXPw0
物理が得意な奴はほぼ確実に数学が得意だが、
数学が得意だからと言って物理が得意とは全く限らない
691 名前:大学への名無しさん[sage] 投稿日:2008/11/09(日) 02:13:50 ID:P+jIVh4nO
>>688 高校物理なら高校数学からかなりの恩恵が受けられるはず。
三角比、三角関数、ベクトル、二次関数、微分積分、漸化式、極限etcざっと見ただけでもこのくらいはある。
上でも言っているが、きちんと作図したり、現象をはっきりイメージする訓練を積めばだいぶ変わると思う。
693 名前:大学への名無しさん[sage] 投稿日:2008/11/09(日) 08:45:05 ID:ziodU/AOO
>>689ー691
アドバイスありがとうございます!大切なのはイメージでしたか…。数学得意だからといって甘く見すぎてました。すいません。意識して勉強してみます。
物理とは、 現実の簡略化した現象を、数式で表すこと
物理はパズルだ、イメージだ!
物理を勉強しようとしてるのに教科書持ってない人の割合が多いな
教科書って使いこなすとかなり便利なのにもったいない
教科書は解説少ないし問題の解答ないしで内容の薄い糞本としか思えない
教科書って問題を解くための本ではなく初学者が物理現象を理解するための
記述が網羅されている本。
根本的な理解を求められる問題を出すところじゃなければ教科書が使いこなせなくても
入試には対応できるし、全島模試では偏差値70越えも可能。
でもセンターで確実に9割取れないタイプ、みたいな。
教科書は指導者(教師)がいることを前提にして書かれた本だから独学には不向き。
俺はこのテンプレの(B)「エッセンス+物理教室」で独学した。ただ実際の物理現象の図例が貧弱(写真は皆無)
なので「物理図録」(数研出版)で補った。あとNHKの物理講座も物理現象の理解にとても役にたった。
教科書はある程度演習積んで大体理解したあとに読むと得ることは多い
センターで90から100にしたければ教科書かそれに準ずるものは読んでおくべき
107 :
大学への名無しさん:2012/02/03(金) 21:44:20.41 ID:xmTqU6LL0
旺文社のヒョウモンと精選ではどちらが難しいですか?
あと、ヒョウモンと名問ではどちらのほうが難しいですか?
てす
110 :
大学への名無しさん:2012/02/04(土) 00:09:37.37 ID:W4/h+nRV0
自分の志望している大学の問題は穴埋め形式で単純な公式、単語が問われる物なんですが何か良い問題集ありませんか?
一応、国立で範囲は1・2です
教科書
>>110 国立でそんなとこあるのか。いくら駅弁下位でも1つくらいは記述問題が出そうなもんだが。
いったいどこだ?
国立もピンきりだよマーチ以下のレベルもザラ
地方なんて医学部だけにしとけばいいものを
税金の無駄
それ過疎地に郵便局イラネと同じ理論じゃん
公立教職希望者用として成り立ってるんじゃねーの?
地方国公立大は医学科と教員養成学部だけでいいんじゃね?
地方活性化のため地域創造学部があってもいいが・・・
なんで田舎に生まれたってだけで差別されないかんのや
都会に実家があるやつは有利すぎやろ
実家ぐらしで働いてるやつなんか家賃分が月給プラスになってるようなものやろ
生涯賃金にしたら膨大な差が生まれるだろ
どんだけ格差社会なんだよ
駅弁もあなどれない所があるよ青色発光ダイオードでノーベル賞に
ノミネートされた中村修二なんか徳島大学だろ?
地方も馬鹿にできないよ
それどころか早慶とか都会にsる大学を馬鹿にするべし
いまだノーベル賞の話聞いたこと無いし
> 国立もピンきりだよマーチ以下のレベルもザラ
たとえばマーチ最下位の法政の工学部よりやさしい国立の工学部ってあるのか。入試科目数が違うから
偏差値だけでは安易に判断できんぞ。北見工大が法政工学部より易しいとはいえない(w。
文系なんかもっとそうで、マーチクラスでも「私立文系」的アフォが多い。
ヒョウモンと名問どっちが難しいですか?
>>105 おれの考える理想の勉強に近い。
独学なら教科書+図録があると勉強のスピードが格段に違う。
特にイメージを作るのに図録は最強。
教科書の問題演習は教師がいるの前提だけど、
記述内容の理解は教師のサポートなしでも自分で手を動かしたり
じっくり考えようとすればできると思う。
教科書レベルだけど、ここを乗り越える力があればどこまでも上を目指せると思う。
東工大志望の二年です
重問は完璧にしたので次なにやればいいですか?
重問のあとのプランなども参考にしたいです
122 :
大学への名無しさん:2012/02/04(土) 11:37:41.82 ID:oipifXkD0
>>112 秋田大学です、記述は出る時と出ない時があります。出ても一問です。
教科書併用の問題集は一周しました、なにか良い問題集ありますか?
それとも教科書併用の問題集を何周もすべきでしょうか?
>>121 重問完璧?すげーな
東大物理25ヵ年とか余裕で入れる
全分野忘れないように問題集よりも入試問題に入ったほうがいい。
というか他の教科も同時に上げて東大目指した方がいいんじゃないか?
二年で重問菅北京は東大目指す奴でもなかなかできないよ。
東工大にしかない分野で学びたいのなら別だが
124 :
大学への名無しさん:2012/02/04(土) 16:31:08.09 ID:79ejJh0p0
参考書>>>代ゼミ>頭震>バイトの丸写し添削
125 :
大学への名無しさん:2012/02/04(土) 17:02:14.60 ID:hTs1s5Kv0
>>120 どうせ教科書を使うならチャートの方が分かり易くないか?
図や表は豊富だし説明は教科書より詳しくて丁寧だし、
おまけに問題の解答や解説まで載っている。
しかも新しいチャートは教科書みたいにTとUで分断されてない。
>>118 北見室蘭行く奴は英国社勉強しない奴がほとんどだよ
ほぼずっと数学やってる
ぶっちゃけ阪大物理までは重問+教科書で十分。
129 :
大学への名無しさん:2012/02/05(日) 04:45:12.14 ID:W8rjHZT30
秘伝の物理ってここでほとんど話題に出ないけどどうなんよ?
130 :
大学への名無しさん:2012/02/05(日) 08:10:44.72 ID:cD90wZ2h0
為近の名前を利用した糞本
金貸そうか
まああてにすんな
ひどすぎる借金
阪大目指してます
重問のあとは何系かヒョウモンですか?
過去問ですか?
119 大学への名無しさん sage 2012/02/04(土) 10:56:03.00 ID:JHcGi3n40
ヒョウモンと名問どっちが難しいですか?
>>133 他の教科に余裕あるならもう一冊(名問、難系、為近演習等)やってもいいけど、そうじゃないなら物理は過去問やる→苦手な分野見つけたらそこだけ問題集やる、てな感じでOKじゃないかな
現宅浪で4月から薬学部への進学が決まっています
受験に化学しか使わなかったので物理の知識はほとんどないです
(最後に物理に触れたのが高1なので3年触れてないことになります・・・)
テンプレと上に似たような質問をした方に対する回答には目を通させてもらいましたが
教科書なども物理系の友達に上げちゃったので手元に何もない状態です
本屋に行って下見はしてきたのですが正直どこまで網羅してあるのか分からなかったので
分かりやすそうだな、と思った参考書でプランを立ててみました
●為近の物理T・U解法の発想とルール(赤と青両方)
↓
●基礎問題精講
これで大丈夫そうですか?為近と基礎問題に差がありすぎるだとか遠回りしすぎだとかご指南お願いします
出来れば薬学部でいきなり物理関連の授業がスタートしても置いて行かれないレベルにまでは持っていきたいです(センター8割〜9割レベルを目標にしています)
>>137 どのレベルの大学に入学決まってるの?
ちなみに入試問題が解けることと大学の授業が理解できることはまた違う感じだよ
名門電磁気31(4)で、積分しないとVが出ないのは何故?
いつもみたいにV=Edを使うと倍になっちゃうけど、いつもと何が違うの?
>>139 回転棒の中心は速度0、外縁はaωで、速度が中心から外縁に向かって線形に変化してるからだと思うよ。
だから、平均の速度、つまり、1/2aωで考えてやれば、結局同じ答えになるよ。
単振動の速度・加速度のグラフや式を書く問題さ、変位の式を求めてから微分して速度の式とか導出してるんだが
減点されるかな?
なぜ減点されると思うのか理解不能
名大・医学科志望だけれど河合の物理TTHを受講しようと思うのだけれど
物理は他になにすればいいかな?
テンプレを埋める
【質問用テンプレ】
1. 高1、高2、高3、浪人・宅浪などの区別。
2. 今までにやった参考書・問題集。
3. 受けた模試とその偏差値。
4. 志望大学・学部。その過去問をやったかどうか。
5. 質問。
【質問用テンプレ】
1. 高1、高2、高3、浪人・宅浪などの区別。:田舎の非進学校
2. 今までにやった参考書・問題集。:漆の面白いほど、セミナー、明快
3. 受けた模試とその偏差値。:昨年受験生用全統記述 英・数:65くらい 物化:55くらい
4. 志望大学・学部。その過去問をやったかどうか。:名大・医学科。過去問はしていない。名市大・医も受験
5. 質問。河合の物理TTHを受講しようと思うのだけれど物理は他になにすればいいかな?
>>146 ちょっと疑問なんだが漆の面白いほど、セミナー、明快
これが全部できていたら全統偏差値65〜は取れるはず
どんなに悪くても60は切らないだろう
他にするとするなら基礎固めとセミナーもう一周がいいと思う
セミナー何周したのかはわからないけれど間違えたところだけで一周
それでできなければさらに一周、完璧になるまでやる
物理を独学でやるのですが入門問題精講ってどのラインでやればいいのですか?
入試の回答で相対運動エネルギーとか使っていいんかな
駄目だろ
なぜそうなるのか説明付なら良いけど
漆原面白いほど力学編のP.113の
仕事とエネルギーの関係の式に
何故-mgsinθが無いの?
斜面登ってるのだから摩擦以外に上記の式があるはずだと思うのですが
なぜ違うのでしょうか?
l・sinθ=hだからmgl・sinθ=mgh
1
-mv1^2+(-μmgcosθ・l)=mgsinθ・l=mgh
2
あ い う
あ:運動E い:摩擦力の仕事 う:得られた位置E
>>151 本見てないけど重力は保存力だから書かれてないんじゃ
重力のする仕事は位置エネルギーで計算してるはず
154 :
大学への名無しさん:2012/02/08(水) 14:33:51.63 ID:Gql3ho8Y0
新高3です。東京工業大5類志望です。なんとしても現役で入らないといけないので必死になってます。
名問の森2冊とも4週終わったんですけど次なにやればいいと思いますか?
理科を得点源にすべく物理8割化学6割狙ってます。
名問の森は全ての問題をみただけで解法が浮かぶぐらいまでやりました。
第3回全統高2模試では偏差値70overでした。
>>154 三年分過去問といてみて、現状自分がどれぐらい出来るか確認して
そしたら補強すべき所が見えてくるよ
156 :
大学への名無しさん:2012/02/08(水) 15:47:47.17 ID:LlZXtL+X0
物理の勉強を始めるのですが、公式の導入や言葉の説明としての参考書としては、「理解しやすい」「チャート式」「物理教室」のどれが一番いいですか?
理解しやすいは導出あんまりのってないよ
言葉なら教科書
公式導出なら教科書+物理教室くらいがいいと思うけどその人のレベルにもよると思う
まぁ書店に行ったが確実
159 :
大学への名無しさん:2012/02/08(水) 17:19:46.50 ID:LlZXtL+X0
160 :
大学への名無しさん:2012/02/09(木) 04:37:45.40 ID:umQREv8UO
駅弁の二次で物理7割欲しいんだけど為近ルール終わったら過去問でいいかな?
それとも演習足りない?
為近ルールを書店で立ち読みしたけれどそんなにいいとは思わなかったのはオレだけか?
162 :
大学への名無しさん:2012/02/09(木) 06:15:06.79 ID:FLNDWtk/0
>>161 俺も立ち読みしたけどいいとは思わなかったw
為さんの授業ピカイチなのに本は微妙なのか
個人的には演習問題やらないで、基礎を短時間で繰り返すのに使ってたな
ルール
電磁気について言えばちょっと内容が物足りないって感じかなー
あくまで二次用って感じが
漆の面白いほど・3冊+教科傍用問題集⇒明快⇒重問or名問 が王道か?
すぐに明快から入ってもいい気がする
168 :
大学への名無しさん:2012/02/10(金) 06:08:49.04 ID:ABSqRrja0
ここに出てくるのは
ほんと糞本ばっかりだなあ(笑
169 :
大学への名無しさん:2012/02/10(金) 07:11:14.06 ID:LgwvKYXV0
>>168 そんなことを言うならお前が糞じゃない本を紹介しろw
173 :
大学への名無しさん:2012/02/10(金) 19:35:32.13 ID:tXqcLT4o0
面白いほど見ても単振動がよく分からない俺はアホらしいな 他のとこは行けたんだがホントに単振動だけは分からん
174 :
大学への名無しさん:2012/02/11(土) 00:29:03.63 ID:h35cFHacO
まあまずバネとおもり買ってこいよ
具体的に何が分からないの?
176 :
大学への名無しさん:2012/02/11(土) 04:56:25.44 ID:WWdFaj6s0
チャート式の評判が良くないようですが、どうしてでしょう?
買ってしまってから聞くアホです。
>>176 チャートはよくわかんないけど少しでも参考書に対して不安あるなら変えた方がいいよ
>>176 2chの評判を真にうけて買い換えてたら
どの参考書も途中で放り出すことになるよ。
>>154 東大25ヶ年オススメ
ただ東大の物理はそこまで難しくないから終わったら模試の過去問とかで
化学の新標準演習のような解説の詳しいあるていど基本問題の乗っている物理の問題集ってありますか??
はね返り係数って物理IIだったか
いつの間にかIからIIに変わったのかな
>>176 俺チャート使ってるけど良書だよ
本文の解説も例題の難易度も
全くの初学者から入試レベルまで対応してるし
独学で物理を勉強するのですが最初に何の参考書を使うのがいいですか?
>>183 独学と言ってもいろんな種類がある。
A 高1ですでに高3までの数学が終わって物理もやりたい
B 物理を履修したけどまじめにやってこなかった、ゼロに近い状態
C 物理を履修していない(化学生物など)、国立医学部で理科3教科で物理も必要
などいろいろ。特にAとCは物理の教科書が無いのでもらうか何か必要。
もらえない(友達も持っていない)なら教科書代わりのチャート。
Bのタイプなら教科書+傍用問題集くらいは持っているのが普通。その場合は持っているものを晒すのが先。
自分がどんなタイプなのかをもちっと書くべき。
数学に問題が無いかどうかも書くべき。
>>184 Cです
為近の物理T・U解法の発想とルールはどうでしょうか?
とりあえずそこから入ってもいいと思う。
理科三教科って言っても大学にもよる。
京大ならいずれは教科書みたいな基本理解に戻ってくる必要がある。
それ以外なら問題を解くための本ばっかりでもいいと思うよ。
つか化学生物主体から物理化学主体に変更してセンターは生物だけってことか?
状況がよくわからん。求めるレベルもよくわからん。
一番スタンダードで失敗が無いタイプを目指すのなら教科書レベルの基礎理解は外せないし、
そういう勉強をしていたらセンターでも8割後半とかの失敗は万に一つもなくなる。
188 :
大学への名無しさん:2012/02/11(土) 22:27:55.87 ID:Q/IrcnKe0
現高1です。物理の授業は2年からなのですが周囲の反対を押し切って選択したので物理は絶対苦手にしたくないと思っています。
先取りとして現在はエッセンスの解答を写しまくり、再度読み、解く、という風にやっているのですが大丈夫でしょうか?
このやり方だと式の成り立ちとか全く理解していないんですが問題を暗記してから理解に進むのは物理では危険なのでしょうか
いかんせん周囲に物理選択者がいないので…変なこと聞いてすみません
志望大は立教大学理学部です
189 :
大学への名無しさん:2012/02/11(土) 22:30:17.68 ID:KmgkOygiO
大検組だけど教科書は全部同じ?
物理の理解はらせん状に進んでいくからね
最終的に理解するのであれば暗記から入っても別に良い
どっちが効率的かなんて人によるから一概には言えない
>>188 君、スペースシャトルでは、なぜ無重力状態になるか答えられる?
立教の理学部で、もし物理専攻ならそんな学習は進めない。エッセンスに載っているのと似たような問題
は解けるかもしれないが、ちょっとでもひねられると手も足も出なくなる。というか、そんな勉強、とても
退屈しないか?
で、どうしろと
>>188 理解と暗記は不可分。
暗記をするためには一定の理解が必要だし、理解をしたことってのは忘れにくい、つまり暗記しやすい。
もし解答を書写しているというのならやめるべきだが、
解答を見ては、その都度再現する。つまり問題を解くのではなく、いきなり答えを見て内容を把握してしまう。っていうのは王道の勉強法。
方法論だけいえば、どの教科にしても、必ず理解を伴った勉強をしなければいけない。
理解しているかどうかは、かつて答えを見て解いた問題をやり直して、覚えているかどうかを確認する。
わからなかったら印をつけて、再度やり直す。
結局問題演習を繰り返すことになる。
194 :
大学への名無しさん:2012/02/11(土) 23:05:25.35 ID:km9hMXDd0
195 :
大学への名無しさん:2012/02/11(土) 23:07:40.08 ID:dWbT6HT/0
頼むから数学物理はだれかちゃんとわかった人に教わってくれ。
俺高三まで独学でやったけどつかいものにならなかった。
浪人して苑田先生に教わって必死について行ったら東大でもどこでも解けるようになったよ。結果東大物理56点取れたし。いま振り返ってみると知識が有機的につながってなかったから出来なかった。それをつなげてくれるものが絶対必要なのよ。
>>195 いや、教わる必要はない。
あなたはたまたま教わってできるようになっただけで
きちんとした説明が書いてあるものを読んでいけば同じようにできるようになっただろう。
今は本に全部書いてあるから誰かに習う必要はない。
独学でも問題解けば自分の間違いに気付く。
独学で物理ってイマイチ状況が理解出来ないんだが
高校で物理の授業がなくても理科の先生なら物理くらい聞きに行けば教えてもらえないのか?
「先生!今日は単振動を教えてください!」
こんな感じ?
「よろしい。では早速私の上に…」
203 :
大学への名無しさん:2012/02/12(日) 00:49:50.33 ID:k+MY5DeP0
為近の「入試物理良問と要点」ってどうですか?
化学の新研究みたいに辞書代わりに使える物理の参考書ないですか?
205 :
大学への名無しさん:2012/02/12(日) 01:05:44.32 ID:XuHHUTbK0
宮廷大学生からコメント
高校の物理ではどう頑張ってもバラバラの知識はつながらない。つなげるものは大学で習う。
(例えば電磁気ならマクスウェル方程式、力学なら最小作用の原理などで1つにつながる)
だけど入試問題は解かないといけないから、それぞれの知識は道具として考えて、使う意味を理解・整理してください。
公式なんかも「これはどこで・何のために使う式なんだ?」と自問自答してみてください。そして試しに口に出したり紙に書いたりして解説してみてください。
>>205 F=maは、力と重さがわかってるときに加速度を出せる公式
こんな感じですか?
207 :
大学への名無しさん:2012/02/12(日) 01:13:19.94 ID:SkmUQPWq0
ついでに大学の物理の勉強でつまづかないようにオススメの本挙げときます。受験終わってこのレスをもし覚えてたら参考にしてみて下さい
力学 藤原邦男「物理学序論としての力学」
熱力学 清水明「熱力学の基礎」田崎晴明「熱力学」佐々真一「熱力学入門」
電磁気 砂川重信「理論電磁気学」前野昌弘「よくわかる電磁気学」ランダウ「場の古典論」
量子力学 清水明「量子論の基礎」
統計力学 清水明「統計力学の基礎」田崎晴明「統計力学」戸田盛和など「現代物理学の基礎5 統計物理学」
208 :
大学への名無しさん:2012/02/12(日) 01:24:51.39 ID:SkmUQPWq0
>>206 「何のために」っていうのは、力学という理論の中でどのような役割をしているのか?っていうつもりで書きました
もっと自分の頭で問題提起をいろいろしてみるといいと思う
たとえばその公式がもし加速度じゃなくて速度だったら、この後ボールがどのように動くかは予言できる?できない?とか
210 :
大学への名無しさん:2012/02/12(日) 01:52:50.09 ID:NkfXMUW+0
212 :
大学への名無しさん:2012/02/12(日) 07:13:10.94 ID:jbs+2u9f0
チャート式物理ってTとUで分かれているのと一冊に合体したのがあるけど、
全くの初学者が始めるにはどちらの方がいいですか?
本屋でざっと見たところ、
TU・・・教科書と同じ配列、TとUで重複がある
合本・・・完全に分野別、生活と物理の章は無し、直流モーターの記載は無し、総ページ数はTUより少なめ
力学と電磁気の記述が大きく改変されていて、
熱・波動・原子の章はどうやら全く同じみたいです。
ぜ、絶対に踏まないぞw
教育業界関連者の情報操作が酷いな
物理で辞書の代わりになるものは無いですか→教科書
独学でまず何を持てばよいですか→教科書
公式導出は・・・→教科書、不足分をエッセンスや物理教室などで補う
イメージを作るにはどうしたらいいですか?→教科書+図録
解き方がわかりません→為近や漆原などテンプレの参考書をどれか
問題集は?→傍用問題集があればまずはそれを完璧に
質問者はとりあえずテンプレを読んでルールを守って質問した方が自分のためになる
回答が帰ってくると思う。
217 :
大学への名無しさん:2012/02/12(日) 13:44:24.88 ID:UMuv/UbU0
物理はらくらく、エッセンス、良問、名問、物理教室で万事ok
頭いい人はエッセンス、名門の森だけでいけるみたいだけど、普通の人には厳しい
教科書ない人は?
219 :
大学への名無しさん:2012/02/12(日) 14:39:54.30 ID:VLRPVQz60
教科書がわりにつかえるのが乙会のハンドブック
みために反して中身はちゃんとしてる
>>218 解けない→物理教室で十分だと思うが、教科書無くて気になってしょうがないなら教科書買えばいいじゃん
指定書店で頼むか通販でさ
教科書ないなら物理教室っていうのは全然構わないが、教科書との決定的な違いは写真がない事だな
視覚的に理解する事は理科の科目では凄く大事だと思う
だから、教科書持ってない人は物理教室+物理図説を買った方がいいよ
出来がいいのに安いからすごくいい
>>221 視覚でとらえるフォトサイエンス物理図録っていうのはどうですか?
>>222 それのこと
1000円もしなくて安いからいいと思う
まぁ物理に図説ってそれくらいしかなかった気もするが
入門問題精講ってどれくらいのレベル?
高2でセンター51だったんですけど基礎問題精講はきつい?
物理・化学とも
入門問題精講:入試基礎レベル
基礎問題精講:入試標準レベル
標準問題精講:東大・京大・難関医大レベル
>>220 教科書を買うなら何処のがいいのでしょうか?
現在高2です
今日河合のマーク模試を受けましたが殆ど勘で埋めたようなもので3割も無いと思います
今からセンターで7割取れるくらいになるにはどのように勉強すれば良いですか?
>>228 ”初めから丁寧に”でもキツイのなら中学理科からやり直せ、春までにガッツリ
231 :
大学への名無しさん:2012/02/12(日) 21:37:49.77 ID:pCicnA4v0
だからチャート式物理はTとUに分かれている奴と合冊本とどっちがいいんだよ?
自分で書いた
>>212読み直して本屋行って比べて来れば?
233 :
大学への名無しさん:2012/02/12(日) 21:52:33.57 ID:pCicnA4v0
>>232 一応本屋で見てみた。
でも初学者で判別が難しいから聞いてんじゃねーかよボケw
ボケにボケといわれても困るというケース事例
235 :
大学への名無しさん:2012/02/12(日) 21:53:39.91 ID:83RKwvu90
交流回路って抵抗とコンデンサーとコイルが直列につながってるときだけインピーダンスかんがえればいいの?
それ以外はリアクタンスも普通にオームの法則が成り立つの?
意味分からん
変なこと考えずに普通にキルヒホッフの式立てて問題解けばいいじゃん
237 :
大学への名無しさん:2012/02/12(日) 21:55:03.23 ID:pCicnA4v0
>>234 おめーみたいに頓珍漢なレスしか出来ないアホには聞いてねーよカス
と、初学で何も分からないカスがいきがっております
240 :
大学への名無しさん:2012/02/12(日) 22:01:14.72 ID:pCicnA4v0
>>238 つまらんレスしか出来ないなら書きこむなよ人間のクズw
>>240 と、初学で何も分からないカスがいきがっております
242 :
大学への名無しさん:2012/02/12(日) 22:13:55.76 ID:pCicnA4v0
>>241 と、わざわざIDを変えるクズがほざいています
>>239 安いのなら合冊本の方だろうけど、金額的にはあまり変わらないでしょ。
要するに元々大した本じゃないし内容的にも似たようなもんってこと?
>>242 と、自分を叩くものは一人だけと妄想してるクズが申しております
知ってるが
お前の態度が
気に入らない
まさにこれ
じゃ、別にここで聞かなくてもいいや
名門31で誘導起電力が生まれるのはV=Bvlと同じ原理?
磁束は変化しないし
磁束変化しなかったら誘導起電力は絶対に生まれない
そのV=Bvlも磁束変化から導かれた式だ
重問見てたら昔の難関大の問題がそっくりそのまま最近の地方大の問題で使い回されてる
星型の極限の問題みたいだな
東大・京大・東工大⇒地底⇒中堅大⇒駅弁 見たいな感じね。
中堅大
国立の中堅大って?
横国とか神戸あたり?
千葉とか広島あたりじゃね
秘伝の物理使ってる人いる?
感想教えろ
国立大学の数は現在86らしい。
俺の偏見で上位は20とし、中・下を33ずつとした場合
上は宮廷・東工大・一橋・東京医科歯科・お茶で11校。残り9校だから、横国・神戸はなんとか入るかもしれな
いな。だれかこれで上中下を振り分けてくれ。
阪府・工、阪市、広島、千葉、電通、東外大、東芸大
筑波
阪府阪市はなしだろ
ありなら名市とかも
259 :
255:2012/02/15(水) 18:38:12.19 ID:LzPQmL650
>>255 国立大学であって国公立大ではない。
外大、東芸大、とくに後者は一般の大学とは直接比較できないが、まあ妥当な選択だろう
260 :
255:2012/02/15(水) 18:38:49.87 ID:LzPQmL650
岡山
>>253 秘伝の物理は分かり易い良い本だと思うけど、
一つ残念なのは問題編と解答編を完全に分けたこと。
エッセンスのように問題のすぐ後に解答解説をつけるべき。
この本を使うレベルの人にとっては自力で問題を解くよりも、
一周目は解答を読んで行った方が力が付くと思うから。
エッセンスにとって代われるほどほどのものではないってことか
入門演習記述以外解けたり解けなかったりで二日で終わったけど糞だね
名門か重問やっときゃよかったと後悔
記述の部分もやったほうがいい?
265 :
大学への名無しさん:2012/02/16(木) 00:56:00.56 ID:GtTlTgPK0
266 :
大学への名無しさん:2012/02/16(木) 02:01:19.32 ID:YxxhcKD+0
>>262 エッセンスも数少ない例題みたいなの以外全部別冊解等だけどな
>>264 記述演習の解答解説が一番詳しくてためになるところ。
正直この本の目玉。
名門はやってないからわからんが、重要問題集は少しやってた。
実戦演習だけで言えば重要問題集のBレベル。基本演習は重要問題集Aレベルかな。
網羅度のこと考えると重問に軍配あがるんだけど、入門演習を繰り返しもう一度基本問題とかやってみれば
何か見通しがよくなる(というよりか、問題の全容が結構すぐに把握できるようになったりする)
>>267 レスサンクス
一通り基本は頭の中でプロセスだけ思い浮かべて答見て繰り返しての二周したから
記述に手出しながら苦手と感じたところリードアルファと重問で補うわ
まさに指摘の通り網羅度が低いんだよね
しかもさして重要な問題でもないし創作だから不適切な問題がところどころに
記述はまじめにやってみるわ
記述いらん大学やけど
慶應医受けるんだけど原子の演習量が少ないから原子の良問のある過去問教えてくれ
東進のデーダベースで見るから○○大学200X年って書いてくれるとありがたい
ww
271 :
大学への名無しさん:2012/02/16(木) 17:59:13.63 ID:V71uoJFN0
標準問題精講と難系(例題だけ)だったらどっちがおすすめ?
難系はゴミだから難系以外ならなんでもいいよ
273 :
大学への名無しさん:2012/02/16(木) 18:22:34.15 ID:V71uoJFN0
>>272 先輩で旧帝医受ける先輩はおすすめって言ってたんだが、難易度的にはどっちが上なの?
難系って20年くらい前からあって、廃版になっていないから内容はいいのでは?
275 :
大学への名無しさん:2012/02/16(木) 18:59:11.39 ID:V71uoJFN0
>>274 そんなんにふるくからあるんだ、やっぱ難系のほうがいいっぽいな
>>268 物理の聞かれるところなんてほとんど決まってるもんだし
基本演習は重要じゃない問題なんて糸をたぐって船を岸まで寄せる問題くらい。
他は創作問題がほとんどといえど、どこでも頻出の分野を誘導なしの記述にしましたって感じなだけでよく出る問題ばかり。
むしろ重要問題集とかの方が、こんなの出るの?みたいな初等的なものまで網羅してるイメージがある。
あと別に記述いるいらないに限らなく、やっておけばいい。
誘導しまくる大学にしても、結局は自分で式を立てて、順序だててやっていかなきゃ途中で紙面ぐっちゃぐちゃになるだけ。
東京理科とか完全にマークだけど、1回やってみればいい。結局書いたほうがわかりやすい。
>>275 骨のある問題を解きたいだけなら難系のがいいと思うよ。
結局旧帝医に受かるような人は、難系に手を出すその時点で、問題をあとは解きまくるだけしかやることがない
って状態だから良い本に感じるだろうけど、物理を分かりたいです、って人がやっても意味不で終わると思う。
277 :
大学への名無しさん:2012/02/16(木) 19:27:01.71 ID:V71uoJFN0
>>276 やっぱ、まずはエッセンス完璧にするのが第一だな、その後に難系行こうと思う。
質問答えてくれた人ありがとう
入門問題精講、エッセンス、らくマスを難易度ごとに分けるとどういう順になりますか?
279 :
大学への名無しさん:2012/02/16(木) 21:10:19.37 ID:oRwKNThS0
エッセンス終えてからいきなり難系に繋げられるのか?
良問と要点ってどのくらいのレベル?
>>279 思考力が高ければ可能だけど一般的にはほとんど無理
282 :
大学への名無しさん:2012/02/17(金) 05:21:09.42 ID:S3OFLQxc0
>>281 やっぱりそうだよね。
和田秀樹が受験生だった時、教科書からいきなり難系を読んで行ったらしいが、
普通は無理だよな。
10年くらい前の和田秀樹の著書には「物理はまず難系だ」とか書いてあってひっくり返りそうになる。
(灘高入って理3目指す人の)物理はまず難系だ
難系の力学は全体的に個性満点な束縛条件を集めてる。重要問題集の延長と思って手を出すと痛い目に遭う。それはスタ演と新数演の方向性が違うような感じ。
>>278 難しい順に
エッセンス>らくマス>入門精講
まあでも難しい順というよりは網羅性の高い順と言えると思う
287 :
大学への名無しさん:2012/02/17(金) 12:56:40.31 ID:VV442QGE0
>>179 普通にいけるよ。
俺、エッセンス一周やってから友達が難系の質問してきたが、時間かかったがしっかりとけた。
まぁ、今エッセンス2周目やってるが、
やっと力学一通りおわた
教科書と学校で配布されるセミナーかトライアルかリード→学校で配布される重問
これで超難関校以外はおk
290 :
大学への名無しさん:2012/02/17(金) 13:28:19.78 ID:VV442QGE0
>>289 それだったらエッセンスから難系例題のほうがいいと思うが
>>289 学校から配布される重要問題は難易度高くないか?
難系やってから言えや
エッセンスから難系例題は不可能じゃないけどまあややキツい
エッセンスの後は名問か重問てのがやっぱりいいのでは
自分はエッセンス→重問→難系例題とやったけど、重問が大体できるようになったら難系例題は7割以上は初見でできたよ
今となっちゃそこまで難しくはない
294 :
大学への名無しさん:2012/02/17(金) 14:35:18.05 ID:VV442QGE0
>>293 けど、まあ1年生だったらそっちのほうがいいかもな。
あと、一年や二年でほかの教科もあるやつがそれやるのは、めちゃきつい。
というか難系例題はそもそも名問同等くらいでしょ。
重要問題集は化学に関してはかなり出来が良いが、物理はあんまりよろしくない(というより合う人が少ない)
重問よりは名問の方が絶対にいい
頭の悪さ丸出しの書き込みだな
そんなもんは授業や受験生のレベル次第の話
何々が少ないっていう意見に人によるって返すアホさには気づかんか
自分の周りだけ見てよろしくない(合う人が少ない)というこじつけの方がアホだろう
まあ
>>296=
>>298なんだろうけど
まあ「絶対に」って言っちゃってるのが悪いんでしょ。
名門のほうが合う人が多いって意味なら日本語がおかしい。
揚げ足とかそんなレベルじゃなくて、もはや正反対の意味。
俺
>>279だけど色々答えてくれてありがとう!
エッセンスから難系に繋げるとは言っても自力で難系の例題を解いて行くのは難しいけど、
読んで理解し、解法を覚えるだけなら可能なんじゃないかと判断した。
302 :
296:2012/02/18(土) 00:08:21.35 ID:I4YklXkl0
チョイ荒れててワロタ
使う人次第なのは勿論その通り
ただエッセンスとか解法とか終えた人が次繋げる時重問と名問が候補に上がったという前提で言ったんだ
絶対に は言い過ぎだったな。反省
重問は何というか、問題が飛び飛びになってるというか(適当な説明で悪いが)どうも名問の方がスッキリしてる印象なんだ
人次第。最終的にはこれだな
自分が気に入った奴がモチベーションもあがるし最高の問題集だね
結論は
教科書→エッセンス→名問→過去問でおk?
物理教室ってどうなんすか
アホなことを書いてしまったあとで黙って立ち去るか、
それともヘタな言い訳をするのかってのは
その人の性格によるよね。
化学のほうは難易度が段階的に上がって隙間が少なく仕上がるように出来てるけど
物理だと重要問題集だけじゃ足りない気がするな
上の段階にじゃなくて同難易度の問題が
>>304 エッセンスの説明部分を膨らませた感じ。
個人的には演繹の流れで書いてくれてる物理入門の方が好きだけど。束縛条件とかの暗黙のルールも教えて貰える。
308 :
大学への名無しさん:2012/02/18(土) 22:26:12.09 ID:hXarpOQIO
物理を使うのはセンターだけなんですが、センターに特化した物理勉強法ってありますか?
僕は
エッセンス+啓林館教科書傍用→センター過去問、河合マーク式
でいこうと思ってます
>>308 それで大丈夫だと思うよ。ってかエッセンスと過去問だけでいいと思う。
>>306 物理って同じレベルの問題何個も何個もいらないでしょ。
>>309 力学見てると問題の種類足りないと思うけどな
種類足りないって・・・それはお前の応用力が足りないだけじゃねw
力学はエネルギー保存とか運動方程式とか運動量保存とかの式とりあえず立てれば大抵何とかなる
エネルギー保存も運動量保存も元々は運動方程式からの派生だからな
名問と漆応用持ってるけどどっちやればいいかな
315 :
大学への名無しさん:2012/02/19(日) 19:00:24.42 ID:zJr0eThy0
理2の俺が書き込む。
エッセンスはネットで言われてるほど良書ではない。俺は東大合格してから友達に借りてやってみたが、初学には厳しそうな上に到達度がやたら低そうだった。内容もあっさりしてて1日で読み終えた。
が、同じ著者の名問の森はそれなりに良書だと思う。俺も夏休み中に何度も繰り返した問題集だ。
316 :
大学への名無しさん:2012/02/19(日) 19:03:19.61 ID:zJr0eThy0
学校の授業についていけてないのは漆原の面白いほどを読んだ後に明快と応用やって、名問の森か難問題の系統とその解き方の例題を俺は薦める。
東大の理科類を受験する場合、夏休みに過去問をやったときに物理の時間が足りないと思ったら、微積を使うことを薦める。ただし記述の練習は公式物理以上に大変だと思うから自分の学力と相談しろ。
317 :
大学への名無しさん:2012/02/19(日) 19:06:24.82 ID:zJr0eThy0
漆原の応用の変わりに重要問題集を使ってもいいと思う。
が、重要問題集は早慶と地方国立の過去問レベルだから東大京大東工大には程遠い。
お前らだと名問の森でも東大レベルには到達しないだろうから、東大物理で平均点とりたいなら難問題の系統とその解き方の例題までやるべき。
318 :
大学への名無しさん:2012/02/19(日) 19:08:33.79 ID:zJr0eThy0
それと標準問題精講は難問題の系統とその解き方より難しくて俺も最後までやらなかったから必要ない。
以上をもちまして自称理二の講演を終わります
320 :
大学への名無しさん:2012/02/19(日) 19:38:30.61 ID:1EuFMJ420
続きまして自称理一の公演が始まります
そこは京大が理三じゃないのか?
明快の後に応用やった上に名門とか舐めてんの?
やったことあるやつの発言とはとても思えない
東大志望者に自称東大の低脳浪人が講演会開く絵なんていつもの事じゃないか
324 :
大学への名無しさん:2012/02/19(日) 20:13:45.11 ID:sb5F2RiY0
物理はそれぞれの分野の理論の全体像を掴んでないor掴もうとしていない奴はいつまでたってもできない。
たとえば力学の基本原理は一体何で、そこから展開される理論の中で運動量保存・エネルギー保存はどこに位置しているのかということを理解しないと問題で問われていることの意味が理解できない。
数学で言うと、なんとなくいろいろな条件式をいじくってたら、なぜか「0=0」という当たり前すぎる結果が得られてしまった!みたいな奴はいつまでたっても問題が解けるようにならない。
325 :
大学への名無しさん:2012/02/19(日) 22:06:32.01 ID:zJr0eThy0
性格が歪んだ奴ばかりだな。
せっかくアドバイスしてやったのに学歴にコンプレックスでも持ってるのか・・・
もしそうなら受験生の時に一生懸命勉強しなかった自分が一番悪いと思うけど。
いや、単純にお前のアドバイスは色々とおかしい
エスパー要約したら名門と難系以外は最初から頭に入っていたのでどうでもいいって事だろ
zJr0eThy0 は実はニッコマだと思う。
浪人することになったら春の間は基礎を固め直そうと思うんですが
エッセンスの復習と並行して新・物理入門ってのはどうですか
志望は大阪で河合だと偏差値67くらいです
河合で既に67あるならエッセンスの復習だけサラっとやって
とっとと適したレベルの問題集やったほうが良いんじゃない?と思うよ
問題集は名門と精選やって過去問もそこそこ解けるんですけどなんかもやもや
してる部分が結構あるんですよ
言葉では上手く書けないですけど
目に見えない不安か…
なら「納得するまで好きにする」ってのが一番良いんじゃない?
それだけの偏差値あれば物理入門ならすぐ終わるだろうし
そうですね ぐだぐだ悩むよりとりあえずやってみます
ありがとうございました
>>332 そういうのはよくある。
そのくらいの偏差値なら、ひとまずは点が取れればよいので、
あまり本質が定義がとこだわらないほうがよいと思う(こだわるのは自由だが)。
復習や模試で定期的に問題に当たりつつ、
もやもやする部分にぶつかったら、いろんな本を参照してみる。
それぞれいろんな表現がなされており、読み比べると理解が深まる。
たとえば、鉄緑会の『物理攻略のヒント』という本は、
よくある質問という体で書いてあるので、パラパラめくるとそこそこ面白かった。
エッセンスももう一度やれば目新しいと感じることが見つかるかもしれないね。
>>332 偏差値75まで上がったけど、今だにもやもやする部分は残ってる
旧帝医に行った先輩に相談してもそうだったよ
それ以来、もやもやする所は割り切ってそんなもんかって考えてやってる
大学入ればそのもやもやを突き詰める時間はたくさんあるから、今は割り切って覚えちゃえ
337 :
大学への名無しさん:2012/02/20(月) 14:58:41.25 ID:kZMfqISS0
2ちゃんって自称偏差値70オーバー多くね?
名問やって東大の過去問で3完できないやつは難系やろうが入門演習やろうが合格できない
地頭が悪いってことでおとなしく琉球大学にしてください
今年、浪人が決まったものですが国立を目指そうと思うのですが物理になにも手を付けていません
春から予備校は通いますが、基本的になことはそこまでに網羅しておきたいのでおすすめの参考書、問題集を教えてください。
物理は独学が難しいと聞きますが、初歩中の初歩でも厳しいでしょうか?
>>339 あ、ちなみに物理は2次でも使う予定です
なのでセンター対策のような付け焼刃のようなものはなしでお願いします
教科書あるなら併用問題集としてエッセンス使えばいい。
ないならはじめからていねいにをやってからエッセンスで
漆原の面白いほどとか言ってるやつがいつけどあれは初学だとムリポ
>>341 教科書読んでもあんましわからないのですが(^_^;)あとエッセンスというのは本屋で売っていますか?
>>341 面白いほどは初学でもいけるが?
はじていみたいな糞本すすめるなよ口だけ小僧
地頭は訓練可能なゼロベースでの思考力の事を言うので
受験板における地頭が悪いの多くは誤用
面白いが初学無理とか笑わせんな
面白いはむしろ文字式が苦手なための人のものだから
初学向けだよね、日常的なものと結び付けることも多いし
ID:0dvxtkDn0
辞書の語義そのまま引っ張ってきてシッタカすると恥かく典型例
面白い程での初学は数学が全くできないのでなければいける
平行四辺形の法則とか相似とか三角比とか平行線と角の関係とか知ってればだいじょぶ
>>347 辞書載ってなくね?
草食系ほどに一人歩きするかは疑問だが
>>340 初学で教科書がとっつきにくいなら面白いほどやったほうがいい
面白いほどやったら明快やればおk
そのあとは志望校による
面白いほどがはじていより優れてるとこってどこ?あんな独特の式使ってはじていより糞だわ
少なくとも教科書もわからないようなやつがやる参考書ではない
講義形式のはじていがいい
あそれとも
>>338で発狂したんか
数学が全くできないのでなければエッセンスでいいだろ馬鹿
橋本さんのは、はじていと大原則どっちがいいですか?
>>353 初学ならはじてい
授業まじめに受けてたなら大原則
ただし早慶レベルの受験考えてるなら大原則よりエッセンスのがいい
このスレの住民の特徴
今使ってる参考書が明快解法の奴が「面白いは明快より簡単だから明快やってる俺は合格間違いなし」
とか「面白いは分かり難いけど新しく参考書買う金ないしこれより簡単な参考書はないと思いたい」
って奴多し
自称旧帝が多い割には低レベルの参考書にやたら興味を持つ
356 :
大学への名無しさん:2012/02/20(月) 22:42:35.35 ID:AX4m3xiUO
初学から始めるならエッセンス、セミナーどっちがいいですか?
エッセンスは電磁気が解説が少なすぎる気がするんですが…
>>356 エッセンスは確かに初学には難しい。授業と教科書と並行してやるのが一番な参考書
はじめからていねいに読んでからやればエッセンスの解説で理解できるようになると思う
ときどき電磁気だけ面白いほど使えってやつがいるけど中経らしく誤植ばかりでおすすめしない。こっちも初学向けじゃないし
あと俺は面白いほどを叩いてるわけじゃないから
あくまで初学には向かないってだけで、あれだけの誤植を気にせずすすめていけるなら別にいいと思うよ。結局は自分で選ぶんだから
ただこれだけは譲れない
エッセンスは良書
ID:zNlhTbEq0の特徴
自分の言ったことを否定されると顔真っ赤にして連投
自分は理三レベルと言わんばかりの上から目線レスをするも
アドバイスはことごとくピントがズレており何の参考にもならない
まさに「自分は他とは違う」と「思い込んでいるだけ」の低能のテンプレである
また下記引用レスのように典型的なエッセンス妄信者である
物理のエッセンス&名問の森&物理教室part7
95 :大学への名無しさん[sage]:2012/02/20(月) 16:01:26.78 ID:zNlhTbEq0
名問の森やって東大に受からない奴は難系やっても受かりません
なぜならエッセンスで東大受験に必要な知識は揃うし、名問で問題演習すればいいだけだからだ。
難系は明らかに理3レベル
360 :
大学への名無しさん:2012/02/20(月) 22:59:05.99 ID:858/+u0y0
相変わらずはじていを薦めるところに極限の馬鹿さが表れてますね
本屋でざっと見ただけだけど、個人的にはエッセンスより為近ルールとかの方が分かりやすそうに見えた
エッセンスちょっと雑な感じがする あくまで俺の意見だけど
難系が理三レベルはない
やったことなくて聞きかじりで言ってるの丸分かり
363 :
大学への名無しさん:2012/02/20(月) 23:18:50.11 ID:CxMhkv3E0
難系に乗ってる問題全部曖昧さなくとけたら理3レベルだよ。
難系は理3レベルの学力を養成するものではないけどね。
そういう高校生向け参考書は現段階ではないと思う。
364 :
大学への名無しさん:2012/02/20(月) 23:20:52.27 ID:Y5/Mfsqd0
岡山ごときが何言ってんのwww
ってか それがどういうレベルのものかを判断するのって
かなりの目がないと無理だと思うぞ。ヘッドハンターの報酬知ってるか?
参考書のレベルを把握できるってのは
参考書著者のヘッドハンティングが出来ますよ、って言ってるようなもの。
黙って自分が「やった」感想を述べとけばいい。やってもいないくせに能書きたれたり、ちょっとやっただけで知り尽くした気になるのは恥ずかしい。
はじていも面白いもやってないから知らないが
テンプレのはじてい誤植に触れずに面白いの誤植にだけ触れてるのは
それほど面白いの誤植が致命的なのか?
367 :
大学への名無しさん:2012/02/20(月) 23:25:22.73 ID:AX4m3xiUO
不自然なスペース区切りしてると正体バレマスヨ
369 :
大学への名無しさん:2012/02/20(月) 23:28:39.57 ID:CxMhkv3E0
>>364 岡山ごときですまんが物理だけは得意なんだよ。
成績UPしたら名前特定されるレベルだからUPはできんけど。
>>366 誤植が多いという割に具体的にどこにどれだけあるか言わない、あとは分かるな?
372 :
大学への名無しさん:2012/02/20(月) 23:34:29.71 ID:CxMhkv3E0
373 :
大学への名無しさん:2012/02/20(月) 23:35:17.75 ID:AX4m3xiUO
すみません、追加で質問です
セミナー物理はセミナー化学と参考書の毛色として似てると考えてよろしいでしょうか?
つーか理Vも理Tも問題一緒なのに理Vレベルってなに?解答の精度のこと?
>>373 セミナーについてはそう考えてよろしいです
電磁気がどうしても不安なら高橋のDoにしておきなさい
はじていだけはやめておいたほうがいい
376 :
大学への名無しさん:2012/02/20(月) 23:45:42.73 ID:AX4m3xiUO
>>375 ありがとうございます
物理だけがダメで特に電磁気がだめなので…
セミナー化学は学校で使っていて解き慣れてるので安心しました
高橋のDoの見てみます
はじていは何か不味いところがあるのでしょうか?
はじていがテンプレに未だにあるのが理解できない。
あれだけ過去スレで否定されたし。少なくともはじてい(断念)→面白いほど→エッセンス→名門を使った俺としては、明らかに面白いのほうがわかりやすかった
数学大好き人間は物理入門一択。
379 :
大学への名無しさん:2012/02/20(月) 23:58:09.91 ID:HoBqqOyXO
ごちゃごちゃ言ってないで教科書読めよ
物理ほど教科書が使えない教科って他にある?
381 :
大学への名無しさん:2012/02/21(火) 00:01:11.06 ID:byJkGwzW0
>>380 ある。
現代文の教科書。
まさに糞の極み。
新高3です。東工大志望です。
学校の授業が化学しかなくて、物理は独学になります。
漆原面白いほど、浜島実況中継、エッセンス、中経出版のゼロから始めるで迷っています。
数学は2Bまで終わってますが得意ではないです。
これだけは言えるのは、物理の授業を受けたことないのにエッセンスは結構苦しむことになると思う
でもエッセンスから入った人もたくさん居るだろうからな
マジで明日本屋に行ってこのスレのテンプレにある参考書は全部実際に見てみると良い
あと物理スレで言う事じゃないけど
新高3で3C手付かず(物理もだけど)しか終わって無いのに東工大志望は今の段階で少し不味い
授業理科1科目のみと数学の進度を考えると、学校の授業はあまりアテにできなさそうっぽいから
この春休みが勝負だと思うぜ 色々と
さっさと2B強化して3Cも物理も一通り夏までに終わらせることだ
> 数学は2Bまで終わってますが得意ではないです。
数学が得意でないなら東工大はすっぱり諦め、北見室蘭琉球もしくはニッコマあたりに的を絞れ。という
のが本音だが、君の驚異的な努力を期待することにしよう。
まったくの独学なら、まず高校物理全体を概観するためにブルーバックスの「検定外教科書」や
「図解入門 よくわかる高校物理の基本と仕組み」あたりを読む。啓蒙書なので通読するのに1週間もかから
ないはず。本にはいい点も悪い点もあるのが普通だから、できれば2冊とも読んだ方がいい。
後は人様ざまだが、とりあえずこのテンプレにもある「物理教室」+「エッセンス」を薦めておく。これ
に加えて物理現象の直感的な理解に役立つのが「物理図録」。
エッセンスの解説を見て問題を解く。解説もしくは問題そのものの意味がよくわからなかったら「教室」
や「図録」で確認という方針でやればよろしい。
ありがとうございます。涙しました。
参考にして、絶対に東工大合格します!
うるしーのこと悪くいうつもりはないが、明解解法4周りしてもMARCHすら届かなかった。やっぱり重問やるべきだった、、
あそこに乗ってる問題だけじゃ明らかに足りない( ´;ω;` )
MARCH「すら」
何よりもこの意識が最大の敗因な気がするよ
次っつうか来年があるなら、基礎、というか根っこの部分からやり直して「問題暗記勉強法」はおさらばしないとね
同じ問題は二度と出ないんだから…。物理は「問題集」1冊暗記すれば伸びる科目でも無ければ、何冊も解きまくれば良いって科目でも無いと思うんだ
根幹の理解のために授業、教科書、エッセンス系の本があるのであって 解法解法でなんとかなるのは一定レベルの数学までだ
基礎的な理解が伴ってこその解法じゃないかと思うんだよね
390 :
大学への名無しさん:2012/02/21(火) 04:24:53.53 ID:K45+E1/60
そらうるしの明快解法だけじゃ偏差値57くらいまでしか対応できんよ
391 :
大学への名無しさん:2012/02/21(火) 06:52:23.58 ID:mIRUaLl90
392 :
大学への名無しさん:2012/02/21(火) 07:00:23.61 ID:mIRUaLl90
>>366 はじていのは誤植じゃなくて、内容的な間違い。
>>367 買うなよ、あれは売らんかなの金儲けのための本。
>>377 はじていの説明に間違いが多いことを、
テンプレに残しておく方が、
次に参考書選ぶ人にとって参考になると思う。
393 :
大学への名無しさん:2012/02/21(火) 07:41:52.50 ID:tYYSveL60
>>386 物理未習&数学苦手なやつに「エッセンス」と「物理教室」w
どっちも既習か数学できるやつ向けだと思いますけどね
MARCHのどこ受けたの学部かも書かずに、MARCH届かないいわれてもな
MARCHのどこ受けたの?
学部も大学も書かずにMARCH届かないいわれても
連投さーせん
397 :
大学への名無しさん:2012/02/21(火) 12:22:17.29 ID:8DR/V/rJ0
19 :大学への名無しさん:2012/02/20(月) 22:49:50.12 ID:zNlhTbEq0
面白いほどシリーズって初学でも可能?
ma=fすらわからない状態で
なんかやたら分厚くて買うの不安。もしよければエッセンスと比較してお願いします
398 :
大学への名無しさん:2012/02/21(火) 12:25:22.00 ID:8DR/V/rJ0
漆原物理スレから転載
初学でエッセンスから始めたけど、案外と余裕だった
波動分野は苦戦したが・・・
よく電磁気編が糞とか言われてるけど、個人的には大分よかったよ
力学って何レベルの俺が面白いほどは理解できた
現行の漆原スレ見て来たけど確かにそのレスがあった
403 :
大学への名無しさん:2012/02/21(火) 17:40:22.29 ID:k/JhPdzZO
>>356です
皆さんの忠告があったので面白いほどわかるシリーズを買いました
今日寄った本屋には高橋のDoとセミナーは品切れだったので明日別納大きい本屋に行ってみます
みなさんありがとうございました
404 :
大学への名無しさん:2012/02/21(火) 18:03:07.98 ID:k/JhPdzZO
セミナーの別冊解答は書店では入手不可と書いてありますがホントですか?
405 :
大学への名無しさん:2012/02/21(火) 18:31:53.60 ID:ppcMWAfq0
某国立大で物理勉強してるけどここで行われてる議論がいかに不毛なものか実感している
まぁそういう自分も去年ここにお世話になったんだけどね
そうだよ
407 :
大学への名無しさん:2012/02/21(火) 18:35:08.59 ID:nh4CM8510
俺は高みにいるから不毛なのが分かると言いたいだけのゴミ乙
408 :
大学への名無しさん:2012/02/21(火) 18:39:20.53 ID:jXYdXFZ00
結局どんな参考書・問題集を使おうが、自分の頭で考えて理論を整理する練習をすれば物理はわかる
そう考える努力をせずに参考書をたくさん買うような奴は賢くならない
大学入って落ちこぼれるのがオチ
409 :
大学への名無しさん:2012/02/21(火) 18:40:11.68 ID:rXnC0s2O0
この一年漆原シリーズでやってたんだけど
浪人することにしたから問題集と参考書を変えようと思います
何から始めれば良いですか?
>>408 そんな当たり前のことをドヤ顔で語るお前が賢いようには見えないなwww
>>409 物理入門を通読した後で重問以上の問題集を一冊やるといいと思います。
>>411 物理入門は一通り読むだけでおkですか?
413 :
大学への名無しさん:2012/02/21(火) 19:02:00.80 ID:k/JhPdzZO
重問のA問題をエッセンスの代わりにするのは可能ですか?
>>412 数式を目で追えるようならそれでいいと思う。全体としては読み物スタイルで書かれてる。
ただ物理入門みたく板書型のレイアウトじゃないから、俺はノートに要約したけどね。
>>414 ミスった
×:物理入門みたく
○:物理教室みたく
>>414,415
物理は微分を使うって聞いたんですけど
漆原シリーズだと微分をほとんど使わなかったのですが物理入門だとその辺も
わかるようになりますか?
お前少なくとも一年は物理やってたんだろ?
それが今更聞くようなことか?
>>416 物理入門は微積しか使わないからそこらへんはご安心を。数学好きにはバイブル。
ちなみに等加速度運動の式もふたつの保存則もそのまんま定積分の形になってるから教科書引っ張ってきて自分で導いてみるといいよ。
420 :
大学への名無しさん:2012/02/21(火) 19:30:21.93 ID:olFfQK9j0
漆原シリーズ使いこなせないような奴が物理入門読めるかってのwww
421 :
大学への名無しさん:2012/02/21(火) 19:31:36.18 ID:A0+eWC2s0
頭の悪さをどうにかしたほうがいいな
阪大って難系いる?
初学だけど、最初は
はじてい→エッセンスの順番でいいのかな
ここまでのスレの流れ見てはじていが出て来る馬鹿は何やっても同じだからそれいいんじゃね
>>424 そんなんだからおまえ気持ち悪いって言われるんだよ
>>425 誰かも分からないやつにそんなレスするお前が気持ち悪い
猜疑心からあまりの名著で人に勧めたくないと見える的な
428 :
大学への名無しさん:2012/02/22(水) 00:20:19.33 ID:2kDF3NJg0
来年神戸文系志望なんだけど
物理が無勉で宅浪、教科書はないんだけど、チャートの物理Tだけがある
これに問題集買えばいいかな? オススメのがあったら教えてください
>>427 昨日からの流れ見てそう思えるお前の目が節穴過ぎるのは分かった
>>428 チャート持ってるなら
明快・理標・エッセンス・精選物理から適当に選びなさい
>>429 この流れでこのレスに対してそういうとらえ方する目が節穴すぎるだろ
数学の参考書
1対1 標準問題精講 マセマ合格ならどれがいい?
1対1は6冊だし標準問題精講は問題数多いしマセマは叩かれまくりだから決めかねる
正直一冊目は答案なぞる勉強してるだけでいいと思うし
それに参考書なんてどれでもいいだろ
二冊目の名門やら重問で知識やら応用鍛えればいいと思うよ
とにかく何の参考書がいいとか言ってないで一冊目は公式覚える勢いではよ済ませろよ
434 :
大学への名無しさん:2012/02/22(水) 06:49:24.35 ID:QMsZiv6P0
教科書が理解できない時点で頭が悪いww
参考書に頼るレベルの奴ww
普通は問題集のレベルを上げていくだけなのにww
どっちでもいいですそんなのは。
>>431 赤茶+やさ理+ハイ理+坂田アキラ(w+大数
これすべて2周位したらたいていの大学はだいじょうぶだろう。
余裕があれば「高校数学+α」を読むのもよい。
437 :
大学への名無しさん:2012/02/22(水) 12:59:57.31 ID:Z4G95hBB0
受験勉強なんて逆算だから
目標大学に行くには必要なレベルの名門の森を買う
→全然解けないし理解できないからエッセンス買う
→全然解けないし理解できないからはじてい買う
でどこかで理解できたらこの逆を辿ればいい
438 :
大学への名無しさん:2012/02/22(水) 13:01:54.06 ID:sjJIY/2d0
数学や化学なんかでは
一度解いた問題は結構頭に印象として残るんだけど
物理って残りにくくない?
439 :
大学への名無しさん:2012/02/22(水) 13:02:39.87 ID:iPmzQPv2O
>>431 マセマが究極にして至高の参考書だ!
一対一、標問はやめとけ。応用力がつかない。ただのゴミ。
>>438 化学と物理は逆だろ
化学は復習しないと忘れる
物理は復習しなくてもできるものが多い
>>438 それはちゃんと理解して解けてないからだと思います
物理はじっくりとイメージすればどんどん得意になりますよ
>>438 物理で覚えることといったら基本公式と基本的な束縛条件くらいのものだと思うが。
あとはむしろその場で分析するだけのものが多いから楽じゃね?
どちらかというと知識偏重問題作りやすい化学の方が頭に残らない
原理的なところを覚えてれば大して変わらんけども比較としての話ね
444 :
大学への名無しさん:2012/02/22(水) 18:45:59.30 ID:mK6ehaLS0
その分野の全体像が分かってないからでしょ
その分野の基本原理は何で、どのように理論が展開されてて、問題がその理論の中のどこが問われてるのかが分かってないとダメ
そんな当たり前のことをドヤ顔で書き込まれてもw
最近ageでこういうこと書き込むのが多いけど同一人物か?w
446 :
大学への名無しさん:2012/02/22(水) 20:03:06.71 ID:R7QhGzXoI
447 :
大学への名無しさん:2012/02/22(水) 22:54:46.39 ID:X+TKn7oe0
今日本屋行ってきた。感想メモったから書き込む。
1対1 偏差値65以上あるならこれぐらいの解説でよさげ。問題数も手ごろで何度も反復したら東大3完できそう。反面馬鹿が使うと理解に時間がかかって使い物にならないと思う。
標問 1対1より問題数多い。ときどき適当な解説みつけた。解説にかなりクセがあって1対1が難しくてこの解説があう人ならいいと思う。問題文長くて1対1より入試問題っぽい。
ここ物理スレだから数学参考書とかどうでもいい
誤爆じゃなくてマジで聞いてたのか
450 :
大学への名無しさん:2012/02/22(水) 22:58:42.94 ID:SBVt+L/10
451 :
大学への名無しさん:2012/02/22(水) 22:59:48.51 ID:X+TKn7oe0
マセマ実力UP 詳しい解説で偏差値50ぐらいでも進めていけそうだけど解説みて暗記するだけじゃ応用力はつかなそう。問題文短いし量も少ないから結局他の本で演習することになると思う。
マセマ頻出 やさ理の変わりにやるのもありかも。網羅性はいまいちすぎるからチャートなり1対1なりを終わらせたあとで。これも解説みて暗記するだけだと無駄になると思う。考えて理解できるなら良書。
>>451 マセマは良い参考書だけどそれは数学スレで言え
マセマはこのスレでも数学スレでもスレ違い
専門スレにお帰りください
アスペって本当にいるんだなあ
と思いました
455 :
大学への名無しさん:2012/02/22(水) 23:40:17.34 ID:X+TKn7oe0
>>453 君はマセマという名前だけで参考書を否定した結果どこの大学に合格したんですか?
>>455 いつ俺がマセマを否定したんだよwww
スレが荒れる元になるから専門スレでやれと指摘しただけ
ここは物理スレだぞわかってる?
457 :
大学への名無しさん:2012/02/22(水) 23:50:13.07 ID:X+TKn7oe0
>数学スレでもスレ違い
459 :
大学への名無しさん:2012/02/22(水) 23:53:28.36 ID:X+TKn7oe0
分かってるからお前に言ってんだけど理解できてます?
461 :
大学への名無しさん:2012/02/22(水) 23:57:15.25 ID:X+TKn7oe0
>>457 【注意】
マセマ関連についての議論は専用スレにてお願いします。
(関係者や支持者が再三トラブルを起こしてスレが荒れる元となったため。)
数学スレのテンプレね
理解できたらもう寝ようね
そしてここは物理スレ
一瞬数学スレかと思った
どうしてこうなった…
464 :
大学への名無しさん:2012/02/22(水) 23:59:34.31 ID:X+TKn7oe0
漆原晃の物理「明快解法講座」
漆原晃の物理「明快解法講座」漆原晃の物理「明快解法講座」
漆原晃の物理「明快解法講座」
漆原晃の物理「明快解法講座」
漆原晃の物理「明快解法講座」
漆原晃の物理「明快解法講座」
漆原晃の物理「明快解法講座」
漆原晃の物理「明快解法講座」漆原晃の物理「明快解法講座」
465 :
大学への名無しさん:2012/02/23(木) 00:15:09.46 ID:LzOe8sPwO
467 :
大学への名無しさん:2012/02/23(木) 00:23:07.38 ID:LzOe8sPwO
>>466 ちしょうって読むのか
悪い言葉だな
教えてくれてアリガトな池沼
この流れをみて、池沼の意味が分かっていたら
理解できてます?なんて当の本人に聞かないだろーと思ったのは俺だけ?
旺文社の一問一答力学と電磁気使ってる人いますか?
個人的には良書だと思うのだけど、マイナー過ぎるのか話題なってない……。
470 :
大学への名無しさん:2012/02/23(木) 00:55:40.80 ID:vCBZoLOFI
物理で基礎問題精講、標準問題精講使ってる人いる?
そりゃあどこかにはいるだろうさ
怖い怖い本当にアスペっているんだな
(^q^)
>>470 基礎問→重問→標問って流れで使ってたわ
基礎問は良門多いが標問に繋げないくらい少し難易度低すぎるし重問と内容ほぼかぶってるしで
それメインでやる必要もないという印象が残った
ただ網羅性は優れてるからサイクロトロンとか抜けてる部分を重問の後でやるには最適っていう参考書だと思う
475 :
474:2012/02/23(木) 07:12:21.86 ID:DWDWH1Dw0
基礎問は難易度低いけど
物理の知識空っぽの状態からこれを始めるとつらいと思う
だから0から始める人はもっと簡単な物を使った後に重問で演習つんだほうがいいと思う
難易度が低いというのは
重問と同じ問題がほとんどだけど
重問が設問1〜5、6で段階的に上がっていくとすれば
基礎問は設問が1〜3、4で収まってるっていうイメージで受け取ってくればわかりやすいと思う
あれこれやって、結局のところ
エッセンスってすんげーまとまってる!
ってなるだけだよ。
エッセンスとあと適当に重めの問題集(重要問題集とか名門あたり)をやるだけでいいよ。
>>447 1対1の方がぜんぜん問題数多いけどな。
477 :
大学への名無しさん:2012/02/23(木) 10:26:52.78 ID:vCBZoLOFI
エッセンス→重問
ってつながりますかね?
どの参考書使ってきても最初はきついけど3週4週やって完成させるのが重問
時間があるなら十分繋がるよ
それこそ重問の最初のほうは基礎問を同じくらいに考えていいと思う
バイオ系の大学出たのに、再受験で何を血迷ったか高校で履修しなかった物理を選び
一年独学で勉強してきたが、その成果が明後日試される。
ちなみに、漆原面白い、エッセンスで基礎がためして
重要と良問で演習してた。
名問も買ったが、そこまでやるレベルに達しなかった。
481 :
大学への名無しさん:2012/02/23(木) 12:09:00.40 ID:VV7p+JkZ0
>>477 つながるけどエッセンスって教科書とあわせて使えたかどうかで達成レベルがかなり変わる
エッセンスは重問を解くのに必要なことは全て書かれてあるから問題なし
ただエッセンスをしっかり理解できてなかったらたぶん解けないから
重問解く→解けない→エッセンス見てみる→あぁなるほど→重問解く→・・・
を繰り返していけばカンペキ
何の科目でも基礎と応用の反復すればいいのは同じだよねっていう
484 :
大学への名無しさん:2012/02/23(木) 12:39:50.11 ID:vCBZoLOFI
皆さんありがとうございます
エッセンスと重問or良問を真剣に取り組んでみます。
そこで質問なんですが重問と良問ではどちらがどうなんですか?
解説や問題の質 等
解説は名問が1番丁寧だよ
てかなんで良問?
486 :
大学への名無しさん:2012/02/23(木) 13:27:00.66 ID:vCBZoLOFI
あれ?
良問って評判悪いんですか?
僕は良問レベルがとっつきやすかったので…
エッセンス終わって次重要問題集と名門の森で迷ってるがどっちがいいですか?
名門は良門よりも難しい
重問は解説が簡潔なところがあるので最初の問題集には向いていない
そんなもん。教科書+エッセンス→良門→重問 なら何も問題ない
わかりにくい場合はこのスレに登場する参考書を併用で使えばいいのでは?
物理の参考書で一番わかりやすいの教えてください!本当に初心者なもんで。
>>487 名門でいいよ。重要問題集とかたぶんやる気しないよ。
紙面が淡白だし、内容が重複したような問題が並んでたりするし。これが繰り返し類題が出来ると取るか、邪魔だと思うかは人によりけり
だけど、結局何周もする羽目になるから、そのとき同じような問題が並んでたらうっとうしいと感じると思う。
あと個人的には解けても解けなくても解説は熟読することが大切かな。
エッセンスのあとに名問って厳しいと思うが
はじていは化学は最高なのに物理は糞なのなんとかしてほしい
分厚さの割りに網羅できてないし物理のはじていは雑魚本
書き忘れたので追加
はじていの代わりの本探してる人いたら基礎からしっかりわかる本ってのがお勧め
基礎からの解説からセンターレベルの問題まであって結構いいよ。ちなみに初版は誤植が目立つから本屋で3刷以降のがいい。
こちらははじていと逆で化学がいまいちで物理は良書。
494 :
大学への名無しさん:2012/02/23(木) 23:35:11.19 ID:ekeOztkc0
物理初学者何だけど初級参考書やったあと教科書+エッセンスという流れで
やる予定なんですが
一番最初の参考書は何がいいですかね?漆原がいいかなって思ってるんですが
漆原シリーズ3冊で初学には十分ですかね?
495 :
大学への名無しさん:2012/02/23(木) 23:35:49.93 ID:d85Myvzb0
はい充分です
最初から教科書+エッセンスでよくね?
497 :
大学への名無しさん:2012/02/23(木) 23:39:44.40 ID:fJz4HdTK0
漆原でもはじていでも何でもいいから、とにかく読み進めろ
2ちゃんとかネット見てない奴に遅れとってるんだから
498 :
大学への名無しさん:2012/02/23(木) 23:40:46.71 ID:fJz4HdTK0
受験は他より早くやった奴が勝つ
人間は誰でも一度に1つの仕事しかできないからなぁ
初級参考書やったあとに教科書?
普通にそれやったらエッセンスでいいとおもふ
ま、参考書は教科書内容を詳しく分かる様に書いているんだから
参考書終わったら教科書はやる意味ほぼ無いよな
分かりやすく書いてる分、勘違いして分かった気になっている確認にはなるかもしれないけど
それは問題集でも確認できるし
駿台の分野別問題集って難しい?
兎に角難しいのがやりたいって奴に何かお勧めしようと思ってるんだが
ひょうもんじゃなく道標の間違いでは?
>>504 微積と非微積を一つずつあげた。難系はやってみろって量じゃないし
初学者が高校物理の勉強をはじめる時点で
数学をどの程度習得している必要があると思いますか?
中学レベルの数学でも大丈夫でしょうか?
はじめる時点では弱点がたくさんあってもいいが並行して進める必要がある
必要な中学レベル・・・公立高校入試問題が全部解けるレベル
TAUBVC・・・教科書例題が全部解けるレベル
つか物理選ぶ時点でどうせ理系なんだから数学は全部やるだろ
数学は全部やるのが普通だけど物理をやるのに耐えられるだけの数学の力が無くて
詰む人が多いからね
エッセンスの電磁気が何故アマゾンとかで評判悪いのか教えてください
コンデンサーの分野の解説が糞杉
じゃあ、エッセンスレベルの問題集で、コンデンサーの解説が良いのはどれ?
エッセンスのコンデンサーの分野は漆の面白いほど・電磁気編の解き方で統一して解いて理解して問題羅列集として使う。
>>510 理解できない人があれこれ言っている。
正しいことが書いてあってそれがわからなくて批判するのと
間違ったことが書いてあってそれを批判するのは全く違う。
そもそもエッセンスに文句を言うレベルの人なら物理選択が間違い
515 :
大学への名無しさん:2012/02/25(土) 10:51:42.60 ID:f8QNPJQ70
解法暗記文系脳にはエッセンスはいいかもねw
いや、逆だよ
よくエッセンスから重問につながるかとか質問がでるけど
エッセンスくらいを理解できれば次の問題集が重問レベルでも対応できる
むしろ解法暗記するタイプにエッセンスは向かない
それとエッセンスを問題集と思って説明を読み飛ばす初学者も向いていない
517 :
大学への名無しさん:2012/02/25(土) 16:10:59.30 ID:0TaJVbHE0
エッセンスって過大評価されすぎじゃね?
というより難易度がどの層を狙ってるのかわからん
独学なら、教科書読んだり漆原やって良問の風とかでいいと思うし
物理教室ってどうやって使うものなの?
公式の導出と問題両方乗ってるけど
到達度の高いエッセンスみたいな感じ?
それとも導出の部分がメインなのかな
>>517 ああ、導入なら別にエッセンスじゃなくて教科書でいい
教科書で足りない部分を漆原であったりエッセンスであったりおもしろいほどで補えばいい
どうせどれ使ってもできるようになる
今力学の面白いほどやってるけど、立式ができない
解説は理解できる。最初はこんなもん?
センターのみなんですがエッセンス+過去問で9割いけますか?
早いレスありがとう、頑張ります
>>521 いけるがセンターのみならエッセンスはお勧めしない
漆原ってやつのをやった方がいいのか
526 :
大学への名無しさん:2012/02/26(日) 00:14:24.40 ID:3QQQIhsVI
527 :
大学への名無しさん:2012/02/26(日) 00:17:06.56 ID:3QQQIhsVI
528 :
大学への名無しさん:2012/02/26(日) 18:54:30.66 ID:jYkRIG7p0
リテンしようと思うんだが、新体系物理いきなりやっても大丈夫?
高一のときある程度やってたけど
529 :
大学への名無しさん:2012/02/26(日) 18:56:22.58 ID:Uj4Oec8g0
為近さんの映像授業ってどんな内容なの?
物理苦手だからやろうと思うのだが感想も教えてほしい
そういうのは荒れそうだけど、個人的にはすばらしいの一言
講師スレで聞いてみ 値は張るけど、下手して一人で迷走するよりはよほど良い物が得られるよ
代ゼミブロードバンドの為近さんの授業とるのと本校行って受けるのどっちがいいかな
人気講師の場合の差は何時間も待って質問する気があるかないか
533 :
大学への名無しさん:2012/02/26(日) 22:16:13.54 ID:Uj4Oec8g0
>>530 代ゼミのHP覗いて見たけど物理12全部取っても42000円って安くないか?
まぁ、三十日間だけど
自分で金出すから有難いわ
>>533 代ゼミサテ予備なら1年好きなだけ好きなペースで見れるぜ
ハイレベル物理ってのがかなり評判良いし俺的にもオススメ それだと8万弱くらいだったかな
自習室も使い放題だからそっちも検討してみ
物理苦手で為近さんの授業とるのだったら
代ゼミブロードバンドの物理12か代ゼミサテラインの解法の必然性がおススメ
ハイレベル物理は苦手には向いていない。
536 :
大学への名無しさん:2012/02/26(日) 22:46:24.19 ID:Uj4Oec8g0
>>534 一応マナビス通ってんだわ
ほぼ自習室として使わせてもらってるけどwwww
537 :
大学への名無しさん:2012/02/26(日) 22:53:13.35 ID:Uj4Oec8g0
>>535 ありがとうごさいます
ブロードバンドやってみるわ
衛星授業取るくらいだったら参考書、問題集を全部そろえた方が速い。
これだけ参考書が充実してるのにわざわざ金払って取る必要はない
>>538 それ物理に関しては悪手だろ
物理は人に教わる事でかなり負担を軽減できる科目
衛星授業<<(合う)参考書、問題集<<<<講義中(後)の疑問点質問
って事でしょ
講義だとハイクラスでの多少アクロバティックな回答テクぐらいしか著書抜けが無い
講義聞いただけで頭に入るなら、参考書読んでも入る
>>539 そもそも負担って言葉はおかしくない?
読んで自分で手を動かしてってやってれば講義よりもはるかに速くできるようになる。
実際に手を動かすのが一番大事なんだから。
理解力が無い人や面倒臭がりな人がツールの一つとして使うのならいいけど
自主性がある人なら衛星授業は遅くなるだけ。
押しつけはやめろよ。1講目が無料だから自分で判断したほうがいいよ
541のような独りよがりで役にたたん戯言は無視しましょう
衛星で為近のハイレベル物理を何講か受けてたが、感想としては独学でも大して変わらない。
ただし数学よりはマシ。数学は参考書がかなり充実してるからな
ちゃんと一貫して道筋は示してくれるから、糞本に惑わされるくらいならよっぽど頼りになるかも
ただ分からないところは結局自分の頭で考えなきゃいけないから
理想はこちらの質問に何でも答えてくれる人がいればいいんだけど
質問はファックスで送る形式なのだが、回答者は駅弁大医学部生とかで役に立たなかった
>>542 いやいや、衛星授業の押し付けの方こそやめるべき。
独学でできる奴まで自主性や時間を無駄にして衛星授業しなくていい。
人に習わないとできないって人だけが取るべき。
あくまでもできる奴は不要。
>>544 自主性だけあっても理解力が不足してるやつには無理
人から教えられるのと自分で読んで考えて進めるのでは明らかに違う
大手予備校はトップ講師が優秀だが、添削&個別相談が糞
小規模予備校は講師は大手トップに劣るが添削&個別相談は大手より良。
ぶっちゃけ参考書で学べる実力があるなら小規模予備校のがいいのかもな。
為近って人の本は読んだことないが、微積使わないの?
>>545 理解力の無い人がツールの一つとして使うのならいい
化学TUにかなりの時間をつぎ込んだのですが
苦手意識からか全然頭に入らないし成績も伸びません・・・
(無機も有機もすぐ頭から抜けるし、化学Uの理論も苦手です)
生物TUはサクサク勉強できるし、化学より時間もかけていないのに
成績は化学より生物の方が良いです
数学も得意なのでいっその事物理に変えてしまおうかなと迷っているのですが
厳しいでしょうか
ちなみに新浪人です
*化学スレで同様の質問をした者ですが、物理スレで質問するよう
アドバイスをいただいたのでこちらでも質問させていただきました
不思議な奴だな
それって苦手意識のせいだけじゃん
生物できて数学できるなら化学は無双できるはずなのにもったいない。
精神的に拒否してるんなら物理に変えてもいいと思う。
てか数学得意ってどんなレベルなの?
テンプレに添って回答してみ
【質問用テンプレ】
1. 高1、高2、高3、浪人・宅浪などの区別。:現在高3、新浪人
2. 今までにやった参考書・問題集。
物理は高1の時に教科書触り程度しかやっていません
化学は高2の後半から教科書、センサー3周、大宮面白いほど(無機)(有機)約10周
センター五年分、重問(印ついてる問題のみ)2周、センター予想問題×2 etc
生物、数学は関係ないので省略します
3. 受けた模試とその偏差値。
最後の河合模試(センター):数1A64、数2B66、生64、化51、国62、倫政66、英60(だいたいいつもこんな感じです)
2012年のセンター本番の点:数1A92、数2B74、生83、化60、国168、倫政90、英141(数2B難化、化学大幅易化)
最後のベネ駿共催(記述):数69、生68、化48、国76、英57
4. 志望大学・学部。その過去問をやったかどうか。
北海道大農または総合入試理系、東北大農、阪大理(生物)
過去問は北大:直近5年分、東北大:直近5年分、阪大:直近2年分
5. 質問。
>>548の通りです、浪人する理由は主に化学、英語のせいです
要するに物理はほぼ無勉ってことね
数3やってないのに数学得意と言われてもね〜
552 :
大学への名無しさん:2012/02/27(月) 15:08:21.48 ID:OYGIQNkk0
新浪人です
今年は基礎問をひたすらやり込み、理科大があと少しというところでした(解答速報での自己採)
今年は厳しいですが、東工を目指そうと思っています。次は精選と重問どちらがよいでしょうか
苦手分野は電磁気です
>>552 解説の雑な物理の重問はあまり薦めませんね。精選に限らず解説の
詳しいのをやったほうがいい。電磁気は少し微積を使うと簡単に
解けるようになるので予備校の授業などを活用して理解を深めて
いくといいと思いますよ。
554 :
大学への名無しさん:2012/02/27(月) 18:37:08.72 ID:OYGIQNkk0
>>553 ありがとうございます 頭が弱いので解説が少ないのは怖いですね…
>>554 問題集だけが勉強じゃないぞ。東工大目指すんなら、物理入門なり物理教室なり読み込んで基本概念の底上げをするといいと思う。
重要問題集の解説って良いと思うんだが、
一般的には重要問題集っての解説は評判悪いのか。
557 :
大学への名無しさん:2012/02/27(月) 19:24:42.66 ID:7Bd/6nl10
重要問題集は解説良い方だろ
558 :
大学への名無しさん:2012/02/27(月) 20:25:50.92 ID:OYGIQNkk0
浜島の実況なら持ってます 下巻も買うべきかなあ
解説にどの定理を用いてるかがわかりやすいのがいいのですが 重問はどんな感じですか?言葉の説明も多少なり入ってると嬉しいです
重問やんないで名問ばっかやってたわ。
560 :
大学への名無しさん:2012/02/27(月) 21:43:04.83 ID:4VW+S/zh0
561 :
大学への名無しさん:2012/02/27(月) 21:47:42.76 ID:r4XqmXOL0
人による
この一言につきる
ああ
苦手なら授業とったほうがむしろ良いわい
まだ次の受験シーズンまで11ヶ月はあるんだから金があるなら取ってみろ
為近授業なら損はしないし無駄にはならん
為地下はかなり良かった
俺は初学でハイレベル物理だったが終わったら重門レベルに解けない問題はなかったなぁ
理解して多少のパターン暗記したら取れるのが物理
564 :
大学への名無しさん:2012/02/27(月) 22:01:51.72 ID:4VW+S/zh0
というか物理苦手ならいさぎよく生物選択にしたほうがいいかな?
生物一年生の時に学校の授業受けてただけで
物理は二年生(今)でセミナーとかもちゃんとやってる
でも定期テストの二次試験レベルになると点がとれない
セミナーの発展くらいなら結構できるのだけど
スレチだったらすまん
おねがいします
>>551 数3は履修しました
>>550の通り、数3込みでの記述模試で偏差値は69くらいでした
ご回答お願いしますm( __ __ )m
>>564 生物だと結構選択肢狭まるよ
学部とか予備校、参考書なんかも
だな
農学部とか薬学部とか看護学部とかそこらくらいじゃないの?
そういうことがしたいなら生物で良いよな じゃなきゃまず受験ができねえ
568 :
大学への名無しさん:2012/02/27(月) 22:18:26.34 ID:4VW+S/zh0
薬学部は大抵化学が必須じゃないか?
生物と物理で受けれないとこ多いよ
570 :
大学への名無しさん:2012/02/27(月) 22:26:07.35 ID:4VW+S/zh0
>>569 あっ、化学は決定で生物と物理どっちとるかという話です
おいおいならそもそも生物決定じゃねえのか
薬と農に行くなら物理やってる場合じゃないだろ 入学後も考えて
>>570 薬学部:化学がメイン(有機化学、平衡は必要)
農学部:生化学、分子細胞生物学など生物+化学
なので生物化学しか考えられない。
573 :
大学への名無しさん:2012/02/27(月) 22:39:18.60 ID:4VW+S/zh0
それは推測でしか言えないからあくまで誰もわからんよww
いいから四の五の言わず化学生物やれって 東北大にどうしても行きたいなら受験のためだけに物理「も」やれ以上
>>573 574が言うように大学関係者でもなければわからんでしょ
物理の方が点を取れる信仰の結果生物選択受験が少なすぎて問題作る労力無駄に感じて切ったとか?
>>573 大学の事情があるのではとしか答えられないね。
ただ生物系の学部行くんだから生物選択したほうがいいのは間違いない。
基礎研究に関係するような東北大、阪大レベルになると高校レベルの物理くらいは
できてほしいんじゃないの?
大学で学ぶ内容も関係あるところは関係あるし。
高校レベルの生物なら大学に入ってからでも追いつくから大学受験では物理化学にしてるのでは?
医学部だとたまに見られるよね、物化固定。
俺の友達の父親が大学教授だけど生物選ぶ奴は情けないから理系を名乗らないで
欲しいとまで言ってた
まあこれは極端な例だと思うけど
>>565 英語も低いのが謎なんだが。
ひょっとして生理的に嫌いってだけで化学と英語が悪いんじゃないの?
言葉は悪いけど頭が悪い奴でも化学と英語は努力で何とかなるんだよ。
でも練習量の必要な数学や覚えなきゃいけない生物ができるってことは
勉強そのものから逃げてるわけじゃないし努力もできてるんだろう。
生理的に受け入れられるのなら物理でもいいと思うけど農学系生物系志望なら
高校レベルの化学くらいは楽に乗り越えないといけないんだけど。
ちなみに大学に入ってからの化学は高校物理の要素がでかい。
だから物理を勉強するのは大いに役に立つだろう。
状況が謎の人なのでよくわからんけど化学に拒否反応が出て物理で出ないのなら物理でもいいんじゃ?
あ、でも状態方程式に拒否反応示すのなら物理でも拒否反応出るよ。
それと化学U理論が苦手な理由も書いた方がいい。理論的な話が苦手なら物理でも詰むかもしれん。
>>565 演習量はかなりのもの、だけどセンターの点数を見る限り理解せずに
問題解くだけになってるのでは。物理に変えても同じスタイルだと
点数取れないと思うので勉強のやり方を見直してみたらどうかな。
薬学部なら化学の基礎を徹底的にやるけど、その中で熱力学や量子論が必要になるからなあ…
理3が生物必修にしようとする動きとは対照的だな
今更ながら漆原面白いほど力学の最初の問題、
当然のように6/3=2て答えてたけど
t=2sでの加速度と書いてある割には
2のメモリと4のメモリが無いんだけれどこれって大丈夫なの?
何で等速であることが前提なの?
そんなのわからなくない?
グラフ見た感じだと直線だからってことで等速に思えるけど
始点と終点だけで判断するのはおかしいと思う
1秒あたりの加速度で判断しなきゃ
(2)の問題もそうだけど
>>582 漆原さんは微積縛りをしているからじゃない?
584 :
大学への名無しさん:2012/02/28(火) 07:39:34.57 ID:UePxDLwt0
新・物理入門が神過ぎる
これと演習だけで物理極められそうだ
やること少なくてシンプルで実にいい
チェック&演習物理ってどうですか?
>>579 自分なりに自己分析をしますと、
英語は文法・単語に力を注ぎすぎて、単純に長文を読む量が少なすぎたと思っています
模試の英語で割と点を取っていたので油断していたということもあると思います
化学に関しては底辺高校に通っていたため、すべて独学でやっていたので
理解するのに時間が掛かり過ぎ、また理解できない部分があっても質問できない環境にありました
正直、血の滲むような努力をしてきましたが、化学Uは完全に演習不足で、Tでいっぱいいっぱいでした
暗記も何故か生物はスラスラできて有機・無機が覚え辛くて苦しい思いをしました
>>580 確かに問題演習をしてそれを真に理解をしていたかは分かりません
勉強法に関しては、問題を解いて答えを見てなるほど、と思ったら抜けてるところをノートに
書きなぐっていくという方法をとっていたのですがこれではダメでしょうか
そもそも化学の正しい勉強法も分かりません
589 :
大学への名無しさん:2012/02/28(火) 16:36:17.10 ID:OvNL9acu0
浪人が決まった現高三です
折角なので俗に言う微積物理を勉強したいと思ってます
数VC、物理IUは履修済みですが、経済的な面で予備校には通えません
独学では厳しいのでしょうか、また微積物理を独学する場合の良い参考書を教えていただきたいです
てかホントに微積なしで問題解けるのか・・・?
君もしかして解けないの?
>>588 幸いにして数学ができるのだからその勉強方法を化学の理論分野に適用すれば大丈夫。
今やってる勉強方法もダメじゃないし正解の一つだろう
多分だけど化学で使ってる問題集のレベルが合ってないとか勉強のペースが
正しくないとかその辺だと思う。
おれも有機が最初は苦手だったけど何度も復習しながら忘れないようにしたし
勉強が全分野終わってみるとこれがなかなか忘れないんだな。理屈を気にして学習してたから。
ま、その辺は化学の勉強スレで。おれは見ないけど。
物理の勉強方法は化学よりも分からなくなる人が多い。
理解重視だから暗記でカバーできる化学よりもその部分では楽になるし人によっては苦痛になる。
物理選択するならよっぽど化学が嫌いで嫌いでたまらないって時だけでいいと思う。
物理が速くできるようになる人ってのは衛星授業なんか取らなくったって
教科書片手に問題集さえやってればどんどん理解して進むし
全島模試偏差値70とかあっという間に到達する。
そこが出発点で駿台や各大学の模試でどれだけできるようになるかの勉強に移行する。
あとは公式当てはめればいいだけの低いレベルの問題に対しても
物理は楽みたいだけどそれは無視。
>>588 スレ違いだが
英語:徹底的に多読、センターレベルなどの易しい文章をスピードをつけて
読む。簡単すぎるかなぐらいの長文を毎日読んでいくといいですよ。
化学:無機・有機は予備校の授業聞きながら考えて覚えるのが有効。例えば
ベンゼン環の置換反応がなぜ起こるのかみたいなところから少しずつ勉強
していくとよい。独学だと苦手な人にはつらいかもしれませんね。なので
授業を聞くのが良い。センター60で苦手とはいえ1度は勉強してるので理解
のスピードは今から物理やるよりも早いかと思います。
595 :
大学への名無しさん:2012/02/28(火) 18:14:49.38 ID:Xu1Y0MHt0
>>589 普通に解けてるなら無理に微積を使う必要もないとは思うけど電磁気
は微積で理解しておいたほうが応用が効くかなとは思う。微積を使った
高校生向け参考書は少なくて新物理入門ぐらいかな。この本は良書なん
だけど独学向けかどうかは人によるとしかいいようがない。(小出昭一
郎の物理学などが本当はいいんだろうけど受験生にはオーバーワーク。)
単振動、交流、電磁誘導あたりを試しに読んでみてはいかがでしょう。
参考までに以下のサイトを載せておきます。
http://doraneco.com/physics/
>>588 化学スレにいた者です。
化学の勉強についてですが、
もし理解系の参考書を通してやった経験がないのならば、やってみては?
化学のスレでお薦めにあがっているものを本屋で実際に眺めてみて、
気にいったものを選ぶといいです。
正直、そういう参考書をやったことがなく、まともな授業もうけていないのなら、
そもそも物質量の理解すら難しいのでは、と思います。
昔、僕が受験生だった10年以上前は、いい参考書があまりなかったので、
いきなり物質量が理解できず、化学が終了するパターンがかなりありましたw
また問題演習についてですが、基本問題に絞ったものを
徹底的にやりこむとよいでしょう。
基本問題の解き方を体が覚える、ぐらいになってから、
難しい問題に進めばよいです。
勉強量は既にあるようなので、それを信じて進めば
少なくとも化学については必ず結果はでます。
絶対に大丈夫です。
こないだ高校生に物理教えたけど、教科書みて愕然としたわ
こんなクソみたいな指導要領(まずTとUで分かれてる意味がわからない)でやってたらそのうち日本の工学部は終わるだろうな
程度はわきまえないといけないけどやっぱ微積使って教える必要があると思うわ
そうじゃないなら物理って科目自体なくしたほうがいいな
>>598 心配せんでも予備校じゃ分けて教えないし、優秀なやつは自分で勉強するから問題なし。今も昔も教科書にそんな影響力はない。
>>599 定期的に沸く「高校の物理は本質ではない君」だから相手すんなよ
物理入門買おうとして書店3件回ったけどどこも数ある駿台文庫の中で物理入門のところだけごそっとなくなってたのはなんでだろう? ちなみに道標もなかった
>>599 優秀なやつはそうなんだろうけど、できないやつが大半なんだから大学は困ってるんだろうな〜
>>600 ん??
>>589 君が東大・京大理系・東工大もしくは国立医学部上位あたりを目指すほど、数学に関して実力があれば
「新物理入門」をやるのも悪くはないが、それほどでもないのなら「物理教室」あたりで妥協(w していた方
がいいんじゃないか。受験生、それも浪人したのであれば、来年こそまず合格することが第一なんだから。
物理教室は公式の導入などで高校数学レベルの微積を利用している。
ところが微積物理といっても「新物理入門」のそれはベクトルの微積、つまり大学で習うことになるベク
トル解析である。もちろん深入りしないよう慎重にに記述されているが、電磁気では入試には絶対に必要な
い、周回積分が申しわけ程度の説明で出てきたりして戸惑うだろう。ここを詳しく知ろうと思ったら、そし
てそれはとてもいいこととは思うが、大学レベルの参考書に目を向けざるを得ない。
使うにしろ、辞書的な利用にとどめておいた方が賢明だと思う。
しかし、辞書的に時々眺めるというのなら、むしろ大学レベルの参考書の古書をAmazonあたりで入手したら
どうかな。岩波の物理入門コースなど、程度のいいものがかなり安くで手にいる。「力学」「ベクトル解析」
あたりは数VCまで終わっていれば読める。ただし、ここでも深入りしてはいけないよ(笑)。
>>592 もっと理屈を気にしながら問題演習すべきでしたね、理論分野は数学を解く感覚でこなしていこうと思います
暗記分野も折れずにしつこく頑張りたいと思います
勉強のペースも今思えばまちまちだったので再考したいです
物理には逃げず化学をもう一度頑張ってみます
>>593 >>597 スレ違いにさせてしまい申し訳ありません
予備校の授業は現在検討中だったので参考になりました
化学スレも参考にして参考書と予備校を上手く併用していこうと考えています
今思えば特に英語、化学は基礎・理屈を疎かにしていたので、それを大事にしていきたいと思いました
勇気が持てました、ありがとうざいます
聖なんとかとかいう社から出てる物理のこの質問、疑問が多いってのをまとめた本が良かった覚えがある。
大きい本で2000円ぐらいだった。生徒も教師にも参考になるとかなんとか。
随分曖昧だな
聖文新社じゃない?
その書籍自体は心当たりないけど、数学にしろデーターベースが他の出版社と違うから
かなりハイレベルに網羅できてるイメージはある。
>>607この本って講義調?あと大学レベルには踏み込んでないよね?
あくまで受験用だよな?
散々議論されてきたとは思いますが
エッセンスのあとは名問と重問どちらをやるべきでしょうか?
ちなみに両方かって片方は補充に使います
東工大志望です
1. 高1
2.
4月から物理やります
まずはエッセンスやろうと思ってます
3.
今年1月進研模試72
全統(去年の7月)61
冬に志望校決めてから勉強はじめました
4. 東工大
5.
>>661
613 :
大学への名無しさん:2012/03/01(木) 22:47:38.72 ID:z8/ug4Wx0
サテラインのテキスト復習しまっくて、漆原の言ったとおりに暗記門おさえたけど、
はっきり言ってテキストだけ暗記してもしょうがない
もっと問題集解いとけば良かったと今更後悔してる
でも漆原のおかげで物理が好きになった
ありがとう
614 :
大学への名無しさん:2012/03/01(木) 22:56:15.85 ID:jvOYfFRwO
>>607 そうこれこれ。
受験用だったと思う。
内容はアマゾンのレビューどおりかな
センターで高得点とりやすいのは物・生どっちですかね?
616 :
大学への名無しさん:2012/03/02(金) 11:05:32.26 ID:BihCYpV80
新物理入門
物理学の高みから高校物理を学ぶことができてエッセンス(笑)としか思えなくなった
小手先のテクニックより本物の知識だな
>>616 新物理入門を終わった後に2つのタイプが見られます。
一つは入門を終えてより深く物理を学びたいと思うもの。
もう一つは深く学んだと満足してしまい、他の問題集や参考書を貶すもの。
どうも最近は後者が増えているようで残念な気持ちになります。
なぜ「入門」ちう表題がついているのかを一度考えてみてください。
618 :
大学への名無しさん:2012/03/02(金) 12:27:11.64 ID:eeaEua6K0
より深くって 大学の範囲を勉強するってことかよ
それはさすがに時間の使い方がヘタ あっという間に受験になってしまうよ
物理入門で物理の基礎をある程度しっかり勉強したんだから,さっさと問題集で応用を学んだほうがいい
619 :
大学への名無しさん:2012/03/02(金) 12:33:07.14 ID:eeaEua6K0
力学 ニュートンの3法則(もしくは最小作用の原理)
電磁気 マクスウェル方程式
熱力学 熱力学の法則(第1,第2,第3)
量子 ボルンの規則・シュレディンガー方程式・射影仮説
深くって言っても,これらの分野の基本原理はこれだけって明らかになってるんだから
ハッキリ言ってそんなに高校物理が浅いわけではないよ
高校物理をちょっと一般化させた程度
新物理入門如きで高み()から見下ろして満足するなということだよ
おれは高校物理で使う微積分こそ小手先のテクニックだと思うがね
本質とか小手先とかそういう不毛な議論は哲学科に入ってからにしてください。
622 :
大学への名無しさん:2012/03/02(金) 12:38:29.41 ID:eeaEua6K0
ハッキリ言って物理入門に書いてあることが物理のもっとも基礎と考えてもいいよ
だから安心して問題を解いてくれ
新物理入門は高校生向けに良く書けてると思うよ。所々
すっきりない部分もあるけど数学的制約があるからまあ
仕方ない。受験でこれ以上やる必要はないでしょう。
浜島さんの著書は適度に微積を使いながら上手く説明し
てて悪くないと思う。むしろ微積使わないほうが説明難
しい
624 :
大学への名無しさん:2012/03/02(金) 14:10:02.47 ID:9azGBDaE0
ハッキリ言って物理入門とか深く勉強するにしても中途半端すぎる内容だから読まなくてもいいよ
本当に深く理解するならラグランジアンとかマクスウェル方程式を理解しないといけないけど
その解説すらしていない
高校の間は本質なんて理解できないから時間を大事にするためにもエッセンスとかやれば良いよ
625 :
大学への名無しさん:2012/03/02(金) 14:12:06.92 ID:9azGBDaE0
受験は時間を大事にしてうまく使ったやつが正解
626 :
大学への名無しさん:2012/03/02(金) 19:34:22.63 ID:pnyBsUIj0
エッセンス()
高校生を含む受験生が「新物理入門」を読むのは悪くはないが、限界もあることを知るべき。
それに受験にはあまり役に立たないと思うがなあ。本格的に学ぶには大学に入ってからでいいのではないの。
たとえば弦の振動に関しても事情はそう簡単ではない。
弦が両端を固定して張られている。弦の線密度はσ、張力はT、長さはLとする。弦の中点を長さ A だけ静
かに引っ張り、その後、静かに放した。その後の弦の振幅の時間発展を数式で表せ。
というような単純問題であっても、「新物理入門」を読んだ程度ではほとんどわからないだろう。
628 :
大学への名無しさん:2012/03/02(金) 20:21:22.14 ID:uqADDt+m0
エッセンス信者多いよね
確かに、エッセンスでも十分だけど他の良い参考書を使えば時間短縮になるのに
新物理入門演習のほうはかなり実力つくと思うけどね 説明も簡潔で参考書
のほうよりも分かりやすいし。
エッセンスって参考書?
>>627のドヤ顔がキモい。物理入門は高校ギリギリの領域で各公式が演繹されていく過程を見る本。問題の解き方なら問題集に聞け。
632 :
大学への名無しさん:2012/03/02(金) 21:11:38.58 ID:WBwt5dVsI
633 :
大学への名無しさん:2012/03/02(金) 21:55:17.18 ID:lXW/6RP30
グロ動画貼んなや・・・
>>631 は100%以上の確率で「新物理入門」を理解していない。
ま、無理せず橋元あたりをやっておくことだ(w。
636 :
大学への名無しさん:2012/03/03(土) 03:48:49.31 ID:oBlJBUjt0
受験終わったひと
大学入ったら清水明の「量子論の基礎」「熱力学の基礎」で基礎をしっかり勉強してね
特に物理系と化学系は必須
637 :
大学への名無しさん:2012/03/03(土) 05:01:01.05 ID:nWZtbLsk0
またおまえか
教科書手に入らないんですけど初学者向けのいい参考書教えてください
少々難しく感じる部分もあるかもだけど1冊でなら物理教室かな
しかし最近化学もそうだけど授業なしで選択する人多いんだね。
>>638 理解力次第
理解力が高ければ新物理入門でも良い
エッセンスだけ薦める人がいるけどそれはオススメできない
教科書が無いのにエッセンスってのはやめた方がいい
あれはあくまでも教科書とセットで使って力を発揮する
641 :
大学への名無しさん:2012/03/03(土) 10:43:55.51 ID:WIL0cHxr0
シグマの理解しやすいなら教科書なくてもいけるんじゃない?
エッセンスは信者が多い、とかほざいてるやつらが要るけど、
信者って言葉を使うから胡散臭く感じる(というかそう感じさせるのが目的なのかもしれないが)
エッセンスを支持してる人が多い、っていえば急に信憑性が沸く。
個人的にはエッセンスは問題のレベルの割りに高いところまでカバーしてると思うよ。
俺は最後までエッセンスは参照してた。
面白いほど エッセンス 入門演習 って順番でやって、
面白いほどはエッセンスへの繋ぎ。エッセンスが分かれば使わなくてもいい。
入門演習は物理の全体像が分かる感じ。物理を分からせるために問題を引っ張ってきて具体例を示してくる感じ。
んで、エッセンスは入試問題を有効な限り細分化して、解法ごとにまとめた感じ。
解法って聞くと、そんなこと知ってなくてもその場で分析すればいい!とか言っちゃうやついるけど、そんなことない。
やってるうちに解法なんて覚えてしまうものだし、逆に最初から覚えてしまうつもりでやっても同じ。とにかくエッセンスはかなりまとまってる。
問題ゴリゴリやるんじゃなくて、しっかり日本語の部分も読むこと。
今年、名大と理科大が両方9割だった。みんながんばって。
643 :
大学への名無しさん:2012/03/03(土) 11:26:42.86 ID:4Y2syZmh0
別にエッセンスじゃなくてもいいと思うけど参考書ってある程度良いって評価が
ついているものはどれでも大丈夫。
エッセンスが簡単すぎてクソってならわからんでもないけど、あの説明でわからんかったら
入試問題を理解するのも無理。
644 :
大学への名無しさん:2012/03/03(土) 19:12:48.08 ID:nWZtbLsk0
エッセンスは電磁気・波がゴミ
ゴミはゴミ箱へ
646 :
大学への名無しさん:2012/03/03(土) 19:29:19.16 ID:3U/U9i++I
なんでエッセンスってアンチがいるんですかね?
あんなにいい参考書なのに…
初学で電磁気編やったが普通によかったぞ
あれ理解できないなら物理やめたほうがいいんちゃうか
エッセンスやって失敗する奴は大体国語力もない奴
他の参考書やっても絶対失敗する
649 :
大学への名無しさん:2012/03/03(土) 23:22:55.39 ID:G8Axtm7b0
どの教科にも言えることだけど、参考書は使う側の能力によっても大きく左右されるからな
同じ参考書をやっても一方は偏差値70越えてもう一方は偏差値50のままとかもあり得る
物理はとにかく手を動かせ
物理で考えるとは計算すること
実際に手を動かす労力を惜しんではいけない
電磁気編は正直説明不足というかあいまいな部分があるのは事実
そのあいまいな部分が問われる問題にあたったことがないor解説丸のみして理解出来てないことにすら
気づいてない人なら良書って言うだろ
訳:
具体的にどこのどの説明が不足かは分からないです。
「俺は分かってるんだぜ」と言いたいだけです。
654 :
大学への名無しさん:2012/03/03(土) 23:49:17.80 ID:4Y2syZmh0
>>652 すまんがエッセンスを信じて勉強してるおれを不安にさせるようなこと言ったからには
どこが説明不足というかあいまいなのか教えてくれ。
それとあいまいな部分が問われる問題ってどういうものなのかリンクでも貼ってくれ?
コンデンサーのところとか
問題は重門のコンデンサーの後半等辺と名門の15付近
最初のころ分かった気になって解いてた自分が悔やまれる
お前の頭が悪いだけだろとか言われたら知らん
ついにエッセンスもはじていみたいに具体的に指摘されてテンプレに載る時期が来たか
657 :
大学への名無しさん:2012/03/04(日) 00:00:23.84 ID:1aOSWCT/0
そもそも「あいまいなところ」ってなんだよw
「説明がボヤかしてるところ」とか、「正確じゃない説明がされてるところ」が仮にあったならそりゃ大変
そんなのとっくの昔に指摘されてるはずだろw
今エッセンス見たところでは特にあいまいなところなんてない
すまん語弊があったわ
あいまいというよりごっそり説明が抜けてる
電位を中心に
みんな当たり前のように感じてると思ったから予想外の反響にびっくりだわ
>>658 つまり教科書等を使わずにエッセンスだけで勉強するのは危険だってことか
エッセンス見たことないから知らないけど
つまり俺の周りの京大だの阪大だの目指してた奴らは総じて頭悪いってことか
一応偏差値70〜72ぐらいのとこだけどみんな同じこと言ってるわ
これ以上エッセンスの文句書くと叩かれまくりそうだから逃げるわ
妄言に他ならぬ他社の営業妨害でしたとさ
663 :
大学への名無しさん:2012/03/04(日) 00:34:23.02 ID:0Gdw9Dvw0
エッセンスは点数さえ取れりゃいいっていうポリシーの本だからな
説明にごまかしあるわ
正直エッセンス以外の本知らんからそのところは分かりにくいもんだと思ってたが
>俺の周りの京大だの阪大だの目指してた奴ら
>一応偏差値70~72ぐらいのとこだけど
ワロタwwww
エッセンス信者うぜえわ
電磁気は前から評判悪いだろ
河合出版の職員大量発生中
じゃあ物理教室の方はどう?
やっぱ電磁気駄目な感じ?
669 :
大学への名無しさん:2012/03/04(日) 07:13:23.25 ID:v4VILQwv0
物理教室は辞書みたいに使うのがいい
例えば問題集こなしてるときに、
単振動の公式がどうしてこうなるのかとか疑問に思ったら調べる
例題もついてるけど、あれを一つ目の問題集に使うのはやめたほうがいい
重要問題集のA問題を完璧にした後の足りないと思った分野の穴埋めだとか
B問題に対応するための基礎固め程度にできるくらいの難易度と考えていい
>>668 電気分野含め基本どの分野もすごい丁寧に書かれてる
詳しすぎて完璧に内容理解できないよってくらい
>>611-612 です
エッセンスの質などはなんとなく分かりましたが
重問と名問どちらがいいのかが知りたいです
あど化学の新研究のように詳しく解説してる本があれば教えて欲しいです
>>672 重問も名門も見たことないから知らない
詳しい参考書は新・物理入門、物理教室、理論物理への道標あたりから好きなの選べば良い
>>672 重問:簡単なのからそこそこ難しいのまで、進学校と称される
学校の授業で使われることが多い。解き方はオーソドッ
クス、時折解説が不足しているところもあるがそこは
誰かに聞くとよい
名問は良く知らないので他の人の意見を参考に
参考書は物理教室がいいんじゃないかな、仕上げの演習に道標
を使うのであれば適度に説明もあるのでそこで深めていけば
良いと思う。微積好きなら物理入門でも良い、物理入門演習
とセットで使うのが良いかと。
いや、普通に名問だろ
どさくさに紛れて変な本混ぜんなよww
【質問用テンプレ】
1. 理系院生
2. 忘れた。あと、物理は真剣にやってない。
3. 忘れた。
4. Cランクらしい。過去問やった。受かった
5. 1日ぐらいで終わる簡単な力学(力学以外はなくても大丈夫です)の本で、いい本ないですかね?
テクニックというより、「何故そういう考え方になるのか?」「式の意味は何か」等の本質が分かりやすい本で、
基本を抑えた問題がついてるのが欲しいです。
就職で唐突にいるようになったので、誰かオススメ頼みます。
>>677 微積がわかるだろうから物理入門。
ただ物理を一朝一夕で身につけるにはセンスがないとなぁ。
679 :
大学への名無しさん:2012/03/04(日) 19:27:09.26 ID:B0Dsw0LP0
考える力学 兵頭俊夫
680 :
大学への名無しさん:2012/03/04(日) 19:54:22.59 ID:IKFFxAFd0
ここでは、秘伝の物理の評価はいかがなの??
the best of all
箱の上にピストンで蓋をしたら内部の空気の体積が増加してピストンが上に上昇するって問題があるじゃないですか。
そういう問題のPVグラフをみると、上の過程の間の内部の圧力は一定なんですが、圧力一定なのにどうしてピストンは上に動くんですか?
>>682 圧力一定→力一定→速度一定
等速度で動くなら無問題
684 :
大学への名無しさん:2012/03/05(月) 01:50:11.77 ID:2NfxHxW10
逆に考えるんだ
圧力を一定に保つために上に動いてるんだ
686 :
大学への名無しさん:2012/03/05(月) 11:35:28.18 ID:CQY66bUp0
>>682 「なのに」ってどういうことよ?
まずは自分がどう考えたかちゃんと説明しろ
正しい説明を聞くよりもなんで自分の考えたのが間違いなのかを理解する事を重視しろ
正解は (4/√3)*arctan(tan(x/2)/√3) + C です。添削お願いします。
----------------------------------------------------------------------------------
∫2/(2+cos(x))dx
t = tan(x/2)と置くと
dt/dx = 2/cos^2(x/2) = 2( 1+tan^2(x/2) ) = 2(1+t^2)
dx = dt/2(1+t^2)
cos(x) = 2cos^2(x/2) - 1 = 2/(1+tan^2(x/2)) - 1 = 2/(1+t^2) - 1
2 2 - 1-t^2 1-t^2
= ------- - 1 = ------------- = -------
1+t^2 1+t^2 1+t^2
1-t^2 2+2t^2 + 1-t^2 3+t^2
2 + cosx = 2 + ------ = --------------- = ---------
1+t^2 1+t^2 1+t^2
∫2dx/(2+cosx) = 2∫dx/(2+cosx)
(1+t^2) dt dt dt
= 2∫------------------ = 2∫----------- = ∫-------
(3+t^2)*2(1+t^2) 2(3+t^2) 3+t^2
t = √3tanθ と置くと dt = √3(1/cos^2θ) dθ= √3(1+tan^2θ)dθ
dt √3(1+tan^2θ) √3
∫-------- = ∫------------- dθ =∫---- dθ= √3θ+ C
3+t^2 3+3tan^2θ 3
= √3*arctan(t/√3) + C
= √3*arctan(tan(x/2)/√3) + C
0点やな
691 :
688:2012/03/05(月) 23:48:31.54 ID:F1JKFAtn0
ほんまに零点ですな(wwwwww
誤爆でも物理スレなのでレスつくと思ったんだけど。甘かったか。
t = tan(x/2)
dt/dx = (1/2)・1/(cos(x/2))^2 = (1/2)(1+tan(x/2)^2 ) = (1/2)(1+t^2)
∴ dx = 2dt/(1+t^2)
なんでこんなつまらんミスするんだろうか。これからはズボラをせずちゃんと紙に書こう。
お騒がせしますた!
692 :
大学への名無しさん:2012/03/06(火) 01:02:08.13 ID:/xyAnBKA0
熱力学は清水明の熱力学の基礎が一番わかりやすかった
工学部の生命工学科に合格したのですが、高校では物理を履修していませんでした。
なのでこの春休みに少しでも物理を勉強しておきたいと思うのですが、どの参考書がオススメでしょうか?
テンプレで紹介されているような大学受験用の基礎のやつでいいですかね?
694 :
大学への名無しさん:2012/03/06(火) 17:10:49.44 ID:QVrqb5Eq0
東大志望新高3です 参考書は重問までやりました
二次の物理で高得点を狙いたいので微積物理に挑戦したいのですが
坂間の物理は重問から接続可能でしょうか?
>>694 やる気あって東大で高得点狙いなら坂間でもいいかと思います。
今の段階で重問Bがスラスラ解けるなら基礎学力もあるだろうから。
手元に参考書があるとさらにいいかもね。(物理入門、現代の物理学
(力学編))
扱ってない分野だけ他の問題集(名門でも道標でも難系でも)で補う
とバランスもいいでしょう
696 :
大学への名無しさん:2012/03/06(火) 17:45:19.86 ID:QVrqb5Eq0
>>695 回答ありがとうございます
では扱ってない分野は道標で補っていこうと思います
ちなみに坂間の物理を完璧にするには通常どのくらい時間がかかりますか?
>>692 問題数は100題強なので解くだけならそんなにかからないかと
完璧にこなすにはそれなりに時間みといたほうがいいかな。
(東大の過去問よりこちらの出題のほうが先だった問題が
何問もある)
夏のOP 実戦あたりまでにしっかり仕上げればよいかと。
道標は下巻のほうがよくできてる。特に電磁気は春休み
中にこなしておいてもいいかな。(微積で交流や電磁誘導
をおさえるのが得策)
>>693 高校物理未履修者対象の大学の教科書で良いんじゃね?
工学部受かったら物理勉強しなおすべき?それとも微積?
>>699 質問の意図がわからない。工学部を受験するならそのどちらかを必ずやっていると思うんだが。
知り合いを作って過去門を入手することを考えた方が良い
何もおかしく無いと思うが
>>699 他は知らんが、電気系なら電磁気学の単位を落とすやつが多い。電磁気云々の前にベクトル解析でつまずく。
よってまず現時点での数学の実力を見直す。微積分の復習を兼ね、簡単な微分方程式の参考書で演習を積むとよろし。
あとで必ず役に立つ。
余裕があるなら岩波の理工系の数学シリーズのような工学部向きの微積と線形代数の参考書を読めばなおいい。受験
が終わった今ならその勢いでかなりの所まで独習できるはず。
物理の勉強は入学後でいいと思うが、力学の教科書には目を通しておいた方がいいかもしれない。どのレベルの
数学が必要とされるか漠然とながらわかるだろう。
センターのみの使用なんですが、今は橋元大原則やってます。
範囲が、2と書いてる部分は飛ばして面白いほど系に行こうと思うのですがどうでしょうか?
センターならオーバーワークな気もするがどうなんだろう
>>705 はじていから始めました。(2と書かれた部分は読み飛ばし)
何がいいですかね?
はじていで橋元いったなら橋元に染まっているというか橋元合ってるんだろうから
もう次センター本いけば?
うるしのセンター物理とセンター過去問くらいしか浮かばんな
ざっと読むなら面白いほどもありかもしれないが
709 :
大学への名無しさん:2012/03/07(水) 02:34:34.53 ID:g5uEqQcj0
>>707 >>708 ありがとうございます。橋元だけだと調べる限りなんか不安なんですよね。
参考書の範囲も12なのでセンター範囲外の内容も載ってるので何か腑に落ちません。
漆原みてみます
>>707 >>708 ありがとうございます。
ちなみに面白は二冊のやつじゃなくてこちらが気になってます。
711 :
大学への名無しさん:2012/03/07(水) 06:06:00.05 ID:1urZ5JnQ0
>>709 橋元は高校の教育課程が変わっても本を直してないらしいので、
内容的に対応していない。
物理テキスト一覧
▽センター物理
▽物理基礎
▽物理基礎S
▽物理基礎・完成
▽物理Standard
▽物理Advanced
◎力学の徹底攻略
◎波動の徹底攻略
◎波動特講基礎
◎電磁気の徹底攻略
◎電磁気特講基礎
◎思考する物理
◎物理の必然的解法
◎ハイレベル総合物理α
◎ハイレベル総合物理β
△物理実戦演習α
△物理実戦演習β
△京大物理演習ゼミ
713 :
大学への名無しさん:2012/03/08(木) 01:54:56.17 ID:YKvlpzth0
こりゃだめだわ
714 :
大学への名無しさん:2012/03/08(木) 12:07:35.92 ID:aFYjcFBuI
河合塾で浪人しながらエッセンス→良問→名問 って無理かな?
エッセンスは現役時代に無気力で1周しかできませんでしたので基礎からと思って
スレチだったらすいません。
>>714 いいと思うけど教科書も辞書代わりに使った方がいいよ。
エッセンスの説明読めば分かると思うけどエッセンスは教科書+αだから
716 :
大学への名無しさん:2012/03/08(木) 12:32:35.88 ID:iT0YH9ze0
良問か名問はどっちか1冊の方がいいと思う。
予備校にもテキストあるんだし、消化不良になる可能性がある
718 :
714:2012/03/08(木) 14:46:52.48 ID:aFYjcFBuI
>>715 なるほど 教科書ですか。
わかりました。
>>716 そうですよね
消化不良にはなりたくないので名問だけにしときます。
>>717 無印ってそんなもんなんですか…
ちょっと安心しました。
719 :
大学への名無しさん:2012/03/08(木) 17:47:29.95 ID:3jWvBCOy0
>>714 Tテキスト使いたいなら、
テキストを決めるテストのために
エッセンスレベルを完璧にしといたほうがいいよ
電磁気、熱、原子分野の参考書は何がオススメですか?基礎からスタートでセンターのみ使用。目標は8割
エッセンスは青い方は微妙みたいな評価多い気がしてそこがちょっとどうなのかなと思います。
>>720 センターのみで九割はきついかな
物理Uまでやっといた方が有利
基本的にはエッセンスはセンターのみの奴に向いていない。
センターのみなら教科書重視でセンター対策問題集やった方がはるかに効率いい。
教科書さえ疎かにしなければ90%は確実に取れる。
物理の教科書の代わりになるセンターのみの人用の本といったら、やっぱ数研の『チャート式物理T』かな。
カラーで図や写真が教科書以上に一杯載ってるから、初学者にもセンター向けにも最適。
>>726 代わりならとりあえずはチャートってのに賛成。
高2、3とかになると物理を履修しない友達とかできるだろうからそこでもらう。
もしくは書店で取り寄せる。
ちなみにおれは古本屋で105円で買ったのやもらったので物理Tだけで4冊持ってる。
すでに持ってる人も違う出版社のをもらえる機会があったらもらっといた方がいいよ。
分野によって説明が詳しく載ってる教科書と載っていない教科書があるし。
図や写真なら図録もかなりおすすめ。
物理が苦手なら図録は絶対に買うべき。
今年高3で、千葉大志望で、次の参考書持ってるけど、どう勉強すればいい?
この参考書かったほうがいいよってのがあったらそれもお願いします
今持ってるの
教科書
セミナー物理
エッセンス(力学、波動だけ)
>>729 理解力があるなら
教科書併用でセミナー→センター演習+過去問
これだけで対応できる。
セミナーで詰まるんだったらテンプレに添ってちゃんと質問してください。
>>726 インターネットに繋げるなら指定書店を調べることもたやすいだろう
手に入らない理由がわからない
金銭的理由なら図録も買えないだろうし・・・
春から高3です
千葉大学医学部志望なのでセンターでも2次でも満点近い点数をとる必要があると思うのですが最終的にはどのレベルの参考書までやればいいのでしょうか?
今まで記述の模試経験はなくセンター同日では45点しかとれませんでした
良問の風を買ってやっているのですがこれは正しい選択なのでしょうか?
アドバイスお願いします
やりすぎて そんはない
>>732 >>734 もちろんやって損はないと思うんですが千葉医の性質上まんべんなく点数をとらなきゃいけないと思うので他の科目との兼ね合いもあるんですよね…
何でみんな単振動は微積のほうがやり易いとおもうの?
普通に解いたほうがやりやすいきがする
最後は解いたもん勝ち
739 :
大学への名無しさん:2012/03/10(土) 08:14:42.63 ID:+eL+gnpH0
>>732 なんでセンター45点?ちょっと低すぎでしょ?
学校の勉強だけでもそんなに低くはならない
その原因を解決しないことには良問をやろうが何をしようが思うような成績には
到達できないでしょ
50点満点」なんだろ
>>732 Iの全範囲終えてて45なら教科書の内容があやふやなのでは?
一般的には良問や名問あたりで二次は対応できるだろうけど基
本を確認しておいたほうがいい
>>737 微積というより三角関数をメインに使うかどうかじゃね? たとえば
ばね定数 k、自然長 L0 のばねを天井に固定し質量 m のおもりをつるすとばねは x0 だけ伸びたさらに下
向きに d だけ延ばし静かに手を離すと振動を始めた。おもりがこの振動の中心点と最下点 (x = -d) の中間
地点を通過するときの速さを求める。
という問題を解くとき、算数ですますか三角関数を使うかみたいな。
振動の中心を原点、鉛直上向きを正とする。
(1) (1/2)mv^2 + (1/2)k(d/2)^2 = (1/2)kd^2
mv^2 + k(d/2)^2 = kd^2
mv^2 = (1/4)kd^2 = kd^2
v^2 = (3/4)kd^2/m
v = (d/2)√(3k/m)
(2) x = d・sin(ωt-π/2) = -d・cos(ωt)
v = dx/dt = dω・sinωt
-d/2 = -d・cos(ωt) より ωt = π/3
v = dω・sin(π/3) = d√(k/m)・√3/2
= (d/2)√(3k/m)
この程度の問題だとあんまり変わらんな。もっと複雑な問題になったとき運動方程式さえ立てれば、あとは
機械的に解けるというメリットが微積にはあると思う。誰かそんな例をあげてくれ。
>>742 そういうことか
確かに三角関数のほうが初期角を周期から求めればかなり時間を短縮できますね
744 :
大学への名無しさん:2012/03/11(日) 00:35:25.09 ID:kW/No82r0
大学に合格した理系のみんな
大学の物理の教科書はムダに難しい日本語で書かれてあって意味不明だとおもう
おまけに不要な歴史的な背景とかも書いてあるから何が本質なのか分かりにくい
大学の授業に置いていかれないようにするためには
清水明の「熱力学の基礎」「量子論の基礎」を買って読むことをオススメする
歴史とかは一切無視しており
少ない基本原理から論理的に展開するスタイルだから分かりやすいと思う
745 :
大学への名無しさん:2012/03/11(日) 09:42:35.54 ID:qNB5VpSw0
意味不明なのは頭が悪いからだろ
意味不明だと思うんなら物理やめろよ
物理教室とかいうの買おうと思うんだが450ページもあるんだな・・・
けど文字はぎっしり詰め込まれていないし読むだけならそんな時間はかからないよ。
その状態でつついて例題をと言うのは難しいが。
ぎっしり詰め込まれてないのか
じゃあ買うことを検討してみようかな
初学で物理教室読むまではいいけど例題解こうとすると多分挫折するから注意
面白いほどわかる本とか基礎からしっかりわかる本とか初心者向けに説明(ページ)が多い本を
一通りやった後で改めて全体像をつかみ直すのにいいと思う。
#特に後者は残念なことに原子がごっそり抜け落ちているからそこを補う意味でも
その頃には例題を見てわかるようになっているはずだし。
752 :
大学への名無しさん:2012/03/13(火) 11:45:23.97 ID:MSkzFqufP
>>750 初学で物理教室こなせるやつだっているだろ
レベルを聞きもせずに最初から無理だろって決めつけるのはおかしい
何をムキになってるのか知らんが初学で物理教室読みすすめながら例題全てこなせるやつなんてそういない
初学=レベル0なのにレベル聞きもせずにってアホかお前は
末尾Oと末尾Pは基本的にバカ
755 :
大学への名無しさん:2012/03/13(火) 15:31:08.49 ID:os3v1UtHi
ここまで秘伝の物理の話題なし
756 :
大学への名無しさん:2012/03/13(火) 16:04:08.88 ID:MSkzFqufP
>>753 >初学で物理教室読みすすめながら例題全てこなせるやつなんてそういない
そういないってことはいる奴がいることもわかってるじゃん
それに進学校なら詳しく書いてある物理教室なら初学でもできる奴はそれなりにいる
>初学=レベル0なのにレベル聞きもせずにってアホかお前は
初学でもレベル差があるんだよ。
理解力がある奴ならできる。
今年東大物理44だけど
私の物理の勉強法需要ある?
ひまだし
ま。
おwちwたwんwだwけwどwねw
>>756 頭悪すぎワロタ
自説に固執して相手の言ってることの真意が理解できない馬鹿www
理解力があればとか進学校ならできるとか詭弁もいいところ
762 :
大学への名無しさん:2012/03/13(火) 18:49:29.82 ID:pCpVMyIm0
>>756 お前は「俺はできた」って言いたいだけだろハイハイワロスワロス
>>756 >>753は一部の例外の話ではなく一般の受験生への助言ですよね
君はまず文章を読む力を養ったほうがいいよ
漆原の応用実践講座が終わるんですが次は名門の森と究めるどっちがいいですか? 早慶理工志望です。
「物理教室」の例題と「良問の風」の問題はの難易度は教室の方が平均すると高いですか?
【質問用テンプレ】
1. 新高3
2. 教科書、エッセンス、学校プリント、
センサーTUを学校指定の番号だけ抜き出し、センター過去問
3. 高2プロシード66
4. 北大医志望。過去問やってません。
5. 復習用にとセンター過去問を5年分くらい解くのですが80点台後半がほとんどです。
毎回、解答解説を見て、あっ、と間違いに気づきます。
なのでわからないかと言われれば解説を見てすぐにわかるのですが
これってどういう風に直していくものでしょうか?
記述でも同じようなことが毎回ありますが数学よりも物理の方がちょっとしたミスの壁が
高いように感じています。
>>767 おれも11月頃までそんな感じだったけど、直前期にしっかり時間測って見直しも10回くらいするようになったら9割は普通に行くようになったから安心していいよ
おれ86点だったけど・・÷
769 :
大学への名無しさん:2012/03/14(水) 11:28:56.84 ID:UFOxvX4B0
清水明の「熱力学の基礎」と「量子論の基礎」を読めばいいと思うよ
>>767 二次の演習こなした後センター過去問で慣れたら90後半は取れる
ので心配いらない 満点はミスがなければ可能
エッセンス力学やってるんですが、力学を2,3周してから波を2,3周するか、力学波1周してから力学波2周目するかどちらがいいですか?
その人次第だけど俺は前者。
ただしその後やる難しい参考書・問題集では後者で全体像をつかみ直す。
773 :
大学への名無しさん:2012/03/14(水) 16:15:23.21 ID:pglDYADe0
>>769 何度も宣伝してるようだからマジレスすると、
その本はすすめない。
記述はグチャグチャだし、著者の勘違いが多いし、
きちんと勉強した人間が、
添削しながら趣味で読む本かな。
> 記述はグチャグチャだし、著者の勘違いが多いし、
マジかよ 買おうと思ってたんだがどんな感じなの
775 :
大学への名無しさん:2012/03/14(水) 18:12:54.30 ID:pglDYADe0
買っていろいろ眺めても悪くないと思うよ。
でもスタンダードな教科書ではないし、
量子は基礎法則について、
著者の誤解にもとづいた記述が数ページも続いたりする。
他の本にない視点からの説明も多いので、
参考になる点は多いけれど、
最初に読む本ではない。
だから誤解って何なの?
777 :
大学への名無しさん:2012/03/14(水) 18:36:55.27 ID:T7jdJC8zO
東大教授が書いてて多くの大学で使われてるような本なのに
そんなのあるのか
橋流大原則みたいにそこはそれでおいといて解けて分かりやすいからこうやろうっていうわざとの誤解?
それともガチ誤解?どちらにしろ箇所指摘ないとわからんな
その本に間違いや誤解があるかはさておき東大教授が書いてて多くの大学で使われてるから間違いがないはずってのもアレな考え方だけどな
物理板でやれよ
敗走したみたいだなID:pglDYADe0
確かに清水明のはスタンダードな教科書ではないな
誤解ってのがどこの部分指してるのかはよく分からんけど
784 :
大学への名無しさん:2012/03/14(水) 20:20:06.81 ID:H75kuooS0
ID:pglDYADe0は涙ふけよ
そうだな、
驚く程たくさんあるんだけど、
例えば大数の法則を勉強してから、
清水のボルンの確率解釈の説明を読むと、
清水先生の頭の中では、この二つが区別できていないことがよくわかる。
そして、その混乱した理解を基礎にして、
そのあと数ページにわたって誤解に満ちた解説が続く。
面白い本だよ。
>>779 橋元のはわざとの誤解ではなくて、
橋元本人の実力不足、あるいは誠意の不足。
あれは本当に問題のある参考書だと思うよ。
んでお前は前期落ちなのになのになんでそんなに偉そうなの?
東大後期の問題なんて昨日からネットで公開されてるのに、
俺を前期落ちと考えるお前の馬鹿さ加減に笑った。
789 :
大学への名無しさん:2012/03/14(水) 21:39:35.91 ID:T7jdJC8zO
>>785 どゆこと?
もうちょい詳しく
ページ数とか……
790 :
大学への名無しさん:2012/03/14(水) 21:41:34.02 ID:pglDYADe0
いま手元にないのでページはわからないが、
清水の量子の本の中を探せばすぐにみつかると思う。
791 :
大学への名無しさん:2012/03/14(水) 21:44:40.39 ID:IGTkbJXz0
前期落ちの事実を暴露されて必死やな
大数の法則と誤解してるような箇所はどこにもないんだが・・・
いつもの高校の物理は本質的でないから〜のやつだろスルーしろ
794 :
大学への名無しさん:2012/03/14(水) 21:55:43.18 ID:22zL4R9s0
深く突っ込まれると困るから再逃亡か……
批判するだけじゃなくてお勧めの教科書挙げるとかしたら叩かれないのに……
一回目の逃走から
>>785までの時間使ってネットで調べたんだろwww
物理のスレっていつ見に来ても荒れてるなw
初学者にいい問題集ない?
799 :
大学への名無しさん:2012/03/15(木) 09:11:04.55 ID:cyrJ0Ae10
>>798 新物理入門
どうせならやはり頭脳を目一杯働かせ徹底的に思考するような学習に取り組むべきだと思います
>>798 セミナー物理などの傍用問題集、新体系物理
エッセンス(まあ定番で分かりやすい)
理系標準問題集(メジャーではないが良書)
教科書+エッセンスor面白いほどor基礎からしっかりわかるのどれかをこなした後、
新体系物理でじっくりやったほうがいい。
この時点では問題数を絞った問題集はあまりおすすめできない。
>>798 ここまで出ていないので言えば
これでわかる物理I基礎反復問題集 (基礎からのシグマベスト)文英堂
らくらくマスター物理I・II―(河合塾SERIES)
物理初学者です。
面白いほどシリーズ×3⇒明快解法講座と進めて行こうと思ってるのですが、
この次は何に繋げて行けばいいでしょうか?
問題集のトライアルってどうなの?
t=0sの時v=0m/sで加速度2m/s^2の物体の運動をv-tグラフで表す。
(問)t=3sの時、物体の移動距離を求めよ。
この問題の答えは12mだと思うのですが、「v-tグラフと横軸で囲まれる面積=移動距離」という考え方を用いて解くと、9mになります。
どこがおかしいのでしょうか。
超初歩的な質問なんですが、分からないので教えて頂けるとうれしいです。
3秒後の速度を求めて平均の速度を考えれ。それに時間をかけたのが答え。
>>806 公式習っただろ
距離x=v(初速)・t + 1/2・a・t^2
これ計算したら9になるだろ?
実践重問と重問て中身同じ?
今年浪人するんですけど、去年学校で買った化学の重問は実践のロゴが入ってなくて、今年物理の重問も買おうと思って本屋に行ったら実践のロゴが入ってたんですよ。
表記年度が同じなら学校配布か否かの違いしかないはず
ありがとうございます
高校の時に取らなかった物理をきちんと勉強したいと考えている社会人です
まずは必要な書籍を購入するところなのですが、教科書を買うか買わないかで迷っています
今日、書店で、「これでわかる物理」というタイトルの、写真が網羅された教科書的な本を見つけたのですが、
これは初学者が教科書の代替品にできるようなものなのでしょうか
連投すみません
ちなみに、アマゾンのレビューでは「初学者向けにしては練習問題への解説があまりにも少なくて
不親切」とされているものが多いです
傍用問題集として、同「基礎反復問題集」を併用すれば問題ないかとは思うのですが・・・
今物理教室(力学、波動)、エッセンス力学、波動を併用してます。
終わり次第、電磁気の勉強を始めようと思うのですが、
エッセンス電磁気は良い参考書でしょうか。
アマゾンのレビューですとエッセンス電磁気は評判が余り宜しくないので悩んでます。
筑波大理学系志望です。
>>819 問題に欠陥があるわけじゃないから、物理教室よく読めばどうということはないかと。
821 :
大学への名無しさん:2012/03/17(土) 10:53:19.04 ID:RJV4xg2e0
エッセンスの電磁気と波は糞
822 :
大学への名無しさん:2012/03/17(土) 11:07:46.58 ID:iV9Y8GPE0
>>821 エッセンスはRLC直列回路に対する考察とか応用が足りないよな
>>816 物理の実力をつける上では教科書は要らない
ただ、センター対策として教科書が必要になってくる時もある
こう考えていいかと
なので、物理の場合教科書は教科書として買っておいたほうがいいと思います
教科書だから買う意味があるわけで
教科書じゃないなら教科書に似た何かなんて買う必要ないと思います
センター対策用に一応教科書を用意しておく
物理の勉強自体は参考書(面白いほどなど)でやる
こういう感じでいいと思います
教科書が不要って思ってるうちは根本的にわかっていないところがあるんだろうな。
為近も漆原も山本もみんな教科書にあることは大事とした上でもっと説明がいるだろってことで
本を書いてる。
>>816 要は
物理の実力(入試的な)をつけるという点では教科書は必要ないと考えていい
なので、これでわかるなどのいわゆる教科書的な参考書はあまり買う意味がない
センター対策として教科書が必要になってくることはありますのでそのときは教科書を買わないといけないかも
こういうことです
こんな感じですかね
わかりにくくて申し訳ないです
>>825 受験に関する限り、教科書で必要なのはセンター独自分野の知識
それ以外の部分については別に教科書は必要ないけどな
>教科書が不要って思ってるうちは根本的にわかっていないところがあるんだろうな。
僕ちゃんは物理を根本的に分かってます!←お前はこれを言いたいだけだろ?www
良問の風ってエッセンスの星ひとつくらいのレベルの問題が多いな
エッセンスの抜けの確認と類題の演習にはいいけどちょっと足りないかも
良問飛ばして名問にいく人が多いのがなんとなくわかった
復習には使えるけどレベル被り過ぎってな感じか
良問と名問で迷ってたから助かったわ
>>827 センター試験が独自分野に見えるってことは勉強不足ってことだよ。
あなたは教科書に書いてある事が重要だと思えないうちはわかっていない。
何を言われているのかわからないのなら対偶とってみたら?
よくわからんが
1教科書で勉強するのは要領が悪い
2教科書を持ってないとセンター対策する上において困ることがあるので持っておいたほうがいい
3これでわかるなどの教科書チックな参考書は勉強するにはあまりいい参考書ではない(要領が悪い)上、2のセンター対策にも使えない(使える使えないは知らんが教科書よりつかえることはない)ので買う意味がない
こういう話ってだけなんだが
832 :
816:2012/03/17(土) 13:11:26.26 ID:4kCtxRp+0
参考になるレス、ありがとうございます!
教科書はとりあえず買っておいて、参考書はキチンとした網羅系を
購入することにします
頑張ってください!
受験の予定なんですよね?
>>816 > 物理をきちんと勉強したい
大学に合格するための入試物理ではないという前提なら、まず数VCまでの数学をやりましょう。今の高校物理の教科
書は単元が奇妙な配列になっているので独学には向いていません。お薦めは「物理教室」ですが、演習問題が入試レベル
ですので、同じ出版社から出ている「エッセンス」を併用すればいいと思います。2つとも図は豊富ですが写真が皆無な
ので数研出版から出ている「物理図録」を用意しましょう。
「エッセンス」も「物理教室」も入試物理の参考書なので問題の解法は入試物理的解法がメインです。物理をきちんと
勉強したいのであればそれに拘らず、微積を使った解法を心がけましょう。
力学では運動方程式を立てて、それを解くことが基本ですが、これは微分方程式を解くということに他なりません。た
とえ等加速度運動の問題であっても等加速度運動の公式を持ち出してそれに当てはめるのではなくて、運動方程式を立て
て解く練習をした方がよいと思います。受験参考書では「新物理入門演習」「入試物理プラス」あたりがその目的に役立
ちそうな問題集です。
高校物理では取り扱うのがほとんど2次元までの運動ですのでベクトルによる表現をあまり使いません。力、速度、加
速度はベクトルですが、運動方程式を立てるときは何の断りもなく成分表示だけで式をたてるのが当たり前になっていま
す。大学では3次元空間での運動を扱うのが原則なのでベクトル表示に慣れる必要があります。当面は力学だけでいいの
で大学レベルの参考書を用意してときどき辞書をめくるように眺めましょう。「考える力学」、岩波の物理入門コースの
「力学」などがお薦めです。
言いたいことを短くまとめられないやつは総じて頭が悪い
今リードαと良問の風と重要問題集があるんだが何をやればいい?
>>831 3が勝手に踏み込みすぎじゃね?
高い物じゃないからどっちも買えばいいと思うが
教科書派と図録派の戦い長いからなー
慣性力って何ですか??
一旦勃起すると収まるまで勃起状態を維持するだろ?つまりはそういうこと
良問はあんまりよくないっていいますよね
でもエッセンス→名問は結構厳しいし・・・
繋ぎになる問題集で問題数控え目のものってありませんか
>>841名門の森は難しくない。
むしろ解説が丁寧だからエッセンスのよくわかんないところが詳しく書いてあったりする。
教科書って必要な知識が書いてないような気がする。
特に波動。たてなみと横波の違いとか。
微積物理を勉強する利点は何ですか?
初歩的な質問ですみません
良問買ったけどエッセンスとあまり変わらない気がしてきた...
はやく終わらして名門に行かないと
845 :
大学への名無しさん:2012/03/17(土) 21:20:02.33 ID:iV9Y8GPE0
>>842 どこの出版社?
縦波と横波の違いが載っていない教科書なんて本当にあるのか?
846 :
大学への名無しさん:2012/03/17(土) 21:29:56.10 ID:l6mZqbdR0
>>843 大学で物理や工学やった後だと、使わないほうが不自然に思えてしまう。
受験勉強としては、数学の勉強で網羅をやるのはたいへんだ。
この点について心配する人は後を絶たないと思う。
そこで物理の負担を減らすことを試みるとする。
物理は理科のなかでも難しい科目だ。
だが微分積分きちんとを学んだ後なら、理解の早さと到達点の高さが向上することはよく知られている。
駿台文庫の物理参考書は、微分積分を用いた内容が多くて定評がある。
秋以降に素早く物理をやるには、駿台を使うほうが負担が少ない。
このやり方には昔から賛否両論ある。
高校生が大学物理のような内容を勉強できるかどうかは未知数だ。
しかしながら、物理が最悪に悪かったとしても
3科目100点満点でボーダー6割の試験ならば、
英語60/100点、数学80/100点、物理10/50点、他の理科30/50点で合格だ。
今の時期は物理を捨てて、数学から接続するのも悪くない。
失敗してもリカバリー可能だ。
847 :
大学への名無しさん:2012/03/17(土) 21:30:48.41 ID:3Cj2Oqso0
>>845 数研。物理2の教科書になにものってないし、物理1の内容では横波、縦波の関係についてなにもふれてないよ。
エッセンスも特に触れてなかった。
振動数が一致して他は一致しないことは名問の森で初めて知った内容なんだが
>>843 微積に難を感じない人に対して分かりやすく説明できる。
逆に言えば受験レベルではその程度ってことだ。
小学生につるかめ算を教えるときに、普通は長方形を書いて"算数"の範囲で解く方法を採る。
でも方程式を分かってる子に対しては、連立方程式で教える方が早い。
微積も全くおんなじ話。
850 :
大学への名無しさん:2012/03/17(土) 21:38:33.23 ID:3Cj2Oqso0
>>842 >>844 そうでしたか
では名問の後に過去問は飛躍しすぎですか?
エッセンスから名問も急な気はしてたのですが
852 :
大学への名無しさん:2012/03/17(土) 22:43:34.89 ID:iV9Y8GPE0
>>851名問の森終わったら大抵は合格点とれるよ。
>>852 そのくらい自分で調べてよ。
p.145
>>853 それなら共鳴という現象を理解できていなかったのが原因であって
教科書に記述は全て載ってるじゃん。
>>854 どうして共鳴を理解していないとか言うの?それは別の問題。その問題は解けた。
どこに書いてあるのか、という質問に答えたのにその返しはないんじゃないか?
>>855 数研の教科書なら持ってるけどp.160〜発音体の振動と共振・共鳴ってとこの
理解が不足してるんじゃないかってこと。
名問の森の49番に書いてある振動数が一致しているという記述が無くても
共振・共鳴の理解があれば固有振動数と空気の振動数が一致することはわかる。
問題集をしてせっかく理解が不足している所が見つかったのに知識不足とする
のはもったいなくないか?
857 :
大学への名無しさん:2012/03/17(土) 23:44:00.62 ID:MnczaaApO
宅浪1年目です
物理を独学ではじめて
1年で旧帝二次レベルまでもっていきたいのですが
どのようなプランが良いですか?
他教科が自信あるので時間はかけられます
旧帝って括りやめてこういうときは大学名書こうぜ
860 :
大学への名無しさん:2012/03/18(日) 00:22:42.51 ID:pn+Bc7tbO
名古屋ぐらいならやっぱり物理教室片手にエッセンスやってから重門精選名門
あたりから二冊ぐらいやるのが無難だと思う
比較的新しい問題にも触れられる重問+精選or名門だな。
ありがとうございます
明日早速本屋にいってみます!
波動、熱力学の参考書を探しています。
両方とも基礎が抜け落ちているので、実質初心者状態です。
先日物理入門を見に行ったのですが、熱力学の範囲は他と比べてあまり載っていなかったので購入を見送りました。
ところどころに基礎演習問題が入っているものだと助かります。説明が詳しい問題集でも構いません。
よろしくお願いします。
精選ってこんなに到達点高いの?
よく名問の森より難易度低い的なこと言われてるのにな
>>864 エッセンス
それが難しかったら秘伝の物理
はじていはお薦めしない。
867 :
大学への名無しさん:2012/03/18(日) 10:48:06.88 ID:01hIrvxW0
秘伝の物理を完璧にやり込めば、エッセンスと同じくらいの到達点までいくのかな?
>>864 チャート式オヌヌメ
教科書に準じていて漏れが無く解説も分かりやすいし基礎レベルの例題もある
難しいのは無いけど結構良問選んであるよ
皆さん進んでますね。出だし遅れ過ぎて追いつけるか心配です。
7月までにエッセンス2冊と物理教室終わらせたいなー。
らくらくマスターも併用すると3種同時進行ですので大変です。
後は8、9月まで名門をやって過去問研究すれば筑波大理学類は大丈夫でしょうか。
870 :
大学への名無しさん:2012/03/18(日) 15:14:22.00 ID:a9XFpmkd0
9月までに名問終わらせれるようなら充分すぎ
エッセンス2冊で300問強だから二週間もあれば終わる
872 :
816:2012/03/18(日) 17:09:04.74 ID:ABOlZJ/p0
>>833 ありがとうございます、一応自分がどれだけやれたのかを確かめたいので
センターだけでも受けてみたいと考えています
>>834 なるほど、物理教室という本はこのスレでもかなり言及されていますね
参考になります!
名門の森ってテンプレだと東大東工大レベルらしいけどマジ?
874 :
大学への名無しさん:2012/03/18(日) 19:12:09.17 ID:a9XFpmkd0
問題のレベル自体はそこまで難しい訳ではないけど、確か過去スレで
名問をやり込んで東大模試で偏差値70超えの人もいたし(upもしてた)、
名問レベルの問題をやればあとは過去問で充分だと思う。
物理は問題からどれだけのことを吸収するかが大切。
教科書持ってないんですが買うべきですか?
買うとしたらどこの出版社が良いでしょうか
物理教室で代用するかそのまま無視して名問等に突入するか考えています
ちなみに今はエッセンスをやっていて特につまずくところはないレベルです
>>875 二次に関しては別段必要ない気もするけどセンターで万全を期すなら
読んどいたほうがいいかも
>>876 なるほど
センターは東京出版のマニュアルで対策しようかと思ってたんですが教科書も考えてみます
ありがとう
最近力学がゲシュタルト崩壊してきてやばい
チャート式で独学って大丈夫だろうか不安だ
>>875 エッセンスでつまずくところがないのでしたら教科書は必要ないと思います。
私は教科書を一通り読んでから物理教室とエッセンスを併用してやっています。
教科書の説明文は定義が曖昧な上、長ったらしいので物理教室で事足りています。
教科書の脇に載っている事は役に立つと思います。
教科書はTU共に東京書籍を使用してます。
やったのはエッセンスで、この前の進研模試偏差値70(物理だけ)だったんですが
名門まで終わらす目安としては何月頃でしょうか?
東工大志望です
進研の理科ほど指標にしにくいのも珍しいな・・・
東工大なら夏までに名門、で十分では
>>882 わかりました
夏までに名門完成させます
884 :
大学への名無しさん:2012/03/19(月) 15:34:27.21 ID:ivRLwiU60
名門の森と同レベルか少し高いレベルで最近の入試に出そうなのがのってる問題集ってありますか?
難系以外でないですか?
数研の入試問題集買っておけ。
典型問題の名門の森と最近の傾向の入試問題集の二冊をやるんだ。
>>884 究める物理(漆原晃 中継出版)がマジお勧め。
887 :
大学への名無しさん:2012/03/19(月) 15:51:37.10 ID:ivRLwiU60
ありがとうございます。さっそく書店で見てきます!
究めるシリーズは究めるには程遠いイメージしかないんだが
というより問題集と言えるほど問題が載っているか?
>>884 最近とはほど遠いが入試物理プラスがお薦め
892 :
大学への名無しさん:2012/03/19(月) 20:46:33.55 ID:GXOVFHfY0
河合のこだわってシリーズは解説も良く網羅性が高い 究める物理も良い
レベルは
究める物理>精選=名門 ?
センターのみ利用です。
はじていを買ったのですが、範囲がちょっとあやふやで、新しくチャートを買いました。
センター対策にチャートで勉強ってのは大丈夫ですか?それとも辞書代わり?
漆原の物理1というのも気になるのですが、どのタイミングで移っていいのか学習プランが立てられません。
>>885 去年のものをブックオフで重要問題集と一緒に買った。
どの問題集をやるかにはあまりこだわらず、とりあえずこけたくはないって人向け
(漆原の面白いほど)→エッセンス→(良問の風)→名門の森
問題集になにかしらこだわりを持ちたくて、それをこなしていることに自己満足できる(モチベーションを高められるのは良いことです)
(漆原の面白いほど)(新・物理入門)→新・物理入門問題演習→重要問題集
俺は浪人してどっちもやったから、この2つのパターンはよく分かる。
現役は上、浪人で下。
ちなみに、( )の問題集は矢印先に進んでみてから、難しく感じたら検討すればいい。
問題集を知ってる人は、入門演習と重要問題集が逆じゃないの?って思うかもしれないけど
難易度で並べてるのではなく、入試への実戦度で決めてる。慣れも大事だから、なるべく入試に近い形式を経験したほうがいいし。時間もある。
過去問をやればいいって思うかもしれないけど、過不足無く、各大学の過去問を集めて編纂されてるのが重要問題集なわけだから、甘えさせてもらえばいい。
志望大学が決まってて、傾向を見抜ける、またはそういう人が回りに居るって環境ならそれでもいい。
897 :
大学への名無しさん:2012/03/20(火) 08:11:55.50 ID:VbxI1jhU0
>>896 重問と名問の両方やってるなら聞きたいんだけど、どっちの方が難しい?
重問って化学のやつみたいに結構な基礎問もそれなりの数入ってるの?
化学みたいに短文の問題が全く無い。
駿台の標準問題集より確実に上で名門より若干下。
エッセンスの力学の106が分からなくて、よく話題になる物理教室を
買ったけど、それでも分からない。しかも教科書持ってない。
こういう時みんなだったらどうする?ちなみに宅浪だから先生いない。
>>898 名問>重問なのか。ありがとう。難易度が逆なら名問のあとに重問やろうと
思ってたけど別のをやることにする。踏ん切りがついた。
>>899 学問・理系 物理板に質問スレあるはずだからそこに質問する
この板にも一応物理の質問スレあるから質問書いてageとけ
学校で配られた教科書が第一学習社でした
個人的には数研出版のほうが良かったのですが教科書を複数持っている人がいたらどの教科書がいいのか教えてください
教科書は出版社が違ってもたいして変わらない感じでしょうか?
数研 啓林館
力学 <
波動 >
電磁気 <
熱学 ≒
電話帳(国立)を買って片っ端からやるというのは駄目ですか?
電話帳って何?
ggってもそれっぽいのは無かったんだが
あかほん?
赤本ならやった方がいいと思うけど流石にこの時期は早過ぎでしょう
旺文社かどっかの
全国入試問題正解
みたいなやつでしょ?
高校受験だとつかうひとおおいけどね
あと生物のひととかもつかうとか
漆原の面白ってなんで評判いいの?
なんか微妙だった。
向き不向きがあるってだけじゃね
目標点数くらい書けよ
>>914 その参考書一冊だけど90点は厳しいと思う。まだまだ時間あるしセンター用ではないがエッセンスやるといいよ。
センター試験しかいらない奴はセンター試験対策問題集だけやれば90点は余裕で取れる
90点ごときに余計なことはしなくて十分
917 :
大学への名無しさん:2012/03/21(水) 17:50:58.17 ID:0wp5J4oR0
エッセンスやるならZ会の解決センターシリーズやった方がいい
こっちはまさにセンター対策用だし
ビオサバールの法則とかならないな
920 :
大学への名無しさん:2012/03/21(水) 20:01:37.46 ID:zLQbLQ8oI
漆原面白い→明快→名問でいこうと思うんですけど、どう思いますか?
>>920 それだけ言われても何も分からんよ
テンプレぐらい書いてごらんよ
922 :
大学への名無しさん:2012/03/21(水) 21:35:41.30 ID:PnBlqHo40
来年度浪人するものです。
文系で、理科はセンターでのみ使用します。
現役は生物81で、高得点が狙いやすい物理に変えようと思うのですが、どうでしょうか?
物理は全くと言っていいほどやったことはありません。
ちなみに数学は得意(今年のセンターは95/83)で、予備校は河合に行くつもりです。
もし物理に変えるなら予備校が始まるまでに一周したいと考えてます。
オススメの参考書も伏せて教えて頂けると助かります。
それとも生物のままにするべきでしょうか?
よろしくお願いします。
>>922 らくマスで媚び売っとけ、講師、予備校繋がりだと明らかに質問しやすいし話が早い
来年も一橋以上狙うならセンター生物のままでいいんじゃね
その無駄な時間を二次の勉強に使えよ
【文系】横浜国立大学を目指す人へ Part77
277 :大学への名無しさん[sage]:2012/03/21(水) 12:34:27.14 ID:PnBlqHo40
【合否】不合格
【現or浪】 現役
【学部】 経済/法と経済
【センター】730/900
【受験科目】 数学
【自己採点】 6割前後
【前期出願】 一橋経済
【一言】浪人かな…
文系物理とか重すぎるwwww
>>922 センターの数学が低いから無理だと思う。
あまり勉強していなくてそれならいいけど一橋を数学で受験してその点数なら素質なし。
物理に取り組んだら間違いなく他の科目をする時間が犠牲になる。
「一橋を数学で受験して」の意味が分からない
書いてある内容からして間違いなく救いようのない馬鹿だろ
こいつ物理どんだけ苦手なんだよ
>>922 数学が得意らしいけどセンターの物理に要求される数学は中学レベル+α。物理は物理現象の理解
が大事だが初学で物理の現象をきちんと理解するのはけっこう大変だと思うので、生物がそれだけで
きるのであれば無理に物理を選ぶ必要はないのでは。
物理に興味があるのなら大学に入ってからやればいい。数VCまでやっていれば、たとえば岩波の
物理入門コースあたりならじゅうぶんやっていける。
>>922 『短期攻略センター物理T』駿台文庫
これを3日で終わらせて
『駿台 実戦問題集』青本
を解く。
それで80点を一回も取れないならあきらめる。
期限は3月。期限内にできなくてもあきらめる。
↑三日っておまえ馬鹿か
>>931 できる奴は三日で可能
春休みくらい10時間*3日くらい時間取れるだろ
いつの話してんの
935 :
大学への名無しさん:2012/03/22(木) 13:38:02.40 ID:NpsezPiW0
自演擁護一匹入りました〜
>>934 頭悪いやつがシッタカして口挟んだ結果として過去の愚考を晒されても仕方ない
こいつ(
>>930)が言いたいのは
「俺ならできる」「俺は正しい」「俺の言うことは絶対」←これだけ
何言っても屁理屈返ってくるだけだから相手するだけ時間の無駄
相変わらずすぐに荒れるなw
荒れてないだろ自称進学校の馬鹿が説教されてるだけ
説教とは上の者が下の者を指導すること。
対等の名無し同士で説教などあり得ない。ただの罵倒だろ。
このスレでチャート式物理を薦めていた人がいたから読み始めたけど何なのこの分かり易さは。
教科書なんかよりずっと親切丁寧な記述で図も分かり易いじゃん。
テンプレに従ってわざわざ高い金を出して教科書TUとガイドの計4冊を買って損したわ。
>>940 対等なはずなのに上から目線の馬鹿がお説教されるのは当然
お説教されてる本人乙
自称進学校の馬鹿と対等?冗談でしょ?
おれから見れば君らは同じ穴の狢だよ
945 :
大学への名無しさん:2012/03/22(木) 21:30:17.06 ID:bKcnaJdZ0
それを言うならお前もそうだろ
>>945 第三者装ってる本人なんだからもう相手するのやめようぜ
>>940では対等の名無し同士で〜と言いながら
>>944では俺からみれば君らは同じ穴の狢と自分は格上アピール
馬鹿が偉そうにするとこうやって自爆するといういい見本
分かったからもうやめろ
以下本来の物理スレ
このスレって「僕ちゃん賢い」と思ってる勘違い馬鹿が定期的にわくよね
950 :
大学への名無しさん:2012/03/22(木) 22:07:35.06 ID:+Er7MWda0
>>949ちゃんは勘違い馬鹿と違って賢いわねぇ〜w
袋叩きにあって涙目の馬鹿が必死の噛み付き
952 :
大学への名無しさん:2012/03/22(木) 22:15:08.46 ID:hpBQClj50
どーせ荒らしてんのは苑田信者だろ
953 :
大学への名無しさん:2012/03/22(木) 22:22:07.38 ID:oK3gdp200
馬鹿が叩かれてるだけで荒れてはいないがな
独学の人って為近の解法と発想の入試問題に挑戦しようってやつ自力でやってる?
初めて解く問題の難易度じゃなくね?
違うね。
俺に噛み付くだけでどうすればいいかってのを書かない奴が多いね
アドバイスは二の次で春の荒らしになってるだけじゃん
957 :
大学への名無しさん:2012/03/23(金) 00:38:59.98 ID:1tpZmQdWO
【質問用テンプレ】
1.今春から浪人(河合塾予定)
2.物理無勉
3.全統記述英語60数学55化学60くらい
4.志望→名古屋大農学
5.質問
高校では生物化学選択でしたが
名大では生物は高得点が難しく逆に物理は高得点が取りやすいと聞きました。
浪人を機に物理を1から始め名大レベルに持っていこうと思うのですが難しいですか?
>>957 一年じゃ厳しいと思う
生物で高得点取りに行けるようにしたほうがいいんとちゃうかな
生物がどれほどできてるか分からないからなんとも言えないが
センターならともかく2次に於いて物理は一朝一夕で点が取れる科目ではないよ
959 :
大学への名無しさん:2012/03/23(金) 00:46:21.21 ID:WuGV0A920
エッセンスだけで
去年東大45点取りました。
960 :
大学への名無しさん:2012/03/23(金) 00:59:07.35 ID:1tpZmQdWO
>>958 生物偏差値60くらい。
今年の入試は化学12しか使わなかったので
生物の論述対策はやってなくそれなら物理に行くのもありかなと。
数学苦手そうだからそのまま生物のがよさそう
名大物理が易しいと言っても得意な奴から見ればだからな
962 :
大学への名無しさん:2012/03/23(金) 01:46:11.69 ID:1tpZmQdWO
>>961 やっぱり生物頑張ることにします
ありがとう。
物理簡単すぎだろ
若者を工学系に誘導して奴隷として搾取するための陰謀だろ
センターなんですが、物理か地学かでホントに迷ってます。第一志望が地学でいけるんですが、ランクをさげて受ける場合、物理と理科総合Bを受けとかないといけないんですがどっちがいいでしょうか?
センター物理受ける人は理系しかいないから平均が高いと聞きました。
文系なら地学でいいんじゃ
>>966 看護です。看護ってなに系なんですかね?
看護は化学か生物でないと後で困るだろ。
969 :
大学への名無しさん:2012/03/23(金) 21:28:34.72 ID:Rl7dkLIL0
そんなこと言ったら医学部志望は全員生物選択しなきゃいけなくなる
平均点で決めるなら平均点見てきたら?
まだ一年あるし、両方眺めて決める
途中で変えても間に合うだろ
てんの とりやすい かもく
てんの とりにくい かもく
そんなの ひとの かって
しんの べんきょうかなら
すきなかもくで たたかうべき
972 :
大学への名無しさん:2012/03/23(金) 21:34:46.49 ID:Rl7dkLIL0
苦手意識無い限り物理やるべきだと思うけどなぁ
>>972 苦手意識はないです。むしろ好きなんですが地学が簡単なんだったらそっちがいいのかなぁって迷いが生まれました。笑
>>969 医学部で基礎研究志向の大学だと物理の素養は必要になる。
大学に入ってから学ぶとしたら0からが厳しいのは生物よりも物理。
975 :
大学への名無しさん:2012/03/23(金) 21:49:23.24 ID:BIWTx3+b0
>>974 別にきつくねーよ
どっちも春休みにざっと頭に入れれば4月の講義から着いていける
>>975 できる人なら講義が始まってから並行でもいい。
しかし普通の人には物理を短期間で身につけるのは厳しい。
旧帝医レベルでも物理をじっくり時間をかけて身につけた人は多いと思うけど。
生物だったら春休みに遊んでて講義が始まってからでも遅くない。
こんなこと書いてるとまた必要条件と十分条件を混同した人が現れそうだ
分かってるなら最初から書くなよ末尾Pちゃんよ
979 :
大学への名無しさん:2012/03/23(金) 22:00:38.48 ID:nfh66QtVO
物理は高校で使う教科書当てにしちゃ
ダメだと思う
微積使ってないから数式で納得できない
これが物理ができない人の増える原因
位置速度加速度を求める公式とか失笑もの
大学教養レベルの参考書で勉強するべき
そうすれば大学の先取りになるし
物理がより良く理解できる
980 :
大学への名無しさん:2012/03/23(金) 22:03:03.95 ID:tfyhY3fL0
あーそうですかよかったですね
>>979 2点における時間差を十分に近く取る(教科書)
2点における時間差の極限を取る(非教科書)
極限取る式でないと絶対にやだって人は教科書の式でそのまま極限取ればいいじゃん
しかも教科書には発展として極限とった式も掲載されているのを無視してんの?
数VCまでやる理系なら教科書で ”見逃し”が無ければきちんと学習できる。
ところで
>>979の言う「位置速度加速度を求める公式とか失笑もの」ってのは
どの教科書のどこの記述なんですかね?
合格しなけりゃ始まらん
入学後の心配は本人がすりゃええ
983 :
大学への名無しさん:2012/03/23(金) 23:09:46.05 ID:nfh66QtVO
>>981 例えば交流回路とか見てても電流と電圧の位相がπ/2ずれる事実も微積を使えば
数式から一目瞭然なのに高校の教科書では
それが使われていないから逆に混乱させる
さらにv=v0+at
x=x0+v0t+1/2at^2
もあたかも公式として暗記しろって感じで書かれているが
微積なら一発
お医者さんシリーズってどうよ?東大志望で偏差値50〜55ぐらい
なんかおすすめある?
986 :
大学への名無しさん:2012/03/23(金) 23:49:48.33 ID:gCxSrER/0
「理論物理への道標」に載ってる入試問題101問を全部やりきったんだが、
理論物理セミナーのようなコラムも理解しておくべき?
>>983 >あたかも公式として暗記しろって感じで書かれているが
順番に読まずに教科書批判してたんですか。なるほど。
v=v0+at の式は
v=(x2-x1)/(t2-t1)の後に出てくるし、しかもその時にt2-t1を近づけるという記述もあるし
それがある値に近づいていくという記述もある。
教科書を公式集みたいな使い方してればそりゃダメな本にしか見えないでしょう。
交流回路も発展のページまできちんと見れば微積まで使って載せてるし、
そうでなくとも導出はやっぱり極限取る手前まで書かれてるんですけどね。
出版社によるかもしれませんけど。
教科書使いこなすのが難しいというより使いこなす気がそもそも無くて
きちんと見てもいないのなら批判はできないでしょう。
でも気持ちはわかりますよ。学校教師にもそういう人は多いですから。
988 :
大学への名無しさん:2012/03/24(土) 00:02:00.83 ID:JfVdRtqeO
990 :
大学への名無しさん:2012/03/24(土) 00:08:52.87 ID:MOuDskSz0
その態度直してから来い
教科書はなくても大丈夫
物理オタだけ読めばいい
ここではあまり話題になっていないけど基礎固めには「理解しやすい物理」がよかった。図・写真が豊富なのがいい。
ただ教科書代わりの参考書という感じだから教科書を持っている人には必要ない。自分はテンプレート2番の「教室+エ
ッセンス」ではじめたが、わかりにくいところは「理解しやすい物理」で確認した。基礎事項だけでなく、けっこう進ん
だ解説もあっておもしろかった(たとえば電束電流など)。
993 :
大学への名無しさん:2012/03/24(土) 11:30:13.49 ID:0GmXI7q+0
理論物理への道標って、東大と京大の物理の入試問題で満点近くとりたい人向けの問題集ですか?
阪大物理で最適〜ややオーバーワークな問題集はなんですか?
難系はオーバーワークですか?
やんなよ ってやってごらんよ ってことです
999 :
大学への名無しさん:2012/03/24(土) 14:58:31.36 ID:MOuDskSz0
と、25ヶ年に手をつけたこともないプラン厨が申しておりますw
1000
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。