1 :
理香 ◆grL3a8Dxgs :
2012/01/10(火) 00:25:21.94 ID:cIUGr296O
2 :
大学への名無しさん :2012/01/10(火) 00:28:54.50 ID:5DW7SxL/0
3 :
大学への名無しさん :2012/01/10(火) 00:29:56.46 ID:ZcBNDuQD0
波もう無理だ・・・ 60点あればよしにしよう
4 :
大学への名無しさん :2012/01/10(火) 00:31:08.43 ID:G25aot3zO
追試生物考察問題むずすぎ
5 :
大学への名無しさん :2012/01/10(火) 01:13:32.51 ID:HYCpQ4IL0
>>1 /|
//||
|| /( (・゚))
. |:| //
. | | | | |
| | |. | .||
| | / | , _____ .||
| | / | / ____ / .||
| | /. | / / / / |:|
| || | -‐-| / / / / | |
| ||\ / / / / | |____/ .|
| :| \ \/ | / / \.______/
| | \ ゝノ /
| | /) /
. .|| / / |
| (_/ \
/ /⌒\ \
(___/ \__)
6 :
大学への名無しさん :2012/01/10(火) 05:44:45.35 ID:GO8VPXt8O
駿台青本第2回第1問の問題なのですが 電気コードの内部は細い銅線の束からなり、銅線の一部が断線すると抵抗が増大して想定を超える熱が発生することがある。 という文が正しいらしいのですが、抵抗が増大するとP=V^2/Rでジュール熱は小さくなりませんか? お願いします。
7 :
大学への名無しさん :2012/01/10(火) 09:03:46.49 ID:IWCPDuyx0
つか物理の教科書にはさ、よく出そうな実験内容書いてあるけど 実験してみよう 的な指示だけで答え載ってない 授業でも飛ばしたりしてるからわかんねーよ
8 :
大学への名無しさん :2012/01/10(火) 09:08:29.33 ID:fHN6CV9k0
>>1 前回みたいに基地害が間違えて立てる前にきちんと立てて、乙
9 :
大学への名無しさん :2012/01/10(火) 10:24:36.72 ID:KiPzGmdY0
>>3 あきらめるな
V=fλと波の基本的な考え
ドップラーの公式だけ覚えて
弦や閉管で共鳴はどうのこうのなんかは過去問数回とけばなんとかなる
>>6 抵抗は長さに比例して断面積に反比例するから
R=l/S
これが電気コードの一部が切れると抵抗が上がる理由
P=V^2/Rのほうは
V=IRだから
P=RI^2
誰か2009年の第1問の問2解説してください
>>3 波ってセンターレベルだと難しいとこなくね?
経路差は中学の図形問題だし、ドップラーは図書けば公式なくても解けるじゃん
まだ数日残ってるし、初学者用の参考書買って読んでみれば?
偉そうなこと書いて勝利者気取りww
14 :
大学への名無しさん :2012/01/10(火) 12:06:47.78 ID:ewXFRnHZ0
物理配点高すぎる
2011の理科総合Bが難しすぎる 範囲広いし大陸とか教科書に載ってたっけレベルのが多いし、どう対策すればいいんだよ
16 :
大学への名無しさん :2012/01/10(火) 12:52:23.01 ID:ZcBNDuQD0
>>12 屈折率の意味がわからないんだ。あとそれに関連するスリットを使った実験等。
屈折率って、1より大きければ入射角の方が屈折角より大きくて、早さも光がはじめに通る媒質の方が早くて、波長も長いの?
参考書には、n12=n2/n1と書いてるけど、こうなるのは、n12というのは分子がn2だから、n2から光が入射した場合の屈折率なの?
そして、n2やn1で表される、相対屈折率じゃない屈折率は何を表してるの。
音波や波の基本性質はまだ少しは溶けるんだけど、屈折率がからんでくるととたんに意味がわかなくなる
>>9 ありがとう
化学の第一問問1と2に全てがかかっている 電解質とかわかんねえよクソッ
>>16 sinθ1/sinθ2=v1/v2=λ1/λ2=n2/n1すら覚えて無いのか?
この式の意味考えれば普通に見えて来るだろ
覚えた方が楽だけどv=fλあればドップラーの式も出せるよな
つか、真空を1として物質固有の屈折率は絶対屈折率って言うとか思わんでも 物質/真空という相対屈折率としてもかわらんし
今年の化学の大問1のマニアックな問題は何が出ると思う?
炭素の同位体の比率を測定することによって、遺跡の年代を測定できる ・・・かな
あぁ、放射性同位体については出そうだな 緑本にもそんな感じの問題があったし
化学は硫酸水素ドデシルかCODくるで
26 :
大学への名無しさん :2012/01/10(火) 15:30:09.09 ID:rpbRSUDlO
教科書みたらフィゾーの実験の説明はあったけどフーコーは名前だった。 これは詳しくやらなくて大丈夫かな?
おれの教科書フーコーもしっかりやってる
>>25 それかアルキルベンゼンスルホン酸ナトリウムは出てもおかしくないね
でも出すなら大問4じゃね
29 :
大学への名無しさん :2012/01/10(火) 15:55:33.13 ID:rpbRSUDlO
物理でクインケ管とかでるかな? 難易度的にはセンターレベルだと思うんだけど
化学センターレベルで漂白作用のあるものって何がある?
化学は物質と人間生活とかどうよ?w DDTの原料、人体への影響
メタクリル酸、ロッシェル塩、銀アセチリド 出るよw
銀アセチリドは有名だよ。二次でもでるっしょ
黒本、青本全部解いたのに センター過去問が六割ぐらいなんだけど… 黒本も青本も問題みたら公式浮かぶくらいやったんだけどなあ
原発地震関連はセンター出ないだろ 地震思い出したやら苦情あるだろうし
阪神淡路大震災以降関西の公立高校の入試から地震が消えたと聞く さてセンターはどう出るか さすがに地学は地震を避けては通れないと思うが
追試って一概に本試より難しいってわけじゃない? 化学が本試6年分終わって追試始めたら、2010年は本試より追試の方がかなり点良かったんだけど 追試で9割取れれば2010本試レベルでも9割取れる、とはならないかな 何とか化学だけは2010レベルでも9割死守したいんだが…
発熱する反応なのか吸熱する反応なのか見分ける方法ってある?
誰か高級脂肪酸のゴロ頼む はじめからていねいに にあったやつ
>>38 エンタルピーが負なら発熱反応で正なら吸熱反応
>>39 春のステージ俺はリズムに乗る?乗れん
順番にパルミチン酸 ステアリン酸 オレイン酸 リノール酸 リノレン酸
何だそりゃ 「バス降りれん」で一発だろ
バス羽目れん。
フーコーは2009追試に出てるしないんじゃない? 再利用するにはスパン短いし。 フィゾーも2006の本試既出だけどこっちは出るかでないかよく分からん。
>>16 まずは参考書の公式と太文字でかかれている説明暗記してこい
本質わかってればセンター程度なら満点当たり前になるから
47 :
大学への名無しさん :2012/01/10(火) 21:09:35.68 ID:Ix/B9ZNF0
物理も化学も八割代をうろうろしてて満点がとれないんだがそういうものなの?
48 :
大学への名無しさん :2012/01/10(火) 21:27:33.00 ID:I2ikP6oh0
化学は1ミスまでは実力で減らせる。 それ以上は運と注意力。 物理もそう。
相談 化学 理論 有機完成度60% 無機 ほぼ手付かず 理論有機で稼いで七割 物理 ミス多発で平均六割 たまに九割 後三日フルに使って9割目指したいんだが どっちの方が勝算あるかな?
圧倒的に物理
昨年受験して物理96、生物100だった
化学の穴になりそうな知識問題上げてください
>>49 センター必勝マニュアル物理買って明日かけて全部やれ
明後日に軽く復習して問題解いてみろ
八割まで行くから
そこから先はお前次第
物理は間違いなくセンター試験で一番簡単な科目だわ。
センター必勝マニュアルは良書
化学しんどい。 昨年末5割→今7割近くまで来たけど(2011本-65、2010本-69)、時間がかかり過ぎる これまだ化学やってて伸びしろあるかね。諦めムードだわ…
物理あと3日でなにすべきか教えて
センター必勝マニュアル二週かな
マニュアルは天の救いに等しい。 5割だった文系ドクズの俺でも8割代とれるようにはしてくれた。 でももうこの時期になったら自分のやった参考書繰り返すでいいと思う。 いくらマニュアルとはいえど危険。
60 :
大学への名無しさん :2012/01/10(火) 23:53:06.37 ID:HYGJcQI30
Kパックの生物解いたらしんだ・・・・・ 難しすぎるだろあれ
駿台の予想問題に熱効率の問題出てるんだけど範囲外じゃね?
銀アセチリドって教科書に載ってないだろ
63 :
大学への名無しさん :2012/01/11(水) 00:06:11.50 ID:T6ok0aMe0
Kパックの生物で難しいと感じるなら割とやばいと思うぞ イヤミとかじゃなくまじで
65 :
理香 ◆grL3a8Dxgs :2012/01/11(水) 00:07:53.04 ID:GTQPCCv0O
>>60-61 予想問題パックってわざと難問出してるんでしょ?
あたしはZ会の買ったけど。
センター必勝マニュアルやっとけよ
>>67 化学物理選択なんだけどどっちも見といたほうがいい?
まだ買ってないし立ち読みで済ませるかもしれない
今更マニュアル欲しくなってきたww だけど時間とかこの時期に新しい物始めたりすることを考えると…
センター必勝マニュアルは最低不足知識補うためにパラパラ読むだけでも良いな
過去レス読んだんだけど・・・ P=RI^2 と P=V^2/R の使い分けがわからない。。。 Iが一定のときは前者でRが一定のときは後者を使うの?
73 :
大学への名無しさん :2012/01/11(水) 01:34:04.81 ID:aujY73Sv0
P=IV オームの法則V=IRで式変形すると P=I^2R P=V^2/R だから分かってるやつに応じて使い分ければいいんじゃね?
>>71 参考書でその分野してみろ
十分で使いこなせるから
黒本第五回Bの力学の問5なんだけどさ B点もC点も速さV0で通過してるんだが BとCの間に摩擦が存在するんだから減速するんじゃないの? 問3の値が問5で使えるの不思議すぎ
>>74 問題こなしてるんだけどいまいちわからないんだ・・・
>>73 わかってるやつがIならP=I^2Rを使って、PはRに比例
VならP=V^2/Rを使って PはRに反比例
って覚えとけば十分?
>>75 BC間は斜面だから摩擦に減らされた分、重力が力強い加えてる
B点での速度を(3)で与えてるせいで(5)でも使って良いのか俺も悩んだw
図を信じたけど、問題文が悪い気がする
78 :
大学への名無しさん :2012/01/11(水) 02:03:37.56 ID:aujY73Sv0
>>76 ああ過去レス見てなかった すまん
あれは使い分けというよりひっかからないようにしなきゃいけないじゃね?
一見P=V^2/Rの式に当てはめると、Rが大きくなった場合発生する熱は小さくなるように
見えるが、抵抗Rが大きくなるというのはV=IRから分かるようにVも大きくなること
例えばRが2倍になればVも2倍 よってV^2は4倍
Rが3倍になればVも3倍 よってV^2は9倍
というようにRが増加するとV^2は更に大きく増加する
だから発生する熱が上がるってことだろ
でも、考えすぎると分からなくなってくるな
過去問本試と青本黒本が終わった 今平均八割 必勝マニュアル買うか緑本買うか過去問追試験やるか どれが良いかな?
緑本で見たことない知識蓄えて マニュアルでも見たことない知識蓄える 緑本はやらないで知識増やしの為に買って 黒本か過去問を完璧に100点取れるまでやり直せ それができたら青本か追試験で100目指せ
81 :
大学への名無しさん :2012/01/11(水) 03:46:31.94 ID:rDE3aofZI
無機有機で何とか7割取りたいんだけど、何かいい方法はありませんか? 面白いほどをやっているけどなかなか覚えられない ちなみに文系です
82 :
大学への名無しさん :2012/01/11(水) 03:52:51.19 ID:j+D6FoJiO
今からでも化学マニュアル買う価値あるかな? 平均8割〜9割なんだけど満点ほしい 何か教科書に載ってるような 日常に絡めたやつを間違える
>>82 平均8割9割とれる人がそんな糞みたいなことは言いません。
物理2010年の追試のエナメル線イミフ過ぎわろりーぬ
え、熱効率って範囲外だったん?俺の教科書には載ってるんだが 太文字で
ステマリング酸って出るか?
>>84 左手の法則使ってコイル回してみ
磁力の向きも電流の向きもコイルの状態によらず変わらないことに注意して
理科総合aって何やればいい? 過去問しかやったことないんだけど
>>83 僻み乙
平均8割から9割しか取れないような奴はだいたい落とすとこはそういうところだから。
>>82 俺も物理9割行くけど、満点取るならマニュアル買ってたと思う。
化学はもとからあまりできなかったからマニュアルがっつり覚えようと思って買ったけど
まさに元から知識がある人がまとめるのに良い っていう作り。さっと復習できるから今からでも大丈夫だとは思う
問題はほとんど〇×で、センターみたいに選択とかじゃない。だから、どこが間違ってるから×なのかとかは漏れなくチェックさせられるつくり。
ただやるなら苦手な範囲だけで良いよ。全部やるとなると薄さの割に膨大な問題量だから。
>>84 半分はがしてのやつだよね?
垂直になったときは慣性はたらくからほっといて
水平になったとき、回路ができてなきゃ回らないって考えたらどうかな
>>88 点数取れてるなら過去問だけでいいよ
あとは気になる公式とか知識とかをノートにまとめとけば十分
今年は去年よりさらに易化するだろうし、今さら新しいことはできないしね
92 :
大学への名無しさん :2012/01/11(水) 10:10:56.17 ID:uFRpGwYx0
化学7割欲しいのに5割位しかとれなくて絶望してる こんな直前期だけど理総Aに変えたほうがいいですか? 一応去年は理総Aでうけました
理総で受験要項満たすならおk
理科総合aを初見で過去問解いたら二つともやってだいたい八割強だった 満点とりたいんだけど、お勧めの参考書だか問題集ありませんか? 時間はもうあんまないので、出る要点だけ纏めたのがいいです
センター必勝マニュアル
この残り少ない時間を理総なんかに時間かけるなら他の教科を復習するべき だけどどうしてもというなら、過去問全部+ケイリンカンの問題集かな 悔い残らないように頑張れ
同じバネ定数で長さが半分のバネに同じ重さの重りをぶら下げたらバネの伸びは二分の一になるの?
総合B受けるんだけど、ゼミノートのポイントBもやるべきだよね?
2011年物理の第3問問5振動数2倍にしたのを逆位相にするのか元を逆位相にするのかわかりにくいよくそったれ…
屈折の程度見りゃ分かるだろ
1n1=1/n1=sinΘ1/sinΘ3 より1<n1 ざっくりだけどこんな感じじゃね
さすがに釣りだろ
図の屈折の程度で判断していいのか…マジで知らなかった。ありがとうございました。
素材で判断しちゃいかんの?
センター必勝マニュアル買ってきたわ 三時間で終わらす
旺文社の直前センター試験物理実践問題集ってレベルどうなの?
>>98 2分の1にはならない
ばね定数が等しいならばねの伸びも等しい
そもそも
>同じバネ定数で長さが半分のバネ
で比較してる2つばねは全く異なるばねだって分かってる?
一つのばねの長さを2分の1にすると、ばね定数は2倍になる
化学の第1問の変わった問題次は何聞かれると思う?
なんでやねん
全体の抵抗の式でもかけばわかるだろ
>>112 R3の抵抗が0になって、導通状態になるからR2はショートして電流が流れない。
>>115 あ、そうかw
平行で抵抗繋いでもその中に銅線が一つでもあったら
電流はそこを全部流れるんだっけかw
わざわざ抵抗のあるとこ流れようと思わないしな…
thankyou
>>116 今暇でココ見てるから化学生物なら質問あれば分かる範囲で答えられるよ。
物理は二次しか関係ないからセンターは正直答えられるか分からんが。
>>117 どっちがどっちか良く分からないけど少なくとも上は違う。
下も違う気がする。
凸レンズ
1:中心を通る光線直進
2:軸に平行な光線は焦点通過
3:焦点を通る光線は軸に平行
レンズじゃなくて鏡じゃん
122 :
大学への名無しさん :2012/01/11(水) 15:07:41.96 ID:lYKO4zW2O
結局 青本化学 黒本化学 本試化学 青本生物 黒本生物 本試生物 の難易度順位はどうなんですか!!!? 誰かたのむ!!!
物理09年追試の小問集合で2問ミスた 偏光板とかしるかばか
金歯でアルミホイル噛むと不快な感じがするのは何故ですか? 金歯無いので試せません
ガルバニー電流が云々
>>122 正直なんとも言えない。
本試だって難しい年もあれば簡単な年もある。
人によって簡単に思う分野と難しく感じる分野も様々。
ただ個人的な感想を言えば
青本>黒本>本試
でも化学の本試なんかはかなりトリッキーな問題を出すことが多いから点数が9割前後取れる人は本試の方が戸惑うと思う。
>>123 上の凹面鏡は117が作図してる線は
1:光軸に平行な線は反射して焦点通過
2:焦点通過した光は反射して光軸平行
122です
>>127 黒本だと化学が9割安定してたのに青本だと7割〜くらいだったんで不安だったんですわ
本試験でも戸惑わずに9割いきますように!
生物の黒本はなんか難しかった!
サンクス!
>>109 すいません間違えてました
>一つのばねの長さを2分の1にすると、ばね定数は2倍になる
これを聞きたかったのに…ありがとうございました
>>124 偏光板は教科書載ってるぞ
最後くらい教科書ざーっと読んどくといいんじゃない?
>>129 生物の黒本は第4回が難しかったよな。
生物は今年はフィードバックと光合成が狙われる気がするなぁ〜。
電気分解装置の凍結法ってセンター範囲外だよね?
2008本試の太線に針金置く問題って針金を垂直に置いてるけど もし針金を斜めに置いても針金に電流は 流れないよな?
>>133 教科書読んでないからなんとも言えないがたとえ出たとしてもその知識前提で答えがでる問題はでないと思う。大概他の選択肢判断で答えが出るように作られてる
>>136 二本の太線の最終的な長さは変わらないんだから流れないと思うんだが
138 :
大学への名無しさん :2012/01/11(水) 16:15:32.80 ID:LzztxsLAO
物理って今回易化なの? 前回平均64もあったから難化だと思ってたんだが
2007.2008やや簡単と来て2009が簡単すぎて2010で難化 慌てて2011簡単にしたら64も出て閉まったので今年は難化と予想されてる この五年で簡単4 難化1 逆に化学は今年は簡単だろうな
>>138 センターは平均6割を狙わないといけないから、一昨年が難しかっただけだよ。
>>137 電位が違うんだから流れるよ
短い方に流れて導線に流れてまた短い方に流れる
142 :
大学への名無しさん :2012/01/11(水) 16:22:18.00 ID:UzzCtEqG0
センターの図は断りがないかぎり正確にかいてあるからな
この流れなら聞ける 二本の平行な直線導体の間には、同じ向きに電流が流れているときに引力 って書いてあるけど 同じ向きに力が働くのに引力とかあるの?
144 :
大学への名無しさん :2012/01/11(水) 16:59:26.64 ID:UzzCtEqG0
>>143 自分の電流がつくる磁場の影響は考えないんだよ
直線導体の周りでコイル動かして磁力線の本数で誘導電流調べる系の問題がとてつもなく難しい 電流から遠ざかるほど本数が増えるの認識だけでいけるかな?
147 :
大学への名無しさん :2012/01/11(水) 17:41:59.72 ID:LzztxsLAO
化学の過去問やってて、簡単なはずの2009年で75しかとれなかった。 難しいはずの2010年と2011年も同じくらいの点数だったんだがなぜなんだ
>>146 電磁誘導の問題の解き方は
@まず、動作による磁場の変化を考える
(例えば、注目しているコイルを貫く磁場が増えるのか減るのか)
Aその変化を妨げる向きに誘導起電力が生じ、コイルに電流が流れ、変化と逆向きの磁場が発生する
(右ねじの法則またはフレミングから向きは考える)
の手順が原則
電流が流れる導線に近付けば、磁場の密度は高くなるし、遠ざかれば密度は下がる
青本の生物復習してるけどやっぱり難しすぎてワロタ MN型とかしらねーよ
ここのTwitterで2011年度追試解説してるぞ @centerseibutu
2012年度追試じゃないとか 解散
>>149 第一回の遺伝はMN型の事何も知らなくても解けるよ。
落ち着いて考えれば普通の遺伝より簡単なくらい。
青パックの化学は簡単だったんだよな?な?
水面での二点波源の節線の間隔ってλ/2なの?
去年のセンター追試反省スレから情報集めれば ある程度は推測出来るな
波とか長らく間違って無かったけど2010の波鬼畜過ぎ吹いた なんなんだよあれ
センター物理どうやったら9割の壁超えるんだよ…
>>107 だけどなんとか波動までやったんだ
そこで2010物理の電磁気と波動やったら完答したw
マニュアルすげえw
159 :
大学への名無しさん :2012/01/11(水) 20:11:17.41 ID:j+D6FoJiO
物理なんだけど マニュアル パックV 緑本 2006からの本試追試 終わらせてやることないんだけど 何やればいいと思う? 9割ほしい ミス多いけどパックV難しかった
マニュアル総復習
161 :
大学への名無しさん :2012/01/11(水) 20:25:08.06 ID:UzzCtEqG0
マニュアルってそんなにいいんか?
>>158 マニュアルってそんなすげーのかw
電磁気は俺も満点だった。てか波の最後以外は殆ど当たった。92点だったし。
一切参考書とか問題集買ってないしやってないからなぁ、、やっとけば良かった
>>157 すげーわかる
むしろ80台しか出ない…なんなんだ
マニュアルの何が凄いって教科書のマイナーそうな知識をしっかり解説してるとこだよな 日常系の問題の解説までしてるしさ くさび形干渉、薄膜干渉ってやった方が良いかな?
ニュートンリングとか?
光の干渉はかなりの確率で今年来る 模試とパック模試で出ただろ
ニュートンリングって範囲外とか言われてるけどまじなん?
あの辺似たの多くてややこしいけど公式はシンプルといえばシンプルだし、余裕あれば覚えといて損はないんじゃないの? 俺の場合薄膜干渉は推薦の筆記で出て来て全く分からず結局落ちたから恨みを持って覚えたわ
dx/Lは必ず覚えとけ必ず
物理9割超えれん
ニュートンリングは一応新課程で省かれてるけど、どこが明るくなるかとかは聞かれそうかな
まあ波動は普通に計算すれば何が出ても大丈夫だろ
173 :
大学への名無しさん :2012/01/12(木) 08:40:34.90 ID:rLG87yFn0
過酸化水素が酸化剤として働く場合と還元剤として働く場合を教えて下さい><
過酸化水素は基本酸化剤として働いて、 酸性下では H2O2+2e-+2H+→2H+2O 塩基性下では H2O2+2e-→2OH- と反応する ただし、過マンガン酸カリウムや二クロム酸カリウムと反応するときは還元剤として働き、 H2O2→O2+2e-+2H+ という反応式となる
>>174 の最初の反応式間違えた
一番右は2H2Oな
係数とかが分かりづらいと思うが自分で書いてみれば分かるはず
書けることにこしたことはないが、センターって半反応式が最初から書いてない時あったっけ? 無機は自分の知らない反応あったらアウトだが
ジエチルエーテル生成の冷却水は上から流すんだな・・・・。
>>112 直流回路わからんねえんだよくそっ!!!
>>178 抵抗は壁
電流は水だと思えば良い
直流の時は水の分岐がないから電流一定
平行のときは壁の高さの違いで水の流れ方が分かれる
壁の無い通路(導線)が平行中にあったら壁を乗り越えるための水を貯める前にその通路を使って流れるから抵抗には電流流れない
>>177 え?下から上だろ?
リービッヒ冷却器用いるわけだし
>>180 マニアックな部類だと思うけど、エーテルの生成でそうなってる。
182 :
大学への名無しさん :2012/01/12(木) 11:06:29.46 ID:lYgBuK7VO
俺はいつになったら、シストランスの数え忘れを無くせるのか。
>>181 鎌田有機の本にはエタノールの分子間脱水によるジエチルエーテルの生成は
下から上へ水を流して冷却するって書いてあるんだが…
それとも分子間脱水以外でか?
>>183 ごめん下か上かって試験管から見たらってことなら下から上だった。
俺が見たのはホース?みたいなのが試験管の先端部から上から下になってたから早とちりした。スマソ
物理で符号ミスを無くすにはどうすれば良い? 2009年度は符号ミスで満点逃した
符号ミスするってわかってるのにミスるん? よく注意するとしか言いようがないと思うけど‥
188 :
大学への名無しさん :2012/01/12(木) 13:13:34.13 ID:Ak1aA+3q0
符号ミスって解ってない証拠なんじゃね・・・
>>188 例えば、2009年の第3問のAの問1
どちらが時間がかかるかに注意しなきゃいけないんだが、そういうのは解いてると忘れてしまう
あとは、運動方程式を立てて加速度を求めるとき、質量を割り忘れたりとか・・・
もっと落ち着いて解けってことですかね
190 :
大学への名無しさん :2012/01/12(木) 13:23:54.22 ID:Ak1aA+3q0
>>189 急いで解きすぎるとミス連鎖しやすいからな
見直しの時にミスを3つ見つける!ぐらいに思ってないとミスって案外見つからない
物理で時間足りなくなるとかまずないんだしゆっくりやれば
物理って今年は難化?易化?
時間足りなくなるんだが
194 :
大学への名無しさん :2012/01/12(木) 15:09:36.71 ID:U84iFj+Yi
z会の物理やばい 最低でも八割は切らないのに四割… 一気に自身がなくなりますた
>>194 _ グッジョブ!!
グッジョブ!!,.___ . /( ⌒),.冫. ∩_ _
/ ,__,.冫. i" /,. ノ. .,_リ/i .,,E)冫.
i."/ _. .,_リ.l / /ー, <‐{i" / /" .,_リ
_n ,!、〉 , ー, <‐{ ./ / !‐三ァ !/ ノー, <‐{
( l 、」 !‐三ァ !/ / `ニィ´ ./. !‐三ァ ! グッジョブ!!
\ \ .`i `ニィ´( /. `i `ニィ´ n
ヽ___ ̄ ̄ ノ ヽ |  ̄ \ ( E)
/ / \ ヽフ / ヽ ヽ_//
今年って交流出るのか? ノータッチなんだけど
ビュレットとピペットは溶液で ビーカーは水で 洗うでいいよな?
198 :
大学への名無しさん :2012/01/12(木) 16:10:50.81 ID:htPomF4f0
ビュレットとピペットは使った溶液(共洗い) ビーカーと三角フラスコは水洗い 目盛り付きのは熱風乾燥は厳禁 形が細いのは繊細だから共洗い、って覚えてる
マニュアルに薄膜載ってないから 別にやったほうがいいよな?
〜トは共洗い
201 :
大学への名無しさん :2012/01/12(木) 17:45:22.70 ID:Mp1P2Pig0
生物の河合桃パックやった奴いる? 遺伝の後半が全くわからなかったけど88点だったんだが 結構簡単だよな?あれ まぁ俺2011の過去問も88点だったんだけどww
203 :
大学への名無しさん :2012/01/12(木) 17:51:49.82 ID:ywbbGYniO
物理は第一問が鬼門だな 化学も第一問の問い方がいやらしくなってきてる
今年は電子の大きさと踏んだ ただし陽子は1.7*10^-24gである とか書かれてる感じで
いつぞやの原子の大きさは参ったわ
融点沸点で他に必要な知識ある? 共有結合>イオン>ファンデル 水素結合するのは高い カルボキ>ヒドロ>ケトン、アルデ>エーテ 重>軽 分子並び方きれい>汚い 金属は 電子少半径小が高い 金属最強タングス
センター化学が20点しかとれないんだがこれだけ覚えとけば40点とれるかもってのある?
去年の化学、評価委員会に叩かれまくっとるw 今年は平均が今年は60点くらいに乗ってくるかな
金属のイオン化傾向とか何がどれで沈殿するかとか有機はアルデヒドやエーテルとかの性質とか あと全体的に色んな物質の性質 今からでどんだけ間に合うか知らんけどな
化学の60は確実にしないといけないから、下手したら70あるで
さて、今年の理科はどうなるんだろうな 俺の予想では 物理並 化学易
化学は平均60代はありそうだな 物理はどうだろ?
物理は平均並じゃないかな。 2010年が異常事態だっただけで 今年も平常通り運転みたいな感じっぽそう。 個人的には2006年の難易度でオナシャース
2010年物理解いたら15点・・・ これはもう駄目かもわからんね
216 :
大学への名無しさん :2012/01/12(木) 20:17:19.00 ID:Ak1aA+3q0
>>215 それはひどいぞ・・・
マニュアルっていうのが良いらしいから急いで買って来い
まだ時間はある
フィゾー出てくれ頼む!
218 :
大学への名無しさん :2012/01/12(木) 20:28:33.58 ID:2fOYyL86O
マーク式ばかりやっててメンタルやばい(´・ω・)
今年の化学が難しかったら俺はもう何も信じられなくなる
2011化学82点だったけど、本番は9割取りたい・・・ さすがに2009の水準までは易化しないよな・・・
過去問が7割いかない…けど今年の平均点が前年比+10って考えたら8割近くとれるな うはwww希望がわいてきたwwww
>>219 おまおれすぎw2010、2011のコンボはレッドカード
化学の2010年の追試が96点だったんだけど、 もしかしたら標準より簡単だった? 分かる人とがいたら教えてくださいm(_ _ )m
俺も化学は追試のほうがよかったよ
フィゾー嫌!
待て交流と直流の違いがわからん! だれかまじで頼む.....
227 :
大学への名無しさん :2012/01/13(金) 00:11:00.49 ID:3sVCF1hlO
結局二科目目の問題を一科目目の時間に解くのは不正なのか
ダメとは書いてないだろ? つまりはそういうことだ
物理化学選択の人は、第一科目にどっちを選択するのかね?
231 :
大学への名無しさん :2012/01/13(金) 00:25:58.54 ID:3sVCF1hlO
>>228 なんか今確認できないからわからんけど、受験上の注意に不正って書いてるらしい
暗黙の了解的な感じならいいんだけど
バレようがないだろw
>>230 当日寒いから申し込んで無いけど地理受けてみた☆
ってことか?
昔って事前申し込み入るの?
236 :
大学への名無しさん :2012/01/13(金) 00:40:08.60 ID:3sVCF1hlO
今確認したけど一科目にてき60分で解答してくださいとさりげなく書いてるだけだったわ いけそうだな
237 :
大学への名無しさん :2012/01/13(金) 00:40:50.30 ID:3sVCF1hlO
今確認したけど一科目につき60分で解答してくださいとさりげなく書いてるだけだったわ いけそうだな
なんか10分ぐらいで巡回するらしいよ試験監督 まあ問題用紙に書くだけだし大丈夫だろ 不安になってきたけど
化学で合成洗剤の構造とかはでないよね
今回の物理は浮力は出ないだろうな 去年でてるし、てか出るな あと個人的には熱力学第1,2法則きそう
244 :
大学への名無しさん :2012/01/13(金) 07:25:10.18 ID:PHvj8o1KO
物質が残って濃度が大きくなるからだろ
246 :
大学への名無しさん :2012/01/13(金) 08:41:38.47 ID:+fzp3ZyI0
電話で確認したところ、第一科目が早く終わったとして、第二科目の問題を見たり考えたりすることは不正らしい。
不正ってのは取り締まる人に見つかって初めて不正になるんだよ ばれなけば不正にはならないよ
あほすぎる。
251 :
大学への名無しさん :2012/01/13(金) 09:19:56.38 ID:pEHXhBv+0
253 :
大学への名無しさん :2012/01/13(金) 09:40:39.36 ID:PHZDQ+y70
>>252 本番前に気付けて良かったじゃないか、熱膨張の人に感謝しとけ
254 :
大学への名無しさん :2012/01/13(金) 09:50:07.67 ID:a9aAnfWcO
1科目の時間に2科目解くのは確かにばれないだろうけど、不正って明記されてるわけだしリスクでかすぎないかw
255 :
大学への名無しさん :2012/01/13(金) 09:52:01.11 ID:21qvZPJH0
パラパラと問題流し読みするぐらいなら大丈夫大丈夫
>>254 去年はセンター開始後に試験官が顔写真チェックしてた。
そんときに各人の選択科目をチェックしといて、
2度目の顔写真チェック?みたいなのもあったから、
そんときに選択科目が変わってる人がいたら不正
ってぐらいしっかりやるならすぐ分かるけどね
ガラス器具には25度で使えよって書いてあったような
>>230 去年までは当日受ける教科を選べてたんだよ
260 :
大学への名無しさん :2012/01/13(金) 10:41:16.28 ID:BA1R8VuI0
二科目目解かれるのいやなら、 Toeicみたいにガムテープはっておくべきだよ。 数1aと数1間違えて解く人いるんだから、 なんらかのミスで二科目平行に受けてしまう人は必ずいるのに、 それが不正とはアホすぎる。
サリチル酸とカルボン酸て、どっちが強酸?
強酸ってよりは、どちらが強いかです
電話で問い合わせてみた 第一解答科目を解答する前に受験する科目をマークシートにマークしなければならないらしい それ以降他の科目のページを見ると不正行為に当たるらしい 化学40分物理80分で解く練習してきた俺オワタ
塩酸>スルホン酸>カルボン酸>炭酸>フェノール
266 :
大学への名無しさん :2012/01/13(金) 12:13:25.75 ID:vBT0iI7tO
フェノールが炭酸水素ナトリウムと反応しないのは フェノールの方が弱酸だから 弱酸の遊離が起きないってこと? 炭酸水素ナトリウムは酸性塩だけど 水溶液は塩基性やんね? この場合水溶液の話はしてないの?
>>265 これのどこにサリチル酸はくるのかな?
弁スルよりは弱いのはわかる
>>267 お前今まで何を勉強してきたんだ
カルボン酸はカルボキシル基を持つ酸の総称
つまり、
サリチル酸=カルボン酸
269 :
大学への名無しさん :2012/01/13(金) 12:30:31.86 ID:+fzp3ZyI0
炭酸水素ナトリウムは水素が残ってるから「見かけ」は酸性塩。 でも水溶液は強塩基から出るナトリウムイオンがあるから塩基性。
>>268 お前数学出来なさそうだな
正しくはサリチル酸⇒カルボン酸
271 :
大学への名無しさん :2012/01/13(金) 12:32:28.28 ID:pEHXhBv+0
見かけもクソも炭酸水素ナトリウムは酸性塩 「酸性」塩の酸性は液性のことではない全く関係ない
みんなピリピリしすぎだろ
273 :
大学への名無しさん :2012/01/13(金) 12:46:50.54 ID:vBT0iI7tO
じゃあ
>>266 が起こらないのは
炭酸水素ナトリウム→弱酸の塩だけど
フェノールはより酸性が弱いから
弱酸の遊離がおきないってことやね
カルボン酸なら起こるよね
あとサリチル酸はフェノール性ヒドロキシ基も
もってるから謎やね
サリチル酸は炭酸より強いって覚えておけ センターじゃでないと思うけど2までやってるやつはしってるんじゃないかな サリチル酸はカルボン酸の中ではヒドロキシ基の影響で比較的強い酸だから酢酸よりは強いぞ 豆
じゃあベンスル酸>サリチル酸>カルボン酸? 出ないだろうが
あくまでもカルボン酸だぞ だから ベンスル>カルボン酸(サリチル酸>酢酸) がいいかな
277 :
大学への名無しさん :2012/01/13(金) 13:53:52.01 ID:yhT5VSMYO
今は知識詰め込むんじゃなくて、今までの問題で自分が間違ったところ見直したほうがいい。
278 :
大学への名無しさん :2012/01/13(金) 14:40:03.86 ID:m0JUxIXO0
遺伝簡単なの出てくんないかなー
てか今日は明日の科目した方がいいんじゃないか?古文の単語とか
>>263 問題用紙でさりげなく隠せばオーケー
そもそも裏返せばいいやん
それで不正がばれてさようなら
まあ俺はしないけども
そんなの明記されてなかった!の一点張りで良いじゃん 規約に反してるわけじゃないだろ
284 :
大学への名無しさん :2012/01/13(金) 15:25:16.80 ID:lW/UjxEIi
乾燥と吸湿って一緒でよね?
それで不正になったら人生終わるのは自分だけどな そんな時間きついわけでもないんだから普通にやれよ 不正出来そうだからって不正しなければならない訳でもないんだから
286 :
大学への名無しさん :2012/01/13(金) 15:29:25.81 ID:pEHXhBv+0
287 :
大学への名無しさん :2012/01/13(金) 15:30:54.68 ID:lW/UjxEIi
乾燥と吸湿って一緒でよね?
>>285-286 知らんがな(´・ω・`)
未確認不正条件、やりたいやつは死ぬ気で勝手にどーぞ
>>287 吸湿は水蒸気限定、乾燥は乾燥剤によって異なる
だいたい問題冊子に60分ってかいてあるだろ
291 :
大学への名無しさん :2012/01/13(金) 15:48:12.43 ID:2IWhAqAkO
多分その件についての問い合わせが結構来てるから、監視員も気にしてるかもね
292 :
大学への名無しさん :2012/01/13(金) 15:53:04.91 ID:lW/UjxEIi
さんくす
腕時計無くしたんだけど 目覚まし時計でもいいかな
受験上の注意に明記してないのは大学入試センターの怠惰 許さない
いや、普通に早く終わったら次の科目やるでしょ… マークしないとしても計算くらいしとけ
両方余裕で終わるし余ったら残り時間見直しに使うわ
>>295 第一解答科目の時間はその科目以外のページを開いただけで不正らしい
問題を見てからどちらを先に解くか選ぶことも出来ない
お前らよんでないだろちゃんとwwww 二科目を選択する場合は、解答順に第一回答科目及び第二回答科目に区分し各60分間で解答を行います ってかいてあるやん馬鹿過ぎわろすwwwww
299 :
大学への名無しさん :2012/01/13(金) 16:30:52.20 ID:f2nxjN9b0
総合理科的センスを問われる統計グラフ処理が出るよー 参考書ばっかやってたやつは死ねるよー
>>298 センター試験で解答とは、マークシートにマークすることである
問題冊子を読むことさえできないとはどこにも書いていない
301 :
大学への名無しさん :2012/01/13(金) 16:32:34.18 ID:2a/Z5lCe0
>>298 解答ってのが「マークすること」だったとしたら問題を見るのは勝手じゃね?
てかすでに配られた問題用紙を見るなというのに無理がある。
学校の先生が言ってたが担当者に聞いてもうまく答えられないらしいから
やらない方が無難だろうけど。
302 :
大学への名無しさん :2012/01/13(金) 16:33:38.60 ID:pEHXhBv+0
マジレスすると化学と物理は冊子別々
物理と化学ってどっちからやってもいいの?
>>302 受験上の注意の12ページ見ろ
物理化学生物地学理科総合AB全部同一冊子だ
305 :
大学への名無しさん :2012/01/13(金) 16:37:51.77 ID:pEHXhBv+0
>>304 去年もそんなこと書いてたくせに別々だったよ
>>305 去年の理科はグループ制だっただろ
理科@生物、理科総合B
理科A化学、理科総合A
理科B物理、地学
で別冊子だったと記憶している
去年の受験上の注意は手元に無いが
307 :
大学への名無しさん :2012/01/13(金) 16:41:11.01 ID:pEHXhBv+0
そうか 俺がおかしいのか畜生
>>305 配布のときに、物理です って言って物理だけ解答冊子もらうかたちになってんの?
>>308 去年まではグループ制で今年とは制度が異なる
今年は受験上の注意によれば理科すべての科目が一つの冊子になってる
12ページ参照
流石にセンター前日くらいはゆっくり休むよな?
つまりやってみねえとわからねえってことだ どうせ当日その辺の説明があるはずだし なかったら監督者がダメって言ったらダメなんだから聞いてみればいいと思うよ
ID:dZ8GiBSt0 ひどい馬鹿を見た
じゃあだめなんだろうね 来年からまたいろいろかわりそうだな
ところで物理化学選択の人はどっちから解くの?
悩みどころだけどたぶん化学かな
どっちを第一回答科目にするのかなんて出願校によって違うだろ 関係ないならできる方からやればいいだろうね
去年満点だったが質問ある? ないかw
321 :
大学への名無しさん :2012/01/13(金) 17:27:23.80 ID:2IWhAqAkO
>>319 満点をとるコツを思い付く限りお願いします
322 :
大学への名無しさん :2012/01/13(金) 17:32:43.19 ID:lW/UjxEIi
九割とれるけど満点とれないってやつは教科書のコラムの雑学っぽいの知っとけば満点なるよ
>>321 凡ミスしないことは前提で、
前日は応用問題はやらず、基礎だけ。
しかも公式じゃなく、確認するのは公式を導く過程。
センターレベルなら基礎が出来れば、ちょっと捻ってある問題でも解ける。
個人的に1番間違えやすいポイントは大問1。
知識で聞いて来るのあるから対策必要だよね。
俺の場合計算遅いから前日百マス計算やってたわw
馬鹿らしいけど早くなったわw
対したこと言ってないけど、健闘祈ってます。
>>226 一定の方向に電流が流れてるのが直流
一定の周期で電流の流れる向きが逆になったりするのが交流
ちなみに、交流は電流の流れ方がsinグラフみたいな形してるから、周期求める問題とかは波の公式でやった、f=1/Tが使える
ところで質問なんだが同位体が無い元素なんてあるの?
陽子の大きさは電子の約2000倍でおけ?
>>328 教科書やら参考書には、”およそ1840倍”って書かれてあるからこっちのがベターかも試練
原子の直径は1×10^−10m 原子核の直径は1×10^-15m でおけ? 半径は単純に割る2でいいの?
331 :
大学への名無しさん :2012/01/13(金) 18:18:22.72 ID:XYdHZcrC0
>>326 そいつらは安定同位体はないが放射性同位体ならある
放射性同位体のない元素はない
>>329 それ質量
>>331 (ノД`)ありがとう・・・
こういう早とちりミスが一番怖いです
前日にこんな質問であれなんだけど、文転して理科二ついらなくなったから穴埋めでBを受けようと思うんだけど、理科総合ってAB両方あわせてうけられるんだよね?
雑学知識まとまってるページってないですかね・・・ にがりの主成分とか、白色顔料とかの
337 :
大学への名無しさん :2012/01/13(金) 19:23:53.51 ID:XYdHZcrC0
新研究買えば?
結局第一回答科目中にだいにかいと
地学を30分で解き終えて余った時間を理論と有機に与える
途中でいっちゃった 結局第一回答科目中に第二回等科目はやらないほうがいいんですね?
ばれたらやばいぞ
余裕で不正できるシステムがもうね 実際、バレる事ないだろうし・・・
会場は最寄りの大学だと思うんだが監督官って大学生だよな?
不正とかマジかよ まぁ実際地学30分とか不可能だけど
>>345 地学20分ぐらいで終わって余裕だわーとか思ってたらクソ悪かったりするわ
本番は時間全部使おう‥
347 :
大学への名無しさん :2012/01/13(金) 20:08:07.58 ID:pEHXhBv+0
>>344 去年受けた時は監督官全員おっさんだった
350 :
大学への名無しさん :2012/01/13(金) 20:11:25.42 ID:pEHXhBv+0
>>348 会場の職員かセンターから派遣された人と思う
おっさんおばさんばっかだよ
351 :
大学への名無しさん :2012/01/13(金) 20:13:06.96 ID:luWoOis/0
大学の教授じゃないの
どっちwwwwwwwww
おっさんだよ
諸注意の紙はそれには触れないようにうまい感じで書いてるけど他の紙に不正って書いてあった?
>>355 どこにも明記はされてない
俺が電話して確認した
>>356 遅れたがthx まぁ明日の試験官の説明で言われるだろうな
だとすれば、どちらを先に解こうかってあんまり関係なくなるな
最初に受ける教科の参考書を読んでれば記憶に残りやすい程度か
>>356 312読んで理解した
似たような考えしてるやつ一杯いるだろうに何で当日説明なんだろうな
それじゃあ皆お互い最善尽くそう
>>356 工作員必死すぎ死ね
お前は絶対失敗する。以上
>>359 ちょっとレスが人より多いだけで工作員扱いですかwww
単発が何を言っても全く説得力ないよ
化学の有機の問題で 「ある化合物Aに○○を加えると△△反応を示すBと□□反応を示すCが生成した。Aはどれか?」 みたいな問題あるじゃん あれって一つ一つ反応後の化合物書いて解いてる?
>>361 エステルの加水分解?なら大体予測できる
切ればいいだけだしな
364 :
大学への名無しさん :2012/01/13(金) 21:02:26.41 ID:81N2PxIKO
>>360 最近覚えた言葉単発君よ精々半分くらい取れるように頑張ってくれ。まぁ国立大は無理かな(笑)
>>364 痛い子だねwwww
俺はお前を応援してるぜ
化学で何を加えたら何が沈殿するか全然おぼえられねぇ 語呂合わせとかあったらまとめて教えておくれ
ばかにするな白竜さん
アゴなまりすぎてハゲ化
ああすんなり溶ける
塩酸は3つにスギナい
オスの精子は鉄砲だ
372 :
正解は1 :2012/01/14(土) 00:38:07.84 ID:hjKWTtK9P
物理の予想問題 虹の色は通常水滴に上から入る可視光線が二回水滴内で反射することにより分けられる。 水滴に入る光と水滴から出て行く光のなす角が小さい光線の色と 通常の虹の上側で観測される色の組み合わせを選べ(出典:教科書) 1 紫 赤 2 紫 紫 3 赤 紫 4 赤 赤
物理の予想問題 スーパーなどで見られる薄い生地でできた布ごしに明るいライト(光源)を見ると 光源が一つであるにもかかわらずいくつもの光源があるように見えた。 起こっている現象を2つ選べ 1 屈折 2 回折 3 干渉 4 反射
問題冊子のページを入れ替えて左半分は目的の教科、右半分は違う教科とかに出来るよ センタープレで理科全部同一冊子だったからそれを解体して何度かやったわ ついでに薄膜で位相がズレる条件教えてくれー!
テレビのアナログ放送とデジタル放送を比較したときの特徴として正しいものはどれか 1 アナログは受信しやすく映像がデジタルと比較してきれい 2 アナログは受信しにくく映像がデジタルと比較してきれい 3 アナログの方がデジタルよりも波長が長い 4 アナログの方がデジタルよりも干渉しやすい
376 :
大学への名無しさん :2012/01/14(土) 00:51:40.74 ID:4NuKxNNoO
>>366 ・硫酸
Ba Ca Pb
・炭酸
Ba Ca
バカな硫酸、バカ炭酸
・塩酸(CI)
Ag Pb
銀なまで苦労する
・Cr
Ba Pb Ag
バナナを銀貨で買ったら苦労した
・過剰な水酸化ナトリウムで溶ける
AI Zn Sn Pb
ああすんなり溶ける
・過剰なアンモニアで溶ける
AI Cu Zn Ni Ag
安藤さんの兄は銀行員
こんな感じかな?
センター受けたの昔だけどいまだに覚えてる。違うかもだけど。
>>374 屈折率の小さい媒質から大きい媒質に対して光が反射するときに位相がずれる
薄膜だと2つの光のうち片方が位相がずれ、もう片方がずれないという場合が
考えられるから問題にしやすいだけ。
センターだと両方ずれたり両方ずれない問題も想定した方がいい。
予想問題 海底で地震が起きた時、それぞれの波の速さが大きい順に並べかえたものはどれか A 地中を伝わる疎密波 B 水中を伝わる疎密波 C 津波 1 ABC 2 CBA 3 BAC 4 CAB
しまった!明日は理科じゃなかった!もう寝よう
おはよう 答え書いてってくれよ
めるらん
あっほんとだ サンキュー
正解した。ふぅ
>>384 v=√S/p
のイメージで
地殻のほうが密度が大きいから遅い。
津波は常識的に地震より圧倒的に遅い
>>385 なんで密度高い方が遅くなるんだ?
ABCで1かと思ったんだけど
>>385 なるほど!
物理知識の応用って難しい・・・サンクス
ていうかこれ地学の問題じゃないのか?
>>378 この間の地震でわかるでしょ
海底でも震源は地殻だkら
地面の揺れが最初にくる
水中はそのあと
津波
の順
>>389 地学でも出るかもしれないけれど物理の範囲内。
問題は全て物理の教科書を見ながら身の回りのことについて考察すると得られるものを考えた。
媒質中を伝わる音速は物理の教科書に登場するし、音速は疎密波に他ならない。
これまでのセンターでも知識問題とされていた問題も普段から物理の知識を
もって周りを見ていれば気付いて自然に身につくものばかりで教科書レベルで対応できる。
でもその教科書レベルが一番難しくて物理で満点を逃す人の多くがここで躓く。
物理の予想問題 暗い洞窟の中でも自由に飛ぶことができるコウモリが出す超音波の波長域は次のうちどれか 1 20HZ未満 2 20HZ〜200HZ 3 200HZ〜2000HZ 4 2000HZ〜20000HZ 5 2万HZ以上
こんな、知識知ってるかどうかの問題なんてなかなか出ない。
394 :
大学への名無しさん :2012/01/14(土) 14:21:08.20 ID:hjKWTtK9P
と思っちゃう人が多いけどそうでもない。 大学で学べばわかるけど予想問題として出したものは全て理系にとっての常識。 センター試験を作成するのは大学の先生ばっかりだし、そこにいる人たちにとっては 「これくらい知っていて当たり前だろう」というのが共通の感覚。 「知っていてもらわなくては困る。」という思いから出題されることもしょっちゅう。 以前にテレビ電波、リモコンに使われる赤外線、ナトリウムランプの光の3つを 波長によって並べ替える問題がセンターに出たけどこれを知識問題として 処理するのは本末転倒。物理を学んでそれを活用するレベルにあるかどうかを問うている。 理学部工学部問わず、こういう問題を見て「知ってるかどうか」と思うところに 非常に違和感を覚えざるをえない。
電磁はの波長の大小くらいはでても、じゃあテレビの電波の波長はいくらかですか?とかは出ない。
(知識的な問題としてでるとすれば、電磁波の波長の関係とか可視光線の色の波長の大小とかくらい)
>>394 の言うとおり
>物理を学んでそれを活用するレベルにあるかどうかを問うている。
だと思うので、なおさら
>>392 とかみたいなのは出ないことが多いんではないでしょうか?
まぁ、去年かおととしの化学の「原子の直径はいくらですか?」
みたいなのが出ることもあるので100%無いとは言い切れないけど。
>>373 や
>>378 なんかも、リード文とか、ほかの設問とかでたとえば密度と速さの関係みたいなのを導いたり雰囲気を出しておいてから、
の出題ならあるかもしれないけど、単発はないのでは?
396 :
大学への名無しさん :2012/01/14(土) 15:31:48.80 ID:hjKWTtK9P
>>392 では
人間の可聴域が20HZ〜20000HZというのは実例を伴って自然に
身についていてほしい知識。しかも教科書には必ずでる。
音で判断するというのは活用範囲が広いから工学系の人も当たり前のように使う知識。
だからこそ、その範囲は当然知っているものとしてそれを越える波長として
コウモリの出す超音波が持つ振動数の領域が答えられるかどうかで書いた。
センター試験としては十分に出題範囲になる。
つーか
>>392 は波長域じゃなかったな。振動数の領域でした。すんまそん
>>396 あぁ、そういう意味ね。それならまぁ出ても仕方ないか。
負け惜しみみたいでアレだけど、理系の常識とかは当然身についていてほしいけど、
常識や知識こそ大学とかそういう分野の世界に入ってから身につければ良くて、
それよりは設定を読み取ったり、論理的に考えたり、組み立てて考えたり、
という方を身につけられている方がいいなぁ、と思うので、知識っぽい問題が出てると、がっかりする。
まぁ、しょせんセンター試験だから仕方ないんだけど。
保守
センターの物理、化学、の問題デジカメでとってアップして欲しいな
知識問題だけ毎回落とす俺にはとてもありがたい
402 :
大学への名無しさん :2012/01/14(土) 18:58:34.70 ID:HwuXBSVJ0
明日って、一科目終わってマークも終わって 余った時間て二科目に手をつけてもいいのか? 不正行為になる?
力学と波動しかほとんどやってないんだけど、電磁気と熱力ってそんなムズいの出ないよね?
404 :
大学への名無しさん :2012/01/14(土) 19:10:23.67 ID:1Wh4tnMFO
物理超不安だわ
>>402 原則は一科目あたり60分だからな
基本的にはout
物理って計算問題を想定してると梯子外されるから怖いよ 他の科目と違って覚えるのが少ない分応用力が問われるからね
過去問の間違えた箇所の復習でもするか
てか社会は二科目でどうだったの? 時間配分出来た?
>>403 たまに熱力は難しいよ
一応やっといたほうがいい
過去問で熱力のとこだけやるとかしたら?
>>392 こういう知識問題気になるから余裕ある人教えてくれ
>>392 出るとしても
次の音波を波長の短い順に並べなさい
1.フルート
2.人の声
3.コウモリの出す音
とかじゃね?
そうだな
そ、それで答えは‥?
パットみで213と思ったけど間違ってんだろうなぁ
321かと思った まあフルートの音知らない人もいるだろうしそういう問題は出ないだろ??
すまないがこれは例えであって答えは無い (適当に作った) そもそも個人差あるし
312かとおもた
>>376 いまさらだけどさんくす
これあってるよね?信じちゃうよ?
>>420 過剰なアンモニアで解けるものに、Al3+は入ってない
他はあってる
>>420 421に加えてPbCl^2は熱すると沈殿が溶解する
銀と見分けられるのがここ
ケチュア語
今年は力学か電磁気で落としにきそうだよね… 理科は満点欲しい
理科総合使用はマイノリティか・・・
生物の予想問題はよ
ドップラー効果って最近のセンター出てないよね?今年クルー?
斜めドップラー効果なんていかがでしょう うなりは簡単だし差をつけるならこのあたりを現象的に問うてくるかも。。。
熱だろ最近出てないぞ
斜めドップラーって速度分解してあとはいつもどおりだっけ?
斜めドップラーはでたら面白いね とりあえず最後だしなんか豆とか引っかかりやすいところ書いてこうぜ 昇華の反対も昇華
溶媒抽出 ジエチルエーテルを溶媒→上側エーテル層 下側水層 四塩化炭素を溶媒→上側水槽 下側四塩化炭素層
交流って巻き数と電圧の関係ってどうだっけ
流石に四塩化炭素溶媒は無いんじゃないの
>>433 交流じゃなくて変圧器な、V1:V2=N1:N2
>>432 しえんかたんそは水よりおもいんだよね
アニリンは強く酸化されればされるほど黒くなる
CCL2から水より重い アセチルサリチル酸 液体 サリチル酸メチル 油状 サリチル酸 固体
>>435 その変圧器が使えるのは交流の場合だから間違ってはいないでしょ
でもそれ物理Uの範囲だから計算は出ないと思う
2011 第4問マーク番号6の鹸化の実験に関する問題の@とDって どういう理屈でそうなるの?
>>438 変圧器は普通に教科書載ってるけどあれUなのか?
V1:V2=N1:N2ってのも書かれてたけど
ニクロム酸アニリンブラック さらしこ赤紫
あああ、あの!鉛が放射能遮断するとかそういう知識書いてくれませんか!!
変圧器は新課程のセンター過去問で出てるぞ
変圧器自体はでる 2010にそれみたいのなかったか? 送電線のやつ
>>442 コッペリオン思い出した
γ線は鉛で防ぐんだよな
他は木とかでも防げる
苦情くるから出ないと思うけど
>>438 変圧器→交流は真だが
交流→変圧器は偽、交流で巻き数って言う時点で意味不明
変圧器はでるのか
まぁ簡単だから大丈夫でしょ
それとまさか
>>442 はインディジョーンズ見てたか?
期待させて悪いですが見てないです ZnSが夜光塗料になるとかそういうのください
CaCO3 大理石 セメント ガラスの原料 Na2CO3 ガラスの製造石けん NaHCO3 胃腸薬ベーキングパウダー消火剤 Si 半導体 NH3 窒素肥料の硫安 ZnO 白色顔料 軟こう
物理も頼むよ??
SiO2 水晶、石英
他スレより 『胴は全機そのブルーにしろ』 銅+Zn:『黄銅(しんちゅう)』全機 銅+Sn:『青銅』そのブルー 銅+Ni:『白銅』にしろ 『テツ(に)会えんとタンスにブリッ』 あえん・とタン/スに・ブリッ FeにZnメッキ:『トタン』 FeにSnメッキ:『ブリキ』 『胴アゴ(だけで)判断すんな』 すんSn/なPb/銅Cu/アゴAg Sn+Pb:or:Cu,Ag:『はんだ』 『苦労人テツ、ストレスパネェ』 苦労Cr/人Ni/テツFe Cr+Ni+Fe:『ステンレス鋼』
化学はどこ来るかねえ
>>439 Cが3個までのアルコールとCが5個までのカルボン酸は水に溶ける
理論の知識問題頼む
分子量が多いほど沸点が高いのってなんでしたっけ
ぶんしかんりよくぞうだい。
459 :
大学への名無しさん :2012/01/14(土) 23:09:15.06 ID:JWWcWD3F0
内部抵抗無視しろってだけじゃね
462 :
大学への名無しさん :2012/01/14(土) 23:12:28.94 ID:fthYo3U6O
3つやってるやつ何解く? 予想では化学易、生物物理難だけど
炭酸水素ナトリウムって-COOHと反応で合ってる?
>>460 記述がされてない問題は参考書に書かれているように抵抗として扱って、今回の場合だと数値を図るだけで電位差や電流や抵抗は無視って事ですよね?
すいません問題解釈すらできなくて、
ヨードホルム反応はCH3COを持つ化合物と反応ってあるけど なんで酢酸はダメなんだ?
>>466 CH3COR
RはHかCじゃないと駄目
酢酸はR=OH
>>466 CH3-CO-R (Rは炭化水素)じゃなかったか
470 :
大学への名無しさん :2012/01/14(土) 23:18:29.31 ID:KH3LZr000
もうヨードホルムは エタノール・アセトアルデヒド・2-プロパノール・アセトン で覚えればいいじゃん
メチル基じゃない方の手にくっついてんのは炭化水素か水素
RCOONaができないからだめなんじゃね?
っと、他の人達もありがとう 俺の持ってる教科書にはRとか書いてなかったぜ 改訂すべきだな
違うっぽいな CH3COONaしかできないのかな? ヨウ素の置換反応が起こらないのかも
>>454 ありがとう
NaOHaqを加える(鹸化)するにしても希硫酸で加水分解するにしてもどっちとも水に溶ける
ってことだよね
しかし「加えた直後」ってのはまだ反応が十分に進行していない状態の
ことを指しているのか?そうだとしたら、2つは分離するのか?そこがわからない
>>464 あってる
弱酸遊離反応で、二酸化炭素が発生するので、カルボン酸の検出反応になってる
>>465 それでOK
電流計抵抗0、電圧計抵抗∞で考えてもいいかと
>>464 不揮発性の強酸(硫酸)>揮発性の強酸(塩酸・硝酸)>カルボン酸(-COOH)>炭酸>フェノール
これで合ってるはず。
より強いほうが塩を作りたがる。
カルボン酸とフェノールの溶けたエーテルにNaHCO3aqを加えて振ると、カルボン酸だけNa塩を作って水に溶ける。
ニュートンリングって出る?
>>373 答えは2と3だろ
緑本にも干渉ってかいてある
地味だけど亜鉛と鉛見間違えるなよ、俺よくやるから
ネーヨwwww
燃料電池の溶液はちゃんと見とかないと凡ミスするで
去年の物理って簡単なほう?
488 :
大学への名無しさん :2012/01/14(土) 23:54:30.63 ID:2e7jQb5l0
今年物理難化しそうだな… 圧力浮力熱はしっかり見直しとくと吉かも
489 :
大学への名無しさん :2012/01/15(日) 00:01:26.28 ID:965dCkyL0
圧力、浮力はやめてほしいな。 2次ではほとんど出ないくせに。(力学的な圧力)
パスカルの原理わかんね
493 :
大学への名無しさん :2012/01/15(日) 00:11:44.57 ID:NyNLFDqWO
>>420 みなさんの訂正の通りです。頑張って下さい。
494 :
大学への名無しさん :2012/01/15(日) 00:12:00.46 ID:yxNIezgD0
2012物理最後 手で持ち上げる時は空気の圧力が上にかかる癖に 下にも掛かってるあれなに?
>>494 大気圧?
あれは余計なこと考えずに、手で容器と持ち上がってる部分の水を持ち上げたと考えればオーケー。
マジレスすると地球の磁力
497 :
大学への名無しさん :2012/01/15(日) 00:28:19.47 ID:OW2p/+H6O
オヤスミンコンドームー
Fe Al Pb が、それぞれ溶けない酸の覚え方教えてくれ。てか考えてくれ。 Pb-希塩酸、希硫酸 Al,Fe-濃硫酸、濃硝酸
アルフィー来い来い昇竜拳 Al Fe 濃 濃 硝酸 硫酸
とりあえず安定化学にしようかな 物理安定しねーし
酸化物が水に溶けるのはアルカリ金属と土類金属だけ?
>>500 ありがとう!
鉛の方はむりやり覚えるわ
>>502 金属酸化物ではその通り。
炭素や硫黄の酸化物も水に溶ける。
Al2O3は水にとけないんじゃなかったっけ?
でないかもしれないけど不動態はニッケルも覚えとけ 手(Fe)に(Ni)ある(Al)不動態な
あるてつが不動態
Alはアルカリ・アルカリ土類金属じゃないじゃん 非金属酸化物で水に溶けるものまとめ CO2→炭酸 SO2→亜硫酸 SO3→硫酸 NO2→硝酸 P2O5→リン酸
原口と灰色三日月環って場所一緒だったりする?
はく検電気でこれだけ絶対押さえとけっていう原則またいなものある?帯電体遠ざけたり指で触れたりしたらもう解らなくなる
絶縁体のっかったとき
つか出ないだろ
515 :
大学への名無しさん :2012/01/15(日) 09:06:23.66 ID:2Rc2ARruI
あてにならない不動態 Al Fe Ni
理科総合B八割欲しいな…
物理簡単だったな
今年の各大学ボーダーすごいことになりそうだな
化学ゴミすぎ
物理は多分満点だな
理科A初めて解いたけど簡単すぎワロタwwww ノー勉で満点wwwww
物理受ける気で来たが、理科総合Aが簡単そうだったからそっちにした。 模試で物理20くらいだけど、理科総合A簡単すぎじゃね?
国英物化が易しい ということは数学が・・・
>>517 なんでおまえ受けてないのにわかるんだよキチガイ
>>522 俺も模試で物理と化学30点くらいだけど理科A満点だわ
526 :
大学への名無しさん :2012/01/15(日) 11:52:37.93 ID:OQGEDWzdO
東大A判の俺が解答うp 物理 2731151421 2624326134 32 化学1635445422 4513352215 51432265
527 :
大学への名無しさん :2012/01/15(日) 11:52:43.29 ID:eTCyGVAr0
物理化学簡単すぎる 200だわ 英語も200だったし国語は183だったし 貰ったな
物価両方平均七割超えるんじゃね
化学なんで難化してんだよクソ・・・
530 :
大学への名無しさん :2012/01/15(日) 11:54:14.70 ID:3Qeri0puO
地学大勝利 生物が一番むずかったわ
物理化学で60分で終わった。 ほぼ一時間暇やったわ
生物例年並みかやや易に感じた
533 :
大学への名無しさん :2012/01/15(日) 11:55:56.35 ID:/T8wYHLMI
化学そんなに簡単だった? 一番と三番自信ないわwwww
535 :
大学への名無しさん :2012/01/15(日) 11:56:44.69 ID:zytt3h1YO
生物の遺伝答え知りたい
14番絶対間違えた 変えなきゃよかった
537 :
大学への名無しさん :2012/01/15(日) 11:58:12.53 ID:M6I7IfsmO
アルカリ金属の塩はほとんど溶ける。 マグネシウムはアルカリ金属かどうかが問題の意図
溶けるで
物理が簡単すぎる
>>535 4212724
二三かい確認したから間違いない
541 :
大学への名無しさん :2012/01/15(日) 12:00:48.53 ID:M6I7IfsmO
物理簡単過ぎたなw河合模試と過去問からでまくり
物理の最後何にした?
543 :
大学への名無しさん :2012/01/15(日) 12:01:34.46 ID:YkFkx2G/0
物理オワタ
どう考えても2でしょ
易化したとかいってるやつは勉強したやつ そう思わないとつらい
546 :
大学への名無しさん :2012/01/15(日) 12:03:10.82 ID:1U875vlG0
生物あってるかめっちゃ怖いw 遺伝のみならず全部答え知りたい
数学怖いよぉ
赤と青だったら赤のほうが波長長いよな? 物理はそこが自信ない
物理の1をやらかした 10を5で割ってることに気づかなかった
加速度は6だよな?
過酸化水素のやつ÷2すんの忘れた 物理滑車の÷2すんの忘れた^q^
553 :
大学への名無しさん :2012/01/15(日) 12:10:02.51 ID:ltBcuOdmO
物理 273145 1431 2624 36613432
つまりPとR?
物理しょっぱなから問題読み間違えてた…
556 :
大学への名無しさん :2012/01/15(日) 12:11:49.57 ID:cBVQWflTP
簡単とかゴミとか言うけど満点はそんなに出ないんじゃないの?
>>556 簡単だけどこれで例年並みだろうな、化学は去年よりは易だが
理科総合A自信ある人うp希望
559 :
大学への名無しさん :2012/01/15(日) 12:14:06.92 ID:UInq6WA4I
化学はかなりの易化 平均70超える
>>556 簡単だけど、出来なかったっていうのもあるからね^q^
561 :
大学への名無しさん :2012/01/15(日) 12:14:19.47 ID:Tgi/NsGK0
てす
あーあもうどうでもいいわ
563 :
大学への名無しさん :2012/01/15(日) 12:15:42.59 ID:Tgi/NsGK0
ヤング的なやつpとrなの? Pのみにしたが
564 :
大学への名無しさん :2012/01/15(日) 12:16:02.35 ID:YkFkx2G/0
フレミング間違えたん痛い(T-T)
565 :
大学への名無しさん :2012/01/15(日) 12:17:25.72 ID:ZE6rRFU1O
567 :
大学への名無しさん :2012/01/15(日) 12:18:52.92 ID:Tgi/NsGK0
割れたな
>>526 で違うのはマグネシウムだけ?
なら自分化学92やけ
干渉の青色のやつはPとRで合ってるよ 波長の大きさは赤>青だから、青のほうが角が浅いとこで干渉する あと干渉条件式と図のsinの値から、青が二つだな、って分かる
571 :
大学への名無しさん :2012/01/15(日) 12:21:08.27 ID:YkFkx2G/0
2p=rだからPとRだと思う。
評価委員会「このままでは化学選択者が減る」 作問部会「難度を下げようと試みたが残念ながら上昇は小幅なものだった」 とか書かれてるの見て、さすがに今年は易化だと思った。
俺もPとRだ 回折格子の干渉式たててSin独立させて波長で比べたらそうなった
おれもPとRだ 適当に書いたけど
青の方が短い波長なんだからPRだよ
578 :
大学への名無しさん :2012/01/15(日) 12:26:11.39 ID:5cSVRe/hO
時間無かったからセンターの性格を考えてPRにしたんだが、どうやらあってるようだな。
化学の電池のとこで「塩素が発生する」が選択しにある問題、これであってる?
>>572 おれもそう思った
しかしここまで易化するとは思わなかった
581 :
大学への名無しさん :2012/01/15(日) 12:30:37.61 ID:b0N3J/wt0
物理ワロタ 簡単すぎて30分余った
582 :
大学への名無しさん :2012/01/15(日) 12:33:26.13 ID:/T8wYHLMI
まさか化学で自己最低更新する可能性があるとは… とりあえず数学で満点とるか…
583 :
大学への名無しさん :2012/01/15(日) 12:34:47.78 ID:lAgGQjTk0
数学は方べき以外ならなんとかなる。
584 :
大学への名無しさん :2012/01/15(日) 12:35:23.68 ID:NMqx+exW0
パート8の
>>592 が満点解答らしい。(物化のみ)
現代文って満点いくつだっけ?
587 :
大学への名無しさん :2012/01/15(日) 12:44:38.45 ID:PRqbu8Nv0
物体をバネに繋がれてるものとして計算してしまった・・・
化学の18門ってなにになった?
591 :
大学への名無しさん :2012/01/15(日) 14:17:23.90 ID:djzDNcqU0
数学簡単だったはずなのに… なぜ…
生物難化してたようね よかったよかった
やっぱ、ここに書き込む人って物化選択者多いみたいだね。
594 :
大学への名無しさん :2012/01/15(日) 15:20:16.63 ID:iLtYv8fR0
生物の考察問題簡単じゃね? あってるかわからんけど
595 :
くーるみん :2012/01/15(日) 15:25:52.17 ID:etO4IAo60
化学の答おしえてくれw スレで一人答えてくれたがw 自信あるやつwででこいやw
596 :
大学への名無しさん :2012/01/15(日) 15:58:33.74 ID:Kg9YXRmi0
化学 1635445 4224513 3522135 1432265 上のとかぶるが、こうか? 酸化鉛(IV)は答えにくかった。消去法なんだろうが。 易化だとは思う。番号ぶち抜きが斬新w 異論は受けます
Al錯塩に少量でもなる?
>>596 あーそれだ
電子こないから溶けないんか…
硫酸と鉛は沈殿するから違うんじゃないかな。 俺は過剰じゃないから1にしたが
600 :
大学への名無しさん :2012/01/15(日) 16:11:03.80 ID:DBYQZUdH0
601 :
大学への名無しさん :2012/01/15(日) 16:19:24.75 ID:Kg9YXRmi0
Mg硫酸塩は水溶性 (アルカリ土類との違いを聞いている) 酸化鉛(II)は硫酸でいけるが、IVは殆どそのままでは反応しない。 鉛蓄電池の正極のように、電子移動が必要なんじゃないかな。 過剰はAl単体の話しで、酸化物はいけるとおもうよ。両性だしね。教科書参照。
602 :
くーるみん :2012/01/15(日) 16:21:08.01 ID:etO4IAo60
マジ感謝ですw><
604 :
大学への名無しさん :2012/01/15(日) 16:22:01.10 ID:676dPeg7O
生物40分化学40分物理40分で多分300点 センター理科3科目の入試作れ
605 :
大学への名無しさん :2012/01/15(日) 16:24:26.88 ID:rwPNRKOTO
有機の付加反応どれ?
606 :
大学への名無しさん :2012/01/15(日) 16:27:08.71 ID:Kg9YXRmi0
光でハロゲン付加の2 1 ニトロか 置換 3 スルホンか 置換 4 置換 トリブロモフェノール 5 アセチルか アセトフェノン
607 :
大学への名無しさん :2012/01/15(日) 16:31:24.66 ID:rwPNRKOTO
>>606 ありがとう。
最初2にマークして、終了直前にやっぱ3や!→キーンコーン→あああ直せなかったor2
・・・助かった
だよな ヘキサクロロロなんとか
シクロヘキサン! そしてロが多い!
610 :
大学への名無しさん :2012/01/15(日) 16:36:38.92 ID:Qz/B2hEYQ
1,2,3,4,5,6 ヘキサクロロシクロヘキサン
611 :
大学への名無しさん :2012/01/15(日) 16:37:02.56 ID:rwPNRKOTO
鉄粉ないとあかんくね?と思ったんだけど、それはまた違うんだけ? ベンゼンって痴漢志向だし。
鉄粉触媒は置換だね
>>611 鉄粉はクロロベンゼンの生成
ベンゼンは付加しにくいから鉄粉程度じゃ付加反応起こさない
614 :
大学への名無しさん :2012/01/15(日) 16:40:43.15 ID:Te5H0I0D0
物理満点の俺に質問ある?
ベンゼンメインの問題はここ五年以上出てなかったからね。 地味に迷った人も多かったかもね。
>>615 (´;ω;`)ノTAもみんなが言ってるわりに全く自信ない。オワタ泣きたい
618 :
大学への名無しさん :2012/01/15(日) 16:47:46.82 ID:rwPNRKOTO
生物のオーキシンのはたらきを選ぶ問題、答え3つありませんか? 頂芽優勢、果実の成熟、落葉抑制 図説に3つともあるのですが
621 :
大学への名無しさん :2012/01/15(日) 16:53:52.59 ID:NMqx+exW0
化学のベンゼンの付加反応5以外にしたひとはバカだろ。無水酢酸に付加してるじゃん。
無水酢酸ってHと置換してエステル作るんじゃ
>>620 図説の「果実の成熟」の欄にオーキシン、エチレンとあります
wikipediaにも3つとも記述があります
俺もオーキシン気になった 生物の答え早く
生物の遺伝の答えの一番最初って、
「2」じゃないの・・・? orz
他は一緒でした
540 :大学への名無しさん:2012/01/15(日) 11:59:34.90 ID:c/vAef49O
>>535 4212724
二三かい確認したから間違いない
>>621 バカですまん。
付加反応は多重結合の壊裂を
伴うモノだと認識してたんだが…
ソースはWikipedia w
物理満点の自信がある 273425 1431 2624 32613435
化学の褐色の沈殿って何? 褐色の沈殿ってAg2Oしか知らん
630 :
大学への名無しさん :2012/01/15(日) 17:06:54.06 ID:Te5H0I0D0
631 :
大学への名無しさん :2012/01/15(日) 17:08:51.95 ID:KRphofOxO
>>624 それでいいとおもう。
2 沈殿なし
3 血赤色溶液
4 塩化鉛(II) 白沈殿
5 硫化亜鉛(塩基か中性で) 白沈殿
45とラストが違う
635 :
大学への名無しさん :2012/01/15(日) 17:13:12.56 ID:Te5H0I0D0
まず大門4の2 折れないでそのまま下がってくよ
>>635 自然長に達したあとはバネから離れるんだからd以降は等加速度だろ
640 :
大学への名無しさん :2012/01/15(日) 17:16:39.01 ID:Te5H0I0D0
641 :
大学への名無しさん :2012/01/15(日) 17:17:59.00 ID:67FGzgwd0
物理解答ない?
理科系の速報っていつぐらいくる?
あとだまされやすいのは 大問1の5 三角定規1:2:√3じゃなくて1:√5:2 大問4の5 AXの長さを求めよ BXじゃねえぞ
644 :
大学への名無しさん :2012/01/15(日) 17:19:38.66 ID:1YrkfPL70
645 :
大学への名無しさん :2012/01/15(日) 17:20:01.39 ID:Te5H0I0D0
646 :
大学への名無しさん :2012/01/15(日) 17:20:41.44 ID:IZeIFRz70
選択肢に√5入ってるのに騙されるの?
649 :
大学への名無しさん :2012/01/15(日) 17:22:41.80 ID:yxNIezgD0
はー首吊った
650 :
大学への名無しさん :2012/01/15(日) 17:24:55.29 ID:67FGzgwd0
物理273115 1431 2624 32613432 どう?
651 :
大学への名無しさん :2012/01/15(日) 17:25:44.33 ID:Te5H0I0D0
大門1の4だれか解説
652 :
大学への名無しさん :2012/01/15(日) 17:26:18.50 ID:KRphofOxO
653 :
大学への名無しさん :2012/01/15(日) 17:26:59.94 ID:DzyZ2dM80
大問1の5 は4じゃないの
バネはなされんのかよおおおおおおおおお 首取れた
656 :
大学への名無しさん :2012/01/15(日) 17:29:24.82 ID:Te5H0I0D0
おいおいなんで大門3の4が1320になるんだ?
657 :
大学への名無しさん :2012/01/15(日) 17:29:27.83 ID:hh1gESZ7O
173115 1431 2624 36613438 物理どうすか
658 :
大学への名無しさん :2012/01/15(日) 17:29:39.93 ID:yxNIezgD0
オワタ 一浪したのに0.5割しか増えず
659 :
大学への名無しさん :2012/01/15(日) 17:30:37.02 ID:DzyZ2dM80
>>659 下から2行目
はぁ、100点かと思ったが、AXのところをBXだしちまったorz
>>659 玉はバネに押しつけただけでくっついていない
化学の大問1-4ならw ドライアイス1gが気体になればもちろん二酸化炭素(気)1g 1gあたりの体積は ドライアイス 0.001L÷1.6g 気体状態 22.4L÷44g あとは何倍か求めるだけ。がんがれ。
あの問題ね 手で球持ってバネに押し付けて手放したの だから自然長になったら球が離れる
665 :
大学への名無しさん :2012/01/15(日) 17:34:13.90 ID:2YhPjBkzI
おいおいwww理科総合Bの事を忘れてまいか?www だれか頭いい人解答教えて
273112 1431 2124 36613331 どうですか??4ミス以上は確実なのは分かってるんだが
ちなみに↑は物理です
東進速報でてる 物理86化学84だった まあそんなもんか
669 :
大学への名無しさん :2012/01/15(日) 17:41:39.83 ID:1WwOcbGKO
物理 273115 1431 2624 32613432 化学 1635445 4224513 3522135 1432255 採点お願いします
化学86物理83 さよなら横国。埼玉ちーっす てか、化学の26と27って東進の答え当たってる?? 26は1だと思ってて、27は3だと思ってたんだが どっちも運良く当たったが、どうなの?
673 :
大学への名無しさん :2012/01/15(日) 17:48:15.18 ID:DBYQZUdH0
674 :
大学への名無しさん :2012/01/15(日) 17:48:56.55 ID:KRphofOxO
物理82IA82 IA事故ったしね
>>671 1/3LだよなBX まじありえねえ
東進物理 273115 1431 2624 32613432
678 :
大学への名無しさん :2012/01/15(日) 17:50:50.35 ID:p1xs68Ky0
物化満点やっほい
やけに化学簡単だったな 満点余裕でした
27は6か でも26ほんとに2??どうなの? 2にしたけど怖い
あれ…物理出来たと思ったのに…ヤバイぞ
>>675 全く同じwww最初に気を付けようと思ってたんだが途中で頭から飛んだwww
683 :
大学への名無しさん :2012/01/15(日) 17:52:44.16 ID:p1xs68Ky0
26は2
なんで皆そんなにできんの? 現役の人いる?
生物96だったくっそ1ミスかよ… 東進速報って点数配分正確? 落としたのが4点問題だって認めたくない…
物理、未習&ノー勉、全問勘で40点あったw
>>685 去年はセンター発表と一点だけ違った
あしたの朝刊で確認したらいい
あーーー1Aジコッタ 第二もん途中からずれてそっから全滅 85点 2Bの答えはよこいやもう死ぬって分かってるけどさっさと死に直面してーんだよ糞が。 うんこかすごみ
てか今日の新聞の答えと配点って東進のといっしょだった?? 国語英語地理
>>688 まじか。まだ希望を捨てないでおく。
ありがとう
やべえよ合計670くらいだよたぶん 死んだ 横国サヨナラバイバイ夢見た土地よ
693 :
大学への名無しさん :2012/01/15(日) 18:02:00.33 ID:1WwOcbGKO
東進の答えは独自でだしてるんだろうけど配点も独自なのかよ
化学26 操作1 油層「ア サ フ」塩酸で→水層「アニリン塩酸塩」油層「サ フ」 さらに水層「アニリン塩酸塩」に塩基でアニリン遊離 この時点で選択肢は1 2しかないが、ここで1を選び CをNaOHにしてしまうと、操作2で残り二つとも水層に行き 操作3の「操作2でのこしたエーテル層…」にはナニも入ってないことになる。 だからやはり2が正解
物理100だけど化学80ぐはあああ 氷って昇華するのかよー
697 :
大学への名無しさん :2012/01/15(日) 18:16:21.54 ID:c/vAef49O
XAかよやられた
氷昇華とかすんのかよくそ 他のやつ間違ってると思ったけど氷昇華はぜってーありえねーわwwとか思ってしんだわ
700 :
大学への名無しさん :2012/01/15(日) 18:19:55.82 ID:rwPNRKOTO
化96物100ですた
化学97物理90 化学の27殺し問題だな・・・
みんな取り過ぎわろた 九割ほしかったよ・・・
化学満点きた~~~~~~~
>>701 お前ら俺すぎるwww
化学の27番3にして97だったwww
いや俺のせいだって分かってるんだけどさ・・・ 引っ掛け止めてくれよ・・・まじで・・・
生物と化学って調整入るかな? 生物なんて平均80位行くよね
707 :
大学への名無しさん :2012/01/15(日) 18:35:03.18 ID:Q6gf7Fyp0
え?27なんで3じゃないの?言われても分からん
708 :
大学への名無しさん :2012/01/15(日) 18:36:26.96 ID:GQFjhKnY0
生物簡単だったよね(´・ω・`)
化26はわかってるひとは瞬殺だよね確かに。 27はちといやらしいが、アセチレンとゴチャゴチャになってる人が間違いそう。上のラインはふつうの付加。 下のラインはアセトアルデヒドの工業的製法。
710 :
大学への名無しさん :2012/01/15(日) 18:40:00.68 ID:Q6gf7Fyp0
ああ……自己解決。何でミスったんだろう、死ねばいいのに でもお前らも結構ミスってるのか、俺だけじゃなくてよかったわ まあセンター関係ないからどうでもいいけど
711 :
大学への名無しさん :2012/01/15(日) 18:40:22.50 ID:WLDcYvH2O
27おかしいと思ったんだけどな。 物理は90だった。 化学? 97ですけどww
712 :
大学への名無しさん :2012/01/15(日) 18:41:27.44 ID:ZE6rRFU1O
物理77点だった 物理だけ8割とれなかった悔しい
今日の俺 化学 ktkr簡単すぎワロスww 物理 あって1ミスかな 数1 再びktkrww 休み時間どや顔 数2 …………(゚Д゚)
河合の回答あってるの?だったらマジで死んでるんだけど
東進の回答も見たらいいじゃん
いや公式見ろよ
もうやだ 気体反応とか倍数比例とか人名とか出なかっただけマシなんだろうか
物理初っ端からミスったんだが v=λ/Tで λ=2 T=2 だから1じゃねぇの? 10回上下ってそういうことなの?
化学76だった。今手震えてる。
720 :
大学への名無しさん :2012/01/15(日) 18:52:51.43 ID:oPSr3M9oO
赤色光と青色光の奴どういうこと?
>>721 赤が波長長くて青が短いこと知ってないとダメ
10回上下じゃなくて10秒間で5回上下じゃね?
>>723 それは知ってるけど青赤青ってなるのが分からん
赤よりも大きく回折する青ってなんぞ
726 :
大学への名無しさん :2012/01/15(日) 19:01:59.54 ID:c/vAef49O
生物100点はじめてとった! 化学は96点だった
727 :
大学への名無しさん :2012/01/15(日) 19:03:36.85 ID:3MS9w3kZ0
氷は昇華しねーよ氏ねっ 加水分解の間違ってる理由プリーズ
728 :
大学への名無しさん :2012/01/15(日) 19:04:14.32 ID:bRW4qUmj0
2教科で180超えてる人ってどこ受けるの? 駅弁志望だけどお前らが高すぎて辛い・・・
>>725 一波長が短い方が経路差少なくて済むのは図を書けば明らかだよ
文字にするとわかりづらいか・・・
物理も91だった。なんだこれ全然ダメだ一気にテンション下がった
>>724 俺もそうだったと思うけど。読み間違えたんかな…確認するのも怖い
ヘキストワッカーだっけ?直前に見ておいて良かった
0.36のとこに初めて青が来て、0.72に2回目の青が来るってことなんだろうか 式作って波長が小さくなったらどうなるか考えてやった こっちは正解してたんだけどその前が0°<x<60°だと勘違いして1個って書いて死んだ配点でか過ぎ死ね
いくら満点だと思っててもどっかでミスるんだよな 案の定化学物理それぞれ1問落としてた
化学の27みんなアセトアルデヒド酢酸にしてるから凄く焦ったわ
>>727 加水分解じゃなくて多分乳化じゃない?
物理出来てた気がしたのに死んだ… 問一で10点もおとしてる
>>725 回折ってあらゆるほうこうに波が進行するんじゃないの?
ホイヘンスの原理の素元波で考える
P,Rはその強めあう点でm=1,2って考えたけど
生物最近は過去問で8割悪くても7割切らなかったのに、6割とかもう信じたくないwwwとことん本番に弱すぎる…毎年平均点+10くらいなのに今回は越すかどうかorz
物理化学は生活やら身の回りの現象に関する問題が殆どなかったから助かった 望遠鏡の仕組みなんて出てたら終わってた
741 :
大学への名無しさん :2012/01/15(日) 19:24:03.69 ID:IZeIFRz70
物理化学オワタ…得点源なのに
三重点も出てこない化学Iで氷昇華とかあるのかよ 厳しすぎる
物理も90とかバラ色
744 :
大学への名無しさん :2012/01/15(日) 19:39:22.11 ID:ir7qSv7F0
地学97点ありがとう!!!!
745 :
大学への名無しさん :2012/01/15(日) 19:40:37.70 ID:ayCqnluq0
>>742 甘えるな。
「乳化」を知らない時点で大学行く資格ない。
物理問1、ふたつしか合ってなかった 問1だけ問題解きまくったのに
>>744 そこまでいったら100取れよw
どの問題間違えたの?
748 :
大学への名無しさん :2012/01/15(日) 19:53:50.67 ID:60uokABZO
地学うまい
地学ってどんな大学で使うんだ
750 :
大学への名無しさん :2012/01/15(日) 19:54:47.27 ID:YCf2/kq2O
生物速報キテル?
なんで氷がそんな問題になってんの? 氷の昇華は知らなかったけど、セッケンのはどう考えても加水分解ではないのはわかるで終了じゃないか
そもそも氷が自然に小さくなるのが昇華以外何があるのよ
1/3だけ進めばいいと気付くとL/3えらんでしまうよな。 でも聞かれてるのはAX。危なかった。
>>727 乳化だね。油汚れを加水分解したけりゃ石けんじゃなく
酸でも使わないといかん。
氷昇華は、冷凍庫の氷を見て疑問に感じたことないか?
古い氷が製氷器よりだいぶ小さくなってたり、
自動製氷機でも底の方は角が丸くなってたりする。
756 :
大学への名無しさん :2012/01/15(日) 20:07:38.44 ID:c/vAef49O
759 :
大学への名無しさん :2012/01/15(日) 20:10:36.63 ID:DGFRHRzl0
俺は一問目でこれ絶対引っ掛けだろと思って 5点が死んだ
まあ受験生にとってみりゃ「昇華」っていう単語を聞けば ドライアイスやナフタレン、ヨウ素なんかを連想して他はしない、って思ってしまう罠
761 :
大学への名無しさん :2012/01/15(日) 20:12:12.92 ID:K6Uw0Jmb0
なんつーか、物理としてはわかってるのに、文章読み違えて点を落とすとかそういうのやめてほしい。 文章を読まないとか物理以前なんだろうけど、物理の考える力を問うているわけで。
762 :
大学への名無しさん :2012/01/15(日) 20:13:45.56 ID:iY++Gjiy0
なんで化学の18はAなんでしょうか? (0.034×100/34)×22.4じゃないんですか?
物理はマジで点こぼしやすいな だから見直しの時間いっぱいあるのか
764 :
大学への名無しさん :2012/01/15(日) 20:15:25.84 ID:c/vAef49O
思い込みで問題やる奴は理解が不十分だから題意把握に力が注げない ということになるわな
766 :
大学への名無しさん :2012/01/15(日) 20:17:53.23 ID:IZeIFRz70
過酸化水素水の反応って H2O2→O2+2H?+2e?じゃねーのかよ
767 :
大学への名無しさん :2012/01/15(日) 20:18:43.45 ID:676dPeg7O
カサンカマンガンは触媒だバカw
酸素+2水でしょ
769 :
大学への名無しさん :2012/01/15(日) 20:19:52.50 ID:676dPeg7O
あ、ごめん間違えた
>>766 ヒント: ○ 二酸化マンガン + 過酸化水素
× 過マンガン酸カリウム + 過酸化水素
物理易化化学例年並みかな 化学は相変わらず細かい知識を問われてると思う 予想問題はそこそこ当たっていたな、オストワルト法とか
夏子さんそそるべー
773 :
大学への名無しさん :2012/01/15(日) 20:28:16.74 ID:c/vAef49O
>>771 オストワルト法のやつオストワルト法関係なかったww
ナトリウムの保存にエタノールとかいってんのも駿台でまんまあったな。 照井化学神
776 :
大学への名無しさん :2012/01/15(日) 20:30:43.63 ID:YCf2/kq2O
授業も内職して昨日も勉強せず軽く受けてみた生物が65点www 受験生なめてんのかwww
777 :
大学への名無しさん :2012/01/15(日) 20:31:03.04 ID:676dPeg7O
そういやソルベーのって過去問流用か? 全く同じのミタコトあるぞ
化学易化だな アベレージ60で最高72だったのに93とれたぞ なんにも理解してない自負があるのにそんなんでいいのか
化学を早々に終わらせて、1教科目の時間内に生物の遺伝を解き終えちゃったよ。 じっしつ生物の解答時間が80分くらいになった。インターバルにも覚えた問題文を頭で吟味できたし。 新方式で1科目受験のひとはすごく不利な気がするな。 2科目受験したひとが2科目目に解くほうが、まちがいなく平均点高くなるでしょ。いいのかこれで。
>>779 志望校の入試要項よく読め
理科1科目だけ使う大かたの大学は第一解答科目を採用してるよ
戦術として2教科目に選択されやすい教科がこれからでてくると、 得点調整とかで不利益こうむりませんかね。 たとえば第一解答の物理・第二解答の物理、みたいに分けて扱う煩雑さがでてくると思うの。
なんかそんな噂あったから化学終わったら次まで寝てたわ
例えばだ、例えばだぞ、化学や生物のような暗記系教科を後にまわして知らなさそうな問題の単語をサッとチェックする、 そして1時間目終了と次の試験の合間の10分間でトイレに行き、個室の中で携帯でその単語を調べる、 なんてやつが出てきてもまったくおかしくないわけだ
多分来年から方針見直しだろうな
786 :
大学への名無しさん :2012/01/15(日) 20:54:47.78 ID:c/vAef49O
>>781 なんで?そんなこと募集要項にも注意点にも書いてなかったじゃん
本番でも言われんかったし
まぁオレは60分フルに使ったけど
>>784 10分の休憩時間にトイレ行かせてもらえなかった
試験始まってから行けって言われた
>>786 電話で問い合わせたら不正になるって言われた
ログあさったら出てくるから参照してくれ
バレようがないよ。どの科目を解答するかは試験時間中に決められるので、 2科目目に取り掛かったのを摘発されても、たったいま解答科目を変更したところだという強弁は通る。 不正?防止のために、ぶち抜き2科目を全員に課せればいいんじゃないかな。
791 :
大学への名無しさん :2012/01/15(日) 21:00:35.01 ID:c/vAef49O
>>789 まじか
やらんくってよかったわ
てか、書いとけよって思う
結局難化した科目は何よ? 高2
理科1科目目残り10分 試験官A「残り10分です」→俺挙手、試験官Bが来たので「トイレ行って良いですか」 試験官B「携帯持ってないよね」俺「はい」→教卓まで行く 試験官A「携帯持っていませんね」俺「はい」→廊下に出て試験官Cにバトンタッチ 試験官C「携帯は持ってないですよね」俺「はい」→トイレ前で試験官Dが近づいてくる CとDが書類を見ながら会話、Dがどこかへ電話を掛ける 約5分後、下の階から試験官Eが到着しバトンタッチ 校舎の端まで行き3階から1階に降りて試験官Fに促されてようやくトイレへ トイレから戻りちゃくせk試験官A「解答やめ」 来年の受験生は気をつけろよ
物理の(5)ですが解答で@になってますが どう考えてもAじゃないですか?
>>793 俺の受けた会場はそんなに厳しくなかったぞ
トイレ行きたいって言ったら試験官がトイレの入り口まで付いて来たのはびっくりした
>>794 三角定規じゃないんだよ
俺も引っかかった
>>795 何科目目の何分に行った?CとDの会話で残り10分切ったら云々って聞こえたが
>>792 理系だから実際受けてないからわかんないけど歴史関係のどれかがやや難しかったらしい
どうやって2が?
気づいててればAから@に計算しないでも訂正できた 悔しい
>>797 10分休憩の時間に行こうとしたら止められたから第二解答科目のラスト10分で行った
1分以内に済ませて帰ってこれたよ
>>794 ふつーにモーメントで計算したら@になったが
>>805 え?
問題番号5だよな?
俺違う解き方で解いて偶然答えが一致しただけかな
モーメントでもいけるね
えっあれつり合いの問題じゃなかったのか モーメントでもできるけど
>>806 ,807
力のつり合いで解いたよ。
二つの張力の合力がmgに等しくなるから、
二つの張力が2辺となる四角形を作図して、その対角線をもとめたら、√5T=mgってなるでしょ。
どっちでもええやん、センター側はつり合いとして出したんだろうが
解けたら正義やな。 俺はつりあいだと思ったけど
俺も釣り合いかと思ったけどモーメントのほうが簡単だと思ってモーメントで解いた
814 :
大学への名無しさん :2012/01/15(日) 21:34:39.98 ID:RwO9PsV20
メタンの化学式CH4や、抵抗値は抵抗の長さに比例するっていうのが、 しっかり「理科総合A」に載ってた件。 もし物理や化学で思いつかなかった人も、そのページを見つければよかった
どっちでも解けそうだなって思って色々しちゃった結果間違えたけどな!
答えさえ合えば良い 化学のラストで毎度の、炭化水素の化学式求めるやつでキリの良い式量のやつを選択肢から選んでるのは俺だけじゃないはず 今回だと試料が84gだから式量が168のやつを探したり
物理の大問1って配点高いわ妙な問題出るわでもうっ・・・!
818 :
大学への名無しさん :2012/01/15(日) 21:41:18.24 ID:RwO9PsV20
>>796 1:√3:2じゃなくて、1:2:√5なのがミソ
化学の熱の所-にしてしまったのが 唯一にして最大の悔いだわ
820 :
大学への名無しさん :2012/01/15(日) 21:45:12.74 ID:RwO9PsV20
>>790 だから、全科目が合冊になった問題用紙が配られてる時点で、
他の科目が目に入ることは避けられない。
本当に区分したいなら、数学みたいに別冊子別時間でやるべき。
それに、今日の理科の試験開始前の説明のときにも
「一時間目に二科目目を解いてはいけません」って説明はなかったし。
821 :
大学への名無しさん :2012/01/15(日) 21:45:31.44 ID:XgYiX9wpO
物理化学って時間余りまくり 国語と英語が一冊で160分なら俺得
824 :
大学への名無しさん :2012/01/15(日) 21:49:18.16 ID:FWjjc93J0
俺は2科目目で凄くトイレに行きたくなって集中できなかったよ ただでさえ緊張してトイレが近いのに130分+20分前入室で150分トイレに行けないのはつらい なんとかしてくれ
825 :
大学への名無しさん :2012/01/15(日) 21:49:51.75 ID:FRat+3r80
物理第3問A問2の詳細解答をお願いします。
物理化学満点だった でも得意の物理はやや易化、大得意の化学はかなり易化しちゃったから差がつかないorz
>>826 さすがに満点は凄いと思うが、それで差がつかないとかドコ受ける気だよw
>>825 青のほうが波長が短いから光路差mλを満たすmがたくさんあるってのは理解できると思う
次に光路差がゼロ、つまりθ=0の時はすべての光は強め合っておりθ=0とP、PとRの光路差の差が等しいのでPとRが同色であるといえる
後はわかるっしょ
>>826 同士よ…
化学得意だからもっと難しいほうがよかったわ
ここの人達どんだけレベル高いんだよw 62点で喜んでるというのに
>>787 俺普通にいけたよ
しかもトイレの中監視されないし俺だけしか小便してる奴いなかったから見ようと思えば見れた
物理先に解いて化学後回しにすれば誰でも化学満点取れるとか対策すべきだろ
833 :
大学への名無しさん :2012/01/15(日) 21:59:38.43 ID:IeIu7heJO
化学の16ってなんなん?
お、俺だって、8割は切らなかったもんね!
>>833 5が正解
これが起きるのは酸化還元反応、つまり鉛蓄電池の時だけだったと思う
836 :
大学への名無しさん :2012/01/15(日) 22:01:16.30 ID:M/+lDcnuI
>>825 前にもいたな同じような質問したの
ガチガチにいくなら
講師定数d P、Q、Rはそれぞれ角を表す
点Pまでの航路差dsinP
点Q dsinQ
点R dsinR
青の波長の方が短いので点Pは青のみの銘仙
よってdsinP=λ(青)
よってdsinQ=(λ(青)/sinP)*sinQ=(λ(青)/0.36)0.5≠mλ
したがってQの銘仙に青は含まれない
同様にdsinR=2λ=mλ
よってRの銘仙に青は含まれる
答えP・R
>>826 激しく同意
物理も同じだわ
化学は細かいとこもあったけど、明らかに違うのがういてたからわかりやすかったよね
ナトリウムの保存方法でエタノールにぶち込むってのは斬新でワロタわwwwwwwwwww
840 :
大学への名無しさん :2012/01/15(日) 22:06:54.68 ID:FRat+3r80
>>840 OからPへの仰角をP っておいてるわけだがそこはおkかな
どこから分からんのだ?
生物は例年と比べてどうなんですか?
水素が出てきてナトリウムエトキシドが出来るんだっけ 最初消去法であれ選んだけど気が付いてから吹いたわw
844 :
大学への名無しさん :2012/01/15(日) 22:11:40.87 ID:RwO9PsV20
>>782 いや、理系はそもそも2科目の合計点勝負なんで、
どっちがどうでも一緒だと思うけど。
845 :
大学への名無しさん :2012/01/15(日) 22:13:02.84 ID:xO1qsd9L0
846 :
大学への名無しさん :2012/01/15(日) 22:13:20.43 ID:Pws0ZmGuO
847 :
大学への名無しさん :2012/01/15(日) 22:14:16.34 ID:IeIu7heJO
>>835 鉛蓄電池の時にしかできないのか
マジか…
>>846 そう
だいたい黄燐とのひっかけで「水中に保存」っていうウソがかかれるんだがな
849 :
大学への名無しさん :2012/01/15(日) 22:25:42.44 ID:676dPeg7O
保存法は写真みたら一度で覚えられるよな 透明な液体に浸かってる黄色い固体がとてもキレイで
>>846 うん
てか物理の死亡確認
化学もあんまりよくないしもうだめぽ・・・
理科総合AとかBで受けれるところも割とあるのか・・・ まぁ今更仕方ないな
AX先輩マジ勘弁
AX引っ掛かった人多いみたいね 俺はいつも問題文中の記号とか条件にとにかく印つけるよう訓練したからセーフだった
AXはたまたまセーフだった ただしばねの奴が球はくっ付いてると勘違いして終わった
855 :
大学への名無しさん :2012/01/15(日) 23:26:16.94 ID:DK4fsCMD0
普段160くらいしかとれないのに185もとっちまた 今年は変な問題一切でずに基本だけだったな
856 :
大学への名無しさん :2012/01/15(日) 23:27:41.54 ID:KRphofOxO
そういえば今年からマークシートの形式変わったな マークミスする確率が去年までの比にならないな
ばねと球、AXは大丈夫だったけど他が・・・
化学は易化しすぎて、つまんなかった もっと難しくしろよ。満点余裕
バネのやつって何なの? 誰か説明お願い
化学が簡単だった理由はやっぱり基本知識を問う問題が多かったからかな 基礎ができてる奴は満点余裕 有機の最後も全くひねりないしほんとに教科書の確認レベルだった
>>860 1/2kd^2+mgd=K
バネから離れてますよ
理系の人間にはどうでもいいんだろうが理科総合Aがここ2年に比べると激ムズ 簡単だったのに60割った去年より下がると平均55とかあり得る
生物で染色体地図が出てきてビビった奴は多いはず それで意気込んで挑んだら拍子抜けしたわ
もし、求める距離を適当なアルファベットに置き換えないでBXのまま考えてたら・・・ 全部解き終わって30分余るくらい余裕だったのになぜAXの確認を怠ったのか・・・ くだらない考えが頭の中をグルグル回っております^q^ 2chってぐちぐち文句垂れるのに最適な場所だと思いましたまる
>>793 m9 三 9m
彡 ∧∧ ミ
m9 (^Д^) 9m プギャプギャプギャプギャー!!
ヾヽ\ y ) 彡
m9/三 9m
∪ ̄ ̄ ̄\)
模試で今回のAXみたいな問題間違えといて本当によかった
>>865 ページ開いた瞬間にまさか2重乗り換え?やばいワカンナイ…って焦ったわ
簡単なやつでマジで良かった
生物は去年より易化した気がする
物理難化したと思うんだが実際はどうなんだろう 得点調整って、例えば化学と物理の間で起こったりしますか? 無知ですみません
得点調整はよほどの差がないかぎりない
そうですか… あまり期待しないでおきます
俺みたいな、物理満点余裕だと思ってたのに 採点でケアレスミス4つだして八割ってやつはいないか 三角定規、バネ、AX あと数値でてんのに代入ミスってるとか死ぬ
>>867 あ、ちゃんと見直し終わってから行ったのでその時間の化学100点取れたよ
>>874 . ィ
.._ .......、._ _ /:/l!
:~""''.>゙' "~ ,、、''‐'、| _
゙、'、::::::ノ:::::::_,.-=. _〜:、 /_.}'':,
``、/:::::::::__....,._ `゙'Y' _.ェ-、....._ /_゙''i゙ノ、ノ またまたご冗談を
,.--l‐''"~..-_'.x-='"゙ー 、`'-、 ,:' ノ゙ノブ
" .!-'",/ `'-‐'') /\ `/ でノ-〈
.-''~ >'゙:: ‐'"゙./ ヽ.,' ~ /
//::::: ', / ,:'゙
物理100 化学89 化学も満点だと思ったら 結構ミスってたorz
877 :
大学への名無しさん :2012/01/16(月) 10:58:50.03 ID:L0/wXYAF0
生物100 化学96 アンモニアソーダ法許さない絶対にだ
化学はミスるとしたら、ソーダ法かアルデヒドだよな 個人的にはドライアイスちょっと焦った
ソーダは生成物の式立てりゃ一発だしアルデヒドはよく見ると思うけどなぁ ドライアイスは焦った 俺はPbO2でミスった
アルデヒドは簡単じゃん アセトアルデヒドの工業的製法は知らなきゃダメだし知らなかったとしてもエノールは不安定だからすぐに異性体になるってのは常識
あそこ酢酸にした馬鹿俺以外にいる気がしない
>>881 俺もだわ、そこだけミスって97
物理はAXで97
ドライアイス今やったら一瞬で解った アンモニアソーダ今見たら一瞬で解った 最後のソーダ酸素の比忘れててドヤ顔で4:4選んだ 炭は還元と覚えてたからミスった。ググッったら還元と吸着って出てくる 死にたい・・・
物理62 化学89 首つってくる
今更だけどマークの仕方変わってるのびっくりしたよな?
886 :
大学への名無しさん :2012/01/16(月) 17:01:24.26 ID:bBQDJFff0
887 :
大学への名無しさん :2012/01/16(月) 17:10:33.39 ID:pZG4y0pDO
>>885 うわっ今気づいた。
気づいてなかった事に驚いた。
今年のやり方の方が自分は好きだな。
マークずれたら全部爆発するけど。
物理大問1問5についてなんだけど 余弦定理使って無理やり求めちゃったんだけど理想的な解法ってどんな?
センターやり直したい
890 :
大学への名無しさん :2012/01/16(月) 19:04:13.96 ID:MUStBZfvI
エチレンにエタノール付加させるとビニルアルコールになるけど ビニルアルコールは不安定だからすぐにアセトアルデヒドになるんじゃないの 納得いかない
Aを酸化するとBになるってところで迷わずAアセトアルデヒド、B酢酸選んじゃったわ 理系科目も選択肢全部みないとだめだな
アセチレンて異臭しない?
するものもある 作った時に不純物が混ざると
物理のT求めるやつって√5どーやってだすの?
>>895 これで1:√3:2の図形と勘違いしたやつ、俺のカンニングすんな
897 :
大学への名無しさん :2012/01/16(月) 21:15:14.43 ID:pW5/BwDG0
>>826 俺も物化両方100だったのに差がつかないww
物理は2010年,化学は去年くらいの難易度がよかったわ
ベクトルの足し算みたいにやった
>>895 俺は三平方でもう一辺の長さを出して図形的にコサインとった
もう一辺の長さが√5
人によって解き方違うみたいだけど俺は横と縦で釣り合いの式立てた
>>900 みたいだね
俺は上にかいたようにまずコサインだして天井と糸(棒だっけ?)の左側接点を支点にモーメントで解いた
902 :
大学への名無しさん :2012/01/16(月) 23:31:30.31 ID:ks4IMPX7O
Mg=T1/√5 + T2/√5まででて(求めるほうT1)T1に1Mg/√5、T2に2Mg/√5入れたらうまくいって、左のほうが短いから張力大きいだろうなーと思ったら案の定合ってた。
>>902 俺は時間余ったから、第二解答科目である物理の大問1だけ解くことにした。
だが張力の問題わかんなかったので目に焼き付けておき、休み時間中に頭で解いてたwww
おれも試験官に聞いたら、基本t的にいけません。とか言われたから 解かなかったけど罰はないだろうからいいんじゃない
>>904 俺は始め、このスレみてリスクは冒さないようにしようと決めてたが、当日予想してた
「解答時間中に別の問題を見てはいけません。不正行為となることがあります」
「試験中は、第一解答科目にマークした科目の問題しか見てはいけません。不正行為となることがあります」
が試験官から言われなかったし、冊子の表紙からも見られなかったので実行した
まあばれてない時点で無罪だわな
10分間に頭の中で問題解くって発想全く無かったな 俺も√5の奴見とけばよかった
>>906 言われなかったよな。この制度クソすぎ
ところで物理の最後間違えたんだがどうやるんだ
>>908 このスレでそうする予定って書いてた奴がいて、ナルホドと思って実用した
不正乙とか叩かれてたが
さすがに不安だったので選択科目隠してやった
>>909 位置エネルギー→摩擦熱+位置エネルギー
これの繰り返しで出たよ
>>909 操作アについて
ピストンが断熱材でできているなら、V小→T大
だが熱を通すのだから、V小→T一定ならば、Tは外に逃げていると考えられる
短絡的に、T一定(ボイル可)だから熱移動しないではだめなのだ
操作イは直観的にわかる
>>909 ごめん、物理の最後は熱力だったね・・・
普通に第一法則に当てはめるだけじゃないのか
俺も物理最後だけ間違えた しかも理由わからんw てか物理 易化しすぎじゃないの? 小問集合すら軽すぎだろ
熱力学第一法則、Q=W(した)+凾tから、 (ア)は温度一定で凾t=0、気体が仕事をされるので、W(した)<0となり、Q<0.つまり熱は出ていく。 (イ)はピストン固定なので体積一定でW(した)=0、 栓が外れるまで温度を変化という記述から温度は上がるので凾t>0。よって、Q>0つまり熱は入ってくる。 と考えられるのでA. 熱力学第一法則でのエネルギーの出入りを問うたいい問題だと思う。
まんまそれ こんなんとけなかったやつ記述とか全くできねぇだろ
生物か地学かで迷ってるんだがどっちのほうがいいですか?高校1文系です。
920 :
大学への名無しさん :2012/01/17(火) 02:12:00.77 ID:CNbFCE5AO
921 :
理香 ◆grL3a8Dxgs :2012/01/17(火) 02:31:10.47 ID:YDnBkRptO
みんなセンター試験、お疲れさまぁー。 わたしは生物と化学でしたけど、はぁ化学わかんねwww えっとですね、みんなに質問。 センター試験終わりましたけど、次スレも立てたほうがいいですか? 何人か、次スレについての意見お願いします。
>>921 今の内に立てておいた方が来年の直前期になっても無かったり乱立したり科目ごとに分裂したりってのを防げると思う
924 :
大学への名無しさん :2012/01/17(火) 12:10:20.31 ID:YDnBkRptO
じゃあスレ消費見て次スレ立てますね。
925 :
大学への名無しさん :2012/01/17(火) 12:33:34.67 ID:TBLX/n99O
ひとつ質問させてくれ 化学第3問の問4ってマジで答えA? どうも計算合わんのだが
どうせ1/2忘れてるんだろ
927 :
大学への名無しさん :2012/01/17(火) 12:54:17.65 ID:TBLX/n99O
なんで2分の1? 過酸化水素と酸素、同モルにならないか?
質量パーセント濃度3.4%の過酸化水素水10gに含まれる過酸化水素の質量は10×0.034で0.34g 0.34÷34で物質量は0.01mol 過酸化水素水と発生する酸素の物質量の比が2:1でしょ? 2:1=0.01:xとするとx=0.005mol 22.4L/mol×0.005mol=0.112L よって0.11Lって感じじゃないの? 間違ってたらすまん
二過酸化水素→酸素+二水だろうが。 根本が間違ってんじゃねぇか。酸化還元じゃねぇんだぞ
930 :
大学への名無しさん :2012/01/17(火) 13:01:25.48 ID:TBLX/n99O
酸化還元と勘違いしたっぽい ありがとう
931 :
大学への名無しさん :2012/01/17(火) 13:03:33.77 ID:TBLX/n99O
>>928 わざわざ式まで書いてくれてありがとう
すげえ分かり易い
明日って河合のオワタ\(^o^)/システムが公開されるんだよな? なんか学校でしか見れないって言われたんだがそうなの?
ググれ
>>934 その予備校じゃなくても物理と化学はそういう傾向になるよ
2010だけは特殊
河合のオワタ\(^o^)/システム来たな どれどれ オワタ\(^o^)/
937 :
大学への名無しさん :2012/01/18(水) 18:14:54.48 ID:XUV6sqo+O
同じく\(^o^)/
C3H8 プロパン てあのプロパンガスのプロパンでいいの?
今から0から来年のセンターに向けて物理勉強したら9割狙える? ちなみに学校でやってないから完全独習 今年は地学受けて75点だった。 参考書も少ないので対策しづらいし、モチベーションもちょっとずつ薄れてきたので 物理に変えようと思ってる。それとももう一年地学やるべきかな? 誰かアドバイスよろしく
余裕。 ただ夏期講習やらに一度は行ったほうがいい
944 :
大学への名無しさん :2012/01/23(月) 21:19:09.55 ID:DVMT0Ts30
余裕だろ
>>942 独学初めて3ヶ月で7割とれるんだ。もっと時間があれば余裕だろ。
>>943-
>>945 お前ら意見ありがとう
今年のセンター地学75点だったからわかると思うけど、俺は理系苦手なんだよね
このスレはセンター理科総合らしいから確認するけど、今から同じ条件でやるなら
物理と化学どっちがおすすめ?
理系の友達いわく化学はやれば安定するらしい。ただし覚えること多いから時間がかかる。
物理はコツをつかめばすぐできるようになるが、模試などでノーマークのところが出れば失点することも多い。
もちろん他の科目もやらないといけないから、たくさんの時間を理科に割くことはできないけど、
ある程度は確保するつもり。
言いたいことうまく伝えられないけど、もう一度アドバイスよろしく。
地学もとれないやつに化学は無理だな どの程度理解力があるか知らんけど大人しく物理にしとけ。楽だから
>>946 数学はできるのか?
数学が得意なら物理選べ
あと、地学は人にもよるが少なくとも俺にとっては理科4科目の中では一番簡単だったぞ
単純に知識不足で7割だったのならまだまだやれば伸びるから続けてみることも考えるといい
949 :
名無しなのに合格 :2012/01/24(火) 22:53:57.42 ID:h/Aa2ECzO
物理…要領がわかれば高得点安定。ダメだと50点前後におちつく。つまり、点数は時間に比例しない。 化学…時間をかければ、絶対に八割は越える。 第1,3,4問はほぼ暗記なので、満点近く、第2問は計算なので半分。これで八割。計算できれば九割も超える。 だから、理系が苦手なら化学。でも、地学が1番楽。
ごめん全然関係ないけど、センターの社会のスレってある? 検索してもないようだけど、センター理科だけはあるから。
お前みたいなアホは受ける事自体が無駄だお (^ω^)
旧帝志望で難系とかにも手をつけてたけど物理9割切った
志望だけなら自由だからね
地学って独学でいけますか?
>>954 余裕でいける
むしろ地学やってる奴は独学のほうが多いと思われる
教科書さえあればいい
>>955 俺は今高1なんだけどいつ頃くらいからやるべきですか?
>>956 高1なら、学校でやってる授業をちゃんとやったら?
地学12月のクリスマスくらいからはじめたけど 本番90とれたから3年からでいい
959 :
大学への名無しさん :2012/01/31(火) 10:58:44.53 ID:h4u8rLVS0
センター地学は簡単で1〜2ヶ月の勉強で9割とれるとよく聞くが そのような方は総合で常に8割以上とれる優秀な人 自分に当てはめないほうが良いと思うぞ 3流国立大学卒業者から
来年、センター受けるんだが 物理&地学、物理&化学、物理&生物、地学&化学、地学&生物 の組み合わせの中ではどれが9割行きやすい? 履修度は 物理・・・理科総合Aの部分のみ 化学・・・塩まで(途中) 地学・・・無勉 生物・・・無勉 理科はセンターのみ使用
>>950 理系ですか?文系ですか?
センターのみ、ということで文系かな?と思うのですが、
それなら理科は1つだけでいいと思うのですが。
>>961 理系だけど志望してる大学の2次は数学と英語(+小論)のみ
センターでは理科2科目必要です
単純に興味ある分野に手をつけるのが一番 センターなら本人の頑張り次第でどれも9割狙える 逆に興味無い分野で9割取るのはしんどい それでも強いて言うなら生物で9割は狙いにくい(逆に安定して8割取れたりするのも生物) というかセンターで9割必要なのに2次で理科無いって理学部数学科?
数学科ではないけどセンター配点高いから9割近くは欲しい 好きな分野が一番なら物理と地学の組み合わせで頑張ってみます ありがとうございました
自分で科目も決められないアホが9割とれるとは思えないけどな^^
966 :
大学への名無しさん :2012/02/10(金) 20:21:01.30 ID:luX01EOz0
来年東大文T受けたいんだけどセンター理科なににすればいいか迷ってる どの科目が一番適してる?参考にしたいんでアドバイスください!
967 :
理香 ◆grL3a8Dxgs :2012/02/13(月) 02:42:50.81 ID:Cwh6PV5qO
>>960 今年、生物化学で受験したのですけど。
今年はだめでした。
来年は、生物地学にします。
東大目指す頭あるなら文系でも物理じゃね 覚える事少ないから他の教科に時間割ける つーかセンター物理くらいできないと東大数学とか無理だと思う
理転して生物を1から独学でする予定ですが、1年でセンター9割のレベルに到達出来ますか?
総学習時間による
971 :
理香 ◆grL3a8Dxgs :2012/02/19(日) 17:42:55.23 ID:lYcHhGKjO
>>970 > 総学習時間による
学習時間は無関係と思う。
972 :
大学への名無しさん :2012/02/19(日) 19:37:03.39 ID:+KAooyNM0
973 :
大学への名無しさん :2012/02/19(日) 22:57:16.84 ID:JpYl7nSCO
生物97だった ケアレスミスが悔しいよ(´・ω・`)
974 :
理香 ◆grL3a8Dxgs :2012/02/20(月) 23:38:35.82 ID:xSqDhYYZO
>>972 時間長ければいいわけでないのは世の中の常識よ。
975 :
大学への名無しさん :2012/02/21(火) 00:46:48.17 ID:Xmkmdlyr0
>>974 時間さえ長ければいい、というわけではないが、
同じクオリティなら時間が多い方が成果も多い。
ポイントさえ押さえたら十分というほどセンター甘くない。
976 :
大学への名無しさん :2012/02/21(火) 01:02:51.25 ID:RCQ8V3U20
浪人して思ったけどやっぱりどれだけ触れたかだよ。公立が一貫に勝てない理由はこれしかないんだなって実感した。
100点を超える知識は必要ない
978 :
大学への名無しさん :2012/02/24(金) 23:15:36.50 ID:AlS6juN00
これだけやれば100点取れるなんて目安はない。
979 :
大学への名無しさん :2012/02/26(日) 05:55:59.57 ID:WRebZoOX0
>>974 今年のセンター705/900も取れなかった馬鹿がなに言ってんだかw
なつい
981 :
大学への名無しさん :2012/03/11(日) 22:07:14.03 ID:mNrCbs/U0
計算問題が克服できない・・・・。 2006追試の問3Bの質量パーセントの問題とか解説に単位が載ってないし 何やってるかさっぱりわからない。
982 :
大学への名無しさん :2012/03/11(日) 22:09:29.90 ID:Ac0YOQr9O
重問と100選やればそんなん手の体操になる
>>981 質量パーセント濃度とは何か、っていうことをちゃんと確認するよろし。
問題で単位を見るんではなくて、定義を頭に入れておくべき。
農業に興味あるけど文系進学する俺は、地学と生物どっちが楽しめるんでしょう? センターは5月頃の模試で6,7割取れたら幸せです 本試では理総Bもバックアップに受けるつもりです