基礎英文問題精講&基礎英語長文問題精講2

このエントリーをはてなブックマークに追加
643大学への名無しさん:2014/05/19(月) 22:23:28.92 ID:r4y3xQ/Y0
読めるようになった,英文の題材なんて
いくらあっても困らないんだから
どっちも持ってとけ
というより,中原本はひと通り持っておいて読む
というのが吉
644大学への名無しさん:2014/06/08(日) 18:56:34.27 ID:11BTRhpw0
基礎英文問題精構の最後の方を長文問題集として使おうと思うんだが他の長文問題集で言うとどのレベル?長さの違いは考慮せずに読解の難解さで考えた場合
645大学への名無しさん:2014/06/08(日) 19:33:11.68 ID:jB8QWgnc0
自分で読み比べたらわかるだろそれぐらい
池沼か
646大学への名無しさん:2014/06/08(日) 21:04:35.30 ID:PuKwPtcW0
>>605
でたらめはいかん
英語は試験でなくても10年単位だとずいぶん変わるし
アカデミックな話題なら内容すらアップデートされす
647大学への名無しさん:2014/06/08(日) 21:05:46.48 ID:PuKwPtcW0
ミス
>>604
648英語の達人:2014/06/09(月) 08:46:58.71 ID:mwefiTj60
英語長文読解の勉強法のコツは、下記に詳しく書いてある。 
http://smoothfoxxx.livedoor.biz/archives/52125423.html
649大学への名無しさん:2014/06/13(金) 06:55:55.65 ID:Hil2CyLM0
一般向け書籍で言っている科学は疑似科学も多いから気をつけろよ。医師の本は特に疑似科学が多いような気がする。
こういう本を批判的に読むのが理系だ。
 「ニセ医学」についての本を書きました
 http://d.hatena.ne.jp/NATROM/20140605#p1

データの分析は大切だ。
人文科学に詳しい人も、表面的にかっこよさげな言葉を吐いてこどもをだます技術に長けている。
かっこよさげなウソに騙されて傷つくのを避けるためには、人に優しい理系科目の知識が有効だ。
万人にお勧めしたい参考書は月刊大学への数学だ。
その紙面で有名なある塾の人が書いた、ひとつの意見を紹介する。
 http://www.seg.co.jp/tadoku/itou-kazuo.htm

300万語を10ヶ月で読むとしても、速度を100words/minuteとして、
((3,000,000 / 100) / 60) / 300 = 1.66666667
一日当たり1時間40分である。多すぎるほどの勉強量ではない。
講師が「たくさん」という言葉で表現して偽装しようとしたものの正体は、
決して高校生が消化できない量ではないとわかる。 

中2多読クラスは、英語を学んでまだ23ヶ月にもかかわらず、英語を学んで60ヶ月以上の高校3年生の全国平均を上回りました。
 http://www.seg.co.jp/tadoku/2014/ace-01.htm

昔は多読すると出費が大きいというデメリットがあったのだが
現代ではその心配が完全になくなった

各種の著名な文学も無料で読める
 http://www.baka-tsuki.org/project/index.php

文学についてどれを読めばいいかわからなかったら
まず著名な文学賞を参考にしよう
 http://blog.livedoor.jp/nizigami/archives/34192738.html
650大学への名無しさん:2014/06/24(火) 08:25:48.87 ID:0B3WzaFw0
英文解釈は中原4部作で完璧
651大学への名無しさん:2014/06/24(火) 08:56:23.84 ID:vI5K99o90
どれとどれとどれとどれ?
652大学への名無しさん:2014/06/25(水) 10:38:48.46 ID:7JPqurh50
あれとあれとあれとあれ
決まっとろが
653大学への名無しさん:2014/06/26(木) 22:46:24.28 ID:aVLa5lJf0
確かに、「誤訳の構造」「誤訳の典型」「誤訳の常識」「新英文読解法」の四部作を終えた頃からは、読めない英文にお目にかかることはなくなった。
654大学への名無しさん:2014/06/30(月) 16:49:33.04 ID:uIWAzLwq0
英語長文問題精講をiPadに入れて、電車の中で5〜6回繰り返したけど、英文読解力かなり安定したぜ。
655大学への名無しさん:2014/06/30(月) 16:57:51.68 ID:Wxo3KUg70
長文精講と英標もはよお
656大学への名無しさん:2014/07/02(水) 00:12:47.09 ID:zZYvZCpo0
兄貴の部屋にあったから使おうと思うんだけど
ポレポレとかビジュアル先にやった方がいいの?

センター120くらいしかとれてない
657大学への名無しさん:2014/07/02(水) 12:33:44.10 ID:SgRX6ZKd0
ネイティブの音声もあるこれからやった方がいい
658大学への名無しさん:2014/07/03(木) 06:08:31.95 ID:FQpORp7k0
>>656
ビジュアル→基礎英文→ポレポレでいいんじゃねぇの?
659大学への名無しさん:2014/07/03(木) 09:10:58.13 ID:WDGn/2kA0
ビジュアルUとポレポレはどっちかだけで十分な気がする
660大学への名無しさん:2014/07/03(木) 10:02:37.49 ID:h87jT/jY0
ビジュアル1→基礎英文→ビジュアル2かポレポレ
がベストじゃね?
661大学への名無しさん:2014/07/03(木) 10:40:31.63 ID:K5SRKdtN0
ポレポレやるぐらいなら
ビジュアル2だけでいいでしょ

ポレポレやってもマーチ程度にしか
ひっかからないだろうし
やらなくてもいいよ
662大学への名無しさん:2014/07/03(木) 17:01:32.08 ID:FQpORp7k0
こういうの見てると受験板て馬鹿しかいないよなw
ポレポレまでで京大受かってる奴が何人いると思ってんだ
663大学への名無しさん:2014/07/03(木) 19:54:24.41 ID:dPkipwh10
ポレポレで京大受かるとか(笑)
受験なめすぎ(笑)
664大学への名無しさん:2014/07/04(金) 00:30:08.73 ID:WqPAq1K70
精講シリーズはネイティブ音声があるのもいい
665大学への名無しさん:2014/07/04(金) 21:37:22.04 ID:VAOx9GRY0
英ナビ→ビジュアル二冊→基礎英語長文って繋げるのは大丈夫ですかね
666大学への名無しさん:2014/07/07(月) 11:03:27.89 ID:AwLFx4K40
>>661
え、マーチにポレポレっているの?
あれって早慶上智以上志望者のためでないの?
667大学への名無しさん:2014/07/07(月) 11:06:53.95 ID:AwLFx4K40
>>5
> ALL IN ONE(必修英文精講)って選択肢もあります

これどういう意味?

アールインワン or 必修精講

って意味?
668大学への名無しさん:2014/07/07(月) 16:20:39.29 ID:j6y8UowM0
おもしろいテーマ、
興味関心のある題材を扱った文章なら
やる気が出るから
そういう参考書教えてくれ。


って、興味関心は人によって違うから人それぞれかw
669大学への名無しさん:2014/07/07(月) 19:51:22.84 ID:ad+BHlrL0
まーたガラバカスのコピペマルチポストか
670大学への名無しさん:2014/07/07(月) 20:24:12.16 ID:zISko6+20
精講シリーズ4冊はすべて
格調高く質のいい英文
ネイティブ音声
これが揃ってるのがいい
671大学への名無しさん:2014/07/08(火) 00:39:49.97 ID:4dOaLRX50
ネイティブ音声ってどこにあるの?
672大学への名無しさん:2014/07/08(火) 01:00:08.29 ID:tterFC4o0
頭のおかしなやつだから
かまわないほうがいい
673大学への名無しさん:2014/07/08(火) 01:38:27.08 ID:KbHGFcPb0
必修入門はCDあったかな センターレベルだから二次演習用には微妙だが
674大学への名無しさん:2014/07/08(火) 22:21:29.86 ID:spKrNvdyI
新英文読解法はホントいいな!
基礎英文と基礎長文が合わさった感じ。
マスター英文解釈使った人います?
675大学への名無しさん:2014/07/09(水) 15:16:43.65 ID:xBpuqJbI0
センターレベルが読めれば二次レベルも読めるだろw
どちらも指導要領範囲内なんだから
676大学への名無しさん:2014/07/09(水) 19:04:28.54 ID:sZMEJVic0
とFラン二次しかうけたこと無いやつが吠えております
677大学への名無しさん:2014/07/09(水) 20:39:19.74 ID:u/A9/1hF0
>>674
新英文読解法ってレイアウト見やすいし、短文→中文→長文って構成になってて
使いやすそうだけど、レベル的にはどのあたりなのかな?
678大学への名無しさん:2014/07/09(水) 22:37:14.78 ID:qfJm+zSc0
マスター英文解釈と英文読解法ってどうちがうの?
679大学への名無しさん:2014/07/10(木) 02:23:33.12 ID:BkilJ0Ua0
ぶっちゃけ地底マーチくらいならセンターと大して変わらん
680大学への名無しさん:2014/07/10(木) 12:20:06.32 ID:YtCMY/f30
マスター英文解釈は構文と文法の解説ぎっしり、英文は1〜5行

新英文読解法は短文、中文、長文と対訳と語彙解説のみ
英文のレベルはかなり上、
どちらかというと英文解釈書やったあとの多読用
681大学への名無しさん:2014/07/10(木) 12:44:35.40 ID:AVaO00so0
>>680
ありがとう
682大学への名無しさん:2014/07/17(木) 20:33:35.52 ID:BFFfDaCS0
精講シリーズ4部作でいいと思うな
ネイティブ音声もあるし
683大学への名無しさん:2014/07/17(木) 21:48:56.56 ID:jPQqO0sF0
いつも思うがその宣伝は誰得なんだ?
自慢なだけ?
684昼ライト点灯虫マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ池沼番長3重障壁バセドウzero3vry:2014/07/17(木) 22:54:32.30 ID:gTXCrp0c0
「問題精講活用ノート」っていう、
精講シリーズのうち「英文」「英語長文」
に特化したノートが無料で配布されていたけど
みんな使ってる?
685大学への名無しさん:2014/07/19(土) 22:32:17.54 ID:BRuH3O+G0
基礎って書名をいい加減変えてくれ。
書名に騙されて明らかに身の丈に合ってないのにこの本使う奴多すぎだろ。


今日も池袋リブロで、

7月19日(土) 大岩秀樹先生特別セミナー開催のお知らせ 夏本番!これで差がつく あと20点UPする夏休み超勉強法!! リブロ池袋本店 - ショップブログ - リブロ 池袋に本店を構える本屋
http://www.libro.jp/s/blog/ikebukuro/event/20up.php

で扱った問題すら満点取れない人が、
旺文社基礎長文精講買ってたし。
686大学への名無しさん:2014/07/19(土) 22:56:29.89 ID:fd4gFDG30
東大京大国医レベルの「基礎」だからなw
687大学への名無しさん:2014/07/20(日) 22:56:06.01 ID:fs7fUmeoI
ビジュアル英文解釈T・ Uと基礎英文はどちらが東大向けですか?
688大学への名無しさん:2014/07/21(月) 12:27:46.73 ID:GaLIwfGS0
英語に関しては中学レベルの文法&単語を学ぶのって、実際はそんなに苦じゃないと思うんですけどねー
とりあえず受験生と名乗れる状態にする事が先決ですよね。
自分も5W1Hすらわかんないのに、いきなりForest読み始めて苦労しました
689大学への名無しさん:2014/07/22(火) 01:37:38.57 ID:If12tXmjO
タイトル:
基礎英語長文問題精講や英文標準問題精講でつまづくようなら同志社や明治は無理で... - Yahoo!知恵袋
URL:
http://chie.mobile.yahoo.co.jp/p/chie/qa/view?qid=11127802661

パソコン版Yahoo!知恵袋
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11127802661
690大学への名無しさん:2014/07/23(水) 16:30:40.96 ID:Iz+15kzW0
このスレのテンプレやばすぎw
めちゃくちゃw
691大学への名無しさん:2014/07/23(水) 17:53:29.55 ID:81bqaaKj0
テンプレ厨かここまで来たかwwwww
692大学への名無しさん
基礎英文問題精講やってたらポレポレいらない?
読解?解釈?みたいなのってこれでいいのかな

長文読解みたいなの必要なら基礎英文と基礎長文使えばいい?