1 :
大学への名無しさん:
自明!
うちの予備校でデータ出てるし
2 :
大学への名無しさん:2011/12/02(金) 09:22:28.54 ID:3fdsznbE0
物理&生物だろ、女子校生
3 :
大学への名無しさん:2011/12/02(金) 09:27:55.39 ID:BCBHsIDz0
ぶっちゃけ受ける大学による。
4 :
大学への名無しさん:2011/12/05(月) 03:40:36.44 ID:tK6nSwVu0
これ、東大東北大もそう。
ただセンターは物理の方が満点取りやすい気がするから、センターの自信にもよる。
5 :
大学への名無しさん:2011/12/05(月) 11:49:04.28 ID:+BP9chEQ0
物理はバクチよwww
6 :
大学への名無しさん:2011/12/05(月) 13:03:45.27 ID:qYbMOjYBI
物理は当たればデカイが、
外れると、かなりヤられる
7 :
大学への名無しさん:2011/12/05(月) 13:08:57.50 ID:KPngz2Lv0
東大は露骨に物理使ったほうが得
8 :
大学への名無しさん:2011/12/05(月) 15:17:46.62 ID:B5IQxVkQO
物理化学にきまってるやん(>_<)
物理で外れってほとんど聞いた事ねーよ(笑)やる事きまってるやん
9 :
大学への名無しさん:2011/12/05(月) 20:53:51.40 ID:vRQt2aOX0
自明
>>8 駅弁総合大や阪大北大九大ならまず物理で間違いない
単科医の難問だすとこや一部私学の奇問出すとこは知らんが
医学部は生物化学だよ
12 :
大学への名無しさん:2011/12/07(水) 19:41:39.08 ID:m8eQJnvd0
入学後楽なのは生物だろうな
ただ医学部だとセンターえ国語社会も暗記頑張らなきゃならんし、生物はきついのでは?
生物物理に決まってるだろ、アホか
信州大医だけは地学選択可能だから
地学 生物有利だよお
物理やらないと大学の授業で単位とれないぞ
最近はパンキョーの単位すらとれない馬鹿が多くて困る
シケプリ渡しても書いてある内容がわからないときたもんだ
16 :
大学への名無しさん:2011/12/29(木) 07:54:41.04 ID:qx5HF6Z10
もう国立医学部は二次で物理化学生物の3科目とも課しちまえよめんどくせえ。
どうせ入ってから全部必要なんだろ。
真面目な話をすると、入学後生物やってたか否かはたいしてかわらん
大学に依るとは思うがむしろ成績上位は生物未履修が多い
医学で100べんきょうするのに、生物で1,2程度知ってても誤差だし
同じものを指すのに生物用語と医学用語が違って混乱する奴や、発生なんかもウニとかしか知らずに用語の意味の相違と相まって弊害もあるようだ
ぶっちゃけヒト以外のことはほぼいらんのに高校生物はヒト以外が多い
それより、物理がわからず回避した奴も多く、教養のみならず、神経伝導や循環器などで一部出てくる物理や実験で死亡しているよ
各教科それぞれそうなんだろうけど、物理は理解していれば時間残して満点が手堅い科目だということだけは言えるけどね
うちは生物入学者は2割くらいかな。
18 :
大学への名無しさん:2012/01/14(土) 15:31:15.19 ID:PVsPmTHO0
京大九大みたいなセンター3科目のとこなら物理生物で安定だと思うんだけど
19 :
大学への名無しさん:2012/01/14(土) 16:27:24.44 ID:39qNLg3R0
愛知医大、昭和大、東海大は化学生物有利だね(ニヤニヤ)
20 :
大学への名無しさん:2012/01/14(土) 18:18:29.63 ID:AGklrRJb0
>>10 私立医は生物は不利
どう見ても大学の内容出してくるからマジむずい
21 :
大学への名無しさん:2012/01/20(金) 03:55:13.54 ID:T5oEZI2G0
>>17 生理学なんかは生物やってた方がよっぽど有利だけどね
生化学の代謝系や分子生物学の遺伝の話なんかも生物分かんないとわけわかめ
正直医学をやる上で生物は知っておいた方がずっとお得
>>21 物理受験で医学部うかった学生は、入学までに自分で生物を勝手に勉強するんだよ
23 :
大学への名無しさん:2012/02/07(火) 06:39:38.55 ID:7vEDbYvo0
数学が得意→物理が有利
国語が得意→生物が有利
24 :
大学への名無しさん:2012/02/07(火) 06:42:57.40 ID:/8cwcRqMO
国語苦手で生物得意なんだけど
物理の方が問題が決まっていて楽
生物は医学部だけあってどんどん新しいこと増えて考察問題などが大変
26 :
大学への名無しさん:2012/02/07(火) 06:55:18.63 ID:/8cwcRqMO
俺はなんとなく生物選んだけど、結構おもろいよ。
物理はやってないから分からんけどね。まあ、物理も勉強してちゃんと理解すれば問題ないでしょ
物理は出来るようになると楽だが、その出来るようになるまでが大変らしいんだよなあ。
数学が出来る人じゃないと独学はほぼ無理だと言われるし。
29 :
大学への名無しさん:2012/02/07(火) 07:54:57.71 ID:eKc1/FygQ
俺は生物が好きで、さらに臓器が好きだから、それを極められそうだから医学部なんだよな
でも、友人達はみんな物理で話聞いてるとおもろそうだから、合格決まったら物理勉強するつもりだけどね
生物&物理が一番楽だと言ってるのがわからんのか
もちろん、化学も必要だが
31 :
大学への名無しさん:2012/02/07(火) 09:46:50.95 ID:KpbDLkJQ0
物理生物
32 :
大学への名無しさん:2012/02/07(火) 10:17:11.21 ID:7UtOH6SlO
>>21 1・2年ならそうかもしれんな
生理学は活動の定量化が目的だから数学、物理のオンパレードだぞ
33 :
大学への名無しさん:2012/02/07(火) 17:46:40.00 ID:Q7KEF++J0
うちの大学1年で物理必修、結構それが難しい。
生物取ったやつ泣いてるよ。
34 :
大学への名無しさん:2012/02/07(火) 21:06:42.60 ID:CL/bg1NF0
まずは志望校に合格することが第一だろ。
受験で何を選択したら入ってから役に立つとか、困るとかは二の次。
35 :
阪大医卒劣等生:2012/02/07(火) 22:28:33.58 ID:QN1Mdbly0
現役医者から見れば、理科は、物理・化学・生物3科目必要。
理想の配点は、英・数・国・理・社の順に、
センター;100・100・50・150・50
2次;200・300・0・300・0
36 :
阪大医卒劣等生:2012/02/07(火) 22:36:32.70 ID:QN1Mdbly0
広島大学医学部の配点もいい。
2次は、上位何名かは、英・数・国・理・社の順に、
理科を2倍にして、300・300・0・1200・0 にしているのだろ。
医者として臨床家研究家を問わず、数学・理科の弱い人材が多すぎる。
37 :
阪大医卒劣等生:2012/02/08(水) 01:54:42.57 ID:hn66DbmL0
広島大学医学部の配点もいい。
2次は、まず理科優位の配点で上位20-30名?は、理科を2倍にして、英数を半分にして、
英・数・国・理・社の順に、
300・300・0・1200・0 にしているのだろ。
医者として思うんだが、臨床家研究家を問わず、数学・理科の弱い人材が多すぎる。
38 :
大学への名無しさん:2012/02/08(水) 04:28:03.31 ID:5p25SpXKO
物理に較べて、生物は試験時間がツラいと聞いたことがある
どうなの?
京府医とかの化学は生物知らんとツラい…
39 :
大学への名無しさん:2012/02/08(水) 08:05:05.04 ID:4odkcdwsO
いや、余裕で終わるよ。比較にならんかもしれんが、センターなら30分かかるかかからんかぐらい。まあ化学も30分あれば終わるけどね。
40 :
大学への名無しさん:2012/02/08(水) 08:22:03.14 ID:ym9a4ITl0
パートのおばちゃんに添削してもらいな
千葉大や医科歯科大は物理&化学の合格者が多いという噂があります。
42 :
大学への名無しさん:2012/02/20(月) 06:14:56.33 ID:A5fKfLWo0
二次試験に限って言えば、化学生物選択だと物理化学に較べて試験時間が厳しいのは事実
43 :
大学への名無しさん:2012/03/04(日) 07:30:31.45 ID:zWDR18TI0
生物は論述だしな
時間が厳しい場合、式立てて計算して、それを記述する物理の方が時間かかるんじゃね?
生物の場合6〜7割が穴埋めで読みながら埋めて行ける
論述も100字程度なら適当に書いてから字数削るだけで十分でしょ?
ちなみに俺は計算遅いから今年の問題でセンター物理は時間ギリギリだった、化学は40分程で終わった
生物はまだ全部終わってないから時間計るのは無意味なんで計ってないけど
45 :
大学への名無しさん:2012/03/04(日) 09:34:56.85 ID:qnudx3rD0
>>44 6,7割穴埋めの生物なんてちゃんちゃらカスレベルの大学でしかありえない。
字数制限というのは得てして、やや厳しい長さになっている。
その中で、如何に必要十分な回答を書くか、というところが肝要なわけで、
適当に埋めた100字の論述なんて点数はあっても半分だよ。
後、センター生物は、生物以外のブービートラップが腐るほどある。
満点狙いなら、国語のように精緻にリード文や選択肢を分析しなきゃいけない。
物理のことは知らないけど、生物が簡単と生物が完成してない人に言われるのは心外なので
長文失礼。
46 :
大学への名無しさん:2012/03/04(日) 12:52:47.64 ID:X2oqjqy9O
タイムイーターと言えば遺伝
でも偏差値65こえるのは生物のほうが楽だよね
>>47 偏差値とか意味ないぞ
本番は得点調整されないんだから
取った点数で勝負が決まる
だから満点が取れる物理が有利
でも物理は計算ミスったら全滅の危険
生物だって知らないことが出たら全滅だろw
>>50 物理は大体、大門の問1が速度を力Aの何倍か表せ
問2力Aは重力の何倍か表せ
問3重力が9.8なら速度は幾つか数字で表せ
って感じだから、問1を間違えたら大門全滅で部分点も付かない
生物なら穴埋め全部判らないって、その分野自体無勉強じゃなきゃ半分は埋まるだろ?
逆に全部完璧に覚えるのが難しいのが生物、物理は式と考え方さえ合ってれば、100点と0点が(大門単位で)紙一重なんだよ
>>51 物理は数値計算はほとんど出ないぞ
今の時期、全国の医学部の合格発表の番号見てみろよ
物理選択の合格者が圧倒的に多いから
生物選択が有利なら生物選択の合格者の方が多いはずだろ
たとえば生物選択が有利とされる滋賀医でさえ物理合格者の方が多い
http://logsoku.com/thread/yuzuru.2ch.net/kouri/1302613260/ ■■■滋賀医科大学医学部医学科part5■■■
8 : 大学への名無しさん : 2011/04/16(土) 23:56:58.39 ID:xvzf1UMWO [1/1回発言]
結構って六割は物理じゃね? 自然科学入門の人数みると
873 : 大学への名無しさん : 2011/11/25(金) 18:52:50.21 ID:nvwz80Sp0 [2/2回発言]
あれって得点調整してそうだよね
もしくは採点が物理は激甘で生物は激辛
そうでないと合格者の物・生の割合がおかしい
>>52 物理と生物ではもともと受験者の分母が違うとは言えないか?
医学部を目指すほど優秀なら数学も出来るわけで、
数学が得意なら当然ながら物理を選ぶ。
それに較べて数学に不安要素を抱えている受験生は、
物理がワカランチンなので生物を選ぶ傾向にある。
だから理科の選択が有利不利を決めるのではなくて、
数学が得意か不得意かで合否が決まるんじゃないのかなあ。
>>52数値計算は出なくても、問1から誘導を使った大門が殆どだろ
数字を使うか使わないか、ではなく、誘導により前問の答えを次に繋げて行くって言いたかっただけだ
正直物理のほうが多くの場合問題は簡単だと思う
時間制限がある限り、少ない時間で効果的に得点できる方が生物か物理か、はたまた化学かどれが一番本人にとって楽か
じゃね?
俺はセンターは物理で構わんけど、2科目120分で時間が全然足りない所だから、生物の方が短時間で6〜8割取れれば良い
と言う積もりで生物の方が(俺にとっては)簡単だと思っただけだが
時間さえありゃ、問題自体は物理のほうが簡単で満点狙えるよ、だけど短時間で効率よく点取れる科目か?
と言われたら俺はNOってだけ
正直医学部目指すレベルで物理が”出来ない”奴は数学で駄目だし食らうと思うが
56 :
大学への名無しさん:2012/03/10(土) 20:48:43.10 ID:fob49szV0
「物理は満点を狙える」とはよく言われるけど実際に満点を取って入った人は少ないよね。
57 :
大学への名無しさん:2012/03/10(土) 21:00:24.91 ID:3ebl0azlO
満点のとりやすさ
(センター)
物理>数学>英語>化学>>>>生物>>>>>>国語
化学は必須として、物理か生物の選択で、大学に入ってからのことを考えると明らかに物理選択有利。
生物は自習できるけど物理の自習は難しい。
>>58 試験科目を選ぶ時点で、とりあえずどっちも授業で習ってるんだろ?
まさか医学部二次試験で受かるために授業を選んでるわけじゃないんだから、
2次対策は基本的に問題集やら参考書での自習がメインだろ?
まさか予備校等で全部教えてくれないと理解できません、って人じゃないよね?
そういう人は科目にかかわらず合格する能力がないでしょ
60 :
大学への名無しさん:2012/03/11(日) 08:25:25.83 ID:h7E9itlsO
俺今年、生物選択で長崎に受かったけど物理は高校で履修すらしてない
中学物理から分からないww
>>60 大学入ったら物理も必要だよ、今のうちに予備校の基礎物理とか
受けてみなさい
>>60 物理は自分の中での常識と理論をどうやって括り付けるか、という作業が他教科と比べると独特だから
基本中の基本問題で良いから、
「へーそうやって考えるんだー」
ってのをやっておかないと苦労するぞー
医学科でも大学によっては、教養科目に物理が入ってない所も有るみたいだから必要かどうか知らないが
63 :
大学への名無しさん:2012/03/23(金) 15:33:04.37 ID:BTe1Bl+m0
九大の医学部って鹿児島の工業高校からでも受かるって本当ですか?
64 :
大学への名無しさん:2012/03/23(金) 15:47:07.16 ID:pTiUHi5uO
地方国公立がセンター八割とれば受かると知って
◎物理選択者は模試判定通りに出願決めたらいいし
◎生物選択者は大学をワンランク下げるか生物だけ偏差値上げる
以上
66 :
大学への名無しさん:2012/03/23(金) 15:52:17.64 ID:xpiGKp0uQ
生物で今年から医学部入る俺は、物理が不安過ぎる
昨日、物理Tの教科書を引きずり出してやったが、覚える法則や数式多くて、運動方程式で心折れた
俺は、生物のほうが現実世界に対するイメージが持てるなぁ
なにか、いい物理の参考書ない?なるべく簡単がいい
覚える数式なんてほとんどないよ
>>61 >大学入ったら物理も必要だよ、今のうちに予備校の基礎物理とか
>受けてみなさい
横レスだけど大学の物理と高校の物理は全然違う。
医学部ってどういうカリキュラムかよく知らないけど
大学の物理は学問として前提ゼロから厳密に積み上げていく。
更に言えば特に数学科志望の学生にとって受験数学は害でさえある。
結論:自分の楽しいと思う科目を選択すればよい。
あと物理学科で場の量子論とか弦理論とか理論度の高い
分野専攻しようと思ったら、
バネに滑車とかがついてて摩擦でてんてこまいしたり
複雑な電気回路にコンデンサーやらダイオードやらゴチャゴチャついてたり
気体のピストンを押したり引いたりややこしい操作とか、
そういうのは一切全く出会うことはないww
70 :
大学への名無しさん:2012/03/24(土) 13:47:41.89 ID:9KmG75OZ0
文系が理転したら物理ってやめといたほうがいいよね?
独学じゃ無理なほど難しいらしいし
>>71 あ、俺吸収早い方だな
って思えるならおすすめ
74 :
大学への名無しさん:2012/03/24(土) 21:16:20.85 ID:sIH64n+V0
京都大の学長が、生物履修しなくても医学部受験できるなんておかしい。と
物理、チャート式とか使えば独学は可能だと思うけどなあ
1年間で2次レベルになるのは多分無理だけど
物理が自習でも出来る人って、基本的に数学も元々出来るタイプが殆ど
だから数学が得意で自然に理系に来てる奴が物理が得意な奴が多いだけかと
逆に数学が苦手で文系に逃げた奴は、物理の独学は数学の独学以上に最初の敷居が高いかと
理解しちゃえば殆どの問題が、教科書に毛の生えたレベルの問題しか出ないから簡単に見えるんだが
ただ、パターン暗記して解いて行かないと時間が足りない問題の所が結構ある
受験数学もだが、そういうやり方では本当に物理の力なんて図れるとは思えないが
>>74 じゃあ何で2次で生物必須にしないのって話だわな。
後期やってた頃は2次で生物必須だったじゃん。
>>77 学長の鶴の一声で簡単に物事が決まるわけじゃない。
生物を採点できる教員の人数が問題かと。
医学部受験生全員に生物を課したら採点が追いつかないんだろうな。
後期のことはよく知らないけど、募集人員が少なかったから、
いくら倍率が高くても採点の負担は少なかったんじゃないの?
79 :
大学への名無しさん:2012/04/08(日) 15:08:52.76 ID:lPS3yMwz0
物理は理解できりゃ速い。でも理解できないと死ぬ。
半年費やしたのに、壊滅状態ってこともある。
生物は半年やれば、合格可能最低ラインまではいけるハズ。
医者に必要なのは生物・科学だろ
ぎりぎりの判定になったら、こっちの受験生が選ばれる
自明の理
高校レベルの物理も化学も生物も医者になるのにほとんど使わないから。
83 :
大学への名無しさん:2012/05/12(土) 17:11:12.60 ID:vJ7rsF720
>医学部に有利なのは生物&化学の組み合わせ!!
物理化学か物理生物の方が有利に決まっている
84 :
大学への名無しさん:2012/05/12(土) 20:39:40.97 ID:8zczxq6I0
>>57 化学と物理の満点の取りやすさ逆だと思う。
センター物理は化学生物地学と違って二次で使う人がほとんど受けるから
他3つと平均点合わそうとしたら難易度高めにせざるを得ないんだって。
今年は簡単だったけど、去年の干渉の問題みたいに姑息な引っ掛け問題あるし
小問集合は二次向けの問題集には載ってないタイプの問題多いから難しい。
物理って量が少ないのと一度やれば忘れ難いというメリットがある。
このメリットはでかいだろうな
物理は公式があってもその公式にただ単に代入して解けるような問題は絶対でない
そして大問の最初の問題が不正解だと、その大問は完全0点のリスクがある
現象を正確にイメージできない者には物理は相当難しいだろう
深夜にそんな当たり前のことを書かなくても
88 :
大学への名無しさん:2012/05/15(火) 00:37:22.44 ID:OiuYAD+n0
物理は数学よりクセが強い科目だから数学苦手なら避けるが吉
89 :
大学への名無しさん:2012/05/15(火) 02:13:46.54 ID:cq8M2M1h0
物理生物で有利なのは東大と単科医。
東大は物理・化学が有利だろ
91 :
大学への名無しさん:2012/05/16(水) 03:52:39.34 ID:tCtbDO/80
>>89 単科医は生物が不利だろjk
>>90 国語が得意なら化学より生物の方が有利な場合もある
今の化学は算数
公文かそろばん屋ってないと筆算無理
したがって生物物理
93 :
大学への名無しさん:2012/05/17(木) 13:53:51.37 ID:0uhXCSrN0
京都大の総長が言っていた。
日本の大学は高校で日本史を勉強しなくても入れる、
生物を履修しなくても医者になれる。
昔は地理も日本史も世界史も物理も化学も生物も必修だった。
今の入試制度は明らかに間違ってると。
それって入試制度以前に学習指導要領の問題なんじゃないの?
それとも昔は文系理系関係なく入試で全科目の試験があったの?
95 :
大学への名無しさん:2012/05/17(木) 20:47:48.04 ID:aK78ulMp0
東大は物理生物が有利だろ。
東大化学の計算量半端じゃない。
96 :
大学への名無しさん:2012/05/17(木) 20:49:52.43 ID:BEpgwjSd0
>>95 生物は受けてないからわからないが
地学の数値計算量は年度によりすごいばらつきがすごいあり、多い時は半端ないが
化学>地学>物理(数値計算はほとんどない)
記号の計算量は
物理>地学>化学
トータル計算量は
化学>物理≧地学
記述問題量は
地学>化学>物理
問題量は
化学>物理>地学
解くのにかかる時間は
化学>物理>地学
という感じだったなぁ
>>97 すげえ!
ありがとう、非常に参考になった。
人によって向き不向きや好き嫌いはあるけど、
本番ではやっぱり物理・地学の組み合わせが一番有利なんだね。
化学は問題量と数値計算が鬼か・・・
高校物理って、微積が必要な問題はタブーかつ
指導要領に入ってる公式で必ず解けるもの(の組み合わせ)しか駄目
と教科書一通り理解すれば、後はドレとドレの組み合わせで解くか、だけだから
敷居が高い癖に奥が他教科より極めて浅い、だから難関大と地方公立とで難度の差がつけ難い
よって難関大に行けば行くほど物理の難度が下がって見えるのは仕方が無いかと
つーか化学は内容は凄い簡単な癖に、厄介な算数で複雑にしてるだけだからコレこそ科目としては異常だよな
東大を受けるなら物理は外せないな。
苦悶もソロバンもやってない俺は東大の化学は無理っぽい。
化学そのものは割と好きなんだが。
残る選択肢は生物か地学だけど、どうしようかな。
近年の東大化学は計算もそうだが国語力勝負だな。
問題文からよくわからない実験や内容を推測するパズルゲームみたいなものだから。
102 :
大学への名無しさん:2012/05/29(火) 09:30:50.65 ID:0AvQn89y0
地方は嫁不足
>>94 それ共通一次の話してるんじゃないか?
問題は今のセンターよりかんたんだけど、文理関係なく全科目
受験だったとか聞いたぞ
>>103 共通一次のときは文理とも理社2科目必須の1000点満点だよ。
過去の学習指導要領を調べたら、
確かに理科社会全科目履修した時期があったみたいだけど、
昭和38年〜47年だけで他は2科目選択とかそんなもんだったぞw
105 :
大学への名無しさん:2012/05/31(木) 11:39:23.17 ID:s19xTlOu0
国語苦手ながり勉タイプなら理社2科目必須の1000点満点の方が有利だろうな。
106 :
大学への名無しさん:2012/05/31(木) 11:50:52.95 ID:w4bq3ynn0
生物なんて簡単だ
要は覚えるだけの話
一日三時間を一年間やったら偏差値42→76まで上がったわ
107 :
大学への名無しさん:2012/06/03(日) 06:25:45.28 ID:YVa0+7wu0
化学TUと生物TUを較べると暗記する分量はどちらが多いの?
108 :
大学への名無しさん:2012/06/03(日) 16:11:23.69 ID:PYUBYryD0
化学TUの方が多いな。明らかに。
109 :
大学への名無しさん:2012/06/03(日) 21:09:58.86 ID:YVa0+7wu0
>>108 そうなんだ?
生物は暗記科目とのイメージがあるから化学の方が暗記する分量が多いなんて意外だった。
化学って計算も煩雑だし結構大変なんだな。
俺やっぱり物理・生物を選択するわ。
参考になった、ありがとう!
>>109 おい…そのくらい自分で確かめろよ
科目選択って大事だろ
>>110 それもそうだなw
でも実際にある程度勉強が進んでからでないと、
教科書や参考書を読んでも覚える分量なんてよく分からないんだよね。
最初は書いてある事を全部覚えなきゃいけないような気がしてしまう。
>>111 理屈で暗記量減らせる度合いは
物理>化学>生物だと思うけどね
理科の用語辞典がある程度の目安になるよ
社会だと収録語数で世界史が一番鬼畜って結論出てるけど
>>112 なるほど。
化学は闇雲に何でも暗記するんじゃなくて、
理屈で関連付けて行けば暗記量を減らせるわけね。
その理屈を自力で見つけるのが難しそうだけど。
本屋で用語辞典を見てみます。
社会はその鬼畜の世界史を選ぶと決めてますw
センターの問題も日本史みたいにひねくれてないし、
社会で一番興味があるから暗記が全く苦にならない。
114 :
大学への名無しさん:2012/06/04(月) 22:03:41.21 ID:RHfGPwOl0
化学は暗記すること自体は大したことないけど、ウザイのはあのごちゃごちゃした計算だろ。
微分積分の計算は好きでもあれはあかんわ。
あとたまに見たことないような実験問題とか理由説明問題もキツイな。
最初の反応式書けなかったら大問丸々全滅だし。
115 :
大学への名無しさん:2012/06/06(水) 00:02:33.10 ID:4Mhlpk8/0
1.006^1/3≒
生物は単純暗記に近いかも。物量作戦で知識を増やすのが好きか嫌いかで決まる。
化学は暗記が基本とはいえ、そこそこ体系的に勉強できるので、物量作戦とはかならずしも言い難い。
物理は・・・
それから有名国立大は基本的に生物冷遇だしな・・・。まあ医学部でもない限り、生物選択だから点数取れずに落ちるというほどシビアではないんだろうけど
118 :
亜ヒョーン君:2012/07/08(日) 12:11:11.16 ID:MhCnmiyO0
俺はデカマラゾフ・ヤリマンビッチ。
毎時大学の2回生だ。
宜しくな。
119 :
大学への名無しさん:2012/07/19(木) 23:34:32.95 ID:cTrNquF50
東大を化学と生物で受験するのってメチャクチャ大変じゃね?
なにせ両科目ともあの分量だからね。
物理・化学、物理・生物、物理・地学の組み合わせの方が楽だと思うんだ。
やっぱり物理化学が王道だな
121 :
大学への名無しさん:2012/08/02(木) 22:35:46.87 ID:4Wt/zua70
王道
122 :
大学への名無しさん:2012/08/02(木) 23:56:25.17 ID:/V4cRhmM0
マジレスすると医学部は大学で物理やるから物理化学で受験しとけ
123 :
大学への名無しさん:2012/08/04(土) 11:20:21.19 ID:EP8rWhV50
マジレスすると医学部を受けるのに物理生物ってのはどうよ?
ちょいとお聞きしますが、高校では生物化学物理全科目履修しましたか?
うちはバカ高校なんで1年のときに生物やって
2年生から3教科の中から2つ選ぶ方式なんですが
こんなもんですか?
125 :
124:2012/08/09(木) 11:48:53.99 ID:K7f0ZfVk0
なんでこんなこと聞くかと言うと、大学入ってから基礎学力が違い過ぎるんではないかと
心配になったので
生物ゼロくらいの知識量でもいけるのかと
>>125 そんな心配よりバカ高校でも医学部入れる順位内に入れるよう頑張ったほうがいい
もうトップなら地元の推薦狙いから作戦立てるべき
ただし、バカ高校でも医学部30人は出せるってならそれは世間的にはバカ高校ではないからな
127 :
大学への名無しさん:2012/08/13(月) 22:48:28.06 ID:5NEgw3kR0
どう考えても物理の方が有利
128 :
大学への名無しさん:2012/09/24(月) 05:53:13.73 ID:SV+wunS30
弘前医は生物有利
高校生物なんて2週間あれば完成するレベルだから
確かに入試まで時間がなくて速成するなら生物だな。
物理、化学が有利だろ
生物物理だろ
133 :
大学への名無しさん:2012/11/25(日) 16:01:20.93 ID:tc4l60oT0
普通は生物不利だし物理化学だろ
たまにそうじゃない所もあるけど
134 :
大学への名無しさん:2012/11/25(日) 16:12:31.15 ID:gUaVflkBO
受験では物理化学でいいけど、
生物をやっていないと大学に入ってから苦しみそう
135 :
大学への名無しさん:2012/11/25(日) 16:13:44.47 ID:DGKEwyJW0
面接で「何故生物でなく物理化学を選んだんですか?」って聞かれたらどうすんの
どうせ大学で嫌というほどやるから
>>135 「そんなことを聞くなら何故この大学は受験で生物必修にしないですか?」
と聞き返したら不合格になるだろうなあw
「化学 物理 生物から2つ」とあったので化学と物理を選びました
で良いのか?
何の捻りもないが
>>138 いやたぶん怒り出すと思う。
「そう言うこと聞いているんじゃないんだよ。」ってね。
じゃあ何だろな
化学物理←何で生物じゃないの?
化学生物←じゃあ物理は必要ないの?
ってことでしょ?
化学と物理が得意だからでもダメだろうし…
>>140 面接では質問に対して何を答えるかだけが問題なんじゃなくて、
どう答えるかとか態度等が見られているんだよ。
どんな質問に対しても慌てず、動揺せず、感情的にもならず、
臨機応変に受け答えして、論理的で説得力を持った意見が言えるか、
そんなところを見られているわけで、就職の面接と基本は同じだと思う。
あと、沈黙と喋り過ぎは絶対に駄目。
>>141 じゃあ何で「生物じゃなくて化学物理を選んだの?」って聞かれたらどう答えんの?
143 :
大学への名無しさん:2012/11/25(日) 23:13:09.26 ID:cdlq9pbU0
>>142 @物理も化学も生物も好きである。
A物理を知らないと化学を根本から理解出来ず、
化学を知らないと生物を本当に理解出来ないと思うから、
まずは物理と化学を勉強しようと思った。
B生物は医学とも関連性があるので非常に興味がある。
なので受験では選択しなかったけど合格したら早速自習したい。
俺だったらこんな感じで答えるけどね。
145 :
大学への名無しさん:2012/11/25(日) 23:29:26.94 ID:g2UT20XaI
>>1 今は物理化学選択が有利
タイトル: 総合診療科、救急科は選ぶな
激務でありながら、大学や法人での社会的地位、報酬で恵まれない貧乏くじです。
ヘタしたら過労死します。
内科系、外科系何れでも必ず何かの臓器や疾患に仕事の範囲を絞った専門医になりましょう。
決して「何でもほどほどに出来る医者」にはならぬことです。
但し、繁盛しているクリニックを継承出来る立場の方は除きます。
開業医には何でもほどほどに出来ることが必要です。
もう一点、40代、50代になった時のことを考えて専門を選びましょう。
手術、手技(心カテなど)は目、肩、腰、膝などが辛くなって来ます。
特に目が大問題です。
かつてはそのような場合には新規開業する先生が多かったのですが、その選択肢は今や過当競争、貸し渋りにより現実性を失いつつありますから、勤務医のままでも能力低下なく長く続けられる専門を選ぶべきです。
これまた、継承可能なクリニックがあれば問題にはなりません。
この世界、開業医の子女は有利であり、それ以外は圧倒的に不利です。
世間のために我が身を捧げたいなどという妄言が口をつくのは学生時代だけです。
今、私に反感を感じているあなたは未熟です。
>>143 Aは理学部や工学部ならともかく、暗記中心の医学部で
物理や化学を根本から理解することに何のメリットがあるの?って突っ込まれそう
147 :
大学への名無しさん:2012/11/26(月) 07:08:01.30 ID:3m2d3qrn0
>>146 「医学部が暗記中心なのは承知しているけど、暗記する場合も根本的な所を理解しておいた方が良いと思う」
とか言えば良いんじゃないか?
でも大学教授がそんなこと言うかなあ?
旧帝医なら研究者養成も兼ねているから、そんな馬鹿なことは言われないと思うけど、
駅弁医なら有り得るかもね。
>>146 >物理や化学を根本から理解することに何のメリットがあるの?
意地の悪い教授が大切さをわかったうえで聞く場面しか想像できない
149 :
大学への名無しさん:2012/11/26(月) 07:25:07.51 ID:dF651HQPO
>>143 ありがとうございます。参考になります。
150 :
大学への名無しさん:2012/11/26(月) 08:50:14.95 ID:dF651HQPO
確かに東大理三上位合格者でも以外と物理満点がいなくて七割から八割なら生物選択で良いかもしれないね。
>>146 医学が暗記中心だと考えてるアホには医者になってほしくない。
放っていても治る病気とかケガの治療と称した藪医者しかできないだろ。
受験生の頃はそう思うもんだよ
薬学部にも有利だよ(こっそり)。
スレ主が「なぜこのスレを立てたのか」というその狙いに気づいてないやつ多すぎ
マジレスすると、合格ラインにのぼるまでの時間は物理のほうが掛かるが、
復習に掛かる時間と学力を維持する労力って点では圧倒的に物理が有利
記憶する量が少ない分、物理はわかるようになったらなかなか学力落ちないから
模試や本試の前にザッと見直す程度で済むからな
ちなみに去年の岡山大学医学部の生物選択の合格者の割合は20%切ってた。理3はもっと少ない
理3に生物で通るってすごいもんだな
いるんだなそういう人も
まあ物生は変態型だからなw全然悪くないけどね
東大を受ける場合、物理化学と物理生物ではどっちが有利なの?
東大の生物はもの凄く簡単だぞ
数学が弱いからオレは入れないけど
160 :
大学への名無しさん:2012/12/02(日) 20:54:06.48 ID:F7/4n8S60
>>159 問題そのものは簡単だとしても試験時間に比して分量が物凄く多いんじゃない?
化学生物だと時間内に解き終わらないと言う。
161 :
大学への名無しさん:2012/12/03(月) 03:28:34.52 ID:BV3D6b0P0
化学と生物で暗記量が少なく学力が安定するのはどちら?
化学
164 :
大学への名無しさん:2012/12/10(月) 21:03:38.10 ID:iJaO7RLn0
普通東大なら物理化学優位だが化学生物どころか
物理生物なんてのもいて人生色々だよなー
165 :
大学への名無しさん:2012/12/10(月) 21:55:26.44 ID:lZjmLRrL0
物理地学で入った人もいるらしいよ
入試としては物理化学だが、入学してからは生物が圧倒的有利
167 :
大学への名無しさん:2012/12/11(火) 18:07:58.27 ID:huWRtPme0
>>166 物理やってないと、教養で泣く目に遭うから絶対に物理をやってたほうがいい!
生物なんて入学して2ヶ月で独学可能だし、高校範囲の生物なんて「あっと」言う間
に過ぎる。って意見も多いんだけど、どっちなんだ??
168 :
大学への名無しさん:2012/12/11(火) 18:23:30.19 ID:RrNlPIMDI
ホルモンとか免疫とか知ってたらちょっとは導入が楽ってだけで基本暗記主体だもんな
それより物理パッパラパーなデメリットの方が、生物入学者本人気が付いていないだけで多いかもね
会話すると分かるけど循環器や神経生理疾患などの病態生理などの思考力の違いを感じるかな
あとは実験でその違いが出るかな
ま、科目なんかより個人の能力差つまりポテンシャルが一番重要だよ
171 :
大学への名無しさん:2012/12/14(金) 04:43:36.23 ID:+xiYGXCF0
>>170 要するに高校物理さえ理解できない馬鹿は医学部に入って来るなと言うことですね分かります
>>169 循環器や電気生理に物理学を持ち出すとかそんな次元の会話できる人なんてごく少数だろ
174 :
大学への名無しさん:2012/12/22(土) 04:55:42.40 ID:T6NCom+90
どうせ医学部にはいったら1年のときに化学物理生物全部やるんだから何選んでも一緒でしょ
点数とりやすいってことなら化学物理かなぁって感じだけど
高校レベル生物なんて、大学入ったら散々やって常識になる
高校のうちは大人しく、物理・化学にしておけ
176 :
大学への名無しさん:2012/12/22(土) 23:04:03.35 ID:EDLarNpg0
177 :
大学への名無しさん:2012/12/23(日) 00:13:46.86 ID:zhvn/4yL0
阪市医はどの選択がいい?
178 :
大学への名無しさん:2012/12/23(日) 00:25:13.61 ID:zhvn/4yL0
あと長崎はどの選択がいい?
記述に自信あるなら化学生物
生物の記述に自信がないなら化学物理
こんなところじゃね普通
180 :
大学への名無しさん:2012/12/23(日) 02:20:35.78 ID:AOTjpJfDO
生物は少しでもいいからやっとけ
一年二年がヤバイヤバイヤバイヤバイヤバイヤバイヤバイヤバイヤバイ
>>180 物理化学を全くやってなかった奴はもっとヤバイと思うぞ
182 :
群馬:2012/12/23(日) 07:55:14.04 ID:OdQW+CE20
物理が全くできなくて群馬医受験できない群馬県民どうする?新潟富山山形医あたりねらってる?
医学部医学科で、二次で生物が選択できないところがありますか?
群馬金沢愛媛九大佐賀
昔は筑波富山鳥取広島も生物不可だった
結局、自分が勉強していて楽しいと思える科目を選択するのが一番いいんじゃね?
186 :
大学への名無しさん:2013/03/01(金) 22:39:51.13 ID:zjqfawOV0
生物化学で理V受ける。時間との勝負。
高校生物は大学に入ってから何度もやる
高校物理は大学に入ってから、非選択に人はあまりやらず、一生縁が無くなる
電磁気とか波動とか、一般力学、放射線、流体力学
医者になって、物理の素養もあった方が有利だぞ
浪人高卒コースなら46万+
入会金・担任指導費・模試代合わせて60万ぐらいかと
東進に在籍したことあるなら入会金なし、早く申し込めば入会金半額とかある
ただし、夏・冬の講習代含んでないので注意!
夏・冬の講習代は、だいたい70万 1つ7万だから
大手予備校に比べて非常に良心的な価格です。おすすめ。
189 :
大学への名無しさん:2013/03/02(土) 10:28:43.06 ID:fWLo3qfR0
大国に囲まれ蹂躙されてきたほぼ全敗の超賤な民はリアル北斗の拳的世界で北方
騎馬民族等のヒャッハーなお兄さん達に♂は殺され♀はデオキシリボ角さんを注
入され続けたため、その末裔が気性の激しい強姦魔となったのは悲しき地政学的
宿命。 世紀始覇者チンギスハーンのYを継ぐ者だけでも現在全世界で1600万人(つ
まり男性200人に1人!)程いるが貢献大。歴史捏造癖は惨めな歴史故のこと。
190 :
大学への名無しさん:2013/03/04(月) 00:33:25.46 ID:Pm1NZNeA0
>>187 最近の医学部は物理未修の入学者の為に、
初歩から物理を学べる講義も用意してくれている学校が多いと言うぞ。
191 :
大学への名無しさん:2013/03/06(水) 00:58:05.80 ID:f3WrIjOJ0
入学してからは生物の方が楽
生化学とか生化学とか
192 :
大学への名無しさん:2013/03/06(水) 11:42:29.76 ID:VkCOo4lqO
生物未修で困るなんてやつはよっぽど
医学部というより大学の勉強に向いてない
>>190 そういうのは半年で高校の範囲終わらせるペースだから、
受験のときに物理が嫌で取らなかったような人はほとんどついていけないよ
194 :
大学への名無しさん:2013/03/13(水) 22:19:09.88 ID:DnbL5TLk0
生物で受かる人ってどんぐらい?
197 :
大学への名無しさん:2013/03/15(金) 11:45:34.59 ID:wk72oPCW0
解剖学とか暗記なしで切り抜ける方法があるのなら
是非とも教えていただきたいものですねw
暗記することを否定するのは暗記から逃げたいだけの甘え
基礎も臨床も暗記しなければならないことはかなり多い。
医学部入ったら、大学入試の数学物理化学なんてほとんど使わない。
最も使う数学と行ったら統計学かw。
数学、物理、化学大好きっ子が入ってきやすい今の医学部入試だけど、どうかなと思う。
そういう人は工学部行った方が絶対楽しい。
マジレスすると理科科目はセンターだけで良いと思う。
医学部の二次は現代文と数学、これだけで十分素養が判定できる。
>>200 英語は努力家かどうかをみるらしいよ
現代文と数学だけでもポテンシャル評価は十分だとは思う
202 :
大学への名無しさん:2013/03/23(土) 22:09:43.89 ID:LstozV0r0
医師に数学はほとんど必要ないだろ。
英語と理科で十分。
受験を課す側が必要と判断しているから必要なんだよ
204 :
大学への名無しさん:2013/03/24(日) 00:49:47.69 ID:wGUUJq9M0
>>203 生物と化学はシロウトのオレでも必要だと思うけど、物理ってやっぱり必要なのかな?
慶應の医学部などは物理、化学、生物から2科目選択で、未履修者は入学後に履修する
システムが出来てるけど、オレの地元の国立大医学部は昔から物理・化学の指定なんだよ。
>>202 英語は外書を読むから必要だろうが、カルテってドイツ語で書くんじゃないか?
ドイツ語を選択に入れてもいいような気がするけどな。
カルテは日本語か英語だよ。
チームで働くのに学力が低い薬剤師や看護師なんかと情報共有出来ないでしょ
カルテは「日本語」のみ
理由は205が書いているけど、看護師などと共有するから
略語も気を付けないといけない
実際のカルテは守られてないけどね
診療科ごとの独特の略語があるので面倒だよ
207 :
大学への名無しさん:2013/03/24(日) 21:21:11.36 ID:Bz5DsrKi0
独語はもはやほとんど使わない。英語は論文読むのに必須だろ。
208 :
大学への名無しさん:2013/05/11(土) 20:10:11.26 ID:fU1S+KfnO
>>201 学習障害なのかいくらやっても英語が分からないです。
医学部なんでどうでもいいじゃん
210 :
大学への名無しさん:2013/05/11(土) 20:44:29.06 ID:uIguKyqE0
ドイツに留学するにも英語が必須だからね
ベクトル解析使えないなら物理やらない方がいい
どうせ物理のブの字も理解できてないやつばっかなんだから
212 :
大学への名無しさん:2013/05/12(日) 00:43:39.60 ID:LAX1ecxpO
ベクトル解析って何ですか。
それとアミノ酸の一般式って何ですか。
次の問題が全然分かりません。
誰か助けて下さい。
次の化学式、記号を使ってアミノ酸の一般式を完成せよ。
-COOH,-NH2,C,R,-CO,-CH3,-H
213 :
大学への名無しさん:2013/05/12(日) 07:58:41.50 ID:LAX1ecxpO
物理は一応やっても受験は生物と化学が良いのですよね。
214 :
大学への名無しさん:2013/05/14(火) 22:27:07.43 ID:RthgvwWIO
物理は満点取れるのが魅力だよね。
どこの大学の医学も物理と化学の組み合わせの合格者が多い
物理化学の合格者:化学生物の合格者=7:3くらい
8:2のほうが正しいくらいかな
本気で医学部行きたかったら物理化学にしといたほうがいいよ
高得点勝負の医学部だと生物は不利だから
ってかこんなの大手予備校とか有名進学校だと常識なんだけどね
216 :
大学への名無しさん:2013/05/15(水) 23:30:45.20 ID:NM0vV9CuO
生物はトップでも八割は困難だし、数学ができる人はまず物理は分かるものね。
そもそも物理の方が面白い
219 :
大学への名無しさん:2013/05/18(土) 00:52:47.98 ID:zzSchzX00
220 :
大学への名無しさん:2013/05/18(土) 02:09:18.50 ID:KZGk+8MM0
テロ・クーデター、選挙敗北以外の理由で安倍晋三総理職放棄にて精神異常の薬物服用強制。
大腸の薬にて頻繁に糞・尿垂れは精神異常の薬物副作用
221 :
大学への名無しさん:2013/05/18(土) 02:25:40.21 ID:JFoxKRVJ0
私立医学部目指して五老してる様なドキュンは9割以上が生物化学選択
東大だと
英語120 数学120 理科180 国語60
くらいの配点にすべきなんだよな。
理科は物理化学生物必須。
国語は古典を削り第4問を理系にも課す
生物をやってない人が医学部に入ることより
数学の天才が理Vに入っちゃうような現状が問題。
理科なんて努力馬鹿でもできる。
医者は努力馬鹿がなるべき。
【H27年度】 大学入試センター試験利用教科・科目および個別学力検査の出題教科・科目−理科−
・京都大学医学部医学科 ・・・ 理科3教科受験の枠組みが変わり、2教科受験が可能になる【軽量化】
センター 物理・化学・生物から2
個別学力検査 物理・化学・生物から2
・九州大学医学部医学科 ・・・ 理科3教科受験の枠組みは変わらず、センター生物に現行の生物Uの内容を含むため【実質重量化】
センター 物理・化学から1、生物必須
個別学力検査 物理・化学必須
・北海道大学医学部医学系 ・・・ 理科3教科受験の枠組みが変わり、2教科受験が可能になる【軽量化】
センター 物理・化学・生物から2
個別学力検査 物理必須、化学・生物から1
・熊本大学医学部医学科 ・・・ 理科3教科受験の枠組みが変わり、2教科受験が可能になる【軽量化】
センター 物理・化学から1、生物必須
個別学力検査 物理・化学・生物から2
224 :
大学への名無しさん:2013/06/12(水) 07:05:34.14 ID:a2s1tSGn0
生物選択者は変わり者以外では物理が分からないからだよね。
理系の選択科目は普通自動的に物理・化学。
旧帝医受けるようなレベルの奴にとったら理科3科目ってたいした負担じゃないみたいだな。
塾のチューターで九大医の人がいるんだが、
「九大医って理科3科目ですよね、きつくなかったですか?」って聞いたら
「3科目っていっても生物はセンターだけだから実質2科目だよ」っ返された。
「え?でも二次は物理と化学必須ですよね?生物入れたら3科目じゃないんですか?」ってもう一度聞いてみると
「いや、センター生物は高1のときに終わった内容だから」ときたもんだ
よくよく聞いてみるとセンター生物なんてものは高1にのときにやった内容で教科書レベルしか出ないから別に勉強なんてしなくても問題ない。
つまり、ちゃんと勉強しなきゃいけないのは物理と化学だけっていう認識らしい。
次元が違うと感じた。
>>223 熊大医学部はセンターで生物縛りがあるけど二次は物化生→2なので化生選べば現行課程でも理科2つでOKですよ。
>>225 平成27年からは従来の生物Uも含んだ内容になるから重くなるよ
【H27年度】 大学入試センター試験利用教科・科目および個別学力検査の出題教科・科目−理科−
・京都大学医学部医学科 ・・・ 理科3科目受験の枠組みが変わり、2科目受験が可能になる【軽量化】
センター 物理・化学・生物から2
個別学力検査 物理・化学・生物から2
・九州大学医学部医学科 ・・・ 理科3科目受験の枠組みは変わらず、センター生物に現行の生物Uの内容を含むため【実質重量化】
センター 物理・化学から1、生物必須
個別学力検査 物理・化学必須
・北海道大学医学部医学系 ・・・ 理科3科目受験の枠組みが変わり、2科目受験が可能になる【軽量化】
センター 物理・化学・生物から2
個別学力検査 物理必須、化学・生物から1
・熊本大学医学部医学科 ・・・ 理科3科目受験の枠組みが変わり、2科目受験が可能になる【軽量化】
センター 物理・化学から1、生物必須
個別学力検査 物理・化学・生物から2
>>226 了解
【H27年度】 大学入試センター試験利用教科・科目および個別学力検査の出題教科・科目−理科− Ver.2.0
・京都大学医学部医学科 ・・・ 理科3科目受験の枠組みが変わり、2科目受験が可能になる【軽量化】
センター 物理・化学・生物から2
個別学力検査 物理・化学・生物から2
・九州大学医学部医学科 ・・・ 理科3科目受験の枠組みは変わらず、センター生物に現行の生物Uの内容を含むため【実質重量化】
センター 物理・化学から1、生物必須
個別学力検査 物理・化学必須
・北海道大学医学部医学系 ・・・ 理科3科目受験の枠組みが変わり、2科目受験が可能になる【軽量化】
センター 物理・化学・生物から2
個別学力検査 物理必須、化学・生物から1
229 :
大学への名無しさん:2013/06/12(水) 08:43:30.12 ID:Wl1vCoWaO
そういう人は基礎でつまずく人には教えられなそうなのと普通の高校じゃ理科は二科目しか選択できなかったと思うけどなあ。
まあ生物センターだけなのはまだ楽だけどそれだけで東大を狙える学力を持つ受験生達が敬遠するのが現実だよね。
こちらは蒸発する時の熱は何かで何と近いのか程度でつまずいています。
230 :
大学への名無しさん:2013/06/12(水) 12:52:14.71 ID:Wl1vCoWaO
しかし生物や化学は教科書を見ながら課題をやって全然分からないです。
ベンゼン回路の図を見ながら問題が解けなくて困っています。
代ゼミ 2013年合格者平均偏差値 前期日程
72 東大理三
71 京大医 東医歯大医 九大医 東北大医
70 阪大医 京府医 神戸大医 岡山大医 広島大医
69 名大医 大阪市大医 奈良県立医大 ★東大理一
68 千葉大医 新潟大医 徳島大医 北大医 横浜市大医 名市大医 筑波大医 三重大医 滋賀医大 琉球大医 岐阜大医 香川大医 熊本大医 山梨大医 山口大医 宮崎大医 ★東大理二 ★京大薬 ★北大獣医
67 信州大医 長崎大医 秋田大医 金沢大医 鳥取大医 鹿児島大医 富山大医 浜松医大 和歌山医大 高知大医 ★京大理
66 弘前大医 島根大医 佐賀大医 札幌医大 愛媛大医 大分大医 ★京大工 ★京大農
65 山形大医 群馬大医 旭川医大 福島県立医大
64 福井大医
232 :
大学への名無しさん:2013/06/12(水) 17:56:02.55 ID:Wl1vCoWaO
平均偏差値は上位者が吊り上げるから意味がありません。
誰か蒸発熱と凝縮熱について教えて下さい。
233 :
大学への名無しさん:2013/06/16(日) 20:34:20.95 ID:4jf+Tc/v0
光合成に関して、水の分解と還元物質に関わる物質は何でしょうか。
H20と1/2O2で良いのでしょうか。
234 :
大学への名無しさん:2013/06/16(日) 20:49:55.23 ID:4jf+Tc/v0
関係ないかもしれないけど生物選択だとまともな併願校が、
早稲田の教育とか生命系の一部しかないですよね。
私立薬なら化学だけじゃん
あとマルチやめれ
236 :
大学への名無しさん:2013/06/17(月) 10:17:14.01 ID:FEtyRQvw0
薬学部は六年制じゃなかったら行きたいけどなあ。
理科2科目(物理+化学じゃないとダメ)
・慶應義塾大学理工学部
・早稲田大学創造理工学部(全学科)
・早稲田大学先進理工学部(物理/応用物理/化学・生命化学)
・早稲田大学基幹理工学部(学系U:機械科学・航空/電子光システム/情報理工/応用数理)
理科2科目(生物+化学)で受験OK
・早稲田大学先進理工学部(生命医科/電気・情報生命工/応用化学)
・早稲田大学基幹理工学部(学系T:数学/応用数理、学系V:表現工/情報理工)
・上智大学理工学部A方式(全学科)
※早稲田基幹理工 情報理工学科は学系U(物化必須)からでも学系V(生物選択可)からでも進学可能
理科1科目(化学か生物どちらかで受験OK)
・上智大学理工学部B方式(全学科)
・早稲田大学教育学部(理学科、複合文化B、初等教育B)
・早稲田大学人間科学部理系B方式(全学科)
・東京理科大学理学部(化学/応用化学)※化学指定
・東京理科大学工学部(工業化/経営工)※化学○生物×
・東京理科大学理工学部(情報科/工業化/土木工/数学)化学○生物×
〃 (応用生物科学/経営工)生物でも〇
・東京理科大学基礎工学部(生物工:生物○/材料工:化学○生物×)
・MARCH理工農(一部物理機械電子建築系学科で物理のみの場合があるが大半は化学か生物どちらかで受験OK)
・私立薬学部すべて(数学はVC不要、理科は1科目(化学指定が多いが生物選択可能だな大学も稀にある)
理科なし(英数のみ)
・東京理科大学理学部(数学・数理情報)
238 :
大学への名無しさん:2013/06/17(月) 19:13:14.63 ID:ke0hvMF10
>>237 早稲田理工電気って物理使わなくてもいいのかよw
そんなんで大丈夫か
東北大学工学部 バイオ工学科→物化のみ、生物選択不可
東京工業大学第7類(生命理工)→物化のみ、生物選択不可
名古屋大学工学部 生物工学科→物化のみ、生物選択不可
大阪大学理学部生物科-生命理学→物化のみ、生物選択不可
240 :
大学への名無しさん:2013/06/18(火) 06:42:11.68 ID:VozH32oA0
>>239 この4学科は物、化、生から2科目選択でもいいように思える
高校生物の知識とか大学からでも間に合うから、
そんなことより最低限の物化の知識は身につけておいてほしいということの現れかな。
>>234
未だにそうなんですね。
自分が受験したのは十五年前ですが、化学生物だと併願校が早稲田の教育しかなくて愕然としました。
幸い、早慶法のセンター利用やSFCの入試が始まって、おかげで助かったのですが、
ちなみに、ぼくの周りの生物化学医学部志望者は滑り止めに数学利用一般入試で慶応商受けて合格して、
入学即日休学して翌年Sポロ医大合格という方もいましたよ。私大向けの勉強が出来る余裕があれば一考ですね。
僻地駅弁医出身のゴミの戯言と思ってもし聞いてもらえるなら、絶対物理・化学!!
医大入って使う生物の知識なんて、T分野2分野の細胞関連と遺伝少々くらい。
医学の不毛さに幸い早く気づいたなら、理Tにも変更可能だしさ。
生物化学選択の友人はほとんど地底経済とかに文転したし、最近の理科増やす流れでも二次に生物を使うのはハイリスクすぎる。
というわけで、以前大学の中の人でもあったおっさんは物化を推します。3科目なら片手間にセンター生物でいんじゃないかぁ?
243 :
大学への名無しさん:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:FvTMy6aAO
大学教授とかいう連中が言う生物を履修しないのに医学部に入る学生とかの馬鹿げた発言は無視しましょう。
理系の選択は物理と化学は確定です。
っていうかそもそも理系(医学部)にする必要ないよ
研究したいとかよほど強い動機がなければ早稲田商で十分
その動機だって頭のおかしい教授連によって打ち砕かれるんだから
自分は医者だけど、意味ないことしたなーと深く後悔してる
245 :
大学への名無しさん:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:/0LzIv+/0
ライバル減らし作戦ですか
246 :
大学への名無しさん:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:PsCkP/ZR0
>>245 そうじゃないよー、自分は今自営業(主に古物商と貸しビル業)なんだけど、
何の役にも立たない医師免許に6年もかけたことに後悔してるだけだよ。
名刺に書いても反応芳しくないし。
これから医学部仮に入るにしても、セカンドキャリアを考えておいた方がいいんじゃないかな。
医者のみではたぶん途中で苦境に陥るよ。
あと、医学部は絶対行きたくなかったからライバル減らしなんて考えたこともないよ。
志望者が居ることが理解できないくらい。
医者としての能力が乏しくて
性格も悪ければそりゃ
資格とっても無駄でしょ
>>246 医学部に絶対行きたくなかったのに何で入ったんだよw
まさか親や教師に強制されたとか言うなよw
>>243 生物を履修しないのに〜〜とか外野が勝手に騒いでるだけにしか思えん
実際に働いてる医者の発言ならまだ説得力あるのにね
早稲田商とかDQNの巣窟だろw
早稲田商とか絶対に行きたくない
252 :
大学への名無しさん:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:eofzfM2I0
物理化学じゃないの?生物とかないわw
253 :
大学への名無しさん:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:q14T8HQQ0
>>246です。
みなさんレスありがとうございます。
>>247 おっしゃるとおり無駄だったと思います。
しかし医学部は祖父の遺言だったので、
社会経験のない当時の自分には他学部へ行くことはできませんでした。
文系だと上京することになるので、その点で経済的問題もありましたから。
今は全て諦め何の希望もなくただ惰性で生きる日々です。
>>248 核心的な質問サンクス。簡潔に話すと、自分の家庭では進路決定権が自分には無かった。
家が貧乏で、上京は無理。かといって地元地底文系は就職実績が問題外。
しかも自分が我を通すとそのせいで弟が大学にいけない恐れがあった。
医師・医学生・医療への不信感・嫌悪感・敵意が強い自分は葛藤したが、
一旦ワセ法に籍だけをおいたあと、痴呆医に行った。
親や教師とは終始険悪だったから、強制されたってことはない。
まずは小金を稼いでみじめな人生から脱出したかったってのが一番の理由かな。
答えになってなかったらごめんなさい。
254 :
大学への名無しさん:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:hEZsQBMy0
併願には慶應SFCですかね。
メタクリル酸メチルの構造式が分かりません。
255 :
大学への名無しさん:2013/09/02(月) 22:25:21.99 ID:Lis5KWNU0
最少培地に加える物質
株番号 無添加 アルギニン シトルリン アセチルオルニチン オルニチン
@ − + + − −
A − + − − −
B + + + + +
C − + + − +
D − − − − −
株番号@とA接合させた胞子を育てると上記のパターンがどんな比で出るか。
256 :
大学への名無しさん:2013/09/03(火) 04:54:12.33 ID:/b98nq400
空しくないの?哀れだわ
257 :
大学への名無しさん:2013/09/03(火) 22:08:44.64 ID:U1n4b4FS0
できる人は生物を選択しないよね
合格率で生物選択不利と言われるんだろうけど
普通に英数かセンターで差がついてるのが大きいと思う
生物がそんなに不利ならこんなにも物理必修で生物締め出してる医学部多いのは変だし
259 :
大学への名無しさん:2013/09/08(日) 14:30:08.43 ID:UIEtZhiF0
260 :
大学への名無しさん:2013/09/09(月) 20:32:14.90 ID:92zX79Rb0
>>258 生物を選択するから不利なんじゃなくて、
もともと数学の苦手な人が物理を避けて生物を選択する傾向にあるから、
数学ができなくて結果的に合格率が悪いと言うことが多いのかなあと思う。
261 :
大学への名無しさん:2013/09/09(月) 20:34:15.15 ID:92zX79Rb0
ということは、
数学の苦手な人が「物理の方が有利」と聞いて、無理して物理を選択するパターンが最悪ってことねw
医学の知人に自分の興味分野と理科の科目について相談したところ、
物理、化学、生物
の順と言われたので生物をすててしまった。。。
生物で受けない志望者って、他にどれくらいのいるのだろうか。。。
>>263 数学に特別苦手意識がないなら物理で受けることをお勧めする。
>>263 そうします。
自分は再受験で、元々物理学科だったので物理は選択します。
もう一つが化学でもいいのかという不安が多少ありますが。。。
募集要項みるとOKなので、まぁいっちゃいますです。
物理はやること決まってるから分かっちゃうと楽
しかも駅弁だと平易な問題がほとんどだから余裕で高得点も取れる
268 :
大学への名無しさん:2013/10/12(土) 09:24:46.26 ID:rL/+buI60
数学に苦手意識があるから化学生物で行こうと思ったんだけど、
生物覚えることが異常に多過ぎてワロタw
いやワラエナイ。
物理と生物の両科目かじってみたけど、物理の方がずっと単純明快でスッキリしている。
数学苦手だけどやっぱり頑張って物理にするわ。
269 :
大学への名無しさん:2013/10/12(土) 12:08:52.64 ID:Z8qMTgyh0
>>268 今はそれでいいかもしらんけど、医学部に入ったら、それこそ暗記、暗記の毎日だよ。
今の時点で、生物覚えることが異常に多過ぎて・・・、なんて言ってるようでは見通しは暗いな。
物理と地学でヒ
>>269 そのようなレスが返ってくることは予想していたけど、
じゃあ、何で医学部合格者の大多数は物理・化学で受験するんだ?
元々理系は暗記が苦手で、しかも高得点が取れるから物理を選ぶんだろ?
別に俺は暗記は苦手じゃないし、「生物が覚えることが多過ぎ」と言ったのは、
物理と比較したらの話で、わざわざ不利な生物で受けるのは賢くないじゃないか。
>>270 物理と地学で受けられる医学部は東大とあと一つ位しかないよね?
>>269からの再反論は無しか。
こちらも確かに舌足らずで、筆が滑ったんだが、
相手の状況も背景も分からないのに、書き込まれた短い文章だけで、
「見通しは暗いな」などと断定的に決め付ける奴は医者に向いてないな。
と、俺も決め付けることにした。
24時間常にPCに張り付けってかw
アスペ乙
どうでもいいけど
暗記も得意だけど、物理の方が簡単だから物理化学にする
ってやつが大半だと思うけどな
まぁ確かに暗記苦手だったら医学部いってから苦労はするかもしれんってのはあるよ
ただ、しょせん暗記だし、
というか、むしろ真面目にできるかどうかが重要だよ
277 :
大学への名無しさん:2013/10/12(土) 20:39:09.38 ID:kt3BztBR0
最強のジッツ(関連病院充実度等)を誇る九大医
数学・理科の配点大
1次は生物必須とするものの、2次理科は、物理化学必須
生物の方が医学部志望にとって興味持ちやすい内容なんだけどな
植物とかは大変だけど、動物や人体、バイオの内容は
医学部志望ならなんの苦もなく終わるから負担の少ない教科だと思う
279 :
大学への名無しさん:2013/10/30(水) 12:46:51.55 ID:ToXzK+yk0
2013年医学部医学科合格者平均偏差値 駿台『医学部を語る2013/2014』
2012年第1回駿台全国模試 全大学 英数理2型 (★非医)
東京78.1 京都73.0 大阪69.0 医科歯科68.7 ★理一68.0 九州67.2 名古屋67.0
京都府立医科65.2 ★理二65.2 大阪市立64.3 東北64.2 神戸64.1
山梨63.7 千葉63.5 岡山63.5 横浜63.4 北海道62.7 三重62.6 金沢62.1 岐阜61.5 名市61.5 和歌山61.3
筑波61.2 長崎61.1 弘前61.0 新潟60.8 滋賀60.0 広島59.8 札幌59.8 福島59.6 奈良59.6 信州59.1
徳島58.9 富山58.7 鳥取58.0 熊本58.0 福井57.6 香川57.6 鹿児島57.6 山形57.2 山口57.1 高知57.0
愛媛56.9 浜松56.9 大分56.7 群馬56.5 宮崎56.3 島根56.1 琉球54.4 旭川54.2 秋田54.1 佐賀54.0
生物やってないと入ってから大変苦労するなんて話もあるけど
入って医学生物学の講義受けたらそうでもなかったよ。
オレは普通に物化でいいと思う。(理科3教科のところは仕方ないけど)
医学部に入ろうかって人達が暗記苦手とか そりゃないだろ。
医師として致命的欠陥だわ。
覚える単語だけで10000語あるんだぜ。
暗記は努力でなんとかなるから大丈夫だよ
研究しながら3か月でエッセンシャル・ウォーレンを叩き込むとか意外とできるから、三流大並みの頭でも
気合でなんとかなるよ
282 :
大学への名無しさん:2013/10/30(水) 19:42:04.39 ID:Td6dyzdn0
数学物理が超得意だけど暗記が嫌いって医者もいるよ。
定期試験や国試は一夜漬けだけで乗り切って来たらしい。
国試が一夜漬けとかねーよw
なんだアスペかw
285 :
大学への名無しさん:2013/10/31(木) 18:52:28.42 ID:QjokkteQ0
>>282 それって数学物理が超得意だけど暗記が嫌いっていってるけど
実は「定期試験や国試は一夜漬けだけで」ってことは暗記が出来るってことだよね。
なんだおれもアスペか!
15 : 大学への名無しさん[sage] :投稿日:2009/04/15 23:43:10 ID:K16qR/Kc0 [1/1回(PC)]
2007年 人気企業100社・公務員・教員就職率 読売ウィークリー2008.2.17 三大都市圏
〜42% ●一橋42.1
〜41%
〜40%
〜39%
〜38%
〜37% ●東京37.2
〜36% ○慶應義塾36.8
〜35% ◆大阪市立35.4
〜34% ●京都34.9
〜33% ●名古屋33.7
〜32%
〜31% ●筑波31.8、●千葉31.5、●お茶の水女子31.4、●埼玉31.3
〜30% ●横浜国立30.6、●大阪30.5
〜29% ●東京工業29.8、○早稲田29.7、○上智29.0
〜28%
〜27% ●神戸27.7、○立教27.4
〜26%
〜25% ○関西学院25.9、○同志社25.3
〜24% ○国際基督教24.5、○中央24.4、○津田塾24.1
〜23% ○成蹊23.9、○南山23.5
〜22% ○明治22.8、●東京外国語22.7、○東京理科22.5、◆首都大東京22.0
〜21% ○青山学院21.9
〜20%
〜19% ○立命館19.4、◆横浜市立19.2、○法政19.2、●電気通信19.0
〜18% ○成城18.9、●東京農工18.8、○関西18.6
〜17%
大学入った後に有利なのは物理&生物だったりする。
物理は1年生でやらさせるからやって損はない。化学は全然使えない。
288 :
大学への名無しさん:2014/01/09(木) 03:00:51.36 ID:GwLbzs/TO
へー
289 :
大学への名無しさん:2014/01/19(日) 18:13:18.95 ID:L0eQl1ne0
同じ大学の物理と生物の問題を見比べてみれば、
物理の問題の方が単純で生物はリード文も長く設定も複雑怪奇だとわかる。
物理で受験できるならそれに越したことはない。
290 :
大学への名無しさん:2014/01/23(木) 18:52:37.78 ID:Na6kLYgu0
医学部の入試では化学生物の組み合わせが一番大変なのはわかるけど、
物理化学と物理生物ではどちらが有利なの?
まあ、物理生物で受験する人自体が少数派だろうけど。
291 :
大学への名無しさん:2014/01/23(木) 18:57:32.38 ID:n42ClRTVO
化学生物で受験する俺様は異端
292 :
大学への名無しさん:2014/01/23(木) 18:58:06.77 ID:MF6aMiJH0
受験だけに限れば断然国語力ない人は物理化学だろうね
生物の論述とか実験考察は国語力ある程度ないと
難関大の医学部だと場合によっちゃあ問題すら理解できないから
293 :
大学への名無しさん:2014/01/23(木) 19:37:00.94 ID:Na6kLYgu0
>>291 化学生物はそれほど異端じゃないと思うぞ。
異端は物理生物だと思う。
>>292 確かに2ちゃんの物理スレやアマゾンの物理本のレビューなどを見ていると「国語力ねーなあ」と思う書き込みが多いw
物理は選択するとして化学と生物ではどちらの方が有利なの?
294 :
大学への名無しさん:2014/01/24(金) 12:38:50.87 ID:8ywXZ/j80
数学が得意なら物理
国語が得意なら生物
でおk?
おkなんじゃね
国語の件で思ったけど私立の場合小論ある場合多いし国語得意な人は生物でいいかもね
296 :
大学への名無しさん:2014/02/06(木) 06:42:00.92 ID:QhLMrIbs0
物理・化学必修になってるところが多いのが問題。
生物は必修とは言わないまでも、選択科目に含めるべき。
物理指定のとこは生物入れて女が増え過ぎるの嫌がってるんでしょ。
298 :
大学への名無しさん:2014/02/09(日) 07:38:58.63 ID:GW8w87T10
>>297 「物理指定=女排除」の噂は確かに聞くよね。
299 :
大学への名無しさん:2014/02/09(日) 07:42:48.33 ID:GW8w87T10
ただ、医科単科大学で生物の問題が難しい場合は単純に物理や生物の選任教員が少ないとの事情もあるのかと思う。
物理の問題は誰も作れないので、やる気のない少数の物理選任教員が毎年同じような問題を作るのに比べて、
生物の問題作成には基礎医学の教員まで駆り出されるので専門的な難しい問題を作ってしまうと。
300 :
大学への名無しさん:2014/02/09(日) 13:04:35.15 ID:L6iKuiNn0
>>252 医学部なら生物&化学必須。
物理は必要か?
>>300 高校物理の教科書に載っている程度は知っていないと困るんじゃね?
受験レベルは必要ないと思うけど。
生物だったけど浪人になって物理に転向しても1年後なんとかなるかな
生物のままのほうがいいかな悩む
そのまま生物のがいんじゃね
転向してもまた1からだべ
大人しく生物を極めとけ
一年で物理をものにできるか分からないし生物のほうが入試で有利な大学なんていくらでもある
>>304 いくらでもはないだろ
弘前くらいじゃね?
あそこの生物は用語問題が多く、記述問題が少なく字数も少ない
これまで群馬や滋賀医も生物有利と言われていたけど、群馬は物化追加で必須になり、滋賀医は物理の入試担当が変わったとかで易化したらしいし
群馬金沢高知愛媛九州は物化必須だし
北大も3科目型から2科目型になるらしいけど2次は物化必須だったような気がする
306 :
大学への名無しさん:2014/03/03(月) 18:39:57.83 ID:bHvClJZCO
正味、物理やろ
生物なんて覚えるだけ
生物は覚えるだけで終わりじゃないんだよ
考察問題にはこれといった解法がないから問題ごとに一から自分で考えて解かないといけない
特に大阪大とか知識問題ほぼゼロで笑えるぜwww
阪大と岐阜大
この2つの医学部を生物選択で受けようとする人にはドMの称号を与えたい
309 :
大学への名無しさん:2014/03/03(月) 20:41:55.85 ID:1CDrqzjw0
せやな。大学によって知識問題ばっかで生物の方が楽だったり否だったり。大学次第やな
けど個人的には物理を薦める。物理とか受験でやらないと一生勉強せんで
生物は医学部行けば嫌になるまでやるし(人体に限るが)
阪大は最近物理もやばいから生物でもいいと思う
生物案外解けるよ
阪大ってそんなに生物不利か?
母数が違うからじゃないのか
東大化学については、75分にしてはあまりに計算量が多すぎるね。
採点をまともにやったら、大変平均が低くなるからなのか、
東大化学には不可解ともいえるゲタ履かせがあるらしい。
(受験生が自己採点した結果よりも、開示した結果の方が平均して10点近く
上になるとか。これくらい差が付くと受験生が厳しく採点したよりも、
明らかに東大化学の採点で下駄があると判断できる。)
あと、東大は物理の処理量が化学の約半分くらいなので、物理化学選択者は
物理60分 化学90分で解いているみたい。
これを考えると東大に限り物理生物が一番高得点しやすいのかもしれない。
ただし化学を受けると、無条件で下駄を履かせてくれて、10点くらい加点してくれる。
ただ、物理生物を選択してしまうと、早慶の理工や理科大薬学部の
滑り止め受験が不可になるというデメリットが発生してしまう。
化学やってないと大学入った後に困ると思うけどな
314 :
大学への名無しさん:2014/05/04(日) 02:11:58.56 ID:HfQx5ZOX0
>>313・
化学については、生化学が分からないということになってしまうからかな?
物理についても、放射線(原子物理)や波動を勉強していないと
苦労しそう。・
でも、生物やってないのが一番大変そうに感じるのは素人考えかな?
315 :
大学への名無しさん:2014/05/04(日) 02:18:49.61 ID:WVVkCjLr0
生物は各単元が独立している事のほうが多いから、大学で生物系の教養とるなら必要なところだけ高校生物をやればいいが、
物理化学はそうはいかん
316 :
匿名希望:2014/05/04(日) 13:48:47.61 ID:zkZhwYsZ0
上のほうの書き込みに、某国立医学部の合格者のうち化学・生物選択者が
2〜3割いると書いてあるのを見て、驚いた。
そんなに多いのか?
俺が知る限り、有名進学高校で化学・生物選択者なんて、ほんの僅かしかいないぞ。
おそらく、その医学部の全受験生に占める化学・生物選択者は1割もいないのでは?
それからすると、その大学は化学・生物でも受かりやすいと思われる。
318 :
大学への名無しさん:2014/05/04(日) 23:51:06.14 ID:HfQx5ZOX0
>>315 マジレスどうもありがとう。
生物は単元が独立して学習できるので、大学入ってからの学習でも可。
しかし、物理や化学は系統的学習が必要なので、大学入学してからは手遅れ
になりやすいということですよね。
それにしても、医学部志望で二次物理生物という風変わりな組み合わせ
の人もいるらしいね。
教養科目さえ切り抜ければ物理やってないからって困ることもないけどね
医学部に入れる学力のある人なら、未履修だろうと入ってから勉強すれば使う範囲では大丈夫だと思う
大学入ってからの物理は、教養科目であっても微積使ってやるし、
ベクトル解析や行列の知識を使うのが主体だから、高校物理の公式の
あてはめみたいなことはほとんで出てこない。
大学入試の物理の問題を素早く解く能力が無くても、河合の物理教室
くらいの知識があれば全く問題ないと思う。
322 :
大学への名無しさん:2014/05/07(水) 01:33:02.46 ID:IeNeze3F0
生物なんか物理から逃げたやつがやるもん。
バカ女がやっとけ
323 :
大学への名無しさん:2014/05/07(水) 07:06:16.16 ID:Raq1qyMS0
ややスレ違いになってしまうけど、東大化学は量が多すぎるね。
あれを75分で解くのは困難なので、化学90分 物理60分の配分で
解く人が多い。
また、大学もそれを分かっているのか不可解と言える
10点くらいの下駄履かせがあることも判明(東進の自己採点と得点開示の
点差が、平均10点くらい違っている)
東大志望者は時間が最も掛からない物理生物にするべきか?
化学の下駄履かせに期待して、正攻法で化学を入れるべきか悩ましいところだ。
仮に化物が難化しても化物は多数派だから生物取った人が上位に来ても
生物は少数派だから余った下の枠で争いの余地がある。
生物が多数派2科目に比べて易化すればいいけど難化すれば多数派の化物組に大きく差をつけられる、これは余った下位枠で勝負するのは厳しい。
合格するという戦略から見れば生物にかなり興味ある人以外はやはり物化がいいだろう、このスレに書く内容じゃないけど。
>>324 そのとおりだと思うが、生物選択者が合格者の2〜3割いる大学は、何らかの
得点調整をやってる可能性もある。そうでなければ、生物選択者の合格者比率
がそんなに高くなるとは思えない。あと、物理が有利といっても、物理では7割
以上得点できないと合格できない。
医者が物理法則知っててもあんまり役に立たないでしょ
やっぱり生物・化学は必須にすべき
生物やってても大して役に立たないけどな
そんなの言いだしたら数学なんてセンターだけでいいよ
5教科で必要なのって英語くらいだろうし、
どの科目やったとかやってないとかで結局大差ないよな。