【院試予備校】東京理科大スレVer.92【留年上等】
1 :
大学への名無しさん:
明治14年(1881年)、東大卒21名の理学士が「理学ヲ以テ国運発展ノ基礎トス」との
理念を掲げて東京物理学校として設立し、夏目漱石の小説「坊っちゃん」の主人公、
代ゼミの為近先生、荻野先生、堀川先生、秋山仁(理科大卒業後、理科大大学院に
落ちて上智大大学院へ)先生を輩出した東京理科大学の受験者のためのスレッドです。
※注意※
ここは大学受験板です。理科大の学部生・院生は各自の居場所に戻ってください。
学歴ネタは激しくスレチ&板のローカルルール違反。やりたければ学歴板で。
コピペ系の大学叩きは、まともな輩がいない学歴板で量産されているものです。
何も考えずに大量コピペをし、反応を楽しんでいるだけなので放置しましょう。
大学序列などのコピペは、理科大が不利・有利だろうとローカルルール違反。
コピペ見つけ次第削除依頼を。
その他のアンチ書き込みは適当にあしらうか、軽く受け流すか、無視するかしてください。
前スレ
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1319118062/
2 :
大学への名無しさん:2011/11/28(月) 23:53:24.84 ID:4ihg7Edl0
全統記述で工がB判だったんだけど、俺より偏差値下の奴が理学部Aだった
理学部って学部によってそんなに難易度違うの?
3 :
大学への名無しさん:2011/11/29(火) 00:10:04.39 ID:b/yosGkzi
学部の違いよりむしろ学科の違いが大きい
4 :
大学への名無しさん:2011/11/29(火) 00:14:12.62 ID:Rfz0j6Mx0
応用化学と工業化学の違いイマイチわからない
あと、理工学部と工学部に工業化学両方あるよね。
これに違いあるの?
5 :
大学への名無しさん:2011/11/29(火) 00:29:53.62 ID:ZpwUv0Rb0
6 :
大学への名無しさん:2011/11/29(火) 00:30:14.80 ID:ZpwUv0Rb0
7 :
大学への名無しさん:2011/11/29(火) 00:55:11.72 ID:+DUxUmHQ0
>>4 応用化学科と工業化学科の大きな違いは教員免許で理科が取れるかどうかぐらい。
教職目指してないなら研究室でやってる内容見比べて好きな方行けばいい。
個人的には応化→有機合成、生化学 工化→無機材料、電池って感じだな
工学部と理工学部の工業化学科の違いは場所ぐらいしか差がない
8 :
大学への名無しさん:2011/11/29(火) 01:01:50.99 ID:Rfz0j6Mx0
有機好きなんだが、応理の偏差値高いんだよな…
9 :
大学への名無しさん:2011/11/29(火) 01:03:04.92 ID:vqOPA0bH0
受験の負け組、現実を見ろよw
2012年3大予備校平均偏差値(代ゼミ、駿台、河合)
上智 58.6(理工)
同大 57.2(理工57.0、生命57.5)
立教 55.9(理)
明治 55.8(理工55.1、農56.5)
=======受験の負け組。学歴コンプになる壁========
理科 54.9(理工)
10 :
大学への名無しさん:2011/11/29(火) 01:03:07.61 ID:Rfz0j6Mx0
間違えた
応理×
応化○
>>8 工化でも有機合成をやってるところはある。
やりたい分野は入ってから結構変わることもあるからそんなに気にしなくてもOK。
俺も入学時は有機以外やるつもりなかったのに卒研では無機化学になっとるしwww
相変わらずコンプが死にもの狂いで必死(笑
ゴミの粘着はともかく、これが現実ですな
早慶理工一般入試>>早慶理工推薦付属、早慶文系一般、東京理科大、
上智理工(推薦50%込み)>早慶文系推薦付AO属帰国>上智文系推薦付AO属帰国
結論は、早慶≒東理大>上智大>>>>マーチ閑閑同立
13 :
大学への名無しさん:2011/11/29(火) 04:12:26.83 ID:ooZlF52A0
退学率発表 読売新聞朝刊(2008.7.20-21、2009.7.8-9、2010.7.6、2011.7.6-7)
2008年 2009年 2010年 2011年
1 国士舘 17.2% 国士舘 14% 国士舘 12.6% 国士舘 12.9%
2 東京理科 10.7% 神奈川 11% 神奈川 11.9% 東京理科 10.2%
3 神奈川 10.3% 東京理科 10% 東京理科 11.3% 大東文化 10.1%
2010年 2011年
2.5% 立教 2.4% 学習
2.9% 成城 3.0% 立教
3.1% 関学 3.2% 慶応、青学
3.2% 慶応 学習 3.3% 同大
3.4% 津田 3.4% 関学
3.6% 法政 3.5% 中央
3.8% 上智 3.6% 法政、明治
4.0% 同大 3.7% 早大
4.2% 青学、関西 4.2% 上智、関西、成蹊
4.3% 早大 4.3% ICU
4.4% 中央 4.6% 成城
4.8% ICU 4.7% 津田
5.1% 成蹊、専修 5.7% 明学
5.5% 立命 5.0% 専修
5.7% 明学 6.0% 立命
7.9% 日大 7.4% 日大
・ ・
・ ・
11.3% 理科 10.2% 理科
14 :
大学への名無しさん:2011/11/29(火) 08:00:29.26 ID:P/0YbTsP0
前のスレから聞いてるけど、理学部二部どんくらい大変か教えろ下さい
16 :
大学への名無しさん:2011/11/29(火) 10:39:58.64 ID:pistssxG0
>>9 理科大だけど、学歴コンプじゃないよ俺w
はいっ!論破www
>>14 前々からきいて返事が得られないからここにニ部の人がいないと思われる
ミルクカフェのレスを見るのが無難
18 :
大学への名無しさん:2011/11/29(火) 12:53:05.42 ID:P/0YbTsP0
上智C判定なのに理科大工学部Eだった
上智Aなのに理科大工Bだった
21 :
大学への名無しさん:2011/11/29(火) 18:10:51.70 ID:9qclmjVK0
理科大工と早稲田の人科ってどっちが就職強いの?
中央Bなのに理科大工学部Eだった
そんなに差ないだろ
やっぱ野田キャンパスって神楽坂キャンパスに見下されてるの?
coldplay最高
規制でもくらったか
ざまあw
28 :
大学への名無しさん:2011/11/30(水) 00:33:51.27 ID:KGpZpwhs0
>>16 馬鹿丸出しw
理科大がマーチ以下なのがよくわかるw
慶応>早大>理大>上智>ICU
上位校の序列です
30 :
大学への名無しさん:2011/11/30(水) 02:44:47.46 ID:cwpIocK30
二部が留年だらけなんだろ
32 :
大学への名無しさん:2011/11/30(水) 08:20:48.81 ID:0mQcqZcw0
長万部だと葛飾に戻ったとき他の学部の人にバカにされますか、
この時期のネガキャンは、受験妨害でしょ。
駅弁がそれをする必要は無いと思えますので、マーチ理工の中でも
理科大に追いつけそうだと誤認識している○治理工辺りか、増員で
偏差値が下がることに怯えている(見かけ上の偏差値だけでかろう
じてプライドを保っている)上○理工辺りが怪しいですね。
34 :
大学への名無しさん:2011/11/30(水) 09:27:10.18 ID:uJJPQmCi0
埼玉大、茨城大、電通大、農工大、名工大。
これらの国立大と理科大に合格した受験生の8割以上が理科大を蹴るのが現実。
とても理科大には、合格できそうにない面々
埼玉大、茨城大、電通大、農工大、名工大。
>受験生の8割以上が理科大を蹴るのが現実
学資で妥協しただけだから、関係ないじゃん
埼玉とかはともかく農工受かったら間違いなく理科大蹴ってそっち行くつもりなんだが
学部によるだろそんなん
理科大でも理工とかだったら行きたくないし
電通行くやつじゃ工はまず受からんだろうし
薬からニ部まで偏差値の幅が広いのに一つの理科大として考えてるあたりが頭悪い
それを言うと学科でもだいぶ変わってくるけどな
野田にも神楽と同じかそれ以上の学科はいくつかあるし
A方式難すぎわろた
なんで野田の工業化学は隔離されてるん(´・ω・`)
44 :
大学への名無しさん:2011/11/30(水) 23:38:46.17 ID:GXWlNx8q0
マーチ>理科=トウホグ人ww
2012年3大予備校平均偏差値(代ゼミ、駿台、河合)
慶応 63.7(理工)
早大 62.3(創造60.9 基幹62.2 先進63.9)
上智 58.6(理工)
同大 57.2(理工57.0、生命57.5)
立教 55.9(理)
明治 55.8(理工55.1、農56.5)
関学 54.3(理工)
立命 53.7(理工53.4、情報52.0、生命55.7)
学習 53.0(理工)
中央 52.6(理工)
青学 52.4(理工)
関西 52.3(システム51.8、環境51.8、生命53.4)
理科 51.8(理57.5、工57.64、理工54.9、基礎52.9、理二部45.0、工二部42.5)wwww
45 :
大学への名無しさん:2011/11/30(水) 23:42:39.73 ID:9AGc4JO/0
納得
慶応>早大>理大>上智>ICU
46 :
大学への名無しさん:2011/12/01(木) 00:33:55.49 ID:vXYqXlAN0
受験の負け組、現実を見ろよw
まずはマーチに勝つことからだ
2012年3大予備校平均偏差値(代ゼミ、駿台、河合)
上智 58.6(理工)
同大 57.2(理工57.0、生命57.5)
立教 55.9(理)
明治 55.8(理工55.1、農56.5)
=======受験の負け組。学歴コンプになる壁========
理科 54.9(理工)
47 :
大学への名無しさん:2011/12/01(木) 00:36:38.45 ID:aPjkcKNq0
粘着しても、世間ではこれで納得
慶応>早大>理大>上智>ICU
>>46 ここまでしぶといお前はどう考えても学歴コンプだと思うんだが、
それに則るとお前理科大生かそれ以下の存在だぞ
お告げが出ました。
東理大>上智大>千葉大>>>明治大・埼玉大
50 :
大学への名無しさん:2011/12/01(木) 03:20:06.90 ID:vXYqXlAN0
>>48 理科大かそれ以下って。。。日大くらいしかないじゃんw
やっぱこの時期になると荒れるな
夏はまるで相手にされてなかったのに
工学部工業化学科のセンター利用は8割あれば確実と思って大丈夫ですか?
54 :
大学への名無しさん:2011/12/01(木) 08:06:45.85 ID:DosglVop0
今春、うちのポチが理科大を蹴ったおw
現役進学(現役合格)蹴られ率
聖光学院 理科大進学0(29)100%
横浜雙葉 理科大進学0(28)100%
厚木 理科大進学0(27)100%
筑波駒場 理科大進学0(10)100% *浪人含む
星陵 理科大進学0(9)100%
浜松北 理科大進学0(7)100%
広大福山 理科大進学0(7)100%
岡山朝日 理科大進学0(5)100%
青森 理科大進学0(3)100%
県立前橋 理科大進学1(66)98%
サレジオ 理科大進学1(38)97%
渋教渋谷 理科大進学1(38)97%
県立千葉 理科大進学2(53)96%
早稲田 理科大進学1(22)95%
駒場東邦 理科大進学1(21)95%
横浜緑丘 理科大進学1(20)95%
学芸大附 理科大進学4(58)93% *浪人含む
市立浦和 理科大進学1(16)93%
浅野 理科大進学4(54)92%
津 理科大進学1(15)93%
世田谷 理科大進学6(69)91%
渋教幕張 理科大進学5(56)91%
小山台 理科大進学1(12)91%
逗子開成 理科大進学4(40)90%
高崎 理科大進学7(74)90%
岐阜 理科大進学2(22)90%
土佐 理科大進学1(10)90%
町田 理科大進学1(10)90%
>>51 それは神楽坂にも工学部の工業化学があるから
>>54 お告げが出ました。
東理大>上智大>千葉大>>>明治大・埼玉大
ここまで粘着するってすごいよね。虚しくならないのか
58 :
大学への名無しさん:2011/12/01(木) 11:07:42.69 ID:aPjkcKNq0
>>54 これで立ち位置わかって、よかってじゃん
56 :大学への名無しさん:2011/12/01(木) 09:52:15.74 ID:HvKy0E6j0
>>54 お告げが出ました。
東理大>上智大>千葉大>>>明治大・埼玉大
稀に見る糞スレ
>>53 センターリサーチの結果出るまで待ったほうがいい。まぁ最低点が大きく上がったりとかはないと思うけど・・・
今年の場合理科が前年みたいに高得点採用じゃないから気をつけたほうがいい。苦手な方が点よかったなんてことも結構あるし
61 :
大学への名無しさん:2011/12/01(木) 19:55:48.02 ID:9V99sNk6O
東芝元社員の最新科学技術!思考盗聴器二億三千万円、電磁波による虐待の告発!知ってますか?大事件です!!
センター利用って相当キツイんだよね?
国語入るしやめとこう…
63 :
大学への名無しさん:2011/12/01(木) 22:22:17.27 ID:DosglVop0
アンサイクロぺディア
http://ansaikuropedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E7%90%86%E7%A7%91%E5%A4%A7%E5%AD%A6 東京理科大学(とうきょうりかだいがく 英称:Tokyo University of Science)とは、志半ばに受験戦争から戦線離脱した敗残兵の収容施設である。
一流大学の滑り止めとして受験する受験生は非常に多いが、実際に理科大で滑り止まった場合には、
入学後学歴コンプレックスに苛まれることになる。
校風
在校する学生は日々コンプレックスに苛まされており、如何にその場所を去るのが良いか常に模索している。
やる気や愛校心を持つものは居ない。
男女比7:3、平均卒業年数5.5年、合コンしたくない大学ランキング4位では無理もないだろう。
サークル加入率4割以下、主要大学の退学率ランキング2位
2007年度本当に強い大学ランキング53位→2008年度66位→2009年度81位、入院 率46%と言う数字がその実態を如実に表している。
上位の大学の滑り止めとして受験する学生がほとんどなので、入学当初から死んだ目をしている学生も多い。
しかし彼らはこれからが本当の地獄だということを まだ知らない。
仮面浪人の本場であるため、二年に進級する頃には多くの学生が出所もしくは脱落する。
理科大に入りたくて入った学生は極めて少ない。
一部の学生は理科大生であることに非常に強いコンプレックスを感じており、日々2chやアンサイクロペディアなどに理科大の悪口や自虐ネタを書くなどのゲ リラ活動を行っている者さえいる。
一般的な理系大学の例に漏れず、英語と漢字と空気の読めない学生は非常に多い。
統計によると、全般的に実技の保健体育は苦手らしい。
64 :
大学への名無しさん:2011/12/01(木) 22:29:52.22 ID:vVu5j3wM0
>>56 偏差値?
この中では千葉大がトップだね。
千葉と理科大工受かったら、悩んでから千葉行きそうだ
国立だし留年したくないし
66 :
大学への名無しさん:2011/12/02(金) 00:50:44.58 ID:UfU+b/Oc0
受験の負け組、現実を見ろよw
まずはマーチに勝つことからだ
2012年3大予備校平均偏差値(代ゼミ、駿台、河合)
上智 58.6(理工)
同大 57.2(理工57.0、生命57.5)
立教 55.9(理)
明治 55.8(理工55.1、農56.5)
=======受験の負け組。学歴コンプになる壁========
理科 54.9(理工)
>>66 一部の学生は理科大生であることに非常に強いコンプレックスを感じており、日々2chやアンサイクロペディアなどに理科大の悪口や自虐ネタを書くなどのゲ リラ活動を行っている者さえいる
お前だったのか
いまFラン大学3年なんだけど学部編入して2年か3年でやったほういい?1年からじゃなきゃついていけない?
それとも院がんばるか、どうしよう、誰か知恵を貸して
多分板違い
学部研究板か就職板か知恵袋できいたほうがいい回答が得られる
それと今どのような状況に置かれていて何を解消したくてそう思ったのか
将来何をやりたいのかを教えてくれないと答えようがない
としか学部一年の自分から言えない。。。
しかるべきところで上記を添えてきくのがよろしいかと
>>66 あなたに、お告げが出ました。
東理大>上智大>千葉大>>>明治大・埼玉大
71 :
大学への名無しさん:2011/12/02(金) 15:38:16.95 ID:/jbPsOyy0
受験の負け組、現実を見ろよw
まずはマーチに勝つことからだ
2012年3大予備校平均偏差値(代ゼミ、駿台、河合)
上智 58.6(理工)
同大 57.2(理工57.0、生命57.5)
立教 55.9(理)
明治 55.8(理工55.1、農56.5)
=======受験の負け組。学歴コンプになる壁========
理科 54.9(理工)
平日の3時にこんなことやってて恥ずかしくないの?
>>71 あなたへのお告げが、出まくってます。
東理大>上智大>千葉大>>>明治大・埼玉大
74 :
大学への名無しさん:2011/12/02(金) 18:35:03.40 ID:fFR/2SfG0
まともなレスがねえ…
受験生の人は今どんな感じなの?
第一志望首都大か農工で理科大の工も受けるけど今週末までは二次対策に専念していよいよセンター対策って感じ
早稲田志望が工受けるけどなんとしても受かっておきたい所
英語強化しないと
俺も早稲田志望だけど工学部が上智と被ってたから受けないことにする
78 :
大学への名無しさん:2011/12/02(金) 21:41:12.19 ID:mJc4n2bA0
理科大でよかった。
出身大学をエントリーする欄で、スクロールすれば大学名が出てきた。
関東圏
東大、一橋、東工大、東京外大、早稲田、慶応、東理大、上智、[ご記入ください]大学
関西圏
京大、阪大、神戸大、[ご記入ください]大学
地方圏
北海道大、東北大、名古屋大、九州大、[ご記入ください]大学
>>77 上智A方式使えないとかマジでゴミだろ・・・
でも理科大工のほうが上だから受けない訳にはいかないし・・・
80 :
大学への名無しさん:2011/12/02(金) 22:18:48.96 ID:C//OoFom0
2011年9月4大模試最新難易度(サンデー毎日10月30日号)
偏差値(ベネッセ、代ゼミ、駿台、河合)
早大 先進(73,67,67,68)
慶応 理工(72,65,66,65)
早大 創造(71,64,64,63)
早大 基幹(70,63,65,63)
理科大理学(67,61,64,63)
理科大工学(67,60,63,60)
理科大理工(67,61,62,58)
上智 理工(66,62,61,60)
理科大基工(65,58,59,55)
以下の私大省略。
(参考)
千葉 理学 (63,__,59,__)
東農工 工 (61,__,58,__) ←
千葉 工学 (60,__,62,__)
埼玉 理学 (60,__,57,__)
広島 理学 (58,__,58,__)
電通 情理 (57,__,55,__)
広島 工学 (56,__,56,__)
埼玉 工学 (56,__,56,__)
81 :
大学への名無しさん:2011/12/02(金) 22:34:13.68 ID:mWmgYQ+r0
今春うちのポチが理科大を蹴ったおww
現役進学(現役合格)蹴られ率
聖光学院 理科大進学0(29)100%
横浜雙葉 理科大進学0(28)100%
厚木 理科大進学0(27)100%
筑波駒場 理科大進学0(10)100% *浪人含む
星陵 理科大進学0(9)100%
浜松北 理科大進学0(7)100%
広大福山 理科大進学0(7)100%
岡山朝日 理科大進学0(5)100%
青森 理科大進学0(3)100%
県立前橋 理科大進学1(66)98%
サレジオ 理科大進学1(38)97%
渋教渋谷 理科大進学1(38)97%
県立千葉 理科大進学2(53)96%
早稲田 理科大進学1(22)95%
駒場東邦 理科大進学1(21)95%
横浜緑丘 理科大進学1(20)95%
学芸大附 理科大進学4(58)93% *浪人含む
市立浦和 理科大進学1(16)93%
浅野 理科大進学4(54)92%
津 理科大進学1(15)93%
世田谷 理科大進学6(69)91%
渋教幕張 理科大進学5(56)91%
小山台 理科大進学1(12)91%
逗子開成 理科大進学4(40)90%
高崎 理科大進学7(74)90%
岐阜 理科大進学2(22)90%
土佐 理科大進学1(10)90%
町田 理科大進学1(10)90%
>>79 上智Aは大分入りやすそうだからなぁ
俺は無難にこっちで攻めてみる
早慶志望なら上智も理科大も同志社も明治も扱いとしてはそんな変わりないんだから
もし早慶落ちた時にどこなら浪人しないで妥協するかシミュレーションしたうえで選んだ方がいいぞ
>>83 早稲田志望としては折角勉した化学の使い道が減るのが非常に悲しい
まぁB方式でも受かるくらいに努力はするけどさ・・・どうせなら楽なほうがいいよ・・・
>>84 上智か理科大工なら満足できる
明治、中央はなんかなぁ
お前さん、高い可能性で早稲田には受からないよ。
87 :
大学への名無しさん:2011/12/03(土) 00:35:49.92 ID:edh8y/rJ0
悲しいけど、足切りされない大学は旧帝一工神と早慶上理だけらしいよ。
シャレだろうけど、14(通し)大学だってよ。
俺は、来年理科大の院を受験することを決めた。
88 :
大学への名無しさん:2011/12/03(土) 00:37:35.11 ID:gBCiESUg0
二部合格したんだが近畿大学の理工とどっちがいいかな?
レベルの低い質問でごめん
90 :
大学への名無しさん:2011/12/03(土) 03:30:05.18 ID:V6Qm95+e0
早慶上>マーチ>理科=トウホグ人ww
2012年3大予備校平均偏差値(代ゼミ、駿台、河合)
慶応 63.7(理工)
早大 62.3(創造60.9 基幹62.2 先進63.9)
上智 58.6(理工)
同大 57.2(理工57.0、生命57.5)
立教 55.9(理)
明治 55.8(理工55.1、農56.5)
関学 54.3(理工)
立命 53.7(理工53.4、情報52.0、生命55.7)
学習 53.0(理工)
中央 52.6(理工)
青学 52.4(理工)
関西 52.3(システム51.8、環境51.8、生命53.4)
理科 51.8(理57.5、工57.64、理工54.9、基礎52.9、理二部45.0、工二部42.5)wwww
>>90 あなたへのお告げが、出まくってます。
東理大>上智大>千葉大>>>明治大・埼玉大・電通大
93 :
大学への名無しさん:2011/12/03(土) 11:16:11.37 ID:eTf5w/xM0
推薦AO入学や帰国附属上がりが、3〜5割りも占める上智マーチの
一般入試の偏差値なんて並べても無意味じゃん。
アンチは、真性のアホだな
受験生のためのスレなのに何なのこの状態
こんなんじゃ受験生が質問しようにもしにくいだろ
なんでこんな学歴にこだわる馬鹿どものせいで受験生に迷惑かけなくちゃいけないんだ
いい加減大人になれカス
まあ真面目に質問に答えてくれる人もたくさんいるから受験生は気軽に質問とかして行きなよ!
C方式の選択で中国語っあるじゃないですか、レベルってどれ位なんですかね?
中学生の時中国語自分で勉強して三級はとってるんですけど、 もしかしたら英語でいくより簡単かもと言われたんで、気になります
簡単かもといわれた人に詳しく聞いたら
>>95 投信の過去問データベースとかで問題見て見なよ
悪い
東進な
>>94 いい加減大人になれじゃなくて、
いい加減な大人になってしまった結果が学歴板住人なんだよ。
101 :
大学への名無しさん:2011/12/04(日) 15:29:16.58 ID:5jHE6uCa0
偏差値ぼけになるな
102 :
大学への名無しさん:2011/12/04(日) 15:30:01.16 ID:95M40naN0
103 :
大学への名無しさん:2011/12/04(日) 23:22:07.52 ID:G9VxL/+r0
併願って調査書その併願の分だけ必要なの?
入試要項とか願書は予備校に説明会にくる時に貰う予定だったから、取り寄せてなかったけど、学校に調査書もらいに行かないと行けないから、部数とか何個頼めばいいか困ってます。
1000円ケチってる僕が悪いんだけど、せっかく予備校の私大説明会でもらえるのに払うのバカバカしくて…
104 :
大学への名無しさん:2011/12/05(月) 00:32:41.42 ID:hVeq6xID0
age
>>103 同じ大学なら願書、調査書一つで大丈夫。
>>105 あ、でも調査書は多めにもらっておきなよ。
107 :
大学への名無しさん:2011/12/05(月) 01:51:39.37 ID:VILniaqO0
>>106 さんくす
とりあえず、4部くらいもらっとく
理工と工って偏差値的にはほぼ一緒だね。
去年理工の機械落ちたけど工の機械に受かった俺なら言える。
理工のほうはA方式で結局受かったけども。
また友人の一人には理科大の工には落ちたけど早慶理工Wで受かったやつもいる。
こういうのは数少ない例かもしれんがゼロでは無いことは確か。最後までがんばろう。
109 :
大学への名無しさん:2011/12/05(月) 03:19:34.35 ID:Z/7q1mv30
代ゼミ
理工 理・工
数学 58 62(2科目)
物理 60 61
情報 60 58(2科目)
生物 63 なし
建築 59 61
工化 60 62
電気 59 60
経営 58 60
機械 60 61
土木 57 なし
理工って偏差値ひくいんじゃ?電気電子だと明治より低いが
でも理工はいきたくない
112 :
大学への名無しさん:2011/12/05(月) 10:02:22.94 ID:/9FfISHTO
神楽こいよ
113 :
大学への名無しさん:2011/12/05(月) 11:32:29.91 ID:vS86rcxY0
早慶上>マーチ>理科=トウホグ人ww
2012年3大予備校平均偏差値(代ゼミ、駿台、河合)
慶応 63.7(理工)
早大 62.3(創造60.9 基幹62.2 先進63.9)
上智 58.6(理工)
同大 57.2(理工57.0、生命57.5)
立教 55.9(理)
明治 55.8(理工55.1、農56.5)
関学 54.3(理工)
立命 53.7(理工53.4、情報52.0、生命55.7)
学習 53.0(理工)
中央 52.6(理工)
青学 52.4(理工)
関西 52.3(システム51.8、環境51.8、生命53.4)
理科 51.8(理57.5、工57.64、理工54.9、基礎52.9、理二部45.0、工二部42.5)wwww
理工は野田キャンパスだからNG
理工はセンター利用でとっておくか
理工の工業化学だけどなんか質問ある?
最終的な農工の模試判定どんな感じでしたか?
理工は留年率凄いらしいし野田だからなぁ
敗因は?
理工は基本的に追試ないしな
マジかよ・・・どんなミスり方したんだそれ・・・
126 :
大学への名無しさん:2011/12/06(火) 00:44:27.18 ID:mgqXNzym0
相変わらずコンプが死にもの狂いで必死(笑
ゴミの粘着はともかく、これが現実ですな
早慶理工一般入試>>早慶理工推薦付属、早慶文系一般、東京理科大、
上智理工(推薦50%込み)>早慶文系推薦付AO属帰国>上智文系推薦付AO属帰国
結論は、早慶≒東理大>上智大>>>>マーチ閑閑同立
128 :
大学への名無しさん:2011/12/06(火) 08:01:15.64 ID:7Te622RS0
早慶上>マーチ>理科=トウホグ人ww 推薦無理なあほが理科に逝くww
2012年3大予備校平均偏差値(代ゼミ、駿台、河合)
慶応 63.7(理工)
早大 62.3(創造60.9 基幹62.2 先進63.9)
上智 58.6(理工)
同大 57.2(理工57.0、生命57.5)
立教 55.9(理)
明治 55.8(理工55.1、農56.5)
関学 54.3(理工)
立命 53.7(理工53.4、情報52.0、生命55.7)
学習 53.0(理工)
中央 52.6(理工)
青学 52.4(理工)
関西 52.3(システム51.8、環境51.8、生命53.4)
理科 51.8(理57.5、工57.64、理工54.9、基礎52.9、理二部45.0、工二部42.5)wwww
129 :
大学への名無しさん:2011/12/06(火) 08:26:12.04 ID:TZ66tOd7O
>>124 宮廷うけたらよかったのにと思ったが化学系なら納得
周りに東大東工大落ちばかりいるから理科大の奴はセンター8割とかデフォだと思ってた
そんな俺は私立専願
>>128 相変わらずコンプが死にもの狂いで必死(笑
ゴミの粘着はともかく、これが現実ですな
早慶理工一般入試>>早慶理工推薦付属、早慶文系一般、東京理科大、
上智理工(推薦50%込み)>早慶文系推薦付AO属帰国>上智文系推薦付AO属帰国
結論は、早慶≒東理大>上智大>>>>マーチ閑閑同立
132 :
大学への名無しさん:2011/12/06(火) 20:37:05.26 ID:7Te622RS0
早慶上>マーチ>理科=トウホグ人ww 推薦無理なあほが理科に逝くww
2012年3大予備校平均偏差値(代ゼミ、駿台、河合)
慶応 63.7(理工)
早大 62.3(創造60.9 基幹62.2 先進63.9)
上智 58.6(理工)
同大 57.2(理工57.0、生命57.5)
立教 55.9(理)
明治 55.8(理工55.1、農56.5)
関学 54.3(理工)
立命 53.7(理工53.4、情報52.0、生命55.7)
学習 53.0(理工)
中央 52.6(理工)
青学 52.4(理工)
関西 52.3(システム51.8、環境51.8、生命53.4)
理科 51.8(理57.5、工57.64、理工54.9、基礎52.9、理二部45.0、工二部42.5)wwww
133 :
大学への名無しさん:2011/12/06(火) 23:39:22.75 ID:FQTOdjJk0
↑
いつも、粘着して負け惜しみばっかだなww
www.eikoh-manabi-club.com/news/874
難関10国立大と早慶上智理科大は差がない
難関10国立大、国公立大医学部医学科はともに60以上の学校の合格者が41%台を占めている。
しかし全国公立大は25%台と、早慶上智理科大の39%台よりはるかに低く、MARCH、東女・日女・津田塾の24%台に近い。
逆に39以下の占有率を見てみると、全国公立大は8%台と、MARCH(4%台)、東女・日女・津田塾(3%台)よりも低いゾーンからの合格者が大勢いることがわかる。
因みに難関10国立大は2%台、国公立大医学部医学科は1%台、早慶上智理科大は2%台。
くるくるぱぁだから仕方ないよ
135 :
大学への名無しさん:2011/12/07(水) 00:41:39.88 ID:OH8YZNY70
>>130 早慶理工に落ちる時点で東大落ち、東工大落ちは名乗れない
現役で、東工志望なら負担多いし仕方ないよ
東工志望・早慶理工落ち理科大は、いっぱいいるでしょう
早慶理工の一般入試は、激難しい。当日のコンデションにもよるし
早慶理工ってそんなに難しいの?
洗顔なんだけどそういう話しか聞かなくて嫌になってくるな
早慶の確率はやばい
140 :
大学への名無しさん:2011/12/07(水) 08:10:13.91 ID:aTBMLdP90
早慶上>マーチ>理科=トウホグ人ww 推薦無理なかっぺが理科に逝くww
2012年3大予備校平均偏差値(代ゼミ、駿台、河合)
慶応 63.7(理工)
早大 62.3(創造60.9 基幹62.2 先進63.9)
上智 58.6(理工)
同大 57.2(理工57.0、生命57.5)
立教 55.9(理)
明治 55.8(理工55.1、農56.5)
関学 54.3(理工)
立命 53.7(理工53.4、情報52.0、生命55.7)
学習 53.0(理工)
中央 52.6(理工)
青学 52.4(理工)
関西 52.3(システム51.8、環境51.8、生命53.4)
理科 51.8(理57.5、工57.64、理工54.9、基礎52.9、理二部45.0、工二部42.5)wwww
>>137 早慶の一般は相当レベル高いよ
ソースは忘れたが東大生でも何割かは落ちてた気がする
142 :
大学への名無しさん:2011/12/07(水) 11:32:36.64 ID:3WxrHlDU0
143 :
大学への名無しさん:2011/12/07(水) 11:32:53.22 ID:3WxrHlDU0
2005年 東大入学者アンケート 有効回答数2988人(回答率94.3% )
http://www.geocities.jp/gakureking/toudai_heigan.html 併願校の合格率 ( )は入学者数
受験 合格 合格率 受験 合格 合格率
文T 慶應法 202 139 68.8% 理T 早大理工 533 522 97.9%
(416) 早大法 127 103 81.1% (1170) 慶應理工 515 497 96.5%
早大政経 51 38 74.5% 理科大理 94 94 100.0%
中央法 49 49 100.0% 理科理工 86 86 100.0%
慶應経済 35 34 97.1% 理科大工 64 62 96.9%
文U 慶應経済 107 81 75.7% 理U 早大理工 183 175 95.6%
(366) 早大政経 106 63 59.4% (568) 慶應理工 104 101 97.1%
慶應法 101 61 60.4% 理科大薬 63 61 96.8%
早大法 69 49 71.0% 理科理工 56 56 100.0%
早大商 47 41 87.2% 慶應医 39 10 25.6%
文V 慶應法 109 67 61.5% 理V 慶應医 32 27 84.4%
(488) 早大一文 104 90 86.5% (90) 早大理工 7 7 100.0%
慶應文 63 51 81.0% 防衛医科 4 4 100.0%
早大政経 52 28 53.8% 慈恵医科 4 4 100.0%
早大国教 42 41 97.6% 慶應理工 4 4 100.0%
理科大の4学科受験することになったぜうははは
145 :
大学への名無しさん:2011/12/07(水) 20:21:07.16 ID:Z5nh5dyti
>>144 化学科、応用化学科、工業化学科みたいに内容が被ってたり数学科みたいに同名学科もあるからそういうのは4学科ぐらいは結構いる。
俺が知ってる中で一番多かった奴は化学系全部+薬学の5学科だな
147 :
大学への名無しさん:2011/12/07(水) 21:31:49.89 ID:Z5nh5dyti
>>146 乱発して受かるもんかな〜
なんか受け過ぎって友達に言われて不安になったわw
ここの工学部以外とレベル高いんですね…
早慶落ちたらここで良いやとか思ってた私は甘すぎました。
編入試験のことなんだけど、3月14日に合格したとして、入学手続き3月15〜3月23日で手続きして入学するのはいつ?
h24年の4月?
ちなみに工学部第二部が第一希望
>>147 乱発すりゃいいってわけじゃないけど何が何でも理科大だけは抑えるって奴は多いと思うし、理工落ちて工学受かる奴がいるように併願同士でもかなりの接戦になると思うよ。
>>141 東大行ってるのに早稲田落ちるって事ですか?ヤバイですね。しにたくなってきました。
まぁ、先進とかでしょうけど・・・にしてもそこまでとは・・・
>>148 知り合いに早稲田受かったけど理科大工落ちた人が居ます。少数でしょうが。
理工は受ける気無いので工学部一本だけど、なんか心配になってきた・・・
理学部も受けようかな・・・
152 :
大学への名無しさん:2011/12/07(水) 22:54:43.36 ID:agWpskHB0
俺は電気系志望だから、
工学部電気工学科
理工学部電気電子情報工学科
基礎工学科電子応用工学科
受けるわ
>>149 編入も一般と一緒に入学式やってたと思う。
>>153 つまりH24年の4月が入学式ね。回答ども
>>141 , -――- 、
/ ヽ
| ノ ー | それっておかしくねぇ?
|(・) (・) | だって、東大って日本一じゃん
| ( |
ヽ O 人
>ー-― ´  ̄ ̄\
⊂ニニ ̄ ̄ ̄ヽ / |
くメ) _ノ | | | | |
(/ | | / | | |
| |/ /| | |
| ト / | | |
ヽ__/ | | |
156 :
大学への名無しさん:2011/12/08(木) 00:31:39.19 ID:JfNq8vIxi
>>155 相性だろ
くだらないAA貼らないでください
157 :
大学への名無しさん:2011/12/08(木) 00:35:41.91 ID:9Zs4VWLb0
158 :
大学への名無しさん:2011/12/08(木) 01:12:51.55 ID:ijAsq3pd0
マーチと理科大しか受からなかった。。。
もちマーチ進学したが、早慶コンプだわ
ほんとに問題の傾向あるから舐めてかかると落ちる。
第二志望まではガチで対策すべき
>>157 早慶ほとんど受かってるじゃねーかwwww
俺の先輩は京大上位で受かったらしいけど、早稲田受けに行ってキャンパスにガッカリしてほとんど解かずに帰ったらしいから
そういう人もいるのかもね
いまから勉強おそいよね
深夜に勉強すればするほど昼間の勉強時間が削られていく
ゆえにちゃっちゃと寝るべき
昼間学校だから夜もやってる
>>156 , -――- 、
/ ヽ
| ノ ー | それもおかしくねぇ?
|(・) (・) | 俺、くだらなくねぇし
| ( |
ヽ O 人
>ー-― ´  ̄ ̄\
⊂ニニ ̄ ̄ ̄ヽ / |
くメ) _ノ | | | | |
(/ | | / | | |
| |/ /| | |
| ト / | | |
ヽ__/ | | |
165 :
大学への名無しさん:2011/12/08(木) 08:16:59.68 ID:RbkBvySZ0
数学難しいよおー
>>165 >>156 , -――- 、
/ ヽ
| ノ ー | それもおかしくねぇ?
|(・) (・) | だっておまえ理系じゃん
| ( |
ヽ O 人
>ー-― ´  ̄ ̄\
⊂ニニ ̄ ̄ ̄ヽ / |
くメ) _ノ | | | | |
(/ | | / | | |
| |/ /| | |
| ト / | | |
ヽ__/ | | |
167 :
大学への名無しさん:2011/12/08(木) 10:54:45.64 ID:llZXXOTq0
AA貼ってるやつあぼーん余裕ですた
>>167 , -――- 、
/ ヽ
| ノ ー | それってバカねぇ?
|(・) (・) | だってIDなんて簡単に変えられんじゃん
| ( |
ヽ O 人
>ー-― ´  ̄ ̄\
⊂ニニ ̄ ̄ ̄ヽ / |
くメ) _ノ | | | | |
(/ | | / | | |
| |/ /| | |
| ト / | | |
ヽ__/ | | |
たしかにwwww
支払いの紙が同封されて送られてくる
>>171 そのAmazonのやつ過去問だぞwww
紀伊国屋みたいな大型書店なら本屋で買える。
ちなみに大学に直接取りに行けばタダで手に入る
この時期に赤本もわかんねーようなやつが大学受験はやめとけよ
いくら頭よくても周りを見てなさ過ぎ、受験生なら知ってるべきカバーだろ
175 :
大学への名無しさん:2011/12/08(木) 21:18:32.40 ID:nYsiX9900
今春、うちのポチが理科大を蹴ったおw 理科大は一生の恥だおw
現役進学(現役合格)蹴られ率
聖光学院 理科大進学0(29)100%
横浜雙葉 理科大進学0(28)100%
厚木 理科大進学0(27)100%
筑波駒場 理科大進学0(10)100% *浪人含む
星陵 理科大進学0(9)100%
浜松北 理科大進学0(7)100%
広大福山 理科大進学0(7)100%
岡山朝日 理科大進学0(5)100%
青森 理科大進学0(3)100%
県立前橋 理科大進学1(66)98%
サレジオ 理科大進学1(38)97%
渋教渋谷 理科大進学1(38)97%
県立千葉 理科大進学2(53)96%
早稲田 理科大進学1(22)95%
駒場東邦 理科大進学1(21)95%
横浜緑丘 理科大進学1(20)95%
学芸大附 理科大進学4(58)93% *浪人含む
市立浦和 理科大進学1(16)93%
浅野 理科大進学4(54)92%
津 理科大進学1(15)93%
世田谷 理科大進学6(69)91%
渋教幕張 理科大進学5(56)91%
小山台 理科大進学1(12)91%
逗子開成 理科大進学4(40)90%
高崎 理科大進学7(74)90%
岐阜 理科大進学2(22)90%
土佐 理科大進学1(10)90%
町田 理科大進学1(10)90%
将来のこと考えたら理学部よりも工学部だろうか
あー全然わかんねえ
ちなみに大学に直接取りに行けばタダで手に入る
↑これは自大で?それとも理科大?
うちのとこ編入資料みても理科大はなかった。
>>172 支払いの紙が同封されて送られてくる
↑支払いのは代引きじゃないんだ。やったことあるんだよね?支払い方法どういうのあった?
図々しくてごめん。
文系だけど編入希望しており、一部に入るのは無理?
179 :
大学への名無しさん:2011/12/08(木) 23:44:30.01 ID:92Y8Sg8N0
世間の大学3年生→就活がぁぁぁぁぁぁぁ。
理科大の3年生→単位がぁぁぁぁぁレポートがぁぁぁぁぁぁぁ研究室がぁぁぁぁぁぁぁ。なにこれ。
こりゃヤバイと思い、今日、大学で企業説明会出たぁぁぁぁぁ驚いたぁぁぁぁぁぁ。なにこれ。
大手企業だけが集結してらぁぁぁぁぁぁ。で、理科大スゲーと思った(笑)
182 :
大学への名無しさん:2011/12/09(金) 00:40:55.37 ID:MY5sZ6P/I
理科大はありえんわ〜
俺は現役時代浪人出来ないから理科大受けたけど
まあ楽勝に合格した。
結局慶應理工落ちていま慶應環境情報に通ってるんだけどね。
理科大がありえない理由を教えてください
あと慶応理工でも慶応環境情報でも182さんの学びたい分野は学べるんですか?
184 :
大学への名無しさん:2011/12/09(金) 07:19:42.19 ID:FxFRWMCoO
留年大学
昨年度の赤本しかないのだが、理学部に傾向変化ないよね?
物理学科と化学科で迷うな
186 :
大学への名無しさん:2011/12/09(金) 08:15:20.47 ID:i0RxOtqP0
>>186 1年分だけのために2000円近く払うのはな
188 :
大学への名無しさん:2011/12/09(金) 09:00:25.89 ID:i0RxOtqP0
合格したら安いもんだろ
合格してバイトしたら2時間くらいで元とれる
東進でみろよ
190 :
大学への名無しさん:2011/12/09(金) 09:29:36.28 ID:vHNsRy6V0
>>187 貧乏人乙
おらは第1志望から第6志望まで全ての大学の赤本買ったぜぃ
さらにセンターも7科目全て買った
六校も受けるんだから浪人はしないんだろうな?
全落ちがないようにたくさん受けるんだろうがそれで浪人したら蹴った大学の受験料持ったいないぞ
>>187河合塾やうちの高校には過去問が完備してあってそれをコピーした
192 :
大学への名無しさん:2011/12/09(金) 15:27:00.28 ID:H9tqA+DyI
193 :
大学への名無しさん:2011/12/09(金) 15:28:56.10 ID:CJy+IiMD0
うーん。7つも買ったら金というより時間が無いような・・・
全部できるようになるまでやってたら物凄く時間かかりそうだな
赤本はインテリアとして飾ってる
196 :
大学への名無しさん:2011/12/09(金) 17:43:53.29 ID:F/DK5v0OO
これから先の人生決まってくんのに赤本代や受験料惜しむとかアホだろ
>>192 慶応でバイオなんてまったく実績なし。
医学部だけは日本の分子生物学の中心の1つではあったが、
医学部内ではやはり亜流。
早稲田もまたしかり。
バイオで早慶はありえない。
私大で古くからのバイオ系の実績は、
農学系なら農大、医学系なら北里だろう。
理科大のバイオ系も近年ヒットを打ちまくってる。
慶応薬ができて(実態は共立薬の買収合併)偏差値的には理科薬を抜いているが、
研究実績はまったく聞かない。
理科大の薬学は創薬研究に力を入れる国立大学型の薬学部。
薬剤師余り時代になれば、あっという間に偏差値トップに戻るだろう。
198 :
大学への名無しさん:2011/12/10(土) 00:38:07.90 ID:gJk9HeAi0
すでに薬剤師余り時代になってるよw 理科のような3流がトップになれる可能性は0ww
早慶上>マーチ>理科=トウホグ人ww 推薦無理なかっぺが理科に逝くww
2012年3大予備校平均偏差値(代ゼミ、駿台、河合)
慶応 63.7(理工)
早大 62.3(創造60.9 基幹62.2 先進63.9)
上智 58.6(理工)
同大 57.2(理工57.0、生命57.5)
立教 55.9(理)
明治 55.8(理工55.1、農56.5)
関学 54.3(理工)
立命 53.7(理工53.4、情報52.0、生命55.7)
学習 53.0(理工)
中央 52.6(理工)
青学 52.4(理工)
関西 52.3(システム51.8、環境51.8、生命53.4)
理科 51.8(理57.5、工57.64、理工54.9、基礎52.9、理二部45.0、工二部42.5)wwww
199 :
大学への名無しさん:2011/12/10(土) 00:56:06.03 ID:t+Yr72vFi
>>197 理科大のバイオになんの実績があるの?
環境情報の学生のバイオテクノロジーに関する論文が
国際論文誌に載ったり、ハーバードやNASAの研究職になる奴など
毎年優秀な人材を輩出してるじゃん、
>>192を見る限り。
それに環境情報の就職先見たけど普通に一流企業だらけだね。
理科大じゃ残念ながら太刀打ち出来ない。
それに
>>192を見たけど富田勝とかバイオインフォマティクス
の日本における先駆者じゃん。
お前しらないの?俺は冨田勝まさか慶應環境情報の教授やってるとは
思わなかったよ。
慶應環境情報目指したくなってきた(無理だけど...)
しかもやる気のある奴は1年から研究会入れるとかかなり魅力的だね。
世界ランク5位以内のマサチューセッツ工科大学と提携結んで共同研究やってるし。
しかも(E-CELLシステム)のソフトウェア開発したのも慶應環境情報なんだね。
俺は東大かと思ってたよ
慶應環境情報はまだ歴史は浅いが一流の研究施設と教授が居るからいらいじゃん。
きみもう一度
>>192をよーく読んでみ。
さすがに東農大や理科大じゃ太刀打ち出来ないよ。
腐っても相手は慶應だもん。
悔しいが素直に認めよう
ちょっと慶應受験してくる
しまった!ここは慶應スレだったのか!!
202 :
大学への名無しさん:2011/12/10(土) 03:45:55.09 ID:ffguWOif0
>>199 君は高校生か?認識がまったくシロートだね。
まず、バイオインフォマティクスはバイオ研究のためのツールではあるが、バイオ研究そのものではない。バイオの本流はやはりウェット研究だ。
理科大生物工学科の「歯の再生」の研究成果が世界に衝撃を与えたことを知らんのか?
2ちゃんでもかなり話題になってたぞ。
>>環境情報の学生のバイオテクノロジーに関する論文が 国際論文誌に載ったり
とか言ってるけど、どこの研究室でも論文発表を国際論文誌で行うのが普通だ。
理科大にもそんな学生は掃いて捨てるほどいるぞ。
E-Cellシステムとかいってるけど、これはバイオ研究というよりむしろ情報科学の研究。
慶応は昔から、以外に情報科学には実績があって、TRONの坂村健博士を輩出していることは
2ちゃんに書いている人なら知ってるよね?
あと、バイオインフォマティクスの歴史のことだけど、日本における先駆は東大、京大、そして理科大。
遺伝研のDDBJができる前から日本の国際アミノ酸データベースは理科大に設置されていた。
インターネットが普及する前は学術情報交換はBITNETという学術機関間のネットワークで行われていた。このネットの日本でのハブになっていたのは理科大だ。
東大も京大も東工大も早慶も理科大経由で海外とネット接続していたんだ。
なるほど・・・よくわからん
俺は今で言うバイオインフォマティクスの分野で理科大を卒業したが、バイオ系の院(ウェット系)に進学する時、「それはバイオ研究そのものではありませんね」
と面接でいわれたことをいまでも覚えている。
バイオインフォマティクスをやりたいなら慶応でもいいが(本当は東大、京大がオススメだが)、バイオ研究の本流(ウェット系)をやりたいならはっきりいって早慶は薦められない。
早慶の理系に一般入試で受かるくらいの学力があるのなら、バイオ系なら阪大、名大、九大、筑波、北大、(あと理科大基礎工生物工学も、笑)をオススメする。
しっかり実験技術を学んでヒットを飛ばして欲しい(ピペドにならぬように)。
208 :
大学への名無しさん:2011/12/10(土) 08:17:30.46 ID:uGxZZ4P30
じゃあ、基礎工の生物工学科に行けばいいのか
工のセンター利用って何割いる?
>>208 偏差値的には一番オススメである。
昔、河合塾が各大学のバイオ研究者に「バイオ系で注目している大学学部学科」に
ついてアンケートを実施し、その結果を公表したが、そのトップ10に理科大基礎工
生物工学科は入っていた(他は、東大、京大、阪大、東工大、名大、筑波)。
ちなみに理科大理工応用生物は圏外だった。
211 :
大学への名無しさん:2011/12/10(土) 08:32:44.53 ID:b/r8SEmX0
基礎工学生物工学受けるから、あまり宣伝しないで><
倍率上がっちゃう><
212 :
大学への名無しさん:2011/12/10(土) 09:48:37.10 ID:t+Yr72vFi
今は慶應環境情報の時代ですよ。
さすがに理科大じゃ太刀打ち出来ない。
就職も強い。
慶應環境情報学部2010年度 就職者数280
楽天:15、野村総合研究所:7、 ソニー:6、(NTTデータ、東京電力、日本放送協会、フジテレビ、ヤフー、電通):それぞれ5
(KDDI、中央三井トラストグループ、野村証券、日立製作所、博報堂、富士通、本田技研工業、
三井住友、三井物産、住友商事、三菱UFJ東京銀行、ユニクロ):それぞれ4、
(みずほファイナンシャルグループ、三菱商事、三井住友海上火災保険、損害保険ジャパン、東芝
、三菱電機、日本電気、ワークスアプリケーション、リコー、トヨタ自動車、任天堂、TBSテレビ、全日本空輸、
インターネットイニシアチブ、サイボウズ、ネクスウェイ、アクセンチュア、インテル、ゴールドマンサックス):それぞれ2
以上2名以上就職企業
本当に議論をしたいのならそれに対して理科大の対応する学部学科は慶応と比べてこんなに就職が悪いということを示す必要がありますよ
もちろん定員も考慮して
それに自分から反論しておいて•••
>>212 話がかみ合わないと思ったら、単なる文系就職厨か・・・。
バイオ系志望でそこに貼られている企業に就職希望する奴はいない。
マスコミがいうところのいわゆる一流企業に就職したいなら、
理系なら工学系の機電・化学に進学すべき。
バイオ系の企業への就職は東大、東工大でもそれほどよろしくない。
バイオ系志望者は研究者として大学・研究所などにアカポスをとることを目指す。
だめなら高校の教員。これは昔も今も変わらない。
215 :
大学への名無しさん:2011/12/10(土) 10:07:24.51 ID:t+Yr72vFi
>>213 まず理科大じゃ総合商社に100%入社できないだろ。
よほどのコネがない限り。
てか理科大の奴ってなんでそんなに理科大至上主義者なの?
日蓮宗にでも入ってるの?
慶應の法学部すれで理科大>>>慶應法とか
理工学部のスレでも理科大>>>慶應理工とか言ってるし。
まじで理科大とかありえないから笑
俺からしたら理科大は滑り止めにすぎない
慶応の就職は異常
217 :
大学への名無しさん:2011/12/10(土) 10:28:34.68 ID:t+Yr72vFi
>>214 バリバリ理系の企業に就職してるだろw
慶應環境情報には先端情報システムの村井純いる。
こうやってインターネットに書き込み出来るのは
村井純のおかげ。
俺の高校は毎年現役だけで早慶180以上合格してるんだけど
理科大はさすがに評価高くない。
ちなみに俺の志望校は
第一が早慶理工、第二が筑波、第三志望は慶應環境情報、
滑り止めは理科大。
理科大は滑り止めにすぎないよ。
理科大>>>>>慶應理工とか言ってる奴いるけど
そういう理科大至上主義はやめて(現実)をみよう
>>215 まずおれは理科大厨じゃないから
理科大>>>慶應法とか理科大>>>慶應理工だとは思ってないし、そもそも初耳。
ここのスレで理科大>>早稲田文系とか言ってる奴がおかしいと思うのはおれも同意。文系と理系で不等号付けるセンスが理解できん
おれは早慶に理科大が総合的に敵うとは思ってないが傍観してるとお前まともに反論できてないじゃないか
それに
>まず理科大じゃ総合商社に100%入社できないだろ。
本当に議論をしたいのならそれに対して理科大の対応する学部学科は慶応と比べてこんなに就職が悪いということを示す必要がありますよ
もちろん定員も考慮して
慶応のデータ持ってきたとこから理科大のデータ持ってくるだけだ
ソース不明なところから持ってきたデータじゃ正当性はないがな…ちゃんとしたものを貼ればおれは返す言葉が見つからない
>>217 >俺の志望校は
>第一が早慶理工、第二が筑波、第三志望は慶應環境情報
激しくスレチ。このスレから出てゆくべき!。
俺だって行けるなら早慶行きたいわボケ
一応理科大クラスまでに入学できれば、卒業後は早慶も理科大も関係ない
理系では、研究室の教授と本人の実力次第
ただ理科大クラスまでには、絶対合格しないと地頭よくないと思えわれる
その「理科大」の中でも差はあるけどね・・・
将来心配無いのは間違いないけど
すいません
このスレに指定校で理科大いった人いますか?
224 :
大学への名無しさん:2011/12/10(土) 23:27:17.42 ID:kaom+hCUO
理工学部の工業化学入るとサークルできなくなります?
工業化学学部ってどんくらい辛いんですか?
225 :
大学への名無しさん:2011/12/10(土) 23:42:00.30 ID:kY9b2G5f0
受験生は誰もこの板には参加していないよ
参加しているのは大学在校生だけ
>>224 応用生物の卒業生だけど、化学実験は工業化学の先生方に教わった。
とにかく厳しく躾けられたという印象だった。
レポートも毎週あって厳しかった。
その後、他大の院に行ってそこの化学の先生にも習ったが、
同じく厳しいという印象だった。
どこの大学でも化学系の先生は厳しい。
これは化学実験には爆発や火災などの危険が常にあることによる。
サークルについては工業化学の学生も普通にやってたぞ。
演劇サークルから声優になった人もいる。
227 :
大学への名無しさん:2011/12/11(日) 00:38:34.03 ID:n3Xfbqq60
>>224 週1で実験の予習とレポートがあるぐらいで他は他学科と似たようなもの。
要領よくやってりゃサークルもバイトも出来る。
なんでここまで実験に五月蝿いのかとは何度も思ったが結果的に役には立ってるからまぁいいかって感じ。
実験関連の課題が面倒なだけであとはそんなでもない。テストの難しさだけでいうなら理工で一番鬼畜な電電に比べりゃ天国だな。
工学部電気工学科を目指してるんですが何が辛いですか?
1年時は英語と数学の単位が重要ってのは教授に聞いたのですが・・・
230 :
大学への名無しさん:2011/12/11(日) 06:31:21.63 ID:kn81dwGaO
理科大って弁理士の合格者が多いそうですけど何学部の何科の人が多いか分かりますか?
応用生物一年が後期にやる「化学実験」と
工業化学一年が前期にやる「化学実験」は内容別だから注意な
化学についてしっかりやる工業化学は一年では簡単な内容
別にしっかりやろうとは思わない応用生物は一年から結構高度な内容をやる
あと学内では入試偏差値で尊敬されたりすることはない
応用生物は理工で一番だったと思うけど偏差値が高いことで敬われたりはしない
むしろ忙しい学科が尊敬される。電電とか。あと3K(機械工、建築、工業化学)。
数学土木情報は楽。応用生物は真ん中くらい。物理は知らん
232 :
大学への名無しさん:2011/12/11(日) 07:31:50.06 ID:YB87CDJS0
在学生の情報みるとヤル気が増えますね。
大学生に泊まれますか?僕、大学に泊まるのが夢なんです。
化学系の併願何個かするのでできるだけたくさん受かるようにがんばりたいです。
>>232 >>大学生に泊まれますか?僕、大学に泊まるのが夢なんです。
君、変わってるねぇ。
化学系はどうしているか判らないが、生物系は微生物の培養などで泊りがけはよくやる。
別に宿泊所があるわけじゃないので研究室の空きスペースで寝袋持参だ。
運がよければソファで寝れる。お泊り用にサマーベッドが置いてある研究室もある。
野田ならキャンパスから徒歩0分のところに学生アパートがあり、
そこに下宿して実験をする奴もいた。
あと、建築や機械も泊りがけで製図をやることがあると聞いた。
まあ、泊りがけ作業は理系の風物詩みたいなもんだ。
工機械志望だけどちょっと楽しそう・・
>>233 生物系ですか…
化学系と書きましたがどちらかというと、応用化学の有機とか農学よりのことに興味があるんですよね…
この辺のボーダーって引きにくい感じがして
あとは高校で生物選択じゃないので生物系は入ってからが大変かな〜なんて
>>235 安心しろ
有機合成のとある研究室は週6で09:00-23:00だ
何日研究室で過ごせるかを競うレベル
先輩は研究室に配属されてから数キロ痩せたらしい
これの何が楽しみなのか理解しかねるがな
ちなみに有機系は理科大限らず化学系のなかでは忙しい部類
生物化学は工工化・理工工化のカリキュラムじゃ十分にカバーしきれない
理学部の応用化学と化学はどうなのか知らないけどそっちのほうが望みあると思う
うはwwwww前言撤回wwwww
工学部機械工もヤバイのかなぁ
絶対留年できないんだけど
>>235 >有機とか農学よりのことに興味があるんですよね
じゃ、理工の応用生物とか基礎工の生物工学のほうがいいかもしれない。
両方とも高校で生物を履修してなくても、化学か物理で受けれるんじゃなかったっけ。
大学の生物学では高校の生物はほとんど役に立たないので、高校で生物を履修しようがしまいが
スタートラインは一緒。
化学系なら工業化学は生物化学とは方向性がちょっと違うので、化学科か応用化学科で
学科のカリキュラムと研究室の研究内容を調べてから出願するほうがいいよ。
まともな流れになってるな
理工電電なんで聞きたいことあればどうぞ
>>229 英語はちゃんと出席すれば大丈夫。
数学は、微積を真面目に勉強しないと落とす。一つまでなら落としても留年にならないから大丈夫。
あとは実験が大変なことくらいかな
241 :
大学への名無しさん:2011/12/11(日) 15:42:33.62 ID:8HMb+UJZ0
>>238 詳しい回答ありがたいです。
基礎工は長万部へ送還されるんですよねw
一年間耐えれば葛飾区の新設校舎に入れるからいいかな…
化学主体か生物主体かで化学系か生物系か考えればいいんじゃないかな
>>241 野田だって実験生活には最高だぜ。
郊外の住宅地で運河周辺の自然は本当に豊か。
春は運河土手の桜並木、秋は理窓会自然公園(キャンパス内)の
燃えるような紅葉だ。カワセミやオオタカも棲んでいる。
スーパーもコンビ二も居酒屋もすべてある。生活には困らない。
ちょっと町に行きたければ柏まで15分。
TXができたので、大都会東京にも40分位で行ける。
筑波大もSFCも見たが、野田キャンパスのほうが便利。マジで・・。
245 :
大学への名無しさん:2011/12/11(日) 16:12:24.53 ID:N3kzRakP0
>>241 長万部は確かにめちゃくちゃ楽しかったってよくきく
いろいろそこだからこそできるイベントとかが多くてそういうみんなでワイワイするのが好きな人には本当にオススメらしい
でも逆に休みの日は家にこもってゲームとかパソコンを一日中するのが好きな人には辛いらしい
246 :
大学への名無しさん:2011/12/11(日) 16:54:08.21 ID:8HMb+UJZ0
>>242 主体ですか、そうですね、よく考えたら生物寄りの有機がやりたいかも
この場合は基礎工を主体に過去問演習の方がいいですかね
>>245 道民だけどすげぇ楽しそうじゃん・・・
冬が嫌なんだよなぁ
中央理工じゃなくて理科大理工受けようかな
>>240 微積は苦手な方なのでがんばります
課題等はやっぱり重いですか?バイトは諦めてもサークルぐらいは入りたいたいと思っているのですが・・・
長万部は札幌が遠いし結局寮周辺にこもるらしい
バイトをしてる人はまずいないしやることがないって言ってたから
長万部にいるうちに免許だけでなく一年で取れる資格取っておくとあとあと楽かもな
あと女子寮の方が男子寮より圧倒的に快適らしい
250 :
大学への名無しさん:2011/12/11(日) 17:57:59.20 ID:N3kzRakP0
251 :
大学への名無しさん:2011/12/11(日) 18:18:23.41 ID:Me9sEvUjO
お前らなんで理学部を受けようとしないんだ!
だって留年したくないし・・・
253 :
大学への名無しさん:2011/12/11(日) 18:54:42.12 ID:u3Xyvo6i0
>>232 どの学科も研究室入ればなんだかんだで泊まりこみの人はちらほらいるな
夜キャンパス内散歩してると何人かとすれ違うし、中には深夜に慌ててレポート出しに来る学部生とかもいるよ
前から気になってたんだが
理科大の経営工学て有名なの?
>>255 確か今年か去年、就職率が1位じゃなかったっけ?
理学部なんであんな人気なんだよカス
>>255 特に理工学部の経営工学の研究業績は日本の頂点で東大、東工大をも凌ぐ。
企業の方がこのことはよく知っている。
>>239 電気電子気になってるんですが、音響だったりとかそっち方向の回路に興味があるんですがそういうのやりますか?
>>259 音響も突き詰めれば波の伝送に関する分野だから被っちゃいるけど、専門にはやらないかな
>>259 回路自体はやるよ
分野としては電子回路だからね
赤本買うと自分が受けない学科もついてくるけど解いてる?
>>259 電気の分野で色々興味あるなら電気工をすすめる。
最初から電子とか通信決まってないから入ってから選べる。制御だったり通信だったり。
264 :
大学への名無しさん:2011/12/12(月) 07:47:33.35 ID:U6XWS60z0
工学部電気工学科と理工学部電気電子情報工学科と基礎工学部電子応用工学科の違いを教えてください
265 :
大学への名無しさん:2011/12/12(月) 08:04:15.25 ID:XrP3Yalw0
>>262 余裕があれば解くべきじゃないかな?
難易度は均衡してると思うし
266 :
大学への名無しさん:2011/12/12(月) 09:18:33.05 ID:G8eCS4t70
留学とかできますか?世界の研究に触れて見たいです。
英語苦手ではなせないですが、、、
>>229 全て
研究室争いのために3年まで一般教科ぎつぎつにつめなきゃいけないところ
それを全てSとらなきゃいけないなんて、馬鹿みたいだろ?
でも、君は大丈夫。まだこんなとこにきてないんだから。
記念受験でもここだけは受けないほうがいい。
文転できないからね。
マーチ志望だけど記念に工学部受けるのでよろしく
数学って黄色チャートでどのくらい通用するのか
全ての例題の解き方を口頭で説明できるならかなり通用する
間違ってセンターの願書買ってしまった
B方式もあった
>>267 マジすか・・・
模試で一応A、B判定あるし周りもここにしろ的な雰囲気になってる・・・
やっぱ研究室ってやりたいとこより楽なところが埋まっていくの速いんですかね?
工学部機械の方いませんか?
どんなかんじですかね
工学電気ってきつかったっけ
工学理学は総じて半端じゃないキツさ
276 :
大学への名無しさん:2011/12/12(月) 23:57:58.13 ID:nrajPobs0
>>274 電気は就職めちゃくちゃいいぶん一番キツイって言われてたとおもう
確か理科大の願書は他と比べて書く量が少なくて楽だった気が
何回も名前を書かなくてよかったからいい印象
>>272 そっち系統の学科じゃないおれがいうのもなんだけど
電気系の学科はどこも忙しいと思うよ。
理科大に限るのか限らないのかはわからないけど。
電電の友達は過去問のためにサークルに「入らないとやっていけない」レベルだしね
あとこれもおれが言っていいのかわからないけど楽な順に研究室決めるなら最初から楽な大学・学科に行くべき
三年間キツい思いしてきて四年になって自分のやりたいことと違うこと研究するとかその三年間が損
上智行くつもりだったけどやっぱり上智にしておくわ。理科2科目なら入りやすいし
280 :
大学への名無しさん:2011/12/13(火) 00:52:54.09 ID:J4iouTEO0
就職ランキング 入試偏差値では有りませんよ
【S+】東京
【S】京都
【S-】一橋 東京工業
====================================================================================
【A+】大阪 慶應 和田 国際教養
【A】東北 名古屋 九州 神戸 【A-】北海道 お茶の水 東京外国語 筑波 横浜国立 上智
====================================================================================
【B+】千葉 広島 金沢 大阪市立 京都工芸繊維 東京理科 静岡工学部 ICU
【B】首都 東京農工 横浜市立 京都府立 立教 明治 津田塾 学習院 中央
【B-】岡山 神戸市外国語 名古屋市立 静岡 名古屋工業 大阪府立 奈良女子 同志社
====================================================================================
【C+】東京学芸 電気通信 熊本 埼玉 滋賀 愛知県立 青山学院 東京女子 立命館
【C】岐阜 信州 新潟 三重 鹿児島 九州工業 都留文科 法政 関西 南山 日本女子
【C-】小樽商科 東京海洋 高崎経済 徳島 長崎 成蹊 成城 明治学院 芝浦工業 西南学院 聖心
====================================================================================
【D+】岩手 宇都宮 群馬 茨城 福井 山口 香川 愛媛 北九州 國學院 武蔵 獨協 神戸女学院
【D】弘前 山形 福島 山梨 富山 和歌山 高知 大分 琉球 日本 甲南 近畿 龍谷
【D-】島根 鳥取 秋田 佐賀 宮崎 専修 東洋 駒澤 東京農業 愛知
そこまでキツイと言われると上智に甘えたくなる気持ちが出て来るな・・・
工学部キツイの?
研究室争いもヤバい?
一般的にダントツにキツいのは理学部の数学科。
数学は高度な学問だから天才以外はつらい。
次いで工学部全般と薬学部が忙しい。
理工も工学系は忙しいし進級も大変だぞ
理学系は楽らしい
理工の数学は楽学科と言われるが、留年率は電気についでなかなか多い
なぜだ……
実験が選択という夢の学科で遊んでばかりいるからだ
第一志望理科大だったのに
このスレのせいで早稲田になった
しかも早稲田キツイ
こうしてコンプが生まれるのであった。
工学部の方は学校以外毎日どれくらい勉強してるのかな
工学部志望だけど普通に授業聞いて赤点とらなきゃいいんじゃないの?
ゲーム、バイトをやる時間がないくらいテストがむずいの?
288 :
大学への名無しさん:2011/12/13(火) 19:08:44.56 ID:WoyID48S0
>>286 理系進むんだから、辛いの覚悟じゃないの?
遊びたいなら早稲田の文系行きなよ
学生時代は辛いかも知れないけどそれが自分の血となり肉となるなら、俺は喜んで理科大入るけど
>>288 でも理科大はその中でもキツイってことは相当なのかと思って・・・
家の事情で1年でも留年したら辞めさせられるんです
自分も将来考えた上で理科大をずっと第一志望にしていたので、理科大自体は好きです。
290 :
大学への名無しさん:2011/12/13(火) 20:05:01.01 ID:WoyID48S0
>>289 だったら俺と放課後残ろうぜw
高校までの面白くない勉強から、やっと自分のやりたい勉強できると思うとワクワクするんだよ!
折角の大学生活を勉強だけで終わらせたくないとか考える人ってあんまいないんかね
どんだけ勉強すきなんだよww
292 :
大学への名無しさん:2011/12/13(火) 20:17:16.64 ID:WoyID48S0
>>291 例えばどんなこと?
日本人って大学のこと勘違いしてると子供の時から思ってきたから、そんなこと考えたことなかったわ
留学とかなら、勉強の一種だから違うよな…
295 :
大学への名無しさん:2011/12/13(火) 20:50:43.74 ID:Ol1936RI0
>>289 このランクを見てわかるように、きついんじゃなくて単に理科大生の入学レベルが低すぎて授業についていけないだけw
早慶上>マーチ>理科=トウホグ人ww
2012年3大予備校平均偏差値(代ゼミ、駿台、河合)
慶応 63.7(理工)
早大 62.3(創造60.9 基幹62.2 先進63.9)
上智 58.6(理工)
同大 57.2(理工57.0、生命57.5)
立教 55.9(理)
明治 55.8(理工55.1、農56.5)
関学 54.3(理工)
立命 53.7(理工53.4、情報52.0、生命55.7)
学習 53.0(理工)
中央 52.6(理工)
青学 52.4(理工)
関西 52.3(システム51.8、環境51.8、生命53.4)
理科 51.8(理57.5、工57.64、理工54.9、基礎52.9、理二部45.0、工二部42.5)wwww
>>290 ついていけるよう精々頑張りますw
来年FF10出るらしいんでやりたいんですが
それくらいの時間はありますかね?
そういやゲームなんてもうずっとしてないなぁ・・・
297 :
大学への名無しさん:2011/12/13(火) 20:56:59.64 ID:Wd3Q+wqMO
確かにw
特に男子校にいた奴らなんか彼女いないだろうからオワタだろうな
理学楽なんか?
薬学と理学目指しているのだがどうなんだろ
誰か理学の情報頼む
あと大学生しかもう俺ら若い女と遊ぶことないしな
性欲ない輩はある意味うらやまし
298 :
大学への名無しさん:2011/12/13(火) 20:58:36.79 ID:Ol1936RI0
あんた理科大レベルについて行くのがやっとだったら、早稲田なんて雲の上じゃんw
日頃からちょくちょく勉強してればついていける
テスト前夜に丸暗記してる奴が死ぬ
暗記じゃなくて理解に努めろ
遊びとの両立については容量の良さが大事
どう考えても役に立たないし時間の無駄っていう課題とかあるからそこは友達と分担する
内職・睡眠に使う授業と質問しに行く授業のけじめをつける
300 :
大学への名無しさん:2011/12/13(火) 21:36:21.27 ID:WoyID48S0
このスレ見てると勉強捗るな
飯食い終わったら、夜の部やるわ
>>295 俺だって早慶行けるものなら、行きたいわ。
好き好んで理科大受ける訳じゃねえし。
>>292 呑みとかデートとかサークルとかバイトとかいくらでもあるじゃん?なんでこんなこともわからんの?
もしかして遊んだことない人??笑
もちろん勉強はするよ
勉強しないで遊ぶために大学行くヤツはカスだ
303 :
大学への名無しさん:2011/12/13(火) 23:45:23.26 ID:Lg4tX2Dd0
>>302 遊んだことは全然あるよwww
けど飲み会に魅力感じないタイプだわ
サークルは興味あるね
デートは彼女いないと無理やで
色々考えた結果早稲田基幹の表現しか行きたいところがないなぁ。他は理科大でも慶応でも同じだわ やりたくないこと4年やるなら浪人だな
>>303 それが大学生ってもんでしょ\(^o^)/
勉強ばっかなんてもう懲り懲りだ( ´д`)
>>265 化学科志望で化学の配点は高いから化学だけでもやっておくことにする
本当に微妙にだし、気のせいかもしれないけど学科によって少しずつ違う気がしたようなしないような
まあ他大の問題解くよりは効果的か
307 :
大学への名無しさん:2011/12/14(水) 00:18:46.57 ID:xlRK1auYO
ここの工 理工は2科目でok?
工学部の工業化って大変?
ちょっと受験関係ないんですけど麻雀サークルってどの位活動してます?
よく神楽坂の雀荘にいるって話を聞くんですけど
310 :
大学への名無しさん:2011/12/14(水) 02:06:58.51 ID:xlRK1auYO
>>308 本当か知らんが毎年うつ病出してるって先輩が言ってた
まてまて工学部電気工の俺が答えるが留年率めっちゃ低いよ。90-100人中5人とかだぞ。
>>311 だよな
工学電気はそんなに留年しないって聞いたことあるし
理工だが3〜4割はストレートで卒業できないって聞いた気がする
315 :
大学への名無しさん:2011/12/14(水) 13:03:54.02 ID:gfQVtjIl0
再生医療的なことやる研究室って理科大にないですかね?あれば学科教えて欲しいです。
医療っていうと医学部ってなるとおもいますが、微妙に違うっていうか…
医者になりたいわけじゃなくて、別の方向から人体に対してアプローチがしたいです。
316 :
大学への名無しさん:2011/12/14(水) 13:34:22.94 ID:+5kvj/3t0
317 :
大学への名無しさん:2011/12/14(水) 13:53:39.60 ID:gfQVtjIl0
>>316 ありがとうございます。
そこに出願しときます。
ちょっとまて
お前まさか2chの情報だけで決めるわけじゃないよな?
自分の将来かかってるんだぞ迂闊すぎる
せめてどんな学科なのかホームページだけでも見とけよ?
芝浦レベルでギリギリだから理科大レベルは今からじゃ辛いかな…
>>319 勉強以外捨てて本気でやれば間に合うだろ
自分は6月頃の模試で理科大Dだったけど勉強時間増やして毎日コツコツやって来たら今はB↑だし
コツコツやってきましたが未だにDです^o^
322 :
大学への名無しさん:2011/12/14(水) 19:24:24.02 ID:JcFA9VOc0
センター利用どこにだそうかな
得点率に自信ないんだよな…
>>320 芝浦ぎりぎりじゃEをはるかに通り越してI判定くらいだろ
つまり後2ヶ月じゃ、無理
工学の情報系学びたいんだけど、電気工学いったら情報系やらないよね?LSI設計や通信、プログラミングやりたいんだけど
325 :
大学への名無しさん:2011/12/14(水) 22:08:52.02 ID:ijmqw5wv0
先程のWCCのTVを見て、柏レイソルのファンになり、
理工学部の受験を決めました。(^-^)v
1.理工学部から、柏スタジアムまで何分ぐらいですか?
2.大学にレイソル応援同好会とかありますか?
3.柏で、バイトは可能ですか?
以上、お願いします。
>>323 芝浦ギリギリってB、Cくらいだと思ってた
後今思い出したんだけど九段下の人って体育はどうなるん?
高校最後の体育がクソすぎて激しく後悔w
>>326 体育とかあのビル群でできんのかなww
まぁないだろうな...葛飾キャンパスてどーなん??
>>320 ありがとう…
まぁ、頑張ってみるよ
>>323 まじですかorz
でも後1ヶ月半できる限りの事はやってみます…
329 :
大学への名無しさん:2011/12/14(水) 23:41:02.78 ID:xlRK1auYO
>>325 レドミは移籍するらしいよ
ワグネルもブラジルからオファーあるらしい
>>306 俺が受けたのは化学の配点100点の最後の年だったけどたぶんみんな化学できるから点差がつかなくて仕方なく150点にしたような気もする。
やるなら数学やっとけ。数学だけはできるできないの差がはっきり出る。
>>308 ぶっちゃけ普通にやってりゃストレートで卒業はそんなに難しくない。
俺の感想として留年する奴って「こいついかにも留年するな・・・」ってオーラが出てるし、留年した奴と話すとなんとなく留年したってことも納得できる。
>324
LSI設計ならEEの某研究室が有名だ。どこの電機メーカーでも入れる
もっともこの研究室に入れるかどうかが問題だがw
LSI設計やる際にはプログラミングの知識も身につく。
通信はシラネ
>>328 一日24時間
睡眠に7時間、食事に計2時間
引いた残りは13時間だ
その間お前は何をしてるんだ?13時間ぼーっとしてるのか?
通学に合計3時間かかるとしよう。
そのうち勉強がまったくできない時間はどれだけある?
仮に全ての時間が徒歩でまったくできないとしよう
それでも10時間ある
この残された10時間すべてを自分の将来のために使うんだ
学校の授業が無駄だと思うなら内職すればいい、行かなきゃいい。
今から授業態度で怒られたところで何も変わらない。
今先生に怒られ恥をかくことと自分の行きたい大学に行けないことを天秤にかけるんだ
学校の授業をちゃんと受けていたとしても「待ち」の時間を作るな。
演習の時間にその問題を解き終えたのならほかの問題をやれ
先生がプリントを配っている間は単語帳を読め
まだまだ可能性はある。諦めるな。
そして2chを見る時間を制限しろ
>>332 激しく同意
12月なんて学校1度しか行ってないし睡眠時間だって4時間あれば十分。実際最低10時間はやんなきゃ受験生としてはだめだね
10時間やってるけど早稲田受かる気しない
>>332 つっこみ忘れてたけど24-7-2=15だよ?
1日0〜3時間の俺って...
>>335 うおーほんとだ
かっこよくキメたつもりだったのに恥ずかしいわー
じゃあ12時間残ることになるのかな?
なおさら諦めないで頑張って欲しいね
睡眠時間4時間かよ。俺には無理だ
未だに6〜7時間寝てる
340 :
大学への名無しさん:2011/12/15(木) 09:57:58.51 ID:uGdu9hKQ0
基礎工学部って全寮制か…しかも、四人部屋
キチガイとかゲイとか居たらやだな
しかも俺包茎だから、風呂恥ずかしいわー
俺最後まで理科大D判定だったなー。
でも受けた学科全部受かったよ。
あきらめないで。
理科大程度に受かったくらいで自慢されても・・・(^^;)
343 :
大学への名無しさん:2011/12/15(木) 13:39:27.81 ID:uGdu9hKQ0
>>342 お前の性格屈折してんなw
ここ理科大の受験スレだぞwww
お前の大学スレに行けよw
344 :
大学への名無しさん:2011/12/15(木) 14:47:33.72 ID:XEf4k4tPi
先輩理科大進学したけど今北海道の寮暮らししてる
1人部屋じゃないからまじストレス溜まるってよ。
来年は関東に帰ってくるらしいが。
その話聞いて理科大滑り止めにするのやめた。
早慶滑って理科大行くより1浪した方がまし
345 :
大学への名無しさん:2011/12/15(木) 14:58:31.11 ID:XEf4k4tPi
>>334 訂正
北海道の寮暮らししてる→北海道の寮で暮らしてるor北海道で寮暮らししてる
346 :
大学への名無しさん:2011/12/15(木) 14:58:46.32 ID:XEf4k4tPi
>>344 訂正
北海道の寮暮らししてる→北海道の寮で暮らしてるor北海道で寮暮らししてる
347 :
大学への名無しさん:2011/12/15(木) 16:15:50.85 ID:CfyEgVWwO
うちの先輩も基礎だったな
今は知らんが
やっぱり近い方が断然いいよ
早慶落ちたら基礎工という選択肢しかなかったんだな
理も工も理工もあるんだが
基礎工にしかない学科とかあるの??
キソコウしかうかんなかったんだろ
351 :
大学への名無しさん:2011/12/15(木) 20:04:08.79 ID:NlpHmEPFO
一浪して早慶とか誰でも考えることいわれてもな
352 :
大学への名無しさん:2011/12/15(木) 21:59:49.41 ID:sIh7EQXN0
>>349 生物工だろ
これは理科大の看板だからけっこう人気だぞ
353 :
大学への名無しさん:2011/12/15(木) 22:07:07.54 ID:eaP/Ae2xi
4人共同部屋とか実際どうなの?
勉強集中できなくね?
4人部屋って・・・
そういう展開とかありそうだな・・・
355 :
大学への名無しさん:2011/12/15(木) 22:32:05.02 ID:eaP/Ae2xi
>>354 マジでゲイのやつとかやめて欲しい
はっきり言って気持ち悪いだろ
356 :
大学への名無しさん:2011/12/15(木) 22:40:57.90 ID:sIh7EQXN0
>>353 それはメンバーによるとしかいいようがない
運がよくて気の合う人たちでなおかつやる時はちゃんと勉強する人ならいいが
逆で遊んでばかりだったり気が合わない人と同じ部屋になると悲惨なことになる
これが基礎工の評判が二極化する原因なんだけどね
めちゃくちゃサイコーでずっと長万部に居たかったーというやつと
はやく東京に帰りてぇーとばかりいうやつに分かれるからな
357 :
大学への名無しさん:2011/12/15(木) 22:55:01.63 ID:eaP/Ae2xi
>>356 勉強がちゃんと出来る環境ならいいんだが、遊んでばかりだと大学行く意味ないからな
358 :
大学への名無しさん:2011/12/15(木) 22:58:12.55 ID:sIh7EQXN0
>>357 まぁもし部屋で出来なそうな場合は図書室とかに行けばいいんだけどね
359 :
大学への名無しさん:2011/12/15(木) 23:00:58.66 ID:eaP/Ae2xi
360 :
大学への名無しさん:2011/12/15(木) 23:08:31.24 ID:sIh7EQXN0
>>359 まぁ寮も学校の中にあるんだけどな
図書室とかは流石に京大みたいに24時間営業じゃないけどまぁけっこう遅くまで使えるよ
あとどうしても深夜までやりたいならラウンジとかになるかな
因みに環境としては
寮のお風呂は天然温泉だから疲れもとれやすくていいし東京と違って空気が物凄い綺麗で夜は空一面に星が見れるし治安も良くて夜でも全然犯罪が起こらない
だから、夜にこっそり抜け出して彼女と満点の星空の下で一夜を過ごすなんてこともできるwww
オナニーはどうするの?
>>361 1人ではとてもできないくらいすばらしいのをみんなで協力してできる
アッー
364 :
大学への名無しさん:2011/12/15(木) 23:49:09.54 ID:eaP/Ae2xi
>>360 理科大に女とか都市伝説じゃないんすか?w
ラウンジ?とかいう場所で勉強できるならいいですね、合格できるように頑張ります。
>>361 最初は隠れてやるけど
打ち解けると
「じゃあ今からおれするから」
→周りが配慮してしばらく1人にしてあげる
らしいよ
366 :
大学への名無しさん:2011/12/16(金) 00:01:44.60 ID:e+0+wnhP0
こいつひでえ
113 :エリート街道さん:2011/12/01(木) 00:55:49.70 ID:1BMLiCL6
上智とのW合格で完敗。理科1科目入試のくせに偏差値でも完敗。
進学校からはこぞって蹴られてる理科大
そりゃ学歴板で現実逃避するしかないでしょw
367 :
大学への名無しさん:2011/12/16(金) 00:37:48.28 ID:Goq3DmYD0
なにこの低レベルw マーチ>理科=トウホグ人w
2012年3大予備校平均偏差値(代ゼミ、駿台、河合)
慶応 63.7(理工)
早大 62.3(創造60.9 基幹62.2 先進63.9)
上智 58.6(理工)
同大 57.2(理工57.0、生命57.5)
立教 55.9(理)
明治 55.8(理工55.1、農56.5)
関学 54.3(理工)
立命 53.7(理工53.4、情報52.0、生命55.7)
学習 53.0(理工)
中央 52.6(理工)
青学 52.4(理工)
関西 52.3(システム51.8、環境51.8、生命53.4)
理科 51.8(理57.5、工57.64、理工54.9、基礎52.9、理二部45.0、工二部42.5)wwww
>>330 留年はしないけど、一般教科を満点とんないといけないから、ある意味でFランGPA4がいかに大変かを思い知ることになる。
369 :
大学への名無しさん:2011/12/16(金) 19:45:53.03 ID:vfCAWefAi
基礎工学の数学って4、5がちょっと難しいくらいか
370 :
大学への名無しさん:2011/12/16(金) 21:02:27.32 ID:Goq3DmYD0
基礎工の長万部キャンパス
男子だけの四人部屋。女子臭いっさいなし。
ホモの温床として有名。
そりゃ女子と同部屋なわけないじゃん
372 :
大学への名無しさん:2011/12/17(土) 00:15:38.12 ID:gmwu8HGH0
>>371 男女比同じにして各部屋男女2人ずつという形に変更したら男子のほうは凄まじい倍率になるだろうなwww
>>372 だが部屋一緒の女子が腐女子で男へと走って行くのであった・・・
374 :
大学への名無しさん:2011/12/17(土) 00:48:18.35 ID:xkDybzlw0
早慶落ちたら
マーチと理科大どっちに行こうかな。
375 :
大学への名無しさん:2011/12/17(土) 00:50:34.57 ID:bgKPqP3h0
>>374 サークルやって合コンやって旅行いってとかしたいならマーチ
>>374 早慶以外の私立はクソだから、絶対浪人した方がいいぞ。
>>374 理科大
苦労は多いけど先を考えたらMARCHなんて行きたくない
マーチ理系は笑われるんだろうな
>>258 は?
気違いだろお前。
東大経済学部経営学科>>>なんちゃって理科大経営工学
日本最初、伝統の東工大経営工学>>>猿真似理科大経営工学
>>380 今頃になって偏差値中毒のキ○○イが湧いたか。
研究にも仕事にも無縁な人生なんだろうなぁ。
>>381 お前も理科大なんかにきた時点で、研究なんか出来る頭脳じゃないよ笑
383 :
大学への名無しさん:2011/12/17(土) 11:07:07.72 ID:bgKPqP3h0
>>382 お前バカ?それとも高校生?
いや、まあ、お前みたいなやつは研究者なれないな
そりゃ偏差値は高いことに越したことはないが、研究者の全てが旧帝大卒、早慶卒だと思ってるの?
現実を見れないって幸せだな
大学生とかここみてんの?
暇すなぁww
あ、俺は経営工がどーのこーの言ってた人じゃないす
大学生は暇だよ。忙しいときは忙しいけど。
387 :
大学への名無しさん:2011/12/17(土) 13:29:21.39 ID:Qy/iJtBz0
この低レベルで研究??(爆笑) マーチ>理科=トウホグ人w
2012年3大予備校平均偏差値(代ゼミ、駿台、河合)
慶応 63.7(理工)
早大 62.3(創造60.9 基幹62.2 先進63.9)
上智 58.6(理工)
同大 57.2(理工57.0、生命57.5)
立教 55.9(理)
明治 55.8(理工55.1、農56.5)
関学 54.3(理工)
立命 53.7(理工53.4、情報52.0、生命55.7)
学習 53.0(理工)
中央 52.6(理工)
青学 52.4(理工)
関西 52.3(システム51.8、環境51.8、生命53.4)
理科 51.8(理57.5、工57.64、理工54.9、基礎52.9、理二部45.0、工二部42.5)wwww
理科大受けるみんなあと2ヶ月頑張ろうぜ!
実験全部終わったから暇
もうテスト勉強はじめようかな
理学部数学科専用の問題ってどの位の難易度?
数学Aしかいままでやってきてないんだけどこれはもう一部二部関係なしにもう手遅れ?
理科大スレで聞くのもおかしいレベル
>>391 まだ大丈夫!
1日6時間やれば理工学部くらい受かるよ!
学科選択迷うから得意科目で決めようと思うんだけど
物理の力学が得意→機械工
物理の電磁気が得意→電電
数学が得意→情報系
こんな感じでいいのかな?特に何かの分野に興味があるというわけじゃないから困ってる
お前バカすぎて笑える
理科大なんかに来るな、研究に向いてないよ
みんな英語なにやってる?
工学部の英語で6~7割しか取れくて死にたい
399 :
大学への名無しさん:2011/12/18(日) 18:31:59.02 ID:FlmczZpf0
バカとは言わないがそんな感覚で理系大学行くと後悔するかもしれん
自分のやりたいことじゃない勉強って苦痛にしかならんだろ
英語はネクステやりまくり
数学3割しか取れないから壁が高い
>>396 学ぶための大学より
卒業するための大学に行ったほうがいいよ
つまりマーチや関関同立
少なくとも理科大は向いてない
好きでもないことを毎日やらされるのは本当に苦痛だから。
ちなみにこれは冗談じゃないからな
今勉強していて少しでも楽しいと思ったジャンルはないのか?
どうしてもないなら理系では就職が強い機械系を勧めるが•••
404 :
大学への名無しさん:2011/12/18(日) 19:15:18.14 ID:cg8872S7O
396がマジ馬鹿すぎてワロた
405 :
大学への名無しさん:2011/12/18(日) 19:43:37.15 ID:53iYk2iV0
神楽坂キャンパスで一番楽なの何学科?
理学部第一部数学科とか大変?
数学科ほど地雷学科はないと思う
407 :
396:2011/12/18(日) 20:39:45.49 ID:BWUrM6xF0
我ながらボロクソに叩かれててワロタ
>>403 >今勉強していて少しでも楽しいと思ったジャンルはないのか?
いや普通に物理はどのジャンルも楽しいです
ただその楽しさの由来が「興味関心が高いから」ではなくて「理解できて得意だから」なんです
ある意味では動機が不純なんでやっぱ理科大は向いてないですね
皆さんの忠告通りMARCHとか行きます
>>407 いや、そんなもんだ。
「これをやりたい」ってものがあっても、
実際その世界に片足突っ込んだら考えが変わってしまうなんてことがよくある。
むしろ、全く変わらない方が稀。
考え変わるってのは成長の証だ。
それに比べりゃ得意なものが突如不得意になることなんてないだろうから、
動機が不純なんてことはない。
410 :
大学への名無しさん:2011/12/18(日) 21:18:24.31 ID:FlmczZpf0
>>409 おまえは口悪過ぎwwww友達できねーぞwwww
411 :
大学への名無しさん:2011/12/18(日) 21:20:16.03 ID:i/1pIouO0
今春、うちのポチが理科大を蹴ったおw
現役進学(現役合格)蹴られ率
聖光学院 理科大進学0(29)100%
横浜雙葉 理科大進学0(28)100%
厚木 理科大進学0(27)100%
筑波駒場 理科大進学0(10)100% *浪人含む
星陵 理科大進学0(9)100%
浜松北 理科大進学0(7)100%
広大福山 理科大進学0(7)100%
岡山朝日 理科大進学0(5)100%
青森 理科大進学0(3)100%
県立前橋 理科大進学1(66)98%
サレジオ 理科大進学1(38)97%
渋教渋谷 理科大進学1(38)97%
県立千葉 理科大進学2(53)96%
早稲田 理科大進学1(22)95%
駒場東邦 理科大進学1(21)95%
横浜緑丘 理科大進学1(20)95%
学芸大附 理科大進学4(58)93% *浪人含む
市立浦和 理科大進学1(16)93%
浅野 理科大進学4(54)92%
津 理科大進学1(15)93%
世田谷 理科大進学6(69)91%
渋教幕張 理科大進学5(56)91%
小山台 理科大進学1(12)91%
逗子開成 理科大進学4(40)90%
高崎 理科大進学7(74)90%
岐阜 理科大進学2(22)90%
土佐 理科大進学1(10)90%
町田 理科大進学1(10)90%
412 :
403:2011/12/18(日) 21:49:35.34 ID:MOL5OlEC0
>>407 その程度楽しさがあればいいと思うぞ
おれも化学科に進んだ理由は有機の構造推定問題が解いてて楽しいからだ
鑑識にちょっと興味あったってのも理由にならないわけではないが…
「その程度」にも及ばないくらいの楽しさだったら他大を勧めるかな
まあ将来の夢があるのが一番理想的だ
413 :
大学への名無しさん:2011/12/18(日) 22:02:43.77 ID:GWsFUNm8O
>>407 この時期にこういう事言うと荒れるから黙ってたんだが、将来のビジョンなんて、ほぼ想像だけの世界だからな。
まさかインターシップやってる高校生がそんなにいるわけでもあるまい。
こういういう分野はこういう世界なんだろうと想像で決めつけているだけで、
これをもって自分は志望動機が明確だとか、将来の目標がハッキリしているなどと勘違いをしているだけのことだ。
別に得手不得手や潰しが利くかどうかで選択するのも完全に間違いというわけではない。
この分野は違うなと思ったらレールから降りて別の分野をやり直すだけのモチベーションがあれば、
どんな理由で何を志望しようが無駄にはならない。
プログラミングしたいから電気工目指してたけど将来的には宇宙関係に関わりたい
一応ここからでもJAXAとかいけるよね?
415 :
大学への名無しさん:2011/12/18(日) 23:18:50.48 ID:7LjDFf5D0
>>414 今年は1人いったから頑張って上位をキープしてればいけると思う
理科大から行ったのかすごいな
でもJaxaってどんくらい難しいんだ
早慶でもあんまりいない?
417 :
大学への名無しさん:2011/12/18(日) 23:31:35.66 ID:7LjDFf5D0
>>416 早慶からでも確かそれぞれ1人ずつだったと思う
その他は同志社からも1人で残りは全て国公立大学だったからかなり難しい部類に入ると思う
419 :
大学への名無しさん:2011/12/19(月) 00:20:20.24 ID:uJN3T+V+0
420 :
大学への名無しさん:2011/12/19(月) 00:21:25.21 ID:VPi0iq650
明治理工E判定 理科大理工Dだったけど、頑張るぞ
まあD判なら受かるでしょ←同じ状況
みんな参考書何使ってるの?
黄色チャートとエッセンスじゃ受かる確率5%くらいか
423 :
大学への名無しさん:2011/12/19(月) 01:15:46.00 ID:uJN3T+V+0
>>422 もう過去問じゃね?
俺は冬季講習参加することにしたからテキストやってるけど
>>422 青チャとフォーカス使ってる
塾で赤本は基礎完璧にしてからやるからだいたい年始からでいいと言われた
東京学芸大附属2011 文理合計進学数トップ5
東京大学 58人
早稲田大 41人
慶応義塾 37人
東京工業 13人
東京理科 13人
大学対定員数で、東大>東工>慶応>早稲田=東京理科
ちなみに
上智大 5名
立教大 1名
法政大 1名
明治理工0名
対大学定員数で2倍のマーチは、遥かに及ばない実績ですよ
426 :
大学への名無しさん:2011/12/19(月) 04:13:04.89 ID:3D1zPJyHO
毎日毎日マーチより上か下か言いあって飽きないのかwww
なんか尊敬すらしてるわこんだけ毎日やってると
前から思ってたけどコンプさんは
早慶落ちの理科大生?
それとも理科大落ちのマーチ生?
どっちが多いの?
>>426 どっちだろうが、学歴板の出張員は例外なくクズ。
428 :
大学への名無しさん:2011/12/19(月) 06:37:32.89 ID:mIVBTFu50
>>426 ID:CfWq66Y90 こいつ学歴板常連のクズ
[マーチと理科大どっち行きたい?]
>>426 スルーできるようになれば
大人の階段を一つ登ったことになるよ
430 :
大学への名無しさん:2011/12/19(月) 19:01:56.91 ID:3D1zPJyHO
携帯から学歴板の行きかたってどうすりゃいい?
表示されてるとこが見当たらない
うんリンク貼れてないみたい
432 :
大学への名無しさん:2011/12/19(月) 22:41:54.54 ID:ffHwpyn30
>>428 クズが、クズを非難するなよ(笑
マーチの宣伝もいらん
433 :
大学への名無しさん:2011/12/20(火) 01:01:52.75 ID:EvGiz6D70
今春、うちのポチが理科大を蹴ったおw
現役進学(現役合格)蹴られ率
聖光学院 理科大進学0(29)100%
横浜雙葉 理科大進学0(28)100%
厚木 理科大進学0(27)100%
筑波駒場 理科大進学0(10)100% *浪人含む
星陵 理科大進学0(9)100%
浜松北 理科大進学0(7)100%
広大福山 理科大進学0(7)100%
岡山朝日 理科大進学0(5)100%
青森 理科大進学0(3)100%
県立前橋 理科大進学1(66)98%
サレジオ 理科大進学1(38)97%
渋教渋谷 理科大進学1(38)97%
県立千葉 理科大進学2(53)96%
早稲田 理科大進学1(22)95%
駒場東邦 理科大進学1(21)95%
横浜緑丘 理科大進学1(20)95%
学芸大附 理科大進学4(58)93% *浪人含む
市立浦和 理科大進学1(16)93%
浅野 理科大進学4(54)92%
津 理科大進学1(15)93%
世田谷 理科大進学6(69)91%
渋教幕張 理科大進学5(56)91%
小山台 理科大進学1(12)91%
逗子開成 理科大進学4(40)90%
高崎 理科大進学7(74)90%
岐阜 理科大進学2(22)90%
土佐 理科大進学1(10)90%
町田 理科大進学1(10)90%
東京学芸大附属2011 文理合計進学数トップ5
東京大学 58人
早稲田大 41人
慶応義塾 37人
東京工業 13人
東京理科 13人
大学対定員数で、東大>東工>慶応>早稲田=東京理科
ちなみに
上智大 5名
立教大 1名
法政大 1名
明治理工0名
435 :
大学への名無しさん:2011/12/20(火) 14:50:15.08 ID:dfbh7UXl0
学歴系コピペが激しいけど、気にせず行こう!
センターまでもう少し。受験生頑張れ!上げていこうぜ理科大PAWER!
436 :
大学への名無しさん:2011/12/20(火) 15:21:03.76 ID:TR8/5Rw50
神奈川大 理工学部 数理・物理学科
募集人員定員40人の12%(つまり4,5人)
志願者数248人 倍率約50倍www
最難関私大理学部に躍り出る
わざわざ言ってやるなよ
前間違えたのに便乗したんだろ
ここ第一志望の俺はセンター俺受ける意味なかったな
その金で受験終了までの菓子を買ったほうが良かった
>>440 いやオナホ買って俺にどんなもんか教えてくれた方がよかった
理科大第一志望だったらどこもセンター利用では行けないような
英語のボーダー何割くらいかな
簡単だと思ってたら6割しか取れてなくてワロタ
整序が出ない事を祈る
>>443 6割とれてりゃ十分だろ
数学・理科で大量リードして英語なんて3割4割で滑りこむ奴だっている。
446 :
大学への名無しさん:2011/12/20(火) 19:42:16.74 ID:Yk0LXmke0
>>445 それだと入学してからの英語の授業詰むだろww
でもまあまずは大学はいらんことは始まらんだろ
理科大に受かっても80%以上は蹴る。
理科大に入学しても10%以上は退学。
そんな状況でもお前ら頑張れ!理科大目指して頑張れ!
>>445 でもどちらかというと俺もそっちタイプだわw
工学部機械だとボーダー200点くらいらしいから数理で稼がないとな
俺は数学苦手だから英語で稼がないとな
451 :
大学への名無しさん:2011/12/21(水) 00:37:28.97 ID:iriLI9No0
理科大を二部いれた偏差値で比べるとか異常
二部抜いても明治に負けるけどね(^^;)
じゃ明治いけばえーやん?
東京学芸大附属2011 文理合計進学数トップ5
東京大学 58人
早稲田大 41人
慶応義塾 37人
東京工業 13人
東京理科 13人
大学対定員数で、東大>東工>慶応>早稲田=東京理科
ちなみに
上智大 5名
立教大 1名
法政大 1名
明治理工0名←注目
455 :
大学への名無しさん:2011/12/21(水) 07:29:12.17 ID:UKjppvqv0
524 :エリート街道さん:2011/12/19(月) 06:04:48.38 ID:DaAYvCk2
>>519 だからどうしてこう理科大生って頭いのかなw 進学数:明治>中央>>理科じゃんwwただし蹴られ率はダントツ1位=理科=トウホグのかっぺww
学芸大学附属2007〜2011(5年間の実績)
http://www.gakugei-hs.setagaya.tokyo.jp/ 大学 合格者 進学者 蹴られ率
東大 332 328 1.2%
慶応 684 219 67.9%
早大 865 190 78.0%
上智 195 34 82.5%
中央 213 30 86.3%
法政 52 6 88.4%
青学 83 9 89.1%
明治 299 31 89.6%
理科 322 26 91.9%★wwwwサッカーボールww
456 :
大学への名無しさん:2011/12/21(水) 07:31:14.86 ID:UKjppvqv0
525 :エリート街道さん:2011/12/19(月) 06:13:35.97 ID:DaAYvCk2
しかもその26名は天下の学芸大学付属の同窓会に顔出しできない超落ちこぼれww
2012年3大予備校平均偏差値(代ゼミ、駿台、河合)
慶応 63.7(理工)
早大 62.3(創造60.9 基幹62.2 先進63.9)
上智 58.6(理工)
同大 57.2(理工57.0、生命57.5)
立教 55.9(理)
明治 55.8(理工55.1、農56.5)
関学 54.3(理工)
立命 53.7(理工53.4、情報52.0、生命55.7)
学習 53.0(理工)
中央 52.6(理工)
青学 52.4(理工)
関西 52.3(システム51.8、環境51.8、生命53.4)
理科 51.8(理57.5、工57.64、理工54.9、基礎52.9、理二部45.0、工二部42.5)wwww
HUNTER×HUNTERが面白すぎて勉強に集中できない
HANTAR
HANTAR
459 :
大学への名無しさん:2011/12/21(水) 10:42:52.94 ID:Te9qqqSR0
皆はどこの大学を併願しますか?
因みに僕は芝浦工大と農工大と電通大です
中央だけや
芝浦と東京電機と千葉工大
早慶
国士舘
上は東工下は芝浦までの計八校
>>464 もし芝浦しか受からなかったら芝浦いくの?
466 :
大学への名無しさん:2011/12/21(水) 18:09:35.60 ID:UBnSxYHA0
入学難易度は
神奈川大理学部物理科>東京理科大全学部>神奈川大他学部
なんだよな・・・
倍率60倍超
ゼミの神大復活だな
>>466 神奈川と理科大じゃ問題の難易度が違うから比較になんないだろ
468 :
大学への名無しさん:2011/12/21(水) 20:06:12.12 ID:UBnSxYHA0
その通り
神奈川の問題レベルは自治医科レベル
対して東京理科は早慶レベル
だから
>>466は「入学難易度」
偏差値では測れない
>>465 一浪だししょうがないっしょ
まぁ法政とか明治とか挟んでるから大丈夫だとは思うが
>>469 2郎はキツイもんな・・・
俺も現役だけど同じような感じだ
最低でも理科大には受かりたいなぁ
工学部うけるから過去問といたら物理が意外と難しい
英語より点数低かった
化学も難易度は同じくらい?
>>468 理科大の問題難易度が早慶レベルな訳ないだろ。バカも休み休み言え。
474 :
大学への名無しさん:2011/12/21(水) 21:55:26.22 ID:UBnSxYHA0
本質を理解すれば早慶も神奈川も差はない
475 :
大学への名無しさん:2011/12/21(水) 22:07:15.30 ID:bkha9ryU0
理科大が、早慶よりマーチの方にレベルが近いのは明らかだろ。
476 :
大学への名無しさん:2011/12/22(木) 00:08:30.40 ID:78rskuKR0
工作員いい加減にしろ
マーチ>理科大だろ
>>476 てめーがいい加減にしろ
理科大=早慶>march
478 :
大学への名無しさん:2011/12/22(木) 00:38:42.28 ID:emFm6TSDi
学歴板の話題持ち込むなよ
どっちが上とかどーでもいいんだよ
おいおいみんな
湘南工科>>>>>>理科大>>>ハーバード>>東大>>(以下略
がグローバルスタンダードだろ
母さん、元気ですか?
今日も理科大スレは通常営業です。
481 :
大学への名無しさん:2011/12/22(木) 00:43:51.40 ID:78rskuKR0
理科大学歴コンプは今日も大発狂ですねw
神奈川大(笑)だろ
電通大、埼玉大、茨城大、名工大。
これらの中堅駅弁に受かれば、理科大は8割以上が蹴る。
484 :
大学への名無しさん:2011/12/22(木) 10:29:33.93 ID:emFm6TSDi
>>483 勝手に蹴ってろ
理科大来ないやつの書き込みなんかいらねーんだよ
485 :
大学への名無しさん:2011/12/22(木) 11:07:54.00 ID:+DDGXhgt0
神奈川と東京理科で悩む
>>485 ,..-─‐-..、
/.: : : : : : : .ヽ
R: : : :. : pq: :i}
|:.i} : : : :_{: :.レ′ まじんけん
ノr┴-<]]: :j|
/:r仁ニ= ノ:.ノ|! _
/:/ = /: :/ }! |〕)
{;ハ__,イ: :f | /´
/ }rヘ ├--r─y/
/ r'‐-| ├-┴〆 _, 、_ '⌒ ☆
仁二ニ_‐-イ | | ∩`Д´) 買い豚
| l i 厂  ̄ニニ¬ ノ ⊂ノ
,ゝ、 \ \ __厂`ヽ (__ ̄) )
/ /\_i⌒ト、_ ノrr- } し'し′
└-' ̄. | |_二二._]]]]__ノ
>>487 そのパターンが大多数でしょ
>>483にある国立受験生レベルじゃ理科大の工、理はまず受からんよな
問題の傾向が違い過ぎて対策する時間がないと言うのもあるだろうけど
>>483 お前が関東に住んでるからわからないのかもしれんが
関東に住んでない人からすれば茨城は知名度ゼロだぞ
ほかの三つは知ってるけどな
>>485 受かってから考えろ
もしかしたら実際の選択肢には無いかもしれん
ちなみにこれマジレスな
理科大に合わせた対策って例えば何すんの
>>396他
2年前の私そのものだ。あなたは賢明な選択をしたと思う。ただそれが羨ましくもある。そして、マーチ「文系」にしたんだよな?理系だとあまり変わらんぞ。
私は賢明な選択なんてできなかった。それからは絶望しか待っていなかった。親はやめてもいいといってくれた。
マーチではなく、Fランに入り直していいといってくれた。だが、決断ができなくて困っている。GPA1.5ならFランと変わらないのなら迷わずやめられるのだが•••。
>>492 だったら尚更だね
実際電通とかじゃmarchも楽には滑りどまらんと思う
>>491 文系方向でやりたいことがあるなら意味はあるが文理どちらにも特に興味のあることがないのなら
どちらにしても大学でつまらないわけだから今わざわざ文転するという危険を冒す意味はないのでは
そういえばいろんな学科受けて、受かった学科の方向へ将来進むのを決めるっていう考えで理科大来たやついるわ
>>490 赤本の最初のほうに傾向と対策が(略)
495 :
491:2011/12/22(木) 19:15:39.15 ID:GEZLrrqri
私は電通&ここの電工受かって中央落ちた。だが、電通にしとけばと思ったことはない。日大にしとけばと思う。ただ、中央が第一だったから、努力不足を嘆くのみだ。
理科大は重すぎた。理科大はまぐれ合格だと思ってる。文系と違って、まぐれ合格なんかすると大変な思いをすると感じた。
>>495 具体的にはどのような大変な思いをしたんですか?
中央のキャンパスすごくやだ
俺の友達は逆に理科大志望だったけど中央受かって理科大ダメだったよ
最後の模試判定
理科大B
芝浦A
筑波D
茨大Cだた・・・
>>489 知名度皆無の茨城大に8割以上蹴られる理科大(笑)
どんだけクソ何だよwwww
>>499 俺は
茨城大電気 A
理科大電気工 E
だったよ。
ID変わる直前に来てまでアンチか
503 :
大学への名無しさん:2011/12/23(金) 00:10:33.56 ID:VHTcYvex0
可哀想だな、駅弁とMARCHは、今日の理科大での企業説明会
ゴールドサックスマン、アクセンチュア、USB、キーエンス
お前ら、駅弁、MARCH には縁も所縁もない企業だよな。
よかった理科大で、企業が大学に来てくれるもん。
駅弁とMARCHは、精々ESに励めよWwwwwwww
505 :
大学への名無しさん:2011/12/23(金) 00:14:59.64 ID:lOWoDtFJ0
>>501 国公立A判とれれば万能機って感じでいいよなー
理数系特化すぎて漢字とか嫁なさすぎて困る
>>503 ゴールドサックスマン!?w
理科大ってホントばかw
証券でも今や理系修士のほうが価値がある。
>>507 503みたいな書き込みをされると理科大のイメージが下がるからな。別にどうでもいいけど。
>>496 死ぬ気で勉強しても平気で必修落として留年っていう恐怖。しかも、留年補正なし。
>>498 実力相応だと、そうなる人のほうが多いらしい。私は実力がないのに受かってしまっただけのこと。
>>503 理科大および他大のイメージをこれ以上汚さないでくれないか。もっとも、私はどうでもいいのだがね。
>>受験生
ここはやめとけ。そもそも受けないほうがいい。精神的にやられる。
510 :
大学への名無しさん:2011/12/23(金) 04:24:58.85 ID:XJdYr10X0
>>411 入学しない奴からこれだけ受験料取れるってある意味すごいけどな。
511 :
大学への名無しさん:2011/12/23(金) 04:29:11.30 ID:XJdYr10X0
まあここにいる受験生はスレタイ読んでるはずだから
理科大がキツいってことは承知のうえで受けるはずだね
>>503 明治、ソフトバンク、三菱、NEC、ゆうちょ、アステラス、
パナソニック、ロッテ、NTT、富士フィルム、NHK富士通、京セラ、ヤフー、
ソニー、キューピー、キャノン、第一三共、ニチレイフーズ、東レ、KDDI、
日立、旭化成、花王、カシオ計算機、大塚製薬、日産、資生堂、トヨタ
有名な企業じゃこんぐらいだったかな企業説明会開いてたの
ただ、スレタイは大袈裟だと思っちゃう輩も多いからな。マジでスレタイなのに。
515 :
大学への名無しさん:2011/12/23(金) 08:36:36.15 ID:z180xQd3O
でも年々ぬるくなってるな
>>513 SONYあたり行きてぇー!
入試的に上智は同レベルだけど、あっちの就職はどんなんなんだろう
517 :
大学への名無しさん:2011/12/23(金) 09:47:48.06 ID:e6W39WDQ0
確かに大袈裟でも何でもないな。
これを見たら、超大手銀行、証券に数十人単位で就職してる。
http://2chreport.net/naitei_b7.htm 理科大の企業説明会には、噂を聞きつけてMARCH の学生も
来ている。
マジで、旧帝、東工、早稲田、慶応、理科大は完全に別枠。
就職に関しては、少なくとも、北大、九大よりは上だよ。
>>509 学部学科どこですか?電工ってありますけど電気系も複数あるんで
あと実際に留年されたんですか?
指定校でも問題なく進級されてる方もいるらしいので入学時の学力は一見関係ないような気もするんですが
>>518 電電と電工のことか?
それなら509は電気と書かずに電工とかいてるから、工学部電気工学科だよ。
>>519 上智ってお買い得大学だったんだね。いざとなれば文転もできるし。
521 :
大学への名無しさん:2011/12/23(金) 15:05:08.55 ID:gflF1H9o0
>>520 単科大学の理科大とは違って、上智は総合大学ならではの強みがあるからな。
523 :
大学への名無しさん:2011/12/23(金) 15:34:38.23 ID:4bbX3i7A0
設備はMARCH以下だけどな。
理系で、実験がないのは上智ぐらいじゃない。実験装置も理科大や他大から借りている。
私大で実験設備が充実しているのは、早稲田、理科大、慶応。この3大学は別格。
それ以外は、高専以下だよ。それでも、芝工、東京都市、東京電機の設備は
上智やMARCH よりは、格段にいい。
中央はどうなのよ?
525 :
大学への名無しさん:2011/12/23(金) 16:11:01.75 ID:oz7zueGK0
>>523 何気に理科大を、早慶にさらっと混ざるなよ。
研究費やら設備やら実績で理科大は早慶に明らかに劣る。
上智の就職は悪くないけどガチな理系には向いてないからな
元々文系が強い学校だから理系の就職も文系色が濃くなる
>>523 設備そんなひどいの?
うーん・・・なんか正反対だな理科大
上智の理工は理科大工くらいの就職か?
理科大より楽で就職いいってなんか悲しいね
>>525 早慶は金取りまくってる癖に国立より設備糞ってよく聞くけどね。実態は知らないが
>>527 理科大では歯が立たないので国立大学の褌借りて、早慶を叩く理科大生にご注目ください!
イェーイみんな見てるー?o(^▽^)o
>>523 理工系の設備は
旧帝・東工>>駅弁≒早・慶・理科・日大>その他私大。
昔も今もこんな感じ。
531 :
大学への名無しさん:2011/12/23(金) 20:27:36.55 ID:VgqyJjrm0
理科大のセン利って何%とればいいんだろう
基礎工なら80%あればいけるかな?
今日はじめて2011年の電工の数学やったんだけど、大問3(1)までしか出来なかった…
毎回大問3で時間足んなくなるんだけど、みんなはここ完答狙ってるか?
535 :
大学への名無しさん:2011/12/23(金) 22:49:56.21 ID:cneH4NSr0
>>532 生物工なら8割ぐらいいるけどそれ以外は75%ぐらいで余裕
工の英語のボーダー教えてくだ
大門6コもあると思って焦ってやったら普通に時間余ってワロタ
でも普通に難しいな。理科大英語簡単って言われてるけど全然簡単じゃなかった・・・
機械工だったら3教科で200必要なのか・・・ちょっと失敗したらすぐ落ちそうだな
>>535 75ならなんとかいけそうだ
ありがとう
538 :
大学への名無しさん:2011/12/23(金) 23:13:57.21 ID:u462AxjE0
>>539 たりねぇwwwwww
数物で取るしかないかぁ・・・
541 :
大学への名無しさん:2011/12/24(土) 01:05:26.57 ID:1z2JDamz0
マーチ>>理科大
知り合いに理科大理工建築の知り合いがいるんだ。
「マーチとか、楽勝ですよね。まあ、受けてないけど普通に合格ですね。」
て言ってるんだが
マーチと理科大て、入学難易度は変わらないよな??
理工で言うのはちょっと
マーチは物理が簡単すぎる
センターより解きやすい
http://www.topuniversities.com/university-rankings/world-university-rankings/2010/results ★早稲田大 ☆慶応義塾 ◎東京理科
【人文科学・人間科学】
東京大学(020) 京都大学(040)★早稲田大(076) 大阪大学(175)☆慶應大学(184)
名古屋大(188) 筑波大学(192)
【社会科学・経営学】
東京大学(020) 京都大学(039)★早稲田大(088)☆慶應大学(105) 大阪大学(127)
一橋大学(176)
【自然科学】
東京大学(009) 京都大学(013) 大阪大学(058) 東京工業(064) 東北大学(101)
名古屋大(125)◎東京理科(142) 筑波大学(156)
【生命科学・生物医学】
東京大学(006) 京都大学(018) 大阪大学(054)◎東京理科(093) 神戸大学(110)
名古屋大(112) 東京工業(117) 筑波大学(164) 九州大学(171) 北海道大(181)
東北大学(188)
【工業科学・情報技術】
東京大学(007) 京都大学(017) 東京工業(023) 大阪大学(059) 東北大学(094)
名古屋大(101)★早稲田大(117)◎東京理科(132) 九州大学(161)☆慶応大学(190)
基礎工の電子ってレベルもあまり高くないからDQNとかいたりするのかな?
同じ部屋だったら最悪だし、唯一それが気になる
>>542 理工の建築なら明治の建築とあんまり変わらん。工の建築なら理科大の方が上だけど。
建築学科
河合 理科大工57.5=明治理工57.5>理科大理工55.0>法政デザイン工52.5
駿台 理科大工56>>>>明治理工52=理科大理工52>>>>法政デザイン工47
代ゼミ 理科大工61>>理科大理工59>明治理工58>>>>法政デザイン工55
549 :
大学への名無しさん:2011/12/24(土) 10:43:59.09 ID:DMrVP9KT0
>>546 基礎工の寮の部屋わけは同じ学科で集まらない様に振り分けるから電子のやつは多くても自分あわせて2人になるからDQNと一緒になる確率は低い
あとそもそもDQNはあんなとこに行きたがらないので母数自体が少ない
550 :
大学への名無しさん:2011/12/24(土) 11:12:57.16 ID:XQ/SRsqT0
DQNの定義ってなに?
髪染めてパーマしてるとDQN認定されちゃう?
だったら俺はDQN認定されちゃいそうで怖いなー
タバコ吸ってるのはとりあえずDQN、特に未成年
553 :
大学への名無しさん:2011/12/24(土) 11:53:50.41 ID:47xE9onW0
2012年3大予備校 理系平均偏差値(代ゼミ、駿台、河合)
慶応 63.7
早大 62.3
上智 58.6
同大 57.2
立教 55.9
明治 55.8
関学 54.3
立命 53.7
学習 53.0
中央 52.6
青学 52.4
関西 52.3
理科 51.8w底辺ww
>>550 DQNとは不良
すなわち、人間の不良品、不具合のある人間のことだろ
生まれもった髪を金をかけて、ダメージを負わせて色変えることを楽しむなんてどうかしてると思うけど
555 :
大学への名無しさん:2011/12/24(土) 12:59:45.46 ID:XQ/SRsqT0
>>554 俺DQN苦手だけど、きっとお前とは仲良くなれないわw
性格きつすぎwww
早稲田と上智の偏差値の差が大きいね。他の大学は前後の偏差値と大差ないのに
>>556 早慶志望だと早慶落ちたらかなり差あるんだよね。理科一科目だし
自分も早慶志望だけど早慶はちょっと格が違うわ・・・国立目指せばよかった
558 :
大学への名無しさん:2011/12/24(土) 13:31:32.81 ID:DMrVP9KT0
>>553 だから二部はいれるなよな
二部いれたら下がるのは当たり前じゃねぇかよ
559 :
大学への名無しさん:2011/12/24(土) 13:35:08.49 ID:lTPDi9fe0
東京理科大と他の私大を一般入試の偏差値で比べるのは無意味
東京理科大の一般入試率を他の私大のように50%から70%にするだけで
理科大工・理の偏差値は、早稲田理工に肉薄する。
理科大理工の偏差値は、上智理工と並びマーチを大きく引き離す。
>>511>>512 ここまで調べてくれるとは・・・dクス
しかし今から国立は無理だし早稲田レベルもギリギリ狙えるかどうかだしな
おとなしく理科大で下積みしたほうがましだと思えてくる
561 :
大学への名無しさん:2011/12/24(土) 17:56:22.04 ID:ZywQ52EH0
理科大で下積みして国立の大学院へ行けばいいと思う
>>560 JAXAなら理科大内に連携大学院制度で学生派遣してる研究室あるからそういうところ行けばJAXAの研究員のもとで大学院まで研究できるよ。
研究してく中でやっぱりメーカーとかに就職したきゃそのまま卒業してもいいし、やっぱりJAXA行きたいなら博士課程から他に行ってもいいし。
みんなセンター数学いくら取れるよ?
564 :
大学への名無しさん:2011/12/24(土) 19:30:20.50 ID:1z2JDamz0
理工の同学部対決で
明治理工>>理科大理工なんだから理科大はマーチ以下と言われても仕方ない
グーグルツールバーの強調表示使ったら
564=541ってすぐ分かってワロタ
理の同学部対決で
理科大理>>立教理なんだからマーチは理科大以下と言われても仕方ないwww
くだらねえww
どうせまた性懲りもなくマーチ>>理科大を連呼するんだろ?
ご苦労様^^
なら
立教>理科大
二部いれたらな
上智の例からわかるように、やはり文系のが就職いいんだな。ただ、馬鹿文系はイラネってことだろ?厳しい文系大学が一番お買い得なんだな。
そして、理科大は文転ができないから、やめたほうがいい。早慶にも入れないやつには研究者はつとまらない。
上智からJAXAとかは流石にいない?
上智理系はどこに就職するんだろうか
上智スレで聞きなさいな
570 :
大学への名無しさん:2011/12/24(土) 23:31:52.11 ID:MkfCW6Ie0
理科大からNASAっていないの?
571 :
大学への名無しさん:2011/12/24(土) 23:59:35.06 ID:EmWStFXu0
>>570 NASAは流石に東大でもいないぞww
だけど東北大からドイツの航空宇宙開発研究所にいったやつならいるぞ
572 :
大学への名無しさん:2011/12/25(日) 00:16:44.36 ID:IO44xrgn0
>>570 そういうひとはアメリカのマサチューセッツ工科大学とか受験するんじゃないでしょうか?
576 :
大学への名無しさん:2011/12/25(日) 02:20:47.21 ID:Pxz+E2V+0
理工の同学部対決で
明治理工>>理科大理工なんだから理科大はマーチ以下と言われても仕方ない
東京学芸大附属2011 文理合計進学数トップ5
東京大学 58人
早稲田大 41人
慶応義塾 37人
東京工業 13人
東京理科 13人
大学対定員数で、東大>東工>慶応>早稲田=東京理科
ちなみに
上智大 5名
立教大 1名
法政大 1名
明治理工0名ww
578 :
大学への名無しさん:2011/12/25(日) 02:47:31.07 ID:KtsCxBmm0
理科大
三菱東京UFJ 18
東京海上日動 2
文系就職も
早慶>理科大>>>上智=MARCH
理工は理科大面しないで欲しい
河合塾 2012年度最新版 (2011/11/17)
http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/rank/index.html 理科大理・工 明治理工 理科大理工
機械系 機械工60.0 > 機械工 57.5 > 機械工 52.5
電気系 電気工60.0 > 電気電子55.0 > 電気電子 52.5
建築系 建築 57.5 = 建築 57.5 > 建築 55.0
化学系 応用化62.5 > 応用化学57.5 > 工業化学 55.0
物理系 物理 60.0 > 物理 55.0 < 物理 57.5
情報系 数理情57.5 > 情報科学55.0 = 情報科学 55.0
数学系 数学 57.5 = 数学 57.5 > 数学 52.5
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
平均 59.3 56.4 54.3
理科大理・工vs明治理工 明治理工の0勝5敗2分
理科大理工vs明治理工 明治理工の5勝1敗1分
早稲田先進>慶應理工>早稲田基幹>理科大理=早稲田創造>理科大工>明治理工>理科大理工>中央理工=理科大基礎工
581 :
大学への名無しさん:2011/12/25(日) 10:15:05.60 ID:+Cf0ijVn0
早稲田先進>慶應理工>早稲田基幹>理科大理=早稲田創造>理科大工>理科大理工>明治理工
河合塾は、一般入試の偏差値デッドライン。
推薦AO付属の多い私大の学生レベルには関係しない。
明治理工なら付属か推薦で理科大理工一般よりも簡単に入れるだろう。
付属推薦組も入れるなら代ゼミより明治理工は、さらに1ランク下
工学部より理学部のほうが入るのは簡単じゃない?
理工に関していえば対して変わらなくないか?
定員 一般 センター 一般率 センター率 一般+セ率
理科理工 1115 631 271 56.6% 24.3% 80.9%
明治理工 925 594 98 64.2% 10.6% 74.8%
定員 一般 センター 一般率 センター率 一般+セ率
理科理工 1115 631 271 56.6% 24.3% 80.9%
理科大理 600 330 150 55.0% 25.0% 80.0%
理科大工 450 260 100 57.8% 22.2% 80.0%
明治理工 925 594 98 64.2% 10.6% 74.8%
明治商 1020 510 123 50.0% 12.1% 62.1%
立教理 265 175 36 66.0% 13.6% 79.6%
立教法 530 270 55 50.9% 10.4% 61.3%
青学理工 595 393 77 66.1% 12.9% 79.0%
青学法 455 100 185 22.0% 40.7% 62.6%
ここのスレ住人に聞きたいんだけど、理科大で情報系の通信やプログラミングやりたいんだけど21歳か22歳でも大丈夫?そもそも電気工学部でメインで
情報系やるの?
>>585 やらない。
回路ばっかり。
悪いことはいわない、マーチあたりの文系の情報いったほうがいい。
>>585 理学部数理情報化
工学部電気工学科
理工学電気電子情報工学科
のどちらかだ
588 :
大学への名無しさん:2011/12/25(日) 17:11:09.52 ID:nCIcmGwQO
理工学部情報科学科じゃまいか
○○したいんだけどっていう人は最初に理科大のホームページ見た?
>>589 同名学科ならともかく「化学科・応用化学科・工業化学科」みたいな類似学科はHPや大学案内でもよくわかんないと思う。
上智ごときに就職負けるってマジ?
>>591 就職は野球部じゃないんだから・・・
個人の地道な努力と築き上げてきた人脈による
593 :
大学への名無しさん:2011/12/26(月) 02:13:28.86 ID:mbnig4ws0
>>591 偏差値、ダブル合格で完敗してる分際で、ごときとか言える立場じゃないでしょ。
>>594 確かに、上智「ごとき」ではないわな。
でも、ここに受かるなら、もう少しの努力で上智受かるかも。
596 :
大学への名無しさん:2011/12/26(月) 02:33:37.48 ID:TEDPgpSM0
マーチ>理科大
難易度と入ってからの苦労を考えると上智のほうが遥かに楽
598 :
大学への名無しさん:2011/12/26(月) 08:07:31.21 ID:knc+RruH0
>>594 偏差値的には
上智理工=理科大工学
だから十分可能性あるよ
>>593 上智とダブル受験してるひとが、超少ないから
ダブル受験者は、元々上智に興味あるひとだけ
理科大の合格者の大部分は、上智受験してない
600 :
大学への名無しさん:2011/12/26(月) 12:00:09.17 ID:CXShbKWB0
601 :
大学への名無しさん:2011/12/26(月) 12:26:36.15 ID:Vk1il/PRO
いや実際上智うけてないしな
本命早慶、滑り止めで理科大で受けたしな
602 :
大学への名無しさん:2011/12/26(月) 12:27:44.56 ID:Vk1il/PRO
つか理科大生のほとんどが↑だと思ってるのは俺だけ?
604 :
大学への名無しさん:2011/12/26(月) 12:43:43.92 ID:XvO8FIOp0
>>601 受けてないからじゃなくて、上智受けても殆どが落ちてると思うよ。
605 :
大学への名無しさん:2011/12/26(月) 12:45:14.03 ID:70/z3QSO0
>>604 それはあるかもな。
俺は余裕で上智落ちた。
606 :
大学への名無しさん:2011/12/26(月) 12:47:15.45 ID:70/z3QSO0
そもそも
上智・・・理科2科目
理科大・・・理科1科目
だから、上智は受けられないな。
>>606 上智も理科1で受けられるよ
2つの方式用意してる
608 :
大学への名無しさん:2011/12/26(月) 14:27:26.19 ID:jVMHinsi0
いや、実際上智は理系に無視される傾向が強いと思う。
おれも去年はセンター利用マーチ+早慶理科大だった。
いま某予備校でチューターやってるけど、理系で理科大志望はいるけど上智受ける予定の生徒は1人もいない。
>>604 理工以下は無理だろうな
工学部ならなんとかしてくれる・・・!
>>608 理系あんの?とか言われるしね・・結構高いのに
物理意外と難しいな・・・焦るわ・・・
早慶の滑り止めにしては上智がレベル高くて
理科大がちょうどいい具合の落差ということなのか
>>611 理科大と上智だと難易度よりも好みの差が激しい。
事務?教務課?って今年いつまでやってる?
入院して試験受けれなかったから、再試申請したいんだけど
どうすりゃいいかな?明後日退院予定。
手遅れだったらかなしい
>>597 その難易度の割にむくわれないんだよな、上智って。
上智受かるくらいなら、早慶受かるからな。就職は理科大より少しいいくらい。
615 :
大学への名無しさん:2011/12/26(月) 19:26:29.81 ID:iXjiTS090
>>609 ごめん。
理系あるなんて、このスレ来るまで知らなかった。
文系と思い込んでいて、サイト見ることすらしなかった。
616 :
大学への名無しさん:2011/12/26(月) 19:40:54.28 ID:7R1cdM970
>>613 なんの試験だ?
推薦入試か?
こんなところで聞いてないでホームページ行け
今年の授業はもうないから事務もやってないかもしれんが
てか入試課ってなかったかな
619 :
大学への名無しさん:2011/12/26(月) 20:06:37.57 ID:gWmvhVnr0
>>614 だったら上智いかないで早慶いくやろww上智生いなくなるやんwww
上智理工は、推薦率を理科大の様に20%にするなら
偏差値は、確実に理科大工と理科大理よりも下になる。
なぜなら有名校から受験者は、理科大工・理の半分。
>>613は大学の期末試験の話をしてるんじゃないかな?
とりあえず早く電話した方がいいと思うよ。
>>613 理科大は知らんけど、一般的に28日が仕事納めだから明日には電話した方がいいよ。
623 :
大学への名無しさん:2011/12/26(月) 23:16:24.18 ID:Dyn8Lka70
学総合評価(偏差値・就職力・教育力・教育環境)*最新版*
【S+】東京
【S..】京都
==============================================================
【A+】大阪 一橋 東京工業
【A】名古屋 東北
【A-】九州 筑波 神戸 大阪府立(工)
==============================================================
【B+】 北海道 早稲田 慶應義塾
【B】横浜国立 大阪市立 上智 ICU 千葉 中央(法) 東京外国語 お茶の水女子
【B-】広島 金沢 首都 名古屋工業 静岡(工) 電気通信 東京農工 埼玉(工)
=============================================================
【C+】東京学芸 岡山 大阪府立 名古屋市立 同志社 東京理科
624 :
大学への名無しさん:2011/12/27(火) 00:12:18.03 ID:zE5jXs4V0
マーチ>理科大 マーチ>理科大 マーチ>理科大 マーチ>理科大
マーチ>理科大 マーチ>理科大 マーチ>理科大 マーチ>理科大
マーチ>理科大 マーチ>理科大 マーチ>理科大 マーチ>理科大
マーチ>理科大 マーチ>理科大 マーチ>理科大 マーチ>理科大
マーチ>理科大 マーチ>理科大 マーチ>理科大 マーチ>理科大
マーチ>理科大 マーチ>理科大 マーチ>理科大 マーチ>理科大
マーチ>理科大 マーチ>理科大 マーチ>理科大 マーチ>理科大
マーチ>理科大 マーチ>理科大 マーチ>理科大 マーチ>理科大 マーチ>理科大 マーチ>理科大 マーチ>理科大 マーチ>理科大
マーチ>理科大 マーチ>理科大 マーチ>理科大 マーチ>理科大
マーチ>理科大 マーチ>理科大 マーチ>理科大 マーチ>理科大
マーチ>理科大 マーチ>理科大 マ
電気工って回路ばっかりなのか…
やりたいことないから就職強そうなとこ受けようと思ったけど
好きでもないことやっていける自信がねぇ
>>625 「入りやすいから」とか「就職強そうだから」という理由で選ばないほうがいい。特に理系は
興味もないのに入って勉強辛くて学科変えた奴は何人かいた。
>>625-626 まさにその通りだ。やりたいことがないなら、文系でいい成績とったほうが就職はいい。
私もそうすればよかった•••。
いま電工だが、やる気がないから、勉強が苦痛でしょうがない。それだけでなく、9割の大学生が楽をしてるのに自分だけ勉強しないといけないと思うと、辛くなる。
たとえやる気があっても、間違いなくなくなるから、やめておいたほうがいい。趣味がなくなる苦痛は私にもわからない。
文系の就職もいうほど悪くはないよ。みんな高望みしてるだけ。
628 :
大学への名無しさん:2011/12/27(火) 05:35:34.72 ID:KIzLADig0
つまり、神奈川大法>東京理科大でおK?
就職実績も神奈川が上だし、教養の差がすごいよね
629 :
大学への名無しさん:2011/12/27(火) 06:34:11.10 ID:OinUN+p40
ここの薬学と立命の薬学だったらここのほうがいいよな?
630 :
大学への名無しさん:2011/12/27(火) 07:31:13.93 ID:3+lyAUkqO
>>627 電工はどのくらい忙しいですか?
よければ詳しくお願いします
631 :
大学への名無しさん:2011/12/27(火) 07:34:49.88 ID:3+lyAUkqO
>>627 だけど文系も文系で地獄だよ
今の時代なんか転職ほぼ不可能だし
って慶法の人でさえ言ってた
理系はその分ないだろ?
ただ青春すてるのはやだな…
回路図を見ると楽しくてしょうがないとか、建築物が大好きとか、
量子力学に魅了されているとか、分子生物学が面白くてたまらないなど、
その学問が好きでなければ理工系は無理。
青春をすてるのがやだ?
研究者やエンジニアに憧れ、好きな学問をがっつりやるのが理工系の青春。
野球やサッカーに青春をかけている高校生と一緒。
ラクしてちゃらい生活が青春ではない。そんな生活は後に何も残らない。
>>631 青春をどう定義するかはわからんが、毎日無計画に遊び倒すのが青春だと思ってるならたぶん時間の浪費でしか無いぞ。
そういう点では文系は有り余ってる時間を上手く使えない奴が就活とかで爆死してるが、少なくとも理系なら授業や課題だけとりあえずやっておけばどうにかなる点では行動派じゃない奴にはものすごく向いてると思うぞ?
>>627 あなた宛てだと思われるレスがあるから答えてあげてはどうでしょう
>>496 >>518 おれも入学して二ヶ月は実験の予習に二年以降で習う知識を要求して来たり、そのくせ「わからない点は自分で調べるのが大学の勉強」…にしても雑な説明が限度を超えて多い講義してきたり、
どう考えても効率の悪い授業展開してたり、大学オリジナルの教科書は誤植ばかりだし(硫黄イオンとか書いてある)、
事務の対応が恐ろしくクソだし、ゴールデンウィーク二日前に「ゴールデンウィークがつぶれるかもしれない」とかいう話出るし、
「理科大死ね理不尽すぎる」と思ったことがたびたびあって、その頃は
「こりゃ2chで叩かれるべき大学だわ」って思ってたな
>やる気がないから、勉強が苦痛でしょうがない。
と言うが、文系の、理解の伴わない暗記の勉強が楽しいとも絶対に思えない
遊べる時間が多いから、嫌いな勉強もテキトーに終わらせちゃえ!でしのげるんだろうが、おれはそういう勉強はできないな
世界史のテスト勉強とか苦痛でしかなかったわ。まあ理系のほうが格段にキツいことは事実だけどな
でもそれって拘束時間が長くて遊べないって意味で勉強に関しては理解を伴う暗記だから文系のそれと比べれば絶対楽しいって思ってる
上述のとおり大学の授業はクソで、みんな聞いてもわからない。だからおれは図書館で文献漁ったりしてるんだが、
ここで疑問点を解決しようとするかしないかで丸暗記か理解を伴う暗記かに分かれると思う。
あとその分野が大好きじゃないと理系は無理みたいなことあるけどたとえば営業職とかは新商品の成分を説明できるとかその程度の知識だけでいいんだよ
研究はその分野の院卒である必要があっても営業は専攻分野を問わなかったりする。…だったら文系でもとは思うが
長文スマン
ポジティブシンキングじゃないとやってらんないのな
記念受験と思ってたが英語7割以上とれたったwww
>>628 なぜ法と比べてるのかわからんけど
お前がそれでいいなら良いかと
>>625 自分もだ…
理系の特定分野に興味関心がないから就職強いって触れ込みの電気系志望したんだが
やっぱ
>>633にあるように>回路図を見ると楽しくてしょうがない くらいの心持ちじゃないと電気系学科に進学するのは厳しいですか?
やってく内に興味も出てくるだろとか甘いこと考えてたんだが
>>641 電気工学舐めすぎ
数学科に行くやつは三度の飯より証明が好きっていうけど
そこまでいかなくとも電気工学に行くやつは白い米を三杯は回路をオカズにして美味しく食べれる
おまえは昔から回路を見て何も感じなかったか?
だったら確実に電気工学は無理だから分かりやすいがな
やっぱそんなんなのか・・・
俺理科大向いてない気がしてきた
工辞めて上智A受けようかな・・・
就職強いからっていう理由で志望決めるのは良くないと思うが
多少でも興味あるならいいと思うよ
全員が三度の飯よりってわけじゃないし
>>644 私もその多少の興味ではいりました•••。
そして後悔しました。三度の飯よりじゃないと無理だと思います。
うわぁ・・・どう後悔してるの?
工学部の人いないですかね・・・
とにかく、周りの人が楽してるのをみると心が痛む。ただ、勉強が嫌なわけでもない。けれど、やっぱり楽がしたいという思いが強い。
この現状を打破するには、周りの人の半分がきつい勉強をするしかないだろう。
周りの人ってのは他大他学部の人だよな?
まさか同じ学科の友達が楽してるってわけじゃないよな•••?
電気系はどこも勉強が厳しいと思うんだけど、理科大は他大学の電気と比べても忙しいってこと?
具体的には千葉とか農工の同学科と比べると忙しいのかな?
まともな理工系で勉強が厳しくないところなんてないぞ。
理科大は留年が多くて有名だが、国立の理工系も似たようなもん。
厳しくない理工系などなにも身に付かないと思ってよい。
俺今まで理系でやってきてなんとなく理工志望になったけど、普通のとこいったら入ってから大学辞めたくなる気がする
だから早稲田基幹表現みたいなところに入りたいんだな
652 :
大学への名無しさん:2011/12/27(火) 17:27:32.71 ID:SWXTgCG90
>>651 理科大スレに張り付いてる馬鹿は早稲田に受からないよ(笑)
>>650 普通に考えればそうだよな
むしろ国立の方が研究とか多くて忙しいと思ってた
655 :
大学への名無しさん:2011/12/27(火) 19:51:41.15 ID:6H1YInWC0
>>651 理科大自体が普通じゃないから安心しな、まじで
656 :
大学への名無しさん:2011/12/27(火) 20:17:29.71 ID:3+lyAUkqO
>>645 ポマエは女の子か?(´・ω・)
やっぱり苦しいのかお?
657 :
大学への名無しさん:2011/12/27(火) 20:19:43.67 ID:3+lyAUkqO
>>651 お前絶対早稲田入った方がいいよ
友達表現だが相当楽だってよ
三年までって言ってた
ただ俺は向いてないからやめたが
658 :
大学への名無しさん:2011/12/27(火) 20:20:43.53 ID:zauHERMd0
>>649 千葉は知らんが、農工の電気工はめちゃくちゃ忙しいらしいよ
多分理科大と変わらないレベル
どうしようすげー理科大行きたくなくなってきたよ
早慶はチャレンジだし・・・上智x2にしたいけど色々あってそれはしづらいんだよなぁ
工学部も忙しさはヤバイのかなぁやっぱ
660 :
大学への名無しさん:2011/12/27(火) 20:25:10.79 ID:zauHERMd0
>>659 お前理工系で楽しようとするなんて間違ってるぞ
上でも出てる通り楽だと全然身につかないから金を無駄にするだけ
まだ授業料安い文系にいったほうがいいレベル
661 :
大学への名無しさん:2011/12/27(火) 20:27:42.25 ID:3+lyAUkqO
>>634。635
俺高校男子校入って部活だけの生活して今浪人だが相当後悔している
もっとナンパとかしとけばね
jkなんかもう大学生になったら不可能げ―だし
みた感じ君らみたいに女の子に対して性欲がわかなければいいが俺は死ぬほどかんがえちゃうからね…
本当君らがそこがうらやましい
俺もう苦しくて死にそう(笑)
君らは女に対して何かと変態なこととか考えないのか?
俺は基本的に8、9割方はエロ妄想しかしないのだが
そんな俺も受験終わったら好きな子とデートするからいいのかな(´・ω・)お
薬学も大変なんだろうな…
>>657 もともと行きたくて、さらに楽ってきいてさらに行きたくなったんで頑張ってます。
663 :
大学への名無しさん:2011/12/27(火) 20:30:33.96 ID:3+lyAUkqO
>>662 頑張れ
そこは利口で相当楽な学科の中の一つらし
機会は爆死だって
2chごときに人生振り回されて大変だなこのスレ見てる奴らは。
それに比べて2ch見ないで必死こいて勉強してる奴らは気が楽だよな
極論ここにいる全員が理科大を潰すための理科大生装った工作員とも限らないんだぞ
さすがにないと思うが
>>660 でも研究者とか目指してる訳では全くないんだよね
あと、1年でも留年したら辞めることになる。こっちは完全に自己責任だが。
>>663 ちょwwwww俺機械wwwww
楽したいとか世間一般で言うところの青春や遊びを満喫したいなんて気持ちもない
ただ電子機器の分解や電子工作もしたことないし、ましてや回路図をおかずにしてお茶碗三杯なんてありえない
そんな「PCや携帯の動作原理に多少興味がないことはない」程度の人間が電気系でやっていけるかが不安なんだよな
667 :
大学への名無しさん:2011/12/27(火) 21:41:31.59 ID:3+lyAUkqO
>>665 ドンマイ(笑)
機会は期間の中でも相当忙しい部類だって
数学化は楽らしい
あとはなんだっけ
668 :
大学への名無しさん:2011/12/27(火) 21:43:11.25 ID:WqgYkxbL0
基礎工学受かるか不安…
図工は好きだった
モーターはあったら必ず分解して組み立てた
電池は金槌で叩いて中身を確かめた
ファービーは分解して組み立てようとしたがもう無理だった
大丈夫、俺はいける、信じて電気工受けます
偏差値的にはあんま変わらないんだから忙しいのが嫌ならマーチでもいってろ
>>667 あ、基幹か。俺創造だから・・ってそんなかわんねーかw
まあまず早稲田入るのすら奇跡起こすレベルなんだけどもね
>>669 俺も工作とか大工とか、自分でモノ作るのは大好きだけどそういうレベルなのか不安はあるなぁ
ほぼ常時だし
工学部でロボット?みたいなの作ってる研究室って1つだけ?
672 :
大学への名無しさん:2011/12/27(火) 23:12:15.78 ID:3+lyAUkqO
673 :
大学への名無しさん:2011/12/27(火) 23:15:49.52 ID:3+lyAUkqO
>>671 妄想は経営以外は…ry線審も…ry
建築の友達もいるけど……………ry
連騰失礼
>>672 な、なんだよ気になるじゃねーか糞
葛飾じゃなくて神楽坂でいい・・・
やめたほうがいい。とくに図工が好きな人は。趣味が趣味でなくなるから。迷うくらいなら文系確定。誰がなんといおうがって人じゃないと無理。
学歴の話題から理科大に来るなの話題になってて笑った
677 :
大学への名無しさん:2011/12/28(水) 00:32:20.62 ID:X4pv47Cy0
上場企業 大学別理工系出身役員数 ランキング (2010)
1.東京大学 559人
2.早稲田大学399人
3.京都大学 395人
4.慶応義塾大学 199人
5.東京工業大学 190人
6.東京理科大学 177人
実際、マジでいきたくなくなるから困る
昔は東京理科が憧れだったのに・・・
679 :
大学への名無しさん:2011/12/28(水) 00:38:26.32 ID:9UUu3Ur0O
>>677 すごい思ったんだけどこの人達って相当努力したんだろうな…
当たり前のことだけどこれみんなじゃないもんな…
俺理系続けられるかな…?
ネガキャン祭すぎるwww
最近コピペが貼られない理由を考えてみようよ
学部板の理科大スレできいてみようよ
こんなので理科大やっぱ辞めようとか思う人いるのかよwww
683 :
大学への名無しさん:2011/12/28(水) 01:16:52.40 ID:ut8kKkf10
大学総合評価(偏差値・就職力・教育力・教育環境)*最新版*
【S+】東京
【S..】京都
==============================================================
【A+】大阪 一橋 東京工業
【A】名古屋 東北
【A-】九州 筑波 神戸 大阪府立(工)
==============================================================
【B+】 北海道 早稲田 慶應義塾
【B】横浜国立 大阪市立 上智 ICU 千葉 中央(法) 東京外国語 お茶の水女子
【B-】広島 金沢 首都 名古屋工業 静岡(工) 電気通信 東京農工 埼玉(工)
=============================================================
【C+】東京学芸 岡山 大阪府立 名古屋市立 同志社 東京理科
【C】埼玉 静岡 新潟 熊本 九州工業 滋賀県立 京都府立 立教 明治 奈良女子
【C-】岐阜 信州 滋賀 長崎 三重 鹿児島 横浜市立 関西学院 立命館 中央(非法) 静岡県立 神戸市外国語 青山学院
=============================================================
【D+】福島 宇都宮 茨城 香川 徳島 都留 国際教養 愛知県立 兵庫県立 法政 関西 学習院
【D】弘前 秋田 群馬 山口 富山 山形 宮崎 和歌山 山梨 福井 愛媛 高知 大分 高崎経済 北九州 成
【S級大学群】
〔T〕東大
〔U〕一橋大、東工大、東京医科歯科
【A級大学群】
〔T〕慶應、東京外語、お茶女大、都内私立医科大
〔U〕筑波大、横国、早稲田、上智、理科大、中央(法)
685 :
大学への名無しさん:2011/12/28(水) 02:14:15.75 ID:0IRtOdPf0
みんなネタだろwwww
ライバル減らそうと必死過ぎ
ネタじゃないよ、まじ。
ほんとにきついんだから。
理工電電だけど
バイト、サークルできない程忙しいなんてことはないよ
みんなビビりすぎ
理科大の中で最も留年率の高い二部物理にいたけど、別に大変じゃなかったぞ。
ただ、頭悪いとついていけないから、理系はランク落としたほうがいいかもね。
言っておくが医学部でさえ普通にサークルバイトやりながら彼氏彼女と遊んでるからな。
そりゃあテスト前とかは勉強する必要はあるけど、そういうやるべきことやってれば理科大ごときで鬱になることなんかないぞ。
特に1、2年の頃からキツいと言ってる人間はただサボってるだけか学力も興味もないのに推薦で入ってしまった一部のアホ。
最後にもう一度書くが、やるべきことやってれば普通に大学生活楽しめるからそこは安心していい。
690 :
大学への名無しさん:2011/12/28(水) 10:13:53.28 ID:9UUu3Ur0O
忙しさって
医学部>工学部なん?
つか医学部ってそんなに忙しいの?
医学部はほぼ毎週ある実験とレポートが大変。
泊まり込みの実習とかもあるから時間的な制約が工学部よりキツい。
ブラックジャックによろしく
693 :
大学への名無しさん:2011/12/28(水) 10:40:26.79 ID:9UUu3Ur0O
>>691に追加すると、選択科目が少ないから朝から午後までびっちり講義が入ってることが多い。
さらに夏休みや春休みが他学部と比べて短めのところも多い。
間違いなく忙しいね。
>>693 看護はそうでもないと思う。
薬は友人にいないから知らないが歯は忙しいよ。
696 :
大学への名無しさん:2011/12/28(水) 10:45:56.46 ID:9UUu3Ur0O
マジかおおお
そりゃ年収も高いはずだ…
1年からだよね?
697 :
大学への名無しさん:2011/12/28(水) 10:46:57.36 ID:9UUu3Ur0O
>>697 違うけどいろいろあって医学部の友人がものすごく多い。
医学部のやつは金持ちが大多数だからバイトを頑張ってる奴や自宅から長時間かけて通学する奴は少ないよ
その分遊びに時間も割ける
理科大は学科にもよるが自宅通いでバイトも遊びもがっつりやろうとしたらかなり要領よくないと留年する
おい誰だよ電工は三度の飯より回路じゃないとキツイとかホラ吹いてるやつはwww
まあ医学部の時点で相当頭いいからそこら辺は大丈夫なんじゃない?
卒業した後も場合によってはほぼ休みないらしいけど
>>699 まぁそこそこ遊べるって感じ?
でも代ゼミの荻野先生とか俺の担任とか理科大卒だけど理科大の事大好きって言ってたな
神楽坂っていいよね
もうコピペが通用しないから別の方法で理科大受験生を困らせてるだけだろ
この時期に決心が揺らいでちゃだめだわな
ただし片道2時間かけて通学するなら一人暮らししろ
>>700 それは回路があればご飯三杯食べても飽きないって意味でお腹がいっぱいで食べれなくなることは関係ないと思うよ
まぁ実際はそれじゃ、舐めすぎで、回路見たら即座に勃起しない人は9割は留年するか退学になる
俺も理科大電気工じゃ下のほうだがそれでも毎日の昼ご飯は必ず回路を見たり想像しながら食べるし、その間、勃起は収まらないし、心臓の鼓動もかなり早まる
頭の回路がイカれたか
706 :
大学への名無しさん:2011/12/28(水) 13:49:11.20 ID:9UUu3Ur0O
これが理科大生か…
708 :
大学への名無しさん:2011/12/28(水) 16:47:37.05 ID:NGG/Pbs5i
電気系の学科の人しかいないの?
化学系のしりたい
709 :
大学への名無しさん:2011/12/28(水) 16:58:29.63 ID:68OMjFWG0
>>708 化学系もかなり地獄だぞ
一回一回の実験がかなり長時間でしかも普通に泊りがけでやることもあるからな
だから三度の飯より試験管見てるほうが好きってやつじゃないとやっていけないぞ
理工工化だよ
何が知りたいんだっけか
711 :
大学への名無しさん:2011/12/28(水) 17:37:13.68 ID:44NMYo6r0
理科大理工入りたい
相変わらず不在の工学部
713 :
大学への名無しさん:2011/12/28(水) 18:15:31.69 ID:NGG/Pbs5i
714 :
大学への名無しさん:2011/12/28(水) 18:22:34.64 ID:9UUu3Ur0O
ポレ理学入りたいけどダメかお?
>>703 勃起まではしなくてもいいが、迷うくらいならやめておけといっておく。
私は理科大に入って後悔してるので、ネガキャンなんかしてなんのためになる?
716 :
大学への名無しさん:2011/12/28(水) 18:33:34.79 ID:9UUu3Ur0O
>>716 大変だからの一言で収まるだろ
理科大受けるやつにもう一度言っておくが心が刺激されなきゃやめとけ
理科大に通ってるやつはそれぞれの分野に関して恋に落ちてんだよ
電気に行く奴は回路に!化学に行く奴は試験管や薬品に!
そしてそれが当然の世界なんだよ
そうじゃない奴らが理科大に行くということはいきなりアメリカで暮らすより辛い
それにみんないい気分はしねぇよ
文化が違うんだよ
だが俺らと同じ人種のやつらが来るのは大歓迎だ
718 :
大学への名無しさん:2011/12/28(水) 19:39:14.18 ID:NGG/Pbs5i
>>717 人に恋するより、化学に恋した方が見返りがくると思うから、絶対理科大行きたいわ
人の恋愛相談よく乗るけど不毛過ぎてうんざりするもの
理科大ちゃんに振られそうなんですが
工学部ちゃんの友達居ない?
どんな性格か知りたいよう
721 :
大学への名無しさん:2011/12/28(水) 20:11:08.58 ID:jwtp0RGF0
確かNASAが「日本には優秀な学生が多くいる、その中枢が東京理科大だ」
って理科大に学生くれっていったんだけど断られたんだよな。
ウチはさらに上を目指してるって。
非公式での会談だから調べようがないんだけどね。
さらに上ってどこだよ・・・
723 :
大学への名無しさん:2011/12/28(水) 20:32:03.69 ID:YAlZA9YB0
神楽坂は、昔から政治家や経済界の大物が会合する場所だからセレブが多い。
理学部や工学部は、結構、都内の名門中高一貫のボンボンとお嬢が多い。
それも、政治家や大手企業の子息が普通にいる。特にお嬢は、理科大で遊ぶ暇もないほど
勉強させられるから、悪い虫が付かないと好評らしいよ。
非公式なのになんで知ってるんだよ•••
>>717 >>718 俺は「多少」興味ある程度で化学を専攻したが、大学で深い化学を学んで化学がもっと好きになった。
高校で学ぶものと大学で学ぶものは全然違うから、今「ちょっと興味ある」っていう分野を大学で学んで興味をますます持つか、イヤになるかは運次第だ。俺は運よくプラスの方へ向いたみたい。
そういう意味で、
「今「ちょっと興味ある」程度じゃ理科大入って自分に向いてないとわかったとき取り返しつかないよ!」
=「今その分野が大好きじゃないならあとあと嫌いになる可能性高いよ!」
っていうことが言いたいんじゃないかな、回路がオカズとか三度の飯云々は。
ちなみに俺は女の子=三度の飯>化学だw
726 :
大学への名無しさん:2011/12/28(水) 21:16:58.63 ID:9UUu3Ur0O
>>725 化学化はどのようなことをしていますか?
工学部の機械か電気に行きたいんだけど、化学ってどのレベルまで出来てればいいの?
物理受験で化学全然やってないんだけど、授業ついて行けるかな?一応大学で化学の授業あるけどそれが高校の内容なのか大学の内容なのかわからん…
工学部のオーキャン見て面白そうだったから大丈夫だろ・・・?
>>727 機電でも入学後化学やらされんの?
こっちは物理しか勉強してないのに?
>>726 化学系という意味か理学部化学科という意味かどっちか知らないけど
俺は理学部化学科と応用化学科に友達がいて専門に限って言えばいずれも理工工化とおおよそ同じことやってるみたい
進度が違うみたいだけど
化学系という意味ならもう少し具体的な質問をしてほしい
>>727 シラバス見ても高校生じゃ意味わかんないだろうな
工学部電気工学科の化学は電気化学と熱化学の初歩みたいだな
化学Tで電池について学んだと思うがこの電位を求めるネルンストの式というのがあって…とか
PV=NRTを微積でやりくりしたりだ
正直化学全然わかんなくても熱力学と微積が得意なら楽だろうな
機械工学科は前期は物理化学、高校の物理2の最後の方に習う原子とか光電効果とかの内容とその延長。熱化学もかじるっぽい
後期は…バリバリ有機化学だな。前期に関して言えば力学と熱力学と微積が得意な奴が有利、問題は後期でここはまさに化学が化学を制すみたい
高校化学1の有機はちゃんと理解しておきたいかな
732 :
大学への名無しさん:2011/12/28(水) 22:52:35.63 ID:028lLq2D0
>>723 確かに、カナルカフェやアグネスなんかで普通にランチしてる奴ら多いもんな。
まあ、神楽坂は日仏学院が隣だからフランス人も多いからフレンチやイタメシ
が多いから、お嬢や坊っちゃんには最高の場所だな。特に夜の神楽坂は、良いぞ!
733 :
大学への名無しさん:2011/12/28(水) 23:12:15.74 ID:9UUu3Ur0O
新理系の化学(上・下)おすすめ
>>733 具体的に何を答えればいい?
化学科で学ぶ化学の内容?それとも数学や物理とかも?
石川正明先生の本は全部オススメ
737 :
大学への名無しさん:2011/12/29(木) 00:13:57.04 ID:OojTV9KlO
>>735 化学の授業内容やどのくらい忙しいのかについてお願いします
あとレポートは毎週ある感じなんでしょうか?
738 :
大学への名無しさん:2011/12/29(木) 01:45:28.25 ID:iEK1t+ql0
理科大は厳しいとか言うけど、人に依るよ
631 :Nanashi_et_al. :2011/04/11(月) 23:36:03.32
今年理科大理工を卒業して旧帝院へ進んだ。
学部で落ちたところに院試で受かった。
これが4年間で一番嬉しかったこと。
自分にとって理科大の授業は楽勝だった。
授業や試験は余裕だったので、授業内容を越えた部分を好き勝手勉強した。
自由な時間がたくさんあったところは理科大の良かった点。
468 :学籍番号:774 氏名:_____ :2011/06/12(日) 13:36:15.36 ID:???
確かに理科大は上位と下位の差がかなりあると思う。
試験終了後、「最悪、終わった。( ̄ー ̄; ヒヤリ」と言ってる下位連中と、
口では「ヤバイ!」と言いつつ実際は楽勝だった上位連中(俺含む)がいる。
上位連中は平均点がどんなに低くてもほぼ満点近い点数をとっている。
自由な時間に自ら勉強するような特殊な奴を引き合いに出されてもなぁ…
740 :
大学への名無しさん:2011/12/29(木) 10:31:54.59 ID:tJjhxjB+0
薬学のセ利うかりたいなー
東進で苑田の授業とってたけど大学ってこういうのの更に複雑版って感じなのかな?
正直早稲田基幹理工受からなかったら理科大でも慶応でもかわんね…
742 :
大学への名無しさん:2011/12/29(木) 14:47:30.99 ID:N6SwELzY0
やっぱ電気工学科目指してる人って「電子工作で回路を組むのが趣味です」みたいな人ばっか?
>>743 俺は全然違う
だけど、父親とか叔母の遺伝かしらんけど回路見るとがちで高まるw
>>744 マヂか…やっぱそんな人ばっかなんかな
つか回路回路って言ってるけどそれって回路図のことなの?それとも実物の回路?
>>745 他の人は知らないけど俺は実物の方。
ただ好きなだけで知識があんまないから俺も不安だよ…
俺、この受験が終わったら、回路と結婚するんだ…
>>745 その知識を大学で学ぶんじゃないのか
>>737 俺自身が理学部化学科じゃないから忙しさ云々は正月に化学科の奴に会う用事があるからその時に覚えてたらきいといてやるよ
化学は、おおよそ物理化学、有機化学、無機化学、分析化学に分かれてる。どの学科も全部学べる。
ただし、他学科のシラバス見て気づいたけど、学科によってその分野のどこまでを必修とするかが違うみたいだ。文系理系どっちも数TUまでは必修だけど、文系は難しい微積(数V)は選択、理系はそれも必修とかそんなイメージ
有機…どういうふうに電子が動いた結果HBrがアルカンから脱離しアルケンが生成するのか、フェノールはここの電子密度が大きいからo,p-位に配向性があるんだとか、そんな感じ
無機…「有機以外」ってよく言われてて広いし俺がまだ深く知らないからパス
物理化学…熱化学とか電気化学とかあって
>>731参照
分析…野菜ジュースには鉄分が含まれてるらしいがこの野菜ジュースのなかのFe^2+だけを効率よく取り出すにはどうしたらいいんだそもそも濃度は何mol/lなんだ
749 :
大学への名無しさん:2011/12/29(木) 17:54:06.41 ID:ijQjRzvs0
例えば人の血を見るのが好きだから医学部に行くってのもいるし、
犬が好きだから東洋に行く奴もいる。
回路やNASAが好きなら理科大で、日本が好きなら国士舘。
自分の好きな分野を扱う大学に行くのが一番。
俺はNASAが好きだから理科大
750 :
大学への名無しさん:2011/12/29(木) 18:01:37.74 ID:A+i4VOOu0
うそつくな!
ここしか受からないから、理科大だろ?
悔しかったら、旧帝早慶に受かってみろ!
751 :
大学への名無しさん:2011/12/29(木) 18:09:57.93 ID:ijQjRzvs0
>>750 旧帝と早慶行ってどうすんの?
明確なビジョンがあるなら高偏差値の大学に必ずしも行く必要はないんだけど?
東大
京大
阪大名大東北 早慶理工 理科薬
九州 理科大理・工
北大 理科大理工
753 :
大学への名無しさん:2011/12/29(木) 18:40:02.25 ID:k4rThGZz0
>>750 そりゃ京大でIPS細胞の研究やりたいけど、医学部無理だしましてや京大だもん
だったら理科大の基礎工学行って方向は違うかもしれないけど人体の再生の研究するよ
自分のやりたい事とマッチした大学に行くべき
偏差値だけ良くてもやりたいことの研究室なきゃ理系ならあんまり行く意味ないじゃん
754 :
大学への名無しさん:2011/12/29(木) 18:40:18.75 ID:8o2utOTn0
>>752 理科薬って、理科1科目で数学は2Bまでで、難易度も大したこと無いのに早慶理工に並ぶわけ無いじゃん。
>>754 早慶理工も一般入試組みは、7割だし。もっと少ないか?
理科薬は偏差値高いけど難易度はよくわからんよな
というか、NASAと理科大ってなんの関係があるんだ
757 :
大学への名無しさん:2011/12/29(木) 19:30:45.62 ID:ijQjRzvs0
758 :
大学への名無しさん:2011/12/29(木) 19:39:38.06 ID:xwCHeLJ/0
759 :
大学への名無しさん:2011/12/29(木) 19:41:55.23 ID:+ZawaeBtI
理科大からNASA?笑
最低慶應じゃなきゃ。
今年は慶應環境情報から2人NASAの研究職に就職した。
760 :
大学への名無しさん:2011/12/29(木) 19:55:38.39 ID:FYKQGAAK0
理科大応用生物、理科大薬、慶應環境ならどこが一番上?
なあ今から熟語帳買うのはやめた方がいいかな?英語の空所補充できねぇ…
底辺校から東大一人受かったときに「うちから東大1人でてるんだぞ!」って言ってるようなもんだな
1人や2人のレベルで優劣つけんなよ
理科大/慶應に入れる=NASAに行けるって勘違いしてないか?
理科大に入っても、慶應に入っても、NASAに就けるのは何年もものすごい努力をし続けて、高い学力を備えられたほんの1人か2人の学生だけだってことなんだぞ
それと721はソースが欲しいよなあ。。。
非公式の会談、教授から聞いたのかな?
日本の学力、特に理数の低下が叫ばれる中で「優秀な学生が多くいる」とか、
NASAと提携すれば大学としては限りないほど宣伝効果になるし、それこそ早慶よりもレベルが高いとアピールできるのに誘いを断るとか、
不可解な点が見られる。
>>762文法語法は何を使ってる?
764 :
大学への名無しさん:2011/12/29(木) 21:27:13.43 ID:k4rThGZz0
や、放っといたらまた早慶と理科大の学歴ネタになりそうだったからww
>>763 さりげなく俺の高校バカにしてんじゃねーぞハゲ
767 :
大学への名無しさん:2011/12/29(木) 22:08:41.03 ID:IceDyN2M0
>>763 お前、NASAに行けなかった癖に、理科大批判してんじゃねーぞおい、
理科大受かる奴ってセンター数学どれくらいとれるもんなの?
>>768 俺理科大工の数学過去問8割は取れるけどセンター7割しか取れないよ
センター数学は数学じゃないと思う・・・
センター利用の事だったらごめんなさい
>>769 工の過去問八割とか…
やっぱり数学って演習量なの?
771 :
大学への名無しさん:2011/12/29(木) 23:02:55.17 ID:tJjhxjB+0
理科大の応用生物ってセンター利用の最低点高いよな
772 :
大学への名無しさん:2011/12/29(木) 23:13:33.25 ID:OojTV9KlO
>>768 理科大紘行った奴いるけどそいつセンター9割も行ってなかったと思う
センター過去問で平均7割なら基礎ができていないんじゃないか?
応用生物は医学部志望者が滑り止めで受けるからね・・・
募集 合格
2011年 15 179
2010年 15 195
>>770 俺は一対一やってたけど、理科大くらいなら典型問題は全てできるくらいにしとけば方針立てるの楽だと思う
俺は一対一の問題全部できるようにしたら、類題が出たらまず解けるようになった
早稲田とかになると全然上手くいかんけど・・・
センターは変な誘導あるし俺計算力ないから糞
東洋と犬って何が関係あんの?
>>773 センター過去問はやったことないからわからん
模試は平均7割(笑)クソ簡単だった時は満点だったけど
二次数学とは別の教科だと思ってる・・・
理学部、工学部志望でこの時期に赤本で五割ぐらいしか取れないんだが
現実厳しいよな?
こんなこと聞くのもあれだけど、現実を教えてくれ。
780 :
大学への名無しさん:2011/12/30(金) 00:16:04.01 ID:v3gejoBz0
現役ならいけないこともないと思う。ちょっと厳しいけど
まあ頑張れ
理科大英語簡単なの?
一番取れないんだけど・・・
782 :
大学への名無しさん:2011/12/30(金) 00:23:10.88 ID:v3gejoBz0
工学部しかわかんないけど簡単だと思う。
まあ他ので取れりゃいいんじゃね
>>780 すまん、浪人なんだ。
頑張るわ。
>>781 理科大の英語はやりづらいってよく言われてるけど実際どうなんだろうか。
並び替えとかは難しいって聞いた
>>780 英語は簡単だろ
物理がムズい
マーチとは次元が違う
英語は簡単、だけど自分は英語・・・というか長文が嫌いだわ
国語でもそうだったけど興味もてない内容だと眠くなる
その分は数学、理科でカバーできてるんだけど上目指すとしたら対策どうしたらいいんかな?
786 :
大学への名無しさん:2011/12/30(金) 02:44:35.89 ID:jYzlbHRj0
明治に負けてるバカ理科大のくせに
東京学芸大附属2011 文理合計進学数トップ5
東京大学 58人
早稲田大 41人
慶応義塾 37人
東京工業 13人
東京理科 13人
大学対定員数で、東大>東工>慶応>早稲田=東京理科
ちなみに文理合計
上智大 5名
立教大 1名
法政大 1名
明治理工0名ww
俺も工だけど、やっぱ簡単なのか・・・
時間は全然だけど単語とか文が普通によくわからん事があるんだよなぁ・・・
並び替えも難いし7割も行かないorz
物理は糞ムズいよな。問題の難易度だったら早稲田レベルだろあれ
2010の交流意味不明すぎて泣いた
今年の物理も熱力学だしてくれ…
レンズは辞めてくれ…
790 :
大学への名無しさん:2011/12/30(金) 10:45:49.72 ID:6A6nKqXu0
受験生みんなが歓喜→熱力学出題
差がつく→原子、レンズ
エリート街道さん 2011/12/25(日) 23:30:06.55 ID:h4s95kfQ
河合塾 2012年度最新版 (2011/11/17)
理科大理・工 明治理工 理科大理工
機械系 機械工60.0 > 機械工 57.5 > 機械工 52.5
電気系 電気工60.0 > 電気電子55.0 > 電気電子 52.5
建築系 建築 57.5 = 建築 57.5 > 建築 55.0
化学系 応用化62.5 > 応用化学57.5 > 工業化学 55.0
物理系 物理 60.0 > 物理 55.0 < 物理 57.5
情報系 数理情57.5 > 情報科学55.0 = 情報科学 55.0
数学系 数学 57.5 = 数学 57.5 > 数学 52.5
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
平均 59.3 56.4 54.3
理科大理・工vs明治理工 明治理工の0勝5敗2分
理科大理工vs明治理工 明治理工の5勝1敗1分
794 :
大学への名無しさん:2011/12/30(金) 13:45:24.80 ID:ZLU5UQ3l0
大学総合評価(偏差値・就職力・教育力・教育環境)*最新版*
【S+】東京
【S..】京都
==============================================================
【A+】大阪 一橋 東京工業
【A】名古屋 東北
【A-】九州 筑波 神戸 大阪府立(工)
==============================================================
【B+】 北海道 早稲田 慶應義塾
【B】横浜国立 大阪市立 上智 ICU 千葉 中央(法) 東京外国語 お茶の水女子
【B-】広島 金沢 首都 名古屋工業 静岡(工) 電気通信 東京農工 埼玉(工)
=============================================================
【C+】東京学芸 岡山 大阪府立 名古屋市立 同志社 東京理科
【C】埼玉 静岡 新潟 熊本 九州工業 滋賀県立 京都府立 立教 明治 奈良女子
【C-】岐阜 信州 滋賀 長崎 三重 鹿児島 横浜市立 関西学院 立命館 中央(非法) 静岡県立 神戸市外国語 青山学院
=============================================================
【D+】福島 宇都宮 茨城 香川 徳島 都留 国際教養 愛知県立 兵庫県立 法政 関西 学習院
【D】弘前 秋田 群馬 山口 富山 山形 宮崎 和歌山 山梨 福井 愛媛 高知 大分 高崎経済 北九州
795 :
大学への名無しさん:2011/12/30(金) 14:14:47.16 ID:rq4NXWGf0
明治に落ちたけど、見下してる。
ボーダー偏差値の河合塾は、一般率の低い明治理工が当然に高く出る
合格者平均の代ゼミは、進学高校受験者の多い理科大理工が高く出る。
どちらにせよ入学者は、理科大理工>明治理工で間違いない。
卒業するのが難しいから理科大理工>>明治理工と思っていい。
>ボーダー偏差値の河合塾は、一般率の低い明治理工が当然に高く出る
一般率が低いのは理科大理工の方なんだけど・・・・ 理科大はセンターで稼いでるだけで一般募集率はマーチ以下
一般率 明治理工64.2%>理科大理工56.6%
定員 一般 センター 一般率 センター率 一般+セ率
理科理工 1115 631 271 56.6% 24.3% 80.9%
理科大理 600 330 150 55.0% 25.0% 80.0%
理科大工 450 260 100 57.8% 22.2% 80.0%
明治理工 925 594 98 64.2% 10.6% 74.8%
立教理 265 175 36 66.0% 13.6% 79.6%
青学理工 595 393 77 66.1% 12.9% 79.0%
>>797 796の言いたい一般って推薦入試に対する一般であってB方式で受験する人のみのことは言ってないんじゃない?
そうしないとC方式の区別ができなくなる
それにセンター利用で合格する人のほうがBより学力は高いんじゃ
>>794 早慶低すぎだろ。教育力・教育環境は確かに微妙だけど偏差値・就職力は地底より上だろ
それなのにB+とかねーよ
801 :
大学への名無しさん:2011/12/30(金) 16:43:10.42 ID:5RF0GBcS0
電通大、埼玉大、茨城大、名工大。
これらの中堅駅弁に受かれば、8割以上が理科大を蹴る。
802 :
大学への名無しさん:2011/12/30(金) 16:46:50.07 ID:V5YTuSXE0
>>801 ライバルが減って嬉しい限りだ
こういう蹴り率のコピペって理科大行きたいやつからしたら、嬉しくね?
なんで沢山貼るのかな?励ましてくれてるの?
>>781 理工と工やったんだけど、
工は比較的易しくて取りやすいけど、
理工は結構難しい印象があった
まあ俺の英語力が糞ってのはあるけどね
2011の理学部英語満点だったわww
やっぱ工学、理学の英語の方が簡単だな。何年か忘れたけど、基礎工学でめちゃくちゃ難しくて半分いかないときあったし
お前らまじかよ・・・俺糞じゃん・・・整序全然わからんし・・・
数物で取ってやるしかないな
>>801 東京理科大には、普通受かりそうにない大学ばかり
偶然に合格した人が、理大に行かないのは家庭の金銭事情か地元愛着か
どうでもいいから
807 :
大学への名無しさん:2011/12/31(土) 01:04:57.01 ID:Ign9XgDN0
808 :
大学への名無しさん:2011/12/31(土) 01:19:34.86 ID:h9v89V3M0
受験生ガンバレよ!
理科大ブランドは、最強だぞ!
銀行、証券、損保、商社、シンクタンク、外資系からの引き合いは、半端じゃない!
卒業時の立位置と評価は、地帝や早慶と変わらないぜ!
809 :
大学への名無しさん:2011/12/31(土) 01:54:56.47 ID:7YoJPpla0
おまえそんな無責任なこと言うなよな。
810 :
大学への名無しさん:2011/12/31(土) 03:12:24.37 ID:fF7omHH10
理科大ブランドは、超スゲー。
これを見たら、超大手銀行、証券に数十人単位で就職してる。
http://2chreport.net/naitei_b7.htm どっかに、早慶上智マーチの東京三菱の総合職採用数を貼ってあったが
理科大の29人って、早慶の次だな。
マジで、旧帝、東工、早稲田、慶応、理科大は完全に別枠。
就職に関しては、少なくとも、北大、九大よりは上だよ。
811 :
大学への名無しさん:2011/12/31(土) 10:26:30.59 ID:YubelwIi0
まずマーチ・かんかんどうりつに勝とうw 理科=トウホグのかっぺw
2012年3大予備校平均偏差値(代ゼミ、駿台、河合)
慶応 63.7(理工)
早大 62.3(創造60.9 基幹62.2 先進63.9)
上智 58.6(理工)
同大 57.2(理工57.0、生命57.5)
立教 55.9(理)
明治 55.8(理工55.1、農56.5)
関学 54.3(理工)
立命 53.7(理工53.4、情報52.0、生命55.7)
学習 53.0(理工)
中央 52.6(理工)
青学 52.4(理工)
関西 52.3(システム51.8、環境51.8、生命53.4)
理科 51.8(理57.5、工57.64、理工54.9、基礎52.9、理二部45.0、工二部42.5)wwww
明治理工、理科大電気機械が3日連続かよ…
813 :
大学への名無しさん:2011/12/31(土) 12:45:56.33 ID:x0P81i1pI
バイオインフォマティクスやりたいんですけど、理工の情報科学以外でできそうなところありますか?
814 :
大学への名無しさん:2011/12/31(土) 13:04:20.60 ID:QdthoElk0
早慶理科大>早慶上智>>マーチ理系>>マーチ文系
そういうこと
815 :
大学への名無しさん:2011/12/31(土) 13:29:12.47 ID:BP9FlW5Z0
偏差値、ダブル合格、就職で上智に完敗の理科大が、何で早慶とくっ付くと上智に勝つんだろうね。
816 :
大学への名無しさん:2011/12/31(土) 13:40:32.09 ID:ShuPUM0O0
普通に上智理工>理科大だよ
817 :
大学への名無しさん:2011/12/31(土) 13:46:41.46 ID:QdthoElk0
理科薬>理科工・理>上智理工>理科理工
マジレス
上智理工は、推薦率50%でなきゃ、確実に偏差値は理科工・理に劣る
>>815 早慶(理工)理科大>早慶上智(文系)のことだろ
早慶(理工)理科大>>早慶上智(文系)のほうが、妥当
お前らどっちもどうしてスルーできないんだろうな
820 :
大学への名無しさん:2011/12/31(土) 14:24:14.43 ID:/Jf8Pd2M0
文系と理系ってどう比べるんですか?
kgとmを比べるようなものじゃないですか?
821 :
大学への名無しさん:2011/12/31(土) 14:32:41.53 ID:Cb2KkbAD0
>>814 早慶理科大なんて言わないよ。理科大生の俺ですら聞いたこと無い。
822 :
大学への名無しさん:2011/12/31(土) 14:41:27.06 ID:TnuORd+R0
早慶上智は聞くけど、理科大は無いよな。
理系は、早慶理科大が普通
早慶上智はないな。確かに聞くが、文系受験用語としては
そんなことより高校サッカー見ようぜ!
825 :
大学への名無しさん:2011/12/31(土) 15:35:23.67 ID:Sl5c8nb70
826 :
大学への名無しさん:2011/12/31(土) 15:52:42.50 ID:ZuBC33oQ0
>>823 いやいや、言わないよ。早慶と理科大は明らかに同じ綴りじゃないよ。
俺は受験したからわかる。
827 :
大学への名無しさん:2011/12/31(土) 15:55:48.51 ID:3qlV7mS80
801 ?? 802,806: 大学への名無しさん [] 2011/12/30(金) 16:43:10.42 ID:5RF0GBcS0
電通大、埼玉大、茨城大、名工大。
これらの中堅駅弁に受かれば、8割以上が理科大を蹴る。
この程度の理科大が、早慶に並ぶわけがない。
理科大が早慶のグループのわけないだろ。むしろ、マーチより
829 :
大学への名無しさん:2011/12/31(土) 16:08:54.80 ID:6vgKQ8e50
理科大が早慶と同じ括りとか笑わせるなよ。理科大は【上理明青立法中】で一括り。
東進や社会一般からみると、理科大はマーチと変わらないようだ。
www.toshin.com/jisseki/image/20110401/6.png
830 :
大学への名無しさん:2011/12/31(土) 16:09:55.98 ID:7jhEvU4TO
りかちゃん
831 :
大学への名無しさん:2011/12/31(土) 16:15:09.71 ID:ftABrez60
早慶理科大なんて言う奴に聞きたい。理科大のどこが早慶に並んでいるのかを。
まあ、あるわけない。
早慶理科大なんて言う奴は、早慶の権威に頼りたい。とか、自分の所属集団を上位の集団と並べることで自分を偉く見せたい心理がある。
不毛な議論をどれだけループしたら気が済むんだよ
おれも理科大生だけど、早慶理科大なんて思ってないよ。周りも。
上智と同じかちょい下、マーチのちょい上、そんな感じだよ
言うても早慶上理かな
これも河合塾が言ってるだけなんだけどね
833 :
大学への名無しさん:2011/12/31(土) 16:35:59.07 ID:ftABrez60
>>832 俺も早慶上理は聞いたことあるけど河合塾だけだったんだ。
というか学歴の話ってスレチじゃねーの?
835 :
大学への名無しさん:2011/12/31(土) 16:40:46.02 ID:csLX3kVC0
>>834 東進は上理明青立中法なんだけどね。
予備校による。
俺はここ受けるつもりだけどマーチ受けないよ
理由は入れないからじゃなくてマーチが文系大学だと思ってるから
偏差値だけで判断しようとするから不毛な議論が続いてると思うんだ
自分の入れる大学の中でやりたいことがマッチする研究室があればそれでいいと思うんだけどね。
大学入ってから頑張ればいいと思うよ
実力があれば企業も採用してくれると思うし
837 :
大学への名無しさん:2011/12/31(土) 17:17:20.13 ID:/nBORoCS0
お前の私見なんて誰も聞いてない。
おまえら言い合ってないで勉強して好きな大学行けよww
839 :
大学への名無しさん:2011/12/31(土) 17:47:10.05 ID:U+Dv5jr60
831: 大学への名無しさん [] 2011/12/31(土) 16:15:09.71 ID:ftABrez60 (1/2)
早慶理科大なんて言う奴に聞きたい。理科大のどこが早慶に並んでいるのかを。
まあ、あるわけない。
早慶理科大なんて言う奴は、早慶の権威に頼りたい。とか、自分の所属集団を上位の集団と並べることで自分を偉く見せたい心理がある。
はあ?
早慶理工(推薦込み)>東京理科大≒早慶文系(推薦AO帰国付属込み)≒早慶だろ
841 :
大学への名無しさん:2011/12/31(土) 18:01:25.70 ID:aO3AU0td0
至極どうでもいい
842 :
大学への名無しさん:2011/12/31(土) 18:08:28.11 ID:jWtGLpHN0
>>840 どの点で理科大が早慶上回るの?具体的によろしく。
>>842 いつ「早慶上回る」と書いた?具体的によろしく。
早慶理工(推薦込み)>東京理科大≒早慶文系(推薦AO帰国付属込み)≒早慶だろ
844 :
大学への名無しさん:2011/12/31(土) 18:38:26.36 ID:QdthoElk0
http://www.topuniversities.com/university-rankings/world-university-rankings/2010/results ★早稲田大 ☆慶応義塾 ◎東京理科
【人文科学・人間科学】
東京大学(020) 京都大学(040)★早稲田大(076) 大阪大学(175)☆慶應大学(184)
名古屋大(188) 筑波大学(192)
【社会科学・経営学】
東京大学(020) 京都大学(039)★早稲田大(088)☆慶應大学(105) 大阪大学(127)
一橋大学(176)
【自然科学】
東京大学(009) 京都大学(013) 大阪大学(058) 東京工業(064) 東北大学(101)
名古屋大(125)◎東京理科(142) 筑波大学(156)
【生命科学・生物医学】
東京大学(006) 京都大学(018) 大阪大学(054)◎東京理科(093) 神戸大学(110)
名古屋大(112) 東京工業(117) 筑波大学(164) 九州大学(171) 北海道大(181)
東北大学(188)
【工業科学・情報技術】
東京大学(007) 京都大学(017) 東京工業(023) 大阪大学(059) 東北大学(094)
名古屋大(101)★早稲田大(117)◎東京理科(132) 九州大学(161)☆慶応大学(190)
>>843 何で文系とか持ち出して来て、わざわざ分けて比較してるんだよ
早慶は早慶なんだよ。コンプの馬鹿理系はほんとどうしようもないな
誰も理科大が早慶の文系より上とか評価しないから
>>843 早慶理工(推薦込み)>東京理科大
の不等号の持つ意味について具体的によろしくたのむわ
847 :
大学への名無しさん:2011/12/31(土) 19:27:24.94 ID:xUgr70LF0
理科大に入ったら、コンプにまみれてこいつ
>>843みたいなこと言い出すよ。
848 :
大学への名無しさん:2011/12/31(土) 19:39:08.38 ID:nPJQNKl20
今春、うちのポチが理科大を蹴ったおw さすがに理科は一生の恥だおw
現役進学(現役合格)蹴られ率
聖光学院 理科大進学0(29)100%
横浜雙葉 理科大進学0(28)100%
厚木 理科大進学0(27)100%
筑波駒場 理科大進学0(10)100% *浪人含む
849 :
大学への名無しさん:2011/12/31(土) 19:44:51.01 ID:r4hS2F+y0
学歴って一生ついて回るから、妥協したくないよね
>>848 それはいつのデータでなぜその4校を選んだのか説明たのむ
代ゼミに早慶理科大講座あるけど
>>813 日本のバイオインフォマティクス発祥の地の1つは理科大理工応用生物科。
バイオインフォマティックスセンターは薬学部にあり、
生命科学研究所にも研究室がある。
>>813 いずれにしても生物科学と情報科学の両方の素養が必要なので、
学部と大学院で両方を学ぶ必要がある。
大学院は理工学部でも薬学部でも生命科学研究所でも他大でもどこでも進める。
学歴求めんなら早慶上理全部制覇すれば?
>>813 理工学部の情報科学科と応用生物科学科は同じ6号館の隣どうしなので、
共同研究もスムーズに行く。
今は自分が得意な方(情報or生物)に進んでその学問を修めればよいと思う。
856 :
大学への名無しさん:2011/12/31(土) 21:25:47.08 ID:aBCpA5rh0
857 :
大学への名無しさん:2011/12/31(土) 21:39:13.70 ID:WzJgDmpj0
>>854 早慶ならわかるけど、上智ましてや理科大に合格することに意味あるの?
858 :
大学への名無しさん:2011/12/31(土) 21:43:40.84 ID:pvCSuAJw0
早慶なんて文系の大学だろうがw
理科大には勝つことができないよ
>>858 早慶を理科大の敵にするのはやめてください上智さん
860 :
大学への名無しさん:2011/12/31(土) 22:32:41.00 ID:pvCSuAJw0
理科大を早慶の敵にするのはやめてください上智さん
理科大の方が実績があるんです
861 :
大学への名無しさん:2011/12/31(土) 22:34:52.53 ID:WzJgDmpj0
自作自演かよ
よく見ろ受験生、これが理科大生だ。
862 :
大学への名無しさん:2011/12/31(土) 22:36:56.36 ID:pvCSuAJw0
>>861 :大学への名無しさん:2011/12/31(土) 22:34:52.53 ID:WzJgDmpj0
>>自作自演かよ
857 :大学への名無しさん[]:2011/12/31(土) 21:39:13.70 ID:WzJgDmpj0
>>854 >>早慶ならわかるけど、上智ましてや理科大に合格することに意味あるの?
あるんだな〜〜
863 :
大学への名無しさん:2011/12/31(土) 22:53:03.11 ID:UYEcKYxu0
>>862 おまえみたいな馬鹿にはあるんだろうね。
ほんと学歴コンプって厄介だね、このスレ見ててそれがよくわかったわ。
865 :
大学への名無しさん:2011/12/31(土) 23:19:51.92 ID:x0P81i1pI
>>847 ないないw
早慶理工一般入試で現役合格の入学者なんて、早慶理工の7割のさらに半分
600人くらい。早慶全体の4%弱しかいない
さらに文系には、到底コンプは感じない。
867 :
大学への名無しさん:2011/12/31(土) 23:54:36.92 ID:QdthoElk0
世界大学ランキングresults
http://www.topuniversities.com/university-rankings/world-university-rankings/2010/results ★早稲田大 ☆慶応義塾 ◎東京理科
【人文科学・人間科学】
東京大学(020) 京都大学(040)★早稲田大(076) 大阪大学(175)☆慶應大学(184)
名古屋大(188) 筑波大学(192)
【社会科学・経営学】
東京大学(020) 京都大学(039)★早稲田大(088)☆慶應大学(105) 大阪大学(127)
一橋大学(176)
【自然科学】
東京大学(009) 京都大学(013) 大阪大学(058) 東京工業(064) 東北大学(101)
名古屋大(125)◎東京理科(142) 筑波大学(156)
【生命科学・生物医学】
東京大学(006) 京都大学(018) 大阪大学(054)◎東京理科(093) 神戸大学(110)
名古屋大(112) 東京工業(117) 筑波大学(164) 九州大学(171) 北海道大(181)
東北大学(188)
【工業科学・情報技術】
東京大学(007) 京都大学(017) 東京工業(023) 大阪大学(059) 東北大学(094)
名古屋大(101)★早稲田大(117)◎東京理科(132) 九州大学(161)☆慶応大学(190)
>>865 バイオインフォマティクスには統計数学の知識が必要だから、
理学部の数理情報科学科か数学科で統計数学をみっちり修めて、
バイオ系の大学院に進学する手もある。
この分野には数学や物理学から転身してきた人も多い。
>>865 理科大のバイオ系は野田がメインだが、東京にこだわるなら、
バイオインフォマティックスのメッカは東大医科学研究所内にあるので
大学院で医科学研に進学する手もある。
参考までに日本バイオインフォマティクス学会のURLを貼っておこう。
http://www.jsbi.org/
870 :
大学への名無しさん:2012/01/01(日) 05:08:35.71 ID:AyU/qfbZ0
QS World University Rankings 2011/12
英国「タイムズ」誌は「QS世界大学ランキング20011」(第8版)で世界38ヶ国上位300大学を発表。
東京大学、京都大学、大阪大学 、東京工業大学、東北大学、名古屋大学
九州大学、北海道大学、一橋大学、早稲田大学、筑波大学、慶應義塾大学 、
神戸大学、東京理科大学、東京医科歯科大学
以上、15 大学だけがランクイン。
871 :
大学への名無しさん:2012/01/01(日) 05:52:46.52 ID:AyU/qfbZ0
12月13日、東京理科大学理工学部工業化学科の山下俊准教授等は、
世界が注目する、「生命ホモキラリティーの謎」の解明に近づく成果を発表。
総合化学速報誌「Angewandte Chemie International Edition」に掲載される。
872 :
大学への名無しさん:2012/01/01(日) 08:12:10.81 ID:3szHokBd0
>>866 ならなんで早慶文系に行かないの?
早慶文系・・・・エリート
理科大・・・・・マーチ以下の3流
873 :
大学への名無しさん:2012/01/01(日) 09:19:05.22 ID:R9JalH4/0
>>872 なにお前、俺のことが好きで放っておけないの?
キスしてやろうか?NASAの味を教えてやんよwww
言っとくけどベロチューで真空作れるよ?
>>869 マジでありがとうございます。
アグリバイオインフォマティクスとかかなりやりたい分野でした。
理学部も視野に入れつつ考えようと思います。
875 :
大学への名無しさん:2012/01/01(日) 10:36:17.07 ID:KQ+FMj0Gi
2009工の英語半分くらいしか取れなかった・・・全然わからんかった・・・
語彙穴埋め問題と整序が0点だったんだがどうしたらいいんだこれ・・・
877 :
大学への名無しさん:2012/01/01(日) 10:45:20.14 ID:Hqjx7+x/0
>>875 目的が違う?
理科大程度の学力じゃ、そもそも受からねえだろwwww
878 :
大学への名無しさん:2012/01/01(日) 10:46:56.87 ID:OGfzKUIZ0
>>873 NASA爆笑ww
ボルトでもつくってんのか?職工見習いでw
879 :
大学への名無しさん:2012/01/01(日) 10:54:06.55 ID:OGfzKUIZ0
だいたい理科大程度のなんちゃって英語で半分しかとれないなら、
マーチ文系の英語なら全滅だなww
その上こいつらは地頭悪いから、国語が全然だし
文系ならにっとうこませんも難しいんじゃねw>理科
>>877 横やりすまないが、お前は先に受かるか受からないか考えてから
受ける目的を決めるのか?
881 :
大学への名無しさん:2012/01/01(日) 11:08:43.00 ID:OGfzKUIZ0
目的以前に、受かりもしない大学を3流理科なんぞと同等に並べてるから嗤われてるんだろw
それぐらい気付、低能w
目的以前に受かるか受からないかを考えるのか?
883 :
大学への名無しさん:2012/01/01(日) 11:19:16.80 ID:OGfzKUIZ0
だめだ こいつw
884 :
大学への名無しさん:2012/01/01(日) 11:31:09.95 ID:KQ+FMj0Gi
>>877 知らねーよ、確かに俺は社会とか国語勉強してねーから受からねーよ
受験教科違うんだから学力分からねーだろ
お前が文系だと仮定すると理科大レベルの化学や物理でも解けないし受からないのと一緒だ
言いたいのは理系を選ぶか文系を選ぶか?ってことで目的の違いってことなんだが
このスレでも早慶理系より理科大の方が上とか言ってるやついねーだろ?
それはこっちのセリフだ
881は877を繰り返しているだけだろ
お前は疑問文に答えられないのか?
886 :
大学への名無しさん:2012/01/01(日) 11:38:24.91 ID:D9V3+Mwh0
早慶文系就職率60% wwwwwwwwwwwwwwww
今年3月 早慶大量 ニートwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
あははははっはっは〜〜〜〜ああああああああああああああ
887 :
大学への名無しさん:2012/01/01(日) 14:14:22.93 ID:40vbdOYD0
>>884 文系科目勉強してもそもそも受からないだろ。理科大程度の頭なんだから。
【ありそうでなかった】理科大vs早慶文系【対決】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/joke/1311302151/ 1 エリート街道さん 2011/07/22(金) 11:35:51.97 ID:GwnhxeST
やっぱり理科大の方が上?
2 エリート街道さん 2011/07/22(金) 11:45:28.64 ID:OpIzfyG0
卒業者レベル
東京理科大大学院卒>東京理科大学部卒>>早慶文系学部卒(推薦附属含む)
12 エリート街道さん sage 2011/07/23(土) 15:00:08.95 ID:uX/iGxmz
進学校の認識としては理科大にも届かないような理系が文転して早慶に行く感じ
上位層はどちらが上かよくわからんが、下位層は理科大の方が上だと思うよ
22 エリート街道さん 2011/07/24(日) 22:17:59.96 ID:3ZTvCeHK
就職なら理科大工>早稲田政経だろ
32 エリート街道さん 2011/07/25(月) 09:54:20.85 ID:+qGJMsvD
理科大工の奴なら 文系なら早慶商、理系でも東北大や北大に入れる奴もいると思うよ
33 エリート街道さん sage 2011/07/25(月) 10:00:59.25 ID:JbCShhMk
なかなか絶妙な対立関係だよ、これは。
ネームバリュー・イメージでは、
早慶文系>理科大
だけど、
学歴板で広く流通している「理系>文系」という価値観から見ると、
理科大(理系)>早慶文系(文系)
66 エリート街道さん 2011/07/28(木) 00:29:19.53 ID:K1dmGspt
早慶文系で理科大に頭で勝てるのは国立落ちと附属の上位層だけだろ
私文専願で浪人早慶文系とか理科大基礎工にも勝てないぞ。
890 :
大学への名無しさん:2012/01/01(日) 14:37:21.01 ID:1UtjwDps0
理科大の頭では日大文系も無理w
891 :
大学への名無しさん:2012/01/01(日) 14:39:48.76 ID:KQ+FMj0Gi
>>887 それでいいよ、もう…新年早々こんなアホみたいな煽り合いやめよう
文系も数VCまで強制させればいいのに
理科大程度とかいうけど、文系より高校三年間でやる事多いんだからね…
892 :
大学への名無しさん:2012/01/01(日) 14:45:38.41 ID:1UtjwDps0
おいおい、理科大のようなあほ大学の最高偏差値は薬(数3Cなし)だろw
もしかして言い返せないから時間あけたの?ID変えたの?
>>892 お前低脳だなww
大学側が学部学科にたいしてどのような学生がほしいか考えたことあるか?
大学名しか見てないお前には分かんないだろうけどwww
895 :
大学への名無しさん:2012/01/01(日) 15:11:38.49 ID:EMgwpmJz0
スティーブジョブズやビルゲイツに限らず、企業のTOPは理系が世界スタンダード。
それも理系をベースに経済、経営等複数の修士号を持っている。
これからの時代は、修士号を取って初めて学歴と見なされる。
896 :
大学への名無しさん:2012/01/01(日) 15:32:49.96 ID:EMgwpmJz0
最近は、理科大生が銀行、証券、損保、商社に進出してるから
その分、早慶文系生が割食って理科大憎しの構図も解るが、そもそも
メーカー志望の理科大生を、大学で説明会を開いて漁っていくのは、
これらの企業だぞ。理科大を恨むのはお門違い。しかし大和証券39人
採用は、やり過ぎような気もする。
さすがに商社には進出してない、学力で理科大>早慶文系なのは事実だが嘘はよくない。
2011年 早大 慶大 東工 理科
三菱商事 31 54 2 0
三井物産 27 34 2 0
住友商事 19 28 1 0
伊藤忠商事 17 22 2 0
丸紅 14 21 0 0
2010年 早大 慶大 東工 理科
三菱商事 23 35 3 0
三井物産 25 33 1 0
住友商事 19 26 1 0
伊藤忠商事 16 20 1 0
丸紅 20 27 2 0
898 :
大学への名無しさん:2012/01/01(日) 16:40:28.03 ID:NV70Zgvj0
899 :
大学への名無しさん:2012/01/01(日) 19:37:43.20 ID:fazsZTH/0
>>897 学力で理科大>早慶文系なのは事実
マーチのお荷物理系未満の理科大が学力上なわけねーだろww
くそわろたw
900 :
大学への名無しさん:2012/01/01(日) 20:01:02.97 ID:R9JalH4/0
NASA―好意→東京理科大
↑ | ↑
好 嫌 嫌
意 悪 悪
| ↓ |
―早慶←――――――
901 :
大学への名無しさん:2012/01/01(日) 20:31:46.65 ID:PpBgOlVH0
理科大は旧帝早慶にも劣らないどころか、勝る点もあるくらい。
受験生はコピペに惑わされず、安心して理科大に来て欲しいな。
902 :
大学への名無しさん:2012/01/01(日) 21:02:20.29 ID:fazsZTH/0
受験生&世間一般の理科大に対する評価
→理科大のあまりの偏差値の低さ
w
ID二回も変えて•••
904 :
大学への名無しさん:2012/01/01(日) 22:11:31.12 ID:rwld4L4A0
>>902 学歴コンブ乙!
君さ、邪魔だから帰ってくれないかな?ここは僕たちが東京理科大学の入試についてdiscussionする場所なんだ。
ね、頼むよ。悪霊退散!
905 :
大学への名無しさん:2012/01/01(日) 23:51:40.72 ID:tPXnTXSlO
まぁアンチも湧くほどなんとやらってことだな
上智理工スレにも行ってやれよ
閑古鳥が鳴いてんぞあそこ
906 :
大学への名無しさん:2012/01/01(日) 23:54:19.51 ID:R9JalH4/0
なんと言われようと理科大行きます。
俺は某戦場に行った者だがここでも高度な情報戦が繰り広げられてるのかw
908 :
大学への名無しさん:2012/01/02(月) 00:13:27.56 ID:KqYQwfKI0
>>902 こいつは本当に、ウザイ。
こいつが一人で、ID変えながらワンパターンのコピペをいろんなスレに貼り付けて、
理科大ディスってもんな。そんなに理科大が気になるなら2部行くとか、再受験すればいいじゃん。
取敢えず、ここに来んなよ!
<========《《《《 魔除矢
スルーって言葉知らないの?
910 :
大学への名無しさん:2012/01/02(月) 01:23:47.43 ID:ACq3jKUx0
^
>>909 総意を理解するように。君の書込みは不快なのだよ。
| 対話したいなら其れなりの書き込みしたら。ここのスレ主は真摯に
| 理科大受験生の質問に答えたく、スレを建ててるのだから。
|
|
|
^
^ 破魔矢
911 :
大学への名無しさん:2012/01/02(月) 03:15:37.31 ID:YcPM7U8k0
基礎工の情報ってネット見ても全然載ってないよな
学生のブログとかないのかね
912 :
大学への名無しさん:2012/01/02(月) 09:07:01.39 ID:/unvT4DB0
2012年3大予備校平均偏差値(代ゼミ、駿台、河合)
慶応 63.7(理工)
早大 62.3(創造60.9 基幹62.2 先進63.9)
上智 58.6(理工)
同大 57.2(理工57.0、生命57.5)
立教 55.9(理)
明治 55.8(理工55.1、農56.5)
関学 54.3(理工)
立命 53.7(理工53.4、情報52.0、生命55.7)
学習 53.0(理工)
中央 52.6(理工)
青学 52.4(理工)
関西 52.3(システム51.8、環境51.8、生命53.4)
理科 51.8(理57.5、工57.64、理工54.9、基礎52.9、理二部45.0、工二部42.5)wwww
工学部機械工学科と理工学部機械工学科は何が違うんでしょうか
トップクラスか田舎のヒラか
工学部の方は理科大でもトップクラスの偏差値と就職。
理工学部の方は工学部には劣るけど理科大の中でも就職はいい。
工学部入れるなら工学の方がいいけど理工でも悪くはないと思うよ
ありがとうございます
2年後には工学部も都会にさよならだけどな
葛飾遠いよぉ
>>915 サンクス、mixiみてみたけど入学前はみんなすげえテンション高くてわろた
葛飾に移るのは何故?
神楽坂大好きだから惹かれてたのに・・・
俺別にこち亀好きじゃないし・・・
お前の好き嫌いではなく理科大上層部の好き嫌いで決まるからな
何故?神と等しい存在なる私に逆らうと?
926 :
大学への名無しさん:2012/01/03(火) 04:52:11.92 ID:Ic/u71Z10
マーチにすら受からない馬鹿が泣く泣く理科大に逝く。
>>923 ある一定の「延べ床面積/学生数」を確保しないと国からの補助金が切られるらしい。
神楽坂キャンパスの高層化で対処しようとしたけど、区の高さ制限で頓挫。
その後葛飾新キャンパスへ、という流れ。
928 :
大学への名無しさん:2012/01/03(火) 10:25:36.23 ID:nqONG2Qk0
>>923 こち亀の聖地訪問でもしてるとこち亀が好きになるかもしれないぞ
A方式:工学部電気工学科
B方式:工学部電気工学科
工学部工業化学科
C方式:工学部電気工学科
と受験して、仮に全部受かったとします。
そうしたら一次手続きの時に必要となる金額は入学金の二倍になるのでしょうか?
930 :
大学への名無しさん:2012/01/03(火) 14:38:54.02 ID:BvMgk99+0
>>929 なんでやねんwwwwどれか切れよwwww
そうか、どれか切ればいいのか。
なんだかすごいアホなこと聞いてすいませんでした\(^o^)/
933 :
大学への名無しさん:2012/01/03(火) 15:19:35.18 ID:lCi8K2la0
東京NASA大学の異名は伊達や酔狂ではないということだな
たとえば1工学部電気工2理工学部電電
でB受けたとするだろ1>2の順に志望だとして。んで2は確実に受かってるとしよう
1の合格発表の前に2の最初の入金の締め切りがあるとすると1受かってるかどうかわからないから2の一次金払うだろ
んでもし1受かってて2よりも1に行きたいとすると1の一次金も払わなきゃいけないから結局最初に払う分は倍払うことになるよな
>>929 全部受かったらお前の名前をした人間が電気工に3人、工化に1人入学する資格を持ってる状態になるな
935 :
大学への名無しさん:2012/01/03(火) 18:35:52.63 ID:ndm0Tuir0
>>929 普通の学力の持ち主なら、理科大は全部蹴る。
お前の普通とか知らねえよ
937 :
大学への名無しさん:2012/01/03(火) 18:58:32.78 ID:cDg49/6/0
世の中の普通だろ?
938 :
大学への名無しさん:2012/01/03(火) 21:10:34.29 ID:flPhVsa/0
三流大学理科大のスレに貼りついて一体何がしたいのか
939 :
大学への名無しさん:2012/01/03(火) 22:22:29.17 ID:m5MBQpDs0
大学総合評価(偏差値・就職力・教育力・教育環境)*最新版*
【S+】東京
【S..】京都
==============================================================
【A+】大阪 一橋 東京工業
【A】名古屋 東北
【A-】九州 筑波 神戸 大阪府立(工)
==============================================================
【B+】 北海道 早稲田 慶應義塾
【B】横浜国立 大阪市立 上智 ICU 千葉 中央(法) 東京外国語 お茶の水女子
【B-】広島 金沢 首都 名古屋工業 静岡(工) 電気通信 東京農工 埼玉(工)
=============================================================
【C+】東京学芸 岡山 大阪府立 名古屋市立 同志社 東京理科
【C】埼玉 静岡 新潟 熊本 九州工業 滋賀県立 京都府立 立教 明治 奈良女子
940 :
大学への名無しさん:2012/01/03(火) 22:29:58.88 ID:lCi8K2la0
【S+】東京 東京理科(ただし自粛ムード有)
【S..】京都
==============================================================
【A+】大阪 一橋 東京工業
【A】名古屋 東北
【A-】九州 筑波 神戸 大阪府立(工)
==============================================================
【B+】 北海道 早稲田 慶應義塾
【B】横浜国立 大阪市立 上智 ICU 千葉 中央(法) 東京外国語 お茶の水女子
【B-】広島 金沢 首都 名古屋工業 静岡(工) 電気通信 東京農工 埼玉(工)
=============================================================
【C+】東京学芸 岡山 大阪府立 名古屋市立 同志社 東京NASA
【C】埼玉 静岡 新潟 熊本 九州工業 滋賀県立 京都府立 立教 明治 奈良女子
理科大学東京なかなかやるな
942 :
大学への名無しさん:2012/01/03(火) 23:31:50.94 ID:m5MBQpDs0
東京理科類だろw
>>813 薬学部創薬
中では同じ研究グループでやっている
>>813 ちなみに情報で生物やってる先生は美人という噂が
>>737 化学科がどうって奴>
実験が教職とらない奴は基本週一だからレポート週一
忙しいかどうかきいたらあいまいな返事だったけど
そいつ運動部でなんとかやってるからそうキツいわけじゃないんじゃないか
946 :
大学への名無しさん:2012/01/04(水) 01:56:25.05 ID:Y7Vdz6v20
立教・明治>中央・青学>法政>理科
947 :
大学への名無しさん:2012/01/04(水) 19:48:45.08 ID:vtOluNdbi
基礎工学部の英語は理科大の中では難しいほうなの?
序盤の配点の過半数を占める長文に時間を取られて最後までやり残さないようにするのキツキツなんだけどさ…
英語苦手だから、理科大志望の一般の意見聞きたいです。
ってかなんでこんなに理科大叩かれてんの?
949 :
大学への名無しさん:2012/01/04(水) 20:26:41.71 ID:kGLDKfzD0
そりゃ、朝青龍みたいなもんだ。
マーチでは、就職できない時代だもん。
理科大封筒、マジ最強!
どこのスレも叩かれてるだろ。必ず敵はいる。
マーチ内、関関同立内、早慶同士、岡山名工新潟埼玉あたりでも醜い争いが生じている
早慶とマーチに挟まれた位置にいるのが荒れる原因なのかな
>>947 どれもあんま変わらん気がするんだが
工理が簡単とか言われてるけどどれも点数変わらん
>>948 この時期になると煽る奴も反応する奴も増えるからな
なるほどー
ありがとう
954 :
大学への名無しさん:2012/01/05(木) 07:35:18.34 ID:bsDcmrXH0
理科大いくぞーーーうん
理科大に落ちるやつってなんなの
大量に合格者だして補欠出して偏差値あげてるわけでしょ
入学者偏差値なんて相当低いですよ
956 :
大学への名無しさん:2012/01/05(木) 14:03:57.37 ID:3f9aqGev0
てか普通にバカでしょ、理科大。
いやなことがあったのならそうだんにのるよ
わかったからもう帰りなさい
な?
はっはー、元気がいいねぇ
何かいいことでもあったのかい?
慶應諦めたから東京理科受けるつもりなんだけど
英語使わない受け方ある?
961 :
大学への名無しさん:2012/01/05(木) 17:21:15.21 ID:PDrlqoOM0
>>960 センター利用しなよ
センター英語だけでいいよ
>>961いや、英語がどうしても上がらなくて…
数物国はいいんだが
>>961ん?
二次英語がいらないって意味か
調査書発行してないからセンター利用できん…
964 :
大学への名無しさん:2012/01/05(木) 18:36:11.59 ID:PDrlqoOM0
基礎工学の2007年の英語みたいに、長文の中にユーモアを含んでるやつって初見でジョークや比喩みたいなのって理解できるもん?話の大筋は理解できるんだけど「physics 101」みたいに突然直訳出来ないのが来ると間違える
966 :
大学への名無しさん:2012/01/05(木) 20:17:25.35 ID:rIJ4XNdr0
主要41大学による7大電機メーカー(日立、東芝、三菱電機、NEC、富士通、松下、シャープ)理系卒管理職数
1位東大485 2位早大380
3位大阪339 4位京都269
5位東北267 6位東工255
7位慶応183 8位九州153
9位北大120 10位名大118
11位横国87 12位電通74
13位静岡69 14位千葉63
15位名工57 16位九工56
17位電機55 18位神戸54
19位金沢54 20位広島51
21位阪府51 22位理科大48←(笑)
23位同志社42←(笑) 24位茨城38
25位武蔵工37 26位中央31
27位首都29 28位京工27
29位阪市26 30位関西26
31位岡山25 32位上智20
967 :
大学への名無しさん:2012/01/05(木) 23:25:11.47 ID:gYSkS1mt0
理科大コンプ呪縛霊(2002年から理科大(ノ-o-)ノ┫や)←コイツを見たら119バン
特徴:捏造した偏差値・入学率をコピペ。最近は管理職数が好きらしい。
好きな言葉:コンプ、一生の恥、ポチ、蹴られた、汚物、悔しい、糞、マーチ、馬鹿、ニッコマ
^
‖
全部がお前
968 :
大学への名無しさん:2012/01/05(木) 23:43:49.57 ID:zLtSRQQp0
バイトに関係することなんだけど衣食住抜きだと月いくらくらいあれば不満なく過ごせる?
遊びの金だけってことか?
欲望に限界はないからなんとも言えないな
971 :
大学への名無しさん:2012/01/06(金) 00:27:41.07 ID:9/FMZxej0
理系の底辺・・・理科
2012年3大予備校平均偏差値(代ゼミ、駿台、河合)
学習 53.0(理工)
中央 52.6(理工)
青学 52.4(理工)
関西 52.3(システム51.8、環境51.8、生命53.4)
理科 51.8(理57.5、工57.64、理工54.9、基礎52.9、理二部45.0、工二部42.5)wwww
>>970 やっぱ学部の仲間と遊ぶ的な話になることは多い?
とりあえず趣味の方は予算ついてるからその他の頻度はどうなのかなーっと
>>968 管理職数でも定員数でも圧勝だな
理系管理職 理系定員
理科 48 2465名
上智 20 350名
理系定員
いつも思うんだけど、なんで夜間学部の偏差値も平均に入れられてるの?
そんなハンデがなきゃMARCHは理科大に勝てないって言ってるようなものじゃん
理科理、理科工>立教理、明治理工>理科理工、中央理工>青学理工、理科基礎工>法政工
976 :
大学への名無しさん:2012/01/06(金) 08:01:02.03 ID:YLDRjn0Q0
行きたい大学に行く それが一番だよ うんうん
977 :
大学への名無しさん:2012/01/06(金) 08:35:42.02 ID:8HaybdQ80
ごまかすなよw 理工>二部>理>工>基礎だろ。学生数ww
2012年3大予備校平均偏差値(代ゼミ、駿台、河合)
学習 53.0(理工)
中央 52.6(理工)
青学 52.4(理工)
関西 52.3(システム51.8、環境51.8、生命53.4)
理科 51.8(理57.5、工57.64、理工54.9、基礎52.9、理二部45.0、工二部42.5)w
まともな議論もできないくるくるぱぁが学生数を語ってやんのww
人数を考慮して学力が高い低い言うなら推薦の割合だって考慮すべき
それ以前に薬学考慮すべきw
>>972 勉強に余裕のあるときにカラオケ行ったり焼肉行ったり飲みに行ったりするな
その頻度は学科によって全然違う
学科によって忙しさも全然違うからな
980 :
大学への名無しさん:2012/01/06(金) 13:51:50.12 ID:w+T1zv6i0
基礎工の電子応用って忙しいですか?
981 :
大学への名無しさん:2012/01/06(金) 16:10:35.63 ID:3QQiyUaL0
>>978 学生数 理工>二部>理>工>基礎・経営>>薬だろ。
>>977は 大人数の夜間学部の偏差値を平均値から外す意味がわからん、言ってるんだろ。
それと薬は理工じゃないから経営同様他大学との比較で外してるんだろ。
982 :
大学への名無しさん:2012/01/06(金) 16:14:55.69 ID:3QQiyUaL0
といってもその薬も数3cなし理科1、の超軽量入試で
やっと上智理工(物質生命)と並んでるんじゃ、お話にならないけどな。
上位 1050名(34%)・・・理600名+工450名
中位 1115名(36%)・・・理工1115名
下位 900名(29%)・・・基礎300名+理2部360名+工2部240名)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
理工計 3065名
>>982 何それ
数さんシーとかないと弱くなんの?
それって装備なの?
何かの悪の組織と闘うの?
君は何者なの?
エリート街道さん 2010/05/15(土) 23:43:40 ID:HlebkDxL
軽量入試(理系なのに数VCなし、理科は化学1科目だけ)、進学校なら高1でほとんど入試の範囲が終わる
という超軽量入試の私立薬学部で定員割れが今年も続出している模様。
【大学】薬学部入学者、3年連続で総定員割れ
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1273717568/ 2010年度の薬学部入学者数は、3年連続して 総定員数に届かなかった。
本紙調査で明らかになった。 東京大学を除く73校の総定員数は1万3078人で、
入学者数は1万2668人。
“定員割れ”した大学は、昨年度より1校減少したものの、 全体の約3割に相当する22校となった
244 実名攻撃大好きKITTY 2010/04/29(木) 03:59:20 ID:1VZpMiZ80
薬剤師ってどうなるんだろうね。
ちょっとぐぐってみたがもともと47大学だった薬学部が03年から7年で27大学で新設されて今は74大学。
薬学部の定員が7700人→14000人に激増してるらしい。
238 実名攻撃大好きKITTY 2010/04/28(水) 23:29:59 ID:CY7//9FM0
私立の薬学部は数学はTAUBまででよくて数VC不要、理科も1科目でいいから無駄に偏差値は高く出る。
難易度でいえば数VC必要なマーチ理工系>理科大薬
240 実名攻撃大好きKITTY 2010/04/28(水) 23:42:50 ID:4F47EWfEO
薬学部って数学3Cやってなくても受験できるの? 理科大だけ?
241 実名攻撃大好きKITTY 2010/04/28(水) 23:59:11 ID:CY7//9FM0
私大の薬学部は慶應も含めすべて数学VCは受験にない。
数学なしで受けられる薬学部もかなり(10大学以上)ある。
数学の変わりに現代文で受けられる大学も少なくない(帝京・城西etc...)
帝京平成大の薬学部は英語・現代文・数TA・化学・生物の中から2科目選択。
薬学部なのに現代文と生物だけで受けることも可能w
ちなみに国公立は当然数VCまで必要&理科も2科目必要。
薬学部は国立と私立で格差があるから、私大出身だと研究職にはほとんどつけない
9 エリート街道さん 2010/05/09(日) 19:10:15 ID:CAFePWaU
理科一科目の差はそこまでたいしたことはないが(少なくとも高校で二科目は履修させられるし)
数学VCあるかないかの差は相当でかいぞ。
私立薬農獣医志望のやつは高校で数VC履修しなくていいから、
純粋な理系が数学VCやってる間、ずっとUBまでの復習してればいい。
進学校なら高1〜高2の夏に受験範囲(数UB)が終わるわけだから私立の薬なんて軽量にもほどがある。
11 エリート街道さん 2010/05/09(日) 20:02:15 ID:zIcf6Lu5
・私大薬
英、数(UBまで)、化学
・私大経済(数学受験)
英、数(UBまで)、国語
私大薬学部は私大文系並の軽量入試。
12 エリート街道さん 2010/05/09(日) 22:08:28 ID:aMDTZGOg
>>9 確かに3C無しじゃ文系数学と変わらんもんな。
あと理科1科目と2科目の差は大きいよ。
いくら理科が英数国より底が浅いとは言えども
入試で通用するレベルに持っていくにはそれなりの時間と労力はかかるから。
入試科目からしても早慶と理科大の差は大きいが
理科大とマーチの差は無視できるぐらいだろ。
13 エリート街道さん 2010/05/09(日) 22:18:10 ID:oLxo5EVg
3Cなし、、、、、、
文系数学で受かる理科大って、、、、
58 エリート街道さん 2010/05/10(月) 09:06:17 ID:3U0ptykD
>>52-53 それいったら理科大は数学VCいらないから理科大の偏差値には母集団に国立受験生や早慶理工受験者入ってないんだぜ。
どれだけ楽に高偏差値取れると思ってんだ?
64 エリート街道さん 2010/05/10(月) 09:23:57 ID:3U0ptykD
底辺私立理系は数VCいらないから、底辺私立理系こそTAUBのみの母集団に含まれるぞ
あと、範囲が狭い=範囲が早く終わる=英語や理科にもかけられる時間がちゃんとした理系に比べてはるかに多いってこと忘れるなよ。
67 エリート街道さん 2010/05/10(月) 09:38:41 ID:vB0/SCwR
>>64 じゃあ3Cのいる底辺理系
>早く仕上がるから他のかもに回せる。
仕上がるという言葉の意味が例えばチャートの典型問題全部理解という意味ならそれはそうだろうが、ある程度の偏差値に到達するという意味ならそうとはいえないぞ。
少ない量でいいのは1A2B全員同じなわけだから、偏差値においては差がつきにくいわけで。
それに3Cまでやると量がふえるというが、3C込みのテストだと出題は3C中心。1A2Bに関しては、1A2Bまでのテストほど深くとわれない。 まぁ例外はあるが
69 エリート街道さん 2010/05/10(月) 10:00:56 ID:3U0ptykD
>>67 「範囲が早く終わる」のと「仕上がる」のは全く意味が違うぞ。
学習範囲が数学TAUBだけ・・・高2高3で習う数VCの授業を受けなくてない。
ちゃんとした理系は高2後半から高3になっても新しい分野を勉強しながらTAUBの復習もしなきゃいけない
薬学志望の軽量理系組は高2の夏には数学は全範囲終わるから新しい分野を勉強することもなく、学校の授業はTAUBの復習や演習。
自分の学習時間は英語や理科に費やせる。
理科も1科目でいいから、2科目やってる奴に比べて負担は半分で済む。私立薬組は勉強する範囲が狭いだけでなく、自習に使える時間も圧倒的に多い。
それでいて模試の英語や理科の問題は「数VCまでやってる連中、理科2科目やってる連中」と同じ問題。
そら自習に大量に時間を避ける私立薬組の方が高い偏差値出しやすいだろってことよ
74 エリート街道さん 2010/05/10(月) 10:31:36 ID:vB0/SCwR
>>69 だからそれは1A2Bをえらんだ人全員にいえるよね?
1A2Bの人はみんななんども復習できる。だから何度も繰り返したり、みんなが解けない問題が解けないと、あるていどの偏差値まででないわけだ。
労力として差があるとはいえないよ。
79 エリート街道さん 2010/05/10(月) 10:44:29 ID:3U0ptykD
>>74 数学TAUBまでしかやらないような奴は最初からレベルが低いことを考慮しないと意味ないぞ。
東大や東工大は当然として国公立医歯薬受けるような連中はみんな数学VCやってる。
つまり数学TAUBの母集団には難関大を目指す受験生は含まれず、数VCから逃げた奴、落ちこぼれた奴、理工系でも底辺志望の奴ばっかりなんだよ。
その中で偏差値65取るのと数VCまでやって偏差値65取るのが同じ労力とでも?
あと数VCやって国立や早慶理工目指してる奴は理科2科目やってる。その負担はどうすんの?
英語は?軽量入試の私立薬志望者は高2で入試の範囲終わってもう新しいこと勉強しなくていいんだから英語にも十分時間使えるよね?
英語の偏差値上げやすいと思わない?
二年前の5月からお疲れさまです。
991 :
大学への名無しさん:2012/01/06(金) 21:59:37.37 ID:IzPawv7+0
一言で理科大薬っていってもいろいろいるからなぁ・・・
@最初から私立薬志望(数VC、理科2科目目勉強せず、最初から軽量入試に合わせてきたパターン)
A理工系から転向組(数VC&理科2科目履修したがついていけずにドロップアウトして数TAUB、理科1科目だけで受けられる薬に転向)
B国立薬志望で数VCも理科2科目もセンター国社もこなしたけど、国立落ちて結果的に理科大薬パターン
私立薬専願の@は論外だけど、理科大クラスだとABが主流なんじゃないか?立地的に千葉薬落ちとかけっこういそうだけど。
992 :
大学への名無しさん:2012/01/06(金) 22:33:08.91 ID:QUumgBhNO
とりあえずA申し込んで、駄目そうだったらB受けるってしたかったんだけど、それだと願書2ついるのか?
>>991 理工系の化学科と併願パターンもある・・・・てか俺がそうだったわww
994 :
大学への名無しさん:2012/01/07(土) 01:01:54.50 ID:OkSeKrs70
理科大に逝く時点で、人生の落伍者。
995 :
大学への名無しさん:2012/01/07(土) 01:15:39.25 ID:CMsneRca0
↑それは呪縛霊のお前そのまま。 参照:
>>967 悪霊退散
まあ世間一般じゃ理科大>MARCHは常識だと思うから気にしないほうがいいと思うよ。
本当にMARCHのほうが上ならわざわざ絡んでこないだろうしね。早稲田がMARCHを相手にしないのと同じように。
理工はMARCHより下なのに理学部、工学部が作った東京理科大というネームバリューに助けられてる
998 :
大学への名無しさん:2012/01/07(土) 02:24:12.18 ID:XaPBbItai
うめうめ
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。