1 :
大学への名無しさん:
2 :
大学への名無しさん:2011/11/27(日) 22:01:26.48 ID:KnQPT8Je0
1.問題は自力で解けなくてもよい
数学の学習の初期段階においては、参考書や問題集の問題を自力で解けなくても大丈夫です。
むしろ、解答や解説をしっかり読んで「考え方」「解き方」を理解することが学習の中心です。
解けなかった問題は、まず解答・解説を熟読して、「どうすれば解けるのか」を理解しましょう。
解答が理解できたら、その場で、解答を見ないようにして、ノートに自分で解き直してみます。
ノートに解いていて、途中で詰まってしまったら、解答をもう一度ちらっと見てみて、
「理解できていなかったポイント」「忘れてしまっていたこと」をはっきりさせた上で、さらに続きを解きます。
それで最後まで解答がたどりつけたら、次の問題に移る前に以下のような復習をしましょう。
まず問題だけを見て、
「この問題は〜〜の○○が△△の場合の、□□を求める問題である」
「第一手としてすべきことは□□を文字で表すことである」
「その後、○○を式に代入して文字を消去し、××の形にして計算すればよい」
「計算の注意点は○○を代入する時に3乗の公式が出てくるのでプラスマイナスに気をつけること」
「最後の答えは有理化した形で答えるようにすること」
といったような、問題の解き方のポイント・流れ・注意点を、言葉で復唱します。
次に、解答をざっと流し読みして、
「自分はここが分からなかった。このポイントを覚えておけば次からは解ける」
「ここの部分が計算のややこしいところだ。3乗の公式は2番目と4番目がマイナスになる。」
といったように、解答の中で自分が詰まったところの反省をするようにします。
そのポイントの部分をノートに赤線で印をつけておいてもいいでしょう。
とにかく、「自分はなぜ解けなかったのか」「どうすれば解けるのか」「何を覚えておくべきなのか」
といった事柄を、"意識"に上らせることが大事です。
ただ何となく「ふーん、そうすれば解けるんだ〜」と感心しているだけでは、次に出された時はまた解けません。
3 :
大学への名無しさん:2011/11/27(日) 22:01:56.62 ID:KnQPT8Je0
特に数学の苦手な人はこの作業をきっちりやりましょう。
これをやらずにどんどん先に進めるだけでは、やったそばから忘れていき、非効率的な勉強となります。
(理系で、数学の得意な人はこういうことを無意識にできる人もいます。)
また、解答をノートに書く際には、「よって」「ゆえに」「したがって」「すなわち」「ここで」「また」
などのような接続詞に注意を払って、話のつながりがはっきりと分かるようにしましょう。
さらに、「〜〜を○○とおく。」とか「よって、〜〜は△△であるから、(1)の結果を用いて、…」
などのような言葉づかいも、模範解答の真似をして、正確に書きましょう。
計算だけ並べて数値が出たからそれでよし、というのでは力はつきません。
最初にそういう「解答の型」を徹底的に身につけることが、後で底力となって効いてきます。
また、言葉による説明をきちんと書いて解くことは、自分の理解を深め、内容を記憶しやすくします。
「やり方さえ覚えておけば、解答くらい何とかなる」という考えは、初心者は厳に慎むべきです。
4 :
大学への名無しさん:2011/11/27(日) 22:02:20.54 ID:KnQPT8Je0
2.学習の流れは「解法習得」→「演習」→「解法習得」→「演習」
例題を理解して頭に入れたら、次は練習問題・類題を解いてみます。
ここでは、できるだけ自分の頭で考えて解いてみましょう。
「例題とどこが似ていてどこが違うのか」 「同じ考え方が使えそうなところはどこか」
といったことを意識しながら、さっきやった例題の真似をして、自分なりに解いてみます。
そうやって自力で答えを出すことができたら、答え合わせをして、あとは例題の時にやったのと同じような復習・反省をします。
また、自分で考えて解き方が分からなかった場合も解答を読んで、同じような復習・反省をしましょう。
正解できなかった場合、解けなかった場合は、例題の時にやった反省に加えて、
「例題と同じ解法で解ける問題のはずなのに、なぜ解けなかったのか」
「例題と同じ考え方をしている部分はどこで、例題にはなかった考え方をしているのはどの部分か」
「例題は理解したつもりだったのに、実はよく分かっていなかった部分はないか」
「例題の解法は、問題のどこをいじられると、どのように変化するのか」
といった反省も加えましょう。
5 :
大学への名無しさん:2011/11/27(日) 22:02:52.88 ID:KnQPT8Je0
また、参考書は復習をしないといけません。復習をする際には、もう一度問題をノートに解き直すのではなくて、
上で述べたような感じで「この問題は○○を聞かれているから、〜〜のようにすればよい」「注意すべきポイントは△△の部分だ」
という風に、解答の「ポイント・流れ・注意点」を頭の中で復唱するようにします。
もし忘れていたら、もう一度模範解答をざっと見直して、何がポイントだったのかを思い出しましょう。
そして再び解答を隠して、自分で「ポイント・流れ・注意点」を唱えてみます。
このようにすれば、1問30秒ほどで復習ができます。できるだけ頻繁に復習をする方がいいですが、
最低限、「その日の学習を終える時」「次の日の学習を始める時」「その単元が終わる時」「その参考書が終わる時」
というペースでの復習をするといいでしょう。
(ただし、あまり頻繁に復習しすぎると、「今はただ目に焼きついているから覚えているけど、半年ほどしたら忘れてしまう」
ということもあり得ます。常に「自分は本当にこれを理解しているのか。模試や入試で出されてきちんと解けるか」ということを
問いかけながら復習するように心がけましょう。)
ここで、「この参考書をマスターした」と言える目安を以下に示しておきます。
(1)ページをペラペラとめくって、どのページのどの問題も見覚えがある。
(2)例題は見た瞬間に解答の「ポイント・流れ・注意点」を説明できる。
(3)練習問題もちょっと思い出せば解答の「ポイント・流れ・注意点」を説明できる。
(4)全体的に、自分がどの単元のどの分野のどの問題で苦労したのかを覚えていて、何が難しくて何が簡単なのかを説明できる。
(5)自分がやや苦手な項目、理解不足だと思われる項目を挙げることができて、それが参考書のどのへんに載っているかを知っている。
これを達成するためにも、日頃から、問題を解く以外に「これまでやったところをパラパラと見返す」という行為をすると有効です。
そうやって何気なしに見返していて「あ、この問題、どうするんだったっけ?」というページが発見されれば、
そこをピンポイントで復習することができます。そうやって、知識を忘れても忘れても繰り返し塗り重ね、
修復していく作業を習慣づけましょう。
6 :
大学への名無しさん:2011/11/27(日) 22:03:30.15 ID:KnQPT8Je0
3.標準的な学習プラン
数学の入試問題を解けるようになるために必要な過程と、使用参考書例は以下の通りです。
(1)教科書
A.「検定教科書」(各社)、「体系数学/精説数学」(数研出版)(+傍用問題集)
B.「これでわかる」(文英堂)
C.「聞いてしまえばとっても簡単!(本質の講義)」(旺文社)
D.「理解しやすい」(文英堂)
E.「白チャート」(数研出版)
各単元で学習されるべき基本内容を抜けなく示した本です。基本に抜けがある状態から(2)の本を始めようとしても
効率が悪いので、学校の授業で理解に漏れがあるときには、まずこの段階の本で単元の全体をつかみましょう
(一方、授業で十分に理解できている単元では、この段階の本を改めてやる必要はありません)。
B・Cは教科書が分かりづらい人、または、これまでサボっていて、慌てて教科書レベルをやり直そうとしている人向け。
D・Eは将来難関大学を狙っている1、2年生の先取り学習に適しています。
この他、いわゆる「講義系」と呼ばれる各種シリーズもあります。
(2)入試基礎固めレベル
A.「黄/青チャート、青チャートワイド版」(数研出版)
B.「チェック&リピート」(Z会出版)
C.「基礎問題精講」(旺文社)
D.「1対1対応の演習」(東京出版)
E.「標準問題精講」(旺文社)
入試レベルで必要とされる問題の解法・考え方に一通り触れていくための、いわゆる「網羅系」と呼ばれる類の本です。
基礎から入試に向けてじっくり実力養成したい人はAかB、または学校専売の「ニューアクション」シリーズを。
基礎〜比較的低難度の問題に絞って量を減らしたい場合、Cの利用も検討しましょう。
学校の授業を真面目に取り組み、「4STEP」や「クリアー」などの教科書傍用問題集を定期テストに合わせて真面目に
隅々までやってきた人は、DかEをやるといいでしょう。その場合、傍用問題集の中で忘れている部分がないように
復習してから取りかかると効果的。
なお、この段階の本を2種やることについては、肯定的/否定的両方の意見があります。2種やる場合には、
負担を考えて低難度本に軽量のものを選ぶか、軽量化(例えば例題のみ)する工夫をしてやる必要があるでしょう。
7 :
大学への名無しさん:2011/11/27(日) 22:04:00.43 ID:KnQPT8Je0
(2.1)(1)〜(2)段階で使えるやや高難度な本
教科書代替(下注参照)
A.「本質の研究」(旺文社)
B.「受験数学の理論」(駿台文庫)
上級網羅系参考書・問題集((1)レベルが済んでいることが前提)
C.「赤チャート」(数研出版)
D.「フォーカスゴールド」(啓林館、書店取り寄せで入手可)
教科書を延長した理論補強+演習本((1)レベルが済んでいることが前提)
E.「(書籍)大学への数学(通称"黒大数")」(研文書院)
A・Bは全体を読みとおすには(1)の教科書類よりも素養が必要ですが、未習者から
読み始めることが可能なように書かれており、到達点が高い教科書として使える本です。
Aには章末に高レベル演習題がついています。Bは巻頭にある難易度表に従えば、
未習者は簡単な箇所から読み始め、難しい箇所は後回しといった読み方ができます。
C・Dは、通常の網羅系のレベルから比べると、高難度方向にカバー範囲が広い本です。
導入部から難しいわけではありません(特にD)。
Eは(1)レベルを終えた人が「基礎」のレベルを上げて(3)につなげるための本で、いわゆる
網羅系とはアプローチが異なります。数学が好きで自信がある人向けです。
8 :
大学への名無しさん:2011/11/27(日) 22:04:39.05 ID:KnQPT8Je0
(3)入試標準演習(おおむね下に行くほどレベルが高い)
A.「チョイス新標準問題集」(河合出版)
B.「10日あればいい・演習編(黒)」(実教出版)
C.「良問プラチカ」(河合出版)
D.「新数学スタンダード演習/数学3Cスタンダード演習」(東京出版)
E.「理系数学入試の核心・標準編/文系数学入試の核心」(Z会出版)
F.「月刊『大学への数学』スタンダード演習」(東京出版)
G.「チャート式入試頻出」(数研出版)
H.「新こだわって!国公立二次対策問題集」(河合出版)
I.「数学問題総演習」(学研)
J.「数学実戦演習」(駿台文庫)
入試標準レベルの問題を「自力で解く」という練習をします。
AとB(特にそれぞれのA問題)は比較的易しいので、あまり自信のない人の復習用に。
Aは解説が詳しく、Bは逆に問題数が絞られていてコンパクトです。
網羅系参考書をしっかりやった人ならCかDかEをやればよろしい。
網羅系参考書で学んだ知識をフルに使って、できる限り自分で解き進めましょう。
ただし、10分〜15分程度粘っても解き方を思いつかない場合は、解答を読んでかまいません。
もちろん、できなかった問題は復習と反省を忘れずに。
もしこのレベルの本をやっていて、ちっとも自分で解けない、というようだと、網羅系参考書の解法知識が
身についていないので、そっちに戻ってやり直した方が得策でしょう。
(別の言い方をすれば、チャートが身についていない人がプラチカをやっても、やっぱり身につかないまま
終わるということです。頭の使い方を修正するのが先です。)
一般国公立・上位私立くらいまでなら、このレベルを徹底的にやりこむことが最も重要です。
したがって、この段階では1冊に絞らなくとも、必要に応じて複数の本を選んでやってもいいでしょう。
9 :
大学への名無しさん:2011/11/27(日) 22:05:16.94 ID:KnQPT8Je0
(4)上級解法集
A.「微積分基礎の極意」(東京出版)
B.「解法の探求微積分」(東京出版)
C.「マスターオブ整数」(東京出版)
D.「数学ショートプログラム」(東京出版)
E.「解法の探求確率」(東京出版)
F.「解法の突破口」(東京出版)
難関大志望者・医学部志望者などは、これらの本で高度な知識やテクニックを学ぶといいでしょう。
一般的な基準からすれば極めてレベルが高い本ばかりなので、(3)までのプロセスをおろそかにしてこれらの本だけをやっても
実力はつかないので注意しましょう。
(5)入試発展・実戦演習
A.「やさしい理系数学」(河合出版)
B.「ハイレベル精選問題演習」(旺文社)
C.「理系標準問題集・数学」(駿台文庫)
D.「ハイレベル理系数学」(河合出版)
E.「新数学演習」(東京出版)
F.「理系数学入試の核心・難関大編」(Z会出版)
G.「チャート式数学難問集100」(数研出版)
H.「最高峰の数学へチャレンジ」(駿台文庫)
I.「入試問題集」(数研出版)
J.「月刊誌『大学への数学』記事・日日の演習など」(東京出版)
K.「大学入試攻略数学問題集」(河合出版)
難関大志望者・医学部志望者などで、数学の実力に磨きをかけたい人向けの本です。
A.「やさ理」B.「ハイ選」D.「ハイ理」E.「新数演」あたりは、上級解法集としての色彩も強いので、
「演習」というよりは「高度な解法を身につける」という用途にも適しています。
C.「理標」F.「核心難関大編」も重要解法をひと通り学べます。
I.〜K.は末尾にありますが、最難ではなく、直前年度の入試問題から演習用に好適な問題を
選抜した年次版問題集(I,K)や記事(J)です。I.は幅広く採録、K.は比較的高度な問題が中心です。
自分の力を試しながら磨いていく演習に向いています。
Q.「頑張って数学やってきたのに、模試の偏差値が上がりません。参考書を替えた方がいいのでしょうか」
「勉強してきたはずなのになぜ解けないのか」は、あなたにしか分かりません。
「この参考書をやれば、偏差値いくつ取れる」とか、そんなこと、決まっているわけはありません。
解けないのは何かあなたの内部に原因があるはずです。まずそれを追求してください。
以下のことをチェックするといいでしょう。
1.模試で解けなかった問題の模範解答をよく読んで、理解します。
その過程で、
「自分はなぜ解けなかったのか」
「何に気づけば解けたのか」
「どこに注目すれば解けたのか」
「何を知っていれば解けたのか」
ということを考えて、「つまづきのポイント」を探ってください。それを全問題についてやります。
2.その結果、自分に足りないものを考えます。
「模範解答が何をしているのかは理解できるんだけど、ここの式変形は思いつかないなあ。計算テクニックが未熟なのかなあ」
「ああ、これってあれなのか。参考書で似た問題を見たことあるけど、応用がきかなかった。類題の練習が足りないか」
「模範解答が難しくて何しているのかよく分からない。こりゃ自分で解けるはずないわ。完全な実力不足」
「自分はここで詰まってしまったけど、ああ、そう考えればいいのか。そりゃ発想の転換が必要だなあ。頭を柔らかくしなきゃ」
「なにこれ?これって公式?これって有名なのかなあ?ちょっと解法の知識が足りないか?」
みたいな感じ。
3.その反省を踏まえて、自分が何をすべきかを考えます。
「やったはずのことが思い出せていないから、これまでの参考書の問題をひと通り解きなおそう」
「解答を読めば理解できるんだけど、参考書で学んだ知識の応用のしかたのコツがつかめていない。
類題のたくさん載っている標準問題集を1冊こなそう」
「解答が難しくて理解できない。普段からちゃんと模範解答を熟読して、理解して再現できるように練習しよう。
答えがあっていればいいという態度を改めよう」
「自分の知っている範囲内のことは全部できている。解けていない問題は全然自分の力が及んでいない。
ハイレベル問題集に取り組もう」
「見たことある問題だったら解けるんだけど、見た目が新しい問題で思考が停止する。
頭を柔らかくするために、典型問題よりも最新の入試問題を練習してみよう」
といったように。
そういう「自分で自分を観察する」ことを「メタ認知」と言ったりしますが、このメタ認知の作業が重要です。
「解けない。参考書がダメなのかなあ」ではなくて、「解けない。なぜだ。自分の脳に何が足りないのだ。
何を補えば解けるようになるのだ」を探ってください。
この作業は普段の勉強中も重要ですよ。「解けなかった。また明日やりなおそう」ではなくて、
「なぜ解けなかったのか。どこに気づけば解けたのか。次から自力で解けるためには何を覚えておけばいいのか。」
というメタ認知を延々と繰り返しましょう。そうすれば進むべき道が見えてきます。
それを日ごろからやっていれば、「自分は何が分かっていて、何が分かっていないのか。自分の今の実力はどの程度で、
どのレベルの模試ならどのくらい取れるはずなのか」といったことが把握できるようになります。
そういう力を身につけましょう。
その他のよくある質問
Q.「1対1と標準問題精講のどちらを選ぶか悩んでいるのですが」
A.標準問題精講の方が基礎から載っているので、基礎を復習しながら入試にも対応していきたいという人にお勧めです。
一方、1対1は基礎がほとんど載っていないので、レベルは高めだと思ってください。
4STEP等の教科書傍用問題集を隅々までマスターしたという人でなければ、ついていけない可能性が高いです。
解答・解説も、標問の方は丁寧、1対1はハイレベル、と言えます。
Q.「整数問題を扱った問題集でお勧めは何ですか?」
A:「佐々木隆宏の整数問題が面白いほどとける本」(中経出版)、「細野真宏の数と式[整数問題]が本当によくわかる本」(小学館)、
「1対1対応の演習/数学I ― 大学への数学」(東京出版)、「マスターオブ整数」(東京出版)、
「整数の理論と演習」(現代数学社)
Q.「確率が全然分からないんですけど、お勧めの問題集はありますか?」
A:「坂田アキラの確率が面白いほどわかる本」(中経出版)、「ハッとめざめる確率」(東京出版)、
「細野真宏の確率が本当によくわかる本」(小学館)
Q.「プラチカの1A2Bと3Cの難易度が全然違う(3Cが難しい)のでどうすればいいんでしょうか?」
A:プラチカ3Cは確かに難しいです。東大・京大・東工大や単科医大などの志望者以外には適していません。
代わりに「新こだわって!微分・積分[入試基本編]」と「新こだわって!行列・1次変換」(いずれも河合出版)
などを使用するといいでしょう。
Q.「○○大学志望なのですが、何チャートが良いですか?」
A.受験勉強をチャートだけで完成させるわけではありませんから、
難関大を志望しているからといって、難しい本をやらなければならないというわけではありません。
どこを志望するにしても、基本的なことから積み上げていく必要があります。
したがって、志望校よりも、現在の学力・到達度を基準にして選んだ方がいいといえます。
一般には「黄チャート」が最も標準的で万人向けです。
難易度ランク
【S:目安偏差値東大系模試70〜】
最高峰の数学へチャレンジ(駿台文庫)/チャート式数学難問集(数研出版)/ハイレベル理系数学(河合出版)/新数学演習(東京出版)
【A:目安偏差値東大系模試65〜】
理系プラチカ3C(河合出版)/解法の突破口(東京出版)/解法の探求微積分(東京出版)/解法の探求確率(東京出版)/
マスターオブ整数(東京出版)/マスターオブ場合の数(東京出版)/数学を決める論証力(東京出版)/理系入試の核心難関編(Z会)/
西岡国公立医学部(栄光)/入試数学伝説の良問(講談社ブルーバックス)/お医者さんになろう医学部への数学(駿台文庫)/
最高峰への理系数学(代々木ライブラリー)
【B:目安偏差値東大系模試60〜】
やさしい理系数学(河合出版)/医学部攻略への数学(河合出版)/ハイレベル精選問題演習(旺文社)/
新数学スタンダード演習(東京出版)/スタンダード演習3C(東京出版)/この問題が合否を決める(東京出版)/
合否を決めたこの一題(東京出版)/西岡私立医学部(栄光)/国公立大理系学部への数学(学研)/難関大突破精選(学研)/
難関大突破数学の底力(学研)/数学問題総演習(学研)/最難関大への数学(桐原書店)/オリジナル12AB受験編(数研出版)/実戦演習(駿台文庫)/
医学部良問セレクト(聖文新社)/河村医学部(中経出版)/受験数学基本ノート(代々木ライブラリー)/数学ブリーフィング(代々木ライブラリー)
【C:目安偏差値東大系模試55〜】
標準問題精講3C(旺文社)/極選発展編(旺文社)/2度解く!!シリーズ(旺文社)/小島難関大(栄光)/国公立二次・私大とれる!(栄光)/
新こだわってシリーズ(2〜6)(河合出版)/大学入試攻略問題集(河合出版)/理系標準問題集(駿台文庫)/受験数学の理論問題集(駿台文庫)/
入試数学の思考法(駿台文庫)/インテンシブ10発展編(Z会)/インテンシブ10整数(Z会)/チェック&リピート実戦編(Z会)/探求と演習(Z会)/
数学ショートプログラム(東京出版)/微積分基礎の極意(東京出版)/数学12AB入試問題集(理系)(数研出版)/数学3C入試問題集(数研出版)/
難関大理・医系入試のサマリー(文英堂)/天空への理系数学(代々木ライブラリー)/壁を超える数学(代々木ライブラリー)
【D:目安偏差値東大系模試50〜/河合全統記述65〜】
標準問題精講2B(旺文社)/1対1対応の演習(東京出版)/教科書NEXT(東京出版)/ハッと目覚める確率(東京出版)/
文系プラチカ(河合出版)/新こだわってシリーズ(1、7)(河合出版)/スタンダード12AB受験編(数研出版)/オリジ・スタン3C受験編(数研出版)/
チャート式入試頻出(数研出版)/数学12AB入試問題集(文理系)(数研出版)/理系入試の核心標準編(Z会)/文系入試の核心(Z会)/
数学頻出問題総演習(桐原書店)/面白いほど(佐々木の整数・発想力、阿由葉の確率・数列、奥平)(中経出版)/実力強化問題集(文英堂)
【E:目安偏差値河合全統記述60〜】
標準問題精講1A(旺文社)/極選実践編(旺文社)/基礎力完成シリーズ(旺文社)/理系プラチカ1A2B(河合出版)/チョイス(河合出版)/
数学標準問題演習(桐原書店)/10日あればいい(黒)(実教出版)/基本演習(駿台文庫)/インテンシブ10標準編(Z会)/
面白いほど(阿由葉の文系数学、志田の行列・ベクトル、斎藤、柏熊)(中経出版)/数学ハンドブック(ナガセ)/
解き方がわかる数学(代々木ライブラリー)
【F:目安偏差値河合全統記述55〜】
基礎問題精講(旺文社)/10日あればいい(濃緑)(実教出版)/チャート式入試必携(数研出版)/数学の計算革命(駿台文庫)/
チェック&リピート(Z会)/合格る計算(文英堂)/理系入試最速攻略(文英堂)/シグマ基本問題集(文英堂)/
勇者を育てる数学(代々木ライブラリー)/力を伸ばす数学(代々木ライブラリー)
【G:目安偏差値河合全統記述50〜】
はじめての入試問題(旺文社)/土曜日に差がつく(河合出版)/やばい!(ゴマブックス)/10日あればいい(薄緑)(実教出版)/
カルキュール(駿台文庫)/面白いほど(坂田、森本、大吉、大久保、大淵)(中経出版)/ホントはやさしいシリーズ(文英堂)
【H:目安偏差値河合全統記述50未満】
基礎力徹底ドリル(学研)/はじめからていねいに(ナガセ)/ドラゴン桜式ドリル(モーニング編集部)/これでわかる問題集(文英堂)
各大学・学部の合格者平均点を目標とする場合における大体の目安です。
目標ランク<理系>
【S】東京理三/京都医
【B】東京理一・二/京都非医/地方旧帝医/神戸医/東京医科歯科医/慶應医
【C】東京工業/地方国公立単科医/地方上位国公立医
【D】地方旧帝非医/神戸非医/地方下位国公立医/上位私立医/早慶非医
【E】地方上位国公立非医/上智/東京理科/下位私立医
【F】地方下位国公立非医/MARCH
【G】日東駒専
【H】大東亜帝国
目標ランク<文系>
【B】東京/京都
【C】一橋
【D】地方旧帝/神戸/早慶
【E】地方上位国公立/上智
【F】地方下位国公立/MARCH
【G】日東駒専
【H】大東亜帝国
←80←←←←←←←←70←←←←←←←←60←←←←←←←←50←←←←←←←←←40←
□□□発展□□□■■■応用■■■□□□標準□□□■■■基本■■■□□□基礎□□□
□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□ スタンダード12AB受験編
□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□ オリジナル12AB受験編
□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□ オリジスタン3C受験編
□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□ 本質の研究
□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□ 小島難関大
□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□ 実戦演習
□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□ 受験数学の理論
□□□□□□□□■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ やさ理
□□□■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ハイ理
←80←←←←←←←←70←←←←←←←←60←←←←←←←←50←←←←←←←←←40←
□□□発展□□□■■■応用■■■□□□標準□□□■■■基本■■■□□□基礎□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■ これでわかる
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■ 白茶
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□ 理解しやすい
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□ 黄茶
□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□ 青茶
□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□ 赤茶(例題のみ)
□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□ 赤茶(練・演習含)
□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□ 黒大数
□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□ ニューアクションβ
□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□ ニューアクションα
□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□ ニューアクションω
□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□ チェクリピ
□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□ 河合入試攻略
□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□ 1対1
←80←←←←←←←←70←←←←←←←←60←←←←←←←←50←←←←←←←←←40←
□□□発展□□□■■■応用■■■□□□標準□□□■■■基本■■■□□□基礎□□□
□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□ 大数増刊新スタ演
□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□ 大数増刊3Cスタ演
□□□■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ 新数学演習
□□□□□■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ 月刊大数 日々演
□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□ 月刊大数 スタンダード
□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□ 理系プラチカ1A2B
□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□ 理系プラチカ3C
□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□ 文系プラチカ
□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ 細野本
□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□ 標準問題精講
□□□□□□□□■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ハイレベル精選問題演習
□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□ チョイス
□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□ 入試の核心
□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□ 文系核心
マセマやれ、色々と捗るぞ
21 :
大学への名無しさん:2011/11/27(日) 22:44:52.69 ID:9Kto9UYtO
マセマはやめとけ。応用力がつかない。ただのゴミ。
22 :
大学への名無しさん:2011/11/28(月) 00:05:48.09 ID:esBIdbYZ0
>>20 工作員乙wwwwwwwwwwwwww
>>21 正解。マセマやると成績が下がる。
23 :
大学への名無しさん:2011/11/28(月) 00:08:16.16 ID:esBIdbYZ0
マセマはやめとけ。応用力がつかない。ただのゴミ。
24 :
大学への名無しさん:2011/11/28(月) 00:10:19.56 ID:esBIdbYZ0
マセマ工作員は
>>19読めないの?wお前らがいるとスレが汚れるんだよねw
豚は豚小屋に篭ってくださいね^^
○青チャート 無駄に問題数を増やしすぎた感が否めない。高3になってから「さぁ受験勉強をしよう!」
と思ってやり始めてもそのページ数の多さに絶望し途中で投げるか、やりきったとしても復習にまで手が回らない。
これは高1から授業に平行して使うなら良書。受験期になってから始めたら糞書。
○赤チャート 個人的には好きな本。これ1冊やればどんな大学にも対応できる。
教科書を一通りやってれば充分始められ、東大レベルまで到達できる。
でもなぜか青チャートばかり人気で、赤チャートは話題にすらならない。総合演習が難しすぎるのは認める。
○1対1 名前の通り例題と演習題が1対1で対応している。薄さの割りに内容は濃く、1冊やりきればかなりの応用力が着く。
しかし実際は、この本を活用できている人は少ない。大半の人は例題しかやらず、演習題まで手を出せていない。
この本は例題だけでは網羅仕切れていない部分があるから、やるなら演習題もやれ。
数列やベクトルや平面図形は微妙だけど、関数とか微積はこれ1冊でどんな問題にも対応できるようになる。
○マセマ 神
26 :
大学への名無しさん:2011/11/28(月) 00:34:13.27 ID:esBIdbYZ0
キチガイ工作員晒しとこう
577 名前:大学への名無しさん [sage] :2011/11/18(金) 00:33:29.01 ID:IziYAAOj0
次スレで
>>19のテンプレを消してくれるのならば、俺は大人しく消える。
差別って嫌いなんだよね。何でマセマだけはぶられなきゃいけないんだよ。
>>19が残り続ける限り、俺は何時までも存在し続ける。
無量大数を凌駕し、地球が銀河から消え去るその日まで・・・・・・
27 :
大学への名無しさん:2011/11/28(月) 00:35:17.99 ID:esBIdbYZ0
○青チャート 無駄に問題数を増やしすぎた感が否めない。高3になってから「さぁ受験勉強をしよう!」
と思ってやり始めてもそのページ数の多さに絶望し途中で投げるか、やりきったとしても復習にまで手が回らない。
これは高1から授業に平行して使うなら良書。受験期になってから始めたら糞書。
○赤チャート 個人的には好きな本。これ1冊やればどんな大学にも対応できる。
教科書を一通りやってれば充分始められ、東大レベルまで到達できる。
でもなぜか青チャートばかり人気で、赤チャートは話題にすらならない。総合演習が難しすぎるのは認める。
○1対1 名前の通り例題と演習題が1対1で対応している。薄さの割りに内容は濃く、1冊やりきればかなりの応用力が着く。
しかし実際は、この本を活用できている人は少ない。大半の人は例題しかやらず、演習題まで手を出せていない。
この本は例題だけでは網羅仕切れていない部分があるから、やるなら演習題もやれ。
数列やベクトルや平面図形は微妙だけど、関数とか微積はこれ1冊でどんな問題にも対応できるようになる。
○マセマ 糞
客観的に見ると、俺より ID:esBIdbYZ0 のが目障りだと思うぞ
999 返信:大学への名無しさん[sage] 投稿日:2011/11/28(月) 01:05:36.62 ID:u8GQJM020 [4/4]
>>998 >なんでお前は読点じゃなくて意味不明なスペースを使うんだよ。昨日教えてやっただろ。
>真剣も糞も、そもそもお前の質問がネタだろ。それにわざわざ真摯な返答をする事こそ、まさに時間の無駄だよ。
>まあでも、俺の適当な発言のせいでお前が大学落ちたら後味が悪いからマジレスしてやんよ。
それだけやってれば基本的に他の参考書をやる必要は無い。離散狙いだったらハイ理もやっとけ。以上
なにこのマセマ糞野郎、 勝手にネタだと決め付けるな!
その前にだ。ネタだと決め付けた根拠はなんだ。俺が指摘してやってことが図星だったからだろ。
特にお前に言ったつもりはないのに、語るに落ちるとはこのことだな。
付け加えると、上から目線でもの言うな!
937 返信:大学への名無しさん[sage] 投稿日:2011/11/27(日) 00:33:23.90 ID:50Tu2ZNd0 [3/6]
>>933 > 工作でも、言葉の繋がりに気をつけて、気合入れて書かないと、自演の戯れでも、おもしろければ
> 沢山の人が見る。現状は不自然だから誰も読む気がしない。もう少し気合いれて仕事しろ!
読点は文章の「間」を表現するのに重要だが、打ち過ぎると逆にテンポが悪くなる。
もちろん読点を全く使わない文章もNGだけどね。
上の文章の場合、そもそも最初の一文が長すぎる。
読点を一つ句点に変えて、改行の位置を変えるだけで大分読みやすくなるよ。
「工作でも、言葉の繋がりに気をつけて、気合入れて書かないと。
自演の戯れでも、おもしろければ沢山の人が見る。
現状は不自然だから誰も読む気がしない。もう少し気合いれて仕事しろ!」
こんな感じでね!
適当に書いた事に食いついてきたのもう忘れたのw
それでも、マセマを薦めてるから、それなら一度使ってみようかと思ったら、ネタ扱い。
いったいあなたは何をしたいの?
>>32 だってお前キャンセルするって書き込んでたから、敵とみなした
マジでマセマやる気あるならきちんと答えるよ
>>33 「頻出レベル理系57題」、「ハイレベル理系56題」をもしやるなら、年明けの受験本番までにやれる最後の問題集になります。
「天空の理系数学」と「数学問題層整理419」を持っているが、419の方は時間不足だから無理。合計100題ぐらいで、もっとも
効果の上がる問題集をやりたいから、それなら「頻出レベル理系57題」、「ハイレベル理系56題」はどうなのか。
解りやすくて、それも試験に出やすい、勝負所になりやすい問題なのか、それとも 「やさ理」をやっていれば、かぶる
問題が多いから、意味がないのか。そのあたりが聞きたかった。
マセマの演習本と全くおんなじ問題が後期で出たけど落ちた。
マセマの解答と同じようにして解いたら300点中210点しか取れずに落とされた。
マセマはクソ。
高校数学で、牛尾徹朗先生、安田亨先生、 山本矩一郎先生の問題解説がわかりやすいという話の続きです。
とくにどんな本を買ったらいいですか。
伝説の参考書スレいけ
青チャ1A〜3Cばっかやってきたけど
もう少し新しい問題解いてみたほうがいいと思うから
微分積分とベクトルあたりやっておこうと思う
なんの報告だよ
佐々木の整数P162の二項定理の説明で一般項が
nCkA^kB^n-kって書いてあるけど、正しくはnCkA^n-kB^kじゃないの?
誤植?
新数学スタンダード演習は
1対1やらなくもできますか?
>>40 二項展開係数は左右対称だから同じ意味だし間違いでもなんでもない。どっちの因数から多く取っていくかなんてのはもはや好みの問題。
たぶん君は公式丸暗記してるんだろう。
>>41 1対1やらなくてもできるけど、1対1レベルのほかの何かはやったんだろうな?
さすがに授業で習った範囲をいきなりスタ演とかは無理だぞ。
>>42 返答ありがとう。
かぶってるだろバカとおもうかもしれんが、一応青チャートの例題と標問全部は完璧に解ける自身がある。
解法が特殊って書いてあったけど、スタ演
大丈夫だよね?
プラチカ友達に見せてもらったんだけど、難しいな3,4割くらいしか解けない
志望大学は地方駅弁だから、青チャートレベルで十分だわ
だから
青チャートが7,8割できたくらいで、初見問題を解いて知識の定着具合が確かめたいんだけど
薄い、青チャート+αレベルの問題集でおすすめってある?
1対1とかかな?
45 :
大学への名無しさん:2011/11/28(月) 14:03:20.64 ID:9nh/gCF30
自分では勉強してるつもりで、無駄な作業の繰り返しになってる。
悪循環だ
>>43 いや、別に勉強にやり過ぎだとか被ってるだとかなんてないよ。
時間との兼ね合いを考えて、だいたい青チャだけで済ますってだけで、時間がたくさんあるなら標準レベルを重ねてやりまくるのは良いことだと思う。
標問、青チャ例題完璧なら大丈夫なんじゃないか?
俺は1対1やった人だからその2つがどの程度か分からんけど、1対1と標問ってよく比較されるし同じくらいのレベルだと思うからちょうどいいくらいの難易度かな。
ただ俺はスタ演やる気なくて、1対1と過去問で行くつもり。正直スタ演って数学を満点近く取りたいような奴がやるものだからな。
時間も無いし、本格的にやるかは過去問と見比べて判断したほうが良い。
1対1をやりたいんですが
青チャは必須ですか?
青チャをやらなければ1対1はむずかしすぎるのですか?
49 :
大学への名無しさん:2011/11/28(月) 17:24:13.59 ID:+D2am1kA0
青チャなんて駄本いらねーよ
青チャートでなくでいいけど、
教科書からいきなり1対1はきついと思ふ
51 :
大学への名無しさん:2011/11/28(月) 17:29:52.24 ID:9nh/gCF30
you 1対1、6冊買っちゃなよ
>>44 実はもう過去問3年分全てやり終えてるんだよねー
だからでた周辺の問題もやっておきたいなーって
過去問も青チャートレベルだし、そこそこいけたけど
教科数も少ないし、数学で取っていきたい
10年分くらいやれよ。少なくとも5年はやれ。
ってかお前はお前を把握してるけど他人は結局お前のレスから、志望校も青チャの進み具合も、過去問の出来も、どんな問題が出てるのかもわからんのに
なにをどうすればアドバイスなんてできるんだ。
それともお前は日記を書いてるの?
>>50 わかりました。
間に学校で配られたちょっっっっとだけ難しい問題集でもやります
>>53 いや、地方駅弁だから東大みたく25ヵ年分とかないんだよね
最新のやつを買っててそれが3年分なんだわ
過去問もそんなに難しくはなく、青チャで解ける程度
過去問は、なんかいかしたから解けるようになってて
出来具合を確認できる物がなくなった
過去問の出来は、5割くらいかなー?解答見て青チャのあの問題をこうつかうのかぁーってなったから
たぶん演習量が足りないと見た
青チャは全体を3週くらいして7,8割できる
で、問題もほとんど覚えてるから、実際に解けるかどうかわかんなくなって
初見の問題演習も積んで理論だって解答できてるかを確認したい。
>>44 青チャート出来るのにプラチカが出来いのか?
普通は余裕で出来るはず
むしろ、青チャートの方が難しい問題が載ってるぞ
いや、Vの問題旧帝のものばっかじゃないですか
こうゆうのじゃなくて、
もっとシンプルなのがいい
プラチカのIIICは難しすぎるってのは常識だろ。
青チャやっとけ
そんな常識聞いたことすらないわ!
青チャーか例題、重要例題をこなしてA問までやったんだ
で、練習をやろうと思ったが、例題数だけあるから時間かかるし
いいものないかなと思ったんだ。ただそれだけ
旧帝早慶志望なんですが、今は核心標準をやっているのですが終わったらなにをやればいいでしょうか?
このレベルの大学だとちょうど合いそうな問題集がなかなか見当たらないです。
問題量的に極選も気になりますが、これはどんな評価でしょうか?
東大の数学満点取りたいんだけど、何やればいいの?
教えて
出来れば現役東大生に聞きたいけど、居ないか…
>>60 理系標準、やさ理、河合の入試問題集あたりがいいんでは?でも地帝早慶なら核心標準終わらせば合格点とれると思うし、時期的にも過去問演習のがいいかも
>>55 は?そこそこいけたって言っといて5割とかため息出る。
あー青チャのあれか って解答見たらわかるの当たり前だろ
解答見て分からないのはもはや病気。まだ過去問手を出すレベルじゃない。
解答見てようやくわかる。俗にいう数学ができませんっていうレベル。
問題を見て、考えながらあれこれ手を動かして解答に至る。ようやくまとも。勝負できるかどうかのレベル。
問題見たら解き終わりまでの道筋がぼんやりと思い浮かぶ。数学がある程度出来るやつ。
問題見た瞬間に解法が浮かぶ。数学得意ですレベル。
お前は上から二番目。もっと危機感持て。
ってかハッキリいって普通にお前馬鹿だよ。悪いけど。マジで。
>>60 旧帝早慶志望っていうくくりで言うやつはたいていそのレベルに達してなくて、とりあえずそう言っとくかってのがお決まりだが、
もし真面目に目指してんなら極選なんていう問題数の少なさに惹かれないで真面目に解け。
あれはほぼ研究の補完的な立場で、単発で手を出してもなんじゃこりゃってなるだけ。
出やすくて重要なテーマを絞って問題選定してるわけじゃなくて、数学の基礎的な考え方をまとめたって感じ。
>>61 小学生か中学生か?
時間があまってるなら線形代数、常微分方程式、群論とか数オリの過去問とか
思考力を鍛えたり理解を深めるためにやるべきものは沢山ある
まあ頑張れw
まぁそういわずに、頭悪い俺だから演習積んでちゃんとしようとしてるんだからさ
俺に合いそうな問題集教えてくれよ
スタ演の解法は奇抜?だとききますが、
1対1でなくても、
青チャートや来ちゃーと、標問、とか
それ相応のものをやれば、できますか?
いわゆる、大数風の解き方についていけ、
その解法をみにつけられますか?
もちろん、その人によるかもしれませんが、つまり、1対1でなくてもスムーズに接続できますか?
67 :
大学への名無しさん:2011/11/28(月) 22:23:18.34 ID:9nh/gCF30
添削やっちゃいなよ
68 :
大学への名無しさん:2011/11/28(月) 22:26:46.76 ID:2SDth9f5O
青チャートの話題に便乗して…
現在高校2年で 数学の勉強何したらいいのかよくわからないから
1年の終わりから進めてきた青チャートTAUBVC基本例題重要例題のみ
現在TA3周めUB2周め終わりそうVC1周め半ば…なんだけど
今まで4ステップ一気に1周→そこの分野のチャート→それ繰り返して1周めが終わったら青チャートだけ回す…って感じでやってきてて
数学の勉強はほとんど青チャートの例題だけ、って感じなんです
そこで急に不安になってきたんですけど、同じ問題を何周もして解くのって意味があるんでしょうか?
今になってチャート1周→別の問題集へステップアップ って感じで勉強していったほうがベターだったかな、って後悔しはじめたんですが…
それは完全な強迫性障害だな。
病院で治療して治したほうがいい。
わりとマジで。
普通はそんなの不安に思わずどんどん先に進める。
強迫性障害って…
8割なにも見ずに解けるならやらなくていい
青茶2A3Cをちゃんと(見直しなども含めて)終わらせるのに平均的に何時間くらいかかりますかね?
いま高2で、始めてチャートに手を付けたのですが、春までに終わらなさそうで…
チャートの2回目以上は「色鉛筆法」だろ...
一度は紙に書くが
二度目以上からは、薄い (だいだい、黄緑などの) 色鉛筆で高速復習。
>>73 ググっても出てきませんでした
普通に一周する程度だとどの程度かかりますでしょうか
>>74 横レスだが、
一度目は理解する
二度目以降は理解を復習しつつ記憶のタグになるところ(意識して少なく)に線をひいて覚える
ってことでしょ。
線のひきかたには個人の好みのほかに流行があるんだよ。今は、どぎつい色は好まれず、
目に優しく、適度な目立ち方をする色の時代。うすい水色とかもね。
一周するのにかかる時間なんか、それこそ人それぞれ。
ただし、凡人は、あまり時間をかけてると読む意欲そのものを失うので、
それなりに読める参考書を選んだ上でそれでもわからないところはとばすか、
いつでも質問にこたえてくれる相手を確保しておくのが吉。
ありがとうございます
例題五ページ進めるのすら2時間近く掛かってしまい、不安だったのですが、みんなそんな感じだとわかって安心したので、とりあえず3Cから仕上げてみます。
計算力をつけるには1回は紙に書いたほうがいいな。
>>41 >新数学スタンダード演習は
>1対1やらなくもできますか?
もちろんできます。
1:1の全部分とスタ演は問題数がおなじ。
つまりどっちかやればおけ。
山本矩一郎の解説がスタ演はさえわたってる。
>>60 >旧帝早慶志望なんですが、今は核心標準をやっているのですが終わったらなにをやればいいでしょうか?
>このレベルの大学だとちょうど合いそうな問題集がなかなか見当たらないです。
>問題量的に極選も気になりますが、これはどんな評価でしょうか?
核心標準から極選発展からの過去問でおけ
早慶だけならいきなり過去問にとつ。
>>79 ありがとう
もちろん見てからきめるけど、
スタ演やろうとおもう
>>65 お前みたいなカスはやったらやっただけ、頭の悪さをやった問題集のせいにするから受験する資格ない。
83 :
大学への名無しさん:2011/11/29(火) 10:51:36.09 ID:xsEd01L30
スタ演、買わなきゃ浪人だぞ
スタ演が売ってない
普通は本屋で売ってる?
>>80 ありがとうございます。
とりあえず核心を早いペースで終わらせようとおもいます。
86 :
大学への名無しさん:2011/11/29(火) 13:43:51.51 ID:xsEd01L30
ありがとうございます。
とりあえず添削ももうしこもうとおもいます。
東北大文系志望です。
センター試験が終わってから、学校で二次試験対策授業があります。
そこで入試頻出これだけ70TAUBというのをやるそうです。
私は文系プラチカをやろうと思っているのですが、どちらを極めればより高得点を目指せるでしょうか?
プラチカに決まっているが、高校の授業を優先させないと後悔する。
89 :
大学への名無しさん:2011/11/29(火) 18:41:52.95 ID:ZOYhL0lu0
センター終わってからプラチカとか、どう考えても間に合わない
>>88 全員が受ける授業ではなくて、希望制なんです。そっちを受けないで自分一人でやろうかとも考えてて…
>>89 出来るだけ早めに手を付ける予定です
プラチカだけなら余裕で終わるでしょう。
二次科目なら4科目なわけだから、1日1科目に2時間から3時間は掛けられる。
入試頻出これだけ70はチャートシリーズの中では意外と解説が丁寧で、出題者の意図も分かるような作りでなかなかの良書なのだが
解説が丁寧で独学がしやすいこれだけをわざわざ授業でやるのも時間の無駄かな。
やるなら一人でやればいいし、特にこれだけみたいな詳しい解説もいらないレベルならなおさらプラチカで十分だよ。
なによりその時期は、一人でもくもくと勉強したほうが良いと思う。
センター終わった後ってのは結構自分を慰めに入るやつや、逆にピリピリしてるやつとかもいるから。
解説が詳しい問題集を (学校の) 授業で使うと、生徒は先生の話を聞く必要が無くなるから、傍用問題集などは模範解答が始めからは無い。
(あっても、詳しい解説が無い)
>>80 もしあったらでいいんですが、極選以外にオススメありますか?
早慶メインです。
94 :
大学への名無しさん:2011/11/29(火) 21:46:42.40 ID:B3cNy9F70
テンプレ 読みました。
現在高2で
数学IAは青チャートと1対1
数学IIBは標準問題精講(もちろん基礎やった)
とやってきました。数学はかなりとくいで
一橋か京大(文系)めざしてます。
次は新数学スタンダード演習かプラチカ、
ハイレベル精選、やさしい理系数学かでまよってるんですけど、どれがいいですかね?
IAは1対1やったんで、新数学スタンダード演習やろうかなとおもってんですけど。
東大の文一志望の現役です。浪人予定です。
1Aの白茶がそこそこ分かるレベルなんですが、
数学を文一合格レベルまで持っていくにはどの位の期間を見積もっておくべきでしょうか
やはり二年は掛かりますかね
>>95 それは君の理解力や要領の良さによってくるから何ともいえないと思う
東大は他の大学と比べてやらなければならないことが多いし、最低でも3年は見といたほうがいいんじゃない?
最低で3年かよ
2〜3年かかるんだったら、現役で私立行ったほうがよっぽどいい
1Aの白チャがそこそこってもし3年ならなんで試験に数学使うのよ
東大受ける層ってほとんどが有名私立だの地元では有名な進学校だからむしろ3年で受かったら運がいいほうだと思う
でも
>>95がまだ高1で進学校に通ってるとか基礎は頭に入ってて勉強の仕方がわかってるとかならまた変わってくるだろうね
>>100 現役ってのはいわゆる受験生って意味だと思うが。
浪人予定って言ってるとこから見るに、勉強最近始める気になって
どうせならいい大学にしようと思って東大にしてみました。東大なら浪人する価値あるな。
って程度の覚悟だろう。正直いままで精いっぱいやってきたやつでも東大は厳しい。それで浪人して次回も受かるか怪しい。
思いつきで行こうと思っていくようなものではない。
思い付きではなく前から行きたいと思っていた。というのなら、白チャがそこそこわかるレベルってのは今までサボり過ぎ。
東大志望の自覚が足らない。いずれにしても厳しい。
>>91 詳しいアドバイスありがとうございます。
時期的なものも考えて選んでみます。
>>92 それは確かにありそうです…
先生に確認してみようと思います。
103 :
大学への名無しさん:2011/11/29(火) 22:47:07.04 ID:xsEd01L30
センターで9割以上とりたい
104 :
大学への名無しさん:2011/11/29(火) 23:13:22.33 ID:ThiiIBIqO
名大志望現役の理系です。
相談なんですが、センター終わってから2次対策を始めるつもりですが、一応10月まで青チャをずっとやってて最近プラチカを2冊とも1週しました。
ベクトルと数列は2周してて、プラチカ1A2Bの方はセンター前にもう1周するつもりです。
それで2次対策なんですが、センター終わったらプラチカ3Cを1周したら15年をひたすらやろうと思ってたんですけど、それよりプラチカを何周もした方がいいですか?
6割を狙いたいと思ってますがプラチカだけで狙えますかね?
一応河合マークは第2、3回ともに偏差値64〜65で記述は両方とも60越えてないです。
センター終わってから数学に割こうと思ってる時間は40%ぐらいです。
アドバイスお願いします。
>>104 まず偏差値なんてくだらねー情報載せるな。
河合の偏差値なんて名大受けない、受けられないレベルの人がほとんどなんだから
そんなとこの偏差値を見せられても糞ほどあてにもならない。
傍から見てお前の情報なんて、プラチカやってます。ってくらい。アドバイスなんてできない。
偏差値なんてどうでもいい、とだけ言いたい
>>95 東大は辞めなよ。
時間の無駄になる可能性が大きい。
法学がいいなら、京大でもいいじゃない。
>>104 青茶の復習の方が必要だと思うぞ。
練習問題全部を自力で解けるか?
>>93 >
>>80 >もしあったらでいいんですが、極選以外にオススメありますか?
>早慶メインです。
核心標準→医学部攻略の数学3c。
早慶だけならこれがはやい。
>>104 >名大志望現役の理系です。
>
>相談なんですが、センター終わってから2次対策を始めるつもりですが、一応10月まで青チャをずっとやってて最近プラチカを2冊とも1週しました。
>ベクトルと数列は2周してて、プラチカ1A2Bの方はセンター前にもう1周するつもりです。
>
>それで2次対策なんですが、センター終わったらプラチカ3Cを1周したら15年をひたすらやろうと思ってたんですけど、それよりプラチカを何周もした方がいいですか?
>6割を狙いたいと思ってますがプラチカだけで狙えますかね?
プラちか3cまで全部自力で解けるなら15年はいらない。自力でできないなら
理系数学の核心標準編にもどる。
1対1→新スタ演
か
標問→ハイレベル
ってどっちがおすすめですか?
>>109 医学部数学ですか!調べてみます。
案外核心で間違ったりしているので間違ったものは何度かやって完璧にしてからやろうと思います。
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】高2
【学校レベル】東大1割弱
【偏差値】駿台全国高2模試で63
【志望校】慶應医学部、東京医科歯科大医学部
【今までやってきた本や相談したいこと】
黄チャートレベルの網羅系の問題集を終わらせたところです
次は一対一に進もうと考えているのですが、志望校の頻出範囲が3Cなので1A、2Bの一対一は
オーバーワークになってしまうと考えているのですがどうすればいいと思いますか?
1A、2Bはセンター対策だけにしようかと考えています
それとも一対一レベルまでは全範囲をやったほうが結果的に3Cへの応用力がつくでしょうか?
114 :
大学への名無しさん:2011/11/30(水) 13:11:59.60 ID:BmewPeOO0
ぶっちゃけ 一対一を6冊と核疹を買えばいい
>>95 教科書で概念を理解→赤チャで基礎作り→演習書+25ヵ年
集中してやって2、3ヶ月で仕上げちまいなよ
ポテンシャルが高ければ1浪で何とかなるよ
って、何ともならないバカが妄想で申しております。
117 :
大学への名無しさん:2011/11/30(水) 18:38:03.69 ID:P9Qa6TsgO
数学はマセマだけで完璧なんだから他の本なんかやるなよ。落ちるぞ
マセマだけやれば東大いける
他の参考書に惑わされずに集中しよう
マセマを信じろ
白チャ見てみたんだが
黄チャと難易度全然変わらない気がする
白チャの方が解説しっかりしてるし
黄チャやるなら白チャやったほうがいいような気がするんだが
どうなんだろうか?
うわ〜気持ち悪い… オェェェェゲェェェェ
マセマなんて買わなくて正解だったわ〜
あぁぁぁぁ気持ち悪い しつこくて
マセマは素晴らしい参考書である
ピエール・ド・フェルマーが唯一認めた参考書だからな
122 :
大学への名無しさん:2011/11/30(水) 21:27:30.77 ID:P9Qa6TsgO
これまでのノーベル賞受賞者、東大京大首席合格者も受験生時代は皆マセマで勉強していたらしいしな
123 :
大学への名無しさん:2011/11/30(水) 21:59:10.28 ID:BmewPeOO0
1;1だけやれば東大いける
>>119 上のテンプレでの青チャと黄チャを見れば容易に違いがわかるはずだけど
やり終えたあとの到達点が違う
それと黄と青での違いだけど青の方には黄にはない+αの重要例題とかがある
つまりそういうこと
あとは志望校の過去問見たり次に何の問題集もしくは参考書やるかによって変わってくる
チャートなんて捨ててマセマやれ
>>124 話ができそうだ
核心て割と新しい参考書?けっこう評価されてる感じなのかな
>>127 すまん…参考書の話は何にも分からないんだ…
でも、黄チャで基礎完璧にして、1:1であと固めれば大方大丈夫と思う
>>111 どちらでもいい
本屋に行って見比べて自分に合いそうな方を選ぶべし
マセマer
東大生が受験生の時にマセマ使ってたな
あれ繰り返すだけで合格点取れるってさ
>>128 あ、いや下の2行は上のと関係ない内容だwすまんw
マセマならハーバードでも通用する
マセマはやめとけ。応用力がつかない、ただのゴミ。
称賛してるのはキチガイ工作員・信者。
136 :
大学への名無しさん:2011/12/01(木) 10:57:49.85 ID:b7UGtSfk0
1;1ならハーバードでも通用する
137 :
大学への名無しさん:2011/12/01(木) 12:55:25.85 ID:LYpNUJ7PO
マセマはやっとけ。応用力がつく、数学のバイブル。
卑下してるのは他参考書工作員・信者。
数学は演習量
早慶理工志望でプラチカ3Cやってたんだけど・・・
>>13のAにあるって事は相当難しいのかこれ?
これより一対一と過去問繰り返した方がいいかな
マセマやれば数学教師になれるってカーちゃんが言ってた
>>135 激しく同意。
マセマ工作員・信者は、巣にお帰りください。
来年?から数学のカリキュラムが変更するみたいなんだけどセンターの問題も変更するの?
現高2だからセンターの範囲が変わってしまうと困るんだが
センターが変わるのは2015年度から
平成28年か
まだまだじゃねーか
現役と浪人1年目は大丈夫か
サンクス
新数学スタンダード演習て
解説がはぶられすぎてわかりにくい、
本番で使えない解法がおおい
っていわれることあるけど実際どう?
標準問題やったらヤサ理が賢明?大数の解き方をやってみたいと思ってるがやさしい理系数学とかプラチカとかやったほうがいいのかな?
文系最難関志望でふ。
148 :
大学への名無しさん:2011/12/01(木) 22:40:54.79 ID:b7UGtSfk0
1対1、6冊買っちゃなよ
>>147 過去問でok
補いたければプラチカがベスト。
大数の解き方 なんて無い。1対1とスタ演はいたって普通の解法。
授業ノートって皆なに使ってる?
普通にノート?それともルーズリーフ?
>>149 近くの本屋(結構大きんだが)には
スタ演も、1対1もない(売り切れた)ないからみれないんだけど、スタ演の解法は普通につかえるの?
いま高2で標問2B(1Aは1対1ww)がまずまず完成してきてるとこ。それを繰り返えすのはもちろんだけど、時間けっこうある。
あとプラチカも、おいてないww参考書けっこうあるのち欲しいのがちょうどない。
プラチカはスタ演とかやさ理と同じか少し簡単ぐらいであってる?おすすめ?
152 :
大学への名無しさん:2011/12/01(木) 23:06:36.51 ID:b7UGtSfk0
大数はどの大学にも不必要だと思う
>>150がっこの授業には嵩張らんよう大学ノートだけど家で過去問とか解く時には無地の紙にやってるわ
駿台文庫だったかの最高峰への数学ってどんぐらい難しいかわかる人いない?手出してみたいけど入試とレベルがあまりにかけ離れてるならいらないんだけど
>>153 もともとは模試の過去問のようだし、
そんなに入試からかけ離れているというほどでもないよ。
もともと東大後期とかの対策に作られた本のようだけど、
今で言えば京府医、滋賀医、奈良県医、浜松医、山梨医、福島県医あたりの問題というイメージ。
マセマをずっとママセって読んでた
センター演習に黒と青どっちがいいっすかね?
158 :
大学への名無しさん:2011/12/02(金) 09:52:44.93 ID:yrpCyVY40
>153
>13
159 :
大学への名無しさん:2011/12/02(金) 09:59:34.80 ID:yrpCyVY40
>145
2015-1988=27
tp://www.dnc.ac.jp
>>151 まあプラチカについてはだいたいあってる。
スタ演の解法は1対1と変わらない。1対1が大丈夫なら全然大丈夫。
ただし、解説は少ないから分からないやつには何やってんのかわからないのかも(これを一部の馬鹿が大学への数学は特殊だ!とか言ってる)
ってか全然手にとって見れないんだな。
最悪全部買って吟味すればいいよ。たかが1000円2000円をケチって、あっちの方がよかったかなーとか思いながら勉強するよりはまし。
162 :
とうき:2011/12/02(金) 12:50:59.17 ID:Tz/aZMJv0
標準的な学習プランで、チャートや本質の「掲載問題を全部やる」みたいな印象を受けたが、
「掲載問題全部やる」という参考書の使用法は、間違っている感じがする。
教科書を読んで、問題集をやって、「解答解説が分からなかったら、参考書で調べる」というのが
「参考書の使用法」だと思う。
参考書より、教科書ガイドをやった方が良いと思うけど。
じゃあお前がその方法でやってみて、
大学受験の結果出てから戻ってきて後輩にアドバイスしてやれ。
>>162 じゃあ参考書と問題集の境目ってなんですか?
チャートは問題集じゃないの?教科書は参考書じゃないの?
教科書って学校で使う参考書ってだけだぞ。塾には塾のテキストがあるし、独学でやるなら検定教科書を勧める人はいないだろ。
なによりコテきもいwwwwwwwww
165 :
大学への名無しさん:2011/12/02(金) 13:50:01.95 ID:uF6Niqng0
1対1工作員・信者は、巣にお帰りください。
マセマ工作員・信者は、巣にお帰りください。
ここではマセマの話題は禁止です。
1対1工作員・信者は、巣にお帰りください。
ここでは1対1の話題は禁止です
168 :
とうき:2011/12/02(金) 16:02:39.93 ID:Tz/aZMJv0
>>163 受験の結果はとっくに出てる。俺も俺の同期も、東大京大に合格してるけど。
大学に訪ねて来て、学生に聞いてみたら・
>>164 参考書と問題集の境目が分からないのは、オマエは終わってる。
教科書は参考書の境目も分からないの?オマエは終わってる。
チャートは、白〜赤チャのことな・・
>教科書って学校で使う参考書ってだけだぞ
日本語大丈夫か?俺が言ったのは、教科書ガイドのことな・・。俺は重宝した。
ちなみに、東大合格者の中には、英語は教科書と学校配布の副読本や問題集だけしかやらなかった
のもいるよ。
>>168 だからそれ参考書じゃん。お前頭大丈夫か?
ちなみにフォームの矯正訓練せずに100m走の県選抜のやつもいるよ。
でそれが一般人にあてはまるのか?簡単にわかるだろ。
お前が東大とか嘘だろうと本当だろうとどうでもいいけど、こんなとこでコテ使って崇拝してもらいたいんだかなんだか知らんけど
年下相手に威張ってるなんて大層な性格してるなーって思うよ。
教科書と参考書と問題集の定義の違いなんてどうでもいいからくだらん争いはするな
171 :
とうき:2011/12/02(金) 16:20:27.63 ID:Tz/aZMJv0
>>169 お前、必死だな・・・頭大丈夫か?教科書ガイドと参考書は作りが違うのがわからん?
教科書ガイドを考察したことないだろ?無責任な発言は控えたら?
ここに訪れる人が俺より、年下か否かは、俺にはわからん。
書き込みしたのは、バイトで指導している受験生がこのスレを見て悩んでいたから。
この板は、10年間くらい続いていると先輩たちから聞いている。最初に始めたのは誰かな?
学参の出版関係者かな・・・?今は、どんな人がレスしてるのかな・・・?10年間変わっていないのかな?
センター数学で合わせて9割めざしてるんですが
模試とかでは大体1A8割 2B6.5割くらいです
ひたすらセンター形式の問題集をやるか、分野ごとの問題集をやるかどっちがいいでしょうか
173 :
とうき:2011/12/02(金) 16:28:17.17 ID:Tz/aZMJv0
>>169 ちなみにフォームの矯正訓練せずに100m走の県選抜のやつもいるよ。 でそれが一般人にあてはまるのか?簡単にわかるだろ。
チャートや本質の全掲載問題をやることが、「フォームの矯正訓練」だと決めつけている点で、終わってるな。
「フォーム」って何のことだ?「矯正」って、何のことだ?「一般人」の条件って、何?
メタファーの使い方も分かってないね・・
要するに、お前は自分のやり方だけが、正統な勉強法だと信じてるんだよ。
174 :
とうき:2011/12/02(金) 16:42:13.47 ID:Tz/aZMJv0
>>172 >170の人が「教科書と参考書と問題集の定義の違い」は「くだらない」と書いたけど、
センタ−を含め入試で高得点を取るための勉強法でも、人によってくだらないと思うのもあるし、そうでないのもある。
君が、9割を取れない原因を見出すことが大切。人によって異なるから。解法が全く思い浮かばない場合もあるし、
問題文を正確に読み取れていない場合もある。佐藤恒雄氏が受験数学で求められる能力も
4つ(?)くらいに分類している。自分が何の力が足りないのか分かるかも知れない。
参考になるかもしれないし、君には無意味の場合もあると思うけど。
とうきってやつは便所の落書きにも劣るようなものを時間かけて書くのが趣味なのか?
>>174 へんな所で引き合いに出さないでくれるかな。
定義の議論がくだらないという話と、勉強法には色々あってくだらないと思う人もあるって話は別の話でしょうよ。
>>173 フォームの話は特殊な方法がみんなに会うわけではないってことをいいたかったんじゃないの?
国語は小学生に劣るのに人様に数学教えるの?
バカが調子乗るとこうなるんだな
>>174 どっちかというとお前がキモイ
チャートの例題を全て解けるようにするのは一つのいい勉強法。
教科書と服毒本を、しっかりやれば力つくのはわかるがそれだけで東大うかるかといけばかなり厳しい。
とうきさんって凄く賢いんですね。
アホのボクには仰っている事が良く理解できませんでした。
一般人なんて主観によって意味範囲が変わってきますもんね。
一般人の絶対的な定義なんて無いですもんね。
客観的に話せない
>>169さんはとうきさんの足元にも及ばない愚昧な輩なんでしょう。
ところで、
教科書と参考書と問題集の境界条件って何なのでしょうね。
とうきさんなら主観性を一切省いた、万人が納得する絶対的な定義を知っていらっしゃるかと存じます。
どうか愚鈍なボクに境界条件の絶対的定義をお教え下さい。
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】高2
【学校レベル】 偏差値40くらい
【偏差値】河合の模試 40くらい(エクセル2週する前)
【志望校】東工大
【今までやってきた本や相談したいこと】
学校で配られたエクセル(応用)という問題集を2週しました。
一対一かスタ演あたりを考えてるんですが次に何をやればいいでしょうか?
教科書(きょうかしょ)
学問などを学ぶときに、主たる教材として用いられる図書のこと。(この項目で詳述)
特に日本の初等教育・中等教育において、主たる教材として用いられることの多い「教科用図書」のうち、
編集(編修)において文部科学省と関わりがある図書のこと。教科用図書を参照。
なお、市販されている「教科書」とその他の「教材」との区別は厳密なものではない。
学習参考書(がくしゅうさんこうしょ)
学習参考書は、学習に用いられる図書のうち、教科用図書(教科書など)の補足などに使われる。
学習参考書は、教育課程にしたがって内容が編成された教科用図書(教科書など)と一線を画すために、
テーマ別の内容編成や、より学問的な内容編成が行われていることが多い。
チャート式(数研出版)に代表されるように
、学習内容や知識を網羅的かつ体系的に配列した図書を参考書と呼ぶことが一般的に多いが、
広義には、問題集や各種の資料集も含んで参考書と呼ばれることもある。
問題集(もんだいしゅう)とは、
知識の定着や技術の向上を図るために、演習問題を集めた教材の一種である。
現在の理解度、達成度を計るためにも用いられる。ドリル、ワークブック等とも呼ばれる。
↑wiki参照
偏差値40ではきついとおもう。
エクセルというのがわからんが、
それをどのもんだいも(難易度がわからん、難問をのぞいてもいいが)すぐに解法がうかぶなら次の参考書、問題集へ
1対1か標問あたりがおすすめ。
本屋でみてみて六割ぐらいはなんとかできそうな気がするぐらいがいい
Excelか
確か今話題になってる参考書だ
そこからならスタ演やっておk
>>
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年高校一年
【学校レベル】底辺校(偏差値38)
【偏差値】中3、1月時点で38、現在は不明
【志望校】東北学院高校 偏差値50
【今までやってきた本や相談したいこと】
今までテスト勉強しかやってませんでした。これではまずいと思い勉強しようと思うのですが
白茶をこなしていけば偏差値50代に乗りますか?
それと今から偏差値50って無謀なのでしょうか?
>>185 そのくらいのレベルだっかのか。
知らないのにいっちゃだめだな。すまそ
センターむずいよ〜
今センター青本やってるが
8割の壁がなかなか越えられない
なにすれば、もっと楽勝になるんだよ。
今までやってきたのは、青チャートのみ(基本例題、重要例題、A問)
とうきフルボッコワロタwwww東大だろうとなんだろうと、嫌われる性格じゃあ意味ないねー。しかも東大も思い付きで言った嘘だろうからますますかわいそう。お前の教え子もっとかわいそう。
>>189 本番より難しいってよく言われてるからそんな落ち込むことでもないと思うけど
センター系の本をやるとかしたほうが良いかもしれない。
青チャートちゃんとやってきたなら きめるセンター がお勧め。基本的な解説は無くて、速く解くための知識が得られる。
俺は2Bはスピードほしいから きめる で、1Aはだいたい間に合うし、確実に解けるように 解決センター を買った。
この2つは使ってみて実際よかったと思う。
きめるの方が実践、応用って感じがする。ほとんどが改題で少し難しくしたりしてる感じだった。
解決は過去問に対して、更に類題をつけてくれるって感じだな。
今2年の人なんだけど、
河合の チョイス新標準問題集 と 文系数学の良問プラチカ の
難易度の差ってどのくらいのものなの?
どっちから始めようか非常に迷う。。
そうそう、青チャートは基本例題と重要例題全て、問題みたら
解答までの道筋がはっきりと判るようになったんだよ
でも、センター独特の言い回しとか、求め方にうまく一致していけないんだよね
今日、先輩にセンターマニュアル貰ったんだけど、それでもいいのかな?
念の為、本屋行って見ておくよ
194 :
大学への名無しさん:2011/12/02(金) 21:50:19.91 ID:rwIPuklMO
マセマ以外の本なんか買うなよ。ただのゴミだぞ。
195 :
とうき:2011/12/02(金) 22:23:53.58 ID:Tz/aZMJv0
>>190余程悔しかったみたいだなwww フルボッコって何だよ?オマエ一人の自演だろ?
お前のコメントを信じてしまう受験生の方が、かわいそう。
>>182 教科書と参考書の定義を書いたつもりだろうが、お前が単に正しいと思い込んでいるだけ。
お前が区別をつけられないだけ。教育現場で青チャートを教科書と呼ぶ教員はいない。
>>175便所の落書きは、お前がこのスレで散々やってきたことだよ。
>>176お前に捨象能力がないだけ・・・
>>179キモイのはお前もな・・・自演ご苦労。
俺は、チャートの「例題全て」などとは言ってない。日本語を読めよ。
>>180愚鈍なボクに境界条件の絶対的定義をお教え下さい。
日本語が読めてないようだし、お前は本当に愚鈍だ。説明しても理解できないからスルーする。
196 :
とうき:2011/12/02(金) 22:28:25.03 ID:Tz/aZMJv0
数学の勉強方法に迷う受験生たちには、
175=176=180=182=190 の書き込みを見れば、このスレの住人がどんな者なのか、
どの程度の意識で書いているのか、分かると思う。
>>195 とうきさんほどの天才ならどんなバカにも理解できるように説明できると思います!
皆がぐうの音も出ないくらい完璧な自論を言ってやってください!
それでも文句言うバカにはID付き学生証や模試結果でも見せたったら黙りますよ!
ささ、ババーンと天才の証を見せてやってください!
198 :
とうき:2011/12/02(金) 22:37:02.55 ID:Tz/aZMJv0
補足)私は、チャートも本質も否定はしない。実際に両方とも教育現場で高い評価を得ている。
ただ「掲載問題全てをやる」という方針に関してカキコしただけ。
その区別さえできない者(論理性に怪しい者)がレスしてる。
勉強方法に悩んでいる受験生にどれくらい答えられるだろうか?
人間の思考過程は、繊細で多様であることを理解できていないと思う
○青チャート 無駄に問題数を増やしすぎた感が否めない。高3になってから「さぁ受験勉強をしよう!」
と思ってやり始めてもそのページ数の多さに絶望し途中で投げるか、やりきったとしても復習にまで手が回らない。
これは高1から授業に平行して使うなら良書。受験期になってから始めたら糞書。
○赤チャート 個人的には好きな本。これ1冊やればどんな大学にも対応できる。
教科書を一通りやってれば充分始められ、東大レベルまで到達できる。
でもなぜか青チャートばかり人気で、赤チャートは話題にすらならない。総合演習が難しすぎるのは認める。
○1対1 名前の通り例題と演習題が1対1で対応している。薄さの割りに内容は濃く、1冊やりきればかなりの応用力が着く。
しかし実際は、この本を活用できている人は少ない。大半の人は例題しかやらず、演習題まで手を出せていない。
この本は例題だけでは網羅仕切れていない部分があるから、やるなら演習題もやれ。
数列やベクトルや平面図形は微妙だけど、関数とか微積はこれ1冊でどんな問題にも対応できるようになる。
○マセマ 神
>>198 要は、教科書などで基礎できるようになったら
過去問題から必要な部分だけを参考書やチャート式から抽出したら
効率がいいってことだろ?
で、具体的にどんな勉強ほうするのよ?
ついでに、俺センター過去問解いてても
なかなか力つかないんだよね
着実に力着けていける勉強法があれば教えて
納得できたら、支援すっべ
202 :
大学への名無しさん:2011/12/02(金) 22:53:56.36 ID:rwIPuklMO
マセマをハイレベルまで全部やればセンター二次とも満点間違いなしさ!安心してまかせなさい!
203 :
176:2011/12/02(金) 22:55:13.18 ID:jEdKt5l60
>>198 お前に足りないものこそ論理的思考能力だと思うがな。
ひょっとしたら東大生で塾講か家庭教師なのかもしれないが、
物を教える能力と、論理的に物事を考える能力に欠けているように思われる。
社会性にも欠けているようなので、テレアポ営業のバイトでも始めたらどうだ。
少なくとも170=176以外は違う人なので、残念ながら自演じゃないんだな。
複数人からこれほどの反感を呼ぶということからも社会性の乏しさを感じるべきでは?
どうでもいいけどなんでへんなコテつけてんの
わかったから
陶器きえろ。割れちまえ
能書き垂れて、結局自分を正当化する言い訳に長文を書きスレを消費して終わり。
受験生を導く勉強法についても述べるわけでもないし、とうきは邪魔。何がしたいのかもよくわからん。
しかも勉強法書いてくれたとしても本人が僕東大とかいう病気だからあてにもならん。つまりNG推奨。
>>193 どうだろう。俺必勝マニュアルは化学しか持ってなくてよくわからんけど
あのシリーズはセンターで必要な知識が凝縮されてるっていう感じで、
きめる 以上に実戦的に特化してるイメージあるから、センターそのものに慣れてない人がやるものなのかは分からん。
青チャート解ききってて、センター出来ないってのはどうしても形式に慣れてないってことだと思うし
特に長い文章の最初の方の情報を後の設問に使うときとかに、あたふたしてしまうとかなら、問題演習形式のやつの方がいいと思う。
マニュアルがそういう形式になってるならいいと思うけど、あれって各小問抜き出して、即答する方法教えるって感じじゃない?(化学はそう)
これはコテとは言わない
>>206 確かに、その通り
こんな問題がきたらこうだって言う感じ
例えば、2Bの面積の求め方「1/3公式!」で本当に1/3公式使うだけみたいな感じ
推奨されてる「きめる!」の方はセンターみたいな問題形式なの?
立花隆が嘆いていたよ
東大の学生の質が落ちたってね
>>208 基本編が25問。これはチャート例題コンパス2,3くらいのセンターバージョンみたいな感じ。
実践編が36問。これはセンター大問を丸々1つを改題して出してる。(一部削除したりしてる追加したりしてる)
この実践編が、ちゃんと流れのある問題だからセンターの問題形式にちゃんと慣れられるよ。
それぞれの問題にレベルアップ講座ってのが用意されてる。これは上手い解法を紹介するとこ。
解説はかなりあっさりしてる。引用元が追試と本試が半々くらいあって、結構本番に比べてもむずかしめだから青本で演習するならちょうどいいと思う。
211 :
とうき:2011/12/02(金) 23:24:34.49 ID:Tz/aZMJv0
>>203 お前の言う論理的思考力って何だよ?(笑)
物を教える能力と、論理的に物事を考える能力に欠けているのは、学参関係者のお前だよ。
社会性にも欠けて、テレアポ営業のバイトを始じめた方がいいのは、正にお前。
全てお前の自演だよ。アドレス変えてるのバレバレ。
必死に抵抗してるお前こそが、社会性の乏しさを感じるべきでは?
>>211 そんなことより、東大生ならいい勉強法教えてよ。くだらない罵声ばっか飛ばしてないでさ。
もちろん東大生ってのがウソってのは分かってるから無理に教えてくれとは言わないよ。
それならそうと、邪魔だから消えてよ。
213 :
176:2011/12/02(金) 23:28:40.88 ID:jEdKt5l60
学参関係でもないし、、思考停止野郎は面倒くさいな。
普通に荒らしだから最初からNGに入れとけばよかったな。
214 :
とうき:2011/12/02(金) 23:30:25.87 ID:Tz/aZMJv0
>>206能書き垂れて、結局自分を正当化する言い訳に長文を書きスレを消費して終わりなのもお前。
お前がしたいのは、このスレで一番出てくる参考書の売上げを伸ばすこと。
お前みたいな自信家ではないから、勉強法は書かない。
215 :
大学への名無しさん:2011/12/02(金) 23:32:55.53 ID:Rl4xHqlo0
216 :
とうき:2011/12/02(金) 23:34:36.90 ID:Tz/aZMJv0
勉強法は、教諭や優れた予備校や塾の講師に相談するのがベストだと思う。
参考までだが、俺は通学していた学校の先生以外に、東京の御三家の1つに通学していた友人に頼んで、
その学校の数学の教諭に相談させてもらった。これがとても良かった。
217 :
とうき:2011/12/02(金) 23:37:34.07 ID:Tz/aZMJv0
>>212 嫌だよ。
>>213 お前は、学参関係者だよ。思考停止してないでしょ・・・
荒らしは、お前だよ。俺は、お前にレス返しているだけ。
218 :
とうき:2011/12/02(金) 23:38:16.22 ID:Tz/aZMJv0
この板は、10年間くらい続いていると先輩たちから聞いている。最初に始めたのは誰かな?
学参の出版関係者かな・・・?今は、どんな人がレスしてるのかな・・・?10年間変わっていないのかな?
>>210 おお、本当!?
問題数も少ないし、2,3日あれば出来そうだな
仕上げるまでも、1週間くらいで何とかかなー
解説に関しては、導出とかしっかり押さえてあるから、割愛されてても問題ないb
ありがとう、頑張ってみる。
>>216 俺は「知る権利」を発動する!
環境に恵まれやがって!
貧乏な俺にも、その有益な情報を教えてケロ!!
220 :
とうき:2011/12/02(金) 23:46:03.48 ID:Tz/aZMJv0
>>209 立花隆の主観だろ。科学的に調査したわけではない。
ていうか、お前学歴コンプだね。
東大生なんて、アホだろ?他の大学生と変わらない。
いや、他大学の学生の方が優秀かもしれない。
この間、神奈川の私大に通う先輩の研究室を訪ねた。
学部の学生だけど、論文を何百と読み重ねて、研究計画を送り、
来春、ヨーロッパの大学に進学する。
つまりこんなとこでウダウダ言ってるお前は劣等生ってわけな。どんな大学に行ってもあんたみたいになったらクズ同然なわけか。よくわかりました。
最後にすごくいいことを教えてくれたなー。
しかしまたとんでもないのが現れたな
片言の日本語しゃべってねーで出てけよ
句読点の打ち方変だし、主語・述語・修飾語をきちんと使えよ
人に日本語わからないのかって言ってるけど、オマエの日本語がわけわかんねーんだよ
日本人じゃねーだろコイツ
敵しかいなくてワロタ
こいつと知り合いだったら普段殴ってるレベル。マジで。
糞コテもかまってる奴らもスレチだってこと気づいてる?
なんでお前らNGしないんだ?すっきりして色々と捗るぞ
>>220 まあ年寄りの言う事だから昔はよかった的な事もあるだろうね
ただね、読書量の低下等根拠となるものはあるよ
あなたのような人間がいるてのも理由のひとつだ
>神奈川の私大に〜
たぶん慶応なんだろうけど
資金面で見ると海外に行きたくなるのは仕方ないね
ハーバードの基金 2兆円↑ 運用益も数千億レベル
東大の基金 400億…
>>225 お前も糞コテレベルだってことに気づけよ
センターで伸び悩んでる人に尋ねるが
定義をきちんと示し、公式や定理を自分で証明できる?
もしできないなら原因はそこじゃないかなと思う
そんなの出来て当然だろってんなら謝るわ
提案
これから陶器がでてきても
完全にしかとしましょう
233 :
大学への名無しさん:2011/12/03(土) 09:49:29.32 ID:XeeIg96U0
tp://www.chart.co.jp/goods/sugaku_list/reference2.html
tp://www.chart.co.jp/goods/item/sugaku/10315.html
同内容の書籍を平成24年2月下旬〜3月上旬より書店店頭で販売予定
「赤チャート 数学I」 「赤チャート 数学A」は2012年12月発行予定です。
「白チャート 基礎と演習 数学I」 「白チャート 基礎と演習 数学A」は,2012年2月下旬〜3月上旬より書店店頭でのみ販売いたします。
てす
きめる! って著者が浅見のほうでいいんですか?
あとここで良いって言ってるマセマってのは
はじはじのことですか?
浅見の方。ってかもう一つの方なんて知らない。
>>230 お前のような知ったかは要らんから。
公式や低利の証明などセンターに必要ない。
センター数学は、必要な解法をちゃんと使えるレベルになれば普通に解ける。
それだけ
俺もそれは思った。そもそも公式の証明や定理の証明なんてのは数学を支える基礎だけど、結構レベルが高いことで
基礎=簡単 ってことではなくて、少なくとも数学の基礎をしっかり整えるのは単にセンター数学解けるようになるより難しいと思う。
ハッキリ言って、センター数学は演習量稼げば解法も分かってくるっていうレベルだと思う
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】高2
【学校レベル】50
【偏差値】河合全統45
【志望校】東工大
【今までやってきた本や相談したいこと】
来年度へ向けて、これから受験勉強を開始しようと考えています。
基礎問(現在進行)→標問→ハイ選→過去問
と予定を決めたのですが、これで大丈夫でしょうか?
ここのスレでのマセマってどれのことですか?
初めから始めるでいいんですか?
旧帝大の工学部志望でZ会の通信教育とってるのですが
この他にもなにか問題集をやった方がいいでしょうか?
マセマとは最早一つの概念である
それは天地創造の瞬間から変わることなく、我々人類に無視できない影響を与えている
マセマ出版社の参考書は、其の全てがマセマであると同時に、別の視点から見れば、其の全てがマセマではない
それは、個々の潜在能力に依存する動的なテレキネシスに依存する現象であり
店頭に赴けば、自ずと自分に合ったマセマと出会うことができるであろう
せっかくノリノリでふざけたのに真面目に追記をされると一気に冷める
245 :
大学への名無しさん:2011/12/03(土) 17:19:17.81 ID:sZbfWcQx0
上で東大生を叩いてたヤツがおったけど、そいつの学歴を知りたいんやけど。
そいつの文章読んで大学教育を受けたとは思えんのよ。どこの予備校でもええけど模試の偏差値いくつやったんかな?
青茶の問題全部(1A〜3C)で約3,000題くらいあるやろ?
1日20題解くと150日、5ヶ月やで〜。このペースで1年間2周程しかできへんな〜。
もっと学習効果が高く、効率良い教材あるやろ。
青茶を薦めるヤツが9月以降の模試で安定して偏差値70を超えたとは思えん。
僕はいつだって真面目ですしおすし
色々ネット巡ってると「与党の教材」とか「野党の教材」とか言ってるのを見たんだけど
これなんなの?ただの妄言?
248 :
大学への名無しさん:2011/12/03(土) 17:57:27.25 ID:ORiRvRfMO
>>237 >>230が言いたかったことは、
「各定理の証明さえできない状態でどれだけ解法暗記(試験専用の対策)に励んだってすぐに伸び悩む。」
なんじゃね?
基礎問→標問→過去問→(余裕があれば)ハイ選
がいいと思う
ハイ選っていいの?
標問までおわらせてて(二年 完璧ではないけどおわったら)次、スタ演かプラチカかで迷ってたんだけど
>>239 基礎問→標問→過去問→(余裕があれば)ハイ選
がいいと思う
ここのスレでのマセマってどれのことですか?
初めから始めるでいいんですか?
高2なのですが、今青チャート例題をやっていて、次にやる問題集で迷っているのですが、1対1対応の演習と入試の核心はどちらが良いしょうか。1対1対応の演習は時間的に全部こなせるか不安です。志望は阪大です。
本質の研究の新課程版っていつ出るんでしょうかねえ
>>245 もろ東大生モドキ(とうき)本人すぎてびびるwwww
>>253 二年生なのに全部こなせるか不安なんて言ってないで、意地でもこなせ。
青チャートを本当にしっかりやってんなら1対1は気になる分野だけ買って入試の核心でいいと思うけど、
阪大の数学難しいから他の教科、とくに理科は確実に取れるように頑張ってね。
とうきもい
>>252 専用(隔離)スレで聞いておいで
ここではマセマなんか眼中にもないぞ
連呼してるのは工作員と信者だけ
確かに出版社名しか眼中に無いキチガイしかいないよな
259 :
大学への名無しさん:2011/12/03(土) 21:19:33.88 ID:sZbfWcQx0
18 :大学への名無しさん:2011/03/18(金) 09:28:40.30 ID:++V8KqWa0
2chは、出版系宣伝工作員ばっかり
早稲田商志望でいまから標問やるのはまずいかね
1対1と核心やったけどモチベがあがらないお
261 :
大学への名無しさん:2011/12/03(土) 22:58:49.90 ID:DPUDdeWr0
センターのおすすめないかな
今高2でTAが6割、UBが4割くらいなんだが
センターなら基礎問やっときゃ問題ない
信州大学医学部の数学特に3Cなんですがレベル的にどの問題集が妥当でしょうか?今高2で3Cやりはじめたばかりで過去問見ても自分ではまだわからないのでよろしくお願いします。1A2B分野は簡単そうでした。3Cもそうなんでしょうか。
264 :
大学への名無しさん:2011/12/04(日) 00:42:33.59 ID:wHdUBSa/0
>>264 ありがとうございます。見た感じ微分方程式とか図形を絡ました極限の問題もないので結構医学部の中では標準的ぽいですね。とりあえずチョイスやってみます!
266 :
239:2011/12/04(日) 01:15:00.75 ID:UETsM9Ii0
偏差値45くらいのクソばかですが青学工学部志望です
センターは受けますがセンター利用は狙ってません
今は岡本の傾向と対策やってます
(センター関係無いですが、、、結構いいので)
ちなみに代ゼミの基礎から応用の岡本の授業もとって教材は一週しました
最近はだいぶ点数が取れるようになってきています
あと二ヶ月何をやったらいいですか
268 :
大学への名無しさん:2011/12/04(日) 01:22:21.52 ID:W+65PBkl0
>>255 オレは陶器やないで..。ビビってるのは、君の低学歴がばれてるからやろ?
「青チャート→1対1→入試の核心」は、あまりよくないで〜。青茶で獲得した知識を使う作業を先にすべしやと思うで。
1対1は、解法の知識を獲得させる参考書やんか..河合のチョイスか駿台の実戦演習で、青茶で獲得した知識を使って
問題の解法を考えてみんねん。その後、解説を十分読む。
269 :
大学への名無しさん:2011/12/04(日) 01:28:59.29 ID:W+65PBkl0
出版系宣伝工作員がはびこってるようやから、気を付けな。
早慶の数学レベルがどれほどなのかわからない…
この前の早稲田プレ模試だとかなりの難易度だったけど
理系なら青チャ
文系なら黄チャ
というのは冗談なので、自分のレベルにあった問題集を買いましょう
理系ならマセマ
文系でもマセマ
死ね とうき
>>274 受験ストレス? そんな貴方にお勧めの参考書があります。
その名はズバリ、マセマ!
実際に使用者に感想を聞いて見ましょう。
A君『僕は今まで数学に強い苦手意識を感じていました。未知の問題を見ると、考える気力も起きず直ぐに放棄してしまう
そんな自分を変えたくても、独力では難しい。そんな時に出会った参考書がマセマです。
雨の日も、風の日も、雪の日も、共に過ごしました。辛い事、悲しい事、たくさんあった。
だけどそれらの出来事を、僕とマセマの二人三脚で乗り越えることが出来たときは、感動で涙が止まりませんでした。
参考書選びで困ってる皆さん、是非! マセマを手にとって見てください。視界が開けますよ』
はい、ありがとうA君。しかし彼は東大に落ちましたA君のAはアホのイニシャルです。
次は離散に現役合格したBさんに聞いて見ましょう。
Bさん『はーい! Bです♪ マセマ素晴らしいー! てゆーか、素晴らしいを通り越してもはや恐ろしー!
こんな参考書が存在しちゃって大丈夫なんでしょうかね、マセマをやるとやらないじゃ圧倒的な実力差がついてしまいますからね。
マセマは数学の教科書だ、全員必須。』
はい、必須と言い切る豪胆さ。流石離散生は違いますね、では最後に私からの一言
私『マセマやれ、色々とはかどるぞ』
落ちてんじゃねーか
マセマは早くも高2生(来年度の受験生)を物色し始めてるな
受験生はマセマのクソさが分かってて買わないと踏んでるから眼中に無いんだろうな
賢明な人はマセマには関わらないように、マセマ工作員・信者の口車に乗せられないように、十分注意しましょう
>>267 テキストの復習と演習追加なら数学基礎問題精講
更に確認なら、理系入試の最速攻略数学
高二で東工大5類狙いです。
偏差値については、学校は中学受験ですが63くらいで
この前の駿台全国模試は50くらいで死にたくなりました。
学校で青チャートを配られたんですが、いまから全部やっててもどう考えても
身につく頃には受験直前になってると思うので、
1対1をやっています。これって大丈夫ですかね?
極限とかすごい問題数少なくて不安です。
ついでにもし1対1が完璧になったら、やさ理行けばいいと聞いていたんですが
上のテンプレ見るとそうでもなさそうなので困惑しています。
長文で悪いんですがお願いします。
>>279 1対1がきちんと理解できてれば大丈夫だよ。高2なら今からチャートやっても遅くは無いと思うけどね。
それが完璧になれば東工大数学もある程度食いついていけると思うからやさ理で演習すれば良いよ。
281 :
大学への名無しさん:2011/12/04(日) 15:03:07.46 ID:5CIWnqIM0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】高2
【偏差値】進研60~63 河合57
【志望校】お茶の水女子大学生活科学部食物栄養学科
【今までやってきた本や相談したいこと】
受験勉強を始めようと思っています
今までは定期テストの前に4STEPを解いていました。
最近塾でセンター対策が始まったので
授業の復習で黄チャートを使って復習しています。
高2までに黄チャートを終わらせるつもりですが
進度的に効率が悪いでしょうか?
またまとめサイトを見て
黄チャートの次に
1対1か標準問題精講などをしようと思っていますが
おすすめを教えてください
282 :
大学への名無しさん:2011/12/04(日) 16:02:06.20 ID:LL+aVbJ90
一応予備校で10時間は勉強してるんだが、だたペンを走らせてるだけというか
内容が伴ってないんだよな・・・。おそらく何も身についてない
>>267 基礎から応用はかなりいいぞ、一周で完璧といのは考えにくい
ちゃんと付録まで完璧にしたか?
基礎から応用やってその偏差値はおそらくみについていない
せっかく代ゼミ人気講師の単科という最高の学習環境をもらったんだからまず完璧に復習し尽くす
284 :
大学への名無しさん:2011/12/04(日) 16:46:38.33 ID:wHdUBSa/0
>>281 4STEPがちゃんとできてるんなら黄チャートはいらない(レベルが同じだから)
それなら早く1対1か標問にいったほうがいい
(好みで決めていいが、標問はなぜか3Cが相当難しい)
今高1なんですが
冬休みの間に今までの総復習をやろうと思います
今までは黄チャートの例題やってました
なにかおすすめありますか?
チャートの1Aの解説部分を、全問 薄い色鉛筆で1行1行 サラサラーっと なぞれ。それを3回繰り返す。
これが東大理一に通った先輩のチャート高速復習法、「色鉛筆法」です。
マセマの解説部分を、全問 薄い色鉛筆で1行1行 サラサラーっと なぞれ。それを3回繰り返す。
これが東大理一に通った先輩のマセマ高速復習法、「色鉛筆法」です。
本質の解法の章末問題ムズいんだけど…
例題だけやって一対一行こうか悩んでる
正直マセマネタ結構磨きがかかってきて時々笑える
291 :
大学への名無しさん:2011/12/04(日) 19:48:22.37 ID:5CIWnqIM0
>>284 ありがとうございます
数VCはいらないので標問にしました!
演習も解くべきでしょうか?
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】高2
【学校レベル】63
【偏差値】河合全統 81
【志望校】東工大
【今までやってきた本や相談したいこと】
青チャを一周しました
一ヶ月程度で一周した為、定着してるか心配なのですが
もう一周やったほうがいいでしょうか
それとも1対1をやった方がいいでしょうか?
>>289 本質の解法の最初にA問題→教科書章末・入試基礎、B問題→上位私大・国公立2次ってかいてあるよ
まあB問題は確かに難しいからA問題だけでも解いた方がいいかな
章末の解説もチャートよりはいいが、そこまで良いってわけではないし
個人的には網羅系例題(下の練習問題もやってもいい)→1対1とか→網羅系章末
が一番しっくりくるんだよな
294 :
大学への名無しさん:2011/12/04(日) 20:24:44.05 ID:Uv2BJ3Va0
>>286 解説部分なら本質や黒の大数の方が秀れている。
>>289章末やらんでどうする?
>>290 マセマが嫌いみたいだが、解説はわかりやすいし、問題のセレクションも、受験生の多くが理解しづらかったり、
誤答しやすい問題の掲載している点で良いと思う。マセマ嫌ってる人って、単なる主観でしょ?
>>277 「マセマがクソ」っていうのは、勘違いしてる。秀れている問題集の判断基準を持ってない輩の発言でしかない。
貴方は、どこの大学を受かったの?模試の偏差値は平均でどのくらいだったの?
295 :
大学への名無しさん:2011/12/04(日) 20:30:02.93 ID:zwgzUO3WO
マセマはやめとけ
こんだけ否定している人がいるんだ
理由のないことではないだろ
それに宣伝の仕方がねえ
296 :
大学への名無しさん:2011/12/04(日) 20:30:25.62 ID:Uv2BJ3Va0
>>289 ここでアドバイスをもらって、安心してるようではこの先辛くなるよ。
アドバイスを与えている人たちの多くは、与えたアドバイスがその後、
どのような結果をもたらしたのか、検証していない。
貴方が「良いアドバイスをもらった」「助かった」と思うのは、
他のアドバイスと比較していないからだと思う。悩んでいる事への
最初のアドバイスは、誰でもあり難いと思うものです。
数学2Bの知識がほとんどないです...
得点で表せば20とか30ぐらいのレベルです...
センター試験まであと40日の期間で6割狙うのは可能でしょうか?
6割でいいのです...6割...
可能でしたら勉強法も教えて頂けるとありがたいです...
マセマは糞ではない。
でも、問題数がすくないから、やるなら
マセマシリーズを全部やった方がいいと思う。あと、あの解説があうかどう。
やるときめたなら、マセマへの批判にたいし絶対に不安になるな。信じてやれ。
でも俺はマセマはあまりオススメしない
>>297 今すぐ神社に行け
そんくらいの気持ちがないと無理だ
>>280 そうですか。ありがとうございます。
とにかく1対1を完璧にすることを目指して頑張ります!
301 :
大学への名無しさん:2011/12/04(日) 20:56:48.50 ID:LL+aVbJ90
1対1工作員・信者は、巣にお帰りください。
>>255 ありがとうございます。
1対1対応の演習は演習の方もした方がよろしいのでしょうか?質問ばかりですみません。
商品の名前を知ってもらうのが、商品を買わせる常套手段。その商品を否定しておくだけ
なら、クレームにもならないわけだし、ほめ殺しの逆を行く、すらばしい広告戦略ですね。
まあどこの誰とは言わないですがねw
304 :
大学への名無しさん:2011/12/04(日) 21:04:18.33 ID:wHdUBSa/0
>>291 1A2Bだけだったら余裕あるだろうから解いたほうがいい
でもまずは例題を何度も繰り返した方がいい
良いこと教えてやる
>>282のように勉強してる気になってる奴は落ちる
長時間勉強することが目的化してからな
受かる勉強方法は志望校の出題傾向を中心にストップウォッチで時間を測って問題を解くといい。
時間内に問題が解けなくても次の問題に移るのがポイント
分からない問題は飛ばしてOK
306 :
大学への名無しさん:2011/12/04(日) 21:10:37.79 ID:W3IGu0QoO
マセマはやってる人が少ないから知らんけど、
まわりの上位層でやってる奴いないし、やってる人は大概成績は下位層だな
まあ少なくともいい本じゃなさげだね
みなさん独学で数VCどのくらいで終わらせれるんですか?
中旬までに数列終わらせて数VC入ろうと思うんですが
できれば高二のうちにおわらせときたいなと…
308 :
大学への名無しさん:2011/12/04(日) 21:45:36.92 ID:5CIWnqIM0
>>304 わかりました
例題を何回もやって身につけます
ありがとうございました!
309 :
大学への名無しさん:2011/12/04(日) 21:56:33.98 ID:aaTMO8GH0
大学への数学 (1対1シリーズ)って河合塾の全統記述で偏差値がどのくらいの人が使うものですか?
>>307 お茶漬け食べるようによく噛まずにさらさらっと流し込めば?
313 :
大学への名無しさん:2011/12/04(日) 22:53:26.27 ID:aaTMO8GH0
60以上でいけるけど、
今やってるやつを中途半端にしたままいくなよ。ちゃんとやり切ってから移るんだぞ。
数学で音読は効果あると思う?
解法の流れを呟きながら問題を解くやり方なんだけど
「呟きながら解く」んじゃなくて「解法暗記」だよね?
「模範解答をそのまま読みあげる」ってこと?
同級生が質問して来たときに一連を説明する時に言うような形式の説明
(例 : 微分して、点(a, f(a))での接線の方程式を求めて、与式と連立させて・・・)
を、解法を見らず、問題を見て言う練習をするのは絶対に効果はあると思う。
みんなもの意見も訊きたい。
どうだろうねえ、暗記解法といっても最初に理解ありきだから
暗唱暗記じゃなくて手で覚えるほうが目で見て理解するからいいんじゃないの、計算力もつくし
わかりきった解法なら省略のために読みあげてもいいんだろうけれど
>>316 確実に意味ある。
質問してきた人に答えるってのは本当に良い勉強になる。
教える立場だといい加減なこと言えないから、自分が何が分からないかもはっきりする。
もっと言えば、そもそも問題を解くことはその問題の解法を採点者に説明してあげることと同じだから、普段からそういう意気込みで問題を解くべき。
復習段階に入れば、頭の中で質問された状況を想定して……ってのはめちゃくちゃ有効だと思う。
理解とか暗記とかってのは一般人がいちいち意識することじゃない。
英単語と違って、解法ってのは点じゃなくて線なんだから、理解っていう手助けを借りなきゃとてもじゃないがもともと暗記なんて出来ないし
逆に暗記をしようと思ったら、そのうち自然と解答を一言一句覚えるのではなく、書いてあることを理解しようとするようになる。
もしも全くの無理解ですべての問題を覚えてるっていうなら、それはそれでものすごい能力だな。
319 :
大学への名無しさん:2011/12/05(月) 12:09:51.54 ID:aAOeGT+l0
>297
知識がないならつければいいじゃない
>1
320 :
大学への名無しさん:2011/12/05(月) 12:14:03.18 ID:aAOeGT+l0
tp://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1320399990
高2九州大学文志望
全統85くらいです
青チャートやるほうがいいですか?
他のしたほうがいいですか?
九大 - 文学部って2次試験で数学が試験科目なの?すげーな。
323 :
大学への名無しさん:2011/12/05(月) 12:23:05.46 ID:uPeY6ZUY0
教科書と参考書、問題集の区別がつかないのは、それぞれの使い方が解らないってことだな〜
「質問してきた人に答えるってのは本当に良い勉強になる。」っていうのは、どうかな?
時間の無駄じゃね?質問に答えるより、問題をどんどん解いて行くほうが勉強になるよ
324 :
大学への名無しさん:2011/12/05(月) 15:41:45.58 ID:OVu4npPrO
6割が平均点のセンター模試で8割と9割取ると
偏差値はいくつくらいになるんですか?
およそ、8割で60、9割で65、10割で70。
326 :
大学への名無しさん:2011/12/05(月) 16:17:03.00 ID:OVu4npPrO
>>325 ありがとう!
9割65って難しいな。
でも頑張る
>>323 お前が友達いないからって環境押し付けんな。
人に教えるってのは本質を理解してないとできないから、自分が勉強になることも多い。
突拍子もない質問で、そういやなんでそうなるんだっけと思うことも時々あるしな。
セルフレクチャーなら有名な勉強法だけど、ただ計算の過程を読み上げるのとは違う
教学相長ってのはかなりレベルの高い人じゃないと無理だからな。
たいていのことなら教えられるほどよくわかっているって人じゃないと、
支離滅裂なやりとりをするだけになってしまう。
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年3
【偏差値】全統記述64 スンベネマーク65
【志望校】早稲田理工(国立千葉大工)
【今までやってきた本や相談したいこと】
パターン問題集
一対一何週か(IIIC中心に)
今まで二次対策しかしてなくて、センターが安定してません。(悪い時は140くらいになる)
千葉大のためにセンターもそこそこでいいからとっておきたいのですが
センター試験マニュアル?って良いですかね
それとも、一対一を続けるべきでしょうか。
333 :
大学への名無しさん:2011/12/05(月) 22:30:13.74 ID:kF7rHo+W0
おまえ毎日おなじこと書いてるだろ
工作はテンプレを作ってあって、ある質問、話題への一見すると返答だと思える作り方。つまり
内輪では分かり合えてるような振りをして作ってある。でも、よく読むとレスのキャッチボールに
なっていない不自然な書き込みが多い。自動的に書きけめるようになっているから、1人でも出
来る仕事。全く同じ文が、定期的に出てきている
336 :
大学への名無しさん:2011/12/05(月) 23:00:30.55 ID:dIljppBJ0
337 :
大学への名無しさん:2011/12/05(月) 23:09:29.82 ID:uPeY6ZUY0
>>327 友だちならいるよ。どんな部類の友人かはわからん。君の友だちは君を利用するためだけに近づいているのかも知れない。
「環境押し付けんな。」これ意味解らん。書き込みで環境を押し付けられるの?
>329 君は、何にも分かってないのか〜。残念ですな。
ロピタルの定理と、ハップス-ギュルダンの定理って
絶対に答案で使っちゃだめなの?
大学による
マセマの問題を解けば頭が良くなる!
マセマを布教すれば友達が増えて性格も良くなる!
やったー!
白チャートの発展例題=センターレベルであってますか?
問題が簡単過ぎて不安です。
センター対策は黄チャートに変えた方がいいでしょうか?
チャートに拘らずにマセマやればいいのに
345 :
大学への名無しさん:2011/12/06(火) 07:03:46.15 ID:xsG1ktCYO
91:大学への名無しさん :2011/08/29(月) 16:17:53.31 ID:RP2/9bsD0 [sage]
今年地帝工、早慶理科大落ちた者ですがマセマはゴミでした。ハイまで不覚にも騙されて買ってしまいました、そしてやってしまいました。が、載ってる問題にほぼ近い問題しか解けるようになりません。当然本番で数学は白紙続出の惨敗でした。
三大予備校の一角に入ってしっかり教わったのと、春休みからみっちりこなしてきた標準問題精講のおかげか、先日の駿台全国では東大理一B判定が出るまで力が伸びました。
こんな自分でも良質な講義や参考書ならしっかり伸びました。
糞本に無駄な時間を費やす事のないよう、皆さんお気をつけ下さい。
346 :
大学への名無しさん:2011/12/06(火) 07:46:28.12 ID:/Zvy5GLxO
理転した浪人生だけど今から数学12ABの勉強はじめてもセンター8割余裕だよなwwwwwwwwwww
確率とかベクトルとか、それどころか二次方程式ですらわかんないけど大丈夫だろwwwwwwwwwwwwwwww
毎日、基礎問題精講を10時間ほどやろうと思ってるんですが何とかなりませんか…………
アドバイスしろください。お願いします
>>343白とか黄チャは数学が苦手な人用だからある程度できる人は青とか赤チャやったほうがいいかと。
ま、センターレベルだったら青やっときゃいいんじゃん?
ちなみに俺は4ステップと入試問題集数1A2Bをオススメする。
センター対策使用教材は過去問とマーク式問題集でよい。
ただし、センター試験特有の
349 :
大学への名無しさん:2011/12/06(火) 12:30:14.34 ID:dXt6zwmbP
>>346 ネタなのか本気なのか知らんけど、お前たぶん予備校とかでもそんな態度だろ?
結構嫌われてるからな。浪人してもこんな姿勢なのか、って呆れられてもいる。
どっちにしても無理。人として無理。
へんな奴ばっかだなー
こないだヒットマンに狙撃されたとき、僕は死を覚悟した
狙撃銃から撃ち出された弾丸が僕の胸に命中した
その衝撃は凄まじく、成す術もなく気絶した
そしてその眠りから、二度と覚めることはないと思っていた
しかし、僕は病院のベッドで目覚めた
事実は小説より奇なりという諺を思い出したよ、運命の女神の気まぐれか
確かに弾丸は僕に撃ち込まれた、だけど、心臓には届かなかったんだ
その理由は何故かって?
――胸に仕舞っていたマセマが弾丸を受け止めてくれたのさ
代ゼミの岡本旺文社の数学1A2Bの本がでる
中継のおもしろいほど理系東大がでる・・・いい参考書なのだろうか・・・
マセマが、どんどんひどくなっててワロタ
355 :
大学への名無しさん:2011/12/06(火) 18:49:36.40 ID:/Zvy5GLxO
>>352 チャートの分厚さなら気絶すらしなかっただろうに
フォーカスゴールドを買った方がいいな
おっとIIB青チャ解説合本の悪口はそこまでだ
あまいな、俺の青チャートは
TA+UB+VCまで全て解説合本だ
ん?解説合本で何か悪いことあるの?
【偏差値】第3代ゼミ記述50.6
【志望校】学習院(文)、西南学院(人間科)
文系数学で受験します。中堅私大レベル対策の数学の問題集を探してます
数研の入試頻出70というものを使っていましたが、解説が少なくて、挫折しました
どなたかこういう自分のレベルぐらいの問題集知ってましたら、教えてください!
>>359 ただでさえ分厚いのに、Uに加えBが合本になることで
辞書並みの大きさになるから、かさばったり持ち運ぶのが面倒
チャートはUとB別々で売ってたりもするから、そっちのほう買ったほうが合理的じゃない?
ってこと
最初は学校で配られた参考書から1対1につなげるようと思ってたのですが、
冬休み前に配られなさそうなので、何か他の参考書を買おうとおもったのですが、
基礎問でいいでしょうか?
>>16-17に基礎門のレベルがなかったので・・・
お願いします
363 :
大学への名無しさん:2011/12/06(火) 21:29:11.25 ID:Ye7XmiAt0
>冬休み前に配られなさそう
教師に宿題量など事前に詳しく聞け
基礎問やるなら次は標問でいい
1対1イラン
>360
テンプレを読む気なしか
>8
まず坂田かセンター向け参考書やれ
>>363 レスありがとうございました
では明日先生に聞いてきます
回答が理解できれば溶けなくても大丈夫?
理科大とマーチ志望の高3です
黄チャートの数Cをだいたい解けるようになったのですが、演習不足なので過去問に繋げられるような問題集を探しています
レベル的にチョイスという本がいいみたいですが他になにかあったら教えてください
数Vは1対1をやっています
367 :
大学への名無しさん:2011/12/06(火) 23:50:49.39 ID:lQYb6p960
>>341 それはお前だよ。かなり基地害だな。思考力0だ。
↑とうき臭い。
369 :
大学への名無しさん:2011/12/07(水) 01:30:51.72 ID:nhTYYHou0
↑とうきさん叩き臭い
370 :
大学への名無しさん:2011/12/07(水) 01:34:04.72 ID:nhTYYHou0
>>368 とうきさんって、他スレでも書いてる人だよね?
結構好いこと言ってると思う。叩いてた人たちは出版社の工作員でしょ?
371 :
大学への名無しさん:2011/12/07(水) 02:29:21.50 ID:nhTYYHou0
>>345 入試で失敗したのは、マセマの使用法が間違っていたからだ。
マセマは難度別になっているが解説は詳しい。
問題数は少ないが入試に出やすい問題、テーマ性がある問題が並んでいる。
うちの高校は毎年早慶に100人くらい合格するけど「面白いほどわかるシリーズ」と同じくらい
マセマ人気ある。
372 :
大学への名無しさん:2011/12/07(水) 02:31:40.12 ID:nhTYYHou0
>>366 医学部良問セレクトがいいよ。医学部って名前入っているが、内容は医学部って感じじゃない。
良問が揃っているし、著者の解説はわかりやすい。
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】 1年
【学校レベル】偏差値50程度の商業校
【偏差値】まだ受けてない、1月の進研模試を受ける予定。
【志望校】地方駅弁文系
【今までやってきた本や相談したいこと】
授業が商業校のせいか数1、Aまでしかありません。
数1、Aは学校の教科書を見て一応全範囲終えたのですが、独学で数2、Bをやるにはどの参考書から入ればいいでしょうか?
374 :
大学への名無しさん:2011/12/07(水) 06:47:58.42 ID:+zyXyapR0
>>345地帝落ちたのは努力不足だろうな。
数学は東大京大を除く宮廷<<<<早慶<<<<<<<<<<<<<東大京大
ぐらいレベルが違うからね。東北大ぐらいまでなら典型問題が解ければよいが
早慶からは見たことのある問題は少ない。(最近はそうでもないらしいけど)
>>371他
マセマ厨は隔離スレにお帰りください。
ここではマセマの話題は禁止になっています。
377 :
大学への名無しさん:2011/12/07(水) 10:54:16.57 ID:Ymn8p+oSO
>>373 まずはしっかりと1Aの基礎を固めてから
白チャート(黄色でも可)か基礎問題精講を買えば良いと思うよ
1Aの勉強もこの2つのどっちかでOK(チャートは黄色が標準、青でも可)
378 :
大学への名無しさん:2011/12/07(水) 12:58:14.04 ID:vZyoZgke0
>373
>6
379 :
大学への名無しさん:2011/12/07(水) 13:00:05.46 ID:vZyoZgke0
>374
京都の過去問を見てから言えや
>>374 お前がFランで過去問なんてみたことないです
っていうのは分かった。
マセマって一応解法は高度なの教えてるんでしょ?
383 :
大学への名無しさん:2011/12/07(水) 15:25:18.30 ID:er5TJVzKO
>>374 旧帝>>>>>>>>>>>>>>>その他だろ
>>352他(ID:6NqghWsX0)
マセマの犬は巣に帰れ
374 :大学への名無しさん:2011/12/07(水) 06:47:58.42 ID:+zyXyapR0
>>345地帝落ちたのは努力不足だろうな。
数学は東大京大を除く宮廷<<<<早慶<<<<<<<<<<<<<東大京大
ぐらいレベルが違うからね。東北大ぐらいまでなら典型問題が解ければよいが
早慶からは見たことのある問題は少ない。(最近はそうでもないらしいけど)
382 :大学への名無しさん:2011/12/07(水) 15:25:08.83 ID:+zyXyapR0
>>379-80え???今、そんなに易化してるの?
↑恥ずかしい馬鹿だな。いつ頃受験生してたんだよオッサン。
いい年こいて受験板来て何してんだ?
>>384 マセマerに帰る場所など無い。
何故なら私たちは――孤高の戦士だから。
基本受験生は、高校入った時点で教科対策終えてるからなー
>>383 東大>京大≧阪大≒慶応≒東工大>早稲田>その他
理系なら早慶は確実に下位旧帝より難しい
>>373 教科書タイプがいいならこれでわかる、講義形式ははじはじ・元気が出る
数学が苦手で教科書レベルの問題も危ういなら白チャでじっくりやる
これが終わったらチャート(黄以上)や標問でちゃんと演習して後は自由に
意味がわからん。
理解できる=解ける
確率苦手だ
解答理解できても自分で再現できなきゃダメだろ
どうやって、再現するのさ?
てか、問題集1周て、間違った問題放置したままか?
それとも、復習もちゃんとやってるん?
あと、一回間違って再現できたらもう完璧になってるもんか?
自分とやり方が違うから一度聞いてみたかった
>>391 理解できてるかどうかを確認するために問題解くんじゃないのか。
解答理解できれば問題を解かなくてOK って命題は、まあおおむね正しいとは思うんだが
そもそも解答が理解できてる といつ判断したんだ。読んで、うんうん、わかりました。って頭の中で思っちゃうのは相当頭いいか相当馬鹿のどっちかだぞ。おおむね後者。
明らかに簡単な問題なら、解答見て終わり(というよりか問題見てすぐに解法が浮かんで、あってるかの確認程度で解答をすぐに見る)ってのはありだと思う。
398 :
大学への名無しさん:2011/12/07(水) 22:26:50.46 ID:J2kodVU40
チャート式の代わりに駿台の数学の基本演習シリーズっていい?チャート重くて嫌いなんだが
>>398 重ければ破ればいい、項目ごとにクリップで挟み直せばいいと和田秀樹が書いていた
400 :
大学への名無しさん:2011/12/07(水) 23:04:09.67 ID:Ilr3kuwYO
8月河合プレ
1A 87
2B 81
10河合プレ
1A 96
2B 76
10月東進プレ
1A90
2B83
今から2次の勉強切り上げて数学やろうと思うのですが1Aは過去10年で安定するでしょうか?
あと2Bは満点狙うなら予想問題集も必要ですかね?
>>377>>378>>390 ありがとうございます。
数1は教科書だけでもサクサクこなせましたが、数Aになるとちょっと時間がかかってしまったので白チャをじっくりやることにします。
質問ばかりになって申し訳ないのですが、数1Aは黄チャ、数2Bは白チャでやっていくか、全部白チャで統一するかだとどちらが良いですか?
>>400 なかなかいいんじゃないか。2Bはスピード。予想問題集っていうよりか、とにかく早くたくさん解く練習すればいい。
それが過去問だけで足りるならそれでいいし、そうでなければ追加すればいい。
403 :
大学への名無しさん:2011/12/07(水) 23:34:10.91 ID:MbhpNIkcO
青チャ例題重要例題とやってきて
プラチカTAUB入ったんだけど
ぶっちゃけ中々解けない 難しい
そこで質問なんだけど こういう場合
プラチカの解法覚える→2回めは自分で解けるように
って感じでいいのかな?
プラチカの冒頭にオススメの使い方として『とりあえず解法覚える』ってあげられてたし
こういう使い方で正しいのかな??
誰か回答願います。
プラチカ使うくらいの大学だったら解法暗記よりも根性で解答作る力のほうが大事な気がする
まぁ、それでもいいんじゃないかな
>>401 数Aは得意不得意に個人差があるので、あまり気にしないほうがいい。
統一もあまり気にしなくていいけど、難易度(スタートと到達レベル)・分量をちゃんと考慮すること。
教科書・講義形式→黄チャ→1対1
白チャ→標問→1対1
1対1を目標にするなら、黄チャはギリギリ到達するが白チャでは難しいので標問等をはさむ。
ただし白チャは教科書・傍用問題レベルも網羅してるので、当然上に比べて分量は多くなる。
まあ高1なら余裕があるので、自分のレベルに合っていてやる気がでるなら何でもいいと思う。
407 :
大学への名無しさん:2011/12/08(木) 00:16:46.29 ID:IUzitpsc0
センタ−過去問でも早めにやりなよ。
コーシーシュワルツとかチェビシェフとか知識がなきゃ解けない教科書にない定理って他にある?
数学の集合とかのところって短期集中で完成させることって可能ですか?
できるなら何日くらいか教えてください
半日
>>410 ありがとうございます
集合とかがすごくわかりやすい参考書又はサイトなんでもいいのでありますか?
412 :
大学への名無しさん:2011/12/08(木) 00:41:01.47 ID:wxbtWjqe0
ggrks
フォーカスゴールドの評判はどうなの?
414 :
大学への名無しさん:2011/12/08(木) 00:52:34.61 ID:Lp69/XI8O
今空間ベクトルでもうすぐで月末あたりから数V入るんだが数Uの復習はしておくべき?
担当曰く数Vで大抵の分野は復習できるから今はベクトルに集中しろとのことなのだが
いままでベクトルを全く勉強してなくて、模試でもいつも内積とかしか出来ない状態です
千葉大工学部志望でUBは河合模試で60点くらい、TAは75点くらいですがいまからベクトルはなにで勉強すればいいですか?
チェクリピが最強すぎてやばい。
>>418 チェクリピなら持ってます!
早速やってみます
>>417 は?^^;文系ならまだしも、工学部でマークがその程度は無理。あきらめなさい。
ってかIAもダメでしょ。
千葉大学はそんな簡単じゃないよ。2chじゃ大口叩くやつが多いから旧帝が標準のように見えるかもしれないけど
そんな感覚に飲み込まれちゃダメ。もっと危機感持ってチェクリピでもなんでも必死にやりなさい。
解説あんまないからチェクリピは復習用な感じするけど、無勉強といっても何もわからないわけじゃないだろうから
千葉大は医学・薬学部を除く理系なら余裕
知り合いが無勉で受かってたよ
レベルによるだろ・・・
灘の無勉と偏差値40の無勉では違いすぎる
無勉で良いんだと思って無勉だと失敗するよ
423 :
大学への名無しさん:2011/12/08(木) 02:34:34.81 ID:wxbtWjqe0
チェクリピw
あんなのやっても単問しかできるようにならんだろww
チェクリピやるくらいならマセマやるわwwwww
ベクトルは数学の中でもかなりのパターンゲーだからな
数解きまくるといつしか簡単に思えてくる
数Bってパターン多いのな
だから嫌いなんだ
言うても理系大問で最頻出の微積
頻出の空間ベクトル、確率(二次系)や帰納法なんか全部ワンパだけどな
難大学の幾何とかその辺だけじゃないか 「閃き」が要るのは
整数にも1票
東大理系2009の問1の(3)とか
赤本には背景知識があれば閃かなくとも解けるようなこと書いてあったが…
あの問題を閃きで解いた人ってどれくらいいるんだろうか?
429 :
大学への名無しさん:2011/12/08(木) 09:50:15.39 ID:XJMdW8l40
>415
数列 指数対数 三角などが必須だから
勉強や人生なんて時間がなかったり、やりたくなきゃやらんでイイ
430 :
大学への名無しさん:2011/12/08(木) 10:12:19.96 ID:XJMdW8l40
>417
公式集を見ればベクトルなんて内積 分点くらい
自分がわかっていない部分がわかってるならソレをやる
>なにで勉強
自分がやってきた本
やりたくないなら、おそらく細かくカテゴリわけされた本の方がよいだろう
はじめからわかる(学研
中経出版
>420
たかが数回の試験でムリと断定するのも、強要することになり逆に無責任
>417はおそらく11月の試験だろうが、そう悲観するほどでもない
千葉なら70%でもウカル
ここから
431 :
大学への名無しさん:2011/12/08(木) 11:07:58.38 ID:MtvnDl+PO
>>417 >>430にあるように分点とか内積の公式だけに一見ベクトルは見えるが、
実際には千葉大レベルの問題を二次で解くのに必要なプロセスは結構ある。
基本的な公式丸覚えじゃ死亡で、「解法」は別に多くあると。
正直今から黄チャ系ので下らん「内積計算」や「ベクトルの合成」だけをシコシコやるのはヤバい
それは3日で完璧にして、早急にベクトルだけ取り上げた様な本をやる事を進める。
センター以前に二次でベクトル出来ませんじゃ普通に落ちます
志田とか山本のベクトル本やればいいお
センターなら間に合う
2次は知らない
マセマも悪くないけどな
マセマは悪くないが、問題数少ないし
シリーズ揃えたら通常の参考書の2,3倍になるじゃん
435 :
大学への名無しさん:2011/12/08(木) 13:15:16.01 ID:f71v2a4a0
なんかいい塾とかある?
>>430 なにお前、病気かw 返信程度で強要したことになるのかwww
2chなんて「市ね」とか頻出だけど、言われた奴本当に死ななきゃいけないのか、ってか俺が言ったらお前は死んでくれるのか?最高ジャン
438 :
大学への名無しさん:2011/12/08(木) 14:53:07.93 ID:gUjYcuU80
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】再受験
【学校レベル】地方国立大に数名合格
【偏差値】 不明
【志望校】 弘前大学教育学部
【今までやってきた本や相談したいこと】
とにかく数学が苦手です。今までにはじていを4周して、はじていの問題なら
解けるようになりました。数学はセンターでしか使わないのですが、次につなげる
参考書は何がいいでしょうか?志望校の合格ボーダーラインは67パーセントなので、
6割強を目指しています。
回答よろしくお願いします。
440 :
とうき:2011/12/08(木) 15:23:15.00 ID:sJeXu2kX0
441 :
とうき:2011/12/08(木) 15:34:23.83 ID:sJeXu2kX0
>>439 センタ−過去問はやってなかったら、時間を計ってやった方がいいです。
センタ−対策用の河合の黒本、駿台の青本
442 :
大学への名無しさん:2011/12/08(木) 15:36:01.61 ID:f71v2a4a0
大数以外でお願いします。
理系プラチカ1A2Bで東大京大一橋以外の文系の数学は対応出来ますかね?
文系のと間違えて買っちゃったんですよ
445 :
大学への名無しさん:2011/12/08(木) 17:40:32.68 ID:qSU2Fqtr0
実数係数の3次方程式x^3+3x^2+4x+p=0の1つの解が-1/2+qiであるとき、
実数pの値を求めよ。ただし、q≠0とする。
(iは虚数単位です)
これくらいのレベルの問題が例題形式で載っっている問題集を教えて下さい。
見辛くてすいません。
447 :
大学への名無しさん:2011/12/08(木) 19:18:29.22 ID:jszqHQ6Z0
横国理工志望で今理系プラチカ1A2Bをやっているのですが
オーバーワークでしょうか?
正直大数やればよかったかなと思っています
キツすぎて解答見ても中々進まないレベルなら
今の自分に合ったのに変えた方が良いよ
オーバーワークかどうかは別として、確実にレベルアップしたいなら
核心標準があと少しで1週するのですが、間違ったところをとき直してその後なにをやるべきですか?
早稲田理工 横国理工志望です。
451 :
大学への名無しさん:2011/12/08(木) 22:01:43.48 ID:f71v2a4a0
核心は途中で捨てて1:1の暗記に買えたわ
独学で数学って出来るの?
参考書やるにしても難しくて困ることないの?
基本なんでも大学受験程度なら独学が一番いい。
独学できないやつはそれ以前に卑屈になってて、どうせできないんだろうなー。ってやる前から思ってて
実際ちょっと詰まっただけで、やっぱり無理だーとか言い出してやめる。
こういう人格の人間は 独学できない と定義すれば、確かに数学は独学するのは難しい。
でもそういうクズが根性を叩き直してこの世から消えたとしたら、独学は誰でもできる上に一番理解が深まる
>>453 普通にできる、自分のレベルに合った参考書を選べるなら難しくて困ることも少ない
できるとおもう。
独学はただし本選びがむずかしい。
1対1ってすごくいい本なんだろうけど、図形のところと確率のところがすごく微妙だったから、
核心とかチェクリピやったけど、正直そっちでよかったと思う。
1対1も一応持っててちらっと見てたけど、チェクリピとか核心でよかったと思ってる。
理系だったら1体1の数学3は特によかったよ
参考書選びなんて、私欲から脱して本来の目的に即せば問題ない。
たとえば…ではなくて経験談として言うと、
教科書の例題すら解いてないのにチャートは何色とか考えて、青チャ青チャと言ってた頃は勉強もしてなくてとてつもなくバカだった。
本来の目的にかえって、教科書は章末まで全部解いて傍用問題集も重要なものだけやってから、
黄チャやってた頃は、一日4時間くらい解ける問題を解いて、解けない問題は解法をひたすら書き写してた。
バカなのは変わりないんだけど、自分ができることを見つければ体が勝手に動くのよね。
だからスタート地点を理想にするんではなくて(青チャから開始じゃなくて)、目的地を理想にするべきなんだよ
教科書レベルの参考書なんて山ほどあるし、チャート以外でも難易度別の問題集は腐るほどあるから、
その中からできそうなのを選ぶだけ。もちろん本屋で比較しないと内容が分からないから本末転倒。
独学自体は簡単なんだけど、不安とか劣等感が邪魔するから悟りを開くまで耐えることだね。
基本的な概念を学校の授業でしっかり身につけていれば,
あとは実地訓練だけだから独学でOK,というか独学でがんばるしかない。
でも学校の授業をさぼってあんまり聞いてなかった人だと
人に教えてもらったほうが短時間で習得できるのは間違いない。
461 :
とうき:2011/12/09(金) 01:37:17.50 ID:3Su9mDZX0
>>458 同意。また教科書ガイドを使ったり、解説がもの足りない場合は「面白いほど」シリーズや細野本も
もいいと思う。
細野本は解説丁寧だけど問題の選定がダメだな
教科書レベルからいきなり旧帝レベルの問題に飛んだりして初学者にはキツイ
もうちょっと問題レベルを統一してたら良いんだがな
他分野ならある程度できる人が苦手分野の補強に使うのが丁度良い
てか、このクソコテまだいるのかよ
463 :
大学への名無しさん:2011/12/09(金) 01:52:23.22 ID:12yCR5PKO
マセマはやめとけ。応用力がつかない。
独学してると、なんとも言いがたいうずうず感とか不安のようなものに駆られないか?
うぎゃーーー!ってなりそうな感じ。
劣等感とかいつまで同じこと繰り返してんだとか思ったり。
一人閉じこもって勉強してたらそうなるよ
図書館とか使ってた、同士がいるから精が出るぞ
やっぱそうか。俺だけじゃなかったんだな。
そうか?
俺は高校の授業って何のためにあるんだろう?
とつくづく思うよ
>>467 それに関して最近考えることがあるんだが
高校っていわゆる自分の居場所じゃん。しかも同級生という気晴らしの相手もいる。
授業は眠くても聞いとけば得ることは多い。
俺はイジメで二年で不登校になって独学する羽目になったので授業を受けられる
環境にある人がうらやましいんだが。
高校の授業はあくまでおまけ。
結局数学は独学したほうがはやい。
だって人に計算やってもらってどうすんだ?
チェクリピ⇨核心標準のコースなら独学もしやすい。
>>468 独学がんば。
わたしもがんばってるから。
居場所なら足元をごらん。
本の中にも居場所はある。
そんなもんか。ありがとう。不登校コンプレックスが薄れたわ。
学校行ってたほうが効率いいんじゃとか思ってて鬱になりかけてた。
勉強のやり方さえ分かれば独学は最強
まぁなんだかんだで一応黄色チャートの問題全部とマセマ合格と110問演習シリーズをやり遂げたんだが
ベクトル漸化式 確率漸化式が不安だ。
>>471 俺は通信制だけど、自習室まじでおすすめ
外出しろ外出しろと教師にも言われてたけど、その通りだった
家にこもってると他人のしてることが気になって不安に陥るのよ。
だから他人の行動を定期的に見ながら、自分のやることをやるのが一番だ
みんなありがとう><;;
全てにおいて挫折しそうだった
さっき吊ったんだがやっぱ生きることにしたわ。
476 :
大学への名無しさん:2011/12/09(金) 03:13:57.37 ID:dBFKY/JP0
>>475 壮絶すぎだろ
一緒に頑張ろうぜ 俺も志望校合格&脱ぼっち目指すから
俺は馬鹿だから学校の授業は自習の復習みたいな感じでわりと重宝したけど
普通に勉強出来る奴からしたら数A、Bなんてプリント配ってやらせるようなもんだから黄チャでも回せばいいじゃん って感じらしいな
通信だったら時間もあるんだし来年の春ぐらいから予備校でも入れば?
現役は定時制とか通信しか居なくてレアだから浪人生に可愛がってもらえるし
478 :
とうき:2011/12/09(金) 10:25:18.79 ID:3Su9mDZX0
>>462 >問題の選定がダメ、初学者にはキツイ
「問題の選定」の基準をお前は持っているのか?持っているならどんな基準か示せよ。
初学者って・・・(笑)。初学者を指導したことあるのか?お前のいう初学者がどんな状態を言っているのか
わからんし、お前の言う旧帝レベルっていうのが、どんな問題を指しているのかわからんが、
数学を苦手にしていた高校1、2年生50人くらいの感想はどれも良かったよ。
恐らく、お前自身が使い方を知らないのだろう。教科書・参考書・問題集の違いが分からないようだから
無理はないが。
>問題レベルを統一して
問題レベルを区別しているお前の基準は何だ?大数の場合は4段階に分けているが、3つのレベルに分け直す
こともできるし、5つに分けることも可能。細野の場合、レベルをある程度の範囲に押さえられており、読者
層の設定を絞っていることが伺え、その意味において問題選定はよく練られていると判断できる。
>他分野ならある程度できる人が苦手分野の補強に使うのが丁度良い
そういう「他分野ならある程度できる」生徒って、多いでしょ。
細野を使用して基礎に不安がなくなり、伸びて行く生徒は多いよ。
「解説がくどい」という合わない子もいるけどね。
479 :
とうき:2011/12/09(金) 10:39:14.91 ID:3Su9mDZX0
>>462 このクソコテまだいるのかよ
どこがクソなんだ?お前の方が、分析いい加減でデタラメだと思うが。生徒の指導したことあるのか?
数学の偏差値ってすごいあてにならなくない?
記述模試で偏差値70だったけど自分的にはまだ偏差値60ないくらいなんだけど…
481 :
大学への名無しさん:2011/12/09(金) 11:26:44.35 ID:VRWg6mukO
>>479 2ちゃんではコテつけてる奴はそれで笑いでもとれなきゃ新参はみんなクソコテ乙言われる風習みたいなもんがあってだな…
話の内容自体には特に異論はない
482 :
大学への名無しさん:2011/12/09(金) 11:31:26.23 ID:1HCkWT7D0
細野使わせるようなアホに習う生徒はかわいそうだなw
何故だ?
>>478-479 お前本当に細野の本使った事あんの?
問題毎に出典大学出てるだろ
後半の問題とか旧帝や東工大から出てるの結構あるだろ
ちなみに講師は3年くらいやったことあるよ
生徒は200人以上教えた事ある
俺の問題レベルの区別は主観的なものだけど、
お前の「レベルが一定範囲抑えられている」っていう基準は何なの
お前の基準も完全に主観でしょ
485 :
大学への名無しさん:2011/12/09(金) 11:47:57.36 ID:rDJg/ydc0
>>479 頭悪そう・・・ああ・・・頭悪いから
>>245みたいなバレバレの自演するんだ・・・
口調だけ変えても文体に特徴ありすぎてバレバレなんだよカス
お前は自分が答えられずに逃走した質問に答えてから偉そうな口叩けよ
それと学生証か模試の成績うpまだぁ?wwwww
>>484 ・自分の言うことは全て客観的で正しい
・相手の言うことは全て主観的で証拠がない
こんな馬鹿に何言っても無駄
スルーしろスルー
さあ荒れてきましたw
はじわか1A2Bから問題集行きたいんですが、解説詳しくて1A2Bまとまってる基本的な問題集教えてもらえませんか?参考にしたいです。
マセマと細野本は人に教えたくない良書
>>489 なんていうやつでしょうか?元気が出るとか?
491 :
大学への名無しさん:2011/12/09(金) 13:13:45.33 ID:pU4wHTiN0
>480
偏差値=(じぶんの点-平均)/標準偏差*10+50
母集団 問題が違えば変わる
大学別 マーク 記述 予備校の違い 勉強したところが出ない 計算まちがい 時間不足 当日の自分のコンディションが悪い
492 :
大学への名無しさん:2011/12/09(金) 13:50:20.62 ID:h04/so7j0
添削のバイト、自給いくらなん?
493 :
カルト警報:2011/12/09(金) 14:22:08.14 ID:CTCodsFW0
っていうかコテつけたきゃ
サロンで「現役東大生、受験指導します」とか立てればいいじゃん。
そもそもこんなとこ、しかも大「匿名」掲示板で個人を主張して我こそがアドバイスしている一人間だ、ってアピールするなんて相当器量が狭いと思う。
アドバイスならコテ外してもできるだろ。そんなに一個人のアドバイザーとして、こんなとこで評価してもらわなきゃ心が浮かばれないなんて
現実世界で相当さびしい思いしてんだな。って思う。実際こういうやつ最近(2chに限らず)多い。
ネトゲとかでちょっとお金を掛ければネットの世界でちやほやしてもらえる、周りのプレイヤーからすごいすごいと言ってもらえる。そういう思いで課金をするのだろう。そういうこと言ってる評論家がいた。
まさにそれに似た心情だろうな。
少し反対意見が出ただけで、いや我こそは正しい なんて主張をしちゃうところを見ると、こんなとこで権威を持つことに喜びとプライドを持ってしまってるのがうかがえる。
しかも勉強法からはかけ離れて、「客観性が、思考力が」とほざく。
アドバイスの内容が正しいか間違ってるかなんて以前に、正しかったとしても、一人間としてさみしいやつなんだな。と思う。
色々足りない人間だということはもうみんな分かってるんだからさ、
いちいち構わずにスルーしようぜ
よくそんな長文書けるねw
いや、俺とうきみたいなの徹底的に嫌いだから、正直消えてほしいです。マジで。
スルーと言っても本人は必ず気にして読むだろうから、少しでもダメージ与えられたらと思ってます。
一つの書き込み内でも論理が破綻してるから、突っ込んで思い知らせてやりたいという気持ちは分からないでもないが、
数学の勉強法というスレの主旨からは離れてしまうし、何より時間の無駄だ。
たかが千円けちって落ちること考えれば即文系用買うべきってことじゃないのか
まあ言われた通り1000円程度だし買えば良いだろって話なんだけどさ、俺は阪大か神戸の文系学部志望で数学はあまりムズくない大学なんです
で、文系プラチカは2ちゃんでは「文系数学で一番むずい」って書き込みみたりするから「理系プラチカでちょうど良いかもしれん」って思って、それで「理系プラチカで東大京大一橋以外の文系数学は対応出来ますかね?」って質問しただけだよ
文系のと間違えて買っちゃったんですよって俺が言ったのは「文系なのに何故理系プラチカなん?」って聞かれるかもしれんと思って添えただけです
因みに阪大は京大と最近数学の難易度大差ないので。
その認識は大間違い。
そうなんですか!!
京大が昔と比べて難問を出さなくなったとは聞いたことがあったんですが
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww」
>>505 プラチカ中身見たことないから詳しくは知らんけども、理系プラチカは理系で出題された問題なのでは?
と考えると文系じゃ聞かれないようなこと聞かれる問題入ってそうだから文系志望には合わないのではないかと思う。
508 :
大学への名無しさん:2011/12/09(金) 18:43:50.17 ID:7CKy3tM10
頭の悪い高校の生徒はどうやって勉強したらよいですか
>>508 マセマ出版社の『初めから始める数学シリーズ』がお勧め
白チャートが鉄板
数列どうしたらいい?
解法は一応網羅したんだけど
本質がわかってないから一橋とかの問題になると解けないんだ
やっぱ黒大数?
チャートってちょいちょいミスない?
出来ない子にチャート渡すと白でも大抵分厚くて途中で投げる
どうせならある程度色んな意味で実力つけて後で黄でもやった方が良い
まして新高3に白チャじゃ難関校は無理になるよな 時間あるなら最高なんだけど
センターの数TAの確率と図形が足を引っ張っています
確率だけの参考書がありますが分厚くてやりきれない気がしてしまいます
今からでも大丈夫な確率や図形の良い参考書はありますか?
それとも過去問を解いているうちに自然と点も伸びてくるでしょうか
数列どうしたらいい?
本質がわかってないから一橋とかの問題になると解けないんだ
黒大数かな、1対1の数列編はどう?
519 :
大学への名無しさん:2011/12/09(金) 21:12:01.93 ID:jzTtRSNZO
教科書代わりとなる参考書を探しています
目的は基本事項を深く理解するためです
書店で可能な限り読み漁った結果「聴いてしまえばこんなに簡単」シリーズがよかったんですが、
「体系数学」シリーズが置いてなかったので読み比べることができませんでした
両方を読んだことのある方がいらしたら、
主観で構いませんのでどちらが具体的で分かりやすかったかを教えてください
>>517 センターの確率ならきめるセンター数学の確率の実践編がいいよ
問題数少ないけどセンター数学の意図がわかるようになる
>>519 基本事項を深く理解するため…なら教科書じゃダメなのかい?
買える店もあるけど
>>516 浪人を前提とした新高3が難関高を目指す場合なら
白チャート→何が良いですか?
>>522 自分が思うに、浪人前提で1年やり潰すなら黄チャをやり潰したほうが良いと思う
難易度はさして変わらないし、今まだ1年学校行くんだからわからなければ無料で教えてくれる人がたくさん居るしね
黄を完璧にやり終えたら偏差値は60行くと思うのでそこからはもう自分で決められる実力はあるよ
色々な網羅系もあるし、予備校に行くのならそれも良しだし
>>372 明日あたりにでっかい本屋でチョイスと見比べてきます
ありがとうございました
525 :
大学への名無しさん:2011/12/09(金) 22:14:31.17 ID:92p1OaeW0
おまえら、勉強のやりかたが間違ってる。
教科書からやりなおすべき。
白チャと黄チャの難易度は傍用問題集一冊分くらい違うと思うけど
何か本質の研究→1対1とかやってるやついるけど、
そんなことせずに普通にもっと問題集解いたほうがいいよ
本質の研究、1対1とかどっちかやったのにまた網羅系を重ねなくても良いと思う
東工大志望、一対一を終わらしました。
一対一対応の演習は例題・演習を終わらし、
9割以上完璧に解けるようにしました。
その次に、やさしい理系数学・新数学スタンダード演習を購入し
さっそくやってみているのですが、
初見で解ける問題はほとんどありません。
30分考えてもなかなか答えが出てきません。
しかし、解答を見れば、
「なぁんだ。こんなもんか」
と納得できます。
導入部分は部分的に解答と合っていることがあります。
理解できないことはまずありません。
一対一を消化したのに…
こういう場合は、やさ理・スタ演ともに解法暗記だと割り切ってやるしかありませんか?
やさ理とスタ演を平行してやってるの?
とりあえずやさ理で解法暗記してスタ演で演習ってかたちがいいと思う
数列の問題集誰か教えてくれ
坂田・細野シリーズは微妙だったから開放にこだわらない考え方重視のやつがいい
今のところ黒大数やろうかと思ってるけど
532 :
大学への名無しさん:2011/12/09(金) 22:46:28.57 ID:12yCR5PKO
高1高2なら今からでも間に合う。マセマはやめとけ。応用力がつかない。
受験生でこれまでマセマで勉強してきた人はご愁傷さま。手遅れです
携帯でも2chするのはやめとけ。人生に目的がつかない。
最近は電車の中で読書をする人が減ったよね
みんな携帯いじったり音楽聴いたりしてて
若者だけじゃなくておっさんでも携帯いじってる人多いしな
もっと読書をする習慣をつけたほうがいいと思う
君たち実はぜんぜん数学できないな
数列まで手が回ってないんだろ
参考書を並べて満足してるタイプかな
頼むから数列の上級参考書教えてくれよ
読書は大事です!習慣化しましょう!と言えば言うほど読書する人は減っていく気が。
面白いよ〜程度のスタンスで、実際読みたい人が読みたい本よみゃあいいしそうすれば結果的に本読む人も増えるだろ
スレチか
読書する前に数学やれよ
ここは数学スレです
数学の質問に答えられない人は出ていってください
グリーとかモバゲーやってるカスが多すぎて困る。 県トップなのに馬鹿がいすぎる。本当にクズだ。わざわざ朝読書の時間あるのにしゃべってるか宿題やってる。
これでも進研模試の平均点が(一年だが)全国一位らしい・・・アホいすぎだろ
もちろん、すげぇやつもいる(勉強にかぎったことではなく)
すれちすまん。にどとやらない
数列の問題集教えてくれ
数列の問題集教えてくれ数列の問題集教えてくれ
数列の問題集教えてくれ
数列の問題集教えてくれ数列の問題集教えてくれ
数列の問題集教えてくれ数列の問題集教えてくれ数列の問題集教えてくれ
数列の問題集教えてくれ
540 :
大学への名無しさん:2011/12/09(金) 23:27:26.02 ID:92p1OaeW0
勉強の仕方が間違ってる
もっと簡単な本から基礎を鍛え直すべき
数列は赤チャートでしかやってないけど困った事無いけどなぁ
>>538 逆に言えば、真面目に勉強しとけば確実に差が付く
>>529 自分も青チャートから入試問題への壁に躓いたよ
いくら考えてもとっかかりが掴めないんだけど、解答の初めを見たら「あーこの後はこうだな」ってスラスラ解けることがよくあった。
でも、やっぱ過去問題やってて感じるのは自分がやってきた問題から解法を導き出してるということ
だから、例え初めは解けず解答見て勉強したとしてもその問題を習得出来てれば絶対に自分の力になっている
閃きというセンスに任せるより、時間は掛かるかも知れないけど自分が覚えた知識で解くほうが本番で慌てないで済むし良い
数学は厨二病を拗らせれば以外といける
545 :
大学への名無しさん:2011/12/10(土) 02:46:06.84 ID:f80gs7y80
>>529というか過去問やるべきでしょ。演習問題まで必要なの?英語の強化のほうがCPが良いような
546 :
大学への名無しさん:2011/12/10(土) 02:54:52.03 ID:ldkp47b50
いいか、ここのスレに居るのは俺を含め学歴コンプのクソニートだけだ
それに断定的な勉強法などない
ましてや2chの情報など鵜呑みにするな
分かったらウィンドウ閉じてせっせと問題解きまくれ
この時期にパソコンの電源付けて2chみる受験生なんか居るのか?
俺は高2だが、2chはiPhoneからみてるよ。
>>531 数列なら山本矩一郎師の数学超特急の「数列と帰納法」てのが異様にわかりやすい。
または代数幾何基礎解析グレード別問題集の初級Aと初級Bで数列だけかじるとはやい。
549 :
大学への名無しさん:2011/12/10(土) 09:10:18.59 ID:sxsuR9DP0
>531
教科書next
550 :
大学への名無しさん:2011/12/10(土) 12:00:35.19 ID:sYTl0aSi0
勉強の仕方が間違ってる
もっと簡単な本から基礎を鍛え直すべき
551 :
とうき:2011/12/10(土) 12:23:10.68 ID:DtpNJKto0
>>485=486=494=495=497=498 お疲れさま。フルボッコてっやつをしてるつもりか?
>497少しでもダメージ与えられたら
なんでダメージを受けるのと思うの?この程度の中傷でダメージを受けてしまうのは、お前だけだよ。
いじめられっ子からいじめっ子になった典型だな
>徹底的に嫌いだから
俺はお前の事、嫌いじゃないよ。スルーできないお前の自身のこだわりが面白い(笑)
>498一つの書き込み内でも論理が破綻し
お前の勘違い。お前自身が論理というものを理解できていない。
>突っ込んで思い知らせてやりたいという気持
お前らにはできない。
552 :
とうき:2011/12/10(土) 12:23:59.98 ID:DtpNJKto0
>494少し反対意見が出ただけで、いや我こそは正しい なんて主張をしちゃう
お前の勘違いだな。「我こそは正しい」なんて、俺は思っちゃいないよ。
>こんなとこで権威を持つことに喜びとプライドを持ってしまってる
これもお前の思い込みだな〜。2ちゃんでの書き込みが「権威」になるの?「プライド」なんて持てるのかな?
お前、不思議なことを言うね・・・。2ちゃんねら〜独特の感性かな。お前は多浪の引きこもりかな?
>個人を主張して我こそがアドバイスしている一人間だ、ってアピールする
思い込み激しいね・・・。そんな意識はないな〜。コテ付けたのは、どんな様子になるのか知りたいだけかな?意味はない
553 :
大学への名無しさん:2011/12/10(土) 12:24:28.72 ID:DtpNJKto0
>486・自分の言うことは全て客観的で正しい ・相手の言うことは全て主観的で証拠がない
これは、お前自身のことだよ。俺は、そんな傲慢なことは思っていない。
俺は、高校の教諭や塾予備校の講師の人達とのこれまでの考察や議論をもとに書いているだけ。
>485学生証か模試の成績うpまだぁ?
俺が特定されるだけ。何の意味もない。
模試の成績なんてとっくに捨ててる。学生になってまで保管してる人っていないでしょ・・
お前は保管してるのか・・御愁傷様。で、お前の学歴は?
>245が俺だと思いたければ、どうぞ(笑)
>>484後半の問題とか旧帝や東工大から出てるの結構あるだろ
数提でしょ。俺は、細野を使用して教えているわけじゃない。使い方の案内をしてる。もちろん質問に答えている。
>「レベルが一定範囲抑えられている」
俺は定量化するために複数の指標を用いて(解くの必要な知識の個数など、あと幾つかあるけど、ここでは答えられない)
判断している。この方法は、俺が考えたものではなく、某高校の教諭から教えてもらったもの。
554 :
とうき:2011/12/10(土) 12:25:50.30 ID:DtpNJKto0
553も俺です。
555 :
とうき:2011/12/10(土) 12:28:05.17 ID:DtpNJKto0
556 :
とうき:2011/12/10(土) 12:32:04.92 ID:DtpNJKto0
>>546断定的な勉強法などない
同意。
>ましてや2chの情報など鵜呑みにするな
俺自身の書き込みを否定することになってしまうけど、同意。
1A2Bの基礎からできる問題集何ありますか?
スルー検定8級試験の開始です
>>557 シグマ基本問題集数学
よくわかる数学問題集(MY BEST)
560 :
大学への名無しさん:2011/12/10(土) 13:34:01.58 ID:sxsuR9DP0
>557
>14
だからとうき消えろって。別にコテつけてやるのは構わないからサロンでやれ。
お前の言ってること正しいのかもしれんけど、長文で喧嘩されてもうんざりする。
自己顕示欲強すぎ
563 :
大学への名無しさん:2011/12/10(土) 14:27:01.94 ID:7in1xxxp0
とうき氏ね
564 :
大学への名無しさん:2011/12/10(土) 14:32:29.81 ID:biFzad8b0
自分を叩くレスは全て同一人物とかアホか
池沼とうきはこのスレに不要
お前ら 当然、高2以下
(非受験生 という意味。バカにしている意味は含まない)
だよな?
受験生がこんな時期にこんな長文打ってていいの?w
長文打ってるのお前一人だけじゃん
他人の振りしてご苦労様とうきちゃん
とうき投棄
とうきじゃねーよw
とうきは冬期に陶器でも投棄しとけ
>>568 さすが高2だな(バカにしている意味を含む)
名前#文字列でトリップつけると成りすまし防げるぞ
ってかとうきマジで嫌い。人として無理。現実で知り合いじゃなくてよかった。
こんなのと知り合いだったらストレスで死んじゃうわ。
572 :
大学への名無しさん:2011/12/10(土) 17:11:04.25 ID:pWA8Jkl60
現高2です
ベクトルの基礎〜標準くらいの参考書を探しています
坂田の数列は割と良かったので、ベクトルも坂田にしようと思ったのですが、出ていませんした
しかも志田のベクトルは評判が悪いそうですし・・・
よろしくお願いします
574 :
大学への名無しさん:2011/12/10(土) 18:46:07.00 ID:gWjhyqUc0
今数学だけが足引っ張ってて(数学はセンターしか使わない)
進研模試50なんだけど、どうやったら進研模試偏差値60安定になるか
アドバイス・勉強プラン等教えて欲しいです
ちなみに現在高一で文系
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】再来年に受験することを決意、言ってしまえばニート浪人
【偏差値】河合で46程(模試借りて自己採)
【志望校】東工
【今までやってきた本や相談したいこと】
テキトーに高卒しただけ、一応一度習ってます
親が許可してくれたのでこの一年と少し本気で勉強に打ち込みます
数学について何するか調べたところ
・本で一人ですすめる(本質の研究・チャートルートあたりを考えてます)
・代ゼミの単科で基礎講座を担当している有名な人の映像授業を速習ペースで受ける
だったらやはり映像授業を受けた方がいいのでしょうか?
576 :
大学への名無しさん:2011/12/10(土) 19:25:08.16 ID:Q6PvGJzt0
勉強のやりかたが間違ってる。
その成績なら教科書からやりなおすべきだろ。
一人でやってから予備校でしょ
予備校で基礎やるより予備校に付いていける学習をすればおk
数学の基礎って予備校より本のがいいのか?
数学は独学が難しいって聞くし
579 :
大学への名無しさん:2011/12/10(土) 20:35:37.13 ID:iGAWAslY0
数学ほど独学しやすい教科もないと思うが・・・(俺が数学好きってのもあるが)
よっぽど苦手な奴以外は塾いらんでしょ
むしろ数学苦手な奴が予備校に行くと悲惨なことになる
数学に関しては予備校行って有名講師に教わるより質問しまくれる個人塾や家庭教師のほうが良いと思う。
友達の田村君が言ってたけど、独学の場合マセマをやりつつ分からないところはネットで質問するのが最強だってさ
585 :
575:2011/12/10(土) 21:37:22.46 ID:DOrDgR4A0
多くの意見聞けて本当に感謝です
算数ですか…幾何なんかはできてない可能性大ですわ
今度本屋行った時に立ち読みしてきます
今まで数学は予備校の方がいいと考えていたので独学の方がいいという理由がよくわからないのですが
少し教えて貰えませんか?
>>585 予備校はもともと勉強が出来る奴が更に成績を伸ばす場所であって、1から教えてはくれない
特に浪人生コースは授業のペースが速くてついていけなくなるのは自明だから
それなら最初から予備校なんか行かずに自分のペースでやったほうがいい
家だとサボっちゃうようなら予備校の自習室だけ理由するってのもありだね
心配しなくても偏差値が46もあるなら白茶から入っていける
本屋に行って白茶が簡単すぎると思ったら、TAUBの基礎はセンター対策系で済ましてもいい
いずれにしろ、基礎事項をしっかり固めて、応用系の参考書に手を出した時に行き詰まりを感じたら予備校に行けばいい
問題を解いたらすぐチェックできたり、腹が減ったらすぐに飯を食えたり、
疲れたら横になって休憩できるってのは結構大事だったりする
それに予備校って結局はペースメーカーの役割しか担えない
講師が言うことは大抵市販の参考書に書いてるし、テキストも市販と同レベルなんだよな
金払って宇宙人語を聞きに行くのは金もだけど時間も勿体ないしなー・・・
590 :
大学への名無しさん:2011/12/10(土) 23:06:27.00 ID:4oFZ3ozIO
予備校講師よりその辺の個別塾講師の方が知的スペックが高かったりするしな
予備校はペースメーカーなんだよ
独学の場合どの科目もそうだけど
特に数学と英語は負担が重いからね
丸暗記じゃなく頭を使う場面も多いからそこで挫折するパターンが多いってだけ
正負の四則演算、展開、因数分解、1次関数、2次関数あたりがわかれば、
独学で1Aの黄チャくらいから入ってもやれるんじゃない?
593 :
大学への名無しさん:2011/12/11(日) 00:47:48.99 ID:QDtVLFAo0
トウキにつかかってる人は、勉強の方法の話しをしないで人格攻撃をしてる。
勉強法の対論がでたなら、自分の意見の正当性を論理的に説明し、相手の意見の間違い論理的に指摘すればいいだけ。
相手を「カス」とか「頭悪い」とか言うのは、ガキのやること。
トウキに敵わないと悟って、悪口言い出すのは醜い。
トウキの細野に関する意見に論理性が破綻してるなら、それをきちんと説明しなきゃ〜。
>>593 いやだから、とうきさん、
細野の問題レベルの評価について、
「複数の指標を用いて判断してるから客観的」ってのが論理破綻してるんですよ
まずその指標に客観性がある事を示さないとさ
でもとうきさん、その指標教えてくれないじゃない
とうきさんはこんな事も理解できないの?
とうきさんの言葉遣いや言語理解能力を見てるとマジで脳機能障害者っぽいんだけど
こまけぇこたぁいいんだよ!
(AA略
数学塾講師って数検持ってる方が雇われやすい?
2級持ってるけど
>>596 正社員採用なら教員免許持ってるかどうかが大きいんじゃない?
バイトなら単に行ってる大学によるんじゃないだろうか
とうきはマジで嫌われてる。リアルでね。現実逃避してここで憂さ晴らししてる糞学歴コンプ君だから見逃してやってくれ。
本人はここで見事なことを言って慕われてる気分に浸りたい(ってかここくらいでしか慕われない)だけだから。
細野の本の表紙って今はケロちゃんなんだな
昔はわたせせいぞうだったような
>>598 ここでも到底慕われてるようには見えんがどうだろうw
【テンプレorまとめサイト】は読みましたか
はい(テンプレのみ)
【学年】高2
【学校レベル】公立で県で二番の進学校
【偏差値】43(河合)
【志望校】九州大学か広島大学(文学部)
【今までやってきた本や相談したいこと】
2月にある河合のセンターのテスト対策に
センター過去問を解いたのですが40点でした。
英語、国語は六割から7割なので今の内になんとかしたいです。
河合の先生には黄チャートを勧められました。
先生曰く、まず例題を読み解説を読む
そして、Practiceを解く
解けなかったらinformationをもう一回見る
それでもPracticeで間違えた問題(最終的にはまたPracticeをもう一回見て解けました。)
そのような問題にはマークを付けて日にちを置いて解く
この勉強方法でいいでしょうか?
アドバイスお願いします。
601 :
大学への名無しさん:2011/12/11(日) 08:10:03.17 ID:tHs73n2QO
東大の問題?マセマならラクに解けるサ!安心してまかせなさい!
602 :
大学への名無しさん:2011/12/11(日) 08:11:14.41 ID:+d9AO70A0
河合の先生信じてやれよww
604 :
大学への名無しさん:2011/12/11(日) 08:57:43.79 ID:64QJp5l60
勉強のやりかたが間違ってる。
その成績なら教科書からやりなおすべきだろ。
>>605 私も最初は白チャートやりましたが
塾の先生は、黄色チャートで良いとおっしゃています。
607 :
大学への名無しさん:2011/12/11(日) 11:23:42.16 ID:J862+kEm0
>600
白と黄 自分の好きな方でいい
センターチャートでもいい
すでに学校で別のを使ってるならそれでいい
tp://www.chart.co.jp/goods/item/sugaku/10634.html
時間があるなら、例題の解答を読まず考える
例題とpracticeはほとんど同じだから、読んだ後ですぐには解かない
609 :
大学への名無しさん:2011/12/11(日) 11:40:18.06 ID:H7VtoN8i0
>>593 どんだけ口調変えても文体に特徴ありすぎてバレバレ
お前もやってることは他人を貶してるだけだろっていう
粘着自己正当化厨とうきはこの世から消え失せろ
>>607なんかありがとう。こういう1A2B一緒の基礎的な問題集他にオススメありますか?
センターのみで学研のはじめからわかる1A2B終わりそうなのでお願いします
>>600黄チャートやりましたがpractice解けましたよ。
>>604 教科書は解けます
定期テストはちゃんと点数取れてます
模試になると全く駄目です
>>607 その方法良いですね、早速試してみます!
学校でFocusUp 数学2+B、1+Aをかわされたんですが、
これらの本はテンプレで言うどの参考書のようなものか教えて下さい
赤チャートを使ってるんだがAの平面図形だけ青チャートをやろうか迷ってます
平面図形は新しい青茶のほうがいいかなと思って、どちらがいいでしょうか?
615 :
575:2011/12/11(日) 17:58:30.13 ID:H12xZEDv0
みなさん数学独学について・アドバイスについて多くの意見ありがとうございます
自分でいろいろと調べて「白チャ」からか「本質の研究」からがよいとのことで
本屋に行って他の本も含め中身を見たら「本質の研究」の方がより面白そうなのでこちらを買ってきました
数1はまだ覚えてるらしく思ったよりすらすら進むのでこの調子で4月までには3Cまで例題まで一通りいけるように一日中頑張りますわ
予備校は万が一「本質の研究」やってもセンターダメダメだったり4月になったらまた考えます
>>614 典型問題覚えるのと、計算練習するという観点から見れば大差はない
好みによりけり
俺は青の方が好き
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】高2
【学校レベル】偏差値50くらい
【偏差値】わからないです
【志望校】東工大
【今までやってきた本や相談したいこと】
基礎問題精講を終わらせました。
次にスタ演をやろうと思っているのですが大丈夫でしょうか?
UBのセンター模試が安定しません
良いときは80点くらいいくのですが、悪いと40点前後になってしまいます
このままセンター模試を毎日やって、間違えたところをやり直すことを続ければ点数は上がるでしょうか?
それとも、もっと効率の良い方法はありますか?
>>618 それは良いときの80点がたまたま知ってる問題が出ただけ。
最終的には常にほぼ知ってる問題 っていう状態が目標。設問の最後の方だけ少し考える。くらいにしなきゃダメ。
センター模試を10回分やればほとんどの形を網羅できるものだと思う。
>>619とりあえず10回以上やりまくればいいんですね
サンクスです
あと、確率がどうしても苦手なんですけどどうしたら良いでしょうか?
数学IIICを独学するのですが、白チャートかはじはじを検討しています。
他にも理解しやすい・これでわかる等々あると思いますが、
○→黄チャートor基問→1対1とつなげるにはどれがおすすめでしょうか?
622 :
大学への名無しさん:2011/12/11(日) 22:13:16.99 ID:SQ9+tDny0
おいおいそんなやってたら時間なくなるぞ
いきなり黄チャでおk、数学得意ならいきなり1対1でも問題ない
落ちたくなかったら数学の基礎こそ予備校で習うべき
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】高二
【学校レベル】偏差値65位
【偏差値】河合70
【志望校】東大文系
【今までやってきた本や相談したいこと】
特になし、授業だけ
これから学校で配られた教科書傍用問題集を二回ほどしたら、もう一つ上のランクの問題集をしたいので、テンプレをみて1対1×4(1a2b)またはプラチカのどちらかに決めました。
数学にはあまり時間をさけないのですが(今年度はできて週5〜6時間)、どちらがレベル的にいいですか?
数学なんてチャートとか1対1とか本質の解法やったら黙って
やさ理とか核心とかスタ演をコツコツ解いておけばいいんだよ
白茶を読んでも全く分からない人はどうすれば…
手を動かせ
書き写せ
かんがえろ
628 :
大学への名無しさん:2011/12/12(月) 00:47:55.56 ID:Do7xQg0e0
白チャートを読んでも分からないのか...
もう それなら 家庭教師 っていうか 1:1(マンツーマン)の方がいいぞ。
白チャがわからないなら中学数学からやり直したほうがいいともう
今高2で難関大学狙ってるんですがフォーカスゴールド進めてく感じでいいんですかね?
>>625 >>627 その通りだ!やりもせず、始める前からどれがいいかなんて考えても分かるはずがない。
参考書がどれ かではなく、どういう気持ちで挑むかの方が1000倍大切。
高一の時白チャ完璧にして今青茶につないでるんだけど内容あんま変わんないし青茶投げ出して他の問題集に手出したほうがいいですかね?
今二週目の途中です
チャート二冊とかアホか
どっちの二週目か知らんが 内容一緒=青チャほとんど解ける なら一対一とか前進あるのみ
解けないなら青チャの全例題8割解けるまでやれ
634 :
大学への名無しさん:2011/12/12(月) 02:15:20.87 ID:Do7xQg0e0
チャートは2冊やるもんじゃない。
1冊を極めるんだ。
チャートは色ごとに3冊あるだろ
一冊じゃ1Aだけかよ!!
数学苦手だったおれは教科書+過去問だけで受かった
教科書を一通りやったあと、東大と京大の過去問約1000題やった
それで本番で4完
数学苦手な人はチャートや大数で解法暗記や演習やるより、過去問でやった方が時間の節約になってお得だよ
お理工学部なら入ってから死ぬからやめとけ。
>>636 >数学苦手だったおれは教科書+過去問だけで受かった
>教科書を一通りやったあと、東大と京大の過去問約1000題やった
50年分の東大京大過去問か。
さすがだな。
あとは山本矩一郎の東大理系、東大文系数学問題集とかか?
>>635 すまん。
>>634を訂正するわ。
訂正前 : 「全ての "冊" (さつ) 」
↓
訂正後 : 「全て "色" (しょく) 」
俺って律義 (りちぎ) だろ?
>>614 赤(青)チャートやった後に足らないと思うなら
数研の数学難問集100(黒チャート?)の平面図形をやるといい
公式がよくまとまってる
>>633>>634 ありがとうございます
二週目というのは青茶の事ですね
とりあえず苦手な確率あたりを終えたら一対一めくってみて、いけそうだったら乗り換えてみます
642 :
大学への名無しさん:2011/12/12(月) 06:51:20.69 ID:8HJLGcIzP
643 :
大学への名無しさん:2011/12/12(月) 11:31:29.46 ID:Zshqx6zo0
>>594 ←コイツの方が論理破綻っていうか、脳障害だろ。「レベル分け」が主観でやっちゃってるのに反省ないし
「細野本の問題のレベルがバラバラ」と評価しちゃうのは、数学が苦手なんだろ?東工旧帝の問題難しいか?解説読めば分かるじゃん
トウキの「客観性の指標」は、オレも知りたい。「解法に必要な知識の数」というのは1つの有力な基準だな
しかし、その知識に質の区別が欠いていれば意味を無くす
644 :
大学への名無しさん:2011/12/12(月) 11:41:11.48 ID:Zshqx6zo0
「チャートやれやれ」回答が多いね。
645 :
大学への名無しさん:2011/12/12(月) 11:48:44.59 ID:Zshqx6zo0
>>610←コイツはトウキ?文体から判断した
「口調変えても文体に特徴あり」って、おもろいな
口調変えたら、文体変わる
646 :
大学への名無しさん:2011/12/12(月) 11:57:25.51 ID:tg0HUOM40
む
だ
か
い
ぎ
よ
う
シュッ!シュッ!シュッ!
チンシュッ!シュッ!チンシュッ!
ボキのちんぽは13cmです
ID:Zshqx6zo0
今日の池沼とうきさん
このスレは知的障害者介護スレとなりました
長らくのご愛好ありがとうございました。
651 :
大学への名無しさん:2011/12/12(月) 12:52:50.57 ID:7DjmsWUt0
自分を叩くレスだけは何が何でも許さない!
それが俺の正義だ! by とうき
652 :
大学への名無しさん:2011/12/12(月) 14:03:22.16 ID:m3xX2YaT0
>>636 その状態ならほとんど解けなくない?
問題あたりながら解説から解法覚えてった感じ?
青茶例題だけ1A二周したんだけど駿台実戦センターで54しかとれないんだけどこんなものなの?
>>652 教科書終えた段階では当然東大京大の数学はほとんど解けない
だけど解答解説は理解出来る学力はついてる
一週目は問題と解説を理解しながら読むだけ、二週目から紙に書いて解く、解けない問題は再度読む
全部解けるようになったら、解かずに復習を定期的にやるだけ
656 :
大学への名無しさん:2011/12/12(月) 16:42:27.65 ID:Xn5+25PG0
マジキチとうきの見分け方(
>>593、
>>643-645)
@「は」のあとに読点を入れる(とうきの時も大抵読点入れる)
Aメール欄は空白(とうきの時も必ず空白)
B片仮名で「トウキ」を使う
東大生なのは確実に嘘
日本語が変だったり論理的に話せないのは統合失調症やその他精神疾患が疑われる
2bでなんですけど、
青チャートをやったあとにやるものは
1対1か標問のどっちがいいですか?
かぶるかもしれませんが、青チャートよりもやや難しく、まだ二年で時間もあるので、プラチカややさ理、新スタ演に行く前にやりたいと思います。
青チャートは例題はすべて解けます。
660 :
大学への名無しさん:2011/12/12(月) 17:20:02.08 ID:Xn5+25PG0
東大文3でも早慶理系並に数学出来てワラタ
東大生はやっばり凄いな
もうこのスレでチャートの名前出すの禁止にしようぜ
荒れるだけだ
高2で、今ひと通り範囲が終わって一対一やろうかと思ってるんだけど
半分忘れてるような所とかはもう一度チャートやった方がいいのかな
そのまま一対一やっても大丈夫?
復習したほうがいいなら、適した本教えて
どの問題集を終えて何を復習するべきと考えているかを僭越な言葉を使わず明瞭に書きなさい
665 :
大学への名無しさん:2011/12/12(月) 22:32:38.56 ID:lNyD4j4O0
勉強のやりかたが間違ってる。
もっと簡単な本から基礎を鍛え直すべき
東大京大一橋文系志望です。
どこをうけるにしても確率が頻出なので
確率対策をしたいのですが、
解法の探求 確率 かハッ確のどちらがよいでしょうか?
高得点をねらってるので探求のほうがいいとかんがえてますが、ハッ確でも十分いけるでしょうか?
667 :
大学への名無しさん:2011/12/12(月) 22:47:21.54 ID:OYPLdjzK0
>>631 だから参考書的なものであるチャート、本質の研究やった後は
1対1とかじゃなくてやさ理とか核心等の問題集どんどん解けばいいのに・・・・
チャート、本質の研究やった後に1対16冊なんてやってたら他の科目もあるのに一生終わらんぞ。
核心標準終えたけどこれで早慶通用するのか不安だ…
>>624に答えてもらえませんか?
その二冊以外にも是非オススメがあったらお願いします
>>669 偏差値だけではレベルの判断が不可能
一般的に傍用問題集の後なら1対1、文系なら時間的にプラチカだけでもいいが
難しいかもしれんから書店でレベルに合ってそうな方を選べば良い
まぁいきなりプラチカは無理
最頻出テーマ→プラチカは可能
ただしそれで東大に届くかどうかは知らん
672 :
大学への名無しさん:2011/12/13(火) 02:49:44.03 ID:XiIu8xKw0
>>657 トウキにビビってるオマエの方がうざい。消えろカス
673 :
大学への名無しさん:2011/12/13(火) 03:05:05.46 ID:ttYIFdVP0
>>647 643からダメージ大きかったのか..645に「は」の次に読点なし,,646~8では狂っちゃてるしマジ消えろ
674 :
大学への名無しさん:2011/12/13(火) 03:49:47.92 ID:YsG+2KR10
とうきさんのアドバイス通りに教科書ガイドを使用しているところだけど、ガイドは予想以上に解説詳しいし、
設問のヒントも書いてあり、基礎が確実に身につくと思った。VCまでガイドを一気に仕上げるつもり
学校の数学の先生に相談したら「問題集の4stepをやって、解けない問題は参考書の本質やニューアクションで調べる」
とアドバイスもらった。とうきさんのアドバイスが役に立ちました。どうもありがとうございました。
とうきさんに言い掛かりを言ってくる香具師はみにくいから、このスレから出て行ってくれ。
675 :
大学への名無しさん:2011/12/13(火) 03:54:29.95 ID:YsG+2KR10
主観でしか問題集のレベルを図れない&「チャートやれやれ」の馬鹿は当てにならない。
とうきさん、また来て下さいね。
おいこれマジもんのアレだぞ
どうすんだよこれ
677 :
大学への名無しさん:2011/12/13(火) 04:21:18.64 ID:u6bREkM30
>>657 こんなにフルボッコされちゃって、みんなに嫌われていることに早く気付け。
とうきの出現により、自分の立場が危うくなって恐れているのはわかる。しかし、お前の実力がないからしょうがない。
だいたい、「3年間で200人教えてた」なんてホラ誰が信じる?
お前がこそ、複数人からこれほどの反感を呼ぶということからも社会性の乏しさを感じるべきではないのか?
とうきもチャートも当てにならない
マセマが最強、何故ならアインシュタインが学生時代に使用していた参考書であるから
アインシュタインはこんな名言を残した
『私は頭が良いわけではない。ただ人よりも長い時間、マセマと向き合うようにしているだけである。』
この言葉は後の数学者にも多大な影響を与えた
しかしこれに反発する短髪の女政治家は言った
『チャートじゃ駄目なんですか?』
しかしこの意見は直ぐ官房長官に否定される
『直ちに影響はない』
この発言は哲学的な内容であり、常人には何を指すのか判り辛いかもしれない。補足するとこうなる
『チャートは分厚すぎて学力の向上に直ちに影響しない』
すなわちこの言葉は限られた勉強時間しか与えられていない受験生には
チャートは分厚すぎて役に立たないという事を示唆しているのである
679 :
大学への名無しさん:2011/12/13(火) 05:00:34.15 ID:RpsVn+LC0
ここで回答してる奴等は、無責任のクズばかり。チャート使えとか、大数のマニュアル使えとかアドバイスしてるけど
本当に効果あったの?目指した得点getした人どのくらいいるんだ?追跡調査したんか?
とうき叩きはオモロかった。とうきに論破されてしまったので、夢中になって人格叩きはじめたね。
とうき叩きしてる人は、とうきに学生証や模試の結果を示すこと要求してるが、要求してる本人は学歴も模試の成績も上げない。(大爆笑だ!!
クラスの友だちも笑ってる。
ここでチャートをすすめる香具師は、分析もせず特徴や欠点を把握してないこと分かった。宣伝ですね。
チャートは80年以上の歴史があるからなぁ
長年の生存競争に耐えてきたわけだから
それなりに優秀なのは確かだぜ
ただ、最優秀かどうかは議論の余地があるw
>>679 とうきさんの数学が苦手なやつ50人に聞きましたも補正かかってそうだがw
そもそも苦手なやつがどんな母集団に属するか書いてねーしな
>>670-680 それにしても昼夜逆転のニート多すぎだろうwwwwwww
681 :
大学への名無しさん:2011/12/13(火) 09:36:09.45 ID:RKO0m08a0
>653
>2
>613
tp://www.shinko-keirin.co.jp/keirinkan/kosu/fukukyozai
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】現高校二年生
【学校レベル】偏差値65位
【偏差値】40(全統河合模試)
【志望校】東京医科歯科大学保健学部検査技術学科
【今までやってきた本や相談したいこと】
問題集アドバンス数学II+B(啓林館)を8割位解きました。
数I数Aは復習していなくて基礎すら抜けてるかもっていうレベルなので受験では数Bと数IIを使おうと思ってます。
青チャートは持っているのですが手をつけていません。
偏差値40というレベル的には今使っている問題集と青チャートどちらがセンター対策として向いているのでしょうか?
他にも何かあればアドバイスお願いします。
683 :
大学への名無しさん:2011/12/13(火) 10:37:22.77 ID:p86Ol0T30
ID:YsG+2KR10=ID:u6bREkM30=ID:RpsVn+LC0
とうきさん短時間でID変えて連投乙でありますwwwwwwwwwwwwwwww
今から二次までで終わらせれるCランクの数TAUBの問題集ってどれでしょうか?
オススメを教えてください
685 :
大学への名無しさん:2011/12/13(火) 14:40:52.97 ID:Kfm9gOUA0
独学で数学って出来るの?
参考書やるにしても難しくて困ることないの?
686 :
大学への名無しさん:2011/12/13(火) 14:46:42.27 ID:li94zvRv0
>>685 中学数学がわかってて参考書もしくは問題集選び間違えなければ行けると思う
687 :
大学への名無しさん:2011/12/13(火) 14:53:39.45 ID:4LWgHY2/0
よく考えろ
引きこもりがネットでどんなに啓蒙しようが現実は変わらない
真実を知れば知るほど己の卑小さ無力さを味わうことになるんだぞ
それなら自分の人生を楽しく生きることに精を出したほうがいいだろう
映画マトリックスのサイファーの台詞↓
なあ、このステーキが存在しないのは知っている。
俺がそれを口の中に入れると、マトリックスが、
肉汁がたっぷりしていて美味いということを俺の脳に告げているのだということも分かっている。
9年経って、俺が何を悟ったか分かるか?……知らぬほうが幸せってことだ。
真実を知ることは幸福ではない
君たちには真実に立ち向かえるだけの力はない
>>685 ある程度参考書、問題集が充実している主要科目なら、
出来る人は出来るし、できない人はできない。それだけのこと。
690 :
大学への名無しさん:2011/12/13(火) 15:25:08.04 ID:4LWgHY2/0
私を怒らせばどうなるかわかっているだろうな
独学の方が圧倒的に効率良い
授業はペースが遅いし、教わらないと理解できない部分なんてそもそも無いでしょ
693 :
大学への名無しさん:2011/12/13(火) 16:24:53.77 ID:mycl1f0p0
フォーカスゴールドという書店では買えない?名書を知らない奴は悲しいな。
チャートとか終わり。
予備校とは、宣伝に使える人材か否かを最初に選別する場所なのだよ。
695 :
大学への名無しさん:2011/12/13(火) 16:37:04.99 ID:4LWgHY2/0
(; ̄ゝ ̄) なるほど
>>691 たしかに誰かに教えてもらう方が余計な誤解しないで済むしいいけど
予備校の難関大学講座はいい講師もいるしテキストとか充実してるけど
ほんとうの基礎からの講座だと教えるのが下手な講師の割合がぐっと高くなるからすごく微妙
いい講師ほどレベルの高い講座で講師やってるだろうから
でもそのちゃんとリサーチしてやる分にはいいと思う
ただ漠然と予備校だからって行くのは危ない
>>696 映像授業なら優良講師がやってるし映像ならではのペース作りもできるよ^^;
独学でも十分可能だし、下手に塾予備校いくより独学のほうが伸びるのはやい。
あと、中学の数学が完璧でないやつは伸びない。都道府県によるが、公立高校入試で数学を満点とれるレベルじゃなければ、難関大などむり。意地はらずにしっかり復習するべし
699 :
大学への名無しさん:2011/12/13(火) 19:30:05.20 ID:SO6z3ReH0
大手予備校の難関大学合格率が壊滅的であるとききました。
それは当然のこと。
血の通わぬビデオ学習などで
学生に学問の呼吸を伝達することは不可能事なのである。
インテグラルを御覧なさい。
インクのにおい、紙の馨りに知的興奮の息吹がたちこめているでは
ありませんか。学問の息遣いとはこのようなものなのです。
インテグラルを読んだ学生が皆一様に目を醒ます道理である!
シグマ基本問題集本屋にないからネットで買いたいのですが失敗したくないです。
基礎固めの問題集として使いたいので、使用者の方感想書いてくれると助かります。
701 :
大学への名無しさん:2011/12/13(火) 20:05:19.84 ID:SO6z3ReH0
シグマ基本問題集は良書だよ。解答解説別冊なの良かったよ。他教科も良かったよ。
702 :
大学への名無しさん:2011/12/13(火) 20:12:13.67 ID:NF/DbtVgO
独学で数学やってたら、全然理解できなくて詰んだ。
数学以外の独学は何のことないんだけどね
1冊目の参考書は重要だわ
704 :
大学への名無しさん:2011/12/13(火) 20:22:58.04 ID:xrUz1xaB0
>>702 それは使った本のレベルが合わなかったからじゃね?
数学は理解出来なくなったら完璧に分かっている所まで戻ってやり直すのが鉄則だと思うぞ。
まぁ完全独学なんてほぼいないだろうからな。
授業で導入してあとは、4ステップやチャートをやりまくるのが、結局王道にして最強だとおもう。
俺は高校中退したから2B以降は完全に独学です
だけど1対1で独学できました、最初は例題すら分けわかんなかったけど
教科書とチャートを熟読しつつ1対1の問題を丁寧に1題ずつ解いていった
それを何週も繰り返してたら、数学は得意になった
2週目、3週目くらいではやっぱり教科書とか解説見ないと解けなかったけど
4週目くらいからは何も見ずに解けるようになった
今はやさ理やってる
数学は基礎が大事だってよく言われるけど、俺は最初から難しい問題をどんどん解いたほうが良いと思った
709 :
大学への名無しさん:2011/12/13(火) 23:14:17.52 ID:Kfm9gOUA0
勉強のやりかたが間違ってる。
もっと簡単な本から基礎を鍛え直すべき
710 :
大学への名無しさん:2011/12/13(火) 23:59:47.89 ID:SO6z3ReH0
>>709 それはどうかな?基礎ばかりでは、偏差値を上げられない。難問を時々やるから力つく。
チャートすすめる人は、成績の上昇にどのくらいの時間かけてるのか知ってるのか?
■質問用テンプレ
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】 現在2年生
【偏差値】河合78.5 駿台54.8
【志望校】京都大学教育学部
【今までやってきた本や相談したいこと】
一年時は黄チャート、現在はサクシードを学校で使用しています
基本は分かっているつもりなのですが、駿台模試は手が出ずご覧の有様です
青チャートを一からやるのはかなり負担な気がするのですが、やはり基本から見直すべきなのでしょうか?
それとも文型プラチカなどで入試レベルの問題に慣れておいた方がいいのでしょうか?
よろしくお願いします
>>710 チャートは簡単なんですぐ終わったわ
★4、5だけ解いてそれ以下はさらりと読んでおしまい
★2、3で解いたのは微積の計算練習だけだな
713 :
大学への名無しさん:2011/12/14(水) 00:20:27.42 ID:9pyZq2Ba0
黄あるのに青やるのは愚の骨頂
実践系問題集(正直なんでもいい)やればいいと思うよ
数列の集中講義ってどうなんですか?
715 :
とうき:2011/12/14(水) 00:58:21.46 ID:/krWwOST0
>>711あなたの思考状態が分からないけども、文系プラチカは選択肢の1つになりますが。
メタ認知が必要な状態であれば、「数学の底力」もお薦めです。
716 :
とうき:2011/12/14(水) 01:07:21.50 ID:/krWwOST0
>>712 チャートは青かな?1A~3Cまで終わらせたのかな?終わらせるのに時間はどのくらいかかりましたか?
717 :
とうき:2011/12/14(水) 01:08:09.08 ID:/krWwOST0
>>712 チャートは青かな?1A~3Cまで終わらせたのかな?終わらせるのに時間はどのくらいかかりましたか?
2回書き込むなよ死ね
719 :
とうき:2011/12/14(水) 01:24:44.39 ID:/krWwOST0
>>668 >核心標準終えたけどこれで早慶通用するのか不安だ…
かんぺきになるまで繰り返してみては?
かんぺきならいける
721 :
とうき:2011/12/14(水) 01:26:45.62 ID:/krWwOST0
>>710 基礎ばかりでは、偏差値を上げられない。難問を時々やるから力つく。
全く同意。
722 :
とうき:2011/12/14(水) 01:29:03.39 ID:/krWwOST0
>>668 時間測って赤本解いてごらん。気付く事があるはずだから。
>>720 とりあえずとき直しやってますが…
何回かやったら過去問やってみようかな
>>722 わかりました。ありがとうございます!
連レスになってしまいすいません。
725 :
とうき:2011/12/14(水) 02:02:44.90 ID:/krWwOST0
>>685独学で数学って出来るの? 参考書やるにしても難しくて困ることないの?
独学できますよ。これまでの大学受験に成功している方々の事例からすると、「面白くない」と思った問題集や参考書は
使わないですね。気に入った教材を楽しみながらやっている様子でした。以下事例です。
1)共立出版の「高校数学+α」が気に入ったようで、教科書(+ガイド)と併用してました。
2)また教科書を読みつつ、中経の「面白いほど」をやっている子もいます。
その子は最近、離散数学「数え上げ理論」 (ブルーバックス)を読んでいます。
3)それから以前「数学読本」を使用していた人もいました。
726 :
とうき:2011/12/14(水) 02:04:45.67 ID:/krWwOST0
>>685 試験勉強する時間になったので、その子たちの受験対策は後日書きます。
二次の範囲がUBまでなんですが、
UBまでの二次対策に適した問題集ってありますか?
学校の先生が数学の独学は辞めとけって言ってた
なぜなら、独学が1番難しい科目だからだって
やるなら、数学できる人に教わるか、素直に科目変えた方が良いって
>>727 たくさんあるしあなたのレベルがどのあたりなのか志望校目標設定がわからないからなんともいえない
730 :
大学への名無しさん:2011/12/14(水) 07:31:21.30 ID:nbY1DtKG0
とうきって暇なの?
本当に家庭教師だか塾講なら
2chで情報収集&アドバイスしてます とかすっげーマイナスの印象しかないと思うんだけど。釣りとかじゃなくてマジで。
それとも単に2chが好きだからやってるってだけか?マジで純粋に気になる。どういう思いでここに来てんだw
数学は独学か映像授業でもいいから受けた方がいいのかどっちなんだよorz
>>731 学校の授業を聞いてて
「なんでそんな当たり前の事をいちいち説明するんだよ」とか
「教師とかいらないな。自分でやったほうが早い」
とか思ったことがあるなら独学でいいと思う
733 :
大学への名無しさん:2011/12/14(水) 09:34:50.80 ID:FKKzKbD40
>727
>6
>729
センター用の問題で6〜6.5割くらいです
近畿大学建築学部志望です。
過去問もだいぶ難しいと感じるレベルです
735 :
大学への名無しさん:2011/12/14(水) 11:58:20.57 ID:hCBsWMy60
マニュアル丸写しの添削はどの大学にも有害だと思う
736 :
大学への名無しさん:2011/12/15(木) 00:11:47.07 ID:GIUAz94D0
>>731 とうきは東大の学生みたいだ。試験中で今は書き込む時間がないらしい。
家教の生徒がこの板のレスに悩んでいたので来たらしい。とうきだけじゃなく
受験生の悩みに回答くれる人も、どういう目的でここへ来てんだろ?
ワシも気になる。
数学なんてひたすら問題演習なんだから
ちゃんと計画立てられて解説が理解できれば教師はいらん
738 :
大学への名無しさん:2011/12/15(木) 00:30:15.29 ID:j4vqINCe0
>>731 物理とかは映像があると便利だけど他はいらんと思う
体系的やって抜けてる所を埋めたいならいいけど
高校数学なんてほぼ一本道だからまず抜けることはないけど
>>14ここのFGHの中で解説が初学でも理解できるような解説いい問題集教えて下さいm(__)m
青チャート⇒文系プラチカはやっぱ間に何かはさんだほうがいいかな
>>741 うーん、何も挟まなくていいと思うけど
強いてやるなら、マセマかな?
743 :
大学への名無しさん:2011/12/15(木) 06:48:06.91 ID:t4rH3KT30
>>741 例題を本当にやりこんだぜ!って自信持てるなら何でもいいと思うよ。
ただプラチカは普通に難しいから、めげずに、試験当日までにすべて解ければいいからな(これが難しいわけだけど)
744 :
廃人24歳 ◆qGUJ1hLUSNaQ :2011/12/15(木) 08:30:40.06 ID:xIKAV7z40
数学ができません。どうしたらいいですか、坂田先生だけは好きです
745 :
大学への名無しさん:2011/12/15(木) 08:42:35.30 ID:U17JYy97O
坂田とマセマはやめとけ。応用力がつかない。ただのゴミ。
746 :
大学への名無しさん:2011/12/15(木) 09:07:14.08 ID:t4rH3KT30
747 :
大学への名無しさん:2011/12/15(木) 10:22:12.17 ID:GIUAz94D0
>>738,746 無駄なレスいらん。おまえらは一文の得にもならないのに、なぜ回答してるの?それとも営業か?
748 :
大学への名無しさん:2011/12/15(木) 10:26:31.47 ID:GIUAz94D0
>>738 これおまえだろ?よっぽど悔しかったのはわかるが、どうしてこんなバカ丸出し書くの?→206 :大学への名無しさん:2011/12/02(金) 22:58:45.36 ID:Rl4xHqlo0
能書き垂れて、結局自分を正当化する言い訳に長文を書きスレを消費して終わり。
受験生を導く勉強法についても述べるわけでもないし、とうきは邪魔。何がしたいのかもよくわからん。
しかも勉強法書いてくれたとしても本人が僕東大とかいう病気だからあてにもならん。つまりNG推奨。
749 :
大学への名無しさん:2011/12/15(木) 10:34:14.59 ID:OVF1kR2B0
とうきさーん、自演はもうちょっとわかりにくくやりましょうねww
750 :
大学への名無しさん:2011/12/15(木) 10:35:18.35 ID:GIUAz94D0
>>744 チャートはやめておいた方がよい。マセマはよい。坂田はしらない。
751 :
大学への名無しさん:2011/12/15(木) 10:38:07.45 ID:GIUAz94D0
752 :
大学への名無しさん:2011/12/15(木) 10:39:26.76 ID:GIUAz94D0
753 :
大学への名無しさん:2011/12/15(木) 10:47:41.50 ID:GIUAz94D0
上にもあったが どうやら 某出版社の営業(バイト?)か、多浪ニートの自作自演スレだな
高校生のフリして質問し 学生や予備校講師のふりをして答える
>735
つまり、どこの予備校の記述模試も無駄ってことだな。俺はそう思わないぜ。
なんで一人称「わし」とか、ユニークなキャラ設定するかなあ。
リアルでも自分のことわしって呼んでるの?
>>750 >チャートはやめておいた方がよい。
何故ですか?
757 :
大学への名無しさん:2011/12/15(木) 14:15:06.57 ID:SA9yVy5n0
ID:GIUAz94D0
@書き込む時間
A句読点の打ち方
B口調変えても滲み出る基地外臭
どうみてもとうき本人ですwwwwwwww
758 :
大学への名無しさん:2011/12/15(木) 14:19:14.29 ID:jAkrG/+L0
もうこのスレに用はない
759 :
大学への名無しさん:2011/12/15(木) 15:06:24.17 ID:GIUAz94D0
761 :
大学への名無しさん:2011/12/15(木) 15:12:08.42 ID:jAkrG/+L0
マセマティカ
>入試数学の掌握 総論編 (YELL books テーマ別演習 1)
発売当初から何度かスレで宣伝されてるけど見向きもされてない
763 :
大学への名無しさん:2011/12/15(木) 15:16:48.80 ID:GIUAz94D0
764 :
大学への名無しさん:2011/12/15(木) 15:22:42.31 ID:GIUAz94D0
>>762 御三家、新御三家、女子御三家の生徒で読んで子は多いけどね
765 :
大学への名無しさん:2011/12/15(木) 15:24:46.53 ID:GIUAz94D0
>>762 関西の有名校では授業で先生が紹介したと聞いた。興味ない子は読まなければいいだけ。
766 :
大学への名無しさん:2011/12/15(木) 15:29:29.30 ID:xo86WfI90
今年の9月に出たばっかりで「読んでる子は多い」とかないわ
進学校の学生が読んでるからいい参考書なわけでもない
御三家とか関西の有名校とか権威主義なところも自称東大生とうきの特徴
768 :
大学への名無しさん:2011/12/15(木) 15:43:44.83 ID:GIUAz94D0
>>767なんでアドレスをわざわざ変えるの?(笑 念のためオマエ以外の人に言うのだけど「わしは陶器でないよ」
御三家などに権威なんかないぜっ。たかだか高校〜。オマエの目に権威に映るだけだな(笑
まっ、御三家と言っても都内野球御三家やサッカー御三家もあるし、色々あるしな
オマエが難問を出題する大学を目指している受験生を知らないことは分かった
769 :
大学への名無しさん:2011/12/15(木) 15:52:20.91 ID:GIUAz94D0
>>767受験生のフリして質問し 学生や塾講師のふりをして答えるオマエは
某出版社の営業(バイト?)、それとも多浪ニート どっちなの?
770 :
大学への名無しさん:2011/12/15(木) 15:53:45.67 ID:GIUAz94D0
>>767受験生のフリして質問し 学生や塾講師のふりをして答えるオマエは
某出版社の営業(バイト?)、それとも多浪ニート どっちなの?
アドレスて
2ch初心者はニュース系板で2chの常を勉強してこい
772 :
大学への名無しさん:2011/12/15(木) 15:55:34.17 ID:jAkrG/+L0
古参気取り乙↑
正体ばれると必死に連投するところがまたこいつがとうきであることをよく表している
774 :
大学への名無しさん:2011/12/15(木) 16:05:32.79 ID:jAkrG/+L0
うぜーやつばっか
>>772 君がレッテル貼るタイプの煽りしかできない典型的な草民ということは中堅だから分かる
776 :
大学への名無しさん:2011/12/15(木) 16:08:01.14 ID:hzZCWLAX0
このスレに用がないなら見なきゃいいだろバカなの?
777 :
大学への名無しさん:2011/12/15(木) 16:15:26.40 ID:jAkrG/+L0
じゃあお前らも帰れ
778 :
大学への名無しさん:2011/12/15(木) 16:29:12.93 ID:hzZCWLAX0
用がないやつ(お前だけ)が消えればいいでしょバカなの?
779 :
大学への名無しさん:2011/12/15(木) 16:37:50.02 ID:jAkrG/+L0
とうき乙
お前は迷惑者
780 :
大学への名無しさん:2011/12/15(木) 17:01:05.92 ID:GIUAz94D0
>>740 チャート式入試必携(数研出版)/数学の計算革命(駿台文庫)/合格る計算(文英堂)は初学に向かないと思う
わしなら「はじてい」を買うけど、本屋で手に取って一番わかりやすかったのを選ぶのがベスト。ヤフオク出ていれば安価で手に入る。
781 :
大学への名無しさん:2011/12/15(木) 17:07:24.82 ID:jAkrG/+L0
↑はいはいワロスワロス
782 :
大学への名無しさん:2011/12/15(木) 17:17:13.69 ID:fFwaj9vC0
陶器でも磁器でもなんでもいいから市ね
783 :
大学への名無しさん:2011/12/15(木) 17:23:37.74 ID:jAkrG/+L0
なんやねんあんた
TAの確率が本当に苦手です
毎回1、2問しか正解できず、悪いときは0点です
もう確率を捨てて、大問1〜3のところでの点数アップを試みたほうがいいのでしょうか
模試の答えを読むと、なんとなくは分かるのですが…
785 :
大学への名無しさん:2011/12/15(木) 20:27:08.66 ID:2SR5YTnO0
阪大理学部志望なんだが
最難関大への数学(桐原書店)ってやる価値ある?
今までやった問題集は
一対一→やさ理だけ。
>>785 本当にその二つを完成させたのなら、
余裕で合格点上回る
787 :
大学への名無しさん:2011/12/15(木) 21:01:56.50 ID:2SR5YTnO0
一応
最難関大への数学やった人いたら
感想聞かしてくれ
>>785 医学部医学科でもない限り不要だから感想なんてどうでもいいだろう
そんな無駄な時間があるなら英語なり理科なりに回せ
789 :
大学への名無しさん:2011/12/15(木) 21:41:26.86 ID:mSJTVteV0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】 現高2
【偏差値】 進研模試 偏差値46
【志望校】 今のところは法政大学情報科学部コンピュータ科学科
【今までやってきた本や相談したいこと】 今までやってきたのは学校の指定で買ったFocusUp 。
数T・A、2・B全般的に苦手です。まずは何から始めたらいいのでしょうか?
傍用問題集の完成
面倒なら傾向と対策や基礎問題精講
791 :
大学への名無しさん:2011/12/15(木) 21:50:24.90 ID:6nTKYHiW0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい・いいえ
【学年】 一年
【学校レベル】 底辺
【偏差値】 進研50〜60
【志望校】文系・特に志望校はない
【今までやってきた本や相談したいこと】 チャートスレでも相談したけど
教科書→黄色チャート(まだ終わってないけど)→? ←何をやればいい?
また、数B独学なんだけど、何からやればいい?
マジレスすると終わってから決めた方が良い
センター過去問で八割取れるまでずっと黄茶やっとけ
センター対策本やった方が効率いいけどな
794 :
大学への名無しさん:2011/12/15(木) 22:25:49.84 ID:HXOmlVLc0
おまえら、勉強のやりかたが間違ってる。
もっと簡単な本から基礎を鍛え直すべき
>>794 これとうきっぽいな
とうきのオススメの勉強のやりかたってどんなの?
まず教科書+ガイドをやれって事?
その後は問題集やりながらチャート等の網羅系を参照してくの?
問題集はどれがオススメなん?
あと、マジで東大生なん?ちょっと信じられないんだけど
センター過去問解きまくれば安定して8割以上とれるって本当ですか?
797 :
大学への名無しさん:2011/12/16(金) 00:30:44.16 ID:4ni7OFQH0
>>795 陶器なんて気にすんな!大学の名前なんてどこでもいいだろ?
東大って言っても、東海大、東洋大、東工大 さまざまあら〜な
798 :
大学への名無しさん:2011/12/16(金) 00:31:12.68 ID:4ni7OFQH0
>>795 陶器なんて気にすんな!大学の名前なんてどこでもいいだろ?
東大って言っても、東海大、東洋大、東工大 さまざまあら〜な
799 :
大学への名無しさん:2011/12/16(金) 00:34:41.87 ID:4ni7OFQH0
チャートはやめよ。無駄が多い。やるなら黒い大数。本質。1対1、大学への数学毎号、新数演習
800 :
大学への名無しさん:2011/12/16(金) 00:35:46.97 ID:4ni7OFQH0
大学への数学はガッコンもやること
801 :
大学への名無しさん:2011/12/16(金) 00:40:16.93 ID:4ni7OFQH0
>>785 西岡康夫の問題集をやらずして、何をやる?代ゼミライブラリーからも出ているから全部やった方が良い。
青にしろ赤にしろ茶に手を出せば浮かばれまい。
802 :
大学への名無しさん:2011/12/16(金) 00:47:20.60 ID:4ni7OFQH0
>>786本当にその二つ(一対一→やさ理だけ)を完成させたのなら、 余裕で合格点上回る
786がこれから頑張って結果出(合格証get)してから、アドバイスしてはどうか?
数学の基礎固めしたいのですが基礎力徹底ドリル学研とこれでわかる問題集どちらがいいでしょうか?受験生ではないのですが1A2Bの基礎が必要な試験を受けます。受験生の方よろしくお願いします。
805 :
大学への名無しさん:2011/12/16(金) 02:35:46.45 ID:AA40FjMH0
参考書&問題集は東進ブックスor 旺文社のがおしゃれでいいうお。
チャトの類いのぶ厚い参考書を薦められて、真に受けるなを!!
一握りのオタッキー以外、終わらせる受験生なんていやしねえんだから。
でも心配するな!それが普通だ
学校で配布された教科書傍用の問題集をやりまくれ
チャートは例題で解法習得→練習・演習問題で演習のステップで
例題だけやっても問題ないから半年もあればIAIIBは終わるよ
でも、チャート(網羅系)くらいは終わらせないと駄目だと思う
青チャート使ってるけど、授業で習った所や簡単な問題(コンパス1~2)は見るだけすれば分量はそれほど多くない
まぁ完璧主義の人はチャート向いてないかもね
>>762 東大京大の後期の問題がいくつも載ってる本を
こんなところで薦めるわけないでしょうに
離散系⇔連続系のくだりは面白かったけど
減点されそうな感じの解法もちらほら
話題に上らないのは対象が少なすぎるからだと思うよ
副題にちゃんと
”君の数学力を東大理3・京大医学部・大阪大医学部レベルに〜”
って書いてあるっしょ
解説は超丁寧だけど値段が高いw
例題は約20題で1500円
例題1題につき練習問題が数題
問題のレベルは地方宮廷〜東大京大後期
809 :
大学への名無しさん:2011/12/16(金) 11:01:22.99 ID:c0jnAwSJ0
中学の数学が完璧でないやつは伸びない
>>809 同意
多項式の計算、因数分解、展開公式、連立方程式、式変形、関数、文章問題
この辺が出来ないと数1Aで詰む
算数からやり直してやっと白チャート理解できるレベルになったけど、中学数学完璧に理解すれば、独学で数学勉強できるようになる
811 :
大学への名無しさん:2011/12/16(金) 13:51:11.20 ID:D9tvWGR70
マセマは神
812 :
大学への名無しさん:2011/12/16(金) 15:33:54.02 ID:XrQ2McgO0
>>808 話題に上らないんじゃなくて上っても相手にされてない→薦める薦めない以前に相手にされない本に需要はない
〜の生徒も使ってるとか関西の有名校の先生が〜とか他人の権威借りないと評価も出来ないんだよなお前
立ち読みで分かるような事をグダグダ書いて「僕は頭いいから使ってます」アピールとかキモス
813 :
大学への名無しさん:2011/12/16(金) 15:35:04.34 ID:XrQ2McgO0
今日のとうき=ID:i1Ip6Z4B0
>>812 なにピリピリしてるんだ?
都市部に住んでるやつは立ち読みできるからいいが
近くの本屋に置いてないやつも沢山居るんだぜ
反論になってないようだけど何が言いたいの?
816 :
大学への名無しさん:2011/12/16(金) 17:24:41.75 ID:lGJzQWqC0
スタンダード演習をやれ
817 :
大学への名無しさん:2011/12/16(金) 18:22:36.28 ID:RHdnHCr60
>>789の者ですが結局黄チャートにしました
来年に向けて頑張りたいと思います
アドバイスくださった方ありがとうございました
818 :
カルト警報:2011/12/16(金) 18:26:43.39 ID:BXTBlrC/0
819 :
大学への名無しさん:2011/12/16(金) 18:27:48.27 ID:JlUO7wZg0
dfgyふきお0p−
>>810 線形分野は理解してる前提で進むから当然だけど、
基礎さえ分かれば数I・IIで山ほど復習することになるから完璧でなくてもいい
重要なのは幾何で、中学・高校入試程度の問題が解けないと恐らく平面図形が苦手になる
821 :
大学への名無しさん:2011/12/16(金) 19:28:02.71 ID:A8L0csAZ0
現高2です
ベクトルの基礎〜標準くらいの参考書を探しています
坂田の数列は割と良かったので、ベクトルも坂田にしようと思ったのですが、出ていませんした
志田のベクトルは評判が悪いそうすし・・・
よろしくお願いします
二次試験で正射影ベクトル使うときって、やっぱり証明入れなきゃ駄目かな?
823 :
大学への名無しさん:2011/12/16(金) 20:04:17.74 ID:ERF5T6XF0
正射影に証明………?
824 :
大学への名無しさん:2011/12/16(金) 20:05:53.59 ID:tBQ3rEPV0
あげ
解答で合同式って当たり前のように使っても良いの?
OK
文系最難関志望の高1です。
どこをうけるにしても確率がでるようなので、冬休みを使って確率を得意にしたいとおもっています。(もう文系でもう確率は終わったので、本格的に数Bが始まるまえにあるていどできるようにしたい)
始め、ハッ確を考えましたが中をみて解説がグダグダしている感じがしたので
解法の探求にしようかとも考えました。
しかし、探求は難しすぎるともきくので文系にはいらないかなとも思っています。
どちらがおすすめですか?
日本語おかしいとこがありますが、
スルーしてください。
>>821 この2つおすすめ
高速トレーニング平面ベクトル
森本啓夫の 数学Bの教科書[数列・ベクトル]が面白いほどわかる本
831 :
大学への名無しさん:2011/12/16(金) 21:47:55.16 ID:rI9iAxwn0
マドンナとチェクリピってどつちが糞ですか?
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい・いいえ
【学年】 1浪
【学校レベル】 ←なくても可
【偏差値】 OP62実戦50全統71 (調子に左右されやすい…?)
【志望校】 東工大
【今までやってきた本や相談したいこと】 今年はスタ演2冊→日々演+学コンとやってきましたが実戦で数学大失敗。失敗の原因は些細な理由だったけど落ち込んで不安になってる
過去問はすでに15ヵ年を解いたけど細かいミスを抜くとAは全問正解、Bは7割、Cも7割、Dは5割という正答率でした
本番ではCレベルまではほぼ完答したいと考えていますが残り時間の勉強方針が立ちません。
センター数学はまず9割を切らないのでほぼやるつもりはなく、二次数学に関してはわりと時間が取れます
現在所持していて、やろうかと思っているのは入試核心難関、解法の突破口ですが後者はややレベルが高すぎでしょうか?
あと苦手分野はスタ演や日々演復習で、総合的な演習用に入試核心を利用する、というやり方がいいのかな?と思っているのですがいかがでしょう?
>>832 数学はそれなりにできる自信があるのに模試で失敗した、というのなら、
その原因を取り除く勉強をすべきでしょ。
個人的なお勧めとしては旺文社の入試問題正解から
めぼしい大学を選んで時間計って解くのとかがいいと思う。
分量と値段を絞るなら、大数の3〜5月号に載ってる入試特集でもいい。
あと、駿台から東工大実戦の過去問集が出てるよね。
とにかく、限られた試験時間の中で、自分の実力を点数に結びつける実戦練習をすべき。
>>833 時間はかって解くのは大数と入試核心でやるつもりでしたが入試正解も検討してみます!
実戦過去問も購入してあるのでこれも時間はかってやってみます
835 :
大学への名無しさん:2011/12/17(土) 00:28:10.98 ID:sX3Qk6cC0
体系数学の傍用問題集って
>>16-18みたいなのでいうとどのくらいなんでしょうか
厳密なことは知らんし興味もないけど、
傍用問題集はやりきれば、
黄色〜青チャをやったのと同程度に達する。
因みにその表は目安になるかどうかも怪しいように思う。
なんだかんだでマセマが一番だよな
確かに表は当てにならない
テンプレにないけどよくわかる問題集マイベストってどう?基礎問題精講とこれでわかる問題集と悩んでます
839 :
大学への名無しさん:2011/12/17(土) 08:59:15.11 ID:aEhA41BE0
計算遅い奴ってたいがい頭の中で細かく四則演算するからおそいんだよ。
極端な話だけど、8×9は?って問題を解くのに頭でいちいち”はっく72”なんて唱えてるんじゃあいつまでたっても計算早くなんないよ。
そろばんやってる奴が計算早いのは、そういう思考を伴った計算をせずに条件反射的に計算する癖がついてるから。
いきないどうしたんだよw
841 :
大学への名無しさん:2011/12/17(土) 09:01:27.39 ID:aEhA41BE0
理学工学系でそこそこのレベル目指すなら少なくとも2桁×1桁の答えが条件反射的に書ける力は欲しい。
おまいらもエロ画像見たら自然に手がチンコに向かうだろ!!そういうことだよ!!条件反射だよ!!グリーンだよ!!
んー、あんまり面白くないなー。
グリーンだよとか面白くねえから消えろよ
>>843 そうピリピリするなよ。マセマでもやって落ち着け
クソワロタwwwwwここでグリーンだよとかwwwww不意打ち過ぎるwwwww
ビーフシチュー定数
傍用←読めない
あと、どこに売ってる?
センター時間足りねえ。
大問1⇒3で時間切れだった。
半分とかありえん。
>>846 傍ら、傍(ボウ)。半ば学校専売品。
数研のものなら、基本的に少し大きい本屋なら普通に手に入るけど
解説、解答がない、あっさりしすぎなので学校で買って使っている
場合以外はわざわざ買わなくていい。
似た感じを希望なら、解説もそこそこはたぶんシグマトライ。
チャートか基礎精講あたりの問題集と比較して選ぶとよい。
>>848さん、これお願いします。基礎固め徹底したいんです。
教科書読んでもぷーな奴は中学内容からやれって言うけど、正直因数分解あたりさえ理解出来てれば問題ないよね・・・
851 :
大学への名無しさん:2011/12/17(土) 16:26:45.60 ID:Hyk65lXa0
>>830 ありがとうございます!
今度本屋で見てきたいと思います
それらは教科書傍用問題集と比べてどのくらいのレベルでしょうか?
ちなみに学校で傍用問題集は4STEPというのを買いました
853 :
大学への名無しさん:2011/12/17(土) 16:54:09.44 ID:nN/0FeEI0
マセマは神
854 :
大学への名無しさん:2011/12/17(土) 17:02:37.95 ID:fUZoVlPBO
マセマはゴミ
明治中央理工は基礎問題精講だけで十分かな?
標問2Bがオーバーワーク気味な気が…
>>853(ID:nN/0FeEI0)
直前期なのにろくに勉強せず2ちゃんに入り浸りのマセマ信者w
末路はもちろん来年度も(おそらくそれ以降も)受験生www
書き込みレス一覧
山口大学Part69
239 :大学への名無しさん[]:2011/12/17(土) 14:29:28.51 ID:nN/0FeEI0
宅浪スレ Part39
544 :大学への名無しさん[]:2011/12/17(土) 14:33:09.04 ID:nN/0FeEI0
「やるんじゃなかった」後悔した参考書6
564 :大学への名無しさん[sage]:2011/12/17(土) 14:36:25.06 ID:nN/0FeEI0
宅浪スレ Part39
546 :大学への名無しさん[]:2011/12/17(土) 14:37:11.60 ID:nN/0FeEI0
山口大学Part69
243 :大学への名無しさん[]:2011/12/17(土) 14:43:07.75 ID:nN/0FeEI0
'12 仮面浪人の道 二十三講目
457 :大学への名無しさん[]:2011/12/17(土) 14:57:09.17 ID:nN/0FeEI0
宅浪スレ Part39
553 :大学への名無しさん[]:2011/12/17(土) 15:31:40.93 ID:nN/0FeEI0
宅浪スレ Part39
556 :大学への名無しさん[]:2011/12/17(土) 15:45:00.82 ID:nN/0FeEI0
宅浪スレ Part39
558 :大学への名無しさん[]:2011/12/17(土) 15:50:33.78 ID:nN/0FeEI0
宅浪スレ Part39
560 :大学への名無しさん[]:2011/12/17(土) 16:00:31.98 ID:nN/0FeEI0
山口大学Part69
247 :大学への名無しさん[]:2011/12/17(土) 16:40:58.03 ID:nN/0FeEI0
宅浪スレ Part39
563 :大学への名無しさん[]:2011/12/17(土) 16:42:48.97 ID:nN/0FeEI0
山口大学Part69
249 :大学への名無しさん[]:2011/12/17(土) 16:49:53.53 ID:nN/0FeEI0
>>849 よくわかるはマイベストの関連問題集ということならよく知らない。
本体もマイナーな上にその問題集はどマイナーもいい所なので
たぶん他の人も同じだろうと思う。
学研の大学受験参考書に対する自分の評価は全般的に低いのでお勧めはしない。
基礎固めなら、それこそ白チャ、基礎精講、これでわかる問題集の方が無難。
とは言え、受験参考書の内容はパクリ合いも常態化してるし、
ある程度似た感じのもの、レベルなら、本人が使いやすい、
これでいいと思ったものなら、それでいいだろうけどね。
白チャ買っとけばいろいろ方法はある。
全部やりたければ全部やればいいし、
基礎中の基礎だけでいいなら例題だけとか軽量化してやればいい。
このまえの進研で偏差値64だったんだが
そろそろ一対一買っても大丈夫かな?
>>859 詳しくありがとうございます。
>>860 参考にしてみます。
とりあえず本屋で見比べてみますね!
マセマは神でもゴミでもない
各段階でワンクッションおいてスムーズに移行するためのもの
サブ本
独学に必要だったので数Bの元気使ったけど正直いらんかったな
3Cのはじはじはどうよ、チャートからでもよさそうだけど
866 :
大学への名無しさん:2011/12/17(土) 21:29:17.97 ID:QVLE9/LH0
はじめからていねいに(東進ブックス)はどの位のレベルですか?
>>861 進研なら70くらいはあってもいい所。
別に使えなくはないだろうけどね。
進研は(3)とけなくても64はいくからなぁ
三角関数で最初みすって0点だったんです
微分は満点でした
たぶん三角関数ミスらなかったら70いった
っていうかもう一対一ポチった
全統で(3)だけ解けて60いったぞ
採点者のコメントに「基礎からしっかりやろう」って書いててワロタ
871 :
大学への名無しさん:2011/12/17(土) 22:56:39.81 ID:WbMlFtVvO
数学は好きだけれど得意ではないので受験で使わない予定でしたが、滑り止めの専門学校の入試で数Tが必要になってしまいました。Aは使いません。
あと1ヶ月で数T教科書レベルを理解するのは可能でしょうか?
問題集は4STEPを使おうと思っていますが、オススメの参考書など教えてください。
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】高校2年生
【学校レベル】愛知県偏差値59~60
【偏差値】神権62.3
【志望校】理系・工学部
【今までやってきた本や相談したいこと】
今まで腰を据えてやってきた物は、教科書と傍用問題集(4TRIAL)と長期休暇の黄チャートの課題です。
しかし、受験でも数学を本格的に武器にしたいと思って本質の研究と極せんと本格問題集IAIIBを買いそろえました。
ざっと見た所問題の質は圧倒されるようなものでしたが問題量がすくないんじゃないか…と思いました
もちろん購入した物はきちんとやるつもりですが、この長岡シリーズを終えた後ガツガツ練習していくためにはどの問題集が良いのでしょう…
ちなみに確率と数列については細野と集中講義を持っているので大丈夫だと思います。
参考書は抱えても勉強できるようにはならん。
君に必要なのはまず1冊をきちんとしあげることだろう。
それで進研なら70オーバーは確実である。
ありがとうございます。
そうですね…本当に1冊1冊の密度が少ないとずっと思っていました
まずは目の前にある本質の研究を読み進めていきます。
本質の研究は間違いないからとりあえず例題だけでも完璧にしてから他の選択肢を考えな
章末解説は著者が書いてるわけじゃないから無理にやる必要ない
教科書部分と例題をじっくりやるだけでかなりいく
>>668 まず無理。
核心標準は、よくて私立は理科大上智が受かる程度。
上位国立も難しいよ。
早慶理工なら、難関編までやることを勧める。
横国理工なんかの上位国立も同じく。
>>708 そうだね。
難しい問題をできるようにしていくことで、基本事項の把握も深まるからね。
難しい問題ほど、基礎が詰まってるからそれを解けるようにすることが
基礎力を深めることになる。
まあ、ステップバイステップでやる方がいい人もいるしその辺は人それぞれ。
間違いなく、難しい問題やっていくことで力をつくってのはある。
つーか、やり方なんて個々人によって違うし
あんまり「こういう風にやらなきゃ!」ってのに縛られる必要はない。
そういう、自分らしいスタイルを見つけてやっていくことが高校数学では重要だと思う。
自分がいいと思ったスタイルは他人にどうこう言われようが自分が必要と感じる限りは
それをやるのが一番だよ。
要は、数学は問題解けるようにすればその分だけ学力上がるから。
やり方は別に重要ではない。
>>877 たしかにやり方は人それぞれだとは思う
でも
>>708のやり方は荒療治じゃないだろうか
おそらくたいていの人はそのやり方挫折すると思う。特に初学者
簡単なところから段階的に進んで行くほうが長続きするし苦手意識とかでき難いし、
万人向けだからみんな基礎から段階的にやって行くのを進めるのだと思う
その人がどれくら忍耐強いとかそのへんの人間性まではわからないから
>>877 >まず無理。
>核心標準は、よくて私立は理科大上智が受かる程度。
>上位国立も難しいよ。
ですよね。とりあえず一通り終わったので予備校の冬季講習で宮廷東工あたりの問題やろうとおもいます。
あとは学校のオリジナルスタンダードを復習でokですよね?
>>879 あの量で突入ってのがきついってだけで
別に解法暗記に使ってきたわけじゃないだろ?今までチャートなり1対1なりやってきたなら全然大丈夫だよ。
横国もきついとか言ってるやついるけど、
そりゃ完璧に全部といて満点狙うって言うのなら無理だけど、目的が合格 ってことなら早稲田でも普通に通用する。
少なくとも早稲田理工に現役で受かったやつは、チャートと1対1 過去問しかやってなかった。入試核心はこれらのレベルの問題を実践レベルの長さにしてるわけだから難易度的には十分。
もちろん演習は多いこしたことないからどんどんこなせばいいけど、
「足りない」ってのは、数をこなしたほうが良いってだけで、別にそれ以上の難易度(たとえば核心難関編)のものはやらなくていい。
881 :
大学への名無しさん:2011/12/18(日) 08:12:50.78 ID:Jeok2MXu0
たとえ早慶だとしても併願てかるく合格をとっていく人以外は、網羅系の本をきちんと
仕上げてくる人は意外と少ない。「合格点」を取るなら網羅系一冊と演習書一冊を
しっかりとこなせばあとは過去問をやれば十分お釣りがくる。
882 :
大学への名無しさん:2011/12/18(日) 08:22:03.74 ID:ofKZrH88O
旧帝>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>早慶笑
>>880 >>881 となるとやはり過去問をとりあえずやってみることも大事なんでしょうかね…
今はオリスタのB問題が微積分の範囲なら半分くらいは自力で解けるくらいですが
884 :
大学への名無しさん:2011/12/18(日) 09:02:11.69 ID:Jeok2MXu0
オリスタなら十分なレベルだから、それをやり込んで合格点に届かないとかあり得ない。
他の本に目がいく気持ちもわかるが、時期も時期だしその本を仕上げることに集中すべき。
あとは問題に慣れるためにも過去問はやっておいたほうがいい。
885 :
大学への名無しさん:2011/12/18(日) 09:50:32.52 ID:jPP0DM1RO
早慶理工や地帝工なら核心標準までで合格点はとれる
ただあの本変わった解き方してる所がいくつかあって個人的には使いづらいと思う
難関編なんか旧帝医レベル以上じゃない限りいらないよ
他教科勉強した方がいい
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】浪人生
【学校レベル】高校偏差値52
【偏差値】第2回河合全統記述42(第三回は受けてません)
【志望校】東京理科、芝浦
【今までやってきた本や相談したいこと】
今まで大学受験科浪人生の予備校テキストしかやってません。
基礎シリーズ4週応用シリーズでは3週ぐらいテキストを回しました。
芝浦の過去問をやってみたのですが、年季によって全く取れなかったり、
まぁまぁ解ける年もあるという感じでした。
センターは受けないのですが、
芝浦の数学を安定させたいのですがどんな問題集、勉強法をやるべきでしょうか?
887 :
大学への名無しさん:2011/12/18(日) 11:10:17.13 ID:fn/TjOEf0
マニュアル丸写しの添削はどの大学にも有害だと思う
>>879 核心しっかりやって北大医学部行った人 いる
北大実戦オープンプレも常に上位
北大医再受験で検索すればブログ出てくる
秋ぐらいでも3-4割は解けない問題あったけど直前まで復習したそうだ
入試は数学だけで決まるわけじゃないんだから
数学の難問まで完璧にしようとするよりセンター対策とか英語理科の方が大事。
数学なんて本番はみんな意外と出来ないから難問解けなくてもそこまでナーバスになることない。
【学年】3
【偏差値 河合記述64
【志望校】早稲田創造
【今までやってきた本や相談したいこと】
一対一のI^Bまでを解けるようにして、IIICは3週ほどしました。
IAIIBとIIICのプラチカを持っているのですが、IIICはオーバーですかね。IAIIBをやるならIIICに力を入れるべきでしょうか?
一対一のベクトルがあまり好きじゃなったのでベクトルはやるつもりです。
それともさっさと過去問やるべきでしょうか。
IAIIB(白チャ→基礎問→1対1)をやった場合、文系でどこまで通用する?
891 :
大学への名無しさん:2011/12/18(日) 16:55:32.45 ID:5SjQhKte0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】高1
【学校レベル】公立進学校
【偏差値】不明
【志望校】京理
【今までやってきた本や相談したいこと】
本質の研究1Aを半分終わらせましたが、なかなか進みません。
そこで1a〜3cまでの基礎をやってしまいたいのでお奨めの参考書を教えて下さい。
892 :
大学への名無しさん:2011/12/18(日) 16:59:10.72 ID:Jeok2MXu0
>>889 IIICはまず1対1を仕上げるのが先決。3周してるみたいなんで、もし仕上がってると
思うならあとは過去問で合格点はとれる。時間があまるようならプラチカをやればいい。
IIBは自分で言ってるように苦手なベクトルをプラチカでこなしつつ、過去問で
できないと感じた分野をやるってのがいいと思う。時間があるようなら全部回せばよし。
>>890 1対1が仕上がれば東京一以外なら通用する。
893 :
891:2011/12/18(日) 17:00:03.52 ID:5SjQhKte0
やってしまいたい→独学で網羅してしまいたい
本質の研究は読み込めば理解できるのですが、
自分で基礎ができていないと感じます。
最終的に「本質の研究」⇒「新スタンダード数学演習」⇒「過去問」
とつなげたいので、本質の研究の前に基礎的な参考書をおわらせたいです。
宜しくお願いします。
>>892 ありがとうございます!
演習題まだ3週してないんでやったら過去問行きます
本質の研究の後スタ演ってきつくないか?
俺その繋ぎ方したけど別にきつくないよ
898 :
大学への名無しさん:2011/12/18(日) 18:21:21.58 ID:fn/TjOEf0
おまえ毎日おなじこと書いてるだろ
自己紹介乙
>>898 これ受験板で頻繁にみかけるけどなんなの
メネラウスっていきなり使ってもいいのかな
「メネラウスの定理により線分AP:PBは1:2なので…」とか
902 :
大学への名無しさん:2011/12/18(日) 19:35:23.83 ID:SePjC21+0
当然
教科書に載ってる公式は全て証明せずに使っていいはず
>>891 高1なんだから研究ゆっくりやればいいだろ
906 :
大学への名無しさん:2011/12/18(日) 19:47:59.98 ID:SePjC21+0
>>891 1a2bできてないのに3cやるのは・・・
1年生ならそんな焦らんでいいでしょ
あと偏差値不明ってどういうこと?進研でもいいから全国模試受けて自分のレベル知っといたほうがいいよ
>>901はメネラウスの定理からの
なんとか分の・・・=1 のこの部分がいるかっていうことだと思うけど、
いらないの?
そのぐらいはしといたら?
教授が解答者の意図を読み取れれば十分なわけだけど、
メネラウスの定理よりって書いて分からないとは到底思えんけどな。
まあすくなくとも記述じゃお目にかかることはほとんどないからそんな神経質になることでもない。
911 :
大学への名無しさん:2011/12/18(日) 20:50:17.30 ID:SePjC21+0
メネラウスでいきなり辺の比書くかふつう?
計算ミス怖くてできんわ
>>910 同一人物だったのか・・・
なんか受験板ってこういうの多いけど、やっぱ病む人も多いんだな
>>905 各章冒頭の解説みたいなとこ読んで問題は例題(黒赤問わず全部)だけしかやってない
>>913 ありがとう、それでできるものなのか
章末か1対1やってからスタ演やろうと思ってたけど例題からスタ演も考えとくわ
東京出版の 数学を決める論証力(違うかも)ってどうですか?余裕があったら、やっとくと得ですか?
東京出版のサイトで高1.2の間にやるといいみたいなことかかれててきになったんですが
916 :
大学への名無しさん:2011/12/18(日) 23:02:32.15 ID:fn/TjOEf0
あー確かに1対1〜とか日々の〜とかコンセプトが「一問一答」そのものだよな
暗記して終わり
それがまんま出題されなきゃ落ちる
私大の世界史と同じ
だがそんなこといったら新数演もスタ演も探求も全部同じ
世界史とは全然違うと思う
一対一は重要な解き方をまとめた本で、その組み合わせで入試問題はほぼ解ける。
>早慶理工や地帝工なら核心標準までで合格点はとれる
たしかに。
友人も演習はあれだけで早稲田をうけた
>難関編なんか旧帝医レベル以上じゃない限りいらないよ
そうだな。
医学部くらいだろう、難関やったらいいのは。
でも医学部でも、難関やるくらいなら黒大数なんかで基礎をかためたほうがいいかも。
基地害はスルーで
>>915 数学が好きで得意ならやってもいいと思う
連立系の同値性のところとか勉強になった
中身は月刊大数に連載されてた記事を集めた感じだから、レベルは察してくれ
>>914 さすがに二年生だよな?
やるならしっかり例題と章末を片付けてからにしたほうが良い。
1対1もはさむ余裕があるなら(二年ならもちろんはさむ余裕あり)はさんだほうが良い。
そして受験勉強の大半はここまでで終了する。1対1と研究章末までで、大半の入試問題のレベルには達する。
新スタ演習とかは、その後に力が付いたかを確かめるために挑戦すべき問題集。
その部分にあたるのがいきなり過去問でもなんの問題もないし、むしろほとんど人がそうなると思う。
とにかく研究例題~章末レベルまでが受験の根幹をなすレベルだから、その部分を演習やりすぎ、かぶり過ぎってことはない。
飽きるまでやってからスタ演は考えればいい。
923 :
大学への名無しさん:2011/12/19(月) 11:01:21.96 ID:QCzEIqQL0
ここの回答はどんな人がしてるのかな?塾講師や家教をしてる学生でも他に楽しいこといっぱいあるって、こんな所に来んし、
金にもならないことに精出す人っているのかな?
924 :
大学への名無しさん:2011/12/19(月) 11:57:31.63 ID:GvgwZ+fo0
マセマ批判してる奴いるけど悪い本じゃない
これをベースにして問題集でもやればいい
誘導されてきました!
基礎力徹底ドリルとシグマ基本問題集ってどの段階の人が使うものですか?
926 :
大学への名無しさん:2011/12/19(月) 14:28:00.23 ID:/gysbVT30
出版系宣伝工作員の自給はいくら?
ググれks
>>921 うん、東工志望の高2
まだ1Aしか終わってないしとりあえず研究の例題完璧にして章末検討するわ
929 :
大学への名無しさん:2011/12/19(月) 16:05:24.23 ID:GvgwZ+fo0
マセマやれ
力つくぞ
数3数c取らずに理系進むのありですか?
931 :
大学への名無しさん:2011/12/19(月) 16:44:05.92 ID:GvgwZ+fo0
静まりたまえー!静まりたまえー!
933 :
:2011/12/19(月) 17:43:40.03 ID:F+ateINj0
高2で文系なんですが、
青チャート か センター対策の問題集 かどっちの方がいいですか
ちなみに数学はセンターだけしか使いません
934 :
大学への名無しさん:2011/12/19(月) 17:45:31.37 ID:GvgwZ+fo0
マセマのセンター数学は初心者にはおすすめ
高2で今数Vの第一章が終わるところなんですが
難しくていまいち理解できません
おすすめの参考書ありますか
936 :
大学への名無しさん:2011/12/19(月) 17:50:22.90 ID:GvgwZ+fo0
マセマのはじはじは評価されてるぞ
マジで
938 :
:2011/12/19(月) 17:50:59.01 ID:F+ateINj0
きめる!センター数学
初めからわかる〜
よくでる過去問トレーニング
なら、どれがいいですか?
>>935 何でも良いと思う
ちなみに自分はこれでわかる数学で3Cは完全独学した
お金に余裕があるなら坂田アキラかな
坂田で分からないのなら誰かに教わったほうが良い
ありがとうございます
これでわかると理解しやすいって
同じ会社で出してるんですよね?
何が違うんでしょうか
>>940 まずこれでわかるは1A2B3Cの3冊を教科書代わりに持ってるけど、理解しやすいは1A2Bだけだからそのつもりでな。
理解しやすいにも導入部分はこれでわかるよりも厳密な証明、教科書とは違った証明で多少予備知識を必要としている。
それ以外の構成(レイアウト)や解説仕方はどちらも同じ
平面図形が苦手
目で解く幾何やってみようかな
943 :
901:2011/12/19(月) 22:18:59.50 ID:KfWDIb4f0
皆さんありがとう。
もう一個あるんだけど、三角行列のn乗って公式使っちゃだめなのかな?
(1 a)^n
(0 1)
↓
(1 an)
(0 1)
ってやつ。一対一の問題でこれ使って解いたけど、解答では数学的帰納法をかましてたから、
これは使っちゃだめなやつかな。
帰納法かませば問題ない
やっぱり一般項を予想してるだけってことになるのね。サンクス。
記述では控えとこ
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】 現二年
【学校レベル】 進学校 鉄緑生
【偏差値】 68 駿台模試
【志望校】 京医
【今までやってきた本や相談したいこと】
青赤チャ 東大京大の過去問 どうにかして70超えたい頼む
948 :
大学への名無しさん:2011/12/19(月) 23:19:49.61 ID:qB8Ry2ep0
>>947 鉄緑一の落ちこぼれだ
真面目な顔して「68www」とか言ってくる奴いるから困る
鉄録ってそこまですごかったのか
駿台68で一番の落ちこぼれとかw
>>949 他はもっとへぼいからな自称進学校生レベル
まじかよ
俺福岡県民だけど鉄六回とか神童しかいないイメージだったは
>>951 あれっ?俺どう頑張ってもこいつらに勝てなくね?ってなる
俺の周りにも鉄緑生はいるが確かに凄い奴は凄い。でも下は下でいるんだよな
鉄緑の数学が合ってないってことはないか?あそこもの凄い量やらすけどそれが難しくて理解出来てないとかじゃ話にならんぞ
確実に出来るレベルの問題を積み上げつつ難しい問題にも地道に自分の力で取り組んでいけば必ずあがるはず まだ2年なら焦るなよ
鉄緑会って灘高?
お前らしってた?
「りょく てつ」会
と
「てつ りょく」会
二つあるんだぜ?
「東大・京大」な。
960 :
大学への名無しさん:2011/12/20(火) 12:18:18.59 ID:nLq/ma2H0
マセマやれはまるぞ
961 :
大学への名無しさん:2011/12/20(火) 13:34:42.40 ID:hsOq614l0
鉄緑が生徒にやらせる問題量がハンパない って聞くけど、年間何題くらいなの?
962 :
大学への名無しさん:2011/12/20(火) 13:50:30.00 ID:HvwtAPx10
>>961 この前の宿題チェックテストの範囲が書いてある紙あったから書くわ
英語 E読解50 29〜50
E1400 section3
数学 数学U全範囲 青チャV1〜2章
国語 Lステップ 24〜60
物理 BES 電磁気
化学 Cらくらく 14〜24
結構下のクラスな俺
さすがに話がそれすぎ、スレ違い、板違いだろう。
雑談したいなら、相応のスレに行きましょう。
964 :
大学への名無しさん:2011/12/20(火) 13:57:49.89 ID:nLq/ma2H0
マセマは神だからな
細野本も
965 :
大学への名無しさん:2011/12/20(火) 15:03:55.87 ID:qmHguYvLO
マセマはやめとけ。応用力がつかない。ただのゴミ。
966 :
大学への名無しさん:2011/12/20(火) 15:06:34.14 ID:nLq/ma2H0
マセマやれ
解りやすいぞ
ませまNGに入れとこ
968 :
大学への名無しさん:2011/12/20(火) 15:08:52.86 ID:KGddRkTG0
マッゼマ゛モッヂヅゲー
マセマ推してるの一人だけやん
マセマはここでいわれるほど悪くないとはおもうし、数学が苦手なひとはこれを繰り返せば良いとおもう。
でも、上をめざすならやっぱりチャートや1対1、標問だな
これでわかる問題集ってどうですか?教科書例題ときおわった高2です
先輩方よろしくお願いします
972 :
大学への名無しさん:2011/12/21(水) 00:06:56.36 ID:wL0qXtvP0
馬鹿の一つ覚えのマセマ推しのキチガイ
昨日のID:GvgwZ+fo0
今日のID:nLq/ma2H0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】
【学校レベル】 進学校 偏差値60
【偏差値】 不明 去年45程度
【志望校】 帝京くらいのレベル
【今までやってきた本や相談したいこと】
数T数Aのみ、短期間で勉強したいと思います。(今まで全くです)
参考書で白チャートを考えているのですが、どうでしょうか?
>>974 白チャートよりもまずは「これでわかる」が良いと思います。
かけられる時間によります
>>974 短期間で白チャートは厳しいですね
個人的にはマセマの『初めから始める』を勧めたいのですが
マセマの魅力に嫉妬する大数厨とチャート信者が叩くのが目に見えてるので
僕も『これでわかる』を推薦します
本当はマセマをやって欲しいけど
マンコって舐めるとしょっぱいの?
>>972 マセマすすめる奴は何故かキチガイが多し
余計使いたくなくなるw
>>978 そんなことないとおもうけどな〜
一部の基地外がマセマの印象を悪くしてるのは認めるけど
真面目にマセマを勧めてる人も要ることは分かって欲しい
白チャートなら半月で終わる
981 :
大学への名無しさん:2011/12/21(水) 12:10:28.28 ID:vnp5+lzs0
マセマは悪くない参考書解りやすい
チャートは糞
>>885 変わった解き方してるところを具体的に言わなければ説得力ゼロだぞ。
983 :
大学への名無しさん:2011/12/21(水) 14:25:17.75 ID:NdzcEcTy0
理系数学で東北大、名大、九大を過去15年ぐらいを平均して難しい順に並べたらどうなる?
名大>東北大>九大?
984 :
大学への名無しさん:2011/12/21(水) 14:56:20.47 ID:Kb/I7UM8O
旧帝医の難易度を調べりゃわかるんじゃね
985 :
大学への名無しさん:2011/12/21(水) 14:59:37.66 ID:7WdA9cox0
>>984 馬鹿だろ。
何で数学の難易度=旧帝医の難易度になるんだよw
986 :
大学への名無しさん:2011/12/21(水) 15:22:35.90 ID:Q6WUFbId0
和田本でもマセマを推薦してるが...
987 :
大学への名無しさん:2011/12/21(水) 15:23:07.73 ID:Q6WUFbId0
988 :
大学への名無しさん:2011/12/21(水) 15:30:31.52 ID:JUvAjvcN0
989 :
大学への名無しさん:2011/12/21(水) 15:33:56.78 ID:vnp5+lzs0
ロピタルは使えるの?
990 :
大学への名無しさん:2011/12/21(水) 15:46:10.02 ID:JUvAjvcN0
>>946 本質の研究(解かず読むだけ)→受験数学の理論(証明・理論をノートに纏め,例題も解いた)
で全範囲終わらせて,
フォーカスゴールドの例題を眺めて解き方が思い浮かばない問題だけやって(演習はやらない)
その後スタ演1A2Bを完璧にして,あと京大で頻出の整数をマスターオブでやって、
割と手薄だった微積分を微積分基礎の極意読んで(解いてない),1A2Bの発展演習を月刊台数の日々円で補ったら
この前京大模試で偏差値75いったぞ。ケアレスミス込みで。解けない問題はなかった。
東大と違って京大は数Vがヌルいから,ほとんど数Vの演習してなくても解けるような問題が多いから,
数Vとかやらずに1A2Bだけ完璧(つっても新数演レベルとか出無いのであれはやらなくておk)にすればいいと思う
んで他教科やればおk
991 :
大学への名無しさん:2011/12/21(水) 15:58:25.24 ID:NdzcEcTy0
新スタ演習って大数の月刊誌って認識であってる?
992 :
大学への名無しさん:2011/12/21(水) 16:01:13.56 ID:JUvAjvcN0
あ、そっちじゃなくて増刊号のほうです。
月刊のほうのスタ演でやってもいいのかもしれません。自分はやらなかったのでわかりませんが。
一対一が9割り型解けるようになり、やさしい理系数学を始めたんですけどほとんど解けないです。
解答みて理解できないことはほとんどないけれど、初見で解ける問題がほとんど無いです。
そこで質問なんですが、
やさしい理系数学をこのまま解法暗記みたいにこなすか、それとも、やさしい理系数学の前に他の問題集を挟むべきですかね?
よろしくお願いします
994 :
大学への名無しさん:2011/12/21(水) 16:39:10.72 ID:vnp5+lzs0
マセマなら地雷はないよ
995 :
大学への名無しさん:2011/12/21(水) 16:46:48.28 ID:NdzcEcTy0
>>992 やさ理やるかスタ演やるかで悩んでるんだけど、スタ演やった人としては
やっぱりスタ演を推す?
996 :
大学への名無しさん:2011/12/21(水) 16:53:07.51 ID:vnp5+lzs0
マセマは解説が詳しいから投げ出すことはないと思う
マセマを薦める勉強本が多い件について
ume
999 :
大学への名無しさん:2011/12/21(水) 18:11:34.23 ID:yZKjXU9D0
むめ
1000ならマセマ廃刊
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。