早稲田大学 文化構想学部 文学部

このエントリーをはてなブックマークに追加
77大学への名無しさん
今の早稲田は、上記の如き薄汚いドブネズミどもに牛耳られ、ニッチもサッチも行かない状態にあり

それは志願者数日報などで明快に表れる。 出願期間中は、出来るだけ多くの受験生を出願させるため

日計を少なめに公表し  「今年の早稲田は “広き門” みたいだわ。 一応、願書出しとこ!」

と誤認させる。 そして出願期間を終えるや、このクソ大は “ゼニゲバ” の本性を表すのだ!! プールしてあった

受験者数を一気に放出して、1万人近い日計を乱発。 少なからぬ受験生に、地団太踏んで悔しがらせるのである。

とにかく、ロクでもない大学であることは疑いの余地が無い。

受験生諸君も、早稲田如きを受けるぐらいならまだ、駿河台の明治を受けなさい。 早稲田は、これから

明治にも抜かれることになるのだから。 慶應には、既に完膚なきまでに抜かれ切ってしまったがな。

こんなデタラメなことに手を染めてる大学が、これからの時代、評価されるはず無いじゃないか。

よく考えて受験大学、入学大学を決めるんだぞ。
78大学への名無しさん:2011/11/17(木) 01:48:53.65 ID:GobtbSX80
142 :大学への名無しさん :2011/02/04(金) 20:59:10 ID:MiCI0L2I0
志願者数日報に関する、こちらの言い分が 「根拠の無い原因、思い付き、思い込み」 でないところを

少しお見せしようと思う。 読み手諸兄も、宜しくご照覧あれ。

早稲田大学・志願者数日報の日計は発表当初から控えてあるので、まずはそれをご覧いただきたい。

飛ばした日もあるが、概観は十分に把握できる内容だ。

<日報開始> 2534名(1/14付)→2053名(1/17)→4195名(1/19)→7205名(1/20)<センター利用最終>

 →2286名(1/21)→3951名(1/24)→7854名(1/25)→3527名(1/26)<一般受験出願最終日>
__________________________________________________


 →10855名(1/27)→5903名(1/28)→981名(1/31)→14895名(2/1)

 →10302名(2/2)→5328名(2/3)→7077名(2/4)<現在>

下段で981名というのが1日だけ不自然にあるが、これはこちらの書き込みに反発したものと思われる。

よろしければ、その書き込みも持って来れるが。  とにかく、上段と下段で明らかな違いが見られることは確かだ。

それこそ出願期間の初めは、郵便局で留め置きになってる願書がドッと大学に流れ込んで来るため、最も処理数が

多くて然るべきだが2500人ほどに、とどまっている。このあたりで間引いてるのは、思い込みを超えた現実と

いうものであろうよ。

下段で出せる数字は、上段での出願誘導工作があったればこそ出来るというコチラの主張が

数値的に裏付けられたんじゃないかな? 早稲田大学のモラルの低さを、改めて問い質したい。
79大学への名無しさん:2011/11/17(木) 01:54:00.82 ID:GobtbSX80
33 :大学への名無しさん :2011/01/31(月) 18:16:56 ID:bfsC8eFC0
  俺が社学スレで

『190 :大学への名無しさん :2011/01/31(月) 01:10:09 ID:bfsC8eFC0
  明日からの早大・志願者数日報 “日計” を見るのが楽しみだな。 はたして、どんな増え方をすることやら。

  最終確定日の前日が3万人で、確定日 500人とかな。 早大職員のオツム拝見ってところかい!

                                   ハ〜ッハッハッハッハ・・・・    』

さらに志願者速報スレで

『317 :大学への名無しさん :2011/01/31(月) 16:05:16 ID:bfsC8eFC0
  早稲田! 志願者数日報の更新が遅いぞ! モタモタするんじゃねー! このウスノロ!

  日計1万人台で出すのを、もったいぶってるのか!  クダラネー  早くしろ!      』

と書き込んだのに反発したのか

   『本日の早稲田の日計 ナ、ナ、ナント981名!  ちなみに、その前の日計は5903人。

    慶應の 「本日の受付数」 9036名。 土日はさんでるので、これぐらいが普通。 早稲田も同様だった。 』

それが本日の早稲田の日計、たったの981名!  フザケルな!! 遊び気分で大学を運営するんじゃない!


今、早稲田にいる教職員は、こいつらが早大生だった頃のサークル気分そのままに大学を動かしているんだよ。 だから

こんなフザケたマネが出来るんだ。 信じられん! “教育” が出来るどころでない事実が、これでよ〜っく

わかったと思う。
80大学への名無しさん:2011/11/17(木) 01:57:35.73 ID:GobtbSX80
34 :大学への名無しさん :2011/01/31(月) 18:17:54 ID:bfsC8eFC0
早稲田はこれから、さらに没落する。 それは間違いあるまい。 政経・法・商まで併せても、早稲田へ進学することには

よくよく慎重であるべきだ。 こんな “子ども” みたいな連中が大学を切り回してるんだからな!

  『カネが足りなくなりゃ、勘違ったフリして留学生数を水増し申請し大金くすねようとするのも、よく分かる!』

  『カネ儲けに学生入れ過ぎ収拾が付かなくなると、申請単位数を40単位に制限したりするのも、よく分かる!』

  『人気科目に登録が集中したら 「抽選で落としゃいいや」 ってのも、よく分かる!』

  『「自治会系が大学批判ビラを撒くなら、一律に “構内ビラ撒き厳禁” すりゃいいや」 ってのも、よく分かる!』
                    ・
                    ・
だって、“子ども” が大学を動かしてるんだから。 当然、こういう発想にしかならないわけさ。 受験生諸君は

十分に情報を集め、入学決定校を決めてほしい。 決して、早稲田大学には相談するな! 本当のことなんぞ

間違っても言うはずないからな。  必ず、部活の先輩や近親者等、信頼できる筋から情報を仕入れるように!
81大学への名無しさん:2011/11/17(木) 01:59:41.54 ID:GobtbSX80
69 :大学への名無しさん :2011/02/03(木) 14:52:40 ID:up6zak7F0
早稲田が、志願者数日報の更新を夜間に行う理由が分かって来たぞ。

   『慶應みたいに日中やっちゃうと、不明瞭な更新を続けている早稲田の場合、

    疑問の電話が山ほどかかって来ちゃうんだよ。 例えば

      「土日はさんでるのに翌日の日計が、たったの981名。 で、その次の更新が14895名!

       どういうことですか、これ? 説明して下さい! 日報でしょう! 最新の情報を

       そのまま伝えてるんなら、1日あたりの処理数が、こんなに違ってくるはずがない!!

       どういうことなんですか!  説明しなさい!!    」

    という抗議の電話が殺到した時、早稲田大学側で

      「いや〜 アホな受験生を引っかけるのも結構、骨の折れるもんでしてな〜

       戦略的 「数値操作」 とでも申しましょうかー、 ま、わかってやって下さいよ! エヘヘ・・ 」

    とは、なかなか言えないわけだ。 でも、夜間更新にしてしまえば電話をかけようにも

       「受付時間は、午前*時から午後*時までとなっております。 またの日に、おかけ直し下さい。」

    という録音テープが流れてハイ、オシマイ! 丸1日たてば、怒りもかなり和らいでいるだろうと

    いう読みだ。 それが、早大・志願者数日報 “夜間更新” の理由なのであ〜る!

クダラネーよな〜 早稲田は!  さっさと潰れちまえ!  いられるだけで目障りだ!
82大学への名無しさん:2011/11/17(木) 02:02:08.32 ID:GobtbSX80
246 :大学への名無しさん :2011/02/08(火) 03:17:39 ID:duQWtCBb0
実際問題、早稲田大学の内情は政経を含めて

「年間40単位しか申請できない早稲田」

「一度も授業を受けることなく、前期開講前に科目登録を強要する早稲田」

「人気科目は抽選制で、毎年 “選外” を多数排出する早稲田」

「新歓・早稲田祭シーズン以外は、構内ビラ撒き厳禁の早稲田」

「電気代節約のため、談笑している学生がいても叩き出して強制施錠する早稲田」

「自動登録で、間が2限以上空いてしまう時間割を強要する早稲田」

「台風が過ぎ去っても、全学休校措置を解かない早稲田」

「大学評価機関から 『一部に研究不熱心な教員がいる』 と酷評される早稲田」

「カネが欲しくなりゃ、留学生の数を間違えたフリして不正請求したり、子どもの合格を人質に

 要項の実に7倍もの寄付金を強要するクソ早稲田」

「環境省のモデル事業に絡む予算をガメようと、回らない風車をつくば市に売り付け、告訴されるや

 居直りまくるゴミ早稲田」
83大学への名無しさん:2011/11/17(木) 02:02:52.88 ID:GobtbSX80
247 :大学への名無しさん :2011/02/08(火) 03:18:23 ID:duQWtCBb0
「近年、下落の一途を辿り、一般受験者数を制限しまくらないと私大トップレベルの偏差値が

 維持できない早稲田」   ・・・   書き切れないので、このへんでやめとくが

とにかく、他大には見られないような欠陥ばかりを内包しながら

   「テメーら学生が能動的に動きゃ、それで済むことだろ! 俺たち教職員は

    その分、思いっきり受動的にラクをさせてもらうぜ!」

ってのは、どう聞いても感心しない。 在学生の不満は、無能教職員のマズイ運営のせいに出来る面は

間違いなくある。 早稲田は、やめといた方がいいと思うよ。
84大学への名無しさん:2011/11/17(木) 02:05:50.01 ID:GobtbSX80
248 :大学への名無しさん :2011/02/08(火) 03:23:33 ID:duQWtCBb0
一応、参考資料示しとくな。 よく読んでチョ!

『162:名無しなのに合格:2010/06/26(土) 03:00:58 ID:UR3GMW+K0
 「 “科目数” 絞って偏差値吊り上げの慶應」 と 「 “一般募集人数” 絞って偏差値吊り上げの早稲田」 docchimo

 代ゼミの2011最新偏差値 早慶文系の偏差値と(募集人員)の関係
 
  69  早稲田 政治(150) 慶應 政治(230)
                  慶應 商B(140)
  68  早稲田 国政(100) 慶應 経済B(250)
                  慶應 経済A(500)
−−−−−−−−−−−−−−−−−− ここまで累計 早稲田250名(6.6%) 慶應1120名(36.8%)
  67  早稲田 法(300)   慶應 法律(230)                ↑
      早稲田 経済(200)                        少な過ぎるだろ
  66              慶應 商A(560)
                  慶應 総合(275)
−−−−−−−−−−−−−−−−−− ここまで累計 早稲田750名(19.9%) 慶應2185名(71.9%)
  65  早稲田 文(440)   慶應 文(580)                  ↑           ↑
      早稲田 商(455)                           まだ2割・・・   ここまでで7割以上
      早稲田 国教(150)
  64  早稲田 社学(450)
      早稲田 教育(585)
      早稲田 文構(500)
−−−−−−−−−−−−−−−−−− ここまで累計 早稲田3330名(88.6%) 慶應2765名(91.0%)
  63               慶應 環境(275)
  62  早稲田 人科(330)
  60  早稲田 スポ(100)
−−−−−−−−−−−−−−−−−− ここまで累計 早稲田3760名(100%) 慶應3040名(100%)    』

             <早稲田、『下位学部 “8割超” の怪」 ってか〜? (ウププ・・)>
85大学への名無しさん:2011/11/17(木) 02:06:35.69 ID:GobtbSX80
249 :大学への名無しさん :2011/02/08(火) 03:24:25 ID:duQWtCBb0
 で、この資料に対する分析が

     『早稲田は、ここまで募集人数を絞らないと偏差値67〜69という私大トップレベルを

      キープできない!!  慶應に独占されてしまう〜!!!         』

 というものであった。 要するに、今の早稲田が慶應と同率で一般入試の募集をかけたら

         『政経・法も含めて、たちまちマーチレベルまで沈下してしまう〜!!!』

 のである。 今回は更に一歩、掘り下げた分析を行ってみたので、ご紹介したい。

 言うまでもなく、「一般入試」 は 「付属・系属上がり」 や 「AO・推薦」 等、数ある選抜方法の一つに過ぎず

 早大HPに見る最新データによれば、2009年度の学部入学者数は

   一般入試(センター利用含む) : 6317名         一般入試の全体に占める比率は

          それ以外       : 3734名            6317/10051 ≒ 0、63

                  計  : 10051名        である。

 この比率を冒頭資料の  「ここまで累計 早稲田 750名 (19.9%) 慶應 2185名 (71.9%) 」  へかけて

               0、199 × 0、63 = 0、125

 即ち、全入学者のわずか12、5%の学生が 『偏差値66以上』 の学力保持者として、早稲田へ入学していることになる。
86大学への名無しさん:2011/11/17(木) 02:07:21.14 ID:GobtbSX80
250 :大学への名無しさん :2011/02/08(火) 03:25:32 ID:duQWtCBb0
 わかるかね? 受験生諸君!! 『私学の雄』 だの 『早慶』 だのと言ったところで、今の早稲田は

       『全体の、わずか1割強程度の学生だけで持っている大学に過ぎない!!!

        残りの大半は、マーチからヘタすりゃニッコマ レベルにまで至る学力層がズラ〜っと

        分布した、“学力” レベルでも紛う方無き “総合大学” なのだ!!!       』

 昔の予備校みたいなものだと思えば、大きな間違いにはならんだろう。午前部のトップクラスから昼間部の下位クラスに

 至るまで、あらゆる階層が相乗りしている。ただし、今の早稲田は

             「午前部が1クラスだけで、残りは全て昼間部!!」 

 ってな感は、あるがね。  以下に出て来る数値は、ほんの一例に過ぎないので各自、読み替えてもらって構わないが

  ・ 東大・京大のトップ大学、医学部・・・入学者の概ね9割以上が、大学名に見合うだけの学力を有している。

  ・ 一橋や東工大、地方帝大 等・・・・・・  〃 の概ね7〜8割が、        〃        。

  ・ 慶應 等 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・  〃 の概ね6割超が、       〃        。
87大学への名無しさん:2011/11/17(木) 02:08:06.17 ID:GobtbSX80
251 :大学への名無しさん :2011/02/08(火) 04:05:13 ID:duQWtCBb0
 それに比べて早稲田は、如何に職員どもが

       「ね、ね !! 早稲田って、偏差値が68〜69もあるのよ!! すごいでしょ〜?

        やっぱり、“私学の雄” は早稲田で決まりよね! ウフッ!         」

 などと宣伝したところで、それを満たす学生は全体の

      『たった1割2分しか、いないのである! トップの、わずか1割2分だけにライトを当て

        「さすがは天下の名門大学、我が早稲田じゃの〜! 他の追随を許さんわい! ガハハ・・」

       などと、わざとらしいポーズを取っているに過ぎないのだ!!              』

 優秀な受験生諸君は、くれぐれも早稲田の現実をシッカリ直視した上で、受験・入学の可否を決めてくれ!!

 現時点で既に、この大学を偏差値で見る意味は消失していると思うぞ!!
88大学への名無しさん:2011/11/17(木) 02:11:44.73 ID:GobtbSX80
599 :大学への名無しさん :2011/06/16(木) 11:22:04.26 ID:K3knms1P0

  【一般入試 募集人員削減の推移】
      
            <早 稲 田 大 学>           <慶應義塾大学>     
           政経   法     商           法   経済   商
    1996年  920名  900名  1000名        500名 750名 700名
           ↓     ↓      ↓           ↓    ↓    ↓
    2008年  450名  300名   460名        460名 750名 700名
     増減   −470名 −600名 −540名       −40名  0名  0名

                 ≪ これじゃ早大受験生も、やる気うせるわな! ≫

602 :大学への名無しさん :2011/06/16(木) 15:53:42.20 ID:K3knms1P0
   単に偏差値操作だけで済めばいいけど、実害が出て来ていると思う。

   司法試験合格率の圧倒的低さは、従来の早大法のレベルから考えられない。

   減らされた一般枠の人員が中大法等に流れ、そのかわりに指定校推薦の人員に入れ替えているわけで、

   これがローの質を落とした大きな要因になっていると思われる。

   このことは、法学部だけあてはまる問題ではなく早稲田全体にあてはまる。

   韓国の高校や予備校にまで指定校枠を与えなくても、早稲田なら一般でいくらでも優秀な人員を集められる。

   つまり、つまらない偏差値にこだわって自ら墓穴を掘っているようなものだ。