早稲田大学 文化構想学部 文学部

このエントリーをはてなブックマークに追加
119大学への名無しさん
職員書き込みが有名になると困るんだろ? 意識し過ぎなのがモロバレなことに気付けないわけ? (ププ・・)

自業自得じゃないか。 早稲田がトンデモないデタラメ大学と化していた事実に、受験生・国民が気付くのも、もう

それほど遠い先のことじゃない。 つま弾きにされる早稲田を見物するってのも、また乙なもんだよね〜


お前たちには、問題のレスを持って来るか、土下座で懇願するかのどちらかしかないのだ。 迷ってる暇は

無いと思うがな。 それじゃ、再掲行くぜい。    今日は 【教育学部 編】 で〜す!
120大学への名無しさん:2011/11/19(土) 05:00:01.84 ID:JshDOBgh0
まず、最も重要な復習から。

   『教育学部とは名ばかり。 内実は、理工学部や文学部、社会科学部等に教員ポストが取れなかった研究者どもを

    引き込む “受け皿” 学部だ。 元々 “教員養成系” 教育学部でないのをいいことに、教員連中が好き勝手に

    私物化したような学部であり、大半の学科・専修で “教員養成” も “教育研究” も、やってはいない。

    それだけに個性の極めて薄い “二番煎じ” 学部であり、本命学部を落ちた連中の収容所みたいな色彩を

    宿命的に帯びた学部でもある。 これゆえ就職状況は文キャンに次いで悪く、3〜4人に一人は就職先が無い

    などという悲惨な年も少なくない。 何とかゴマカさんとする所属教員どもは、 「理系・文系が揃った

    “ミニ早稲田”」 などというクダラン宣伝に躍起だが、上っ面を取り繕ったところで、どうなるものでもない。

    要するに、テメーの研究室が定年まで維持できればそれでいいという、エゴの塊なのだ。 日本の教育を

    学校現場を、そして学部の担う社会的使命を考えれば、現状で良いはずないのは明らかであるにも拘らず

    一向に改革のカケラも見えて来ない。 学部の設置趣旨は今も踏み躙られたまま、凡そ “教育” とは程遠い

    専攻ジャンルを持つ研究者どもに占拠されたままである。 言うなれば、ブッシュのイラク侵攻と同じなのだ。

    ブッシュは、イラクの石油が欲しかった。 早大・教育学部の教員は、テメーの研究室が欲しかった。 本質的には

    何ら変わるところが無い。 まさに、“ダメ早稲田” を象徴するような学部。 それが教育学部なのである。 』
121大学への名無しさん:2011/11/19(土) 05:00:47.83 ID:JshDOBgh0
要するに
       「教員志望の受験生が早稲田の教育学部へ来たところで、何のメリットも無いからね!」

ということが言いたいの。 教員になるには教職課程へ登録する必要があるのだが、これは他学部でも可能なことであり

教育学部のカリキュラム自体に、教員養成へ傾注したようなところは、あまり確認できない。 正直なところ、早稲田の

教育学部へ来るぐらいなら文教大や國學院へ進学する方が、まだマシと言う気がする。 以下に参照レスを紹介するので

当学部の受験をお考えの方は、よくお読みいただきたい。 ま、こんなとこ、来ない方が賢明なんだけどね。
122大学への名無しさん:2011/11/19(土) 05:03:54.28 ID:JshDOBgh0
13 :大学への名無しさん[]:2009/02/24(火) 04:59:42 ID:jtwaKfJE0
 『面白い資料があるから、教えてあげよう。 私が以前、騒いだせいか、2007年度版の “早稲田教職” には

 “教員就職者数” のデータが載っていてね。それによると、教育学部は採用区分 “正” でたったの28名!

 “他” で19名。 合わせて47名という、惨憺たる数字を残しているのである。(採用区分 “正” は正規教員、

 “他” は、それ以外の非常勤等を指すものと思われる。)

 早大・教育学部は、一専修だけでも100名近い学生がひしめいているんだぞ。 学部全体での卒業生とも

 なれば千名を超えるんだ! その内、正規教員として採用される学生が、たったの28名しかいないという

 事実は、教員志望の受験生全てにおいて、シッカリ記憶にとどめる必要があるだろう。 土台、この大学に

 “教育” なんぞ無理があり過ぎる。 当時起きた不祥事でも、学生が中心だったのは “スーフリ事件” 一つ

 だけで、不正受給事件も、つくば市 “風車” 事件も、早稲田年金訴訟も全て教職員が起こしたデタラメで

 ある。 こんな連中に、聖職の最たる “教育者” が育成できると思うか? ムリムリ。 先生になりたい受験生は

 ここ(=早稲田) に来るぐらいなら、まだ文教大学へ行った方がいいかもしれんな。 ちなみに、他学部の

 教員就職者数はと言うと     『一文・計11名、二文・計7名、理工・計5名、人科・正2名。

                 残りの政経、法、商、社学、スポ科に至っては、正他ともにゼロ!』

 こんな大学だよ、ここは! 他人の子どもに関わるぐらいなら、俺が儲けたいと思う人間で溢れ返っている。

 学生ばかりじゃない、教職員もだ! 凡そ教育者が育つような土壌じゃないんだ、ここは!! 教員志望の

 受験生は、早稲田には絶対、来ない方がいいよ。』
123大学への名無しさん:2011/11/19(土) 05:04:40.94 ID:JshDOBgh0
372 :大学への名無しさん :2011/02/23(水) 19:20:20.19 ID:0BfALPwYP
国立の教員養成系は、教員就職率40%は下らないぞ。 早稲田の教育学部は

     『ナ、ナ、ナント 教員就職率5%台〜!!!!』

ソリャそうだ。 設置講義も教授の専門も 「教育」 には程遠い、名前だけの 「教育学部」 だもんな。

       「一緒」 呼ばわりは、失礼すぎるでしょ!!

一応、参考資料を置いとくわ。よく読んでチョ!
   http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/21/12/__icsFiles/afieldfile/2010/01/08/1288623_1.pdf

国立の教員養成系は、教員就職率が低くて 44、7% だかんね!! もう、5%台から抜け出せない

早稲田の教育学部が、どれほど “教員志望” 受験生にとって向いていないかが、よく分かる!!

こんな恥っ晒し学部、とっとと廃止にしやがれってんだ!!! ペッ!!



536:大学への名無しさん:2009/09/02(水) 22:58:41 ID:rdznOmBf0
 早大・教育学部は、歴史だけは長い。 10年ぐらい前に学部創立50周年を迎え、積算教員数だけは

 「1万人以上も居るんだよ〜!!」 などと自慢タラタラ宣伝しているが、半世紀もの間にはベビーブームも

 あったわけで、日本中で教師が不足し正式な教員免許を持たない 「代用教員」 が闊歩した時期もあったのだ。

 その頃 「先生になりたい」 と思えば、当たり前に教員就職が出来た。 今からは想像も出来ないような時代を

 含んだ 「積算教員数1万人」 など、ほとんど自慢にはならん。 まるで努力しないことを上手に脚色して宣伝する

 早稲田らしさが、イラツかせる!! あまりに浅薄なソックリ返りと言っていいだろう。
124大学への名無しさん:2011/11/19(土) 05:05:31.50 ID:JshDOBgh0
12 :大学への名無しさん[]:2009/02/23(月) 16:19:09 ID:uF0ieWWY0
 国公立受験者は早稲田の教育如き、ハナも引っかけんよ。 この板にも、かなりの職員書き込みが

 入り込んでいるようだな! 恐らくは、『逃げられ防止対策』 であろう。

 例年のことだが、早稲田の教育学部は “辞退率” がムチャクチャ高くてね。 特に、理学・数学の理系は

 他大・理(工)学部とのダブル合格で、肘鉄を食らい続けている。 そりゃ、“二番煎じ” 学部 (=理工や商・社学

 へ行けなかったから、似たようなことやってる教育へ来たという連中が大半!) へ行くぐらいなら

 学部は立教あたりで手を打っても、大学院で東工大へ入れば十分に研究者への道は開けるからね。

 早稲田の教育は、学生が個性的なのは重々認めるが、その個性はドチラかというと・・ではなく

 かなり明確に “オッパッピー” な方向へ流れちゃっててね、真面目な感じじゃ無いのよ。 (これ、

 ホントです。行ってる人が身近にいたら、聞いてみて。) 研究者志望の理系にゃ、向いてない!

 真面目な受験生諸君は、早稲田の教育学部の辞退率について、今すぐに学部もしくは入学センターへ

 電話で問い合わせてみよう。 トボケたりゴマカしたりしたら、“不都合な真実” を隠してるんだと

 思ってくれ。 無論、匿名でたくさんだよ。 早大職員は、テメーからは一切名乗らんクセして

 相手の名前や電話番号だけは、やたら聞き出そうとする悪いクセがある。 「折り返し、お電話を・・・」 の

 対応には、「20分もしたら、また電話します」 と言って逃げるように!

 早稲田の教育あたりじゃ、私文専願ぐらいしか受けに来ないよ。 サクラ書き込みに踊らされないよう

 就職状況等も、今の内に調べとくといい。 (早稲田の教育は、社科専が多少いい他は、軒並み最悪状況にある。 併せて、電話で聞いてみようね。)
125大学への名無しさん:2011/11/19(土) 05:06:19.10 ID:JshDOBgh0
200: 大学への名無しさん 2009/05/23(土) 17:25:46 AcsxhABw0
 教育学部に属する各学科・専修の入学辞退率(=逃げられ率) の書き込みを見かけたのだが、以下は

 それに対する当方のレスである。是非、御参照いただきたい。

 『文系学科・専修よりも理系の方が、明らかに “逃げられ率” が高いようだが、これだけ無視されていながら

 学部内予算の9割近くをブン捕ってるなんぞ、少し図々し過ぎてやしないか? いくら何でも、ド厚かましい!

 もう少し、神妙にしていてほしいものだが

 「あたしたち、今から理工学部へ行くと、新参者扱いで肩身が狭いのよん。 だから、“教科教育” にかこつけて

  教育学部を侵略したってわけ。 あんたらだって、文学部や社会科学部へ行くべきなのを、こうやって同じ

  ように居候してるんだし、あたし達にだけ文句言うのはやめてよね。」

 ってな開き直りが、とどまるところを知らない。 文系学科・専修にしてみりゃ、いい迷惑のそのまた上を

 行ってるんじゃないか? こいつら理科ちゃんさえいなけりゃ、全体の予算規模が多少減っても、各学科・

 専修の取り分は格段に増えるし、教室や研究室のスペースだって相当の余裕が出る。 幾らでも教育・研究に

 バリエーションが生まれるのに、理科系学科があるばっかりに、トンデモナイ窮屈を強いられているのだ。

 大体、早稲田みたいな “総合大学” でミニ早稲田(=文系・理系の双方を内包している総合学部) を気取った

 ところで一体、何の意味があると言うんだ。 各学科・専修内のカリキュラムは、自身の専門分野を修めるだけ

 で精一杯!とても、相手方の科目なんぞ取ってる余裕など無いんだし。
126大学への名無しさん:2011/11/19(土) 05:07:06.50 ID:JshDOBgh0
201: 大学への名無しさん 2009/05/23(土) 17:26:28 AcsxhABw0
 だーかーらー 早く教育学部を解体・改編しろって言ってるの。 でもって、新しく出来る教育学部には

 “理科ちゃん” 学科は設置しない方針を多数決をもって可決・成立させればいいわけ。 これは、民主主義の

 ルールに則って為されることだから、如何に理科ちゃんたちが

 「あたし達は、あんたら怠慢文系とは違ってチャント研究をやってるのよ! 論文も講演会もこなしてんのよ!

  ガタガタ言うのは、研究者の本分守ってからにしなさいよ!!」

 と言おうとも、引っくり返す術は無い。 (まあ、今みたいに理学部と変わらぬ内実ではなく、真っ当に理科教育を

 教える学科にするのであれば、その中に一人二人の理学研究者が居ても許されるだろうがね。)

 その前段階として、教育学部の所沢移転(=人科と一対一の交換トレード) を実現することだ。 本当に

 教育に関心のある学生・教員は、所沢の環境をイヤとは、あまり思わん。逆に、侵略者 “理科ちゃん” ほど

 ブーブーきれまくりの大合唱をやらかすのだ。 決断は、できるだけ早い方がいいと思うけど、どうかね〜?』

 <追記>
 本キャンで “ミニ早稲田” の意味が無くとも、所沢でなら多少の存在意義は認められるだろう。

 教育学部は、早く所沢に移転しなさい!!
127大学への名無しさん:2011/11/19(土) 05:09:25.63 ID:JshDOBgh0
928 :大学への名無しさん:2010/06/13(日) 14:08:07 ID:3AWFWQZ00
 それがホントなら、早稲田大学は

      『教育学部 並びに 教育学研究科の廃止を決定し、速やかに解体作業に入るのみ』

 ではないのかね? 経営上、儲からんと意味無いから 「名ばかり教育学部」 を続けりゃいいってのは

 全く理由になっとらんのだが、気が付けないか? 教職にこだわらずとも、せめて学生へのカリキュラム内容を

 “教育” へ特化し、教員になりたい受験生が受けられる状態へ戻すべきじゃないのかね? そこまでは学部側の

 受験生や社会に対する責務であろうが! やる気の問題は、何も教師ばかりじゃないわ!

 早稲田の教育学部にしても、運営する教授は医者と同じで、本当に “教育” 学部をやる気と適性のある人がやるべき

 であるのに   『いや〜 ホントは理工学部に (文学部に、社会科学部に) 行きたかったんすけど、教員ポストに

       空きが無かったんすよね〜 で、仕方ないから 「 “名ばかり” 教育学部」 で拾ってもらったって訳でして〜 エヘヘ・・』

 ってな、『テメーの研究室さえ確保できれば、それで十分』 教授で溢れているから、あのような奇態極まりない

 “バケモノ” 教育学部が出来上がってしまうのである! 適正化に動こうとしない早大当局、理事会も

 ダラシなさ過ぎだ! 恥を知れ! この学部(と研究科)を解体するだけでも、大学財政に過密キャンパス等々

 かなり多くの学内問題が解決へ向かうかもしれんのだぞ! なぜ、手をこまねいているか!!

 日本の名門大学を自称しながら、その実

         『めったにゃ、お目にかかれん 「日本を代表する “ダメ大学” 」 !』

 それが、今の早稲田大学なんだよ! 早大関係者は、よ〜っく覚えておくのだな!
128大学への名無しさん:2011/11/19(土) 05:10:25.03 ID:JshDOBgh0
919 :大学への名無しさん:2010/06/08(火) 01:41:26 ID:3qCzri/90
 それな、出来るもんなら俺もやってもらいたいと思ってんのよ。 でも、絶対にやらないの。 早大・教育学部の

 腐れ教授どもは。  なぜかって?  決まってるじゃん!!

   『そんなことされたら、僕らが教育学部に居られなくなっちゃうじゃないか〜

    第二理工学部 兼 第二文学部 兼 第二社会科学部の 「名前だけ教育」 学部だからこそ

    僕らも、この学部の専任教授でいられるんだよ〜 健常化なんぞ、されたりしたら

    迷惑千万!! わかってね〜  (わかってたまるか、この大ボケどもが!!

    高等教育機関を私物化するんじゃない!! 馬鹿ジジイ!!!)

    その代わりさ〜 有名女優さんが早稲田に来たいと言ったら、ウチ(=早大・教育学部)で引き受けて

    あげるし、王子が来たいと言ったら、けっこう就職のいい専修も用意してあげてるんだからさ〜

    持ちつ持たれつってことで、いいにしといてよ。 実際、「魚心あれば水心」 ってね。そのへんは、よう

    心得たもんですわ! ゲヒヒ・・     』    ってな感じ。でもって、

   『早稲田の教育学部はゼロ免課程で、開放制(←本来の意味を捻じ曲げたイカサマ解釈!

    フザケルな!) なんだよ〜! だから、僕らも好き勝手なことが出来るんだ!

    いやぁ〜 自由っていいなあ! ウンウン  』

 「自由」 と 『身勝手、我がまま』 を混同する馬鹿が、どこの大学におるか! 予算ばっか食っとらんで

 さっさと解体されてしまえ! 浮いた予算は、他学部で山分けや〜! ブヮ〜ッハッハッハッハ・・・・
129大学への名無しさん:2011/11/19(土) 05:11:22.18 ID:JshDOBgh0
537:大学への名無しさん:2009/09/02(水) 23:00:06 ID:rdznOmBf0
 教員志望者が少ない理由は、ひとえにカリキュラム内容によるものである。 ハナから

     『教員養成? 学校現場の困窮? 知ったこっちゃネーよ、んなもん! ここ(=早大・教育学部)は

      文学部や理工学部、社会科学部、商学部等に教員ポストの取れなかった研究者を受け入れるための

      学部なんだから、その人たちの専門分野が教場講義できて卒論テーマに出来ることが最重要なわけ。

      先生になりたきゃ止めはせんけど力には、なれねーからな! よく覚えとけよ! (だって、俺ら

      そんなこと全然、知らんもん。 専門分野じゃないっての!)』

   ってな感じで運営されてる早大・教育学部は、確かに

     『所属教員の専門分野(← これは、OC等で配られる大学案内や学部案内で見れます) や設置科目、

      さらには、卒論テーマ集(← 年度末に作られる青色の冊子) 等々を見ていると

             「これの一体、どこが “教育” 学部なんだよ!」

      ってな感じの奇態極まる実情が、一目瞭然である。』

   実際、学科・専修の公式HPには

        「早稲田大学には、2つの数学科があると考えていただいてよいです。」

   などと、所属教授が堂々と公言して憚らないケースもあるほどだ! つまり、学部の実態として 「教員養成」

   など、ハナも引っかけてないわけ。 ほとんど、「やりたかったら勝手にやったら?」 って感じ!
130大学への名無しさん:2011/11/19(土) 05:12:24.49 ID:JshDOBgh0
538:大学への名無しさん:2009/09/02(水) 23:01:50 ID:rdznOmBf0
 さすがに 「これでは、チョットまずいかな?」 とでも思ったのか近年、初等教育学専攻やら教職研究科を新設し

 少しでも “教育” っぽく装おうとカムフラージュ作戦に必死だが、所詮は付け焼刃。 早稲田の教育学部は

 長年にわたって 「後期中等教育(=高校)」 の教員養成を掲げており、小学校教師など全くのシロウト!

 早稲田ブランドに釣られて来る奴の気が知れんという状態である! 1年制修士課程などは、定員を

 満たしたことが一度も無い専攻も、あるほどだ!

 このような新設部署を隠れ蓑代わりに、学部教育の本体である 『在学生への教育・研究指導』 は未だ旧態依然、

 全く変わってはいない。 相変わらず、「第二理工学部」 「第二文学部」 「第二社会科学部」 のままである!

 こういうゴマカシ術にだけは、本当に長けているんだよ。 早稲田人や早稲田という大学はね!

 こんな状況の学部に 「私、先生になりたいんですけど・・」 なんてな受験生が来ると思うかい? もし来たら

 チョット情報不足すぎるだろう?

 ちなみに、教員免許を取ろうって学生は多いが、それは一応 「ツブシのきく資格」 が欲しいだけ。 昔から

 先生になる気も無いのに 「一応、取るだけは取っておこうか」 ってな感じで教員試験を受ける人は、とても

 多いんだね。 でも、本当に学校現場へ赴任する奴なんぞ、この早大・教育学部じゃ5%台にとどまっている。

 先生になりたいのなら、こんなクソ学部へ来るより國學院や文教あたりへ進学した方が、まだ全然マシだよ。
131大学への名無しさん:2011/11/19(土) 05:13:11.28 ID:JshDOBgh0
364: 大学への名無しさん 2009/07/11(土) 00:03:18 Kb2SIPZN0

 そのとおりだ!! そして、教員就職率5%台を誇る 『奇態 早稲田の教育学部』 では

 各学科・専修とも “教員養成” に対しては、ほとんど何の用意もしていない。 テメーらの専門分野を

 教えられれば、「ぶっちゃけ、あとはドーでもいいのよ!」 ってな姿勢でしか取り組んでいないのである。

 教員養成という観点では、間違いなく  『文教・國學院 >>> 早稲田』   なのだ!!

 高田早苗が、草葉の陰で泣いとるわい!
132大学への名無しさん:2011/11/19(土) 05:17:12.67 ID:JshDOBgh0
105 :名無しなのに合格 :2010/02/01(月) 13:13:23 ID:AK2aFl9+0
 早稲田の教育学部が、“教育” とは名ばかりの実質 「第二理工学部、第二文学部、第二社会科学部」 であることは

 折に触れ、強調して来た。 学部の奇態極まる現状をゴマカすべく、所属教授どもが

    『文系、理系がそろって、まるで “ミニ早稲田” だね〜!』 『まあ、かわいい!』

 などと白痴まがいのギャグをかまし続けていることも、既に周知の事実である。近年になって、教職大学院や

 初等教育学専攻等、“教育” っぽい装い作りに余念が無いが、所詮はアクセサリー。 いや、奇態な現状をゴマカすための

 カムフラージュに他ならない。 それは、学部教育の本体たる

  『数百名にも及ぶ学生への “カリキュラム” や “研究指導” 内容に一切、変更が無いという一点を見ても

   あまりに明らかなことである。』

 この学部の最も重大な罪は、言うまでもなく

     『設置趣旨本来の姿で運営されていれば、教育現場や教員志望の高校生に与えていたであろう

      限りなき希望の光を、一部の我がまま研究者どもの身勝手な都合で漆黒の闇に閉ざしている点にある!』

 “志立” 大学が聞いて呆れるわ!! 先生になりたいという、若者の尊い “志” を踏み付けにしてでも研究者の雇用を

 優先させて、何が “志立” 大学 「早稲田」 だ! フザケルな!
133大学への名無しさん:2011/11/19(土) 05:18:00.44 ID:JshDOBgh0
106 :名無しなのに合格 :2010/02/01(月) 13:14:07 ID:AK2aFl9+0
 実際、国立の教員養成系大学へ入るには、5教科を修めねばならん。 しかし、高校時代に部活へ打ち込んでしまうと

 5教科くまなく勉強するのが困難である場合も、存外に多いものよ。 明るく健康的であり、こういう若者にこそ先生に

 なってほしいと思う者たちは、

     「5教科必要な国立は今からでは、とても無理」 さりとて 「私立には、特にコレと言った教育系も見当たらず」
 結局、
          「仕方ない。 教育以外の学部から教職取って進むことにするか・・・」

 との選択を余儀なくされている。 このような高校生にとって、もし3教科で受けられる早稲田の教育学部が

                 『実質的に、極めて強力な教育学部』 であったら

 どれほど “希望の星” “救いの学部” となるであろうか! そして、どれほど多くの人材を困窮する学校現場、

 教育現場へ送り出すことが出来るであろうか! 早稲田四尊にして第3代総長でもある高田早苗の

  「優れた教育者を世に送り出すことは、早稲田に与えられた使命の中で、最も重要なものの一つである」

 とのお言葉を、まさに体現する最高の機関となり得るのである! にも拘らず一部の、あまりに愚かしいクズ研究者どもの

 個人的思惑で 「学部・学科の重複」 という非効率運営を行った結果、「二番煎じ学部」 の弊害ゆえに学生の就職状況も

 文学部に次ぐ悲惨さを極めているのである。 いい加減にしろ! その罪、万死に値するわ!
134大学への名無しさん:2011/11/19(土) 05:18:54.40 ID:JshDOBgh0
107 :名無しなのに合格 :2010/02/01(月) 13:14:51 ID:AK2aFl9+0
 特に問題なのは、理学科や数学科の理系学科よ! わずか2学科でありながら、学部予算の9割近くも分捕っている事実を

 はたして在学生らは知っているのだろうか? 実際、フザケタ話だとは思わんかね? 大学本部が責任もって教育学部を

 再編し、新たな教育学部を実現しさえすれば、重複学科を圧縮することで浮いた莫大な予算が他学科・他専修・他学部へ

 回り、その恩恵は研究成果から学部生の教育内容に至るまで波及するのである。 それを、教育学部所属の教授どもが

   『やだい、やだい! この研究室はボクんだい! 誰にも渡すもんか! うまいこと言っても

    騙されないじょ〜!』

 と駄々っ子かまして抵抗し、大学本部も “甘やかし親” を演じ続けた結果が

     『教員就職率5%という驚異的 “低率” に、「AV女優の誕生」 「車内痴漢学生」 のオマケ付き』

 という “意味不明学部” の出現なのである。

 そもそも教育学部の各学科・専修は、どのような目的で設置されているのか、考えてみたまえ。 識者の中にも

        「教師になる者は、専門学部卒レベルの学識を持っていてほしい」
                        ↑
          (理科教師なら理学部卒レベル。 国語教師なら文学部卒レベルの意)

 と言う者が居るようだが、中学教師と高校教師で同じ専門性を持つ必要性・必然性など、あろうはずがない。 不自然

 過ぎるわ! 百歩譲って専門学部卒レベルの学識が必要だったとしても、理学部や文学部を出てから2年間、教職大学院で

 学校教師になる準備をすれば済む話であろう! じゃ、教育学部の各学科・専修って一体、何のためにあるんだい?

 答えは一つだよ!
135大学への名無しさん:2011/11/19(土) 05:19:50.78 ID:JshDOBgh0
108 :名無しなのに合格 :2010/02/01(月) 13:15:34 ID:AK2aFl9+0
  『学校現場密着型の方法学や教材論から果てはモンスターペアレンツへの接し方に至るまで、理学部や文学部では

   学ばないような “教師になるための専門教育” を最大限、提供する場として存在しているのである!』

 実際問題、理学部を出た数学教師などは陰険なケースが多くて困る! 子供の “数学嫌い” に貢献してるんじゃないか

 とさえ思われるような先公が、少なくない! 教壇に立つには “教科専門性” だけじゃ、ダメなんだよ!! 他にも

 必要なものがあるんだ! 理学部や文学部じゃ、今ひとつ欠けてるものがあるの!

     『やっぱり、教育学部の数学教育専修や国語教育専修を出ないと、まともな教師にはならんな〜』

 というような教育を提供する場が、教育学部なんだ!

 バカ教授どもが 「先生にならない人は、どうすんの? そんな授業、退屈で敵わないんじゃない?」 などと言い出しそうだが

 逆に、こちらから聞いてやろう!

     『教育学部って、一体どういう受験生が来るところだと思ってんの?』
 とね! 
     『一芸入試や自己推にかこつけ、人気女優や有望スポーツ選手を引き入れるための

               (早稲田の) “何でも収容学部” だと思っとります、ハイ!!』

 ってな答えでも返って来りゃ素直な方だが、教育学部はね

               『教員になりたい者』 もしくは 『教育に関心のある者』

 が集う学部なの! 理学部や文学部に教員ポストが取れなかった研究者を引き入れるための “受け皿学部”じゃ

 ないんだよ! 研究者による 『教育学部の私物化』 は、断固として糾弾されなければならない!
136大学への名無しさん:2011/11/19(土) 05:20:50.85 ID:JshDOBgh0
109 :名無しなのに合格 :2010/02/01(月) 13:16:17 ID:AK2aFl9+0
 大学や学部は、大学教授の所有物ではないのだ!! 憲法23条は 「学問の自由」 を保証しているのであって

 「学問の我がまま」 「学者の身勝手」 を保護しているわけではない! 学部本来の設置趣旨を蔑ろにし、学部の

 社会的使命を犠牲にしてまで研究者の我欲を満たしたのでは、保護法益も何もあったものではないわ!

 もし、早稲田のクソな大学運営が原因で憲法23条に9条並の解釈改憲を押し付けられる事態へと発展したら、

 早大本部ならびに教育学部の教授どもは、責任が取り切れるんだろうな! ったく、フザケやがる!

 ちなみに、就職率云々に関しては

   『現状を改め学部本来の姿に戻った方が、教員志望や教育関係機関(=教育委員会や教育関連の出版社等) を目指す

    受験生が集まり易くなり、その結果、就職率の向上も見込めるため、現状のような “二番煎じ学部” を続けるよりは

    断然マシと思われる。』

 もともと早稲田の教育学部は “高等師範学校” が前身であり、出来た頃はマトモな教育学部だったのである!それを

 いつの頃からかフザケタ研究者どもが寄ってたかってクイモノにし、テメーらの縄張りにしちまったようだが

 そろそろ、返してもらいたいものだな! 明日の子供たちのためにも!

 今からでも遅くはない! 早稲田大学が、まだ多少の正気を残しているのなら速やかに 『教育学部改革案』 を草案、

 公表したまえ! 今の早稲田にあるのが 「ゼニゲバ根性」 だけでなく、「自浄作用」 もあるというところを

 少しは見せてみたまえ! 最終的には、それが早稲田大学を救うことになるのだ! それも、出来るだけ急いだ方が

 いいと思うが、如何かな?
137大学への名無しさん:2011/11/19(土) 05:21:36.67 ID:JshDOBgh0
304 :大学への名無しさん :2011/01/30(日) 12:41:43 ID:xtMXrUgx0

 同様の専攻を持つ学部の存在すること自体が、そもそも悪いの。 何で、これが分からないのか分からないね。

 ホントに早稲田人は、オツムが弱い。 馬鹿しかいないんじゃないかと、真剣に疑ってしまう。

 学部・学科の重複は 『非効率運営』 なの。まして、教育学部のように

   『本来の設置目的を踏み倒して誤った運営をしている場合には、大学の果たすべき社会的使命という

    見地からも重大な問題を含んで来る。“教育” を中心に教授すべき学部で、大半の学科・専修が

    他学部と同じことを教えているんだぞ!』

 もう少し首から上を使えよ、バカ早稲田。 カネとイロしか目に映らない早稲田人の特質は、マジでオゲレツ、下品!!

 こんな大学、受けたがる奴の気が知れんよ!
138大学への名無しさん:2011/11/19(土) 05:22:58.50 ID:JshDOBgh0
356: 大学への名無しさん 2009/07/10(金) 02:15:37 Kb2SIPZN0
 →353-355
 相変わらず、煮え切らないセリフばかり並べてゴマカしてやがるな〜!!

 『教員養成』 だけが教育学部の存在意義などと言うつもりは、毛頭ないよ! 言った覚えも無いしな!

 ただ、だからと言って何やっても言い訳ではないぞ! 教育学部である以上、“教育” に関わる講義を

 中心に組むのは当然であろう! それによって、たとえ学校教師にならずとも、“教育” に造詣の深い国民を

 作り出すことで将来、PTAを通して学校現場の改善・向上に寄与できることはあるのだ! そのような効果も

 教育学部の存在意義には当然のように含まれているはずであり、それも立派に 『模範国民の造就』 の体現

 なのである!

 にも拘らず、早大教育学部の如き 『奇態きわまる “二番煎じ学部”』 は、所属教員の専門分野に合わせて

 自分勝手な指導ばかりを繰り返し続けて来た! ことに354の如き例は、早大・教育学部の現状に対する

 何の免罪符にも、なってはいない! (実話かどうかは疑問の限りだが) そのような学生は、初めから

 理工学部へ入り理工学研究科へ進学すべきだったのだ! それで一体、何の問題があると言うのか!

 何より、そのような一人を生み出す陰に 「数万もの犠牲者」 を押し隠している事実を、断じて見逃しては

 ならない! 実際、早稲田の教育学部で、そのような人材は10年に一人出るか出ないかであろう!

 そんな僅少なる成果のために大多数の学生へ犠牲を強いるなど、理系研究者のエゴ以外の何者でもない!
139大学への名無しさん:2011/11/19(土) 05:23:55.49 ID:JshDOBgh0
357: 大学への名無しさん 2009/07/10(金) 02:16:22 Kb2SIPZN0
 要するに、今さら追い出すわけにも殺すわけにも行かない教員どもが定年を迎えるまでは、にっちも  

 さっちも行かないというのが本音であろう! 要するに、最初がいい加減だったのだ!! 責任は

 あくまでも大学側にある!

 断っとくが、先生になることを熱望する若者は、決して少なくないぞ! 私立の3教科型で教員養成教育が

 受けられるとなれば、どれほど多くの高校生に希望を与えることか! 早稲田は、そのような若者の期待を

 所属教員の個人的都合で裏切り、現在を図々しく生きているのである! 恥知らずも甚だしい!!!

 現在の教育学部改革に対する最大の責任は、これを放置し続けて来た理事会等、早大当局にある!!

 カネ集めの算段ばかりしてないで、少しはこのようなことへの配慮も考えたまえ!!

236: ddd 2009/06/06(土) 16:39:51 ID:csn6/+R70  
 教育学部と考えるのでなく、 “第二” 理工学部 “第二” 文学部と考えた方がいい。

 けど、いろいろ考えてみると教育学部出たら絶対教師って、おかしくない? 文学部でたら文学者

 理工でたら科学者 みたいなもんだろ? どの学部を出ようが、社会では関係ない。 社会では

 理工 文学 とか縦割りではない。  実際、スポ科出て証券会社で働いてる人もいるし。 政経でて

 田舎で教師をしてる人もいる。 俺が通ってた田舎中学では、慶応の経済出て社会の先生やってる人もいた。

 自分がどの分野に向いてるか見極めて、就職した方が良い。
140大学への名無しさん:2011/11/19(土) 05:24:56.50 ID:JshDOBgh0
237: 大学への名無しさん 2009/06/06(土) 17:11:44 mnkFKGw50

 それを言ったら、教育学部の存在意義が無くなるんだよ。

 教員免許取得を義務付けなくても、“教育” に関わることを中心的に教授するから 『教育学部』 なの。

 文学部出て文学者にならなくても、文学教育をやってるだろ? 理工出て科学者にならなくても

 理工学部では理学・工学教育をやってるだろ? それと同じだよ。 相対性理論を教える文学部って

 どこかに、あるのかよ!!

 教育学部の 「第二理工学部、第二文学部、第二社会科学部」 化は、肯定しちゃイケナイの!

 是正すべきことなの!! 早稲田は、教職員のモラルがなってないから記事級の不祥事を山ほど起こすが

 そのような体質は、各学部運営にもてき面に現れてるわけ。 何より、日本の教育現場が抱える困窮を

 鼻で笑ってるかのように運営状態に、怒りを覚える。 今の早大・教育学部を、むやみに庇うんじゃない!
141大学への名無しさん:2011/11/19(土) 05:27:08.99 ID:JshDOBgh0
260: 大学への名無しさん 2009/06/12(金) 01:42:46 ID:B3ZFOmiO0
 早稲田の教育学部OBに、教育関係の仕事に就いて欲しいわけじゃないの。

 早稲田の教育学部に、教育関係のカリキュラムを取り入れて欲しいの。 だって、“教育” 学部なんだから!!

 学部の設置趣旨を踏み倒しにしてまで

   「あたいら研究者を専任扱いで雇ってもらえりゃ、あとはドーでもいいのよ! ホントの話!

    学校現場の困窮なんぞ、サラッサラ知ったことじゃござんせん〜」

 ってな態度を改めて欲しいわけ。 とても、放っておけることじゃないんでね!
142大学への名無しさん:2011/11/19(土) 05:27:52.56 ID:JshDOBgh0
『161 :エリート街道さん:2008/02/26(火) 15:25:26 ID:VQokc78w
   諸君らが指摘するまでも無く、早大・教育学部の心無い教員どもは、こぞって “総合科学部” へ名称変更することを

   望んでいる。 総合科学部にさえなってしまえば、“教育” 離れしたカリキュラムや教員就職率で

   アレコレ言われることも無く、思いっきり理学部教育、文学部教育に大手振って邁進できるからだ。 しかし

   大学側は、そうは行かない。“早稲田” の伝統を重んじる立場にある人たちは、早稲田四尊にして第3代総長でもある

   高田早苗の
 
    「優れた教育者を世に送り出すことは、早稲田に与えられた使命の中で、最も重要なものの一つである」

   という一文を無視することが出来ないのだ。 教育学部から総合科学部へ変わってしまえば、“教育” に対する

   ウェイトは、いやでも下落・軽視されざるを得んからね。 高田先生のお言葉に背くが如きマネをすれば

   もはや伝統もヘチマもあったものではない状況が、なし崩し的に訪れるだろう。 それが出来るほど、今の

   早大スタッフはエラクない。

   ここは、どうあっても現行・教育学部ならびに教育学研究科を、本来あるべき姿へ改編する以外に道は無い。

   早く、その計画を発表し、早稲田の姿勢を世にアピールすべきなんだが、現実には社学の昼間学部化等、

   エキストラなことばかりでトンと要領を得ない。 お前らと同じだ! 教育学部の就職の悪さをゴマカすのと同じ

   ような所為で止まっている。
143大学への名無しさん:2011/11/19(土) 05:28:38.76 ID:JshDOBgh0
17 :大学への名無しさん :2010/09/10(金) 00:12:27 ID:n3azmeRM0

 教えておくが、理工学部や政経・法・商に入れなかったから仕方なく行く “二番煎じ学部” は、在学中だけの

 問題ではないぞ! 卒業後も延々と付いて回るんだ! 特に、理学科や数学科の理学関係は、外国人研究者からも

 怪訝な目で見られることを覚悟しておけ。 「教育学部出身〜?ヘンなの」 とは、口に出さずとも誰でも腹の中で

 思うことさ。当ったり前じゃないか、そんなこと! 教育学部で理科教育をやらずに理学教育が出来ることの異常さを

 少しは認識したまえ。 教育学部で国語教育をやらずに、文学教育を・・(以下同文)。 教育学部で社会科教育を

 やらずに社会科学を・・・(以下同文)

 ここは、どうあっても学部・研究科の健常化以外に方策は無いんだよ! よく考えなさい!!       』
144大学への名無しさん:2011/11/19(土) 05:30:13.52 ID:JshDOBgh0
588:大学への名無しさん:2009/09/10(木) 23:25:57 ID:nEcVW8COO
 入った大学で決まるんじゃない!

 入った大学で、自分が何をするかで決まるんだ!

 いくら教育学部が叩かれようと、俺は絶対に早稲田から教員になるぜ

589:大学への名無しさん:2009/09/10(木) 23:33:26 ID:FHbagbMY0
 いい加減にしろ!! 馬鹿職員!!!

 入った大学で決まらないのなら、「早稲田」 から教員になる理由だって無いはずだろ!!!

 この程度のことにも気付けないボケ頭だから

    「おのれは、早稲田で学んじまったタコ職員だって言うんだよ!!!」

 教員になる意志のある受験生は、早稲田の教育学部なんぞに入るんじゃない!!!

 教職課程に登録するだけなら他学部と全く同格で、学部のカリキュラムには “教員養成” っぽい内容など

 大半の学科・専修において認められないのが現状だ! 教員養成という観点からは

       『まさしく、“カス” のような学部なんだよ!』

 先生になりたかったら、國學院や文教へ行った方が、まだマシ!

539:大学への名無しさん:2009/09/02(水) 23:02:33 ID:rdznOmBf0
 早稲田の教育はね、“教育者” なんぞより 『スポーツ選手・芸人』 養成の方が、はるかに有名なの!! 地味な

 “教育” を背負えるような学部なんぞじゃ、全然ないんだ! 先生になりたい受験生は、間違っても

 こんな学部へは来ないことを勧めておく!
145大学への名無しさん:2011/11/19(土) 05:31:07.82 ID:JshDOBgh0
『252 :大学への名無しさん:2009/06/10(水) 02:27:47 ID:q8yiuxF+0
 早稲田の公式HP見たら

     『09/06/01 インターネットで受講可能「教員免許更新講習」<受付延長> ← !!!!』

 だってさ!!

 ブヮ〜ッハッハッハッハ・・・・ よほど不人気で希望者が全然、集まらなかったんだろうね〜

 無理もない。 “教育” なんぞ軽視できるだけ軽視しまくった早稲田大学・教育学部様よ!

 誰が受講に来るかってんだよな〜  カネをドブに捨てるようなものだと思う者が現れても

 まるで文句が言えんわ。 少しは反省したまえ、教育学部の教授ども! これが、民意というものだ!!

 ハ〜ッハッハッハッハ・・・・ 』
146大学への名無しさん:2011/11/19(土) 05:32:44.13 ID:JshDOBgh0
66 名前:稲丸 [2007/09/14(金) 01:48:38 ID:sODtJcpb]
 またまた、他スレからの持ち込みレス。 「早稲田で品性を高めよう」 なんて言うもんだから、こちらが

 ブチ切れた。以下が、その内容だ。よく読んでくれ。

 『早稲田で品性を高めよう? 冗談も休み休みに言いたまえ。 とても、そんな大学じゃないだろ。

 今日も地下鉄に乗ったら、またぞろ吊り広告で

              『現役早大生 「顔出しAVデビュー」 の大波紋 (フライデー9月28日号)』
 の大見出しだ!

 数ヶ月前に見たのと同一人かどうかは不明だが、またも “教育学部(4年)” ということで、同学部の病んだ

 内面を垣間見る。

 卑しくも聖職の最たる “教育者” を養成しようってな学部から、現役学生のAV嬢を出してしまいましただぁ〜?

 フザケルな! んな醜態が、世の中で通ると思っているのか! 暴走行為で逮捕者を出した社学よりも

 はるかに罪が重いわい! 考えてみれば、ス−フリ事件でも、同サークルが公認を取り消されるまでの顧問は

 教育学部の教授だったし、教育生の逮捕者もいた。 お荷物学部 “教育” の処遇をどうするかについては

 関係者一人ひとりに問いただし、いい加減な返事を返しやがったゴミ教職員どもを片っ端から横一列に並べ

 「全員、足を肩幅に開き、歯を食いしばれい!」 で思いっきりブチのめしてやりたい気分だ。 この恥知らず

 どもめが! “教育” が 『早稲田のフーゾク学部』 と噂されるようになったら、テメーら責任取れんだろうな!

 どうなんだ! 早稲田の恥っ晒し、面汚しもいいとこだ! やめちまえ! 学び舎から出て失せろ!
147大学への名無しさん:2011/11/19(土) 05:33:42.78 ID:JshDOBgh0
419 :大学への名無しさん :2011/02/23(水) 21:23:46.10 ID:0BfALPwYP
 もとを正せば、すべては日頃から、教育学部でありながら “教育” を軽視し、研究者本意の運営を続けて来た

 ことに端を発する。 “教育” を重視する雰囲気が、教職員、学生の間に充満していたら、起こるはずが無い!!

 今日まで、このような状況を放置して来た早大本部の責任も極めて重大である。 「創立125周年だ! ワ〜イ」

 で浮かれてる場合か! インフラ改革など、どうでもいいから、学内の組織上の問題点を再点検するのだ。

 そして、来年以降、大学案内の巻末Q&Aで 「○○学部の××学科と、△△学部の□□学科の違いを教えて

 下さい」 なんてな、マヌケな質問を載せなくて済むようにしろ! 正直、こんなデタラメな大学が、よく日本の

 拠点大学でいられると思う。 度し難い! 文科省は、早大に牛耳られたか!』

585:大学への名無しさん:2009/09/10(木) 18:43:30 ID:NRqjnty9O
 教育学部って学生の雰囲気どんな感じですか?

 リア充が多いとか、他の学部と極端に違うところとかありますか?

586:大学への名無しさん:2009/09/10(木) 22:42:47 ID:FHbagbMY0
 おチャラケ、おフザケ系の芸人肌が多いかな。 学部講義は、出席がキビシイだけの 『超 軽薄型』 なので

 学業に真面目になれって言う方が無理という感じ。 サークル埋没型が多いのも、この学部の特徴だ!

 就職が悪いの知ってて 『ヤケクソ型』 ってのも、少なくない。 マトモなのは、ごく一握りという気がする

 けどね〜 (まあ、これは近年の早稲田全体に言えることなんだが・・・)
148大学への名無しさん:2011/11/19(土) 05:35:34.89 ID:JshDOBgh0
368 :大学への名無しさん :2011/02/23(水) 17:23:51.95 ID:0BfALPwYP
 『教員志望でない者ばかりが集まる“エセ”教育学部で、就職意識の低かろうはずがあるまい!

   452の言ってることは、全部ウソッパチだ! したくても出来ないんだよ。 なぜかって?

   理工学部や文学部に入れなかったから仕方なく行ったと思われてる “二番煎じ学部” じゃ

   そもそも、評価が低い。 しかも、企業側からは 「先生になりたい人が行く学部」 と思われている。

   「ウチじゃ、要りまへんな〜」 と思われても、文句が言えんのだ。 事実、自己点検・評価報告書で

   生物学専修が

       理学部に負けない教育をしても、企業側が 「教育学部は文系」 との認識から

       採用枠に含めない事実を “文系問題” と称して取り上げた経緯があるほどで

   就職に不利な一面は、学部側の抱える事情により入学時点で既に内包されている。      』

 このような学部の抱える根本的な問題点が、一部教授どもの我がままから全く手の付けられない状況に陥り、

 全ての教育学部生の就職問題に暗い影を落としているのである。「教育学部改革」 は、必ず行われるよ!!

 その混乱に巻き込まれたくなかったら、こんな学部へは来ないことだね!
149大学への名無しさん:2011/11/19(土) 05:37:12.91 ID:JshDOBgh0
30 :名無しさん:2011/01/26(水) 00:27:14 ID:FN7im4Hg
 文・教育は以前からメーカー、金融、商社等では採用対象外で就職面接の申し込みしに企業訪問しても、

 受付で 「あいにく、文・教育学部は受け付けておりません」 と門前払いだった。

 今は、それが差別だと言われるから受付はするが、採用対象外なのは変わらない。


184 :大学への名無しさん :2010/12/04(土) 13:40:10 ID:6c/aC6T80
 それじゃあな、178の

     「地球科学専修の就職率が5割を切っている」

 って告白について、コメントしてもらおうかい! 断っとくが、院進学者は就職率の分母からは

 外されているからな。 適当なことを言って、ごまかさんよう注意しろよ!!


172 :大学への名無しさん :2010/12/01(水) 17:59:16 ID:R0yhjXJO0
 俺教育だけど、(就職) 全然よくないよ。

 やってることが至って専門性ないし、単なる教養学部。

 しかも、頭悪い内部進学者や他、全部落ちた奴ばかりだし。
150大学への名無しさん:2011/11/19(土) 05:38:08.15 ID:JshDOBgh0
1年前の 「したらば板」。 今年は、去年以上に下落が進むだろう。 受験生諸君は要注意!

  『4216:受験番号774<名無し>:2010/02/27(土) 09:13:20

    立教・法と明治・法落ちたけど、地理歴史受かった

    もう何も言えねぇ

   4217:受験番号774<名無し>:2010/02/27(土) 09:13:45
    おいやめろ                         』

「おいやめろ」 と言ってるのは、恐らく早大職員であろう。 実際、かなりの数が紛れ込んでると見ていい。
151大学への名無しさん:2011/11/19(土) 05:42:28.92 ID:JshDOBgh0
>>68>>70
スットボケてないで、早よ出て来いや〜!! 週末の掲示板役へ丸投げせずに

テメーで始末をつけろ〜!!
152大学への名無しさん:2011/11/19(土) 08:17:19.88 ID:p3BoojJc0
■東浩紀について知らない人も知ってる人もおさらい




【肩書き】哲学者(東大院僅か3年で博士。天才的論文は海を越えて世界中の知識人主に哲学者らが自分の論文と比較し悔しくて涙したという)
     批評家(年長世代の批評家全員が負けを認めている。難解ながらもベストセラーとなった東氏の著作の数々もその圧倒的才能を証明している)
     小説家(初めて書いた小説が長編SFという鬼才っぷり。それで三島賞獲得という神業まで達成)
     原作者(アニメ化でその才能は証明済。あまりの人気に2ちゃんねるのアニメ系板ではスレッドが乱立)

【学歴】 小5で全国3位→筑駒中NO.1→筑駒高NO.3→ストレート東大文T→東大院で3年で博士号

【職歴】 慶応講師→GLOCOM主任、教授、副所長→スタンフォード大学Research Fellow→東工大ディレクター兼特任教授&早稲田教授

【備考】 100年に1人の本物の天才で全学問を習得した世界的知識人。ピアノもプロ級でサティを軽く弾きこなす。素敵な妻娘あり。
     推定IQは221。30台だが著作は既に6ヶ国語に。自身も英仏露日4ヶ国語に堪能。小説書けば三島賞。
     以前コロンビア大学にデリダ研究を申請したが重要と思われず却下される。後にデリダが重要視され結果的に東氏の完全勝利に終わる。
     近年、大学側が負けを認めたのかその当時の教授陣が複数辞職している事が確認できた。

153大学への名無しさん:2011/11/19(土) 11:40:41.61 ID:03S/Ua+P0
「週末の掲示板役」とかまでもう逝っちゃってるんだな



コイツは完全に妄想障害





154大学への名無しさん:2011/11/19(土) 11:49:17.37 ID:03S/Ua+P0
>>150なんかはもう完全な被害被害被害妄想妄想妄想

「おいやめろ」とたった一言書かれたので
=職員

こういうレスを付けることに他人の目にどう映るか、狂人ぷりが半端ない

コイツの頭の中には他者という自意識はもちろん、サイレントマジョリティという概念が皆無

これは2ちゃん脳を超えたネット障害の典型

「見えない者」は「いない者」というネット掲示板に侵された心理状態
コイツがこれだけ「声が大きい者が優位なもの」かのように自己主張を
過剰に繰り広げられるのはまさにそのため

つまりコイツが元来非難する早稲田人のブラフ的傾向を
いつのまにか自らが体現しているというパラドックス

こういうことにすら自覚がないのだから
相当コンプレックスを拗らせた精神障害があることが自明
155大学への名無しさん:2011/11/19(土) 13:42:59.94 ID:JshDOBgh0
  >「おいやめろ」とたった一言書かれたので
  >=職員

違うな。 俺が主に指摘しているのは早稲田の運営内容であるにも拘らず、お前らの反応は

部分的にチラッと出す 『早大職員』 ばかりなんだよ。 気にかけるところが、明らかに違う。

『早大職員』 でなければ、そんなところには突っかからないわけさ。 だから、お前らは 『早大職員』 なの。

バカは、わかり易くて助かるぜ〜  問題のレスを持って来るまで続けてやるからな。

粘ってると、いよいよ学内での立場が悪くなるぞ。 気いつけ〜や!  ハ〜ッハッハッハッハ・・・・
156大学への名無しさん:2011/11/19(土) 16:36:55.14 ID:97lc48tp0
「早大職員」に反応すれば
=早大職員

以下>>154参照

nandomo iwaseruna hazukasii
157大学への名無しさん:2011/11/19(土) 19:59:35.33 ID:f6nhpRKr0
早稲田受験生は、「14号館」へきてください。

政経法商社学の学生が相談に乗ります。

稲丸などの荒らしはアクセス規制されてるようで

入ってこれません。
158大学への名無しさん:2011/11/19(土) 20:02:45.23 ID:JshDOBgh0
恥ずかしいのは、テメーみたいのを使ってるクソ大の方さ。 ま、そんなこたぁ どうでもいい。

問題のレスは一向に提示されないし、反省の色も全く無いようなので、“無差別” 再掲、再開だ。
159大学への名無しさん:2011/11/19(土) 20:03:35.34 ID:JshDOBgh0
420 :大学への名無しさん :2011/02/23(水) 21:24:37.82 ID:0BfALPwYP
これは、学部じゃなく大学院に関することなんだが、2年ぐらい前に行われた教育学研究科・修士の一般受験で

(つまり、推薦や特選じゃないってこと)、数学教育専攻の受験者数が

『ナ、ナ、ナント 一人〜!!!!! 燦然と輝く受験番号1!!! それで 「ハイ、おしまい〜!」 !!

 日本中の学部卒業生(主に理と理工)に募集をかけて、たった一通しか願書が届かなかったんだって〜!』

という事態が起こった!!

ブヮ〜ッハッハッハッハ・・・・ 近年、稀に聞く早大受験の大エラー!!! あり得なくね? 受験会場に貼られる

受験番号票が1枚きりでオ・ワ・リ!! ギャ〜ッハッハッハッハ・・・ 他人に “早稲田コンプ” なんぞと言ってる

場合かよ!!! テメーらの大学(=早稲田)、もう棺桶に片足以上、突っ込んでんぞ!!!

ついに、ここまで来ました
               『凋落 “早稲田”!!! − 数値に見る 「早稲田の下落度!!!」 』  ってか〜?

終わってるよね〜!! 大体、聞いたことも無いような専攻じゃないんだ! 数学だぞ、数学!! 一般受験者

「一人」 ってこと、あるかよ!!
160大学への名無しさん:2011/11/19(土) 20:04:50.35 ID:JshDOBgh0
421 :大学への名無しさん :2011/02/23(水) 21:25:31.79 ID:0BfALPwYP
しかし、その受験者も、さぞ惨めだったろうね〜 教室に着いたら、自分一人しか受験者が居なかった。

試験監督員は当然、自分だけを凝視している。(だって、他に誰も居ないんだもん!) ポツ〜ンと一人で問題

解いて、解けなくなった途端、シャーペンの音が止み 「あ〜 残った時間、何してよう」 ってか〜? かっわいそう

だよな〜 「こんな大学、受けるんじゃなかった!!」 と憤激しながら帰ったんじゃないかと思うと心中、察して余りある。

上記事例は、教育学研究科に電話で 「来年、受けようかと思ってるんで、お聞きしたいんですけど・・・」 と

切り出せば幾らでも答えてくれることだから、お疑いの方は確かめてみるといい。 (もちろん、匿名で十分だよ。)

結局、大学の運営がいい加減だから、こういうバカな事態になるわけだ。 早大・教育は学部同様、大学院も

看板と内実の乖離がヒドくってね。 “教育” 学研究科の名に値するのは、学校教育専攻だけ! 残りは、別に

文学研究科や理工学 〃 、社会科学 〃 でやっても全然、構わないってな内容ばっかり。 この大学の場合、

学部・学科の重複は大学院にも、そのまま広がってるんだよ。 これじゃ、数学を専門にやりたいってな

受験生は当然、理工学研究科を受けるわな。 実際問題、研究者にとって肩書きは大切だ! 生涯にわたり

付いて回るものなんだから。

  「エ? キミ、大学院は教育学研究科なんだ!! 何で理工学研究科のある大学で、教育学研究科なの?」

とは、誰でも思うことだよね〜 生涯にわたって痛くもない腹を探られたら、そりゃイヤだと思うわな〜
161大学への名無しさん:2011/11/19(土) 20:06:25.74 ID:JshDOBgh0
422 :大学への名無しさん :2011/02/23(水) 21:26:26.87 ID:0BfALPwYP
教育学研究科の数学教育専攻は本来、“数学教育” を中心に学ぶ目的で設置されてるの。 それを所属

教授どもが、寄ってたかってテメーらの専門分野を教える場に変質させた結果が、これなんだよ!!

自業自得も、いいところだ。 バカバカしい! しっかり監督してなかった早大本部も、完全に同罪である!


11 :大学への名無しさん[]:2009/02/21(土) 20:00:35 ID:RCNRIRG50
 とにかく、大学全体が “教職員の一大サークル” ! 『自分たちの思い通りにやれりゃ、それでいいっての!!』

 ってな愚劣極まりない運営体質が、受験者数一人という専攻を生み出し、その一方で留学生数 “水増し” 不正

 受給事件などという醜態も仕出かしてくれたのである。 この大学の持つ、このような異常性は、もうそろそろ

 国民全体で問題視されるようでなければ、年間100億を超える税金が交付される大学として相応しくない!

 監督官庁の文科省も、このような非効率な運営状況を認めたら、即座に指導・監督に乗り出していただきたい

 ものである。 見て見ぬフリをしたのでは、存在意義が無いぞ!

 要するに 『大学院重点化構想』 のもとで、このような醜態を晒す大学など、凡そ先が知れてるということだ。

 “早稲田コンプ” など、とてもではないが恥ずかしくて口に出せた義理ではない! 最後に、それを伝えて締めと

 しよかい。
162大学への名無しさん:2011/11/19(土) 20:07:35.94 ID:JshDOBgh0
22 :大学への名無しさん :2010/09/06(月) 02:40:00 ID:uFPkn8U90
 つい2、3年前のことだが、早稲田大学 教育学研究科で、ある珍事が起こった。

 日本中の学部卒業生(卒業見込み含む)に募集をかけて、たった一人しか出願者がいなかったという

 前代未聞の 「早大凋落現象」 が観測されたのである。 言わずと知れた 『数学教育専攻』 での出来事で

 それ以来、この専攻には注目しているのだが、また院試の季節がやって来た。 断っとくが、早稲田ばかりか

 日本中の大学に目を向けても、「一人も出願者がいなかった学部・学科・専攻・・」 というのは、聞いた例が無い。

 ということは、数年前の 『出願者一人事件』 は、早稲田ワースト記録どころか日本記録(タイ含む) を作って

 しまった可能性が高い。 既に理工にあるのに、わざわざ全く同じ専攻を作ってしまうなど非効率この上なく

 (出願者一人も) 当然と言えば当然なんだが、今年は一体、何人が願書を送って来るのだろうかとの興味は

 尽きることが無い。

 ちなみに 『出願者一人事件』 以降、さじを投げてしまったのか、同専攻では専ら学内推薦枠を拡大し

 昨年は定員18名中13名を6月ぐらいに推薦で埋めてしまった。 今年は、やはり10名もの学内推薦が

 既に決まっているため、一般受験枠は現時点で実質8名しかない。 このような、大学当局のズボラ運営が原因で起こる

 体たらく現象は、この先、一体いつまで続きますことやら。   慶應の背中が遠のくばかりじゃの〜!! ハ〜ッハッハッハッハ・・・・
163大学への名無しさん:2011/11/19(土) 20:08:57.25 ID:JshDOBgh0
434 :大学への名無しさん :2011/02/23(水) 23:55:34.84 ID:0BfALPwYP
   こんなのも 『文武両道』 を謳いながら、その実 『文武 “分業” 』 な現実を浮き彫りにしてるよね。

219 :大学への名無しさん[age]:2008/02/13(水) 17:35:52 ID:RTXwOMAa0
   【早稲田入学のラグビー他スポーツ高校 偏差値】

  参考:開成、灘高校  79
     慶應付属高校 75〜76
*********************
 <佐賀県>      偏差値
  ■佐賀工業       46  
 <大阪>
  ■大阪工業大     45  
  ■啓光学園       53
  ■東海大仰星     58
 <京都>
  ■伏見工業       45
 <埼玉>
  ■熊谷工業       42
  ■深谷          42
  ■正智深谷       48
 <宮城>
  ■仙台育英       50
 <三重>
  ■四日市農芸      38 ★ NO1
 <福岡>
  ■東福岡         52
 <青森>
  ■青森山田       41 ★ 愛ちゃん (卓球)
 <東京>
  ■日本橋女学館    44 ★ 武田奈也 (フィギュア)
  ■東北高校       40〜45 ★荒川静香(フィギュア)