やさしい理系数学&ハイレベル理系数学part26

このエントリーをはてなブックマークに追加
937大学への名無しさん:2013/08/30(金) 00:50:43.43 ID:fx6wwbfs0
>>936
弧長は現3年生は範囲外だが公式を与えた上で出題する大学がある
計算練習にちょうどいい問題が多いのでやっておけ
微分方程式は微積が好きならやっておけ
水の問題などで応用できるかもしれん
ロルの定理は昔は教科書に普通に書いてあった
今でも数研の『体系数学』などには載っている
938大学への名無しさん:2013/08/30(金) 01:30:50.66 ID:vFCO8r0MP
ロルってチャートにも普通にあるけど
939大学への名無しさん:2013/08/30(金) 01:43:56.97 ID:SOxj2Rao0
プラチカ終わったのでやさ理に行こうと思うのですが、改定版と三定版のなかで、買うなら改定版にすべきですよね?
今年受験します。
940大学への名無しさん:2013/08/30(金) 02:06:08.64 ID:fx6wwbfs0
>>939
行列1次変換を他の本でやる気があるなら新課程用の三訂版でもいい
本屋で実際に見て選べばいいと思う
941大学への名無しさん:2013/08/30(金) 02:22:19.83 ID:hmkXB/Iw0
>>937
詳しい説明ありがとう。
教科書から消えたってことはロルの定理よりって書かないほうがいいかな?
104番の問題ならロルの定理を平均値の定理に書き換えても特に問題ないよね?
942大学への名無しさん:2013/08/30(金) 02:28:06.71 ID:fx6wwbfs0
>>941
別に書いても問題ないと思うけど
余計な心配をしたくないなら「平均値の定理」で
943大学への名無しさん:2013/09/02(月) 00:30:38.16 ID:kNapvQPg0
東大志望の高3なんだが、わからない問題があるんだ。というか自分のが合ってる自信というか…
先生に見せるのも面倒だから、誰か助けてくれる人いない?
944大学への名無しさん:2013/09/02(月) 00:44:48.50 ID:kNapvQPg0
演習34の別解2で、
t.θの式が途中でてくるけど、解答ではtでまず最小値求めてる。俺は合成して最小値求めたら途中で行き詰まって…
これなんで順序固定なんだろ?わかる方教えてください!
945大学への名無しさん:2013/09/02(月) 00:46:23.05 ID:v5YFyPLm0
>>940
旧課程版探してるんですが、なかなか見つかりません……もう、新課程買うことにします。ありがとう。
946大学への名無しさん:2013/09/02(月) 00:47:32.04 ID:kNapvQPg0
ハイペースでサクサクやったら例題を三日、演習を五日で一通りできました。
僕はメプロいってるけど、解説がこんなに詳しいのがホントに感激です^o^
個人的には一体一より楽しんでできました。
947大学への名無しさん:2013/09/02(月) 00:57:56.54 ID:NALA0vaV0
>>944
t の2次式だから平方完成した
三角関数の合成だと係数が t を含む式になって大してラクにならない
なるべくシンプルに考えるべき
948大学への名無しさん:2013/09/02(月) 04:12:42.01 ID:90EGeA470
946
数学教師や予備校講師ですら、
粗雑で分かりにくいとは言わないまでも、
要点だけをおさえているといっている。

解説詳しいといってるが、お前の目は飾りか?
夏の模試5完の俺は
分かりにくいとも思わないが詳しいとは思わないぞ?

例えば変数の置き方やらベクトルの定義、
どうして著者はそのように置いたのかが省略されてたりする。



あまり数学の勉強してないのかな?
俺の予想だとこいつは東進のはじめからていねいにシリーズやってるよ
949大学への名無しさん:2013/09/02(月) 17:00:10.33 ID:9oxth5hR0
北大ってどっちやったほうがいいと思う?
950大学への名無しさん:2013/09/02(月) 17:28:04.05 ID:gK3fLVQJ0
>>948
大丈夫か?
951大学への名無しさん:2013/09/02(月) 17:46:44.48 ID:nFX9aedE0
調子にのっちまった(´;ω;`)ゴメソ〜。
952大学への名無しさん:2013/09/02(月) 19:51:12.17 ID:hDn9XeCg0
あげ
953大学への名無しさん:2013/09/02(月) 20:10:25.45 ID:waSCpB+i0
この前三定版間違えて買ったんだけど 
問題解いてて範囲がどことなく不安だから改定版取り寄せて買っちゃった

もう本屋には改定版しかないみたいだから欲しいなら急いだほうがいいかも
アマゾンのマーケットとは値段かなりつり上がってるから気をつけて
954大学への名無しさん:2013/09/02(月) 20:16:39.36 ID:Che5KnpI0
やさ李IIICが貧弱すぎ、III積分は問題傾向が…
955大学への名無しさん:2013/09/02(月) 20:19:23.42 ID:zfo/XfWr0
やさ理最近やり出したけど
最初の式と計算みたいなとこ以外は思ったより簡単だな
956大学への名無しさん:2013/09/02(月) 21:54:33.67 ID:k9RieBJJP
やさしい 理系数学だからね
957大学への名無しさん:2013/09/03(火) 00:19:02.71 ID:jNoT7mxB0
>>947
言われればそうだが、答えは一緒にならなきゃおかしくね?
直前まできて最後に詰まるこの悲しさ。

>>948
まず文章おかしいし、書いてあることが全く論理的じゃない。日本人ですか?
バカにしたいだけなら無駄なレスしないでね〜
958大学への名無しさん:2013/09/03(火) 00:27:33.23 ID:hrBkLxQ90
おかしい奴は無視してくれよ
荒れるから…
959大学への名無しさん:2013/09/03(火) 00:39:34.54 ID:yVi9mX/I0
>>957
係数が t の式になると三角関数の合成で最小値を求めるのは無理じゃない?
よければ君の解答を上げてくれないかな
960大学への名無しさん:2013/09/06(金) 07:32:16.37 ID:4rhS8xcL0
>>955
これの前何してた?
961大学への名無しさん:2013/09/06(金) 18:00:57.72 ID:AcQlqgue0
14章の110番の最後が分からない…
平均値の定理?
平均値ってa<c<bじゃないの?
b→aでも使えるの?
しかもx=aで代入しちゃっていいの?
962大学への名無しさん:2013/09/06(金) 21:25:47.03 ID:RDcQM87d0
>>961
微分係数の定義式で極限値を計算しようということ
963大学への名無しさん:2013/09/06(金) 21:40:42.15 ID:AcQlqgue0
>>962
なるほど!セックス!
964大学への名無しさん:2013/09/07(土) 03:49:52.87 ID:+R35CXJ90
旧過程です。
確率の章に確率変数や分散を求めよという問題があるのですが
これは孤長などと同じく範囲外なのでしょうか?
965大学への名無しさん:2013/09/07(土) 03:54:20.41 ID:MXqUcFQo0
旧課程でも出題例が極端に少なかっただけで範囲内です。
966大学への名無しさん:2013/09/07(土) 05:12:09.26 ID:mxFDWy5VP
志望大学の出題範囲の項目でCの確率分野は除くって書いてるか見た方がいいよ
967大学への名無しさん:2013/09/07(土) 06:47:12.74 ID:bMniBUIq0
あれって除かれない大学あったっけ?
968大学への名無しさん:2013/09/07(土) 08:30:46.76 ID:P/bMkmY10
京大は除かれなかった気がするな
969大学への名無しさん:2013/09/07(土) 11:39:37.42 ID:m9Lq0YD1i
やさしい理系数学と河合の大学入試攻略問題集2014の難易度は同じくらいですか?
970大学への名無しさん:2013/09/08(日) 03:13:03.01 ID:duT4lVjK0
>>966
確認したところ除かれてました。アドバイスありがとうございます!
971大学への名無しさん:2013/09/08(日) 06:28:43.91 ID:pHLdW3bI0
旧課程って孤長範囲外なの?
孤長って√1+dy/dxを微分するやつ?
東大でも出ないの?
972大学への名無しさん:2013/09/08(日) 11:00:08.01 ID:lnsyfzCy0
俺が答えてやるから信じてくれよ?
全部イエスだ
973大学への名無しさん:2013/09/08(日) 21:45:54.75 ID:XsTdRcTJi
ハイレベル理系数学を持っている方に質問です。
12ページの問題8の(2)で、N≧2としているのですが、何故N=1のときは考慮していないのですか?
974大学への名無しさん:2013/09/08(日) 21:58:40.41 ID:G3bSSDJy0
>>973
マルチ
こっちで聞くなら向こうのは取り下げて来い

分からない問題はここに書いてね383
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/math/1374882185/829
975大学への名無しさん:2013/09/08(日) 21:59:28.04 ID:XTkhC4Ss0
>>973
N=1のときは 整数ってことだが
1/2! + 1/3! + .... < 1/2 + 1/2^2 ... =1 なので 整数にはならない。
簡単なので省略しているのでは?
976大学への名無しさん:2013/09/08(日) 23:09:53.80 ID:XsTdRcTJi
b^2≧ac
a^2≧bc
c^2≧ab abcは正の数 a=b=c ではない
の矛盾を示す問題で、
辺同士かけて
(abc)^2≧(abc)^2
かつa=b=c ではないので矛盾はいいですか?
977大学への名無しさん:2013/09/08(日) 23:19:02.11 ID:XTkhC4Ss0
>>976
(abc)^2≧(abc)^2 は常に正しい。何となにが矛盾するの?
978大学への名無しさん:2013/09/08(日) 23:35:15.57 ID:BlRY+GoU0
>>977
a=b=cではないって仮定だけど、a=b=cでも成り立つから矛盾してるよ、ってことでしょ
979大学への名無しさん:2013/09/08(日) 23:39:07.53 ID:XTkhC4Ss0
>>976
命題をしっかり書いてよ。
980大学への名無しさん:2013/09/08(日) 23:40:20.32 ID:XsTdRcTJi
(abc)^2≧(abc)^2が成り立つので(abc)^2=(abc)^2である。このためにはすべて等号成立が必要性だからa=b=cとしたのですが、、、
981大学への名無しさん:2013/09/08(日) 23:43:04.64 ID:XTkhC4Ss0
>>978
意味が良く分からない。
982大学への名無しさん:2013/09/08(日) 23:54:31.08 ID:XTkhC4Ss0
>>980
>(abc)^2≧(abc)^2が成り立つので(abc)^2=(abc)^2である。このためにはすべて等号成立が必要性だからa=b=cとしたのですが
「(abc)^2≧(abc)^2が成り立つので」なんて要らないのでは?
常に「(abc)^2=(abc)^2である。」は成り立つと思うが?
983大学への名無しさん:2013/09/08(日) 23:58:49.00 ID:XTkhC4Ss0
>>980
(abc)^2=(abc)^2である。このためにはすべて等号成立が必要性だからa=b=cとした
なんで言えるの?
「すべて等号成立」とは、どんな等式のこと?

証明しようとしている命題をきちんと書かないとなんのことか分からない。
984大学への名無しさん:2013/09/09(月) 00:29:09.82 ID:FV9H0SzX0
不等式が成り立つのがa=b=cのときだけということを示したくて背理法使おうとしているんだろう
全然ダメだが
985大学への名無しさん:2013/09/09(月) 00:42:09.32 ID:T52joSTb0
>>980
まずは、地道に場合分けして考えた方がいいよ。それから工夫を見つける。
a,b,cについて対称な関係なので、a≦b≦cとかあるいは|a|≦|b|≦|c|として考えるのは良いけど。
986大学への名無しさん
>>976
>abcは正の数
とはa>0かつb>0かつc>0ってことですか? abc>0かと思ったけど