【英語だと】一橋大学受験スレpart31【ワンブリッジ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大学への名無しさん
一橋大学を目指す人のためのスレです。sageて下さい。
※sageとは・・・E-mail欄にsageと打ち込むこと。sageは荒らし対策の一つです。
※荒らし、煽りは完全放置して下さい荒らしに反応するあなたも荒らしです。
※ageは質問、相談など必要なときに。困っている人には温かい助言を。
※2chはほどほどに。時間は止まってくれません。

一橋大学
www.hit-u.ac.jp
一橋新聞
www.hit-press.jp

■ 大学受験関連の話題で、この板では扱わない(板違い)もの
学歴板で扱う話題
大学の序列やランキング、大学叩き等。

前スレ
【お土産は】一橋大学受験スレpart30【八ツ橋】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1311429612/
2大学への名無しさん:2011/09/26(月) 17:08:19.07 ID:J8RhV1sM0
みんなで一橋を盛り上げよう
3大学への名無しさん:2011/09/26(月) 18:06:14.28 ID:hSk5/3Nc0
http://14goukan.xxxxxxxx.jp/menu/dai2.html

合格への参考書情報
4大学への名無しさん:2011/09/26(月) 18:09:38.58 ID:oPsj1ZVd0
>>乙
1!

俺はこのスレタイ結構好きかも
5大学への名無しさん:2011/09/26(月) 18:22:52.87 ID:J8RhV1sM0
英語でも一橋ユニバーシティだろ
6大学への名無しさん:2011/09/26(月) 18:55:38.59 ID:BLfXdWKS0
>>5
わからんやつだな
7大学への名無しさん:2011/09/26(月) 21:42:26.27 ID:CE2/E6a30
スレタイセンスなさすぎワロタ
8大学への名無しさん:2011/09/26(月) 22:01:19.59 ID:S77hjxOc0
もう少しどうにかならなかったのか
9大学への名無しさん:2011/09/26(月) 22:07:43.10 ID:EgrDBrLt0
そんなに言うなよ
確かに俺も、このスレタイでよく建てたなあとは思ったけど
10大学への名無しさん:2011/09/26(月) 22:27:10.97 ID:7dQuXBul0
おまえら文句いう前に労えよ
>>1
スレタイもう少しなんとかならなかったの?
11大学への名無しさん:2011/09/26(月) 22:43:38.07 ID:7F9F1Aax0
スレタイセンスなさすぎ
今年は志願者全員落ちるわ
12大学への名無しさん:2011/09/26(月) 22:46:34.34 ID:9tnWQTWlO
ケンブリッヂみたいでいいじゃんー
13大学への名無しさん:2011/09/26(月) 23:01:31.57 ID:lLc2SPl70
>>1
おれは好きだって
だから元気だせって
まぁおれなら【社長役員率】一橋大学受験スレ【日本一】にするね
14大学への名無しさん:2011/09/27(火) 07:58:03.22 ID:9aKFEvqD0
>>1
おつ!!
15大学への名無しさん:2011/09/27(火) 11:13:08.90 ID:R3hN1cM+0
前スレもスレタイに文句出てたけどどういうのが良いんだ?
今のも前のも(良い意味で)アホらしくて良いと思うんだが
16大学への名無しさん:2011/09/27(火) 11:43:22.10 ID:StiZUzCA0
>>15
去年のだけど入試直前の「【駆け抜けろ】一橋大学受験スレ【一本橋】」っていうのはセンスあるなあと思った
17大学への名無しさん:2011/09/27(火) 13:41:35.92 ID:smtUJYGW0
スレタイ批評が一つの文化と化してるから批判も定例行事みたいでかわいいじゃん
18大学への名無しさん:2011/09/27(火) 17:07:58.18 ID:XeG2pt1HO
次は「【ライバルと】一橋大学受験スレ【渡り合え】」でよろしく
19大学への名無しさん:2011/09/27(火) 18:13:05.50 ID:7Kcfcje20
次スレはツーブリッジだろ
20大学への名無しさん:2011/09/27(火) 18:46:10.63 ID:XeG2pt1HO
一橋のリスニングは速いか遅いかで言ったらどっち?
21大学への名無しさん:2011/09/27(火) 18:46:44.23 ID:EPbSAnie0
>>19
本物のバカだなw
22大学への名無しさん:2011/09/27(火) 18:54:48.82 ID:5b/8B5VW0
なんでもいいけど前スレうめようぜ
23大学への名無しさん:2011/09/27(火) 19:00:28.28 ID:wIUbkqo20
つぎは
さーてぃ とぅーブリッジだ
24大学への名無しさん:2011/09/27(火) 19:37:07.50 ID:7Kcfcje20
>>21
ハイセンスと言ってくれ
25大学への名無しさん:2011/09/27(火) 19:38:10.43 ID:fWfrzw5r0
ワンセンス
26大学への名無しさん:2011/09/27(火) 20:10:41.58 ID:qKvsugw10
日栄社の太田千義の問題集

@毎年出る
A自分で添削できる 長文・自由英作
B自分で添削できる 整序
C自分で添削できる 基礎
D自分で添削できる 完成
E2週間 上級

これが英作文で最高
理由=安い+ネイティブが直接英訳した解答付き

日本人が解答書いてネイティブが校閲したもの(ほぼ全ての参考書問題集)
よりも、日本語もできるネイティブが解答書いてる方が自然な英語に決まってる。
実際、上にあげた本も、日本人による解答はお薦めできない。
27大学への名無しさん:2011/09/27(火) 21:25:23.57 ID:4x5Hlh3E0
>>26
また日栄社工作員がきたか
28大学への名無しさん:2011/09/27(火) 21:44:34.45 ID:EPbSAnie0
>>26
はいはい買います買います
29大学への名無しさん:2011/09/27(火) 21:49:08.78 ID:MIMT3OOEO
実際日英社どうなんかな
今度書店で見てみるわ

売 っ て い れ ば な
30大学への名無しさん:2011/09/27(火) 21:59:10.35 ID:u3PrEgUM0
>>29
せめて名前は間違えないでやれよww
31大学への名無しさん:2011/09/27(火) 22:35:48.08 ID:EPbSAnie0
今年の合格発表時のスレ見たらモチベあがるわw
がんばろっと
32大学への名無しさん:2011/09/27(火) 22:49:23.03 ID:+lIzgawb0
>>17
文化っつーか文句つけてるだけじゃん
人のがいやなら950前後で自分の案書くとかすればいいのに
33大学への名無しさん:2011/09/27(火) 23:20:04.84 ID:LyGpeDHBO
>>31

どうやって見るの??
34大学への名無しさん:2011/09/27(火) 23:30:51.10 ID:EPbSAnie0
>>33
ググればでてくるよ
35大学への名無しさん:2011/09/28(水) 00:29:44.66 ID:tI/r8Iun0
>>20
去年受けて落ちた浪人だけどリスニングは遅かった
センターの方が点取れなかったレベル
だが駿台実戦はこなくそ速いからお気をつけを
36大学への名無しさん:2011/09/28(水) 01:27:47.47 ID:cOnTUCq60
長文が全然読めない・・・
シス単とネクステと基礎英文法問題だけじゃ足りないですか?

あと、模試で出てきた知らない単語はほぼ片っ端から覚えてますか?
37大学への名無しさん:2011/09/28(水) 04:55:32.66 ID:4V2k7AYA0
あのな、あんたのやってる勉強法は逃げや。

あんたがやってる問題集単語集は、本質的に読解力に
ほとんど寄与してくれんのや。いわば遊び、ゲームや。

志麻論という河合塾講師が書いた勉強本で、まさにあんたの
勉強法が落ちる奴の勉強法として載っておる。
同感や。読解に真面目に取り組んでおれば、そもそも文法語法問題集や
単語集は直前期に短期間やるだけでええ。
最後の最後まで読解やった奴が勝つんや。
あんたは読解を何もやっておらんのと同じや。
それで「国立で最難関レベル(by青本)」の一橋の長文読めるわけ
無いやろ。
38大学への名無しさん:2011/09/28(水) 10:42:26.17 ID:f17SyKA9O
>>37
具体的な勉強法はアドバイスしないで批判だけするんですね、あなた性格悪いですね
39大学への名無しさん:2011/09/28(水) 13:19:52.41 ID:2Zd3yM5E0
>>38
読解だっていってんじゃんw
40大学への名無しさん:2011/09/28(水) 17:49:04.88 ID:8Zs6ce2i0
文法の勉強は本来
読解のためにあるはずだ。
読解の学習とは
文法、単語、熟語、構文、解釈
すべてがバランスよく行われて行くことだ
41大学への名無しさん:2011/09/28(水) 17:51:28.68 ID:gNa5m9ha0
これ読める? 
It is often maintained that the existence of international society
is disproved by the fact of anarchy,in the sense of the absence of
government or rule.
42大学への名無しさん:2011/09/28(水) 18:46:03.68 ID:iLLcMJNk0
>>36
読む練習してないのに読めるようになるわけが無い
43大学への名無しさん:2011/09/28(水) 18:57:17.17 ID:4V2k7AYA0
社会には、統治機構や規範が存在しないといけないわけだが、
「国際社会」と称するものには現状、それが無い。
ということは、それはいわゆる無政府状態であり、そんなものは
「社会」では無いので、国際社会などというものは存在しない、
という主張がしばしばなされることがある。
44大学への名無しさん:2011/09/28(水) 18:59:59.74 ID:4V2k7AYA0
訂正 

社会には、統治や支配が存在しないといけないわけだが、
「国際社会」と称するものには現状、それが無い。
ということは、それはいわゆる無政府状態であり、そんなものは
「社会」では無いので、国際社会などというものは存在しない、
という主張がしばしばなされることがある。

45大学への名無しさん:2011/09/28(水) 19:05:01.66 ID:iLLcMJNk0
ワンブリッジ大学にー
絶対合格するぞー!
(絶対合格するぞー!)
絶対合格するぞー!
(絶対合格するぞー!)
絶対合格するぞー!
(絶対合格するぞー!)
46大学への名無しさん:2011/09/28(水) 19:11:55.68 ID:wE9NqL1f0
深呼吸してからの…
47大学への名無しさん:2011/09/28(水) 19:40:06.07 ID:U5pSXKdz0
ヨッシャ!!
48大学への名無しさん:2011/09/28(水) 20:11:11.29 ID:0rDetoVE0
直訳は
政府や規則が無いという意味での無秩序が有るという事実によって
国際的社会の存在は無いという事が立証されるとしばしば主張されている。

で良いの?でも日本語おかしいよなー。
49大学への名無しさん:2011/09/28(水) 22:07:27.68 ID:EhHAVTql0
>>48
という のとこ多いから抜けばらしくなるよ
50大学への名無しさん:2011/09/28(水) 23:10:19.81 ID:TQPL5tVB0
ああー世界史教科書だけじゃ無理ゲーだ
詳説世界史研究みてもあんま意味なかったし
どんすんだこれは
51大学への名無しさん:2011/09/28(水) 23:49:39.07 ID:EhHAVTql0
>>50
実況中継てきなのでやれば?
52大学への名無しさん:2011/09/29(木) 01:05:17.07 ID:nacdnztW0
>>50
一橋の世界史で、かつて青本や問題集で「狂問」と呼ばれた問題がある。
私はその問題を見て、それが自分のゼミの先生の出題だと気付いた。
そこでその先生に出題意図を尋ねたところ、何とその問題は、
普通に出題したら一橋レベルでは差がつかない基礎問題だと判明した。
ところが、その先生がヒントとして提示した資料が大学の定期試験レベル
であったため、素直に高校の教科書の範囲内で分かることだけ書けば
満点が取れるのに、青本や問題集の予備校講師は引っかかって、
大学レベルで書いてしまった。その結果、とんでもない恥ずかしい答案を
書いてしまった。それはそれは恥ずかしい解答である。
私が採点しても5割くらいしかあげられない。何しろ事実ではない
ことを勝手にねつ造して書いているのだから。しかも何箇所も。
その一方、赤本の解答は教科書の範囲内で書けることしか書いてなかったため、
満点であったそうな。
53大学への名無しさん:2011/09/29(木) 01:07:17.27 ID:nacdnztW0
Q.なぜそんな出題をしたのか?

A.難問を目にしてもひるまない精神的にタフな学生が欲しいから。
54大学への名無しさん:2011/09/29(木) 01:08:29.12 ID:qLmnGRg10
>>52
つまるところ一橋の世界史がやはりむずいと?
55大学への名無しさん:2011/09/29(木) 01:09:26.04 ID:nacdnztW0
というわけで既に「無理ゲー」とか言ってしまっている>>50
現時点ですでに「大学が要らない学生」なのである。

大学入ったら、高校までの教科書参考書問題集が
どれだけ親切に書かれているか分かるはず。

実は解答が書いてあるだけでも親切なのであるwwww
56大学への名無しさん:2011/09/29(木) 01:14:55.76 ID:FubYdJqz0
つまりがんばれってことなんだよ!


時代の流れを感じるんだ!
57大学への名無しさん:2011/09/29(木) 01:17:51.37 ID:nacdnztW0
予備校講師の解答が恥ずかしい間違いをしている具体例
http://www.koubourico.natsu.gs/_tgh60C6.html

@「ドイツの民法典は共同体としての国家を個人の上位に置く一方」
→何で民法典に「共同体としての国家」とか関係あるの?
 国家を個人の上位に置く民法ってどんなの?それ民法として存在意味あるの?

A「社会保険制度など国家による個人の生活保障も規定して」
→民法ってどういう法律か知ってるの?ww

B「資本主義を批判する社会主義の主張の一部を取り込むものであった」
→第一草案、第二草案、実際に施行された民法典、いずれにおいても、
そんなことはありませんでした。

http://www.ne.jp/asahi/wh/class/hito1999.html

>>「1870年から1900年までの政治的・社会的状況を説明」することはできるはずです。3分の2はかせげます。
→3分の2どころか満点稼げるそうです。
58大学への名無しさん:2011/09/29(木) 01:19:22.31 ID:nacdnztW0
ちなみに、その先生は「自分が出題した」とは一言も言ってません。
言ってはいけないそうです。
ただし、採点したことは言えるそうです。
大学の先生なんて、皆採点業務してますからね。
59大学への名無しさん:2011/09/29(木) 02:51:15.16 ID:nacdnztW0
ワシのお薦め問題集

・マスター自習英語 集中ゼミシリーズ(全10冊)聖文新社
特に構文と長文(5冊)
→解説がほぼ無いので自分の頭で考えるようになる。

・高校英語ニューセミナー(入試実戦編)長文+速読+解釈+構文+文法(全5冊)開隆堂
→解説が最低限しか無いので、自分の頭で考えるようになる。

・英文解釈難問集+英語長文読解大意把握難問集 学生社
→解説どころか全訳すら無いので、自分の頭で考えるようになる
+量が多いので多読練習になる(ペーパーバックを350ページくらい読んだことになる)。

・1日1題30日英文解釈(上級)、私大の英文解釈T+U 日栄社
1冊300円で30ものまとまった英文が読める。
解説はほとんどないので自分の頭で考える訓練になる。
60大学への名無しさん:2011/09/29(木) 03:03:44.23 ID:WeJqjtrC0
>>58
1993年第一問のアルビジョワ十字軍の過程と宗教・政治における結果を400字ってのはどうなの?
これは教科書のみの人とそれ以上(詳説研究とか)をやってる人で明らかに差がついちゃうと思うんだけど
61大学への名無しさん:2011/09/29(木) 03:10:44.52 ID:qLmnGRg10
>>59
解説詳しいのないすか?
62大学への名無しさん:2011/09/29(木) 05:28:47.47 ID:nacdnztW0
>>60
ワシは実は日本史受験で、たまたま大学での専攻がドイツ関係って
だけやから、一橋の世界史に関しては部分的にしか知らんのやけど、
その1993年の十字軍の問題出題した人間が誰かは予想付く。
現学長やw
そしてその学長は>>52の狂問出したと思われる教授の師匠や
師弟で狂問出す困った人たちや。
63大学への名無しさん:2011/09/29(木) 08:16:00.16 ID:wtIzeq8wi
>>57
設問要求が読み取りにくいんだけど

ドイツ民法典とフランス民法典を比較、考慮した上で(副要求)
1870〜1900年の社会、政治状況を説明しろ(主要求)

ということならそこで満点はありえないんじゃないの?
64大学への名無しさん:2011/09/29(木) 09:44:27.55 ID:yJlYUMWu0
仏独民法典の問題の解答が気になる人は、ミネルヴァ書房の概説西洋法制史を見てみるといいと思う
問題文の引用もこの本文からされてた気がする
65大学への名無しさん:2011/09/29(木) 10:25:07.56 ID:nacdnztW0
>>63
採点者の話では
「ドイツ民法典とフランス民法典の比較をガチで要求したら
法学部以外の学部の先生から文句来るだろ」とのこと。

私は高校の世界史を知らないのだが、高校でもフランス民法典が
どのような時代背景で生まれたかは習うのかな?
もしそうなら、
本来の民法=市民間の自由な関係に国家が介入しないことを保障するもの。
ということは分かるのかな?
ところが、小作農や労働者が虐げられている19世紀後半のドイツでそれを
施行してしまうと、例えば、借金返せないなら俺の所で一生ただ働きしろ、とか
そういう無茶な契約が有効とされてしまうおそれがある。(ただし現代の民法では、
権利濫用の禁止、というものがあって無効)。
だから、社会主義という、民法とは水と油の関係にある要素を加えろ、
という要求がギールケからなされたわけ。

つまり、そんな要求がなされるくらい、労働者や小作農の置かれた状況は
厳しく、また、そのせいで社会主義運動なんかも起こっていたため、
それを抑えるには、社会保障法の施行みたいな、社会主義的な政策を
実施する必要があった。

>>64 あの本を読んだところで、ドイツ民法典が実際にどんな法律になったかは
言及されていない。


66大学への名無しさん:2011/09/29(木) 13:05:03.38 ID:yJlYUMWu0
>>65
ギールケが問題にした点については長期労働契約の解約告知権を例に挙げて触れられてる
ギールケの批判の結果、第二草案で雇用契約における使用者の保護義務の拡大したことにも触れてる

しかし答えはちょっと言い過ぎた
授業受けてて「ああこの文章なんだ」と感動してしまっただけ
67大学への名無しさん:2011/09/29(木) 13:58:03.09 ID:qLmnGRg10
日栄社の長文上級買ってきたw
表紙かわいすぎてワロタww
ある程度進めたらレビューするわ
68大学への名無しさん:2011/09/29(木) 15:50:07.19 ID:ZMvK2jd6O
在学中に会計士の資格取ったら監査法人に就職できるよね?
69大学への名無しさん:2011/09/29(木) 17:42:42.93 ID:12zzDP8vO
>>59
けんゆうへ。
お前さんほど英語得意な奴は稀なんだから、
もそっとハードル低いところからアドバイスしてやらないと、
潰れちまう奴がたくさん出るぞ。
70大学への名無しさん:2011/09/29(木) 18:00:23.14 ID:nacdnztW0
>>69
すまんのうw >>59はネタじゃw
受験生の皆さんへ >>59はネタなんでやらないように。
ただし、多読目的ならいいかもしれないが、それなら
講談社英語文庫でも読んだ方が面白い。


>>67
長文上級って何?
パラグラフリーディング?
正直、野村武士って人が書いた問題集の
上級用(2冊)以外は特にお薦めしないんだがw

いや、悪くは無いけど(何しろ一橋の問題も含まれてるし)
安いという以外に特に特徴は無い。
まあ、長文は何やっても問題ない。何やるかよりも、分量にこだわった方がいい。

71大学への名無しさん:2011/09/29(木) 21:50:59.17 ID:ZMvK2jd6O
日本史は過去問見てもまったくわからない。答えみてなるほどってなる。この時期にこれはマズイよな
72大学への名無しさん:2011/09/29(木) 22:22:10.42 ID:hXY42siZ0
>>71
まったく同じ
がんばろぜ
73大学への名無しさん:2011/09/29(木) 23:04:31.54 ID:12zzDP8vO
>>70
(^ ^)
どうせなら、滑り止め向けの早稲田政経の対策をアドバイスしてあげなよ。

>>71-72
「答え見てなるほどな」を3ヶ月必死に繰り返していくうちに、
自然とできるようになってるよ。
頑張れ。
74大学への名無しさん:2011/09/30(金) 08:58:41.08 ID:ov3HVcAEO
>>71
>>72
磯野ー日本史はつかはらしようぜ!今年はきっとあそこが出るんだろうな
75大学への名無しさん:2011/09/30(金) 15:34:23.96 ID:WnGJDvUF0
>>16
これは俺も凄く気に入ってた

駆け抜けろ、一本橋いいよな
泣けるわあの頃思い出す
76大学への名無しさん:2011/09/30(金) 17:26:33.83 ID:RleGbV2G0
私は今年底辺国立大学(佐賀大学)卒業した者ですが
一橋で経済を学びたいとおもっています
志望学部は経済か商学部です
配点とかも考えてまだはっきりとは学部は決まっていません
とにかく一橋に入りたいです
英語は読みまくることかな?と思っています
国語も同様
地理や数学の勉強方針がよくわかりません
アドバイスお願いします
ちなみにH.24入試には間に合わないと思うので
H.25に照準を当ててます
よろしくお願いします
77大学への名無しさん:2011/09/30(金) 17:53:16.58 ID:Rw8EA34B0
まずは滝行からだな
78大学への名無しさん:2011/09/30(金) 18:04:33.04 ID:9wB6vlOhO
終わったら滝行の復習しつつ断食だな
79大学への名無しさん:2011/09/30(金) 18:44:37.77 ID:evetIamU0
まずは自分がどれだけできるか確認してみてはどうでしょうか…?
センターとくとか…一橋の過去問とくとか…
そっからプラン立てたり勉強法確立させましょう
滝行は…窒息死しない程度ならやってもいいと思うけどw
80大学への名無しさん:2011/09/30(金) 19:34:34.61 ID:28QVEaS00
一橋スレのみんな優しいな
81大学への名無しさん:2011/09/30(金) 19:47:29.49 ID:7YdkJQXn0
高2だけど全統で国62数77英67なんだけど
数学は基礎はokって感じなの?
穴を埋めるために国語多少やってもおk?
8236:2011/09/30(金) 19:47:35.29 ID:FHJ6XzW50
スマン
しばらくスレ放置してたわ
レスありがとう。やっぱこのスレの人優しいな

>>41
前置詞部分を()でくくったら読めたよ

まとめるととにかく長文読むしかないってことだよね
過去問解きまくってみるよ
83大学への名無しさん:2011/09/30(金) 19:57:48.06 ID:evetIamU0
>>81
満遍なくやるがよろし
高2なら焦んなくていいし遊んどけ
あと人より地歴の理解深めとくのも大切かも
84大学への名無しさん:2011/09/30(金) 20:08:41.95 ID:7SdcrBz1O
今から15ヵ年シリーズ始めていいかな?センター後か悩んでるんだが
85大学への名無しさん:2011/09/30(金) 20:31:36.53 ID:7YdkJQXn0
一橋受験スレにいい人はいないね
86大学への名無しさん:2011/09/30(金) 20:34:05.24 ID:Rw8EA34B0
臭えガキだなw
87大学への名無しさん:2011/09/30(金) 21:33:12.21 ID:+UE6ihOR0
昨日今日と引き続きほとんど勉強しないで終わりそう
88大学への名無しさん:2011/09/30(金) 21:51:58.86 ID:Suytt9Dy0
>>81
各科目で時間あんまり気にしなくていいから
センターやってみてとれてない部分を集中的にってのがいいんじゃないかな
基礎の段階だからとにかく穴のないような勉強を心がけたいところ

>>84
自分の周りの一橋志望の人は15年やりはじめてるよ
89大学への名無しさん:2011/09/30(金) 23:26:24.06 ID:P7vJ18gDO
15ヶ年
過去問
一橋への○○

どういう順番でやればいい??


いまは
一橋過去問10年分
数学15ヶ年
しか持ってないです。


90大学への名無しさん:2011/09/30(金) 23:49:45.91 ID:4kWyAI8m0
一橋の地理過去問を数こなそうと思うのですが、どうやって問題を収集できますか
古い過去門の入手は困難でしょうか
91大学への名無しさん:2011/09/30(金) 23:56:49.80 ID:ySRjGVWK0
二次の世界史ででない範囲教えて
92大学への名無しさん:2011/10/01(土) 00:50:31.19 ID:y1EqXcst0
>>91
帰れカス
93大学への名無しさん:2011/10/01(土) 01:29:30.73 ID:m8VMoJO2O
>>91
青本にのってるだろ…
94大学への名無しさん:2011/10/01(土) 13:51:34.23 ID:rKMqysEPO
赤本の解答は満点ではないって聞くけど7割は捉えてるよね?
95大学への名無しさん:2011/10/01(土) 18:10:00.75 ID:cnFInXbI0
7割も取れないここの連中に聞いてどうするんだ
96大学への名無しさん:2011/10/01(土) 18:51:49.37 ID:RYNOcQmU0
>>94
どこの予備校の答えもいって9割りくらいだろ
色んな模範()解答を見て自分で考えるのが良いのかなやっぱ
97大学への名無しさん:2011/10/01(土) 19:26:33.38 ID:xX97jbBC0
お前らって併願どこうける?
98大学への名無しさん:2011/10/01(土) 20:42:55.49 ID:5yWZ0Nt00
地理で受ける人いる?

どんな参考書使ってる?
基本は教科書?
99大学への名無しさん:2011/10/01(土) 21:17:14.68 ID:gsse5zJv0
地理で受ける人ってなんで地理なの?
単に歴史よりも好きなのか
何か事情があるのか
100大学への名無しさん:2011/10/01(土) 21:22:58.43 ID:5yWZ0Nt00
興味があるほうじゃない?
俺は高1でまよってる
世界史は必修だが全くきょうみた無い
日本史は地理でまよってる。
まえまで日本史のつもりだったが
最近まよい始めた。
どっちが役立つかと考えると地理かな?
でも、日本人として日本史はやらないと
(−_−;)…
101大学への名無しさん:2011/10/01(土) 21:23:43.00 ID:HIF8iGQyO
>>97
慶應経済と早稲田政経
102大学への名無しさん:2011/10/01(土) 21:40:30.21 ID:HqJ549/J0
>>100
役立つかどうかで言ったら世界史推しとくわ
103大学への名無しさん:2011/10/01(土) 22:48:25.78 ID:EZOD0TR/0
>>100
なんだかんだいって
その3つの中なら世界史が一番いいと個人的に思う。
日本人として日本史とかいうけど
高校の日本史できなくて恥ずかしい訳ではないしね。
104大学への名無しさん:2011/10/01(土) 23:05:27.53 ID:i9oVADN90
日本史が有利。出題分野が非常に偏っており、出題の8割は近代以降、特に政治・社会・経済史からの出題である。
過去問の類題が出ることが多く、的が絞りやすい。予備校の予想もよく当たる。

世界史は題意を捉えにくい出題も多く、全体的に難度は高い傾向にある。しかし、合格者のなかでいちばん選択者が多い。
世界史もかなり過去問とかぶっていて、かなり範囲が絞れるが、日本史ほどではない。
105大学への名無しさん:2011/10/01(土) 23:09:08.10 ID:i9oVADN90
一橋の地理は少しマシになったとはいえ日本一の難度といわれる。例年、高校の履修レベルを超える出題も見られる。無理。
106大学への名無しさん:2011/10/01(土) 23:10:34.51 ID:3Ze87wTJ0
そんな〜
107大学への名無しさん:2011/10/01(土) 23:15:49.63 ID:EZOD0TR/0
>>104
世界史の範囲はヘタするとピンポイントで当てられるってレベルなんだけど
日本史ってその上を行くくらい範囲偏ってるの?すこしビックリした。
108大学への名無しさん:2011/10/01(土) 23:17:00.06 ID:3Ze87wTJ0
日本史と世界史どっちで受けよ
109大学への名無しさん:2011/10/01(土) 23:27:12.12 ID:yb0u/mRA0
予備校でぼっちなんだけど
周りの奴が答えられなかった質問答えただけで出来る奴認定された
昼飯とかで先生に授業で当てられた話をリア充グループがいつもしてるんだけど
あいつ出来るんだよな〜とか言われてる
しかも呼び出されてカツアゲされるのかと思ったら勉強方法について詳しく聞かれた
プレッシャーがヤバイ、なにこれ精神攻撃なの?
110大学への名無しさん:2011/10/01(土) 23:30:02.50 ID:yb0u/mRA0
>>108
日本史が受けで世界史が攻め
これ常識な
111大学への名無しさん:2011/10/01(土) 23:31:58.01 ID:rF1NBhxx0
>>109
そのまま仲良くなれよ
リア充の友達も必要だって
112大学への名無しさん:2011/10/01(土) 23:33:46.40 ID:Hh264mGV0
>>110
どういうことだよ…
113大学への名無しさん:2011/10/01(土) 23:37:24.76 ID:yb0u/mRA0
>>112
考えんな
感じるんだ
114大学への名無しさん:2011/10/02(日) 08:25:44.68 ID:2rNhl4go0
>>109
まじつれーわー
質問答えただけでできる奴扱いとかまじつれーわー
かーっ
まじつれーわ
115大学への名無しさん:2011/10/02(日) 12:52:16.26 ID:WUxLIlq3O
お下がりで去年の一橋への数学があるんだけど買い直す必要ないよね
116大学への名無しさん:2011/10/02(日) 13:18:36.16 ID:ul3fv4AW0
最近の地方公立進学校の浪人率が高くなってるって聞いたんだけどどうなの?
おれんとこは東大京大医学部輩出ランキング的なので地方公立10位くらいのとこのはずなのに浪人率20〜30%くらい…
教師も行きたいとこは浪人してでもいけって言ってるけど落ちたら浪人っていったら周りから白い目されるし…
117大学への名無しさん:2011/10/02(日) 14:00:34.33 ID:YyTT889n0
>>116
まだ現役は余裕なんだな
お前を白い目で見てる奴がいるのは今のうち
そいつらの目はだんだん赤くなってくるぞ
118大学への名無しさん:2011/10/02(日) 15:40:27.07 ID:ul3fv4AW0
>>117
余裕ってゆうか欲のないやつが多すぎる
前期落ちたら後期の安全な駅弁にみんな流れてく…
みんな浪人すりゃ帝大クラスは余裕なんだろうに
119大学への名無しさん:2011/10/02(日) 20:28:28.92 ID:BxzKe7JS0
駿台全国受けた奴
どんな感じだった?
現代文あぼーんなんだが
120大学への名無しさん:2011/10/02(日) 20:33:36.31 ID:vuH0atOV0
英語 偏差値70行ったかな
数学 あぼーん
国語 すどーん
社会 どごーん
121大学への名無しさん:2011/10/02(日) 20:36:21.23 ID:BxzKe7JS0
>>120
英語160もよくいくな
時間足りなすぎだろ
数学は小問が意味わからなすぎて泣けた
日本史?
122大学への名無しさん:2011/10/02(日) 20:43:48.18 ID:vuH0atOV0
160も要るのか、
英作文が字数超過したから微妙かもな
英語は5分しか余らなかった
社会は政経、教室で俺だけだった
123大学への名無しさん:2011/10/02(日) 20:48:08.38 ID:NMGwFSIu0
国語→アボーン
数学→アボーン
英語→アボーン
日本史→空気うんめwwwwうんめwwww

日本史九割きたかもしれん
124大学への名無しさん:2011/10/02(日) 20:52:00.43 ID:BxzKe7JS0
>>122
去年通りだとそんないらないけど今年は簡単だったみたいだから。150で十分かも。英作は90字程度だから93はセーフだよね?
>>123
俺世界史だからわからんが日本史選択の奴はみんな発狂してた。
125大学への名無しさん:2011/10/02(日) 20:54:16.75 ID:NMGwFSIu0
日本史はかんたんだった
一橋対策とドンピシャだった
126大学への名無しさん:2011/10/02(日) 21:33:41.48 ID:ul3fv4AW0
駿台記述のこと?
127大学への名無しさん:2011/10/02(日) 22:24:50.88 ID:l2/oSw420
みんな世界史どのレベルやってる?
128大学への名無しさん:2011/10/02(日) 22:33:19.50 ID:BxzKe7JS0
>>126
そう
>>127
浪人河合生で2週に一回添削あるからそれくらい
後は教科書読み込み
現役の時一橋実戦で偏差値60前半だったし得意なつもり。
中世ヨーロッパ史好きだから文庫本読んだりしてるけどまあ教科書第一だね
129大学への名無しさん:2011/10/02(日) 22:34:11.48 ID:XGxGLRMVO
駿台全国は気にするな
って俺のばっちゃが言ってた
130大学への名無しさん:2011/10/02(日) 22:37:29.76 ID:XGxGLRMVO
>>128
河合添削多いな…
我が駿台は年に5回ですぜ…
131大学への名無しさん:2011/10/02(日) 22:44:14.44 ID:BxzKe7JS0
>>130
つっても世界史は東大とか旧帝志望と混ざって授業だから一橋の過去問はまだ一つだけだぜ。
夏期講習も一橋世界史なかったし何考えてんだろ
132大学への名無しさん:2011/10/02(日) 23:11:19.73 ID:NMGwFSIu0
>>130
あざみ野校は週に一回見てもらえる
というか人数分少ないから二回分みてもらえることもある
133大学への名無しさん:2011/10/02(日) 23:29:42.61 ID:rHpq/RKp0
俺も河合だけど週1で見てもらえる
2、3問で合計1000字くらいを毎週やってる
134大学への名無しさん:2011/10/02(日) 23:53:48.70 ID:XGxGLRMVO
>>131
まじかよ…やぱ一橋は関東の校舎行った方が良かったのかもな…
まあ貪欲に頑張るわ、来年国立で会おうぜ!
135大学への名無しさん:2011/10/02(日) 23:57:07.92 ID:XGxGLRMVO
>>131
こっちも一橋世界史なかったw
東大とかと一緒だとちと効率悪いよな、まあかなり勉強になったけど
136大学への名無しさん:2011/10/02(日) 23:59:18.83 ID:XGxGLRMVO
悪い、>>134>>132
137大学への名無しさん:2011/10/03(月) 00:14:12.12 ID:nRVsm1va0
>>136
俺関東だけど、つか河合は全国どこにも夏は一橋世界史なかった
駿台は普通にあった
まあ焦らずやれってことかね
138大学への名無しさん:2011/10/03(月) 00:28:47.56 ID:fefanjGM0
このスレってホントに荒れないんだな
おれは慶應志望だけどこのスレは有益な情報手に入るから助かるよ
139大学への名無しさん:2011/10/03(月) 00:48:57.06 ID:MHWHqUDn0
一応代ゼミはあったって報告しとくわ


>>138
私立のスレとか混沌としてそうだもんな
実際たまにくる私立志望のやつの気持ちわかるわ
このスレの安定感はやばい
140大学への名無しさん:2011/10/03(月) 00:53:14.94 ID:fefanjGM0
>>139
そもそも人が少ないし、早大職員(?)みたいな奴で荒れたりするからなw
慶應あたりだと一橋の奴らも併願してくるからちょうど良いw
141大学への名無しさん:2011/10/03(月) 11:00:27.03 ID:4KmwJidxO
まだ手付かずだけど現古融合はどういう対策をすればいいの?
142大学への名無しさん:2011/10/03(月) 11:27:20.68 ID:kwXUXw7S0
俺も気になる
普通に15年をやればいいのかな?
後いつごろから始めればいいかな?
143大学への名無しさん:2011/10/03(月) 13:15:10.12 ID:oaPjkEE40
>>91
一橋は出る単元が偏ってるから、むしろ出てるところが要注意じゃね?
144大学への名無しさん:2011/10/03(月) 18:03:30.04 ID:jqMUnIPj0
文語文って古漢やってれば
さほどキツそうな印象持たないんだけど
実際の試験問題ってやっぱ難しいのかね。
数学はある程度の慣れはしたんだけど。
145大学への名無しさん:2011/10/03(月) 18:30:33.55 ID:4KmwJidxO
実際皆国語はあまり取ってこないんかな?
半分とれればいいかなって思ってんだけど
146大学への名無しさん:2011/10/03(月) 19:01:11.23 ID:8c+RmAzjO
国語よりは
英数社に力入れた方がいいと思うぜ
無勉は論外だけどな
147大学への名無しさん:2011/10/03(月) 19:03:12.00 ID:nRVsm1va0
>>145
俺も国語に期待してもしょうがないから5割はとれれば良いと思ってる。
現役時はそんなの出来ない奴の負け惜しみだと思ってたけどな
マーク模試でも記述模試でも河合の国語は偏差値70きったことはないから負け惜しみにはならないはず
148大学への名無しさん:2011/10/03(月) 19:16:03.62 ID:bnjtCvjn0
>>131
つか普段の授業で世界史論述とってれば毎週添削してもらえることない?
149大学への名無しさん:2011/10/03(月) 19:22:44.07 ID:6lvJFeA60
国語5割も取れれば万々歳じゃないか?
偏差値70あれば取れるんだろうけど
150大学への名無しさん:2011/10/03(月) 19:33:20.82 ID:nRVsm1va0
>>148
俺131だけど、こっちの授業は添削課題は2週に一回。
そんなに添削して欲しいとは思わないから丁度良い
>>149
河合の講師は合格するには7割欲しいって言ってる
151大学への名無しさん:2011/10/03(月) 19:54:02.01 ID:6lvJFeA60
7割とかw
一番配点低い科目を
一番得点率高くするつもりか
まあ戦略は人それぞれだから
否定は出来ないけど
152大学への名無しさん:2011/10/03(月) 20:04:15.58 ID:nRVsm1va0
>>151
つーか安定して7割とかむりげーとしか思えない
しかし5割は取らないと合格は難しそうだよな
153大学への名無しさん:2011/10/03(月) 20:09:55.06 ID:4KmwJidxO
経済志望は英語数学がっつり取って国語地歴は半分ってのが普通じゃないのか?
154大学への名無しさん:2011/10/03(月) 20:11:11.87 ID:GUx6WNW60
>>152
おれも半分くらいのプランだな…
2つはちゃんと書けるレベルにしたい
英語は7割くらいないといかんよな?
155大学への名無しさん:2011/10/03(月) 21:38:51.74 ID:nRVsm1va0
>>153
俺社学志望だからわからない。
けど去年友達で経済受かった奴等は意外と数学カスってたし数学気負いすぎる必要はないんじゃね
>>154
英語で7割とれれば後はそこそこでいけそうだな
自由英作以外なら7割は楽なんだかなww
156大学への名無しさん:2011/10/03(月) 21:44:45.13 ID:8c+RmAzjO
>>155
社学ナカーマ

自由英作文、自分の拙い英語力で表現しうる内容が思いつかん…
157大学への名無しさん:2011/10/03(月) 22:08:11.92 ID:GUx6WNW60
>>155-156
154だけどおれも社学だわ
同じく自由英作はほんと無理…
数学は捨ててる?
158大学への名無しさん:2011/10/03(月) 22:16:38.50 ID:4rmpdZka0
このスレに去年から居るけど
やっぱりこの時期から加速するなwww
159大学への名無しさん:2011/10/03(月) 22:26:36.15 ID:nRVsm1va0
>>157
数学は得意かな
浪人だから自由英作で周りに差をつけろって講師が言ってるけど無理だろww
160大学への名無しさん:2011/10/03(月) 23:13:45.13 ID:iAwBNBOQ0
>>159
まさか、立川の人かな?


国語あんまりやる気がしないのはわかるけど併願考えるとなあ
慶應だけってわけにもいかないしね
161大学への名無しさん:2011/10/03(月) 23:29:56.84 ID:GUx6WNW60
>>159
おれもそこまで数学苦手じゃないだけに勉強の時間配分がな…
センター理科と配点そこまで変わらんものに労力を注ぐのは勿体ない気がしてならん
国語のほうがぜんぜん重要だしな
162大学への名無しさん:2011/10/03(月) 23:35:04.62 ID:8c+RmAzjO
>>157
捨ててはないな…英社が予定通りとれるとは限らんから、と思って。

もちろんウェイトは英社においてる
163大学への名無しさん:2011/10/03(月) 23:37:17.35 ID:4rmpdZka0
自由英作の添削受けると毎回もっとシンプルにしろとか言われる
英作のプロがいたらうまくやる方法教えて
164大学への名無しさん:2011/10/04(火) 00:23:41.38 ID:gOPklCg30
>>163
自分の意見をとにかく主張すること
反対意見への譲歩、妥協なしに
って雌ゴリラが言ってた
165大学への名無しさん:2011/10/04(火) 01:08:07.49 ID:bwghiKRa0
妥協なしに120くらいって結構きついんだよな
〜はあるけれど、でもやっぱり〜って書きたくなる
166大学への名無しさん:2011/10/04(火) 08:05:52.56 ID:1+bVJrZG0
>>160
ん?立川ではないよ
立川でも言われるのか?
>>161
二次数学とセンター理科がほぼ同じってなんかな…
167大学への名無しさん:2011/10/04(火) 08:10:38.78 ID:wYy6GeHY0
社学志望だけど一橋の数学とか俺には無理だから英語と世界史でガッツリ取るつもり
去年、友達で数学がやたらできる経済志望の奴が英語とかボロボロだったのに数学で稼いだおかげで受かったから、無理に配点低い教科で頑張んなくてもいいと思う
168大学への名無しさん:2011/10/04(火) 09:37:18.18 ID:SjmoyzjyO
数学苦手な人も単元絞り込んで時間を集中投下するよろし。
俺の場合は整数、数列、微積除く関数に集中特化して2完だったが通った。
英語は部分点くれるみたいだから、推測つかない単語はそのまま訳文に英字で書いて、
訳せるところの意訳表現を磨けば結構点がとれると思う。

皆、がんばれ!
169大学への名無しさん:2011/10/04(火) 10:13:02.85 ID:fAE4UYw30
>>163

添削を頼む場合、一橋の採点基準を確認しておいたほうが良い。
英作文で一橋は東大のように減点法を採用していないので、
文法の間違いなしで当たり障りのないことを書いても得点になりにくい。
170大学への名無しさん:2011/10/04(火) 13:22:30.54 ID:BL+hxJLQ0
>>168
分からない訳文を英字で書くとか許されるの?
はじめて聞いたんだが
171大学への名無しさん:2011/10/04(火) 13:40:48.78 ID:SjmoyzjyO
>>170
文ではなく、あくまでも単語ね。
本番のときにどうしても意味を推測しきれなかった単語がひとつだけあったんだけど、
その単語をアルファベットのまま訳文に織り交ぜて答案を書いたよ。

172大学への名無しさん:2011/10/04(火) 15:02:58.84 ID:1+bVJrZG0
>>171
それ本番やったの?
173大学への名無しさん:2011/10/04(火) 16:16:43.33 ID:SjmoyzjyO
>>172
そうだよ。
174大学への名無しさん:2011/10/04(火) 16:17:19.27 ID:su1ARsUGO
駿台の実践模試の配点見ると英語は長文、英作、リスが4:2:1なんだけど、本番も似たような配点なのかな?

分かる人いたら教えてくれ
175大学への名無しさん:2011/10/04(火) 17:02:12.71 ID:1+bVJrZG0
>>173
そんなのありなのかよ
>>174
一橋は全教科の合計点しか開示されないから誰も知り得ない
因みに河合のオープンだと読解160点、英作50点、リスニング40点の計250点になってる
176大学への名無しさん:2011/10/04(火) 17:09:59.62 ID:YCUVI30lO
何で英作で反対意見書くのはタブーなんだ?
177大学への名無しさん:2011/10/04(火) 17:28:48.02 ID:lI2JoJ5w0
>>176
タブーじゃなくて、自分の意見より書きやすい主張の方を選べってことじゃないの?
178大学への名無しさん:2011/10/04(火) 17:50:17.51 ID:1+bVJrZG0
>>176
余裕でありだろ?
179大学への名無しさん:2011/10/04(火) 18:55:48.91 ID:K0btdfEq0
>>176
「確かに〜と言う意見もある、しかし〜である」
は許されるけど
「確かに〜と言う意見もある、それは〜が〜で〜だからだ、〜ということもある、しかし私はこう思う」
みたいになって
重点がズレがちだっていうことじゃないの?
180大学への名無しさん:2011/10/04(火) 18:59:10.38 ID:su1ARsUGO
>>175
なるほど、ありがとう
181大学への名無しさん:2011/10/04(火) 19:57:48.26 ID:dp9JBIGv0
まあ数学、社会は大問に同じように点数があるだろう
182大学への名無しさん:2011/10/04(火) 19:58:49.18 ID:5YKNwGIO0
慶應いきてー
18376:2011/10/04(火) 20:25:47.87 ID:uXSb8phu0
レスありがとうございます
184大学への名無しさん:2011/10/04(火) 21:19:54.81 ID:jmGEbt9x0
>>822
てか諦めんの早えよ
お前らおじゃる丸知ってるよな?
そのアニメに出てくる鬼がいるだろ
その鬼っておじゃる丸からしゃくを取り返すために
5年はおじゃる丸を追い続けたぞ。
結局、しゃくは取り返すことができなかった
でもこいつらの諦めない精神力はお前らよりもはるかに上だかんな。
お前らそんな奴にも負けてしまうのか
185大学への名無しさん:2011/10/04(火) 21:21:24.33 ID:FRZM8AbP0
なるほど
186大学への名無しさん:2011/10/04(火) 21:37:27.53 ID:bwghiKRa0
家でリスニングの練習をする

いつの間にかゲームのコントローラーを握ってる
俺「いつから勉強しているとさっかくした?」
俺「なん・・・だと・・・」
187大学への名無しさん:2011/10/04(火) 21:58:26.26 ID:Ns0UN9A6O
ラピュタ英語吹き替え版が完璧な俺は勝ち組。
Musuka「oh,my eyes,,, my eyes,,,!」でいつも笑うが。
188大学への名無しさん:2011/10/04(火) 23:28:41.55 ID:GHc2JW160
2009年の数学鬼畜すぎないか?
2完3半出来て大成功クラスだろ
特に大門5の(2)のAとか本番で解けた奴居るのかよ
189大学への名無しさん:2011/10/05(水) 00:04:52.41 ID:/SUP1vlL0
>>187
もののけ姫英語吹き替え完璧の俺も勝ちだな…
アシタカ 「そなたは美しい…」が「Iloveyou…」になってていつもテクノブレイクしかけるけどな
190大学への名無しさん:2011/10/05(水) 02:07:45.48 ID:hDskImow0
一橋で2005年まであった英語特別選抜Aクラスだった。
つまり一橋合格者1000人中、英語の入試成績が少なくとも上位20番以内だった。
実際にそのクラスに1年いて、自分は間違いなく3番以内だと思った。

で、上で話題になってる英作文だけど、
私は100語以上(当時は上限無し)で300以上書いたと思う。
100語だったら解答用紙の上3分の1も行かないだろうけど、
私は最後の1行まで埋めたww
パラグラフは全部で5つになったww


>>163 入学後に少人数の英作文の授業取って、毎回10人くらいの
1年生の英作文見た。毎週先生に英作文送って、授業で全員分コピー見て
あれこれ意見いう授業だった。
で、それ見た感想だけど、無理やり典型的受験英語構文を使いすぎなんだよ。
日本語の直訳が多かった。日本語の直訳で文意が成立する英語書くのは
すごい英語力を要求する。例えば昔一橋の教授だった佐々木高政が書いた
和文英訳の修行には解答が3種類あって、1つが日本語を出来るだけ直訳したもの。
それが一番知識を要求する英作になってる。

はっきり言って、受験英語の構文を無理やり使おうとするのは
辞めた方がいい。
191大学への名無しさん:2011/10/05(水) 02:20:46.33 ID:hDskImow0
とにかくね、一橋の合格者の英語力は別に高くないよ。
普通に勉強して、試験で本気出せばいいだけ。

ただし本当の本気ね。
私が試験時間中にずっと鉛筆を動かしている間、
前、両隣の奴らは動きが止まっていた。
そんな止まってる暇ないから。
192大学への名無しさん:2011/10/05(水) 07:44:18.38 ID:soXX8RP+0

2011年慶應商学部3年木村公輔、強制わいせつの疑いで逮捕 ★new!

2011年慶應経済卒のN(デリヘル王)、風営法違反容疑で逮捕
2011年慶應総合政策4年のI、大麻取締法違反の疑いで現行犯逮捕
2010年慶應法学部のD、強姦で逮捕
2010年慶應経済卒のK(三菱商事社員)、強姦&強制わいせつで逮捕
2009年慶應大男子学生が全裸で駅構内を走り回り、女子学生がビデオ撮影、10人を書類送検
2009年「ほかの大学に移る金欲しかった」慶大生、窃盗容疑で逮捕 
2008年慶應卒S弁護士電車内で前の座席に座っていた女性の正面に立ちオナニー公然わいせつで逮捕。
2008年慶應卒のS、南青山の路上通行人女性を見ながらオナニーして逮捕
2008年慶應卒のS、兵庫県西宮市16歳少女に強制猥褻
2007年慶應卒のO、覚せい剤取締法違反(所持)現行犯逮捕
2007年慶應経済卒のA、東急田園都市線青葉台駅で女子大生に強制猥褻
2007年慶應経済卒のN、離婚を迫る妻に逆上し東京都有楽町で殺人未遂
2007年慶應経済2年のT、秋葉原の飲食店において知人を包丁で刺す
2007年慶應医卒のN、経費を水増しした詐欺で逮捕
2007年慶應法3年のS、ネットで騙した女子大生を強姦未遂
2006年慶應総合政策4年のM、大麻取締法違反容疑逮捕
2006年慶應経済卒のSアナ、横浜駅構内で女子高生のスカート内を盗撮
2006年慶應環境情報4年のTおよびMが同級生を集団暴行
2006年慶應総合政策卒のKが女子高生などに対する連続集団強姦容疑逮捕
2006年慶應湘南藤沢高校の学生4人が、横浜の高層ビルから土のうを落下させ殺人未遂
2005年慶應医大学院生のF、大麻取締法違反(所持)の現行犯で逮捕
2005年慶應経済2年のH、大麻取締法違反(所持)の容疑で逮捕
2003年慶應経済3年のN、乾燥大麻を密輸入所持で、大麻取締法違反逮捕
2003年慶應経済2年の学生が準婦女暴行容疑で逮捕(スーフリ)
2003年慶應商卒のK(スーフリ最高顧問)が準婦女暴行容疑で逮捕
2000年 慶應義塾大学法学部卒のOが強姦殺人で逮捕、他に400件超の強姦をしたとされる(警察が証拠のビデオを押収)
1999年 慶應義塾大学医学部の現役学生が女子大生を集団で強姦
193大学への名無しさん:2011/10/05(水) 15:26:11.11 ID:kS4KptOG0
>>191
試験時間中ずっと前両隣の動きを確認出来て受かるほど余裕は有るってことだな
分かった
194大学への名無しさん:2011/10/05(水) 17:47:00.19 ID:nacraaM90
>>190
受験なんだから覚えてる受験英語使えばいいじゃん
つか帰国子女みたいにスラスラ日本語を直訳できないから構文に助けてもらうんだろ
あなたのように英語がバリバリできる人なら最初から苦労しないよ
195大学への名無しさん:2011/10/05(水) 19:04:41.68 ID:A78tcg9H0
もまいら和訳って何がオススメ?
やっぱ伊藤和夫センセのやつ?
196大学への名無しさん:2011/10/05(水) 19:41:32.89 ID:fRRagBeT0
代ゼミ申し込み少なすぎてワロタw
197大学への名無しさん:2011/10/06(木) 01:54:13.05 ID:ZvOzrCer0
>>195
英文解釈100だっけか、後ポレポレ、京大の過去問(和訳の部分)

これで受かった
198大学への名無しさん:2011/10/06(木) 05:39:14.62 ID:vWqodzyP0
>>194
帰国子女は日本語を直訳なんかしないよ。
日本語のアイディアだけをそれに相当する
英語表現に移し替えるだけ。
199大学への名無しさん:2011/10/06(木) 07:53:24.42 ID:Z1H19qfR0
母子家庭なので定時制()に行ってる者です
週1で家庭教師に付いてもらって勉強しているのですが数学は青チャ→過去問でも大丈夫でしょうか?
あと、一橋を地理受験って無謀ですかね?
夏休みから初めて中学内容、高校基礎レベルを終わらせたばかりなので偏差値52ですがどうしてもこの大学に行きたいです。
200大学への名無しさん:2011/10/06(木) 08:53:15.93 ID:qxsuPvf60
>>199
数学はそれで一応大丈夫だけど時間があるなら
青チャのあとに何か挟んでもいいかも
あと整数問題は何か一冊やっておいたほうがいいと思う
面白いほどが整数は個人的にはおすすめ

一橋の地理は関東圏だとたぶん一番難しいし
私大の併願が厳しいから微妙かもしれない
けど嫌いな科目を二次で使うよりはましなのかもしれない

というか、高3?
201大学への名無しさん:2011/10/06(木) 09:07:33.26 ID:Z1H19qfR0
>>200
今年16歳の1年です。
とりあえず1年かけて青チャをやろうと思っているのでそれが終わり次第面白いほどをやってみようと思います。

地理受験はやはり厳しいですか・・・。
地理だけさわり程度ですけど勉強していたのですが今からだと日本史に切り替えるのが妥当ですかね?
202大学への名無しさん:2011/10/06(木) 11:15:02.40 ID:vWqodzyP0
地理は関東圏どころか間違いなく日本一

地理の偏差値80だった東大文T生が
一橋だけは無理、って言ってた。
203大学への名無しさん:2011/10/06(木) 11:20:22.98 ID:vWqodzyP0
ただしさあ、東大の地理で9割取った東大合格者が
無理って言ってるんだから、仮に経済地理の対策しても
やっぱり合格者だってまともに点数取れてないんじゃないの?
だけどね、大学で役立つ地歴って、
@世界史 A地理 B政治経済 C日本史 って感じなんだよ。
大学の科目って結局西洋の借り物ばっかりだし。
法学部にいて、世界史出来なくて困った経験は何回あるか分らないけど
日本史出来なくて困った経験はまず無い。
法学部なら、日本法制史や日本外交史取らなければ、
何の問題も無し。
でも、世界史知らないと、そもそも法律学ぶ上で不利。
204大学への名無しさん:2011/10/06(木) 12:44:20.53 ID:SwCVRIr1O
>>201
母子家庭と聞いて思いっきり支援したくなったぞ。

貸与奨学金付きで早稲田とか私立も受験することが視野にある場合は、
地理だと選択肢を狭める可能性あり。

但し、人生で実用的な科目であることは>>203の言うとおり。
例えば、商社や海外進出している製造業に就職したあと、
一橋入試レベルの地理的思考があると仕事がとても面白くなる。
海外旅行に行っても、一般旅行者よりも広い視野で楽しむことができるぞ。
205大学への名無しさん:2011/10/06(木) 13:45:10.43 ID:AtR3njwl0
なんか風邪流行ってないか?
予備校とかすごい風邪ひいてるやついんだけど
206大学への名無しさん:2011/10/06(木) 13:49:24.13 ID:CxoQZg2g0
高3の社学志望ですが、数学で質問なんですが、本質の解法の例題と章末を今月中に完璧にするつもりなんですが、その後に過去問をやってもレベルが開きすぎということは無いでしょうか?数学が大の苦手で、出来るだけ文系科目は高得点取れるように頑張ろうとは思っています…
207大学への名無しさん:2011/10/06(木) 14:30:38.21 ID:g72gHaP1P
>>192
テメーとこの汚物ぶりを棚に上げ、“かつての” ライバル大学を貶めるクズ職員ども! これでも読みやがれってんだ!!

たくさんあり過ぎて、もう再掲する気も起こらんわい!!  まさに、 「クソ早稲田」 の名に恥じぬ凶状よ!

       http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1300163167/213-231 “超” 参照〜!!
208大学への名無しさん:2011/10/06(木) 16:26:44.54 ID:HzjFco1B0
>>205
俺の周りも多いな
ちなみに俺は発症から11日経っても未だに治らない
209大学への名無しさん:2011/10/06(木) 16:55:11.64 ID:AtR3njwl0
なんかヤバい熱が40度キタコレ
おっと拙者キタコレなどとネット用語(ry
しかしマジでヤバイ勉強出来ない
210大学への名無しさん:2011/10/06(木) 17:05:24.01 ID:KnnPmXJh0
>>209
悪霊退散!悪霊退散!
211大学への名無しさん:2011/10/06(木) 17:07:36.27 ID:/YhzAR2fi
      ∧_∧  これはワクチンだよ・・・ごめんね
     _(  ´;ω;)
    /      )    ↓>>209 ドゴォォォ _  /
∩  / ,イ 、  ノ/    ..A_A―= ̄▼`ヽ, _
| | / / |   ( 〈 ∵. ・(   〈__ >  ● 、_
| | | |  ヽ  ー=- ̄ ̄=_、  (/ , ´ノ〜* 
| | | |   `iー__=―_ ;, / / /
| |ニ(!、)   =_二__ ̄_=;, / / ,'
∪     /  /       /  /|  |
     /  /       !、_/ /   〉
    / _/             |_/
    ヽ、_ヽ
212大学への名無しさん:2011/10/06(木) 17:08:25.14 ID:ILYrPe150
インフルとかも怖いし予防注射受けといた方がいいな
213大学への名無しさん:2011/10/06(木) 17:10:21.59 ID:UdxxKCtqi
>>209
いいから薬のんで早く寝ろよ

か、勘違いしないでよね!
早く風邪治して欲しいんじゃなくて、
今日一日勉強できなくなっちゃえばいいって事なんだからね!
214大学への名無しさん:2011/10/06(木) 17:41:12.68 ID:AtR3njwl0
へへへ明日から予備校に復帰してやるぜ
まず身近な競争相手から潰す
215大学への名無しさん:2011/10/06(木) 18:05:39.48 ID:KnnPmXJh0
>>214
よし、頼んだ!
216大学への名無しさん:2011/10/06(木) 18:08:08.33 ID:aqiVxhhh0
宅浪最強伝説
217大学への名無しさん:2011/10/06(木) 18:17:59.23 ID:FmtdMjHc0
けんゆうおる?
218大学への名無しさん:2011/10/06(木) 18:18:38.72 ID:78iw9VbOO
皆代ゼミは受けないの?
219大学への名無しさん:2011/10/06(木) 18:23:09.72 ID:f4AXaMh50
受けるけどまだ申し込んでないだすよ
220大学への名無しさん:2011/10/06(木) 19:25:45.91 ID:twaGUpHe0
英作文120〜150語も内容が思いつかないやばい
221大学への名無しさん:2011/10/06(木) 19:30:36.25 ID:GgpLy6510
自由英作どうしようか
俺も苦手なんだよな
慶應経済でも自由英作あるし
222大学への名無しさん:2011/10/06(木) 19:31:04.93 ID:WI9aP/3O0
経済学部でも世界史はやくだちますか?
地理でうけようかとまよってるんですけど

あと、最近かぜひいてて、学校でゴホゴホいってるんですけど、周りは迷惑かな?
223大学への名無しさん:2011/10/06(木) 19:45:02.10 ID:hHNvkoVc0
>>222
迷惑だがおうちに帰って手洗いうがいしなかったあんたが悪いのよっ、と開き直るのもひとつの手だ。
224大学への名無しさん:2011/10/06(木) 19:49:06.21 ID:f4AXaMh50
経済に一番関係あるのが世界史だと思う
その次が数学、ついで政経かな
225大学への名無しさん:2011/10/06(木) 19:56:14.41 ID:WI9aP/3O0
ごめん
なんで世界史関係あるかおしえてくれない?
226大学への名無しさん:2011/10/06(木) 20:00:48.93 ID:E0npu6nI0
206お願いします…
227大学への名無しさん:2011/10/06(木) 20:03:49.81 ID:f4AXaMh50
>>225
だって経済史やるじゃん
世界史は勉強してあることが前提で
進んでいくって誰かが言ってたような
228大学への名無しさん:2011/10/06(木) 21:06:09.38 ID:Z1H19qfR0
>>203>>204
ありがとうございます
大学入学後の事を考えると日本史より地理、世界史で一橋志望なら世界史が現実的という認識で良いですかね。

質問ばかりで申し訳ないのですがどの時期に世界史に手を付ければ良いですか?
今は正直英語と数学でカツカツな状態なんですけど、無理にでも科目を増やさないと厳しいでしょうか?
229大学への名無しさん:2011/10/06(木) 21:11:20.09 ID:AtR3njwl0
科目増やさないと一次通らないんじゃないすか
230大学への名無しさん:2011/10/06(木) 21:11:27.56 ID:SwCVRIr1O
>>206
高3なら実力まだでも過去問突入しかない。
10月中に5年分じっくりやって出題の癖掴んで、
11月以降は苦手単元中心に赤チャあたりで補強するとか。
231大学への名無しさん:2011/10/06(木) 21:23:27.49 ID:SwCVRIr1O
>>228
地理でも世界史でも1年次に教科書軽く読み、
2年次から資料集や副読本を楽しみながら読んでいく。

一橋の社会科の勉強で大切なことは用語一つ一つの暗記より、
事象の構造と構成要素どうしのの絡み合いや、
出来事どうしの関連性や時間軸上での流れの把握。
となると、ゆっくりのんびり楽しみながら勉強する方がいいよ。
232大学への名無しさん:2011/10/06(木) 21:53:35.19 ID:78iw9VbOO
今過去問はどのくらい解ければいいんだ?英語の読解はボチボチできるんだが数学は全く完答できる気がしないんだが
233大学への名無しさん:2011/10/06(木) 22:13:40.84 ID:AtR3njwl0
>>232
一橋の十五年はお勧め

ところで倫理政経のオススメを教えてくれ
234大学への名無しさん:2011/10/06(木) 22:21:45.07 ID:78iw9VbOO
>>233
サンクス
英語は持ってるが数学はプラチカ終わったら買うわ
235大学への名無しさん:2011/10/06(木) 22:45:01.22 ID:bM63be4b0
>>227

経済学部、商学部はあまり世界史は関係ない。
もちろん、西洋経済史は世界史、日本経済史は日本史と関係が深いが、
どちらも必修科目ではない。
数学と英語ができれば十分だ。
236大学への名無しさん:2011/10/06(木) 23:43:39.72 ID:b/R0Qk+S0
プラチカの次って何やればいいですか
237大学への名無しさん:2011/10/06(木) 23:52:25.13 ID:9Els44s80
ポケモン
238大学への名無しさん:2011/10/07(金) 00:03:04.25 ID:b4oA2qJJ0
>>206
今の時期だと過去問に突入せざるを得ないんじゃないかな
一橋の数学って標準的な問題も多く出題されるから
苦手ならなおさらそれをいかに確実にとるかってことが重要だと思う
そうなると過去問演習が一番いい気がする

>>228
地歴は高2、高3からでも間に合うし激辛問題にあたる可能性もあるから
とにかく英数重視でとりあえずはいいと思う
何かやりたいなら本を読むくらいでいいんじゃないかな
239大学への名無しさん:2011/10/07(金) 01:51:44.56 ID:ZJTwEcTN0
今更ニューアクションベータをマスターしようとしている俺は間に合わないかな?
さっさと過去問やるべきなのは承知なんだが・・・
240大学への名無しさん:2011/10/07(金) 02:43:55.60 ID:G/hhD6G20
法学部科目は世界史の知識が役立つ科目けっこうあるよ
とはいえ決定的な差になるほどでもないから無理して世界史でいくことはないけど

>>239
今からじゃ正直キツイけど基礎が不安定じゃ過去問も解けんでしょ
241大学への名無しさん:2011/10/07(金) 13:32:14.88 ID:KLxLrvffO
文語文は過去問と模試で出た文章熟読で済まそうと思ってるんだけど甘い?
242大学への名無しさん:2011/10/07(金) 14:30:56.00 ID:jJuCiF730
文語文の問題って他にあるのか?
243大学への名無しさん:2011/10/07(金) 15:42:32.17 ID:yLlGk/pn0
いや、法学部は世界史の知識無いと
もう恥かく次元やで・・・・

ワシもそのせいで何度恥かいたことか
今でも忘れない「外国法原典購読」の授業・・
8人いてワシだけ議論に全くついていかれへんかった。
地獄やった・・・
屋敷の西洋法制史だって世界史出来んかったら
かなりきついで。あれで中世と近代で4単位来るからな。
244大学への名無しさん:2011/10/07(金) 17:39:17.55 ID:UTPcgDgc0
>>242
駿台の近代文語文問題演習ぐらいか

赤本は13年分くらいもってるんだけど
15ヵ年買うべきかな
245大学への名無しさん:2011/10/07(金) 17:55:12.94 ID:pUt+JJTF0
みんなどのくらい過去問できる?
こんどやるつもりなんだけど
246大学への名無しさん:2011/10/07(金) 18:29:05.94 ID:jJuCiF730
英数は十五年分やるつもり
国語はわからない
日本史は予備校に合わせて
247大学への名無しさん:2011/10/07(金) 19:32:00.59 ID:ATJ443oy0
>>242
過去問ぐらいでよくない?
普通の現文が読めればできるよ
248大学への名無しさん:2011/10/08(土) 00:27:13.42 ID:SOY+6IhJ0
国語は配点少ないしあんまやらなかったなあ
確実に点がくるものでもないし
249大学への名無しさん:2011/10/08(土) 06:30:59.18 ID:tQR588K2O
要約の練習ってどうしましたか?
250大学への名無しさん:2011/10/08(土) 11:43:47.19 ID:gfLqD5TCi
現役学部生を雇おうと思うんだが、同じ考えのやついないか?
大学に家庭教師依頼できるらしい…
251大学への名無しさん:2011/10/08(土) 11:53:53.12 ID:jkQXRzvC0
結局やるかやらないか
252大学への名無しさん:2011/10/08(土) 16:11:03.87 ID:SOY+6IhJ0
>>249
要約の練習法は一橋模試の解答編に載ってたやり方でやった
効果はわかんない

>>250
学部生だからって教えるのうまいとは限らんしなあ
教職志望の人とかがいいかもね
253大学への名無しさん:2011/10/08(土) 18:33:31.40 ID:pybNQGSo0
いよいよ明日一橋OCだ
254大学への名無しさん:2011/10/08(土) 22:25:23.58 ID:y1YL8b3j0
申し込んだんだけどOC行かないと心象悪くなったりしない?
255大学への名無しさん:2011/10/08(土) 22:55:07.13 ID:pybNQGSo0
大丈夫じゃない?
それかキャンセル用のアドに連絡するか
256大学への名無しさん:2011/10/08(土) 23:02:42.94 ID:H5WwkRLaO
>>254

なら俺にくれよ
257大学への名無しさん:2011/10/08(土) 23:47:55.52 ID:nYGWtiLx0
>>254
いや俺に
258大学への名無しさん:2011/10/09(日) 00:38:34.06 ID:GnJgnG150
じとりま実況中継たのむ
259大学への名無しさん:2011/10/09(日) 07:43:10.82 ID:ydH79KQg0
倫政受験のやついない?

倫理は近代思想家のまとめやらでなんとかなりそうなんだが
政経が範囲もあんまり偏りないしどうすればいいのかわからん
私大でも使うからとりあえずZ会の実力をつけるシリーズはやってる
260大学への名無しさん:2011/10/09(日) 08:34:24.04 ID:cEZbcUBx0
倫政受験だけど
倫政は2割取れれば十分かなと思ってる
261大学への名無しさん:2011/10/09(日) 09:15:21.97 ID:Rx2pCIOG0
「実力をつける」は論述充実してるの?
262大学への名無しさん:2011/10/09(日) 12:43:57.79 ID:ydH79KQg0
>>261
各単元ごとにセンター型私大型論述型とわかれてはいるけど論述は2、3行程度のやつが基本

過去問やるしかないのかな?
263大学への名無しさん:2011/10/09(日) 13:17:30.86 ID:J8Q8rWKc0
>>259
ぶっちゃけセンターオンリーとか一ヶ月前に詰め込めば勝ちだと思ってる
264大学への名無しさん:2011/10/09(日) 13:25:52.28 ID:5wEANG4p0
>>260
倫理簡単なんだからもっと頑張れよ
265大学への名無しさん:2011/10/09(日) 14:09:20.75 ID:JM88MNKz0
>>262
満遍なくってトコはZ会も他社といっしょなんだな。。。
266大学への名無しさん:2011/10/09(日) 17:00:57.28 ID:Nc5U5dUGi
だれかオープンキャンパスのレポ書いてよ
267大学への名無しさん:2011/10/09(日) 17:20:28.09 ID:inbxygWD0
>>266
いいこといった
だれかたのむ
268大学への名無しさん:2011/10/09(日) 17:36:36.55 ID:7R2L4AAa0
バルチック様式の校舎が綺麗だった
269大学への名無しさん:2011/10/09(日) 17:55:19.24 ID:RRqJamN2O
すげぇモチベーションあがったよ
絶対通うんだって気持ちになった
270大学への名無しさん:2011/10/09(日) 18:16:43.41 ID:Orr3SvqyO
一橋祭で受験生にとって役立つものって何がありますか?
271大学への名無しさん:2011/10/09(日) 19:26:03.13 ID:YN55OQW60
オープンキャンパスって何すんの?
俺一応夏休みに校舎の中とか勝手に見たけど、大学も夏休み期間だったから
何の活気も無く「うわー予想以上に森だわー」くらいしか印象に残らなかった
272大学への名無しさん:2011/10/09(日) 19:57:32.60 ID:6ToteyD10
商学部の説明会行ってきたー。おもしろかったし、やるきでた。
273大学への名無しさん:2011/10/09(日) 20:11:30.62 ID:f704Jze1O
>>270
入学後に入らないほうかいいサークルの目星がつけられるぐらい。
模擬店なんかでみんなが協力しあってやってるか、
一部の人だけが働いて残りはお喋りに興じてるかとか。

そんな程度。
274大学への名無しさん:2011/10/09(日) 23:35:57.94 ID:7R2L4AAa0
お前らってやっぱり浪人も多いわけ?
かくいう私も浪人でね
275大学への名無しさん:2011/10/09(日) 23:43:52.91 ID:77sHBSSO0
浪人だわ
今の学力で現役ならかなり気が楽だけど浪人だと後が完全にないからかなり不安になってくる
276大学への名無しさん:2011/10/10(月) 00:36:21.82 ID:5o6PM/Hx0
現役で社会学部志望なんだが
私立の併願はみんなどこ受けるんだ?
277大学への名無しさん:2011/10/10(月) 00:52:49.57 ID:VDc1U7S90
ハーバード
278大学への名無しさん:2011/10/10(月) 00:54:33.94 ID:pvPyNHoU0
現役時はセンターは足切りさえ越えれば良いやって感じだったけど、浪人になると早稲田セン利が取れるかどうかでドキドキ。
本番は国語のプレッシャーがやばいんだろうな
279大学への名無しさん:2011/10/10(月) 01:35:08.34 ID:ANPq31EC0
ここで聞くのもなんだけど早稲田セン利て学費安くなったりの優遇あんの?
浪人しそうだから聞いとく
280大学への名無しさん:2011/10/10(月) 04:11:21.44 ID:DLouv1p10
金融行きたいなら経済じゃないとダメかな?
法学部志望で経済学にもそこそこ興味あるんだけど法学部でも学べたりする?
281大学への名無しさん:2011/10/10(月) 05:50:48.75 ID:8NZ2zUs5O
>>279
いま浪人しそうなんて考えてたら本当に浪人するぞ、ソースは俺
282大学への名無しさん:2011/10/10(月) 06:23:05.88 ID:YZEypjJH0
>>280
経済学副専攻プログラムとかいうのがあるが
法学部は必修が多くてなかなか他学部の授業取れないぞ
法学部志望なのは配点の関係で?
283大学への名無しさん:2011/10/10(月) 11:38:36.69 ID:ANPq31EC0
>>281
…がんばりまふ
284大学への名無しさん:2011/10/10(月) 13:19:47.55 ID:WghpFKPG0
>>271
俺も夏休みに行ってみたけど校舎ボロかたw
体育館で現役で受かった友達と遊んでたわ
285大学への名無しさん:2011/10/10(月) 13:43:06.51 ID:QmJTJMTG0
>>280
むしろ金融なら商だと思う
あと法学部でも余裕で経済科目とれるよ

by商学部生
286大学への名無しさん:2011/10/10(月) 13:46:10.77 ID:Z7eEXMAY0
金融って経済より商なのかな
287大学への名無しさん:2011/10/10(月) 16:37:32.64 ID:DLouv1p10
>>282>>285
英語の配点が高いのも純粋に法学を学びたいんだよね

金融行きたいなら経済より商なのか・・・商学部で法学部の科目とっても良いだろうけど
いまいち商学部って何やるのかピンと来ない
288大学への名無しさん:2011/10/10(月) 16:38:21.55 ID:DLouv1p10
英語の配点が高いのもあるけど純粋に法学を学びたいんだよね でした
289大学への名無しさん:2011/10/10(月) 17:22:53.00 ID:0Zwwq2xH0
校舎ぼろいとか最高に萌えるなw
がんばろ
290大学への名無しさん:2011/10/10(月) 17:23:23.39 ID:uMvquhBH0
一橋の社学からマスコミ系に就職したいけど慶應の方がいいの?
どっちしろコネがいるとは思うけど
291大学への名無しさん:2011/10/10(月) 17:36:07.76 ID:Z7eEXMAY0
一橋社学なら慶應法だろうね
292大学への名無しさん:2011/10/10(月) 17:39:41.61 ID:QmJTJMTG0
>>287
一橋HP→在学生の方へ→学務情報システム Mercas→ログイン画面へ(Login)→Login→シラバス検索
で一橋でどんな授業があるか調べられるよ

とりあえず金融に興味あるなら「金融」とかで検索かけてみな
293大学への名無しさん:2011/10/10(月) 17:41:44.37 ID:ydmC9/B40
一橋と慶應ならあとは個人の度量次第だろ
294大学への名無しさん:2011/10/10(月) 17:52:50.93 ID:DLouv1p10
>>292
わざわざ丁寧にありがとう
商だと必修で金融概論とかあってかなり充実してるね
法で考えてたけど商学部目指すことにするよ。
295大学への名無しさん:2011/10/10(月) 18:17:55.93 ID:zkUxEdJxO
公認会計士になりたくてダブルスクールする予定の俺は経済と商どっちがいい?
296大学への名無しさん:2011/10/10(月) 18:26:35.32 ID:QmJTJMTG0
>>295
公認会計士なら商学部かな
俺の友達にも公認会計士目指してる商学部の奴いるし

商学部の教授に元公認会計士試験委員やってたって人もいる
297大学への名無しさん:2011/10/10(月) 18:48:23.31 ID:9rhoU0kx0
今高校定時に行ってて数学取ってないんだけどここ志望なんだが
とってた方がいいですよね?
298大学への名無しさん:2011/10/10(月) 18:50:53.67 ID:CyaHD+IP0
はい
299大学への名無しさん:2011/10/10(月) 18:51:11.11 ID:0Zwwq2xH0
>>297
過去問といてみれば諦める気になると思う
300大学への名無しさん:2011/10/10(月) 19:27:12.07 ID:Z7eEXMAY0
東大一ツ橋のような大学で会計士目指す奴ってすごいよな
301大学への名無しさん:2011/10/10(月) 19:50:06.48 ID:S7HN0YDA0
皆もう私立どこ受けるか決めた?
センター利用とか迷うわ
親が決めろ決めろ言ってくるけど優柔不断だから全然決められない
302大学への名無しさん:2011/10/10(月) 20:00:56.88 ID:Z7eEXMAY0
一橋の滑り止めなら明治あたりだね
303大学への名無しさん:2011/10/10(月) 20:01:09.95 ID:zkUxEdJxO
>>300
と言うと?
304大学への名無しさん:2011/10/10(月) 20:04:00.20 ID:Z7eEXMAY0
>>303
俺の偏見だが、
東大で会計士とか勿体ないなってイメージがあるんだけど
305大学への名無しさん:2011/10/10(月) 20:20:57.47 ID:DLouv1p10
むしろ東大+難関資格って鬼に金棒だと思うんだけど
306大学への名無しさん:2011/10/10(月) 20:26:35.90 ID:Z7eEXMAY0
>>305
東大クラスなら外資行ったり商社いくほうが良くね?って俺の偏見
307大学への名無しさん:2011/10/10(月) 20:48:32.31 ID:4Yl7Ciay0
高2代々木トップレベル模試で50なのに一橋行きたいって言ったら笑われますよね
308大学への名無しさん:2011/10/10(月) 20:52:49.51 ID:BB3QHli70
難関資格持って外資行ったり商社行っちゃいかんのか?
309大学への名無しさん:2011/10/10(月) 20:57:08.27 ID:b/WVAa810
>>307
マジレスだけど
笑われたぐらいでやめるんだったら
はじめからやらない方がいい
だけど自分の人生
決めるのは自分だよ
310大学への名無しさん:2011/10/10(月) 21:00:50.54 ID:x/Y1Gl9l0
>>308
公認会計士の資格持った状態で、外資金融とかに行く人いるの?
311大学への名無しさん:2011/10/10(月) 21:08:47.92 ID:4Yl7Ciay0
>>309
>>309
レスありがとうございます。
諦めたら後悔すると思うのでまだ諦めるつもりはありません。でも一橋という目標が遠すぎてどこまでやればいいのか全然見当がつかないんです。
312大学への名無しさん:2011/10/10(月) 21:20:28.37 ID:x/Y1Gl9l0
>>308
マジレスすると会計士取ってIBや商社行くやつはいない
313大学への名無しさん:2011/10/10(月) 21:27:16.66 ID:DX9hVjDa0
一橋法学部志望だけど、センターは何割とれればいいの?
俺は85%で充分だと思ってたけど、9割とったほうがいいの?
314大学への名無しさん:2011/10/10(月) 21:27:37.42 ID:YEF8AiWFO
オープンキャンパスありがとうございました
学部で時間ずらしていただけたらさらにありがたかったです

さて、週末に高2駿台を控えてるわけですが
英語の成績を気休めでも伸ばしたいです

語彙・文法は満点
長文の記述・和訳を7割
英作半分以上
取りたいです

現時点では
上2つは半分、下は4割程しかとれていません
特に語彙・文法はなんとしても取りたいです

何かアドバイスいただけないでしょうか
315大学への名無しさん:2011/10/10(月) 22:14:26.38 ID:3PLtz9/e0
商に行きたいんだけど経済より商の方が受けるやつの猛者度がアップしてそうな気がするんだけどどう?
316大学への名無しさん:2011/10/10(月) 22:38:55.60 ID:5igEpkcd0
どういうことだ?

俺も商志望だしそれは困るぜ?
317大学への名無しさん:2011/10/10(月) 22:44:57.07 ID:zkUxEdJxO
商学部の必修の多さと経済学部の数学の教職について教えて
318大学への名無しさん:2011/10/10(月) 22:45:44.09 ID:50Ly9J2o0
イメージ的に経済志望のやつがセンターでこけたら商に落としてきそう
だから商は2次けっこうとらな落ちそう
319大学への名無しさん:2011/10/10(月) 22:51:21.23 ID:+hLtTySb0
>>314
今週末でそれだけのことをするのは厳しいから
単語帳の総復習をするのがいい気がする
もちろん、進めてもいい
長文の対策になるだけでなく、簡単な語法ものってたりするしね
時間があるならそれと文法の苦手な部分とかかな

たぶんその時期だと単語がうまるだけで結構かわってくると思う
320大学への名無しさん:2011/10/10(月) 22:55:09.42 ID:QmJTJMTG0
>>317
経済のことはよく分からん、スマン

ただ一年のとき商は必修科目が多いのはマジ
ゼミとかそういう必修科目のせいで一年のころはあんまり他学部の授業は取れないよ

ひさしぶりに暇だったから半年ぶりぐらいに覗いてみたけどやっぱり去年とあんまり変わってないなw
これから一橋模試とかで忙しくなるだろうけど皆頑張ってくれ

俺は一橋に来れて本当に良かったと思ってるし、来年お前らと会えるのを楽しみにしてる

まあとりあえず暇だったら(無理だろうけど)一橋祭来てくれると嬉しいw
321大学への名無しさん:2011/10/10(月) 23:22:43.26 ID:zkUxEdJxO
>>320
融通利かなそうだけどダブルスクールはできるのか?
ちなみに一橋祭は行く予定だからオススメあったら教えて
322大学への名無しさん:2011/10/11(火) 00:37:26.36 ID:Q44Ve8m80
自由英作やろうと思ったら冠詞が意味わからん…
何を基準にaつけんだよ…
323大学への名無しさん:2011/10/11(火) 00:40:06.25 ID:nDhTxyZo0
おいおい
324大学への名無しさん:2011/10/11(火) 00:52:04.50 ID:Q44Ve8m80
参考書分かりにくすぎて燃やそうかと思ったわ…
抽象名詞うんぬんとかマジ死んで欲しい
いい参考書おしえて
325大学への名無しさん:2011/10/11(火) 01:48:05.62 ID:WVtdWMC40
本当に勉強できてる奴は参考書なんて買わなくても点数とれるけどな

学校で買わされる問題集とかでも時間かけてしっかりやって繰り返せばかなり力つくよ

むしろ、あれこれ買い漁ってる奴は勉強も中途半端にしかできない
326大学への名無しさん:2011/10/11(火) 02:31:51.00 ID:EhxfA3ei0
>>313
おれ法学部だが、その年の難易度によるけど大体87%ぐらいがボーダーだった気がする
でもボーダー下で焦る必要もボーダー上で安心できる余裕もない
なのでセンター終わったらそこでスパッと切り替えて、とっとと2次対策始めることが肝要
ただ90%乗れば早稲田のセンター利用とか通る可能性出てくるから精神的に楽かも

>>318
センターの結果で志望学部替えるやつなんか出足から少し遅れてんだからシカトしとけよ
商にしろ経済にしろ2次の英数が大事なのは勿論のこと、50点分のセンター理科も結構稼ぎどころだぜ
生物か地学なら90点以上取るのだいぶ楽だし
等倍の社学はなおさら頑張っときたいね

以上、長々とスマソ
327313:2011/10/11(火) 04:06:46.18 ID:3WG8RuFj0
ありがとう。
てことは目標は高く持って、本番ある程度取れたら出願していいってことだよね
どうしても法学部行きたいから少し楽になったわ
サンクス

328大学への名無しさん:2011/10/11(火) 09:43:51.24 ID:Ck21r+6dO
地学ってどのぐらいで仕上がりますか?在校生の方教えていただけると有り難いです。現役ですがまだセンター対策やるなと学校に言われているので…。
329大学への名無しさん:2011/10/11(火) 16:20:06.69 ID:s5JZ6llMO
>>328
その人の基礎学力によりけり。
授業きちんと聴いててノートもとってて
期末試験でもそれなりの成績取ってた人なら
12月から着手でも十分。

まっさらからスタートなら今からゆっくり開始。
330大学への名無しさん:2011/10/11(火) 18:07:24.82 ID:LkFe0fx50
冠詞は俺もマジ分からんわー
ところで話は変わるんだけど
リスニングって何分間の放送??
331大学への名無しさん:2011/10/11(火) 18:19:42.21 ID:CYJeCXaJO
20分で文章は3回繰り返されるらしい
でもかなり早くで聞き取りにくいって聞いた
332大学への名無しさん:2011/10/11(火) 18:22:03.37 ID:EbJmRUP40
こうどなじょうほうせん
333大学への名無しさん:2011/10/11(火) 18:30:20.50 ID:LkFe0fx50
遅くて聞き取りやすいのは知ってるけど
20分ってことは一回6分??
334大学への名無しさん:2011/10/11(火) 18:32:09.19 ID:LkFe0fx50
↑一回しか読み上げなかったら
6分相当かってことね
335大学への名無しさん:2011/10/11(火) 18:37:28.09 ID:OOp47pAdO
高2の今の時期の駿台は、ターゲットの基本800で足りてる?
重要700できてないとまずいかな
336大学への名無しさん:2011/10/11(火) 18:54:45.13 ID:d6fzfFQg0
過去問聴きまくれば本番も聴けたぞ。>リスニング
内容は3回目はみんな聞いてなかった。書きながら確認?みたいな。
内容が簡単な分ちゃんと聴いて
それを的確なスペルで書いて欲しそうだったな。
鉛筆でうるさくて聞こえないとかは無かったと思う。

(※一浪の現役時の感想だから書いておいてなんだが
あんまりアテにしないでくれw)
337大学への名無しさん:2011/10/11(火) 19:06:24.22 ID:Q2qn4VlL0
東大志望からすると遅くて三回とか天国の様だな
338大学への名無しさん:2011/10/11(火) 19:11:25.54 ID:x0JV2YN80
東大は2回だっけ
339大学への名無しさん:2011/10/11(火) 19:18:22.27 ID:6batxGOX0
まぁ実際リスニングは天国だわ
340大学への名無しさん:2011/10/11(火) 20:17:08.79 ID:CYJeCXaJO
皆もうホテル予約した?
341大学への名無しさん:2011/10/11(火) 20:32:51.73 ID:eaxlDvgg0
リスニングはそこまで難しくないよな
むしろセンターの方が聞き辛い
342大学への名無しさん:2011/10/11(火) 20:44:54.98 ID:EhxfA3ei0
>>328
おれも329の言う通りでいいと思う
地学ってセンターの最終科目で数学UBの後間に2時間ぐらい空くからいいよね
内容も薄いからその間に丸々頭にブチ込めたわ
343大学への名無しさん:2011/10/11(火) 20:53:51.61 ID:EhxfA3ei0
あと2次リスニングは試験開始30分ぐらいから始まって15〜20分ぐらいで終わる
遅くて3回でかなり楽
再生機器が古いので少し音が汚いけどあんま気にならない

あとわかってるとは思うけど事前にリスニングの設問確認しといた方がいいよ
344大学への名無しさん:2011/10/11(火) 21:25:53.77 ID:FkfK0rD40
思ってたより過去問数学が解けてない……
まだ一周目だけど完答率大体4割くらいってどんなもの?
345大学への名無しさん:2011/10/11(火) 22:00:41.18 ID:CYJeCXaJO
全統偏差値で数英日は70乗ってるのに国語だけ55
経済志望だからこんなんでもいいか
346大学への名無しさん:2011/10/11(火) 22:07:31.50 ID:d6fzfFQg0
>>345
まだ伸びる!
347大学への名無しさん:2011/10/11(火) 22:22:10.14 ID:CYJeCXaJO
国語は伸ばすべきか?
配点低いしコスパ悪いようなきがするんだが
348大学への名無しさん:2011/10/11(火) 22:41:32.56 ID:C+w7PqrV0
勉強するべき

絶対に将来役立つ




と俺は信じる(笑)
349大学への名無しさん:2011/10/11(火) 22:43:57.70 ID:Ic2Nd1oNP
問題なのは足切りじゃないか
350大学への名無しさん:2011/10/11(火) 23:08:34.25 ID:Nsi+uikq0
社会は数学より国語やるべきだよな…
情報少ないからオススメ問題集おしえて
現代文と格闘する?だっけ?でいいかな
351大学への名無しさん:2011/10/12(水) 01:21:50.93 ID:heBIzw5q0
確かに国語はコスパ悪いけど数学に比べれば安定する気がする


352大学への名無しさん:2011/10/12(水) 02:08:41.78 ID:mSb8OTQY0
過去問15ヶ年解いてて自分の答えで正解じゃないのかと思ったら先生に聞いたほうがいいかな?
353大学への名無しさん:2011/10/12(水) 09:17:05.05 ID:f0HHmwBqO
>>352
即聞くべし。
思い違いは早く修正しとかないとなかなか直らなくなるよ。
354大学への名無しさん:2011/10/12(水) 12:55:12.77 ID:9NhOnlklO
冠詞は中澤一のFLASH!に着いてたTips使ったらできるようになった。
冠詞が入ってるのは2の方だったような。
355大学への名無しさん:2011/10/12(水) 14:52:13.09 ID:mSb8OTQY0
>>352
ありがとう
さっそく聞きに行くよ
356大学への名無しさん:2011/10/12(水) 15:20:58.94 ID:ka3kjaxc0
地理受験した人居る?
地理受験するつもりなんだがどれぐらいの人が受けるのか気になる
357大学への名無しさん:2011/10/12(水) 19:24:12.98 ID:mk/vQ3ou0
>>356
地理で受験したよ。
20年以上も昔だけど。
358大学への名無しさん:2011/10/12(水) 19:33:33.26 ID:u77GnEHA0
駿台記述返って来た人!
359大学への名無しさん:2011/10/12(水) 21:59:50.22 ID:mSb8OTQY0
現役は駿台一橋模試での目標はどのくらいがいいの?

駿台は他二つより難しいって聞いたけど
360大学への名無しさん:2011/10/13(木) 00:19:39.18 ID:6Vtamqra0
実際11月中盤にもなればセンター意識し始めるだろうから2次対策あまりできなくなって、
つまり2次対策できるのは今から11月中盤までとセンター後から試験までの約2ヶ月
2ヶ月でどれだけできるんだって話だからA判に越したことはないだろう

2ヶ月あれば十分変わるか
361大学への名無しさん:2011/10/13(木) 00:24:13.24 ID:k9KKR2Ai0
マジか・・・・
正直DかCくらいしか取れる自信ない・・・
二次の勉強は二学期からやってるけど
362大学への名無しさん:2011/10/13(木) 00:30:45.15 ID:yrlfNtkvO
>>356
現役地理受験するぜー
363大学への名無しさん:2011/10/13(木) 00:32:19.87 ID:MICBVsLM0
KO受かるか不安になってきた
みんなはもう過去問やってる?
364大学への名無しさん:2011/10/13(木) 00:44:24.40 ID:t4IdZBTb0
A判ほしいのおぉぉぉぉぉぉぉ!!!
365大学への名無しさん:2011/10/13(木) 01:12:21.62 ID:UGqHcRiX0
>>359
国数英で点数ちゃんと取れてるかをチェックしとくといいよ

世界史は論述のくせに設問の要求に沿わずとも単語の知識とか事実関係を羅列してれば点来るっていう糞仕様
まあ採点をバイトがやったりしてるから仕方ないんだけどね
366大学への名無しさん:2011/10/13(木) 15:01:10.65 ID:sUEdQll10
一橋地理はね
 @オーソドックス+α
 A奇問
 B超難問題
の構成だ、難しいのは確かだな。
けど歴史が有利とは思えんな、私には。

地理、倫政で受かった奴はみんな個性的で
やさしい・・・
地理受験がんばれよ。
367大学への名無しさん:2011/10/13(木) 17:49:58.42 ID:XSqBYDIm0
第二回全統記述が返ってきて、偏差値が四科目で63しかありません。因みに浪人です。去年私文志望で今年から一橋にしました。受かる見込みはありますか?不安で仕方ありません。お願いします。絶対受かりたいです。これからやることも出来れば教えて欲しいです。
368大学への名無しさん:2011/10/13(木) 17:54:32.13 ID:7PA07Z5T0
>>367
その成績じゃきついだろう
早慶志望に変えたらどうでしょうか
369大学への名無しさん:2011/10/13(木) 18:02:25.57 ID:HRA7aaxxO
>>367
数学は整数、数列、微積除いた関数に絞り込み、あとは捨てる。
あとはひたすら英社を猛勉強。
370大学への名無しさん:2011/10/13(木) 18:54:18.24 ID:JN7r//+20
>>367
何学部志望・教科別の偏差値が無いと
371大学への名無しさん:2011/10/13(木) 19:24:30.62 ID:t4IdZBTb0
この流れにワロタ


とりあえず国語は安定させとけ何かと捗るぞ
372大学への名無しさん:2011/10/13(木) 20:00:09.41 ID:XSqBYDIm0
先ほどの浪人です。
英語:71
国語:58
数学:60
日本史:63
偏差値は四捨五入してます。
数学の切り捨て作戦の方を詳しくお願いいたしたいですm(_ _)m
373大学への名無しさん:2011/10/13(木) 20:01:04.93 ID:XSqBYDIm0
追加です。
経済学部か商学部志望です。
374大学への名無しさん:2011/10/13(木) 20:06:05.51 ID:nzsYcEqv0
切り捨てなくても全然可能性はあるんじゃないか?
まあ安全圏では全然無いのは確かだけど
数学は自分で問題見てみたほうがいいぞ
意外と捨てるところ無いことに気づくからw
整数・確率を極めて、
あとは意外と図形やっとくと点取れることが多い
375大学への名無しさん:2011/10/13(木) 20:25:01.22 ID:XSqBYDIm0
返信ありがとうございます。
一橋の過去問見たら、図形と複合した問題が多かったので図形に重点を置いてやっていきたいです。
英、国、日本史についてアドバイスはお願いできませんか?
376大学への名無しさん:2011/10/13(木) 21:00:15.28 ID:HhaHpHFI0
全統記述の国語の結果なんて気にすんあ
377大学への名無しさん:2011/10/13(木) 21:35:02.59 ID:hTRZ5gh6O
>>373
日本史と数学どちらかを伸ばしましょう!両方伸ばそうとしたら失敗します。商学部か経済なら数学伸ばしたいな。
国語なめんなよ
378大学への名無しさん:2011/10/13(木) 21:40:25.36 ID:hTRZ5gh6O
>>375
国語は原点回帰しないと駄目だ。それだとセンターでもしくじるよ。
基礎問題集とミドルレベルの問題集をサッと読破しましょう。一日で終わる。
379大学への名無しさん:2011/10/13(木) 22:17:56.42 ID:UmldwaCGi
となりの子 がんばりませう
一橋
380大学への名無しさん:2011/10/13(木) 22:19:22.40 ID:yzG2XYeV0
?×100
381大学への名無しさん:2011/10/13(木) 22:21:34.20 ID:jAsBjTX40
なるほどね
382大学への名無しさん:2011/10/13(木) 22:26:34.64 ID:UmldwaCGi
英語60
数学45
国語74
日本史71 だったけど

足切りくぐれて英語伸ばせたら社学うかるかな?
現役です
383大学への名無しさん:2011/10/13(木) 23:06:12.93 ID:vucS4mtg0
英語70
国語60
数学59
世界史69
地理60

東大志望だったけど身の丈に合わなすぎるので一橋社志望に
それでもD判…
一学期は駿台A判と河合C判(商)だったのにどうしてこうなった
384大学への名無しさん:2011/10/13(木) 23:12:30.02 ID:dtkr5wefO
日本史だけどずっとインプットに徹底してセンター後から論述始めるってのは遅い?
385大学への名無しさん:2011/10/13(木) 23:41:10.50 ID:USQ9CKsr0
遅いのは間違いない
間に合うかはインプットの仕方によるんじゃないかね
386大学への名無しさん:2011/10/14(金) 00:13:59.43 ID:TNk++YKw0
一橋地理受験するなら東大目指したほうが良いと思うんだけど
387大学への名無しさん:2011/10/14(金) 00:18:25.37 ID:zz64Ly0q0
それほんま?
388大学への名無しさん:2011/10/14(金) 00:45:18.13 ID:G57Ayxjv0
たしかにもう一つのセンター社会科目が倫政でないならありかも

てか自由英作はなにやればいいんだ…
これだっ!!てゆう良書あったらおしえて
389大学への名無しさん:2011/10/14(金) 01:03:26.49 ID:6z8pUIf10
良書とは別の話だけど実際に120〜150で書いてみるのが大事だと思う
論理展開がうんたんかんたら
390大学への名無しさん:2011/10/14(金) 01:18:47.48 ID:gVcKDRPR0
なになに全統さらす流れなの?
俺も俺も

英語74
数学64
国語72
世界67

数学終わった瞬間は、満点来たわww簡単すぎるwwこれだから全統はww
とか思ってたらほとんど計算ミスしてて泣いた
391大学への名無しさん:2011/10/14(金) 01:19:42.48 ID:sDWNR6350
英語60
日本史65
数学63
国語42
分かってる
分かってるんだ
なにが悪いか
392大学への名無しさん:2011/10/14(金) 01:40:50.29 ID:kncReuao0
国語59
数学54
英語68
地理71
世界史58
地理で受けた方がいいんだろうか
それ以前に問題山積みだが・・・
393大学への名無しさん:2011/10/14(金) 01:48:40.39 ID:Vxgzb50t0
よくその成績で晒せるなってやつばっかだな
394大学への名無しさん:2011/10/14(金) 02:11:53.02 ID:G57Ayxjv0
前頭は英語なんてんくらいで偏差値70超えだった?
395大学への名無しさん:2011/10/14(金) 05:03:35.91 ID:t1horuQ40
国語66 数学69 英語77 日本史71
なお、まにあわんもよう
396大学への名無しさん:2011/10/14(金) 07:23:55.31 ID:iQl5A0KS0
>>393
所詮東大挫折組だからな
397大学への名無しさん:2011/10/14(金) 08:15:59.55 ID:1pWJ800zO
東大以外の大学で東大挫折組では無いところなんかあるのか?
398大学への名無しさん:2011/10/14(金) 11:15:07.24 ID:Uo+cMpxK0
日本体育大学
399大学への名無しさん:2011/10/14(金) 11:24:59.65 ID:FXpPkfpdi
東京藝術大学
400大学への名無しさん:2011/10/14(金) 12:56:32.07 ID:tPeUZbTC0
お前ら盛りすぎワロリーヌ
401大学への名無しさん:2011/10/14(金) 13:51:43.78 ID:HWJA2WwxO
東京モード学園
代々木アニメーション学院
日大芸術学部
402大学への名無しさん:2011/10/14(金) 16:35:08.32 ID:Y4ykpwDB0
英語65
数学60
国語65
世史67

どうも、東大挫折組です
403大学への名無しさん:2011/10/14(金) 16:36:46.66 ID:Cr0MsVxM0
何の模試
404大学への名無しさん:2011/10/14(金) 16:40:29.32 ID:tPeUZbTC0
駿台ぜんとーきぢゅちゅ
405大学への名無しさん:2011/10/14(金) 16:59:54.40 ID:tu87f3XG0
394だけど…
140で英語偏差値70いくんだな…ジャストでびっくりしたわ

俺は雲上すぎて東大なんて眼中になかったさー
なんたって前回のゼントウマークの英語全国偏差55くらいだったしw
406大学への名無しさん:2011/10/14(金) 17:19:05.64 ID:VHY99gME0
なんだよこのすれ
407大学への名無しさん:2011/10/14(金) 18:05:39.91 ID:6X6eii0d0
ぜんとうも駿台も帰ってきてるから
成績だけではどっちか分からんぜ
408大学への名無しさん:2011/10/14(金) 18:07:37.26 ID:3khqUYxAO
全倒模試がどうしたって?
409大学への名無しさん:2011/10/14(金) 18:57:36.08 ID:nqv5S4GX0
全統模試で一喜一憂してる奴は馬鹿だろw
410大学への名無しさん:2011/10/14(金) 19:28:31.51 ID:HWJA2WwxO
>>409
荒らしはよそへ行ってくれ。
どんな模試だろうとそれなりに大切。
411大学への名無しさん:2011/10/14(金) 20:08:04.71 ID:WWCddQ1/O
全統のB判と駿台のB判ってやっぱり価値違うの?
412名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 20:10:22.78 ID:upoIk4p90
>383
おまえが下がったんじゃなくて他(特に現役)が上がっただけだろ
413大学への名無しさん:2011/10/14(金) 20:30:16.76 ID:tPeUZbTC0
浪人になると現役の追い上げの凄さが分かるよな
414大学への名無しさん:2011/10/14(金) 20:43:49.18 ID:H3irCOpn0
>>412
俺も現役なんだが……
415大学への名無しさん:2011/10/14(金) 22:13:01.25 ID:uesK9G/r0
あと2週間後にはオープンかあ
世界史で点数取れる気がしないわ
皆も冠模試は一緒にさらそうね
416大学への名無しさん:2011/10/14(金) 22:45:00.31 ID:o5lSyET00
>>410
荒らしって勝手に決めつけてるけど全統模試の偏差値張る流れは頭悪いだろ
全統スレでやってろ
417大学への名無しさん:2011/10/14(金) 22:47:06.61 ID:HWJA2WwxO
>>416
ものの言い方知らない人を荒らしって言うんだよ。
418大学への名無しさん:2011/10/14(金) 23:22:52.84 ID:LF7ASFAR0
どうでもいいことだけどスレタイはある年度の入学式で実際にネタにされた

皆様オープン頑張ってください
419大学への名無しさん:2011/10/14(金) 23:25:19.60 ID:3khqUYxAO
>>417
その定義はおかしい。
あと>>1は読んだ?
荒らしだと思ったならなぜ反応したの?
>>1の定義からすれば君も荒らしだよ。
420大学への名無しさん:2011/10/15(土) 00:18:15.56 ID:mOeoCJGK0
>>419
分かったからとっとと消えろ
421大学への名無しさん:2011/10/15(土) 00:20:55.56 ID:OmG9VzS/0
オマエモナー
422大学への名無しさん:2011/10/15(土) 00:25:09.38 ID:FTcJEMO/O
流れかえようぜ!
423大学への名無しさん:2011/10/15(土) 00:26:42.20 ID:WAqUUnFE0
うるせえきえろ
424大学への名無しさん:2011/10/15(土) 00:42:13.75 ID:lCnCOUUg0
だれかスルーのコピペでも貼ってやれよ


もう個別模試も近いしテンション上げてかないとな
425大学への名無しさん:2011/10/15(土) 00:46:38.31 ID:mOeoCJGK0
やっほおおおおおおおい!!
ズンドコズンドコ
フゥー!フゥー!
426大学への名無しさん:2011/10/15(土) 08:51:46.85 ID:QIW5vQgcO
数英は完全してるが日本史が大いに不安だ
427大学への名無しさん:2011/10/15(土) 08:52:54.48 ID:QIW5vQgcO
×完全
〇完成
428大学への名無しさん:2011/10/15(土) 09:37:55.40 ID:iRXT/mfP0
これが一橋か・・・
429大学への名無しさん:2011/10/15(土) 13:54:49.41 ID:sdCLQqGv0
高2だけど世界史(山川)が古代から始まってまだフランク王国なんだが
独学でどんどん先進まないとやばいかな?
高3になったら世界史7コマなんだが高1高2と週に2コマ3コマしかなかったんだ・・・
430大学への名無しさん:2011/10/15(土) 13:55:47.44 ID:aTlsihDi0
政経の過去問できなさすぎワロス
431大学への名無しさん:2011/10/15(土) 21:35:02.46 ID:4fyCp4sS0
駿台ベネッセはどうだったんだ?
432大学への名無しさん:2011/10/15(土) 21:41:01.51 ID:xo9ZYmJr0
駿台ベネッセE判ワロス
433大学への名無しさん:2011/10/15(土) 21:42:47.44 ID:CiZBZ6q7O
>>430
早稲田対策は地歴で山川用語集のみでおk。
早稲田の英国は二次向けの学習で十分カバーできる。
焦らず頑張れ!
434大学への名無しさん:2011/10/15(土) 21:52:07.38 ID:OmG9VzS/0
政経の過去問ってセンターの過去問かと思ってたわ
435大学への名無しさん:2011/10/15(土) 22:03:36.13 ID:4fyCp4sS0
>>432
駿台ベネッセ記述のこと
分かりにくくてすまん
436大学への名無しさん:2011/10/15(土) 22:28:55.64 ID:xo9ZYmJr0
>>435
ああそっちか
英語のファンタジーがあまりよろしくなかった感じ
437大学への名無しさん:2011/10/15(土) 22:40:47.57 ID:4fyCp4sS0
答えもらってないから分からんけどファンタジーは分かりにくかったな
前置きでわざとらしくファンタジー推してるなー…て思ったから死か夢はないと思った
おれは2つめのほうが死んだかも
438大学への名無しさん:2011/10/15(土) 23:49:56.09 ID:FTcJEMO/O
その駿台ベネッセ記述というのは第2回駿台ベネッセ記述のこと?
だったらまだ受けてない奴いるから、今話題にあげるのはやめてほしい。
439大学への名無しさん:2011/10/16(日) 01:51:56.79 ID:Qc0nFXuE0
>>438
はぁ?
お前ここにいる奴らを学校の友達かなんかと勘違いしてねえか?
440大学への名無しさん:2011/10/16(日) 02:07:03.32 ID:dNV6QtWr0
>>438
そーいうときは黙ってここから離れるもんだよ
その要求はモンペといっしょ
441大学への名無しさん:2011/10/16(日) 02:12:26.48 ID:ldZhIh7nO
>>439
いや、ネタバレになるような話は控えるべきだろ
442大学への名無しさん:2011/10/16(日) 03:13:34.91 ID:whnkkS7p0
情報ってのは自分で取捨選択するもんだ
グダグダ言うのはおかしい

が、まだやってないとこがあんならネタバレスレとかでやるべき
つまりここではスレチ

ってことだな
443大学への名無しさん:2011/10/16(日) 06:13:28.41 ID:aMeb+9OO0
国語のセンター過去問8割安定してたらもう古典は触らないで他やったほうが良いかな?
444大学への名無しさん:2011/10/16(日) 12:59:10.82 ID:NCQV3sSJ0
センターオンリーの地歴公民は倫政が正解だよな?
理科は地学?
445大学への名無しさん:2011/10/16(日) 13:11:30.24 ID:YddSUoZk0
>>444
正解つーか他はダメでしょ
446大学への名無しさん:2011/10/16(日) 13:53:20.07 ID:nIYbUI9T0
447大学への名無しさん:2011/10/16(日) 14:47:54.92 ID:NCQV3sSJ0
>>445
センターだけのってことだぞ?
俺のまわりじゃ世界史と日本史とか世界史と地理とか取って倫政は地雷とかほざいてたやつがいたんだが
448大学への名無しさん:2011/10/16(日) 17:05:23.71 ID:JwS7Y66e0
俺も倫政と地学にしたわ

そろそろ11月だし、大手予備校の一橋模試が終わったらボチボチセンター対策始めるよな?
俺は一応11月からセンター対策しつつ添削は11月終わりまで続けるつもりだけど
449大学への名無しさん:2011/10/16(日) 17:25:35.24 ID:BoEkk8Ox0
誰か図形の良い問題集教えて〜
450大学への名無しさん:2011/10/16(日) 18:41:33.77 ID:NCQV3sSJ0
>>448
全く同じ選択で同じ計画
社学だからいまから軽く地学はやりだすと思うけどぶっちゃけ二次力で決まるからまったりやるわ
451大学への名無しさん:2011/10/16(日) 20:52:42.27 ID:Im7aGxpn0
>>450
去年ほぼ理科のせいで落ちた俺をディスってんのか
452大学への名無しさん:2011/10/16(日) 23:18:50.44 ID:NCQV3sSJ0
>>451
理科がんばりやす…

一橋模試に向けて日本史論述はなにやるべき?
453大学への名無しさん:2011/10/17(月) 20:20:57.25 ID:vEwyMN+1O
英語の要約時間足りなくて半分ぐらいしか埋めてないんだけど、字数足りてないのって0点だよね?
454大学への名無しさん:2011/10/17(月) 20:21:40.07 ID:vEwyMN+1O
すまん誤爆した
455大学への名無しさん:2011/10/17(月) 21:50:05.58 ID:D2Rn+ipYO
みんな英語の過去問はどれぐらい解ける感じ?

456大学への名無しさん:2011/10/17(月) 22:00:10.85 ID:hFZlR5py0
ちょくちょく間違えてるけど
少なくとも言ってることは分かってるぐらい
457大学への名無しさん:2011/10/18(火) 04:48:25.32 ID:G1tKSZ0u0
読解2つはやっぱり7割がボーダーだよな
年にもよるんだろうが
458大学への名無しさん:2011/10/18(火) 06:45:40.42 ID:RuSVlsakO
リスニング対策は何してる?
459大学への名無しさん:2011/10/18(火) 15:11:24.50 ID:eF+1ejRHO
地理と倫理政経って今から始めるならどっち?
460大学への名無しさん:2011/10/18(火) 15:37:58.45 ID:J0Gr/cxW0
>>459
受験生ならどう考えても手遅れ
461大学への名無しさん:2011/10/18(火) 16:09:28.41 ID:eF+1ejRHO
ごめんセンターの話。2次の日本史はばっちりやってる。マーク模試は社会2科目め以外は9割ぐらいなんだけどそろそろ2科目めやらんとまずいかなっていう不安。
462大学への名無しさん:2011/10/18(火) 16:13:26.57 ID:R6wLBfhZ0
えっ
463大学への名無しさん:2011/10/18(火) 16:56:22.48 ID:LADfoS/9O
>>461
地理なら間に合う
倫政は倫理がキツい!
464大学への名無しさん:2011/10/18(火) 17:02:31.84 ID:ytg/mrb1O
センター地理対策してるけどまだ早いくらい
465大学への名無しさん:2011/10/18(火) 17:32:18.94 ID:dN9haOhm0
>>463
日本史のやつに地理は酷じゃないか?
倫理は日本史とかぶる分野もあるし先生は1ヶ月でもやれるって言ってたぞ
でも今年は倫理政経じゃないといかんかったかもしれん
466大学への名無しさん:2011/10/18(火) 18:06:29.95 ID:L+XDyu3N0
秋本欲しいけど一橋祭行けない。
郵送サービスも説明会参加してないし…。残念
467大学への名無しさん:2011/10/18(火) 18:26:11.17 ID:ogQ0h9r00
みんな賢いんだな〜
偏差値70はハードル高いなぁ…
468大学への名無しさん:2011/10/18(火) 18:42:52.28 ID:ytg/mrb1O
全統でB判出すには経済は70だけど法はいくつ?
469大学への名無しさん:2011/10/18(火) 19:30:15.77 ID:KdxPz6UhO
>>461
え、ちゃんとセンターの出願したの?
社会二科目めが倫政か地理かで型が違うからいまだに迷ってるとかありえないんだけど……
470大学への名無しさん:2011/10/18(火) 19:31:58.44 ID:bTgfZEEV0
>>461
センター出願はもう終わってるよ
471大学への名無しさん:2011/10/18(火) 20:30:46.76 ID:HslC8D/60
早くも浪人決定かw
472大学への名無しさん:2011/10/18(火) 20:48:43.83 ID:virUFnyb0
お疲れさまでした
473大学への名無しさん:2011/10/18(火) 21:23:48.71 ID:76WUgf+T0
これは…コピペになる…
474大学への名無しさん:2011/10/18(火) 21:36:47.29 ID:XgPxre5V0
        ゴガギーン
             ドッカン
         m    ドッカン
  =====) ))         ☆
      ∧_∧ | |         /          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     (   )| |_____    ∧_∧   <  おらっ!出てこい>>461
     「 ⌒ ̄ |   |    ||   (´Д` )    \___________
     |   /  ̄   |    |/    「    \
     |   | |    |    ||    ||   /\\
     |    | |    |    |  へ//|  |  | |
     |    | |    ロ|ロ   |/,へ \|  |  | |
     | ∧ | |    |    |/  \  / ( )
     | | | |〈    |    |     | |
     / / / / |  /  |    〈|     | |
    / /  / / |    |    ||      | |
   / / / / =-----=--------     | |
475大学への名無しさん:2011/10/18(火) 21:43:35.25 ID:AU5zgrp6O
釣りだろ
476大学への名無しさん:2011/10/18(火) 21:50:59.11 ID:bTgfZEEV0
>>467
駿台全国判定模試だとA判定は64
ちなみに一橋大学経済学部志望者のうちそこに到達したのは7人
ここの連中は余程レベルが高いらしいから気にしなくても良いと思う
477大学への名無しさん:2011/10/18(火) 22:23:03.09 ID:CvuRTUfI0
>>476
みんなA判定なんてとれないんだーって安心しちゃうじゃねーかw
478大学への名無しさん:2011/10/18(火) 22:36:57.35 ID:jR1bezoQ0
みんな今数学何やってる?最後まで一対一極めて突っ込むつもりだけど平気かな。
479大学への名無しさん:2011/10/18(火) 23:10:20.30 ID:bTgfZEEV0
>>477
気にするなって事
俺の友達は最後までD判定だったけど受かったし
最後にB判定だった俺は浪人だし
模試の結果で喜ぶ事はあっても落ち込んだり引け目を持ったりしなくていい
480大学への名無しさん:2011/10/18(火) 23:14:00.58 ID:virUFnyb0
>>479
勇気もらった
ありがとう
481大学への名無しさん:2011/10/18(火) 23:24:35.57 ID:4anofxN/0
俺の友達で一橋オープンの数学で数点しかなかったやつが経済受かってた
だからといって絶対に油断するなよ
482大学への名無しさん:2011/10/18(火) 23:25:37.00 ID:+rZ+Zozt0
模試でけっこうA判定だけど全然受かる気しない
483大学への名無しさん:2011/10/19(水) 00:12:39.22 ID:ZBMnPf5m0
高2からずっとE判で夏前からC見え始めて

この前の全統で初めて商A取ったんだが、全統甘いしって感じでイマイチ自身にならん

現役ってこれくらい伸びるものなのか


484大学への名無しさん:2011/10/19(水) 00:27:32.51 ID:/1Caw5dP0
現役は伸びるよ

俺は高3のときセンターは300〜400点くらい、記述模試の偏差値は10〜15くらいのび太
単にスタートが低かっただけだけど
485大学への名無しさん:2011/10/19(水) 00:31:09.10 ID:K6l8n1Hg0
お前ら慶應行っとけ
出世するなら東大か慶應だぞ

慶應の学閥は財界では強い

受験難易度より学閥選んだほうがいいよ
486大学への名無しさん:2011/10/19(水) 00:43:10.44 ID:ArRWxECqi
>>485
難易度で一橋選んでるんじゃねーよボケ
487大学への名無しさん:2011/10/19(水) 00:53:15.55 ID:K6l8n1Hg0
>>486
あ、学費なら一橋のほうが安いけどね
488大学への名無しさん:2011/10/19(水) 00:53:18.52 ID:p8wulm3d0
所詮私立だし
推薦で行ってるアホ共と一緒の括りとか俺は我慢出来んわ
489大学への名無しさん:2011/10/19(水) 01:03:02.09 ID:K6l8n1Hg0
>>483
下手なプライドは捨てたほうがいいよ
社会に出たら慶應のほうが有利とだけ言っとく
490大学への名無しさん:2011/10/19(水) 01:06:23.86 ID:g6srikoQ0
一橋は露骨なDQNがいないか少ないだろうから行きたいわ
秋葉もちょっとだけ近いしな
就職とかは俺が飯食える程度でいいわ
491大学への名無しさん:2011/10/19(水) 01:07:05.51 ID:nnlra2Cg0
>>489
俺は社会にでるなら2chはやめた方がいいよ
492大学への名無しさん:2011/10/19(水) 01:07:56.02 ID:K6l8n1Hg0
>>488
東大落ち慶應>洗顔≧一橋>付属>>推薦
493大学への名無しさん:2011/10/19(水) 01:29:35.71 ID:K6l8n1Hg0
>>491
日本語下手だね
これだから一橋は

一橋なんていう知名度も低いマイナー大学よりは早稲田や慶應行っといたほうが学生生活も充実するし就職も得するよ
494大学への名無しさん:2011/10/19(水) 01:30:48.25 ID:p8wulm3d0
>>492
だからそんな順序付けても慶應って一括りにされるから、意味無いわw
大体、一橋スレに来て「慶應の方が一橋より上」とか言ってる時点で
慶應の民度の低さが露呈されてるっていうw
495大学への名無しさん:2011/10/19(水) 02:10:45.74 ID:4lomk9mkO
>>483
一橋模試次第だろ

俺は普通の記述模試より大体一つ判定落ちる…
496大学への名無しさん:2011/10/19(水) 02:49:17.39 ID:acvnyyOd0
つか一橋や慶應レベルだったら就職なんて個人の技量次第だろ
スペック高かったら一橋だろうが慶應だろうが三菱商事レベルの企業に入れるわけで、好きな方行けばいんじゃね
金持ちなら慶應、金無かったら一橋でいいと思う。

俺は金無いから一橋志望
497大学への名無しさん:2011/10/19(水) 06:42:26.46 ID:JoVmJdNh0
はいはいスルースルー
一橋のほうが評価高いから慶應のスネ厨がでるわけ
みんなつられすぎ
498大学への名無しさん:2011/10/19(水) 07:46:37.70 ID:B3qXP4l10
 、_________________
  、>                       .|
  >_______________ .|
               .|./_   _\ |   |     ____________
               | /  ヽ/  ヽ |  |     /
         .      | |   ・ | ・  |  V⌒i    |  
   _           |.\  人__ノ   6 |  
   \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ○        /    |      
     \                   厂     \
     / _____________/          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ̄ ̄         , -/へ/\/`-
499大学への名無しさん:2011/10/19(水) 08:24:11.22 ID:m3Mj6H+90
学歴板や学部板で一橋けなしてるのは慶應のふりした早稲田の人らしいから、
たぶん、ここもそう。

500大学への名無しさん:2011/10/19(水) 10:53:34.47 ID:PkWSxpZq0
みんな模試の判定すごいな…
501大学への名無しさん:2011/10/19(水) 11:11:22.52 ID:F7Auv49mI
俺は浪人でCなんだぞw
502大学への名無しさん:2011/10/19(水) 16:05:19.03 ID:O1NTV2q00
秋になり
  カネと慶応
     妬むかな  

一橋すべるヤツの典型だな
503大学への名無しさん:2011/10/19(水) 16:35:25.41 ID:ENgOdKF30
つまんね
504大学への名無しさん:2011/10/19(水) 16:40:11.47 ID:ps756rpw0



634 :名無しさん@12周年:2011/10/19(水) 15:12:36.07 ID:Qw2Zi42j0
韓国助けるための復興増税。
TPPで漁業農業林業終了
過疎った土地に外人移民1000万受け入れて、外国人参政権可決

毎日デモしても足りんぞ。
 
 
 
505大学への名無しさん:2011/10/19(水) 17:27:37.74 ID:fUKiHnkbi
今回の一橋実戦、世界史なにでた?中国か朝鮮くるかなぁ。
506大学への名無しさん:2011/10/19(水) 18:07:46.36 ID:/Vh0/f9o0
英作80語くらいが限界だわ 
文法ミスもするし、一橋オープンの英作0点叩き出しそうな予感
507大学への名無しさん:2011/10/19(水) 18:21:22.03 ID:hiszmIjG0
>>506
80語はマズいな
去年は横国でさえ200語だったぞ
がんばろうぜ
508大学への名無しさん:2011/10/19(水) 18:26:09.64 ID:W+h9u4od0
自由栄作なにしてる?
509大学への名無しさん:2011/10/19(水) 18:30:05.27 ID:/Vh0/f9o0
内容がまったく膨らまないんだよね
>>507
うん
510大学への名無しさん:2011/10/19(水) 18:31:20.07 ID:uOPjL9fXI
てか実戦って場所によって日にち違うの?
511大学への名無しさん:2011/10/19(水) 20:09:03.19 ID:Lwe5wOWc0
>>506
おれもガーッて書いてみて80語で止まっちまった
>>508
Z会の添削

実践受ける人は終わったら情報たのむ
512大学への名無しさん:2011/10/19(水) 20:42:40.04 ID:g6srikoQ0
もうちょっと和訳のスキル高めたいと思ってるんだけどオススメある?
京大の和訳問題がいいって言うけど、赤本の和訳は使える?
あとは友達にもらった英文和訳演習が手持ちにあるけど
513大学への名無しさん:2011/10/19(水) 22:09:49.48 ID:Whn21xwx0
11/6の代ゼミの一橋模試みんな受ける?
514大学への名無しさん:2011/10/19(水) 22:56:33.98 ID:p8wulm3d0
俺は駿台受けるのめんどくて
代ゼミと河合だけにした
515大学への名無しさん:2011/10/19(水) 23:27:27.14 ID:66lJF3C20
>>514同じく
駿台萎えそう…
今のうちにちょっとだけでも論述かじっときたかったし
516大学への名無しさん:2011/10/19(水) 23:56:21.86 ID:DD9SNKJjI
駿台で慣れて河合で修正。
517大学への名無しさん:2011/10/20(木) 08:09:15.34 ID:x4jECRFs0
俺もメインは河合で、難度の高い駿台で気持ちを引き締めて臨もうと思ってた。
しかし河合に通ってる友達によると、問題作成した世界史の講師が「去年本番激辛だったからOPも激辛にしました。打ちのめされてください」って言ったらしい。
俺の精神は2度ももつのか、楽しみではある
518大学への名無しさん:2011/10/20(木) 12:48:34.75 ID:wRoaICnC0
そうか今週末はもう実戦なのか


やべえ…


やべえ
519大学への名無しさん:2011/10/20(木) 13:02:44.66 ID:vBi2Ox4PO
>>508
俺は佐藤な感じだわ

誰か河合の一橋模試のコピー売ってくれよ…2000円ぐらいなら買いたい…
外せない法事とか死にたいレベル。文化の日に法事やってんじゃねえよ…
520大学への名無しさん:2011/10/20(木) 13:49:07.39 ID:JjU+5oZp0
予備校の
せいにしながら
皆落ちる

ここに居て落ちるやつの典型だよ
実力がなけりゃ、コピーだなんだ獲っても
落ちるだろうな
521大学への名無しさん:2011/10/20(木) 14:00:00.02 ID:vBi2Ox4PO
>>520

君のとこは予備校で法事やるのか。面白い予備校だね。
家の用事に決まってんだろじゃなきゃ授業は休むわ。それが出来ないから頼んでる訳で
522大学への名無しさん:2011/10/20(木) 14:02:26.08 ID:ywmcTrW90
添削のバイトやめてコンビで働こうかな
523大学への名無しさん:2011/10/20(木) 14:08:20.50 ID:JjU+5oZp0
だからね、そのコピーを君が2000円で買っても落ちるだろ
その発想じゃ。
バカならバカなりに1000円で売ってくれる奴をさがせ

言い訳ってね、文章じゃいくらでも述べられる
オレをこえてから能書きたれろ、って落合監督も言ってたろ
524大学への名無しさん:2011/10/20(木) 14:15:19.58 ID:75lfheWb0

        ____
        /     \
     /   ⌒  ⌒ \
   /    (●)  (●) \  なにいってんだこいつ
    |   、" ゙)(__人__)"  )    ___________
   \      。` ⌒゚:j´ ,/ j゙~~| | |             |
__/          \  |__| | |             |
| | /   ,              \n||  | |             |
| | /   /         r.  ( こ) | |             |
| | | ⌒ ーnnn        |\ (⊆ソ .|_|___________|
 ̄ \__、("二) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l二二l二二  _|_|__|_
525大学への名無しさん:2011/10/20(木) 14:30:30.04 ID:5R9RYZCj0
>>523
うわあ(笑)うわあ(引き笑)
526大学への名無しさん:2011/10/20(木) 15:50:16.35 ID:63b28q4a0
慶應の一件以来頭のおかしい奴が住みついたな
よほどボコボコにされたのが悔しかったんだろ
反応したら負けと思ってスルーしようぜ
527大学への名無しさん:2011/10/20(木) 15:58:05.28 ID:SH9Jfpfu0
佐藤って指定字数に達しなかったら0点?
528大学への名無しさん:2011/10/20(木) 16:49:02.26 ID:6Lw2jjAk0
代ゼミの一橋模試の申し込みいつまで?
529大学への名無しさん:2011/10/20(木) 16:52:03.02 ID:vBi2Ox4PO
>>527
採点基準が大学からは発表されてないから明確な事は言えないけど確か予備校各社は大幅な減点だった。
しかし本番は文字数クリアしたレベルの高い回答と勝負する事になるからどれだけ不利か…。

遠方の場合は振り込みも辞さないんで、まあ誰かいいよって人いたらでいいんで河合の奴お願いします。

俺のせいで変なの呼んじゃってすいません。
530大学への名無しさん:2011/10/20(木) 17:43:02.02 ID:ld7Fdn6m0
>>529
いいよ
お金もいりまへん
一緒にがんばって受かりましょ
531大学への名無しさん:2011/10/20(木) 17:51:18.94 ID:5R9RYZCj0
今年は大逆事件100周年だからかな
模試でよく社会問題関連がでてるね
532大学への名無しさん:2011/10/20(木) 17:59:42.32 ID:SH9Jfpfu0
>>527
ありがとう!昨日から佐藤の勉強始めたけど、120語目指して頑張る
533大学への名無しさん:2011/10/20(木) 18:00:35.60 ID:SH9Jfpfu0
>>529
534大学への名無しさん:2011/10/20(木) 18:31:46.96 ID:wIOFE0XJ0
一橋にふさわしいスレだな
535大学への名無しさん:2011/10/20(木) 21:07:08.19 ID:BLE5NL6L0

●「THE World University Rankings 2011-2012」

世界ランキング 2011-12年度 大学名

30 東京大学
52 京都大学
108 東京工業大学
119 大阪大学
120 東北大学
201-225 名古屋大学
226-250 首都大学東京
251-275 九州大学
251-275 筑波大学
276-300 北海道大学
276-300 東京医科歯科大学
301-350 慶應義塾大学
351-400 広島大学
351-400 神戸大学
351-400 東京農工大学
351-400 早稲田大学

ttp://www.timeshighereducation.co.uk/world-university-rankings/

http://www.timeshighereducation.co.uk/world-university-rankings/2011-2012/226-250.html
536大学への名無しさん:2011/10/20(木) 21:21:49.59 ID:0UD8gEoV0
理系天下だということにしておきましょう
537大学への名無しさん:2011/10/20(木) 21:37:13.78 ID:HbLSAY6z0
文系の単科大だから仕方ないw
538大学への名無しさん:2011/10/20(木) 21:46:09.64 ID:5I27T4Bx0
>>524
このAAがこんなに的確に機能したのはじめて見た
539大学への名無しさん:2011/10/20(木) 21:53:50.90 ID:HZnKqVQc0
前は自称在校生とかが的確なアドバイスしてくれる良スレだったけどここも糞スレになったな。
540大学への名無しさん:2011/10/20(木) 22:12:18.42 ID:GdwnATsN0
自称在校生だけどJKが制服で大学まできてくれたら的確なアドバイスするよ!!
541大学への名無しさん:2011/10/20(木) 22:12:53.95 ID:6Lw2jjAk0
一橋の女の子ってかわいいの?
542大学への名無しさん:2011/10/20(木) 22:22:15.41 ID:GdwnATsN0
>>541
か、かわいいよ…
543大学への名無しさん:2011/10/20(木) 23:02:10.62 ID:HbLSAY6z0
有名大学のミスコンまとめ
http://umashika-news.jp/archives/51957211.html
544大学への名無しさん:2011/10/21(金) 00:10:54.74 ID:5c+8Kr/W0
>>530
ありがとう!
じゃあ前日か模試の当日ぐらいにYahooのフリメ貼るんで
お願いします!
545大学への名無しさん:2011/10/21(金) 00:13:00.91 ID:TP296vWd0
一橋は微妙だけど他も微妙すぎてふーん…て感じ
東大いった先輩で糞美人がいたんだけどその人がでたら間違いなくダントツだと思った
やっぱどの大学も本当の美人はミスコンなんて出ないんだろう…とじぶんに言い聞かせてモチベ下がらないようにするわ
546大学への名無しさん:2011/10/21(金) 00:38:14.98 ID:ZD3t8fGX0
商学部か経済学部の在校生がいらっしゃったら
1年や2年の時、週何コマ授業があったか教えてください
547大学への名無しさん:2011/10/21(金) 01:10:40.93 ID:eLthT3BO0
商学部も経済学部も年50単位=25コマだから半期ではそれを半分にした12or13が一般的かな
一年のときは通年2単位のスポ方があるから26コマかも
548大学への名無しさん:2011/10/21(金) 01:11:27.56 ID:/lrUWUxT0
>>546
商一年だけど夏は13コマ、冬は12コマ
これより少ない人もいるけどたぶんこれが普通だと思う
549大学への名無しさん:2011/10/21(金) 18:50:08.94 ID:ALHusl3O0
河合全統記述の英語、第三回が一番簡単じゃね?
550大学への名無しさん:2011/10/21(金) 19:20:20.83 ID:62GaqwscO
まだ受けてないから内容への言及は避けてくれるとうれしい
551大学への名無しさん:2011/10/21(金) 19:38:54.32 ID:ALHusl3O0
ああ、すまん
河合生以外はいつ受けるの?
552大学への名無しさん:2011/10/21(金) 19:54:41.80 ID:ZD3t8fGX0
>>546-547
ありがとうございます
1年から普通にバイトとか出来そうですね。
553大学への名無しさん:2011/10/21(金) 19:57:55.75 ID:plVfbh7jO
>>551

普通は今週の日曜
554大学への名無しさん:2011/10/21(金) 20:52:11.83 ID:bVoUVW83I
実戦うけたひといないの?
555大学への名無しさん:2011/10/21(金) 21:07:44.84 ID:ABTCrasvO
数学以外簡単だった
556大学への名無しさん:2011/10/21(金) 21:42:53.84 ID:3vy8A3jKO
浪人でC判じゃキツいよなぁ
557大学への名無しさん:2011/10/21(金) 23:01:51.27 ID:9XenN2zQI
ベクトルと微積で実戦はとりたいんだけどむずいのかぁ。。
558大学への名無しさん:2011/10/22(土) 01:24:40.86 ID:PcFGa6+80
現役生の駿台実践の点数は具体的にどのくらいとれればいい?
559大学への名無しさん:2011/10/22(土) 07:45:47.07 ID:P7t/CdtrO
あ、ごめん。
>>555は河合の記述の話
560大学への名無しさん:2011/10/22(土) 07:56:50.11 ID:ql58IDVq0
>>549
確かに英語は簡単だったな
長文はいつも通りくらいだってけど
文法と英作は難しい問題がなかった
561大学への名無しさん:2011/10/22(土) 08:15:35.68 ID:94bFQHtHI
今日実戦だから終わったら報告するわ
562大学への名無しさん:2011/10/22(土) 14:01:26.28 ID:yGuJBh2r0
誰かスレ立てて下さい。
3社の一橋模試用に。お願いしまーす
563大学への名無しさん:2011/10/22(土) 15:02:13.45 ID:PcFGa6+80
英作文とか現国とかやっぱ添削って必要だよね?
怒られてでも行くべきかな
564大学への名無しさん:2011/10/22(土) 15:13:00.00 ID:A7pksk0xO
君は傷口が膿むかもしれないのに「消毒液をかけると痛いから」という理由で消毒しないのかい?
565大学への名無しさん:2011/10/22(土) 15:16:10.38 ID:sf7npZ+80
君は傷口が膿むかもしれないのに「消毒液をかけると痛いから」という理由で消毒しないのかい?
566大学への名無しさん:2011/10/22(土) 16:31:18.77 ID:2fOj0KqQ0
君は傷口が膿むかもしれないのに「消毒液をかけると痛いから」という理由で消毒しないのかい?
567大学への名無しさん:2011/10/22(土) 16:45:47.77 ID:+swT912GO
長文読んでるとまあまあ簡単だなと思うんだが俺が浅はかなのか?
568大学への名無しさん:2011/10/22(土) 17:28:19.44 ID:hMRGKS9H0
君は傷口が膿むかもしれないのに「消毒液をかけると痛いから」という理由で消毒しないのかい?
569大学への名無しさん:2011/10/22(土) 17:46:32.89 ID:A7pksk0xO
お前らwww
俺が悪かったwww
570大学への名無しさん:2011/10/22(土) 18:35:13.20 ID:01rEzJlF0
書き込みエラーなのかと思ったらIDちげぇしwwwwwww
571大学への名無しさん:2011/10/22(土) 18:37:32.39 ID:eHOJwIm60
明日実戦の人は頑張ってねー
俺は全統記述を受けるw
現役の時京大実戦が11月下旬に有ったから、一橋もそのくらいだろ
と思ってたらこの様だよ死にたい
572大学への名無しさん:2011/10/22(土) 18:56:32.08 ID:7D68HOYXi
    |┃
    |┃三    ,ィ, (fー--─‐- 、、
    |┃.    ,イ/〃        ヾ= 、
    |┃   N {                \
    |┃  ト.l ヽ               l
 ガラッ.|┃ 、ゝ丶         ,..ィ从    |
    |┃  \`.、_    _,. _彡'ノリ__,.ゝ、  |    
    |┃三 `ゞf‐>n;ハ二r^ァnj< y=レヽ   
    |┃.    |fjl、 ` ̄リj^ヾ)  ̄´ ノ レ リ    <君は傷口が膿むかもしれないのに「消毒液をかけると痛いから」という理由で消毒しないのかい?
    |┃三  ヾl.`ー- べl,- ` ー-‐'  ,ン    
    |┃      l     r─‐-、   /:|
    |┃三     ト、  `二¨´  ,.イ |
    |┃     _亅::ヽ、    ./ i :ト、
    |┃  -‐''「 F′::  `:ー '´  ,.'  フ >ー、
    |┃    ト、ヾ;、..__     , '_,./ /l
573大学への名無しさん:2011/10/22(土) 18:58:17.11 ID:AlVgiLXc0
お前ら頭いいんだから慶應併願しないでくださいお願いします
574大学への名無しさん:2011/10/22(土) 19:24:43.15 ID:o3peTiUV0
>>561
レポよろ

現役だけどオープン模試でどの程度とれればいいんだろうか?
不安すぎて吐きそう
575大学への名無しさん:2011/10/22(土) 19:34:21.81 ID:94bFQHtHI
実戦の感想。 数学と世界史がむずかった。
576大学への名無しさん:2011/10/22(土) 19:51:32.70 ID:ua1FgM8JO
整数問題と確率はむずかった?
577大学への名無しさん:2011/10/22(土) 20:28:38.93 ID:vf8rplxd0
>>575
まじかよ
世界史は去年とどっちがむずい?
578大学への名無しさん:2011/10/22(土) 20:51:05.45 ID:01rEzJlF0
実践って駿台?

明日だわ
世界史とかただでさえやってないのにむずいとかホワタ
579大学への名無しさん:2011/10/22(土) 21:10:00.45 ID:js0fBa+l0
>>574
C判御の字じゃないか?
580大学への名無しさん:2011/10/22(土) 21:55:05.16 ID:PcFGa6+80
563だけどありがとうwおかげで目が覚めたわ

ところで明日の駿台実践は何時ころに会場に来てればいいの?
9時からだけど30分前でいい?
581大学への名無しさん:2011/10/22(土) 21:56:20.39 ID:Lw0Qt2Pd0
実戦の世界史は字数足りなくても減点されないよな
582大学への名無しさん:2011/10/22(土) 22:14:10.59 ID:vf8rplxd0
>>580
十分だろ
>>581
去年の採点公表見たらそうなってた
誤字脱字は何個あっても大問毎に2点減点とする
ってなかなか優しいな
583大学への名無しさん:2011/10/22(土) 22:23:08.42 ID:asWnNPrFi
あー明日こわい。
みんな何処でうけんの?
584大学への名無しさん:2011/10/22(土) 22:44:08.04 ID:Oy5A9HNv0
何かもう受けたくないわ…
585大学への名無しさん:2011/10/22(土) 22:49:47.25 ID:oU4N6zvd0
実践とか懐かしいな
メチャクチャ緊張したわww

みんな頑張れ!

586大学への名無しさん:2011/10/22(土) 23:08:27.58 ID:Zqn18wlCi
>>584
君は傷口が膿むかもしれないのに「消毒液をかけると痛いから」という理由で消毒しないのかい?
587大学への名無しさん:2011/10/22(土) 23:12:37.69 ID:5DlCa29nO
>>584
君は傷口が膿むかもしれないのに「消毒液をかけると痛いから」という理由で消毒しないのかい?
588大学への名無しさん:2011/10/22(土) 23:21:31.54 ID:YjmaxWNv0
俺の友達で受けたやつけっこうノリノリだっただけに焦る…(´Д`)
589大学への名無しさん:2011/10/22(土) 23:23:54.22 ID:vHKBPj/T0
夏に東大実践受けた時は、志望校じゃな
かったから軽い気持ちだったけど明日はそうは行かないな
緊張、英語国語安定+数学世界史でどれだけ足掻くかだな
590大学への名無しさん:2011/10/22(土) 23:26:04.41 ID:2fOj0KqQ0
おまえらやめてやれよ・・・
591大学への名無しさん:2011/10/22(土) 23:46:02.75 ID:/8DMiveO0
>>584
君は傷口が膿むかもしれないのに「消毒液をかけると痛いから」という理由で消毒しないのかい?
592大学への名無しさん:2011/10/23(日) 00:03:43.85 ID:29IY5NJ1i
>>564ェ・・・
593大学への名無しさん:2011/10/23(日) 00:12:24.08 ID:msoFg3sc0
去年の経済後期のaと掲載ライン分かる人いますか?
594大学への名無しさん:2011/10/23(日) 00:15:16.87 ID:TJafJYFd0
>>590
君は傷口が膿むかもしれないのに「消毒液をかけると痛いから」という理由で消毒しないのかい?
595大学への名無しさん:2011/10/23(日) 00:25:08.40 ID:hrS7u+J70
傷口さんの事をこれ以上愚弄するのはやめるんだ…!
596大学への名無しさん:2011/10/23(日) 00:29:11.10 ID:eYCba2MM0
明日の昼食どうする?
597大学への名無しさん:2011/10/23(日) 00:58:09.29 ID:44qAlBik0
「コンビニ弁当は高くつく」という理由で弁当を持って行く
598大学への名無しさん:2011/10/23(日) 01:00:02.20 ID:QL1gvL1P0
>>573
社学志望だから一橋落ちたら早大しかないわ・・・
599大学への名無しさん:2011/10/23(日) 01:01:42.26 ID:dMDGpcXvi
>>597
傷口さんをテンプレみたいに使うのはやめろ
無条件で吹くwww
600大学への名無しさん:2011/10/23(日) 01:25:38.89 ID:vYpn/W4O0
模試スレ無しか
601大学への名無しさん:2011/10/23(日) 01:30:30.54 ID:SD+yJAf1O
>>596
君は傷口が膿むかもしれないのに「消毒液をかけると痛いから」という理由で消毒しないのかい?
602大学への名無しさん:2011/10/23(日) 01:45:31.37 ID:K4eiuB1S0
>>601
もはやまるっきり関係ないじゃねーかwww
603大学への名無しさん:2011/10/23(日) 02:07:06.14 ID:29IY5NJ1i
【君は】一橋大学受験スレpart32【傷口】
が次のスレタイだな
604大学への名無しさん:2011/10/23(日) 02:15:03.19 ID:TJafJYFd0
>>603
傷口が膿むからやめろ
605大学への名無しさん:2011/10/23(日) 02:21:22.36 ID:msoFg3sc0
いもつばしの数学の解答用紙ってどんなん?
606大学への名無しさん:2011/10/23(日) 07:26:35.88 ID:ckfB0aOA0
最初国語とか萎えるわ
607大学への名無しさん:2011/10/23(日) 07:45:10.89 ID:msoFg3sc0
普通に京大実戦よりは難しいよな?
608大学への名無しさん:2011/10/23(日) 10:47:13.52 ID:29IY5NJ1i
ヤバイヤバイ緊張感が膿んでいるからといって
消毒液がヘーゲルちゃん!
609大学への名無しさん:2011/10/23(日) 13:02:52.92 ID:gdBw/RDr0
数学ェ
610大学への名無しさん:2011/10/23(日) 13:27:01.86 ID:I0KNZXzfO
浪人なのに数学一完半で鬱だわ
611大学への名無しさん:2011/10/23(日) 13:28:48.67 ID:SExAqYrI0
3完したい問題だったよな

全然できてないけど
612大学への名無しさん:2011/10/23(日) 13:33:04.20 ID:HbSCouMY0
社学志望だけど0完1半or1完だわ
次の英語でなんとか…
613大学への名無しさん:2011/10/23(日) 13:35:51.47 ID:qHe09WEZO
世界史はフス戦争でるからやっとけよ
614大学への名無しさん:2011/10/23(日) 13:39:15.41 ID:rT6uw24B0
過疎ってんな
偏差値60って何完必要かな
615大学への名無しさん:2011/10/23(日) 13:39:35.94 ID:285sVJTN0
確率は簡単やった
616大学への名無しさん:2011/10/23(日) 13:41:25.33 ID:29IY5NJ1i
期待値まではでた
a+bはなに一つできなかった
他の問題は(1)まで
617大学への名無しさん:2011/10/23(日) 13:46:36.19 ID:285sVJTN0
a+bは円の接線引くやつじゃないの?
618大学への名無しさん:2011/10/23(日) 13:48:31.55 ID:DlIenMlY0
三半くらいだたー。
とりあえずかっこいちは全部やっつけた
619大学への名無しさん:2011/10/23(日) 13:50:23.20 ID:rT6uw24B0
(1)まではみんな解けたんじゃね?
620大学への名無しさん:2011/10/23(日) 13:52:52.09 ID:yHUx31SQ0
期待値計算ミスったな。時間無くて残り1分だったからしゃあないな。
てかかなりむずかったと感じたんだが
621大学への名無しさん:2011/10/23(日) 13:54:46.39 ID:29IY5NJ1i
>>617
お前マジ天才
622大学への名無しさん:2011/10/23(日) 16:14:14.09 ID:29IY5NJ1i
あばばばば英作文の字数書き損ねた
これ0点だよな
623大学への名無しさん:2011/10/23(日) 17:15:22.49 ID:qNba3coLI
河合の一橋オープンって最速いつ?
624大学への名無しさん:2011/10/23(日) 18:33:46.50 ID:eD2tacuE0
国語、やばい
数学、3完
英語、時間ねーよ
世界史、なかなか
@浪人社学志望
625大学への名無しさん:2011/10/23(日) 18:34:38.49 ID:29IY5NJ1i
ふぅ・・・
626大学への名無しさん:2011/10/23(日) 18:45:01.76 ID:WGr2i2Qr0
死のうwww
627大学への名無しさん:2011/10/23(日) 18:45:34.17 ID:ZB9qkKCz0
3巻とかうらやま
628大学への名無しさん:2011/10/23(日) 18:48:20.05 ID:eD2tacuE0
>>622
多分10点も引かれない
>>627
正確には
大問1(1)、大問234完答
去年本番も数学が一番出来たけど落ちたし社学向いてないな。
つか世界史なかなかかと思いきやめちゃやばい(笑)
629大学への名無しさん:2011/10/23(日) 18:49:08.00 ID:eD2tacuE0
>>628訂正
完答は大問345だった
630大学への名無しさん:2011/10/23(日) 18:51:34.80 ID:Rh/RjDSA0
また英作文語数不足で時間切れだよ…現役時から何も進歩してねえ
631大学への名無しさん:2011/10/23(日) 18:55:11.37 ID:mPLbvbCe0
632大学への名無しさん:2011/10/23(日) 19:06:13.15 ID:HbSCouMY0
長文二つともやべぇwww
一なんて殆ど合ってないし、こりゃ普通に平均下回る
世界史、国語はまあまあだけど得意科目だと思ってた英語が爆死して鬱だ
633大学への名無しさん:2011/10/23(日) 19:07:52.27 ID:cUzrxlki0
確率(1)しかやってないんだけど全部やればよかった
なんかめんどくさそうだったから飛ばしたんだよな…

俺も今回は安定すべき英語がオワタ
これは早急比較的速やかに何とかせねば
634大学への名無しさん:2011/10/23(日) 19:08:39.32 ID:eD2tacuE0
>>632
つーか英語本番より明らかむずいし
リスニングあんな速くねーよ
世界史大問3のAむずくね?
635大学への名無しさん:2011/10/23(日) 19:11:50.02 ID:qHe09WEZO
そういや塾もらった資料によれば、今年は法と経済が志望者激減らしいぞ
636大学への名無しさん:2011/10/23(日) 19:12:28.92 ID:Vm5KL7Au0
>>635
なぜ?
637大学への名無しさん:2011/10/23(日) 19:13:12.32 ID:29IY5NJ1i
五角形は交点ごとに4分割して計算しようとして時間不足
大きな三角形から小さな合同の三角形二つ引くだけだったよ
ふええ・・・
638大学への名無しさん:2011/10/23(日) 19:13:45.69 ID:WGr2i2Qr0
去年の実戦より英語は難化だとおもう by浪人
639大学への名無しさん:2011/10/23(日) 19:16:02.06 ID:mPLbvbCe0
数学まじでズタボロだったんだが、みんなできてるのか・・・?
640大学への名無しさん:2011/10/23(日) 19:17:49.44 ID:Q3u0LMQnO
英語の一番死にまくったあばばばば
641大学への名無しさん:2011/10/23(日) 19:19:49.88 ID:b/PuJh6m0
商なのに数学死んだ
まぁもともとできないんだけど
642大学への名無しさん:2011/10/23(日) 19:21:41.13 ID:HbSCouMY0
>>634
そこは確かに税制しか書けなかった
中南米使ってアカプルコ貿易とかアホな事書いてた

オープンでは英語リベンジするぜ!
643大学への名無しさん:2011/10/23(日) 19:25:42.53 ID:eD2tacuE0
>>642
俺も中南米産の銀が大量流入して生活が豊かになり、とか書いちまったorz
あとはオランダ侵略戦争は完全に創作させていただきました
644大学への名無しさん:2011/10/23(日) 19:26:38.20 ID:WGr2i2Qr0
アカプルコで銀が大量に国内に流入して銀価が下落して銀納してた農民の生活が豊かになったからじゃないの?
645大学への名無しさん:2011/10/23(日) 19:29:34.30 ID:VxvNdSMzO
康煕帝の地丁銀だろ
646大学への名無しさん:2011/10/23(日) 19:48:53.69 ID:687F4CygO
数学やばいなwwwww
社学志望なのに英語もあんまりだし…
647大学への名無しさん:2011/10/23(日) 19:52:01.71 ID:+qUBIlsP0
今日の駿台
英語オワタ・・・どんなん?難化した?
数学一完と3半完
国語大体6割〜5割
日本史わからん。

日本史とは大問のなかの小問1個づつ間違えてて
1こづつ完答ってだいたいどんぐらいなの?
648大学への名無しさん:2011/10/23(日) 19:52:26.41 ID:WGr2i2Qr0
英問英答って完全一致以外0点かな?
649大学への名無しさん:2011/10/23(日) 19:54:01.13 ID:2aGNM8mX0
現役社学志望なんだが案の定数学0完ww 五角形の(1)しかできんかった
英語は1だけ微妙。
日本史はそこそこ。1の最後と2の最後は間違えた 
国語はようわからんがなんだかいくない予感 
社学はこんな感じで大丈夫だよな…?                      
650大学への名無しさん:2011/10/23(日) 19:56:17.12 ID:eYCba2MM0
合計230〜250点だと法学部何判定?
651大学への名無しさん:2011/10/23(日) 19:57:22.08 ID:eD2tacuE0
>>647
国語冊子掲載だな
つか今回国語やばかった
652大学への名無しさん:2011/10/23(日) 20:02:46.67 ID:2aGNM8mX0
やっぱ英語1壊滅だあああああああ
絶対本番よりむずいって…そうおもいたい
653大学への名無しさん:2011/10/23(日) 20:03:07.81 ID:msoFg3sc0
むづすぎわろたwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
654大学への名無しさん:2011/10/23(日) 20:09:31.19 ID:WGr2i2Qr0
解法はわかってたんだけど、計算ミスで5角形の最大と期待値ミスった、結局商志望1完3半でした 英語は爆死 国語は意外とできた 世界史は1に時間かけすぎた
655大学への名無しさん:2011/10/23(日) 20:14:22.79 ID:qNba3coLI
河合の一橋オープンって最速いつ?
656大学への名無しさん:2011/10/23(日) 20:14:39.55 ID:fBwdfSD+0
数学わろろろろろろーんんんんんんwwwwwwwwwwwwww

それ以外は普通かな

そう僕は社学です
657大学への名無しさん:2011/10/23(日) 20:17:40.77 ID:cd01mMvz0
現役法志望
数学3完1半だったけど
英語1死亡ワロリッシュwww
658大学への名無しさん:2011/10/23(日) 20:25:45.39 ID:tO824qCx0
現役商死亡
数学2完半だけど英語wwww
でも整数できたからよしとしよう
659大学への名無しさん:2011/10/23(日) 20:39:26.64 ID:gnQG/QjY0
五角形って正五角形しか見慣れてないから一瞬焦ったわ
660大学への名無しさん:2011/10/23(日) 20:39:31.50 ID:vkvnA12RO
地理受けた奴いる?
661大学への名無しさん:2011/10/23(日) 20:45:18.19 ID:i54o75OZ0
数学4完1半した大問3だけ<1>まで
英語まあまあ
国語あんまり
世界史壊滅だった
現役だけど大丈夫かな
662大学への名無しさん:2011/10/23(日) 21:02:51.10 ID:SkL1UTbe0
>>660
ノ 
大問Tには悪意を感じた
記述のほうはよかったけども
663大学への名無しさん:2011/10/23(日) 21:10:52.31 ID:vkvnA12RO
>>662
俺は250字くらい書けず、できは5〜6割くらいだとおもう

どのくらいできた?
周りに地理受験者がいなくて寂しい…
ちなみに現役社学志望
664大学への名無しさん:2011/10/23(日) 21:33:24.08 ID:285sVJTN0
社会で6割なら偏差値90ぐらいだよ
665大学への名無しさん:2011/10/23(日) 21:37:09.08 ID:Z4JuWkFM0
俺も受けたかったわー
世界史どんなのが出たか教えてくださいマジで
666大学への名無しさん:2011/10/23(日) 21:39:18.43 ID:BTIgfipEO
世界史大問1使えない用語あって憤死
667大学への名無しさん:2011/10/23(日) 21:48:48.68 ID:eD2tacuE0
今日が基準日だから>>665に教えてあげていいよな?
668大学への名無しさん:2011/10/23(日) 21:54:49.57 ID:SkL1UTbe0
>>663
大問Tの250字はそれっぽいことが書けた気がする・・・かな
西アフリカはまあまあ順調、消費問題は微妙ってところです。

こっちの会場でも回収のとき地理受験者は私含め4,5人くらいしかいなかったです。
669大学への名無しさん:2011/10/23(日) 22:03:48.48 ID:vkvnA12RO
>>664
マジか
じゃあ自分で思うほど出来てないのかもしれないな…

>>668
「250字くらい」ってのは大問1の275字ではなく、
120字程度の記述が2問空欄だったてこと
分かりづらくてゴメン
670大学への名無しさん:2011/10/23(日) 22:08:03.23 ID:S12FnuZ7O
>>660
浪人地理商志望です
1は穴埋めが難しかったけど275字は読み取るだけだから余裕でしょ
>>663
去年の実戦だと4割とれば偏差値60越えたし6割なんて下手すりゃ全国トップあるぞ
671大学への名無しさん:2011/10/23(日) 22:19:10.60 ID:eYCba2MM0
やっぱ法学部で合計240くらいだと低すぎるのか・・・
数学失敗したのが痛い
672大学への名無しさん:2011/10/23(日) 22:25:06.42 ID:SkL1UTbe0
>>669
ああ、勘違いスマン
僕は一応全部書ききれました。知ってる話題だったのでラッキーだったのもあるかもしれませんが

ところで今回の数学の難易度って例年に比べてどうなんでしょうか?
673大学への名無しさん:2011/10/23(日) 22:55:22.59 ID:qNba3coLI
河合の一橋オープンの最速いつか知ってる人いたら教えて
俺んとこは30日
674大学への名無しさん:2011/10/23(日) 23:09:47.21 ID:XrNItc4x0
数学6割だと偏差どんくらい?

あと去年も受けた方で、全体的に去年と比べて難化したかどうかも教えていただきたい。
675大学への名無しさん:2011/10/23(日) 23:20:47.71 ID:vM4YSYuQ0
おれも受けりゃ良かった〜…
676大学への名無しさん:2011/10/23(日) 23:24:56.17 ID:+qUBIlsP0
>>>674
3完ってこと?
677大学への名無しさん:2011/10/23(日) 23:35:59.71 ID:XKWWYNyF0
数学2完1半でまあまあできたと思ったら、英語が壊滅した
しかも、自由英作で字数書くの忘れてた
死にたい
678大学への名無しさん:2011/10/23(日) 23:38:09.17 ID:XrNItc4x0
>676

正確には、
1→(1)のみ完答
2→(1)完答、(2)方程式や座標出したりしたが答えは出ず
3→(1)完答、(2)答えの直前まで。
4→完答
5→(2)まで完答、(3)のシグマ計算で計算ミス。

自己最低で厳しく採点して5割ちょい、ゆるく採点して6割ちょいって感じです。
小門の配点がわからないからかなりアバウトだけど… 
679大学への名無しさん:2011/10/23(日) 23:43:23.27 ID:eD2tacuE0
今回の数学の平均は60台とみた
680大学への名無しさん:2011/10/23(日) 23:49:20.30 ID:KCzhZxKjI
数学2完2半
英語7割弱くらい?
国語5割
公民5割

第一志望京大だけど一橋商の五年で
大学院卒業コースに惹かれてます
上ぐらいの感じなら商学部A判でるかな?
681大学への名無しさん:2011/10/23(日) 23:59:24.10 ID:S12FnuZ7O
>>679
去年の平均は41点/180点だからなー
そんなに難易度変わったかね
682大学への名無しさん:2011/10/24(月) 00:03:52.91 ID:tKZvP1Qj0
>>681
去年受けたから知ってる
このスレだと2完以上の人多いし。
去年の微積程簡単な問題はなかったけど確率が簡単になったからなー
683大学への名無しさん:2011/10/24(月) 00:05:05.47 ID:G8fZxBA90
>>667
俺も地方すぎてうけれないから頼む
684大学への名無しさん:2011/10/24(月) 00:08:12.04 ID:+3z8m/hH0
スレに自分の成績を載せるくらいなんだから
ある程度は納得してるんだろ
だから2完以上が多いとか当てにならない
685大学への名無しさん:2011/10/24(月) 00:19:25.42 ID:z57SbilU0
今回の日本史ってどうんなん?
686大学への名無しさん:2011/10/24(月) 00:34:44.87 ID:PammaHp8O
駿台は受けずに河合受けるんだが正確に成績出るよね?
687大学への名無しさん:2011/10/24(月) 00:49:57.56 ID:tKZvP1Qj0
>>684
そう・・・だな
世界史はどうなんだろ
平均30台かな
688大学への名無しさん:2011/10/24(月) 01:15:19.64 ID:qSMNUsJW0
>>684

4割いけば泣いて感謝するレヴェル
689大学への名無しさん:2011/10/24(月) 06:32:30.91 ID:CrOlHIjw0
浪人c以下は散るべき

690大学への名無しさん:2011/10/24(月) 06:44:03.08 ID:0WXsm65h0
>>685
大門Iの(1)(4)と大門Vの(4)以外はまぁかけたかな
ただモラトリアムだしたの山本権兵衛て書いちまった
どう考えても田中さんなのにな
691大学への名無しさん:2011/10/24(月) 07:15:06.00 ID:9zGj88o4i
>>690
山本さんはでかいな
憲政の常道を無視すると大幅減点されかねないしな
692大学への名無しさん:2011/10/24(月) 07:43:36.11 ID:ooc3/M2t0
自由英作の語数書いてないヤツは-10点な。ソースは去年の俺
693大学への名無しさん:2011/10/24(月) 08:40:42.08 ID:mXfkpcmo0
>>692
あ…やっちまった…


手が筋肉痛になったやついない?www
めっちゃ痛いんだけどwwwww
694大学への名無しさん:2011/10/24(月) 12:25:54.77 ID:8m/2vxOs0
>>693
昨日から目が霞むんだが
695大学への名無しさん:2011/10/24(月) 13:06:39.13 ID:ooc3/M2t0
>>693
昨日から心が病んでるんだが
696大学への名無しさん:2011/10/24(月) 13:32:44.50 ID:9zGj88o4i
>>695
ドラッグオンドラグーンを処方しておきますね
697大学への名無しさん:2011/10/24(月) 13:40:38.80 ID:gREhvZtyO
どなたか日本史と英語の自由英作文の問題教えてください…。
地方すぎて笑えねえ…
698大学への名無しさん:2011/10/24(月) 15:15:13.00 ID:TZMQT2gc0
模試お疲れ様でした
受験生時代はD判で泣いたな…
699大学への名無しさん:2011/10/24(月) 16:51:47.92 ID:tKZvP1Qj0
地方民のために世界史載せてやろう

ギリシア正教圏の成立の経緯
(ランゴバルド人、レオン3世、皇帝教皇主義、カールの戴冠、キエフ、キュリロス)

17〜18世紀の英仏間、仏蘭間、英蘭間の外交関係の変化
(アンボイナ事件、ウィリアム3世、ウェストファリア条約、オランダ侵略戦争、米独立戦争)

18世紀の中国の人口爆発の政治的経済的背景100字
(中南米、人頭税)
19世紀後半の冊封体制の崩壊の過程を日本中国朝鮮の関係を中心に述べろ300字
(江華島事件、台湾出兵、清仏戦争、独立党)
700大学への名無しさん:2011/10/24(月) 16:57:42.20 ID:MYXV0OCC0
模試どころじゃなく近所が浸水してた人いる?
俺の家の前は膝下くらいきてたな
情報ありがと
701大学への名無しさん:2011/10/24(月) 17:30:57.18 ID:3zyH755J0
>>697
どんな田舎だよ・・・
俺のとこも田舎だけど電車で片道一時間の県庁所在地までいけば受けられるぞ
702大学への名無しさん:2011/10/24(月) 17:34:53.43 ID:ZFc68XDPO
中国地方に受験会場が一つもないというこの事実…
703大学への名無しさん:2011/10/24(月) 18:04:18.18 ID:9zGj88o4i
>>700
お前タイ在住?
つーかIDすげえ
704大学への名無しさん:2011/10/24(月) 18:18:50.25 ID:niO2rMv20
勉強しよう
705大学への名無しさん:2011/10/24(月) 19:05:21.53 ID:zIENm9xr0
英語難しかった・・・
国語40
数学120
英語140
世界史50
ぐらいかな

みんな英語出来てるの?
706大学への名無しさん:2011/10/24(月) 19:08:41.41 ID:n/E9gMfm0
>>705
もちろん浪人だよね
707大学への名無しさん:2011/10/24(月) 19:42:08.78 ID:kBEb7ZQbI
世界史って要素で点数ついて内容はあんまり考慮されないよね?
一要素2点だったら25要素で50点か…
708大学への名無しさん:2011/10/24(月) 19:53:25.14 ID:6N7g3uCF0
印象点というものがあってだな
709大学への名無しさん:2011/10/24(月) 19:57:02.51 ID:tKZvP1Qj0
>>708
駿台実戦にんなもんない
710大学への名無しさん:2011/10/24(月) 20:01:05.35 ID:9zGj88o4i
まあバイトが採点するからな
だけど、本番では教授クラスが見るらしいから
ただ単なる用語の羅列を書くのは良くない
711大学への名無しさん:2011/10/24(月) 20:15:55.36 ID:zIENm9xr0
>>706
現役ですよ

>>707
夏の東大実戦では加点ポイントを「」で括ってて、それの数=得点みたいな感じだった
採点論評に正しい文脈で使われてないと指定語句でも点数にならないって書いてたから内容も重要よ
712大学への名無しさん:2011/10/24(月) 20:16:41.77 ID:6N7g3uCF0
駿台実戦の話か
713大学への名無しさん:2011/10/24(月) 20:26:55.88 ID:gREhvZtyO
>>702
そうなんだよな。中国地方のあのイジメときたら

どなたか日本史か英作文のテーマをお願いしますm(__)m
714大学への名無しさん:2011/10/24(月) 20:45:59.88 ID:LfWwXOBeO
自由英作文
1、「世界をより住みやすい場所にするために何か発明できるとしたら、何を発明しますか」

2、「あなたに最も大きな影響を与えた人物(現在生きている人でも亡くなっている人でも良い)について述べなさい」

3、「海外留学の主な利点は何か」
715大学への名無しさん:2011/10/24(月) 20:50:26.40 ID:PammaHp8O
模試の結果見てると危なっかしいけど突っ込んで後期は横国で止めるわ
こういうやついない?
716大学への名無しさん:2011/10/24(月) 21:15:44.66 ID:3zyH755J0
>>714
これの二番先月のZ会の東大コースにそっくりの問題あったわ
717大学への名無しさん:2011/10/24(月) 21:18:52.67 ID:9zGj88o4i
>>716
進研ゼミで見たならぬZ会で見たが流行るな
718大学への名無しさん:2011/10/24(月) 21:24:34.94 ID:3zyH755J0
これZ会でやったやつだ!
719大学への名無しさん:2011/10/24(月) 21:29:10.63 ID:DfO7w+n1I
一橋って私文が受けるとこだっけ?
720大学への名無しさん:2011/10/24(月) 21:37:41.14 ID:Mg5xeKujO
>>719
国立の国立大学です
721大学への名無しさん:2011/10/24(月) 21:41:30.48 ID:ExtV/cLM0
>>719
多分、文系では全国で3番目に入りにくい大学
722大学への名無しさん:2011/10/24(月) 22:13:17.09 ID:k0HIGEjHi
京大≧一橋
723大学への名無しさん:2011/10/24(月) 22:25:02.05 ID:ooc3/M2t0
お前ら、大漁だぞwww
724大学への名無しさん:2011/10/24(月) 22:28:42.68 ID:6N7g3uCF0
だから慶應の奴だろ
頭おかしいんだから無視しとけ
725大学への名無しさん:2011/10/24(月) 23:35:51.91 ID:2loffEFHi
河合の一橋オープンってもう終わった人いる?
726大学への名無しさん:2011/10/25(火) 08:00:18.09 ID:f4iqLtp4i
>>725
しつこい
727大学への名無しさん:2011/10/25(火) 10:29:09.17 ID:2jvl6FQni
>>726
じゃあもっと早くレスしろカス
728大学への名無しさん:2011/10/25(火) 12:34:57.53 ID:f4iqLtp4i
>>727
アンカーくらいちゃんとつけろよクズ
729大学への名無しさん:2011/10/25(火) 13:03:41.73 ID:sYIuXzPA0
>>727
じゃあ私生徒会行くねゴミ
730大学への名無しさん:2011/10/25(火) 13:27:03.33 ID:aGYij6Jg0
今年は社学が多いって聞いたんだけどここに社学志望どれぐらいいる?
スレみたかぎり商>>>社、経>>>法 っぽいけど
731大学への名無しさん:2011/10/25(火) 13:39:08.55 ID:ew5LqF6OO
実戦の世界史って何割ぐらいで偏差値65いくの?

社学志望なんだけど世界史しかできなかった…
732大学への名無しさん:2011/10/25(火) 13:41:17.61 ID:ew5LqF6OO
実戦の世界史って何割ぐらいで偏差値65いくの?
社学なんだけど世界史以外希望がもてない
733大学への名無しさん:2011/10/25(火) 14:12:57.26 ID:mrNwl9j2O
一橋祭行けなくなった
でも受験には影響しないよな
734大学への名無しさん:2011/10/25(火) 14:26:50.39 ID:JbLWTFx/0
>>732
7割だろ、この時期なら
世界史以外をレベルアップすべきだな
社学の奴も英数勝負って言ってたよ
735大学への名無しさん:2011/10/25(火) 16:05:18.65 ID:2jvl6FQni
>>728
突っ込むところそこかよ
どうせ落ちるだろうが黙って勉強しとけゴミ
>>734
7割とか全国トップレベルだから
ガチなら偏差値90越える
65ならせいぜい5割だろ
と東大オープンA判の俺がマジレスしてみる
736大学への名無しさん:2011/10/25(火) 16:20:11.80 ID:wzshE8kpi
社学志望だけど激戦になるなら商にしようかな
でも得意科目英語と世界史だし数学が出来ないから志望落とした様なもんだし微妙だ
737大学への名無しさん:2011/10/25(火) 16:24:23.08 ID:sYIuXzPA0
なんで東大A判がここにいるの?まじで
なにがしたいの?
738大学への名無しさん:2011/10/25(火) 16:49:06.11 ID:NCuu2j5a0
だから頭おかしい奴はスルーしろって言ってるだろ
739大学への名無しさん:2011/10/25(火) 18:52:22.98 ID:bj551+KWI
商のほうが激戦。。
740大学への名無しさん:2011/10/25(火) 19:05:02.97 ID:f4iqLtp4i
いやいや、社学が一番ひどいだろ
741大学への名無しさん:2011/10/25(火) 19:08:16.39 ID:ew5LqF6OO
実戦の数学小問二つしか出来なかったやついる?
安心させてくれ
742大学への名無しさん:2011/10/25(火) 19:23:55.73 ID:8BwlYC750
>>732
実戦問題集見ればわかると思うけど5割ぐらいだとおもう
743大学への名無しさん:2011/10/25(火) 19:25:00.01 ID:8BwlYC750
>>732
実戦問題集見ればわかると思うけど5割ぐらいだとおもう
744大学への名無しさん:2011/10/25(火) 19:34:06.02 ID:OTWzouxE0
だいじなことなので二回言いました
745大学への名無しさん:2011/10/25(火) 19:52:56.45 ID:PWoAmACN0
>>736
君は傷口が膿むかもしれないのに「消毒液をかけると痛いから」という理由で消毒しないのかい?
746大学への名無しさん:2011/10/25(火) 20:06:24.24 ID:IWBHb7tY0
流石にそのネタ飽きたわ
747大学への名無しさん:2011/10/25(火) 20:47:37.64 ID:PWoAmACN0
飽きても言い続けろ
748大学への名無しさん:2011/10/25(火) 21:17:58.60 ID:aqOBNyt90
749大学への名無しさん:2011/10/25(火) 23:29:59.31 ID:8eI0R7mM0
>>741
大問1と2の(1)しか出来なかった
社学志望にしても悪すぎたから反省してるw
750大学への名無しさん:2011/10/25(火) 23:48:49.18 ID:ew5LqF6OO
>>749

社学だったら数学その程度でもいけるよな?
751大学への名無しさん:2011/10/26(水) 00:08:34.19 ID:UKD3XwzX0
他で稼げればな
752大学への名無しさん:2011/10/26(水) 00:17:03.04 ID:rzvvxfSm0
全教科ゴミのような回答書きあげて、解答もらって愕然とした俺のような奴もいるから
お前ら安心しる

日本史はそこそこだったと思ったんだが・・・
満足にできたのはリスニングぐらいしかないという

社学志望現役
753大学への名無しさん:2011/10/26(水) 00:20:03.57 ID:arPZmpkH0
どっちの意味で愕然としたんだよ
754大学への名無しさん:2011/10/26(水) 00:54:23.29 ID:lDa4zS4/0
(1)のみだと10点貰えればいいほうかな?
755546:2011/10/26(水) 01:13:55.29 ID:ohJtv/8K0
久々に来たらすごい事になってるwww
すいませんでした!
一応法学部一年生です。
水林さん鬼畜過ぎワロエナイwww
756大学への名無しさん:2011/10/26(水) 01:18:05.02 ID:7PvxaSsk0
>>755
もしよろしければ、去年の駿台一橋模試の結果がどのくらいだったか教えてください
757大学への名無しさん:2011/10/26(水) 01:28:34.05 ID:qH4erPCWO
>>750
そうだよ。社学受験生の3割が数学0〜1完。ソースは一橋成績開示データ。
実際に俺もそれで行った。ちなみにセンター数学IA2Bで195点。
だが一橋の数学対策は一切しなかった。たかだか130点満点(社学オンリーの配点)の数学に重点的に対策するのは時間の無駄。その時間を他の高配点教科に当てた。当然赤や青チャートとかも買わなったし、やらなかった。数学の参考書はセンター対策だけ。楽だったよ。
センター試験終わった後は数学の参考書はブックオフに売った!
それでも何とか本試験は1完したから良かった、だって0完予定だったから。
社会学部受験生は数学捨てても構わない。
ただし、それ以上にセンター理科は満点必須。二次の国語、英語、社会を《商・法・経済学部受験生ら》より完答近い答案に仕上げないといけない。そうしないと受からない。この配点システムを無視した戦略で社学落ちる受験生がいる。
数学4完したのに落ちた受験生が。つまりは経済学部受けていれば受かったであろう受験生が。
センターの配点比、二次の配点比が何故学部ごとにあのように微々、さらには極端に違うのか今一度考えてみな!一橋大学は勇ましく駆け引き上手で戦略気質な学生を求めている。
実際に、あの難易度の問題を全教科均等に得点してては受からないのがあの奇抜な配点システム。東大合格者でも平均得点率は5割5分だろう。
配点高い科目に高い得点を稼がないといけないってこと。それ故、一橋はセンター科目にも奇抜な配点システム設けているから、センター対策もデカく差がつく。
758546:2011/10/26(水) 01:38:09.01 ID:ohJtv/8K0
>>756
去年は数学が社学生に負けるレベルでした。
英語は京大と阪大の問題を重点的にやってたから、
載る程度には出来てた。
日本史だったんだけど、日本史は1と2が普通に6〜7割ぐらい、
3がマジカスで、合計が6割割るぐらいになったwww
国語は結構出来てたみたいだけど配点低いから気にしてなかった。
今も覚えてないぐらい気にしなかったwww
すまんね、対して役に立たなくて。ちなみに判定はBだったよ。
本番に向けて数学は単元ごとにやる事にして、微積とベクトルだけ極めた。
本番はお陰で2完でした。今数学出来ない奴はベクトルか微積だけでもやるといいんじゃない?
一単元に絞れば、模試の判定は出ないけど本番でもし完答できればすごい有利になる。
それと>>757みたいな社学生は実際多いからこっちで行くのもありかもね。まあその場合でも
数学を一単元特化させるのは勧めておくけど。こんなもんでいい?
759大学への名無しさん:2011/10/26(水) 01:51:13.04 ID:7PvxaSsk0
>>758
英語と日本史むっちゃできてますね
現役でB判はかなりスゴイと思います

教えてくださり、どうもありがとうございました
760大学への名無しさん:2011/10/26(水) 03:27:47.26 ID:oxtFaF3zO
社学は数学放置OKとか英語地歴が並の得意レベルの人間にはお薦めできへんわ

例えば周りが数学2完したのに自分が0完だったら、その差52点分どう追い付く

地歴でカバー?他人より更に小問2〜3個分多く正解してようやくイーブンだ。
しかもそいつらも普通に4〜5割はとってくるから難問を解いて挽回しなきゃいけない。

英語国語が人並みに毛が生えた程度の出来映えじゃ最後まで数学が足を引っ張るよ

だから数学の成績がいくらゴミカスでも逃げちゃだめだ

逃げると落ちるぞ


逃げたら落ちたぞ


だから今年は逃げない


お前らも逃げるな
761大学への名無しさん:2011/10/26(水) 03:59:47.16 ID:9JlWIELu0
>>760
社学でみんながみんな2完以上ってわけじゃないし、センターの対策はするんだから、部分点狙いで凌げってことだろ?

数学以外重視するのは作戦としてありだろ
762大学への名無しさん:2011/10/26(水) 08:03:35.56 ID:OfOtsNOVi
結局は社学数学は一分野重点攻めが重要なようだね
763大学への名無しさん:2011/10/26(水) 12:54:16.62 ID:qxrb6v3P0
社学の人って早慶も地歴で受けるの?
764大学への名無しさん:2011/10/26(水) 13:15:59.85 ID:GPOe1srJ0
去年の駿台実践だと、数学は何点程で偏差60、70出るか、名前載るか、
詳しい方教えてください。
765大学への名無しさん:2011/10/26(水) 13:21:52.77 ID:nJEpSg1QO
本番って教室は学部別になってるの?なってないなら東は勘弁なんだけどなぁ…
766大学への名無しさん:2011/10/26(水) 13:37:23.48 ID:sqS+QZrpI
社学でも数学をハナっから捨ててるやつは逃げ切れないって三代予備校の講師が口を揃えて言ってた
767大学への名無しさん:2011/10/26(水) 14:03:25.46 ID:51PPSSQPO
お前ら国語の大問1の若干近代文みたいなやつ文章内容理解できる?

内容理解できないから読解法で解いてるんだが
768大学への名無しさん:2011/10/26(水) 15:23:47.52 ID:bW1NSgyzi
>>765
経済学と商学部は西館で学部別だった
ちなみに合格発表は西館
合格した奴が書類を東館へ取りに行くから
落ちた奴がすぐ分かる
769大学への名無しさん:2011/10/26(水) 16:01:42.87 ID:dnT4gZt+0
>>765
去年東館で受けたけど超綺麗な建物だったぞ
770大学への名無しさん:2011/10/26(水) 16:04:15.19 ID:ZIKGLgzU0
一橋の校舎って古そうだけど、耐震強度大丈夫なの?
771大学への名無しさん:2011/10/26(水) 17:28:25.65 ID:qH4erPCWO
>>766
まあ、一完はしないといけない。
0点と30点じゃえらい違う。
772大学への名無しさん:2011/10/26(水) 17:28:34.84 ID:dJvnwc5P0
さすがに国立だから基準満たしてるかと…
773大学への名無しさん:2011/10/26(水) 18:08:08.71 ID:CQfKNJRo0
数学の過去問て何年分やりましたか?
一橋生の方いましたら教えてください
やはり15ヵ年やったほうがいいのでしょうか?
774大学への名無しさん:2011/10/26(水) 19:09:00.67 ID:LnJMQygV0
法学部は英語と何を重視すればいいと思う?
775大学への名無しさん:2011/10/26(水) 20:11:56.75 ID:Ih6j8xxm0
>>774
地歴と数学のできるほうじゃね
776大学への名無しさん:2011/10/26(水) 22:44:01.24 ID:bW1NSgyzi
>>773
やった方がいいよ

かくゆう私は浪人だがね
777大学への名無しさん:2011/10/27(木) 00:45:34.89 ID:8E/euvftO
>>760
まあね。だが、英語と地歴、国語、センター理科の科目は高配点。
ここを重点的にやらなきゃ勝ち目ない。
記述式だから対策した分歴然たる差がつく。
社学受験生がまともに数学対策に青チャートとか理系数学とか念入りに突き詰めてたら他の科目に対する時間は間違いなく疎かになり、典型的な不合格者Aになるし、センターをしくじる典型的パターンの不合格者Bのどちらかに沈む。
この学部だけは0完で合格する奴は毎年少なからずいる。
二次数学0で逃げ切りたい奴はセンター対策をきちんとしろ。理科は満点で。二次英語と地歴と国語は圧完しろ。
すれば余裕で逃げ切れる。センター対策上手くやれば早稲田のセンター利用入試は合格貰える。これで私立大学受験は要らなくなる。
さらに1月中〜2月末まで一橋二次対策にどっぷり漬かれる。精神的余裕もある状態で一橋に乗り込めるのはデカい。
昨日も言ったが、俺はこれで行った。数学1完だったが、0完でも受かってたよ、成績開示見てからね。
778大学への名無しさん:2011/10/27(木) 01:51:49.30 ID:xrY68WiFO
勉強するということは自分の可能性を拡げるというだと一面的にしか理解できなかった。



しかし実戦大問3の筆者いわく
勉強することは反骨精神を持ち、今に伝わる伝統だとか真理を疑うことらしい
779大学への名無しさん:2011/10/27(木) 08:17:15.41 ID:C+fpdcUB0
国語の最後の要約易し目だったよな?
文章の主旨もつかみやすかったし
780大学への名無しさん:2011/10/27(木) 09:07:41.60 ID:kRsvBqnUi
一橋の受験生の中で英語凄いできる人ってやっぱり京大とか解きまくってんのかな?
781大学への名無しさん:2011/10/27(木) 13:45:51.82 ID:4wjrwQHcO
>>773
自分は10年すらやらんかった
そのかわり『○○の一橋対策講座』みたいなのはかなりやりこんだなー
人それぞれあるから自分に合った方法が一番だと思うよ
@法学部生
782大学への名無しさん:2011/10/27(木) 15:25:03.48 ID:BNK5q/5o0
一橋の学生の方がいらっしゃいましたら、本番での英語、地歴の点数と模試の点数を教えて下さい!
783781:2011/10/27(木) 15:52:02.29 ID:4wjrwQHcO
>>782
感覚だけど英語3〜4割、世界史9割〜10割
模試は覚えてないや、ごめん
個人的に思ったのが得意教科が2つあれば苦手な教科があっても意外となんとかなるってこと
自分は世界史だけ得意で他全然だったからキツかったよ・・
784大学への名無しさん:2011/10/27(木) 19:01:25.86 ID:6QrDQkln0
>>775
俺はどっちも得意というほどでもないが苦手でもないんだよね
バランスよくやるってのはダメかな?

もしどっちかだけに絞るなら地歴かな
785大学への名無しさん:2011/10/27(木) 19:18:47.42 ID:XmNJ5e4C0
日本史二次って明治以降教科書暗記と過去問ときまくるでいいの?
なんも書けなくてワロタ…。
経済だからって英語数学重点的にやりすぎたぜ…。
786大学への名無しさん:2011/10/27(木) 19:26:44.21 ID:Mqi3S2b60
つ倫政
787大学への名無しさん:2011/10/27(木) 21:10:39.49 ID:byhNAxGc0
>>785
過去問10年分解いたか?
話はそれからだ
788大学への名無しさん:2011/10/27(木) 22:24:50.06 ID:JzPOhmznO
>>787
俺も同じ感じなんだが全く解けないときはどうすればいいんだ。
ひたすら解答暗記になってしまうが。
789大学への名無しさん:2011/10/27(木) 22:52:15.55 ID:mCp5+M9Ei
>>788
誰かに添削してもらえ
それが最短ルートだ
790大学への名無しさん:2011/10/27(木) 23:01:44.74 ID:gCZ2YxQWO

今年商志望多すぎだろ…

791大学への名無しさん:2011/10/27(木) 23:11:18.56 ID:YoYq+2KV0
今年は商よりも経済の方が受かりやすくなるとかある?
792大学への名無しさん:2011/10/27(木) 23:11:54.82 ID:YoYq+2KV0
今年は商よりも経済の方が受かりやすくなるとかある?
793大学への名無しさん:2011/10/27(木) 23:12:01.80 ID:stigZ574I
まあ単純に模試でC、D判定辺りの言葉は悪いが低レベルな受験者層が去年のセンター足切りラインを見て商学部にしてるだけだと思う
一橋が学部間の垣根が低いことは周知の事実だからとりあえず入れればいいっていう人は短絡的に商学部にするでしょ
794大学への名無しさん:2011/10/27(木) 23:49:32.99 ID:o7uKtgqc0
そう考えると経済で東大諦めたような奴らと戦うよりは商でワンチャン狙いと戦った方がいいんだろうな
795大学への名無しさん:2011/10/28(金) 00:07:14.91 ID:uQfH04KH0
センター失敗した元東大志望って経済に流れてくんのか?
まあぶっちゃけそんな奴等に負ける気しないがな
とどうにか強がってみる
796大学への名無しさん:2011/10/28(金) 00:23:08.51 ID:usur0kAYO
ちなみに今年は経済と法が志望者激減だからチャンスだよ

特に法は前年比79%だったかな
経済は確か83%
797大学への名無しさん:2011/10/28(金) 00:27:42.32 ID:usur0kAYO
オマケ
商90%
社学92%
798大学への名無しさん:2011/10/28(金) 00:28:26.94 ID:usur0kAYO
オマケ
商90%
社学92%

河合塾の資料より
(第二回河合マークから)
799大学への名無しさん:2011/10/28(金) 00:55:15.47 ID:hYbcuOdui
なんか経済人気ないのは意外だな
800大学への名無しさん:2011/10/28(金) 01:46:20.71 ID:AJYpHCMU0
>>795
俺の周りに文一→文二→一橋経済 って具合に志望校落とす奴が二人ぐらい居たからそういうもんなのかなと思って。
そういう奴らは早慶も受ける影響だろうけど商学部=アホ学部ってレッテル貼ってる気がする
801大学への名無しさん:2011/10/28(金) 01:59:19.70 ID:fM68Grea0
結局商も経済もおんなじくらいに収まりそう。商の方が人数的に足切り予想ライン高く出るだろうし。
去年みたいなことにはならないことを願う・・・
802大学への名無しさん:2011/10/28(金) 06:22:44.38 ID:hYbcuOdui
去年は酷かったな
803大学への名無しさん:2011/10/28(金) 13:29:28.31 ID:fgm9YYv60
東大崩れって脅威なのか?
センターも十分とれないから志望変更とかwww
804大学への名無しさん:2011/10/28(金) 14:53:43.87 ID:Lv8WlLVX0
まぁ下位層には脅威だろう
805大学への名無しさん:2011/10/28(金) 15:07:51.80 ID:GA25fCIUI
東大崩れ
『センター89%しか取れなかった。東大は無理だ一橋にしよう』
一橋志望
『うはwwwセンター89%も取れたwww』

まあ東大崩れもピンキリだろうがそれでも一橋受験者の中では上位を占めるやつが多いと思う
806大学への名無しさん:2011/10/28(金) 15:09:20.09 ID:MumIGRNU0
まあ東大崩れといえどレベルが違うだろうな
807大学への名無しさん:2011/10/28(金) 15:43:58.03 ID:hCsw4GPIP
>>805
そのレベルの東大崩れなら普通に脅威だな
実際それくらいで東大諦める奴がどれだけ居るか知らんけど
808大学への名無しさん:2011/10/28(金) 15:44:56.24 ID:+ai1Ih+g0
そもそも下らない事で人を分類する時点で人としての浅はかさが露呈するな
809大学への名無しさん:2011/10/28(金) 16:39:29.85 ID:SX/rLFYd0
東大の足切りてどんくらいなのさ
810大学への名無しさん:2011/10/28(金) 18:01:11.75 ID:0wuATwiY0
>>809
学部によっては8割で行けた年も結構ある
811大学への名無しさん:2011/10/28(金) 19:57:36.97 ID:OkStIn1OO
東大崩れって1、2割しかいなくね?俺の周りだけ?
812大学への名無しさん:2011/10/28(金) 20:46:11.49 ID:b7szONJU0
東大崩れになるのはこれから先が多いんじゃ

第二回東大模試とか第三回記述がかえってきてからが多いんじゃないかな
813大学への名無しさん:2011/10/28(金) 21:42:04.21 ID:tlDaFyuF0
東大志望だったけど五分五分ぐらいだから一橋受けるよ
法1枠もらうからよろしく〜(^-^)/
814大学への名無しさん:2011/10/28(金) 21:44:46.78 ID:EFD11FX20
みんなオープンいつ受ける?
815大学への名無しさん:2011/10/28(金) 21:54:48.44 ID:j5gxTVOIi
>>814
文化の日。
中高ラストの文化祭に参加できなくてショックだぜ…
816大学への名無しさん:2011/10/28(金) 21:57:56.20 ID:jPoj7wZd0
>>813
今年は法志望が少ないようですね

経済商志望のやつらは流れて来なそう
817大学への名無しさん:2011/10/28(金) 22:07:41.87 ID:jPoj7wZd0
連投すまん
代ゼミの一橋大プレと駿ベネマーク被るよな?

どっち受けんの?
プレはあまり良い噂聞かないんだが
818大学への名無しさん:2011/10/28(金) 22:11:43.68 ID:uQfH04KH0
両方受けない
819大学への名無しさん:2011/10/28(金) 23:09:13.08 ID:tlDaFyuF0
>>817
プレ受けるよ
820大学への名無しさん:2011/10/28(金) 23:10:18.85 ID:fM68Grea0
我もプレ受ける
821大学への名無しさん:2011/10/28(金) 23:20:30.13 ID:nSDn59qK0
一橋祭とカブるよね
822大学への名無しさん:2011/10/29(土) 08:48:02.04 ID:sY4z8IKK0
インフルエンザの注射怖いお(‘・ω・`)
823大学への名無しさん:2011/10/29(土) 09:29:32.85 ID:CIVvXT0O0
>>822
俺も今日挿される
824大学への名無しさん:2011/10/29(土) 10:05:45.23 ID:Vtqi92ly0
二度寝したときのやる気の出なさは異常
825大学への名無しさん:2011/10/29(土) 10:33:17.39 ID:nZVh5KQlO
>>805
東大は無理だ。理由は世界史or日本史が無理だったから。あんなの覚えられない。覚える気がない。一応勉強したよ、4月あたりに
だが日本史は薩摩藩あたりでゴチャゴチャして挫折。世界史にシフトしたが、ヨーロッパが複雑過ぎて挫折した。
826大学への名無しさん:2011/10/29(土) 10:41:43.33 ID:IfAyDWPN0
>>825
世界史と地理しかやったことないから日本史のことはわからんが、ヨーロッパ挫折するとか一橋も受からんぞ
827大学への名無しさん:2011/10/29(土) 10:43:44.53 ID:sY4z8IKK0
寒さの末に浪人生がたどり着いたのは二度寝であった
寒さの二度寝一万回
ある日浪人は気づいた
二度寝をしても10時を過ぎていないことに
浪人生11月にして羽化する
828大学への名無しさん:2011/10/29(土) 11:03:49.24 ID:yFTdOxhN0
寝てろ会長…(泣
829大学への名無しさん:2011/10/29(土) 11:26:51.35 ID:/xMna6NTO
一橋英語15年、一橋数学15年やるのと、一橋への数学、英語やるんだったらどっち?
830大学への名無しさん:2011/10/29(土) 11:32:13.79 ID:gvke13M00
>>829
二度寝
831大学への名無しさん:2011/10/29(土) 11:48:59.92 ID:Nq+HM9Qs0
ヤバイ!日本マジでヤバイ!
TPP24項目の米国のペーパーを読んでみそ
農業や金融自由化だけの問題じゃない。 移民まであるんだ。
たとえば、10-公共事業では事業書類はすべて英語で書かなければいけない。 外国企業が参入できるため。
20-労働の移民促進では、外国人が職業移民できるよう、医療関連資格試験などを
英語で受けられるようにしろと命令してる。日本語ができなくても移民して働けるようにするって言うことだ。
832大学への名無しさん:2011/10/29(土) 11:50:41.09 ID:p5Uu4o6F0
>>831
日本はオワコン
833大学への名無しさん:2011/10/29(土) 13:42:44.70 ID:QnbMSvEr0
>>825
つかヨーロッパ史に関しては明らかに一橋世界史の方がむずい問題だろ
東大が地歴2つだから時間的に厳しいならわかるが内容的に無理とか言うのは初めて聞いたわ
834大学への名無しさん:2011/10/29(土) 15:33:04.87 ID:KjguUSnw0
TPPによって戦後以来の日本の手堅い内政はアメリカに干渉され崩壊するのさ…
一橋受かったらTPP反対運動起こそう…
835大学への名無しさん:2011/10/29(土) 15:53:35.13 ID:9sb0EFPY0
青茶例題完璧にはしたんだけど、もう過去問をやっても大丈夫かな?過去問の解説とかはスラスラ読める
836大学への名無しさん:2011/10/29(土) 16:02:53.70 ID:XYCPI3Vu0
秋の東大模試次第で一橋志望に変更するわ
837大学への名無しさん:2011/10/29(土) 16:47:18.04 ID:o4xfrRKz0
代ゼミ模試って受験番号だけ知ってればいいんだよね?
838大学への名無しさん:2011/10/29(土) 16:58:30.22 ID:2q1C7ketO
>>836
学部は?
839大学への名無しさん:2011/10/29(土) 17:02:10.60 ID:8W2GJmJk0
>>834
過去問いって大丈夫
というか過去問そろそろはじめないとやばいかも

可能なら整数、確率辺りは何か並行してやってもいいかもしれない

840大学への名無しさん:2011/10/29(土) 17:11:25.27 ID:XYCPI3Vu0
>>838
841大学への名無しさん:2011/10/29(土) 17:19:58.52 ID:CCk6LVl50
>>840
一緒wwww
こっちはもう一橋にシフトしちゃってるけどね
842大学への名無しさん:2011/10/29(土) 17:20:46.78 ID:XYCPI3Vu0
>>841
東大受けてください・・・
843大学への名無しさん:2011/10/29(土) 17:20:57.93 ID:/xMna6NTO
829ですけど誰か教えてください
844大学への名無しさん:2011/10/29(土) 17:25:10.87 ID:2q1C7ketO
まぁ一橋の法は志願者一番減ってるから
845大学への名無しさん:2011/10/29(土) 17:25:52.75 ID:2q1C7ketO
チャンスだよな
846大学への名無しさん:2011/10/29(土) 17:29:02.24 ID:BpxZdqJt0
所詮東大崩れだよ
目指すくらいなら誰でも出来るし成績が伸び無い人たちって事だから
絶対負けねえ
847大学への名無しさん:2011/10/29(土) 17:38:40.48 ID:SoXAf0cjO
東大崩れに親でも殺されたのかこいつ
848大学への名無しさん:2011/10/29(土) 17:43:01.52 ID:sY4z8IKK0
うわあああ
腕が・・腕が痛いお(‘;ω;`)
注射ってこんなに痛いのかお(‘;ω;`)
849大学への名無しさん:2011/10/29(土) 17:44:46.14 ID:Vtqi92ly0
まあでもここで東大の話してる奴は感じ悪いよね
850大学への名無しさん:2011/10/29(土) 17:47:34.45 ID:CCk6LVl50
>>842
文IIIなら今年でも自信あるけど文Iは浪人しても確実に受かるぐらいに学力伸びるかわからんからね
法律家になりたいし一橋好きだからなんの迷いも無いよ
851大学への名無しさん:2011/10/29(土) 18:19:18.38 ID:XYCPI3Vu0
>>850
俺も文一志望なんだけど正直厳しい
法学部行きたいから一橋は全く悪い選択じゃないんだが・・・
852大学への名無しさん:2011/10/29(土) 18:28:26.35 ID:WQN0iQ5j0
俺も東大目指してるけど、ダメそうだったら慶應にするわ
一橋って地味なイメージがどうしてもある…
慶應なら一橋にも負けず劣らず就職強いし、親も慶應卒だしね
853大学への名無しさん:2011/10/29(土) 18:35:52.72 ID:BpxZdqJt0
今はまだ東大志望の奴は東大スレでやれ
そして慶應のキチガイはまだこのスレに居たのか、そろそろ巣に帰れ
もしくはコテを付けろNGに出来るから
854大学への名無しさん:2011/10/29(土) 18:35:59.82 ID:gvke13M00
>>852
ここに書く必要無いWWW
コンプ乙WWWWW
855大学への名無しさん:2011/10/29(土) 18:36:55.45 ID:NvPs6LqQ0
ここで颯爽と高2進研模試で7割しかとれない俺が助言を要求
856大学への名無しさん:2011/10/29(土) 18:48:15.89 ID:WQN0iQ5j0
・・・
どうして慶應と書いただけでこんなにコンプ湧くんだ・・・
お前らは芋橋目指してればいいだろ
857大学への名無しさん:2011/10/29(土) 18:53:39.51 ID:sY4z8IKK0
慶応の基地外まだいたのかよ
コテつけるか慶応スレに帰れ三下
858大学への名無しさん:2011/10/29(土) 18:56:08.64 ID:WQN0iQ5j0
575 :名無しなのに合格2011/08/06(土) 02:06:11.37 ID:7brarfpZO
一橋目指してるんだけど慶應生から見て一橋ってどんな感じ?

581 :12011/08/06(土) 10:23:44.04 ID:LTqbn42WO
>>575
田舎だなー、一橋なら俺でも行けたわ、やばっ!一橋とか頭いいな、一橋落ちた死にたい
などなど多種多様
859大学への名無しさん:2011/10/29(土) 18:56:11.77 ID:CCk6LVl50
>>851
東大にこだわりがあるならセンターの自己採点終わったあとでどうすれるか決めたら?
一橋対策しててわかったけど地歴とリスニング以外は特別な対策しなくてもどうにでもなりそうだし、この2つも一月もあれば十分間に合うと思うよ
860大学への名無しさん:2011/10/29(土) 18:57:25.62 ID:bXWDi7dn0
そら人が行こうとしてる大学を地味とか言ってる奴には
あまり友好的な態度とらないでしょ。
そっちから吹っかけてきたのに逆ギレはよくないと思うが。
861大学への名無しさん:2011/10/29(土) 18:57:50.82 ID:WQN0iQ5j0
おまえらは就活の時に現実を知ることになるよ
862大学への名無しさん:2011/10/29(土) 18:59:07.57 ID:WQN0iQ5j0
今の世の中東大慶應だからね
出世したいんなら東大慶應目指そう
863大学への名無しさん:2011/10/29(土) 19:13:14.79 ID:BpxZdqJt0
もはや恐ろしいレベル
わざわざこのスレに来るってことは多分一橋落ちて慶應行ったんだろうな
なおさら頑張って一橋に入ろうって気持ちになったわ
864大学への名無しさん:2011/10/29(土) 19:14:22.17 ID:0gI8KwMtO
出世=卒業した大学とか考えてるあたり慶應のクズは程度が伺えるな。2科目のクズはとっとと帰れよ
え?東大さん?あ、いらっしゃっせー!
865大学への名無しさん:2011/10/29(土) 19:18:58.53 ID:V10Dwmmw0
ここ一応一橋受験スレなの知ってる?

格付けしたいなら然るべきスレがあるだろ
866大学への名無しさん:2011/10/29(土) 20:19:06.51 ID:A5B/1WSa0
河合のオープン今日受けてきた。
867大学への名無しさん:2011/10/29(土) 20:48:58.68 ID:FaT8Dm5A0
一橋志望者諸君!!野次に惑わされずに受験勉強頑張れ!!

就職者1000人あたりの主要企業別就職者数(2011.7.31 サンデー毎日)

日本銀行______東大_4.64__一橋_2.58__慶大_2.06__早大_1.53
日本政策金融公庫__東大_2.18__一橋_2.58__慶大_2.62__早大_1.91
三井住友銀行____東大_4.37__一橋_24.55__慶大_9.54__早大_6.88
三菱東京UFJ銀行___東大_9.01__一橋_25.84__慶大_19.07__早大_12.24
みずほFG______東大_7.37__一橋_25.84__慶大_20.19__早大_10.58
三井物産______東大_7.10__一橋_10.34__慶大_6.36__早大_3.44
三菱商事______東大_11.19__一橋_10.34__慶大_10.10__早大_3.95
東京海上日動____東大_4.10__一橋_7.75__慶大_9.16__早大_4.08
日本生命______東大_3.28__一橋_10.34__慶大_3.55__早大_4.46
三菱地所______東大_1.91__一橋_6.46__慶大_1.31__早大_0.51
電通________東大_5.19__一橋_2.58__慶大_7.85__早大_4.46

分母にした大学別就職者数  東大:3663 一橋:774 慶大:5348 早大:7844
868大学への名無しさん:2011/10/29(土) 20:50:15.60 ID:FaT8Dm5A0
一橋志望者諸君!!君たちの未来は明るい!!

新役員を輩出している大学(プレジデント_2010.10.18)

大学名_非医学生数_新役員数_学生1万あたり新役員数
東大___12500____108_______86
一橋____4400____35_______80★
慶應___27000____139_______51
京大___11800____50_______42
名大____8200____27_______32
阪大___10300____31_______30
早稲田__44000____127_______29
神戸___10600____29_______27
九州___10100____26_______26
横国____7600____19_______25
阪市____6100____14_______23
東北____9000____20_______22
中央___26000____54_______20
関学___21100____35_______15
広島____8900____12_______13
北海道___9700____13_______13
上智___10500____14_______13
明治___30000____36_______12
立教___19000____20_______11
同志社__25200____26_______10
法政___35000____27________8
日本___67700____49________7
東海___28200____19________7
専修___20400____12________6
関西___27900____16________6
立命館__33000____19________6
869大学への名無しさん:2011/10/29(土) 20:54:33.28 ID:laH//8hA0
D:WQN0iQ5j0

名無しニトムのニセ慶應工作です。注意してください!

早稲田ニトム (名無しニトム、クズニトム、ゴキニトム)本名 岡野・K君
47歳独身ニート、鳥取県米子出身、一浪早稲田ニ留年後、
東京で職探しも相手にされずUターン弱小ケーブルテレビで一時働く、島根県在住。

慶應・一橋コンプ重症により、複数ID自演の捏造・誹謗中傷の工作に手を染める。
870大学への名無しさん:2011/10/29(土) 20:59:56.83 ID:jWR/+a4SO
>>866
どうだった?
871大学への名無しさん:2011/10/29(土) 21:03:46.54 ID:90vk0b6i0
>>867
慶應もそこまで悪くないんじゃないかな
872大学への名無しさん:2011/10/29(土) 21:22:07.65 ID:A5B/1WSa0
>>870
英語以外は得意ではないので詳しい評価はできませんが…
国語 現代文、文語文は割と読みやすい、要約は抽象と具体がわかりやすい。
数学 大問2,5は落ち着けば完答できる。他も大して難しくない。
英語 恐らく今回の模試では最も平均点が上がりそうな教科。簡単すぎて本試とかけ離れてます。
地理 こちらも本試と比べて答えやすい。

こんなもんでしょうか
地理受験なので世界史、日本史はよくわかりません、すいません・・・
とりあえず英語は簡単すぎ。

873大学への名無しさん:2011/10/29(土) 21:27:54.39 ID:jWR/+a4SO
>>872
ありがとうございます!

ということは本番と同じぐらいの点数取らないと良い判定出そうにないですね
874大学への名無しさん:2011/10/29(土) 21:33:06.68 ID:A5B/1WSa0
>>873
しかしこの評価はだいぶ主観が交えられてるというのを忘れないでくださいね。
俺の友達もオープン受けましたがまるで俺と解答が違っていてびっくりしました。
普段よくできる人だからなおさらです。

がんばってください!
875大学への名無しさん:2011/10/29(土) 21:39:40.43 ID:FaT8Dm5A0
>>871
http://logsoku.com/thread/toki.2ch.net/joke/1311147213/
で数字拾って、分母は大学別就職者数(東大:3663 一橋:774 慶大:5348 早大:7844)
で計算してみたまえ。
876大学への名無しさん:2011/10/29(土) 22:00:03.83 ID:jWR/+a4SO
>>874
ちなみに、実戦と比べてどんな感じですか?
877大学への名無しさん:2011/10/29(土) 22:00:07.55 ID:jWR/+a4SO
>>874
ちなみに、実戦と比べてどんな感じですか?
878大学への名無しさん:2011/10/29(土) 22:17:30.77 ID:QnbMSvEr0
前にも言ったけど、俺の友達が河合の一橋OPの世界史担当の先生に直接「去年の本試に合わせて激辛にしました」って言われたらしいから、世界史はまじむずいらしい
つか英語は本試がそもそも簡単(自由英作除く)なのにそれとかけ離れて簡単ならもはや全統記述レベルになっちゃうぞ
879大学への名無しさん:2011/10/29(土) 22:20:46.42 ID:1viHTYhz0
実戦の第一門が難しかったから簡単に感じちゃっただけじゃない?
880大学への名無しさん:2011/10/29(土) 22:37:07.23 ID:CCk6LVl50
>>878
マジか〜
じゃあ地理で受ければ問題無いね(ニッコリ
881大学への名無しさん:2011/10/29(土) 22:45:00.11 ID:DAjCA3wyO
荒らしは学歴板の和田ニトム
882大学への名無しさん:2011/10/29(土) 23:16:03.42 ID:uB8k6qJ50
世界史激辛にするとなると何でんだろ?

一橋の傾向に合わせると中世史の問題だと思うけど…
西欧世界以外の部分なのかなあ
883大学への名無しさん:2011/10/29(土) 23:21:59.52 ID:MOwfDmXa0
あのアルビジョワ十字軍ほど激辛ではないよな
884大学への名無しさん:2011/10/29(土) 23:39:03.84 ID:QnbMSvEr0
アルビジョワみたいな大半が知識による問題ってよりも空間革命(だっけ?)みたいなリード文を踏まえた上での抽象的な論述かな?
あと2003年の大問1も400字も書けねーよって感じだな
885大学への名無しさん:2011/10/29(土) 23:54:58.76 ID:2q1C7ketO
第1問は今年のフス戦争をふまえて、シュマルカルデン戦争の4000字論述でるからやっときな
886大学への名無しさん:2011/10/29(土) 23:57:15.72 ID:yyOiFEdeO
4000字・・・?
887大学への名無しさん:2011/10/29(土) 23:57:22.95 ID:QnbMSvEr0
え?4000字?え?
888大学への名無しさん:2011/10/30(日) 00:01:50.15 ID:HPJUgMw2O
4000字ワロタwww
889大学への名無しさん:2011/10/30(日) 00:03:35.45 ID:1AnI/17E0
伏す戦争の問題は別に奇問じゃないむしろ良問だと思うけど
890大学への名無しさん:2011/10/30(日) 00:14:02.24 ID:+0V5DnLF0
駿台も実践模試の解答でフス戦争の問題については
基本的な部分も多く十分かけた、みたいなことをいってたきがする
でも、河合の一橋op作ってる教員は激辛問題って間違いなくいっているしなあ…

個人的には東欧とか北欧あたりじゃないかとやまをはってるw
891大学への名無しさん:2011/10/30(日) 00:14:44.35 ID:mIqAz+1B0
>>889
俺も本番、フス戦争はドイツ化と教会の腐敗に対抗して起きたもので民族意識の高揚や宗教革命の先駆となった
みたいなこと書いて満足してたからその友達にフス戦争ってそんな激辛なの?って聞いた。
その河合の講師曰く、教会の腐敗ってのが教会の官僚組織化らしくて(アヴイニョン教皇庁が云々)去年からある1つの教科書に載ったらしい。この官僚組織化ってのが重要なポイントなんだって
892大学への名無しさん:2011/10/30(日) 00:15:42.24 ID:8N0EWmnH0
4000字×3問か・・
一橋はついに受験生に学術論文を書かせるようになったのか
893大学への名無しさん:2011/10/30(日) 00:38:32.04 ID:A/+Jets80
1991年の英語の前期の解説サイトとかある・・・?
赤本もなくてこまってる・・・。
894大学への名無しさん:2011/10/30(日) 00:53:19.46 ID:Jx42nUB9O
一橋の本試験で倫政、地理、日本史、世界史で難易度、平均点、を考慮した得点調整とかないよね?
あったら死ぬ。
895大学への名無しさん:2011/10/30(日) 01:01:20.73 ID:8N0EWmnH0
>>894
レポートっぽくA+とかB-とかで評価されるってのが
もっぱらの噂
896大学への名無しさん:2011/10/30(日) 03:53:41.91 ID:sGdzs74q0
明日は数学で点が取れたら満足だ
頑張ろう
897大学への名無しさん:2011/10/30(日) 11:25:27.80 ID:QsafisCZ0
正直400×3書いたあとって手痛くなるよな
それを考慮して地歴は最後にしてるのかな?
898大学への名無しさん:2011/10/30(日) 12:49:37.03 ID:sIUHhU7F0
確率一文字も書けなかったんだが、、
899大学への名無しさん:2011/10/30(日) 12:49:54.20 ID:sIUHhU7F0
河合オープンね。
900大学への名無しさん:2011/10/30(日) 13:00:07.18 ID:8N0EWmnH0
>>897
時間が長いからやってる最中に
「右手がぁぁ!くっ、ここではダメだ」
ってやってみたくなる
901大学への名無しさん:2011/10/30(日) 13:14:56.42 ID:HtAl7z2O0
お前ら併願どこ受ける?
902大学への名無しさん:2011/10/30(日) 13:16:48.41 ID:dVHkWSbk0
678 名前:就職戦線異状名無しさん[sage] 投稿日:2011/10/30(日) 00:16:12.85
言っておくが慶應は今や一橋を抜き東大に迫らんとしている。というかもうすでに勝ちつつあると言っても過言ではない!
そこらへんの雑魚とは頭のつくりが違うんだよクズどもバカめ
塾生はみなエリートとしての社会的責任を感じながら生きている。それがエリートとしての責任であり義務だ
903大学への名無しさん:2011/10/30(日) 13:24:29.65 ID:IUojyl7xO
慶応の生協で最も売上が多い書籍が「名探偵コナン74巻」という統計でも、慶応生の勉学へのモチベの低さが表れているのになに言ってるんだか…
904大学への名無しさん:2011/10/30(日) 13:33:28.86 ID:omadUMzE0
慶應と一橋の上位層じゃ、圧倒的に慶應だろうね
でも平均層と下位層じゃ一橋のほうが勝ってると思う
905大学への名無しさん:2011/10/30(日) 13:34:09.75 ID:omadUMzE0
社会に出たら、
慶應>>>芋という現実
906大学への名無しさん:2011/10/30(日) 13:35:48.04 ID:omadUMzE0
受験難易度はもちろん一橋のほうが上
だが学歴としてみると慶應>一橋
907大学への名無しさん:2011/10/30(日) 13:43:03.57 ID:omadUMzE0
>>903
慶應は学生の自治力が強いから、漫画も置かれてるんだよ
頭の堅い田舎の大学とか大違いなのさ
908大学への名無しさん:2011/10/30(日) 13:47:17.17 ID:omadUMzE0
1 名前:名無しさん [2004/07/30(金) 05:37]
学閥は、おまえらがおもってるほど慶應はやばい
数年後わかることです

30 名前:名無しさん [2004/07/31(土) 19:26]
慶応はやっぱりOB間の結びつきが強いからね。一橋の場合そうしたコネは使えないから、一人一人が力をつけていくしかない。

909大学への名無しさん:2011/10/30(日) 13:47:44.43 ID:omadUMzE0
商人芋卒はエリート慶應卒のただの駒

就職、大商社も大銀行も大企業も慶應卒の天下。出世も慶應の天下。芋卒??は無縁な世界。

芋卒?? 出世も蚊帳の外。数の原理も理解できない。商人卒ども。

商人芋卒はエリート慶應卒のただの駒。

大学別就職者数(今週のプレジデント)

みずほFG 慶應33 >> 一橋7 (5倍の差)
東京三菱 慶應29 >> 一橋9 (3倍の差)
三井住友 慶應40 >> 一橋17(3倍の差)
UFJ銀行  慶應14 >> 一橋5(3倍の差)
東京海上 慶應47 >> 一橋8 (7倍の差)
三井物産 慶應35 >> 一橋5 (7倍の差)
住友商事 慶應23 >> 一橋6 (4倍の差)
三菱商事 慶應25 >> 一橋9 (3倍の差)
伊藤忠  慶應15 >> 一橋6 (3倍の差)
ソニー  慶應35 >> 一橋3 (12倍の差)
日本IBM  慶應40 >> 一橋3 (13倍の差)
松下   慶應24 >> 一橋3 (8倍の差)
東芝   慶應38 >> 一橋4 (9倍の差)
日立製作所慶應37 >> 一橋1 (37倍の差)
東京電力 慶應18 >> 一橋4 (5倍の差)
日本航空 慶應34 >> 一橋0 (無限大の差)

芋の就職?? ブランド慶應の足元にも及ばない。
910大学への名無しさん:2011/10/30(日) 13:48:54.69 ID:omadUMzE0
慶応の方が上だろうな、これでは。

上場会社の社長になりやすい
大学・学部ランキング
1 慶應義塾大学・経済学部
2 東京大学・法学部
3 慶應義塾大学・法学部
4 慶応義塾大学・商学部
5 東京大学・経済学部
6 早稲田大学・政経学部
7 東京大学・工学部
8 早稲田大学・商学部
9 早稲田大学・理工学部
10 京都大学・経済学部
11 早稲田大学・法学部
12 中央大学・法学部
13 慶應義塾大学・理工学部
14 京都大学・法学部
15 京都大学・工学部
16 同志社大学・経済学部
17 立教大学・経済学部
18 一橋大学・商学部

911大学への名無しさん:2011/10/30(日) 13:49:06.39 ID:omadUMzE0
社長になりやすい
大学・学部ランキング(指数)
1 東京大学・経済学部 0.135
2 東京大学・法学部 0.106
3 慶應義塾大学・経済学部 0.094
4 京都大学・経済学部 0.087
5 慶應義塾大学・法学部 0.066
6 慶應義塾大学・商学部 0.065
7 大阪大学・経済学部 0.053
8 一橋大学・商学部 0.049
9 京都大学・法学部 0.046
10 一橋大学・経済学部 0.045
11 一橋大学・社会学部 0.044

指数で見ても慶応>一橋
912大学への名無しさん:2011/10/30(日) 14:08:10.07 ID:omadUMzE0
同じようなサラリーマン養成学校なのに、

慶応と一橋の知名度には天と地ほど差があるのは、なぜ?

913大学への名無しさん:2011/10/30(日) 14:08:48.32 ID:KJeLtEtQ0
どっちがうえでもいいんだって別にw
自分次第なんだから
と荒らしにマジレス
914大学への名無しさん:2011/10/30(日) 14:09:01.58 ID:omadUMzE0
■全国金融機関役員出身大学 http://www.toyokeizai.net/役員四季報

三菱東京UFJ
東大4 慶大2 一橋1 早大1
三井住友FG
東大7 京大2 一橋1 慶大1 名大1 九大1
みずほFG
東大7 京大2 慶大2 早大1 横国1 ハーバード1
日本アジア投資
慶大2 東大1 京大1 一橋1 早大1 中大1 北大1 横市1
農林中央金庫
東大5 京大1 一橋1 慶大1 早大1 筑波1 中央1 神戸1
三井トラストHD
東大4 早大3 一橋2 慶大1 横国1
みずほ信託銀行
慶大5 早大2 東大1 京大1 東北1 中央1
りそなHD
東大9 慶大3 早大3 上智2 阪大1 東外1 東北1 中央1 明治1
東京証券取引所
東大6 慶大4 早大2 一橋1 お茶1 同大1 ワシントン1
野村HD
東大3 慶大2 名大1 理科1 関学1 中央1 シカゴ1
大和HD
慶大4 早大4 関学2 東大1 一橋1
Monex
東大7 慶大2 早大1 横国1 北大1 ハーバード1
松井証券
一橋5 東大3 早大1 成蹊1
915大学への名無しさん:2011/10/30(日) 14:09:48.12 ID:omadUMzE0
一橋大学卒業な石原慎太郎の子供達は、全員慶応へ入学

石原慎太郎の孫達も、全員慶応へ入学

つまり、石原慎太郎は
 一橋よりも慶応の方が良い大学だと考えているのであろう



916大学への名無しさん:2011/10/30(日) 14:11:37.88 ID:weWrEzru0
この時期なかなか思うようにいかなくて発狂する奴が湧くのはこの板のお約束みたいなものだから
適当にNGでも入れてスルーしてやってくれ
917大学への名無しさん:2011/10/30(日) 14:15:48.19 ID:mIqAz+1B0
慶應sugeeeeeee
俺第一志望の一橋落ちてもそんな実績のある大学行けるんだwwキャッホwwww

よし、以下平常運転
918大学への名無しさん:2011/10/30(日) 14:16:44.39 ID:2I4vafdm0
慶應志望ですが、できる限り皆さんは慶應併願しないでください
僕の枠が一つ減ってしまいます
919大学への名無しさん:2011/10/30(日) 15:01:44.46 ID:SHH/Xud9O
受験生の皆さんへ。
ID:omadUMzE0(昨日はWQN0iQ5j0)は学歴板で慶應OB、一橋OBに受験歴詐称を暴かれたことから、
両校に対して深い逆恨みを持つ「早稲田アトム」という40歳半ばの中年コテハンです。
ここ数日、慶應志望の受験生のふりをして皆さんの会話を邪魔していますが、
早稲田アトムの煽りには一切反応しないで下さい。
また、早稲田アトムはデータ捏造もよくやりますので、
アトムが貼ったデータは一切信用しないで下さい。

それでは皆さんしっかり勉強して、来春、兼松講堂で入学式を迎えましょう。

920大学への名無しさん:2011/10/30(日) 15:54:12.38 ID:a80/x1uR0
早慶戦やってる
早慶戦とか応援いけないのはなんだかね
やっぱ国立は盛り上がりに欠ける
921大学への名無しさん:2011/10/30(日) 15:55:03.83 ID:a80/x1uR0
だかた私大の人からしたら地味だと思われるんだろうな
人数も少ないし、おしゃれな人少ないし
922大学への名無しさん:2011/10/30(日) 16:06:19.97 ID:fl+xpHBHP
(商東戦じゃ)いかんのか?
923大学への名無しさん:2011/10/30(日) 16:31:58.06 ID:KJeLtEtQ0
ID変えてきたってわけか。クズだなw
924大学への名無しさん:2011/10/30(日) 16:32:26.12 ID:QsafisCZ0
このスレの様子

東大 アメリカ
一橋 日本
慶応 特ア
925大学への名無しさん:2011/10/30(日) 17:01:06.04 ID:MsHHTLI0O
昨年は東大文V君が荒らしてたけど、今年は慶応君か。
926大学への名無しさん:2011/10/30(日) 18:06:21.91 ID:M/XsB+0aO
オープンオワタ\(^q^)/
927大学への名無しさん:2011/10/30(日) 18:26:47.94 ID:sIUHhU7F0
おなじく(^-^)/
世界史なに笑
928大学への名無しさん:2011/10/30(日) 18:42:58.48 ID:B1DiX3v5O
世界史そんなむずかったのか
誠に残念だ
929大学への名無しさん:2011/10/30(日) 18:51:30.64 ID:sIUHhU7F0
どうゆうこと?
930大学への名無しさん:2011/10/30(日) 18:58:41.99 ID:bhd7u0CiO
どなたかオープンのコピー売ってください…法事やらで受けられないので…送料プラス2000円までなら払います。
[email protected]
931大学への名無しさん:2011/10/30(日) 19:19:31.84 ID:rxL/wz4x0
なんか難易度が実践<<<オープンな気がする
932大学への名無しさん:2011/10/30(日) 19:31:19.54 ID:r1Jy5HaN0
数学以外はオープンのが簡単だったけど
933大学への名無しさん:2011/10/30(日) 19:36:49.15 ID:sIUHhU7F0
なんかむずかったよね。
みんながオープンの方が簡単ていうから泣
世界史一できたひといる?
934大学への名無しさん:2011/10/30(日) 19:38:41.61 ID:mIqAz+1B0
>>933
世界史ってどういう難しさなの?
知ってるけど書くのが難しいのか
知識が細かすぎるのか
935大学への名無しさん:2011/10/30(日) 19:40:04.26 ID:MdfTJdBmI
英語はめちゃ簡単だったね。今年の一橋本試レベル
数学も本試と同レベル
国語は難しかった
世界史はマジキチ
936大学への名無しさん:2011/10/30(日) 19:42:25.91 ID:mIqAz+1B0
>>935
国語実戦よりむずいのか?
なら半分で全国一桁になるぞ?
937大学への名無しさん:2011/10/30(日) 19:43:30.72 ID:MdfTJdBmI
>>934
語句レベルが教科書は勿論、用語集のレベルを遥かに超えてる
もはや運ゲー
938大学への名無しさん:2011/10/30(日) 19:45:02.40 ID:6Nog65E30
世界史難しかったわ。第3問B以外ズタボロ
939大学への名無しさん:2011/10/30(日) 19:46:09.21 ID:MdfTJdBmI
>>936
実戦受けてないからわからんけど、俺はかなり難しく感じた
940大学への名無しさん:2011/10/30(日) 19:46:38.54 ID:rxL/wz4x0
地理は簡単だったかも
英作文に時間かけ過ぎて読解に響く悪循環が・・・
みんな英作に何分くらい使ってるの?
941大学への名無しさん:2011/10/30(日) 19:47:03.69 ID:1AnI/17E0
世界史キチガイは第一問だけだよね?
今度受けるんだが
942大学への名無しさん:2011/10/30(日) 19:55:33.82 ID:MdfTJdBmI
ごめん適当なこと言ったわ
世界史だけど語句レベル自体はそんなでもない
なんていうか、そこを聞くかって感じの問題
教科書にある事柄について5行の説明があったとすると、教科書では省略されているその5行の間のことを書くって感じ
943大学への名無しさん:2011/10/30(日) 19:56:26.64 ID:SRoayoymO
誰だよオープンの方が簡単って言った奴は
944大学への名無しさん:2011/10/30(日) 19:58:34.07 ID:MdfTJdBmI
つまり5行を教科書レベルの語句を使って10行で説明しろって感じの問題ってことね
わかりにくくてごめん
945大学への名無しさん:2011/10/30(日) 19:59:29.94 ID:mIqAz+1B0
>>942
何年か前に本試で出たハインリヒ1世の問題みたいな感じってこと?
946大学への名無しさん:2011/10/30(日) 19:59:41.82 ID:MdfTJdBmI
ミス
教科書レベルじゃなくて教科書レベルを超えた語句を使って10行にしろってこと
947大学への名無しさん:2011/10/30(日) 20:00:18.87 ID:sIUHhU7F0
でも、世界史の一問目の問題文とかみたことない名前がいっぱいあった気が、、、
教科書にのってんのか。
知識不足だ
948大学への名無しさん:2011/10/30(日) 20:03:06.72 ID:MdfTJdBmI
用語集レベルは当たり前の大学だからなあ一橋は
用語集レベル超えた奇問も出してくるし…
ホント世界史どうしよう
日本史の人はどうだった?
949大学への名無しさん:2011/10/30(日) 20:06:06.88 ID:8N0EWmnH0
日本史うけた奴はいないの?
世界史ばっかりでわけがわからないよ
950大学への名無しさん:2011/10/30(日) 20:06:51.81 ID:xNXe2XfMI
世界史の内容教えて!
951大学への名無しさん:2011/10/30(日) 20:10:24.32 ID:SbH+gdf6O
>>950
帰れ
952大学への名無しさん:2011/10/30(日) 20:10:56.29 ID:B1DiX3v5O
>>950
だからシュマルカルデン戦争で4000字って言ってただろ
953大学への名無しさん:2011/10/30(日) 20:18:06.70 ID:sIUHhU7F0
ってか英作文字数こえちゃったきがする。
こえたら0点?
まあしかたないな
954大学への名無しさん:2011/10/30(日) 20:22:25.95 ID:8N0EWmnH0
次スレ建てておこうず
955大学への名無しさん:2011/10/30(日) 20:24:41.19 ID:PXe8fvm40
684 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 11:22:33.34 ID:IpOdPV790
カネボウ歴代社長
1947年-1968年 武藤絲治 慶應義塾普通部中退
1968年-1984年 伊藤淳二 慶應義塾大学卒
1984年-1989年 岡本  進 慶應義塾大学卒
1989年-1992年 石澤一朝 慶應義塾大学卒
1992年-1994年 永田正夫 慶應義塾大学卒
1994年-1998年 石原聡一 慶應義塾大学卒
1998年-2004年 帆足  隆 松山商科大学卒→証取法違反(有価証券報告書の虚偽記載)容疑で東京地検特捜部が逮捕・有罪判決
2004年-2007年 中嶋章義 慶應義塾大学卒
956大学への名無しさん:2011/10/30(日) 20:28:20.60 ID:W2URyCy80
>>955
ここのやつら慶應に敏感なんだからやめとけよw
957大学への名無しさん:2011/10/30(日) 20:32:42.90 ID:KJeLtEtQ0
これが自演というやつか。勉強になる。
958大学への名無しさん:2011/10/30(日) 20:34:07.04 ID:2KDnIPqB0
教えてとか言うのやめて。受ける意味なくなる
959大学への名無しさん:2011/10/30(日) 20:47:07.00 ID:sGdzs74q0
経済志望なのに一完も出来なかったわ
一社しか受けてないけど潔く諦めます。ありがとうさよなら一橋
死にたい
960大学への名無しさん:2011/10/30(日) 20:49:29.20 ID:W2URyCy80
>>959
どこ受けるの?
961大学への名無しさん:2011/10/30(日) 20:50:47.81 ID:sGdzs74q0
もう国立は適当にセンターの点で決めるわ
まあ早慶受かったらそっち行くけど
962大学への名無しさん:2011/10/30(日) 20:53:47.98 ID:4l4pdz8u0
世界史、日本史、地理、どれ受けたの?
963大学への名無しさん:2011/10/30(日) 20:55:46.50 ID:sIUHhU7F0
英作字数オーバーどうなるかおしえてくれ。
964大学への名無しさん:2011/10/30(日) 20:59:25.82 ID:p87jrQwC0
>>963
普通ははみ出た文字数×数点分の減点
965大学への名無しさん:2011/10/30(日) 21:01:24.21 ID:sGdzs74q0
>>962
世界史
実戦受けてないけど、全体的に実戦の方が難しかったんでしょ?
これで簡単ならプレ受けても無駄だなと悟ったわ
966大学への名無しさん:2011/10/30(日) 21:01:46.15 ID:sIUHhU7F0
ありがとう。
以後きをつけよ
967大学への名無しさん:2011/10/30(日) 21:07:38.87 ID:4l4pdz8u0
>>965
いや、2chの情報鵜呑みにして
無為に自信無くさないほうがいいと思うよ。
まだ大半の人は受けてないんだから君が出来たか出来てないかは
まだわからないし。
968大学への名無しさん:2011/10/30(日) 21:24:58.82 ID:r1Jy5HaN0
数学普通に難しかったと思うけど

去年は実戦とオープン全体的にどっちが難しかったの?
969大学への名無しさん:2011/10/30(日) 21:27:47.01 ID:mIqAz+1B0
去年は明らかに実戦の方が難しかった
俺まだOP受けてないけどどうやら今年の難度は
国語、OP=実戦
数学、OP>実戦
英語、OP<<実戦
世界史、OP>>実戦
らしいな、このスレによると
970大学への名無しさん:2011/10/30(日) 21:33:33.59 ID:r1Jy5HaN0
世界史はオープンのが難しかったよ
971大学への名無しさん:2011/10/30(日) 21:33:59.69 ID:r1Jy5HaN0
ごめん、実戦のが難しかった
972大学への名無しさん:2011/10/30(日) 21:36:36.37 ID:MdfTJdBmI
実戦受けてないけど数学は簡単だったと思う
973大学への名無しさん:2011/10/30(日) 21:48:05.35 ID:dPZLLQTn0
英語はOP>実践って両方受けたやつがいってた
おれはふーん…OPけっこう簡単だったのにこれより?って思ったけど答え見たら二つ目の長文で悉く要求の逆をついた解答してて三方原の家康みたいになった
974大学への名無しさん:2011/10/30(日) 21:59:00.37 ID:2KDnIPqB0
>>973
しかみ図だったっけかww
975大学への名無しさん:2011/10/31(月) 01:18:46.56 ID:mTC/cMt10
        〜♪
      ∧_∧ ( ̄一橋受かるぞー ̄ ̄ ̄ ̄)
     (*´∀`)(_____)
     (   つつ
     (_⌒ヽ
 ⌒Y⌒  ,)ノ `J
                ファサァ
         ∧_∧
         ( ´∀`)       ))
         /つ( ̄`ヽO_ノ⌒ヽ
        ノ   )        \ ))
       (__丿\ヽ ::    ノ:::: )
           丿        ,:'  ))
        (( (___,,.;:-−''"´``'‐'

            ∧_∧
            ( ´∀` ) もう今日はいいや〜♪
      パンパン /  _ノ⌒⌒⌒`〜、_
       ε( ̄⊂人 //⌒   ノ  ヽ)
       ⊂ニニニニニニニニニニニニニニ⊃
976大学への名無しさん:2011/10/31(月) 09:45:09.37 ID:wyfdyarO0
地理受けた人は一人も居ない感じか・・・
977大学への名無しさん:2011/10/31(月) 10:01:10.63 ID:jYnMA7ps0
法学部はどの大学も人気が下がってる
なにかあったっけ?
978大学への名無しさん:2011/10/31(月) 10:07:36.74 ID:jYnMA7ps0
次スレたてといた
【勝負の】一橋大学受験スレpart32【400字】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1320023226/
979大学への名無しさん:2011/10/31(月) 10:21:58.85 ID:enJ6J7x30
>>977
法曹人口増加で弁護士の平均年収半減
980大学への名無しさん:2011/10/31(月) 10:48:12.65 ID:SBrEPOY/0
>>907
亀だけど一橋生協でも漫画は置かれているよ
売上は少ないけど
981大学への名無しさん:2011/10/31(月) 12:34:53.23 ID:jYnMA7ps0
一橋の生協のハードカバーの多さには笑った
そういや学内だと安いの?
982大学への名無しさん:2011/10/31(月) 13:46:33.19 ID:bsjBTHwJO
大体漫画が置いてある事を自慢してる辺りに頭の悪さが滲み出てるなwww
983大学への名無しさん:2011/10/31(月) 14:11:00.41 ID:XUMTYvvO0
>>982
国語力なさすぎだろお前
984大学への名無しさん:2011/10/31(月) 14:49:20.94 ID:6EGBZUIQ0
>>982
馬鹿すぎ盛大にワロタWWWWW
985大学への名無しさん:2011/10/31(月) 15:08:22.62 ID:yM9iFJk90
>>975
俺状態
986大学への名無しさん:2011/10/31(月) 15:34:06.48 ID:jYnMA7ps0
寒いと死にたくなる
987大学への名無しさん:2011/10/31(月) 22:55:58.94 ID:XkbMovuF0
988 忍法帖【Lv=6,xxxP】
オワタ┗(^o^ )┓三